TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
昔の北陸鉄道のこと
最近見なくなった光景 増29号車
昔の【三ノ宮駅】・【神戸駅】を語ろう
南部縦貫鉄道について語るスレ
【穴水以北】のと鉄道の思い出【輪島・珠洲・蛸島】
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】
【東京急行】懐かしの東急沿線風景 Part.2
■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■
懐かしの急行はまなす【青森〜札幌】2
神戸電鉄・神有電車

懐かしき列車のお便所


1 :2016/12/16 〜 最終レス :2020/05/10
語りましょう

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
垂れ流し、害

4 :
S式便器のSは島秀雄のS

5 :
のぞくと外が見えてワイルドな感じが良かった

6 :
>>5
真冬の大の時はケツがワイルドな感じで良かった

7 :
便所だけ異常に暖房効いてたな

8 :
>>5
開床鉄橋の木製枕木の間から
下を流れる川の水しぶきが白く立っているのが見えたわ

9 :
300系J1編成の和式便所

10 :
タイル張りのトイレは
まさに「便所」だったな

11 :
キハ40の垂れ流しトイレだけしか知らないなぁ
生まれた時期が遅すぎた

12 :
車内にあった「便所知らせ灯」が懐かしいね。
車内のみなさんに「わたしが便所に行っています」を周知するんだもんね。おおらかな時代だったww

13 :
ダイヤガラス

14 :
>>12
知らせ灯的なのは今もありますね。

15 :
特急ソニックで見たわ>トイレ灯

16 :
新十津川からキハ53 504に乗って早速便所で小便したらもうもうと湯気が上がってきた冬の日

17 :
中の人が小をしたら黄、大をしたら茶色く光る知らせ灯

18 :
ゲロ吐いた時は?

19 :
交互に点滅

20 :
夕方上野発の急行あづまでトイレのドアを開けると
若い女性が尻を出してしゃがんでいた。
「バカ〜」の一言に東京にいる実感がわいてきた。

21 :
保線作業の人は大変だっただろうな。

22 :
>>21
確か、車内放送で利用を控えるように言っていた
それでもロックするわけではなかったから、お構いなしに使った人は多かっただろうな

23 :
今でも外国では垂れ流しは普通に見られる

24 :
>>23
外国ってどこと比較したの?
当然日本と同等か、日本より先進国と比較したんだよね?

25 :
御料車の「御厠」。
現人神が乗る車両ゆえ、最初からタンク式だったのだろうか?
それとも新1号以前は玉尿・玉糞投下?

26 :
>>24
カナダとオーストラリア

27 :
>>25
興味あるね。どうだったんだろう

28 :
初めて新幹線に乗った時溜めておくとのことでびっくりしたのを覚えている。
汲み取り便所と同じだなって思った。

29 :
小幌駅に降りたとき汲み取りのお便所があった。
どうやってバキュームカーが来るんだろう?

30 :
昔の上野駅の線路にはウンコが落ちていることが良くあった。
臭くないのは、線路の鉄に消臭効果があるとのことだった。

31 :
>>29
そのまま海に流してる?

32 :
当たり前の様に車両に付いてた便所流し管も過去の物になったんだなあ。

33 :
N700を垂れ流しにして思いっきりばらまいてほしい
特に駅通過時は見ものww
ブサ顔に黄ばんだシミが似合いそうw

34 :
お便所がなくて困ってしまうくらいの長距離列車。関東編
1.東京ー勝浦 
2.東京―河口湖
3.奥多摩―東京

昔は、池袋―三峰口や、浅草―東武日光なんてのもあったんだが・・・

35 :
モハ72系が現役のころの御殿場線。
トイレ付きだったが、ロングシートの向かいにあり、入りずらそうな感じだった。
今の車両だとそこだけクロスシートになってるけどね

36 :
お便所には様々な呼び方があるね
厠とかはばかりとか

37 :
ハッテン場とか

38 :
せっちん

39 :
>>35
今も播但線や加古川線の103系がロングシートの向かい側に後付けのトイレが配置されてたな。

40 :
>>39
若い女性が座ってたら入りずらそうww

41 :
画像あった
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%AF%E3%83%A2%E3%83%8F102-3500+%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC&aq=-1&ts=5278&ei=UTF-8&fr=slv1-tbtop#mode%3Ddetail%26index%3D69%26st%3D2480

42 :

間違えました。
こちらhttp://ameblo.jp/y14-tc111-819/entry-11991732526.h...

43 :
↑×
たびたびすいません。
なかなかうまく貼れませんでした。

http://stat.ameba.jp/user_images/20150219/02/y14-tc111-819/f5/1b/j/o0800060013222380732.jpg?caw=800

44 :
近鉄はトイレ対面のロングシートが割と普通だったから、特に気にしなかった
1000系、2107、2967など
だいたい、トイレ行きたくなるような時は混雑でロクに移動もできん

45 :
>>44
で、結局もらしてしまうわけですね

46 :
昔、松山千春のラジオで聞いた

「心機一転、再出発しようと決意を固め新鮮な気持ちで駅に行ったところ、
ホームのすぐ下に新鮮なブツとチリ紙が落ちてた。
○○駅で停車中にクソしたやつ、俺にはがきを書いてこい。
あて先は、松山千春のオールナイトニッポン、ひりたてのクソ係、だ」

47 :
その昔浅草にあった凌雲閣のお便所ってどんなのだったんだろうか?
水洗かなあ??

48 :
>>34
夏の臨時電車には101系の両国ー千倉もあった

49 :
>>36
永平寺に行った時、「東司」と書いてあるドアがあったので開けてみるとトイレだった。

50 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

51 :
憲法は現状のままでおk

52 :
垂れ流し時代の常磐線は松戸―上野は使用しないでくださいって書いてあったけど、
施錠するわけでもないので普通に使われていた。

53 :
垂れ流しの時代だけど、国鉄列車のステンレス製の金隠し初めて見た時、未来の
金隠しだって思った

54 :
小田急のSE車に初めて乗った時、便所臭が客席まで流れてきて幻滅したことがあった。

55 :
SE車は肥溜め式?

56 :
>>55
乗った当時は垂れ流し式。
その後貯留式に改造されたはず。

57 :

ちなみ40年くらい前

58 :
学生の頃、北海道や東北に長期の撮影旅行に行った際
旧客のトイレでマ〇ターベーションした思い出がw
YHとかじゃ出来ないしね。

59 :
YH懐かしいね。
泊まるともらえるスタンプを見せ合ったりした思い出が懐かしい。

60 :
乗鉄にとってはYHって不便なとこが多いので
そんな金あれば旅程を延ばした。

61 :
薬液と混ぜて粉砕しても結局放出していた頃

62 :
カキコされてる内容は、ここの板にある 「続々垂れ流し便所」スレと変わらないじゃん。
そちらへカキコしようよ。
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1366111669/l50

63 :
>>60
貧乏で時間のあるヤングにとってYHは便利な存在だった。
不便だからこそ到着した時の喜びもあった。

64 :
駅から遠くて不便なYHへ行くなら
もう少し足を伸ばして、夜行に乗って鉄旅を充実させ
尚且つ時間も旅費も浮かせたな

65 :
YHといえば夜のミーティング。 みんなで歌った「旅の終わり」が懐かしい。
今ではどうなんだろうか?

66 :
今時の若い鉄オタは個人主義、駅前のビジホ一択だろw
YH行く奴なんて聞いたことない。だからYHは年々激減してる
会社の飲み会ですらウザがるんだからYHで飲んで歌ってなんて…w

67 :
>>63-66
>>59辺りから、日本語が読めない認知症が湧きだしたかな

スレタイ読めますか?通訳しようか?
列車のお便所スレなんで、例え便所の話でもYHはスレ違
他スレで用足してきてくれんかな

68 :
>>67
汽車便の発祥がいつか教えてくれよ

69 :
>>68
最初の開業の汐留ー横浜は近いから便所は設置されなかったんじゃないかな?

