TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
乗車券類の思い出
マニ30
地方私鉄の自社発注車、自社製造車を語るスレ
東急旧3000系列を語る
時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜 | BSフジ part2
ED70【交流専用機関車総合スレ 】EF70・50/60Hz
自治スレ@鉄道懐かし板
ディーゼル機関車スレッド鉄懐版
余剰廃車された車両
短命に終わった駅

省型電機の最高傑作 EF57・EF12 Vol.1


1 :2010/11/02 〜 最終レス :2020/03/23
車体中央にパンタグラフを寄せていたEF56から一転、パンタグラフ高さを抑制する為に突き出すように
パンタグラフが設置され、その無骨な風貌が人気を博したEF57と、地味ながらも綺麗に纏まった
デザインが魅力だったEF12について語って行きましょう。
なお、EF57とEF12の他にも、EF56やEF53またはEF10などの話題も大歓迎です。
諸元
EF57                            EF12
全長 19,920mm                     全長 17,500mm
全幅 2,810mm                      全幅 2,810mm
全高 4,091mm                      全高 3,940mm
重量 110.82t                       重量 99.50t
軸配置 2C+2C                     軸配置 1C+1C
主電動機 MT38×6                  主電動機 MT39×6
一時間定格出力 1,600kW              一時間定格出力 1,600kW
一時間定格引張力 9,500kg             一時間定格引張力 15100kg(※諸元上は同等であるEF13の数値)

2 :
EF15と比較すると、EF12はキュッと締まりのある表情をしていて好きだ。

3 :
1号機が来るとうれしくなかった57

4 :
でも1号機は調子が良かったらしく、ガンガンやって来たとか・・・。

5 :
57は保存車も当初1号機の予定だったからな
(ギリギリで7号機に変更されたけど)

6 :
でも、改めて見ると1号機も悪くないよな。

7 :
むしろ、ツウなら1号機。

8 :
にわか乙

9 :
自己紹介乙

10 :
EF57って揺れが半端ないね。
映像で見たけど、すれ違う単機のEF65と比較してEF57は明らかにユッサユッサと大きく揺れていた。

11 :
「EF57ものがたり」によると、その揺れが大問題になって、オイルダンパを取り付けるなどして
改善を試みたものの、あまり有効ではなく、長期休車になる車両が続出したとの事。

12 :
昔はEF57のデッキに乗ることが出来たんでしょ?乗ってみたかったな。
まぁ、体験者によると怖かったらしいけど。

13 :
EF58
1.激しい憎悪の念を抱いた
2.いま考えると撮っておけば良かったな
3.EF57よりEF58の方が好きですが何か?
1.を選んだあなたは真のゴナナファンです。ともに歩んでいきましょう。
2.を選んだあなたは裏切りものです。粛清してやる!
3.を選んだあなたはゴハチファンです。R。
・・・冗談です。

14 :
昔は、石を投げればEF58に当たるってほど居たのに・・・

15 :
それ言い出すと旧型電機どころかいわゆる新型電機までがね…

16 :
ゴナナ晩年の消防の頃、友達と上野駅地平ホームにいたらEF57の7が客車を牽いて到着。
写真を撮っていたら、機関士氏が「運転台乗るか?」と。
もちろん拒むわけもなく、入れてもらった。
そしたらなんとその機関士氏、「売店行ってくる」と我々を残し、買い物へ。
その間、運転席に座ったり、ヘッドライトを点灯したりして遊んだ。
さすがに汽笛は鳴らせなかった。
機関士氏が戻り、我々も降り、推進でおごそかに出発。
走り出すゴナナを追って我々も走り出したが、機関士氏突然「フィィ〜!!」と汽笛一発。
機関士氏、汽笛にびっくりしながらも追いかける我々を面白がって、また汽笛を一発。
結局ピッピピッピ5回ほど汽笛を鳴らしまくりながら推進で出て行った。
ホームにいた人たちは何事かと驚いていたと思う。
良い時代だったと思う。

17 :
いまやEF65も追われる身だもんなぁ・・・。

18 :
最後まで優等列車の牽引に用いられていたEF57より、早々にローカル用に転じてしまったEF56は可哀想じゃね?
まぁ、EF59に改造されてEF57よりは長生きしたんだけどさ。

19 :
>>16
でもお前さんがやっていいことといけないことを分かってたからこそ入れてもらえた
今だったらブレーキとかいじられて大騒ぎだろうね

20 :
ずっと上越線を走っていてくれたらなあ
くそ面白くない上野〜黒磯では今ひとつ写欲がわかなかった
平野をただ走るだけでいいポイントがなかったな
蓮田の鉄橋や栗橋の築堤片岡〜矢板あたりにも出撃したが
SLとほぼ同時期に失くなったのでそれほど力を入れられなかった
それでも新しいカメラやレンズを買うと最初の的はいつも57だった

21 :
>>20
くそ面白くないんじゃない。
あなたのセンスが凡庸なだけ。

22 :
クソつまらない煽りだなw
こういうバカしかいないからもう書くこともないが

23 :
クソつまらない煽りに反応したID:RHr+vgcSこそ馬鹿。
ま、出て行ってくれるそうなので歓迎すべきだなw

24 :
EF57とEF58で、実質的に主電動機の出力差ってあったのかな?
なんかウィキペディアなんかを見ると、実際には殆ど差がなかったんじゃないかという趣旨のことが書かれているが。

25 :
>>20の話が本当ならば、ID:RHr+vgcSはもう50歳前後のオッサンだろ?
それにしては幼稚だよな・・・なんか煽り抜きで可哀想になってきた。

26 :
EF57じゃないと駄目なんですか!?
EF56じゃ駄目なんですか!?
蓮舫(民主売国党)

27 :
EF12は一回だけ横浜駅でカモレ牽引の写真を撮ったのみ。
昔横浜駅海側はホームが無くて貨物列車が上下ガンガン走っていて、その日
半日で、EF12・13・15・60・65、EH10の撮影が出来たよ。

28 :
EF56で、パンタグラフを車体中央に寄せて配置したのか理解に苦しむ。

29 :
>>27
山側のことじゃないの?
ホームがなかったには違いないけど・・・っていうか、今のスカ線自体が貨物線だったからホームがないのは当たり前。
まあ殊更言う程のこともない常識だけど。

30 :
すみません山側の間違いでした。

31 :
>>30
やっぱり旧貨物線のことでOKですね。あの頃はまだEF15だと平凡な部類だった記憶があり
ます。
いま217、231、NEXが往き来する場所をブドウ色の電機が黒い雑貨車を牽いていたとは経
った年数以上の時代の開きを感じる。

32 :
EF15・・・嫌いじゃないな。

33 :
ぶっちゃけ、省型電機の最高傑作はEF57じゃなくてEF12なんじゃないかと言ってみるテスト。

34 :
>>33
EF53って言われてなかったっけ・・・?

35 :
ぶっちゃけEF56もEF57も、EF53の出力向上型に過ぎないからな。

36 :
てか、EF53こそ尤もカッコイイ電機じゃネ?

37 :
EF56も57も(そして55も)EF53のバリエーションの一つであって
それこそ、現在ならハイフンつけたり500番台にしちゃうものなんだろうけど
なんでEF53・56・57と分けたのか?
逆になぜEF58はSGのせて車体変えたりモーターかえたりしてるのに
ずっと58のままだったのか?
ズーッと疑問なんですが
そこら辺の事情を示す文献ってありますかね?

38 :
完全に説明しきれないが何れも機関車に対し番台区分という概念が
なかったからでは?(番台区分のはしりは戦時設計のD51 1000番台
あたり?)
完璧な番台区分はEF60-500からでは?

39 :
>>37
EF10なんかは、同じ形式でも結構変っているような気も・・・外観だけ?

40 :
>>37
蒸機もC54・C55・C57はC51のマイナーチェンジみたいなものだからな

41 :
飯食ってた、レスどうも
>38
確かに役割での番台区分はEF60からかな
考えてみればEF60もクイル式とつりかけ式で同じ機関車にしてるね
>39
調べてみたけどEF10は外観と台車の構造だけで
モーターとか定格出力とかは同じみたい
もっとも内部の機器の構成もどんどん進化してたんだろうけど
あとEF10に回生ブレーキをつけた機関車をEF11にしてるよね
>40
言われてみればそうだ
でも、不思議と蒸気機関車だと別の形式だって納得できるんだよね
(逆に、蒸機の形式内の区分が分からない)
ちょっと>37の書き方は大雑把すぎたかもしれませんね


42 :
>>41
電機の場合戦前は毎年少数ずつの製造だったからより形式が増えたのかも
ただ完成後の形式変更だったEF528・9→EF54と違いEF55は当初EF53の20〜22として準備、
EF571もEF5613として製造予定だったのを後で変更してる辺り余計?な話になるが

蒸機の場合もC54はC51の追加製造分を少々変更したようなものだし
C57も1号機と2号機はC5563・64として作られてたとかいうからなんとも

43 :
番台区分が多用される様になったのは労組絡みかな〜と思ってみる。

44 :
>>43
それはEF64の場合だね。本来はEF64の1000番台は新形式で登場させるべきなのだが、
国労が因縁を付けて導入を阻むので、既形式として登場させた。

45 :
EF53とEF56って、ぶっちゃけ何が違うの?
リベット打ちから、溶接にした以外の違いが見出せない。

46 :
>45
ボイラーを積んだ

47 :
だからパンタがずれたのさ。

48 :
パンタグラフが前に突き出したのは、ボイラー搭載のせいではないはずだが・・・。


49 :
>>48
機器室の温度上昇抑制のため内部配置を変更、通風器増設で
パンタ位置が前方へ移動したわけだからあながち間違ってはいない

50 :
>>49
通風器を増設したのは、主電動機の出力を向上させたことが起因であって、
ボイラーとは関係ないぞ。
ボイラーが問題なら、EF56はどうなるwww

51 :
EF53→EF56 ボイラを積んでパンタをずらした。
EF56→EF57 中央寄りのパンタは一部架線に不具合を起こす事が判り2番以降は前方に移設した。

52 :
EF57と同様にEF56やEF53も、揺れが大きかったの?

