TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
軽批判している奴コペンやビートどうなんだ?
【こんな筈では・・・】買って後悔したボディー色
超小型車・超小型モビリティー総合スレ19
ラパンを買ったはずなのに、今日よく見たら…
馬鹿みたいに煽る普通車&煽られた報告
【スズキ】MH23 4代目ワゴンR 【FX・リミテッド】
軽自動車は女子の乗り物!
【AT専用】ラパンSS
【スペーシアギア新発売】スペーシア総合★73
軽4WDスレッド

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー142台目【軽SUV】


1 :2018/03/22 〜 最終レス :2018/05/12
軽ワゴンとSUVを融合させた軽クロスオーバー
スズキ、新型軽乗用車「ハスラー」2014年1月8日発売

ハスラー | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler/
ハスラー JスタイルIII | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_j_style3/
ハスラー FリミテッドII | スズキ
http://www.suzuki.co.jp/car/hustler_f_limited2/
ハスラーのOEMマツダ版、「フレアクロスオーバー」2014年1月31日発売
マツダ フレアクロスオーバー
http://www.mazda.co.jp/cars/flair-crossover/


※前スレ
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー139台目【軽SUV】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1516692967/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー140台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1518210501/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー141台目【軽SUV】
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1519822041/

2 :
なんこたててんだぼけええええ

3 :
年収600万以下、黄色
年収600万以上、白色
年収1000万以上、金色

過去に税金滞納有り、緑色
犯罪歴有り、黒色

これで良いダロw

4 :
ナンバー話題は終わらせない

5 :
>>3
黒色イイナー、誰も寄せ付けないオーラプンプンで走れるわw

6 :
いま黒ナンバーの車はどうするんだ

7 :
こちらは重複スレですが白ナンバー専用スレとして自由にお使い下さい

8 :
もう過去の重複が多すぎて
もはやご丁寧に埋める方が不毛

ここでいい

9 :
>>3
ゲロつまんねぇ

10 :
終了w

11 :
ハスラー フレアクロスオーバー part129
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1497510149/

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー132台目
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1506221142/

【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー140台目
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1518236656/

12 :
この車、最大の欠点はシートだと思う。
シートを交換した人はいますか?

13 :
お前がそう思うならそうだろうな、お前の中ではな

14 :
■重複につき誘導■
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1521722344/

15 :
          
みんなでこのランキングに投票しよう♪

新型スペーシア 新型N-BOX アナタが買うなら?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1272

新型スペーシア 買うならCustom (カスタム)?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1271

【新・旧】 N-BOX Custom (N-BOX カスタム)どっちがいい?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1268

新型N-BOX 買うならCustom (カスタム)?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1270
          

          
あなたが好きな・乗りたいと思う 【 軽自動車 】 は?
https://www.u-stat.net/stat.php?id=1205      
     
好きな自動車メーカー・ブランド(日本・世界) 人気投票ランキング
https://www.u-stat.net/stat.php?id=419
       👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fb066eefa9c8dfde04e64ec79e9f4f90)


16 :
>>12
シートとサスペンションが不満、乗り心地に我慢できなくて、クロスビーに乗り換えた。
ハスラーがこのレベルの乗り心地にならないものだろうか?幅が狭いので無理なのだろうか?
デザイン、パッケージングはハスラーの方が上、エンジンパワーも十分だと思うのだが。

17 :
マイナー後の2駆MTだけど夏なら26km/L、今の時期は23km/L走るよ。田舎道での片道20km通勤でだけど。

18 :
再利用でいいか
age

19 :
マイナー後のMTって圧縮率すこし上がったんだっけ?
燃費向上とか実感できる変化ってあるのかな?
興味津津な最初期MT乗りでつ

20 :
ハスラー

21 :
ハスラーって外見で選んでる人多い気がするけど、デカール貼ってるの見たことないなぁ…

22 :
そろそろ次期フルモデルチェンジの情報が漏れてもいい頃なんだけど
ベストカーあたりには、まだ情報が入ってこないんだろうか

23 :
クロスビーを出したし、現行も十分売れてるから、
早くても2019年でしょ。

24 :
>>22
もうパレットと同じで一代限りでいいわw

25 :
給油口のカバーが開いてる事はないですか?
足を引っ掛けただけとは思うけど、いつもガソリンを盗まれたかと焦ってしまう。

26 :
ブレーキダストの少ないパットに交換したいけどディーラーだと持ち込みのパットは施工してくれないかな?

27 :
白ナン 寺オプライセンスLED爆光すぎて恥ずかしい・・・

セット11000円 みなさんセットで付けてますよって言われたけど

付けてる?

28 :
>>27
抱き合わせでぼられてるだけだろ。
ナンバー灯なんか自分で変えたわ。

29 :
新車登録だったら白ナンとの差額って
3〜4千円くらい、LEDライセンスランプ2千円くらいだから、5千円は手数料だな。

30 :
Keiは10年保ったからな

31 :
ハスラーの新型が出ないことは絶対ないから、青写真は出来てるだろう
ただ今後間違いなくホンダが新型エヌボックスベースの派生車を出すから、
そのアウトドア系のがヒットするか前みたいにコケるかでモデルチェンジ時期が変わるだろうね

32 :
>>22
ベストカー

33 :
ハスラーって中身は1個前のワゴンRなんだっけ?
それでこれだけ売れるんだから凄い

34 :
中身ってどこのこと言ってるん

35 :
プラットフォームの事を言いたいんだろうが今は2型だからフロアパンとステアリングとサスペンション関係くらいしかワゴンR由来は残って無いはず

36 :
>>31
三菱がハスラー対抗車を出すから追って日産からも出る訳で。

37 :
まさか…ハスラー戦法か!?

38 :
まだこのジャンル狙ってとか考えられんけどなあ・・
需要一巡しとるやろww

39 :
>>36
ekアクティブ復活?

40 :
三菱は5年ぐらい遅れてるぞw

試乗してみ

41 :
冬タイヤはサイズ何にしてる?
ついでに夏タイヤのサイズも

42 :
>>25
SUZUKIは給油口カバーのワイヤーの動きが渋くなることがあるらしいから
ワイヤー見てもらったらどうだろう?

43 :
白いハスラーが白ナンバー付けて走ってた。

完全にビィッツクラスに見える。

白は膨張色なので尚更大きく見える。

いや〜、白ナンバー、似合いすぎる。

俺も白ナンバーにしますわ。

44 :
>>40
OEMで日産のロゴならそれなりに売れるけど、三菱はなんであんなに遅れてるんだろう?
三菱でなぜか売ってるハスラーを買うと値引率が高いとか?

45 :
>>24
初代ミニのように、モデルチェンジしなくてもいいんじゃないのかな
スタイルはそのままに、内部だけ進化してもいいと思うけど
ハスラーのデザインは永遠に古びないと思う
ただ、天井は白の方がいいと思うけど

46 :
>>43
封印が無いから無知な警官と、知ってるのに職質の理由にする警官に止められるんよ。

47 :
俺もそう思ってたけど昨日オフブルーの実物見たらあれは銀屋根でも良いな
レトロな感じが良い
銀色がちょうどブリキのような雰囲気で、かつてのPAOみたいなパイクカーのようだ

48 :
>>40
三菱はどうでもいいとして、新型NBOX試乗したけど、乗り心地と質感凄かったわ
あれベースでコンセプト間違わなきゃハスラーも絶対ヤバい
前はNBOXプラスが豆腐みたいなデザインに「荷物だけじゃなくて車椅子も載っちゃいます!」
とかアホなアピールしてきて助かった

49 :
>>45
俺も同意だな。
可能ならブラッシュアップで生産を続けて欲しいわ。

でもスズキ社内の事情を考えると、ハスラーの為だけに旧世代プラットホームを残すのは生産性が悪いので、結果的には次世代プラットホーム(現行スペーシア級)に切り替える必要に迫られると思う…。

現スズキに今のハスラーの完成度と同等以上のデザインが出来るとは思えないけど…。

50 :
>>47
凄い分かる!
俺も数回オフブルーを目撃したけど、思った以上にメッキグリルに似合っている。
今のハスラーが二年後の車検の時にクロスビーに気に入ったカラーバリか無かったら、もう一度オフブルーでハスラー買っても良いと思ってるw
スタッドレスとか今のパーツそのまま再利用出来るし。

51 :
次のジムニーが消費者に媚びる仕様追加したら即乗り換えます( ´ ▽ ` )

52 :
クロスビーはサイドの横棒がマジでいらなかったと思う
あれのせいでダイハツのキャストの様なダサさの漂う無駄デザインになってしまった

53 :
今のワゴンRのデザインには面食らったけど、標準のスペーシアはかなりよくなった。

54 :
>>48
新型Nボックスどころか、モデル末期のNワゴンと比べても乗り心地と質感は負けてる。
それにSエネとか付いてても、ただのガソリン車のNよりパワーも燃費も負けてる。
はっきり言って勝てるところは皆無だよ。

55 :
見た目は圧勝だぞ

56 :
>>55
ダヨ(*・ω・)(*´Д`*)ネー♪
質感は勝負にならんが、あのエンジンは高回転型で街乗りの燃費が悪いし、
どうにも所帯地味た二昔前のデザインで欲しいとは思わない

57 :
天井がハスラー並みに高ければアルトでも良いわ。
エアコン、パワーウィンドウ、120qで巡航できるクルコン装備で100万円以下なら20年は戦える。

毎年1万q乗る人が20q/lの燃費の車に40年乗ると燃料だけで600万円程度を覚悟する必要がある。

58 :
【悲報】ハゲラーは掛け算ができない【小学生以下】

59 :
ブサイクキモメンでもどっこい生きてるこのオレでも
アルトの顔はムリだわ

60 :
ぶっ

61 :
【悲報】40年以内にシーレン封鎖もなく、紛争もなく、燃料価格が上昇しないと思ってる【受精卵並】
>>59
https://amd.c.yimg.jp/im_siggF86nchGKPR_rUE5C5qq.8A---x400-y267-q90-exp3h-pril/amd/20171220-00010005-autoconen-000-8-view.jpg
対して変わらない、運転してれば自分では見みない。

62 :
>>19
圧縮比が11.0→11.5に変更してカタログ燃費が2キロ良くなってる。実燃費でも見える変化はあると思う。
マイチェンでMT車にも手を入れてくれたスズキには感謝してる。

63 :
ハスラーの次はスーパーキャリイだな

64 :
>>63
ハイゼットデッキバンと迷ってる
キャブオーバーはやっぱ怖いんだよなぁ

65 :
>>56 NBOXのデザインが二世代前と言えるほど古いって事?

66 :
N-WGNはたしかに古臭い

67 :
コストカットしながら大きく大きくって作るとみんな初期ミニバンみたく箱になっちゃうからな
ダイハツはメッキとかライト類こだわってるけど、中身が平凡すぐる
その点、ハスラーのデザインは秀逸
足を知るってこういう事だよね

68 :
「る」が抜けてるぞ

69 :
可愛さと格好良さのバランス
シンプルとゴツさのバランス
バランスが絶妙で飽きないよね
街中に増えても嫌味にならない、老若男女誰でも似合う、使い勝手が良くて多少の悪路もこなす地上高

こんなデザインそうそう出てこないよ

70 :
ハスラー V が出るの?

71 :
>>67
足を知る

深いな。

72 :
>>69
同感。
これでスズキじゃなければ言うことなしなんだが。

73 :
晴れが続きそうなんで朝一洗車してきた^^
細かいキズが増えたけどピカピカボディみてニヤニヤ^^

74 :
vじゃないけどな 
xに追加装備

75 :
オイルこだわってる人多そうだな
モービル1の高いの入れときゃいいのか?

76 :
正直 値段高いオイルって高いだけの意味あるんかな?
NAな俺は純正を3000kmぐらいでじゃんじゃん交換する方式
デラのサービス日だと1600円程度で交換できる

77 :
俺もメンテパック入ってるので基本純正オイルで、過走行で次パックまでに3,000km走った時は全国チェーン店で半合成の純正粘度のオイルで交換してる。

ディーラーキャンペーンで1,600円って6月,11月の年二回だけだよね。パック間がその二月に当たればディーラーでも交換する。

78 :
NAの工場出荷時って0w-16/0w-20 ?

79 :
>>77
1600円て…マジか!
以前乗ってた4.2Lのアウディは1L2600円×8Lだった…。

80 :
>>52
それにCピラーとテールランプも追加で
クロスビー見るとハスラーがモデルチェンジしてもデザインは劣化する予感

81 :
ハスラー&フレアクロスオーバーの純正オイルてスズキとマツダの二種類あるじゃん
俺はフレアクロスオーバー乗りで初回のオイル交換したらエンジン音が静かになってトルクが増したように感じたんだけど
アタリが出始めたおかげなのかオイルの性能差なんだかいまいちわからん
マツダのオイルを入れてからスズキのに変えてみたことある人いる?

82 :
ハスラーのスレどこ?

83 :
>>67
ミニバンとかトールワゴンは好きじゃないし、SUVにも興味がない
ハスラーだけが自分的に大ヒットですわ

84 :
ドアの空が軽に比べて軽い気がする
軽く開けても2段階目まで開いてしまう

85 :
ゴーゴーアックン!!

86 :
>>82
お兄さん!
ここですよ!ここ

87 :
>>84
個体差かな
いっきに2段階までは行かないよ
いずれにしても風の強い日は
ドアから手を離さないよう気をつけてる

88 :
>>76
いわゆる純正オイルって言っても
どこも確実にエクスター使ってるのかなあ?
あれ合成油だし3L缶で3,400円位するじゃん

89 :
うちのはドア   締まりが悪いわ

90 :
口のしまりも悪い

91 :
> ドアの空が軽に比べて軽い気がする


お前ら意味わかるの?

92 :
わかると思ってんの?

93 :
ポエムの素養もないやつはこれだからな

「ドアのそら=窓」だろjk

94 :
で、窓が軽に比べて軽いとは?

95 :
今度のホンダ新型バン車は、ハスラー購入層を一定割合食いそうだね

http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/
http://www.honda.co.jp/N-VAN/new/image/pic_style_pc.jpg

96 :
あらら、これいいじゃん

97 :
単独車中泊には最高だな

98 :
>>94
「軽に比べて軽い」
これは状態をあらわす形容詞を重ねることにより強調しているのだから
「窓はとっても軽いよ、並みの軽さと次元がちがうよ」
といっているのだよ

99 :
「軽く開けても」
さらに3つめの軽だよ
こらは「三段重ねの軽」といってもはや究極の軽さだよ
ドアに触れるか触れないうちに
ヒンジがもげるほどの勢いで開くから
スズキの軽量化テクノロジーはすばらしいですね
と作者はいっているのだよ

100 :
最近のはマイチェンでリアのサスペンションは改善されてるの?

101 :
見た目だけ

102 :
もともと車中泊目当てでハスラーなんてほとんどおらん

103 :
車中泊なんてしたくないわ
疲れるしそもそも風呂もトイレもない

104 :
車中泊バカはごく少数のくせに声がデカい

それに少なからず影響されてメーカーはフルフラットに必要以上にこだわるきらいがある

おかげで座り心地の悪いペッタンコシートが採用されるわけだ

105 :
>>104
車中泊はともかくフルフラットには需要が多いし、
メーカーはそれを聞いたという体でコストダウンしてるんだろ。

106 :
カーS○Xできるしなw

107 :
フルフラットでの車中泊は出来ることに意義がある
確かに実際にやる人間は少ないだろうが、
それだけでキャンプやアウトドアの活動的なイメージが出る
スポーツカー乗りが99%サーキット行かないのと同じ
ソファみたいなシートになったらダサくて売れない

108 :
ハスラーじゃカーS○X出来ない?

109 :
>>107
ソファみたいなシートとかこの流れに関係ないやんw

110 :
>>87
それが普通

111 :
>>95
これすげぇな。
これだけで絶対にこれ買うとはならんが。

112 :
リアサスの反発がピストンとの相乗効果を生んで凄いことになる
ただしハスラーはめっちゃ揺れる、すごい目立つ

113 :
>>100
去年買ったFリミの2駆は特にリアサスが悪いとは思わんけどな。
どっちかと言えばフロントが硬すぎるように思う。
荒れた道走るとステアリングや床から伝わってくる振動が気になるから、もう少ししなやかだったらなと思う。

114 :
連れとハスラーでやったら揺れが半端なくて船酔いして2人でゲボ吐いたわww

115 :
モーホーあらわる

116 :
>>95
俺はハスラーでこの状態で車泊してるわ。これが出来るのはスズキ車の一部(ハスラー、ワゴンR)の特権だったのに…。
これ、商用だけでなく5ナンバーは出ないのかね?

