TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ETS2】トラックゲー質問スレ Part7【ATS】
【ATS】 トラックゲー総合スレ Part82 【ETS2】
Lobotomy Corporation day10
【ローグライク】 Tangledeep 3F
Civilization4(Civ4) Vol.335
Lobotomy Corporation day8
「A列車で行こう」シリーズ120両目
パトリシアン・ポートロイヤル総合 4
大戦略Perfect
【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 82

【世紀末MOD作り】kenshi【1スレ目】


1 :2018/08/18 〜 最終レス :2018/09/07
荒涼としたkenshiの砂漠を華やかに彩るMODを制作・使用・システム解析していくスレッド

公式サイト
http://www.lofigames.com/
公式Twitter
https://twitter.com/KenshiOfficial


スレ立ての際は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れて
ワッチョイが出るようにしてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

2 :
【ハロワよりボランティア】 高齢ニートの尾畠春夫さんが子供を救出、安倍は内心穏やかではないだろう
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534557759/l50

3 :
いちおつ
折角立ったので、積極的に使っていっていいかんじに集合知になればいいなと願う

4 :
まあ、お試し感覚であっても問題ないだろう
折角だからついでにレイドバグの追加報告
roaming squadやresidentsの違いかと思ったけど、やはり巣と同じ様に加えても起きない
次はキャンペーン用のAIを調べてみるよ

5 :
あーあ、やっちゃったね。
せっかく盛り上がってたスレッドなのに、
あんたのレスで台無しだよ。
なんでここで、そんなレスしかできないわけ?
空気読めないの?
だから君は駄目な奴だって言われてるんだよ。
わかってるの?
それにしても、もったいないなあ、
せっかくここまで育ったスレッドなのに。
ここまででおしまいかよ。
まあ、しかしやっちゃったものをしょうがない。
これからはもうちょっとマシなレスするように心がけろよ。
頼むぜ。

6 :
>>1
次スレからはテンプレに本スレも入れたほうがよくない?

7 :
このスレ使われるの?
様子見はするけどね
本スレの方とこっち同時に見てみるけど、ダメだったら閉じてね
つか、テンプレが酷い

8 :
>>7
いやあなたが原因であんな話になってるんだからあなたはココ使いなよw
せめてあなたのMOD報告関連だけは絶対こっちに頼むわ

9 :
一応もしもテンプレとかつくるんであれば、Blenderに対応したファイルやプラグインを作者が公式に作ってるよ、とかその当たりかね?

10 :
>>8
頼んだわけでもないのに何を言う?

>>9
FCS 関連を利用してる2ch利用者がココを参照してくれるなら、その辺の情報は必須になると思う

11 :
で実際MODってどんな感じで作るの?後ツールとか何を用意すればOK?
個人的には7Dayみたいに7日ごとに巨人が襲撃してくるMOD作りたいな〜
これだと既存キャラを適当なツールで大きくするだけでおっさん作れるし
何かしら拠点建築時に設置したらフラグ立つようにすればいいだけだし簡単じゃないかな

Squadの最大人数に対してフラグ立てれるのかな?

12 :
>>10
そこで頼んだわけでもないのにとかあまりにも見当違いのことを言ってるのがおかしいんやで
あなたの存在にみんな迷惑してて移動してねって話になってるだけなんだよ
自覚がなくてもあれだけみんなに言われたら「あーなんかわかんないけど迷惑になってるんだな。分けられた方に書くようにしようか」くらいの気持にならんのか?

13 :
>>12
ノイジーマイノリティの言説をもって「みんな」とか言わんでほしい

14 :
>>12
一人NG登録すれば住んだ話なのにお前たちが周りでぴーぴー騒ぎ立てて鬱陶しい思いをする人間だっているんだけどねぇ
一人の変人より数だけは多いお前たちみたいなのが一番鬱陶しいんだよ

15 :
表現に問題ありましたね

△みんな
○あれだけ多くの人

16 :
>>11
公式でFCSってのがkenshiのフォルダにあるからそれを使えば超簡単
ただし、変更できる内容には制限があるので、プログラムを書き換える様な物は作れない
襲撃の勝敗がトリガーになって起こる襲撃もある
なので、拠点建築してすぐ起こる適当な襲撃を用意し、それが起点となって本命の襲撃を用意
で、本命の襲撃がトリガーとなって同じ襲撃が起きる様に設定
victory triggerとloss triggerの二つがあるけど、襲撃側が勝つか負けるかだったはずなので、絶対に起こすなら両方に設定するのが吉
n1からn2の時間の間にx%の確率で起こるという設定なので、n1を168時間にすれば襲撃後から1週間は起こらない
n2は短すぎてもうまく起こらなかった気がするので、173時間と5時間くらい間はあっても良い
確率nは100にしておく

また、拠点建設時の開始襲撃はfactionのcampaignsに登録し、本命の方はあえて登録しないこと
これは登録した物はcampaignの内容に設定した確率で起こる様にするため、トリガー襲撃には向かない
襲撃はchance per dayを1、ignores chance multsをTURE、rangeは両方とも20000あたり入れておけばどこからでもくる
repeat limitはN日の間に繰り返す設定っぽいので、開始襲撃は99999999(ほぼ1度きり)、本命襲撃は0(制限なし)が良い

とりあえず羅列したけど、実際に触ってみないとわからない事だらけなので、わからなくなったらその都度質問するがよろし

17 :
>>14
連鎖あぼーんしろよ

18 :
>>10
進捗報告誰か頼んだのか?
邪魔なんだよおまえ

19 :
>>16
そこまで説明することができるのならお試しで作って欲しいです!
それをDLした後にどういう仕組みになってるのかを紐解いてアレンジしたり

20 :
俺はアイテムMODを作ったことがある程度のにわかMOderだが
本当に簡単なもんを作るのに情報が分散してて苦労した経験があるから
MOD製作専用スレが欲しいと思ってた
だから立ってありがてえと思ってる

個人粘着してる人たちよ、きみら個人たたきしたいだけならスレチだから帰ってくれんか

21 :
>>16さんは個人的に、どんなMODを作ろうとしてるんですか?

22 :
何がしたいかを明らかにしないままおんぶにだっこは駄目でしょ・・・
やっぱ本スレの闇を切り落としたナルコスレだわ

23 :
MOD制作以外にもたとえば街上書きの設定とか、FCS確認してわかる事についての話とかしてもいいのかね?
UCの都市の上書きの設定とか、「通常・飢餓・半壊・他勢力上書き」って感じでかなりパターンがあるから、
見てて結構面白かったんだけど、本スレで出せそうな話題じゃないしね。

24 :
むしろ話題の人がこのスレに来てくれるのはいい徴候だから喧嘩腰よくないよ
少なくとも彼はこのスレに相応しい資質を持つ住人だと思うし
向こうの荒れた流れをこっちに引きずるのはやめましょう

本スレは
・MODのレビュー等雑談
MODスレは
・その他実際的な回答がほしい場合
・MOD制作に関する事

って意見が一先ずの結論として本スレで出たので、
こっちもその方針を踏襲する流れで行くのがいいと思うけどどうかな

25 :
>>19
作る事自体はできる
しかし、大きな問題がある
今は都市からくるレイドが何故か起きなくなるというバグがあるから、作ってもきちんと動くか確認できない
キャンプや巣からは来るので、そこも設定すれば無理矢理確認はできそうだが、巣もチャンク的に未発見な物は恐らく動かない
何がどうなっておかしいのか、その辺を今検証し直しているけど、これかなり意味不明
モデル周辺をいじるのは苦手なんだ
解決まで巨人データでも作って今は待つべし

26 :
>>23
FCSの仕組みについては全部興味あるっすね

27 :
>>17
一人NGにすれば住むんだからお前らがまずしろよw
そうすればこんなことにはならなかったのになぁ?

28 :
MOD制作って観点だけなら有能なのは間違いないしな
せっかくのMOD専用スレだし思う存分話してもらっていいと思うけど?
MOD制作って意味じゃそれほど変な話はしてないし

29 :
>>23
FCS関連の話題はどんどん書き込んでもらいたいな
MOD制作と地続きだしこのスレ関連の話題だと思う

30 :
>>26
>>29
サンクス。FCSみてて気づいた事があったら書き込んでみる。

31 :
>>21
今はプレイヤーAIをもっと良い感じにできないか
それとプレイヤー拠点にショップなどの他勢力が店を開くにはどうすれば良いか
とりあえず可能性があるなら限界までやってみよう、というスタンス

そこでFCS弄れる人も、余裕があれば挑戦して欲しい
特にObject Typeを無理矢理変更できないかがすごい重要なんだ
セーブデータ特有のObject Typeをmod側のものに置き換えられれば、もしかしたら自拠点内に他勢力のショップを宛がう事もできるかもしれない
プレイヤーAIの方は自動街パトロールとかかなり厳しい事がわかってきた
できない動作もあるけど、できる動作もまた優先度的な調整が難しい
せめてプレイヤー任意の選択項目をFCSで増やせれば、倒れたキャラを奴隷化したり、色々と試せるんだけどなぁ

32 :
>>27
俺はしてたよ
スレ別れたからいい機会だし吐き出しに来ただけ
んじゃ去りますわ

33 :
とりあえずこっちはMODとFCS関連スレって感じか
テンプレとかも作らないとなぁ

34 :
>>32
このスレ的にはお前が一番いらないやつだわwww

35 :
テンプレ草案作ってみたけど、ここに何足していけばいいかな

本スレッドはkenshiのMOD・FCSについて語り合うスレです。
次スレは>>950が立ててください。

公式サイト
http://www.lofigames.com/
公式Twitter
https://twitter.com/KenshiOfficial
関連スレ
【世紀末村作り】Kenshi 【57スレ目】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1534566119/

スレ立ての際は1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れて
ワッチョイが出るようにしてください VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)
https://twitter.com/2chan_nel (2ch newer account)

36 :
>>25
FCSのマニュアルなど何処を参考にされたのですか?
もしかしてだけど選択したときの窓画面下部に出る説明だけでそこまで理解したのなら凄すぎw

>victory triggerとloss triggerの二つがあるけど

確かにSetValueって右クリから選択する場所に
トリガーの設定があるなんてエスパーでもなけりゃわからんとですw
さらにvictory triggerセットした後、どこで?誰に?の指定方法がさっぱり・・・・といか指定する方法はなんとなくわかっても
トライアンドエラーで進める根性ないっすww

37 :
>>36
ほぼ自力のトライアンドエラーなんだ
raid mod作ってその後のアプデでレイド起きなくなって、何が原因なんやら色々調べている
トリガー関連とかは既存のデータを見ながら理解すべし
わからなかったら他の人が作ったmodを参照してみるべし
大半の項目はウィンドウ下に英語で説明あるし、読めばなんとなく理解できる
大丈夫、ステ100にするより時間は掛からない

38 :
何を足せばいいかとかはスレが進んでいかないとわからない事だし
テンプレを作ろうってのはまだ尚早なのでは

39 :
せやな。1000いくかもまだ分からんしな

40 :
それもそうか
テンプレ案とかスレタイ案考えるのは次スレ建てる前でも十分間に合うし
暫くはスレの流れるままでいいか

41 :
大体のmod製作者はトライアンドエラーで作ってるよ
新しい物を作るってのはそう言う事
事前情報はwikiやスチームのコミュニティを翻訳してる

42 :
>>36
私は、
https://www46.atwiki.jp/kenshi_steam/pages/427.html
https://steamcommunity.com/app/233860/guides/
や2chを参考にして、自力で調べ上げた

エスパーではなく、こうなるからこうなってるじゃないかなって想像を働かせて
挙動をしてる所を突き止めてあとはトライ&エラー、襲撃を作ってるアニキもそうやってるんじゃないかと思う

>>襲撃制作アニキ
アップデートで挙動が変わる場合ほんと分けわからんよね
あとなんか、スレ分けに巻き込んでごめんねorz

43 :
あ、
https://steamcommunity.com/app/233860/guides/
開いてカテゴリ選んだ後に、上部に緑枠で「言語;Japanese」って出る場合は、その右横の方の×マークから削除すると
海外の人のガイドが出てくるから、グーグルさんの翻訳使ってFCSをどう使ってるか見てみてな

44 :
そういや

45 :
ミスった、すまんな

46 :
理由はさっぱりわからない
しかし、色々弄っていたら、正しいファクションから正しいレイドが一度だけ発生した
確率がどうもおかしいが、何なんだろうね
ちなみに、野生動物や反乱農民に色々仕込めば、巣からわんさか来る
もう一度街と巣の違いを検証してみるか

47 :
>>46
えらい頑張ってるなぁ
何か手伝えるかえ?

一度、絶対に起きるレイドを作って、それとの差分を検証するって手もあると思うが
襲撃アニキのMODって何だったっけかね、今上がってる分じゃなくて、作ってる奴で検証した方がいいよね?

