TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
メニューを強要する立喰いの変な接客態度
【国産】吉そば Part1【めしとも一位】
駅そばこそ最強だろ?
手打ちうどん!自作大好き情報交換
ヒガシマルのうどんスープ
国産小麦100%、実は豪州産8割 JA香川讃岐うどん
ほうとうの「小作」
そば・うどん板自治スレッド1
富士そば 29杯目
【冬季限定】牡蠣蕎麦食ったか?【プリプリ】

手打ちうどん!自作大好き情報交換


1 :2014/02/10 〜 最終レス :2016/05/08
手打ちうどんを自作している方々のノウハウ紹介、
おいしいうどんを打ちたいけどどうすればうまくできるのかな…
といった質問など楽しく情報交換しましょう。

2 :
あなたの製麺機は小野式?それともパスタマシン?
私は両方保有していますが、うどん自作の場合は小野式の4mm刃使用が多いです

3 :
小野式は持っているけれど、どうも少加水の生地向きなんで
普段は麺棒でのして包丁で切るのが主かな

4 :
>>3
麺棒と包丁・駒板ってシンプルで打ってるって感じがいいですね。
日本蕎麦は神経使いまくりなんですが、うどんは鼻歌交じりで楽しめます。
多少の太い細いがあるほうが手打ちの味もでるしね。
煮込みは太いのがあるほうが美味しそうに見えます。。。

5 :
加水率ってうどんの場合どれくらいが旨いですか?

6 :
讃岐うどんは加水率45〜50%、大阪うどんは35〜40%
小麦粉はオーストラリア産80%に、国産20%のブレンドがよい
うどんは踏むと硬く、引っ張ると滑らかになるので踏みすぎないように
製麺機のローラーにかける前に伸ばして入れるとよい

7 :
味噌煮込みうどんに興味があります。
我が家の味噌煮込みうどんレシピ ぜひお願いいたします

8 :
うむ。まずは畑に小麦を蒔くのだ

9 :
よし 小麦を蒔くぞ。
大豆も蒔いて 味噌もつくるぞ。

10 :
先日 堺マサアキのチューボーですよという番組で
鍋焼きうどんの作り方を説明していたが、生地を厚さ4mmに延ばして、
幅6mmで切るというのは鍋焼きうどん専用麺のことかな。
皆どれくらいのサイズで作っていますか?

11 :
手打ちの場合 カレーうどん旨いな
カレーうどんは太いほうが旨い

12 :
「華うどん」作ってる人居る?

13 :
>>12
「華うどん」というのは 多加水で寝かせないで切ってしまう
蕎麦打ちに近い製法のうどんのことかな。
一度作ってみようかな とは思っているが多加水だと
製麺機カッターに通しにくいんじゃないのかなと躊躇している。
包丁とコマ板、まな板 周りに飛んだ打ち粉の始末がめんどくさいので。
作りましたか?

14 :
>>13
考案者の元へ直参し教わってきました。
とにかく麺体がべちょべちょなので、扱いが大変です。
私は普通に包丁で切ったんですけど、麺カッターでも大丈夫かな。
無塩・多加水なんで、生麺の寿命が蕎麦並です。
冷たいまま食べるんだったら、普通のうどんとコシは変わらない。
ただ、温かくするととたんにコシが抜けます。
やはりこねない分、麺自体の密度が低いんでしょう。
味はさすがに小麦の良い味を強く感じました。

15 :
>>14
ザルには手軽でいいかも。
カレーうどんには無理かな。華うどん

16 :
昨日 中力粉に片栗粉を10%混ぜ込んで打ってみました。
一晩寝かして今日茹でて食ったらなんと、超讃岐うどんチックになりました。
美味かったです。

17 :
さぬきの夢(木下製粉)で打ったデータ
小麦粉500gに対して加水率48%塩水濃度11%の塩水を作る(濃度形で測る)
水は必ず純水を使用する(イオンで取ってくる)
フードプロセッサーで水回しをするシットリしたスポンジ状になるまで(室温は15℃以下をキープ)
熟成庫(自作した)で28℃で2.5時間そぼろ熟成(スポンジ状のままで)
室温を20℃にして手で10回捏ねてまとめる→足で23秒踏む→三つ折を3回繰り返す
30分熟成庫で23℃休ませる→菊練りで球状に成型する→23℃なら5時間 18℃なら15時間
室温を18℃にして縦横45cmに伸ばして3.8cmに切って麺重量の10倍の純水で8〜9分茹でる
ゆで湯はできるだけ大量の湯をゴボゴボ激しく沸騰するぐらいがいい

18 :
3.8cmに切って ×間違い
3.8mmに訂正

19 :
すんごいデータです。感動します。
自分にはできそうに無いので憧れます。
特に「23秒踏む」とこがすごいと思いました。

20 :
さみー

21 :
そう言うなよ。。。
笑うなよ。。。。

22 :
手打ちうどん初心者なんですけど、こねているとどんどん生地が固くなってきてしまいます
5分くらいしかこねていないのでもっとこねるべき段階だと思いますが、固くなっても強引にこねていいのですか?

23 :
固くなってるのをいじってると・・・・・っていう下ネタを書こうかと思ったが、あんまり面白くないので控えよう

24 :
>>16
邪道だな。どうせやるなら米粉にしとけ。

25 :
いやいや、今はやりのタピオカ粉でしょ

26 :
この前薄力50g強力50gで初めて打ってみたら意外に歯ごたえあってうまかったので
地粉?で本格的に打ってみようと思うのですが
どういうとこで入手するのでしょうか?道の駅とかですか?

27 :
>>26
地元にある農協の販売店で買ってるよ。
群馬県在住なんで地元産の絹の波。
生産量が少なくて量販店には余り出回らなくて高いけど、ツルツルしてて、麦の甘味もある。

28 :
>>27
農協ですかありがとうございます
自分も茨城で小麦畑をよく見るので地元産の小麦粉探してみます

29 :
>>28
ちなみに農林61号がほとんどだと思うけど、これは避けた方が無難よ。
歯応えはなく、昔ながらのにゅるっとした食感で、米麦臭の強めの品種です。

30 :
地粉はあまりお奨めできないよ
たんぱく質が少ないから難しいよ
ASWの白鳳 すずらん 雀 緑あひる とかお奨めだけどなあ
自粉なら加水率47〜48%で塩水濃度が13%以上ってとこだな
熟成時間も3時間程度だろうな

31 :
うどんは天ぷら粉で打ったほうがいい
http://portal.nifty.com/kiji/140514164127_1.htm

32 :
JFDAのやまゆりでいいやん
キロ132円だぞ

33 :
ttp://news.livedoor.com/article/detail/8867899/

34 :
手打ちうどん屋さんは何gを一度に捏ねるのでしょうか?

35 :
>>11
同意
冷凍のとかだと馴染み悪くて一体感が無い気がする
若鯱家も太いし、あれ関東でも食べたくて小野式買った
さっき打ってぶっかけで食べて、今残りは寝かし中
明日はカレーうどんの予定

36 :
>>22
捏ねまくっても特に問題無いが、
5分くらい(足踏み)で充分コシは出る
大事なのは均一に水が行き届く事なので、
捏ねるよりちゃんと寝かそう
慣れるまでは、加水率定めて(45%〜50%だと捏ねやすい)、面倒でも測るといいと思う
小麦もうどん専用のを使って、一度感触掴んでしまえばそんなに難しくない

37 :
加水率って何?
小麦粉100に対して水45〜50(重量比)ってこと?
それとも、麺生地100の中に水が45〜50、粉が55〜50(体積比)ってこと?

38 :
>>37
はじめので正解
小麦100で水50gなら50%

39 :
ここらへん分かり易いかと
小野式
http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-category-44.html
分かり易い
http://www.geocities.jp/iceman_iceman_dc/C13_1.htm
写真つき(クックパッドから)
http://cookpad.com/recipe/2133463

40 :
なるほど。ありがと。

41 :
粉って何使っていますか?
私が使用したことあるもの
・丸香白椿(日清)
・カメリヤ(日清)とフラワー(日清)
・オーマイ ふっくらパン強力小麦粉(日本製粉)とフラワー(日清)
おすすめの粉あれば教えて下さい

42 :
木下    さぬきの夢  ちょいとムズイ
吉原    白凰      最高
日讃製粉 みどりあひる いい感じ

43 :
具体的には、片栗粉を入れるとどういう効果があるんですか?

44 :
片栗粉=でんぷん
冷凍麺に入れるのと同じ効果で麺が硬くできるんじゃね?

45 :
閃いた! でんぷん100%で打ったらうまいうどんになるんじゃね?

46 :
>>44
回答感謝です。
片栗粉っぽい味が気にならない限界まで、片栗粉の比率を増やしてみます。まずは10%から。

47 :
>>45
透明感100%近いトゥルントゥルンの麺ができるよ♪

48 :
手打ちある程度マスターすると丸亀製麺とかが残念に感じてくるよね。
もちろん、あの値段でやってるのはすごいことだけど。

49 :
>45
俗に言うくず切りになります

50 :
冷凍うどんの澱粉はタピオカ澱粉だよ。
期待は澱粉の糊化が変わるよ。

51 :
♯16の片栗粉うどん製造者です。その後、試行錯誤の末、
中力粉8割
薄力粉1割
タピオカ粉1割(または片栗粉1割)
水42% 塩5% 熟成2日でほぼ満足する結果となりました。
先日入手したフィリップスのヌードルメーカーにも
片栗粉を加えるとモチモチ感がアップすると付属のレシピにありました。
ヌードルメーカーの使用感などまた追って報告します。

52 :
フープロについて
現在、2台のフープロを所有していますが、
麺作りには TWINBIRD パワーフードプロセッサー KC-4635W
が毎日のように活躍しています。利点ですが、
手放しで回転してくれる。1分、3分のタイマーがある。
麺用のこね羽が標準で付いている。
激安、ステンレスで軽く洗浄が容易。
ア〇ゾンで買いましたが、定価の3分の1以下の価格。
製造終了品なので在庫が有るうちに購入されたほうが良いと思います。
粉吉のIDで商品評価しておきました。ご参照下さい。

53 :
憧れのインペリアR-220を楽天で格安にて見つけました。
中古でジャンク扱いでしたが、自分で気長にメンテした結果、
問題なく使用できるようになりました。29,800円は安かった。
ラッキー。

54 :
小麦粉の特徴を把握するため 各種類ごとに100%のうどんを作成し
食感を確認しました。
強力粉:弾力が強い
強力粉だけのうどんはゴムのよう。噛んだ瞬間 歯をはじき返す力が強い
表面の弾力を増すために少量を補助的に混入するのが良い。
薄力粉:硬い
薄力粉だけのうどんはやたら硬い。
噛みちぎる瞬間の歯切れ良さを生むために補助的に少量使用するのが良い
中力粉:しっとり柔らかいみずみずしさ
中力粉だけのうどんは、踏み畳みと熟成が足りないとコシが出にくい
よく、中力粉が無いときは強力粉と薄力粉を半々でよい などととありますが
まったくの別物です。
基本的にはうどん粉か中力粉をベースに使い
どんなうどんにしたいかで各粉をブレンドすると良いと思います。

55 :
同じ中力粉でも粉によって食感mぽ味も全然違うからね
メーカーによっても違うし同じメーカーでも粉の種類で変わるし
自分の好みの粉を探すのも楽しみ

56 :
タピオカ粉について-1
何度もタピオカ粉を混ぜたり混ぜなかったりした実験から
タピオカ粉混入うどんの効能について考察します。
1、コシ(に近いもの=以下同義)が出やすくなる。
2、茹で時間を長く取りすぎたときもコシが残る。
3、茹でた後の時間経過で歯応えが無くなっていくのを多少防ぐ。
4、硬めに茹でてすぐ冷凍するとコシのあるうどんが長期保存可能になる。
本来うどんのコシというのは、うどんの外周の含水率と中心部の
含水率の違いによって歯応えに差が出、外周は柔らかく喉越しは良いが、
噛み切るときに程よく抵抗を感じる歯切れの良さを表現したものだと
捉えています。その他の要因としては、踏み畳みで多層化したうどんの
組織断面と 熟成で網の目状に結合した構造がもたらす弾力や、
破断抵抗もコシの要素だと思います。
タピオカ澱粉の稀有な保水効果と 他の穀類や芋類の澱粉に対して「老化」
(茹で上がりの後 時間とともに徐々に水分を拡散)の少ない分子構造は
混入によりうどんのコシを出やすくし、茹で時間や茹で置きによるうどんの
ノビ防止に役立ちます。
具体的には、
・コシのあるうどんを目標とする茹で時間のフレキシビリティが拡大する。
・家族で食卓を囲んだとき ママが家族分のうどんを同時に茹で、
 テーブルに並べたあと、晩酌でウダウダしたあげく
 うどんを最後に食べる親父もコシのあるうどんにありつくことができる。
などだと思います。手打ちうどん評論家の皆様の嫌うタピオカ粉ですが
家庭でのうどん作りに タピオカ粉は強力な助っ人ではないでしょうか。
片栗粉との違いは次回また考察します。

57 :
タピオカ粉について-2
中力粉とタピオカ粉だけでは、デロデロなうどんになりがちですが、
薄力粉を全粉量の5〜10%混入すると、麺にシャッキリ感と歯切れの良さが
現れます。
タピオカ粉を混入すると、保水性の高さから周りに水分を伝えにくくなるため
食感はモチモチですが、茹で時間を若干多めにとる必要があります。
片栗粉をタピオカ粉の代わりに混入すると、茹でたてのときはほとんど同じ
食感ですが、茹でたあとの時間経過で麺のノビに違いが生じます。
片栗粉でとろみを付けた料理が、少しの時間経過でシャブシャブになるのと
同じように、片栗粉麺も茹で置きはコシが急激に減少します。
親父のウダウダ晩酌の場合、親父は食べる前に片栗粉麺を自分で茹でろ
と言うことです。ママは洗い物で忙しい時間です。
セルフがいやな親父は明日タピオカ粉を買いに行かねばなりません。(笑)

58 :
今日の昼は、薄力粉を多めに混ぜて(30%程度)うどんを打ち、
幅広に切ってカルボナーラ仕立てで食べました。激ウマです。

59 :
なんでわざわざ混ぜ物をするの?
熟成庫自作することをお奨めする

60 :
1kg90円の理研の中力粉で作ったけど、コスパ良すぎ。
混合節と日高昆布を業務スーパーで買ってきて、
つゆとか、うどんスープを自作するけど、粉末より安くつくね。

61 :
うどんのコスパは激高ですよね。
うどん粉は蕎麦粉の10分の1の価格でも 味は同等以上。
うどん万歳! 蕎麦粉 高杉晋作!

