TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
slay the spire part5
【HoI4】第122次 Hearts of Iron 4【Paradox】
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.4
【HoI4】第103次 Hearts of Iron 4【Paradox】
【銀河4x】Stellaris ステラリス157【Paradox】
SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart92
【FM】Football Manager 質問スレ 34
Fallout 76 PC Part.89
【Dota2】Dota Auto Chess Part14【MOD】
SKYRIM Special Edition MODスレ Part5

Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 74世


1 :2017/04/27 〜 最終レス :2018/06/06
『Victoria』は、1836〜1920年(R以降は1935年)までの、帝国主義全盛の時代を扱った、戦略シミュレーションゲームです。
2010年8月13日にパラドックス社はVictoriaの後継作品『Victoria 2』を発売しました。

前スレ
Victoria/ヴィクトリア太陽の沈まない帝国 73世
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1470658090/

■ Paradox Interactive 社
  http://www.paradoxplaza.com/
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/ (公式フォーラムTOP)

■ 日本語版発売元 ■
サイバーフロント (2013年に解散、現在リンク切れ)
  Victoria         http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria/
  Victoria 2        http://www.cyberfront.co.jp/title/victoria2/

■ Paradox 31世【CK/EU/Vic/HoI/EUR】
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/game/1486864203/

■ Wiki 必読です。一度は読んでから質問すべし。
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/
  Vic2 http://vic2.paradwiki.org/

■ うぷろだ
  http://hayasoft.com/hiko/paradox/

■ 過去ログ倉庫
  http://paradwiki.org/parad_logs/

2 :
■ FAQ ■

Q どこで購入できますか?
A SteamやGOGで英語DL版が販売されています。
  日本語パッケージ版は現在、CF解散に伴って入手困難となっています。
  なおSteam版は有志日本語化などに対応していない場合もあるので注意してください。

Q デモはありますか?
A Vic1にデモはありません。ゲームの改造が簡単だからという理由らしいです。
  Vic2のデモは http://www.4gamer.net/games/096/G009689/20100818022/ をご覧ください。

Q パッチはありますか? 、〜というメッセージが出た!どうすればいいの? 、ゲームが起動しません!
>>3をご覧ください。

Q 英語が苦手なわたしにもプレイできますか?
A 最初は戸惑うかも知れませんが、慣れてしまえば問題ありません。
  マニュアルを翻訳してくれた神がいるので、あとは過去ログを読めばたいていのルールはわかります。

Q ゲームで流れるクラシックの曲名を知りたい。
A Vic1に関しては、Victoria's Wikiの Victoriaの曲目一覧 をご覧ください。
  http://vic.paradwiki.org/index.php?VICTORIA%BB%C8%CD%D1%B6%CA

Q ゲームのことをもっと詳しく知りたい。
A まずはWikiや解説サイトや日本語レビュー >>4 をご覧ください。
  細かい戦略やパッチについての情報などは、過去ログにたくさん詰まっています。

Q 次スレの建設解禁時期は?
>>980です、閣下。

3 :
■ パッチについて ■

◆ Vicは http://vic.paradwiki.org/?%BD%E9%BF%B4%BC%D4%B9%D6%BA%C2 を参照してください。

◆ VicRは http://vic.paradwiki.org/index.php?VicR を参照してください。

◆ Vic2英語版は http://vic2.paradwiki.org/index.php?FrontPage#s6157542 を参照してください。

◆ Vic2日本語版は http://web.archive.org/web/20130909172216/http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#vic2 を参照してください。


■ Victoria 2 が起動しない場合について ■

◆ Victoria 2 の拡張パックを導入する際は、必ずマップキャッシュを削除してください。
  マップキャッシュを削除せずにインストール・起動すると、起動時に強制終了するようになってしまいます。
  詳しくはウィキを参照してください。


■ ゲーム外の問題について ■

◆ エラーメッセージが出た、ウィンドウ化はどうすれば?といったゲーム外の問題については、以下が役に立ちます。
  スレで質問する前に見てみましょう。
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/index.php?FAQ
  Vic2 http://vic2.paradwiki.org/index.php?FAQ

4 :
■ 関連サイト ■

◆ 英語版 Wiki  ※英語ですが大概の疑問解決に役立ちます。日本語版利用者も活用を推奨。
  VickyWiki  http://www.paradoxian.org/vickywiki/index.php/Main_Page
  Vicky2Wiki http://www.paradoxian.org/vicky2wiki/index.php/Main_Page

◆ レビュー記事 (Vicのみ)
  http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040105/victoria.htm
  http://www.4gamer.net/review/victoria/victoria.shtml

◆ マニュアル邦訳・日本語解説
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/index.php?%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB%C1%B4%CC%F5
  Vic2 http://vic2.paradwiki.org/index.php?%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E5%92%8C%E8%A8%B3


■ ゲーム改造 (MOD) ■

◆ Wiki内の日本語MOD製作・解説サイト(MOD作成手引き/幕末MOD等の配布)
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/?%A3%CD%A3%CF%A3%C4
  Vic2 http://vic2.paradwiki.org/index.php?MOD

◆ No Time Limit - NTL (時代制限をなくす。日本語版EXEには適用不可、Vic1用)
  http://vic.paradwiki.org/index.php?%A5%C4%A1%BC%A5%EB%CE%E0 のページ下部

◆ V.I.P. (史実により近付けようというMOD。経済バランス等も改変、Vic1用)
  http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?t=131576 (公式フォーラム)
  http://vic.paradwiki.org/index.php?VIP%20Victoria%20Improvement%20Project (日本語Wiki内の紹介ページ)

◆ 幕末MOD (アジアを中心に新規イベント・国家を追加した国産MOD)
  Vic1 http://vic.paradwiki.org/index.php?%CB%EB%CB%F6MOD
  Vic2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthread.php?503508

5 :
同士>>1

6 :
>>1おつであります

7 :
>>1

8 :
VicVIPで相手に宣戦したら自国の厭戦感情がいきなり50%超えしたんだけど何でだ?

9 :
>>8
想像してみてください。

喧嘩売った相手がラオウやケンシロウだった

10 :
>>9
既に死に体のプロイセンなんだが・・・

通行許可出してたのが問題なんだろうか

11 :
ああ
通行許可出してる割と友好国なのに宣戦したから国民は政府に不信感持ったんですね

12 :
3まだなのー?

13 :
3なんか出たら寝不足どころじゃ無くなるわ。大型連休前にしてくれ。

14 :
大型連休前に出たら大型連休後の修正パッチまでプレイしないわ

15 :
オスマンは犠牲になったのだ・・・・

16 :
2だけどトレード画面やプロダクション画面の見方が未だに分からないわ
市場の需要が分かるという場所のアクティヴィティとコストとかいうのが何を表してるのかわからん

というか原材料よりも加工品のがずっと安いことがあって工場作る意味があるのかも分からん
2では1と違って工場は資本家任せにしていくべきなのか?計画的に作ってくとキリがない気がする

17 :
market activityは世界市場との取引
グランドお嬢でスタートmarket activityをcostソート
一番上にgrainがあってactivity+624.9 cost1kだから世界市場に624.9売却してprofitが1k
activityの上にある相場表の部分のgrainは2.2ポンド(79Auだろうけど正確な単位は知らない)
ですよのところの小麦アイコンをクリックして詳細表示すると自国での生産量と消費量が表示されて
この場合小麦が余剰だから624.9売ったよな感じ(結構引き算はずれる)
activityの一番下を見ると貧乏服を115.2も輸入して671も金が国外流出してる
市場相場の貧乏服絵クリックで自国では需要の半分しか生産してないとわかる
だからbuy GB actとして貧乏服工場建ててけば金の国外流出を防げるねーみたいな
ただ、マーケットとの取引結果よりneeds populationの内需から生産計画を作るから
activityを見ることはほとんどないかなブロック経済しなければ見るかも
原材料と加工品のコスト表は
http://www.victoria2wiki.com/Production#Factories_2
国営ダンピング祭りとかしてない限り利益は必ずでるよ

18 :
>>17
なるほど、詳しくありがと

というかこのゲームよく計算の表示が違ってたりするんだけどそれって単位が違うってことなの?
税金画面の右下の利益と上のグラフの下あたりの数値が全然違ったりする

19 :
VicRやりはじめた初心者なんですが、プロビの産出資源や政党の政策を変えると起動しなくなるんですがどう対処すればいいでしょうか?

20 :
税金画面の数字は理論上の数字だから物資が市場に不足していて買えなかったり保管してた在庫を売ってそれに充てたり輸出入と関税に関する計算は割と無茶苦茶になるよ

21 :
なるほど
経済学者の理論と現実が乖離してるようなもんか言わば
こういうとこもやたらリアルだな

22 :
ポンドの単位は本位貨幣ソブリン金貨がベースでよくあるゲアリーケイミス国際ドルから
国力データを引っ張って金ベースの共通市場を描いてると思うから
天秤としてのポンドを国際通貨の表記にしてると勝手に思ってる
税金については、小麦が売れれば小麦の生産者に収入が発生し所得税が発生して国家収入
小麦労働者は税金取られた後の手取りで消費を行い
例えば酒を買うと酒の生産者に収入になり酒の生産者から所得税で国家収入と
経済が回りながら通貨が人の手にわたる度に税金でピンハネしたものが国家収入になる
完璧なブロック経済で国内だけで金を回してる限り
労働者が生産したものは税がある限り全部国家が吸収できるものだけど
完璧ではないからスポイルがある
このゲームでは一般的に需要の90%くらいを超える供給がされると値崩れが始まり
連鎖的に手取りが減ってしまう不況になるから
100%内需を国内で満たすよりも90%くらいの経済の方がスポイルがなく強い
とにかく常にスポイルがあり国際取引の約定決済にも不安定さがあるから
小さなズレは気にしない
とりあえず国をバケツに例えて、金貨がバケツいっぱいに溜まっていく黒字なのか
バケツに貧乏服の大きな穴が開いていって貿易赤字でバケツの金貨が空っぽになっていくのか
それはとても重要なことだからmarket activityがあるのかもー

23 :
つまりは越後屋と悪代官みたいなのが私腹を肥やしていて水戸黄門や桃太郎侍の出番ですか!?

24 :
>>22
このゲームほんと複雑だな、良い意味で

てかもしかしてCKとかと違って領土広げることが必ずしも利益にならないことが多い?
植民地から本国に格上げすると社会保障費とかで赤字化する可能性出てくるのは分かるんだけど、併合とかしても教育費とかで赤字化する感じがする

RGO用の後進国は併合するよりpuppet化した方が良いのかね
そもそもパペットっていうのはどんな効果なんだ?影響圏が固定される感じなんだろうか

25 :
ゲームの主力収入の所得税を考えれば、国内でお金の所有者が変わった時に課税するよって意味だから
金の海外流出を防いで国内に沢山保有
内需を意識した生産して財布にお金が残らない消費社会でお金が回り続けると税が増える
社会保障は神の教え助け合い精神とかではまったくなく
人間に投資して稼げる人間に改造して税を増やすことなので
人がいないときは領土を広げ人を集め、教育等で稼げる人間に改造して税を増やし
もう人間増えすぎていらないしになれば、いらない子たち穀潰しを問答無用で国外追放する
その際の呼び名を、独立と良い表現にすれば称賛の声までついてくる
内地:工業地帯で儲かるわー
植民地:原料作ってね
内地が狭すぎてもう工場建たない→植民地を本土化して工場建てよー
人がほしい→植民地を本土化して移住活発化
人増えすぎて殺害したい→独立おめでとう
puppet→使わない

26 :
勢力圏って便利かつ鬼畜なシステムだよね

27 :
搾取か征服か

28 :
>>27
どっちが搾取なん?
あと傀儡は影響圏と同じってことで良いの?

29 :
他国の傀儡へ列強はおかまいなしに影響できる
傀儡も影響も宗主権を表すものではないがよくわからない感じで部分的に持ってたりするので
傀儡は傀儡主と影響主、両者のいざこざに参戦できない
他国の傀儡領土を奪うのには手間がかかる
完全な緩衝地帯にはならないけど影響を与えなくても部分的なDMZになるかな?
と傀儡へも影響できるルールが変わらない限り影響のが立場が上なので
傀儡は存在意義がほとんどないと思ってる
傀儡を剥がす戦争してからその後領土を奪う戦争が必要だから
マルチなら壁(嫌がらせ)にはなるのかもしれない

30 :
VIcR の民主主義プレイはゲーム後半に社会主義政党が優秀な辺り嫌に史実っぽくていい。

ところでVic2買ってプレイしたのだが字が小さすぎて見にくいな。

31 :
要らないアフリカとか細かく独立させてほしいな
緯度経度は難しいとしても各ステートぐらいで
今のは大きすぎて捨てにくいから難しい

32 :
あんたまたアフリカなんか拾ってきてちゃんと面倒見れないんだから捨ててきなさい

33 :
英仏独墺に渡すくらいならと取りに行くが、結局いらねってなる

34 :
守備兵加味したら兵力ですらマイナス感が否めないけどもったいない精神が出てくる
ワンガリマータイも言ってたし

35 :
産業革命くらいからそれまでと違ってそもそも領土広げることがマイナスにすらなる時代になるからなぁ
時代性を考えるなら他国から搾取して自国に投資していくのが効率的
だから第二次世界大戦でも日本は特に領土失わなかったわけだし

36 :
最近このゲームを理解するために経済学とかまで手を出しながら徐々に戦略の指針とかについて考えてるけど、結局このゲーム、というかこの時代は、
「自国を頂点とする経済圏、経済的秩序を作りその範囲を拡大させること」を目標にする時代なんだね

例えば工場が一つもない文明国である自国が、仮に木材を大量に産出するアフリカの地域があったとしてこれを植民地化したとする。
この段階では植民地化させた意味はほとんどない。
なぜなら自国とは別の先進国Aが、製材所を建設し、自国の植民地が産出した木材を購入して加工してより儲けてしまうから。
この状態では自国は先進国Aの事実上の植民地と変わらない。
だが自国はそれによって稼いだお金で先進国Aと同じ製材所を作ることができる。
木材はまず自国の製材所で消費され余ったぶんが先進国Aに輸出される。
原料はその国で消費された余剰分を輸出するわけだから、先進国Aは原料に払う金が高騰してしまうし、自国が原料を取りこぼさないように原料の生産高に見合うだけの製材所を作ってしまうと原料を確保できまくなって先進国Aの製材所は潰れる。
先進国Aはそれを見越して製材を原料とした家具工場に既に移行しているかもしれないが、そんな製材さえも自国は取りこぼすことなく完全に自国で建てた家具工場で消費するようにさせる。
その上の高級家具工場についても同じだ。そうやって推移していくと最終的には、各国は、自国の経済圏の中の原料と釣り合うだけの工場を運営していくことになる。
もちろん工業化の過渡期だったり、原料が複雑だったりして入れ違いとかもあるだろうけど、基本的には原料を制する者がそれに根ざした工場のラインを独占することができるわけで、遅かれ早かれそういった秩序の下に収斂していくということか。

そう考えると工場建設は需給に応じるというよりも、自国の原料を取りこぼさない形で建設していき、また工場を建設するために原料供給地を軍事的に獲得していくべきだと思うんだがどうなんだろうが。
もちろん供給過多で有り余ってるような原料については無視して良いと思うが。

37 :
他国の影響下にある原料は、相手がそれを必要としてない時は金でこじ開けることができるけど、相手が工業化して必要としてる時は軍隊でしかこじ開けられないということやな

38 :
イギリスやフランスはそうだっただろうけど、威信のため(ドイツにおける南洋諸島)や安全保障のため(日本における朝鮮)など、植民地を持つ理由は色々あるよ
様々な思惑をもって各国が世界に進出するダイナミズムが19世紀の面白いところ

39 :
まあ植民地にされた地域はいい迷惑だろうけど

40 :
調べたら傀儡化させると影響力の上がり方に補正がつくな

41 :
>>39
工場も立つし港も要塞も出来るし鉄道も敷かれるし人も増えるし、強国の一員になれるから万々歳だろう?(不満分子を孤島に流しながら)

42 :
現実の現代社会においては、木は品種によるけど育った緯度に依存した日光の量や温度、湿度と、
例えば家具になった後の、設置場所との環境の違いに敏感で柔軟な利用は結構難しい。
石炭や鉄鉱石も均一ではなく、品質の良いものを使いたいことと(国産の低濃度より高濃度輸入が結果安い)、
原料を、輸送コストが安い船で横づけして搬入し、加工したものを船で出荷するため、
効率が良い生産を行う製鉄所は、必ず沿岸部でなければならない。港隣接であれば、陸路輸送費がかからない。
一般的な海岸は近くが浅いけど、それだとコスト効率が良い大型船を入港させるために、大規模な海底掘削が必要になるので、
水流によって自然に削られた特殊な地形を選び抜き、近くでも深い場所が港町として発展してきた歴史がある。
現実は難しい。とゆうかVIC3では沿岸を重視してほしい。
VIC2においては、品質は均一、輸送コストは破格のゼロ、沿岸部のメリットは移民がたった5%多いだけなので、
工場の立地は、そこに(ある程度の知恵がある)労働力があることを一番重視する。次に鉄道の密度や原料ボーナス。
また、現実でもゲーム中でも、原料の供給量が加工品の生産量を決めることは短期的な需要増では正しいけど、
長期的には人間の欲望が支配するので、最終的な製品の需要から加工量が決まり、加工量から必要な原料の量と逆方向。
根本のそれぞれのPOPがどれくらい何を欲して買えてないのか?が重要。
ゲーム中では国産の原料は(工場にお金があれば)無条件に使え、輸入は列強順位の順番買いなので、必要量の産地は囲いたい。
独占する方法が、自国であること、次に影響圏であることで、影響合戦をするか植民地として支配するかになる。
影響の次に傀儡主の優先権があるのかどうかは知らない。
(影響上昇補正は自国の影響圏(自国の国境含む)に隣接してる国相手にもつくので、傀儡に価値はない)
原料生産者も労働の対価を受け取るので、植民地であれば所得税を取ることができる。

43 :
高関税ならば、植民地RGOは国内工場からの安定した需要に支えられ、
その土地に十分な労働力(ジョブチェンジしないよう文盲が推奨)があれば、増設にも答えてくれる。
工場から原料生産者のお財布に移ったお金は、消費として工業製品を買い、内地工場に戻ってくる。
ただし、影響ではなく植民地であれば、社会保障を国費で負担しなければならない。
手厚い社会保障は、失業保険で何かを消費し、内地に戻ってくる。
石炭を掘るためだけに存在が許されてる人に、教養を与えても無駄で(教養を与える人の給与消費でお金は戻るが)
変な野心を持ち始めてしまったり、再雇用の妨げになったり、デメリットも受け入れる必要がある。
原料産地の労働力が不十分であれば、他の労働力付き原料生産地に我が国の旗をたてる為の戦争を考る。
もちろん戦争には膨大な予算がかかる。兵隊の給与や使用する武器等の購入費。
武器等がすべて国産であれば、当然工場に売り上げとして循環するので、
軍の膨大な予算は現代アメリカの様に失業対策や景気対策としての軍でもあったり、なかったり。
駄目なRGO工場なしの土地で徴兵しよう。不毛の土地に幸福が舞い降りて、
戦死すればするほど、どんどん失業率が下がって、地上の楽園。あーいいことしたー。
重要なことは、お金の流れは輸入で途絶えたり、消費欲求を超える所持金は貯金され、
永久機関ではない。そんなに返ってこないから社会保障は極力削ろう。
国の予算を管理する中央銀行ですらお金を沢山持つと勝手に他国の国債を買い、デフォルトされて蒸発してる。
借金取り立てをしたら財産は戻るだろうけど、問題は根本のお金が回らずプールされてること。
貧乏人は宵越しの銭を持たないから好循環。貧乏人が欲しがってるものを作って工場のベースを作ろう。
軌道にのれば、お金持ちさんになるほどお金が残るから、高級品を作って売りつけ、税金も重くしたい。
結局、経済の循環する規模が国の強さだから、上手く取引を国内で回す経営や、政党を支持すればいい。
つまり、お酒の需要、需要を国内で捌くのがVIC2だと思う。

44 :
3行で

45 :
世の中金がすべてではないけれど、金がなければ何もできない
金は天下の回りもの、とにかく回せ回せ
ごたくはいいからウォッカもってこい

46 :
まあ、お金を回すには人がいるのは
新大陸と日本でよく分かった

所で中国人を有効利用するなら義和団で再起不能になるまで叩いて近代化してから割譲要求するのが一番なのかな?植民地からは移民が来ないし

47 :
VICR朝鮮プレイで初手中国攻めをしたら、
戦勝点1で賠償金要求飲みやがったw

48 :
沿岸、港湾に補正って言うのはわかる
傀儡に影響上昇補正はないって言ってるけど傀儡だと影響力倍だったか他国の傀儡だと影響力半減だったかの補正はある
一レス目途中からの経済講義はこのゲームやってる人はだいたい皆が理解してるからそこまで頑張らなくて大丈夫

49 :
Vicvipで初オーストリアやってるんだけど難しくね?