53 :
>>52
もし宇都宮が近ければ、市内に保存中のEF57の公開に行くと良いよ。
春と秋の公開日には保存会の人たちの他に宇都宮機関区のOBの方々も
一日待機していて色々と話相手になってくれる。
3・4年前に行った時はEF15・57・58・65PFの運転のしやすさ
・扱いにくさなど話してくれて非常に興味深かった。
EF53と56の事は聞かなかったよ、スマソ・・。

54 :
EF57は扱いにくい車両だったんだろうなぁ・・・。

55 :
>>44
しかし、EF59やEF67は、全機が改造形式。
改造のためにわざわざ新形式を付けたね。

56 :
旧型電機のデッキが何の為に付いているのか分からない。
牽引力を上手く伝える為という理由は知っているが理屈が分からん。

57 :
ED18のようにデッキなしのカマもあるしな。

58 :
乗務員の乗降りの為に付いてる。

59 :
EF57までは、尾灯のデザインが何気に凝っている。
でも、個人的にはEF15のようなシンプルな造形の方が好きだったり・・・。

60 :
カーブで動輪を誘導する先台車が必要だったんじゃないの?
その上にカーブで曲がらない車体を乗せると限界に引っ掛かるからデッキにした
頭小さくしてやればできることに気づいてやったのが流線型ゴハチ
あの長さの車体も必要なかったから先台車の上にはデッキを乗せたんだろうね

61 :
それは先台車の効能であってデッキの効能とは違うぞ。

62 :
いや先台車は必要だが先台車の上までわざわざ重い鋼板の車体を伸ばす必要はない上に伸
ばすとカーブ限界に引っ掛かるから先台車の上には乗務員乗降用のデッキでも載せて車体
正面に出入り口つければ良いか、という発想じゃないかと。
先台車の上の利用法ということで。他に使い道ある?

63 :
先台車さえあればデッキなどいらない。
デッキがどうしても必要な理由はないだろ。
単なる副産物で機構上どうしても必要なわけではない。

64 :
EF58ってEF57より優れている面ってある?

65 :
ころ軸受の採用

66 :
>>65
それで本格的な長距離にも耐えるようになったんだっけ?
戦前なんて東京沼津の100km余りを牽ければ良かったんだもんな。
確か一時期国鉄(省鉄)連続電化区間の最長距離は4つの電化私鉄を
買って繋げた飯田線の200km足らずだったから電機なんてほんと蒸
機の繋ぎに過ぎなかったんだろうね。
EF58 EF15 EF18 を足した総数(377?)って戦前戦中までに作られ
た電機の何番にあたるんだろう。

67 :
走行性能的にはEF58の方がやはり優れていたんだろうかね。
EF65より高速域は得意だったという話もあるくらいだし・・・。
EF57は高速域も苦手そうだが。

68 :
>>67
EF53〜58は1時間定格速度を基本70km/h前後にしてるから
EF66以外の60番台電機より高速巡航するには向いてる(EF61でも微妙)

もっともEF55は戦後の120km/h試験に使えるほど高速側に振った歯車比だったが

69 :
120km/h試験って、EH10じゃなかったの?

70 :
>>69
EF55と80系電車に風速計付けて実験してる写真が残ってる

71 :
EH10もギア比変えて高速試験したよね。
確か長距離高速列車に客車か電車かどちらが優位かというテスト。
何号機か茶色に塗って。確かつばめも牽いたんじゃなかったっけ?
微妙にスレチだな。
もしゴナナが走れば蒸機並みとまではいかないものの相当一般人も集まりそう。
EF55やロクイチより見た目もいかにも「古い電機機関車」だもんな

72 :
宇都宮東公園で静態保存されているEF57を復活させることは不可能なのかな?

73 :
>>72が金を全額出せば可能だよW

74 :
くだらない煽りだ

75 :
EF57が保存されている宇都宮東公園って駅から歩いて行けるのか・・・今度行ってみよう。

76 :
金を出したら本当に復活するのだろうか

77 :
宇都宮の宝物を持っていかないで下さい。

78 :
出す金あるのかよw
宇都宮市内の1戸建てが何軒も買えるぞ。
宇都宮駅から徒歩5分〜7分のとこがな。
修繕費用だけじゃないぞ、維持費も含めてだぞ!
EF55で懲りてるから、東は同じことは2度とやらないよ。
まあ55の時は国鉄だったけどさ。
採算が取れないよ、だから必死こいて東C61直してるんじゃんSLは採算
取れるから。採算取れるんならとっくにEF577じゃ無くてEF5861
修理してるよw。あの機関車は電気機関車界の神様だからな、60みたく
潰したりしないよ。少しスレチスマヌ

79 :
蒸機は比較的単純だから金を出せば直りそうだが、電機はホントに金を
出しさえすれば直るのかという疑問。
いくらでも金をだすからこの部品作ってと言ってもメーカーが取り合って
くれない部品とかないのかなあ。

80 :
>>79
電機は技術者含めその辺でかなり苦しいよ
部品や人員に余裕があった国鉄末期とは事情が違いすぎる

81 :
やはり>>73>>78は楽観論なんだな。残念・・・

82 :
EF57の寿命を縮めた要因は、やはり蒸気ボイラーによる腐食だったりする?

83 :
でも最後はEGだよ

84 :
山陽筋から改正余剰のゴハチが大挙「宇」に来襲したのが真の理由じゃね

85 :
ウテシからの評判ってどうなのさ?
戦前の電機だけに神経を使ったというのは雑誌で読んだことがあるけれど。

86 :
なんで早々に廃車になってしまったんだろ。まだまだ使えただろうに。

87 :
>>86
早くねえよキチガイw早いのはおまいのチンポ、早漏 乙

88 :
活躍期間は凡そ35年。
今で言えば1975年製造のEF66(0番台)の最終増備グループが35年。
特に長くも短くもないといったところじゃない?

89 :
EF64やEF65と比較すると短命といったところか・・・。

90 :
てか本来ならEF64やEF65が延々使われてるほうが変なわけで
国鉄末期の大量廃車じゃ製造から25年程度で潰された電機が多かった…

91 :
公園で保存、というのがちょっとね・・・。ちゃんと鉄道会社で保存して欲しかった。
逆に、公園に行けばEF57の姿をいつでも眺める事が出来るとも言えるのかも知れないが。

92 :
静態で良いからEF56・EF57・EF58の並びが見たいなぁ…。
しかし過去の宇都宮機関区の姿を知る者はその変貌ぶりに唖然とするだろうな。

93 :
EF56とEF57の違いって、主電動機出力だけ?

94 :
1号機はそう
2号機以降は主抵抗器を箱に納め天井から吊り下げるようにして
それに伴い通風強化のためよろい戸と屋上の通風機を増やした
その結果EF56と同じ位置にパンタが置けないので両端に設置し
併せて架線押上圧の問題も解消した
あとボイラーの煙突をベンチレーターから筒状にかえた
こんな感じでしょうか

95 :
EF53とEF56とEF57って、ぶっちゃけ殆ど同じだよね?

96 :
それって、ひさし付きのEF10&EF11と丸型車体のEF10&EF11と
とEF12が殆ど同じと言い切る様な冒険的発言と思ふ・・・。

97 :
>>96
EF57って、EF53のビックマイナーチェンジモデルに過ぎないんじゃネ?

98 :
パンタグラフを中央に寄せたかと思えば、両端に突き出させるなど、
この時代のELは試行錯誤が多いな。

99 :
蒸機の復元ばかりでなく旧型電機も…と思わざるをえない。

100 :
蒸気と違って電機は、部品の確保と維持が難しいんだそうだ。

101 :
一部の部品を現代のものに換えるってのも難しいんでしょうね。

102 :
EF56の方がカッコいい。

103 :
丸っこい顔つきのEF56がイチバンだね。

104 :
EF59に改造されて、EF57よりEF53やEF56の方が長生きしたっていうのは皮肉だね。
省型電機の中では早期に廃車になった方なんじゃネ?EF57って。

105 :
EF57は末期の頃は乗務員に嫌われて、休車がちだったと当時のジャーナルに書いてあったぞ。
昭和50年頃の「日本の機関車」特集号だったと思う。

106 :
>>105
異常振動問題とやらで乗務員に嫌われていたんだっけ?原因は最後まで分からなかったそうだね。
でも、この異常振動ってEF56やEF53では発生しなかったんだろうか?不思議。
ちなみにEF57の映像を見ると、やっぱり揺れが激しくてゆっさゆっさ車体を大きく揺らして走っているのが
よく分かるよね。

107 :
ゴハチヲタによる中傷が酷いな!
とか煽ってみた。

108 :
笑われるかも知れないけど、ゴナナとゴハチの違いって何なの?
主電動機出力も実際のところは殆ど差がなかったという説もあるし、わざわざ新設計せずとも
EF57を製造すれば良かったんじゃないかな。

109 :
>>108
台車のコロ軸受と大容量の蒸気ボイラー(改装後)
電化後の東海道・山陽本線でロングラン運用するなら不可欠

110 :
>>109
コロ軸受はEF57でも改造して行なわれてなかった?