48 :
>>47
その検証方法を数パターン組み込んで試している
恐らくレイドの設定の違いに関係はない
確率にも関係はなさそう
最も怪しいのがroaming squadかな、と
一度検証したけど不足かもしれないので、再検証してみる

49 :
>>48
あんまり抱え込み過ぎるなよ

休む事で気づく事もあるし、別に諦めても誰も文句言わないはず
それくらいは分かる人達が本スレでもMODスレでも多いと思う

手伝いや検証必要だったら言ってくれな、居る時なら対応する

50 :
>>49
いや、悩みつつも楽しんでいるから問題ない
なんか解けそうで解けない問題はモヤモヤする
で、限りなくそれっぽい違いを見つけた
マップに表示された街あるいは巣にカーソルを合わせると出てくる情報
そこには徘徊者数、徘徊部隊数、roaming currentMax/desiredMaxというのがある
巣だとどれも機能しているのだけど、街のみroaming currentMax/desiredMaxが0になっている
roaming squadに設定しても0のまま
この数値を増やす事ができれば、もしかしたら・・・・・・

51 :
長文スマン。
0.98.48からUC都市の上書きトリガーが結構増えて、一通り確認したからちょっと書く。

日本語Wikiにも既に載っているけど、今まではストーンキャンプとかの小さいUCの拠点はモブ貴族がいたんだけど、
いまは変わっていて

ポート・サウス→Slave Master Wada
ストーンキャンプ南(ヘング東北東)→Slave Master Ruben
奴隷の農場(ヘング南東)→Slave Mistress Ren

みたいに、ユニークキャラに更新されていて、彼らも都市の上書きのトリガーになっている。
ただ、製作者のミスなのか、Wadaとかはランダムネームの設定がオンになっているから、
ゲーム内だとThumperみたいなモブキャラ名になっているけどね。
んで、前のバージョンはテング皇帝やレディー・サンダみたいに大きな都市のトップの死亡のみが都市の
上書きのトリガーだったのだけど、いまは小さいUCの拠点のトップもトリガーに組み込まれていて、
例えばヘフトだと全部で4パターンあって、

@テング死亡
Aテング生存かつRenとWada死亡
Bテング生存かつWadaとロンゲンが死亡
Cテング生存かつWadaとRubenが死亡

がトリガーになっている。

@は今まであったんだけど、A〜Cは.48から追加されていて、都市連合が占領しているけど、
サムライやテング皇帝とかの状態がMalnourished(栄養失調)に変更されて、部隊の人数自体も少なくなってる。
設定的には、都市の近場の拠点を潰されて交易品や食料の流通が途絶えて、
兵糧攻めみたいな状態になったのを表しているのだろうけど、
こういった弱体化ギミックをMODに組み込むのも面白いんじゃないかと。

52 :
>>50
いつも、そのもしかしたらに期待を寄せる感覚分かる、大体裏切られるんだけどね。
でも稀に成功した時はホント嬉しい
また、それを使ってくれた人が楽しめてるのを見ると、次もがんばろっかなーってなるよね

基本は自分が楽しみたいだけのはずなのに、途中から目的が変わってるというか・・・w

53 :
予想通り、かもしれない
ついでに一時的に解決できる、かもしれない
まだ試行回数が足りない
ちょっと観察し続けてみる

54 :
オッケー、ある程度確認できた
巣かどうかは問題じゃなくて、街の徘徊数とroaming currentMax/desiredMaxが原因だった
もっと言うなら、campaignのkeyがassault townはroaming currentMax/desiredMaxを参照していると思われる
conquerとdefendは徘徊数のどちらか、visitはよくわからないけど、マップ内をうろついている部隊じゃないかと思われる
よっしゃ作者に報告だ!
どこでやればいいんだ?

55 :
>>54
おめ!
Steam communityのところにもあるみたいだけど、
Lo-Fi GamesのKenshi Communityの方にもBug reportsの項目があったから、
そこに報告するのが一番早いんじゃない?

56 :
>>55
ありがとう
よっしゃ、じゃあ公式行ってくる
やっとレイドバグもやもやから解放される

57 :
公式にもアカウント必要な感じ?
面倒だな

58 :
modの作成依頼って言ってみるだけ言ってみていいのかな?
ビークシングの巣をポンって拠点に設定できるようになるMODとかって作れます?
自勢力の人間には攻撃しないようにするのがベストなんですが

wikiにあった奴隷買ったら仲間にできるMODでアイゴア試してみましたが買った瞬間とびかかってきましたがアイゴアって対象外だったりしますかね?

59 :
>>58
今のところプレイヤー拠点に他の勢力を誘致する事はできない
襲ってこないビークシングの巣を配置するだけなら簡単なファクションをでっち上げれば良い
巣設定なら近辺に拠点を作っても問題ないはず
もしかしたら干渉するかもだけど
奴隷についてはmod試してないのでわからないが、対応し切れてないNPCはまだいるみたい

60 :
>>58
今あるやり方としては、TameBeastiesってmodを使ってビークシングを仲間にするとかでも
擬似的にいけるかもしれない。ただ連中の腹減り速度はグリーンランダーの5倍だから、
食糧が一気に減りそうだけど。

自分は奴隷modじゃなくてReqruitable Prisoners使ってるけど、これならサムライの雇用ダイアログ
とかをアイゴアに追加するとかでいけるかもしれない。

61 :
一段落するまで突っ込むの控えてたけど、ぶっちゃけバニラ部分のバグの検証ってMOD話じゃないし本スレの担当だよね

62 :
バグ検証にしてもFCSありきの話になっちゃうから、いじってない人はさっぱりわからん内容になっちゃうし、
こっちでもいいんじゃない?

63 :
公式に送ってきたけど、すぐ掲示板反映されないし送られているかよくわからんな

バグなんだけど、解析になるのでこっちにした
後は検証結果が正しくて、すぐに対応できれば良いのだけど

64 :
結局バグだったん?

もしそうなら、私の方のMODも検証控えようかなぁ
公式が対応して直してくれるならそれに越した事はないね

65 :
もうこっちは解析含めたスポイラー的な話とmodのはなしでいいと思うよ

66 :
このゲーム(特に最近)アプデが頻繁でバグ修正がめちゃ早い、ただし新たなバグが発生する頻度も高い
安定版であってもそうだからMOD制作の障害になりやすいな

67 :
レイドバグ見つけてくれたんかぁあああああああああああ
でも直すことは流石にムリ?w
とりあえず運営に送ってくれてサンキュー!!

68 :
馬車mod作ってみようと思うんだが需要あるかな
ガルル×3でガルル並みの速度、小屋サイズで内装などの置くものは自由
まぁ小屋が動くと思えばいい

69 :
めっちゃ需要あると思うんだが内装が自由なのは良いね

70 :
公式のマウント機能とかもいつ実装されるかもわからないし、
動く小屋はマウントとは別物だし良いと思うよ。

71 :
そんなことができるってのが驚き

72 :
かなり難しいんじゃないかな
オブジェクトを動かすだけでもFCSにそれっぽい所はないし
一つのキャラクターとして作り上げても、建造物とは違って中身設置できないだろうし
実現できなくても良い線までいけば、それはそれで別の何かに応用できそうなので興味深い

>>67
直すのは無理だけど、暫定的でシェク的な解決策ならある
各勢力の巣を作って配置すれば良い
なお、no factionなら勢力が巣じゃなくてsquadに依存するんじゃないか
という目論見は開幕クラッシュという結果に終わった

73 :
実はある程度できてるんだ
むかーしマヤを使ったことがあるくらいでモデリングに手間取ってるけど
建築扱いにしてる
みんなありがとうやる気出てきた

74 :
小屋自体は世界の端っこや地中にある
馬車というキャラクターにアクションを起こすとキャラクターの座標が飛ぶ感じ

75 :
あーなるほど「馬車内部」にワープするわけか
「馬車内部」が拠点扱いになって襲撃来るんじゃって思ったけど
街中の購入物件みたいな扱いにすればそれもないか

てかワープ機能あったのかよ

76 :
そんなことができたのかよ!?
それができるなら、壁に埋まった時用に自拠点座標にワープ機能とかできるんじゃ・・・・・・
任意選択肢を増やさなければならないので、開発者のやる気があればだけど
となると、移動型地下帝国とかいう物も作れたり、トラベル機能もできる訳か
いや、そもそもその機能は洞窟探検とかを想定した物なのだろうか?
何にせよ、相当な応用ができるな

77 :
>>75
馬車襲撃されないと安全地帯が出来上がってぬるい気がする

78 :
ワープくらいある世界だと思ってたよ
実装された暁にはまじで山奥とか小さな島で暮らせて夢ひろがりんぐ

79 :
なにそれ凄い、それって下手するとどっかに入り口設置+元から作ってた場所に転移でダンジョンとか作れるってことなんだろうか

80 :
FCSでサイズ8倍にしたスキンスパイダーと戦闘したら
アタックスロット増量MOD入れて十人で囲んでも何故か攻撃せず近くで武器構えるだけで
一方的に巨大スパイダーに皆殺しにされるという現象が発生したんだけど原因わかるかな
スパイダーはクロスボウがなかなか当たらない印象あるから当たり判定とかが影響してると思うんだけど
FCSでそこらへんいじれるんだろうか

81 :
5倍アイアンスパイダーなら普通に攻撃できたな
ただ根本まで近づかないと攻撃しなかったから見た目通りの当たり判定だとしたら
8倍スキンスパイダーに近接攻撃の範囲が足りてない可能性があるんじゃね

82 :
>>80
raceにあるpathfind footprint radiusだな
それも拡大されるんだけど、確か大きすぎるキャラにすると攻撃が当たる範囲に入れなくて攻撃できない
説明にはhull size Xの半分くらいが丁度良いとあるけど、デカすぎるともっと小さくしなけりゃならなかった様な
raidで超巨大化した機械を作った際には適当に小さくして後はトライアンドエラーだったしなぁ
まあ、何度か戦って攻撃が普通の頻度で起きる当たりに調整するがよろしい

83 :
>>82
おお、ちゃんと調整できる項目があったんだ
ありがとうこれで巨大怪獣が闊歩する世界も創造可能だ

84 :
>>83
ちなみに、locational damageを弄ればダメージで死なない奴も作れる
raceのcombat anatomyで確率を3桁くらい差を付ければ、特定部位を破壊してからじゃないと次の部位を攻撃できないなんてこともできる
両者を組み合わせてバリアー的な事もできるし、そこに自然回復を入れて高めればひたすら攻め続けなければならないものも作れる
失血ダメージのみでしかしなない敵や、death itemでしか死なない奴も作れる
気を付けなければならないのは、部位の完全破壊HPは設定値を負の値にしたものであるので、事実上設定値の倍になる
raid modの超危険な奴はそれらを仕込んであるので、かなり歯応えのある敵となる
・・・・・・はずが、拠点防衛だと連装ハープーンで囲めばHP10000以上あっても動物だとすぐに削られる
その辺もバランスに入れて、最強の敵は致命部位なしdeath itemのみの一瞬しか気絶しない敵という事になる
なお、新たに作ったlocational damageは既存防具のカバーでは防げないので、人型の時はそこも注意

85 :
>>84
おお‥‥すごくボスっぽい仕掛けができそうなアイデアてんこ盛りで目から鱗ですな
death itemは動物の皮剥ぎ死亡などのフラグ条件というのはわかるんだけど
locational damageってのは何を管理する項目でどこで設定してるのかな?
あと一瞬しか気絶しない敵ってアイデアがあるけど、気絶する時間の長さって調整できるの?

86 :
Locational damageは手とか足とかの部位のこと
Game WorldツリーではTownの次
ここに新アイテムを作ることで新たな部位を用意できる
Race画面からはcombat anatomyで被弾割合と部位HPを設定してる

87 :
>>85
気絶時間については余り調べてないけど、失血をを除けば部位HPと打たれ強さの兼ね合いだったはず
あとは人型の場合どうしても手足切断されるっぽいので、手足は確率0で衰えない戦力ってのも厄介

88 :
部位を追加するって発想は無かった
追加したスケルトン種族に追加装甲って項目作って狙われ率1000耐久100位の部位用意してみようかな
SF系FPSによくあるヘルスに直接ダメージのいかない自然回復するシールド的な感じで
部位毎の回復率弄れたら最高なんだがその辺は一律だしな

89 :
いや無理か
自キャラに反映するにしても壊れない設定だとマイナスになっても延々とその部位がダメージ吸い続けると思うし
壊れる設定だと壊れた時点でロストするから一発芸にしかならないか
四肢欠損実装してから始めたし欠損offにした事が無いから分からんのだがoffの状態で最大値分マイナスになってもダメージ受け続けるん?

90 :
頭とか開いてみるとわかるけど(←凄い字面だな)
この部位を破壊されたら死にますとか
この部位へのダメージでスキルペナルティがかかりますとか
色々設定できるようになってて
その中にKO倍率の項目があってHP0を下回ったときの気絶時間を設定できる
標準だと頭は2倍、胸や下腹は1倍、手足は0.5倍になってる

気絶から復帰したときKOポイントを下回ってなければ意識回復、下回ってたら昏睡状態だから
KO倍率を低く設定して(気絶時間が短い)
KOポイントがマイナスの深い所にあれば(そこまでダメージを与えられなければ)
即復帰してくるってことになるな

91 :
>>89
致命部位設定でなく、なおかつ頭胸腹のどれかなら切断もない
能力低下もaffects move speedとaffects skillsで影響しない様にもできる
ただ、手足だとどうしても破壊された際に影響が出る仕様(人型のみ)
あとは部位破壊で落とすアイテムも設定できるので、人型ならそういうのも面白い

>>90
そういえばその設定もあったな
その辺はあまり深く追求してないからよくわからないのが実情

92 :
部位追加なんてできるんだ知らなかったよ
なるほど気絶時間はLocational damageの中のKO multiに比例してるんだな
通常だとせいぜい200〜300程度の気絶時間だけど
たまに3000とかの異様に長い気絶時間が発生するのは
HP0を下回った部位のKO multiが全部上乗せされてるって計算なのか

93 :
質問です。スケルトンのダメージ受けると最大値が減少する奴は、
あれは弄れるんですか?

94 :
>>93
それっぽい値は見かけないかな
知らないだけかもだけど

95 :
そうえいば、拠点に他勢力の誘致
さすがに無理そうなので、発想を逆転させた
自分たちが相手の領土に好き勝手に建設できれば良い、と
しかしそれも実際問題無理なんだ
領土範囲が設定されていると、その範囲内では新たに建設できない
ただし、領土の必要な街ではなく、移り変わるキャンプなら問題ない
NPC用の建物は用意できないけど、檻や樽、テントにキャンプベッドは使える
露天行商人の追加といった感じでなら実現できる事はわかった
奴隷商もいける!