頻発する反乱、安定しない財政

オーストリアの序盤安定プレイ教えて下さい

50 :
Viv Vip懐かしいな
俺の古い記録だと最初から一番安い兵を作り全地域に配置し反乱率(?)を下げるとかだったような
未配置前だと真っ赤っ赤だが上記の対策をするとかなりましになる
オーストリアはプロイセンと戦うあたりが山場でフランス戦は楽だった
vicRではなく無印の話

51 :
開始と同時に独立させれば

52 :
文明化中国叩いても植民地になるのか…
地域を跨ぐとだめなのかな

53 :
>>49
適当にどっか植民地取って現地民兵作ってそれで更に土地を取ったらあとは土地交換で貴金属ゲット
その金で税率下げたり中国虐めたりしつつ本国にバリ島民騎兵やらモロッコ人騎兵を練り歩かせとけば自由主義者も大人しくなる

54 :
まだ初めて久しいけど初期は必ず人口減少してんだけど対処法ないの?
なにが原因なのかさえ分からない

55 :
みんなアメリカ大陸に移民している。
アメリカ大陸にある国家を全て粉砕してしまえば、減少量は多少はましになる。
どのみちpopは自分に適した国家を求めて移民してしまうので止められない。

56 :
移民より増加数のほうが多いからセーフってスルタンが言ってた。

57 :
ポーランドプレイ難し過ぎる
同盟国ドイツがフランスロシア連合に明らか勝てない兵力で攻め込むせいで
我々前線の国家はロシア軍の道路になる始末
ドイツはアルザス取られたあげくプロイセン独立させられてて草生えた

58 :
昔サイフロから発売してたヴィクトリア2コレクションの中古?って買っても問題無い?
ネット認証があってプレイできないとか・・・そういうことは無い?

59 :
>>58
win10だとそのままだと動かないとかありそうだな

60 :
この前win10機に買い換えてインストールしたがいけるで

61 :
それなら気にせず買ってもよさそうだね。
問題は何処でいくらで売っているか、だけど。

62 :
steamで買うほうが値段的にベターのような

物によっては法外と言ってもいい値段

63 :
VIC3出れば日本語化も楽になるだろうから、拡張が一通り終わってsteamのセール待ちかな?
何年先になるか知らないけど
それまでは何百円かで買ったVICRでいいや

64 :
VIPR0.3くん、公式フォーラムもミラーからもDLできないけどこれもうだめなやつですかね

65 :
VIC2って囲んでも何やっても首都先に取れない?

66 :
首都は併合でしか取れないよ

67 :
じゃあ中国も全部取るしか無いのか...

68 :
庶民の税率0にしたら、軍隊が全く作成されないのでどうしたのかと思ったら、リキュールが購入されてなかった……

69 :
このゲームで一番重要な資源って
ゴム?石油?
資源の無い国でのプレイならどこの植民地取ればいいかおせーて

70 :
リキュール

71 :
マジでリキュール
石油? 海軍無視ならどーでもいいよ
ゴム? ああ、工場はゴム使わないやつで何とかするさ
リキュール。お願いします売ってください兵士がつくれないんです!!!

72 :
中盤終盤でも利益がでるのがいいね

工業点は出ないけど

73 :
史実通り一番は石炭で二番は鉄
これらを持たざる国は即侵略確保しないと終わってる
三番は石油で四番はゴム
あとリキュールじゃなくリカーだよ
このゲームお酒にうるさいから注意して

74 :
ゴムつかわないなんておんなのこがびょうきになっちゃうとてもかわいそうですよれいぎをしらないひとたちですね!!!1!!

75 :
産めよ増やせよ民族浄化せよ
異民族は兵役だ

76 :
明治の紳士「おばちゃんコンドーム1箱ちょうだい」
おばちゃん「銀貨3枚ね(現在の物価でコンドーム1枚5000円とか)」
明治の紳士「高!キ、キリスト教的に駄目だからやめとくわ」
昭和の紳士「日本人がオギノ式発明したぞ」
キリシタン「やったー」
第一次世界大戦の火炎放射器にゴム混ぜて粘度あげることが
高すぎてできなかったくらいゴムって超高級品の時代だから
礼儀はほとんどなかったと思う

77 :
>>74
この時代のコンドームって山羊の腸とかじゃなかったか?

78 :
服とかイスの工場作っても全然利益がでませぬ…
ちゃんと木材のプロビに建ててるのに補助金漬けのゾンビ企業待ったなし
利休とワインはそこそこ利益出るのに、何が違うんでしょうか

79 :
しらねーよ!
原材料自給できてる?できてないなら輸入と高関税で利益でないとかもありうる。輸入しても不足していて工場が稼働できてない可能性もある
後は単に作るほど売れてない。ロシアで全力で家具作ったりしたら原材料足りてても過剰生産になりうる
需要が多くても大国が戦争中で高税率とかの理由でPOPに金が無ければ相対的に市場が小さくなって売上も減る
徴税効率が上がっても税金下げてない場合は実質増税してるから知らない内に税金めっちゃ高くなってないか?

基本的に服も家具も原材料輸入しまくったり異常なほど過剰生産してなければ利益出るから頑張れ

80 :
>>77
つまり1億人のウルグアイ帝国の稼ぎはコン

81 :
>>80
あのウルグアイ、山羊より人の方が多いんじゃないだろうかw

82 :
>>80
山羊の奴は丈夫なので洗って使い回したらしいので数は出てないかもな

83 :
>>79
見てみたら関税と税金がmaxというソビエトもびっくりの地獄国家だった、ちなポーランド

需要はあるのに工場の売り上げが伸びなかったのは庶民の購買力の低さと原料輸入コストのせいかぁ

84 :
関税で儲けた金を補助金にすれば工場動かせるから関税だけなら割と大丈夫だったりする

85 :
wikiでは資本家ボーナスを
布1.5倍→衣服1.5倍→高級服1.5倍で綿花を三倍に出来るとありますが
ひょっとして単純に利益だけを得たい場合
単価の高い最終製品だけに絞ったほうが利益が出ますか?
例えば資本家アリ数百万の巨大なステートに布・衣服・高級服工場を作って
家具などは資本家のいないステートで作るより
巨大ステートに高級衣服・高級家具・蒸気船等高付加価値な物を集中させて
原材料は他のステートで賄うと

86 :
vic1だねオレもやった
プレイヤーが本気で工場使うと過剰生産で値崩れ起こす
儲かり工場は服、家具、汽船かな
移民とか人口増加でPOPが変化するから結局は適当になる

87 :
>>86
有難うございます
VIC1です
そっか、HOIと違ってスレがシリーズで別れてないんですね
値崩れ警戒、結局は適当、まったく同じです
同等の条件のデータでどちらがいいのか実験してみます

88 :
VIC2久しぶりにやったけど、外交周りちょっとシビアになった?
両シチリアでやったら列強が誰も同盟組んでくれなくてフランスと教皇にpugliaカツアゲされたわ
前は関係200BB0で簡単に組めたと思うんだけど…

89 :
VICR何ですけど、移民の同化キャップってファイルのどこいじったら
変更できますかね?

90 :
初心者ですが、AARの通りシチリアでプレイしてたら
突然北イタリアがなんか急に出来上がって仲間外れにされました
これって合流とかできないんですか?

91 :
無理。どこかで赤シャツ千人隊(数万人)が政権転覆に成功するとイタリアの強国(主にサルデーニャ)主導でイタリアが統一される
一度統一されたらどうにもならない。両シチリアはガリバルディが頑張りすぎて初心者向けじゃないからフランスあたりでやったほうがいい

92 :
eu4はやたらとdlc出まくるのにvicは放置の悲しみ

93 :
今さらDLC出すならVIC3出してほしいわ

94 :
マルチバイト可だけでもいいよ

95 :
植民地のステート化って自国のプロビで官僚Clerk作る→それを植民地に移民させる(矢印みたいなNF)
→移民が同化かなんかしてステート化(工場建設可能に)、であってる?
ベルギーAAR読んだりしたもののいまいちわからん

96 :
2?
必要なのは自国文化の官僚。だから日本なら日本人官僚を送り込む、現地の日本人を官僚にする、現地の官僚を日本人にするの三択
NFで移住促進しても効果は大きくないし元々の人口多いところだと移住数が自然増に負けてステート化困難とかよくあること。人口数百人レベルのところでもなきゃ簡単にはステート化しないよ

97 :
アメリカ位しか出来た記憶がない
自分の方法がダメなだけかもしれないけど

98 :
あざっす
ポルトガルAARで結構コア化?みたいなのlong livePortuguese !!してたけど、難しいのか

99 :
1.内地の自国民を増やす(自国民人口が大きければ人口多い土地をねらえる)
2.内地を高リテラシーにしてプロモーションしやすくする
3.植民地に自国民を移民させる
4.植民地は聖職者不足でアホになっていくから注意深く時を待つ
(植民地に聖職者を増やしてしまうと現地人も昇進しやすくなってしまう)
5.自国民の割合が十分と判断した時を持って官僚化
6.送り込んだ高リテを一気に昇進させてステート化

あとはバグが残ってるか知らないけど、
例えば、手に入れた山東にたまたま中国人の官僚が十分にいたとき
時間止めてると中国人の土地に中国人の官僚が十分な判定のまま処理されて
割譲当日だけ文化関係なくステート化できる

100 :
朝鮮併合後の日清戦争で朝鮮半島占領され続けたら朝鮮人の割合が減りまくってステート化できたことある

101 :
やっぱVicのマップってクソだわ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3862.jpg

102 :
そんなこと言ったらEU2のマップなんかもっとひどいぞw

103 :
でもEU2は一応watkとかあるし…じゃあ自分でって弄ったらこの様
HoI2みたいなマップにしてくれればよかったのに

104 :
改めてEU4やHoI4と比べてみるとクッッッッッソ古臭く見えるな

105 :
別に面白ければグラはEU2やVICRで構わないよ。
その分軽くなる面もあるし。
ゲームの中では一番力をいれなくていいところ。

106 :
ユニットのグラとかそういうのは一切いらないけど地図だけは綺麗な方が良い

107 :
あのさぁキッズ・・・何年前のゲームだと思ってるんだい?

108 :
>>107
いや102は昔のゲームなだけあって古臭いねえって話をしてるんだろ
頓珍漢だなあ(柔らかい表現)

109 :
お前ら宣戦事由獲得工作するのやめろよ。戦争始まったらうちの工場の利益減っちゃうじゃないか

110 :
なに?Casus Belli無しに宣戦していいのか!?

111 :
ん?オスマン介入タイムかっ!?

112 :
まーた欧州か

113 :
日本「欧州が揉めてる間に中華切り取りや!」

114 :
欧州中国切り取らなさすぎ問題
また中国が一発で世界ランク入りやぞ

115 :
イギリス「せやからすでに一位のわいが切り取ってるやないか」

116 :
>>101
卒論がインドの地質だった俺には
VisakhapatnamがIsakhapatnamになっていることのほうが許せない

117 :
Ishikara
Nemuru

118 :
>>116
許してやってくれ彼はスウェーデン人なんだ 30分クオリティ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3863.jpg

ゆるさんぞtile.png
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3864.jpg

119 :
VIC中国「変法派と洋務運動の合わせ技。西体西用でいくで〜」
VIC日本「明治維新前倒しでいくで〜中国と同盟するで〜」

やっはりアジア主義は正しかった(確信)

120 :
中国が近代化しても余裕で倒せるよね?
技術がアレだし

121 :
VIC1のテッラマリアナあたりの形クッソきもい
これにはマリアもホッホマイスターも激おこですわ

122 :
>>120
BBRがとんでもないことになりますよ!
ある意味史実通りとも言えるけれども

123 :
みんなで渡れば怖くないシステムほしいね。日英米仏露で中国解体したら誰も中国解体に文句つけられないシステム

124 :
>>123
オーストリア「あの…義和団事変…」
プロイセン「さ、三国干渉も…」

125 :
仏露伊「なんかあのへんうるさいし解体しようか」
ポーランド「独立! フランス様独立させて!」
露「ねーわ。それよりユーゴスラビア作る」

こうなるんですね

126 :
ハンガリー「ハプスブルクの野郎から独立できるんですかやったー」

127 :
是非教えてください。何年かぶりにHOD日本語版をやろうとしたら、ライセンス認証に失敗したと出て
プレイできないのだけど、これはCFが潰れてもうプレイできないということでしょうか?
インストールは依然入れてたPCに普通にできたのですが。分かる方どうか教えてください。

128 :
前のwin7機壊れて新しいwin10機買ったけどvic2本体日本語→HOD日本語のインストールは上手くいった
セキュリティは切った

129 :
>>127
認証は5回までとか制約無かったっけ?
超えたらCFにリセットしてもらえばオッケーだった気がするが、もしかすると別のゲームの記憶違いかも
直近英語版しか触ってないから日本語版の記憶が微妙だわ

130 :
>>126
ところがどっこい……アウスグライヒ、オーストリアハンガリー帝国の成立っ…!
現実です……!これが現実…!

131 :
はいプロイセン主導によるドイツ民族の統合

132 :
プロイセン「ごっめーん、ついうっかり列強落ちオーストリア勢力圏に入れた状態でドイツ帝国成立させちゃったー」

133 :
vic2世界の人達は支配者が列強ならイデオロギー反乱しかおこさない心の広い人たちだから大丈夫

134 :
反乱は災害だと思っている。

135 :
ぶっちゃけ大ドイツ成立させるとドイツが強くなり過ぎてつまらなくなる

小ドイツでオーストリアと同盟組んでオーストリアに足を引っ張られながら仏露と戦争してるのが一番楽しい

136 :
目指せ中欧帝国

137 :
2はプロイセン→小ドイツ主義統一でやってるとAIオーストリアは大抵フランスと同盟組むから危機起きるたびに敵に回る
オーストリアを弱体化させるとロシアが調子乗るから殲滅しないように適当にたたいて生かしてる
おフランスは問答無用で

138 :
今頃vic1買ったが重すぎる
推奨環境なんか飛び越してるのに

139 :
ノートpcの方で起動したらくっそ快適だったわ
これがおま環ってやつかあ…

140 :
SteamセールでVic2やったけど日本語うまくいかない
やっぱり日本語版に戻ろう

141 :
インターフェイスとか短文なイベント文なら英語わかるけど経済系科学系の発明イベントの長たらしい文章はもう投げたくなる・・・

142 :
EU4に慣れるといちいちpopのMilitancy(好戦性)やらConsciousness(政治意識?)のイベントで時間停められるのウザ過ぎる
これがどう影響するのかも正直わからないし
ええい時間送りさせろォ

143 :
>>128〜127
回答ありがとう。セキュリティ切ったらうまくいきました。
アクティベーションについて教えてほしいのですが。2014年12月でサポートは
終わっているのに、まだアクセスできるのですね。サポートが終わったら認証もでき
ないと思っていたのですが。まだCFは何らかの形で残っているのでしょうか?今後は
アクティベーションができなくなることもあるのですかね?素人の質問ですみません。

144 :
認証管理は別会社でやってるからCF解散とは別、回数は5回だったが解散の際に回数制限を外してるかもしれない
今は認証出来てもある時突然出来なくなるかもしれないな、以前のレスを見た時遂にその時が来たかと思った

145 :
もう無ければVIC2できないぐらい頼らせてもらってるけど
前スレの日本語化使うとすごい重い

146 :
>>124
三国干渉時はドイツ帝国やん

147 :
>>145
ランチャーから起動しないでv2game.exeから起動しろ

148 :
セールで買ったんですけどHodの日本語化って出来ますか?

149 :
出来るよ

150 :
前スレの日本語化方法でできるけどDLCの追加分は未訳だった気がする

151 :
VICRが大好きで長年プレイしてきたのだが、さすがに飽きてしまった。
そこでVIPRでもやってみようかと思うのだが、
ほとんど日本語化されてると思っていいの?

152 :
VIC2は無印が一番バランス良くない?HODのほうがいろいろ便利な機能があるけど。

153 :
>>151
R0.3は日本語化されてるけどR0.4はされてなかったような
以前0.4翻訳してるけどイベ増えすぎでしんどいみたいなレスを見た気がする

154 :
Vic2HODはmodいれて遊んでる
historical project mod入れてるけど経済バランスとかちょうどいい感じ

155 :
VIPRは有象無象の在地勢力が増えすぎて植民の楽しみがなさそうに見えて手が出ない
あとはAGCEEP級に壮大なif展開(英仏連合王国、16世紀の統一ドイツ、日本の国際化)ってあんの? >VIPR

156 :
ありがとう。そうかR0.4はいまだにされていないのか。
長文のイベントを訳すのは大変だし、しょうがないね。

日本語化がされていることに感謝しつつR0.3をプレイするかどうか考えるよ。

157 :
尚、R0.3の配布先は殆ど潰れている模様

158 :
R0.4にR0.3用の日本語化ファイル入れて遊んでるけど普通に快適な感じだよ
未翻訳イベもちょいちょい出てくるけどVic好きなら直観で要旨の分かるものが多いし、イベ効果はちゃんと日本語表示だしで殆ど不便しないと思う
つまりはR0.4+日本語化も選択肢として十分アリだとお伝えしたかったのであります

159 :
不便しないとか言ったらVer差分を翻訳してくれた&してくれてる方々に失礼かもしれないけど
とにかくR0.3までの膨大な翻訳テキストがR0.4でも十二分に活躍してくれるってことです

160 :
R0.4のから追加の新規イベントって、帝政ロシア関係が多いかった気がする
あと、アフリカの現地勢力関係のイベントとかあったかな

しかし、ロシアの「大改革」はイベントで再現していみたいものではあるな

VIPRPOPMODを作ろうと思ったら、ロシアの農奴(及び農奴解放令イベント)の調整が面倒だったんで、断念したことあったけど
「大改革」イベントをVIPRから移植しつつ、もう一回チャレンジしてみようかな

161 :
USCAでUSAとUnitedStates呼称選手権やってるんだけど
他の列強が介入できないせいでアメリカ強すぎ

つらい

162 :
一回だけイギリスと同盟したのかわからんが
アメリカ連合国が大勝利して独立維持して領土拡大してたな
いつもはすぐ消えるのに

163 :
vic2hodなんですが中終盤にjingoismってどうやったら高めを維持できますか?
世界征服プレイをしたいのですが、jingoismが低くて戦中の大義名分追加ができず難儀しています。

164 :
世界征服は無理すぎだから考えたこともないけど
重要なのは国と政党
国はお嬢一択
victoria2\common\countries\United Kingdom.txt
を見て政党の寿命と政策を確認
reactionaryがスタートから終了までjingo
fascistが1905.1.1から登場でjingo
どの政党で行くか決まればその政党の他の政策で国家運営方針を決めて
あとは頑張れ

165 :
せ、世界制服!?

166 :
ジンゴイズム上げるのは戦争中優勢な状態で放置するか選挙で支持しまくるかかな
与党が厭戦主義の社会党でも国民がジンゴイズム支持してれば問題なく大義名分の追加できるから与党は関係なくない?