117 :
ただただ真っ平らになるのはいいなぁ

118 :
そか

119 :
>>95
荷室のスペースはキャブオーバー車と比べてどうなんだろ
7年乗ったエブリイから乗り換えたいんだよね

120 :
10年乗れや

121 :
>>95
フルフラットなるのは強いな、余計な物がなくて、実売110万円以下なら売れまくる。

122 :
>>119
キャブオーバーと比較すればボンネットの分短くなるのは必然だわな

123 :
ハスラー

124 :
他の軽バンと決定的に違うところはエンジンの場所だわな。
その分荷室は短くなるはずだが。
そんで前輪駆動。

しかしここはハスラーのスレで、しかもまったくライバルになるクルマではないな。

125 :
ウェイクがハスラー対抗と言われた意味が少しわかった

126 :
今月末に納車の予定となりました

127 :
俺も俺も
早く乗り回したい

128 :
優しくしてね

129 :
黄砂で磨かないでね

130 :
ハスラーが納車されて楽しいは最初の1週間だけ
あとは後悔と不満と世間とこのスレへの悪意が湧き上がるから
よほどの人格者じゃないと、ハスラーは乗りこなせないんだ

131 :
なるほど。
つまり他車種に乗ってる人は人格に問題ある人達という事ですね。

132 :
質問です、最近納車しましたが試乗せずに買った為に乗り心地の悪さに驚いてます
特にリアのユサユサが収まらない感じ
これって仕様だから諦めるしか無いでしょうか?子供が酔うので困ってます

133 :
子供が酔うのは運転のせいです。

134 :
>>132
半年も経つと、自然と空気圧が低くなるから乗り心地はマシになる、体が順応するだけかも? 
それでもダメならリアショックを2本で1.2万円〜3万円ぐらいのに交換が定番。
ホイールを13〜14インチにして車高を下げるのもありかな?

135 :
>>132
定番の質問
(オレはしていないから詳しくないけど、)リアのショックを変えると改善されるらしい。カヤバとモンローとか
タイヤの空気圧を下げる←これは指定値があるからほどほどに

ハスラーの乗り居心地が悪いのはこのスレでも散々言われている
オレが購入した2年前は否定するヤツもいたけど

>>130
意味がわからん。このスレは結構質問に答えてくれていて役だっていると思うが
あと、質問・相談は匿名のこのスレよりも最初に購入店にすべき

136 :
>>135
2年前はMR31S? MR41Sと乗り心地は変わるのかな?
エネチャージの仕組みが違うとか?

137 :
>>134
タイヤ外径まで変えたらあかんやろ
エマージェンシーブレーキに支障が出る可能性もある
なるべく外径変えずにインチダウンがよい

138 :
>>136
MTなので31。当然エネチャージはない。(41も販売している2型の時期)

139 :
>>137
タイヤは分厚いのを履くのがセオリーや
>>138
MTならジムニーの方が……

140 :
>>130
そんなに不満だったらすぐ売っぱらって別のに乗り換えりゃいいのに・・・・

141 :
>>121
商用用途以外で売れまくるわけないだろw

142 :
タイヤ替えればとか口コミ見てたら書いてあるけど
じゃあなんのサイズがいいんだか
地域的に冬タイヤも買わないとだから
スタッドレスの場合も気になる

143 :
>>142
155/80R13のタイヤなら外径も変わらず乗り心地がかなり改善されるよ

144 :
納車されて2ヶ月既に雨染み見たいのが出来てる
洗車しても落ちないな
あとドアの水抜け穴から粘着剤みたいなのが垂れてきてる
ドア張りの中のシートを付けてる奴だと思うけど

145 :
>>144
>ドアの水抜け穴から粘着剤みたいなのが垂れてきてる

黄色のやつかな
だとしたら、防錆用のグリスだと思う
ドア内側の防水シートのシーラントなら、灰色だよ

146 :
マジな話、気に入らないなら乗り換えようぜ
具体的に言うとデュアルセンサーのオレンジ色、ETC付きの修復歴は無しでよろ

147 :
>>143
それ新品でもタイヤホイール4本で3万円ぐらいかな?

148 :
おれは
夏 175/65R14
冬 165/70R14
これでいってる。

149 :
>>147
うん、13インチだからスタッドレスタイヤでもそれくらい

150 :
走行距離が4万キロ超えたからモービルスーパーハイマイレージというオイルに交換した
すごいなめらかに感じる!

151 :
JスタイルIII購入決めたのに色が決めれない、、めちゃ悩む

152 :
>>151
Jスタ3は本当に魅力的な色がないからね
公式サイトで見てても白黒以外はかなり微妙って感想
屋根をシルバーにしたのが痛い

153 :
オフブルー最高だわ!

154 :
俺ならブレイブカーキだな、でもどれもいい色だと思う

155 :
>>153
購入者ですか?

156 :
Jスタイル3の致命的なのはインパネの色が黒からネイビーになったのはいいとして
シートカラーがブラウンとネイビーのツートンになってかなりのオッサン臭い内装になってしまったことかな
買うなら絶対に内装も確認した方がいいぞ

157 :
Jスタイル自体がオッサン仕様だから別に良いんじゃね?

158 :
落ち着いた内装は結構気に入ってるんだけど、オッサンではない

159 :
シート色なんか、カバーは大して高いわけじゃないし、
素人が自分で取り付けられるんだから、どうでも良い要素じゃない?

160 :
イエローはソリッドですか?

161 :
ソリッドだよ

162 :
>>161
ありがとう

163 :
パンダ

164 :
白黒もいいなーと思いつつ、ハスラーなんで個性を求めたい気もして、、決めきれない現実

165 :
アルト買えば良いと思う

166 :
迷ったら全部買っちゃいな

167 :
そだねー

168 :
一昔前のワゴンRより頻繁に見かけるハスラーに個性を求めるとか
アホって何考えてんのか分からんな

169 :
雑誌に載ってるハスラーオフの写真だけでもカラーやカスタムが多彩で個性出まくりに思えるけどな
そういや今年のオフも来週とかのはず

170 :
ガルウイングにしてイキってるのとかいるのかーオフ会

171 :
オフ会の画像面白いよねー
特に同じ色が並んでるのは圧巻

172 :


173 :
>>126
私も、3月に注文して5月末ってなぜ?って聞いたら、まとまった数になってから組み立て作業を始めるから、と聞きました。
在庫の車じゃないのが確認できてよかったです。

174 :
ハスラーは多すぎて逆に目立たないから好き
まあそもそも俺のことなんか誰も見てないんだが

175 :
>>174
そうそう、みんな自意識過剰過ぎるわ。
興味のある車や乗ってる車だから街中で見ると目をやるけど
興味の無い人間には、色がどうであろうと一日の記憶にすら無いわ。

176 :
そだね〜
乗り換えようと決意してから田舎だけど
街中でよく走ってるなって気になるようになった
これもスズキなのかあって見るようになったし

177 :
>>174
いつもみてるぞ

178 :
>>175
いつもみてるぞ

179 :
悲しい時〜
色選びの参考にしようと行き交う車に目をやるもハスラーを全く見かけない時〜

180 :
ドラえもんカラーの白ナンバー格好いいな。デザイン面で黄色ナンバーがぶち壊してるのが一目瞭然。

181 :
バカだな、ドラえもんに黄色は必須だろ

182 :
ドラえもんは黄色い鈴をつけてるから、バンパーを赤くすればよりドラえもんに

183 :
パンダJ3 白ナン(LED込み)カロナビ セレクトバックカメラ カロドラレコ 
フロアーマット メッキミラー コミコミ165万 値引き約18 契約ぅぅ

184 :
えっ!スゴイ

185 :
昨日Fリミ2の黄色初めて見たけど、あのバンパーはちょっと奇抜過ぎるな。
屋根がシルバーなんだから、あそこも普通にシルバーでいいだろ。

186 :
値引き18かぁ、
俺は12.5だった…

187 :
普通にネット使えるだろうに純正ナビとかつける人いるんすね…

188 :
全方位カメラと連携するし

189 :
久々にエアコン付けたらくっさい!
外気取り入れ口って何処にあるんだ?

190 :
>>145
黄色ぽい
グリスなのか凄い粘着性があるグリス使ってるんだな
>>156
椅子がレザー?より布の椅子の方が良い

191 :
ホームセンターで、ハスラーの横に自分のハスラーを停めて買い物終えて戻ればさらにハスラーが停まってる。笑うわ

192 :
>>189
左側ワイパーの根元に通気口があるでしょ

193 :
ハスラーで牽引できる重量はどれくらい?
750s以下ならけん引免許が不要らしい。
ジェットスキーとかバイクを積載したリアカー引っ張れそう。

194 :
牽引不可だぜ

195 :
中古の1万走ってないXで
旧オーナーからのキセノンライト付いてるらしいんだけど
明るいってだけで別に問題ないよね

196 :
>>189
多分ナメクジ、虫、葉っぱなどが腐ってるだけ
気にしないでよい

197 :
>>143
エアボリューム増えて乗り心地がよくなるかもしれないけど
ワインディングでノーマルより腰砕けじゃあ替える意味ないんだよな
実際のところどうよ?

198 :
>>195
Xは最初からキセノンランプなんだが
同じキセノンでも社外品の波長の短い色温度が高いのに交換してるなら車検アウトだけどな

199 :
>>196
しょーもないウソを書くな。

>>189
カビの匂いです。
温度最大・風量最大でエアコンとヒーターを
がんがん回し続けると軽減します。

200 :
>>192
ボンネットに隠れているグリル
これか
>>196
ナメクジ?やめてくれよ・・・
>>199
やってみよう
ありがとう

201 :
>>189
タバコ吸ってないか?
カビはすぐに生えるぞ

202 :
>>201
煙草なんて大嫌い

203 :
スーパーでリアゲートの隙間からカエルが出てきたわ・・・
とんでも無いところに連れて来ちまって済まんと謝っといたが、無事土のある所まで辿り着いたかな・・・

204 :
これからの季節に夜間雨降りの田んぼ道走るとプチっプチってなるのが嫌だわ

205 :
田舎やねぇ

206 :
>>144
「本当によく落ちる水アカシャンプー」(ホワイト用)を塗布して溶解洗浄
その後は疎水性コーティング剤でも施工しておけば今後はそこそこラフに扱える
上記はボディ・ガラス・樹脂パーツすべて適用可
サイドシルの雨だれ跡もすっきり

207 :
アイドルストップってエンジン内部に水を溜めるね。3,000km毎にキッチリ交換してるけど、今回オイル交換の時にフィラーキャップの裏見たら乳化したOILがベットリこびり付いていたよ…。

なので走り出したら直ぐにアイドルストップオフにしてるけど燃費面で誤差範囲だし、バッテリーやセルモーターの負担考えたらオンにする事は無いかな。

208 :
アイストパリパリ使ってるけど

キャップの裏綺麗だぞ? 一年に1回(約8000k)しかオイル交換してないけど

209 :
>>207
オイルの乳化は冬場の暖気不足のせいじゃ無いか。走り始めと高負荷走行時にはアイスト切っておいた方が良いのかも知れんが。

210 :
常時8km未満のチョイノリオイルは1000キロ交換

211 :
冬場の暖機不足は否定はしないが違う気もする
水温計の青ランプ消える55度まではアイスト働かんから

212 :
週末のハスラートータルミーティング、行く人いるかな?
行ってみたいけどどんな感じなんでしょう?

213 :
寒い日はどうしてもオイルに水が混ざるが、100℃以上になれば少しづつ蒸発もする。
一回あたりの乗車時間が問題ですな

214 :
>>180
黄色で鈴の形したナンバー取り付けてみたい^^
あとドラミちゃんにも

215 :
>>212
凄く盛り上がるよ
https://sociorocketnews-files-wordpress-com.cdn.ampproject.org/i/s/sociorocketnews.files.wordpress.com/2011/08/wasteland-weekend01.jpg

216 :
乳化したものは元には戻らん

217 :
>>215
面白いと思ってんの?

218 :
>>207
俺のもくっそ汚かった

219 :
乳化は戻るでしょ 充分温かい状態で長時間走れば水分は蒸発してオイルに戻る

220 :
>>197
多少ロールが大きくなってる気がするけど、ふつうに乗る分には全く変わり無く走れるよ。

221 :
ハスラー

222 :
それはお前だった

223 :
>>210
ハスラー乗りはオイル交換しないよな

224 :
乳化レスした者だけど、抜いたオイルやフィラー穴から見えるカムシャフト回りには乳化した塊は確認出来なかったな。
只、フィラーキャップ裏のベッタリとした塊には少々驚いたのは事実。

過去にオイル管理放置のオッチャン,オバちゃんのコテコテの塊を見た事何度も有るけど、まさか自分の車で乳化の塊を発生させた事がショックだった。

冬季の暖気不足や短時間走行の指摘も有ったが、暖気時間に関しては多少は有るかもしれないけど、水温マークが消えるまではアクセル開度は深くせずアイドルチョイしか回さないから、個人的にはアイドルストップなのかな?と思い、現在検証中です!

225 :
>>217
面白いレスどうぞw

226 :
>>224
いや、だからさ…まぁいいや
>>225
ワク(・∀・)ワク♪

227 :
フィラーキャップってカバーパカッて開けたところにすぐあるやつでしょ?
いつも見てたのかどうかによる
たまたま見て今気づいただけならなんとも言えない

228 :
オイル交換・・・それ美味しいの

229 :
車高低くして、後部が揺れるのを直して欲しいなあ
そうしたら買う

230 :
車高調入れて自分で車高落とせばいいやん
ハスラーはSUVルック車なんだから純正で車高低くすることはないと思うぞ

純正で車高低いのが良いんならアルトワークスとかラパンとかで我慢だ
もしくはカプチーノ復活に期待すべし

231 :
>>204
フロントに虫が大量に当たって潰れる音も絶え間なく聞こえる
スピード出して無くても直角なフロンとガラスなので直ぐに汚くなる
鳥の糞と同じで直ぐに落とした方が良いのかね

232 :
できることなら

233 :
>>225
涙拭けよ
クソマヌケ

234 :
>>212
検索したら凄い数のハスラーが来るんだな
集まりには興味無いけど色々なハスラー見てみたい
でも静岡は遠いな12時間位掛かる

235 :
>>212
ノーマルで行くと冷笑の対象になる
下手をすると、車に落書きされるかも
DQNが多いから、トイレに連れ込まれて焼きを入れられるかも
カツアゲは必至だろうな

行くなら、あなたの周りの常識人がドン引きするぐらいのステッカーを
貼っていくといい

236 :
>>233みたいなので元レスより面白いレスしたの見たことない
>>234
一昨年くらいのならハスラー専門の雑誌にいっぱい載ってる

237 :
タイヤ17インチの2600cc乗ってたから
新品タイヤもアクセサリーもオイルもいろいろなものが安く感じる

238 :
DQN

239 :
>>235
当日乗り付ける際にリヤウインドウに貼ろうと思っているステッカーですアドヴァイス頂きたく

ガンクラフト
ブリーデン
エバーグリーン
デプス
がまかつ
YouTube

宜しく

240 :
>>239
「I AM NOT ABE」か「守れ憲法9条」か「朝鮮学校を無償化せよ」
か「原発再稼働反対」か「立憲民主党政権の実現を」あたりが無難でいいよ

241 :
ええ・・・

242 :
あ!やたらとカーキ色推しの人ってやっぱり、、、

243 :
>>239
ケンクラフト

244 :
>>243
ケン!フィッシュオン!

当時ビンボーでカルカッタ買えなくてピナクルビジョン買いましたわ
今では出世してお金の使い道なくてDCやステラ普通に買えてしまってね、、
あの頃の貧乏時代の方が楽しかった

245 :
>>242
クールカーキ納車予定なんだけど、カーキ色推しの人って何?

246 :
>>235
大砲マフラー付けるかw

247 :
>>244
俺もピナクルビジョン買ったよwスピニングのデッドボールだっけ?も

248 :
>>247
テッドボルトだったかな?

俺はスピニングだけは貧乏当時でもダイワのトーナメント買ってた
SSでもツイストバスター付いてたし
シーバス釣りも始めた頃だたから850番買ったけどね

249 :
>>245
街宣車のイメージ
右とか左とか関心無いからあんまりわからん

250 :
ピナクルビジョン全盛期の頃はアンバサダーのパーミングカップとかもとても安く買えたしOAだけど25Cとか15プラスとかえぐりまくりで勃起してたなあ

251 :
白黒のツートーンが欲しいけど特別仕様車しかないんだよね?余計な装備は必要ないんだけどなあ。

252 :
>>248
そーだ!デッドボルトでしたm(_ _)m

俺は86からハスラーに乗換てバス釣り復帰!

253 :
>>239
ジャッカルは?

254 :
>>249
街宣車は大概黒でしょ
あとはカラフルなのも居るけどカーキの街宣車は見たこと無い
地域によるのかな

255 :
>>235
YouTubeでハスラーのミーティングいろいろ見たけど確かに改造車が多いな

256 :
>>249
街宣車は黒のイメージだなあ

257 :
昨日からハスラーオーナーになりました、よろしく。

258 :
さっそくナビ付け作業したけど、コードがいっぱいになってナビ収まらないw

259 :
>>257
オメ!いい色買ったな

260 :
ぱんだ

261 :
https://i.imgur.com/uv4PAFv.jpg

262 :
和紙で作ったのかな?

263 :
軽の後部座席は生存空間も残らんのな

264 :
>>263
誤:軽の後部座席
正:スズキ車の後部座席

265 :
スズキの場合は前席も後席も安全性はさして変わらない気がする

ttps://i.imgur.com/89AWHeY.jpg

266 :
ttps://i.imgur.com/I0T8DCo.jpg

267 :
デッドニングするとこれは軽く逝くなってよくわかる

268 :
軽自動車が普通車より衝突安全性がないのは分かりきってるんだが?

269 :
ハスラーが事故ってる写真見ると勃起してしまう

270 :
逝く時はこのスレみんなで仲良く逝こうな!