62 :
稲婆うどん2.8ミリ 断面平打ち
五島うどん1.5ミリ 断面丸
讃岐うどん 3.0ミリ 断面長方形
パスタマシンならアトラス、製麺機なら小野式製麺機だけど、
細麺で断面丸でカットできるやつってなかなかないね。

63 :
>>62
稲庭と五島は手延べ乾麺なんだから、カットだけで作ろうというのがそもそも間違い。

64 :
>>62
パスタカッターで2.0mmΦの丸カッターがあるので
カットしてから引っ張ると良いですよ。すぐ細くなります。
ただし、掴んだ端は太いままなので 切飛ばして味噌汁の具に。

65 :
>>64
その裏技いいね。
応用すれば、焼きそばも作れるし。

66 :
>>62
ヌードルメーカーとかの押し出しなら
断面丸で出来そう
誰か買った人いる?

67 :
ヌードルメーカー買いましたが、まだ使っていないのです。
この週末にいろいろやってみようと思います。
しぼり出しの穴は、2.5mm角麺 1.6mm角麺 1.6mm平麺
2mm丸麺 とあります。
何か実験したいと思うことがありましたら
リクエスト下さい。可能な限りやってみます。 by粉吉

68 :
>>67
粉変えて他は同じでこんな実験がみたい
・薄力粉100%
・強力粉100
・中力粉100
・薄:強=50:50
・薄:強=30:70
・中:タピオカ粉(片栗粉)=90:10
・中:薄:タ=80:10:10
ざっとはじめから見たけど、出たのこれくらいかな
あと中力粉でも絹の波、やまゆり、丸香白椿、理研のとか
商品の比較も見たい
これは薄力とテンプラ粉の比較だけど、こんな風に画像あると嬉しい
http://togetter.com/li/683292

69 :
>>67
偶然!オレは今日入手した
初挑戦で失敗しない配合は何?

70 :
タピオカ混ぜると、マズくなるじゃん。
冷凍うどんかよw

71 :
>>69
レシピ通り作ってみりゃいいじゃん。まずはそれが基本だろ。

72 :
>>71
そうか!今からやってみる

73 :
誰か作ったうどんアップしてくれよ!

74 :
>>68
承知した。
しかしながら、すでに実験した100%シリーズは
自分自身 全部実験したので興味が無い。
薄:強=30:70 は中華麺のベースなのでうどんには不向き。
なので、自分ではまだ十分違いを把握してない
薄:強=50:50 と全粉中力粉うどんの違いを徹底的に
調査してみようと思います。
ヨロシク。

75 :
ウマイ・マズイは腕次第。
粉選びも 熟成も 延ばしも 切りも。
自己責任で取捨選択せよ。
他人のレシピでマズイと言う奴 未熟者。

76 :
フィリップス ヌードルメーカーでのうどん作り-1
数回作動させた結果にて 機械のポテンシャルを報告する。
本機は、36%の低加水で麺を製作する仕様となっている。
そぼろ状の生地をスクリュー内に拾い上げ 高い圧力を加えて
麺に仕上げていく。これ以上の加水率だとバケットの中で生地が
ダンゴ状になりスクリューに噛み込まないので麺にならない。
低加水&高圧力で製作したうどんのため、レシピ指定の
茹で時間だと中心に硬い芯が残ったようなうどんになる。
コシのあるうどんができると謳っているが、コシではなく
「硬い芯」のあるうどんができちゃった という表現が正しい。
レシピブックで片栗粉の混入を薦めているが、
練り込み不足でざらざらした舌触りと「硬い芯」解消(にはならないが)
のささやかな対策であると感じる。
片栗粉またはタピオカ粉を混入して永めに茹でると若干マシになった。
しかし、瑞々しい舌触りとほどよいコシのある本格的なうどんが作れると
思ってはいけない。正統なプロセスで打たれたうどんに敵うはずもない。
メリットは、生地を手で触る必要が無いので衛生的ということくらい。
低加水で製作する中華麺やパスタの方が機械の用途としては合っている。
今後また色々トライして続報します。

77 :
なんかパスタマシンのほうがマシっぽいね。

78 :
>>76
加水率36%なんですね
押し出し式だから、きっとくっついちゃうんでしょうね
販売ページのレビューだと
ベタ褒めばかりなのでとても参考になります

79 :
加水率48%〜50%はほしいでしょ
熟成時間もほとんどかけないみたいだし
36%で麺ぽっくなるようにいろいろ小麦粉に混ぜるんだよ
たぶんこの加水率では茹でても茹でても茹で上がらないうどんになるよ
いい感じにできたうどんはゆでる前の生麺でゴムのような伸縮性があるよ
そして茹で上がるまでの時間が短い

80 :
フィリップス ヌードルメーカーでのうどん作り-2
そもそもこのヌードルメーカーは、すでに台湾と中国で
市販されていた機械を インスタント麺メーカー
日清のアドバイスを得て うどん、そば、中華麺、パスタの
4種類のノズルを付属して市販第三の国 日本向けにアレンジしたものだ
と報道されている。
日本向けにするときに「うどん」は避けて通れず 硬くなるのを承知で
2.5mmの角穴ノズルを出した…と言う本音が、製品を触っていて
天から聞こえてきた。3万円の値打ちはあるのか。
この機械の2.5mm麺は、煮込みやカレーうどんには細すぎる
ざるや冷やしには硬すぎるという なんとも中途半端な代物だ。
しかし、細麺では本領を発揮するはず との思いで
試しに1.6mm角穴ノズルで冷麦を作ってみたらこれが大正解だった。
めちゃ美味い。 うどんではなくなったので微妙にカテずれだが、
参考になればと思う。詳細は後日。

81 :
フィリップス ヌードルメーカーでのうどん作り-3(終了)
残念ながらこの機械はうどん作りには向いていない。
うどんメインの麺好きは フープロ&パスタマシンor小野式のほうが
本格的なうどん作りに向いている。と結論できる。
但し、冷麦・中華麺・パスタなど細麺と平麺においては、
その価値は充分あると思われる。
1.6mm冷麦の場合、片栗(タピオカ)粉2割・中力粉8割、
茹で時間6分でOK。
ヌードルメーカーを購入予定の方は参考にして下さい。
うどんフリークとしてはお勧めしません。

82 :
>>78
押し出し麺のくっつき防止策。
目の粗いガーゼの袋を作って片栗粉を入れ、
にょろにょろと出てくる押し出しノズルの真上直近で
パタパタと軽く叩き続けると結構いい感じでバラけた麺になりますよ。
片栗粉の消費量も少なくすみます。

83 :
>>82
ヌードルメーカーでのうどん作り
とても参考になりました
ありがとうございます

84 :
硬い芯のある麺と コシのある美味い麺の区別のつかない輩が多すぎるんだ。
だからクソメーカーに騙される。
御用提灯みたいなマスゴミにも騙されるな。

85 :
夏は暑いから冷やしかザルがいい。
ごまだれはアトクチ悪いので嫌い
大阪そうめんみたいに具がいっぱい乗ってると嬉しい。
大根おろしもいいね。とろろもいいし。海老の天ぷら上等。
ああ誰かウマイ細うどん作ってくれー。

86 :
ベーキングソーダを混ぜて、中華めんにしてラーメンサラダにして食べてる。

87 :
作った麺をいったん素揚げして茹でれば、面白い食べ物ができそうだw

88 :
薄:強=50:50 と全粉中力粉うどんの違いについて
薄力粉と強力粉半々のうどんと全粉中力粉うどんを作って食べ比べてみた。
うどんの表面は、薄強(薄力粉と強力粉半々のこと 以下同義)うどんが
なめらかできめ細かい。
全中(全粉中力粉 以下同義)うどんは、うどんらしく瑞々しいが
しゃっきり感が薄い。
極端な例えだが、茹で上がりのうどんにしたときの舌触りで
薄強がプラスチックぽい表面に対して 全中はジェルのような感じ。
コシについては 薄強が全断面ソリッドな歯ごたえに対して
全中は外側モチモチで中に芯があるようなコシ感。
やはり薄強は中華麺ベースの感じが強くなる。
しかしうどんとして決してマズイわけではない。
うどんらしさという観点から見て本当に微妙な差なので
是非一度作って味わって確認してもらいたいと思う。
結論として 薄力粉と強力粉半々は、中力粉の代用にはなりうるが、
うどんとしての仕上がりは 全粉中力粉とは微妙に違う。
表面のもっちりしたさぬきうどん風にはならないと言うこと。

89 :
>>88
その薄力粉、強力粉、中力粉はどこのメーカーの何という粉を使っているんでしょうか?
加水率、塩分濃度はどれくらいでしょうか?
熟成時間、足で踏むのはどれくらいでしょうか?

90 :
>>88
博多うどんとか薄力粉多目でうってたりするんでないかな?
讃岐うどんを時間長めで茹でてもあんな感じにはならないんだよね。

91 :
>>89
薄力粉は日清の「フラワー」、強力粉は日本製粉の「イーグル」、
中力粉は日清の「雪」、加水は全粉の42%、塩は全粉の5%、
水回しはフープロで3分 ポリ袋で30分寝かし。
足踏みは、踏みたたみ3回で1時間寝かし 再度3回、計6回
その後1時間休ませ、ドウを1人前ずつに切り分け
小野式で厚4〜5mmに延ばし 三つ折にして再度延ばすことを
繰り返し5回で終了。麺帯の状態で2日熟成。
今回は、厚3mm・幅3mmで切り分け 沸騰した湯に入れてかきまぜ
再度沸騰してからきっちり12分で水洗い ざるうどんでの確認としました。
手切りは誤差が出ますので3mm角のパスタカッターを使用しました。
どちらも同じ条件での製作です。
基本的にはどのような地域でも手に入るポピュラーな粉で
極力美味いうどんを作るのを目的にしておりますので
特殊なブランド粉を避けております。
また それぞれ食感の特徴はかなり微妙なので
誇張して表現しております。ぜひ自作でお試しいただきたいと思います。
ただし薄力粉、強力粉のブレンドでは讃岐うどんのような透明感のある
外観にはならないと言うことだけは確認しました。
透明感の出る中力粉(うどん粉)は粉の選択次第でさまざまです。
味と舌触りは個人の好みで一概には言えません。
もっさりした中力粉なら薄力粉と強力粉のブレンドでも結構
太刀打ちできます。ご参考まで。

92 :
>>90
博多うどんの詳細は存じておらないのですが、
薄力粉 中力粉 強力粉 うどん粉など粉の澱粉量とたんぱく質含有量、
保水量、香り、粘り、また産地や収穫年度での違いなど
とても奥の深い世界が広がっていて作っていて飽きません。
地域粉や著名ブランド粉の特徴などレポートいただければ幸甚です。

93 :
中力粉で釜揚げうどん作ったけど、ほんと安くてうまい。
柚子胡椒と手作りのつゆだけなのに、お店の味。

94 :
>>92
博多うどんは水で締めない柔らかいうどん。粉の配合とかはさっぱり分からない。
ただ、讃岐みたいなうどんをこしのあるのを長めにゆでたところで、↓みたいなうどんにはならんよね。
ttp://portal.nifty.com/kiji/130131159351_3.htm
なお、同じく柔いうどんで有名な伊勢うどんがあやひかりっていう小麦を使っていてこれが薄力粉で出てる。

95 :
>>94
超やわは、衝撃です。
食ってみたいと思いました。
やわうろんも奥が深そうでもうひとつラボの建設が必要です。
もし美味ければ、うどん界の革命になります。
福岡に行ったほうがよいでしょうか。

96 :
>>93
本当にうまそうですね。うらやましい。

97 :
うどんの切幅について-1
今日は、熟成の完了したうどんの生地を 2.0mm 2.5mm 3.0mm 4.0mm
それぞれに機械で切り分けて 茹で時間と食感を試してみた。
さぬきうどんの作法として、断面は正方形ということなので
厚さ、幅が同一になるようそれぞれ厚さを調整する。
包丁で切り分けられる方には何の問題もないが、
ほぼチューハイを飲みながらくだらない実験する某は、
切幅の誤差が激しいので機械にたよることとする。
出来上がりは、冷やしうどん仕立てで食感を評価した。
また小野式、パスタマシン切刃によっては
どうしても扁平な麺になるものがあり苦労した。
2.0mmは、パスタカッターでもスクエア(断面が正方形 以下同義)
で切れる。インペリアの2.0mmを使用。
この太さでの好みの茹で時間は6分。
茹で上がり寸法は2.8mmスクエアとなる。
細すぎる。うどんというよりも冷麦に近い。
美味いのだが もうちょっと歯応えが欲しい感じ。
2.5mmは、パスタカッターでは存在しない切幅となる。
小野式の2.7mm-中太が、実際の測定では2.5mmとなるので
これを使用した。
この刃のよいところは懐が深く 厚さ3.0mmの生地を切ると
3×2.5mmの絶妙なうどんが出来上がるところだ。
今回は2.5mmスクエアとした。茹で時間は9分
茹で上がり寸法は3.7mmスクエア
冷やしうどん仕立てでは 「ザ・細うどん」と言った風情で
歯応えもそこそこあり 非常に美味い。
冷やしやざるでは2.5mm麺がイチオシなのだが切刃がポピュラーではない
ところが惜しい。同じ2.5mm麺でもフィリップスのはいただけなかった。
以下 次回

98 :
うどんの切幅について-2
3.0mmは、MAZZANTYの3.0mmパスタカッターが、3.0mm×2.5mmの開口を
持っており、3mm+αの厚みの麺帯を通すとほぼ3.0mmスクエアの麺線になる。
秀逸なカッターだと思う。
QF-150の3mmカッターは、3.0mm×2.0mmとやや扁平がきつい。
アトラスも同様 特に同社の3.5mmはミニきしめんと言った感じになる。
茹で時間は12分で 仕上がり寸法は4.5mmスクエアとなる。
とても普通サイズのうどんとなり 違和感も無く普通に美味い。
家庭でのうどん作りのスタンダードサイズと言える。
4.0mmは、小野式製麺機の独壇場。迫力ある麺線は圧巻。
ただし 茹で時間は24分となった。3.0mmの2倍の時間となる。
茹で上がり寸法は6.0mmスクエア。 さぬきサイズは「うどんを食っている」
という充実感に溢れるが、冷やしやざるうどんでは食事の後半ちょっと重い。
釜玉やカレーうどん、煮込みが合うと思う。
以下 次回