111 :
>>110
電動機軸受は改造したけど車軸は改造してないんじゃないか

112 :
たまにはEF12のことも思い出してやってください。

113 :
>108
EF58はEF13の省力省資源設計を受け継いでいるから
昭和21年当時の箱形デッキ付きのEF58をEF57の続番にするのは
ちょっと無理があると思う
あと>109もかいているけど
コロ軸受けの採用はかなり画期的な事
それに当初はボイラーも積んでいないから
EF57ではない新形式になったのもうなずけると思う

114 :
EF12とEF57の違いって?
ボイラーを搭載しているかどうかで、あんなにも変ってしまうものなのか。

115 :
車輪配置が丸々違うじゃないか

116 :
車体だけ見れば>>114が言うのも頷ける。
パンタ、ベンチレター、側面のボイラー搬入穴埋め込み跡・・・。
俺的に車体に拘れば埋め込みテールか引っ掛けテールかで車体の(顔の)印象全然変わるな。
EF15やED16なんか激変と思う。

117 :
EF15を正面から見ると、なんだか間の抜けた顔に見えてしまう。
貨物用としてはEF12がいちばん良かったな。

118 :
ゴハチなんて大嫌いなんだからねっ!

119 :
EF58の人気に嫉妬

120 :
動態保存にしてくれないかな。

121 :
宇都宮のEF57の保存機は何であんな檻の中に入れていあるんだよ。
撮り鉄のことも考えてスペースに余裕もたせてもらえればと思ったよ。
大阪のEH10も然りだが。
実は、EF57はテッパクに収蔵してもらえないかと宇都宮市が打診したんだけど
断られたようだね。EF55に懲りてEF57を動態保存しないというのもどうかと思うよ。

122 :
日本語で(ry

123 :
>実は、EF57はテッパクに収蔵してもらえないかと宇都宮市が打診したんだけど
>断られたようだね。
地元だけどそんな話初めて聞いたぞ。

124 :
>>123 EF57を管理している、宇都宮市の管理人と電話で。
ちょうど、EF57が解放されるのはいつでしたかと聞いているうちに、損のこぼれ話も出たというわけ。
ところで、地元では、復活に向けての運動はしていないのですか。

125 :
>>112 EF12は高崎第一機関区で撮影したよ。吾妻線で活躍していたときだね。
あのころはよかったよ。電話で予約しておけば見学させてくれたからね。余剰人員があった国鉄時代。

126 :
>>125
高二ではなく高一?

127 :
高一って八高のDLしか記憶無いんだけど・・・。

128 :
>>スンソ。高崎第二。

129 :
EF57 7は戦時設計で外板が薄いんだっけ?

130 :
EF57が戦時設計というのは初耳だが。

131 :
戦時中に製造されたロットは戦時設計じゃないの?
EF13の凸型とか

132 :
EF57は戦時設計ではないでしょ。
が、最後の方に生産された個体に使用された材質は悪化してたらしい。

133 :
EF57とEF13を同列で語るヤツがいてビックリした。
まさか、戦中に作られたのは戦時設計だとか思っていないよな・・・?

EF13って船舶で言えば、第二次以降の戦時標準船みたいなもんだ。

134 :
EF57と言えば急行津軽

135 :
旧型電機で標識燈が原型引掛け式のままのと、埋め込みに改造されている違い
は何故発生しているのか?
ED16・EF12・EF13・EF16は全部埋め込み。
EF15は僅か1両のみ引掛け。
EF18は3両のうち1両のみ引掛け。
逆にEF57は1両のみ埋め込み。
EF10・EF11・EF53・EF56は混在
っていうのが晩年の姿だったと思うが・・・。

136 :
EF10は全車改造されている筈。

137 :
EF57のカッコ良さはガチ。

138 :
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。

139 :
戦災(機銃掃射)に遭った電気機関車。
乗務員は無事だったのだろうか?

140 :
>>139
アメ公は遊び半分で機銃掃射とかしてきやがったからな。
俺の目が黒いうちにアメリカという腐れ国家が地上から消えうせ、外道なアメ公がむごたらしく死ぬことを祈るばかりだ。

141 :
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。

142 :
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

143 :
>>140
兵士や軍人以外の民間人への攻撃、殺戮は戦争犯罪で処罰されなければなりませんよね。
アメリカは国が出来てから今日まで徹頭徹尾自分勝手な国ですね。

144 :
湯の花?トンネル事件だっけ?乗客大虐殺事件。
鬼畜以下。機銃掃射で夢中になってるところを日本の迎撃機が撃墜したという大快挙もある。
当時いたら米軍パイロットを凹凹にしてやりたいわ。

145 :
ようつべに結構当時の艦載機がやり放題に撃ちまくってる画像があるよ。
艦載機に取り付けられた「ガンカメラ」で撮った映像。
工場、住居、港の船舶、SLの引く客レを撃つ映像もある。
まぁ、ひでぇもんだよ・・・。

146 :
SLの引く客レ
キャブの所だけ狙って集中攻撃してるよな。あれ、機関車止めてから動かなくなった列車を袋の鼠にするんだってな。
鬼畜外道以下。
SLのキャブ内は惨状だったろうな。

147 :
>>146
当時の機関士だった人の話
戦時型テンダー、いわゆる舟底型テンダーは敵機の機銃掃射を受けた時、避難しやすくてよかった。
敵機が現れると、緊急停車してテンダーの床下に隠れるわけだ。
在来型D51など、もぐり込むのが大変だった。
戦時設計は現場では大変不評だったが、これだけは良かった。
たしかこの機関士さんは本を出していて、それに載ってた。

148 :
うちの父ちゃん子供の頃に機銃掃射数時間後のやられた軍用トラックを
見たことがあるそうだけど、鉄板が滅茶苦茶に捲れて大穴があいていたそうだ。
頑丈な機関車でも大穴だらけで蒸気噴出、運転不能だろうな。

149 :
キャブ廻りを防弾板で覆っちゃえ!なんて余裕はなかったしな・・・・
ドイツなんか対空砲付けた車を連結していたとか。
ところで、運転不能になって立ち往生した列車ってどうするんだろう?放置?

150 :
EF551も1エンド側運転台に敵艦載機の機銃痕があったよね。

151 :
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。

152 :
戦災に遭った国鉄職員に黙祷

153 :
EF57のカッコ良さはガチ。

154 :
ゴハチ

155 :
かっこいい

156 :
宇都宮駅東公園で保存されてるE57-7は
あさっての16日(日)に一般公開されます
(am10:00〜pm3:00予定)
皆様のご来園をお待ちしております
と地元民なのでお誘いしてみる
保存会のおっちゃんが檻開けてくれる
撮り鉄の人は少しは写真撮りやすくなるかも
車内にも入れて撮影もオケ

157 :
>>156
この書き込みのお陰で見に行く機会に恵まれた。
感謝!!
運転台助手席後ろの小さい箱に「壓力加減器 昭和12年8月 三菱電機株式
會社」の銘板が付いていた。
御年74歳の銘板!に感動したものの、EF577は昭和17年9月日立製作所
新製のはず・・・・??
他機からの流用なのだろうが「型式記號 S−16」「製作番號 4937」
から流用元カマが判ったら面白いんだが・・・。
74歳の銘板だが、
のかと

158 :
>>156
この書き込みのお陰で見に行く機会に恵まれた。
感謝!!
運転台助手席後ろの小さい箱に「壓力加減器 昭和12年8月 三菱電機株式
會社」の銘板が付いていた。
御年74歳の銘板!に感動したものの、EF577は昭和17年9月日立製作所
新製のはず・・・・??
他機からの流用なのだろうが「型式記號 S−16」「製作番號 4937」
から流用元カマが判ったら面白いんだが・・・。

159 :
宇都宮東公園に行こうと思うも、極度の方向音痴で結局ゴナナの姿を見ることが出来なかった俺が通りますよ。

160 :
>>157
空気制動部品は、当時も三菱電機と日本エヤーブレーキでしか
国産されていなかったはずなので、オリジナルだと思いますよ。

161 :
EF577のS17年の新製まで5年も在庫で部品を寝かしてるなんてことがあるのかなぁ…?

162 :
>>161
それいわれると何ともわかりませんなぁ

163 :
元EF56のEF59ってまだ残ってなかったっけ?
ニコイチでEF577走れるように出来ないものかね〜。

164 :
ともに貴重な戦前製旅客用電機なのだから、そのまま残したほうが・・・

165 :
走らせると各部が摩滅するしな。
SLなんかいっぱい残ってるから動態用と保存用に分けれるがな。

166 :
平軸受の保守や管理は面倒だからな。

167 :
EF57、動態保存だったらどれだけ嬉しかったことか!

168 :
SLと違いELはマイナーでマニアックだから
復活させても一般客が集まらんのでしょ。
こればかりは仕方ないけど。

169 :
でも、地味な貨物専用機のEF60初期型ですら今の活況を思うとね・・。

170 :
EF57はマニアックじゃない。

171 :
先台車の上のデッキって邪魔じゃね?
D級は当時から箱車体もあったのになぜF級は58までデッキなんか付いてるんだ?

172 :
デッキのお陰でマグロと目が合わない
ダンプカーに突っ込んでも助かる
結構利点がある

173 :
むしろデッキがなんの邪魔になるのだろうか。

174 :
その分EH10くらい運転室が広い方が良いよ。
EF57も15も運転室狭すぎでしょ。

175 :
乗り降りの楽な方が良いと思うけど。

176 :
実際デッキ有り無し両方に乗務したことあるウテシの意見はどうなんだろうね…?

