TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
なつかしの名鉄スレパ−ト21
マンモス電機EH10
青函連絡船7便
【元祖】寝台特急あさかぜ【ブルートレイン】
ツリカケ車
四国急行黄金時代を語らないか
懐かしの非貫通車
【直営】かつては駅員がいた駅【委託】
〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕肆
昔の上信電鉄を語る

【八代】懐かしの鹿児島本線【川内】


1 :2015/07/29 〜 最終レス :2020/05/06
九州新幹線開業で、現在は肥薩おれんじ鉄道に転換された鹿児島本線八代〜川内。
幹線でありながら風光明媚な車窓が広がり、晩年は特急つばめが行き交い、
その昔ははやぶさ、なは、明星などの寝台特急も数多く運行されていた。
九州西岸を縦貫する重要ルートとしての機能は新幹線に譲ったが、
今でも鹿児島へ結ぶ貨物列車の物流ルートは健在である。

関連スレ
【米ノ津】国鉄鹿児島鉄道管理局【市棚】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1223064768/
【JR化後】懐かしのJR九州【限定】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1309270631/
【あかつき】九州を走った特急・急行【つばめ】
http://hayabusa6.2ch.sc/test/read.cgi/jnr/1409825710/

2 :
2番取れました(^o^)/

3 :
阿久根は毎時鹿児島博多への特急が停車する街から一気に高速道路も新幹線もない行きづらい街に転落してしまったな

4 :
>>3
一方水俣は今度高速も延びてくるという。

5 :
ななつ星が入ってくるという噂が

6 :
>>4
特急が消えて
水俣駅周辺はすっかりさびれたなぁ
綺麗にリフォームされたのがせめてもの救い

7 :
初めて行ってビックリしたけど、
肥後高田〜上田浦に点在する入り江の集落って、
海側は線路だし、山側は細い険道を通らないと、隣の集落はおろか
国道3号線にもアクセスできない。
それがいやなら軽自動車1台分やっと通られる道路があるくらいという状態。
なんであんなガラパゴス島みたいな状態なんだ?
あそこらの住民は不便していないのか?

8 :
>>7
ヨソ者が来なくていいじゃないか、という考え方もある。

9 :
あそこらへんの住民は半農半漁?
長閑過ぎる路線を
10年前まで特急が30分ヘッドで行き交っていたんだから凄いわ。

10 :
やっぱりこれは地元にはサービスダウンと受け止められるのかな?

11 :
だろうね
鉄道事業者に対する「社会的使命」という名の許での要求は
際限がないし、政治もこれを利用しているようにしか見えない

12 :
有権者が利益誘導する政治家を選挙で選ぶからだろ
政治家は議席を人質に取られてるんだぜ

13 :
来年で水俣病発生公式確認から60年か。

八代〜川内間の肥薩おれんじ鉄道エリア=水俣病発生地域を忘れてはならない。

14 :
>>12
どっちもどっちじゃないかな

15 :
日常的に使いもしない鉄道の為に負担が増えるのはアホらしいよな。

16 :
鉄道は不便としか思われてない

17 :
それは言い過ぎでしょう。
クルマが使えない人もいるよ。

18 :
ドアトゥードアは鉄道には絶対に真似のできない利点。

19 :
だから車を持てない人がどうなんだという話だよ
自治体にデマンドバスをやらせても良いが赤字必至だからまたムダ打の何だのと騒ぐだろ?

20 :
あとは補助金かな。
何にしたって税金投入は避けられん

21 :
税金投入するにしても、原資はどうするのかな
社会保障費に比べたら微々たるものだが、それでも元手は要るよ

22 :
新幹線を獲得したから贅沢言っちゃいけねえや

23 :
初めて快速錦江に乗った時に目にしたHMの衝撃は忘れられない
見て吹き出しそうになったのは後にも先にも錦江だけ

24 :
>>23
でも今の「きりしま」より
停車駅は少なかった。

25 :
>>21
新幹線運賃から捻出してくださいな

26 :
「武」駅って格好良いよね
http://i.imgur.com/uNiMjKD.jpg

27 :
朝ラッシュでも毎時2本くらい?