99 :
うどんの切幅について-3
実は、小野式の2.7mm(実2.5mm)切刃がレアで 
今まで見たこと無いと言う方が多いのですが、
ヤフオクの出品で見たところ この3ヶ月で5台の出品がありました。
切刃幅 無記載のジャンク扱いが3台、2.5mmの記載があって高価格な
ものが2台。
ジャンク扱いのうち 2型が2台、1型が1台でどれも5千円〜8千円で
落札されています。
それらは出品者も2.5mmであることを知らないので1円から始まっていたりします。
画像で判断するしかないのですが、画像を拡大表示させて刃の数を数えると
あきらかに2.2mm刃より少ないので2.5mmだと判別できます。
しかし 出品者に「2.5mmですか」などと質問してその回答が記載されたり
すると入札価格が一気に跳ね上がるので質問してはいけません。
密かに入札して落札を待ちます。
以上の要諦でジャンク扱いは某がすべて落札いたしました。
皆様も画像の切刃数に留意して是非入手してみてください。

100 :
>>98
普段使いは3mmが良さげですね
確かに4mmだと24分くらいかかった気がする

101 :
うどんの切幅について-4
小野式製麺機のスタンダードサイズがなぜ2.2mm切刃なのか。
うどんとしては細すぎると思われるのに。
チキンラーメンはまだ無い。あったとしても一袋30円はとても高価だ。
田舎は市場も遠い存在。ましてやスーパーもコンビにも無い時代。
簡易な昼ごはんを作ろうと思い立つ。家には小麦粉はある。塩もある。
水は井戸から汲んでくる。小野式製麺機さえあれば小麦粉に塩水を混ぜて
ローラーで練り込むこと約10分、2.2mmで切って5〜6分ゆでれば
あっという間にざるうどん。
 
作り始めて食えるまでの時間が重要だったのではないかと思う。
当時の即席麺製造機なのだ。だから2.5mmや4.0mmがレアなのではないか。
仮説ですが。。。。
小野式製麺機全盛の時代、使いまくった方の情報があれば
是非教えていただきたいと思います。よろ。
>>100
3.0mmのカッターさえあれば とりあえずオールマイティーだと思います。
あとはバリエーションで楽しんで下さい。
うどんは面白い。

102 :
うどんの切幅について-5(終了)
粉の飛び散りや大きな麺台・こね鉢・まな板など使用や収納の
スペースに困らない家庭など 現代ではほとんど無い。
家庭用製麺機は非常に便利なのだが、うどん、そばが作れます… 
と謳いつつパスタマシンや押し出し麺機を手抜きアレンジして
お茶を濁しているスカのような機械があまりにも多い。
うどんに限って言えば、既存のパスタマシンでは麺帯の厚みが
2.5mmまでしか出せない。せめて4.0mmの麺帯が延ばせることが必要。
カッターは、2.5mm・3.0mm・3.5mm・4.0mmで スクエアで切れることが必須。
洗える・・・マシンのような 玩具に近いものは興味なし。
素材はステンレスを基調にしたものが理想。
インペリアのR-220が理想にもっとも近いが、カッターのバリエーションが不足。
2.5mm 3.0mm 3.5mm 4.0mmスクエアのカッターがあれば完璧なのだが高価だ。
現状で最強の組み合わせは、小野式2.5mm MAZZANTY3.0mm 小野式4.0mmと
なるのだが、小野式は廃盤製品。
あと、2.5mmと5.0mmで生地をカットできる「キタッラ」というパスタカッター
がある。以前は3000円代で購入できたのだが最近は8000円台になってしまった。
5.0mmスクエアの生地を茹で上げるのは40分以上かかるのだが、
5.0mm×4.0mmなら30分程度でイケルか。とか思いを馳せつつ
趣味のうどん製造機は実のところ 未だ不毛なのだ。

103 :
小野機械製造所 新型を開発して販売してくれないかな。
過去製品の粗悪なデッドコピーを平気で売るような会社には期待できないしな。

104 :
http://www.fukuikousakusho.sakura.ne.jp/pro_tegiri.html

うどん切るなら福井だろ

105 :
>>103
小野機械製造所ってまだ生きてるの?
一応グーグルマップでは店舗らしきの見えるけど

106 :
>>105
倒産したとは聞いてないよ。生きてるんじゃないかな。
誰か資本と人材注入して大復活させてくれないか。
俺は無理だよ。先に言っとくよ。

107 :
>>102
「趣味のうどん製造機は実のところ 未だ不毛なのだ。」
技術的に退化していく現代商業主義日本を言い表していてるような気がして
感慨無量です。

108 :
完璧な機械があったら皆同じ結果になる。
それぞれのやり方があるから面白いとも言える。
手作りうどんは旨いぞ。

109 :
茹で時間は釜たけうどんだと23分が標準みたい
http://www.amakaratecho.jp/propro/0912/

110 :
>>109
大阪で硬すぎる間違ったうどん屋が消えたというクダリは笑えた。
さぬきうどんは硬いというのは大きな間違い。

111 :
>>109の食べた人の感想で
「うどんなのに、エビの踊りを食べてるみたい!」とか
「滑らかでツルンとした舌ざわりと、歯を一瞬押し返すような弾力が、
 最高に気持ちいい」ってあるけど、自作でそれくらいの完成度の人いる?
どうしてもスーパーの麺よりは美味いけど、
人気のお店ほどの感動が無いほどほどのレベルで落ち着いてしまう。
食べて驚くくらいの出来れば、もっと頻繁に作るのに( ノД`)シクシク

112 :
熟成を適当にやるからだめなんだよ
この季節に常温で一晩熟成とかやると過熟成になる
かといって冷蔵庫は8℃ぐらいだからいつまでたっても熟成しない
18℃で15時間か21℃で4時間ぐらいがよかったぞ
成功すると茹でる前の生麺がゴムのように切れずに2.5倍ぐらいに伸縮する
温度と時間の関係が重要それと水は純水がいい(マックスヴァリューとかにあるだろ)

113 :
>>111
「エビの踊り」は言いすぎだと思いますが、
「滑らかでツルンとした舌ざわりと、歯を一瞬押し返すような弾力が、
 最高に気持ちいい」は自作うどんでは普通です。
「感動が無いほどほどのレベルで落ち着いてしまう」は、
「感動できるレベルまで現状を変革する」で達成できると思います。
あくなき「改善」(もはや国際語です)で努力してみて下さい。
通常のヤリクチをココに書き込めば改善提案はココで出てくると思いますよー。

114 :
>>113
ありがとう!
作り方を書きます。
<材料>
・粉:丸香白椿 500g
・塩:博多の塩 20g
・水:水道水 225g
<作り方>
(0)材料を測る
(1)水に塩を入れて溶かす
(2)粉を入れたボールに(1)をちょっとずつ入れる
   フォークでかき混ぜながら注ぐ感じ
   フードプロセッサーが無いので最後はダマになる所もあり
(3)ジップロックに入れて3回足踏み
   とりあえずまとまった感じ
(4)まとめて1時間寝かす
(5)小麦粉を付けて小野式で3mmくらいまで伸す
   小麦粉はローラーにひっつかない程度
   30cmくらいのを何度か合わせていく感じ
   限界までローラーを開いてそれから徐々に狭めて5回くらい
   表面がすべすべになったらおしまい
(6)4mm切刃でカット
   最期は片栗粉をたっぷりつけてカット
(7)タッパーに入れて冷蔵庫で1日寝かす
(8)お湯をわかし茹でる
   3mm×4mmで20分〜30分くらい
(9)水で洗ってぬめりを取り完成
<調理例>
・めんつゆをかけて冷たいぶっかけ
・カレー出汁に入れて2分くらい温めカレーうどん
・(8)でそのまま釜玉
<総評>
・スーパーの普通の茹でうどんよりは美味い
・でも、シマダヤの「フレッシュ便」とか最近工夫されてる
 うどんと比べると同レベル
・冷凍うどんと比べるとツルツル感や弾力で落ちる
・うちの近所の讃岐うどんのお店と比べると全然ランク下
以上です。
改善点あれば教えて下さい <(_ _)>ぺこ

115 :
>>114
(2) フードプロセッサーが無いので最後はダマになる所もあり
(3)ジップロックに入れて3回足踏み
   とりあえずまとまった感じ
(4)まとめて1時間寝かす
(2)の後に寝かせがない
(3)三回足踏みとは?

116 :
>>115
3回っていうのは、平べったく押しつぶして
それを折りたたんで再度平べったくする回数です。
分かりづらくてスミマセン。
まとめる前に寝かせるんですね。
やってみますヾ(@^∇^@)ノアリガトー♪

117 :
>>114
麺に弾力が欲しいなら赤丸金魚をブレンドすると食感はだいぶ変わると思うよ
塩分濃度は今の時期なら10〜12パーセントくらいの方がいいかなと
麺を締める時も氷水などで締めすぎると硬くなるので適度な冷水で締めた方が良い

118 :
まぁ、ブランド小麦粉を混ぜなくても、
普通においしいよね。
個人的には、長崎のチャンポン麺に入れる唐灰汁のほうが欲しい。

119 :
>>117
3銘柄 うどん粉 おためしセット(白椿 特雀 金魚 各1kg)っての
買って試してみます(pq´v`*)ァ-d♪

120 :
>>114
塩水は前日までに水と塩を混ぜて馴染ませておくほうがよいでしょう。
踏み畳みは3回で一度、一時間ほど寝かせ 生地が柔らかくなったら
再度3回踏み畳むと良いと思います。
網の目構造を破壊しないよう 生地と対話しながら慌てずやんわり踏むのが
良いです。「硬くなったら休ませる」が鉄則です。
小野式ローラーは、一定の速度でゆっくりと回し 生地の表面に
産後のセルライトのような傷を出さないよう優しく延ばして下さい。
あとはベテランの先輩のアドバイス通りで良いと思います。
頑張って下さい。Good Luck!

121 :
>>120
粉が土曜の午前中に届くんで、今日のうちに塩水作っときます
優しくじっくりやってみます(*´∀人)ありがとうございます♪

122 :
麺棒で普通にすかし打ちで伸ばせばいいのに
なんでパスタマシンみたいなの使うの?

123 :
>>119
作ったの?

124 :
成功したので結果報告です
皆さんのアドバイスに従って、一つ一つの工程を丁寧に進めました
モッチモチですっごく弾力あって、今後も敢えて作る気になれる出来でした
塩水は前日から10%で計測し混合、粉は白椿と金魚を4:1
小野式で合わせる作業は、傷を出さないよう優しーく行いました
生地の様子を確認しながら進めることで、一回ごとコシが増すのも分かりました
粉はまだあるのでこれらを使ってカイゼンして行きたいと思っています
白椿に金魚、それに今回使わなかった雀の3種ですが
調べると讃岐すずらんやさぬきの夢とか他にもたくさん専用粉あるんですね
ありがとうございました★

125 :
>>124
おめでとう
これからも色々試してみて下さい
讃岐すずらん、さぬきの夢は木下製粉の粉ですね
讃岐すずらんはASWで讃岐の夢は国産小麦でそれらをブレンドしたのがさくら夢2000です

126 :
よかったよかった。スレを立てた甲斐がありました。
お一人でも多くおいしい自作うどんが食べられますよう。
ベテランの皆様も今後も応援よろしくお願いいたします。

127 :
涼しくなってきたな。
これから煮込みうどんのシーズンじゃないか。
塩はやっぱり少なめで打ったほうがいいか。

128 :
46億年の塩で打ってみ

129 :
九州はすだちうどんの季節

130 :
多摩は肉汁うどんの季節

131 :
素勃ちうどん 肉汁うどん。妄想全開。

132 :
圧力鍋でうどんを茹でる-1
うどんが太くなれば 当然茹で時間を増やしていく必要がある。
断面積で茹で時間が云々という方も居られるが、扁平な麺はその限りに非ず。
水分の浸透と糊化の速度の関連を数学的に解析する方法もあるだろうが
そんなことは面倒くさい。
「太いうどんを早く旨く食べたい」と思っただけなので
圧力鍋と普通鍋で茹で分けてその違いを調べてみた。
太いうどんは茹であがりにとても時間が掛かるウンザリする。
圧力鍋は救世主になりうるか?
煮込みうどんのシーズンらしいのでご参考にされてはと思う。
使用圧力鍋はルミナスプラスという株式会社ドウシシャの商品
3.2Lの容量で高圧と低圧の切換えがある。近くのホームセンターで購入。
うどんは小野式4.0mmでカットした4.0mm×3.5mm程度の太さのもの
普通に茹でると火力にもよるが20分〜25分程度かかる。
普通鍋 約24分で茹で上がる。
圧力鍋 途中でフタを開けて茹で加減を確認できないのでエイヤっと
半分の12分で強制水冷の後フタを開け どちらも釜揚げで試食。
普通鍋うどんは、外側から内部までの弾力が自然に変化していく。
圧力鍋うどんは、外側がややデロデロで内部に少し芯が残る。
グラデーションでいうと普通鍋うどんがリニアな変化で
圧力鍋うどんがプログレッシブ(等比級数的変化)な感じ。
どちらが旨いかというと ん〜微妙な差。もうちょっと実験してみよう。
以下次回。

133 :
24分で茹で上がるってのが完全な失敗作ってのをきずけよ
圧力鍋で茹でたらモチモチ感がすごいうどんになるが
あれはうどんの食感ではない
技術の無さを圧力鍋でごまかしてるだけ

134 :
>>124
もう解決したかもしれないが、小野式のうどんだとここが分かり易い。
http://kempi.web.fc2.com/StudioKoyuki/Seimenki.html
加水率を若干低めにしてローラーにくっつかないようにしている。

135 :
こないだテレビでやってたけど、うどんを重曹で茹でるとラーメンに変化するらしいね

136 :
パスタじゃなかったっけ

137 :
ラーメンが手に入らない場所でパスタ使った代用だよな。
うどんが手に入る日本でわざわざラーメン風にしてみる意味があるのかどうかw

138 :
南極料理人で出てきたんじゃなかったっけ?
かんすいの代用

139 :
>>138
メンを作るときに使うのと、茹でるときに使うのとでは大分違うような

140 :
中華麺スレでやれ

141 :
圧力鍋でうどんを茹でる-2(終了)
前回は高圧(100kPa)で茹でたので今回は低圧(60kPa)で
普通時間の2/3、16分で茹でてみた。
前回ほど表面と中心の差は無くなったが、外側のお粥状の部分は変わらず存在する。
釜揚げでなく湯だめで と水でしっかり表面を洗うが、あまりかわらない。
普通鍋で茹でる時間と大差なくなったのに違和感だけが残る。
やっぱ圧力鍋は時短にはなっても美味いうどんにはならないようだ。残念!
圧力鍋はカレーうどんのカレー煮込みに使うだけにしよう。