271 :
死ぬ時は死ぬわ。
事故に気をつけて乗るだけのことよ。

272 :
バイクより安全w

273 :
>>239
最低ラインがこのレベル
http://hustler-fun.jp/hustler_owner/admin/photo/thumb_release_large/ID-HUSTLER_OWNER-02072_0.jpg

これ以上やらないと、舐められるからね
あと、服装も注意ね
ダブダブのジャージ着て、クロム系のアクセサリーを付けていったほうがいい

274 :
Hなマークの大型バイク乗ってるけど、
突っ込んだらハスラーの方が脆い気がしてならない。ま、
あたらなければどうということはない

275 :
強いって、車体が原型を保持する度合いだったら、そうかも知れんが、
ハスラーの運転席が損壊するほどの相互事故を起こしたら、
大型カタナやゴールドウイングは形を保ってても乗ってる人は死ぬだろ。

276 :
ボディの脆弱性を揶揄したいだけなので、この際運転者の生死は問いません、ってことだろ

277 :
>>273
エイトデザインはマフラーは旧基準では車検対応だったけど
去年の4月以降の新基準では車検通らない詐欺マフラー
フジツボやHKSなど老舗メーカーは新基準前から対策済みだったから問題ないけど
素人メーカーのエイトデザインは旧基準のままで新基準未対応
検査員がマフラーの新基準の改定知らずに旧基準で合格させるからほぼパスできるが、詳しい検査員なら目視でも即アウトの形状

278 :
Rーリエンブレ付いてたらノーマルでOKだよ

279 :
フジツボに電話して聞いたけど
まだ後期型の車検対応でてないって

280 :
>>265
子どもだけ助かったのか
猪瀬ポールの犠牲者がまた一人・・・

281 :
>>277
そういう問題以前に軽自動車にあんな出口だけ太いマフラーとか、恥ずかしくてつける気にならんわ
車のことを少しでも知っていたらあの太さはありえない

282 :
>>274
>>275
そりゃ面積小さいバイクはミサイルみたいだから
軽自動車の方がダメージでかくなるだろ
でも、ライダーは路面に投げ出されるので
危険リスクはバイクの方が大だな

283 :
すみません、教えてください。グレードAにドラレコやバックモニター、オーディオ関連は取り付け出来るのでしょうか?

284 :
4WDだけかも知れないが直進してて交通量の多い交差点とかの交差側道路の轍に乗った時リヤがズルズルって流れる時がある
その状況でハンドルで修正出来てるうちは良いけどいつか俺も対向車線に飛ぶかもなと思ってるわ

285 :
スピード出しすぎ

286 :
赤信号からのスタートだぞ
鬼加速発信とかしてない
ターボほとんど効いてないぐらい

287 :
>>275
効果は疑問だが、最近のゴールドウイングはエアバッグがあるよ

288 :
>>273
これエイトデザインのマフラーって
・両方本物
・左ダミー、右本物
・左ダミー、右マフラーカッター
の3種類あるからな
この写真ではどれか不明

性能面と騒音を考えたらダミーとマフラーカッターの組合せが一番良さそうだな

289 :
>>283
オプションカタログの対応車種見りゃ分かるのに
何故そんな疑問を?

290 :
メーカーもフルモデルチェンジ気にして新作パーツもなかなか出んな

291 :
>>290
パーツが出ないのはハスラーが全然売れてないから

292 :
>>281
デコるのに有り得る有り得ないとか関係ないんだよ

293 :
>>287
フェンイック

294 :
フェンウィックか

295 :
>>273
このへんは?

>熊出没注意ステッカー
>鹿よけ笛

296 :
納車待ちだからハスラー乗ってる夢ばかり見る

297 :
>>296
俺も納車待ちだけど夢は見ないな
金は支払い済みだけど現物が無いから買った実感が未だにない

298 :
納車迄どれくらいでした?
うちはまだ日にち確定してないけど、1月半言われた…

299 :
>>298
3月25日(だったか?)に契約して4月30日に納車予定

300 :
>>299
ひと月ちょいですねぇ。うちは12日に頼んで5月末か6月初めの納車って言われました…

301 :
GW

302 :
HTM誰か行く?

303 :
3月15日契約で、5月末って言われたよ。
連休前に欲しかったけど、じっくり待ちます。

304 :
色や仕様で納期は変わるらしい

2月上旬契約で3月中旬納車だった
うちのはややレアな色+仕様の組み合わせだったんじゃないかと思う

商談中は2月下旬か3月上旬て話だったのだので

305 :
レアな色ってなんだよ
もったいぶらずに言えよw

306 :
2016年秋の話だけど、2週間で納車された俺は異常なのかね
契約書に判子押してから、2週間で納車されたよ
GのFFターボ、青白ツートン
オプションはフォグランプと防錆コートだけ

307 :
俺も1か月て言われたけど2週間ちょいできた
キャンセルでもあったんかな
どうでもいいけど

308 :
3月の頭に契約して5月の頭に納車予定だから俺はほぼ2ヶ月かかってるな
GのMTで4WDだからかもしれないけど

309 :
納期は基本的に最も長めに見積もっておくし、
大手ディーラーなら先行注文してあったのを割り当てたりもある
この色なら一つ上のグレードを同じ値段で出せますよ!とか人気車あるあるな話

310 :
>>298
月初めの週に契約して翌週の頭に製造して登録がその月の末
納車は翌月の終盤頃だった大体1月半位
製造開始はメチャ早かった

311 :
>>287
シートベルト無い限り吹っ飛ばされるんじゃないの?

312 :
白ナンにすると+10日納車にかかる・

313 :
日曜に納車されて、今日まで往復20km通勤3日間乗って、平均燃費22km/L弱。
ここで言われてるより燃費いいや。まだエアコンほとんど使ってないけどね。

314 :
1ヶ月点検で致命的不具合直った
6ヶ月点検で些細な不具合直った

入庫の時にこちらが指摘したわけでもなくこんなもんだろうと諦めて乗ってたのに点検から戻って来てあら?と思った

315 :
>>314
不具合ってどんな不具合だったの?

316 :
致命的なのによく一ヶ月も乗るもんやの〜(鼻ほじ)

317 :
内容が無いよう

318 :
>>306
早いのは在庫車か見込み注文分

319 :
スズキのCMに出ると可哀想なことになるのかな
ももクロも1人減り、TOKIOはグループごと吹っ飛びそう

320 :
>>319
そらもうインドくらいしか生き残る活路が残されてないスズキだからな
タレントどころかスズキそのものが日本から退場するのも時間の問題かもしれん

321 :
広瀬すずが最後の砦ですw

322 :
弟がアレだし
娘がアレだし

323 :
>>322
兄と姉だろww

324 :
ちと 笑ったw

325 :
>>319
「わたしが死んでも代わりはいくらでもいるもの」の48系にしときゃ良かったのにね

326 :
Gターボクールカーキ27年式31S幾らで売れるかな?

327 :
オイル交換の客多い
順番待ちナウ()

328 :
ただのメンテやオイル交換でも必ず台車用意してもらって半日後くらいに取りに行くぞ
順番待ちとか時間の無駄やん台車を用意してもらうって事は試乗に来る客みたいなもんだ遠慮なんていらん

329 :
お荷物客には台車で十分ということか

330 :
おまえらベッキーの事も思い出してやってくれ

331 :
台車くそわろたwww

332 :
たかがオイル交換に代車要求するとかとんだ厄介だな

333 :
電車かよ
台車

334 :
連呼は・・・ぷっ

335 :
>>320
あほやコイツ

336 :
>>326
ここでそんな事聞いてどうするの?
車の状態だけじゃなく、地域や時期で全然価格が違うでしょ
だいたいこのスレで真実が得られると思ったら大間違いだよ

337 :
>>326
HIDとか着いてたら俺が80万で買うかな
>>335
半分がトヨタ車買うようなモータリゼーション文化的に最低レベルで、
しかも今後人口激減、都市部集中で、誰もクルマそのものを買わなくなる日本より、
これからはインドの方がはるかに魅力的な市場だっていう話なのかも

338 :
GW前にオイル交換できて良かった!
渋滞はまったらエンジン可哀想だ
あ、スズキ純正オイルが価格すえおきでクレードアップしてたぞ

339 :
グレードアップ

340 :
もうクレープでええやん
誤字脱字脱肛脱毛はハスラースレ独自の文化やで

341 :
>>326
ディーラー下取りはMR41SのFFGが65万って言ってたぜ!

342 :
今日KYBダンパーに交換して近所走ってみたけどお前らの言う乗り心地は悪くなったぞ
高速道や峠は安心感ありそうで俺はこっちが好きだが

343 :
BIGモーターのチラシに41FFターボ10000`で買取90だったぞ

344 :
>>332
これ。
たかが30分程度の待ち時間に代車借りるとかアホくさいわ。
手間考えたら待った方が良いだろうに。

345 :
BIGモーターのチラシで90って事は、難癖つけられて60のパターンだぞw

346 :
台車に乗るって
荷台に上がって足で蹴って動かすの?

347 :
>>345
コンパクトカーなら30万とか言われるよ

348 :
41ならここで売り出せばいいと思うわ
まだまだピカピカでしょ
車検前で乗り換えかな?

349 :
>>342
硬めは硬めだけど
約2,000kmまではピョコピョコ
それ過ぎると角が取れた感じになる

350 :
>>349
何だそれw

351 :
付けてすぐ解らなきゃいらん

352 :
質問です、最近納車しましたが試乗せずに買った為に乗り心地の悪さに驚いてます
特にリアのユサユサが収まらない感じ
これって仕様だから諦めるしか無いでしょうか?後部座席に乗る人が酔うので困ってます

353 :
タイヤ替えるとどうとかって言ってるよ
いい色かったね!

354 :
ヤバいってか痛いハスラーを見た。

アレンジしたいのかMINI風のステッカー張り、白ナンバー、レクサスマーク付けて初心者マーク。
運転者は若い女だった。

一体感、統一性が丸でなくて笑ったわw
あー言うのって友達なんかに笑われたりしないんだろうか。
少なくとも俺は同乗したくない

355 :
>>354
その前に向こうも乗せたくないだろう

356 :
だろうな

357 :
>>354
アレンジしたいのかMINI風のステッカー張り、白ナンバー 此処までは良いけど
レクサスのエンブレムは似合わないだろどうせならマツダのエンブレムの方がいい

358 :
>>354
微笑ましくていいじゃないか
本人が満足しているんだろうから

359 :
>>354
>運転者は若い女だった。

これだけで全て許しちゃう。

360 :
脳内で勝手に若い「可愛い」女に変換してないか?

361 :
なんか座席が深く沈んでいる形状なのか腰が疲れる。
座席と腰になんか挟んだほうがいいんでね?

362 :
デブのおっさん

363 :
シートの高さ変えたら改善するのでは

364 :
後ろのハスラーロゴにはるステッカーの
ペンギンとかパンダあるけど自分で簡単につけれるの?
気になる性格で真っ直ぐがいいからディーラーで買って付けてもらおうと考えてる
あと洗車機いれてもそんな簡単に剥がれないよね

365 :
>>349
そうなんだ
交換前よりは気に入ってるから楽しみだわ

366 :
>>364
山口メンバーみたいにアル中でもなきゃ心配する必要はない

367 :
5年目突入したんだが、いよいよ樹脂パーツが白っぽくなってきて萎えるわ・・

368 :
>>364
脱脂をきちんとしたらええよ
シリコンオフとか買うの面倒くさかったらキッチンにある中性洗剤で洗って乾燥してから貼ればオッケー

369 :
別にシリコンオフでなくたってパーツクリーナーでもブレーキクリーナーでもえーだろ

370 :
>>369
朝起きたらお前のハスラーがリヤウインドウを入念に脱脂された上でDADのステッカーを美麗に貼られていますようにm(._.)m

371 :
HA23VのMTからハスラーのMTに乗り換え検討中ですが、ハスラーのMT乗りの方MT楽しいですか? 

372 :
>>371
楽しいのかはよくわからんがNAを許容できるなら別に悪くはないんじゃないかな
今時珍しい中間グレードでMT設定ある車だしね(貨物、スポーツタイプ除く)
鈍足で高回転の頭打ちも早いけどシフトフィールは案外悪くない

373 :
トヨタだと貼り物パーツはプライマーが付いてくるけど・

374 :
>>367
シリコンスプレーを塗布しろよ…

375 :
>>364
慎重にやればDIYでも問題ない。
位置合わせ用の型紙みたいなのが入ってるはず。

376 :
>>372
なるほど 有り難うございます。
試乗車がないので参考になります。
因みに8千位まで回るんでしょうか?
ワークスのMTとは別物ですよね?

377 :
>>376
寝ボケたこと抜かすな
シニアM/Tに決まってんだろ

378 :
シートの高さ調整ってあんまり役に立たんな
ハンドルチルトがあまり上までいかないから

379 :
シートリフターは座面の背中側だけ上がるから前下がりみたいな姿勢になって腰にはよろしくないから使ってない

380 :
いよいよ明日です
ハスラートータルミーティング

https://minkara.carview.co.jp/userid/2723879/blog/
http://www.dupcar-event.com/wp-content/uploads/2018/04/htm2018.jpg


開催日 2018年4月29日(日)
会場 静岡県 つま恋リゾート 彩の郷カートコース
時間 10:00〜15:00
エントリー料金 前売り/1,400円
当日/1,500円
主催 セルフトレーディング
TEL 075-972-050
WEBサイト http://www.self-tr.com/

381 :
走行中もテレビ、ナビ操作できる配線キットつけた人いる?
無難にオートバックスとかに頼めばいいのかな

382 :
ハスラー見てもなぁ

383 :
>>381
自分で簡単に出来るよ。

384 :
ナビパカッと外してコネクタ噛ませるだけなんだからわざわざ頼むことないよ

385 :
そのパカッと外すのが怖い

386 :
>>380
ブレンボ風の著作権無視のキャリパーカバー輸入販売してる
セルフトレーディングが仕切ってるからね
中国人並みのモラルの奴がヒエラルキー高いオフ会だから

387 :
座席の高さ調整できるのか?
おれのMTだからそういう便利な機能ないようだ

388 :
座面調整よりテレスコ欲しいわ。もう少しステアリングが近ければなあ

389 :
どうやってもステア遠いからモモステ入れる予定
試乗した新Nボックスはピッタリきたんだけど、
アッチより車内高が低いから窮屈なのか
スズキでもスペーシアとかならいいのかな

390 :
納車から3ヶ月気をつけてドアの開け閉めしてたけど引っかき傷1個出来てしまった
しかし軽の塗装はホントに薄いな前の普通車は傷は出来ても薄い線だけだったけど
下地の白まで見えてる

391 :
燃費もエアコン付けてアイドリングストップ切ってるとNAでもリッター25辺りが限界か
エアコン切ってアイドリングストップONにしてエコ運転心がけるともっと出るのかもしれんけど

392 :
25行くのか
大満足じゃないかな

393 :
>>390

> しかし軽の塗装はホントに薄いな

間違いですねぇ
スズキの塗装が薄いだけ

394 :
>>393
軽トラと同じで白を購入するのがセオリー

395 :
パール系にしとけば

スズキでも1コート多いぞ

396 :
>>390
それは単に傷が深いからだよ

397 :
>>376
いや、7000rpmしか回らんよ。ワークスなんて完全別次元の車だよ
まあほぼ軽トラ、軽バンと変わらんと言えばわかりやすいか。ローのギア比も妙に低速振りしてるし

398 :
11000まできっちり回せ!
公道では2千回転以下で走って欲しいわ。

399 :
>>391
FFターボでも25.6までは確認した。
信号ほぼ無し、ずっと60くらいで流れてる田舎道。

400 :
>>395
自然に白一本狙いで行った俺優勝??
農作業用軽トラと並べるのに違和感なくて趣味車のレクサスLFAとも色調合わせて納屋に収納してる

401 :
>>325
ほんまやな
TOKIOの前がKAT-TUNだったんだよな
あれだって5人乗りアピールするはずがどんどん減っていまや3人

402 :
>>395
それを含めても薄い。驚くレベル。

403 :
初期型パール白乗ってるけど、塗装の下から錆の色が浮かび上がってきてるよ

404 :
>>391
エアコンオフ、アイドリングストップオンで最高21だぜ
2WDか?

405 :
>>403
錆止めスプレー

406 :
年中エアコンはオンの4WDターボだけど
冬場はスタッドレスと暖機1時間ほどアイドリングして14Km/L
夏場も冷房でアイドリングするから18Km/L
この春と秋はだとアイドリングしないから21Km/L
GWも仕事なんだけど渋滞が無いんで去年は23Km/L
信号のない田舎道をエアコンオフなら24〜5Km/L行くかな?

407 :
空気圧を2.5キロから2.7キロにアップするだけで燃費が良くなる
乗り心地はちょっとコツコツ感が増える

408 :
一人乗車ならフロント2.3のリヤ2.0でもええやろ

409 :
今日の夕方にやっとハスラーが来る
まずは何しようかな

410 :
名前を付ける

411 :
>>409
駐車したままシート位置を調整
しばらく走ってまた微調整
これって案外重要

412 :
>>406
兼々同意やな!
俺も1つ目Xターボ四駆だけど、信号の無い郊外の道を50〜60km/hで淡々と走ってるとマックスで25km/lって所だね。

413 :
洗車

414 :
>>409
おめでとうございます、いい色を買いましたのね

415 :
>>409
我が部落には、新車がやって来たら、処女を全裸にして乗せる風習があります
こうすることにより、事故にあわないのです

416 :
新車早々ポリマーコーティングとかしちゃっていいのかね?