70 :
放尿して罰金取られたとかの言い伝えか

71 :
>>70
ビニール袋とかにすれば良かったのにね

72 :
>>71 その時代にビニール袋とか…。

73 :
>>72
では、駅前のコンビニでもらったレジ袋に・・・

74 :
アメリカと戦争したことを知らんヤツがいるって本当らしいな…。

75 :
>>74
アメリカの長距離列車のお便所は垂れ流しだった

76 :
>>70
その頃の客車は連結幌もなかったし,どうやってしたんだろう?

77 :
子供向けの本では側扉を開けてタチションしてるイラストが描かれていた。

78 :
>>77
そうなんだあ。女性の場合はどうやったんだろうね。

79 :
当時は女性用の小便専用器があったぐらいだからうまくやってたんじゃね?

80 :
>>70
罰金を取られたとは気の毒だね。
今の法律でも立小便は犯罪だけど、緊急やむを得ない場合は無罪だよね。

81 :
西武のSトレインに乗ってみた。
トイレがついてはいたが、10両編成で1箇所だけ。
行列ができて、間に合わなくなる人がいないか、ちょっと心配だ。

82 :
今後予定されている京王電鉄の指定席列車や、中央線快速に連結が予定されている
グリーン車にもお便所が付くのだろうか?気になるね。

83 :
インドに旅行した時乗った列車のトイレは垂れ流し。
しゃがむタイプだったが金隠しの前の部分がなく、金隠さずの便器だった。

84 :
駅構内のトイレにも金隠しの無い奴
ありませんでしたっけ?
確か足乗せ台があった記憶がありましたが・・・?

85 :
>>84
ありました。
足乗せ台の周囲が水で流れるやつ。
今もあるのかなあ・・・

86 :
昔の札幌地下鉄の便器がそれだったね

87 :
http://tulip-kimkim2.jugem.jp/?eid=260

88 :
明治時代の列車のトイレの便器はどんなものだったんだろう?
まさか木製??

89 :
ステンレスではないか?

90 :
88は陶製も知らんのかな。

91 :
平安時代のおまるは木製だった

92 :
平安時代の電車乗ってみたい

93 :
>>92
平安時代は牛車じゃないの?

94 :
牛車でGO!!

95 :
大八車でGO!

96 :
猫車でGO!

97 :
馬車でGO!!

98 :
人力車でGO!

99 :
乳母車でGO!

100 :
100系

101 :
踏切で列車の通過を待っていると「しぶき」がかかったなぁ・・・・でもそんなに大騒ぎはしなかった

102 :
東京駅や上野駅のホームにはよくウンコが落ちていた。
最近見なくなってしまった(泣)

103 :
停車中には使用しないでください の意味がわからなかった都民
走ってる車両からうやむや自然粉砕式だったと札幌駅[781系]の発車後の線路を見て知る
あれを拾ってただろう職員さん悲スィ

104 :
ホーム上にある弁当屋が
跨線橋や地下道やテルファーエレベータを使わないで
ウンコの落ちた線路を跨ぎながら
重たい弁当類を運び込んでいるのをよく見たな

105 :
戦前の優等車の汽車便所は和式にも洋式にも両方使えて便利だったそうだ。現在はマイテ492に残っているのみなのでいずれ京都鉄道博物館で保存されてほしいものである。

106 :
>>104
昔の東京駅では蝶ネクタイをしたボーイがコーヒーカップの載ったトレイを片手の上に乗せ
線路をまたいでいる光景を見た覚えがある。

107 :
>>97
昔、まだ馬車が現役だった頃の道にはよく馬糞が落ちていたね。

108 :
今でも道端や公園に犬のウンコが落ちてるからな
タレ流し時代とあまり変わらない

109 :
>>108
先日夜の公園を突っ切って家に帰ってきたら、靴が異様に臭かった。
なんと靴底にウンコがこびりついていた。
よく見るとティッシュの破片もついている。人間のウンコかもしれない。

110 :
>>109(スレチ失礼)
咲坂さん…これは…
桃内さん…
人の…人の糞ですね…

111 :
トイレのない公園の木陰などではノグソする人もいるらしい。要注意。

112 :
公園には必ずトイレが欲しいね

113 :
どんな列車もお便所があると良いと思う。
ビールをたくさん飲んだ帰り道。お便所のない列車が駅間で立ち往生した時は冷や汗をかいた。

114 :
>>113
東武の6050系に乗ったとき、踏切事故で一時間立ち往生の俺は勝ち組だな。
まあ、トイレがあると安心だから、行かなかったけど。

115 :
東武と言えば昔の臨時快速の「たびじ」は7000系や8000系で運行されていて、日光修学旅行の
小学生が乗っていたが、便所なしで大丈夫だったのか気になった。

116 :
>>115
観光バス旅行でも高速の渋滞にはまって大変なことはあった。

117 :
>>104>>106
うっかり線路につまずいて、ウンコの上に落してしまうことはなかったんだろうか

118 :
>>107
都内でも昭和30年代初頭では馬車が見られた

119 :
今でもやんごとなき方は馬車を使っておられる

120 :
キハ120には便所がなかった

121 :
今でも東京駅から皇居まで馬車が通ることがあるらしい。

122 :
大使の信任式な。
自動車と馬車を選べるから、馬車を希望する大使が多いらしい。
白バイパトカーが先導して騎馬と馬車、後ろもパトカーで最後にボロを拾ってく軽トラがしんがりを務めるw

123 :
今は東京駅じゃなく明治生命館からになってるね

124 :
>>122
やっぱり馬糞するからしんがりの軽トラックが必要なんだね

125 :
>>115
新大平下でトイレ休憩してたんじゃないか?

126 :
>>125
新大平下かあ・・・
そこまで持たない子もいたのでは?

127 :
>>122
どんな軽トラックなんだろう?
皇室のナンバープレートがついてるんだろうか??

128 :
>>123
ユーチューブ見ると結構頻繁に運転されてるんだね

129 :
小田急SE車も初期のころは垂れ流しだった。
いつから貯留式に変わったのかな?

130 :
>>25
1996年の御召運転整備時に供奉車含む全車両に汚物処理タンクを設置
形は小型だけど運行時ほとんど使用されてないとおもう。
1992年10月試運転時の形式写真と細部を撮った画像を見てみたら御厠位置に
直管がついていた
1996年の本運転形式写真では処理装置に繋げる部分が金色に輝いていたw

131 :
>>130
貴重な情報ありがとう。
デビュー当時は垂れ流し式だったわけね。
処理装置に繋げる部分が金色ってことは金隠しも金色なのかな??

132 :
JR四国の愛媛県エリアの普通列車は電車気動車問わず殆ど列車トイレな無し。

133 :
>>132
ローカル線は普通でもトイレがあると思ってる人多いから要注意だね

134 :
JR東でも、通勤電車が乗り入れているところはトイレなしの列車があるから要注意。

135 :
JR東海の熱海から豊橋の主に静岡県内の東海道線の211系のみの列車もトイレ無し。

136 :
JR西でもかつて近畿地区の103系が広島地区に転属した際もトイレ無しで不評を買ったことがある。
その後改造して取り付けたけど。

137 :
四国のときはキハ58やキハ185は何の疑問も持たずトイレが付いてるものと思い込んでしまったら
ひどい目にあった。

138 :
>>137
どうなった?

