TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
惑星ニビルの衝突
虚数は存在するか?
☆★★『馬鹿板生活満喫ガイド:基本十項目』★★★
0.999…=1か!?無限小数激論スレ★1
三大数学を使う学問「物理学」「経済学」
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む26
¶ 放送大学の数学科目 6講目 §
数学用語に「夜の」って入れるとエロくなる
【ベクトル数Cへ】高校新学習指導要領【線形代数軽視】
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73
453 :
>>452 つづき

無理数
以下では無理数全体をPで書きます。もちろん順序による標準的な位相が入っているとします。

定理6:0次元(クロープンな開基が存在するということ)でかつNowhere Compact(任意のコンパクト集合が内点を持たないということ)な可分完備距離空間はPと同相

この定理からPとN^Nが同相であることが分かります。(Pが完備な距離をadmitすることは、Rという完備距離空間のGδ集合になってることからわかります。)

ちなみにPとN^Nの間の同相写像として、連分数展開というものが有名です。

更にP^NがPと同相であることもわかります。

この定理は

P.Alexandroff and P.Urysohn, Uber nulldimensionale Punktmengen, Mathematische Annalen, Vol 98, 1928, pp89-106

により発表されたようです。ドイツ語なんでぼかぁ読めません。調べてみるとオープンアクセスのようです。証明が載ってる本としては

A.S.Kechris著のClassical Descriptive set theory があります。

結びの言葉
別に0次元空間はこれだけではないのですが基本的な空間の特徴づけを紹介しました。

原論分をみて分かる通り、これらはすべて位相空間論の黎明期に判明しています。このような結果があったからこそ位相空間論の重要性が認識されたのかもしれません。

(引用終わり)
以上

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む33
分からない問題はここに書いてね454
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む24
RIMS京都大学数理解析研究所
10以外で一番10に近い数を挙げたやつ優勝
【世界に誇る】岩波数学辞典【名著】
京大生以外は数学語るな
分からない問題はここに書いてね458
ニコ生の東大数学科学生headを特定するスレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 54
--------------------
【Xbox360】HALO:Reach part111【FPS】
タップル誕生 part46
50代の奥様(ID梨) part606
Amazon Vine 先取りプログラム 190品目(会員限定)
墨田区のパチンコ事情 part6
サタデープラス【丸山が潜入!浅田真央全国ツアー★カビ掃除のコツ★横浜野毛メシ】
コーラVSガラナ
不真面目な生活保護者の残金スレ535
■藤沢逝ってよし! part267
狼ポケモンGOスレ 181匹目
【クレクレ】ここまで要求!ワガママ被災者 14【3年目】
メンヘラ神になりたいガール観察スレ
アメリカ経済破綻
♂♂♂ 富士火災 男色越冬隊 ♂♂♂
【わくわく7】サンソフトの格ゲー!4【アストラ】
【盗聴団】悪 鬼 滅 殺【世論捏造団】
【新宿】印度屋【食べ放題】
無職毒男1890
ナイズルメーカー
なしスレの妖精めるおじ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