96 :
>>93
globalなんちゃらってとこに項目あったと思う
全体の経験値とか設定するページの真ん中らへん

97 :
よくこんなツールでそこまでいじれるなと感心するw
リアルタイムでテストもできない、リアルタイムで変更点の確認もできない一見さんお断り仕様!
尊敬してっから何かしらおもろいMOD出してください!お待ちしてます。

98 :
>>94>>96
レスありがとうございます
該当の窓はみつけましたが、メディカルタブですかね
ちょいちょい試してみます

99 :
▼medical
  robot wear rate ←これですかね

注釈が
rate that robots get wear damage/ロボットが摩耗損傷を受ける率

100 :
>>99
お、本当だそんな項目あったのか
やっぱり何か作ろうとして見てみないと見落とすなぁ

101 :
一応報告。デフォで1になっているのを0にすると、どんだけダメージ食らっても
上限減らないです

102 :
>>101
おおー、それをraceで設定できればスケルトンの種類にももっと意義が出るのだけど

そういえば巨大生物の人、もう一個面白い設定できるのを思い出した
動物にも専用の武器を設定する必要がある
武器には攻撃力の他にもrace特攻がある
つまり、特定の動物に対しては強い、あるいは弱いという設定もできる

103 :
そもそも作れるかわからない
作れても作る人がいるかわからない
でも書きます、こんなMODが欲しい
拠点に川をひきたい 最悪池でもいい 酸の池とか作れませんか?
てか拠点周りに堀作りたいっすマジで

104 :
>>102
いろいろ情報提供ありがとう
巨大生物を動かして思ったのは、kenshiの動物で不満なのは足音が無いこと
人間の場合は足音が設定してあるんだし動物もどうにかして足音出したい
泣き声も個別に複数あるし、そういうのと一緒に設定する項目あってもよさそうだけど
どっかにそれらしいのありますか?

105 :
エロMOD

18+ Female Body→
簡単に言うとサラシ消滅MOD、乳首がキレイ(個人の感想)
ワークショップで簡単に導入できる

Kenshi Nude Mod(ケンシ・ヌード・モッド)→
nexusmodsってサイトにUPされてるMOD
前提としてnexusへの登録が必要(無料)
簡単に言うと全裸MOD
乳首がなんかちょっと汚い(個人の感想)
下は無毛スージー
導入方法は落としたファイルを解答して中身を規定のフォルダにぶっこんで上書き詳しくはサイト読め
英語わからなくてもクロームのページごと翻訳でなんとかなった
上の18+ Female Body適用してるとそっち優先されるので導入済みなら切っておくこと

106 :
MODの感想は本スレ扱いじゃなかったっけ

107 :
感想も入れたけど
どこでなんて検索すれば出てきて大体の導入方法のメモ的なもんのつもりだった
こっちだと流れていかないだろうし
ゲーム性に影響ないMODだからあると便利かなって

108 :
そのルールは無くないか?別にこっちでもいいだろう
mod内容によっては感想が解析に半分突っ込んでる話題になる可能性もあるし
例えばこのスレで開発されたmodの感想は本スレで言って!ってのも変になるし

109 :
その例えだと普通に配布場所のコメ欄に感想書けばよくね?

110 :
>>109
本スレと配布場所での違いがわからんのだが

111 :
>>110
いや、ワークショップに書く場所あるんだからそこでよくね? って意味だけど

112 :
みんながみんなワークショップみてるわけじゃないんだから、2ch見てる人向けに
情報あってもいいんじゃないの

113 :
>>111
ああ、俺が言ってるのはここで作られたmodの感想は他の場所で!っていうのが変だって事なんだ
本スレでmodの感想を言っていいのなら、別にここで作ったmodの感想を本スレで言っても良いとは思ってるよ

ここは解析とか開発のテクニックを話すだけの所が欲しい!って作られたわけじゃないから、そういう厳密な排他は不要じゃないかと

114 :
雑談で流れて情報が過去ログに流れてもアレだけど、厳しすぎて人来なくて動かなくなってもどーにもならんしどっちがいいのかねぇ

115 :
>>108
こんな感じか?みたいな案が何度かはられてたけど、その殆どでレビュー等は本スレの範疇になってたはずだよ
あくまでまとめてる人がそう書いてただけでしかないんでそりゃルールではないけど、ルールがとか言い出したら
そもそも棲み分けに関するハッキリとしたルールなんてまだどっちにもないから好き勝手しろってなっちゃう

116 :
本スレで暴れなければ何でもいいよ

117 :
別にこっちで感想言ってもかまわないと思う
mod関連の話題がMODスレに溢れる分には誰も困らないんじゃないかな
逆は考慮すべきだけど

118 :
まーたそんな細かいこと言いだしたらMOD批評スレ作ろうぜ!って流れになるからやめようよw
イチイチ細かすぎない?

119 :
MODの感想をここですることで本スレに迷惑がいくならともかく
別にそんなこともなくMODスレの不利益にもならないなら
ここで感想書き込んじゃいけない理由は特に無いよな

120 :
一連の騒動の中で何度かログが流れる事それ自体が不利益の例として挙げられてたはず
その考え方でいくならば、本スレで扱うはずの話をわざわざこっちでする事はこっちのスレの不利益って事になるのでは

121 :
>>120
明確に規制されてる項目以外は自由にしてよい
・・・という考え方を理解してもらえないかな

全て指示されないとなにも判断できないとでも言う気?

122 :
ログ流れが問題視されてたのは本スレでMOD情報の検索が重労働になるからであって
MODスレに感想とはいえMOD情報が集まる分にはいいんじゃないかと思う
>>105みたいなレビュー形式 っぽい情報はMOD紹介としてわかりやすいし
個人的にはこういうのがこっちに書き込まれるのは歓迎したい

123 :
例の人間の日記がほんと不快だったのは分かるけど過剰な自治も例の人間っぽく見えるわ

124 :
まだ別れたばっかであっちのテンプレほぼそのまま、こっちのテンプレ未完成みたいな状態なのよな
その現状で明確な規制とか言われてもなんやそれってなるわ
んでそんな中でもある程度どれはどっちかねーみたいな話をしてた流れがあったのを全スルーかよ

規制なんて無い!製作日記で本スレを埋めても自由だ!とか言いたいのかな…

125 :
いや、冷静に考えれば別にこっちでMOD感想言ってもいいんじゃね?
別に駄目な理由なくね?ってだけの話だよ
仰るとおりまだ別れたばっかのスレだから
否定意見があるなら今後のためにも書き込むといいよ

126 :
MODの使用した感想、開発談義、FCS使用によるスポイラー、って感じをメインに適当にやればいいと思うけど

127 :
専門的な内容はこっちで扱うとして、1,2行の感想くらいはどっちに書いたって良いと思うよ
というか会話の流れで出ちゃうだろうから止めようがないのでは

会話ダイアログを利用して凝ったイベントが組めないか考えてるんだけど、フラグとして使えるものは何かないのかな
ダイアログのアンロックを上手く使えればお使いイベントくらいなら出来ないだろうかというところなんだけど
これって読み込み範囲内にいないような人物のダイアログに対してもちゃんと動くのかなあ

128 :
荒れる原因になった奴より自治厨の方が数倍荒らしてログ流して不快指数高いっていういつものやつ

129 :
>>128
しかもそいつがまた顔出してギャーギャー言い出す

130 :
なんか勘違いしてるみたいだけど、本スレで決めたのはあくまで「本スレの受け入れ基準」でしょ
本スレでは「感想等雑談の範囲」を超えるものはこちらに誘導されるってだけ

こっちの受け入れ基準は当然こっちで決めればいい話で、向こうの基準がどうこうとか基本関係ない
関係してくるとすれば、「MODの感想以外でも〇〇の件はこっちで話されても困るから本スレでやってくれない?」って状況が起きたときだけ向こうと話すればいい

そう考えれば、感想は別にこっちでも迷惑にはならないと思うけど?
迷惑だって言う人がいるならこっちでどうするか話すればいい

131 :
まだそんな話する段階じゃないと思うね

132 :
一部のMODの感想だけ盛り上がれば、MODに興味ないor入れてない人は置いてけぼり
バニラでやってる人も多い、MODの集約って事も考えると物によってこっちの方がいいと思う。

というのも、エロMODだから特にねえ?
Kenshi Nude MODはバニラ環境を上書き=環境を汚す し、正直おすすめではない。

上書きするテクスチャフォルダを説明読んで、当たり前のようにバックアップするぐらいでないと。

133 :
MDOって後から読み込んでるだけで別にバニラデータを上書きしてる訳じゃないからバックアップの必要性は無いはずだが

134 :
まあそのMOD入れた事が無いからMODと言いつつただデータ上書きするファイルだってなら話は別だが

135 :
ヌードMODは元データに上書きして使うもんだよ
テクスチャいじる系のMODは元データに上書きするものが多い、軽量化MODなんかもそうだな
ちなみに最近はkenshiみたいにMODファイルが切り分けられるものが多いけど、昔ながらの上書き系もMODだよ

136 :
>>127
嫁キャラナンパMODとかどう?

話しかけたキャラの性別が異性+同じ種族だった場合に、ナンパダイアログが出て
愛を語る系の選択肢で、性格によって情熱的な選択肢とか、打算的選択肢でしか仲間にならないとか。
仲間になったあとはキャラ特有の独り言をいくつか用意するとかできると面白い。

大和撫子系は杖かナギナタ、誠実な選択肢でのみ落ちる。セリフは妻としてとか、夫デレ発言とか
ツンデレ系はカタナ、褒め殺し選択肢で落ちる、仲間になる前は辛辣。セリフはだからねっ!系
ギャルチョロイン系は鉄棍、エッチな選択肢で落ちる。セリフは一緒に寝ようとかそれ系
男勝り系は板剣、競い事選択肢で落ちる。セリフは主人公尊敬系

いかん妄想が加速しすぎた。
板汚し失礼

みたいな見た目で性格つけるといいかも。

137 :
>>133-135
nude MODの方は上書きする。不可逆なのでテクスチャフォルダバックアップ必須
18+Femalebodyは読み込み。付け外し可能。

18+の人、上半身だけ読み込む風にしてくれないかなあ・・・。

138 :
Kawaii下着modでフェニックスにスカート履かせてるな
いや、もちろん砂忍者ひん剥くのもやるけど、貴族含めて屈辱を味わわせないと
それらを展示するのが楽しいんだけど、襲撃時に檻に近寄られると逃がされるので管理が大変

139 :
他のゲームならいざしらず、steamゲーにかぎっていえば、
差し替えテクスチャ程度ならバックアップいらんやろ
差し替えたデータ入ってるフォルダごとゴミ箱いれてsteamライブラリ>kenshiプロパティの整合性をチェック
これで不足データだけDLされる

140 :
テクスチャ差し替えで良いのなら、不可逆ではない

再インストールすれば、テクスチャは戻る
ただ、nude MODが読み込む為のセーブデータも変更してた場合、元に戻らんだろうなぁ

使ってないので知らんけど

141 :
スタート段階で操作キャラ四肢欠損ってFPSのどこ弄ればできるかわかりますか?

142 :
FCSから、Open anyセーブデータを読み込んで 未所属_0.platoon
で四肢を欠損にしてしまえばいい

MODでのやり方は、各種族全部を変える必要があるかもしれんので、多分大変で面倒くさいと思う

143 :
>>141
どん底の設定を見ると分かるけど、Characterの設定項目の右側に
starting healthというのがあるので、これで手足の初期HPを-150とかにしておけばもげる

144 :
四肢の欠損のやり方は
https://www46.atwiki.jp/kenshi_steam/pages/433.html
↑を参照にして

ステータスを変更する(能力・健康値)
MEDICAL_STATE>flesh この辺を-255だっけかな にすれば四肢欠損状態になる

145 :
>>142-143
ありがとうございます 試してみます

146 :
>>144
見逃してすみません ありがとうございます!

147 :
欠損のやり方よりも手足を生やす方法の方が知りたいぜ
FCS見てもそれっぽい項目が見当たらない

148 :
>>147
生やせるかは知らんが、内部データ的に追加するならADDで何かしらを追加できるのかもしれん
ファイナルファンタジーのギルガメッシュみたいなキャラクター作れたら良いね
でもたしかselectionも弄らないといけないから、大変そうかも

149 :
>>147
手足の生える畑は確かに欲しいな

150 :
>>147
生やすって、あれか?
欠損した部位を元に戻すって事か?

151 :
>>148
>>149
違う、そうじゃない

>>150
せやで

152 :
セーブデータ弄るしかないのでは。弄って治るかわからんけど

153 :
セーブデータ覗いてもそれらしい項目が無いんだぜ

154 :
いじって治してる人はいたけど、結構前の過去ログだなぁ

155 :
欠損といえば頭飛ぶようにしたいよねskyrimみたく

156 :
そういや、腕や足の本数って増やせんのかな?
腕四本にして阿修羅族とか、足四本にしてケンタウロス族とか

157 :
>>151
昔、セーブデータ弄ってた時に欠損部位を、ノーマル状態に戻した事があった
その時の記録ってwikiに書いてなかったけかな。。。あー無かった気がする

確か、ビーブ君を全四肢を強引に欠損状態にして、元に戻した時だったかね
比べて、全部戻せば欠損状態が改善された

158 :
LIMBS 170って項目を消したら突然両手足が生えたぜ
何故この項目ひとつ消しただけで全部生えたのか全く謎だが

159 :
メガクラブやメガラプターみたいなリポップしない仕様のボス級の動物を
老齢ビークシングみたいに一地域をランダムに徘徊させて
そいつを倒せば以後その地域に強めの動物の集団や巣が生成されるってMODを作りたいんだけど
world stateの対象にできるのってCharactersだけでAnimalsで生成したデータは対象外なんだな
かといってAnimalsじゃないと動物のサイズ変更はできないし、どうにもならんのかな

160 :
>>151
欠損状態と、欠損じゃない状態を比較して、全部書き換えればどちらの状況にでもなるはず(公式のバグの影響は知らんけど)

セーブデータ弄りで可能な場合は、簡単な物

161 :
どん底スタートをいじって全四肢欠損のセーブを作って確認したんだけど、
MEDICAL STATEの項目のlimbsの値が85になってて、それを1に変更したら左腕のみ欠損に変わったから、
数値によってどこが欠損してるのか決めてるっぽい。
値を0にしたら全部生えたけど、五体満足のキャラにはそもそもlimbsの項目が無いから、
項目自体を消す方が良さそう。