139 :
車内販売に紙おむつとかあったら売れそう

140 :
国鉄時代長距離特急や急行や夜行列車のトイレが垂れ流しだった頃給水タンクの水が無くなって大変だった事度々あったらしい。

141 :
垂れ流しだからそんなに問題になりそうもないと思うけど・・・
手は洗えなくなるけどね

142 :
>>140 70年代前半、品川特発やっていた頃の年末繁忙期の急行津軽普通車が、そのような状態だった。通路だけでなく洗面所までぎっしり。深夜になると、ボタン押しても水が流れない。

143 :
>>140 〜 >>142
ふ〜ん…(駄洒落)

144 :
八ヶ崎バドミントンクラブ代表田中誠参上

145 :
>>144
垂れ流し便所友の会の会長も兼務している方ね

146 :
何それ加入したい。

147 :
列車トイレが垂れ流しの頃わざと道路上の鉄橋通過中にトイレを使用した事が有った。

148 :
確かに線路が見える鉄橋の下の道に汚物のあとを見たことがある。
考えてみれば恐ろしいことだね。

149 :
>>148
蒸機の給水加熱器から出た凝結水で鉄橋下の通行人が大やけど
なんてのも昔あったからな。

150 :
JR神戸線の塚本と尼崎の間に2m位の高さの鉄橋がある。
さすがに鉄板が貼ってあるけど・・・

151 :
垂れ流しトイレの頃は普通列車は勿論急行列車でもトイレにトイレットペーパーの備え付けが無く自分で紙を持っていく必要が有った、国鉄時代の駅トイレもトイレットペーパーの備え付けが無く大きい駅のトイレ入口には紙の自動販売機が有った、

152 :
グリーン車の便所には紙があったので
知ってる奴はそこへ行っていた。

153 :
115系初期型のトイレは白い陶器だった
いつからか、銀色の金属製のものに変わった

154 :
変えた理由はなんだったんだろう??

155 :
>>154
鉄ピク2011年6月号特集「列車トイレ」に答えがありました。
循環式の薬剤入り洗浄液の目詰まり防止のためらしい。
その車両は将来循環式への改造のための準備工事がしてあったのかも。

156 :
>>155
そんな理由があったんですね。
陶製便器を割る悪質ないたずら対策ではなかったんですねww

157 :
便器を割ると器物損壊罪になるのかな?
そのまま便器損壊罪になるのかな??

158 :
>>155
表紙が九州の青特急883系と旧客、これらの便器になってる
90年代の「列車のトイレ」号もぜひ入手してくださいな
新幹線の循環式開発記事に、孔のバリに繊維がひっかかってしまったとある

>>141
●から軌道の見える車以外は流し管が曲がっているので、流水で固形を押し出す必要がある
固形といっても粘るものなので、水がないと途中でふんづまりというわけ

159 :
昭和43年10月のヨンサントーダイヤ改正で特急電車が120qに最高速度が引き上げられた時垂れ流しトイレの便器から飛沫が逆流してクレームなった事も度々有った。

160 :
>>158
鉄ピクの1998年2月号のことですね。鉄ピクのHP覗いたら在庫切れでしたわ。
中古本を探します。

161 :
>>160
トイレ特集は皆好きなのか、品切れなんだよね。

162 :
九州の普通列車のトイレの便器は循環式汚物処理装置を使用しているが陶器製便器を使用しています和式と洋式がありおそらく特注品かなと思います。

163 :
>>161
2011年6月号の方はまだ在庫が残っていますよ。

164 :
0系新幹線初期型の陶器製便器でうんこをしてみたかった。

165 :
垂れ流し式便所でもう一回用を足してみたい。

166 :
>>165
大井川鉄道のSL列車の旧型客車のトイレはまだ垂れ流しトイレでは?

167 :
>>139
どこで装着するのw?

168 :
>>166
だそうですね!!
前に乗りに行った時トイレに入らなかったのは失敗だった(泣)

169 :
>>84
京都や中津など西日本の国鉄主要駅に結構あった記憶があるが、東日本では一度も見なかった

170 :
>>169
今はトイレ改装で無くなりましたが群馬県の上越線の湯檜曽駅に金隠し無しの大便器が有りましたちなみに大分県の日豊本線の中津駅は大便器はわかりませんが平成10年代まで改札内トイレの小便器がスターライト製の壁式小便器でした。

171 :
昔の男性用小便用便所は仕切りもなく溝に小便が流れていくタイプを多く見たがいつの間にやら見なくなってしまった。まだどこかにあるのかな?

172 :
国鉄時代のローカル線の小駅のトイレは殆ど汲み取り式で小便器は無く壁に向かって放尿して足元の溝に小便が流れ便槽に落ちる方式だった、大便器は全穴タイプが多かった。

173 :
>>172
全穴タイプの和式大便器は子供のころすごくこわかった。

174 :
未だに全穴ボットン便所が残存しているのは、自分が現地で見た限りでは、
土讃線坪尻、芸備線内名、日豊線宗太郎、大井川鐵道神尾だわ。

ちなみに、大井川鐵道井川線は、意外なことに平泉とアプトいちしろの2駅は洋式水洗なうえ、温水洗浄便座まで完備だったわ。

175 :
山口市内の山陽本線の四辻駅と嘉川駅と小野田線の山陽小野田市の雀田駅のトイレに全穴大便器が現存していますちなみに小便器は朝顔小便器です。

176 :
>>173
垂れ流し列車の便器が全穴タイプで線路が丸見えだったら大人でも怖い。

177 :
「まことちゃん」にそんな話があったな。

178 :
日本からタイに渡ったブルトレ客車のトイレは汚物処理装置を撤去して垂れ流しトイレになっている、マレーシアに渡ったブルトレ客車のトイレの汚物処理装置はそのままで使用されているようだ。

179 :
>>178
設備が違うわけだね
マレーシアは言ってみるとわかるけど思ったより先進国に近い

180 :

×言ってみる
○行ってみる

181 :
循環式は垂れ流しとしても使用出来るから、改造してないだけだと思うが。
車両基地に処理施設が無いと循環式は使えない。

182 :
下水道がある場合の循環消毒式便所の内容物は
タンク内で薬液のアルカリを中和してから下水に放流ですね

183 :
下水道があれば費用もそんなに掛からないわけね

184 :
>>174
アプトいちしろの温水洗浄便座付きお便所なんて1日何人利用するのかな?

185 :
>>174

土讃線坪尻駅にバキュームカー入れるのかな?

186 :
>>185
未だに肥柄杓と肥桶使って人力汲み取りなのか?

187 :
小学生の頃広島駅で上りの普通を待っている時、発車待ちの急行「安芸」に25歳くらいの綺麗な
お姉さんが血相変えて駆け込んだ先はトイレ。
彼女が安堵の表情で降りてきてすぐに急行は発車、線路を見ると彼女が垂らした可愛いウンチ
が!(^^)!

大学に入って新神戸から岩国に帰省の為に乗ったひかりのトイレが開いているはずなのに
開かない。
こじ開けようとノブを引いたが、ものすごい力が働いて開かない。
通りかかった男性が手伝ってくれて、ようやく開いたが見えてきたのは70歳くらいの
老婆\(>。<)/゙

「ギャー失礼な。」と叫んでまた閉めたが、通りかかった男性が
「ドア位閉めろや、あほ!」

188 :
在来線あさまでトイレが使用中になってなかったから、ノックもせずドアを開けようとした。
10cmくらい開いたところで女の声で入ってますううぅぅ!!
カギ閉めろや!!w何も見えなかったけどさ。

189 :
在来線あさまでトイレが使用中になってなかったから、ノックもせずドアを開けようとした。
10cmくらい開いたところで女の声で入ってますううぅぅ!!
カギ閉めろや!!w何も見えなかったけどさ。

190 :
>>187
列車のお便所には様々な人生模様があるんだね

191 :
トラブって二重カキコしちまった。
ま、在来線あさまの話題で188と189ゲットだから結果オッケー♪

192 :
>>191
ID違うからたまたま同じ体験した人が二人いるのかと思ったww

193 :
>>186
本当にそうだったら大正時代を彷彿とさせるね

194 :
先日乗ったJR九州大分所属の415系Fo126編成のクハ411-226のトイレ(和式)の便器がかってのステンレス製から陶器製便器に交換されてました。

195 :
水郡線がキハ110系の頃、隣の車両のトイレに入ろうとドアを開けたら、ギャル系の女の子がお尻丸出しで和式便器にしゃがんでいてビックリ(@_@)

ギャルもびっくりした表情で振り返ったが、本当にビックリすると声が出ないらしく、俺がすいませんと言ってドアを閉めた(´▽`)

女の人は大小問わず、トイレではお尻を丸出しにするんだなあと改めて思うと同時に、ギャルはドアを開けた時に排泄していなかったので、おそらく大便をしている最中だったんだなと思った。

小便ならば、お尻を出す、しゃがむ、排泄、パンツを穿くを流れ作業でやるはずなので。

196 :
>>195
しゃがんだと同時位だったかも知れんぞ?