417 :
俺は納車された日に最愛(もあ)ちゃんと命名した

418 :
>>417
恐怖の大王かな?

419 :
>>391
当たり車じゃねーか、大事に乗れよ(´・ω・`)

420 :
コーティングはOK ワックス△

421 :
>>416
樹脂部分も遣ると艶が出て暫く水弾きも良い
でも直ぐに擦り跡とか付きやすい

422 :
ようつべで見てたけど乗ると思ったよりエンジン音静か
アイドリ解除もカタログ通りに静かだし満足

423 :
それが段々振動と音が大きくなっていくんだぞ!

424 :
>>407
厚揚げやったことあるんだが
個人的にはハンドリングと接痴漢がフラフラする感じが嫌で戻したな

425 :
ブリスRSおすすめ

426 :
よう、糞ハゲラーども!
久しぶりだな!
相変わらずハゲラーどもの書き込みは勉強になるわい。

427 :
>>416
今どきポリマー?
ガラス系にしとけよ

428 :
>>427
こんな安物車、どっちだっていいよ。

429 :
>>417
赤だろ
バンみたいだな

430 :
>>424
とうふさんはすこか?

431 :
このシートだと金落とすんだよなぁ
ポッケに入れておいた札が降りる時に非常に落ちやすい
ベンチシート好きなんだけど変更したいわ

432 :
ハスラー V

433 :
>>430
すこw

434 :
>>432
超ーでーんじ
ぃよう!ぃよう!!

435 :
とうすこ民はいらない

436 :
しょうもな

437 :
ハンドル58分くらいの位置じゃないと真っ直ぐ走らんの俺だけ?
簡単に直してもらえるのかな?

438 :
ふつー車道は僅かながら左に傾斜してるけど

439 :
>>438
右に流れている、という書き込みに対して左に流されるのは正常、という返答をするお前



ここにはアホしかおらんな
アホはしゃべるなや

440 :
お前含めてなw

441 :
左に振切っている現在は右に行くしかないのだよ内ゲバ諸君!

442 :
>>437
ステアリングのタイロッド部で調節する、そんなに金はかからんはず。

443 :
そういや昨日は片道440Kmの日帰りスキーしてきたわ。

朝7時出発で夜10時帰宅、
それなりに疲れたけどそれは前の2Lワゴンと変わらんし問題なし。

乗り換えた頃は90Km/hでも不安定感で怖かったが
今は110Km/h巡航でも平気になった、慣れるもんだな。

4WDターボ、制限+10Km/h巡航で燃費が17Km/lぐらいだった。

444 :
>>437
ステアリングは大抵24山の溝を円周上に切り込んだ部品を圧入する
360度に対して24山なんで1山辺り15度の誤差が出る
60進法なら2分30秒に相当する
1山ズレたらそのまま1山回転させたらぴったりになるんで
実際は最大0.5山分の1分15秒の誤差がある事になる
どれが良品不良品ではなくステアリングが100本あったら1分15秒の誤差で点在するって事
メーカーのラインで12時丁度にステアリングを合わせタイロッドのナットで直進する様に調整する
つまりAのステアリングで直進する様に調整されたクルマにBやCの別の良品のステアリングを取り付けしたら
1分程度はずれて当たり前でBやC用にタイロッド調整して直進状態にすればいいだけ
新車からのワンオーナーカーでステアリングがずれる事は稀
今回ステアリングを社外品に交換してズレただけなら
BやCの純正ステアリングでも発生する事なのでタイロッド調整で問題ない
社外品ステアリングに交換してズレたって書き忘れだよな?

問題なのは中古車だった場合である
前オーナーが社外品のステアリング交換をしてタイロッド調整した後に
ノーマル戻しでタイロッド調整しないで売ったってレアケースなら問題ないが
事故で足回りやっちゃってるクルマだったらタイロッド調整で真っ直ぐに走る様に誤魔化しても
タイヤの偏摩耗など異常が出る可能性が高い

445 :
広い駐車場とかでアクセル踏んだ時にまっすぐ走ればいいんでない

嫌ならアライメントでも出せばいい

446 :
>>416
洗車機でいいんだよ
手洗いは750万円〜のクルマ

447 :
何の話かと思ったらステアリングボスか
手を離すと58分の位置でまっすぐ走るならボスのズレ(まずありえない)
手で押さえてないと曲がっていくならタイロッド(よくあるトー調整)

448 :
左利きだからかオレのはちょっと右曲がり

449 :
こちらスネーク
カナブン色のJスタ3を公園パーキングにて発見した
現在、敵の斜め前方5台ほどの距離を置いて観察中

450 :
最近自分のエリアでオフブルーJ3の白ナンバー増えた。
この色好きだわ。全然子供っぽさも無く大人びた雰囲気が良い。

451 :
>>450
人によりけりだな屋根が白だったら良かったかも
ジジ臭い感じがして俺はダメだ

452 :
新車装着のec203
3年でひび割れ出なきゃでボロボロなんだけど、
みんなもそんなもんかな

453 :
>>447
ちょい違う
真っ直ぐ走るならボスのズレ
58分で真っ直ぐなら0分にすると右に曲がるって事で、タイロッドで左右のタイヤを若干左に向ければOK

勝手に曲がって行くなら左右のバランスが取れていないって事
キャンバー角なのか、タイヤの空気圧で直径が違うのか、リアタイヤのがズレているのか、兎に角左右でバランスが偏っているのが原因
トーを弄って偶然真っ直ぐになる事もあるが
そもそもの原因を直した調整ではないからタイヤが左右で違った摩耗などする
金のない客が4輪アライメント調整じゃなくて真っ直ぐ走ればいいって言ったらトー調整で誤魔化すけどな

454 :
ダメロップは先に逝く

455 :
低温マークっていうの?
1日おいて動かしたら意外とすぐ消えるのな
アイドリもすぐに働いたし

456 :
軽なんて トーしか調整出来んだろ

457 :
>>450
>大人びた雰囲気

大人びてるのなら、ガキってことじゃん

458 :
車から降りてドアロックするとメーター左側が赤い点滅でチカチカしてるんだけど
これってなに?

459 :
>>458
盗難防止ロック中

460 :
>>407
遠出で高速乗るからタイヤ空気圧2.7にした

461 :
>>459
あんがと。

ついでに聞きたいんだけど、盗難防止ロック中の赤い点滅チカチカでバッテリーが無くなることはないよね?

462 :
心配ならさっさと車を売り飛ばしてしまえ

463 :
>>461
てめー!スーパーEチャージなめんなよ

464 :
>>453
ぷっ、4輪アライメント?
リアリジッドなのに。

465 :
>>461
そんなんでバッテリー無くなるんなら最初からチカチカするようにしてないよ。
今はどこのメーカーのクルマもたいていチカチカしてる。夜の駐車場で注意してみるといい。

助手席のシートベルトのバックルの根本にビニールテープみたいなの巻いてるんだが、これは剥がしちゃだめなのかね?

466 :
ショックはカヤバ・モンロー・ビルシュタインどれがお薦め?

467 :
ショックだけとかそんなびんぼー臭いもんやめて車高調いっとけ。

468 :
車高調www

469 :
>>461
心配なら解除しときな 説明書に書いてあるから

470 :
エコタイヤ辞めようかな。1万qくらいでグリップ落ちて来る。
破綻する感じは無いけど、名阪走ってると辛い。
でも、グリップ上げると転がりそうw
スペーサーでトレッド広げてやると良いのかもな。

471 :
スズキアリーナとスズキ販売って何が違うの?
アクセサリー追加とかグッズ購入、ディーラ点検はどっちなの?

472 :
>>437です。
皆さんレス有難う。新古車で購入したばかりで、ステアリングは変えていません。0分だと右に流れる感じ。
とりあえず1ケ月点検の時にタイロッド?調整してもらうことにします。

473 :
>>471
販売はディーラーやってる会社名みたいなもん
アリーナの看板は、その中でも規模や販売量多い会社と契約して付けられてる
トヨタ・カーロラ店みたいなもん
スズキの場合は町の修理工場がスズキの看板上げて販売店に
なったところも多い。

474 :
https://i.imgur.com/5dh4vKv.jpg

475 :
アリーナ1600GT

476 :
コーラー

477 :
>>474
一瞬奇面組かと思ったら
したたかくん懐かしいな

478 :
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50

479 :
NA買って後悔してたら ワンオフボルトONスパーチャージャ付けてみた
気持ちよく走る様になったが ハスラーターボが普通に一台買えるぐらい
請求きたんだけどw

480 :
>>479
20万でつくだろ

481 :
>>479
画像アップしてから言え

482 :
みんカラでさヘッドライトの黄ばみ落とし使ってる方が居るけど
もう黄ばみなんて発生してるの?まだ3年から4年しか経過して無いよね?

483 :
貧乏人は青空駐車場

484 :
ヘッドライトがクリアになるケミカルを見つけて舞い上がる→コンパウンド入り→紫外線吸収剤とれる→黄ばむ→黄ばみ対策しなきゃ!→最初に戻る

485 :
洗車機でワックス洗車ばっかやってるとすぐに黄ばむ

486 :
>>482
青空駐車で4年経つがパッと見で分かるような黄ばみも濁りもないよ。
新品と見比べればあるのかもしれないけど。

487 :
>>483
そうなの?貧乏人さん

488 :
うちは青空駐車だから3年をめどに買い換えようかと思ってる。新型ハスラーもしくはジムニーか…

489 :
北向きアパート最高です(^_^)

490 :
>>485
洗車機では何コースにしたらいいの?
高めの撥水?ただの水洗い?

491 :
さっきスーパー行ったらハスラー2台並んで停まってた
俺も並べたかったが数分待っても空かなかったので諦めた

492 :
https://imgur.com/a/Am3nsru
アライメント初めてだったんだけど、これ調整前は正常な範囲?か見方わかるロープーいます?

493 :
>>492
上から二つ目の右前の方は運転手が乗る分のズレかな?
それならステアの中心ズレてただけやな

494 :
>>492
足回りはノーマルだよね。
アライメントってノーマルだとサイドスリップぐらいしか触れないから、なにもしなくても良かったかもね

495 :
>>492
自分なら調整しない
リアの数値がキッチリ出てる事に感動しとけばいいのでは?
つかこの車トーアウトに振ったら、風強い日フラフラしそうだけどな

496 :
>>470
ダンロップ ル・マン
これ良いよ快適燃費良し安い!

497 :
>>496
V?大きさは?
なかなか良さそうな感じ

498 :
教えてくれた人達ありがと
ホイールを5J にして一年乗って車高調を付けてもらった時にアライメント調整してもらったんだ
1人でしか乗らないから右前だけズレたのかな
でも正常値だったようで良かったわ

499 :
ハスラートータルミーティングに参加した車の画像
https://pbs.twimg.com/media/Db8rZyQU0AElS7h.jpg:large

これって、オーバーヘンダー付けて、登録車にしているんだよな
シュノーケルまでついてるし

500 :
>>499
これバックドア開けられるの?

501 :
>>473
合ってるけど補足しとく
統廃合や色々合ってあくまで目安
スズキ自販〇〇と〇〇スズキ販売あるけど
スズキ自販〇〇はスズキの連結子会社が多く、社員は地元採用だけど社長がスズキ本体から出向って会社が多い
実はメーカーが販売店の株を持ってるってスズキの特徴
トヨタですら東京の一部の販売店の株しか持ってない
元は町の修理工場が多いって事より、メーカー資本の販売店が多いって事の方が特徴だったりする
ちなみに80年代の原チャブームの時は、メーカー直の販売店だからアルトの横で原チャ売ってた
〇〇スズキ販売はカルタス販売の時に地元資本の販売店募集した時の会社が多くてスズキ本体とは別会社って事が多い
アリーナ店はカルタス販売時に小型車スズキ専売店で立ち上げたが紆余曲折あってなんでも有りになってしまった
展示スペース2台でサービスリフト2台の規模でもアリーナ店あるから必ずしも規模が大きいって訳でもない
ちょっとお洒落に建て替えしたらアリーナ店になれるっぽい
町の修理工場上がりの販売店って言うなら、今は外車ディーラーですってお高くとまってる店の多くは
バブルの頃に町の修理工場を代理店にしたのが多いよ
そもそも数が売れない外車は地域で多店舗展開の必要無ければ、多くの人員も必要ないから参入の敷居が低かった

502 :
>>501
とうふさんをすこれ

503 :
>>239
メガバスがいいよ

504 :
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
https://youtu.be/-wF31xbwqPM

505 :
暇なんでようつべの2058年からきた男の話を観てるが、2058年にはスズキもダイハツも健在らしいぞw

506 :
今日タイヤ交換してからお出掛けさ
勤労感謝の日〜ゴールデンウィークまでスタッドレスだからほぼ半年ずつなんだな
ル・マンVに興味はあるけど何しろ減らないノーマルタイヤw

507 :
ルマンVよりRV504を履きたい

508 :
ストラットも付け替えるとアライメントが狂うことがある
つまりつけ方で微調整ができるってことなんだよね

509 :
>>496
ル・マン良さそうだけど、60扁平ないのね
タイヤのヨレは気にならないから、60で転がり抵抗AウェットグリップAくらいのがあると良いんだけどなー

510 :
>>509
あ、サイズあるね。純正もう少し減ったらル・マン行くかな

511 :
今55000走ってるけどまだ溝あるな。70000ぐらいまでいけそうな気がする。

512 :
>>490
水洗いオンリー
樹脂にワックスやら撥水の成分が付着したまま紫外線に晒されることで黄ばむ

青空駐車でも全く洗車してない車は黄ばまない。

513 :
ハスラーは軽いからタイヤ全然減らないな

514 :
https://s.response.jp/article/2018/05/01/309227.html?from=tptr

515 :
>>460
わい、3.0やで

516 :
新車でSGコートして貰ったけど3年経過して流石に水垢が目立ってきた。
メンテナンススプレーで撥水は復活するけど、細かい所の汚れはね…。

今度予算的に範囲なのでキーパーラボでクリスタルキーパーをしてもらう予定。

517 :
自分も前の車から水洗いオンリー。ドアの黒い縦筋汚れが出にくい気がする

518 :
>>515
力士かよw

519 :
>>515
http://livedoor.blogimg.jp/yu_ps13/imgs/1/6/16fea3f8.jpg

520 :
全方位モニターは必要かな?いらないかな?

521 :
いらない・他社より性能悪いし

522 :
>>521
やはりダメか。バックカメラだけでいいね。

523 :
楽天とかでカメラとミラーモニターで一万円ぐらいやで

524 :
ハスラーのデカールは純正だと1本線ですよね?フレアクロスオーバーみたいに2本線には出来ないのでしょうか?

525 :
>>524
フレクロに純正デカールを付けてるけど
ハスラーの純正デカールのがカッコイイし素敵やけどなぁ

526 :
ターボ4駆だけど 通算燃費が15を越えることが出来ない
走行中の瞬間燃費は20辺りなんだが 加速燃費が悪すぎだな こいつ
あと 一年超えるとエンジンルームからの音が酷い
やはり安物

527 :
自分でコーティングかけてるけど、樹脂パーツとの境目がやりにくいな

528 :
ブリスRSおすすめ 樹脂関係なく使えるし

529 :
燃料計が残り2分目盛で
朝、航続距離80kmだったのがみるみるさがって50kmで止まった。
帰り、1分目になって給油警告灯表示したとたんに航続距離表示が―表示に。
ヒヤヒヤしながら走って給油したら25リッター入った。

530 :
>>526
アホ?

531 :
>>523
スマートミラーかっこいいよにぇ…♪

532 :
泥はねで思ったより車体に少し泥がついてた
でもあのカーテンみたいの付けるのはなあ

533 :
>>520
面白そうだし付けてみたけど走行中は写らないし
余り使うことは無いバックとかスモーク貼っても普通に見えるし
なんかカメラ越しだと不安だ

534 :
付いてるけどそもそもカメラ越しで駐車は危険すぎる
見ても最終的なバックだけ
前と左右はおまけ程度で無くてもいい
白線との真っ直ぐかズレが気になるのを直せるだけかな

535 :
>>518
「お相撲さん」と言いなさい

536 :
カメラはあくまで補助だろ。

でも、夜は明るく見える、カメラに映ってる限りは接触していないので、ギリギリまで安心して下げられるよな。

537 :
全方位モニターが、バックアイカメラの運転支援機能もカバーしてくれればいいのになぁ…

538 :
全方位モニターにドラレコ機能付けてくれや
人柱たくさん用意するからって言ってデンソーに安く作ってもらえば行けるだろ

539 :
>>538
そういう技術はアフターマーケットのメーカーに勝てないんじゃないか
カメラ配線に割り込ませる形で使えそうな気もするけど、どうなんだろ

540 :
>>539
あんな低解像度のカメラじゃあかんの前提でデンソーテンが昔からアフマ用ドラレコ売ってるし他の軽四メーカーが何故か使わないISGがデンソー製だからなんとなくさ

ただあんまり人柱買ってると自動運転も軽四に積んで来そうで怖いw

541 :
この車のシリーズ最高です。前回のコスに続き・・・今回はまったりエッチ。
黒髪の綺麗な女性で良い香りがしそう・・・、見ているだけで興奮します。
素人っぽさが出ていて、本当良い作品です。

542 :
ハスラー

543 :
暇だなぁ
今からハスでもいじるかな

544 :
昨日の夜から大雨と強風の中
大阪から神奈川に戻ってきたけど燃費落ちすぎワロタ
350kmくらいしか走ってないのに残目盛りが2個だった

545 :
スマートキーが結構でかいんだよな。
マイナーチェンジする時にキーもスペーシアとかと一緒のに替えてくれたらいいのにな。

546 :
テレビキットでっかい一万するやつすすめられた
線だけの数千円の物がオトバクスにないなあ
アマゾンにはあるんだけど

547 :
>>546
自動後退ではそのたぐいは扱わないよ。
配線カットすれば費用は掛からないがカプラーにした。
うちのはamazonで660円のやつだわ。

548 :
>>533
>なんかカメラ越しだと不安だ

分かる。でも慣れると便利だぞ。

549 :
ハスラー スマートキーのボタン反応悪くない?