167 :
世界征服の虚しさと無意味さを教えてくれるゲーム

168 :
世界革命が虚しく無意味などと喧伝する資本主義の手先がどういう運命を辿るか分かるな?
海を隔てつ我ら 腕結びゆく(武力併合)

169 :
jingo与党がcasus belli最短作成の条件じゃなかったっけ?
まー中国は干渉天国化各個撃破、アメリカは南北両成敗でいけるかもだけど
ステラリスみたく勝点分いっぱいまで割譲要求は通らなくて
普通3、多くて5〜6までしか講和してくれないし(ここの改造はみたことない
ロシアがたぶん間に合わない
年数関係いじってゲーム期間長くして
termsだったかtruceかpeace timeか何かで休戦期間短くして
jingoのCB作成期間も短く改造して(全部短くすると露顕bbrが消滅する
気長にやれば世界征服できるさ

170 :
すまん捏造時間忘れてたわ
イベントや植民地競争で加速できるとしても世界征服するなら与党指名も必要か

171 :
ナチスドイツの再現すらできるかな?ってレベル
コモンウェルスを作ってる人はAARに居たけど

172 :
みなさん色々アドバイスありがとうございます。
中々難しそうですか、やれるだけやってみます。

173 :
Stellarisでなぜか国連が地球人文明勢力の代表やってるけど
実際現時点の地球で武力統一無理っていうパラドの認識なんだろうね

174 :
神聖アメリカ合衆帝国でも良かったぜ
何故か白人プロテスタントしかいない

175 :
国際連合の割には内ゲバが全く無いからスーパー国連帝国による世界の武力統一という可能性もあるぞ(錯乱)

176 :
パラド時空の国連。
世界征服の過程でいらない土地を押し付けられた属国たちとの国連かー。

177 :
個人的にも銀英伝の地球統一政府みたいに1世紀くらいドンパチやった後既存勢力が滅んで樹立する感じの方が一枚岩感が出る気がするけど
まあもう1つの人類帝国の人類共同体との差別化のための設定なんだろうね

178 :
VIC2は傀儡や影響圏で征服したことにしても
上位をつぶして順位があがりグレートパワー持つと
関係が消滅して独立国になってしまうから
地球上の全ての土地を奪い切らないといけないのが無理すぎだよね

179 :
VicRの質問ですが事務員の割合ってどれくらいがいいのでしょうか?
工員の2/3くらいですか?
あと聖職者や将校なども多すぎると資本家の貯蓄を妨げますか?

180 :
研究点や工場生産を高めるため大きいPOPをあてる
そのため工員を同数用意POPは小さくていい
資本家は研究や税制のが深く影響する

181 :
なぜそんなにポロポロ簡単に通行許可をあたえるんだああああああ
やめろおおおおおおお
涼しい顔してシベリア横断してくなああああああうわあああああ

182 :
victoria2フルスクリーンにしても画面が真ん中に表示されて引き伸ばされない
ウィンドウにすると画面の端が見切れる

183 :
ごめん自己解決した
単にグラフィックドライバの設定だった…

184 :
我が同盟国ペルシア軍
ロシア戦線を放棄してわざわざオスマン・オーストリアを横断しアルザスの要塞群に突っ込んでいく・・・

185 :
>>184
チェコ軍団もびっくりですね!

186 :
日露戦争してると、ロシア同盟国のオーストリア軍がなにもしないうちに消耗して、満州で全滅してくな。

187 :
VicRなんだけど、同化キャップっていじれる?
アジアとかヨーロッパでも新大陸なみに同化できるようにしたいんだけど
どこのファイルいじったらいいか分からない

188 :
2のバニラでアフリカとかオセアニアに部族国家をつくるのにハマってる。ただ国家つくるのは簡単だけど、国旗作成がメンドくさい
本当はnew nation modを流用したかったんだが何故か落せない

189 :
VICRで国内の工業地帯に国民を集中させたい場合はどうしたらいいですか?
とりあえず移住先の工場に空きを作って移住元の住民を失業させたのですが中々移住しなくて

190 :
ヨーロッパ外からヨーロッパへは移住しない
貯蓄があると移住しない
他に魅力的なステートがあるとそっちに行ってしまうので行かせたくないステートの工場の空きをなくす
ヨーロッパ人と中国人を除くPOPは移動可能距離が極めて短い(だいたい隣の隣のステートくらいまで)

くらいかな

191 :
朝鮮半島から日本にはよく来てくれるな
土着宗教の連中はノーセンキューだが

192 :
>>189
工場のない州のPOPを工員にすると、
少しずつ工場に移動するよ。

193 :
貯蓄を0にしないと移民しないので税金かけまくろう

194 :
>>190
オスマントルコプレイでイスタンブール辺のヨーロッパとアジアが重なってる州に工場を1つ建てて、
そこにアラブ人を大量に移住させて農民や鉱山労働者に変える
移住させるだけさせたらそこからブルガリアの工場を人手不足にしてアラブ人の農民や鉱山労働者を工員にする
これをやったらアラブ人はヨーロッパ内に入って来るのか

195 :
ドイツやフランスにアラビア人が溢れかえることもあるのか

196 :
Vicの時代から二百年も経てばまあ、多少はね?

197 :
>>194
まずヨーロッパ扱いのコンスタンティノープルにアラブ人が移住しない

198 :
VICRにて、
モロッコ「なんなん?何で中南米の奴らが独立国扱いで我が家は非文明国扱いなん?」
エチオピア「儂もそう思う。ずっと独立しているのになんで儂も非文明国なんやろ?」

独立したての中南米に比べてずっと独立している一部のアフリカ諸国が非文明国なのに、
疑問を持ちませんか?

199 :
Vicにおける「文明国」ってのは西洋文明を基軸にした国の事だから
西洋主義の時代を表現するためのシステムだね

200 :
>>194
入ってくる
問題は多分アラブ人は距離的問題から一発でコンスタンティノープルステートまで移動してくれないであろうこと

>>197
ある所有ステートにヨーロッパ扱いと非ヨーロッパ扱いのプロビが混在する場合、そのステートへの移民判定は非ヨーロッパ扱いとなる
なのでアラブ人だと面倒だが、たとえばトルコで始めてイスタンブールを華北まみれにすることは容易、+没落同化で中央同盟盟主も余裕
またロシアのウラルステートも同様にアジア人で染めることが出来る

>>198
白人(ヨーロッパ人)比率が足りない
海賊を使ってもっと奴隷を狩ってくるのだ

201 :
VIPRを日本語化することに成功したのだけれど、なぜか字のフォントが小さい。
理由が分かる人いる?
もともと日本語化してあるVICRから、
「.exe」と「_INMM.dll」を取ってきたんだけど、それが原因なのかな?

202 :
コンスタンティノープルに入れてもそれ以上は進めないんだから結局無駄じゃね?

203 :
>>202
試しにやってみたら、ちゃんとアラビア人がブルガリアまで行ったぞ
コンスタンティニエの工場に空きを作ってアラビア人を吸い上げる
集めたアラビア人を農民などにしてトルコ人やギリシア人で工員、事務員を埋める
その状態でブルガリアに工場を建てたらアラビア人工員がブルガリアに移住した
ただコンスタンティニエの西側欧州部分に入ったアラビア人はちゃんとブルガリアに移住したが、
東側アジア部分に入ったアラビア人はブルガリアに移住しなかった
すごい手間がかかって効率悪すぎだが欧州とアジアの結節点を利用すれば、
欧州内部にアラビア人を植え付けることは可能

204 :
移民にそんなに熱くなれるのもこのゲームの良いところだねw

205 :
兵隊にして使い潰せば浄化もできるんだろ?
2だとできないからなぁ

206 :
制約が多いのは2の良いところであり悪いところ。2ぐらい同化が難しい方が現在の世界地図見るに現実的。だけどゲームとしてはもっと無茶できてもいいとは思う

207 :
VicRかVic2買おうと思ってるんだが正直どっちが面白いの?

208 :
>>207
プレチ多めで自由度高いR
相対的にリアルよりで外交重視な2

209 :
女王ヴィクトリア 愛に生きる 第1話「若き女王」★1(c)2ch.sc
http://nhk2.2ch.sc/test/read.cgi/livenhk/1501416490/

210 :
愛蘭土を根絶やしにして英国人のみにしていきやすくするのか

211 :
そういえば英国がいつの間にか急進派による大統領独裁制になっていたがその場合、王族はどうなったのだろうか?

212 :
クロムウェル「言わせんなよ恥ずかしい」

213 :
VICRを数百時間はプレイしてるのだが、コンゴを衛星国として独立させれることに、
初めて気が付いた。でもWIKIにも記載がないようだし、あんまりみんなも気づいてない?

214 :
VIC2の日本語化の質問ですがとりあえず日本語化は成功したのですが
グランドキャンペーン→グランドキャンペーンァWという感じで微妙に表示がおかしいです
VIC2で日本語化できた人でしっかりと表示が出来てる人はいますか?

215 :
>>214
wikiの情報が古いからしょうがない
うちグルの最新の日本語化パッチ当てれば直るよ

216 :
無知ですいません
うちグルとは何の略ですか?

217 :
>>216
うちのグループ限定翻訳を作る会の略
元々日本語化を公開してた人達が何人か集まって作った会らしい
俺は知り合いに紹介して貰って入会したから詳しいことはあまり知らない

218 :
そうですか
グループ限定なのでネットで拾うのは難しそうですね
ただ過去スレで色指定文字が原因というレスがあったので自分でも色々やってみます

219 :
工業立国目指すと序盤は全然黒字にならないで赤字ばっか
黒字になるころには技術進んで適当にポチポチ拡張ボタン押しても黒字になるという

220 :
「自動的に何をやっても儲かる」のが資本主義の理想の一つなんだからいいんじゃね?

221 :
見えないところで工員がブラック労働を強いられている
しかし工員は皆思考停止して勤勉に労働に勤しむのだった

222 :
>>217
なんだそのグループ
入る条件が知りたい

223 :
うちグルは有志によって日本語化されたゲームスレのネタやぞ
釣られるなよw

224 :
ネタとしての知名度が低すぎるから普通に騙された
というかVIC2の文字化けなしの日本語化は絶望的なのか

225 :
>>222
外野が翻訳メンバーのモチベーションを下げるので紹介制にして外野を排除したらしいから知り合いから紹介してもらうしかないんじゃね?

>>223
まぁ俺には実害ないのでネタと思ってくれても問題ないよ

仮にスクショや動画を貼ってもツールを公開する訳でもないしそっちがフラストレーションたまるだろうし

226 :
スクショを公開してくれるなら嬉しいが
そもそも改善できるかできないかで大分モチベーションが変わる

227 :
久々に大日本帝国非戦プレイしたらやっぱり楽しい

228 :
日本は引きこもったらまったりプレイができるからな

229 :
>>226
いま出先だから週末にスクショ貼るわ、それでよい?
tobject氏が同じエンジンを日本語化してるんだからできるよ
まぁモチベーションが揚がるって言うなら貼るくらい手間じゃないから貼るけど

230 :
>>229
ありがとう

231 :
完成するのが何年後になるかはわからんがとりあえずやってみよう
まあVic3が発売してそっちの方が面白かったらそっちに移るかもしれないが

232 :
俺はもうVIC3待ちだわ

233 :
VicRなんだけど国家色ってどこで変更すんの?

234 :
…あれ、スマトラ島の隣のバンカ島(ミント)って金出せば買えるのか
最低限でいいからゴムの生産地欲しい場合は使うか
まあシンガポール・マラッカを買った方が早いのは早いんだろうが

それにしても住民の移動が全然わからんな、ボルネオ島で民族浄化やろうと
思ったんだけどマンパワの住民がまったく移動しねえ
かと思ったらサイゴンやマラッカの住民は海を渡ってボルネオに来るのに

235 :
>>233
country.csv
http://vic.paradwiki.org/index.php?MOD%BA%EE%C0%AE-%B9%F1%B2%C8%C0%BD%BA%EE#m56b3efc

>>234
貯蓄でなければ
そのプロビの最後の1POPは状態に関わらず必ず移動しない

236 :
>>235
ジャワ(土着)、ジャワ(スンニ)、マレー(土着)、マレー(スンニ)、日本と
何種類かあって貯蓄も0、なのに海を挟んだスマトラはおろか北のボルネオステートにすら
移動しないんだよね

237 :
>>236
試してみたけど、どうも生存性(Life Rating)が一定数値以下だと移民のプッシュが止まるようだ
周辺のサリムバウ・ティルン・グーティ(全て25%)は北ボルネオステートに移民を出せるが、
件のマンパワやランロントウ(共に15%)では移出が起こせなかった。(流入はするが)

しかもWikiのマニュアル和訳にはむしろ逆のことが書いてある バグなんかね?
http://vic.paradwiki.org/index.php?%BD%A3%A4%CE%B4%C9%CD%FD%A1%CASTATE%20MANAGEMENT%A1%CB#keaba710

238 :
>>237
あーなるほど生存性の問題でしたか
そういえば極東ロシアを買ってから吸い上げやろうとして
アリュート人が全然動かなかったのもそんな感じなのかな?

239 :
>>234
ミントーはパラドの設定忘れだろうね

240 :
序盤のムーブが完璧に決まったと思ったとたんのイギリスの機械部品工場破壊はやめろ(憤怒

簡単に壊されすぎやろ実際…このスレの住民だけでのべ一万回は涙を呑んでると思う

241 :
あとはお嬢様が機械部品工場にPOPを配置してないとかね…

242 :
備蓄しなきゃ

243 :
vic2イタリアでポチポチ工場作ってるけどイギリスどころかドイツにも勝てない
ゴムの産出量はうちが一番なのに…
COMの工場成長早すぎィ

244 :
占領して工場営業できない状態にしてゲーム終了まで放置でええんじゃね

245 :
工業立国(物理)

246 :
イタリアなだけに、別のことに使いすぎてるんじゃないか

247 :
最速を出せるタイヤを作るために、厳選したゴムを使用。粗悪ゴムなど破棄だ!

248 :
オセアニアの同化塗りつぶしやろうと思ったんだが難しいなあ
南洋興発プレイしてえ

249 :
2の1.3で苦労してハワイに移民が来るようにしたんだけど、
無学な移民のせいで識字率ガタ落ちで鎖国したくなったわ

250 :
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3877.png

ボーア戦争でAIオレ・トラが勝ったの初めて見たわ
なお、イギリス様は米帝をタコ殴りにしてワシントンを落としていた模様

251 :
うーん清に領土を売却してからの買い取り強奪プレイ最高や!
領土を取り戻すついでに30万人のPOPが詰まってますよ
なお吸い取り切れず将来的な社会不安のもとになる模様

252 :
結局>>229くんは何処に行ってしまったんだろう

253 :
植民地に移住したんだろ

254 :
おかしい、ポルトガル本土で失業者を量産してるというのに
ろくにカーボベルデやサントメに移住しない
国内のステートをうろうろするのやめちくり〜

255 :
Amazonでvic2コレクションが8万とか誰が買うんだよ

もし8万で本当に売れるんだったらうちにある一番の金目のものはvic2コレクションになるわ

256 :
modいれて遊ぶから英語版でいいや
イベントの英文読めるようになったし
最近のお気に入りはhistorical project mod

257 :
日本語や無いと雰囲気出ないんや。
英語でも一応大体の意味は解るけど、言葉にロマンが足りない。

258 :
VICRで闘争性が0なのに反乱が起きまくるんだが理由がわからん
かなり前に併合したし戦争をしてるわけでもないし

259 :
まだ厭戦残ってるとか
反乱マップが赤ければ多分それ
緑なら何かのMODのAI_EVENT

260 :
英語が読めるけどフラクトゥールはやめろ

261 :
民主化圧力とか?
不正が横行してても不満度は上がるはず

262 :
HoDの翻訳したいけど、誰かやり方だけでも教えてくれませんか。
hoiとstellaはやったけど、Vicは今日コンプリートパック買ったばっかでわからんの。
ローカライゼーションフォルダのCSVファイルをtextファイル化して書き直したあとCSVファイルに戻すだけでもいいの?

263 :
残念ながらHoI4やSterrarisと違ってVic2HoDをお手軽に日本語化する方法は今のところない
前スレの943あたりを調べて読んでくれれば分かると思う

264 :
Vic3はいつ出るの?

265 :
結構長くやってて、特に興味もなかったんで見たこともなかったんだけど
お嬢統治下のアイルランドってひでーことになるもんなの?
ダブリンの0.2%とスライゴの2.2%、ウェックスフォードの13.5%を除いて
アイルランド島にアイルランド人がおらんのだが

266 :
ジャガイモ飢饉がね

267 :
>>265
IRAのテロが可愛く思えるほど、イギリスの統治は過酷だった
インドとかは元からああいうところだから特に問題にはならなかった

268 :
オーストラリアプレイたのしい
最初から無政府主義政権が作れるから移民の吸収が早い早い

問題は西部とヴィクトリアの金鉱山にしか人が来ないことだ
産物がよくない南オーストラリアとノーザンテリトリーはともかく
ニューサウスウェールズとクイーンズランドにもう少し移民ばらけてくれないかなあ

269 :
あれ、日本の中核州に小笠原と奄美・琉球が入ってない…?
特に小笠原は日本人いないから安く買えるなーw

270 :
Hoi2に国家色変更MODっていうMODがあるんだけどVicRにも同じようなMODってある?

271 :
自分で簡単に変えられるのに必要有るか?

272 :
>>270
HoI2やらないんでよくわからんけど
既存の色味を変えたいってことならmap\colorscales.csvを弄ればいい

http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3909.jpg
waterとlight redを適当に弄ってこんな感じ

273 :
俺たちのリー将軍がいじめられているらしい

274 :
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3910.png

ロシアにぼろ負けした挙句、属国だったセルビアに賠償金まで奪われるマン

275 :
ところで没落同化にチャレンジしてみたいんだけど
練習台としてやりやすい国と地域ってどこ?

一応日本で南ニューギニアを全員日本人にしてみたんだけど、雑にやったら細かい挙動がよくわからん
実際には没落で出てきたマレー人1800人を普通に同化して日本人にしただけだし
最終的には超多数派のメラネシア人POPが消滅して日本人になったんだから
没落同化もしてるのは確かなんだろうけど…

276 :
ポルトガル・モザンビークやオランダ・インドネシアが個人的におすすめ
どちらもごく少数の固有文化人口と圧倒的多数の異文化人口に構成されているから、作業量が多くなるのでいい練習になる
完成すればだだっ広い植民地が、カスみたいな本国を支える一大工業地帯に生まれ変わるので旨い
さらに中国のマンパワーを使えるので人口増加も容易

あとオーストリアで首都州に国内民族を集めて溶かしてひたすらドイツ人を作るとか
ロシアでコンスタンティニエを分捕って、本国人やトルコ人、バルカン・中国などから満遍なく人を流し込んで溶かして発展させ、
名実ともにツァーリグラード化させるとか
単純な難易度なら大国使う分こっちのほうが楽

277 :
>>276
なるほど
ポルトガルは何度かやっててプレイ感覚分かってるけど
モザンビークは一回だけアフリカ制覇プレイやっただけで
基本ブリテン・スペインの西インド諸島領と交換するだけでした
お答えありがとうございました、まずはポルトガルでやってみます

278 :
俺も没落同化チャレンジしてみた
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3913.jpg

八年ぐらいで南通の1500万人が1700万人の日本人になった、しゅごい
個人的には1860年維新日本の方がやりやすいかな?
政党を頻繁に変える(急進派と共産主義)ことによる闘争性が無視できるのが強みだと思った
今度はマクラーンからバルーチ人をアラビアに移植して日本人に変えてからの没落同化やってみるか

279 :
vic2
植民してたかが数年の西部アフリカを文明国として独立させれて
私が苦心してフランススペインから切り取り50年かけて治め識字率も高いモロッコアルジェチュニジアが非文明こくとし独立するのに耐えられません!