162 :
ありました
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1524537547/345

>345名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e67-fvqh)2018/04/25(水) 23:34:08.91ID:PpEVe3oL0
>FCSでの欠損フラグ見つけたので投下
>
>例によってplatoon内のデータ弄るんだが目的の項目にキャラ名が直接紐づけされてないので
>一人小隊作って編集することが前提
>
>目的の小隊開いてchanges押してMEDICAL_STATEっての開くと(一人小隊ならこれは一つしかない)、
>limbsって項目がある
>これが0なら五体満足
>1ビット目が左手、3ビット目が右手、5ビット目が左足、7ビット目が右足に対応してる
>わかりやすく書くとこの項目が
>
>1=左手のみ欠損
>4=右手のみ欠損
>16=左足のみ欠損
>64=右足のみ欠損
>5=両手欠損
>
>って感じ
>わからなければもぎりたい部位の数字を足し算した数を突っ込んでおけば間違いない
>ちなみに義手付けてるかどうかは偶数ビット目。これもわからなければ義肢消えるのが嫌なら
>事前に外して持っておくといい

163 :
すみません、FCSの質問なんですが
1、溶錬炉の投入枠を増やすには何処を弄ればいいか
2、死体焼却炉の回転数を上げるには何処を弄ればいいか
自分で探してみたのですがこれというのが見つからず……
判る方いましたら、教えて下さると助かります

164 :
テクスチャmod上書きの話が出てたけど、FCSで空mod作って、そのフォルダにテクスチャmod入れれば差し替えを簡単に出来るよ

165 :
>>163
溶錬炉はBuilding→Exterior Furnitureの中にあるItem Furnaceだと思う。
その中のinventoryのstorage size heightとstorage size widthの2つの数値をいじればいけるんじゃない?
焼却炉はわからない。

166 :
>>165
情報ありがとうございます
試しに、数値を18から180に弄ったMODを作ってみたのですが、ゲーム内での変化は見られず
何が足りないのでしょうね…後日再チャレンジしてみます

167 :
力技だが火葬炉は複数設置してしまうのが手っ取り早い

火葬炉は1人用なので複数の人員にタスクを与えると
1人が使用するたびに他の人は「施設が利用できない」と判断して作業を止めてしまう
作業員の人数分の火葬炉があればその心配はない

仮に1つの火葬炉同時に複数人で火葬炉を使えるように改変したとしても
死体処理作業の大部分は作業員の移動時間なので
それなら1つの火葬炉に集中するより拠点の各所に火葬炉を置いて
近くのものを使った方が効率は上がる

168 :
本スレの919宛て
日本語フォントと何かのMOD組み合わせでそのバグは起こる
対処法はバニラでプレイするか統合性のチェック行ってから
日本語フォント外してMOD並びを変えて調整するとストームハウス型のBARは消えなくなる

日本語のフォント使いたいならこっちをお勧めする
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1441739699

169 :
>>166
あまりに大きすぎてゲームシステム的に認識出来なかったとかない?
まずは20x20くらいで試すのが良いと思う

こっちでも時間できたら、試してみる

170 :
確か溶鉱炉はサイズ変わらなかった様な

あと、火葬は効率上げるならuse nodeを広い範囲で設定しまくるのが良いかも
死体スリーポイントシュートになって移動が短くて済むかもしれない

171 :
弾を99個所持出来る様にしただけのMOD
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1487179317

本スレの>>924が作ってたのを、横取りしてしまった感がある
なので、924が公開した場合こっちは消す

172 :
kenahiのテクスチャ書くのってBlenderと後何が必要?
フォトショップ必須なのかな

173 :
フリーのGIMPで十分。拡張子DDSだったかな、
アドオンいれればkenshiに必要なファイル形式でエクスポートもできるし
塗り作業はクリスタでもSAIでもフォトショでも使いやすい奴つかえばよいかと

174 :
テクスチャだけならそうか〜
新しいモデル作るのはフリーソフトだけじゃ難しいかな?
小さいおにぎりとか作りたいんだけど.mesh?にする工程でエラーが出たり読み込んでもサイズがおかしかったりしてうまくいかないの

175 :
kenshi公式でmeshの雛形公開してるから、
それを読み込んで整形してみたらどうだろう

176 :
あ、言い方おかしかったかな
雛形っていうか、kenshi用のmeshをエクスポートできる様になるんだ

177 :
連投すまん

http://www.lofigames.com/phpBB3/viewtopic.php?f=11&t=10732&sid=37afa189c6beee68387c23f87ba8b1b1

このページの io_mesh_kenshi.zip でインポートとエクスポートができるプラグインが手に入るよ

178 :
>>137
gimpで開けたから(要pulagin)コピペできそう

179 :
こっちは買いたくない商品は買わないのに、
相手は買いたくもない商品を無理やり買わされて所持金を奪われる理不尽
ステータスALL1から始まるマゾゲーなのに、この部分はぬるさを感じる
もう少し、経済的な部分を作り込んでくれるとありがたいんだが

180 :
すまん
本スレと勘違いした
しかしもしMODでこの点を改善したMODを作れるのなら是非にお願いしたい

181 :
都市ごとじゃなく地域ごとに大きく価格が変わるとか
同じ商品を大量に卸すと価格が下がるとか、そういうのがあればと思うけど難しそう

182 :
地域ごとでなく都市とごで良いと思うけど、
多分PCのいない都市はリセットかかっちゃうんだろうなと

交易品の相場変動はどの部分で操作してるんだろうか
また、相場は全ての商品に適用できるのだろうかと

欲を言えば、NPCの売買も影響すると良いな

183 :
プレイヤーが操るNPCのトータルスキル上限値をランダムにしてほしいですぞ!
適材適所な人材配置しないと万能キャラ作れないみたいな

184 :
筋力全く上がらないようにするとかちょっと調べたら簡単に出来たから自給自足して

185 :
ぬるい感じるなら商人の猫が復活しないようにすればいいとおもうよ

186 :
>>185
それで目的の半分は達成なんだけど
あともう半分として、売れせんを売るって部分があるべき
というか、NPC同士の売買って発生するの?

187 :
ごめん、知ってる人がいたら教えて欲しい
FCSで死亡時に発するポップ台詞って設定できるんだろうか
今までそういうのって自分では見たことないけど、もしできるならキャラに特徴付けできるかな、と

188 :
このゲームの場合、死ぬときって即死以外は意識不明を経由するから
いまわのきわにセリフいうかなっていう疑問はある

189 :
>>183
それってスキル上限値をランダムにするMODとして作れない?

190 :
>>187
知ってる範囲では出来なかったはず
試したことはないけど、「発言者が死亡しているときに特定のセリフを発する」までなら指定できる
ただし死亡した瞬間に発言するみたいな細かな指定は出来ないんで
死亡してから死体が消滅するまでの間に発言するっていう形になってしまうと思う

ちなみに気絶状態から復帰する瞬間に発言させることは可能
ピアとかグリフィンみたいなよく喋るユニークはこういうセリフが豊富に用意されてる

191 :
そういやMODで追加される装備は軒並み付けるとクロスボウ撃つの下手になるけど
crossbow effectの数値ってどこにあるのかさっぱりや・・
FCSでバニラの装備と見比べてみてもそれらしい箇所が見当たらない・・

192 :
いや思いっきり分かりやすくranged skill multって項目があるやん?

193 :
>>192
その項目がそれっぽいなーとは思ってたけど
(MODの装備も)バニラのクロスボウスキル阻害しない装備も
同じ数字になってて違うのかな?と
試しにそのまま(ranged skill mult値が1になってる)上書きセーブしたら
無事crossbow effectの部分が消えました。
もうちょい確認してみれば良かったですね、すいません。

194 :
>>190
それ使えれば、ちょっと前に希望されてた、「戦闘後、勝ったら仲間になるMOD」って作れるんじゃない?
戦闘で気絶(意識不明?他の状態何があるか分からないけど…)状態に持っていけた時のみ仲間になるようなMOD
もしくは、「死亡中に仲間になりたそうにしているMOD」
かな

気絶と意識不明とかってどう違うんだっけ・・・

195 :
>>194
意識不明のことをつい気絶って言ってしまっただけで同じ意味だよ、紛らわしくてゴメンね
そして「戦闘後、勝ったら仲間になるMOD」も作れると思うよ
モムソーの加入形式がまんまそれだから真似して作れば早いんじゃないかな

「なんと (死んだ)○○がおきあがり なかまに なりたそうに こっちを みている」は無理かもしれん
試してないんでエアプ発言だけど、死亡したキャラにセリフのポップアップを出すくらいなら出来るかもしれないけど
死んだキャラが話しかけてくるとか死んだキャラに話しかけるとかは多分出来ない

196 :
死亡時の台詞の質問した人だが、死亡してる間に話させることはできるのか……すげぇ、みんなありがとう

別件なんだけど、Tohok.modの人のブログとか某FCSで町作成の人の動画を見ながらオリジナル店を作ってたんだ
最初は店員とガードが店の中にポップしたんだが何故か全員外にでるような挙動になって、店員およびガードのポップが店の外になってずっとたむろしたままになってしまった

色々ややこしく設定してて原因特定が難しいから初めからまた作り直すつもりだけど、同じような現象が起きて直った人がいるならどんな感じに直したか教えて欲しい

197 :
現象を聞く限り、ノードの設定をし忘れてないかな?

店といえば、店員と店舗の関係って基本的に一対一なんだろうか
できるなら監視塔をデパートみたいにして各階に違うテナントを入れてみたい

198 :
>>196
いや、理論上出来るんじゃないの?と言っただけで
実際に出来るかどうかまでは試してないんで分かんない

少なくともダイアログ編集画面の条件指定(Condition)を「T_ME DE_IS_DEAD == 1」として
発言者が死んでいるときに特定セリフを言わせるようにすることだけは出来るように見える

が、DC_IS_DEADは死体を発見したNPCが「うわぁぁぁ死体だ!」って言いながら逃げていく
みたいな使い方を想定してると思う

199 :
ノードの設定もした……と思う

ノードの店員とガードを店内の適当な場所にセットしてインテリのセーブ、その後はFCSでそのインテリと看板の設定をしたくらいかな

ノードって設置して確定させたあとに何処に設置したか確認できるかな?

200 :
筋肉量増加による見た目をどうにかするMODって
検索したら出てくる筋肉整形MODってやつぐらいすかね

201 :
>>198
その条件指定はあくまで(発言が始まってからの)「分岐条件」だから
どうやって発言を開始するかが問題じゃないか

そもそもの問題として既存キャラクターの各種ダイアログに
「このキャラクターが死亡状態でない場合」などとという条件は設定されていないため
死体でも発言できるのなら死体が喋る現象が目撃されていてもおかしくないはず
それが確認されていないのだから死亡状態のキャラクターは発言できないと思う

一応の可能性として
発言中に死亡した場合にその続きとして死亡中の発言を仕込めないかという仮説
まずは無条件でしばらく喋り続けるキャラクターを用意し
もしそれが死亡してからも続きを発言するのであれば
分岐条件を加えてやることで死亡している場合に発言する
(=死亡状態でない場合は発言しない)こともできることになる

202 :
>>201
会話の出だしからいきなり条件指定することも可能なはずだよ
じゃないと例えばパラディンのパトロール隊を見て「うわ…パラディン様のお通りだ」とか言うことが出来なくなってしまう

>そもそもの問題として既存キャラクターの各種ダイアログに
>「このキャラクターが死亡状態でない場合」などとという条件は設定されていないため(後略)
これに関してはそのとおりだと思う

ちなみに過去のアプデ内容で「特定のキャラが死んでも喋り続ける現象を修正」
みたいなものを見た記憶があるんで、喋ってる最中に死んだらそこで喋るのを止めると思う

何にせよ、元々は「死亡するその瞬間に最後の一言みたいなものを言わせられないか?」って話で
それに対する答えとして「キャラクターの死亡を会話の条件に指定することは可能だけど
細かな指定が出来ないので難しいのではないか」という話が続いたので
死んだ後も喋れたとしてどこの誰に需要があるのかっていう問題が…

203 :
死してなお罵倒を続ける貴族を作れるかもしれないのな

204 :
>>202
ピアが巡回パラディンを見てぼやく場合(友好度は中立)を例にして説明するぞ

EV_I_SEE_NEUTRAL_SQUAD(中立の部隊を視認したとき)の条件で発言を開始して
その内容に「T_ME」「DC_IN_COMBAT」「==」「0」つまり「自身が非戦闘状態」の際
次の行(発言部分)で「対象がホーリーネーションの場合」という条件が付いている

この「EV_○○」というのがどういう条件の時に発言イベントが起きるかの項目になる
「T_ME」がどうとかいうのはダイアログの中身なわけ

205 :
>「T_ME DE_IS_DEAD == 1」
っていうのはダイアログの中身なので
どこの「EV_○○」にそれを仕込むんだって話よ

当然ながら「EV_DEAD(死亡時)」なんてものはないので
何らかの「EV_○○」にそれを仕込まないといけないわけ

206 :
ああそういうことか、理解した

207 :
>>200
スレで以前に発表されてた 
KawaiiBody
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1391151061
これも筋肉増加による変形を抑えてる

208 :
以前話題になった時は、それはテクスチャを変えるだけで形の変化を抑える効果は
まったくないという話だったけど、今は形の方にもちゃんと影響するようになったの?
更新日を見る限りは変わってなさそうな気がするけども

209 :
FCS みてたけど、これもしかして装備欄じゃなくてインベントリに武器を持たせることはできないのか……

210 :
本スレだと製作でも解析でもないのに荒れるから、ここで回答する
chaos raidで動物の巣だけやたらと表示がおかしくなる
住民が0になっている辺りが怪しいと思っている
巣の徘徊数>レイド必要数にしても起きるし、原因の特定が難しい

211 :
すまん、スレ違いかもわからんが教えて欲しい
元々ある武器を改変してテストしてたんだが、光沢が激しくて抑えたいんだ
ブレンダー初心者でネットで説明見ながらマテリアルから光沢を抑えて公式プラグインでメッシュ出力したんだが、メッシュとは別にマテリアルファイルができた
Kenshiだと武器のマテリアルファイルは指定できないから別の方法で光沢をおさえなくてはいけないんだが、いい方法ないだろうか?

212 :
>>211
モデル作ったことないからわからんがテクスチャ(dds)の透過率とかで決まるようなイメージあるけどどうなん?