550 :
>>549
スマホ近いと特に

551 :
>>548
トラック運転してるとバックミラーで確認とかアホだなと思う

552 :
先月末に納車されて、この休み中にナビやらドラレコやら取付け終わらせて、
その後何いじろうかな。
純正オプションのペンギン付けよかな。
あとステアリングがウレタンだから、革の縫い込みカバー付けよかと思ってる。

テッチンホイールのナット、塗装したのに替えるとかは、みんなやってる?

553 :
フレクロXターボとハスラーGターボがほとんど同じ価格だとしたらどちらを選びますか?
迷ってます
ハスラーは街に溢れてるしスズキでなくてもいいかと思い始めてます

554 :
クルマは全く同じなんだから、どっちにしても溢れてるのは同じかと。
知らん人は全部ハスラーだと思ってるし。
同じ価格だったらスズキでいいと思う。

555 :
>>553
OEMは売る時に安いのが定番。乗り潰したり自分で売れるのなら高スペックで安い方が良いに決まってる。

556 :
スズキで買え

以上

557 :
新人女<軽太郎さんって車持ってるんですか〜?
軽太郎<軽だけどねw (世間の風潮にあわせて「軽」って答える
俺かっけーw実物みせてあげたいわ、ぼくのはすらー( ー`дー´)キリッ)

新人女<おお〜、軽かわいいですよね〜w(終わってんなコイツ・・やっぱこないだ
連絡先交換した○○君のがいいやw)

軽太郎<そうそうw 小回りも効いていい感じだよ〜w(かわいい・・・?(イラ)まぁ
いいか、そういう女性もいるということで・・・)

軽太郎<新人女ちゃんは車乗ってるの?

新人女<某T社のミニバンですね〜、父が就職祝いに買ってくれましたw友達も
みんなミニバンに乗ってるので私も影響されちゃってw

軽太郎<へァ!?wへ、へえ〜wいいいいいじゃんw俺も次はミニバンにしようかな〜〜〜w(コイツ明日からシカト決定!)

新人女<あははwいいと思いますよw(なんか挙動不審でこわいなこいつ・・ちょっと距離おこうっとw)

558 :
>>549
キミんとこの環境次第。他の電波を出す機器を離して使えば大丈夫。
一部のコインパーキングもセンサーからの干渉で反応が悪かったりする。

559 :
8年ぐらい前まではアイストって単体オプションで7万円ぐらいしてたからな。
今では、不要なものを強制的に付けられてそれの解除に手間と金を掛ける現実w

オートワイパーと同じ有害無益なゴミだわ

560 :
レスありがとうございました
スズキで買いたいのはやまやまなんですが連休中考えます

561 :
>>559
じゃあA買えよ

562 :
高速使って帰郷。橋通るときは車体が揺れるね。
ターボ車だけどスピードが上り坂でも苦もなく出るのがいい。ターボに切り替わるのも分からないわ。
ホントいい色買ったわ

563 :
フロントワイパーの動作間隔のスピードが2種類しかないのね。

564 :
ターボに切り替わる(笑
やっぱスズキ乗り、ターボ乗りはアホしかおらんな

565 :
>>560
軽自動車は基本下取りや買い取りは高値だからマツダで買っても大差ないよ

566 :
>>564
ちがうのか、何がちがうのか説明してほしいわ

567 :
地図更新キットが高すぎる
ぐぐったら3万近くかよ
まあ内容はしょぼいらしいけど

568 :
>>557
コピペかも知れんけど、
バカってどうして文章長いの?

569 :
>>568
もう答えが出てるじゃないか

570 :
ナビの更新内容にこだわるならタブレット買ってNAVITIMEに月300円払った方がいいぞ
車速がバック信号がって拘るなら車載するしかないが
昔あったドコモのスマホと信号を繋ぐヤツ復活しないかな

571 :
>>552
俺はデカールつけた後に、リアサスを変えた。
ナット色変更すると良さげだね

今は、1泊旅行用に内装や、備品揃えようかと検討中

572 :
>>564
559さんはブースト計を付けていらっしゃるんだぞ
ちゃんとブースト計を見て過給している(ターボに切り替わる)と
おっしゃってるんだ

573 :
白ナンとLEDってセットなん?
セットじゃないとオリンピックナンバー出来ないってスズキに言われたんだけど

574 :
ハロゲンの熱で自慢の白塗装がハゲたとかのクレームを恐れてるんでね?

575 :
アクセサリー20ページの
96番LEDライセンスランプバルブ?
約4000円かあ

576 :
デュアルカメラのすぐ横にドラレコ付けても問題ないんかな?
念のためと思って離して左側に付けたんだけど、ワイパーの拭き取り範囲のこと考慮してなかったわ。
あと、カメラの前のガラスに撥水剤塗らん方がいいんやろか?

577 :
>>576
完全に撥水にするか完全に親水にするかの二択だろうけど、
ワイパーで吹いちゃうんだから撥水の方が正解かと思う

578 :
>>577
実はもう撥水剤塗ったんだけど、カメラの前だけ塗らずにおいた。
昨日雨で走ったんだが、あんまりワイパーかけずにいたら、「認識できないのでシステムを一時停止します」
みたいなのが出た。
ワイパー間欠時間短すぎるから、スイッチをソリオ用に替えようと思ってるんだけど、
どっちにしろ撥水剤塗っといたほうが良さそうだね。

579 :
>>577
実はもう撥水剤塗ったんだけど、カメラの前だけ塗らずにおいた。
昨日雨で走ったんだが、あんまりワイパーかけずにいたら、「認識できないのでシステムを一時停止します」
みたいなのが出た。
ワイパー間欠時間短すぎるから、スイッチをソリオ用に替えようと思ってるんだけど、
どっちにしろ撥水剤塗っといたほうが良さそうだね。

580 :
>>577
実はもう撥水剤塗ったんだけど、カメラの前だけ塗らずにおいた。
昨日雨で走ったんだが、あんまりワイパーかけずにいたら、「認識できないのでシステムを一時停止します」
みたいなのが出た。
ワイパー間欠時間短すぎるから、スイッチをソリオ用に替えようと思ってるんだけど、
どっちにしろ撥水剤塗っといたほうが良さそうだね。

581 :
ガタガタうるせーな
窓もドアもエンジンもライトもウインカーもハンドルもナンバーもシートも全部取れや
すっきりするど

582 :
>>573
んな訳ないw
ソレはその販売店の施策で有って、足元見られているだけ。

何なら他店で相見積貰うか、黄色ナンバーで納車した後に自費で軽協会で白ナンバーにすれば良いんでない?

583 :
結構小さな段差で凄い衝撃が来た壊れたのかと思った
心配になって降りて確認したけど大丈夫そう

584 :
人でもひいたんか

585 :
あっ…(察し)

586 :
サッシを轢いたのか…

587 :
>>560
スズキの見積持ってマツダ行けば良いと思うよ。
俺はSマークよりMマークの方が好きだな。
それとディーラーのレベルはマツダの方が上。
スズキなんか当たり前のクレーム入れたら、出禁になるらしいし

588 :
マツダマークは確かにSよりいいけど
それよりも車体自体の見た目と好みで選ぶべきだろ
ディーラーなんて別に行かなくてもいい訳だし

589 :
>>561
エネチャージ以外の装備がXに準じたAがあったら、間違いなくそれ買ってたわ。

590 :
鈴木のディーラー普通に整備士さんがコーヒー持ってきたりお会計するよな
日産の時はあまり前に出てこなかったから最初驚いたけど、これはこれで自然体で良いなと思ったわ

591 :
リアの突き上げ緩和ってタイヤの扁平率変えるしかない?
減衰不足よりこっちが気になるわ
リアが軽いってだけじゃないよなーこれ

592 :
>>591
リアの突き上げが気になった事が無いんだが、NAとターボでサス周りのパーツが違うんかね?
取り合えず2.3くらいまで空気圧落としてやれば
ターボ、冷間F2.4R2.3で乗ってるけど、燃費はそこまで変わらず21〜22くらいは走る

593 :
CVTが、最終変速の時にヒューンという少し大きめの音を出して、
アクセルにベルトがかけ変わる抵抗も感じます。
時速45km/h〜55km/h付近です。
発進減速時の変速抵抗も気になります(後ろに引っ張られたり、前にでたり)。

FFNAですが、山道を登りません(他車は普通にのぼっている)。
Sモードにかえても、エンジンが苦しそうに唸るだけでパワーはでません。
2〜300メートルものぼるとオイルの焼ける臭いが室内にたちこめます。
新車おろしで、現在3000キロ。
こんなものでしょうか?
同じ症状が気になる方、いらっしゃいますか?

594 :
って事をディーラーに相談したら?
新車なら

595 :
>>593
40Km/h付近の音は俺のもあるよ。

山道登らないのはちょっと気になるね、
よほどの坂でないと登らないって印象ないけどな。

596 :
登坂を気にするならMTだわ

597 :
>>573
11000円?

598 :
>>593
年中山道を走るけどNA2Wだけど前の普通車と変わらない位スイスイ上るぞ
因みにガチの山道なだらかな坂じゃなく
初期不良じゃないのかオイルの焼けるような臭いも室内に出るて相当だぞ
因みに新車で最近買って現在6000キロ

599 :
>>593
発進減速のガックンガックンはSエネチャージ特有の癖だろけど他ははよ直さないと自爆するレベルの故障

600 :
>>593
力士の送迎に使ってるとかブロック積んでるとかない?

601 :
1ヶ月点検出したのか?
普通はその時に店は変な車を売ってしまっていないか最終チェックしてるはずだ

602 :
FFNAが普通車と変わらんってのは信じられんなぁ
急勾配は1日(往復)しか運転したことないけど、明らかにパワー不足で劣る

603 :
なんにしろパワー感ってのは人によって違いすぎるので
気になるなら整備士に乗ってもらうか自分で試乗車借りて確認だな。

604 :
590です、みなさまご意見ありがとうございます。
一応、1000K点検の時、ディーラーに軽く相談してますが(テスターは異常なし)
まだ新車なので、5000Kあたりまでは、様子を見ると伝えてます。

エンジンは、空ぶかしでも他車同一エンジンよりパワー感がなく
軽やかな感じではありません。
経験的にはバルブクリアランスを詰めすぎているような廻り方です。
試乗の時、ターボはいらないと感じたほどでしたが....(試乗車はもう売れた)。

坂道、きついです。
後続車が接近してくるので、いつも譲るしかありません。
ベタ踏みでブン回せばなんとか他車と合わせれますが、
エンジンもCVTも苦しそうで、車がかわいそうです。

製造日時の近い同型グレードが、他のディーラー(ちょっと遠い)にあるらしいので
やはりもう一度試乗したほうが良いですね。

CVTの変速音やショックが出てないハスラーって存在しますかね?

605 :
同じ位の仕様なら マツダの方が めたくそ安く買える

606 :
読むと車か君の感覚のどちらかが異常みたいだから、
試乗車利用でもいいし、
店員を同乗させるなり運転させるなりして様子見よりも早目に対策したほうがいいぞ

607 :
ジャトコの副変速機付CVTって、55キロあたりで
副変速機がローからハイへ切り替わるんじゃなかったかな

608 :
>>604
空ぶかしでパワーはわかりませんよ
素人は黙って乗れ

609 :
魔がさしてターボMT出さないかな

610 :
>>604
CVTで変速音とかショックってあるん?
どこの山道? 近くならFFNAGで試しに逝くよ。

赤城山や、いろは坂では全く問題なしだった。

611 :
>>604
パーキングブレーキかけたまま走ってるんじゃなかったら、
完全に異常。はよデラ持ってけ。

しかし、CVTのベルトがかけかわるって何じゃ?自転車かよ。

612 :
欲しいと言ったのでハスラーを買ってあげた。

613 :
坂道とかSモード使えばいいじゃん
うるさくなるけどな

614 :
>>610
ありがとうございます。
お近くなら、ほんとお頼りしたいのですが...。

当方が行く山道(舗装路)は、標高300〜600mのところです。
農家の軽トラがグングンのぼってきて追い越されます。

CVTで一番気になる音がこれです。
http://fast-uploader.com/file/7080978722752/

夜間、静かな道だと嫌な感じです。

615 :
ランクルあたりに買い換えたらいいんじゃない

616 :
わかりずらいな
やっぱもう一度試乗して自分で比べるしかないな

617 :
デザインで選んだからまあ良いんだけど、やはり乗り心地イマイチだな。イグニス試乗したかったが嫁が絶対嫌だというから諦めたけどどんなかな?

618 :
youtubeで寺男の動画でも見てみたら?
イグニスは欲しいと思わなかったなー。(過去形)

619 :
iM-4コンセプトの画像見たときはマジで購入候補だったけど
実車の後姿見て一気に冷めた

620 :
ダイハツの煩いCVTに比べたらスズキはまだまともな方だと思うよ。
ホンダの軽は乗った事ないから知らないけど、前に乗ってたモビリオは発進のギクシャクが酷かったからあまりいいイメージが無い。

621 :
D持ってた方がいいな

622 :
軽油入れちゃったとかのオチとか?

623 :
え?軽だから軽油だろ

624 :
いつも走り出しから割とすぐにアイスト動作するのに、今日は10キロ走ってもアイストしなかった。
ずっと「充電中」。
そういえば昨日夜にルームライトつけっぱなしにして朝まで置いてしまった。
エンジンは普通にかかったんだけど、それのせいかな?

でも充電って、S-エネチャージ車専用リチウムイオンバッテリーだと思ってたんだけど、
鉛バッテリーの方も関係あるの?

625 :
購入検討中
3人載るならやっぱターボかねえ
普段は自分の通勤用だからNAと悩む

626 :
平地の下道ならNAでもいいんじゃない

627 :
>>625
ターボ付きで出力的に余裕あっても
基本足回りいじらなきゃ
コーナーとかで慣性に負けて不安定になる

628 :
コーナー安定性とターボの関係性とは

629 :
>>625
高速道路を100km/h以上で走りたいってんならターボ。
そもそも軽で高速乗りたくない、のならNA。

クルマ1台だけなの?だったらターボのほうがいいかもね。
うちは3人だけどNA。高速で100キロ出したら嫁に怒られる。

630 :
皆さんありがと
やっぱNAでいい気がしてきた
サブなので高速使っての遠出はあまりしないはず
いつもは平地の片道17km通勤です

631 :
x

632 :
デュアルカメラっていいですか?

633 :
>>632
使い物になるレベルではない。
自動運転になるまで待て

634 :
なくてもいい機能だけど

635 :
>>609
ジムニー「呼んだ?」

636 :
デュアルカメラのお陰で事故回避できたー、って人いないの? 自動停止はともかく、アラートが出てくれるだけでも助かるんだけど。
後、前車発進お知らせ機能も助かりそうだが。

まだ納車されてないので

637 :
ブレーキ作動してくれてぶつからなかったよ
前者発進お知らせはいちいちうっとおしくてオフにした
信号青の度になってうるさい

アイドリ解除後とか発進するとき
ブレーキ離す→エンジンかかる→進みだす→ゴムが擦れる音みたいなギュ
って音がたまにするんだけど寺行った方がいいかな
ギュ〜じゃなくてギュッて感じ

638 :
>>592
Xターボ四駆だよ
荷物の跳ね方が大きいし比較的小さなギャップでもバタつく
足回り自体ではなく軽さや車体の剛性なんかも関係してるのかな?

しかしここまで酷いものが気にならんて・・・w

639 :
そりゃあんた「あばたもえくぼ」ってヤツじゃよ
気になってないんじゃなくて「それも味」だって感じてるんだろう

640 :
「気になった事が無い」にそんなニュアンスはないだろw
この足だと荒れた凍結路とかまともに走れるのか不安になるわ

641 :
ターボ四駆でちゃんと装備すれば走れるだろ。
それでダメなら他の車も走らんわ。

642 :
>>637
効果あるみたいでよかったわー。
せっかく買うんなら、大事に乗りたいしね。

643 :
>>636
渋滞をぼけーと走ってて、前が急ブレーキーを踏んだときは助かるかもよ
結構渋滞でオカマ掘るからね

644 :
>>638
とりあえず空気圧を下げる。これでだいぶマシになる。自分は2.0まで下げてる。
可能なら乗り心地のいいタイヤに交換するとかインチダウンするとか。

645 :
>>636
信号待ちでちょっとぼーっとしてて前の車発進したよって警告は、何度かあった
そういう警告をあてにして雑な運転しないように気を付けないといけないんだけどな

646 :
高速走ったらタイヤ取れるんちゃうか

647 :
ハスラー、後部ドアがスライド式だったらいいのにな。アウトドア仕様ならそのほうが使い勝手が良さそう

648 :
ターボを選ぶデメリットがないのにどうしてNAにするの?