197 :
>>189 >>195
最近は、鍵をかけないのか?かけていないと表示も「空」または「青色表示」だから
ノックせずに開けてしまうぞ。

198 :
確かに鍵しめないほうに過失があると思う

199 :
小学生くらいの子供だとトイレの鍵をかけず使用している事が度々ある。

200 :
e231の和式開けたら床一面下痢便が散らかってて速攻しめた

201 :
>>200
清掃する人のこと考えると心が痛むね

202 :
列車の揺れ方か和式の使い方に慣れてないのか和式トイレでは時々大小便のはみ出しを見かける。

203 :
>>202
昔駅で見かけた大きな便器の中に足の乗せ台のあるタイプの便器が良いかも・・・
最近駅でも見かけないが、まだあるのかな?

204 :
>>203
スターライト社のトルコ式大便器ですね国鉄時代の駅トイレにスターライト社の壁式小便器と共にあ有りましたがトイレの改装と共に姿を消しました。

205 :
毎回個室の床ほぼ全体を洗浄するアイデアは悪くないんだが、黒っぽくて気持ち悪かったのが難だな。
あと現代では若い子はウンコ座り出来ないらしいから。

206 :
>>205
しゃがむところが洋式便器タイプだったらおkかな。
抗菌タイプだったらさらに良いね。

207 :
>>204
スターライト社は現在災害備蓄用のトイレなどを作っているようですね。

208 :
和式トイレに不慣れな人が増えたのかかっての垂れ流しトイレの国鉄時代の車両トイレよりも今の車両の和式トイレの方が意外とはみ出し汚れが酷い時が有る時には足の踏み場もない位の汚れも有ります。

209 :
確かに和式便所でしゃがめない子どももいるご時世だ

210 :
学校でウンコをできない子供もいるご時世だ

211 :
車端部は本質的に揺れるからなあ。
車輌中央部にトイレを設けるか?

212 :
115系のうなるモータ音とキコキコ連結の辺が擦れる音と左右にかなり尻を振られた昔を思い出したw

213 :
>>210
便器の形よりも「ウンコマン」とからかわれるのが嫌なのもあるとか

214 :
>>213
からかうヤツはウンコをしない特殊な人間なのだろうか?

215 :
国鉄時代に作られた主に近郊型のコイルバネ台車の車両が良く揺れた更に軌道の保守状態にもよる。

216 :
>>215
昔の東北線の115系はすごく揺れた思い出がある。
何度か昼間運休して集中工事してから揺れなくなった。

217 :
国鉄時代の東京九州間の寝台特急(品川客車区所属)で九州から東京行きのトイレ洗浄水は循環式汚物タンクの使用状況ではブルーの水が茶色い水になっている事も度々あった。

218 :
あの茶色の洗浄水は気色悪かったね。臭いはなかったがウンコが薄められてそのまま流れている感じだった。

219 :
青→黄緑→茶色

220 :
垂れ流しトイレの頃特に長距離の特急や急行列車で水タンクが空の欠水になり一時トイレが使用禁止になり停車駅で給水手配してやっと使用再開となる事態も度々あった。

221 :
>>219
垂れ流しなら水がなくても何とかなりそうだけど、そうもいかんのかなあ

222 :
特急電車や寝台客車のトイレにかって粉砕式汚物処理装置(汚物に消毒液を混ぜミキサーで液状化して線路に排出)を搭載した車両もあったので洗浄水が無いと使用出来なかった。

223 :
>>222
緊急時には小便を代用できればよかったのにねww

224 :
今思うと昔の列車のお便所ってすごいね。
排泄物をまき散らして走っているんだから・・・

225 :
日本と韓国以外は今でも一部の高速鉄道を除いて原則垂れ流しだよ。

226 :
小便はともかく大の方に限って言えば、欧米の肉食人種の便は硬いから、
地面に落としてもあまり不潔感がない。
極東アジア人の便は植物繊維が多くて柔らかい上にやたら長く伸びるから
どうしても不潔になる。

227 :
>>226
スレ違いになるが、肉食動物のペット(特に猫)の大便は硬くてバラバラにならないので
トイレに流すと詰まりやすいと聞いたことがあります。

228 :
80年代はまだ東海道の113系も垂れ流しで写真見るとトイレ下が白滝
状態。線路際歩いていても細かく粉砕されたちり紙が風圧の跡を示し
つつこびりついていた。上で誰かが書いている上野駅だけれど18-20
番線あたりは実ブツは見たこと無いけど、線路床などは錆び色に
汚れていて昭和の闇、昭和の影を落としていた。そこに来る旧型客車の
急行荷物車の台車は赤錆が浮いている戦前製だったり、オハネフ12
スハネ16などの外板はベコベコで東北上越地方の暗く厳しい生活を
連想させるに十分であった。だがそんな根暗な妄想を掻き立てられるのは
空中に漂うウンコパーチクルのせいだったかも知れぬ。

229 :
複製区間ではすれ違う対向列車にもトイレから排出された汚水が飛び散ったかもしれない、かって冷房無しの列車に乗っている夏場に窓を開けいて列車とすれ違う時水飛沫が飛んで来たが恐らくトイレの汚水だったかもしれない

230 :
>>229
その可能性は大だと思う。

231 :
垂れ流しが多かった頃は鉄橋下や踏切待ちの時に垂れ流しの洗礼を受けたり沿線の民家の干している洗濯物や布団に汚水の飛沫が飛んできたりと大変だったようだ。

232 :
80年代、品川駅の東海道線下りホームからも線路にこびり付いた汚物がよく見えた。
このホームにある立ち食いそば屋「常盤軒」がお気に入りだった。
ある時「列車進入時の風圧で乾燥した汚物が舞い上がりどんぶりに混入するのでは
ないだろうか?」と考え始めたら気持ちが悪くなった。
当時のホームの立ち食いそば屋は、オープンな作りで扉なんて無かったからね。
その後、横須賀線ホームなら安全だろうということで「常磐軒」に行くようになった。
横須賀線は総武快速との乗り入れでトイレが全車タンク式になっていたから。
しかし、横須賀線ホームの「常盤軒」は何か物足りない味だったw

233 :
(訂正)
×「常磐軒」に行くようになった。
◯ 横須賀線ホームの「常磐軒」に行くようになった。

234 :
そういえば昔は学校の健康診断の一つに寄生虫検査があった。
人糞を肥やしにしていたため寄生虫を持っている人が多かったと聞いたが、案外列車の垂れ流し便所から感染している例もあるかもしれない。

235 :
>>229
ちょうどメシ時で、せっかく名物駅弁を食べるって時に開けた窓から対向列車の黄金ソースかけられたらたまったもんじゃないなww
実際こんなことはあったの間違いないだろうが、よく社会問題にならんかったもんだ
まぁ洗浄水混じりで霧状だったから、あんまり気にせんかったのか
特急以外は非冷房当然だったからね
こだま151は到着すると、糞尿まみれと言われてたが

236 :
主に中高年で胃潰瘍や胃癌の原因ななっているピロリ菌の感染原因は幼少期に列車トイレからの垂れ流し糞便が原因かもしれない。

237 :
常盤軒、京浜東北線ホームなどでは入線してきた103系の熱気を伴った
暴風??でまだ熱いカレーや饂飩をちょうど良い温度まで下げるのが
乙なもんだった。人糞は大丈夫だけどあの暴風はブレーキ粉か変な
臭気があったよな。横須賀線は品川丼が200円代でご飯ものが食えて嬉しかった。

238 :
>>236
ピロリ菌は胃がんの原因にもなる。
怖いものが舞っていたんだね。

239 :
最後の旧型客車の垂れ流しトイレが残る大井川鉄道のSL急行の客車もJR北海道の14系座席車更に山口線からの12系レトロ客車の転入で垂れ流しトイレが無くなるのかな?