177 :
省型電機の最高傑作

178 :
EF57のデッキに乗客が乗られるとか今じゃ考えられないことしていたんだね。

179 :
そういう意味じゃ、手動のドアや最後部貫通路にドアの無い旧客なんかも今じゃ絶対考えられない。

180 :
>>178-179
少年時代、上野駅のEF57列車、客車の最前部でEF57の顔を眺めていた。
客車(オハフ33?)の貫通扉はなくて、鎖一本渡してあるだけ。
何度もそこからEF57のデッキに行こうと思ったが、どうしても勇気がなくて行けなかった。
そうこうしているうち、EF57の乗務員さんが通りかかり、
「おい、坊主、何してる?」
「そこからデッキに乗ってみな」
「え?良いんですか?」
「おう、いいぜ」
晴れてEF57のデッキに立つことが出来た。
その後、なんとEF57の運転室にも入れてくれた。
もう印象が薄れているが、結構狭かった。

181 :
>>179
立ち入り禁止の措置を取らなかったのかということ

182 :
でかい釣り針だ

183 :
EF56

184 :
ぶっちゃけ1号機がいちばんカッコ良かったりする・・・わけもないか。

185 :
宇都宮のEF57 7は定期的に手入れしているの?

186 :
EF57って、EF56の主電動機を高出力に変更しただけの1号機が
いちばん調子が良かったじゃん。
ぶっちゃけ、EF57ってEF56から設計変更しなくて良かったんじゃネ?

187 :
ぶっちゃけ自重

188 :
EF56だとパンタグラフが近すぎて架線に悪影響があったんだっけ?

189 :
昔、EF57が上越線でスキー客満載で客が釜のデッキにスキー板持ったまま乗り込み。スキー板がパンタに触れて
客が死亡した事があったと聞いたなw

190 :
直流1500ボルトなのに?
交流20000ボルトならヤバい。雨の日踏切で傘さして歩くとビリビリ感じるらしい。

191 :
直流1500Vでも直接に触れたら丸焦げだろ。

192 :
直に長時間触れない限り●焦げにはならんだろ
電流が伝った時のジュール熱によるものだから

193 :
筋肉ビクってホームにダイブ
頭を打って南無阿弥陀

194 :
結論としては省型電機はEF53が最高傑作だったということで決着?

195 :
57(除く:1)でしょ!!

196 :
でも1号機は故障知らず。

197 :
いま気付いた。
貨物用の最高傑作機として誉れ高いEF12の話題が皆無だ。

198 :
EF12に見慣れると、EF15の端梁が貧相で頼りなく見える。
EF15に見慣れると、EF12の「几」型の端梁がごつくてくどく見える。

199 :
結論としてはED16が最高ということですね。
分かります。

200 :
●保存断固阻止(最悪の無駄)
→やりたいヲタはみずから身を切って経費を負担せよ。それができないなら口出すな!
最大の優先事項は、相変わらず改善されない横浜線朝・夕夜ラッシュの線内大増発!

201 :
昔、EF57を壊せと暴れた奴がいたなw

202 :
EF57 7が心配になった

203 :
静態保存ではなく動態保存にできないの?

204 :
SLほど客を呼べない上に(個性の塊みたいなEF55ですら、復活運転の一般受けはいまいちだった)
手動式の単位制御スイッチや、古典的な台車枠回りのお守り、パーツ取りの保存機が少ないことによる共食い整備の困難さなど、
いろいろ問題が多い。
国鉄電気機関車は、EF58・EF15・EH10で旧型の系譜が途切れ、クイル式初期グループでのもたつきから
吊り掛けMT52搭載の新型標準機グループに切り替わって、技術的に断絶しちゃってるから、
現存機からのパーツ流用も難しい。
(国鉄新系列電機でも交流機はED79以外絶滅寸前だし、直流機の保存策を考える時期にさしかかってると思う)
蒸気機関車ってその点では恵まれてるんだよな。

205 :
電気機関車ってマニアック過ぎて一般受けしないからな

206 :
>>204
EF55の復活運転の一般ウケがイマイチって、お前はどの世界に住んでいる住人なんだ?

207 :
模型やってるんだけどEF57になんか牽かせて走らせると気持ちが高揚するんだよな。
蒸気とは違う意味で格好いい。55でも57でもいいから何らかの形で本線を走るようになるといいな。

208 :
EF57じゃないけど、これでも観てマッタリしてくれ。
http://www.youtube.com/watch?v=q46dgvSsUhM

209 :
>>208
すげぇ映像だな!
毎日こんな環境で東京まで60分も通勤したら良い仕事なんか出来ないな。
雨の日なんかはどうなってしまうのか・・・?

210 :
EF58と比較して人気が低いように感じてしまうのは気のせいだよね。

211 :
>>210
EF57の運用に58が入るとブーイングが起きたくらいみたいだし、人気は負けてないと思うよ。数の違いからか知名度はEF58がダントツだけどね。

212 :
俺はEF56の初期型が好きなんだ!!
もちろん実車が稼働しているのをリアルに見たことはない。。。

213 :
EF56の初期型って丸っこい奴?

214 :
初期型の丸っこいEF56が茶色一色の荷物列車を牽いて轟音と共に爆走して行ったら、
ホームで電車を待ってる今の子供達は全員泣き出す位不気味だと思う。

215 :
>>214
そして数年後にはどっぷりとEF56の魅力につかっている子供達の姿が・・・

216 :
宇都宮の公園にあるEF57が動いてくれたら

217 :
>>216
現役を知らないので本線走行してもらいたく思います。
電機の復元は困難なんでしょうかね...?
EF577を復元して、団臨を設定
上野→<EF577>→高崎<カマ交換/D51498>→水上牽引とかどうかな!?
本来なら上野→<EF577>→黒磯<カマ交換/D51498>→郡山?<D51498>で
東北本線を走ってもらいたいけど...
ゴナナならEF55と違って集客見込めると思うんだが!ってオレだけか...orz
オレに金と政治力があったらなぁ〜、はぁ〜。。。

218 :
もし本当に金と政治力があったならば、そんな事には使わないであろう。

219 :
大資産家でカネが余るほどあれば

220 :
つーか安定して走行を維持出来る部品が手に入らないのであ?。。。

221 :
カネをいくらでもつぎ込めば部品くらい新規で作れるだろ

222 :
EF55はあそこまでヘンテコな形だからそれなりに人気出たんだろうけど、渋さ100%勝負のEF57では果たして一般に受けるのかしら。
俺は勿論撮りにいくしグッズ買わせていただきます。

223 :
「走るアンティーク」としていつの日か人気が出ます。
その時動態復活の声が高まるでしょう。
いつ?といわれると困るけど。

224 :
EF57かわいいよEF57

225 :
上野の13番線に入線してくる57に萌えたなあ。
デッキから見上げて視界に入るパンタのデカいこと(笑)
パンタの焦げるニオイが懐かしい。

226 :
57のナンバープレートって持ってる人いるのかな!?
かねて欲しいと思っているのだけど、出会いがなくって…
手放す方、いらっしゃいません?

227 :
>>226
実車が15両ではね。大部分解体後に溶鉱炉に投げ込まれたのだろう。

228 :
>>227
昔は機関区の助役さんや機関士さんがプレートのコレクションをしてたりしたんだがな。
たいてい蒸気のものだが。
昔乗務した機関車が廃車になると、機関区長に許可をもらえばくれたらしい。

229 :
>>228
いい時代でしたよねぇー。


230 :
俺もEF57のデッキに乗って旅をしてみたかったZE

231 :
>>228-229
友人の家に行ったらありましたよ。
D51×××の本物が。
友人の爺さんがSLの機関士だったという。
定年退職した時に機関区の皆さんが記念にわざわざ取っておいてプレゼントしてくれたらしい。
特に鉄ヲタというわけではない友人なので、「要らないだろう?」と無心したらこんな話を聞かされた。
もう「くれ!」とは言えなかった。
持たせてもらったが重い!
砲金で出来ていて、大変立派なものだった。

232 :
カレーのナイヤガラに行ってきたけど旧型電機のはなかったような?
見落としがあったかも。

233 :
何年か前に101レからEF56の出た時も、新車の自家用車買えるくらいの値がついてたしね

234 :
>>231
ご友人のお爺様、機関区で人望厚かったのでしょうね。
>>232
ナイヤガラさんはSLオンリーだった気がします。
>>233
EF56が何年か前で新車の自家用車って感じですか。。。
ゴナナだと今なら4束から5束は覚悟でしょうかね(汗;;;

235 :
大宮工場でEF13のプレートが最低落札価格23万でオクられていた

236 :
昨日ゴナナNゲージの模型が発売された。

237 :
>>235
お買い得な金額ですね。
程度が悪かったのでしょうか!?
所用あって行かれなかった。。。

238 :
57+津軽11両 買っちゃった
レールは一本も持ってない 見てるだけー

239 :
>>238
宇都宮のは非売品ですぜ。

・・ああKATOか。

240 :
次の発売は・・・・・・

241 :
2012年秋の一般公開
10月14日(日) 午前10時〜午後 3時
久しぶりに行く予定

242 :
>>241
情報ありがとうございます。
子どもの運動会とかぶったとですorz
現地に行ける方、うらやましいとです。

243 :
>>241
先週見てきたが、俺が行った時、運転台に一人の小学校低学年の子供が「次は
すずめのみや〜!!」とか絶叫しながら、長い時間ガチャガチャ占拠して遊ん
でいて大迷惑だった。
その子供の親も親で、他のファミリーの子供も「運転席座りたい。。。」オーラ
を出してるのに、自分の子供の姿を微笑ましくウットリ見つめるだけで、適当な
時間で他人に代わろうという配慮のかけらも無い。。。
こんな親に育てられた子供がしょうら・・・、ってゴナナに関係ないので止めます。
でも、室内其処此処に竣工時の銘板が付いた機器があって結構興奮したので、
私個人は楽しかったですが。

244 :
実家の大掃除をしてて発掘
EF57特集 月刊世界鉄道写真全集 彰文社
厚い本ではないけど全ページグラビアのなかなか良い内容でした。
古本屋で見つけたら確保して。

245 :
ある模型メーカーが製品化のため、EF57宇都宮EG時代の全車両を
徹底的に細部も調査した結果、13タイプ(1号機は除く)あることが判明。
ラストの15号機なんて準ではない完全な戦時形だったとか。

246 :
「EF57ものがたり」にも記載されていますが、通風器から、パンタ台の形状、手すりやステップなど、
各車違いがありますからね。
15号機は、Hゴム化もされていなかった筈。

247 :
>>245
そのデータ開示して欲しいなぁ。
一冊¥10,000で出版されたとしても速攻で買うよ。

248 :
1号機と事故廃車12号機を除いて13タイプということは、結局全部違うのか。
東海道時代に浜松工場と大宮工場で違った改造を受けているそうだし、
この時代の機関車は転属時の改造が多くて、探ると面白いけどキリが無いねw

249 :
>>245
カトーはどのタイプを採用したんだ?