280 :
同化やるならブリテンもいい線いけそうだな
アセンション島とセントヘレナがあるからポルトガルからビサウとアンゴラ本土を買ってからリベリアを滅ぼす
ポルトガルがカーボベルデを本国化したら購入してフランスからダカール近辺を買う
アルゼンチンから植民施設奪ってパタゴニアを領土化する
さらにモーリシャスとセイシェルとシンガポールで貴族を没落させて順番入れ替えてからの
没落同化でマレー半島とマダガスカルも本国化できるな
その後周辺から人を狩り集めて一回溶かしてから没落同化かければ…とここまで書いたんだが

南アフリカ独立させて一度プロビンス売り払ってから買い戻して本国化させた方が
どこでも簡単に本国化させられる分いいじゃねーかファック
アジアも日本が文明化したら売ってまた買い戻せばいいわけだしな

281 :
みんなーvic3がでたぞー
ttp://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=1117968050

282 :
ワロタ
いろいろ問題はあるけど1920世紀って人権は考慮してないイメージがあるから人種ごとの管理システムはvicに合いそう

283 :
でもそれをやると人権団体とかから講義来るからやろうにもやりにくいのがね……
ステラリスの排他主義はVICの鬱憤を晴らすかのようなえげつなさ。それでも史実のほうがえげつなかったりするから面白い

284 :
植民地支配を肯定している時代なのに何を今更

285 :
日本の植民地支配は、いい支配

286 :
未開の土民達を我々の優れた文明で導くというのが欧州列強による植民地支配の名目ですよ。

287 :
今は世の中のシステムが整ってきてるから各国平等だぜって感じするけど
ほんのちょっと前の世紀の蛮族の蛮族っぷりを見ると「不平等でも条約結んでくれるなんて優しい…」ってなる

288 :
新ジャンル:スチームパンクシミュレーションゲーム

いいと思います

289 :
関税自主権がない?
どのみち列強様から買うものはうちでは作れない。競争のしようもない。
イギリスさま〜小銃と機械下さいよー

290 :
イギリス「薩摩とかいうやべーやつらと交渉する羽目になったンゴ…」
薩摩「いや、これでも二百五十年で大分ソフィスティケートされもした」

291 :
VICRアルメニアって文明国なんだ
…ペルシアでロシア様から買って独立させれば技術貢いでくれたりするかな…?

292 :
独立させた衛星国は宗主国の技術を引き継ぐ

293 :
うーんダメだ、文明国化してもアルメニアが技術くれねえ
ナヒチェバンだけ(で、唯一のPOPは聖職者)にして独立させて
技術は向こうの方が十個以上多く持っててもうんともすんとも言わない
金で買えばいいんだろうが、研究点の余裕がない、無念

294 :
VICRの学会ガチャやるの飽きた
右クリック一発で変えられるようにできたらなー

機関銃早く開発したいのに陸軍立国が出ない
戻すの含めて威信が100吹っ飛ぶのやめちくり〜

295 :
>領有主張された植民地には、本国の法や政策、植民地の領邦の産業基盤の水準によって、
>植民地を保有する国のPOPが出現するようになる。
wikiのこの部分なんだけど、こんなのあったっけ?VicRで消えたの?

296 :
アリカはともかく、アントファガスタみたいな不毛の砂漠を狙って
延々と宣戦布告をつづけるチリさんはマジで狂犬
手っ取り早くお嬢に売り払うべきか、それとも要塞築いて放置か
ボリビア地域の土人めらは蠢動するし、ペルーはつらいよ

297 :
イベントを書き換えて自力文明化をやりやすくしようと思うんだが、
中国や日本、ペルシャは従来通りの威信100、工業75、軍事25でいいとして
これらの国を排除しようと思ったら
NOT = { capital = 1439 } #テヘラン
NOT = { capital = 1551 } #北京
NOT = { capital = 1643 } #江戸
とかトリガーに書いておけばいいのかな?

298 :
not = { culture = { type = persian } }
not = { culture = { type = beifaren } }
not = { culture = { type = japanese } }
とかでもいいよ
triggerにcountry = xが使えれば良いんだけどね

299 :
Rでのオマーンの初手ってどうすりゃいいんだろ?
何も考えないでアフリカのPOPを兵士にして騎兵編成して
アブダビとネジドとヒジャズ殴ればいいのかな?

300 :
ネジドからエジプト侵攻ルート
成功しても多分オスマンに殺される

301 :
オマーン、友好度が50のオスマンに最初からある植民施設うっぱらって得た
3500ポンドで作った胸甲騎兵二つでアブダビ、ネジドを瞬殺、
エジプトが負けてたので横入りしてカイロを占領して賠償金とクレタ島ゲット
29日献金からの賠償金転がしで百万ポンド以上もってるけどアラブ人が少なすぎwwwww
全員聖職者にしても0.12ぐらいしか研究点がないし
BBRも18になったからヒジャズもイエメンも殺せないわでこれ以上何もできんなー

302 :
イエメンとオマーンって現在の状態は似ているイメージがあるけど、
人口は全然違うんだな。

303 :
現在の状態?国情は全然違うと思うぞ
オマーンは安定してるのにイエメンは南北に分離して大混乱じゃねーか

304 :
アラビアのさきっちょ一号二号ってイメージはある

305 :
>>304
さきっちょでオマーンだなんてあなたはとてもひわいです!!!

306 :
>>299
与党交代連打で君主制国家と立憲君主制国家との有効度上げ
技術とお金をどっかの国からもらったら日本の奄美と南樺太の植民施設と交換
清から琉球と北樺太の植民施設とカシュガルもらう
で清を襲って人口とお金もらう
ネジドもアブダビもヒジャーズも財政破綻しやすいから破綻してから併合するほうが威信値上げになる

307 :
現状のだと、オマーンは石油が出る。イエメンは

308 :
>>306
革命外交と中国銀行はあえて封印した
賠償金チートはやる気なくなった後だからってことで許してw

しかしこのゲーム、友好度あげるのに外交官消費するのがつらいんだよね、非文明国は特に
それで10しか上がらないのが普通だから心が折れる

309 :
クレタよりもアレクサンドリアやファイユーム辺りのほうがアラブ人人口多くて旨いのでは
んで可能ならエジプトからなるべくシナイより北東側を剥いでオスマンに売る
ネジドはBBR調整でリリース、ザンジバルもイベ前に捨てたほうがお得かも

あと友好度は100£献金で+15のほうが効率いいと思う

310 :
Rで領土売れなくなったの忘れてた
スルーしてください

311 :
1870年代ぐらいから中国に領土を売却して人があふれた中国から
移住者を獲得してからの没落同化プレイ楽しいな
基本アジアならRGOに10ぐらい空きがあれば5万POPがガンガン増えるw
買い戻す金がなくなったら銀行にもなるし、いやあ中国様様ですわ

312 :
金はあるけど人はいない非文明国が文明化に必要な軍事点25をひっぱりだそうと思ったら
戦列艦って何隻必要なんだろ、250隻か?

313 :
VIPて完成度高いですか?
steamで英語版買うか悩んでます

314 :
何を基準に完成度が高いのかは分らんが、
イベントは充分に用意されているぞ。

史実イベントに振り回される楽しさが味わえる。

315 :
VIC2やってるんだが外交が難しい
関係度をあげても同盟までいかないことが多いし、どう立ち回ればいいのか

EU4みたいに敵の敵補正とかあるかな?
フランスと仲よくしたいならプロイセンとの友好下げればいい、みたいな

316 :
列強とは途中まで一国としか同盟できないからじゃないの
すでにどっかと同盟してるとか

317 :
>>316
列強と一国しか同盟できないのは知ってる

318 :
自国と比べて軍事力に勝る相手は同盟にペナルティ。弱い相手は逆に結びやすい
距離によってペナルティ。少なくとも序盤に、例えばヨーロッパと新大陸が同盟を結ぶことは列強以外難しい
文明化ペナルティ。非文明国が文明国と同盟をすることは非常に難しい。逆も難しいが列強ならなんとかなる
同盟国数ペナルティ。同盟国が多いと同盟国一カ国ごとに10ポイントのペナルティがある
政治体制ペナルティ。君主制国家と共和制国家などの同盟締結は難しくなる
非列強は列強の勢力圏に入ると勢力圏に入れた列強以外が同盟結べなくなるから注意

敵の敵補正はあるけど敵対国と戦争中に同盟や通行権にボーナス(逆もまた然り)があるだけ
カーソルあてた時に−1000になって無ければ頑張れ

319 :
VICの敵はどいつもこいつも簡単に同盟しやがるからなー
VIC世界のサルデーニャでイタリア統一とかカヴ―ルでも無理ポ

320 :
同盟結んでいた露仏が解消したのか余所の戦争に引っ張られたのか、戦争状態になってからの和平即同盟締結は結構見る

321 :
俺の世界のVic2のAIフランスは見事にロシアとオーストリアと組んでプロイセンを包囲してるけどね・・・
Vic2の外交はほんとよくわからん

322 :
プロイセンは外交も軍事もミソッカスで泣けるなぁ

323 :
AIフランスやたら強いよねーおかげでプロイセンくんが全然ドイツ統一できない
水先案内人しっかりして

324 :
北ドイツになれればまだましで、ヘタしたら北ドイツにもなれずにフランスに食われる
北ドイツになったところでフランスには勝てない
中盤からはオーストリアにも勝てない北ドイツ
たまに統一イタリアから北部イタリアをごっそり頂いたフランスがオーストリアと激突、
3回ほど戦争したらフランスに勝ってアルザス・ロレーヌをぶんどるオーストリア様

やっぱドイツの正統はオーストリアなんやね

325 :
同じ時代のはずなのにVICRとVIC2は異なる世界軸を生きてるんだね。
欧州にとってはどちらの世界が幸せなんだろうか。

326 :
やたらとロシアとフランスが組むのはなんでだろうね
あれが地政学ってやつなのか

327 :
ポーランドボール

Aお前嫌い
Bオレも
Aドイツと戦争する
Bオレも
A一時同盟しよう
Bしよう

328 :
>>326
そら(ドイツという共通の敵がいれば)そう(最低でも協商関係に)なるよ

329 :
いつ頃からかいつのまにか、いがみあっていたイギリスとフランスが仲良しになったよね。
ビスマルクが健在のときのドイツだと、対ドイツ同盟は作らせなかった感じだけど。

330 :
ドイツ目線だとロシアと組むのもフランスと組むのも難しい上に仮にどっちかと組めたとしてもドイツが前線になるのが悲しい

331 :
普仏戦争で逆転したんだろうね
ビスマルクは国際世論をプロイセンへの同情へとうまく誘導させてフランスの侵攻とうまくみせつけたのだから
でもパリ包囲によって欧州列国の対フランス対ドイツの印象が逆転してしまったとのことだね
あとはカイゼル髭のおっちゃんが総仕上げで英仏くっつき完了と・・・

332 :
ビスマルクは対仏こそ戦争をしたのだから、仲良くはできなかったけれど、
対英はお互い干渉せず。
対露は互いに防衛同盟を結ぶと結ぶところまではやってたんだけどね。

やっぱろカイゼル髭のおっちゃんが全部壊しちゃったけど。

333 :
ロシア・イギリス・中国・プロイセンvsフランス・オーストリア・オスマン大戦
真っ先にフルボッコにされて脱落するプロイセン

やっぱり立地は大事だね

334 :
アジアの一番東に立地する日本。
立地に感謝。

WW2のポーランドとかはどうしようもなかったよね。

335 :
詰んでる立地の国
1 朝鮮:日(米)中露に囲まれるという前世で何かやったんかレベルの立地
2 ポーランド:独露に挟まれた平原という道路確定の立地
3 カンボジア:タイベトナムの圧迫を受けた挙句、出てきたのがポルポトとかいう罰ゲーム
4 エチオピア:周囲が山岳地帯だの砂漠だのソマリアの土人だのと
       本気でろくでもない土地、ジブチエリトリアも奪われて港がないから貿易も…

336 :
EUの時代ならポーランド大きくて強いのにね。

337 :
>>335
エチオピアは立地のおかげでかなり長い間独立を保てた
結局イタリアにやられちゃうけどさ

338 :
>>336
あんなでかい国がクラクフになるんだからびっくりだよね

339 :
ぶっそうな話だがまた数十年後には亡くなってそう。

340 :
ポーランドは滅びぬ、何度でも甦るさ。
ポーランドの力こそ人類の夢だからだ!

341 :
ドイツ(脳みそはポーランド。手足はトルコ)

342 :
HOI4にWW1modが出来たらしいね
グレータージャーマンしなきゃ(使命感

343 :
工場の利益ってどんな感じで配当されるんだ?
実際には株によって投資した割合だけ配当されるんだろうが、工場ごとに所有権とかないよね
作った製品が全て国家備蓄に行ってそれが輸出されたり自国POPに買われることで儲ける感じなのか?

344 :
Vic3が来るとして、Hoi4みたいな前線AIって採用されるかな
そもそも決戦思考が無くなったのっていつごろなんだ?

345 :
なくなったわけじゃない気はする
決戦仕掛けようとしたら、敵が塹壕にこもって機関銃ブッパするからこっちも塹壕こもるしかないねーってなっただけで
機会さえあれば決戦を仕掛けて一網打尽にしようとしてた感じだし

346 :
軍隊が進歩して補給が続いている限りは一度の戦闘に負けてもすぐ立ち直ってしまうってのが明白になったのはWW1かなやっぱり

347 :
普仏戦争とか日露戦争の頃はまだ決戦命みたいな風潮だったのかな?

348 :
インド中国のうまみを知るとアフリカなんてどうでもいいんだけど
もはや義務的にナイジェリアと東アフリカ地域だけは獲得目指しちまう

349 :
>>347
WWTも決戦命だったような希ガス

350 :
皇道派の対ソ戦略が「日露戦争を模範とした決戦でけりをつける」とかだったな

351 :
Vic3は他シリーズの流れからおそらくもっと細かく分けられたマップになるだろうから、決戦指向型のバランスはきつそう
かといって普仏戦争あたりの戦争でhoiじみたガッツリ分散配備も違う
CKとかの時代なら食料は現地調達だし敵国のど真ん中に孤立する部隊があっても違和感はないんだけど

352 :
普墺戦争とかみたいな短期決戦ってVICで出来るの?

353 :
VicRにしてもVic2にしても7週間でケリつけるのは無理でしょうな・・・
Vic2のAIは動員してものろのろしてるし分散させて占領に専念してるからモグラたたき的な長期戦争になるよね
EU4だったら戦いが起きたらAIは部隊をちゃんと会戦に集中させてくるしVic3ではその辺もちゃんと実装されるんじゃないんだろうか

354 :
インフラレベルによる補正を指数的に伸ばせば(プロビ細分と相俟って)速度と指向性のダイナミズムが出せそう
そして高レベルインフラが行き渡ることで自然に面の戦いに移行する感じで

355 :
ロシア「線路は引かなくていい」

356 :
普仏戦争時のフランス軍なんてたしか連隊本部と連隊の物資の集積地と連隊の所属地がそれぞれ違ってて動員かけられた兵隊たちは戦場にいけずフランス国内中を右往左往してたっていう・・・
大隊の定数がまったく満たされておらず対する北ドイツ連邦+南ドイツ諸邦の軍に対して半分と数も初戦から劣勢な始末
この辺の動員システムはインフラ状況で再現できそうだけど動員云々や軍事的なインフラシステムまでこだわると戦争ゲーになっちゃうか・・・

357 :
今でも鉄道で動員効率若干上がらなかったっけ?一応それで再現されてるということで

358 :
ロシアの動員が速いとドイツの二正面作戦が馬鹿みたいになるじゃん

元々バカっぽいけど

359 :
1935年までプレイ可能となると>>354みたく面の戦いと線の戦いどちらも可能にして移り変わっていくようなバランスが嬉しいな
まあそれが出来る様になるのはDLC三つ目とかそんぐらいだろうけど

360 :
個人的にはプロビの占領無くしてhoiみたいにしてもいいんじゃないかと思う
何個大隊相手にお城で籠城って時代じゃないし

361 :
この時代ってまだまだ各国師団数が多くないから(鎮台だっけ)完全にhoiに寄せるのは難しいんじゃない
ユニット分割を連隊単位にするとかしないと

362 :
どんどん作戦級戦術級に話が降りていっているけど、このゲームのメインは国家経営がメインだからね?

363 :
新コマンドには暗殺やテロ、賄賂による多数派工作とかほしいね
説得しようとして説得し返されて死んじゃう

364 :
>>363
スペースキーの連打が足りないな(幕末並感

365 :
つ「話題」「俗事」「女」

366 :
戦争無くしてビスマルクが語れないように
シミュゲーと戦闘は切っても切れない関係だし多少はね

367 :
>>364
ちょっと目を離した隙に孫文が赤色に……

368 :
ゲームするたびにディープマインドで強くなっていくaiとか
とんでもないスパムしてきそう

369 :
コンピューターが初手オーストリアからのグレータージャーマンとか憤死する自信がある

370 :
地理的に他のAI勢力にサンドイッチされて消滅するから大丈夫

371 :
初手オーストリア大ドイツ成立。
即オランダ攻撃しジャワ獲得。シンド経由パンジャブ併合。
以降順当にエジプト南部とスエズとソコト周辺獲得。
なおフランスは序盤に制圧されたまま和平してもらえず占領状態維持の模様

372 :
だがAIイオニアの一手によりあえなく一時の夢沫と掻き消えるのだった

373 :
敗戦でドイツからプロイセンが独立させられるの草
帝国どうすんねん

374 :
ヴィッテルスバッハ家「我が王国こそドイツの盟主よ!」

375 :
ブリテンはハノーファーを傀儡国家にしようとか考えたことないんかな?
第二次大戦後旧ハノーファー王国の人間を引っ張り出して、みたいな

376 :
ハノーファー「女君主Nein!」
エリザベス2世「失せな!」

だめみたいですね

377 :
とりあえず米ソ仏から三行半が飛んできそう

378 :
VICRについての質問

大戦(Great War)の発生条件って何だっけ?
複数の列強が参加する、で良いんだっけ?

379 :
>>378
研究進めると発見される

380 :
このゲームビスマルク体制作れないよね
複数の列強と同盟できないし

381 :
やっぱり世界政策は正しかったんや!

382 :
パリまで進軍したのに1プロビしか取らないとかしょっぱいよな
ビスマルクもBBR限界だったのかな

383 :
フランスのコア領土取り過ぎて、停戦開けるたびにフランスと戦争みたいな事なりたくないから必要最低限の1ステートしか要らんかった。
でも軍が不満貯めこんで暴発しそうだったからパリ行かせるしかなくなったんやな。

結果恨み募らせて、大戦でロシアけしかけるクソふらんす。

384 :
【悲報】アイドル香取慎吾、CSA派だった
【朗報】アイドル草g剛、USA派だった

おじゃMAPみてたら南軍旗デザインの服きてた香取くんは大丈夫なんですかね…?

385 :
香取慎吾が草なぎ剛に併合されるMODはよ

386 :
抜けた側で殴り合うのか…

387 :
ジャニはブリカスなのか

388 :
ヴィクトリアはホモ

389 :
フランスが食おうとしたアブダビ横取り楽しいいいいいいいいい

390 :
江戸に来た満州移民がなかなか同化しないけど…移民の同化のルールってなんだっけ…

391 :
与党が完全市民権、かつ満洲人が大乗仏教である場合10000人
どっちかを満たさない場合2000人、どっちも満たさない場合は300人

392 :
没落同化、ハマるとたのしいな♪(ドイツ民族を絶滅させながら)

393 :
ドイツをユダヤ人に塗り替えた人っているのかなw
一ステート全部没落同化させちゃえばあとはどうとでもなるんだろうが

394 :
vic2 で質問なのですが
同宗教 同民族 で同じステートのRGOで働く農民 と 労働者 って20万が限度なのでしょうか?