213 :
>>211
光沢はTextureでアルファチャンネル作ればおk
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1287177013
ここ読めば図入りで解説してる

214 :
おお……こんなわかりやすいものがあるとは……フリーソフト色々いれてたけどすごいなこのページ
ありがとう!助かった

215 :
そこのページはFCSを弄ってる人にとっては天国みたいに情報が転がってる
Japaneseのタグを消さないといかん時が多々あるけどね

216 :
話しかけるだけで仲間になるMODを作っているのですが、
担ぎ上げて、家(街中や拠点)に連れて行く間にセーブ&ロードを挟むと対象のキャラクターに話しかけれなくなります
こういった症状、また改善策をご存じの方いませんか?

怪しげな研究所のカニバルで試しています

環境は安定版、他に使用しているMODは256人雇用可能する物と、兜を透明化する物、髪のバリエーション追加、瞳の色追加する物のみです

217 :
>>216
リクルートプリズナーでもカニバルの時は同じ症状出るし解消されてないんじゃないかなあ

218 :
>>217
なるほど。
バグとして考えた方がよさそうですね

同じような挙動をしているキャラクターは他にも居るのでそちらも調べつつ、とりあえずは治すのを諦めて公開する方向で考えてみます
貴重な情報、本当にありがとうございます

219 :
ウォーゴリロは人間の足首を掴んで武器にするくらいの勢いあっても良いと思う

220 :
武器の光沢の件聞いた者だけど、俺に教えてくれた方、すまない
あのあとどうやっても光沢が外れなくてふとFCSの武器のモデルの項目をみたんだ

鏡面仕上げの設定がオンになったままだった

本当に申し訳ない!

221 :
>>218
ちなみに自分が体験した範囲では
傭兵→檻入れた時に会話発生したりしなかったり
バーサーカー→檻入れたりセーブロード繰り返すと会話が出たり出なかったり
フロットサム忍者→出ない場合はセーブロード繰り返すと出る時がある

安易なセーブロードで完全に置物化するのはカニバルだけだと思う
今のところバグという名の仕様って感じなのかもね

222 :
反乱農民に資金を流すと段階的に強化される、的なイベント組みたいんだけど、どういう感じに作ればいいんだろう

3段界くらいで徐々に飢餓の緩和と能力値の上昇、装備更新(麦わら帽子→籐の傘、シャツ→革シャツ、半ズボン→カーゴパンツ、武器がカタン等級にって感じ)をやってみたいんだ

223 :
肉王仲間にしたかったけど無理でした

224 :
>>222
ワールドステートで指定できる条件の範囲で出現部隊を変えるくらいしか思いつかないなあ
たとえば2段階で良ければ反乱農民と同盟しているかいないかで部隊の質を変える
そして金を渡すことで友好度が上がるイベントを別途用意する、といった具合に

>>127でもちょっと言ったけど、どうもフラグや変数のような任意に使える状態記録機能が無さそう?
それさえあれば作成可能なイベントの幅がかなり広がるんだけど

225 :
>>222
例が反乱農民だからアレだが武器強化はやり過ぎじゃね?
見かけだおしを修理品等級とかならともかく。

タフになるのはいいけど飢餓緩和だけでもかなり脅威度上がるし、
各主要施設があっという間にボロボロで侵食現象がひどくなりそう。

226 :
自分も反乱農民に肩入れしてるけどあいつら通りすがりの遊牧民にすらぼっこぼこにされるからね(主にヤギ)
自家製傑作装備20人前届けてヤギ倒しえたとき結構うれしかった

227 :
どこからがやりすぎでどこまでがそうでないかなんてそれぞれが勝手に決めることじゃね
何もNPC強化に限らずどんなMODにでも言えることだけど

228 :
実際強くなったのを実感できるほどの装備を勢力単位でいきわたらせるのに
どれだけ資金援助すればいいか計算しておかしくないって思えるぐらいの額にすればいいのでは

229 :
飢餓が恒久的に緩和されたら末端の反乱農民は反乱動機がなくなるんじゃ?と思いつつ
飢えを放置して全額武装に資金が回されるのもなんか生々しい感じがするな
まぁkenshi的にはこっちの方が全然ありそうだけど

230 :
>>223
肉王って誰?

231 :
始まりの町にいるカニバルのボス

232 :
今(条件検証用に)、話しかけるだけで仲間になるMOD作ってるんだけど
肉の王も対象にして公開しようか?

233 :
手裏剣MOD見て思ったんだけど
弾のエフェクトを発光させられたりしたら光線銃とか作れそうよね

234 :
既に光線銃のMODあった気がする

235 :
対人間、シェク用の酸を浴びせる奴とか欲しいなぁ
スケルトンとハイブ、動物には効かない
設定自体は楽でもテクスチャとなると無理

236 :
大丈夫それ?秩序と疾病を司る超常の存在を信仰してない?

237 :
>>232
お願いします

238 :
親方はじっとしてて下さい

239 :
>>233
手裏剣MODってどれだろ
手裏剣って固有名詞だからsyurikenでいけるだろって思ったけど一つも当たらなかった
んで手裏剣ってもしかして英訳文があるのかって調べたらスローイングナイフだと?!
手裏剣は投げナイフじゃねえええええええ

すみません、これなんかいろいろ追加されるみたいなので使用感お願いします

240 :
>>239
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1318386856&searchtext=Arkhiel%27s+Ranged+Weapons
手裏剣やクナイを追加するのはこのMOD

ニンジャRPするのに試してみたけど……使用感はなんというか、モッサリしてておしゃれ系アイテムって感じかな
クロスボウとかなら違和感もないのだろうけど、手裏剣で敵を狙うのにいちいちリロードして、AIMつけて、一発放ったらまたリロードして……ってのがちょっとね。
なんで、自分はFCSからリロードTimeとAimTimeとnumShotsを弄って使ってる。代わりに弾薬の重さをマシマシにして。

241 :
ありがとう
自分は手裏剣って連射出来るけど射程短くて重鎧にははじかれるイメージだから
FCSいろいろ弄らないといけなさそうだから入れるの見送ります

242 :
>>241
せやな。
そもそも忍の隠密行動を妨げない携帯投擲武器だから、軽い・弱い・射程短い。

敵を怯ませる為にばらまくイメージで、とても主攻撃ではないよな。

243 :
ついでにMODすれ+忍者の話だから聞いてみる
マキビシって作れそうですか?設置系罠になりそうですが
まぁ聞いててなんですがこの世界奴隷以外わらじじゃなくて下駄だからそんなん引っ掛かりそうにないけど

244 :
>>237
肉の王が居る場所を特定できなかったので検証出来てない(始まりの街ってどこに出るの?)
本来、肉の王は話しかけれないはずだから、このMODを使えば多分仲間に出来ると思います
(良かったら、出来たか出来なかったか教えてください)
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1495284354

245 :
>>244
このMODはだれかれ構わずNPCに話しかけるだけで仲間にできちゃうのでしょうか?
それともランダムに選択されたNPCが話しかければ仲間になる?

後者なら入れたいけど、前者ならちとイージーモードすぎるから入れづらい

246 :
食糧の価値がもっと上がるようにドントスターブみたいなMODないかな?
食糧が一定時間で腐ってしまうという
酒もただの交易品じゃなくて、種類ごとにいろんなバフやデバフの効果があればおもしろい

247 :
>>244
誰でも話しかけて仲間になるならいれたいわwww
modはイージーモードでいいんだよ
主のmodの中でアイゴアが仲間になるのは今のところなさそうだけど、それはなるのかな?

248 :
会話関係の優先度を調べる為に作った物なので、現状はサムライ等とカニバル(と肉の王)に話しかけてYESを選べば仲間になります
検証が終わったら仲間にするには10万cat必要とかにするかもです

249 :
>>244
肉王はダークフィンガーの一番北の村 FirstVillageって名前

250 :
>>248
10万catは厳しいべ… ま 任せるけどさw

251 :
次弄る時にアイゴアさん含めれるかやってみますわ
そもそも話しかけれない系のキャラクターなら、一箇所弄るだけで良いんですが、別の会話があるとちょーっと面倒なんですよね

252 :
>>251
りょーかい
リクルートmodがアイゴア仲間できないからねw 仲間したいんや!

253 :
>>249
ありがとーちょっと行って調べてみます
>>250
んじゃ1〜5万catくらい?この辺は実装しようとすれば簡単(なはずなので)追々考えます
>>252
アイゴアってやべー奴じゃん とりあえず仲間に出来るはずの改変はしたけど
私都市連合とずぶずぶの関係なので、襲撃こないのよねorz
つか、襲われてるのに話しかけれるのか不安…

254 :
>>244
ありがとうございました
今夜確認します

255 :
あー肉の王ダメっぽいですね。なんでなんだろう
調べてみます

256 :
>>253
個人的にサムライだったら5k〜10kでrecruit希望!
そのヤベー奴を仲間にして寝返らせたいw
檻にいれて話しかければ?

257 :
>>253
すごい!檻にいれてるアイゴア話しかけてYESで仲間なったワロタwwwww
迅速な対応ありがとうございます!!!

258 :
アイゴアは仲間になるのかぁ、肉の王さんなんでダメなんだろう
一回檻に突っ込まないといけないとかなぁ・・・でもそんな条件式入れてないのよね

259 :
肉王さん無理っぽいorz

260 :
カニバル周辺のダイアログ関係は何かよくわからないバグがありそう

261 :
他の仲間に出来るカニバルとほぼ全部ってくらい同じにしたんだけど話しかける事が出来なかった、カニバル系追加したのは今夜にでも上げます

262 :
>>234
あの今更なんですが光線銃MODってどんなんですか教えてください(小声)

263 :
>>248
仲間にするために10万とかいいですね!ネームドとかだともっと高くしたり
その辺うろついてるやつだと数万とか、NPCの強さと
仲間にするための雇用費が比例してたら素晴らしいんじゃないでしょうか?
お金が馬鹿みたいに溜まるんで高額な使い道あればうれしいです。
金の力で面倒なことを省略できるw

264 :
あと仲間になったときにキャラセレできるようにしてくれたらウレシイ

265 :
キャラセレじゃないや キャラクリかな

266 :
あ、ついでに質問いいですか?
会話ダイアログで仲間じゃなくてプレイヤーの奴隷にできますか?
あるいは、会話後の行動を一時的に特定のAIにするとか
どうも奴隷にしたり、檻に入れるAIには越権行為や優先が強くて使いづらい
檻に入れるのは勢力関係に影響しないという越権行為
奴隷は索敵範囲広過ぎる上にfluffにしてもちょっと手が空いたら奴隷にしてしまう優先度
お礼はハシシで支払います

267 :
高額払って「仲間」にするんじゃなくて
無期限の傭兵みたいになってほしい
そういう感じで自分の拠点を街みたいに出来ないもんかな

268 :
>>267
それだったら、むしろ無期限じゃなくてそこそこの金額で一定期間の傭兵
の方が良くないか?

季節労働者の飢えた野盗とか

269 :
求む日雇い農夫
<待遇>
作業中の食事無料
給与日額1000〜3000cat(1000catまで現物での支給可)
※給与は能力に応じて増額されます

こんな感じで雇った野盗が自販機から気に入った装備を購入して傭兵にランクアップして
拠点内に設置された椅子とかに座って仕事待ちしてくれるようになったら面白いな

270 :
自販機・・・販売所・・・うっ頭が

というわけで、販売所が正常に機能するようになるMODってあったっけ?
店主みたく日が変わると、持ち金が復活するみたいな。

271 :
>>268
契約更新が面倒だし
擬似的に街に住んでるように見せたい
拠点の防衛とかは二の次で

272 :
傭兵と同じ感じで農家雇えたらいいね

273 :
NPCが十分に成長してくれたら街を譲り渡して自分は新たな拠点作りに旅立つ
NPCはその街を自分達の街として経営して、傭兵や宿の提供をしてくれるとかなり理想的

274 :
>>259
肉の王もだけどただのサムライも会話出てこないですね

275 :
北斗神拳MODとかでないかな?世界観ぴったりだし
武器を腕にして腕を取り換える、見た目は腕のままだからモデルはいらないし
南斗聖拳とかだと、四肢断裂しまくる。
北斗神拳だと、相手を爆発させる。
北斗の使い手にはクロスボウが効果ない、逆に反射攻撃される
ユニークキャラもいっぱいいるからネームドに割り当てたり
バウンティーに入れたり

276 :
スタート時の持ち物に各種義肢は選べないんです?
inventryから探したけど見つからなくて・・・

277 :
義肢スタートは俺も試したことあるけど無理っぽい
inventoryに指定できるのはObject TypeがITEMに属するものだけ
義肢はObject TypeがLIMB_REPLACEMENTなのでinventoryでは選べないし
義肢を持たせるための項目もない

苦肉の策として行商の仕組み(商品がペットの鞄に入る)を利用して
持たせたい義肢だけのVENDOR_LIST(販売リスト)を用意して
スタート時のsquadにventor登録すると
ペットの鞄に義肢が入った状態でスタートすることはできた

ワークショップで見かけたとあるMODでは(見かけただけで試してない)
開始時に建物を所有していてそこに義肢が置いてある設定になっているらしい

278 :
>>277
今思いついたけど、四肢切断の際に落とす物に義肢って設定できたっけ?
できるなら設定を各種義肢にして、四肢HPを切断状態で始めれば最初から義肢を付けている状態と言っても過言ではない

279 :
それもやろうとしたけどダメっぽい
切断され時に落とす手足はITEMで
義肢はLIMB_REPLACEMENTだから指定できないし

四肢切断スタートの場合はスタート直後にもげるのではなく
元々もげてる扱いなので手足ドロップもしない
ドン底スタートでも左腕落ちてないでしょ

280 :
>>263
必要な金額分のパターンを用意すば簡単に実装出来そうですが、他の検証が優先されてますのでちょっと後回しにさせてください
>>265
キャラクリは出来ない(もしくは無い方がよいかと思っています)。
カニバルなどの通常選べないスキンを使ったキャラクターも仲間にしますから、キャラクリ挟むとその辺の挙動がどうなるか分からないので、どーしてもやりたいなら自分で外科医の所で行けばいいかなっと
>>266
”奴隷”の定義が分からないので明確な回答は出来ませんが、簡単には出来ないと思います。私は知りません
”一時的に特定のAI”にするというのが、”傭兵が雇われた状態にする”でよければ出来そうです(次の改修で試してみます)
>>267
無期限が出来るかは分かりませんが、実質的に無期限、10000時間とかなら設定できるかもです
>>272
プレイヤーの拠点をNPCの拠点と同じように、認識してくれるAI(もしくは行動)が見つかるか、作る事が出来れば出来そうですね
>>274
見て見ましたが、サムライには別の会話ログが設定されているようです
なので、現状としては当MODでは「正常な動き」です。やろうと思えば出来るのですが、既存のシステムになるだけ干渉しないMOD作りを目指しているので実装方法を含め今後の検証次第になります。情報ありがとうございました。

281 :
>>280
wikiに書いてあるアーマーキングのあたりの山道のスケルトン、も自分が行ったときは仲間にできなかったけど
会話できるパターンもあるから仲間にできなかったってこと?