240 :
>>239
汚物抜き取り装置の設備はどうするのかな?

241 :
沿線に下水道の整備がされてないとしても
小規模であればタンク内中和の後、通常の汲取糞尿ルートに出せるし
固定設備のポンプはバキュームカーで足りる

242 :
小学生低学年の頃初めて列車トイレでステンレス便器に遭遇した時なかなか小便が出なかった思い出があった。

243 :
旧客のトイレはもろ直管落しで枕木が見えた。
停車中は使用禁止だったが、強制する方法は無かったので、時折、駅のホームから紙切れの
ついた黄金の塊を見ることがあった。
走るホテル20系でも、薬液と混ぜて粉砕したのをバラまきながら走っていた。
初駅で青かったタンク式の水は、やがて緑がかった茶色の濁り水へと変わっていった。

244 :
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

245 :
垂れ流しトイレの頃は停車中使用禁止の他大都市近郊区間も使用禁止区間が有った東海道本線東京横浜間や東北本線上駅大宮間などが有ったがトイレに鍵を掛けて使用出来ないようにしてなかったので使用してた事も多かった。

246 :
都市部のトイレ使用禁止区間とかタバコ禁煙区間とか
のプレートなんかは実に懐かし国鉄くさいよな。
あと国電使う区間で中長距離列車に乗るのはいけない
事とされてたよな。上野発の常磐線旧型客車の普通列車で
日暮里で降りちゃうとかは不正行為に近いものだった。
柏で降りるのも好ましいとは思われなかったな。

247 :
そんな近距離利用客はお便所利用が目的ってことかな?

248 :
JRの垂れ流しトイレが全廃になって20年近くになるが今だに列車トイレは停車中使用禁止と思っている人が高齢者を中心いるようだ。

249 :
在来線あさまはおろか、新幹線あさまでも注意されたよw
大宮近辺でトイレのドアを開けようとしたところで。
現在はタンク式で問題ないと言っておいたが。

250 :
東京駅で大がしたくなり駅トイレに行ったが、大混雑していたので入場券を買って
発車前の新幹線グリーン車のトイレで用を足したことがあるw

251 :
>>250
入場券では車内に立ち入ることはできません

252 :
>>250
発車時刻は確認していたと思うが、使用中に発車したらどうするの?
(最悪でも、東海道新幹線だったら品川駅で、東北新幹線だったら上野駅で降りられるが・・・)

253 :
新幹線が尻から発射するかホームから発車するかの瀬戸際なんだから
大目に見てやれ。緊急避難。

254 :
>>251
ヤフー知恵袋で「入場券で停車中の電車のトイレは使えますか?」の質問に回答する
「常連の鉄ヲタ回答者」みたいな返しが良いなw

255 :
トイレがあってトイレに辿り着けるだけ幸福なんだな。
昭和20年代など車内がぎゅうぎゅう詰めで窓からティムコ
出して小便してたっちゅうし。
あと西武なんか積み荷そのものがンコシッコだしな。東武にも
あったらしいが。ビール会社の屋上のシンボルなんてその名残りじゃ。

256 :
大駅のトイレは混んでることが多いので、俺も手近な電車のトイレに駆け込んだことがある
名駅の中央線とか、以前は東京駅で東海道線とか
力んでるうちに発車時間が過ぎ金山へ連行されたことも

257 :
汚い駅のトイレで大をするよりか始発駅で清掃したばかりの新幹線トイレで大を
する方が気持ちが良いよな。
洗面所の手洗いはお湯も出るしね。

258 :
昔の駅トイレにはトイレットペーパーの備え付けが無く入り口の販売機か売店でポケットティッシュを買わなければならなかったが新幹線や特急列車のトイレにはトイレットペーパーの備え付けがあった。

259 :
昔は駅のホームにあるトイレは絶望的に臭くて汚いから発車まで時間があったけど停車中の列車の垂れ流しトイレで大の方をした事があった

260 :
昔の駅のホームの男子用小便器?はすごかったね。みんな並んで溝に放尿するやつ。

261 :
>>260
こういうやつねw
尿石で変色して汚ねぇ感じなんだよな。
https://i.imgur.com/xwlq4Wn.jpg

262 :
日本では廃れてしまったけど、海外では壁にするトイレで清潔なのもあるんだよね
https://i.imgur.com/EQH66Rm.jpg

263 :
>>262
これは美しい!
ステンレス製なのかな?

264 :
>>255
西武の駅のトイレなんか、昭和の終わりまで男女共用だったり、汲み取りだったよ。
新宿線の23区内の駅で、トイレがない所もあったな。

265 :
>>262
どこの国カナ?ぜひ利用したい!!

266 :
>>263
>>265
こんなに反響あるとは!
残念ながら拾い画像だから詳細は不明だけどドイツらしいよ

267 :
昭和時代は東急の駅もトイレが無くて駅前等の自治体設置の公衆トイレ利用や主要駅の男子トイレ小便器はスターライトの壁式小便器が有った。

268 :
新玉川線時代は三軒茶屋以外の途中駅にトイレが無かったそうだが
現代はどうなのか?

269 :
>>268
今は各駅とも駅トイレが設置されてます新玉川線といえば今は改装されてますがかって池尻大橋と駒沢大学の男子トイレ小便器にスターライトの壁式小便器がありました。

270 :
>>269
スターライト社は今では便器や金隠しを作ってないみたいだね

271 :
>>264
東武はアーバンパークラインで2005年まで汲み取りあった。
東急も緑ヶ丘と九品仏2003年まで汲み取り
京成も幕張メッセの近い幕張駅が2000年頃まで汲み取り

272 :
平成の初めの頃は東京23区内の駅トイレにも汲み取り式トイレが残っていたんだな。

273 :
>>266
中国の公衆トイレの男子トイレも個別の小便器が無く溝に小便するタイプが多く仕切りが無いので混み合ってると隣のナニが見えたりと使いづらい。

274 :
>>273
日本でも隣から見えやすい小便器が増えてきたけど、ドイツはその比ではないらしい
https://i.imgur.com/GOZE0bC.jpg

275 :
>>274
そっちのトイレは丸見えかどうかよりも位置が高すぎるのが問題だ

276 :
「京王スレ」「京阪スレ」を潰したほか模型店を攻撃し実名個人を誹謗中傷
くだらないスレを乱立させ自作自演など荒らしを繰り返し
気に入らない書き込みには複数の端末でIDを使い分けて集中攻撃する
生きている価値無い覚醒剤大好きシャブニート松戸市某バドミントンクラブ代表の正体
http://hanabi.2ch.sc/test/read.cgi/gage/1475523495/256-299
へたくそな文章でライター気取り 未亡人に成済ます変態バドクラブ代表の正体
愛する人との死別の悲しみを成済まし自作自演する 気持ち悪い掲示板
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/grief/

277 :
>>275
子供用に一つくらい低い便器が置いてないのかな?

278 :
非電化時代の八高線で、列車が多摩川橋梁や入間川橋梁に差し掛かると
トイレに入って水を流す、と言う悪趣味の人がいたのを思い出した。

279 :
>>278
自分は浅川や踏切でもやったよw

280 :
国鉄時代垂れ流し列車トイレを停車中に使用それも大をしてトイレから出た途端に車掌から「お客さん停車中は使用しないで下さい」とキレられた俺も思わず「トイレの垂れ流し辞めろ」と言い放った。

281 :
クレーマーの先駆者乙。
羞恥心の欠片もないんだねw

282 :
使用中は停車しないでください

283 :
>>281
当時の国鉄を知らない糞ガキが偉そうに書くな。

284 :
>>280
国鉄時代はこういうクソ真面目な車掌か、自ら停車中のトイレを使うようないい加減な
感じの車掌のどちらかだったよな。
普通の人がいないのよw
また、車内精算をしようとする乗り鉄客に「◯◯駅に戻るんだろ?だったら切符を買わ
なくていいよ。このまま乗ってて」と言い放つテキトーな車掌も結構いたわw

285 :
>>284 >「◯◯駅に戻るんだろ?だったら切符を買わなくていいよ。このまま乗ってて」

つまり往復で「復」が只にしてくれたということ?

