TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
グロタンディーク 追悼スレ
整数論の一番良い本教えろ
【新海誠】君の名は。
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む26
面白い問題おしえて〜な 30問目
数学的にLOTO7
高校数学の質問スレPart400
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む52
コラッツ予想がとけたらいいな その2
501 :
おっちゃんです。
>>490
>・いま、補集合 R−Bfを場合分けすると
> 1)有限個であれば、Bfが、「ある開区間(a, b) 上でリプシッツ連続である」は自明
>  2)可算無限個であっても、それが、ある区間(c,d)などに偏在していれば、「ある開区間(a, b) 上でリプシッツ連続である」も自明
>  3)この定理で、クリティカルなのは、可算無限個が、(例えば有理数などのように)R中に稠密分散されているとき。
>    言い換えれば、孤立する1点から成る集合で、R中に稠密分散されている例として、有理数や代数的数があるが、
>    もし、このような状態があれば、「ある開区間(a, b) 」は取れないから、それは反例となる。
>  4)つまり、この定理が成立すれば、定理の前提であるディニ微分関連の部分(それはリプシッツ連続とも関係している)で、「”< +∞”を満たさない」部分は
>  「R中に稠密分散され得ない」ということになる(∵R中に稠密分散される状態が実現すれば、「(a, b) 上でリプシッツ連続である」が言えない)

>>489
>(>>303より)
>”定理1.7 (422 に書いた定理)
>f : R → R とする.
の部分から、fは実数直線Rを定義域、かつRの部分集合を値域とする実関数であることが分かる。
実関数 f:R→R が或る開区間 (a,b) でリプシッツ連続になるのは
或る正の実数Kが存在して、任意の (a,b) の2点 x,y について |f(x)−f(y)|≦K|x−y| となるとき
だから、リプシッツ連続の反例になっていない。

502 :
>>490
>>501の下から2行目の訂正:
或る正の実数Kが存在して、 → 或る非負実数Kが存在して、

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む27
ゲーデルの不完全性定理を論破する方法
高校数学の質問スレPart404
なんで数学板は荒れているのか
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む29
高校数学の質問スレPart402
面白い問題おしえて〜な 29問目
大学学部レベル質問スレ 12単位目
巨大数探索スレッド14
「安倍がRば、日本は幸せになる」という命題があるとき、安倍が死んでないならこの命題は必ず真
--------------------
慶應法と早稲田政経W合格したけど質問ある?
どうでもいい
【マッスルグリル】 シャイニー薊 3 【沼】
池袋ゲ-センミカドのゲ-セン事情 豊丸
ONE OK ROCK 205o'clock
【ルイボスティーについて語る】
久々にアミュレットの高山さんについて語らないか?
ドラ3 安藤千伽奈★1
1991年頃の洋楽を語ろう
神奈川大学陸上競技部スレ Ku【4】
国立西洋美術館
自治スレ@DB板 2
ブラジリアン柔術を柔術と略すると誤解を生むから
【軽口Sノ】コナミスポーツ目黒青葉台25【チャパガリン】
機動戦士ガンダムSEEDプラモ総合スレpart335
☆徳島の本当のパチンコ情報★
【ゆゆゆい】結城友奈は勇者である 花結いのきらめき Part344
【日本橋】GSS東京サンビームズ応援スレPart7 【安中】【軽井沢】
愛とはなんぞや シーズン55
あっち向いてこっち向いてらんらんらん♪ Part.7
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