282 :
PLAYRE_TALK_TO_ME join to team はまだスケルトンに対応してません。必要ならやってみます
あ、やっておいて損はないですね。検証は少し後回しになりますが、とりあえず未検証のまま実装だけやっておきます
会話出来るパターンがあるとそちらが優先されるので、このMODの会話が反映されない状況です
今はどのようにやれば、現状のシステムを阻害せず実装出来るかを検証している所です

多少条件は違いますが、以下のMODを使えばアーマーキング東の山道に出るスケルトンは仲間にできます
Buy slave To Join team - with dialogue
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1467698197

283 :
>>267
簡単には無理っぽそうですね、目標は「ついてくる」になってるのに実際にはついてきてくれません
元々のキャラクターの行動が優先されてるのか、設定方法が間違ってるのか、ただのバグなのか、なんなんでしょう…
>>281
話しかけれないですね。そもそもアーマーキング横に出現するノーマルのスケルトンが、どこで生成してるのか分からなかったので大分穴あき検証ですが…
デザートシティでどうなるか見てみますかね…(いつまで起きて居られるか)

284 :
>>281
PLAYRE_TALK_TO_ME join to team で ブラック・デザート・シティの一部のスケルトンを仲間に出来る事を確認しました
>>267
×「ついてくる」〇「ついていく」、ブラック・デザート・シティの一部のスケルトンについても同様でした
行動パターンとして優先順位があるのかもしれません。仲間に入れれば全ての行動がリセットされるので問題ないのかもしれませんが、
NPCとして行動させる場合、優先行動目的を全部消さないと、想定通りの動きをしてくれないのかなぁと

今日の検証としては以上です。あとは寝るまでダラダラとプレイしています
このキャラクターを仲間にしたいよーって時は、ここかsteamの方で言ってください
検証ついでにはなりますが、やってみる努力はしますw

285 :
ドラクエ5みたいに倒した後起き上がった時に仲間にしてくれ!って話しかけてきたら楽しいかもね
リクルートプリズナー以外に色んな勧誘方法が充実していくといいな

286 :
>>285
それは出来るかもしれんと、ちょっと前に話したと思うけど
「刺突のモムソ」の会話の流れを使えば、やれるって聞いてる(試してはない)

287 :
PLAYRE_TALK_TO_ME join to team
で仲間にしたアイゴアさんが敵に攻撃してくれない、プルプル震えてるだけ
なんでか原因わかります?

288 :
他の命令、全部切った?
それでもうまく動いてくれないならインポートかセーブデータを弄らないといけないかも

289 :
試しに、サムライ憲兵を仲間にして、サムライ憲兵を攻撃したけど、普通に戦ってくれた
プルプル震えるのは命令の優先順位がうまく認識してなくて、困ってるんだろうなぁ
セーブ&ロードもしくはインポート(仲間にしてしまえばインポート後も居るから)を確認してみて

290 :
>>289
インポしても変化なしだった
武器が悪いのか?って思って武術だったらってやっても変化なし
服も脱がせてみたら突然蹴りだしたのでいろいろ変えてみたら侍鎧がだめだったみたい
プレジャケだったら普通に武器振るいだしたMOD関係ないのかな、ありがとう

291 :
こんにちは。

質問したいことがあるのです。
死体が多すぎて死体処理のために仲間の大半を割り振るという事態になっているのですが、
ビークシングやボーンドッグの手足や死体を食べる頻度と速度を増やすことが出来ないでしょうか?

死体処理機6機に送り人8名割り振り、まるで死体処理ゲームをしているようなのです。
腹ペコ青虫的な食べても食べても食べたりない動物を作ることは可能でしょうか?

292 :
>>291
根本的解決にはならないけど、死体処理する機械を人数分作って割り振った方が早くなる

293 :
>>291
誰かがそんな警備スパイダー開発してたな
ワークショップにあるかはわからんが

294 :
>>291
個人的に動物AI追加として入れてる
アップするつもりはないけど、需要があれば
ただし、それ以外にも色々厄介なの仕込んでるから、余裕で街が戦場と化す
まず、草食動物は全て畑を荒らす様になる
ブルやガルの群れも食べに来るから、畑の危険度がぐっと上がる
さらに、ペットも手隙になると自勢力以外の畑を荒らすから、街で遊牧民が戦う様になる
追尾設定していても建物内は入れずフリー扱いになるので、買い物中に戦闘始まったりする
特にフロットサムや奴隷商で注意が必要
肉食動物は生きたまま食べる様になるので、うっかり狼の前で寝ていると手足がなくなる
序盤の反乱農民とか極悪になるね
ゴリロは特別で檻の中にいる奴を食べる様になる
そして警備スパイダーにも掃除機能として生きたまま食べるを入れているので、遺跡漁りは気を付けて
最後に、一部の動物はペット時に手隙なら、自拠点の建物前に立って警備してくれる様になる

295 :
>>294

いやぁ、死体処理するだけでいいです。

eat copseを行動目標に加えたり、hunger rate触ってみたりしたけど、うまく動きませんでした。
どこを触れば、食べてくれるようになるんでしょうか?

絶対に死体処理マシーンなり動物は需要ありますよ。
死体で困っているという話は多いし、フォグアイランドみたいなところにも必須です。

296 :
公開してない拠点に友好的なキャンペーンが来ないように出来ますか?
訪問してきたキャラバンが崩壊してガッターのおやつになってるのは精神的にキツイ…

297 :
>>295
eating anybodies/4/100 をAI Goalsに入れても、何故か一小隊中一体しか
その行動をとってくれない。
一小隊につき倒れてるやつを食う動物を一匹づつ、且つ追従やボディガードを仕事に入れてない状態なら
容赦なく生死構わず自/友好勢力でなくて倒れてる奴や寝てる奴、屋外の(屋内に入れない設定ならば)檻に入ったやつを貪ってくれる
もし食わせたくない場合誰かを追従もしくはボディガードさせてやるといい
ちなみにeating corpseは試してませんごめんなさい

298 :
eating any bodies は KO状態「意識不明」「気絶」の奴を食べる? what is> EAT_A_RANDOM_KO_BODY
eating corpses は 死んだ奴を食べる? what is>EAT_A_RANDOM_DEAD_BODY
what is以外に違いはないっぽいし、>>294はどんな風に作ってるんだろう一度見てみたいな

299 :
>>295

ですけど、追伸です。
食べるには食べてくれるんですけど、食べる「ピードと量」が足りないんです。

拠点を鉄壁防備を築いたので強敵が欲しくカオスレイドを入れたのですが、
最大の敵が「積み上げられる死体」になってしまったのです。

300 :
>>295

ですけど、追伸です。
食べるには食べてくれるんですけど、食べる「ピードと量」が足りないんです。

拠点を鉄壁防備を築いたので強敵が欲しくカオスレイドを入れたのですが、
最大の敵が「積み上げられる死体」になってしまったのです。

301 :
あーeating corpse試してました
カニバルのAI Goalsにeating corpse/0/100を入れると戦闘後気絶復活したカニバルが周りの
同族の死体を貪り始めてシュール&経済的です

302 :
>>300
速さが足りないのなら「EAT_A_RANDOM_KO_BODY」「EAT_A_RANDOM_DEAD_BODY」がどこで指定されてるのかを特定して一瞬で食べる様にしてしまうとか、
あとは食べるアニメーションを省略することで、一瞬で食べるとか?
Animation>Animal Animation>eat の中の項目で play speed とか怪しそう

303 :
うーん、主要キャラクターで普通じゃ仲間に出来ない奴って、大体会話持ち(話しかける事が出来る)ぽいけど
一回のみとか、特定の条件下でしか発生しない会話が多いね…

なんの条件もなく発生する会話として仲間に出来るようにするか
特定の条件を満たしたら、仲間に出来る会話が発生するか
どっちが良いと思う?

304 :
>>301
マジで吐き気を感じた・・・

305 :
>>300
AI Goal の "eating corpses 4 100"を"eating corpses 6 100"にしたらどうなる?
まぁカオスレイドを余裕で撃退できたのなら、もう外すって選択肢もありそうだけど
ちな水門?
>>303
後者、この世情で端金で生死を共にしようなんてありえない、世界観がぶっ壊れる
>>296
Factionのno-go zonesにGutを入れると制御できそう、確認に時間が掛かりそうだが

306 :
本スレの話でraceを見てたらHiveのspecial foodを見てしまった…、
WorkerもSoldierもフォグマンと同じ穴の狢じゃねぇか、アウトだろ

307 :
>>305
そもそも仲間にならない奴を仲間にするんだから、フラグ関係は全部ぶっ壊れるんだけどね
例えば、10万cat持ってたら仲間になる会話が発生する、でも実際仲間にする場合は5万catでいいとかも出来る

とりま、仲間に出来る環境はやり易くしておこうかな、厳しくするのはいつでも出来るし

308 :
普通に臭い肉を生食できるみたいな設定じゃないの?
なんかアウトな文言あったっけ

309 :
>>298
raceのAI packageに色々突っ込んでいるだけなんだ
eating any bodiesはよく働いてくれるけど、eating corpsesは余り積極的じゃないね
ただ、non_urgentじゃなくてfluffにしている
urgentにすると何よりも優先して行動する様になるから、機械に仕込んでおかないときっと餓死しやすくなる

310 :
>>308
ワーカーとソルジャーは「人間の歯」が食えるようになってる
バグマスの宝箱からしか入手経路ないし
歯だけ食ったところでそれがどうしたって感じだが

ちなみにフォグマンやサイスハイブは食わない
必要ないから設定されていないだけだろうけど

311 :
>>310
部位欠損で落とすアイテムって個数に制限あったっけ?
なければついでに合計で28〜32本の歯を落とす様に設定すれば入手経路は確保できるな

312 :
>>310
硬いものも食える、程度の意味合いじゃね知らんけど
与え続けてるとなにかしらの変化があったらおもしろいけどw

313 :
ヒトの歯を食べる設定の話、今更驚くことは無い?皆、淡々としてるな
今プレイがガット住みで、初期キャラ以外が全員ワーカーとソルジャーだった俺の
受けた衝撃は半端なかったのであった、ヒトを生きたまま食うご近所さんと
食人する親類がいてヒトの歯もいける同居人に囲まれて落ち着かない

現状、変装の意味が余り無くて、敵対すると所属の商人とも取引できなくなるのを改善したい
Dialogueの"trader holy nation"の"Can talk to enemy"にチェックいれて、ルートコンディションの
"T_TARGET DC_IS_ENEMY == 0"を消しても話しかけられないのですが、何か方法が無いでしょうか?

314 :
人の皮を剥いで着ぐるみにしてるスケルトンもいるらしいし
やべーやつだらけだよkenshi世界は

315 :
shift+12で作れるようになる設備の中にピーラー(皮むき)ってついてる機械があるんだけど
多分それ所属のところにある設備だね
拠点に置いてみたらあら便利、拠点に攻めてきて死んだふりする邪魔なやつを設備にぶち込むと
刃が動き出して腕足から削っていって四肢が同時にぼとって落ちる
入れ続けたら勝手に殺してくれる、すごい便利

316 :
あれ、四肢を義手にするのに使ってみたけど
4本同時に?げると、出血ゲージガンガンにふえて、しかも出血速度もすごいから
止血する前に死んじゃうんだよな。何回かに分けりゃいいんだけど面倒くさい

317 :
数人で治療しながらだと自分は全然いけたけどなぁ
まぁ自分はありでも人にとってそうでもないってのはなんにでもあるから無理にお勧めはしない

318 :
複数人で治療って速度あがったのか・・・しらんかった
一番早い人準拠かとおもってた

319 :
>>313
食えるっちゃ食えるってだけで好んで食うわけじゃないよ
本当は魚が好きらしい
群れから去ったはぐれ者のハイブがUCの都市に吸い寄せられるように集まったり
沼地でギャングをやってたりするのは独りじゃ寂しいかららしい
中には人間の女性と結婚したプリンスなんてのもいるみたいだし
生まれが生まれなだけに不気味に見えることもあるけどイイ奴らだよ

320 :
FCS上で設定されてるキャラクターを全員仲間に出来るMODを作りたいんだけど、大体出来そうなMODは作った
検証を協力して欲しいんだけど、手伝ってくれる?

321 :
遠征中誰も手を付けずに拠点に帰って樽にしまいこまれた魚が真っ先に消えたので
なぜかと思ってたらハイブ君だったのか

322 :
あまりに改変した所が多くて、steam上じゃ反映してくれなかったので、
日本のWIKIに転載した
https://www46.atwiki.jp/kenshi_steam/pages/461.html

323 :
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1495284354
検証してみて欲しいのはこれ、よろしくお願いします

欲しい情報は仲間になるかならないか、キャラクター名(出来れば英語名)を教えてくださいな

324 :
まーたウィキ荒らしか

325 :
>>320
>>323
いやいやいや
行き当たりばったり過ぎるだろ。

普通は、思いついて作って動作確認して、他有名所modとの競合チェックして
ひと目に晒せるレベルになってから公開して、大量に報告されるバグを潰す。
まあMOD職人も色々いるからアレだが、もう少し自分で頑張れよ。

>あまりに改変した所が多くて
MODスレなんだから何を改変したとかの情報は出しとけよ。
変えちゃいけないとこ変えてたら、人に検証お願い出来るようなレベルじゃない

326 :
そもそもwikiって個人の制作過程のメモ帳に使っていいものなの?
完成したMODのリンクはるとか解説なら公共性として分かるけど

327 :
ダメに決まってる
わざわざこんなスレが出来たんだし、検証を依頼したいならこのスレの中でお願いすれば良いでしょ

328 :
なんで毎回日記おじさんwikiに個人ページ作っちゃうのかね・・・
炎上商法かなにか?