142 :
通常讃岐だと30分近くかかるので
圧力鍋で打開出来たらと思ってたんですけど
なかなかそんな近道は無いみたいですね。

143 :
圧力鍋でうどんを茹でる-補足
圧力鍋の利点の一つに光熱費の低減があります。
密閉して沸騰すればあとは保温程度の蛍火で内圧を保ちます。
この特性を利用して あえて蓋上部の弁を開放状態にし、
内圧を上げずに普通鍋と同様な状態で使用してみました。
鍋と蓋の隙間からは熱が逃げないので 極小火で鍋内の温度を沸騰状態に保ち
うどんを茹で上げることができます。
時短にはなりませんが光熱費の大幅な節約にはなりました。
特にエアコンをかけた部屋の中で茹でるときには
余分な熱を外側にあまり放出しないので都合がよいと思います。
ただ 使用後の圧力鍋のメンテがやや面倒です。
以上ご参考にして下さい。

144 :
まだまだ暑いので 煮込みうどん作る気にはならん。
冷やしかザルでいい。
大根おろしか山芋 どっちにするかでアタマも熱い。。。

145 :
圧力鍋でうどん茹でるのは危険って説明書に書いてあるだろ
爆発するぞ

146 :
青ゆずと青唐辛子が手に入ったから、
ゆず胡椒を作って食べてるわ

147 :
薬味まで自作ですか
スゴイ

148 :
秋だし 松茸うどんというのもいいねえ。
松茸に合ううどん 開発しようかな。

149 :
素晴らしいスレ!良ければベテラン方に質問させて下さい。
最近思い立って、下記サイトを参考にうどんを作ってみたんですが、
讃岐うどんを想定して作ったのに讃岐+吉田うどんみたいな出来上がりでした。
(なんというか、コシがありすぎて硬い)
ttp://www.sanukiiko.com/udon/jisaku/udon_tukurikata.html
強、薄力粉500g(急に思い立ったので、家にある強、薄力粉半々で作りました)
食塩15g
水210cc(20℃)
※固い場合は水を一割程増量のこと
(1)混ぜて寝かす20〜30分程度
(2)足で踏む、伸びたら丸めてまた踏むを3回
(3)寝かす2〜3時間
(4)麺を伸ばして切って茹でる(包丁で切りました)
もうちょっとつるつる感のようなのを出したいのですが、
材料を変えるしかないのでしょうか?
あとうどん用の粉って、皆さまどこで買ってらっしゃるのでしょう?
コスパ良いなら、美味しく作れるまで頑張ってみたいです。
何でもいいので、アドバイスいただけたらありがたいです。

150 :
>>149
強力粉がまずいんでは?
讃岐うどんは基本が中力粉だけど、強力と薄力混ぜたら中力になるかというとそんなわけもなかろうよw

151 :
>>149
粉を讃岐うどん専用のやつにしたほうがいい(ASW)
加水率が45%は低すぎるでしょ49%ぐらいでしょ
塩水濃度7%?薄すぎでしょ?
加水率49%の塩水濃度10.5%ぐらいでいこうよ
つまり水が219gで塩が26gだぜ
水回しはフードプロセッサーで

152 :
>>149
粉は中力粉が基本です 特にASWと呼ばれる種類の粉が最良です。
簡単に手に入ってASWに一番近いのは日清製粉の「手打ちうどんの小麦粉」
というのがあります。大手のスーパーや食材店でも置いています。
色はASWのように真っ白です。「白雪」という中力粉は大きなスーパーなら
よく見かける粉ですがやや色が濃いです。
しかしどちらも讃岐うどん特有の透明感はなかなか出にくい粉です。
いっそ通販で買うのでしたら本格的なうどん専用粉が多種類ありますので
プロ用粉を求めたほうが良いと思います。
またのど越しの良さと透明感を出すには「寝かし」が重要です。
最低一晩は置いたほうがいいです。微小な気泡が抜けていき 粉全体に
水分が満遍なく行き渡るからです。
真空ミキサーで空気を抜いて水回しする業者もあります。
水回し後 真空パックで空気を抜いてから延ばしと麺切りするベテランも居ます。
不透明な麺線と麺表面のざらざら感は残留空気の仕業です。
残留空気が麺にとっては大敵なのです。
安い粉でも十分空気を抜けば讃岐チックなうどんにはなります。
(3)の寝かすを1日以上にしてみて下さい。
冷蔵庫に入れると生地が硬くなって空気が抜けづらいので 
この季節常温で良いと思います。塩も入っていますので
汚い手で捏ねていない限りカビません。
頑張って下さい。

153 :
139です。
140様、141様
まずは粉が大事なのですね!御指摘いただいたように作ってみようと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました!

154 :
>>149
いっぺんよお
香川にきてよお蒲生 一福 中村
あたりで食べてみな
自分のがいかに不味いかわかるから
そこから近ずけていくんだ

155 :
ここのスレの学術度合い ハンパないぞ

156 :
うどんの熟成について-1
手打ちうどんの基本として 概ね2回の熟成作業をおこないます。
最初の1回は水回しの後、これは小麦粉全体に水分を馴染ませて
うどんの透明感を損なう微小な空気泡を抜く作業です。
なので真空パックや真空ミキサーが有効となります。
次は踏みたたみ終了後、緊張した組織を緩和し 組織結合を邪魔する
残留空気を抜くと同時に分解酵素の活動を活発化して密度の高い
グルテン網目構造組成を促し粘り強いコシに仕上げます。
一人遊びが好きな粉の密度を高め 順番に並ばせてガッチリ手を繋がせる
と捉えることができます。
それぞれの季節に応じた一定の温度で管理する「熟成庫」などが有効な
アイテムとなります。
冷蔵庫でムヤミに冷やして硬い生地にしてしまうと上記の理由から逆効果となります。
上手な熟成(=寝かし)工程が美味い手打ちうどん製作のキーとなります。
以下次回

157 :
俺はクーラーボックス改造して自分で熟成庫作ったよ
使い心地は最高!!PCから0.1℃単位で完璧な制御
ペルチェ素子とPID制御の基盤で比較的簡単にできた
はっきりいって熟成庫なしでまともなうどんは作れないよ
これから冬になるからなおさら
ようするに1次の28℃と2次の18℃〜23℃の温度域が必要

158 :
あーそれと真空パックはやめとけ
わざわざ真空ぱっくんを買って実験してみたが
圧縮するので非常に硬くかつ茹で上がらないうどんができた
空気を抜くのはフードプロセッサで水を垂らしながら連続多段加水で加水して
完璧にまんべんなく水回しをて、そのまま圧力を掛けない状態で
28℃で2時間放置することで毛細血管現象で空気が生地の外に排出される
これは高い温度でなければだめ、冷蔵庫とかではだめ。

159 :
勉強になります

160 :
うどんの熟成について-2
第一段階の熟成について 前述のようにまずは粉全体に水分を満遍なく
行き渡らせることが重要です。
ボウルやこね鉢に粉を入れた後 塩水を一箇所に偏って投入してしまうと
水を多く含んだかたまり部分から乾いた粉部分への水分の遷移時間が
より多く必要となり、かつ組織全体に熟成の偏りが生じます。
できるだけ早く全体に水分を行き渡らせることが大事です。
手で達人級の水回しができる方を除き 当初はフープロやミキサー、
ニーダーなど活用できる文明の力は惜しみなく使うほうが得策です。
大手メーカーの即席麺の水回しは、巨大なミキサー内に霧化した混合液を
注入散布して一気にムラ無く練り込んでいます。
また熟成第一段階では鏡餅のように玉状にせず ポリ袋の中で薄板上にしたほうが
空気泡の抜けは良いようです。
以下 次回

161 :
>また熟成第一段階では鏡餅のように玉状にせず ポリ袋の中で薄板上にしたほうが
>空気泡の抜けは良いようです。

第一(そぼろ熟成)の段階で鏡餅のように菊練はしないし板状に圧縮したりはしない
第一の段階で圧をかけると水が浸透しなくなるから、そぼろ熟成の効果が薄まる
板状にするのは第二(本熟成)で 菊練→15分程度の緩和→球状をザブトン状に成型→ザブトン熟成
これは内麦(さぬきの夢、伊勢の響き)などの低タンパク質小麦粉の弱いグルテンが
平たく伸ばす時のチギレを最小にするために行う
ASWではやらなくても特に問題ない

そぼろ熟成は、そぼろ(おから)状の小麦粉をそのままビニールに入れて28℃で2時間か25℃で3時間

大和製作所の作業マニュアルより

 

162 :
真空パックでオススメありますか?

163 :
ttp://shinku-pack.com/で調べてみては

164 :
真空パックじたいがお奨めじゃない

165 :
うどん粉って強力粉ですか薄力粉ですか

166 :
>>165
うどん粉というのはうどん製作専用の粉のことで基本は中力粉です。
一口に中力粉と言っても 中にはうどんに向かない粉もあります。
「うどん粉」は中力粉の中でもうどん製作に向く粉なので安心して使用できます。
但し、美味しい・美味しくないは個人の主観なので実食して評価して下さい。

167 :
>>166 ありがとうございます

168 :
うどんの熟成について-3
業界ダントツ第一位の丸亀製麺は各支店で製麺しています。
ミキサーで水回しした後、ポリ袋に入れ熟成庫で一晩寝かします。
翌日鍛え・延ばし・麺切りしたあと切った麺をそのまま茹で上げます。
熟成は一回のみですが麺切りしたあとは掴んですばやく釜へ投入します。
切った麺を置き 乾燥すると表面にヒビが発生して切れやすくコシが出にくいとのこと。
みずみずしくコシのあるうどんは切ってすぐに茹でるのが良いそうです。
以下次回

169 :
うどんの熟成について-4
リベラルな業者様がよく公開されている熟成温度と時間の関係の例では、
ミキサーで水回しした後 28℃前後で2〜3時間の熟成。
踏みたたみ またはローラーで鍛えた後 18℃〜20℃で一晩熟成。
(このステージでの熟成を時短するためには、熟成庫内温度を上げて
 22℃〜23℃で数時間 生地の様子をみながら次の工程に入る)
翌朝 延ばしと麺切りでお昼頃からお客様に提供という流れになるようです。
前回の亀山製麺とはプロセスが違いますが、各社、店舗、地域性によって
それぞれ異なる温度・時間管理が行われているようです。
まずは前述のスタンダードな熟成方法をオマージュして
そこから自分の目指す特徴のうどんを生成できるよう
独自の熟成・温度管理へと発展してはいかがと思います。
以下次回

170 :
>>163
ありがと
家庭用真空パック器真空パックんPlus(プラス)
にしました

171 :
>>170
拝復 ウマイうどんを作って下さいね。

172 :
うどんの熟成について-5(終了)
透明感とコシのあるうどん作りにおいて
生地の熟成が、製作工程において不可欠だというのは前述のとおり。
温度と時間の管理は自主的に。
手、麺棒、延し板は常に清潔にして雑菌の混入を排除し
衛生的な熟成を心がけて下さい。

173 :
>>169
言いがかりだというならどこがどのように言いがかりなのか
なぜそういえるのか、論理的な根拠を添えて下さい
出来ないのなら、あなたの方こそ言いがかりだという事になります

174 :
>>173
169がなにか気にさわるようなこと書いてるか?

175 :
いよいよ煮込みうどんのシーズンになりました。
名古屋名物 味噌煮込みうどんは生のうどんを煮込んでいきます。
塩水で練り込んだうどんを使用するとつゆが塩辛くなりすぎますので 
塩を入れずに打ち込んだ麺を使用します。
真水で練り込んだうどんは未経験ですのでどうなるか全く判りませんが
次回からの実験テーマは真水うどんでいきたいと思います。

176 :
真水打ちうどん-1
何度か真水でうどんを打ち煮込みで食べました。
留意点を記述していきます。
塩の入らないうどんは塩による水分置換がおこらず
芯の残った硬いうどんになりがちという情報を得ました。
それを防ぐ目的で加水率を多くすると 打ち粉を増やさないと
麺同士がくっつきやすくなります。
そのことが逆に生麺から煮込む出汁にとろみを付けすぎ
オモユのようなうどんになりました。
打ち粉を最小限にするギリギリの最大加水で麺を打つ必要があります。
最適加水率については次回で。

177 :
中力粉ってみなさんおいくら位で買ってます?
趣味で打つだけですので1kg単位で買える物について伺いたいです。

178 :
理研の中力粉@熊本産が税込98円だよ。
ディスカウントスーパーで売ってるよ。

179 :
真水打ちうどん-2
いろいろ試した挙句、加水率は40%に落ち着きました。
40%でも塩の入らない水で練ったうどんはダレやすく取り扱いが難しいです。
切ったあと よくほぐして30分程度乾かします。
乾かしすぎると表面にヒビが入りますので麺同士が密着しない
ギリギリの乾燥時間でタッパーかポリ袋に入れて冷蔵庫で保存して下さい。
塩入うどんと同様な管理ですとこの時期でもカビが生えます。
一度生やしてしまい廃棄しました。ご注意下さい。
作った翌日には食べましょう。雑菌の繁殖が怖いです。
中力粉と水だけなので作るのは超簡単ですが、衛生面で
細心の注意が必要です。 以下 次回。

180 :
>>178
探してみます。見かけたことないなあ。

181 :
>>178
専用粉でも300円前後なのに
わけのわからん粉を買う意味がわからん

182 :
真水打ちうどん-3
前述のように 真水で打ったうどんは塩分による水分置換がおこらず
太くしてしまうと芯の残ったようなうどんになりがちです。
本場名古屋でも 味噌煮込みうどんは、芯が残ったようだとか
生煮えだとか言われる場合もありますが、特徴なので仕方がありません。
生のうどんから味噌仕立ての出汁で煮込むメリットは
うどん全体に出汁が染み込むことだと思います。
食べ進むうちに出汁が染みていく過程も楽しみだと考えましょう。
家庭で楽しむ場合、生うどんの厚みは3.0mm程度が良いでしょう
出汁が沸騰する直前に麺と具材を入れ10分程度煮込めば
麺・具材ともに丁度良い食べごろになります。
4.0mm以上の厚みのうどんでは具材が丁度良い加減なのに
うどんには芯が残っていてやや違和感がありました。
麺の幅は好みで4.0mm〜6.0mm程度が食べやすいと思います。
思い切って幅広のうどんにしてもほうとうのようなオモムキが出て
迫力があります。 以下 次回

183 :
>>178
安いねー
うどんの出来栄えはいかがでした?