649 :
>>638
個体差があるって話は聞いた事あるな

650 :
>>648
高い
燃費悪い
オイル交換に気を使う必要がある

デメリットはあるわな。
まあどっちにするか迷えるだけハスラーはいいよ。
アルト、ワゴンR、スペーシアと他のスズキ車ではノーマル顔だとターボ選べないのだから。
ラパンに至ってはそもそもターボが設定されてない。

651 :
MTもターボを選べないんですわ

652 :
みんなのハスラーって車内の異音って出てない?
リアハッチ、フロントダッシュボード左右からミシミシ音出るとテンション下がるんだよなぁ
軽は初めてなんだけどこんなもの??

653 :
>>650
ドキュン顔しかターボを選べないって間違ってるわ
アホ高校生の改造スクーターかよ()

654 :
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

655 :
>>637
ベルト緩んでないかい?

>>652
寺に相談 整備の人と同乗指摘ダッシュの音は直った

656 :
>>648
いろいろあるがやっぱりオイル交換かな
自分でやるにしても交換してもらうにしてもめんどくさいよ

657 :
今時オイル交換を自分でやるのは好き者だけだぞ。

658 :
>>650
ワゴンRもハスラーのベースになった前の型はノーマルターボ選べたんだよね。
今のワゴンRベースになるであろう次期ハスラーは最上位グレードしかターボ選べなくなりそう。

その場合Jスタがカスタムグレード(スティングレー相当)になるのかな?

659 :
オイル交換はメンテナンスパックの間隔で距離が収まれば良いが過走行なら別途単独交換が居るからね。
ディーラーでやっても良いし量販店でも良いし、暇なら自分でやっても良いよな。自分でやるのは安価にとかで無く好きなオイルでセルフでやるのが目的かな。

660 :
>>647
スライド式は重量嵩むから却下

661 :
>>652
わざと異音鳴るように作ってんじゃねーの?つて位酷いですよね
最近諦めてラジオやら音楽大きめにかけて気にしない様にしてる

662 :
ロードノイズ以外は気になる音などしない
前乗ってたkeiより圧倒的に静かな位だ

663 :
ターボ4WD、乗り始めてから4か月、段差を乗り越えたときや曲がるときのリアの揺れの収まりが悪過ぎる。とりあえずリアのショックを交換すればだいぶマシになるかな?
できればビルシュタインのショックに交換している人教えて!

664 :
>>663
KYBで十分だよ。

665 :
>>662
まともな車に乗ったことない人は可哀想だな
車のうるささすら満足に分からないとは・・・
可哀想すぎるから教えてあげるけど
ハスラーはとてもうるさい部類の車ですよ

666 :
とてもって言うほどじゃないな

667 :
>>665
プリウスの方が五月蝿い。

668 :
♪ハスラーの傷は一昨年の〜5月5日の背比べ〜

GWなのに軽自動車wwwwww

669 :
ttps://www.j-cast.com/2018/05/05327737.html
j-castニュース スズキは中国市場に残れるのか

スズキは北米からの撤退に続き中国からもの撤退?
スズキの製品は、もはや中国人にすら見向きもされない品質なんだよねえ
幸いインドではそこそこ売れてるみたいだけどね
1台30万円の、車の形をしただけの別の何か≠セけど

670 :
イオンの屋上駐車場いくのにあの坂
だいぶ急だけどなんかきつい感じだった

671 :
>>665
オマエはバカか?

672 :
>>663
モンローに換えてるけどリヤのゆさゆさは一発で収まるようになったよ
但しその分かたくてゴツゴツした乗り味にはなる

因みにリアの揺れの収まりに関してはタイヤとかエア圧変えても何も改善しません

673 :
>>650
>高い
>燃費悪い
>オイル交換に気を使う必要がある
どれもちょっとした小金だけの問題ですね・・・

674 :
>>663
前後ビルシュタインに換えれば普通のダイハツ車なみの落ち着きになります。

675 :
>>636
いざと言う時の保険だけど年中作動する
山道やカーブとか前の車が左折とかする時とか
>>665
乗った事の有る車
クラウン、ヴェルファイアと比べると煩いけど
デリカ、ロードスター、86、4tトラック、などと比べたら凄く静か

676 :
>>662
個体差で当たりハズレあるからね
NXだって異音はしたから・ただ寺が優秀だから集音機みたいな機械で
場所特定して直してくれたよ

677 :
高速走ってて思ったけど一番の騒音源はタイヤノイズだな
レグノとかに換えてみたい

678 :
>>672
でもなあ
あのキュコキュコ何とかならんもんかな

679 :
>>678
あのキュコキュコは耳障りだよね

680 :
>>677
こんなペラッペラボディの車になんの細工もなしにレグノ履かせても意味はねえよ
違いは出るが翌日にはわからなくなるほどの小さな差しか出ない
ボディをどうにかしないとどうにもならない
車体が糞すぎ

681 :
>>670
そりゃ歩きならキツいだろw

682 :
そもそも軽でタイヤショップに乗り付けて「レグノ履きたいからサイズ在庫ある?」とか聞くの無理
ファーストカーでタイヤ館行くと店員が駆け寄ってきて「いつものポテンザ用意してありますよ」だがw
ハスラーで行けるのはタイヤ流通センターが限界

683 :
>>682
軽用のレグノをBSがさかんにCM打ってるのにそれはねーよ。
ちなみにハスラー用のレグノはちゃんとある。
このサイズのタイヤ付けてるのはハスラーとキャストアクティバしかないのにだ。

684 :
>>678
あー確かに
競技用オーリンズ入れた車に乗ってたからショックの摺動音には麻痺してたけど
ノーマルしか乗ったことない人には気になるだろうね

トノカバーとか付ければ軽減できるかも

685 :
>>683
ハスラー用サイズのポテンザ欲しいわマジで
あとさぁ、ターボ車の顔は変えて欲しかったわ
幹線道路走ってると「お!ハスラーやん前入ったろ!」って脇道から割り込まれてDCBS作動ばっかりや
アルトワークスぐらい分かりやすくして欲しいわ

まあ、ファーストカー乗ってれば問題ないんだが

686 :
このスレになってからはテンプレが抜けてるんだよなあ。貼っておくか。

ハスラー純正サイズタイヤの目的別分類。(冬タイヤ以外)
ラベリングが書いてないのはラベリング制度の対象外のタイヤということらしい。

○スタンダードエコ
ネクストリー(ブリヂストン) ラベリングA-c
エコピアNH100C(ブリヂストン) ラベリングA-b
エナセーブEC204(ダンロップ) ラベリングAA-c
ブルーアースAE-01(ヨコハマ) ラベリングAA-c
DNA Earth-1(ヨコハマ) ラベリングA-c
SINCERA SN832i(ファルケン) ラベリングA-b
EfficientGrip ECO EG01(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○ミニバン/ハイト軽用エコ(重心が高い車用エコタイヤ)
エナセーブRV504(ダンロップ) ラベリングAA-c
トランパスmpZ(トーヨー) ラベリングA-c
EAGLE RV-F(グッドイヤー) ラベリングAA-c

○性能UP系エコ(エコタイヤだが燃費以外も重視)
プレイズPX-C(ブリヂストン) ラベリングA-b
ル・マンV(ダンロップ) ラベリングAA-c

○コンフォート
レグノGRレジェーラ(ブリヂストン) ラベリングA-b

○オン/オフ両用
ジオランダーA/T G015(ヨコハマ)
オープンカントリーR/T(トーヨー)

○SUV用オンロード
デューラーH/L850(ブリヂストン)

○オールシーズン
Vector 4Seasons Hybrid(グッドイヤー)

他にコンチネンタルからContiEcoContact5というタイヤが出ている。
Ecoと付いてるからエコタイヤなんだろうけれど、日本のラベリング制度の認証を
受けてないのでどういうタイヤかはよくわからない。

ピレリとミシュランはハスラー純正サイズなし。

687 :
>>686
良い仕事だ
ル・マンにするよ

688 :
ダンロップのステマスレだな

689 :
マスターいつものポテンザ(キリッ

690 :
前の車でプレイズ履いて気に入ったから欲しいけど、純正ある程度使ってからでいいかなとそのまま乗ってる

691 :
621だす
X NA FF新古車、契約してきた
レスくれた皆さん、ありがとう
これからお仲間です
よろしくね

692 :
さすがにノーマル、3人+犬1匹乗車で高速追い越しはきついな。
前が詰まったからいざ追い越しになるとべた踏み。
80〜90km/h巡航が一番。

693 :
>>691
おめでとう。
それほんとひどい色だけどおめでとう!

694 :
>>674
ダイハツ車のショックは軒並み韓国製

695 :
>>678
>>679
あの音、暖まるとすぐに消えない?
ウチのは2kmも走れば消えるわ。

696 :
x

697 :
>>693
なんでやねん

698 :
ベージュ買いたいなぁ

699 :
うちのキジュも乗ってるよ!

700 :
>>644
常時空気圧下げるのはデメリットしかないような
まあインチダウンの方向で考えるしかないか
165/65R15ちょっと履いてみたけどだいぶ印象違ったし

>>649
個体差がどうのってレベルじゃないでしょ
空荷でも室内で何かが大きく跳ねる音がするんやでw

701 :
>>700
君のが4WDターボなので、金があるのならショックをビルシュタインに替えとけ
もしくは、モンローやカヤバに替える
標準ハスラーの乗り心地が悪いのは「仕様」

702 :
やたらとショックを勧める御仁が居られるようだが、足回りの部品の交換は保証が受けられなくなる可能性が有るので自分でやらずに整備工場でやってもらえよ。
そこんとこもちゃんと伝えるようにな。

703 :
ビルシュタインで突き上げ減るの?
逆かと思ってたけど

704 :
>>700
代車でスペーシアカスタム(ターボFF)に乗ってるけど
同じ道路でもハスラーと比べて後ろがまったく跳ねないんだよな。
気になってタイヤ空気圧測ってみたら標準2.4で温間2.8だった。
同じショックではないのかもしれないけどハスラーで温間2.2まで下げて
跳ねが若干緩和されたかな?程度だったから空気圧だけじゃ効果薄いのかも。

705 :
適正空気圧は車重やタイヤによって変わるもの
ハスラーならリヤ街乗り2.0でいい

706 :
>>688
今ごろステマって言葉を覚えたの?

707 :
清水(葛飾区青戸6)のK
清水の父母「文句があったらいつでも息子と娘にサリンをかけに来やがれっ!! 賞金やるからいつでもかかって来いっ!!
待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

708 :
足回りの作りがおかしいことが根本原因なのに
それを正さずタイアのエアを変えるとか、誤魔化しとしか言いようがない
アホ

709 :
>>686
Kei ワークスの標準タイヤだったファルケンのジークスって
今はもうサイズ無いのか?
いちおうスポーツコンフォート扱いだったと思うけど。

710 :
>>709
ファルケンはシンセラしかないよ。
ハスラー純正サイズに関してはスポーツ系は全滅だ。
まあスポーツするような車じゃないのは間違いないが。

711 :
>>693
おめでとう
君に贈りたい言葉は
「地獄へ通じる道は、善意で舗装されている」


712 :
前のスペーシアカスタムから乗り換えだけど

ハスラーの方が乗り心地いいぞ リアは乗らないからしらん

713 :
試乗しないで買ったのか、アンチの書き込みなのか

714 :
俺もハスラーはめっちゃ乗り心地よく感じるな
といっても前車が4ナンバーの軽バンだったから当たり前だがw

715 :
>>714
ハスラーの場合、乗り心地の悪さとして、

揺れる
跳ねる

の2つの要素があって、
揺れが収まらずにフワフワフワフワするのをどのくらい不快に感じるかによって
評価は全然違うと思う。

自分はあまりにも不快だったので買ってすぐにリアをKYBのnew SRに交換したけど、
これでだいぶ揺れは収まった。
自分の好みとしてはもうちょっと堅い方がいいかなあ、とも思うのでビルシュタインに
交換することも考えてる。

716 :
乗り心地悪いと 感じる人は まずはシートにクッションを 使ってみると良い。

717 :
前ジムニー乗ってて、乗り心地はいいと思わなかったが、それも込みでのジムニーだと思ってたから気にならなかったな。

ハスラーは試乗しかしてないけど、あの車高の高さやデザインでどこまで乗り心地を求めるのが正解なのかね? 一部は軽自動車に普通車の乗り心地や性能を求めてるクレイマーなだけな気がする

718 :
この車のキャラクターに15インチはやり過ぎだね。
外径そのままで14インチにしてタイヤの厚みを増した方が印象はよくなると思う。
ていうか最近の軽はNAでも14インチ履いてるのが多くて、13インチが主流だった頃と比べると街乗りの乗り心地が悪いのばっかりでうんざりする。

719 :
ふつうに走ってると乗り心地はいいよ。
段差を超えたときのゆっさゆっさだけがダメ。

720 :
>>711
ありがとう
地獄云々はよくわからないけど、俺は地味かっこいい色にしました!

721 :
跳ねるとかいう奴は試乗しなかったのか?
ジムニーのワゴRを足して割った車にワゴR同様の乗り心地を求めるのか?
そもそも地上最低高が高いんだから跳ねや揺れは推して知るべしだろ。

722 :
段差やワダチ越える時にスピード落とせば問題無いが
w

723 :
空気圧調整知らないみたいだし、それにもまして運転が下手なんだろうな

724 :
>>719
そりゃ当たり前だろうに
平らなところを走ってても乗り心地が悪かったらビックリするわ
スズキならあり得るけど

725 :
>>686
荒れるかもしれんけど
クムホやハンコックからもサイズ出てる
メルセデスやBMWなども日本仕様は韓国ブランド履いてるご時世
車格の近いFIAT500もクムホ履いてる
欧米ブランドも日本で販売してるのは東南アジア工場製のタイヤ
特価で売ってるBSネクストリーもインドネシア製
事故ったら遥かに生存率高いメルセデスやBMWが採用しているのに
韓国メーカーは危険って言うのも軽四乗ってる事と矛盾してる
タイヤのテンプレ作るなら韓国メーカーも入れるべきだな
俺は履かないけど

726 :
タイヤ交換なんだけど
ABとかに安い純正サイズのタイヤってあるのでしょうか?
溝はまだまだ大丈夫ですが、ひび割れが目立つのでヤバイです

727 :
余程小さなABじゃなきゃ2ブランドは在庫してる
特殊サイズだけど旧ソリオの中間グレー以下の装着サイズ
またハスラーやキャストの交換需要もそこそこあるから
棚割り指定サイズだよ

728 :
さっき最恐の煽られ防止してるハスラー見かけたからおまえらに報告して共有するぜ

その方法とはリヤウインドウに可愛い犬のステッカーが貼ってある
そしてリヤワイパーにポリ袋が挟んである
そのポリ袋にはいかにも何か包んであると言わんばかりの紙が入っていた
犬を飼った事がある方であれば後ろを走る恐怖感が分かっていただけるだろう

729 :
>>728
リヤワイパーにウンコ袋を引っかけてるやつでしょ?
ハスラーに限らずたまに見るよ。

730 :
ファルケンジークスの185履いてるけどなかなか良い
低速は明らかに静かになった

731 :
>>729
普通見かけるのはリヤワイパーに通してある
今日見た奴はガラスとワイパーの間に挟んでるだけ

732 :
煽られ防止最強は車椅子ステッカーだろ

733 :
Jスタイル2だけど、運転席Aピラー付近からの走行時のカタカタ、カチカチって軽い異音でディーラー行ってきた
コードや内装は事前に対策してたから、そうなると溶接部分が原因の異音かもとのこと
ハスラーにはわりとあるみたいでシール?みたいなスズキの対策部品があるらしく、それ待ち

734 :
黒か紺のセルシオでも効果あるよ

735 :
175/65履いてるけど、ヴィッツとかと同じサイズなのです銘柄選び放題だしエアボリューム増えて良い感じだわ。

736 :
>>695
冬場はずっと鳴いてるよ

737 :
>>732
ていうか正直国際シンボルマーク着けてて車いす積載確認できるやつらの方が少ないわな
別の意味でDQN
あと健常ドライバーなのにクローバーマーク着けてるバカも大杉

738 :
>>736
まじか!!?