329 :
つーか、これって結局、ダイアログでNPCが確定&無償で仲間になるMODってだけよね。
検証する必要すらなくないか?

キーキャラクターのダイアログイベントに悪影響があるのは当然だし
ダイアログ出なけりゃ仲間に出来ないかもって自分でsteamで回答してるし
steamで「これ仲間にできますか?」って質問に回答できるよう
2ch民に確認させたいのかな?

330 :
ちょっと自治厨沸きすぎじゃない?

331 :
この募集方だと作成者個人しか利益を得ないってことだろ、ならここでもなくブログでやるべき
本人が後出しでmod利用者及び検証協力者に配慮しますとか言っても遅いよ

332 :
さすがにwikiを日記帳にしたり未確認不明確な情報を自分の好きなように乗せたりするのは擁護でできんわ
ここだけにしてれば検証してくれる人それなりに出てきたかもしれんけど今回は正直敵だけを増やしただけにしか思えんよ

333 :
>>330
この人、前科あるんだよ
このスレできる前の元のスレで一回炎上してる
そのときはwikiのコメント欄も荒れた
なもんで>>324の「まーた」>>328の「毎回」なんて言い回しされるわけ

334 :
あんまり個人攻撃したくないけど、頼むから開発日記ブログ作ってくれ
今回も要するに長文を書き込む場所が欲しかっただけなんでしょ?
わざわざwikiを私物化なんてして荒らすよりブログで良いじゃないか、大した手間でもないんだし

335 :
これはブログでやるようなやり方やな
ここやwikiでやる正当性が無い

336 :
>>321
これって種族の食べ物に優先順位が設定できるってこと?
食料っていっつも糧食から食べられてる印象なんだけど

337 :
>>325
他有名どころMODと競合する事は殆どないと思います。また前バージョンで基本動作の確認作業は終わっています
今回の更新で全キャラクターに適用したので、大体600体前後のキャラクターを確認する必要が出来ました。とてもじゃないですが全部確認するのは無理なので(そもそもどこに沸くのか知らないキャラクターも多いため)、今回検証の協力をお願いしました

サブスクリプションしてダウンロードしてみてもらえば分かると思いますが、変更したのはDialogue Packageに「_PLAYRE_TALK_TO_ME join to team」を追加
そこから呼び出されるDialogueに「join to team PLAYRE_TALK_TO_ME」を追加
Charactersの全キャラクターにdialogue packageを追加して「_PLAYRE_TALK_TO_ME join to team」を設定、一部キャラクターのDialogue Packageに「join to team PLAYRE_TALK_TO_ME」を追加しただけの簡単な作りです
version情報を管理出来てませんが、前バージョンもサブスクリプションしてもらえれば見れるかもしれません

>>329
仲間に出来るだろうキャラクターを全キャラクターにしたため、1人ではとても手が回りません(一部キャラクターは仕様・バグの影響もあるようです)
会話が発生しないキャラクターは基本的に仲間になるはずなんですが、特定の条件で会話が存在するキャラクターとかは調べるのが大変だったりします
仲間にならないキャラクターが分かれば、一つ一つ調べて、仲間にする事が可能なはずなんです
今までのMODに全てのキャラクターを対象に仲間にするMODは無かったと思います。それを作りたいと思い協力をお願いしました

338 :
>>wikiに記載した経緯について
本来はsteam上の説明ページに全て書くつもりでしたが、何某かの影響で反映されませんでした(先ほど調べ直した所、文字数制限に引っかかってる様です)
また、スレ上に記載しようにも、改行数の問題もあり断念しました
今回の対応が単純作業の繰り返しだったためか、気力が失われていたので一番馴染みがあり間違いなく反映されるであろうWikiを使わせて頂きました
今回Wikiを使わせて頂いたのは安易な判断だったと思いますが、Wikiを個人利用したいとか利益を得たい等という目的は一切ありません(そんなの考え出来ないくらい疲れてました)

このMODの最終目標は全てのキャラクターを仲間に出来る事であり、その成果や状況をなるだけ分かりやすくお伝えしたいと思っています

339 :
この「またお前か」的やらかしっぷりに毎度のことながら痺れ憧れるわ

340 :
物自体は良いはずなんで、良かったら使ってみて
疲れてる時に物作りするとほんと良く無い結果ばかりでるね。やっぱ作り手と営業は切り分けるべき私には絶対向いてない
FCSってGUIベースだから単純変更に向いてないだよね、CUIにも対応してくれれば一発なのに

341 :
無能な働き者は殺せ、ってのは至言だね

342 :
そのセリフはMODすら作れない人が言っても空しいだけだぞ

343 :
とりまwikiのページは消してリストをテキストでMODに添付するかブログにうつしたらどうやろ
やらかしはだれでもやるんでそれ自体責める気はないが、失敗したあとどう行動するかで評価は
決まると思うで
個人的には技術と行動力は評価してる

344 :
やらかしたあとの行動の結果がこのスレなんですけどね

345 :
このスレは情報を1か所に集めて情報の閲覧性高めるためです
個人粘着してる輩が勝手に隔離スレ扱いしてるけど、彼がやらかそうがやらかすまいが
立てるつもりだったので関係ないデス

346 :
>>343
Wikiページは消す方向で考えてます
テキストに更新場情報を載せる方法も試してみましたが、steamから起動する場合、kenshi と FCS を同時起動出来ない(MODをアップロードする際はsteamを経由しないといけない)みたいで面倒そうです
ブログも考えては見てるんですが、MODが完成したら更新なんて行わないだろうしブログ本来の目的と違う気がして使うのを躊躇しています

347 :
>>346
そんなにレスポンス欲しいならリアル知人にkenshi勧めるなりブログ開設してユーザー囲うなりしてデバッカーやってもらえよ
逆に言うと需要さえあれば個人的なブログみたいな場でも賑わうし製作者が求めてるリアクションもしっかり返ってくるもんだ
某ゆっくりゲーとか非営利系同人ゲーとかのサイトなんか更新の度に活発になるしな
更新報告にしたって「xxのyy更新しました」ってURL貼るだけでいいじゃん、アクセス数でその製作物の需要だって見えてくるし

やってる事が経過報告気取りのスパム広告化と個人のウジウジと承認欲求不満のトリプルパンチで鬱陶しいことこの上ないんだよ

お前の作った物が面白そうならコッチからレスポンス返す
どうでもいい物なら触れない
お前個人の事なんか尚更どうでもいい

348 :
>>346
精神科行って、何かするたびに非難されます僕は何も悪くないのに、って言えば知能検査してもらえるよ
精神病っていうと怖そうに思えるけど、実際は発達障害や自閉症といった障害ですら無い個人特性程度の問題だってすぐ判明する
そうすると自分で自覚が出来て周囲との摩擦が減るようになって、いろいろうまくいくよ

ソースは俺

349 :
今までの行動とか前科とか今回もとか先入観で見すぎじゃないかなぁ そういうのをおっぱらってまず相手の話を聞こうか
本スレでのやらかしは痛くてやばかったけど、今回は文字数制限など理由があるから仕方がないように見えたけどな
Mod使わない人間なのか便乗して叩いてるのか、能力に嫉妬して叩いてるのかも知らんけど
まぁ公共性を鑑みて言ってるのもいると思うけど、こういうときにありがちな同調人間が沸く日本社会の縮図が俺には見えたw

350 :
能力とか技術力ってワード出してる人も居るけどベゼスダゲーの拡張プラグインレベルの代物作ってるってワケでもないんだよなぁ…
製作物に対して承認欲求が大きすぎるっつーか
技術的ブレイクスルーがあった訳でも無ければ0から1作ってるワケでもないのに
こんなんくぅ疲のアレと変わらん

351 :
制作指南がネットに散在しててつまづくたびに長々調べる経験した身としては
FCSに精通しててアドバイスくれる分、スレチ上等で個人たたきしてる連中より全然ましだかんね

352 :
能力やら優秀やら言ってるのはご本人様でしょ
じゃなかったとしてもmodder以外を見下してる人間性のおかしいやつだから何言っても無駄
周りで対処するしかない

353 :
こいつがここに1年2年居座って、頻繁にトラブル起こすのが目に見えてるんだよなぁ……

354 :
ここでやってる分には別にスレ違いではないから良いだろ
わざわざ自ら殴られる場所に行っちゃうドMなのが問題なだけで

355 :
認識持っておかなければいけない点は、このスレ内でどんだけ長文書き込もうとだれも非難していなかったというとこだね
wikiや本スレまで問題を起こしに行くから引き止めてるだけで

というわけで今回の対応は妥当
他のMODerもだれも迷惑行為はせずに粛々と製作やってる

356 :
一々反応する奴も同類って何度言われたわかるんですかね……

357 :
まぁ、ここは個人攻撃スレじゃないから人格批判とか暴言は止めよう
彼のMOD制作に意欲的な姿勢は評価したい

>>321が気になってFCS見てたけど食料関連って手がつけられる項目少ないんだな
種族が違えば消化器官も違う!つまり栄養価も変わる!
魚はハイブの好物、優先的に消費する!ヤギにとって本は食べ物!とか設定できてもいいと思う

358 :
食べ物の価値がコスパしか関係ないのはちょっと勿体ないよな

359 :
気温系は欲張りだと思うけど7dtdのフレーバーと少しメリット程度な健康度は欲しいかもやね
エアガイツレベルまで行くと逆に不便だし

360 :
ハイブは魚栄養価数倍!とか、種族によって消費する食料の優先順位が違う(好物から消費)とか
種族食料事情が違えば仲間にした面子によってインベントリの様子も変わって面白そうなんだけどな

361 :
好き嫌い関連の挙動はあるっぽいんだけど
どうも珍しく内部的に設定されてるみたいに見える
好みの食料が別れれば作る食料の偏りとか工夫しなきゃならないところが増えて面白そうなんだけど

362 :
>>352
Ctrl+Fで検索かけても優秀って書いてるのお前しかいない件www

363 :
>>349で 能力に嫉妬して叩いてるって書いてて優秀と思っていないなら、どう思ってるんじゃろ?

364 :
内部的に好き嫌いの設定があるなら、明らかにおかしな所がある
なぜ自Rる程まずいダストウィッチよりも途中のパンを優先しないのか
そしてそんなものが設定できる様になった日には、ダストウィッチを最低順位にしてやる
あんなもん食うのは奴隷か動物だけで十分だろ!

それはさておき、自拠点に賑やかしを導入する方法を思いついてしまった
既存の動作をうまく組み合わせるだけでできるので、バランスを考えなければすぐにでも作れる
必要な物はプレイヤーAIによる奴隷化、椅子などの施設型の檻、プレイヤー勢力の奴隷AIで檻に出たり入ったり
これでふらふらと散歩しては椅子や座布団に座る賑やかし(奴隷)が生活してくれる
問題は奴隷化AIの仕様バランス調整が難しいところ
何か良い解決策がないかもう一度探してみる

365 :
>>363
mod作ってくれる便利な人 都合がいい人
しかもその分野に精通してないから優秀かどうかも理解できない
俺はただスレを読んでみて人間のさがを考察しただけ レスで何を叩いてるのか どういうワードを書いているのか
それなのに本人様とかいってるヒカキンキッズ?レベルの低い内容を大人になってまでいってるのがウケるw

366 :
>>365
え?お前都合が良い人扱いのやつに嫉妬すんの?
変わってんなぁ

367 :
もう夏休み終わってんぞいい加減にしろ

368 :
>>366
嫉妬してる奴がいるんじゃないか?とふったが、俺が嫉妬する要素ないw なにも知らないんだからwww
さっきも書いた通りその分野に精通してないから優秀かどうかも理解できないし、とはいってもmod作れないからすごいとは思うけど、優秀やら嫉妬するまではないでしょう
あくまで個人の価値観、感想だけど。 まぁなんでそこに突っかかってくるのか理解できないなー
俺が種まいたら案の定、能力とか嫉妬とか優秀とかワードで罠にはまってくれてるのはちょっとうけたけど
まぁねそれに釣られてる人が図星で自分がそう思ってるんだよと俺は思うね
あくまで第三者立場から見て、物事考えて発言してるつもり
ちなみに俺はmod作らないで使うだけ^^

369 :
冷静に考えてあんな日記を黙認してたらKenshiWikiがガイジ観察日記になっちゃうんだよなぁ
誰も叩かずに放ったらかしたら勘違いした新規が個人スクショコーナーとか作り始めたりしそうでゾッとするわ
本人はいろんな人の目に触れればサブスクライブ伸びると思ってwikiに個人ページ作ってみたりしてるんだろうけど、実際のとこ自分自身のネガキャンになってるって自覚したほうがいいよ

370 :
>>363 へ
書き方悪かった >>365の 後半の本人様云々は >>352 にいったつもりと一応訂正しておきますということで
まぁ毎度擁護入ると本人乙いわれすぎてうけるんだよなwwwww
>>369
こういう中身のある考察はいいね

371 :
承認欲求満たしたいならそれこそプレイ動画でも作ってくれって話
modみたいな親になるゲームありきの物ってあくまで道具であって制作中の苦労話とか作者の思い()なんて
余程革新的な代物でもなけりゃ興味無いんだっつーのな
そんなもんネチネチニヤニヤ話すぐらいなら原理とか仕組みや想定される使用状況の解説したり
その上で賛同者にデバックして貰ったり使用感の意見貰えばいいのであって

高々modメーカーがさも1つの大作を作ってるみたいに振る舞うから鬱陶しいんだよ

372 :
Wikiのページは削除するって言ってるし、本人も良くなかったのは分かってるみたいだから今回のはもういいだろ
今後はブログなりHPなりで好きなだけ思いのたけをぶちまけてもらうということで

