TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
くだらねぇ問題はここへ書け
P=NP
フェルマーの最終定理の反例が見つかる
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74
分からない問題はここに書いてね459
数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ
有理数であることも無理数であることも証明できない実数
グロタンディーク 追悼スレ
Putnam Examについて
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む56
501 :
おっちゃんです。
>>490
>・いま、補集合 R−Bfを場合分けすると
> 1)有限個であれば、Bfが、「ある開区間(a, b) 上でリプシッツ連続である」は自明
>  2)可算無限個であっても、それが、ある区間(c,d)などに偏在していれば、「ある開区間(a, b) 上でリプシッツ連続である」も自明
>  3)この定理で、クリティカルなのは、可算無限個が、(例えば有理数などのように)R中に稠密分散されているとき。
>    言い換えれば、孤立する1点から成る集合で、R中に稠密分散されている例として、有理数や代数的数があるが、
>    もし、このような状態があれば、「ある開区間(a, b) 」は取れないから、それは反例となる。
>  4)つまり、この定理が成立すれば、定理の前提であるディニ微分関連の部分(それはリプシッツ連続とも関係している)で、「”< +∞”を満たさない」部分は
>  「R中に稠密分散され得ない」ということになる(∵R中に稠密分散される状態が実現すれば、「(a, b) 上でリプシッツ連続である」が言えない)

>>489
>(>>303より)
>”定理1.7 (422 に書いた定理)
>f : R → R とする.
の部分から、fは実数直線Rを定義域、かつRの部分集合を値域とする実関数であることが分かる。
実関数 f:R→R が或る開区間 (a,b) でリプシッツ連続になるのは
或る正の実数Kが存在して、任意の (a,b) の2点 x,y について |f(x)−f(y)|≦K|x−y| となるとき
だから、リプシッツ連続の反例になっていない。

数学オリンピック事典を一日一問以上解くスレ
数学の本第79巻
フェルマーの最終定理の簡単な証明その2
角の三等分は可能なのだそうだ
大学学部レベル質問スレ 12単位目
面白い問題おしえて〜な 29問目
0.99999……は1ではない その2
テストスレ
            パズル        
数学と物理学って何で統合しないの?
--------------------
なんJカタン部
トミーテック 鉄道コレクションスレッド148弾
【マイクラ】猫だるcraft 1匹目【パクリ】
九工大、名工大、東工大、京工大、大阪工大、東北工大、北工大の実績・難易度を教えてくれ
横浜流星★2
北海道・鈴木直道知事の「カジノ誘致見送り」は英断か、背信か
【心と宗教板】オナ禁マラソンpart46
TVジョッキー日曜大行進
けもフレ信者アンチスレ589
【UT同人オンリーイベント】みんなの決意を語るスレ
闘え!ドラゴン&魔拳!カンフーチェン
【バイナリ神】Dragon Quest【改造】17
江戸川区 船堀駅
【米韓】 トランプ氏に来韓おねだり、韓米首脳電話会談の内容公開で波紋[05/24]
【ANA】全日空スレNH100便【SFC】
日本刀】オークションで出品してる刀拾弐
まったり【まるべん。】を語ろう
シッティングします 相談もOKです
■邦楽(ソロ女)(仮)@2ch掲示板
【MHX】女キャラ・エロ装備研究所 in シベリア
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