286 :
>>285
往復だったみたいw
国鉄時代に東北本線・利府支線の車内での出来事でした。

287 :
売る方が面倒だったのかw

288 :
国鉄時代なら、そういう人も居たわな
少額のきっぷをチビチビ売るのがマンドクセ!とか
勘定間違えたら一大事だし

289 :
>>277
高速のパーキングの女便所に男性用の立小便器があってビックリした。
でもとても小さく子供用みたいだった。

290 :
>>289
デパートによっては家族トイレ(母子トイレとも書いてある)と称して用意してある。

291 :
>>290
そこで用を足す癖がついてしまったら、成人してからも母親と一緒だと、入ってしまいそうだね。

292 :
>>290
名古屋の丸栄デパートは家族トイレが用意してある。幼児の年長くらいを想定した
大小便器(大は洋式)がならんで親が外から見守れるように開放型になっている
幼児専用トイレが用意してある。
男子トイレにも小型の小便器が1個あり、大の個室には通常の洋便器の隣に小さな
洋便器が並んで設置してある。おそらく女子トイレもそうなっているのでしょう。
ただ、この丸栄デパートは今年の6月で75年の歴史を閉じる。このような配慮が
できるデパートは中々無いのに残念。
スレ違いスマソ。

293 :
>>292
名古屋の丸栄デパートも廃業してしまうんですね。
全国的に市街地のデパートの廃業が増えてますね。
郊外型のショッピングモールが増えたのがいけないと思う。

294 :
そういや日光の御用邸公園は陛下の風呂場とかトイレも見れるという希少な施設だ
鉄道でないけど興味深い

295 :
>>294
どんな便器なのか興味深いね

296 :
>>291
年老いた母親と買い物に行くことがあるが、注意しなければならないと思った。

297 :
観光地へ行くと内外装に古枕木を利用したガーデンレストランがよくある。
大小便が染み込んだ枕木だとは誰もが気が付いていないw

298 :
今出回ってる枕木は古物でなく、わざわざ作ってるものばかり
レール締結痕が全くない

299 :
>>210
で、我慢しきれなくなって教室で漏らしてしまう女の子いたよね?
ウンコの重みでパンツがずり下がって、ワカメちゃんみたくスカートの下までパンツが丸見えになってた

300 :
>>298
いや、中古品も結構出回っているよ。
専門店もある。
http://www.makuragi.com/tie/japanese.html

301 :
>>299
いねーよ。
>>300
この会社だけど、まだ国鉄があった昭和の創業当時から、国鉄産業と言う前だったのかな?
国鉄からクレームはなかったのかな?

302 :
>>301
国鉄と取引ないと出来ない業種だからクレームはなかったんだろうな

303 :
亀レスだが

>>203 オハニ、オハユニ、スロハ等の合造車、荷物車は大体が真中にあった。

>>243 10系客車の場合ね。35系や43系等の便所は台車に干渉しないよう、流し
管が曲げてあったから線路は見えんかった。客車に限らず、デッキの外側に便所
がある車については、その必要がないので直管式が多かった。

304 :
>>203>>211への間違いな。

305 :
>>303
鉄ピク2011年6月号(849号)「列車トイレ」の53ページにスハ43形の流し管が内側に曲がっているが
この写真ではもろにレール上に落ち、車輪が巻き込んでしまうなと思った。

306 :
>>305
制輪子に悪影響が出そう

307 :
汚物を車輪に踏み潰させて、拡散で自然浄化させようと考えたのかもしれない。

308 :
ノロウイルスに感染した乗客が列車の垂れ流しトイレ使ったら踏切待ちの通行人にうつりそうだな

309 :
>>308
確かに・・・
考えてみれば怖いね。

310 :
ノロウイルスって昔からあったのかな?

311 :
それまではよくわからなかっただけであったでしょ。
話はずれるが、PM2.5だって話題になる前から飛んでただろうし、高度経済成長期には日本でも出しまくってたはず。

312 :
理想品と信じて普及したものがある日突然猛毒扱いとか、いくらでもあるわな
アスベスト、PCB、毒ではないがフロンとか
今後も、どんな事実が判明するか解らない

排泄物も、未解明の部分が多い

313 :
そもそも、畑に人糞撒いて食料を生産していた時代に、そんなこと気にしても…

314 :
>>310
80年頃から急性胃腸炎を伴う食中毒と認知されて、当時は原因不明だった。まだ日本では症例少なかったよ。

その頃はビブリオ、ブドウ球菌、サルモネラが細菌性食中毒トップ3。

後に遺伝子検査が確立して、やっとノロウイルスに原因決定。

315 :
ノロウイルスなんて名前がついて、のろさんは気の毒だった。

316 :
TOTOととべんき
TOTOととべんき
なが〜せなが〜せ
なが〜せなが〜せ

317 :
和式便器を金隠しという世代はかなり高年齢だと思う。

318 :
つボイノリオが好きな列車便所
つボイノリオが恨んでる食堂車

319 :
HWA JANG SIL (化粧室)

320 :
化粧室=便所

321 :
名古屋〜高蔵寺 使用禁止

322 :
但し、緊急時はその限りではない

323 :
>>315
いすみ鉄道乗りに行った時、野呂PAで休憩した。
そしていすみ市では、ひありを発見した。

324 :
このスレ見てたら便意をもよおした

325 :
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

326 :
昭和19年、戦局はいよいよ深刻の様相を呈し、物資は欠乏し、大きな松の木に傷をつけて松脂を取り、ガソリンの代用にした時代。ガソリンの不足でバスも走れない。
 男子は赤紙一枚の召集令状で戦地へ行く。
 東京都庁の清掃事業は人手不足とガソリン節約のため、全く停頓してしまった。
 当時は糞尿の汲み取りが難しく、どこの家庭でも便所の壺は満糞。
 糞尿を取りにきてくれないので家庭争議が起ったりした。
 朝になると奥さんが、
『あなた、またお使いになりましたね、困りますよ。家の便所は私と子供に空けといて下さいよ。』
 と言う。
 主人の方は、
『そんなことを言ったって、出るものは仕方がないじやないか。』
 と抗弁しても、
『だから、もっと早く起きて会社へいってからおやりあそばせよ。』
 と一蹴される。
 主人の方は仕方なく、脇腹を押さえてかけつける会社のトイレがこれまた満員の盛況であった。
 今でこそ笑い話になるが、当時としては全く真剣そのもの、お互いに脂汗を流してうろつき廻った深刻な問題であった。
 それまで都内の糞尿はトラックに積んで河岸へ運び出し、船に積みかえて東京湾の外へ捨てていた。
 処がだんだん油がなくなって、糞尿船が沖へ出られず、近間近間で流すようになったので、浅草苔の色が黄金色になって、糞尿の匂いがプンとしてどうにもならぬ。