250 :
>>247
ですね!!
「新・EF57ものがたり」みたいな!
模型も2から15まで
号機別展開したらどうかな〜!?
ちなみに
みなさんは何号機をGetしますか?

251 :
EF58でも、細部まで比較したら、おそらく全く同じ形態の車両は、最後期製造のグループか、
鷹取工での車体更新車程度に限られそうな気もしますね。
EF12は、後期製造車になればなるほど、極端に工作の質が落ちている車両がいますが、
EF57は、そこまで酷い車体の車両は少ない様な・・・

252 :
>>250
俺は消防の時上野駅で7号機と15号機の運転台に乗せてもらった事がある。
だからこの2両をGETだな。
まぁ、良い時代だったよ。。。。

253 :
カトーの新しいはデッキ手摺補強が無い8号機だね。
一部歩み板長さが6号機っぽくなっているけど。
一番標準的で無難なタイプですな。

254 :
模型の話題が出るとは! 鉄模板とは住人被ってるのか。俺もカトーの奴なら買ったぜ。
ビュンビュン走らせてる。

255 :
EF57-1の魅力も、そろそろ気付いてほしいなぁ。

256 :
EF571だったらEF56(丸)の方が良い
カトーさん、56もお願いします。

257 :
>>233
101レで25年ほど前二桁後半で落としました。無理して買ってよかった。

258 :
三等重役って映画を見てたらEF57の走行シーンが出てきた
架空の市が舞台だが熱海や伊豆がロケ地の模様東海道時代のものだ

259 :
EF57はなにげに1号機が好きだ。

260 :
EF57の映像を見ていると、やたらとユラユラ揺れている。

261 :
箱根駅伝中継で紹介される歴代の名物シーンで、必ず出てくる戸塚踏み切りを通過していくのはEF57?
(答えは37時間後)

262 :
EF15ではなかったかと。

263 :
57のデッキに乗りたい。

264 :
>>256
丸より角の方が俺は好きだけどなぁ。
丸のEF56というと、荷物列車を牽いている姿しか思い浮かばん。

265 :
EF56はパンタグラフが中央に寄りすぎ、EF57は端に寄りすぎ、鉄道省の電気機関車は極端過ぎるw

266 :
カッコいいから許す。

267 :
>>265
EF53やEF58の旧車体、貨物機はパンタ位置のバランスに問題ないから、SGの搭載が理由なんだろうな。当時は部品が
大きいし、スペース上、パンタ寄せるか離すかしか選択なかったんだろ。無理なく積むには58の新車体くらいの大きさが
必要だったんだろうね

268 :
勿論それが理由ですよ。EF57の場合は、電化区間の延伸で、パンタ高さを下げる為に、
さらに前よりになった訳ですが。

269 :
EF81は小型の下方交叉型パンタグラフにより、EF57の再来とはならなかった。

270 :
EF81ってそうなの…?
違うんじゃない…?

271 :
宇都宮の公園のEF57、状態良いな

272 :
>>269
EF80は?

273 :
EF57も良いけど、やはりEF56の方がマニア心をくすぐる。

274 :
KATOさん、EF56丸出すって
末期の6号機らしい

275 :
>>269
昔のRMEF81特集に書いてあったような文章ですな。
>>270
EF81は台車の中心位置よりパンタグラフが前にでてるからでそ

276 :
いま思うと、意外に早く引退してしまったよな。

277 :
ゴナナの末期は
「揺れが酷くて乗ってられん!!」
っウテシから乗務ボイコットに近い苦情もあったらしいからね。
淘汰もやむを得なかったかも…。

278 :
>>276
それでも30年も走っていたジャン。
20年で引退した九州電機とか東北のサイリスタ電機に比べればマシ。

279 :
>>277
映像を見ると、車体を大きく揺らしながら走っているのが良く分かったもんな。

280 :
EF57は宇都宮線を時速何キロで走っていたのかな?

281 :
100前後出していたような気もするがわからないね

282 :
S.50前後の東北本線などの線路はひどかったからね〜
常磐線では特急ひたちの食堂車のコップの水を半分以上注げないとニュースになってた。

283 :
台車にも問題が?

284 :
宇都宮に保存されているEF577の年一回の開放日に行くと、当日は宇都宮
機関区のウテシOBの方々も来ているからそこでEF57の当時の話を聞けるよ。
考えてみればその様な場が定期的にあるのは非常に貴重なことだが、戦争遺族の
様にウテシも高齢化が進んでいるから、訪れるのは早いほうが吉。。。

285 :
上野発のEF57+旧型客車の東北線に乗りたかった

286 :
>>284
元57狂会の人にも会えるかな

287 :
>>282
しかし、EF57とEF65がすれ違う動画を見ると、明らかにEF57の方が揺れが激しい。
まあ、線路がガタガタだったのは確かだけれど。
583系はつかりなんかは揺れが激しくて、荷だなから荷物が落下する始末・・・。

288 :
どなたか、2013年10月のEF577の開催日時情報ありませんでしょうか?

289 :
>>288
HPに出ないと分からん

290 :
婚約していた彼女との待ち合せ場所は上野到着の津軽2号の機関車前、
そうEF57が待ち合せ場所、彼女当時は珍しい機関車マニアだった。

291 :
ご本人か彼女さんがゴナナの引く津軽で到着・・・?
うらやますぃ・・・・。

292 :
>>288
EF577 平成25年度(2013年) 一般公開日
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/bunka/event/025003.html

293 :
>>292
ありがとう!!

294 :
当時、津軽は上下4本だったと思いますが、午前に上野に着く津軽は
独特の雰囲気がありました。頭端式のホームの前側にEF57、出迎えも
機関車付近で待っている人も大ぜいいたし、
風体だけで東北人と一目で分かる乗客も多かった。
上野駅に着いた後、いつも浅草に向かった

295 :
>>292
ありがとうございます。宇都宮行きます

296 :
EF57は、何気に1号機の調子が良くてファンを泣かせたようだね。
俺は1号機が好きだが。

297 :
異常振動対策としてエアータンク近くに揺れ止めダンパーを追加したけど
全く効果が無く、振動の原因も最後まで解らずで現場は困っていたそうだ。

298 :
「EF57ものがたり」に、詳細が記載されていますね。巻末の車籍表を見ると、2号機など
廃車前の1年間はずっと1休で、よほど調子が悪かったんでしょうね。

299 :
蒸機にあれだけ入れ込むなら、貴重な電機も動態保存できないのかねえ。

300 :
EF55で失敗したからねぇ

301 :
電機の部品はそれだけ再生が難しいのでしょうね、金額の折り合い的に

302 :
電機なら新造に何の制約もないと思うからデッキ付き電機を作ればいい。

303 :
EF12こそ至高の省型電機。
EF15より断然かっこいい

304 :
>>303
戦前の最高峰貨物電気

305 :
EF57より印象薄いのは、EF12の完成度がEF57より高かったからというのは考えられないだろうか。

306 :
単に貨物機だからでは?
ゴナナは外観が特異だから記憶へのインパクト大きいし

307 :
EF12?
EF10後期、EF13の戦後改装、EF15、EF16と区別がつかん。
だからじゃね?
ついでにEF10の初期とEF11の初期も区別がつかん。
EF52とEF54の区別もつかん。
EF58改装前とEF18も・・・  以下rya

308 :
好きな人なら足まわりや端梁見れば結構判別は可能だよ>>EF12
ついでにEF10・・・以下のわざとらしい言いがかりは無視するw

309 :
10後期と12、54と14くらいだろ、区別つかないの。16の福米とそれから戻った15は区別つかないか。見たことねぇしな
電動機かえるとフィルター変えてること多いし、製造期間が長いと形態も変わるからな
58デッキと18、15二次と16の区別つかないならこの趣味、やめた方がいいんじゃねw

310 :
EF60後期とEF65初期。
EF90とEF66初期。
DD13とDD15…。

311 :
もういいよw スレチだし

312 :
>>310   
マジレスしてやる、皆の衆すまん。
@モニターの形、ナンバーの文字数(EF60は100〜)
A前面窓の窓枠の太さ
B歩み板部分の厚み
EF15とEF12、EF12は前端梁と前輪部分のゴツさをどう感じるかだろうな。それによって評価が変ってくると思う。
EF12を見慣れるとEF15が頼りなく見えるし、EF15を見慣れると、EF12は無骨で重く見える。

313 :
12と15はフィルターや側窓がはめ込みかどうかでわかるし、DD13と15はライトだろ。60後期と65Nは無理

314 :
>>312
60後期と65初期の差異、正直、勉強になったわ。。。。

315 :
自演か?w
ググっただけだろ。60の後期って84からだし、65の一般は135まであるんだから、ナンバーの文字数じゃ区別つかん

316 :
ナンバーの文字数だけなそうなるけどな
文章を正確に理解できない↑には区別できなくて当然だわなw

317 :
クハ165とクハ169…

318 :
183系と189系・・・

319 :
みなさん、明日宇都宮駅東公園でお会いしましょう!!