739 :
>>738
マジだぜ!
今は鳴ってないよ

740 :
気にしないで下さい

ハスラーは白ナンバー似合うけど
つくづくカーキと黄色の白ナンバーは似合わない

741 :
純正は左右のピッチングが気になるけど、トータルで見れば、割と納得出来る落とし所ではあると思う。
リアに荷重の掛かるシーンでは、予想以上に気持ち良く曲がって行く良い足だよ。

742 :
>>712
自分と逆パターンだなw
どちらも走行1万未満だが全く同じ道でもハスラーの方が跳ねる感が酷い

743 :
ハスラーちゃんのフロントドアの内装にシンサレート貼ったらめっちゃ静かになった
窓あけても静かなのでダンロップのエナセーブがうるさかった訳ではないんだね・・・

744 :
>>743
そりゃなにせノーマル状態のハスラーのうるささは尋常じゃないからな
今どきの軽自動車でここまでうるさいのも珍しい
だからちょっと手を入れるだけでも劇的に静かになった気がする
でも本当はもっともっともっと静かにできる
そのくらいこの車はうるさい

745 :
良く言えば
いじり甲斐のある遊べるハスラーって事だな

746 :
>>721
ワゴンRしか知らん割になぜか上からで苦笑いさせられたけど
軽だと軽箱軽トラジムニーパジェロミニと乗ってきた。ワゴンRは家族所有の初期型を少しだけ
リアの跳ねは空荷の軽トラ軽箱に近い
軽にしては大径のタイヤからくるイメージを覆すバランスの悪さだね
減衰はジムニーパジェロミニより緩くて猫足のパジェロを思い出させる感じ

試乗上級の人からすれば笑われそうだが、試乗時は跳ねそうなギャップはきちんと減速してた
減衰の違和感は認識できたがここまで突き上げが酷いとは流石に想定を超えてたわ
これだとガタガタのアイスバーンとかで簡単にリアもってかれるだろ

あと空気圧の人
空気圧下げるデメリットもわからんほど疎いならあまり変なことはしないほうがいいよ
まあ街乗りだけならどうとでもなるだろうけど

747 :
>>746
プークスクス

748 :
>>746
うちの犬のウンコやるから落ち着け

749 :
無理

750 :
もう155/80R13のむちむちタイヤでいいかなと

751 :
>>741
そうだよな
4人乗車状態でサスをセッティングする
これを知らないにわかが多い

752 :
サスのフワフワはターボ車だと幾分マシだという話がある。車重のせいかな?

753 :
その前にハスラー持ってないヤツが、そんなこと無いって言ってる違和感w

754 :
>>752
はっきり言って気のせいだよ
タイヤ圧減らしてとかもダメで
結局後ろ足2本交換して普通になった
今後は3万キロ走ったら前後変えようと思ってる

755 :
この車種にオトナが4人乗るのは無理w

756 :
>>752
ターボ2型Xだけど縦揺れ酷いぞ?
フワフワという感じではない

757 :
>>746
試乗上級ってwww

758 :
ふつーサス硬くしたら乗り心地悪くなるのにショック換えたら乗り心地良くなるって理屈が判らん。
フニャフニャのショックアブソーバーに換えるって事?

759 :
好みの問題。

760 :
俺のモンローは普通の道路走ってる分にはキュコキュコならない
でこぼこの砂利道とかはキュッコキュコかわいい
しかし塗装とか溶接とか明らかにクオリティが低いのが気になる
その点だけKYBのほうがマシ

761 :
>>758
俺はなんで減衰を速くして変わらないと思うのかがわからんよ
結局、乗り心地なら感性の問題で走行性能とはイコールじゃないってことだわな

762 :
>>758
>>761

↑どちらも糞が付くほどのアホだから黙ってろ

763 :
>>762
じゃあ、アホに分かるように説明してよ。出来ないんじゃ黙ってようねw

764 :
サスか・・・
おまいらアルミテープチューンは試した?
ステアリングコラム下に貼るやつ
俺は効果あると思うんだ
バタバタ感が無くなる

おまいらの意見を聞きたいなー(/ω・\)チラッ

765 :
>>739
なるほど。。
おれは2月にモンローを入れて、1000kmほど走ったらなりだした。
ガクブルしながら来期の冬を待ちますわw

766 :
>>763
俺はアホに知恵を授けてやるほど親切ではない
お前がアホだということは教えてやるからあとは自分で知ろうと努力しろ
もしくはいつまでもアホなままでいろ
俺は何も困らないからお好きにどうぞ

767 :
ハスラーの普通は純正だぞwww

768 :
>>766
つまり君も説明する事が出来ないアホと言う事だな。説明が出来ないからそうやって逃げる。

769 :
【GWの悲劇、6歳女児が死亡】 あーあ、どうすんだ、安全デマ撒いてる殺人犯ども、そこのお前だよw
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525659344/l50

770 :
>>764
クルマではなく自分の方を変えるのですね
すばらしい解決方法だとおもいます

771 :
>>764
他車含めて試したけど理屈はともかく体感で変わった気がする。
それより給気につけたのが数値化できるかも知れんレベルで変わった。

772 :
俺もアルミ缶をカップホルダーに入れてるけど
燃費良くなったわwww

773 :
100均のは放電しないからなw

774 :
100均のアルミテープでもテスター当ててみたら表裏通電したから

775 :
天下のトヨタ様が特許とって新型車には概ね貼られているアルミテープをなめんじゃねーぞ。

776 :
ハスのサスはストロークが短いのが良くないって記事は見たことある
ハスというかスズキのサスはストロークが短く作られてるからパーツメーカーも不思議がってるとか

777 :
100均のアルミテープは糊が弱くてすぐ剥がれる。

778 :
ここより先はオカルトスレだ。心してレスせよ。

779 :
>>758
バネレートはストローク量を決めてるだけ。
ストローク量が多くても、動かなかったり、収まりが悪かったり、フルバンプして硬いと感じる事もある
逆にお化けみたいなバネレートで、ストローク量が殆ど無いのにサーキットの縁石を時速100km/hで踏んでも、限られたストロークでいなし切ってしまう素晴らしい足もある

780 :
https://minkara.carview.co.jp/userid/2667902/blog/39830017/

781 :
オーディオ板並みのオカルトになってきた

782 :
じゃ、ギャバン最強じゃね?

783 :
純正サスが普通と思ってる方は幸せですな

784 :
子供の頃、マフラーからネックレスみたいなチェーンを垂れ下げて
アースを取っていた車を見かけたけど
もしかして、アルミテープチューンの時代を先取りしていたのか

785 :
でかいウィングをつければ安定走行して騒音も減ったりしないだろうか?

786 :
安定というか大空に舞い上がれるかもしれん

787 :
次期型ハスラーがあるならもうこれぐらいの仕様にしないとここのプロは買い替えしないぞ
アルミのラダーフレームにエンジンとハンドルとミッションとタイヤとホイールのワイルドな車体にパイプ椅子と板バネとエンジンブレーキがDオプション

788 :
>>783
特性に合わせて運転するだけ。
順応出来ないからサス交換しか思いつかないんだろ。

789 :
>>788
どうやら不幸せな人みたいだから、あまり苛めちゃ可哀想ですよ

790 :
メーカーがテスト走行重ねてセッティングしたんだからな
ハスラーの普通だろw

791 :
(研究開発されたものをオカルトと一笑に付す>>778>>781みたいな鈍感おバカさんって楽しそう

792 :
WECオタだが昨年までも今年もトヨタ車には車内にも外装にも一切貼られてない
最高速330km/hオーバーを延々出し続ける直線から超高速コーナーも低速なシケインまで24時間走るレースに、
何年チャレンジしてもどうしてもトヨタが勝てないのは100均でも買えるアルミテープを貼ってないからだってはっきりわかんだね

(今年はライバルがいないんでほぼ勝てる)

793 :
Gの購入を考えてますが、ライトはみなさんディスチャージですか?

794 :
>>793
そうだよん

795 :
>>788
同意
クルマなりに合わせて操作するだけだな

796 :
若い頃はいろいろといじりたくなるもんです
カラーパーツが見えたりするとテンションあがったり

797 :
>>791
純粋なんだね。

798 :
>>790
テストを重ねるメーカーなら、なんで前後サスのメーカーが違うんだよ
コストカットと忖度以外に何があるんだ

799 :
>>793
ハロゲン仕様でLEDランプ交換の方が幸せになれる。
スズキのHIDは上に漏れる光が少ないので、夜間上方に有る看板が光らず読み取りにくい。

800 :
>>799
HIDもスズキも関係無くて、プロジェクタータイプはそんなもんだよ。

801 :
好みの問題だがハロゲンのが可愛いくて似合ってる
灯体が良くハロゲンにしては明るく運転しやすい
雪の日のアドバンテージも捨てがたいものがある

802 :
ハロゲンってイカリングついたっけ
イカリング目当てでディスチャージしたような

803 :
純正ハロゲンにはイカリングない

804 :
オートハイビームないから、HIDは雨とか山間部のこと考えるとフォグが必須
フォグ無いならハロゲンの方がマシまである

805 :
ハロゲンとか黄色くて懐かしい色だよな
カギでエンジンかけるとかと共に消えていったものだ

806 :
ショック、サス、インチダウン色々やったけど乗り心地はスタビライザーの取り外しが1番納得いくものになったわ。カーブでのロールは少し増えるが問題ないぞ

807 :
>>805
ハスラーにまだあるよw

808 :
ハロゲンでも4000〜4300くらいの薄青コートのバルブに換えると
昼光色で充分見やすい
6500Kとかの濃い青のバルブは消灯時のリフレクター真っ青になって見た目が痛いし
点灯時の色目は蒼白っぽいけど光量自体は落ちてる

809 :
フォグ後付けするなら純正イエローですか?
純正クリアにしたらバルブ交換で色も選べて合理的ですか?

810 :
>>793
長年ハロゲンのクルマ乗ってきて、ハスラーのHIDにこないだから乗ってるけど、
特に違和感はないな。明暗境界線もそれほどくっきりしてるようには感じない。
まあ、ハロゲンでも実用上問題ないから、見た目の好みと予算で決めれば良いかと。
イカリングなんか乗ってる時はまったく関係ないしね(笑)

それよりオートライトが点灯するの遅いよ。手動でスイッチひねりたくなるわ。
センサーになんか細工するか・・

811 :
>>798
本物のアホって居るんだなwww

812 :
忖度って単語を使いたいだけのおバカでしょ

813 :
>>810
早く点けたいんなら
センサーにフィルターかければいいんじゃない?
逆は難しいけど

814 :
忖度なんて今まで使ってなかったのにな。

815 :
改造依存症は生理的に純正のままを受け付けないし
純正至高主義者は変化そのものを悪として受け入れられない

それだけのこと

816 :
誰に忖度するんだ?

817 :
フロントSHOWA
リアKYB
これが正常なの?国産自動車メーカーでこんな馬鹿な事をしてるメーカーはスズキ以外に存在するの?

818 :
日本の大衆車では普通でしょ

819 :
誉めてるんじゃん
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%81%A7%E3%81%99/

まあ雉に誉められても正直微妙だが

820 :
>>817
日産はセレナで日立オートモティブとカヤバで忖度している
ホンダもショウワと日立で忖度してる車種あった気がする

821 :
>>820
要はどうでもいい移動車に使われるレベルつぅ事ね

822 :
>>819
軽自動車に関しては全滅で
ダメだと言ってるじゃないか

823 :
<765
フォースを感じろ

<766
吸気のプラスチックパーツの多さにビックリしたw ターボなんだけどな・・・

そして今日、当て逃げされ凹みつつも
リヤドアをデッドニッングしようと内装を
剥がしたらダボの支柱がパックリ割れ
スズキ内装設計部の更迭を決定
なぜ応力のかかる根元が一番薄いのか
(´・ω・`)
燃費なんかどうでもいいから内装を厚くしてくんないかなマジで

824 :
KYB嫌いだからそんなこと書くんでしょ

825 :
>>822
雉は以前からKYBと日立トキコのダンパーはダメ、
フロントだけとはいえ高価なショーワを使ってるスズキの軽はえらいって褒めてるんだよ

826 :
http://tech-swing.net/yogurt/lg21/

827 :
>>825
フロントだけ仕方なく減衰力あるSHOWAにしただけだろ
ハスラーみたいな車高が高い車種にフロントもリアも減衰力低いのを採用したら運転危険だしな

828 :
しかし根本的に間違ってる

悪いのはしょぼいモノしか作らせてもらえない部品メーカーではなく
それでゴーサインを出している自動車メーカー
数百円で作れという

829 :
皆も解ってんでしょ?
KYBがダメなんじゃなく自動車メーカーが低コストで依頼した結果の耐久性重視で乗り心地や乗り味が犠牲になってる事を

830 :
>>829
耐久性重視はごめん褒め過ぎだ
そういやみんカラでダンパー外したらオイル漏れしてるなんて話がある位だから

831 :
>>828
ソレだよね。
ショックメーカーがゴミ仕様を決めてる訳で無くて、自動車メーカーからのオーダーでゴミスペック作って納めるだけ。
ショックメーカーのノウハウを信用して仕様を任せるだけでもタッチはかなり変わる。

ガワのコストカットは認めないので安物には違いないけどね…。

832 :
走ってきてコンビニとかに
エンジンかけたままパーキングいれると
ベルト音なるけど鳴らさないようには
Nでエンジンボタン押して
Pでブレーキ踏んだままエンジンかける感じ?
ベルトはめて外出る手段もあるけど

833 :
>>832
日本語勉強し直せ。何言いたいか全然わからん。

834 :
ショックアブソーバーの大手メーカーに有るのは大量生産出来る設備とノウハウだけ
テインクラスのメーカーの商品は試作できるノウハウは当然有るが
その程度の商品を高性能と騙して売るノウハウはない
町工場に作らせたパーツをパートのおばちゃんと一緒に
手組みするセールス兼作業員の優秀な人材もいない
一度販売して売れなきゃ即廃番にする無責任さや
生産能力以上の注文あっても嘘の納期でズルズル客を騙すノウハウもない

835 :
>>832
意味わからんが

お前の車ベルト緩んでるのだけはなんとなくわかる
ベルトテンション調べてもらいな

836 :
流石のスズキでもオートテンション付いてるよなあ
壊れてるかも知れんからディーラーで見てもらった方がええね

837 :
>>793
私は豪雪地帯在住です
HIDだと雪が溶けにくく、ヘッドライトに雪がついてしまうと
遭難する可能性が高いので、ハロゲンにしました

838 :
そもそも悪路の接地性や耐久性に最適なのが3リンクラテラルロッドサスペンション
これを一般道で乗用車のように使えばスカッフィング現象でああいう乗り心地になる
自分でSUVを選んでおいて基本的にそれを理解しないでメーカーに文句いってるやつが多すぎだわ

839 :
>>799
>>810
>>837
ありがとうございます。どっちも良さがありますね。ベージュで少し渋いレトロな感じにしようと考えてるので今のところハロゲンが第一候補で、LEDもできたらやりたいです

840 :
こんな突き上げの酷いSUVなんて他にあるか?

841 :
>>840
ジムニー乗ったことある?
むしろボディがスクエアでクロスメンバーやセンタートンネルも
ラダーフレーム貨物並のフラットフロアキャビンだから剛性が低い
おまけにカラ荷だとフロントヘビーでピッチングしまくるパッケージング
要はこのプロポーションを軽サイズで実現すればこうなる
というかそのわりには出来すぎなぐらいよくまとまっている

842 :
ネガの改善とかばっかしてるメーカーにはできないことをやるのがスズキなんだよ
プロポーションや使い勝手で稀に見るいいクルマに出会ったことを感謝しようぜ

843 :
ひょこひょこ荷重異動させてしまう運転をするから不満が出るだけで、ちゃんと一定荷重で曲がってやればそんなに不満無いけどな。
ただ、少し想定のスピードレンジは高めな気はする。まぁ、それも側突で横転しないようにとか、強風時の直進安定性を担保する為とか、いろんな理由で締め上げた結果かも知れないけど。
接地性変化は思っていたより少ないし、リアがプアな感じが出てしまうのは、軽い上にメカニカルグリップなんて稼げないSUV、サス形式、更にエコタイヤを採用しなきゃならんのだから仕方ないだろう。良く頑張ってリアのグリップを担保してるよ。

リアだけサス変えて良くなった!って言ってるのは、単純にしり下りになって前後重量配分が変化してリアが落ち着いただけで、120とかで走ればアンバランスな動きする可能性が高いと思うけどな。

844 :
ひょっとしてLEDのヘッドライトだと雪溶けない?

845 :
LEDは熱がでないから溶けないかもねえ

846 :
>>844
寒冷地仕様もあるよ
排熱をハウジング?の内部に捨てるやつ

847 :
根拠ないけどw、見た目クロカン風にしたので内部の試験基準が変わったとか、重心上がったのでロールしすぎないように、バネレートが硬くなってるんじゃないかな?

単純にバネ柔らかくするとロール増えるので、その分スタビ強化、バタバタしないように、金かければだけど磁性流体の可変ダンパーとか奢るともっと良くなると思うんだけど。

848 :
>>846
なんか凄いな…車種専用のじゃなければレンズ曇(コゲ)っちゃいそうだな

849 :
>>848
車板のポン付LEDのスレで読んだが
普通に便利そうだったよ
たしかAmazonでも売ってた

850 :
助手席ダッシュボード辺りからキュッキュ言うようになったんだが
鳥でもいるんかいな

851 :
シリコン吹くべ

852 :
>>850
セキレイが巣を作ったんじゃないか?
よくトラックの隙間に作って話題になってるぞ

853 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/goods/20180508-10308089-carview/2/#contents

次はアルとベースだなw

854 :
>>844
LEDでも発熱が凄いけどな。 信号待アイドリングストップ中に冷却ファンの音が聞こえる。

855 :
>>853
まるでイグニス

856 :
会社の駐車場が軽い坂になってて
ケツから止めると帰りは頭が下りなんだけど
道との境目には小さなブロックの段差があるから
それ乗り越える度に帰りは毎日ぐらんぐらん揺れるわ
別に不快とは思わないけど柔らかすぎって感じ

857 :
>>853
愛称「ドクロべぇ」または「グリーバス将軍」だべえ

858 :
おしおきだべえとか知っとる奴なんておらんだろ

859 :
そういやイグニスはクロスベーの影響受けたんかな?