327 :
海中ヘ捨てた糞を魚が喜んで食う。その魚をまた人間が食う。魚の腹を通じて人間の腹に還元してくる。
 真に不衛生極まるものであった。

328 :
東京都の首長である大達都長官は、明けても暮れても糞尿の苦情を持ち込まれて施す術がなかった。
 昭和19年2月のこと、大達長官もホトホト閉口して、何とか良い処理法はないものかと考えた。
 その頃農村は食糧増産を要請されながらも、肥料不足で困っていた。
 もしこれを東京近郊の農村に輸送できたら、食糧増産に役立つし、また糞尿問題も解決する。
 そうだと考えついた長官は
『だが、一体これを誰が引き受けてくれるだろう。根本問題はそれだ。』
 と思案の末、親友の堤、つまり私に相談しようと決心した。
『ぜひ頼みたいことがある。』
 と言う前触れで私のところへやって来た。大達君とは親しい間柄だが、何だろうと思っていたら、
『堤さん、一つ助けてくれ。』
 と言う。
『一体何ですか。』
 と反問すると、大達君は、
『今、私の頭の中は糞で一杯だ。朝から晩まで寝ても糞、覚めても糞、糞のことばかり
考えているのだ。もうどうにもならなくなった。ぜひ助けて下さい。頼みますよ。』
 東京都民の糞尿処理問題の行き詰りについては、かねてから聞いていたので、この”助けて
くれ”もよくわかる。
『ほう、そんなに切迫しましたか。』
『笑いごとではないのです。もう一刻も猶予ならぬ。東家中が糞尿攻めの形です。
毎日、四方八方から苦情がきて、他の仕事は何一つ手が付かない。
堤さん、あなたを見込んで頼みにきたのだが、この際ぜひ一つ何とかしてもらえないでしようか。』
 と言う。
 何しろ問題のモノがモノなので、大達君も当惑しきった顔に、一層真剣な顔を二重写しにする。

329 :
昭和19年2月11日念願の黄金電車は走り出した。
 昭和19年2月11日、大達都長官から病床の私に話が持ち込まれ、僅か半年後の9月10日夜、まだタンク車の完成を見ないうちに、普通貨車による臨時運転が始められるという超スピードぶりで、念願の黄金電車は走り出した。
11月21日、井荻駅において糞尿輸送開始祝賀会がは華々しく挙行された。 
井荻駅の大きな肥溜の上へ真里列車を着けて、合図と同時にバルブを開けたら、ダーツという物々しい大音響とともに、黄金の奔流が迸り出て、見るもすさまじい壮観さであった。参列者は一斉にアッと叫んだ

330 :
東京都の懇請を引き受けて、特別仕立ての糞尿列車を走らせたのはよいが、かねて用意した沿線数10ヵ所の肥溜が、毎日2万石の輸送能力に押されて、たちまちどこもかしこも一杯になってしまった。
 今度はこちらが悲鳴を上げるようになった。よくよく人を悩ますイチモツである。
 さあ、ことだ! 井荻以西、西武鉄道(西武新宿線)、武蔵野鉄道(西武池袋線)の駅と言う駅が、全て恐ろしい糞尿攻めとなった。

331 :
社員も困るし、乗降客にも”芳香”を強制する。口の悪いのが”西武汚穢電車”などと言い出す。
 私は、毎日2万石の糞尿を都心から郊外に運べば、東京都民にも感謝された上、沿線農家からも喜ばれると思った。
 肥料不足の折から農業をしている人々が、駅ごとの肥溜へ殺到するに違いないと考えていた。
 処が当て事はよく外れるものである。手不足の上に、金肥になれた農家は、喧しく触れ歩いても中々汲み取りにきてくれない。これには困った。
都民の家庭の糞づまりは解消したが、西武の各駅は糞づまりとなった。
 都民の黄金水は、出すことも遅ぶことも一日として休まないから、西武各駅のストックは増える一方であった。
 因果はめぐる肥車の廻り廻って、今度はこちらが『助けてくれ。』といい出した。
 私は困惑したが、さらに奮起一番、『糞!負けるものか。』とばかりに益々闘魂をたぎらせて汲み取りにかかった。
 当時、保線区で模範社員と言われた板橋君以下数名が、
『こんな糞尿仕事のような成り下った仕事をやらせられては、先祖に対して申訳がない。』といって辞表を出してきた。
 そこで私は『糞尿のような仕事と言うが、己は汚なくなって人を綺麗にすることで、これくらい高尚な尊い仕事はない。』
と懇々と説いた。
 私自身はもとより、家内も娘も家庭見習の女の子も総動員で、毎日毎日真剣に各駅の糞尿溜から汲出しにかかった。
 社員も非番の者は皆奉仕に出かけてくれて、相当遠方の桑畑まで糞尿を棄てに行った。
 初めのうちは農家も喜んだ。
 あまりやりすぎて桑が枯れそうになった農家が出てきて、こんなにたくさんやっては枯れてしまうじやないかと奴鳴る。
 いかにも尤もな苦情である。

332 :
糞スレにして良スレ

333 :
揚げ

334 :
臭いなぁ

335 :
ブリブリブリブリッ、ブリッ!
プス〜ン

336 :
肛門診で垂れ流し

337 :
便器の外にウンコする奴たくさん居たね、揺れるから目標定まらないのか

338 :
昭和末期、特急しらさぎに乗ったときのこと。
自由席は超満員で福井まで立たされっぱなしw
便所に行ったらタンク式の和式だった。
薬液が茶色ににごってたなww明らかにキャパオーバー

339 :
>>25
超遅レスだが

御料車関係は1996年に新1号編成がお召整備の際、御料車・供奉車のトイレを
小型の汚物処理式に改修した。
それまではクロ157-1をも含む皇室車両は直管垂れ流し式だった。
ただ車両が車両だけに使用実績はほとんどなかったんじゃないかな?
運用中も同行する宮内庁・警察関係・鉄道職員・同行記者も乗車前に発駅で
大小全て出し切り列車では用を足さないよう暗黙の何かがあったような気がする。

さすがにE655-1は最新式になってるがw

340 :
おっと
>>130 に同じ事書き込みがあったw
1996年10月の両毛線お召の時自分も走行中形式写真やった時
帰りの逆光で汚物処理タンクから出てる処理菅排出口が金色に
輝いてるのを覚えているわw

垂れ流し仕様は1982年の日光線で確認した。

341 :
まさか純金の流し管じゃないよねww

342 :
ブリブリ音も基本的人権

343 :
ブリブリ、 ブリブリブリブリ、ブリブリッ

344 :
ブリブリブリブリブリブリブリブリッ
ブリブリッ
プスーン

345 :
橋の上を通過しながら汚物を投下って出来んのか?

346 :
知っているか?。旧客オハ35系未改修車の一部は、
便器と水配管がむき出しで、便器両側に足載せ台
があった。
便器の形状も今のと違って、流し管への穴が大穴
だった。子供が見たらマジ怖がる便所であった。
汚れやすいという理由から、床が付いて汽車便
になったのは、スハ43系あたりから。

347 :
>>346
大穴の金隠しだったら。子供どころか大人でも怖い。
汲み取り便所の大穴も怖いね。

348 :
>>346
垂れ流しスレの496から借りてきた戦前の列車便所の図面
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1366111669/496

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1059343/87
本の頭のほうにスハ32800か33000らしき丸屋根三等車の写真があるので、その頃のものだろう
穴自体は地上の半穴便所くらいだろうけど、深いな

349 :
>>348 おぉっ。346ですが貴重な資料wをサンクスです。
1980年頃に乗った客車で時々見かけたのが、正にこん
な構造でした。便器本体は金隠しも穴も角形だったの
で、幾つかの仕様があったものと思われます。

↓停車中に多分、小便中。当時の駅でよく見かけた光景。
http://pcdc.cho88.com/HP/ha2/58r0532.JPG

350 :
保守

351 :
保守

352 :
点検

353 :
上野駅の行き止まりホームには昔うんこがたくさん落ちていた。
でもあまり臭くなかった覚えがある。
鉄に消臭効果があることを後で知った。

354 :
木製枕木に防腐剤で塗られていたクレオソートにも消臭効果があったかもしれない。

355 :
確かにどちらもにおわなかった記憶がある。

356 :
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1079326356926681088/pu/vid/720x1280/-owPWfYe40PCfdCj.mp4

357 :
気持ち良さそ…

358 :
和式の金隠しもあと数年するとなくなってしまう気がする。

359 :
キン隠しって何のためにあるのですか?

360 :
金○を隠すためにあるのかと思います。
インドの列車のトイレにはなかった。
しゃがむタイプだったけど。

361 :
キン夕マを隠す必要ないですよね?個室なんだから!

362 :
金隠しって何?