184 :
つけ汁が絡むように武蔵野うどんみたいなザラゴワを作りたい
どうしたらよい?

185 :
>>184
昔、小麦粉は蕎麦粉同様 石臼で粉に挽きました。
それを目の細かい篩で殻を抜くのですが
どうしても細かい殻やふすまが混入します。
田舎蕎麦は、それで星が入り黒くなります。
ジャリジャリ言う蕎麦を出す地方もあります。
同様 昔ながらの製法うどんは細かい殻やふすまの混入した
野趣溢れる食感だと思います。
1、石臼で小麦を粉にする
2、普通の中力粉にふすまを混入する
3、打ち粉に田舎蕎麦の粉を使用する
4、蕎麦殻の粉 黒粉を混入する
以上の組合わせで再現を図り
後は中力粉選びと加水率ではないかと思います。
試してみてください。

186 :
>>184
埼玉の地粉を入手して試してみる
ttp://item.rakuten.co.jp/kodawari-konaya/moe-10/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B006OVMMAK

187 :
市販されている「すいとん粉」をうどん用の粉と混ぜる。
すいとん粉が余ってしまってこれやったら、意外においしいうどんができた。
むろん、塩を加えて少し寝かせてから伸ばし作業やったけどね。
何かなめらかで、舌触りも腰もあって最高でした。

188 :
真水打ちうどん-4
真水で打ったうどんはカビが生えやすいので
一人前ずつに分け 丸く平たくほぐしてポリ袋で
冷凍保存するとあとあと便利です。
・簡単で旨い味噌煮込みうどんの作り方(一人前)
1、土鍋に水400cc〜500ccを入れ出汁パックを投入して沸かし 出汁を出す
  顆粒のかつお出汁でもOK
2、出汁に赤味噌を溶かす 赤出汁くらいの色合いでOK
  小匙 半分〜一杯の砂糖を混ぜる
3、味噌汁用の液味噌で味付けをする 薄いくらいでOK
4、冷凍保存しておいた生うどんを入れその上に各種好みの具材をのせる
5、土鍋にフタをして弱火で8〜10分(うどんの厚みによる)煮込んだ後
  卵を割りいれ蛍火にして2分程度蒸らす
6、味見をして薄ければ液味噌を足し入れ 混ぜ込んで出来上がり
赤味噌には若干の苦味があり 僅か砂糖を入れることによりマイルドになる。
生うどんが水分を吸うので最初の出汁は多め、味は薄めで煮込む
味付けは液味噌で調整すると間違いが無くそのうえ必ず旨い。
自分で打ったうどん、仕立てた味噌煮込みです。普通に旨いだけで絶品です。
お試し下さい。

 

189 :
塩入れないって
「もろやま華うどん」ですか。
イマイチだったな。
流行らない理由がわかったような気がした。

190 :
むぅ、やはりザラゴワを手っ取り早く作る方法はないのか・・・

191 :
ココ見に来るだけで うどんのたいがいのことがわかるので助かってます。

192 :
蕎麦はあまり寝かせないで手っとり早く、蕎麦を伸ばして作る。
うどんは、ソバ屋では前日に作って、一晩寝かせて、翌日にうどんを作る。
これの理由は、よく分からないが、父の代までソバ屋だったんで聞いた話。
うどんは、一定量しか作らないので、品切れになったら売れ切れごめんだったらしい。
うどんは、寝かせて時間を置いた方が、おいしくなるのかな?

193 :
>>192
うどんは寝かさないと美味しくならないそうですよ。
>>156うどんの熟成について-1
 から
>>172うどんの熟成について-5(終了)
 ご参照ください

194 :
サノヤ徘徊

195 :
真水打ちうどん-5(終了)
真水で打ったうどんってどうよ 煮込みうどん旨いのか?
で始めた実験ですが、某的にほぼ完成の域に達しました。
加水率は36%〜40% うどんの厚みは2.5〜3.0mmベスト
うどんの幅は、小野式なら6.0mm パスタカッターなら6.5mm
真水うどんは塩入りうどんの寝かせ方とは違う。
やや高い温度で短時間休ませ、麺切りしたら冷蔵庫へ。
冷凍保存した生うどんを出汁で煮込むと意外なほど良いコシが生まれる。
加水率の低いうどんの場合は 出汁であらかじめ3分くらい煮込んでから
具材を乗せるなどして麺と具の茹で時間を調整すると上手く行く。
出汁の味付けは前述のとおり。
具には 野菜、キノコ、鶏、鴨、豚、ネリモノ、焼売、など
おでんの種や鍋の具になるものは何でもOK
うどんというより鍋料理。具で一杯飲みながら最後に出汁の染み渡った
うどんを食うと シメまで含んだ鍋コースのようで最高です。
寒い時期の自作定番料理 一位決定しました。

196 :
私の場合は、手打ちと言えそば打ちだったので、
ほとんどそばしか家庭では作らなかった。
うどんを伸ばすのは、そばより簡単で伸ばしていても切れないのがいい。
そばよりも、厚く伸ばせばよいし、そばみたいにあわててゆでる必要もない。
ゆでる時も、多少かき回してもそばのように切れて短くなることはない。
手打ち蕎麦ができる人は、うどんの手打ちはできると思います。
だけど、そば打ちはせっかいなので、うどんを寝かせるという事はしないかもww

197 :
そう 蕎麦打ち経験親父は うどんなんか簡単にできると甘く見るのだが
美味いうどんができるかと言えば ほぼ不味いうどんしか作れない。
うどんらしきものが出来上がるだけ。
蕎麦はスピード勝負 うどんは熟成勝負。
粉っぽいうどんを家族に食わせ 不覚の不評でオノレの限界を知るというのが
蕎麦打ち親父のうどん登竜門wwww

198 :
>>197
ここの住人 あなたを含めてほとんどそうでしょ。(笑)

199 :
30後半にもなってエヴァのアスカ絵を模写するひきこもりのキモオタ発見。
http://inumenken.blog.jp/archives/18188698.html

200 :
仲良くお願いします。
冬のうどん熟成をどうするか。
寒くなり 夏場の冷蔵庫内のような室温になってきました。
常温に置いていてもうどん生地が熟成しない季節です。
よく見聞きするのが、うどん生地をバスタオルで包み
コタツの中に入れるとか 湯たんぽと一緒に箱に入れるなどですが
まあ 「だいたい温かくする」 といった程度の温度管理でしょう。
プロだと熟成庫を使用するのですが、
ではアマにとって一番いいのはなんじゃ?
ということで いろいろ考えたり 飲み潰れて寝たりした挙句
「冷温庫」に辿り着き 一個買うことにしました。
「冷温庫」は設定温度:約5〜60度の中、好みの温度で品物を保管できる容器です。
デジタルで指示温度に設定できます。
家庭用の熟成庫といっても過言ではないと思います。そのうえ安いです。
ヤフオクだと3000円程度で出品があります。
尼損や落転でも送料込み1万円でおつりがあります。
次回からの実験テーマは、「冷温庫でうどんを熟成する」で
いろいろやってみたいと思います。

201 :
みんな味付けはどうしてる?
おすすめの美味しいつゆや味付けがあったら教えてほしいです
冷たくして食べたい時は細めに切ったり、煮込みは太めにしたり、気分で変えられるのも自作の楽しいところだよね

202 :
みなさん相当お詳しいが、素人のふりをなさったプロの方ですか?

203 :
>>202
口ばかりの素人です

204 :
>>202
プロや業者は技術の公開をいたしません。
住人ほぼプロに劣らないハイアマチュアでしょう。
もはや時々プロがココに勉強しに来てるようですよ。

205 :
>>200
俺がさんざん熟成庫作れって↑のほうで言ってたろ
熟成庫無しでうどん作れるのは春と秋だけなんだから
俺も最初はそれ買ったよでもそれって一定温度にならないから
実際の温度と+-3〜5℃前後の誤差が出るし外気が低いと
設定温度に到達しないとか(断熱が弱い)
ないよりは断然いいけど
PID制御で自作した熟成庫なら0.1℃単位で完璧に一定温度になる

206 :
嫉妬に狂った駄プロの嫌がらせもあるようですが
守留〜でいきましょう。

207 :
キャッサバ粉を少し混ぜてあげればコシが強くてもっちりした美味しいうどんになるよ。
うどんも研究開発されて進化してきてる。

208 :
食用グルテン添加

209 :
>>201
大阪 道頓堀のうどん名店で修行した方からの情報
こんぶ出汁を一晩かけて抽出 それに
サバ・ソウダ・イワシ・カツオ他の混合節を煮出して出汁とり完成、
出し汁一人前360ccに対して
薄口醤油 17g
みりん  8g
砂糖(グラニュー糖)2g
粗塩   1g
見た目は薄いですが味は抜群です。
濃い色の方が好みの場合
薄口醤油17gを濃口醤油20gに替えて下さい。
あとはお好みでアレンジしてみて下さい。
プロも公開怒る出汁ノウハウでした。

210 :
1年後の開店を目指してうどん修行に入った。

211 :
大和製作所の製麺機を使えばそんなにかからない

212 :
大和のうどん学校行ったやついる?

213 :
70リットルの水に25キロの塩。果たしてボーメは??

214 :
>>210
頑張って下さい。開業、繁盛祈っています。
プロになってもココに来てください。

215 :
>>213
100gの塩水の中に塩が10g入っていたら、それが10ボーメ度
95000gの塩水に25000gの塩
塩÷(塩+水)×100=ボーメ
25000÷95000×100=26.3ボーメ
答え26.3ボーメ

216 :
駄プロの挑発?

217 :
>>215 ありがとう!

218 :
仲良くお願いします。
冷温庫でうどんを熟成する-1
購入した冷温庫は25Lの大容量で 家庭でのうどん熟成だけに使用するには
大き過ぎるかもしれません。
うどん熟成に使用しないときには 夏場はビールの保冷、
冬場は日本酒の保温などに流用もできるのでいろいろ使い途はあると思います。
ミキサーやフープロで水回しした生地を ポリ袋に入れて一次熟成させると
ドアの透明窓から生地の変化が一目で判ります。
透明感が増し 生地自体が鍛えを待っているような状態になります。
28℃で2〜3時間ほど熟成したあと 練り込みと鍛えでまた真っ白く変化します。
二次熟成で20℃にて一晩置くとふたたび若干飴色が入ってきます。
翌日 延ばしと麺切りで仕上げました。期待通りのうどんが出来上がりました。
茹でると透明感と瑞々しさ溢れるよいうどんになりました。
二度ほど使用しただけですが、もはや手放せません。
冷温庫のいいところは5℃〜60℃で任意の温度が設定でき
長時間保持してくれることです。 あたりまえですが、
一度データとして管理手法を確立すれば 
毎回同じ熟成ができるということです。 
うどんフリークにとってすごい味方だと思います。
以下 次回

219 :
冷温庫の中にデジタルの温度計(安いやつでいい)いれて
設定温度との誤差がどのくらいか計ったほうがいい
+-1℃以下の誤差ならまあ問題ないだろうけど

220 :
冷温庫でうどんを熟成する-2
今夜 冷温庫で熟成・製作したうどんを黙って家族全員に食べさせました。
天ざるうどんです。天ぷらは家で揚げた揚げたてです。
皆 「麺は讃岐うどん店の持ち帰りを買って帰ってきた〜」 
と異口同音に言いました。冷温庫のポテンシャル ハンパないです。 
うどん趣味の皆様 ボーナスの余裕で早く買ったほうが良いと思います。
我が家の速報でした。
以下次回

221 :
おすすめの冷温庫(できれば全国から購入できる通販)を書いていただけるとありがたいです。

222 :
うどんでも、作り方が違う場合もあると思いました。
普通に考えれば、伸ばしてたたんで、包丁で切るのが手内うどん。
ところが、ラーメンのように手で何回も伸ばして丸いうどんを作る。
(かなり前に食べたけどおいしかった^^だけど、食べやすいが腰はなかったかも。)
これは、職人技であって、今はこのような作り方は聞いたことがない。
家の中が小麦粉で真っ白になるかもねww
ばたばた、粉を付けて引き延ばさないとできないからww

223 :
>>221
屋封ショッピング
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/masuda-shop/a000000072105sale0813.html
ここが最安のうえ送料無料でお徳だと思います。

224 :
>>222
高山製粉から新蕎麦切替商品のお知らせメールが来ました。
今年は台風や天候不順で各地の蕎麦畑が壊滅的な打撃を被ったとのこと。
おまけに円安で輸入の蕎麦粉も値上がりし、質のよい粉は取り合いになって
価格が高騰、商品の確保もままならないと泣き言の嵐でした。
結局は値上げのお願いです。
需給バランスが崩れ 高騰したときは無理して買わず
今年は「年越しうどんだ〜」と腹を決めて迷わずうどんを打ちましょう。
美味い蕎麦粉は1kgで2000円位しますが 
うどんなら1kg300円から良い粉が買えます。
ttp://item.rakuten.co.jp/fujimi-cc/01109028s/
で始めるのがいいと思います。結構美味いです。
華麗なうどんの世界に 早くお越し下さい。待っています。
ほとんどの住人が蕎麦も中華麺もパスタも打って
結局うどんに辿り着いたツワモノばかりですので
血の気も多いですがノウハウも豊富です。

225 :
麺切り台(同じ高さに持ち上げると同じ幅で切れる道具)を探しています。
ネットでは種類があまりないんです。
皆さんはどんな麺切り台をお使いですか?