28 :
データイムなんか普通列車なかった

29 :
26です
こんな感じ
http://i.imgur.com/W2F3Dww.jpg

30 :
誰か西八幡駅の旅客扱いについて知りませんか?
wikiには貨物のみの記載だけど怪しい。

31 :
>>13
11月2日のNHKのニュース9で水俣病を扱っていたんだけれど、山野線沿線で患者が多い
という重い内容だったんだけれど、山野線の画像が流れていたよ。

32 :
なぜに山野線?

33 :
ま、ローカル区間はそんなものですな。
昼間の小駅は通過ばかりで列車は止まらない。

34 :
https://www.youtube.com/watch?v=qjOc3zXM_CA

オウム真理教の修行で水中でどれだけ息止められるかの実験で
井上嘉浩が挑戦しとった!!
井上あほや!!
予定時間より早く出た後「すいません心臓が止まった!!」わめいたら
即行麻原が滅茶苦茶怒って「何怖がってるんだよ〜!!」わめいとる!!
発作か〜!!
心臓止まったら死ぬやろ!!
爆笑じゃ〜!!
なおその後麻原が滅茶苦茶怒って「上がれ〜!!」 わめいた後
挑戦して15秒で即行出とる!!
発作か〜!!
何がやりたいんじゃこいつはー!!
帰れボケー!!

35 :
広木駅開業まで鹿児島中央・上伊集院駅間は鹿児島本線の最長駅間だった
ついでに上伊集院駅の標高は鹿児島本線の最高地点
しかし鹿児島県最大のターミナル駅である鹿児島中央駅から僅か6km西へ向かうと鹿児島市内にも係わらず静かな狭い谷間にある山中だ
逆に支線である指宿枕崎線の方が賑やかだ

36 :
広木・上伊集院間は電化により複線化されたので上下線が離れている

37 :
不知火の穏やかな海
久しぶりにい〜い海ば見た

38 :
>>36
三太郎越え付近も複線化されてるね

39 :
>>37
改めて水俣病舞台は皮肉としか言えない

40 :
サハシ787で軽食食べながら眺めたかった

41 :
>>39
10年前くらいにチッソの工場へ仕事で行ったことあるけど
構内の古びた岸壁の海は綺麗だった
ここから公害が…と、少し切なくなったよ

42 :
偏見の意味で特急の水俣駅通過があったとか聞いたことがある

43 :
14:43 薩摩大口経由栗野行きは三番ホームから
37分の連絡待ちです

44 :
ここを日中走るED76貨物がEF81になっちゃったのか

45 :
787の加速が体感出来る区間だったな

46 :
電車はMAX110km/hまで出せるんだな
783系導入前は95km/hだったのかしら?

47 :
水俣・出水間にもかつて快速が走ってた

48 :
>>47
「からくに」の成れの果てでしょ

49 :
>>31
山間部の行商が山野線で水俣に魚の買い出しに行って
公害で汚染された魚を売り歩いてしまったから

50 :
海に最も近い駅は上田浦駅?牛ノ浜駅?

51 :
>>31
これだね
http://www9.nhk.or.jp/nw9/digest/2016/11/1102.html
山野線なかったらと思う人も多いだろう

52 :
>>50
薩摩高城、ななつ星も止まる、37秒で砂浜

53 :
>>52
上下はやぶさの離合があった駅だっけ

54 :
>>53
よく通った

55 :
日奈久・佐敷間は昼間に限る、夜は漆黒

56 :
三太郎峠?
あの辺旧3号線の幽霊トンネルがいくつかある

57 :
八代方面からR3を鹿児島方面へ走ってると新水俣駅が驚く、漆黒の闇夜に浮かぶまばゆい光、未知との遭遇を体感できる

58 :
元信号所だし

59 :
MBC様
1970年に鹿児島本線岩崎谷(西鹿児島・鹿児島間)を行くC57牽引列車って
既に架線ビームは張られていたし築堤なんか無いでしょ

60 :
でも1970年
出水機関区D51や鹿児島機関区C6133
最後の展示会映像は良かった

61 :
出水駅前にあるのはなぜかC56
あれはどこの機関区にいたやつなんだ?

62 :
>>61
たしか宮崎機関区だったかと
国鉄時代に機関区が有った歴史を子供たちに伝える為に

63 :
上田浦、西方の撮影ポイント最高!