363 :
>>362
便器の形状をスリッパに例えると足先を突っ込んで足の上に来る膨らんだ部分の事。
真正面から便器見ると膨らんだ部分により金ω
が隠れて見えないのでそう呼ばれる。

364 :
平安時代の貴族が使った木製の便器にも、金隠しみたいのがあったけど、
あれは用を足すとき衣の裾をかけるためだと聞いたことがある。

365 :
金太 負けるな
金玉 蹴るな

366 :
金太 マシなビル
きんたましなびる
金玉 萎びる

367 :
金太 マニア

368 :
お万 古墳だよ

369 :
昔、東京神保町に金玉堂っていう画材など売る店があった。
女性は入りずらかったのではないかと思う。

370 :
今でも便所の小窓からみた景色覚えていることが1つだけある。それは上野発12時33分発はつかり7号が二本松~南福島間を走行していて上り線が離れていったところ。そこの間を走行中にトイレいったことが38年たっても記憶にある。

371 :
子供の頃新快速153系でトイレに入ると、暗く黄色い照明が何とも印象的。用を済まして流そうと足で押すと故障していたのか物凄い勢いで水が飛び散り、体中びしょびしょに。

大人になって元サロ153のサロ111に乗ると、あの黄色い照明が。トラウマで流せなかった。懐かしい。

372 :
循環式トイレのあのウンコ色の洗浄液が懐かしい。
よく匂いが残らないもんだと感心した。

373 :
昔の薄暗く黄色い照明の列車トイレで用を足している時にトンネルに入りますます薄暗くなりそして騒音も大きくなり怖くなった子供の頃そして一時列車トイレがトラウマになった事が有った。

374 :
>>373
今の清潔な列車のお便所と比べると隔世の感があるね。

375 :
>>245
東北・高崎線系統は211系(もちろんタンク式)が入ることが決まった少し前から115系にもタンクがつけられ初めて行った感じだったな。
>>248
ところがどっこいJR九州エリアのDCのトイレでは何気に復活しているんだよな、何でも長時間停車の際に
発電エンジン止めるとかで、洗浄装置、汚物処理装置が動かなくなるとかの理由だったはず。
>>310
そんなもの大昔からいたよ、昔は衛生状態が悪かった分、免疫力が今よりずっとあったから
発症しにくかったが、昨今の清潔志向で免疫力が落ちて逆に発症しやすくなってしまった。
アレルギー・アトピーが増えてきたのと同じ理由だとか

376 :
>>375
JR九州の香椎線で以前運用されていたキハ47のトイレのドアの所にその記載のステッカーが貼られていた。

377 :
>>376
利用しようとした客は焦っただろうね。

378 :
循環式なら洗浄出来ないだけで特に支障はなさそうだが。

379 :
>>378
男性の小便だけだったら良いが紙を使ったり大の時は…

380 :
>>379
阿鼻叫喚の世界が待っている

381 :
真空式だったら溜まって大変な事に…

382 :
以前乗った飛行機で大変なことになったことがあった。
お食事中の人は要注意なこと。

383 :
>>382
YS11のトイレ?

384 :
https://i.imgur.com/n69oT8V.jpg

385 :
○←これ?

386 :
P7T7P

387 :
O−benjo

388 :
今も存在していたらコロナが怖いね。

389 :
今って列車に便所存在しないの?

390 :
ググレ加須

391 :
>>389
垂れ流しのやつのことじゃない?

392 :
昭和40年代の北陸線、砂利が見えてた(笑)

393 :
廃棄物処理の法律が出来て、垂れ流し式は法律違反で全面禁止になった

394 :
>>393
三江線宇都井駅のトイレが所謂ボットン便所だった
1975年開業にしては、時代遅れな設備だよね?

395 :
垂れ流し便所と汲み取り便所を混同してる。
これも時代の趨勢か…

396 :
>>395
現在の列車や飛行機の便所はある意味汲み取り便所だね。

397 :
汲み取るって動作とは違うから個人的には違うと言いたい
もちろん言いたいことは分かってる

398 :
知天命超えのオッサンだが肥柄杓と肥桶を使った汲み取りなんぞ見た事無いぞ。

399 :
昔はそうやって回収しに来ていたみたいだけどね。今は見られない光景だね。

400 :
バキュームカー出現前は樽や四角い桶を積んだトラックでし尿を汲んでいて
作業時は道路から渡り板をトラックの荷台へ架けて肥桶担いで運んでたんだよ

401 :
大変な重労働だったんだね

402 :
>>393
大井川

403 :
>>392
当時は全国津々浦々で見られた光景。

404 :
Not Found

405 :
>>400
バキューム・カーは画期的な車だったんだな。
もっとも、回収してきた屎尿を処理する施設も必要だったんでしょうが。

406 :
>>405
昔は汚わい船に積んで海洋投棄していたね。

407 :
ちなみに車両基地で抜き取られた汚物も昔は河川放流…

408 :
>>406
西武なんかの糞尿輸送は船不足で海洋投棄できなくなったからなんだよね

409 :
>>406
でも西武は偉いよね。
他の鉄道会社が嫌がるのを率先して受けたんだから。
確か名鉄も運転してたように聞いたことがある。

410 :
>>409
嫌がってたの? 運ぶものがなかったからじゃないですか?
現場の人は大変だったと思いますが
その行路に当たった人は 嫌だったでしょうね

411 :
西武鉄道は都市から農地へ屎尿を運び、それを肥やしにして取れた
野菜を都市へ運んでいたとずいぶん前の鉄ピクに載っていた。

412 :
事業としての着眼点は優れていたと思うよ。
軌道に乗せる苦労は並大抵ではなかったようだけど。

413 :
>>411
西武農業鉄道とか、なんとかという時代がなかったでしたっけ?

414 :
>>413
一時期、「西武農業鉄道」と名乗っていたと書いてあった。

415 :
旅客輸送もあったのに農業がつくとは・・・

416 :
ウン送が主だったからだろ。
非電化なのに〇〇電鉄などと名乗る鉄道会社よりよっぽど適切な命名だわ。

417 :2020/05/10
コロナの時代に汚物タンクなしだったらえらいことだったな

昔の国鉄可部線
そんな私は900番台スレッド
【美しき】C55【ライトパシフィック】
加悦鉄道
周遊券を語ろう★2 [集会所]
【昭和】ここだけ35年前のスレ【鉄道懐かし板】
青春18きっぷの思い出
懐かしの板バネ・コイルバネ台車について語るスレ1
特急・急行が走ってたのに廃線になった路線
昔の上信電鉄を語る
--------------------
京都市「修学旅行に来ておくれやす」新型コロナウイルスの影響で激減 全国の教育長らに文書で依頼★3[どどん★] [納豆パスタ★]
【朝日新聞】 韓流が日本に定着して約15年・・・映画・ドラマ、K―POPと続いたその波がいま文学に来ている
飯塚幸三様、ブレーキを踏んだ形跡全くなし、代わりにアクセルを全開にした形跡が
北海道旭川東高等学校 Part3
あんまん
【リタイア】預金投資残高5000万円からの隠居生活
【秋さんま】もはやサンマは高級魚 「日本近海に戻らない恐れ」指摘も ★2
【自転車】パンツがミエタ 79枚目【バイスクール】
【Rio】SUシリーズ総合スレ【10/35/70】 4
【愛人】パパ活女子アカウント8【総合】
■■速報@ゲーハー板 ver.48627■■
悪魔関連ヲチスレpart12
ウエイトレスがブスだと飯まずくなる
富士山大噴火 Stage 22
【MTG】最弱カード 森16枚サクって16/16
【ゲゲゲの鬼太郎】アニエスは西洋魔女かわいい3【6期】
【パーダ・五十嵐洋平】磨道 第一磨道士【ガンガンWING】
☆GOTH★ Bauhaus
【インド】4本の脚と3本の手を持つ女児 子宮内で未成熟の3つ子の1人が結合:50万人に1人の確率で発生 [09/25]
寿司は値段が高すぎる
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