ちょっと改造してRGOを巨大化しても、20万以上は増えないので気になって
20万労働者popが2つとかならないのですかね

395 :
200万人じゃなかったっけ?
最大スタックまで人口振ると転職とかで流出しても人口増加が大きすぎて
常時200万で張り付いてしまって大変なことになったと思う
特定の資源が必要ならhistory\provinces\で土地のデータいじればいいかも
それかhistory\countries\で民族許容を増やして異民族同国民で
複数ライン就職にするかだけど巨大な人口はそこから周囲に人が溢れ出るから
スラム化して正常不安、、、やっぱりやめたほうがいいよ

396 :
没落同化プレイやるなら立地的にも日本が一番やりがいがあるなぁ

397 :
ステラリスみたいに民族浄化できればなあ

398 :
ポグロムとかなまじ史実な分だけマジで洒落にならないから。

399 :
Rなら、兵隊にしてひたすら消耗&激戦地送りで似たことやれるんだっけか
山と森の要塞に突っ込めー砂漠横断だー将軍はそこにいるだけで兵隊が溶ける異能者だー

400 :
世界中自国民だけにしたい、したくない?

401 :
>>396
実際メリットが一番でかいのも日本
日本で中国の絹・南洋材・貴金属プロビンスを浄化する、
ドバイやブルネイ、シンガポール、インドを一度中国に預けて中国人で満杯にしてから浄化
とやれる幅がひろい

他の国だと一度プロビンスを日本に預けてステート化してもらわないといけないから
ふた手間かかるのを省略できるのは大きい

402 :
没落同化前提なら預けなくても簡単にステート化できる

403 :
え、没落同化って「一番下の没落したPOP」と同じPOPが増殖するわけだから
例えばフランスでやる場合は同化先のフランス人を用意する必要があるんで
そのためにステート化しなきゃいけない(植民地では同化できない)わけだから
いったん文明化した日本に預けてステート化してもらわないといけないのでは?

404 :
入植者を送り込めば良いだけ
長距離移民しない日本の方がよっぽど面倒

405 :
日本人の工員作って工場のない中国とかに工場建てて意図的に移ってもらって、そっからドーンよ

406 :
1836開始で中国の海岸部の大半とインドシナとインドネシアは90%以上日本人が住む土地にできたから、詰めればインドもオーストラリアも行ける

407 :
自己満足で朝鮮半島も同化できるけど…利益が…うん…
とりあえず中国沿岸部を同化するだけで各地に飛ばす日本人の種が大量に手に入るからそっからかなり楽

408 :
VIC2だけど国内のとあるプロビで工場の工員が足りない場合
同国の国内で工員作りまくれば移住してくるの?
東京の工場に新潟の工員が移住、みたいな感じで

409 :
狙った場所に移住するとは限らないし工場がない長野に引っ越して釣り始める可能性もあるから素直に助成した方がいいと思う
序盤なら聖職者や官僚や兵士の給料下げれば相対的に工員が増えやすくなる。中盤以降なら病院で人口増加率自体を増やすのが無難

410 :
青森福岡で大量の工員が失業して溢れてても、
工場に空きがあるその他のステートに移ってくれるかというとその気配がまるでないあたり、
移動は微々たるものなのかもしれない。
江戸とか名古屋とか大阪に行ってくれよー

411 :
>>407
半島住民は全pop日本本土に移住させればいい

412 :
>>411
どうかしてるけど同化はしません:-p

413 :
皇民化政策やぞ

414 :
アカと無政府主義者なら大乗仏教の朝鮮人は十分同化できるだろ

415 :
>>409
ありがとう、って事はやっぱり地力と人口のある国じゃないと
戦争なしの工業立国は難しいんだねえ

416 :
フランスに攻められ全土制圧されたスペインがいつも工業立国になってたなぁ。

417 :
ヨーロッパの大国なら戦争して領土得なくても経済成長はできるよね・・・
最近はオーストリアでドイツ文化増やしつつ識字率高めつつpopみんなが豊かになるような内政プレイにはまってる

418 :
緩やかにドナウ連邦と化しそう

419 :
人口の少ない国で工業化しようと思ったら、
パンジャーブとか植民地にしてステート化すればいいよね
そしたら工場建てられるようになるからウハウハ

420 :
本国化するだけの人口ないこともあるから、植民地化より、普通にステート獲得で戦争しとけばええやん
すぐ工場建てられるデー

421 :
ポーランド危機で独立側に付いたら
currently involved in colonial crisisとか出て入植進められなくなったんだが
ポーランドって植民地なん?

422 :
植民地危機が進まないって言うならともかく入植自体が進まないってあるのか

423 :
正確には危機が戦争に発展した瞬間ボタンがグレーアウトして植民が進まない/始められなくなった

424 :
今更思ったけどvicRでスプライトを変更するMODとかあったらいいな

425 :
>>423
これってバグだよな?

426 :
VIP:R 0.4が最新版でいいんだっけ?
プレイした人とかいる?面白かった?

427 :
うん。最新版は0.4。
翻訳は0.3までらしいけどなんとかなるらしい。
プレイまではしてないな。準備しただけ。

428 :
まず0.3より安定してる、トリガーが上手くいってないイベント多いけど
ロシア・アメリカ・オーストリアあたりは0.3より弱体化、大ギリシャイベントも条件難化したうえ弱体化
フランスはさらに強化

429 :
>>427
0.4に0.3の翻訳を当てても問題ないってことでしょうか?

430 :
>>429
一部イベント番号が変わってたと思うので微妙w

431 :
1920年に列強一位おめでとう記念ってノリで社会福祉完備と民主制国家にしたら最終的に人口4億人(日本人率50%)になった…あんな勢いで移民が来たことなんて南米プレイでもねーよ…

432 :
なんべい、ほんと、ひと、こない

433 :
ウルグアイは?

434 :
ペルーは来る、首都に超高効率の金山あって強い
さらに独裁制だからいきなり無政府主義に政権を与えられる
ただ首都以外にはまず来ない

435 :
無政府主義の政府(哲学

436 :
政府機能は最小限
大統領は資本家の言いなり
基本的に国は企業が動かし外交も商社マンがやる
軍隊は資本家の私兵、警察が取り締まるのはストを起こす労働者

437 :
なにその世紀末世界

438 :
ブルジョワ独裁の無政府主義見ると、そういうことなんやろなーとオモタで

439 :
無政府主義と無政府状態を混同してるような

440 :
まあ徴税出来なくなるなんて事態にはならないしな、ガッツリ上限は喰らうけど

441 :
トランプみたいな資産家の出が延々やってる感じ?
ブルジョワと政治家って両立ってよくわからないけど

442 :
ブルジョワが政治家やってるというよりブルジョワが政治やってるって感じなんじゃない
共産主義のプロパガンダポスターの中の資本主義国家みたいな感じ

443 :
ロックRーやロスチャイルドとかカーネギーのとこに大統領が出向いて
手もみ媚びまくりでご意見伺いしてその通りの政策を実施するんじゃね

444 :
フリードマンを極端にしたみたいなもんじゃないの

445 :
ブルジョア独裁のブルジョアは資本家とは関係ないぞ

446 :
なん・・・だと・・・

447 :
>>436
しかし国家元首は天皇!

日本で急進派に政権与えるの強いよぉ〜
工場が手狭になったらアカに政権与えて工場拡張して、それ以外は基本急進派だわ

448 :
調べたらブルジョア独裁は少数派のエリートによる独裁っていうニュアンスなのかな

だとすると中国のチャイナセブンはプロレタリア独裁かつブルジョア独裁である可能性が存在する!?

449 :
>>448
つまり今こそ暴力革命で支配者達を打ち倒すときであり本物の共産主義が誕生する可能性がw

450 :
革命100周年おめでとうございますレーニン同志
ということで自分も革命してきます

451 :
人間革命

452 :
ロシアでソ連化して遊ぼうと思うたびに勢力圏と属国との関係解消が嫌で帝政貫いちゃう

453 :
VicR Win7 64bitで動きますか?

454 :
8.1 64bit版で動いてるよ

455 :
>>453
以前使っていたパソコンwin7 64ビットで動いてた

456 :
>>453
7SP1 x64 だけど快適に動いてる

457 :
VICRなんですが、難易度による補正ってどのファイルを見るといいでしょうか?
wikiにはAIの生産にボーナスがつくこと、スタックペナルティの増加などが書いてあったんですが、
情報が断片的で把握しきれません。

458 :
日本で対英戦対米戦対独戦やらずに列強一位になろうとすると工員用の人が足りんなぁ…
せや!東アジア諸国を占領しまくって現地大乗仏教徒を工員に変えて日本に輸入して同化したろ!

459 :
華南華北ベトナム朝鮮蒙古その他諸々の諸民族が移民して同化し定住した小笠原諸島、最初のミクロネシアpopも同化したけど、日本人が一人も移り住まなかった土地に日本人とされるものが50万人もいるのは違和感半端ない

460 :
地図の国名の移動が全てを物語る

461 :
とっくにスラブ化してるのにギリシャなんて国名のもあるから無問題wwwww

462 :
サイゴンあたりのベトナム人はブルネイぐらいまでは来てくれるから便利

463 :
リトアニア全然位置違う問題

464 :
ロシア「じゃカザフあたりに移動してもらおうか」

465 :
ひどいことを言うが、
EUの時代ならともかくVICの時代だとリトアニアがどこにいても別に・・・
バルト海の島国とかだったら面白いかもしれんが。

466 :
ポーランドと違って生きてるんだから儲けもんだよね

467 :
ゲームの話じゃないけどルーマニアの王室家長の待遇がどうたら・・・
王政復古・・・?

468 :
国庫から首相と同額の給与が出て宮殿の無償使用化…?ほぼ王政復古?

469 :
宮さん宮さんお馬の前でひらひらするものなんじゃいな

470 :
VictiriaR(バルカンmod導入)で質問です。
civilize.txtの数値を威信100工業50軍事10に変更してプレイしたところ、条件を満たしているはずなのに文明化イベントが起きません。
文明化条件を変える場合、他にいじるところあるんでしょうか?

471 :
小数点以下繰上げだかなんだかで表示上は足りてても実数値は微妙に足りてないとか?
F12→event 6667 で即文明化イベントが出ないなら足りてないよ

472 :
>>471
ありがとうございます。
軍事点をしっかり超えたら文明化発生しました。

473 :
VIC1(無印・R・VIP)の話なんだけど

よくよく考えると、ナポレオン三世絡みのイベントが余り無いのな>内政関係
パリ改造はもとより、経済政策と「バブル」の発生、社会保障政策、鉄道網の普及等、
後のフランスの近代化・経済成長を支えた最重要な時期なのに
(外交はアレだけど)


ここは、不遇なナポレオン三世治世&フランスの扱を改善するために、イベントに着手するべきではなかろうか?

※もともとも、全般的に固有の内政イベント(特に経済)に弱い傾向あるしね>VIC
※鹿島茂著『怪帝ナポレオン三世』の影響を濃厚に受けています・・・

474 :
そういうのはイベント無しの政治経済の動向によって再現されるべきものじゃない?特に社会保障と鉄道
国威上昇イベントぐらいもうちょっとあってもいいとは思うけど、それならドイツ人のロシア大量移住とかもって再現すべきものがあると思う

475 :
そのかわりにvic2はナポレオン三世による欧州帝国をAIがやっちゃえるから
プロイセンを粉砕し、統一イタリアになったら北部を強奪し、時々スペインの食って、たまーに南米にも大帝国

アジアにはこないのでアジア諸国からしたら対岸の火事だけど欧州国家プレイはホントフランス怖い

476 :
降伏ネタでいじられまくるフランスだけど実際は欧州列強でも強い方なんだね

477 :
VICRとVIC2では異なる時間軸を生きているのだ

478 :
雑に扱われるブラジル君

479 :
満州に工場建てて華北人を工員にして移住→同化
華北に工場建てて華南人を工員にして移住→同化
こんな感じのループを40年くらいやって中国各地のPOP最下層に9万人弱の日本人を作って没落同化をさせると大陸の日本化ができたゾ、一人も日本人は移住してなくて、ただ大陸内で民族大移動させるだけで数十億人のニホンジンが誕生してたけど気にしてはいけない

480 :
明らかに乗っ取られてるんだよなぁ

481 :
大陸にJAPANの名前が移動して、その実態を明確に知らしめてくれるお

482 :
まあ現実的に考えて日本人としてのアイデンティティ持った中国人でしかないよね

483 :
1000年も経てば立派に日本人してるさ
工場で過労死するまで働く

484 :
数十億人もPOP居たっけ?

485 :
プロイセンという名前のドイツ系国家やギリシャという名前のスラブ系国家ですね
エジプトという名前のアラブ系国家などもあるけれども

486 :
上の見てやって見たけど日本プレイ時の中国人ほんっとう便利だな…
フィリピンやベトナムに工場建ててあげれば中国人が移民して現地で日本人になって最終的に同化しきれるし
詰めればアジア圏全部日本にできそう、政治的に問題がありすぎるプレイにはなるけど

487 :
しかも無駄に細分化されてるから民族が同化キャップ以上溜まらず高速で同化できる
同化プレイって同化にエネルギー使うせいで本国の工業化とか遅れがちになるけど本土は日本人だけで工業化できるから二重作業にはなるけどしっかり列強一位にもなれる

488 :
そして日本人がユーゴスラビア人程度の意味になりそう…

489 :
大日本帝国が単一民族国家じゃなくなってしまうのはちょっとロマンに欠けるな

490 :
五族協和ってことで

491 :
上げてる奴はほんと何なんだ
日本なら戦争無し純内政プレイでも列強一位は普通に取れるじゃん

492 :
セールで買おうかと思ったけどvic1よくわからなくて放り投げた経験が頭をよぎって勇気がでない

493 :
WIKIを熟読する必要はあるけど、VICRはパラド屈指の名作だよ。
プレイ内容は異なるが、EU3やHOI3よりよっぽどはまった。

494 :
>>491
理論的には日本プレイなら主要文化とアジア圏国家的にインドもペルシャもシベリアもインドネシアも同化できるってことではあるから面白いっちゃ面白い

495 :
赤と緑の人がモンテネグロで全スラブ人国家を同化して大スロベニアを作ったのに
プレイヤーチート自慢にしては聞いてて恥ずかしくなるぐらい話が小さい

496 :
vic3はよ

497 :
えっ、オランダ妻のスケベニンゲン?

498 :
Hoi4は政治体制によって国名も国旗も変わってロマンがあったからvic3が楽しみ

499 :
出ないよ
来年もDLC商法の嵐よ

500 :
兵糧攻めをやめてくれるならDLCでもなんでもいい

501 :
このパッケージのヒゲ男性がヴィクトリアちゃんですか

502 :
はい

503 :
パラドはVICにうらみでもあるんですかねえ
EUとHOIだけ4まで出てDLC山盛りなのに
VICだけ2止まり

504 :
>>503
人気ないねん

505 :
CK「おいお前」


…この二作品、歴史イベントがないかまたは薄いという共通要素がある
DeusVult、VicRでもそこまでじゃなかったし2ではなおさら

506 :
Vic、大好きなんだけどな
しかし今のパラドにVic3出されるとDLC地獄になりそうな気もする

507 :
ひさしぶりにvipを始めてしまった。古くてもおもしろいね

508 :
ステラリスがvictoriaの血を色濃く引き継いでるけど、正当後継者がやりたいんだよなぁ…

509 :
やっぱ、パラドも民族浄化やりたかったんやなって

510 :
hoi4楽しいけどなんだかんだvic2に戻ってきてしまうし魅力があるな
スタートしてまずやることが大体アフリカ小国スパーリングでも

511 :
マダガスカル「えっ今日は独立を保ってもいいのか!?」

512 :
40000越えしたスタックを分裂させて増やすことに快感を感じてたのを思い出しました

513 :
>>511
半分とられてもサンマ理論では丸儲け

514 :
南半分放出

515 :
vic3まだ?

516 :
パンジャビ「よし、俺らは助かったな」
ベトナム「危なかったぜ」

517 :
オマーンだけは許されない

518 :
というかむしろ1836年ならオマーンはもうちょっと支配領域とか国力とかあってもいいよな、ちょうど全盛期くらいじゃないか?

519 :
2のメキシコが文明国とは思えない冷遇っぷりなの見るに、その後踏み台になる国は意図的に弱体化させられてるんやろなぁ思うぜ

520 :
2のメキシコって帝政復古することが稀によくある印象
最序盤にフルボッコにされた国家は大抵ブルジョワ独裁化するけどメキシコの場合反動主義が強いのかな

521 :
急進性4でなるらしいのう、ボコられ続けて上がるせいやろなー

522 :
一応メキシコは開幕アタック5将軍いればアメリカにギリ勝てるんだけどなぁ
それ以降はノーチャンスだからCOMにはちときびしい

523 :
メキシコがツライって言うかアメリカが安泰すぎるって言う印象。ボコる国がないから火事場泥棒で逆転もしない
連合国は綿花CB使うべき。そして列強は合衆国に殴り込むべき

524 :
なんと言っても南北戦争はしょぼすぎ

525 :
順当にCSAが潰されて終わりか、うっかり和平してもその内併合されてるしな

526 :
日本でハワイからメキシコ植民地カリフォルニアに行ってCB作りながら南北戦争開始を待ってすかさず介入
して勝っても別に得るものははい

527 :
中盤から常備軍60か80、動員で100出してくるから、
カリフォルニア獲得しても、その維持に大軍必要とか考えるとしんどい
その点東南アジアは気楽だなぁ、やっぱ南進やで

528 :
vic2はaiがやたらアフリカで国がポコポコ独立させられるのがすごい違和感

どっかのファイル弄れば修正できますかね?

529 :
マジで?VIC2でアフリカ独立したことないけど

530 :
VicRで普仏戦争にフランス側同盟参戦して、とりあえず北ドイツと賠償金で分離和平したらプロイセンとの戦争が通常戦争から植民地戦争に変わったんだけどなんでや?

531 :
自国が非文明国だったからじゃない・・・?

532 :
>>531
スペインなんやが

533 :
なんだ非文明国じゃないか(お約束)

534 :
スペインはフランスに徹底的に蹂躙されてからがスタート

535 :
スペインさんはハイチをころころしてから西インド諸島を買い取ると
とてもよい移民ホイホイ地域になってくれます(VicR勢感

536 :
そもそもスペインは文明国なのだろうか?

537 :
ポルトガル、ズールーやオマーンにたまに負ける
スペイン、モロッコにたまに負ける

538 :
vicRのフランスって動員数増やさないけど、aiの問題?

539 :
>>538
http://vic.paradwiki.org/index.php?%A5%D5%A5%E9%A5%F3%A5%B9%B7%B3%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%B8%A1%BE%DA%A4%C8%CA%F3%B9%F0

540 :
>>539
レジオン・ドヌール勲章ものだな

541 :
535さんも偉いし、この記事を書いてまで検証した人は神だと思うが、
それでも「ひとまず結論」までしか行きつけなかったのか。
VICRは思っている以上にややこしい仕組みなんだな。

542 :
たとえ世界大戦中でも兵士がスト起こして前線の防衛がなくなるフランスらしい再現なのかもしれない
ドイツがイケイケだったら最初の年に世界大戦終わってたのになぁ

543 :
VicRを綺麗なマップとインターフェイスでやりたい!