64 :
ボンネット有明

65 :
>>59>>60
MBCの『昭和のふるさと』は気を付けてないとたまに鉄道ネタを取り損ねるorz

66 :
×取り損ねる
○録り損ねる

67 :
>>65
3分間は短いよね、かなり豊富な収録テープが有るはずだから鉄道ネタだけ数回に分けて1時間たっぷり流してもらいたい
「どんかご」でも良い
極力、編集カット無しで
DVDを発売してくれたら買います

68 :
>>67
ホントそれやって欲しいですよね。自分もDVD出たら絶対買うのに
MBCに要望のメールを送ってみようかなw

69 :
783系
1編成くらいオリジナル塗装に戻してほしい

70 :
KTS様
昨日の放送、宮之城線で活躍した汽車としてC57牽引の客レ画像を使ってましたがアレはどう見ても日豊線ですよ
昔の谷山電停の画像はビンゴだったのに惜しいですな

71 :
スレチだが「ピーター」が鹿児島市電に乗ってた
生で見た訳ではない、TVで見た

72 :
>>71
鹿児島に住んでた時もあるからね。別に不思議でもないね。

73 :
>>71
中退したらしいけどラサールに入学してるから頭はかなり切れる、会話の回転や話題の振り方で解るし人間的に好き

74 :
おれ鉄に転換される前、最後に鹿児島本線として乗ったのは2003年12月だった
同時にドリームつばめに乗ったのもそれが最後だった
その頃はまだ鉄道に興味がなかったのになぜか悲しくなった事を思い出す

75 :
ついに出水まで南下していた50系客レを見れなかった

76 :
鹿児島本線に50系って走っていたんだ

77 :
出水水害から20年なのか

78 :
2000年代前半まで
コキ50000にはJR型コンテナに混じってC31型も積載されていた

79 :
岡山の●●●さん
C31型を再出品して下さい

80 :
昭和49年4月25日改正

1004M L特急 つばめ1号 岡山行

 645 西鹿児島発
 714 串木野発
 727 川内着
 727 川内発
 757 阿久根発
 819 出水着
 820 出水発
 836 水俣着
 837 水俣発
 925 八代着
 926 八代発
 953 熊本着

81 :
つばめ1号ではなく、つばめ6号の間違いでした。失礼しました。

 955 熊本発
 1033 大牟田発
 1100 久留米着
 1100 久留米発
 1130 博多着
 1133 博多発
 1221 小倉着
 1222 小倉発
 1233 下関着
 1234 下関発
 1307 宇部発

82 :
 1327 小郡着
 1329 小郡発
 1401 徳山着
 1402 徳山発
 1449 岩国着
 1450 岩国発
 1522 広島着
 1525 広島発
 1634 尾道発
 1649 福山発
 1719 倉敷発
 1731 岡山着

83 :
西鹿児島〜岡山 普通運賃2,640円 特急料金1,200円 グリーン料金2,600円
西鹿児島〜博多 普通運賃1,310円 特急料金 800円 グリーン料金1,400円

84 :
大阪行き昼行特急
「なは」に改称されるまでは「かもめ」

85 :
かつて水俣駅に止まらない特急・急行列車はいなかった
今は青磁白色の「みすぼ」が猛スピードで通過して行く

86 :
>>85
1958年(昭和33年)10月1日:「はやぶさ」が東京駅 - 鹿児島駅間で運行開始。

従前、同区間を運行していた夜行急行列車「さつま」を格上げする形で運転が開始される
これにより、「はやぶさ」は鳥栖駅以南の鹿児島本線を運行する初めての特別急行列車となった。運行開始時の博多駅以南の停車駅は、久留米駅-大牟田駅-熊本駅-八代駅-出水駅-鹿児島駅であった。Wikipediaよりなので厳密には違うが運転当初限られる

水俣病が全国的に大問題なるのは翌昭和34年からだが皮肉にも水俣病が知られて水俣駅の利用客が激増することによってはやぶさは水俣駅に停車する様になった

いまだ解決が見えない水俣病問題思うと新水俣駅スルーする九州新幹線みずほは言い方アレだが賢い事なのかもしれない

87 :
>>86
言わないでくれ〜!