226 :
>>225
麺切り台の構造には2種類あります。
持ち上げる高さによって切り幅が変化するものと
機械の調整によって切り幅を固定するものです。
うどん1種類だけを常時切るのでしたら前者でも良いのですが
たまに他の麺を切るとき うどんの切り幅の持ち上げ高さが身に付いていて
ついうどんチックな太い麺になって思わず苦笑いします。
私は現在、機械で切り幅を調整する 後者のウエダ製作所のものを
使用しています。切り幅が安定していてけっこう使えます。

227 :
>>220
そこまでいうなら写真アップしてくれ

228 :
>>225
この業界ほぼ手切包丁は福井だろ
少し高いが
http://www.fukuikousakusho.sakura.ne.jp/pro_tegiri.html
こいつを買っとけ作りもしっかりしてるし精度がしっかりしている
プロはほぼこれしか使ってない
オモチャみたいなの買うと結局後で後悔する

229 :
>>228
福井の方! スレ主です。
2cn.SCで一生懸命書き込みをしていただいてるのですが、
本家の2ch.scではあなたの書き込みがまったく反映されていません。
皆、あなたのコメントを無視するかのように反応しないのは
ほとんどの住人が
ttp://hello.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1392040264/
に住んでいて
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1392040264/
は見ていないからなのです。

ココはコピー部屋です、至急2ch.scにお越し下さい。待っています。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137483032
でこの意味の内容 ご確認よろしくお願いします。

230 :
明日さぬきの夢でうどん作ってみる
成功したら写真上げるわ
失敗したら猫のエサにする

231 :
あとここの管理人さんありがとです

232 :
>>226
ご解説ありがとうございます。
前者の物を探しております。
ウエダ製作所も調べてみます。

233 :
>>231
Welcome 思う存分書き込んで下さい。

234 :
水回し…ミキサーやフープロ
冷温庫
切り…麺切り台
練り伸ばしは手作業?
ローラー

235 :
おらも最近スーパーから水沢風うどんが消えたので地粉を買ってきて2度うってみたおwww
板は神だなを壊した奴、綿棒はすりこぎ、ボールは耐熱ガラスの奴、庖丁は蛸引庖丁www
粉は地粉、打ち粉は強力粉www 説明書にあるとおりに15分ぐらいこねて、寝かせて、
打ち粉をしながら機械打ちの様に層になるようにして延して切るwww
なんか付け加えることはないかwww 笑っちゃ魚www

236 :
しいて言うと、畳んだ生地がくっつくと言うか、包丁で切る場合の注意事項はないかwww
笑っちゃ魚www

237 :
>>232
麺切り台は子供さんのいる家庭にはお勧めしておりません。
あえてそれでもという場合 絶対に子供の手の届くところに置かないで下さい。
飲酒運転も禁止です。簡単に指を落とします。
趣味の範疇なら小野式かパスタカッターで充分です。アマチュア精神も大事です。
安全第一でお願いします。

238 :
>>234
伸ばしは足で踏んで麺棒で伸ばす

239 :
蛸引庖丁じゃだめなのかwww 足は汚いだろうwww 笑っちゃ魚www

240 :
お前と違って袋に入れてから踏むっていう知恵くらいみんな持ってると思うよ

241 :
>>221
設定温度:約5〜60℃(周囲環境温度20〜25℃)
ぺルチェ式になりますなので、外気温による影響があります。
俺はここんとこに不満があったので熟成庫自作したよ
バラバラに分解してみたが断熱がほとんど入ってなかった
自作したくなったら言ってくれ

242 :
>>238
神は踏んだものなど食べないんだおwww 笑っちゃ魚www

243 :
冷温庫でうどんを熟成する-3
冷温庫にはタイマーがありませんので携帯電話のアラーム機能を使います。
熟成スケジュール通り 鍛えと寝かし・延ばし・切りを実行すれば
確実に熟成したうどんが完成します。
我が家でのデジタル式の最新冷温庫は、設定温度に対して
外気温度の影響を受けても±1℃程度の誤差で内部温度を保持しています。
室内温度が冷凍庫並みの寒冷地では設定温度に到達せず
若干誤差が厳しいかもしれません。そのときは内部にぬるま湯を入れた
湯たんぽなどを置き補助してみてください。
今までうどんとして出来・不出来の波が多少あったのが 
熟成に関してほぼ解消されたと思います。後は技術次第で。
冷温庫 無いよりあったほうが絶対良い と思いました。
自作された方の製作記など是非披露いただければと思います。
以下次回

244 :
さぬきの夢大失敗だわ
この粉難しいトラウマになった
なんか妙にサラサラした粉なんだよ
ネバリが全くでないというかイマイチなうどんになった
俺はもうやらんが誰か挑戦してみてほしい

245 :
質問させてください。長くてすみません。
冷温庫などという便利な道具はないので冷蔵庫の野菜室で生地を寝かせてます。
YouTubeのうどん手打ち動画では、切ったあとのうどんをかなり邪険に扱って振り回して粉をはらっても
頑丈で切れたりしていなく見えます。
下記の素人手順でいつも作るのですが、邪険に扱うとそこだけ伸びて細くなったり切れたりします。
これがなぜなのかをどなたかにご教示願いたいのです。
材料は中力粉9:1片栗粉、水はネットで塩分濃度を調べて塩水を作って使っています。
夜に粉から5分かるくこねる→寝かせる→翌朝10分踏んでおく(表面つやつや)→
そしてその夕方に切ってゆでて食べるのが、祖父(素人)から教わったやり方です。
そっと持ってそっとゆでればコシのあるうまいうどんにはなっています。

246 :
加水率(粉に対する水の割合)が高いのではないでしょうか。
私は12%の食塩水を粉の47%混入します。
粉100gに対して塩5g、水42gです。加水率は42%です。
自分的には扱いも仕上がりも良い感じですが、加水率はヒトそれぞれの好みです。
加水率50%になるとダラダラと延びやすい麺になります。
塩水はどれくらいの割り合いで混ぜておられますでしょうか。

247 :
目からウロコがと先に書かせていただきます。
勘違いしていました。加水率とは何なのかを。
当方、塩水の重さ=水分の重さと捉えていました。

水45g、塩5g、粉100g→加水率50%
だと思ってしまっていました。
先に塩水を作ってしまうから、塩の重さも水分の重さとして考えてしまっていました。
上記だと加水率は45%なのですね。
つづきます。

248 :
>>246
そして御回答としては
当方の加水率は上記の通り45%となり、ご提示の率よりも3ポイント高くなってしまっております。
明日早速加水率をご教示いただいたとおりで仕込んでみます。
御回答ありがとうございました。

249 :
>>247
YouTubeの映像をもう一度よくご覧いただきたいのですが、
切ったうどんの束の真ん中を持って振り回すように粉の上をはたきます。
多少加水が高くても同様の扱いではそれほど伸びたり切れたりしないものです。
しかしくっついたり絡んだりした1、2本を持ってほぐそうと扱うと
加水率が低めでも思う以上にビヨーンと延びてしまうものなのです。
切ったうどんの取り扱いは 癒着しないように・絡まないように、
優しく・すばやく・満遍なく打ち粉を含ませるということがコツになります。

250 :
>>249
YouTube、もう一度よく見てみます。
打ち粉は現在、ジャガイモ系の一般的な片栗粉を使用しています。
この打ち粉を使うべきといった物がありましたらご教示いただけると助かります。
まずは上記の御回答、ありがとうございました。

251 :
>>250
45%はけして高すぎる加水率ではないです。
打ち粉は私も基本 馬鈴薯でんぷんの片栗粉を使用しています。
打ち粉専用の特殊な専用粉もありますが片栗粉で充分でしょう。
それよりもこの季節、冷蔵庫の野菜室では思うような熟成が進まないと思います。
上述の「熟成」についての項目を再確認下さい。
取り扱い方で麺線が伸びることはあってもなかなか切れるということはないので
生地のつながりが不十分なのかもしれません。
水回し、一次熟成、鍛え、二次熟成、延ばし・切りの工程も
YouTubeでご確認いただき美味しいうどんの製作 引き続き頑張って下さい。

252 :
>>247
その場合の加水率は50%で正解だと思うよ

253 :
>>242
神が踏んで作ったうどんを食べないんじゃなくて
神棚ぶっこわして延し板にしたから絶対食わないんじゃないか。
罰当たりだな。
酒の神バッカスは女が踏んで作った葡萄酒が大好きなんだぜ。

254 :
>>253
お前の言う神とはなんだwww 日本は既に八百万の神の国だwww
だから、神棚なんていらないんだおwww 神はそこらじゅうにおるわwww
俺は踏んだものなど食わないwww 笑っちゃ魚www

255 :
はははははは。お前 神を語る雑魚だな。
お前が踏んだ物を食うかどうかんか聞いてないぞ。
お前日本中の神棚潰してからもっかい出て来い 
おもいっきり誉めてやるぞ。いや誉めてやる魚www

256 :
ボーメの計算の仕方  
塩÷(塩+水)×100=ボーメ
例 塩20キロ÷(20キロ+120リットル)×100=約14ボーメ

257 :
塩水濃度
塩5÷(塩5+水42)×100=ボーメ約10
塩5÷(塩5+水45)×100=ボーメ10

258 :
加水率
粉×加水率%=塩水の量

粉100g×47%(0.47)=塩水47g
粉28キロ×47%=塩水13.16g

259 :
加水とボーメのおおよその目安

(春・秋) 加水48%、ボーメ12%
(夏) 加水47%、ボーメ13%
(冬) 加水49%、ボーメ11%

260 :
>>245
俺はまず計算で出してその後これでチエックしているよ

http://www.atago.net/japanese/products_hsr_top.html
俺は加水率49%塩水濃度12%で打ってるが別に切れたり伸びたりしないなあ
そんで冷蔵庫の野菜室はだめやで温度10℃ぐらいじゃないの?
それではいつまでたっても熟成しないぞ(つまり全く熟成してない状態でうどんにしようとしている)
目安18℃16時間 16℃30時間 20℃8時間 23℃3〜4時間
それと加水率は垂れ下がったりくっついたりしない範囲で限界まで高いのがいい
ASWなら50%でもいけるだろ 内麦なら48%が限界だろうなあ
うどん切り落とすでしょそれをビーーンってひっぱてみてゴムみたいに伸びてまた戻ってくる-成功
伸びずにぶつぶつ切れる-失敗 俺はこれをできの目安にしている

261 :
スレ主です
お願い:
不審ブツは いぢらないようにお願いします。
うどんの話は良いですが 神仏の話は他スレでお願いいたします。

262 :
冷温庫でうどんを熟成する-4(終了)
うどんが主食になりつつある我が家の冷蔵庫には常に生うどんがあります。
冷蔵庫で1週間は平気で保存できます。ヤバイと思えばそのまま冷凍すると
1ヶ月程度冷凍焼けせず美味しくいただけます。
冷温庫を購入後、我が家のうどん消費量が増えました。
子供たちが帰宅後 私の作ったうどんを食べたあと
最近 当たり外れを考えたら初めてのうどん屋に入ろうと思わなくなった。
と言いました。うどん屋さん すみません。
身近な人たちにおすそ分けで自作うどんをさし上げましたら
ふだん家でモノを食べない ムスコ ムスメが釜揚げで3人前食べました
ゲキウマチョ〜ヤバイ と叫んでいましたのでまた下さい と言われました。
今年のお歳暮は、自作うどんを化粧箱に入れて挨拶に行くことにしました。
1Kg300円の粉で10人前出来ます。塩代水代を入れても1人前35円以下です。
箱の方が高いです。 海苔やハムより喜んでくれますので超お徳だと思います。
うどんって素晴らしいと思いました。 皆様も美味しいうどん作り頑張って下さい。
終わり。

263 :
とりあえず通報しときました!

264 :
とりあえず、麺棒がほしいなwww 笑っちゃ魚www

265 :
ウィキペディアの日本の麺棒ですりこぎ棒が載ってるおwww
笑っちゃ魚www
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%BA%E6%A3%92

266 :
>>262
粉は何使ってるの?

267 :
>>266
FUJIMI 日清 手打うどんの小麦粉 チャック付 中力小麦粉 1kg 1袋 295円
こわけや タピオカ粉 20kg 5000円 現売り切れ中。1kgで250円
各 楽天にて。
小麦粉は1kgずつチャック付き密閉袋で小分けされているので家庭使用で便利。
上記20kg袋入りタピオカ粉は現在売り切れのため他店の格安粉を検索されたし。
食べもんぢから 小麦ソムリエの底力 タピオカスターチ 1kg 398円 が現在最安。
小麦粉8割&タピオカ粉2割
タピオカ粉は1割では効果薄し。3割以上は扱いにくくダメ。
誰に何と言われようと中力粉8割&タピオカ粉2割は家庭用うどんの黄金比。
切り幅は、本来讃岐うどんの作法では4mm×4mmだが 現実的な茹で時間と
食感のバランス、パスタマシンの切り刃等の関係で4mm×3mmで充分OK。
上記太さで 湯沸騰して投入、再沸騰後16分〜17分で茹で完了。食感抜群です。
熟成工程は必須です。28℃で2〜3時間、鍛錬後18〜20℃で一晩。延ばし切りで完成。 

268 :
熟成庫なしに18〜20度を作り出すのが難しいですね。

269 :
難しいですね。
冷温庫を購入するまでいろいろ試しました。
段ボールの箱の底にエアーキャップを敷き詰め
30度くらいの湯を入れたペットボトルを横にして数本並べ
その上にまたエアーキャップとか揉んだ新聞紙を敷いて
ポリ袋に入れた生地を並べて蓋をする。 
3回やったら挫折して冷温庫を買うことにしました。
スイッチ一発タッチ、設定で二発タッチ じゃおやすみで
朝出来てるって感じです。

270 :
タピオカなんて入れるなよ!!
入れないとなんか問題あるの?
日本製粉のめん匠100%で打ってみな
日讃製粉の緑あひるとか
入れないとモチ感が不足するとかなにかしら不具合があるのなら
なにかが間違っているってことだよ
加工デンプン入れると冷凍うどんっぽい食感になるんだよなあ

271 :
誰に何と言われようと中力粉8割&タピオカ粉2割は家庭用うどんの黄金比。
誰に何と言われようと中力粉8割&タピオカ粉2割は家庭用うどんの黄金比。
誰に何と言われようと中力粉8割&タピオカ粉2割は家庭用うどんの黄金比。

272 :
うむ。なんで澱粉追加して無理に硬いうどんにしたがるのか分からんな。
冷凍うどんはいったん茹でてから冷凍するので食感を維持するためっていう理由があるけど。

273 :
好みはひとそれぞれ。
正解はその人のやり方が正解。

それだけのこと。

274 :
>>273
それは家庭用うどんの「黄金比」とか言い出す奴にまず言うべきだね。
王道じゃない異端といわせてもらうよ。

275 :
>誰に何と言われようと
聞く耳持たず
馬耳豆腐
うどんに腕押し蕎麦に釘

276 :
>>274 まぁそう熱くなるなってw所詮うどん去れどうどんだろw

277 :
技術がないだけだろ

278 :
> 誰に何と言われようと中力粉8割&タピオカ粉2割は家庭用うどんの黄金比。
確かにこれは名文句だな
プロと同じ粉が簡単に手に入るのにそれ以上なんだろうね

279 :
タピオカ粉 家族全員が同時に食卓に着ければ必要ない。
遅れて着席した家族もノビを極力抑えて美味しく食べれるように
茹でて下さる主婦も茹で作業が極力一回でできるように
湯で置きの時間経過でうどんの食感変化を少なくするために
ささやかな 愛なのさ。家庭用。

280 :
>>56

281 :
うどんを踏む作業を行う際に、どのような物で包んで踏んでいますか?
安価で、洗えて、再利用可能なビニール類で、ホームセンターなどで買える物で探しています。
教えていただけたら幸いです。

282 :
>>281
お米の入っている袋を捨てずに保管しておいて
うどん踏みのときに利用しています。
めったなことでは穴あかないほど丈夫で長持ちです。

283 :
>>279 オナニーうどん。まぁがんばれ!