とにかく公共の場所を自分の場所として使おうという行為が問題なだけなので(本人にその意図がなかろうと、そうなっている)
最初から個人スペースとして用意されているブログ・HP・Steamワークショップなら誰も文句言わないよ
>>346で本来の使い方と〜って言ってるけど、wikiや2chに長文を投下するよりはよっぽど合ってるし、実際ブログでMOD作ってる人いるし

373 :
>>368
後釣り発言みっともない

374 :
理由はともかく例の人をかばいたくて仕方ない奴が一人いることは分かった
が、逆効果なんでやめたほうがいいぞ

本人にせよ、よく似た長文野郎にせよな

375 :
べつに元からかばうきないし

>>373
あとお前みたいなのうけるわw だってその通りじゃーん
GTA5スレでもプレイヤーキルを嫌ってる奴らに、PKプレイヤー擁護よりになるが、対策案を出したことがある
ちなみに俺もPKは嫌い派。対策したらPKされないし、GTA5は誰もがPKするように作ってると知っているがスレではPK叩きが一般的
しかし俺はそれはユーザーにいうなよ、開発、運営にいえよ、争う相手は違うし PKされない対策できるだろと書いた

そうやって論破したら900踏んだけどテンプレに950にスレ立てお願いしろって書いてあったからしたら
偉そうに批判してださいとか、次スレに俺のレスをテンプレにコピペで貼って粘着しててうけたわwww中身なさすぎなwwww
もうおれ大喜びww

まぁ俺はVIPにIPつきで晒されたことあるからそれくらい全然平気だしね(自分語り)

376 :
>>375
だからみっともないってば
子供じゃないんだから引き際はわきまえろ

377 :
>>376
いやです

378 :
だから触んなってば

379 :
スレが邪悪なナルコの手先に支配されておる‥‥!
心せよ、こんな時こそ冷静さが必要だぞオクランの兄弟達よ

MODやFCSの雑感ですらない煽り書き込みにレスは禁物だ
ここはMOD関連の英知の宝庫となるべきスレである
不毛なやりとりは慎むのだ

380 :
>>378
何も言い返せないようなやつに触られたくないわ 
ちゃんと>>371 >>372みたいなレスだったら俺も何もいえないし擁護できない考察だけど、お前はなんだ?

悔しまぎれのレスがだから触んなってば(自分は平常人マウント)だろうしなwww
でもおまえ俺に論破されて何も言い返せてないんだけどwwwだっさw

381 :
あ〜〜あ あきた ふっかけても思ったよりレスバトルならないな
正直キッズ動物園のGTAと比べたらここは民度よすぎてうける
本スレもなんか平和なのはやっぱ対人ゲームじゃないからかー
白を黒く染めるのが楽しいんだけどなぁ

382 :
とりあえずNGしとこ
キモいし

今回の担ぎバグの原因って結局何なのだろう?

383 :
>>382
NGする人は頭が弱い傾向にあります、それは貴方の発言から明白である。
その理由が、キモイって言いました。
そう思うのは同族嫌悪または自己投影をする素質があり、客観的に見てキモいからNGというのは顔真っ赤で、お前の負けということに意味するものである。
NGする=逃げる カオマッカという図式が成り立つのである。
俺からすれば貴方の顔面もキモイ鏡みろデブ眉毛と言うことが可能なのである。その言葉一つとってもおまえが頭弱い発言だと思うのである。

384 :
ちなみに担ぎバグはmodの影響ではなく開発版だからおこってるんだよ
ここはmod制作スレでスレチなんだよ
ちゃんとスレタイ読めや

385 :
荒れてんな〜。
とりあえず例の人に言っておきたい。
あなたの作るMODの影響範囲はNPC由来のいかなる問題をも引き起こしかねないほど大きい。

考えか浅く無責任なら、今の状態で「対象全てのNPC」として放置すればいい。

思慮深く、生み出したMODに責任を感じるなら、そして協力を仰ごうというのならもっと控えめに行動するべきだ。

そも、日本人ユーザーに英名NPCの消し込みをさせるのがどの程度の負担か想像しようよ。
自分が日訳名ハテナだらけなんだから紐付け消し込みが難しいのはわかりそうなものだが。

386 :
そうそう >>385 みたいに話しとけばいいんだよ
ザコは黙ってNG突っ込んどけばいいのになwww
>>382 みたいに悔し紛れのNG宣言を書き込むから大恥かく
NGいれるからみんなも入れてね(チラッ ってか?wwwwwだっせえんだよやってることがwww
1人でNGいれてろ自分で物事決められないネクラゴミ!wwwwwww

387 :
そもそもの話、例の人の目的はそこらへんにいるキャラクターすべてをリクルート対象にしたいという事だよね

だったらNPCの挙動全域に影響を及ぼしそうな通常時の会話からじゃなくて、特定挙動をしたあとに会話が可能とかのほうが個人的にはいいと思う
(例えばwikiに紹介されてる奴は牢屋会話)

特定の状態では優先してリクルート会話がされるようにできればいいかもね

類似のmod開いて挙動研究するのもいいかも

とりあえず必要なデバッグは、各キャラすべてを総当たりするんじゃなくて、会話内容の優先度だと思う
俺も暇なときちょいと調べてみる

388 :
例の人は、日記じゃなくて具体的にMODの作り方等を書いてくれたら嬉しいのだけど
自分は凄いんだぜ!ってのを前面に押し出してレクチャーにも説明にもなってないのがイタイ

>>337
みたいな自分だけにしかわからないような書き方して、
さも自分は凄いんだぞ感を出すのもウザいし誰にも理解されないし役にも立たたず反感を買うだけw

389 :
>>388
MODの技術的な詳細は、「大幅に変更した」の投稿にやばい変更無いかkwskした回答だから、MOD製作者で該当項目に関わってない人にワケワカランのはしょうがない。

390 :
一応、FCSある程度触ってたりプログラムの基礎知識あればわかる内容だとは思う
でも、講座開いたらかまって貰えそうではあるから需要はあるかもね

このMOD、ほしいキャラの前でセーブリロード、mod適用してリクルート、セーブしてmod外してリロードって使い方するなら有能かもしれん

手軽にFCS開かずに既存キャラのリクルートができる
使い終わるたびに外しとけば問題も起きにくいだろうし

そう考えれば、もう作者さんの仕事は終わってるんじゃないかな
あとは安定のために会話優先度調整するくらい?

391 :
>>390の使い方いいね
通常プレイに支障をきたす可能性あるのはやっぱり怖いしな

そう考えると件の牢会話リクルートの出来は秀逸だと思う
通常プレイには干渉しない特殊条件下での挙動追加だし、牢屋in→勧誘の流れ自体も自然でRP面で想像しやすい
会話選択肢は賛否があるけど、このMODの作品雰囲気を重視した作りは好感がある

392 :
>>374
毎週きみNGすんのめんどうだからスッップでNGするわ
おまえのせいで関係ない人ごとNGすることになってまじ個人たたきだけしてる連中邪魔

393 :
スルースキルない人はワッチョイ以外全部NGした方が精神衛生上いいぞ

394 :
ワッチョイ+3,4桁目の組み合わせでNGする方法は無いのかしら

395 :
とりあえず無難な所としては、MODを使ってもらって仲間にしたNPCの名称を教えてもらう。(日訳名)
散発的に収集した日訳NPCがどの英名に紐付いているかの確認は当人が行う。

運が良ければはFCSを使っていて紐付きにピンとくる人がいる人が親切に教えてくれるかも知れない。
が、多すぎる検証を丸投げされて気持ちよく協力する程ここの住民はお人好しではないぞ。

Steamコミュニティでの海外勢の報告からの消し込み、質問からの検証などは当人が行い
一覧データから消し込む。

消し込んだデータをブログなりgoogleスプレッドシート等で管理し、
折を見て進捗をチェックするよう誘導すれば残りの消し込みに興味を持つ方もおるやもしれん。
いなかったら諦めろ、全部自分で出来る所までやれ。

396 :
こいつせっかくのお仲間スレでもやらかしてんのかよw

modなんて結局善意の公開なんだよ
利用は自己責任が作る側使う側の慣例了解であって
お前みたいにwikiまで荒らして検証要請する奴とか始めてみたわ

まあどうせ数日前に本スレ荒らしてやってた
本家リクルートがフォグメン仲間に出来るなら俺だって!
てな感じで投げっぱなしで作って検証ヨロシクーな感じだろw?

397 :
PLAYRE_TALK_TO_ME join to teamの作者宛に
今回の件についての建設的な意見やアドバイスをまとめておく
>>325
>>329
>>343
>>372
>>387
>>390
>>395
厳しい意見多いけど個人的には応援してる

398 :
上記に追加で
>>385

399 :
彼はmod作りより外出て
対人関係と社会常識学んだほ方がいいよ
応援してるよ

400 :
冗談抜きでワッチョイ以外はNGしたほうが良さそうだなぁ

401 :
あのすみません、鎖帷子を透明化するMODみたいなのってあります?

402 :
条件に合う既存のMODがあるかは知らんが
FCSで該当アイテムのテクスチャのとこでファイル指定されてるのを
空欄にしてしまえば見た目に反映されなくなるから
自分で簡単にできるはず(実際にやったことはない)

403 :
>>401
MODは分からないけれども透明にしたいだけなら完全透明のddsファイルを作って「vest normalmap」「vest normalmap female」に指定してやれば消えるはず
ひょっとしたらもっとスマートなやり方あるかもしれないけど自分はそうやってる
ちなみにテクスチャのファイル指定を空欄にするだけだと確かキャラクターの肌が黒と透明のグラデーションな感じになったと思う

404 :
>>401
私もMODは知らない

>>403
頭装備を消すMOD(No_Visible_Headgear)は
mesh .\data\items\armour\meshes\ash_hat_combo.mesh
mesh female .\data\items\armour\meshes\ash_hat_combo_F.mesh
の2つを削除
ground mesh のvalue(項目)を mesh にコピー。あと hide beard を False にする事で実現してるみたいだけど
(一緒にくっついてくる、 _No_Visible_Headgear.img は何に使っているか分からない、外しても問題なく動く)

胸防具系はそもそも mesh が設定されてないから、 texture layers の 〇〇〇.dds で弄るのが正解だと思う
他のテクスチャ追加系MODはそうしてるみたいだし

時間が空けば作っても良いだけど、いつになるかな。
401が自力で作りたいって思うなら、可能な限りお手伝いするよ

405 :
>>397
ありがとう、とても良いアドバイスのまとめ

406 :
一言「考えが至らず迷惑かけてごめんなさい」が出来ない時点でいくら諭しても無駄な人間なんだよなぁ
そらなにが悪いのか理解できないから謝れないし、同じことやらかすわな

407 :
透明防具はmesh指定をなくす方法で使ってるなぁ
ただし、別アイテムとして追加している
ついでにHN鎧やタイ人装備を追加
透明憲兵、透明サムライ頭など、頭は顔が見えて強力な防具、服は染色可能な奴も作れる様にしている
公開はしていない

408 :
本スレ?で洞窟modがあるらしいって聞いたけどあっちで聞いたらなんか言う人がいるかもしれんのでこっちで
何て名前かわかる人教えてもらえないですか?

409 :
>>408
ワークショップで洞窟って検索すれば出てくるじゃん
尤も出てくる奴は日本語化するのだから元のMODも必要になるけど

410 :
ありがとう、見つけられました

411 :
椅子に座る、ベッドに寝るみたいなモーションの新規追加ってできる?
大の字貼り付けとか、板で首と手首固定する奴が欲しいので仕様上可能かどうか
教えて下さい

412 :
やり方は知らないけど、添い寝MODとか東北MOD系のどれかでモーション変えてたからできるんじゃないかな

413 :
アニメーション作る事ができるならできる
が、何使ってどうやって作るのかはさっぱりだ

414 :
blenderで作れるよ ググれば解説サイト色々あるし根気さえあればやれる

415 :
>>411
今はできない
これからできるようになるらしい

416 :
あれ、もうできるようになったんだっけ

417 :
矢筒MODが出たね、かなり自然な見た目だ

418 :
shift+F12を押して本来作れないやつをか設置した場合、それを撤去する方法ってどうやればいいの?
自拠点内に置いて自分の拠点のものって認識されてたら解体出来るけどそれ以外の撤去方法がわかんない

419 :
デバッグモード中にクリック(選択)してDelキー

420 :2018/09/07
ありがとうございます!!

Scrap Mechanic【祝サバイバルモード追加】
Civilization6 (Civ6) Vol.100
【HoI2】第275次 Hearts of Iron 2【Paradox】
【ダブル】JAXIS part2【イオン】
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part58
【EU4】 Europa Universalis IV Part87
【AOC】 Age of Empires II HD Part22 【AOE2HD】
Oxygen Not Included Part26
The Sims 4 『ザ・シムズ4』 55日目
●Pinball・ピンボール総合 Ball.16
--------------------
整形してしまった(?)篠原ともえを議論するスレ
◆◆ メディエンスサービス 7丼(子) ◆◆
【新】SMAP雑談スレpart954【木村批判OK】
【モニバド】 岡安弥生 10【完熟☆リポート】
ラーメン二郎桜台駅前店 48杯目
立憲民主党内の総合政局スレッド150
潰され組織のAMLってどうよ。
☆★★NCT127スレ★★★その1
【嘘虐待で】フリーダム嫁観察スレ23【夢の印税生活】
【E Ink】電子ペーパー端末39【3Qi】
(・e・)鳥と暮らす奥様 43(・e・)
【DDON】ドラゴンズドグマオンライン晒しスレ Part24【ザリガニと汚じさんの夏2018】
☆輝きについて自由に語る雑談スレ☆375
MOTIONBUILDER 総合スレッド Part2
【伊藤詩織】元TBS記者山口氏が控訴 [434094531]
自称女子ラーメン評論家本谷亜紀136杯
【商用】婚活ブログヲチ5【エア確定】
路頭に迷った派遣社員は春には復活する
スカートの中を盗撮 朝日新聞記者を逮捕
【質問】ペン回し 初心者専用スレ6【雑談】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