544 :
VicのAIってアホだから、自分で工場立てるときはある決まったステートにしか作らないんだよね
人口やPOP数がそんなに多くないヨーロッパだと、そこの人口をすぐに使い果たして、工業生産が頭打ちになってしまう
AIはPOP変換に資源を要求されない仕様になってるけど、軍事ユニット生産はそうではないので、
>>539の工場があるだけで〜と合わさって、時代が下るごとに空工場が出来るせいで軍事ユニット生産が滞ってしまうことが起きる

逆に言えば、例えレベル1でも安定して軍需物資を供給してくれる工場を持ち続けられれば、軍事ユニット生産を行ってくれる
たまにAI中堅国を舐めて掛かると師団モリモリ増産してきて酷い目に遭うのはこのせい
なので例えばフランスだとピカルディーがAI工場建設先になるので、それ以外の、出来れば初期に工場を持たない
ペイドラロワールやピレネー辺りにAI_EVENTで軍需品工場を作ってやれば、ろくに軍をもたない哀れなAIフランスを見ずに済む

で、そういうことをやってくれるのが>>539の人の作ったプチMOD色々詰め合わせなんだけど、
これだとロシアの工場を人手の足りなくなるモスクワに作ってるから、適当にツァリーツィン辺りに書き換えて使うと良いよ

545 :
プロイセンプレイで、フランスボコって軍隊壊滅させて講和して、それから大ドイツ作ろうとオーストリアに宣戦したら、
フランスの野郎停戦期間なんざ無視だとばかりに即効で後ろから襲いかかってきやがったなぁ。
再動員200個。ふざけるな。

546 :
こういう話見ると2でしっかり改善してるんだなぁとしみじみ。効率悪めとは言え職人が不足品生産してくれるのは結構ありがたいんだよね

547 :
>>545
ボロ負けして間髪入れずに再戦しかも大量動員とか、反乱祭りになってもおかしくないよな、反動主義者すら反乱起こしそう

548 :
>>547
ナポレオン一世「それやってさ、仮に負けたら悲惨だよ?よく考えよ?」

549 :
>>548
おッフランス戦役ニキかな

550 :
今からやるにはVicRかな?
無印をプレイしてみる価値はないのだろうか?

551 :
ない。しいていうならVIP-RよりVIPの方が面白そうってだけ(登場勢力が少ない)

552 :
VIPwwwww
うはwwwwwwおkwwwwww

553 :
まだVic3の情報って出てないんだよな まーだ時間かかりそうですかね〜

554 :
クリスマスまでには出るらしい

555 :
WW1開戦前「この戦いはクリスマスまでには終わるだろう」

556 :
クリスマスというのは4年後のクリスマスであって嘘は言っていない

557 :
次のセールでvictoria2買おうかと思ってるんですが、dlcでの変化ってどんなもんでしょうか。やってる人はみんな入れるレベルですか。
説明見てもあんまり変わる気がしないんですが、結構高いし。

558 :
victoria collectionが75%の最安で980円とかだろしそれでいいと思うよ
dlcが全部ONでないと質問されても誰もわからない感じかも

559 :
よっしー永世7冠おめでとう!!またマルチやろうな

560 :
>>558
cllectionは盲点でした、値段も手ごろですしcollectionを購入しようと思います。
ありがとうございました。

561 :
ヴィッコレっていままでに出たやつ全部なんだろ安いなスチームすごすぎ

562 :
諸民族の牢獄とまで言われたオーストリア帝国を南ドイツ人に統一することで批判を回避するプレイしてたけど、同じカトリックでさえ同化キャップが2000なのはやっぱイライラ棒感否めねーな…共産党+工員移住でやったけど1900年近くまでかかったし

563 :
そこで没落同化ですよ

564 :
一瞬stellarisかと思った

565 :
>>563
没落同化も使ったけど微妙に2000〜5000くらいの異民族POPが残ったからドイツ統一のための尖兵になってもらったゾ

566 :
>>561
victoria collectionには一番新しいDLCだけは含まれてないよ
騎馬ユニットのグラだからどーでもいいけどw

567 :
VICRのオスマントルコはもうすっかり弱体化してるけど、
オスマン的視点で見ると、エジプトやギリシャが独立しているのがいただけない。
あこは何百年も前からのオスマン固有の領土だよ。
早く未回収のオスマンを回収しなきゃ。

568 :
エジプトもアジアもアレクサンドロス大王のころからヘラス固有の領土ですが。
後から来た未開の遊牧民族などは大ヘラスに国土を譲りなさい。

569 :
そういう所不満だよね
未回収のイタリアとか言う難癖がディシジョン扱いで良いならビザンツで列強時にアナトリアとバルカンをコア化する歴史のIFディシジョンとかがあっても良い

570 :
あのへん以西は18世紀のうちから事実上の独立国みたいなもんだし、トルコ政府の支配が及んでないのは史実準拠では
エジプトギリシャセルビアなんかはド派手に独立戦争やってるし

571 :
テキサスが独立国で、スペインの反乱はただの反乱。この辺も文句言われておったな。

572 :
戊辰戦争なんか「反乱イベントにすら値しねーわw」になるパラド査定はガバガバ

573 :
アイヌの反乱…

574 :
そんなものはなかった
いいね

575 :
みんな仲良しな世界

576 :
コスタリカを中心とする軍隊も争いもない優しい世界はもうすぐです^^

577 :
軍隊はいない(予備役はいる)

578 :
バナナ共和国らしく果実のRGO効率高くてバナナ生える >CSA
ユナイテッド・フルーツが働いた悪逆非道と比較すると
コーヒー企業はマシだったんだろうか?詳しい人いないかなあ

579 :
コーヒーとバナナと最大の違いは腐るかどうか
バナナは消費地が近くの米国に限られ(競争がなく独占を産みやすい)また時代が新しい(米帝の隆盛期に重なる)
コーヒーはバナナに比べ歴史が古く欧州にもたらしたのはオスマンとも俗説があるように生産地(イエメン等)を欧州勢力が抑えていたわけではなかった
コーヒーの大生産地ブラジルはポルトガルという比較的弱小国家の土地であり独占大資本が存在せずブラジル帝国の成立も割と早かった
もちろん奴隷制はしかれていたが19世紀終わりには奴隷制を廃止し労働者はヨーロッパからの移民も多かった
コーヒーといればネスレ(スイス)だがこれは比較的新しい企業なので時代的にはその前の東インド会社(英蘭等)
東インド会社がどんなことをしたかどのような組織であったかはよく知らないがこれだけでパラドゲーが作れるぐらい興味深い

580 :
東インド会社でひとまとめできるならユナイテッド・フルーツと同等かそれ以上の悪逆非道といって良いな

581 :
バナナリパブリック ココナッツコミュニズム このへんのフルーティーなネーミングセンス嫌いじゃない

582 :
ココナッツコミュニズム?何それ

583 :
ふと、懐かしの架空国家乱立MODみたいのをやりたくなった
(懐かしのHOI2アビスシナリオみたいな奴)
ローマ帝国(地中海全域)とポーランド・リトアニア共和国が、ゲルマニアを巡って、激突!とかみたいな


考えるのは楽しいだろうけど、イベントとかを組み込むと終わらなくなりそうだが

584 :
VIC勢としては何でも良いからくれくれって感じだな。
新作の情報でも良いし、FTGやDHみたいのでもいいし、追加拡張でも良いし。
ずーっとほったらかしにされてる気分。

585 :
戦略ゲーがやりたいだけなら他のパラドゲーでも良いんだけど経済ゲーとしてのVictoriaシリーズは代わる物がないのが辛い
植民地に工業製品買わせたいよぅ……補助金マシマシ国営工場での製品過剰生産で価格破壊して他国の工業化を遅らせたいよぅ……

586 :
三国志modとかってあったりするん?

587 :
EU2なら

588 :
CK2なら三国志も戦国もある
EU4なら三国時代もできる

589 :
vic2HODで質問なんだが、自国で石炭の需要が4kくらいあって、
自国RGOからの供給が2kほどじかない状況。
でも、自国の石炭RGOは満席どころか2割埋まってるかどうか。
鉱夫のNFあてても改善の見込み無し。
これはあれか?石炭ほっても儲からないから皆工場労働者になってるってことか?

590 :
価格競争に負けてるんじゃない?
いっそのことそのまま工員にするかブロック経済しかなさそう

591 :
>>585
それな
stellarisに工業要素が有ればまだ良かったんだけどな

592 :
1848年革命からのイタリア統一運動ハンガリー動乱と第一次シュレスヴィヒホルシュタイン戦争とクリミア戦争と歴史イベントの流れが好きでプロイセンとオーストリアで定期的にプレイしてるけどこの雰囲気が好きだからVicシリーズは続けてほしいなあ

593 :
ふと思ったけど、「長い19世紀」を扱った本シリーズだけど(勝手に思っているけど)
その時代らしさ・空気が一番堪能できるのは、どれになるのかね?

・VICR
・VIP
・VIPR
・VIC2
・ハウス・ディヴァイデッド
・A Heart of Darkness


個人的には、VIPかなぁと思うが
VIC2は歴史とゲームのバランスとしては、ゲームにより過ぎている気がするし(復古厨)
なんやかんやと、あの時代固有のイベント・人物とかを堪能したいなぁと

594 :
イベント数だとVIPのイベントに追加してイベントIDとかも国毎にカテゴライズしたVIPRだろな
どんなイベントがあるか分かり易くなって自分でイベントを追加しやすくなったから

595 :
vic2はクライシスがなあ ゲーミーすぎんのよな マルチならいいけど友だちいねえし

596 :
実際の友達はいてもパラドも好きな友達となると、ハードルが高い。

597 :
vic2の時代って第一次世界大戦で戦争の仕組みが変わったおもしろい時代なのにずーーっとゲーム終了まで決戦志向なのがvic2の一番もったいないところな気がする

598 :
メモ
vic collection 2711(7504)-64%
vic2 495(1980)-75%
vic1 comp 245(980)-75%

599 :
高い!HumbleでVic collection75%くるの待った方がいいんじゃない?
steamは何故か騎馬グラ付きに変わっててHumbleは騎馬グラだけ無しなままだけど

600 :
コレクションが1000円ぐらいのときもあって、そのときはお得だったのにね

601 :
steamでは旧collectionが追加買い機能のとき消えたみたい
steamの新しいcollectionはvic1+vic2+dlc(騎馬付)恐怖の2,711JPY
steamdbあさるとvic1なしvic2本体なしdlc(騎馬以外)な昔のDLCのみのcollectionは残ってて
store.steampowered.com/sub/29111/
昔の割引方式のままなのか現在1,240JPY
これがブラウザからまだ買えるのかわからないけど
買えるならこれと本体別に買った方が新colleよりは安い
まあ安全で安いハンブルセール待った方がいいだろね
ハンブルvic1+vic2+dlc(騎馬以外)39.99USD セール最安は80%offの$7.99
ttps://www.humblebundle.com/store/victoria-collection

602 :
解像度がつらい

603 :
>>597
とは言ってもWWTの時期はゲーム的には佳境だからなぁ

604 :
そもそもWW1自体が起こらんだろ。

605 :
プレイヤー「よっしゃまた危機来た!領土分捕るチャンスだ動員開始!絶対交渉で終わらせたりせんからな!」
第四次世界大戦勃発

606 :
セールでDLCオンリー買ったわ
vic2買うだけ買ってずっと眠らせてたからいい機会だしやっとプレイできそうだ
英語だから慣れるまでに心が折れないか心配だ

607 :
>>605
関係ない危機から圧力で軍縮飲ませてみんなで殴る世紀末感はすごい

608 :
史実でもさ、華やかなベルエポックと共に、世論のナショナリズム化・対外硬派への傾斜が進んでいるんだよな
(一説には、国際分業の深化、経済交流の密接化が、民間に「雇用が奪われる」「あの国に負ける」といった危機感の高まりが背景らしい)
ドイツや二重帝国、フランス・ロシアでも開戦への支持&一体感の醸成が見られた(ロシアと二重帝国は、その活用に失敗したけど)

イギリス世論でさえ、「ドイツ討つべし」の掛け声の元、開戦に突き進んだとか
※どうも、ベルギー侵攻云々は、対独参戦の正当化のため臭い・・・。また戦争に反対の労働党も、世論の圧力に屈して開戦に賛成したとか


ま、民衆だけでなく、各国の政府や軍でも、武力行使に対するハードルの低さが目立つ気はする



20世紀初頭のヨーロッパを覆っていた、「次なる戦争」への予感・世論・雰囲気を上手い具合に、トリガー化出来たら、
世界大戦システムを、上手にVICに組み込めないかなー

609 :
国内の好戦性が高すぎると国民が荒ぶって他国の皇太子暗Rるとか
まあプレイヤーがやるゲームだから強制力が強すぎると面白くないかもしれないけど

610 :
>>609
あれセルビア政府も支援してたんじゃないの?

611 :
セルビア国民の好戦性が高まったら、隣国の皇太子暗殺事件引き起こして戦争になる的な話でね。

場合により西郷どんが「ちょっと隣国いって暗殺されてくるからよろしく」とかなっちゃうのか。

612 :
選択肢の下側を押さないと反応しないんです
改善方法ありますか?

613 :
自決しました

614 :
>>611
eu4 みたいの無能な皇太子を戦死するまで負け戦に放り込む的な不自然さは拭えない気もするけど
プレイヤーは神視点だから難しい

615 :
バルカン独立+一次大戦MODの更新きていた・・

616 :
今までディスク版vic1日本語版やってたものなんだが、最近CDROMがイカれて
GOGから英語版VICRコンプをDLした。

で、VIC1の時はセーブデータいじってお金やら主要民族追加したりしてウハウハだったんだが、
同じことVICR英語版やろうとするとエラーになる。

もしかして、Rはデータいじれないように設定されてるの?
個人的にはスペイン主要民族にフランスと南北イタリアを足して無双が楽しかったんだが・・・。

617 :
エンコードが違う

618 :
至急vic3くれや(飢饉)

619 :
VIC2のWIKI見たらアクセス数が3で草
もう過疎ゲーになったんやな…

620 :
今でも毎日のようにやってるけど、wikiのほうはデータ更新もあんまりされないからなぁ
もっと情報欲しい

621 :
英語版しか見ないからな
英語版がそんなもんかもしらんが

622 :
vic3は来る
時間の問題

623 :
PDMをやりきる前に来てほしい

624 :
PDMってなによ

625 :
Pop Demand Mod Vic2 ふうむ

626 :
613です。
Rのデータのこと、段々わかってきました。で、Rの面白さもわかったんだけど・・。

無印1.03だったら完全市民権+信教の自由+社会保障制度充実で移民ホイホイだったんだけど
Rは全く来ない・・・。Rの世界ではロシア人や南ドイツ人は飢えてないの・・?

しかも、南米プレイでもR移民来ない。。。。
おもわず中古のVIC1価格改定版買っちゃった。

627 :
>>625
工場の品目が増えたり決断で国の方向性をある程度決められたりする辺りがバニラより面白いかなと思ってる
ただ日本プレイはすることなさすぎて辛い戊辰戦争自体は簡単だけど

628 :
Pop Demand Mod
サブフォーラムにあるって見たけど、探してるけど見つけれない・・・
うーむ

629 :
リンクこれでいいのかな?わかんない確認してないけど今入れてるPDMだと思う

https://forum.paradoxplaza.com/forum/index.php?threads/pod-3-06-final-download-thread.744962/

630 :
VIPR0.4を眺めながら、適当に自分のVICに移植&改訂しているんだけど、
中国の宗教って、何になるんだろうね?満洲・モンゴルはチベット仏教で良いかもしれんけど、漢民族の宗教は、儒教、道教?

いっそのこと、「三教」とか「中国民間宗教」とか作った方がいいのかなぁ

631 :
道教、儒教、仏教でさん分割しとけばいいんじゃね

632 :
>>631
下手に「三教」とか作るよりは、道教くらいの方が良いかな

試しに、農民、労働者の宗教は道教
聖職者、将軍、貴族などは、儒教とかで分けてみるか・・・・

633 :
サントゥリ、アバンガン、プリヤイ?

634 :
最近パラドゲーの観戦プレイにハマっているのでvic3では観戦モードがあるといいなあ
1と2にも観戦MODがあればいいのに……

635 :
イギリスで始めてオーストラリアぐらいしか思いつかない

636 :
2なら、1ステート国家で観戦してればいいじゃんという気はする
各国の戦争も見るなら、チートコードで戦場の霧外すかしてればなんとかなるかな

637 :
ヴィクトリアの観戦プレイはハイチで開始して戦場の霧を消すのが一番世界への介入が少なくて済むとは聞いてるのですが
ドミニカ共和国との争いもあるので世界情勢に完全不介入とはいかないのがネックです
あとなんだかんだで国政を少しはしないとならないのも手間がかかります

観戦プレイって普通にプレイするのとは違った楽しさがあって面白いのです
自分がプレイヤーとなって介入するのとは方向性が違う楽しさです

638 :
vic1好きなヒトはvic2にガッカリしたから
3が来るとしたら1ベースかな

639 :
独立ヤンマイエンとかアイスランド辺りの方が不干渉できそう

640 :
Vic1は荒削りな分何でもできたからな
クラクフ遷都とかハワイ文明化とかよーやるわ

641 :
vic2でクラクフやったけどオーストリアさんが最低限すらうごいてくれないからスタートラインにすら立てないという
領土の取引やっぱり強い

642 :
VIC2のクラクフは難しいけど慣れれば楽だよ
海さえ手に入れれば植民地広げてルーマニアまで一直線

643 :
一回オーストリーに無視された時点でやめた(小並感)

ところでこのゲームの難易度って何がどうなるの?下駄はかせる感じ?

644 :
2だと体感ではこんな感じ
AI国家の好戦性が上がり、美味しい土地をどんどんかっさらっていく。
プレイヤー国家の軍隊のコストが跳ね上がり大軍を保持するのが難しくなる、その代わりに軍事点は上がりやすいのでポイントは稼げる。
ランダムイベントのプレイヤーに有利になる奴がなかなかでなくなる気がするんだけど、これは流石にたまたまかもしれない。

645 :
へーありがとう

金余りがすごいし軍隊関係が難しくなるのはいいかもしれない

646 :
common\static_modidiers.txt

>very_hard_player = {
> supply_consumption = 1.0
>}

>very_hard_ai = {
> badboy = -0.05
> research_points_modifier = 1.0
> land_organisation = 0.5
> naval_organisation = 0.5
> leadership_modifier = 1.0
> global_pop_militancy_modifier = -0.04
> factory_output = 0.20
>}

647 :
vic2初プレイでアルゼンチンでグラントキャンペーン最後まで生き残ったけど、よくわからないまま終わってしまったなあ
兵士増やそうにも兵士にできる人口増えないから工業化してお金有り余っても鉄道引くだけで終わってしまった…

648 :
VicVIPでAIメキシコがカルフォルニア・チェロキー・中央アメリカボコボコにして一大勢力になってた・・・

649 :
victoria3が発表されるときいてこのスレ覗きにきたがそんなことは無かったか

650 :
しかたないから
2を3だと思い込んでプレイ

651 :
春のパラドコンで絶対間違いなくVic3発表されるに決まってる確実にそうに違いない

652 :
#彼は狂っていた

653 :
梅毒からのルナティック

654 :
Improved Victoria Interface、VicRには対応していない感じですか?

655 :
日本語版VicRに導入、Hotfix上書きで普通に動くよ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3955.jpg
シナリオ開始後即エラー終了するなら多分text.csvに日本語用のものを上書きしなおせばいいと思う

656 :
大戦システムが魅力的だし、vic3までの繋ぎにvic2買うか迷ってんだけどどんな感じ?
なんか慢性的にワイン?蒸留酒?が不足で、ゲームバランス崩壊してるとか聞いたんだが

657 :
慢性的酒不足は最終バージョンでは別にそんな事ない
ゲームバランスは毒ガスや機関銃で先行して人口で殴るのが正義なので正しく崩壊してる

問題はドイツが統一しない(革命で共和制ドイツ統一はまれにある)事やイタリアがガリバルディで即統一する事とか
大国ではイデオロギー反乱ばかり発生して異民族独立戦争がほぼ起こらない、中国の兵力が多すぎて列強が殴らない&文明化後列強ランキングごぼう抜き
日米辺りは大戦に本格的に参加する前に大体決着付いてる
ぐらいかな?システム上の根本的な問題は無いと思うから試しに買って大丈夫だと思う。EU4のDLCより安いし

658 :
>>657
サンクス
steamで2000円もしないし買ってみるわ
英語には徐々に慣れていこう

659 :
中国強すぎ問題
ポルトガルでマカオもっと貰おうとしたらやられてやめたくなりますよ〜帝国主義ぃ〜

660 :
2かな
海軍力で封鎖もしつつ海南島ホイホイで何とかならんか

661 :
vicRでウルグアイで始めて
イギリスから貴金属と硫黄RGOのプロビ交換したら生産が止まったんだが
何が起こった?