320 :
去年行ってきたけど、じわじわと劣化してきてるみたいで心配

321 :
>>311
スレタイにはEF12も含まれているのだが・・・。
むしろ語られることの多いEF57より殆ど語られることのないEF12の方が興味あるくらいだよw

322 :
>>312
EF15は前面の窓が離れている印象があって、ちょっと間が抜けているように見える。

323 :
>>320
スノープラウが錆びてるのがどうもね・・・

324 :
>>321
>>311>>310に関してのレスです

325 :
>>322
そういう顔のひと居る
EF65-1000番台な顔

326 :
友人の九州男は見事なEF58面だ。
だが、目は小さくて内嵌めテールだ。

327 :
保育園からの幼馴染はEF65-500FかEF67(2エンド側)にそっくりな顔していた。

328 :
スレ違いで恐縮だが、EF56の魚雷ボディはもう絶滅してしまったんだっけ?
以前広島に残ってたような記憶があるんだが・・・。

329 :
ググれカス、が出る前に自己完結。
今年10月26日開催の広島車両所一般公開に綺麗な姿でEF5921が展示されていたようですね。

330 :
EF57って、ぐらぐら揺れすぎでしょ。

331 :
東北本線のEF57牽引の旧客に乗りたかった

332 :
>>331
東北本線のEF57牽引の旧客の、EF57のデッキに乗りたかった

333 :
>>332
結構、怖かったみたいだよ。
死人も出ているし。

334 :
>>333
死人でたのか。
今と違って自己責任時代だったからマスゴミも割と寛容だったのかね。

335 :
死んだ人の怨念で高速走行時の揺れを封じ込める対策ができなかった
という逸話は今俺が考えた

336 :
宇都宮の駅近くに保存車があるのは嬉しい

337 :
>>335
機関車のデッキに乗って落ちたやつは落ちても文句言えないだろ常識的に考えて
そもそも乗る場所じゃないし

338 :
>>337
今じゃそんな危険な構造の機関車なんか使ってるからだ!とマスゴミが叩く。
そして廃車にのパターン。

339 :
>>338
危険な構造ってそもそも釜のデッキは乗車する場所では無いと言う事もわからないのか最近のやつは

340 :
と読解力の無い古いやつが恥ずかしい発言w
そういう話してるんじゃないのに気づかないんだよなー

341 :
>>335
Zガンダムみたいだなw

342 :
EF57のデッキでお亡くなりになられた方ってスキー板が架線に接触して感電とかじゃなかったっけ?
記憶違いだったらすまん。

343 :
スキー板がパンタが接触だったはず…

344 :
直流1500ボルトで死ぬってよっぽど長時間電流ながれたんだな。
交流20000ボルトだと悪餓鬼どもが結構感電しているけど死んでいない。

345 :
そんなことはない

346 :
一昔前はスキー板を持ち込んで網棚に、、な光景はよくあったけど最近そんなことしたらヒンシュクかいそうな雰囲気だね
シュプール号とかの臨時は別だけど
ってかそういった列車の設定も最近は無いのかな?

347 :
スキー板が今日顰蹙なら、当時の急行客車の終着駅到着後の室内のゴミの量なんか
いまの日本じゃ想像できないくらい酷かったよ。
食べ終わった駅弁の空箱、ミカンの皮、新聞、お菓子の空箱、お茶の容器、
ジュース瓶etcetc、使用後はみんな座席の下に放置するのがデフォだった。
いま、マナーの悪い中●人を非難・嘲笑するが、あの時代の日本人は全く
同じだった。
座席の下に

348 :
ごめん、途中送信してもうた。
座席の下にゴミ、車内はタバコの煙が充満、灰も空けた窓から垂れ流しの
黄害が霧状に巻き込む・・・、でもかっ飛ばす旧客急行はそれなりに快適
だったんよ。

349 :
そんな事百も承知だ罠
流行のはやり廃り、自家用車・道路網の発達に伴う鉄道輸送の衰退が言いたかった

350 :
>>347
マナーが「変った」だけで、お弁当の空き容器は座席下に捨てるのが当時のマナーだったんだよ。
確かお弁当の包装紙などにも食べ終わったら、座席下へって書いてあったはず。

351 :
そんな事百も承知だ罠
日本も豊かになるまでは隣国を非難することが出来ないような世間一般の行儀・作法だった事を黄害含め言いたかった

352 :
話が脱線してるだけだろ
ウマシカみたいだから治らないだろうが

353 :
さすがゴーナナは狂信者が多いわ。
やっぱEF12だネ☆

354 :
配置区所から類推してEF12とわかるくらいなもので、EF10の一部、さらには遠目ではEF15と
見分けが容易についたのかというと疑わしい。

355 :
遠目からだと、アライグマとレッサーパンダの見分けは難しい
あとEXILEのヤツと新宿のチンピラも同じに見える

356 :
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

357 :
遠目とか言い出したらSLでもELでも何でも当てはまるわな

358 :
近目で見ても、エリンギとチ○コは同じに見える。

359 :
遠目でも近目でも、キーマカレーが・・・

360 :
ぶっちゃけ、1号機がカッコいいんだけどね。

361 :
EF56じゃダメなの?

362 :
人と違うこと言って通ぶりたいだけだからw

363 :
でも、1号機って調子が良かったらしいね。そう考えると・・・パンタを両端に持って来る必要なかったような?

364 :
戦後EF58が開発されたけど、ぶっちゃけEF57のママじゃだめだったの?

365 :
これは素晴らしい問題提起がされました。
当時の事情に詳しい人ヨロ。

366 :
EF12のナンプレ持っているが高さが普通のものより3pほど大きいれど
詳しい人いる?

367 :
EF56はパンタグラフが中央に寄って、EF57は両端に。
EF58でようやくEF53と同様のバランス良い位置に戻ってきた感がある。
余談だが、EF58やEF15よりEF18が好き。スレチでスマソ。

368 :
EF56ではなく、EF57の1号機が好き。

369 :
【女性専用の寝台車両がある寝台特急あけぼのが廃止になるので大歓迎】
JR東日本が行った男性客に対する悪質な乗車拒否作戦
JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。
男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&list=PLZFU6ES8QfYprxusuhSXsAQcvu5y6y40q

370 :
宇都宮東公園に行こうとして道に迷い辿り着けなかったのは誰でもない、俺の事だ。

371 :
確かにあそこは分かりにくい…。

372 :
動態保存になる日は・・・来ないよねぇ、やっぱり。
電機は蒸気機関車と違って動態保存が難しいんだよね。
EF57が走ったら、かなりの人気が出ると思うだけに惜しいと思ってみたり。

373 :
>>372
宇都宮の公園のEF57、復活しないかな?

374 :
SLと違って電機は一般人の食い付きが悪いんだよ、諦めな…

375 :
EF55の例が典型的だね

376 :
>>375
EF55は微妙過ぎるよ。
あれならEF15の方が人気出るんじゃね?

377 :
>>376
高さ23センチのは珍しいのですか?

378 :
>>376
同意。

379 :
EF58も5両も復活したのに
みんないなくなっちゃった・・・
いったいなんだったんだろうと思う

380 :
誰かバナー焦げの少ない、比較的状態の良いEF57のナンバープレート譲ってくれませんか?
旧型電機のF型のプレートを20年以上収集していますが、EF57を入手する機会はありませんでした。
生涯大事にするので、お持ちの方はよろしくお願いします。

381 :
這うマッチ

382 :
幾らなら譲ってくれますか?
もし持ってないなら冷やかしは無用です。

383 :
そんなもの世間に一体何枚が存在するものかと

384 :
1/80でよければ。珊瑚でもダルマでも。ピノチオのもあるぞw

385 :
EF18が好き

386 :
>>380
EF56じゃだめですか?一枚所有してます。

387 :
ありがとうございますm(__)m。でもやはりEF57が欲しいです。

388 :
66のないかい?

389 :
>>380殿
EF57の解体は全機(12は知らぬが)大宮工で、
恐らく同じ業者による解体だったのではないかと思います。
解体手法が変わらないので、皆、バーナー焼けがあるのでしょう。
EF57のナンバープレートが六角ボルト留めだったことが災いしているかと思います。
溶断トーチでボルトの頭を熱して吹き飛ばす、といった手法で取り外しています。
大宮工資料室のEF572でもバーナー焼けがありますし、
鉄博のEF571は珍しくバーナー焼けがないにしても、塗膜の状態が悪く
ボルト穴周辺から剥離し、欠落しています。
残念ですけど、恐らく貴殿の望むような状態の良い
EF57のナンバープレートは現存しないのではないでしょうか。
何より、EF57のナンバープレートを手に入れる機会があれば、
激しい痛みがあったとしても入手しておくべきだと思いますよ。
入手困難度一、二を争う電機プレートではないでしょうか?
長文失礼。

390 :
なんで15号機だけ廃車までパテ支持式前面窓だったのかが大きな謎なんですけど?

391 :
EF57って1号機がいちばん調子が良かったんじゃねぇの?

392 :
EF57と聞いて、思い浮かべる列車はずばり何?
やはり急行津軽か?

393 :
ただ、ただ、かっこいい。
EF57
こいつが現役の時代に生きてみたかったな。

394 :
>>393
よかったぞ〜、ゴナナ。
線路際で待ってて近づいてくるモーター音、パンタの擦る音、不規則な
ジョイント音、その後ろに続くブルーの旧客の若干重々しいジョイント音。。。
ゴナナのスタイルそのものが突き出したパンタの印象からか『前進!』って
感じで、ゴハチやEF56、EF15などとは放つ威力が全然違ってた。

395 :
ジジイがキモくてゴメンなw

396 :
俺は今年51歳だ。
そうだな、じじいといえばじじいだなw
まぁゴナナに関しては上野駅で7号機と15号機の運転台に招き入れて
もらったのは良い思い出だ。
今はもちろん、当時でもほどなくしてそんなことはありえなくなった。
394君よ、現役時代を知るのに良い映像があるから紹介する。
比較的画質も良くて見ごたえあるぞ。
すでに見てたらゴメンな。
出来れば全編に流れるチープなBGMを排してオリジナルの音源だった
ならさらに良かったのだが。。。
https://www.youtube.com/watch?v=In3Ic4YXd_U

397 :
>>396
youtubeでEF57を検索するとヒットするよね。
何度も見たけど、やっぱEF57は素敵ですわ。

398 :
EF57のデッキに乗ってみたかったw
死人も出たそうだが・・・。

399 :
武蔵野線走ってたのはEF15だけ?
5758とか走ってたんですかね?