88 :
水俣病が風土病だと思い、停まるはずの列車が通過したとか聞いたことがある。

89 :
>>86
当時の次号を持っているよ
「さつま」は名古屋〜西鹿児島で運転されています
http://i.imgur.com/5GHSUQj.jpg
http://i.imgur.com/hsc3ezl.jpg
http://i.imgur.com/pIZnRIw.jpg
http://i.imgur.com/Cr4pASq.jpg

90 :
1968年3月時点で
東京・南九州間の優等列車
定期が特急はやぶさと急行霧島
霧島補完が臨急桜島
東京直通が三本もいたんだね

91 :
蒸機列車が走ってるだけでも興奮するのに優等列車も軒並みディーゼルでしょ、堪りませんわ
まぁ蒸機列車も日豊には暫く走ってたしディーゼル特急・急行も昭和50年代の中後半まではいたけど
電化を機に新線に移したり複線化したりで趣も随分変わったから尚更非電化時代に思いを馳せるよね

92 :
でもこの区間に関しては殆んど単線だし水俣病多発地帯は勿論言うまでもないが

60年前と同じようにいまだチッソ偉そう
60年前企業城下町を思わせる水俣見るとそして電化されたとは言えど基本的には60年前の水俣病発生当時と変わってない
単線の旧鹿児島本線現肥薩おれんじ鉄道3号線沿い看板にはチッソと水俣は運命共同体なんて信じられない事書いてたしSLこそないものの時間が止まっている水俣病で時間が止まってる水俣現実知る

93 :
偽水俣病患者の多い事よ
最近ようやく審査が厳しくはなったが

94 :
かつては病院と左翼政党が結託して偽患者を量産してた
鹿児島県北西部の町にある○○病院は昭和40年代以降、急速に勢力を拡大した

95 :
さて本題に戻して
赤瀬川信号所から少し歩くと折口海水浴場が広がる
難点は若いお姉ちゃんが少ない事だ

96 :
肥後ノ田浦付近にも海水浴場あったらしく、海に飛び込み台が残っている

97 :
海浦駅って案外高台だよね

98 :
日奈久を通ると条件反射で竹輪屋さんに立ち寄る

99 :
「つまみ」に良し「おやつ」に良し「おかず」に良し

100 :
水俣駅は水戸―カデザインにリモデルだれたけど、
左手にあったみどりの窓口は待合室に、
右手にあった待合室はテナントのレストランになっていて
特急つばめが走っていたころの面影はない。

101 :
特急つばめが走ってた頃ならいいけども水俣病が発生した頃のはないほうがいい

102 :
そろそろ水俣病の話題は止めないか?w

103 :
ピンポンパーン・・・
まもなく阿久根、阿久根に止まります
お出口は左側です
お忘れ物の無いようご注意ください・・・

104 :
>>102
八代〜川内間だけ切り離された現実見ろ

水俣病で疲弊し過疎化したからだろがw

105 :
どうも二面二線ある駅で上り列車(または下り列車)が駅舎側に止まるのは違和感ある、つばめの所要時間短縮策だったから仕方ないが一線スルー方式は国鉄世代から見ると正規ではない
そのつばめも今はいない

106 :
年寄りの利用客からすれば1番線に発着するのは便利だし、
特急も無いし。

107 :
>>104
見たくないものを見ないようにしたのが水俣病がここまで拡大した理由だしなw

まぁあれだ、決してスレチではないなw

108 :
とりあえず当スレから水銀メチル排水の臭いを一掃しましょう

109 :
上田浦海岸は干満差の激しい砂利海岸なので
石一個記念に持ち帰った

110 :
列車御利用の方は西方駅を(R3を渡り)右へ国道沿いに歩き途中から線路沿いの旧道を更に歩く
駅から18分でお立ち台に到着

111 :
>>110
あすこの旧道って最近まで舗装されていなかったの?

112 :
>>110
かつて撮影名所だったところの事なの?