662 :
>>661
船を買え

663 :
>>662
いままで初期から船持ってる国しかしなかったから初めて知ったわ

664 :
“This is very much like a bakery in the UK”
“Yes, this is quite CIVILIZED.”

「この表現は白人が第三国を弱いものと見る時に使うもの。
 かつて欧州列強がアフリカやアジアなどを統治する際に『未開の国』を表現した言葉」
と韓国ネチズンから怒りの声

665 :
一方日本人はHOIで日本を占領するプレイを普通に楽しんでいた

666 :
ロシアプレイで最低でも北海道東北はもらっていくよなぁ

667 :
あいつら、プレイヤーに朝鮮文化ねじ込んだり必死やな
朝鮮半島人口バグも意図的なんと違うか?

668 :
春にvictoria3発表ってマジ?

669 :
製作中なのを発表して実際に発売するのは来年だぞ

670 :
コムトリヤは毎年告知出るのにねw

671 :
俺は騙されないぞ・・・vic3が出る訳ないんだ・・・

672 :
初めて日本でやったけどつええな

鎖国しても大幅な黒字
工場いくつか作るだけで文明化すぐ列強
高い識字率
上から5、6番目の人口

日本が史実でも発展したのは歴史の必然だった・・・

673 :
>>672
あと工業化に必要な石炭、鉄等を自活できる

674 :
鉄だけちょっと怪しくなるといえば怪しい
まあ文明化後に秋田青森をちょっと中国に貸し出して唐山もらって没落同化をかけるだけで一発なんだが
それと木材も割と足りなくなりそうな気もするんだよね

絶対に足りない南洋材・羊毛・木綿・牛・果実は安いからいいけど

675 :
ロシアさーん、土地ちょうだーいアラスカとか
あ、東南アジア開いてんじゃーん
アフリカは要りません。でも威信ほしいから植民はこっちでしてあげるね、フランスとかイギリスはアフリカやるから他の土地ちょうだいね
オーストラリアとかまるごとくれたっていいのよ
これがまかり通る世界好き

676 :
>>675
植民施設と適当な土地交換して威信ロンダするのすき

677 :
vicは領土交換が簡単にできるからプレイヤーチート紛いもできる
vic2は反省してか領土交換は出来なくなったけどルイジアナ売却とかアラスカ売却を再現出来なくなった
19cの領土割譲を再現するのは難しいけどvic3ではその辺もできてほしいな

678 :
アラスカはイベントで売れなかったっけ。売る利点ほぼ無かったはずだけど

679 :
イベントでロシアからアメリカに変わるね。そしてロシアが早期に植民できててカナダの空白地に食い込んでたらそこも譲渡される素敵仕様

680 :
こう言うと馬鹿にして信じないかもだが間違いなく「今」もゲームになるんだぞ
CK EU VIC HOI と続いてるんだならないほうがおかしいんだよ
あの世でプレイできるのが楽しみだは

681 :
タイトルは何になるんだろうね
ヴィクトリアみたく個人名がタイトルになってDonaldTrumpになったりして

682 :
でも国連できちゃったし核もあるしで大戦争は起きないだろうなあ(良いことだけど
しかも戦略ゲーにするには西側陣営が強すぎる、中華陣営も微々たるもんだし
首相や大統領になって政策を発動しGDPを増やす感じの国家経営特化のゲームになるんだろうな

683 :
パラドゲー名物大反乱にポリコレが加わると

684 :
その頃には19c~22cあたりまで一括りにされてる可能性も
あるいは我々そのものがどこかのFTL文明の惑星一個使ったゲームのパーツであるかもしれない

685 :
アメリカはプレイヤー入ってそうだよね
そろそろ暇つぶしに戦争起こしそう

686 :
即ばれクレーム
しかしBBRなんぞ知ったことかプレイ

687 :
北朝鮮プレイとかいうBBRマックスプレイ

688 :
そもそもどの国も25とっくにオーバーしててオチない

689 :
vic→工業化して列強一位
hoi→戦争に勝利
現代→?

核戦争を起こさず国連を支配する?

690 :
国連ごときではなぁ
経済ブロックとか軍事同盟駆使してライバル国の勢力拡大阻止したり切り崩したりしつつ
自分の属する勢力の加盟国増やすようなプレイでね〜の
そしておじゃまキャラとかす国連

691 :
冷戦のゲームは開発中止になったよ

https://www.gamespark.jp/article/2014/03/10/46916.html
https://youtu.be/wljN0NEgVEQ

692 :
バランスオブパワーだったっけ
ソ連がアフガニスタン侵攻してクレームつけたら核戦争
限定的な核戦争とかなくて始まると即ゲームオーバーだったな

693 :
核戦争により荒廃するプロビ
核の冬でどんどん減る人口
そんな中、棍棒と投石で戦う民兵編成して戦争だ!

694 :
>>690
アメリカ「まーた弱体化させられるのか」

695 :
>>694
とある架空戦記作家(故人)「私はアメリカが大好きでね、一つのアメリカより二つのアメリカが大好きなんだ」

696 :
>>691の動画見ると分かるけど、使われなかった音楽がそのままHoI4に流用されてるんだよね

697 :
世界の富の大半を数人が所有とかいう現代なんだし
財閥プレイやりたい
大統領だって駒にすぎないんでしょ

国際NGO「オックスファム」は16日、2016年に世界で最も裕福な8人の資産の合計が、世界の人口のうち、経済的に恵まれない下から半分(約36億人)の資産の合計とほぼ同じだったとする報告書を発表

698 :
>>691
これなんで開発中止になったんだ?
旧ソ連の圧力?

699 :
作ってみたけど対して面白くなかったんじゃね?
冷戦期の欧米、中ソ以外は軍拡しても戦争することなくゲーム終了とかなりかねないし

もしくは冷戦期の動きをうまくパラドゲーのシステムで表現できなかったとか

700 :
>>698
ケネディ暗殺の資料だって完全公開されてないし
「歴史ゲーム」にするにはちょっと早いんじゃないかな、冷戦時代は
だからヴィクトリア3をですね……

701 :
ヴィルヘルムで

702 :
冷戦期って昔みたいに下手に戦争できた時代ではないからvicよりも内政寄りになりそうなイメージ

703 :
でもぶっちゃけ非正規戦とか結構あった時代よね

704 :
代理戦争とゲリラに援助して内乱合戦とテロやねー
戦略ゲーよりもミッションこなすアクションとかガンシューティングのほうが合うんやろなぁ

705 :
VICRで同じ州に友好国と自国が植民地施設を持っていた場合、友好国が技術と植民地施設の交換を申し出てくるけど、これって発生確率はどのようにして決まってるかわかりますか?

706 :
ガチ戦争もわりと起きてるけれどもね。
欧州大戦レベルのド派手なのが起きてないだけで。
中東とかアジアはガン無視かよ…

707 :
>>700
元々南京虐殺があってホロコーストがないゲームなんだし
適当な説持ってきたらいいと思うんだがなあ

まあ冷戦を戦略ゲームにするのは難しいのは分かるが

708 :
ゲームでもほら、欧米列強が殺し合ってたら「うっひょーどっちも潰し合えーやれやれー!!」ってなるけど、
アフガンがパンジャブ攻めてたってどうせ5年後にはイギリスだし
南米でボリビアが削られてたからなんだって話になるやんそんな感じ

709 :
正直朝鮮とアフガンって世界の重要度で言えばあんまりだしね
VICで言うマダガスカルレベル

710 :
列強国に挟まれた重要緩衝地帯だぞ

711 :
パンデミックゲーでラスボスとして輝くマダガスカル君

712 :
どっち付かずすると踏み潰される緩衝地帯か
まあどこもそうか

713 :
プロイセンが独力でフランス完封した・・・・・そんな、ばかな、うそだ

714 :
VIC2でAIドイツが成立するとおおぉってなるよね
滅 多 に な い けど

715 :
無印1.4だと保守的な帝国として統一が多いですね

716 :
デンマークをイギリスに取られイギリスがバックについているので攻撃もできずザクセンをオーストリアから引き剥がせず仏露同盟にサンドイッチにされて潰されていくイメージ
勢力圏多すぎて影響力分散するのと領土が接してないからかデンマークの勢力圏化に積極的でないのが足引っ張ってる

717 :
VICRだとオーストリアは国土が広いわりに主要民族が少なくて
列強落ちしてるのも珍しくないけど
VIC2ではちがうの?

718 :
安定して強い
対外戦争はめったにしないので拡大することあんまりないけど、
それでもプロイセンボコって領土奪ったりはちょくちょくある。
だいたいフランスかロシアとズッ友。トルコと同盟しててロシアと戦うこともあるけど、その時も負けることはめったにない。
プレイヤーが意図的にオーストリアを潰しに行かないと列強落ちはまずない感じ。

719 :
二重帝国になってもなんてことはなく列強だもんな

720 :
>>718
リアル感ないなぁ
Vic2だと非主要民族の生産力にマイナス補正掛かってないんやね

721 :
といっても無風状態でトルコより衰えが早いのもリアルじゃないし日伊が興隆してきたくらいだと一応席はあるでしょ
スカンジナビア統一とか獅子起きちゃったとか多少の事件は起こらないと

722 :
史実でも内情はともかくガワは列強だったからなぁ

723 :
サラエボ事件が無けりゃ何年位持ってたんだろうな

724 :
Vicでオスマンの主要文化にアラブが入ってるのも謎だわ
確かにアラブ人の役人はたくさんいたんだろうが
WW1では独立運動起きてるし滅んでから今まで
トルコとアラブの合併運動が大々的に起こったこともないし

725 :
>>723
サラエボ事件がなくてもテロ頻発で10年持たなそう
まあWW1は多民族型帝国主義の精算の側面があるから遅かれ早かれ解体してただろうな

726 :
皇太子の方は民族の融和のために非主流派民族の権利拡大して懐柔政策しようとしてたっぽいけど、
それしてセルビア人とかが大人しくなったとしても今度は主流派ドイツ人とか、
なんやかんやで頑張ってたハンガリー人が他の奴らと一緒は侮辱だとか言い出したりして結局分裂とかもありそうだな

727 :
なんだかんだで諸民族統合しきった日本はそういうのなくてよかったな

728 :
まだ今で言うような民族という概念が固まる前の時代からの国とはいえドイツ人の王家が中欧からイタリアと民族と宗教のるつぼバルカンまで抱えてるってのはなかなか狂ってるな

729 :
日本のアイヌ人の同化は見事としか言いようがない
ヨーロッパでは少数民族を同化しきれず
今になって独立運動が盛んになってる地域もあるのに

730 :
琉球人と比べてもアイヌは人数が少なすぎるからな
秀吉の朝鮮出兵で半島南部に領土を得ていたら上手く同化させられたかな
従順なチョンを除いて反抗的な連中は徹底的に根切りして国内の余った日本人を移住させる
今チベット、ウイグルでやってる中共方式になるか

731 :
なんか荒れそうな書き込みだな

732 :
ここで米帝ハワイ併合などと書き込んで更に混ぜっ返してみる

733 :
なんといっても人口は正義

734 :
文化、経済のライバルが近くにいないのもラッキーだったなぁ

735 :
アジアンな人口ゴリ押しでvic2アメリカ大陸日本人化計画はいける
なおBBR

736 :
中国沿岸抑えてる状態で負けるとか逆に難しいレベルだからセーフ

737 :
>>736
なお大東亜戦役(

738 :
人口 is power(現実でもそうだが)のゲームをしてると
ヨーロッパが如何に小さい土地で争ってたかわかるな

739 :
それだけ貧乏だったがゆえに戦争が頻発して技術が発達したという皮肉

740 :
貧乏で技術が発達するならイヌイットが世界制覇してるだろ

地形的に分断されやすく戦争含む競争が頻発するから技術が進んだのであって貧乏は無関係
と言うか技術が急速に発達したのは植民地と集権化で物質的に豊かになった近代以降だ

741 :
産業革命前後のGDPの変化見てると、工場って正義って思うねほんと

742 :
工業化が全世界に浸透して再び人口isパワーの時代に戻ってきているような気がしないでもない

743 :
技術革新と秘匿がないとグローバル化は国家のパワーに関係なく企業が肥え太るからねえ

744 :
>>740
貧乏ってのは農作物の収量が少ないって意味で使ったつもりだった
スマン
少ない土地=穀物農作物の奪い合いという意識があった

745 :
やっぱ移民で人口2億人達成できるウルグアイって神だわ

746 :
ゲームの話に戻るけど
VICRのクラクフでオーストラリアに移転して移民集めてるんだけど
オーストラリアとニュージーランドって内部データで新大陸扱いなんだよね?
自由主義経済、信教の自由、完全市民権に
社会保障MAX、借款0にしても1848年革命時点で新大陸ほど移民来ない

747 :
オセアニアだが?

748 :
1.4以降ボーナスが追加されたらしいがContinentはOceania扱い
新大陸と比較して具体的にどんなボーナスなのかも不明
金が湧けば少しはマシになるから待っとけ

749 :
>>748
サンクス
ジャマイカで検証したときと比べて明らかに少なかったから謎だったんだが
移民は来るけど新大陸扱いではないのね

750 :
南北米のボーナスは4倍

751 :
2の無印の時、南米なら移民ウハウハと思ってたのに
民主国家にしかこない、民主国家でもろくな資源無いとこない、金があっても移民はアメリカに吸い取られる
これに涙したぜ

752 :
vic2\poptypes\の各popにmigration_targetで南北アメリカとオセアニアへの
factorが同等に設定されてる
あとはvic2\common\pop_types.txtにemigrationとassimilationがあって
南北アメリカ、オセアニアのルールも同等
あとはvic2\common\defines.luaにベースのIMMIGRATION_SCALE
移民が来ないのはオセアニアだからじゃなくてfactoryがあるとかの
一般的なtarget判定だと思う

753 :
移民国家いくつかプレイして分かったこと
アラスカは貴金属が出てからプロビも多くてなかなかいい移民収容所になる

754 :
個人的にはペルーだった
リマ州は二つ金山あるし、初手から大統領独裁の急進派政権で移民溶かしたい放題
ボリビアは保持するよりかはリリースして忠実な同盟国としてこきつかう方が正しいような気がする
チリが戦争仕掛けてくるからそれに勝てるだけの戦力が整えられればあとは好きにできるし

755 :
>>754
ペルーは固有政党がなくて自由党も制限市民権なのが辛くない?

756 :
steamで初めてのパラドゲー買うんだけど日本語化出来るのは1だけ?

757 :
せやな

758 :
プレイに支障ない範囲でバグるが2も日本語化出切るぞ
ただし拡張は翻訳ファイルが出来てないが

759 :
EU4とCK2のパッチ作ってる人が一段落したらやってくれればいいんだが
あっちもまだ更新あるだろうからな〜

760 :
>>759
そもそも拡張分の翻訳がないから関係ない

761 :
hoi、eu、ckと渡り歩いたがやっぱりvicに戻ってしまう
他と違って内政で列強になれるし
非文明相手の戦争なら負けることないからかな?

762 :
戦争下手な内政屋ならVICが合ってるかもね

763 :
移民がpopに合流して10万超えて分裂するのを見るのが好きだわ

764 :
俺は40,000越えした瞬間に分裂させるのが好きだわ

765 :
チートでムガル帝国成立させたら
お嬢の国力どうなるか試したら
1860年代にはアメリカに工業点負けててワロタ

766 :
我は同化限界を下回ってPOPが合流して消えるのを見るのが好き

767 :
それにしてもVicRだと本当に移民って同じところにしか来ないよな…
何でラリオハにしかこないのよ byアルゼンチン

コルドバとかサンタフェとかじゃダメなんか、国土を均衡的に発展させたいのに…

768 :
>>767
生産性の高いプロヴィンスは移民の魅力が高い
均衡的に発展させたいなら高額資源工場を分散させるといい

769 :
インドのないお嬢なんてルウのないカレーみたいなもんだ

770 :
•ちょ、EU4のデータがアイアンマンだとVIC2にコンバートできないってマジ?

771 :
vic2にHPM入れてエジプトでやってたら
player owes moneyとかいうディシジョンが起きて金がなくなるんだけど
これって仕様なの?

772 :
vic2は、vipみたいな史実再現したDLCってないんか?

773 :
DLCじゃなくてmodだ

774 :
ttp://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3961.png

こんなんはじめてみたわw

775 :
なんだこりゃすげえ

776 :
習近平はリアルVictoriaプレイ中なのだろうか?

777 :
キンペーが目指してるのは世界一のGDP、海軍を含めての軍事力、
世界全体に対する影響力による威信
Victoriaだなこりゃ

778 :
8年待ってもなんの音沙汰の無いVicなんか見限って、みんなも火星開発に行こう!
http://www.4gamer.net/games/380/G038048/20180202045/

779 :
火星の王か
わるくないな

780 :
パラド「俺は止まんねぇからよ、お前らが(お布施が)止まんねぇかぎり、その先に俺はいるぞ!だからよ、止まるんじゃねぇぞ…」

781 :
Victoria新作まだですか?(3ヶ月振り34回目)

782 :
パラドさんは少しくらいvic3について触れてもいいのよ??
何か声明だしてもいいのよ??

783 :
Victoriaシリーズってパラドゲーの中でも取っ付きにくいコンテンツだからなぁ...
システムも複雑だし開発大変なのかな?

784 :
次のエンジンはVRで行くことに決まっていて
ユーザ側の環境が十分普及するまで機材の準備と人材の育成に専念しているのです(適当)

785 :
POPの一人となって為政者の適当かつ横暴な振る舞いに振り回される作品になるよ

786 :
>>785
それで暴動起こして政府転覆からの共産主義の圧政が始まるんですねわかります

787 :
VRで1984じみた世界の一市民になるのおもしろそう

788 :
vic2が失敗作だったから3はないよ

789 :
HoI3も失敗作だったが4がでてるじゃないか

790 :
VIC廃止するのはいいけど
今後19世紀はEUに入れるのかHOIに入れるのか

791 :
俺はコレを選ぶ
https://goo.gl/XSbZgf

792 :
EU4HOI4不可侵条約でついに解体か
もともと存在感はクラクフレベルだったけど

793 :
Victoria未だ滅びず

794 :
復興プレイ

オーストリアが予想以上にヘタレで泣けることになるんやな

795 :
EU5を初代VICTORIAとSTELLARISを足したようなゲームにして
1900年まで引っ張るのがいい

796 :
モンテスマ率いる南北アメリカ統一帝国が欧州に侵攻して民族浄化しまくり
自然崇拝(テングリか?)のアステカ人だらけのヨーロッパを形成するのか
そして東方では中華とインドを完全制覇したマニ教チベットが西方への聖戦を開始!

797 :
Victoria-Civilizationですね、わかります><

798 :
ローマ教皇「この機関銃の餌食になりたくなければ聖地には踏み入らぬことだ」
日本「列島にひしめく一千万のサムライ!なお海軍のAIが(ry」
マオリ族「スラヴ人おいしいムシャムシャ」

799 :
Vic2中国は非文明国状態でもフリントロック開発して歩兵生産しまくればBBR無視して侵略しまくってもどこも攻めて来なくなるから楽しいわ

800 :
両シチリアで開始1年以内にイタリア統一する動画見つけたけどすげーな

801 :
2なら、運が良ければおヒゲのおじさんがなんとかしてくれる

802 :
リアルでは、統一しても南がお荷物になるだけだったけどな

803 :
ふと、ファンタジーカージャール朝MODなるものを業務中に思いついた
史実の近代ペルシャ関係のイベントに+して、一定の条件を満たすと
ササン朝やアケメネス朝の領土を、中核州化出来るとか・・・(引き換えにBBR激増)




やってみようかな

804 :
未回収のイタリアとかマニフェスト・デスティニーみたいな難癖がありなんだからそういったIFも普通にありだと思うし公式で実装してもいいとすら思う

805 :
ブルゴーニュもロートリンゲンもハプスブルク家の領土です!それからスペインもメキシコも低地諸国も返してください!