860 :
>>841
だからジムニーより酷いだろっての
支離滅裂な奴だな。病んでるのか?

861 :
ハスラーの後部ダンパーが欠陥不良。
ショック交換が当たり前に行われている。

スズキ本社はこの事実について考えるべき。

862 :
バラスト代わりに金塊でも積んどけよ

863 :
下手くそ運転手さんが一番の欠陥

864 :
そんなに乗り心地が気になるなら
もっと高い車買えばええのにw

865 :
リアに常時米袋積んどけばいい

866 :
>>860
クルマのことまるで知らないから教えてやってんのに
何だよその言いぐさは
ジムニーの方が悪いなんていってないだろ?
突き上げは本来ならラダーフレームに載せるようなヤワなスクエアキャビンを
ラダーフレームを介さずに3リンクラテラルロッドに載せてるからだっていってるの
だから乗ったことがあるならおんなじサスにラダーフレーム挟んだジムニーはそれほど酷くないってわかるだろ
本格的に専用設計したんじゃなくてとりあえずあるもの組み合わせて形にしたんだから仕方ない
これだけヒットすれば次はいいものになるさ

867 :
乗り換え推奨だわ

868 :
>>861
まずはクルマ買えるレベルになれやw
エアプなのがバレバレwww

869 :
ジムニーとは設計から全然違う
ワゴンRだぞ?

> そもそも悪路の接地性や耐久性に最適なのが3リンクラテラルロッドサスペンション
そんな目的で設計してあるわけないだろ

870 :
>>860
説明不足、頭大丈夫ですかー?

871 :
他人のハスラーとすれ違ったり駐車場で発見したりするとちょっと嬉しいんだけど、自分と同じ色だと
微妙な気分になりませんか?我が子が一番的な・・・。

872 :
同じ色は一度しか見たこと無いなあ
一瞬のすれ違いだったから仕様やステッカー等まで同じだったかはわからない

アイボリーだがYouTubeのオフ会動画でもめったに見かけない

873 :
黄×黒ってハスラーの定番色の気がしたけど、街中で見かけないね。赤黒に次いで売れてるって話だけど

874 :
>>860
ハスラーって本格SUVなんですかW
一度は乗った方が良いよエアプさんwww

875 :
騙されたと思って、昨日リアをKYBのNEW SRに交換しました、ダメなら純正に戻すつもりで
結論から言うと社外交換を批判してすみませんでしたって位に乗り心地が良くなりました
これ位が純正でしょって感じです、これから走るの楽しくなりそうです。

876 :
>>871-872
Fリミ買って最初は「あまりお買い得感ねえなあ」って思ったけど
今は買っておいてよかったと思う

877 :
俺はXにしとけばよかったと思ってる
ガーニッシュもホイールも何とかなる
シートはカバーかける
マットは砂が溜まって滑る

878 :
x ええよ 

879 :
>>872
アイボリー今は結構走ってるの見るよ
それよりポジティブグリーンは一回だけ
パープルは一度も見た事がないな

880 :
>>871
ポジティブグリーン乗りだが
確かに同じ色だと複雑な気持ちになる。。。
めったに見ない色だからとか思っていたがやはりメジャーカラーでもみんな思うのかね?

881 :
初期のオレンジくすんできてるな

882 :
2年前のオレンジ
青空駐車だからこれから色薄まるな
月一で水洗い洗車機を通さないとかな

883 :
>>873
赤黒、橙白、青白、桃白は4年半販売
黄黒は2年半販売
1番売れていて目撃するのは確かに赤黒だが
黄黒の販売期間を考慮すると売れてる色だと

884 :
オレのFリミ2青銀はまだ出会ったことない。
このまま不人気し・・・・いや希少色になるかな?

885 :
>>883
なるほど。黄黒は販売期間が短いのか…
俺はカタログまんまの黄黒チェッカーデカール頼んだけど、まだ見たことなくて…

886 :
>>884
その色欲しいからいつでも乗り換えてくれ!

887 :
この間何かの自動車雑誌でハスラー紹介のページ見たら、とっくに廃盤になってる銀/黒の写真を堂々と使っててびっくりした。
他の車種でもたまにある事だけど、ああいう編集してる人間って結構いいい加減だよな。

888 :
パンダは何年?

889 :
パープルは地元で2回だけ見たな
そのうち1回は向こうも「あ、パープル」って思ったのかこっち見てたww

890 :
航続距離計
会社の帰り道、発車時に177kmだったのがみるみる下がってついに160kmに。
ところが徐々に伸びて、家に着いたときは177kmに戻ってワロタ。

891 :
ギアがリアに入ってたのか?

892 :
あの黄緑色ってポジティブグリーンって名前なんね
黄緑色のハスラーと1日に3回すれ違った翌日に課長昇格の辞令貰ったな

はあ
明日もハスラーで車通勤楽しいなあ(棒)

893 :
>>884
確かに一度も見た事ないわ。
廃色になったアマガエルの方がまだ見るくらいw

894 :
ぇっ・新車6ヶ月点検って6ヶ月過ぎたらダメなの

895 :
ポジグリハスラー乗ってるけどこれ以外の色は考えられないくらい気に入ってる
クロスビーに新色で追加されない限りこいつから乗り換える気はないね

896 :
>>1
このスレ実質143だから次は144ね。
重複再利用するなら↓
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー132台目【軽SUV
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1506221142/
ハスラー フレアクロスオーバー part129
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1497510149/
【SUZUKI】ハスラー&フレアクロスオーバー140台目【軽SUV】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/kcar/1518236656/

897 :
>>896
基本は旧スレから埋めるのがスジだろうが
あまり遡り過ぎても訳分かんなくなるわな

898 :
わけわかめ

899 :
レンジローバーみたいなグリーンだったらいいのに

900 :
>889
すごくいい色だよね。
どうして廃色になったのか疑問。

屋根白を選べたらもっと良かったかな?

901 :
Jスタ3オフブルー納車待ちだが実車を一度も見かけた事ない

902 :
>>896
このスレは実質何台目ってのが続くとあやふやになるから
再利用は新スレで挟んで、再利用の連続は避けたほうがいいのでは
それと、再利用スレで次スレ立てるなら更にズレる事もあるから早めの方がいいよ

903 :
前ドアの三角窓ってなんのために仕切ってるんだろうな。
後ろドアはガラス全開にできるようにってのはわかるんだが、
前は仕切り入れなくてもガラス下がると思うんだが。
単にデザインなのかね?

いや別に嫌いなわけじゃないんだが。

904 :
工場で組み立てる時にガラスより大きな開口部がドアにないと取り付け出来ない
三角窓無しでもギリ可能だけど、そんな大きな開口部開けたら
昨今のクラッシュテストに合格出来るドアは無理だよ
ドアの強度を確保したら、そこから入れれるガラスの大きさ決まるから三角窓ないと視界が狭いクルマになる

905 :
いい色買ったぞw

906 :
スケベ椅子おめ!!

907 :
>>903
あの窓の下にドアミラーの付け根があるから下げられないでしょ。

908 :
>>903
せめて運転席側だけでも、三角窓が開閉できるといいのにね
回転開閉するタイプは、最強の換気装置になるから

909 :
昭和のサニーかよ!

910 :
>>908
さすがに開閉はせんでもいいかな。
この三角窓見てると、昔乗ってたNAロードスター思い出す。

前にデュアルカメラ前のガラスに撥水剤うんぬん書いた者だけど、
その後フロント全面にガラコ塗って、直後に雨の中を、
10分以上ワイパー使わず走ったんだが、カメラのエラーは出なかった。
撥水塗ってない時は、カメラエラーになった。

先行者発進お知らせはちゃんと働いたから、
コロコロの水玉がガラスに付いてても認識はできるようだ。

911 :
デュアルセンサーブレーキサポートをOPで選べたら買うわ

912 :
デュアルカメラのほうがいいじゃん

913 :
ガラス内側が曇った時と雪の時にエラーでたわ

914 :
ダッダーンっ!

ボヨヨン ボヨヨン

915 :
デュアルセンサーってコストダウン措置じゃないの?

916 :
残り一メモリでどのくらい走りますか?

917 :
>>914
おっさん乙

918 :
>>916
50キロ前後だな。

919 :
>>918
(*ゝω・)ノ アリガd♪

920 :
追従とかハイビームアシストやるとなるとカメラだけじゃ厳しいらしい
ちょうど過渡期だから選び方難しいところだな
ハスラーのデザインに惚れてるからいいけど

921 :
点滅したら20`

922 :
7メモリ無くなった所だけど
ひとメモリ70キロくらいだな
走り方がバラバラだけど

923 :
黄黒に黒のシールか黒に白シールか白に黒シールかで迷ってます
あまり目立つ車だと近所からなんか思われそうだし青空駐車だから空き巣の目印にされそうな気が
それはないか

924 :
白黒にして屋根に青いパトライトつけて町の平和を守るんだ

925 :
それがいいな

926 :
確かにパンダカー狙うヤツはいないだろうから防犯性ばっちりだなw

927 :
走ってる時に周りの人達が一瞬ビクッとする効果

928 :
副変速機付CVTってどんな感じ?
無段変速の良さをスポイルしているんじゃないか気になる。

929 :
>>928
低速時のトルクと高速時の燃費の兼ね合いで付いてるから20km前後のノロノロ運転時にはアクセル踏み込む度に副変速機が切り替わるからガクガク運転になる。
ただしターボとの相性は良いので軽く踏み込むだけで凄い加速を引き出してくれる。

930 :
よく分からんけど
出だししはアクセル離すとドクドク減速する
ある程度スピードあるとアクセル離してもなかなか減速しない

931 :
http://i.imgur.com/pPoToAi.jpg

ハスラーカスタ厶というカークラブがあるんだな
バイザーを塗り塗りすんの流行ってんか?

932 :
無いわーw

933 :
ダセえ
イジればイジるほどダセえ

934 :
センスがあったらこんなダサいクルマ選んでねえっつー話だわな

935 :
>>908
事故ったときに飛んできて
危険だから開閉しなくしたらしいぜ

936 :
ノーマルで充分なのになあ
雑誌でもカスタムしてるの見るけど、ことごとくダサい

937 :
ハスラー

938 :
雑誌とかに載るのはぱっと見で分かり易いカスタマイズだからやり過ぎ感は有るわな

939 :
>>931
作業服を着ている右側のおっさんは、車検場の人なのかな?

940 :
どんな車にも言えることだが個性を出し過ぎた車はやっぱダサい
特にハスラーはこういう見た目だからそういうのは顕著に表れるわな
ノーマルもしくはプラスα程度がちょうどいいんだよってのが俺の持論

941 :
>>917
ワロタ

942 :
まあ好き好きだろうが
ぶっちゃけ世間的には カスタム=輩(やから) というイメージしかないな

943 :
>>901
こちらは明日納車だよ。楽しみ。そっちも早く納車されるといいな。

944 :
低コストDQN送迎車のアトレーとかハイゼットの白ナンバーが増えてきてワロス
50メーター後ろから煽り位置に付こうとグイグイ加速してるの見るとハイエースが100メーターぐらいから追い上げてくるみたいでゾクゾクする

945 :
カスタム=いらんことしい

946 :
お前ら遊べよ〜

947 :
>>944
50メーター100メーターってなんのことだか理解するのに30ビョーくらいかかった

948 :
ノーマルは完成されたデザインだがノーマルハスラーに乗ってる事がクソだせぇ

949 :
ハスラーが糞

950 :
そだねー
でもちょっとノーマル底上げしたいかな。

ちょいアゲサスと乗り心地改善のダンパー。
ホイール純正でタイヤを少し大きく。少し荒いパターン目当てでオールシーズン。

951 :
金と手間がかからないのなら、ショックを替えて車高を1インチダウンしてデラオプ以外のサイドデカールを貼りたい
可能ならリアのランプデザインを変えたい
めんどくさいからノーマルのまま。ノーマルが優れているわけじゃない。製造コスト優先なだけ

952 :
>>52
ハスラーも現行ワゴンRベースの新型にモデルチェンジが近いだろうけど
デザインが小さなクロスビーになるようだったら、現行ハスラーはもう手放せなくなるな
その辺の微妙さ、スズキは無頓着ぽいし

953 :
>>908
昔、新車情報で三本和彦が毎週のように三角窓つけて換気出来るようにしてほしいって言ってたな

954 :
>>951
これだけ売れてるんだから優れてるだろ。
あとは好みの問題。

955 :
>>52
そんな部分じゃなくて後ろ半分から全てダサい
車格の割に高いのは別としてデザインが恥ずかしくて乗れない

>>954
発売された時期が良かったってのが7割方あるけどな
新型出てもこうはならん

956 :
>>955
誰も覚えとらん、即レスしろやハゲw

957 :
そんなに嫌いなら他の買えばいいのに不思議だなぁ

958 :
>>953
羊の皮を被った狼というキャッチコピーつくったんだっけ?
カンピューターという昭和に流行ったキャッチコピーも
三本和彦が鈴木修に付けたのが最初なんだよね

959 :
バックドア取っ手の所半ドア確認で押したら
横の鉄板へこみました・・・凹

960 :
>>959
それはいかんね
デントヘルスに持ってかないと

961 :
同じタイヤサイズのkeiワークスの空気圧が2.3キロらしいだから、この車もこれぐらいまで落としても大丈夫だよね?

962 :
扁平率がだいぶ違うからダメじゃね?

963 :
3年の車検を受けたけど、エアコンフィルターが交換されてなかったので、若干酢の臭いが出るときがあるので
ディーラーで交換してきた、やっぱり一年ごとに交換したほうが風量も臭いも無くなるので良いですね。

964 :
>>962
扁平率も同じだよ。

965 :
>>962
タイヤの空気圧はサイズ変わっても車に表記されてる指定圧でってタイヤマンが言うてたで。

966 :
めんどくさいからな

967 :
>>963
カビの臭いやろw

968 :
>>967
フィルターにゴミが付着してカビが発生するから10000キロで交換したほうが良い。
完全無臭になったよ、風量も増えた。

969 :
>>956
>>952に書けやハゲ

>>957
買ってるやつだけのスレなんてあるのかw

970 :
>>969
君みたいなのを荒らしって言うの

971 :
>>942
カスタム黒はズバリ、アホでしょう!
(ちびまる子風に)

972 :
ハッチ半ドアで鍵閉まるんだけど俺だけ仕様?

973 :
>>943
納車おめっ!!
こっちはもう少し掛かりそう。

974 :
ハスラーは消えるわw

975 :
>>974
何で??
今日ピンクのハスラー初めて見かけたんだけど運転手が男だった、、
でもそれが許せるのがハスラー!!

976 :2018/05/12
天気良いとめっちゃ暑くなるから今年はフロントガラスにフィルム貼ろうと思ってるんだけど最近違反にならない上部部分だけグラデーションで色入ってるのあるけどハスラーはあれ出来るのかな?レーダーあるからダメかね?ちなみにgグレードのやつ

【HONDA】S660 Part2【いつまでもハリボテ】
ミニキャブトラック&クリッパートラック
【ダイハツ】ハイゼットトラック 30台目【軽トラ】
人気美人女子アナの乗ってみたい車はハマー!
☆ ダイハツ LA400K コペン ★ 78
【ホンダ】S660発売でロドスタ乗り発狂寸前
本当の車好きほどスモールカーを好む
【HONDA】ホンダ・2代目N-WGN★16台目
軽乗りのマナーの悪さは異常
かっこ悪いクルマは黒に限る
--------------------
【舗装】グラベルバイク 15台目【ダート】
楽しいことを探してる人たちでオフin東京2
古米2
普通科高校生が目指す公認会計士
ラジオ聴くのが好きな人
入院生活に戻りたい
バカにありがちなこと Part.4
マンガ倉庫 宇部店について語ろう
【小説家になろう】底辺作者が集うスレ485
【衝撃】中小企業診断士のストレート合格率が3%台!【社労士越え】
みさ先輩が「話を聞こうか。」と言って何でも話を聞いてくれるスレ70
高田馬場ゲーセンミカドのゲーセン事情3
山ア「横山さんは妖精さんみたいに可愛いです。それに比べて私は……パンダが食べる笹のようなものです……」
一行小説IN鉄道総合板 第105巻
【Relic】塗装、外見総合スレ part14【ペイント】
う た わ れ る も の 総 合 part210
朝日新聞英語版 未だに慰安婦を「日本軍にSEXを提供するよう強制された」 5年前の謝罪は何だったか
【スーパーまさら】私を球場に連れてって!2【うみのとも】
自民党・深谷隆司「北朝鮮への協力金は韓国が処理すべき問題。日韓基本条約の時に支払い済み」 ネット「むしろ賠償金を請求しないと」
【旭日旗問題】 韓国の国際観艦式に旭日旗が?〜ソ・ギョンドク教授「海上自衛隊にそれが戦犯旗であることを教えよ」[08/01]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