400 :
>>394
EF57-1の魅力が分からないようでは、まだまだ半人前w
とか煽ってみる。

実車も見たことないのにwww

401 :
EF12は両毛線だっけ?

402 :
それにしても、EF57が人気絶頂だった頃、EF58はものすごく忌み嫌われていたらしいな。
いま考えると本当に贅沢な時代だw

403 :
旧型電機とはいえEF58とEH10にはデッキがなかったから形状が斬新すぎたんだろうな。

404 :
57以前に58末期でも宇都宮はそれほど人気あったわけでもなかったから。
>>401
最後は吾妻かな。EF12、かっこよかった。足利の60後期とか保存するくらいなら1号機を保存してくれれば
よかったのに

405 :
両毛・吾妻線は昭和末期まで路盤の関係で新型電気が入線できず軽量な
旧型電機が晩年を過ごした線区。
路盤改良された後にEF60が入線を果たしたが、我々オジさん世代には
両毛・吾妻線といえばEF12の印象が強い。
やはりオジさん世代には足利に保存されているEF60には違和感があるね。

406 :
EF60とて両毛線と無縁ではなかったのだし、保存されていることには感謝せねば
ありがちな「放置」ではなく、定期的に手を入れているし
あれがイイこれじゃなきゃヤダとか、まるでお子様だろ

407 :
EF57は静態保存だけど、かなりきっちり手入れされているよね。

408 :
サイドのエアフィルターはけっこう腐食してるけどね。

409 :
節子それエアフィルターやない!
ベンチレーターや

410 :
下方交差型パンタグラフがあったら、あの特徴的なスタイルにもならなかったんだろうなぁ。
EF81は惜しいことをした。

411 :
>>410
81が◇パンタだったら不釣り合いだな
下枠交差も似合う電機はEF58 EF66あたりだな
66はシングルでも似合うかもしれない
尤もEF90の初期段階構想はシングルだったし

412 :
あの〜、66は全部PS17で出場してるんですが…

413 :
EF57って大きく左右にグラグラ揺れるけど、最後まで原因は分からなかったんだっけ?

414 :
俺のEF57は揺れないぞ
さすが過渡

415 :
>>413
それ不良じゃなくてデッキが長いが為に自然にローリング起こすんじゃないの?

416 :
>>415
EF58が大揺れする、という話は聞いたことがないよ?
あれだって、車体に隠れているだけでデッキはあるのだし。

417 :
57が大揺れするってのもこのスレでしか聞いたことないけどね
逆に58の方が振られるってのはなんかで読んだことあるけど

418 :
>>417
交友社のEF57ものがたりで宇都宮時代に動揺悪化の話がある

419 :
EF65とすれ違う映像を見た事あるけど、明らかにEF57の方が揺れていた。

420 :
EF57と14系座席車の組み合わせ、見てみたかったなぁ。
12系はいまいち似合わないんだよね。
もちろん、いちばん似合うのは旧客だけどさ。

421 :
>>417
「EF57ものがたり」によると、車両ごとに異なるものの、動揺が酷いためにオイルダンパー
の新設などを実施したが改善しなかったとの事。
2号機や10号機は、相当長期間休車が続いた末に廃車になっていますが、何か関連が
あるのかも・・・

422 :
>>416-8
ジャーナルだったかファンだったか覚えてないけど、
EF58は運転席がオーバーハング上にあるので乗り心地は良くない、
特に31号機は最悪だった、61号機はさすがにお召し機でほとんど揺れなかった、
と当時の機関士が書いていたよ。

423 :
旧型電機って機械室の側窓が開くんだな

424 :
今年のEF577一般公開は10月何日でしょうか・・・?

425 :
ここまでEF12の話題なし。

EF15の顔って真正面から見ると、窓が離れていて間の抜けたような表情だけど、
EF12は精悍な顔つきだよね・・・くらいしか語れない俺も大概だが。

426 :
KATOのEF15とEF56はあるのにEF57は見あたらネーな
人気有るな

427 :
EF56もなかなかに魅力的なんだけど、なんでこうもEF57と人気に差が出てしまったのか。

428 :
スタイル重視の58
機能重視の57
飾りっ気のない57は好きだ

429 :
>>427
あ、ゴメン、56か。
丸みのある56より角ばった57の方がカッコいい。

430 :
>>427
少し早い時期に都落ちして見かけなくなったから

431 :
やはりあのパンタの位置がいただけなさすぎるからでしょ。
同じボディのEF10なら魚雷でも角でも違和感無く見れるし。。。

432 :
>>431
ほほぅ、EF57の1号機をディスるとは。

433 :
うぅ、確かに・・・。
トップナンバーの存在を思いきり忘れてた。
じゃぁ、隅田川の運用ばかりで華やかじゃなかったからに訂正。

434 :
当時EF57を追いかけていた人には、EF57の1号機とEF58のどちらが「ハズレ」だったんだろう?

435 :
>>426
俺のEF57なんてエンドウだぜ。

436 :
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉    ☆ 日本のカクブソウは絶対に必須です ☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。
 ゝン〈(つY_i(つ http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

437 :
今年の一般公開キター!!
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/bunka/event/025003.html
なにげに終了時間早いので注意ですね。

438 :
あらら。
EF55も見たいし、どっちに行こうか迷うな…

439 :
いよいよ明日、じゃなくて今日だな。

440 :
盛況です。

441 :
貴重な体験させてもらったわ、ありがとう保存会の人

442 :
ようやく念願叶って宇都宮東公園でEF57の姿を見る事が出来たよ。
道路に面したところにあるとは意外だった・・・お陰で駐車場を探す
手間が省けたよ。近隣にコインパーキングとか無いのね。
それはともかく、EF57は実物もカッコ良かった。開放日じゃないので
柵の外からなのは残念ながら、子供の頃から憧れていたEF57の姿
を見れて大興奮。コイツが走っている姿はさぞかし迫力があったで
あろうね。そして、デッキに乗ってみたかったなぁ。

443 :
東公園隣にあるホームセンターの駐車場は一時間無料だったりする

444 :
公園の無料駐車場があるだろ。

445 :
>>444
普段は封鎖されてないか?

446 :
>>445
そうなの?以前、平日昼間に行ったときは普通に開いてたんだけど。

447 :
いや、だから。
開いているのは普通じゃないケースだって。

448 :
EF57って、東海道線と東北線しか走っていないよね?
上越線とかも走ったことあったっけ??

449 :
>>448
あるよ。

450 :
上越で厳つくなったんだよな。57も15も58も65FもPFも81も上越で厳つくなって帰ってくるw

451 :
大雪の上越線を走るEF57ってあんまりイメージ出来ないなぁ・・・。
旧型電機ではEF16の印象しかない。

452 :
たまには思い出してやって下さい。EF12の事も・・・。

453 :
自殺者と目が合いにくいから喜ばれたデッキ付き電機
EF65 EF66だとマトモに見るから大変だとか

454 :
EF80よりEF57で90km/hくらい出している方がスピード感があるって、
元ウテシが雑誌で語っていたね。

455 :
そこはやはりけたたましいジョイント音と古いなりの振動だろうね。
車長の短い貨車みたいな。

456 :
確かに古い車で100km/hで走ると音と振動が凄いが、最新の車は140km/h
だしても昔の車の100q/h以下程度の感覚と同じようなもんだな。。。

457 :
EF57は時速95`になると揺れが半端ないと元運転士が語っていた

458 :
それは仕方ない

459 :
>>458
仕方ないって、どういう事?

460 :
翻れば線路への負担も大きいのだろう

461 :
EF57と違って、EF12ってあまりにも語られる事が少ないよね。
むしろ戦時型のEF13の方が人気があるんじゃなかって位・・・。

この差はいったい。

462 :
数も少ないし、見た目、EF10と大差ないし。

463 :
>>462
EF12は17両だが、EF57は更に少ない15両だぞ・・・。

464 :
>>463
貨物機の中では少数派だろ。
逆にEF57は旅客機の中では多い方だし、そもそも二軸先台車の方が格好良いからな。

465 :
>>464
省型電機としてはそうかも知れないが、全体的に見れば少数派だろ。

466 :
EF57 宇都宮東公園で見たけど



かっこいいな。

467 :
動態保存にならないものかねぇ・・・。

468 :
なりません

469 :
EF57って基本設計はEF53と同じと考えて良いの?

470 :
いいんじゃない?

EF53にSG積んだのがEF56で、その出力増強版がEF57だから。

471 :
EF57ってなにげに最後まで優等列車を牽引していたよな。

EF56は荷物列車とかばっかり・・・。

472 :
凸型のEF13が醸し出す魅力の前には、EF57と言えども太刀打ち出来ないな。

473 :
>>470
EF53をセノハチ補機改造したのがEF59か

474 :
56改も6両あったよ

475 :
EF57は
製造から30年以上も使われていたから幸運な機関車だ
交流電機なんか20年も経たずに廃車になったのも多々ある

476 :
んー でも最近じゃ稼働30年なんてふつうになってきたな
EF65なんて、気がつきゃ車齢40年オーバーの個体が
平気でこき使われてるからな・・

477 :
機関車もさることながら人間にも言える。
定年の年齢が60歳から65歳へと引き上げられて、
そのうち70歳まで働かなければ年金貰えなくなる・・・

478 :
最近、EF57は1号機がいちばんカッコ良く見えてきた。
ネタで無しに。

模型だと尚更、1号機がカッコ良い。

479 :
EF56とEF57-1って似ているようだけど、なんか佇まいが違うように
思えるのは何故だろう?