西方駅と言えばかなり記憶曖昧だが大昔(1975年?)旧客逆走してなかったかな?やすらぎの郷の逆走シーンで思い出した

113 :
>>110
最終西鹿児島はやぶさ・なは
さよなら「つばめ」
復活ブルトレの時は激パだったな
一度はトワイライトタイムを行く列車を撮りたい

114 :
上田浦の俯瞰もおススメ
空気が澄んでいれば遥か島原半島や雲仙普賢岳まで見える
最近は木が成長して撮りずらくなっているとか

115 :
リバイバル787系つばめとか
783系有明とか無理なのかなー
はやぶさは走ったけど

116 :
せめてJQもおれんじ鉄道設立に参加出資してたらなぁ
天下の鹿児島本線を切り離すなど愚の骨頂だ
今ごろになって観光路線としての価値に気が付く

117 :
架線電柱の更新とか駅舎、設備の改修、塗り替えしてやっただけ
有難く思え的で譲渡

118 :
ま、全ては整備新幹線のせいだ
自治体は地域交通より広域交通を優先した

熊本〜八代や川内〜鹿児島を残し、超閑散区間だけ手放したJRもアレだが

119 :
超閑散区間≒水俣病被害地域なのがなあJR西日本の様に比較的利用あった金沢〜富山間だろうと情け容赦しないほうが結果的に良かったのだろうが皮肉な話だ

120 :
一応はミトーカの足跡もあるんだが

121 :
水俣駅?
リノベーションされたけど寂れたなぁ

122 :
次のルート変更までは「ななつ星」走行
あと阿久根駅もミトーカ工房のコンセプトデザインでリニューアルはしたけど…

123 :
20年前は「はやぶさ」熊本打ち切りを目前にして薩摩高城駅に通ったな
走行距離約1500km同士の客車列車の離合なんてもう見れないだろう

124 :
>>123
本州でも離合していたよね
トワイライトエクスプレスも繁忙期は2回離合していた

125 :
あれは臨時列車ですね
つまり非公式記録です

126 :
来るたびに海の色が冴えない
西方と上田浦俯瞰をドピーカンで撮るまでまだまだ挑戦は続く
それまでED76が持てばいいけど

127 :
>>126
頑張ってね

128 :
76 0番台はいつ落ちてもおかしくないからね
次の全検があるか否か微妙

129 :
1000番台ならまだ余命あるのかな?
81が入り込んでくるんだろうけど
遥々南九州まで来て81なんて撮りたくない

130 :
博多高校の生徒がヤバイ [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1506684106/

131 :
A列車鹿児島第ニ弾 終了
次はオレンジ経由で頼みます

132 :
>>131
西方のお立ち台が激パになるぞ(たぶん)

133 :
出水の鶴、今シーズン初飛来

134 :
「がんばろう九州」を貼ってない76がいた事に今日気が付いたわ

135 :
そんなアホみたいなマーク貼ったED76はスレ違い
路車板行け

136 :
ED76の話題でもいいんだぜ
青いED76が貨物やかいもん引っ張っていたんだから

137 :
今の話題は板違い

138 :
76は偉大な機関車だお

139 :
リクライニングシートに自販機に豪華だった
急行かいもん

140 :
急行かいもん(上り)
熊本駅で目が覚めて
また眠る
また目が覚めるがまだ熊本駅w

141 :
かいもんがまだ存在していたなら
くまモンとタイアップしていたかもね

142 :
>>141
やだなぁ、真夜中の熊本駅に「くまもん」出てきたら
さて寝るか

143 :
>>139
寝台も2段ハネだった

144 :
>>140
馬鹿停って熊本駅だったっけ?

145 :
八代以南に入る列車でED72/73の担当は熊本でカマを付け換えてたな

146 :
軸重関係で熊本以南は入られないからな。
ハイパーサルーン運行開始で軌道強化。
EF81でも入られるように。

147 :
青いED76の引く急行かいもんは
急行ドラえもんって渾名つけられていたのかな?

148 :
頑なにおれんじ食堂を撮さない俺がここにいる
他意はない、縁が無いだけw

149 :
>>148
いつまでも走ると思うな、おれ食列車w

多分10年後には走ってないぞ

150 :
JR九州車が加わって運行区間が熊本〜鹿児島中央になったりして

151 :
肥後田浦あげ

152 :
撮影で回っていたとき、
上田浦付近の小さな集落に猫が道路に寝そべっていた。
水俣病の最初の被害者ってこういう猫だったんだな。

153 :
ななつ星が水俣駅長時間停車やめたのはやはり豪華列車贅沢三昧のななつ星には水俣駅の長時間停車相応しくない理由?

154 :
山陽本線が不通になって以来、八代以南に81が入らなくなっているんだけど理由あり?

