TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Inter-universal geometry と ABC予想 26
数学の洋書vol.2
モンティホールの問題で絶対選び直す奴www
世界史的数学難問を解いた佐野千遥を語るスレ
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   生物実験 13
暗号数学について語ろう。ROUND 5
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む31
文理融合のための数学教育
惑星ニビルの衝突
「何の役に立つんですか?」をタブー視する老害wwww
568 :
>>565-566
その論法は不成立。分解と”条件の追加”との違いは、>>567 に書いた

さて、(>>533より再録)

>>195より)
定理1.7 (422 に書いた定理)
f : R → R とする.
Bf :={x ∈ R | lim sup y→x |(f(y) − f(x))/(y − x)|< +∞ }
と置く: もしR−Bf が内点を持たない閉集合の高々可算和で被覆できるならば、
f はある開区間の上でリプシッツ連続である.
(引用終り)

>>523より)<言い換え版>
定理1.7:
f:R → R は、R−B_f が第一類集合であるとする。
このとき、f はある開区間の上でリプシッツ連続である。
(引用終り)

定理1.7のさらに言い換え版
Bf :Rの部分集合で、ある性質Gを持つとする
R−Bf:RにおけるBfの補集合で、ベールの第一類集合であるとする。
この条件下で、R中にある開区間の上で、性質Gを持つ。(この部分は、”ある開区間(a,b)⊂Bfが存在する”と書ける)

(なお、当然ながら、R−Bfは性質NGを持つ。NGは、Gの否定である。当然GとNGは、相反する)

ベールの第一類集合R−Bfについて、1)R中稠密でない場合、2)R中稠密な場合、に、二分できる。

1)のR中稠密でない場合は、定理1.7の命題は「 P∧Q → Q 」なので、証明可
2)のR中稠密な場合は、定理1.7の命題は「 P∧ notQ → Q 」なので、証明不可能

つまり、2)のR中稠密な場合においては、命題レベルで矛盾を含んでいるから、証明不可能
(引用終わり)

>>533で書いたことは、定理1.7の条件命題の”ベールの第一類集合”を、1)R中稠密でない場合、2)R中稠密な場合、に場合分けしただけのことだ
だから、条件を不可して条件命題が偽になる場合とは、全く別物だよ。
詳しくは、>>567をご参照

小学校のかけ算順序問題×19
■初等関数研究村■
巨大数探索スレッド15
フィールズ賞 欲しい人スレ
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   生物実験 14
大学学部レベル質問スレ 11単位目
【未解決問題】奇数の完全数が存在しないことの証明4
□□□□□□□□□□□□   朝日生命 2
♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂♂   星質 3
この掲示板いらんやろ
--------------------
【劇団四季】観にきていた劇団員【報告スレ】6
まだ地球が球体だと信じてる馬鹿者ちょっと来い。 [235021461]
陸上自衛隊の懲戒処分
クリエイターの支援サイト総合・その4
プロペシア(フィナステリド)の副作用や後遺症25
【BOINC】48Gファンもがん・難病解析★46【@akb】
【大阪】住之江区 RICHWELL南港(リッチウェルなんこう)専用スレ
2頭ワンセットで話題にされがちな馬の組み合わせ
精神疾患で労災.労働災害申請11人目
gato総合 42袋目
ひなのに勝てる4期って存在するの?
東方Project全レスピエロ対策スレ
本当に安い?マツモトキヨシ
日本国家転覆を目標としてるテロリスト集団
エビフライは“させられた”名古屋名物か…全名古屋に激震走った“タモリさんの発言”で一大ブランド築く 2020/02/02
マツモトキヨシ
【4563】アンジェス
【中国外務省】 韓国へのTHAAD配備に断固反対 [05/29] [荒波φ★]
【海から】兵庫県全域119【山まで】
ハンター×ハンターの冨樫義博アンチスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