似ているも何も、主電動機以外はEF56そのままなんだけどさ。

480 :
ツララ切りじゃないかな。上越いくと面構え変わるから

481 :
んだな

482 :
宇都宮東公園の近くにコインパーキングないのかなぁ・・・。

483 :
隣接するカンセキの駐車場なら2時間無料

484 :
20〜30分位でドライバーの監視が届く状況ならゴナナの前に路駐しても何も問題無いような気がするが。。。

485 :
EF5712の画像は永遠に出てこないのだろうかね。。。

486 :
広島にまだ旧EF56は残ってますか・・・?

487 :
EF57 7 ってペコペコ外板?

488 :
 あげ

489 :
電機の魅力の源泉は、先台車にあり

490 :
EF57の1号機って、やっぱり不人気なの?

491 :
EF58に比べても、EF57が使われた期間って短かったよなぁ・・・。
まぁEH10に比べれば、まだマシなのかも知れないが。

492 :
まるで鉄道模型Nゲージのような暗闇のシルエットの車体と室内灯の輝き
常磐線E531系とE657系特急の鉄橋上での擦れ違いシーン

https://www.youtube.com/watch?v=KkQ2ikmfOQE

------------

493 :
宇都宮

駅東公園 EF577 公開〜

2015年10月11日(日)10:00〜14:30

みんな"ゴナナ"に会いに行こう〜!

494 :
一年に一度の貴重な機会だからしっかり勉強させてもらいます。

495 :
平成生まれの超ヤング:やっぱり国鉄型のPFはいいっすね
昭和40年代生まれのヤング:ゴハチを追い出したPFが憎い
昭和30年代生まれのセミヤング:ゴーナナ追い出したゴハチが憎い
昭和一桁元ヤング:東北線電化でシロクニやシゴナナ追い出したゴーナナはつまらん

496 :
宇都宮電化で入ってきた電機は57じゃねぇし、58の置き換えはPFって感じでもない
アホな厨房かボケ老人の戯言。つまらんのはおまえ

497 :
ID:AVyDg1Ex

なんか可愛そうな奴があちこちに書き込んでやがるな

498 :
雨なので今年は行かなかった。また来年。

499 :
>>493
今年も行けなかった・・・。

柵の外からしか見たことないお。

500 :
今年の下関で元EF56のEF59の展示はあった?

501 :
愛称カブトムシでしたっけね
本にはそう書かれてましたが電機ファンの方とお話しした中でこの愛称を口にした人はお目にかかったことがない

502 :
EF57が上越線で活躍していた事って意外に忘れられているよね。
戦前は東海道、戦後は東北というイメージが強いような気がする。

503 :
その愛称は小学館や学研の図鑑に紹介されてたのを鵜呑みにしてるだけじゃないの

504 :
500

505 :
https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTeOp0(パトカーサービス不足ウソ製作費定義)

https://www.youtube.com/watch?v=IDLUKFTe0p0 メジャールールブック総務京都米予算me-ka-
https://www.youtube.com/watch?v=fDO_QMfIvSc
ニューヨークネックス従業員英産プルトニウム任天プロチャイニーズオージービーフステーキ(キッペイ武田ピク底ファンド
頭皮成分不透明ベンチスタートドナルドストラテジエイト

506 :
http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img2016040100583620ca2.jpg

507 :
>>506
良い写真だ。

どこの駅だろ・・・・?

508 :
>>507
尾久駅
昭和51年(1976年)2月

509 :
>>508
おぉ、速攻でトン。
言われてみれば確かに尾久だ。

昔、写真左の線路沿いの道路は俺のジョギングコースだったよ。
ジョギングしてる頃はとっくに57も58もいなくなってたけどね。

オハフ(スハフ?)の辺でウロウロしている餓鬼ンチョは同年代位だww

510 :
なつかしいわあ

511 :
>>501
そうかなあ
学生時代、鉄研で使ってる人(EL専門ではない)は実在したし、
俺もこれを言って相手に通じなかったことはなかったよ

512 :
一般公開
宇都宮駅東公園
10月16日(日)午前10時〜午後2時30分

513 :
明日(10/16)は
[EF577]
一般公開の日ですね!

514 :
感想は・・・?

515 :
age

516 :
薄幸の国鉄直流電気機関車 EF60/61を語る [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1493025126/

517 :
昭和50年前後にヒガハス沿いで育ったので微かながらEF57の魅力に触れられた
たった一度きりのデッキ乗車もしたけど上野からだったのか大宮なのかハッキリしないのと下車した駅を覚えとらん
ただ本来の最寄り駅である東大宮に上り115系電車で降り立ったので蓮田か久喜あたりにでも行ったのかな?
もう長いこと走ってる姿とか忘れてしまっていたけどYouTubeで音無し映像と蓮田駅を通過する走行音を見つけた

たかだか時速100q/h程度なのに途方もなく迫力があって怖かった当時の印象が鮮明に蘇るようだよ

518 :
デッキ乗車かぁ

うらやましい

519 :
https://youtu.be/RMrRRuddgOo
これがとてもイイ

520 :
今年も[一般公開]されます!
宇都宮駅東公園 EF57 7
2017年10月7日(土)午前10時〜午後2時30分
JR宇都宮駅より徒歩約15分

521 :
昭和50年 阪和線
EF58+ED61+EF15が牽くカモレ

522 :
誰かEF57のナンバープレート譲っていただける人いませんか?
80〜100万位なら出せます。もっと価値があるとは思いますが
普通のサラリーマンなのでこれが限界です。

523 :
デッキに乗っていると、パンタからのアークが飛んできて火傷しないんだろうか?

524 :
今年のEF57 7の公開日はいつですか?

525 :
EF577一般公開

2018年10月6日(土)10:00〜14:30

宇都宮駅東公園

526 :
>>523
降りかかる前に消えるんじゃないの?
直流のほうが電流大きいからアークよく発生するのかな

527 :
EF57 7を動態保存してほしい。

が、牽引する客車もないし、SLほど集客力も無いよな。。

528 :
EF55の二の舞になるだけ

529 :
今なら数を増やしたSLより人気が出そうだけど復元整備はDLより難しそうだな

530 :
なるほどね

531 :
保守

532 :
保守

533 :
保守

534 :
宇都宮駅東公園に保存されている
EF577のナンバープレートが
ヤフオク(j590685555)に出品されていますけど
まさか保存車体の物ではないですよね?
現地の方、現車確認できませんか?
現車に被害がない事を祈ってます。

535 :
>>534
宇都宮市民です。
確かに出品されてますね〜、7番のナンバー。。。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j590685555

で、本日実車を確認してきました。
有りましたよ、前後左右に4枚ナンバーちゃんと付いてました。

併せて、年一回の室内公開の日程が掲示されてました。
今年の公開は2019年10月6日(日)10:00〜14:30 です。
小学生以下のお子さんには先着でEF57オリジナル下敷きのプレゼントがあるそうです。

536 :
レプリカが出品されていたのかな?

537 :
≫531
宇都宮市民様
現車の確認、ありがとうございました!
異常ないとのことでよかったです。
出品されているものは風合いが良くて
現車の物ではないよな、と気になっていました。
合わせて一般公開日程もお知らせくださり
ありがとうございます。
行かれるよう日程調整頑張ります。

538 :
EF57 7のナンバーのヤフオク、随分荒れてきたようだがwww

539 :
保守

540 :
過疎スレ

541 :
賑わってたら怖いわ

542 :2020/03/23
M2YGK

懐かしの8620
爆音立てて突っ走る京葉線103系に萌えるスレ
こんな寝台列車は嫌だ2
【共斗】それゆけ!スローガン列車【粉砕】
【寝台電車改造】419系、715系について語ろう
青春18きっぷの思い出
【有田・野上】和歌山の消えた轍【和歌山軌道線】
枕木の思い出を語ろう
銀座線と丸ノ内線の旧型車を語ろう
【国鉄後期】東北を走った特急・急行【JR初期】2
--------------------
【虚言王】西川和久【中卒激臭ハゲ】
ジャガイモヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!プニプニ!
OCNモバイルONE 154枚
【テレビ】志村けんさん、冠番組28日スタート! フジ系「志村友達」 MCは千鳥の大悟、アンタッチャブルの柴田英嗣
【中央日報】 文政権の反市場政策2年間で…製造業が「脱韓国」 [05/07]
【ラブライブ!】愛「えっみんな写真撮ってたの」 [392886456]
【杜の都】全日本大学女子駅伝2019【日テレ】
【P5】ペルソナ5の喜多川祐介は天然芸術家カッコいい 2
ブレイブリーデフォルトoコピペ晒しスレ 50底辺目
【現場の声】院内感染の深刻な実態 都内病院の現役看護師が証言 新型コロナウイルス 「すでに院内は医療崩壊しているように感じる」 [ごまカンパチ★]
リポビタンDの効果
【月々】ポケットサーバー【80円】
女子に露出度の高いユニフォーム着させるのは悪い事
■艦船スレの寄生虫 検便 は死んだ、何故だ!?■
【F87】BMW M2・M2コンペ Part_5 【S55・N55】
【気候変動】グレタさん「ほんのわずかな気温の上昇も問題」富裕国の気候変動対策を非難 COP25で演説[12/11]
具島直子
【芸能】沢尻エリカ容疑者 勾留10日間延長 12月6日まで
【811/813/815/817/819/821】JR九州の快速・普通Part123
全部あげるよ 【KBS WORLD】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