155 :
>>154
たまたまじゃね?
所定81の1062レが76になっているし

156 :
西鹿児島駅の長いホームに見慣れない色の単行DC
最晩年の南薩の乗り入れ便だった
どこの駅同じだが中心駅のホームは異様に長かったわ

157 :
今じゃ水俣とか阿久根の長いホームに単行DCだもんな

158 :
阿久根駅前のブルトレ客車、まずはオハネフが高松行き
募金が集まり次第オハネも
放置してきた阿久根市の恥

159 :
なるほどね

160 :
軸重制限で八代以南に入線できなかった機関車
C59
EF70
ED72
ED73
ED75(300番台)
ED76(初期車)

161 :
今やEF81が平然と鹿児島ターミナルまで直通運転
もはやED76の存在意義が薄れている

162 :
>>80
L特急?

163 :
L特急の称号はまだなかったっけ?

164 :
西鹿児島って響きに郷愁感を覚えるのは自分だけかなあ

165 :
Live camera 鉄道 JR鹿児島本線 南福岡 kyuusyu train camera JR
https://www.youtube.com/watch?v=eo113GE1ekA

166 :
>>164
あと10年くらいしたら。

167 :
新大阪行き、寝台車あかつき4号

168 :
>>144
そうだよ、上下共に

169 :
>>156
子供の頃加世田のバアちゃん宅に行くときには
西鹿児島から「オレンジ色の汽車(笑)に乗りなさい」とよく言われてた
鹿児島交通になってからも南薩や南鉄と呼ぶ人が多かった

170 :
汽車ねぇ‥

171 :
自分は乗った事はないけど、一応西鹿児島〜伊集院最高95キロでED76牽引普通客レより足並み速かったのでは?

172 :
鹿児島県に災害で廃止になった私鉄あったね

173 :
熊本県水俣に廃止になった鉄道あったね

174 :
路線が廃止になっても駅を所有し続けた私鉄

175 :
>>169

176 :
>>169
ミスした
田舎では市内電車を電車と呼び、郊外線は電化非電化関わらず汽車と呼ぶ事が多かった

177 :
西駅

178 :
V3S7T

179 :
久留米駅の国鉄と西鉄の格差は今は縮まったのかな
JR転換直前の1987年2月に訪問した記録があるが
国鉄駅員の対応に憤慨した事しか書き残してなかったw

180 :2020/05/06
JRの退職者?が窓口やっているけど
不愛想

【中吊り】車内広告の思い出【つり革】
駅名しりとり国鉄時代編Part3
懐かしの寝台列車を語るスレ2
長時間停車の思い出
おまいらの懐かしのアイドルってどんなの?
【都電・トロリーバス】都営交通【モノレ-ル・地下鉄】
昔の国鉄阪和線
時代を彩った鉄道たち〜鉄道伝説〜 | BSフジ part2
【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】No2
おまいらの“懐かし”っていつ頃?
--------------------
【悲報】医療崩壊中の日本さん、急速に「国のしていることに文句を言うな」という風潮が強まる。これもうセルフ戦時統制下だろ [535650357]
【迫稔雄】バトゥーキ 26パネル【週刊ヤングジャンプ】
アンリーの迷台詞を貼っていくスレ
【愛知】闇を切り裂く!フラッシュライトOFF会
【POSIX】UNIXプログラミング【BSD】
【まよんぬ】森田真結子【DOP】 Part.69
【赤坂・老舗】**ムゲン MUGEN **
山岡家★5
【島根県 隠岐の情報
スティーヴン・スピルバーグ Steven Spielberg 6
東京五輪開会式は宝塚と四季のSPコラボで
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart2867【高田健志】
【非常事態】神奈川・城山ダム、12日午後5時から緊急放流へ 放流による大規模水害発生の恐れ、流域の住人は命を守る行動を★3
【引っ越せ】旧皇后美智子を折々思う奥様のスレ83【我流】
Fate/GOスレ
Noita Part11
PS5で100%確定してる事「日本で売れない」「PS4以上にはヒットしない」あとひとつは?
【翁長知事追悼】 日本共産党総合Part153 【勝負の9月末】
【NARUTO】うちはサスケ65
【アリスギア】アリス・ギア・アイギス 愚痴スレッド Part40
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