284 :
>>280
なるほど 沸いたり叩かれたりも覚悟のうえか
大人な対応 がんばれ。

285 :
タピオカ粉なんて使わなくても方法はあるけどなw
よほどタピオカ粉が好きなんだなwww
まぁ好きにおやり^^

286 :
だいたい家で茹で置きとかするか普通?

287 :
帰宅の遅い家族の分が結果的に茹で置きになってしまってる場合はある

288 :
だいたいお母ちゃんは家族が食べる順番に一人前ずつ茹でるようなことはしない
山盛り茹でて一人前ずつに小分けしたらラップして冷蔵庫に入れてる

289 :
>>286
一回一回ガス代かけてお湯わかしてをやるならそれもよし、ですね。

290 :
讃岐うどんは歯ごたえがいのちで、腰が強いので20分はゆでないといけない。
ゆでたものをいったん冷やして、客を見てまた熱湯を通す。
しかし、客が途絶えたら腰がぬけてしまう。
歯ごたえを守るために、20分経ったものは捨てるのだという。切れ端もむろん捨てる。
http://www.j-cast.com/tv/2013/08/08181103.html
普段家で食ってるうどんは捨てなきゃいけないうどんじゃん

291 :
家族愛たっぷりwww
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww
せいぜい、うどん打ち頑張れ!

292 :
はい、頑張ります。さようなら。

293 :
>>292 うん、がんばって!さようなら!もう来るなよオナニーうどんさんw

294 :
文面から人格って滲むものだね

295 :
おいあんまり熱くなりすぎるなよ
あくまで情報交換だから

296 :
ほんと申し訳ありません。

297 :
手打ちうどん!自作大好き情報交換

298 :
スレ主です 皆様盛り上げていただきありがとうございます
ここはうどん製作の技術ノートにしたいと思っています
ご自身のうどん製作ノウハウの披露をたくさんいただき
他人のノウハウは取捨選択のうえ ご批判はご容赦いただきたく
よろしくお願いいたします。

299 :
おすすめ:英文字ダブリューをNG指定するだけで読みやすくなるよ

300 :
情報交換なんてそもそもぶつかり合うものなんだよ
対面して話しをするならともかくね
相手に批判されたりするのが嫌なら持論は慎むべきだね
この場所は誰でも見れて、
誰でも書きこむ事ができる仕組みになっている以上、
それらを踏まえて書きこまないと
自分が全て正しいなんて考えは、相手に通用しないわけであって
それを通そうもんなら相手も持論を貫くだろうし
結局答えなんて自分の中でしか美化できない訳であって
情報は見て、自分で試して、
その本質を見極める方がいい
論争してもまるで意味がない事に早く気付くべき
まぁ外野は見てて楽しい奴も多いけどね

301 :
ここは大人が多くていいなあ 好きだ

302 :
批判したダメよダメダメ〜

303 :
ら が抜けてますよというのも批判になるのでしょうか

304 :
>>303 なりますね〜。気を付けるように!厳重注意!

305 :
って おまえやんけ! というのも今後控えるようにします

306 :
>>282
これから気張って20kg米食います!

307 :
お前それ米びつに入れたらしまいやんけ というのもやめときます

308 :
>>304
批判するなよ

309 :
つづく・・・

310 :
大晦日には年越しそばが定番だけど、
年越しうどんって、やってる人っているのかなって、興味深い^^
たぶんいると思うが。

311 :
はい、頑張ります。さようなら。

312 :
>>310
年明けうどんはここ数年聞くようになりました。

313 :
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww

314 :
>>307
たしかに!
しかし米びつの最大量が10kgであった…つづく

315 :
はい、頑張ります。さようなら。

316 :
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
まぁがんばれ!
大人が多くオナニーうどん
大人が多くオナニーうどん
大人が多くオナニーうどん
大人が多くオナニーうどん
大人が多くオナニーうどん
大人が多くオナニーうどん
大人が多くオナニーうどん

317 :
興味深いオナニーうどん
頑張りますオナニーうどん
20kgオナニーうどん
スレ主ですオナニーうどん
持論はオナニーうどん
タピオカ粉オナニーうどん
黄金比オナニーうどん
技術がないだけオナニーうどん
自己満オナニーうどん

318 :
入れるなよ!!オナニーうどん
誰に何と言われようとオナニーうどん
家族愛たっぷりオナニーうどん
せいぜいオナニーうどん
持論はオナニーうどん
米びつにオナニーうどん
披露をたくさんオナニーうどん
大晦日にはオナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん

319 :
おまえ笑っちゃ魚だろ
統合失調症の薬が切れたのか?

320 :
早く仲間割れしろや〜!
早く仲間割れしろや〜!
早く仲間割れしろや〜!
思う壷魚www

321 :
はい、頑張ります。さようなら。

322 :
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん
オナニーうどん

323 :
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!

324 :
>>268
28℃もこの時期難しい。
今まで普通に冷蔵庫で寝かせてたので、その通り熟成させた物がどれほど変わるか試したいところだが

325 :
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!

326 :
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!
オナニーうどん。まぁがんばれ!

327 :
私の場合ふろ自動で40度設定した風呂に風呂ふたをのせて上に温度計を置いてみました。30度だったのでこれで時間を短くして代用してみます。

328 :
そんなことするなら保温庫買うか
熟成庫自作したほうがいい基盤と制御ソフトはここ
http://www.tslab.com/japan/peltier/peltier_intro.html

329 :
ただ保温庫は今みたいな気温が一桁になる季節は
28℃まであがりきらなかったような気がする
どちらにしろ長時間一定温度を保持するのは
オンオフ制御の保温庫よりもPID制御のできる基盤で自作しかない
オンオフ制御では一定温度を保てない
http://www.as-1.co.jp/academy/15/15-4.html

330 :
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww

331 :
PIDなんて使わなくても方法はあるけどなw
よほどPIDが好きなんだなwww
PIDなんて使わなくても方法はあるけどなw
よほどPIDが好きなんだなwww
PIDなんて使わなくても方法はあるけどなw
よほどPIDが好きなんだなwww
PIDなんて使わなくても方法はあるけどなw
よほどPIDが好きなんだなwww

332 :
うどんには、塩を溶かした水を使うのが普通?でしょうけど、
自分は、小麦粉に塩を直接混ぜて、よくかき回します。
そこに、水ではなく、暖かいお湯を入れてコネます。
こねる段階では、まだ暖かくて粘りも出る感じ。
寝かせる時間も短縮できて、インスタント手打ちという感じですね。

333 :
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww

334 :
>>332
水回しの温度は低いほうがよく混ざる
なぜなら温度が高い水で混ぜると
水回しの間にグルテンができてそれ以上混ざらなくなる
水回しと踏みは分けてやらなきゃだめ

335 :
>>334
足踏みは、しなくても良いと思うけどね。
つまり、麺棒である程度伸ばし、それを丸めてまた伸ばす。
これを繰り返せ(3〜4回)ば、自然と混ざし、腰も出る。

336 :
インスタント的にやるんならそれでいいんじゃないの

337 :
自作熟成庫を使うとこんな感じで一定温度をキープできる
http://i.imgur.com/foRjdAp.png

338 :
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww
はい、頑張ります。さようなら。 笑っちゃ魚www
よほど自然と混ざしが好きなんだなwww
これを繰り返せインスタントオナニー的www 笑っちゃ魚www

339 :
自作熟成庫なんて使わなくても方法はあるけどなw
よほど自作熟成庫が好きなんだなwww
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww 笑っちゃ魚www

340 :
>>337
すごすぎ。かなり気密性高いですね?

341 :
多分自己満レベルの不味いうどんなんだろうなwww 笑っちゃ魚www
PID制御のできる基盤で自作しかない www 笑っちゃ魚www
よほど自作自演が好きなんだなwww 笑っちゃ魚www

342 :
荒れてるね〜^^
爆弾低気圧??
うふふ

343 :
自己満足できるレベルは凄すぎると思うけどなwww
とりあえず、綿棒がほしい何センチで何製がいいんだおwww
笑っちゃ魚www

344 :
>>343 メリークリスマス!!

345 :
そうだ、本当にうどん好きならクリスマスに麺棒買ってるはずなwww
おれは、来春のイノシシの護身用に剣鉈買っちまったおwww
機械と庖丁切はどちらが美味いんだおwww
笑っちゃ魚www

346 :
>>337
クーラーボックスを改造して断熱材を追加してる程度です
ペルチェ素子をPCのヒートシンクでシルバーグリスを塗ってはさんでいます
温度が一定なのは基盤の性能だと思います
on-offしかできない基盤の時は全く一定にならなかったですから
熟成させる時間が正確に決めれらなかったです

347 :
NGWord使うと精神病患者の独り言読まなくてすむので快適ですね

348 :
>>343
綿棒は麺棒とは違うぞ スレ間違ってるぞ 笑っちゃ魚www
尿道スレへ行ったほうがいいぞwww

349 :
つづく・・・

350 :
荒れてるなぁ

351 :
仲良くお願いします。

352 :
仲良しうどん!!

353 :
ついに麺棒買ったwww これで正月はうどん三昧かなwww あとは寝るだけwww
笑っちゃ魚www

354 :
36ミリ(一寸二分)ただの天然木で樫とかではないwww 長さ60cm、俺の手にピタッとくり
質感www 笑っちゃ魚www

355 :
うどん飽きた

356 :
麺棒使ってみた、少し太いかもwww もう三ミリ細くてもいいなwww
しかし、品質は4回目で最高、キジも滑らか、地粉は地位的な特徴か面が甘いww
>>355
餃子とかいろいろあるだろwww お好み焼きとかもなwww
俺は餃子作れるおwww 笑っちゃ魚www

357 :
>>346
こういうのDIYしちゃう人尊敬。
電気とかそういう知識もっと勉強しておけば良かった。

358 :
本体はこんな感じです
http://i.imgur.com/Fvqfc4E.jpg?2
http://i.imgur.com/kD1d127.jpg?1

思ったより簡単に作れますよ

359 :
ベルチェ素子って片面から片面に熱を移動させるものなんだけど、その作りでいったいどういう風に熱が移動してるの?

360 :
>>359
ペルチェ素子は片面が加熱の場合片面が冷却になります
極性を反転させると加熱と冷却が反転します
なのでヒートシンクの性能が重要になってきます(両面が干渉して効率が非常に悪くなります)
大型ヒートシンク無限3を二つ使ってペルチェ素子をサンドイッチしています
一つは保温庫内部で二つ目は保温庫外に直接出します
それと断熱もしっかりやる必要があります、でないと結露で水びたしになります
性能は満足してます、外気が30℃以上あってもものの10分で20℃に到達しますし
外気が一桁でも10分前後で20℃に到達してあとは一定温度を永遠に保持します
かれこれ3年ぐらい使っていますが不具合もありませんよ

361 :
最低の板になってしまった

362 :
荒らしたらダメヨダメダメ

363 :
そば粉はどこで買うんですか?www 笑っちゃ魚www

364 :
>>363 地球!笑っちゃ魚www

365 :
放置プレイ

366 :
きょうはうどん打つぉwww バンチバンチパンチwww 笑っちゃ魚www

367 :
初めてうどんを打ってみました
粉は日清の手打ちうどん粉を使いました 
すべて指示通りの配合率 作り方で粉を500g分打ちました
すぐに食べましたが 残った分を冷凍保存にしてみました
なかなか美味いですね ○亀とかで食べるうどんに近い?…かなw
http://2ch-dc.net/v5/src/1420177764404.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1420177843424.jpg

368 :
>>367
それで庖丁は何で切ったwww これはプロ級だなwww 笑っちゃ魚www

369 :
>>368
昨年11月から蕎麦打ちを始めましたので 蕎麦用の包丁を使いました
初心者用刃渡り27cmです うどん粉は普段つなぎに使っています
すべてがネットや動画の受け売りです そこはとても感謝しています 
ウデが未熟故に 真似しきれない技術は省力するか自己流に走ります

370 :
日清の手打ちうどん粉は初心者が扱ってもそれなりなうどんができていいよな

371 :
美味いうどん(蕎麦 ラーメン)が食べたいという欲求と 手打ちとかの自家製麺作りには異なる趣が感じられます
今回のうどん打ちはうまくいったので美味さまで感じましたが いずれにしても手作りは楽しいですね
食肉 魚介類の手作り加工品とかいろいろやってみましたが 粉モノはやっぱ楽しいです

372 :
昨年中はここで色々教えてくださった方々ありがとうございました!今年も宜しくお願い申し上げます!
笑っちゃ魚の方もスレ保守ありがとうございます!
過疎スレですが落ちないように地道に保守していきましょう!
>>367美味そう!

373 :
>>369
それで器は有田焼とかかwww めちゃくちゃ気が利いてるじゃねーかwww
笑っちゃ魚www

374 :
>>373
和風なんで 使い倒し普段使いの有田に盛りました
器まで関心持ってしまったら まあキリがありませんけどね…
陶器が粘土1kg単位で手びねりで作れる(焼成委託)窯元も近くにあります
陶土はウチの地面を掘ると柔らかくなってよく出てくる石英粗面(流紋)岩がベースです
こそっと掘って砕いて水漬け ウチで練り直して加えて作ろうかなんて考えたことがありますが…未遂です

375 :
ツユも自ら作ってみようと調べ始めたところ、一つの疑問点が浮かんできました。
お詳しい方、話題にご参加頂けたら幸いです。
疑問点とは、ダシ取りの際の昆布の扱いについてです。
蕎麦うどんのダシ取りでは、沸騰直前または直後に昆布を引き揚げるのが定説とあり、その理由は昆布の臭みが出るとよく書かれています。
しかし、ラーメンのスープ取りを調べたところ、昆布を入れる場合はそのまま最後までグラグラ煮ることが多く見受けられます。
ラーメンを食べて昆布臭くて嫌な思いをした経験がないのですが、なぜ蕎麦うどんでは昆布を引き揚げなくてはならないのでしょうか?

376 :
大半のラーメンスープは骨エキスや脂が大量で昆布の臭みとか気にするレベルじゃなくなるからじゃね?
そばの出汁も鰹節の圧削りをがしがし煮込んで濃い出汁をとるから、昆布をいくらか煮込んでも昆布くさ
いとかならないと思うけどね。

377 :
>>375
自分でやってみて答えを見つけよう!
それが一番の正解になる。
水出し方とかもあるから勉強してごらん。
昆布の種類もね。

378 :
>>375
一番だしと、二番出汁の違いでしょう。
一番だしは、通常お吸い物などに使われる。
二番だしは、煮物などに普通使われるでしょう。
二番だしは、ある程度煮込まないとうまみは出ない。

379 :
一番だしは、昆布を水に浸して、
ある程度昆布が水を吸い込んでから火を入れる。
沸騰寸前に取り出して、再利用する。
二番だしは、この昆布の再利用ですね。
昆布に刻みを包丁で入れて、うまみを出やすいようにする。
10分程度は煮込まないと、出汁は取れないと思う。
そばつゆや、うどんつゆは、二番だしで充分と思うが・・・
それより重要なのは、かつおだしだと思うよ。
個人的には、水に昆布を浸す時に、煮干しを数匹入れるけどね。

380 :
煮干しだしの取り方はある意味マニアチックかもww
はらわた部分は全部手でちぎって、捨てる(臭みがでるから)。
頭も手でちぎって、捨てる。(えらの部分と水に浮くから)。
大きな、煮干しは半分に裂いて、出汁が取れやすいようにする。
かつお出汁は良いけども、煮干しだしはも捨てたものではない。
ただし、多く入れると味で分かってしまうから、少なめから挑戦ですね。
かつをだしと、併用ならまずは失敗はないと思う。

381 :
>>379
昆布を沸騰前に取り出すような出汁だと鰹節も薄削りのを軽く煮る程度になるけど、それじゃ
うどんやそばの出汁としては弱すぎるわな。

382 :
蕎麦つゆにどっぷり漬けて、食べるのは・・・
蕎麦っ食いとは言わないのが、関東のならわしかな?
だから、関東の汁は濃いめなんだと思う。
蕎麦は、実際は打ち立てのそばを、水で洗ったものを食べるのが一番おいしい。
そばの香りを楽しむのなら、これは試してみるべきですね。
蕎麦は、出来あがってから、20分以内に食べないと腰がなくなると言われてるしね。

383 :
>>375
水2g 濃い口醤油500_gで万能型付け汁を作るなら どうだろう?
厚削り鰹節100g 宗田節必須適量 ザラメ20g 純米味醂100ml
日高昆布カット品5切れを 基本を踏まえながら自分なりに抽出すれば良い
2.5g程度 2倍希釈の蕎麦つゆ使用メイン(冷蔵庫保存)で出来ます

384 :
連投 訂正 ゴメン
濃い口醤油は500ml→1000mlでした

385 :
手打ちうどん7回目にして買ったうどんより美味いと感じたwww
塩が前回よりわずか多め、練るときの水の温度高めで固く練る、延すときの厚さと切る寸法に注意www
つるりとしたうどんが出来たwww 豚ばら肉汁でうどんも蕎麦も食うんだけど邪道なのかwww
笑っちゃ魚www

386 :
ドンキホーテや業務スーパーに置いてある1kg100円の中力粉でなんとかして美味いうどんを作りたいんだが難しい・・・

387 :
なんでそんなんで作ろうとするんんだ
通販でまともなの買えるだろ

388 :
醤油は濃口の紫峰だおwww これはうめーぞwww
この醤油なら関西風なんて食えんおwww 笑っちゃ魚www

389 :
23kgの大袋だとグラムあたりの単価も下がるんですがね。
1kg買いで全国的に取り扱われているものだと\200はしますか。

390 :
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆

391 :
http://image.hariko.com/udon/?udon

392 :
昨日うどんを仕込みました。今日は少し常温に置いています。

393 :
今日もうどんはアルデンテwww 10回目www

笑っちゃ魚www

394 :
今まで薄力粉100%でうどん作ってきたが、ゴムのような食感でした。
ここを見て中力粉じゃないとダメなんだと分かりました。
ありがとう!

395 :
>>394
> 今まで薄力粉100%でうどん作ってきたが、ゴムのような食感でした。
> ここを見て中力粉じゃないとダメなんだと分かりました。
伊勢うどんの手打ちなら薄力粉で問題ないよーw

396 :
今日、中力粉(日清製粉の雪)で作ってみたけど、薄力粉よりはちょっとましかなーっていうくらいのゴムのような食感 orz
ざるうどんにしてるから、湯で時間が足りないのかな?

397 :
粉、水、塩は、それぞれどれぐらい使いました?

398 :
>>397
1人分、粉 100g 水 42ml 塩5g です。 二人分作ったので倍の量使いました。
水まわし→足ふみ7回→1時間寝かせ→足ふみ3回→30分寝かせ→麺打ち→ゆで10分
これで冷やで食しましたが、麺の中心はちょっと白っぽかったので、ゆで時間が足りなかったのかと思いますがどうでしょう?

399 :
>>398
食材の比率は良さそうです。
寝かせが二度ありますが、それぞれ何度の場所でおこないましたか?
また、切り方は薄さ、幅がどれぐらいだったかも書いてくださると色々な考察ができそうです。

400 :
当方、都内在住です。
1回目の寝かせが10:30ごろからスタートで、都内の外気温がこの時間帯で18〜19度くらいでしょうか。
日が当たらない台所での寝かしだったので、室内だともう少し低いのかもしれません。
2回目の寝かせも同じ場所で行ってます。
あと麺の伸ばしもまだまだ未熟で厚みは3mm〜4mm、切り幅も3mm〜5mmといったところでしょうか。
よろしくお願いします。

401 :
好みにもよりますが、縦面と横面の茹で加減を均等にするため、同じ4mmずつで切ってみるのはいかがでしょう。
又、おそらく寝かせの温度と時間が足りていないように思われます。
時間を待つのは逆算などの手間もいりますが、最初の寝かせを最低6時間おいてみることをお勧めします。

402 :
今回は粉100g 水46ml 塩5g でやってみましたが、捏ねの段階で柔らかすぎかなと思いました。
10時ごろから現在も寝かせ中。

403 :
晩御飯として食しました。
今までと違い、だいぶ食べやすい固さになりました。
今度は水加減を戻して前日から仕込もうと思います

404 :
水沢風うどんのように作ることはできますか?www 笑っちゃ魚www

405 :
あとは、冷たいうどんで4mm切りの場合ですが、もう少しゆで時間を長くしてみましょう。
伸びることを怖がらずに13分ほどゆでて、その後しっかり冷水を取り替えながら洗ってみてください。
芯の生煮えがなく、それでいてモチッとした食感に収まるのではないかと思います。

406 :
うどんを茹でた後にオリとか出ますが、買ったうどんはさほど気になりませんおwww

なぜ手打ちならオリが出るのでしょうか?www 打ち粉は特別な何かが有るのでしょうか?www

笑っちゃ魚www

407 :
> 笑っちゃ魚www

これを見るとレスをする気ががなくなる

408 :
今日のうどんは、薄力粉オンリーで昨日の22時ごろ練って、今日の11時ごろまで熟成させました。
かけで食しましたが、伸ばしで薄すぎたのか、コシがほとんど感じられませんでした。
薄力粉+中力粉を半々にブレンドしたものも作ったので、明日の昼に冷やで食べてみようと思います。

409 :
全くの未経験者です
そばとうどん両方に使える包丁と麺棒を買おうと思います
アマゾンか楽天で安めの物でとりあえずこれ買っておけってのあります?

410 :
綿棒の代わりにワインの空き瓶とかも使えるよ
包丁なんてものも何でも良いかと

411 :
>>409
うどんだけなら麺棒は近所のホームセンターで30×900くらいの丸い棒買ってくれば1キロくらいのうどんはすぐ打てるよ
蕎麦を打つなら30×1200麺棒もう一本と出来れば30センチ以上の蕎麦包丁があった方が良いと思う

412 :
>>410
>>411
385です
中力粉だけ買ってきました
とりあえず来週末に家にあるケーキ用の短い麺棒と普通の包丁で
やってみてから再検討します

413 :
>>409
でかいまな板

414 :
まるちゃんの冷やし中華うまいなwww ごまも付いてるしwww 笑っちゃ魚www

415 :
夏にうどんかwww 笑っちゃ魚www

416 :
結論として手打ちでは水沢風うどんはできないなwww

あの薄さで、あの固さを作れる訳が無いwww

笑っちゃ魚www

417 :
水沢風うどんは1トンぐらいの体重で空気を抜かないとあの固さはでないかwww

笑っちゃ魚www

418 :
うどん打つのは本当に体力がいるな

90cm角のコンパネ 真っ平らなまな板 できれば蕎麦切り包丁無ければ菜切り包丁 こま板 90cmの丸棒1本120cm2本くらい

419 :
冷夏ならうどん、猛暑ならそうめんwww 笑っちゃ魚www

420 :
>>409

全くの未経験で、包丁と麺棒は難しいと思う
「パスタマシン」を絶対買うべき
アマゾンで2千円くらいからある

切る道具が一番大事
太さバラバラだと、柔らかいのと固いのがごちゃまぜになる
食感が変わるし

それまでがダメでも
均一な太さに切れてるだけで全然違う
見た目ってかなり重要

もしお金に余裕あれば
ちょっと高いけど「めん切カッター」オススメ
扱いに慣れればパスタマシンと違って
カッター幅とか気にせず調整可能

http://shiibasama.blog64.fc2.com/blog-entry-482.html

角も立つみたい

421 :
補足で本も
有名どころで「パスタマシンで麺道楽」

422 :
家電パスタマシンもなかなか良いモンだね
買って使ってみたら加水少なく何種か作れるし 何しろかなり楽だよね

うどんと中華麺打ったから冷麺打ってみたい 
蕎麦だけは加水50%近くで手打ちするけどねw

423 :
打ってみたら冷麺は打ち立て茹でたては美味い麺だが伸びは早かった

424 :
暑さで生地がデロデロになってしまう

425 :
手打ちうどん粉500g+加水36%+粉かん水 塩各々1% 1.6角相当の切り
画像は卵無添加 1.6角
http://2ch-dc.net/v6/src/1439612685056.jpg
スレチ 中華麺ですがうどん粉つながりでごめん 
肉味付け卵自家製付け汁は市販改

426 :
普通にうまそう

427 :
>>425
おいしそう

428 :
うまさは普通です 今回 加えて卵麺(細麺)もつくりました
でも 自家製にすると割と経済的 卵麺はもっと味 つながり コシがアップします
ヌードルメーカーで製麺しています 
このマシンは低加水中華麺 パスタには合いますよ 他の麺は手打ち推奨w

429 :
焼うどんに適した麺の作り方って
焼きそばと一緒で先に蒸せばいいのかな?

430 :
香川県ってうどんも有名だけどそうめんも有名なんだよ
麺類最強県だね

431 :
今年と言うか今シーズンはホームラン粉で作ってみるおwww 笑っちゃ魚www

432 :
名古屋の山本屋のような硬い味噌煮込みうどんを作りたいんだけど
過去レスの”真水打ち”がいいのかな?

433 :
>>432
味噌煮込みは塩を加えずにこねます。
水具合は普通のうどんと同じぐらい。
おしなべていえば45%ぐらい。
汁を先に作って、生麺を直接投入。
3分から5分強火で煮る。
適当に具をのせて召し上がれ。熱いよ。

434 :
>>433
ありがとう成功した

435 :2016/05/08
適当にうどんの作り方を調べてそれなりに出来て直ぐに食べると
美味しくて良かったのですが、中力粉の打ち粉をたっぷりまぶして冷蔵庫に入れて
置いたら・・・翌日うどんが丸く固まってしまって湯がいても
まとまったままになって大失敗でした。

このスレを最初から見て勉強出来ました。 
打ち粉は片栗粉を使うんですね。
これでもう一回作ってみます。

吉田のうどん Part6
広島のそばとうどん
なんで家で作る蕎麦はまずいのか?
冷凍のうどんてうまいよな。
究極の山梨「吉田うどん」モチモチ美味い
【主に】 お に や ん ま 【五反田本家】
川越周辺のそば野・うどん屋について語るスレ
小諸そば 32杯目 -三たて・庶民派-
東京で一番おいしい立ち食いそば屋10
♪♪♪食すると絶好調になるうどん・そば
--------------------
共産党とレイシストをしばき隊は共闘していない!
【動画】中国のまんさん、ザリガニにマッチを持たせて回し蹴りで着火させる [343241556]
【冬スポーツ板】自治新党その1【新秩序】
荏原冷熱システム
比瑠怒流布バトルオペにペニーション11
               内閣情報局
実質クォッカ1617
【迷惑撮影で追い返され】メシコレキュレータークビ名刺不正中本出禁YFC村八分クンパゆで太郎133【過度な撮影スタイル】
巨デブブログヲチ 22
【フィギュア】ロシア女子を見守ろう61
名古屋に行ったらこれは食っとけってやつある?
子供の頃の三大勘違い「ハロー注意報」「先生!僕たち私たちは!」 あと1つは? [324064431]
小松左京「人間はついついにかぜの特効薬というものを見つけられなかったのか」←56年前の小説だ
iPhone SE 628
【検定通過】新機種総合スレ267【発表会】
【全日本】ユニバ・ジュニア・ユース総合 9【女子】
何処の板から来たか書いていけよ
【話題】本人もびっくり…人工知能研究者がもらう「驚愕のお給料」がバレた!年収2億円でも低いほう[05/29]
新番組のアニメ…何クール?全何話?放送予定? 24
好きなバレリーナ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