806 :
pdm探してて過去ログ遡ってたんだが見つからなかったからだれかリンク貼ってもらいたいです

807 :
PDM(拡張無しv1.4b対応か未対応)かAPD(AHD対応)かPoD(HoD対応)かどれだよ

ttp://popdemandmod.wikia.com/wiki/Pop_Demand_Mod_Wiki
のTo download the latest versions of PDM, please visit the POP Demand Mod forum .

ここからパラドのフォーラム行けばある、会員登録必須。
外部のアプロダにあるのは全部おなくなりになってるが、フォーラムのファイルは生きてる
直でファイルのリンク貼っても蹴られるので会員登録してフォーラム行ってたどれ

APD、PoDはすぐわかると思うがPDMだけFAQ & PDM Wiki -- READ HERE BEFORE POSTINGからWhat version of APD/PDM Should I Use?のレスからバージョンを確認して探せ

808 :
フランス革命とその後の諸国民の春を経て「国民国家」が成立?
ウェストファリア条約で「主権国家体制」が成立?
どちらもそれまでの「国家」とはまったく違った「国家」であった?
寝ぼけたこと言ってんじゃねーぞ
国民国家なんてギリシアでも支那でもいやどこの地域でも太古の昔から成立してんだよ
あたりまえすぎて成立なんて表現が可笑しいぐらいな
主権国家体制だ?寝ぼけてんじゃねえそんなもんねえんだよ
あるのはただのパワーバランスな
まあ欧州の上の方の土人酋長界隈では国民国家も主権国家体制なんてのも革新的だったのかもしれんが
いい加減現実受け入れろよな?

809 :
神聖ではないしローマでもない
ましてや帝国ですらない

810 :
ギリシャとかまだイスタンブールの領有権主張してんのかな

811 :
>>801
>>800だがVICRだった
丁寧に解説してて自分でやってみても10月頃には成立できた

812 :
>>802
でも成立時点でナポリがイタリア人口一位だから上手く工業化出来れば
ヘタレ伝説も生まれなかったんだよなぁ

813 :
工業化ってあれだぜ
時間通りに出社してきちんとノルマ果たして場合により残業で深夜帰宅とかになるのぜ
イタリア人には無理だよ
イタリアのドイツ人扱いされる北イタリアだから多少マシだっただけなんや

南ドイツ人はドイツのイタリア人扱いされたりするんだろうか

814 :
FTGモロッコをトリポリからラゴスまでの線で統一してコンバートしてみたが
RGOのクソさ加減に窓から投げ捨てたくなったわw
ある程度産物はあるんだが効率が悪すぎる、大半が40以下とか

815 :
マンサ・ムーサってそのへんの王だろなんであんなに金持ってたんだろうな

816 :
サハラの周辺にある金はあるけど塩のない地域、塩はあるけど金がない地域を交易で結んだかららしいで、あと奴隷とか象牙
安定した統治で治安は抜群に良かったのでアラブ人商隊が盛んに交易して、そこに税金課して莫大な富をマリ帝国にもたらした感じ
EUの交易ノード独占みたいなもんちゃうかな

817 :
steam版でPDM入れようとしてるんだがうまくいかない。
MODフォルダのところにPoD Final Hotfix A というのを移しても反映されないんだがどうやるんだ...

818 :
>>817
SteamのHoDの最新版は3.04じゃないのか、そっちだったら「PoD 4.0.1 BETA for Heart of Darkness 3.0.4」でNexsusにあるやつ
3.03の場合は「PoD 3.06 FINAL Download thread」にあるPoD.FINAL.rarの中身をMODフォルダに入れたあとPoD Final Hotfix Aの中身を上書き

>>807の書き方が悪かった。外部アプロダは全部じゃなくて一部、だったなすまんというか英語でちゃんとインストール方法書いてあるが

MODフォルダの中にそのMODのフォルダと.modって拡張子のファイルがあれば
ランチャー起動すると左下にチェックボックスがでてくるのでそこで選択して起動

819 :
vicRのカリフォルニアって移民めっちゃくるけど何で?
テキサスにも移民来てもらいたいんだけどプレイヤーが出来る事ある?

820 :
>>819
移民はステートの合計収入が高い所を目標にするから
RGOと工場を満員にする

821 :
>>820
RGO満員にして工場作ったら移民がくるようになりました、ありがとうございました

822 :
>>818
だいぶ遅い気もするけどsteam版も3.04だったよ
バニラのタイトルの左下のチェックサムは多分WNVU

823 :
vic2無印1.3に日本語化を直入れした状態だとゲーム内日付の表紙が月だけになってしまうんだが、そんなもんなん?
あと所々翻訳できてないとこがあるな、プロビンス選択したときの一番右の円グラフ文化が翻訳されてない、というかXMLタグ?みたいなんが表示されてたりとか。

824 :
サイバーフロントのですら変な表記になってるとこ山ほどあるし
modならなおさらって感もある

825 :
>>824
そっか、日付はなんとか年は表示したいなあ。
不便だからメッセージウインドウを常時出してるというね。

826 :
CK2無料配布か
新作でも出んのかね

827 :
マジ?どこで?

828 :
steamで無料配布中
DLCも全部安くなってるからまとめて一万でおつりがくるな

829 :
vic2も無料配布したら、プレイヤー増えないかな

830 :
「大改革」イベントを、移植&改造&製作していたら、
急に「fantasy Crimean Khanate MDO」なるアイデアが浮かんだ・・・・

オスマン帝国がクリミア半島を領有→イベント選択で「クリム・ハン国」を復活
フラグ次第で、旧ジュチウルスを中核化出来るイベントか、モスクワ炎上イベントとか

831 :
おうはよ作れや
でもそれ、VICじゃなくてFTGの領域だと思うけどね

ひょっとしてFTGスレにいたキプチャク=サンかな?

832 :
vic2は無印だとホント無味乾燥でなぁ
プレイヤーの手で歴史を作れってのはわかるけど、システムに縛られてる以上ダイナミックな地図の変更とか無理だし、どうしてもじわじわステート取るしかない地味な印象に
外交でプロビと技術交換さえできればなぁ

833 :
>>826
CK2のスレで誰かがレスしてたけどDLCで稼ぐための無料配布なんじゃないかな?というよりそう思いたい
しかしこの無料配布でCKはプレイヤー人口が15倍に増えたらしいな
すごいな無料配布

834 :
有料で買ったけど恥ずかしながら英語がつらくてあんまやってないや>CK2

835 :
EU4みたいに日本語化待ちか

836 :
日本語化あるで

837 :
日本語化進行中やで

838 :
VIC3プレイしてえ
今更ながらホブズボームの「市民革命と産業革命」を読んでるけど、
訳が古いからか思ってたより読みづらい

839 :
ほんとに全く新作の話来ないな
こっちも対抗して銃、病原体、鉄でも読むかな

840 :
>>837
拡張パックのやつも和訳してくれてるの?
Heart of DarknessとA House Dividedせっかく買ったのにずっとプレイしてないわ

841 :
いや上のCK2の話や

842 :
VICR

なんでAIフランスは何時までたっても鉄道を敷設しないんだろう?
英墺露独米日は軒並み鉄道整備にまい進しているのに・・・


やっぱり資本家が上手く貯金できないためなのかな?
VIPとかちゃんと鉄道敷設しているのかねー>フランス

843 :
VIPのPOPファイル突っ込めばモリモリ敷くよ

844 :
フランス糞雑魚になるのもそのへんガバガバでうまく工場稼働させられないからってあったなぁ

845 :
>>>>842
マイGCに、VIP-R-POPMOD(自作)を入れていみたんだわ
※VIP-R(ver04)のPOPを移植(附随して文化・宗教も、VIP-Rに合わせた&オリジナル要素も追加)

そしたら、フランスは相も変わらずのインフラ貧弱ぶりだったんで、どうかなーと思って質問してみた


>>844
過去ログ辿ったら、RGOの貧弱さとか政党の縛りとかで、色々な原因があるみたいだね
で、試にしに、VIP-R04のRGO覗いてみたら、やっぱりオリジナルより1.5倍の生産高になるように調整されていたわ

とりあえずRGOの生産高を高すぎず、(オリジナルみたく)低すぎず調整してみる

846 :
宛先間違い

>>843


847 :
>>845
そうか…うちはVIP-R0.4のPOPファイルをほぼ弄らずに突っ込んでるだけだけど結構マシになってる(↓)もんで
すまんね

デフォ・マダガスカル観戦プレイ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3984.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3985.jpg

POPファイル変更・ハワイ観戦プレイ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3986.jpg
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3987.jpg

848 :
>>847
とんでもない、アドバイス有難うございました

一応、フランス本土(含むコルシカ)RGOの生産効率を、軒並み1.5倍を目途に切りの良い数値に調整
ハワイで観戦プレイしたところ、程よく50年代〜60年代に鉄道が敷設されるよう。
懸念?された普仏戦争でも、なんとかフランスが敗北、ドイツ帝国が成立したんで、まぁ成功かな?と言う感じになったかな。

しかしVIP-Rを眺めていて思ったけど、フランスって結構イベント貧弱だな
対外進出関係のイベントはそれなりだけど、内政関係のイベントに目ぼしいのが無い・・・・
イラン関係のイベントを補強したら、フランス関係のイベントも追加してみるかな

849 :
連休なのでVICR GCを ペルシャでプレイ中(難易度 難)
英国による第一次改革の後「国家社会主義」を選択。工場とを一個づつたてて、ちまちま鉄道を引く。
第二次改革で文明化したので、東征開始。ついに清に接する。
さてようやく10,000貯まったので、資本家を育成し、かつ富裕層の税率を0%(それまでは貴族粛清のため100%)に変更。
選挙権を「地主」に限定し、まんまと自由党政権(自由放任・自由貿易・完全な市民権)成立。
鉄道工場を建てるかなぁと思っていたのに、なぜか資本家の貯金が貯まらない。
間接税も10%なのに、なんでなんだろう?

850 :
クソ豊かな日本ですら貯金がたまらなくて関税下げたことあるな、あれは本当になんなんだろう

851 :
全部安倍政権のせいです

852 :
内政楽しくて仕方ないから3はよ

853 :
あれやね
国教の制定とその強制とか、排他とか、浄化とか、強制移住は最低限やってほしいよね
あと地方の農民どもを囲い込みで失業させて無理やり工員にさせたり、女子供工員にしたり
そして反乱起こす無政府主義者や社会主義者たちを正規軍の棍棒で根絶やしだー


無政府主義革命が成功しました

854 :
>>853
8個目ぐらいのDLCで出来るようになりそう

855 :
流石に史実がベースになってる奴だと厳しい

856 :
>>849
工場が全く儲かっていないからとか?

857 :
VIP-Rから、アフリカ国家を移植してみたんだが、
アフリカの部族国家と英仏独が戦争状態になっても、お互いに全く進軍しない・・・・

Aiの問題だろうけど、invasion = { target = { } }も見たけど、VIP-Rと無印mのAI,はそんなに違いないような?
何かほかにAIイベントとかあるのかな?>VIPでのアフリカ分割の再現

858 :
>>856
工場はすべて黒字でした。

859 :
>>856
その後関税をマイナス(補助金)つけて、贅沢品(家具・衣服・ラジオ)を購入できるようになって、ようやく貯蓄を始めました。

860 :
資本家は欲しいものがすべて買えるまで貯金はしない主義なのか

861 :
>>859
結局それは資本家を養えるほどには儲かっていなかったのでは
もっと小さいPOPを資本家にしたほうが良かったのかも

862 :
>>857
生存性とか?
VIPR0.4アフリカは大半30%以上だけど素のRは25%以下ばかりで、60年以降にAIイベントで上昇されるし

863 :
一通りの国で遊び尽くしたからWW1mod入れてみたけどいいな
こういうシミュレーションゲームって終盤だれるからいい暇潰しになる
というか去年の年末まで更新してたことに驚き
10年以上前のゲームにmod作ってくれる製作者様には感謝しかない

864 :
南米の麻薬ドキュメンタリー見てから正義感で南米プレイし始めたけど
これが欧米が真顔で文明化させてやったとか言ってる感覚か

865 :
>>864
RGOと統治効率見てみ。きっと地元マフィアがアヘン垂れ流してるから……

866 :
>>862
試しに、アフリカ部族国家の領土の生存性を、35パーセントに調整してみたら・・・・
やっと、AIイギリスやAIフランスが進軍・併合してくれるようになりました



※自国領土(生存率35%以上)に隣接する敵国領土
  敵国領土(生存率35%)→ AIはその領土へ部隊を進める
  敵国領土(生存率25%)→ AIはその領土へ部隊を進軍・占領後、すぐに自国領土に撤退する
                    敵部隊が占領地に来ると、迎撃するも、すぐに兵を自国領土へ撤退させる
                    ※決して、さらにその先の敵国領土へ進軍しない


AIとしては、生存率が25%以下の土地に対する傾向として、
何が何でも、生存率の低い土地には駐留しない・・・・

  ・自国の隣接地だったら、占領はするけど、すぐに撤兵
  ・兵力の駐留はしない
  ・敵の迎撃はするけど、すぐに兵を撤兵させる
  ・その占領地より奥の領土に進軍しない
  

たまにアフリカの植民地で、列強同士が延々と睨みあいしている場合は、
境界の領土が生存率25%以下だから、互いに進軍せず→謎の膠着状態に陥る、というパターンじゃないかな?

867 :
続き
>>866

なので、もしGCとかで、アフリカなどの空白地に独自に国家を追加する場合、
領土の生存率を35%に上げるイベントを組み込むか、元のデータから加工・調整した方が良いかな


※生存率30%とかは検証していませんので、悪しからず・・・・

868 :
3が出るなら、開発でその辺あげられるようにしてほしいね
開発できるものが鉄道軍港要塞だけってのも寂しいから
動物園博物館大学とかも建てたら識字率の上昇とかその辺にボーナスつくとかあったらええなぁ
でも維持費とか開発費かかりまくるから首都一極集中開発

869 :
>>868
そして首都と地方で貧富の差が拡大して赤色革命の炎が世界を包み込むのですね夢が広がりますねとても!!!

870 :
反乱抑える系施設はもれなく強制収容所よばわりされそう

871 :
監獄、急進性と政治意識の低下、POPの増加率も何故か低下

872 :
確かに金と資材余るから全土に要塞と軍港ばらまくのは情緒がないよな

873 :
ck2とか最終的には全国に大学建てたり
街拓くのも楽しかったしな
国を豊かにする感は工場以外にも出せそうなもんだがね

874 :
ヴィクトリア王朝復権https://goo.gl/ZLtPtn

875 :
移民の同化とかではエマニュエル・トッドの理論を多少は参照して欲しい

876 :
3の発表は無しかな

877 :
残念、今回はローマ2だった
ほんまvic3出してくれ

878 :
雰囲気的にvicはノータッチだったみたいね?

879 :
急進性が上がりますよ

880 :
パラド「平均値には影響ない上に移住先もないから無問題」

881 :
アフリカとかどうでもいいわ的な存在だとしたら悲しい

882 :
新たにボードゲームも発売。
種類はCK、EU、HOI

883 :
アフリカの立ち位置って
「他の列強にとられるくらいならうちで確保しとこ。でもうま味あるのソコト周辺とエジプト南部くらいだな。正直いらね」
ってかんじやろ・・・

884 :
ハマる
https://goo.gl/nwVKXQ

885 :
EU4なら滅茶苦茶美味しいんだけどなアフリカ
象牙や黄金で豊かになるし交易で儲かるから海軍国家だと必須
VICだと…

886 :
まあHOIでも航空機と船舶の発信地以外の価値ないですし。

887 :
アフリカはVIC2ではかなり使えたぞ
一ステート植民→自治領化で汚名マイナス5→植民→自治領……

888 :
英国をフルボッコしながら「汚名・・・・BBRってなんだっけ? わかんないや・・・・」

889 :
victoria1って2とかなり違う?2とdlcだけ買ったから1を次のセールで買うか迷ってる

890 :
技術と領土の売り買いできるらしいっすよ

891 :
VICだとインドちゃっかり支配してるけど
EU4だと全くインドに攻めに行かないイギリスくん

892 :
全然別物
イベント在りきで中々楽しいよ
自分は1の方が好き

893 :
VICRだとAIが割と史実にそった動きをするよな。

894 :
>>892
マジか…1は日本語が出来るみたいだけど なんかexe解凍の流れが怖いんだわ…日本語化してプレイしてる?

895 :
>>894
日本語化はしてる

896 :
>>895
何も問題なかったですかね?一応… 出所わからないexeって怖スギィ!

897 :
別に大手のサイトでミラーとかあるしな
exeファイルぐらいで怖いならPCゲー触らないほうがいいだろ

898 :
>>897
あ ダウンロード先mediafireか…てっきり訳のわからん外国掲示板のスレに貼ってあるurlかと…んじゃ大丈夫かなー? 2はdlc楽しみたいからwikiのマニュアル和訳見ながらやってますけど やっぱめんどくさいですし…

899 :
改造やMod使用は自己責任
不安なら触らない、触って何か問題があっても、すべて自分のせい
それだけの話

900 :
それだけの話(キリッ

901 :
そんなことより誰か2のAAR作ってくれませんかね〜
ひとさまのプレイング参考にしたいのにすくなすぎんよぉ

902 :
>>896
何スレか前で元ファイルのURL貼ったものだけど
自己責任でとは言ったけど一応簡単な動作確認とウイルスチェックはしてあるぞ
その後も問題なく動いてるし

まあ出所はどっかのスペ語だかのブログに貼ってあった転載物だったと思うけど

903 :
>>902
まぁ過去スレにもwikiにもヤベェよみたいな報告あがってないし大丈夫と自分も思ってるんで次のセールで買うつもりです わざわざ返信ありですm(_ _)m

904 :
そんなに騒ぐならGOGで買えばいいのに

905 :
>>904
だから日本語化ありがたく使わしてもらうって言ってるじゃん(´・ω・`) ほじくらないでよ

906 :
>>894
さぁ、VICRを買うのです
そして、MOD作りの沼に嵌るのです・・・・

つか、どこかにフランスとイギリスの内政イベントとか落ちていないかなー
VIP-Rでも、英仏は内政イベントが薄い(ドイツやアメリカの豊富さも凄いけど)

907 :
無いなら自分で作るのです

908 :
victoria セールキター 早速買ったぜ(´・ω・`)

909 :
そういえば、あと一ヶ月くらいで、Steam サマーセールか
今年も値引率は渋く、-50%か、良くて-66%なのかな

910 :
無事日本語化出来て動作も安定してます 翻訳してくださった方ありですm(__)m ついでに大型modのVIP導入しようとしてるんですがver2.03がフォーラム探してもリンク切れのurlしかない…ここの過去スレにあげてあったこととかありますかね?

911 :
VIPR0.4に0.3の翻訳ファイルを突っ込む
>>158-159

912 :
>>911
ありです ところでmedia fireがリンク先のVIP本体ファイル フォーラムの説明では196mbなんですけど落としたのは88mbのファイルなんですよね 合ってますかねこのファイル?

913 :
展開すればそのくらいになるから
Hotfix込みで確か220MBくらい

914 :
>>913
返信ありですm(_ _)m フォーラムにも一応 作者の方?がexeも安全だけど心配ならfor macのrarファイル使ってくれ って書いてますね よっしゃやってみます!

915 :
>>901
ちょっとまってろ。おれがUKでAARかくから。

916 :
VicRなんだけど、フランスって開幕速攻ベルギー攻略すればいいの?
あとは適当にお金作ってルクセンブルク買うぐらいで
国威以外でアフリカ行く必要あるのかな…

917 :
>>915
あんた、ローマ史に興味ないって言ってたのに今はローマにゾッコンやんか

918 :
>>906
イギリスはバニラで既に結構イベントあるし…

919 :
VICR

やっぱり列強と世界大戦すると、何だかんだと面白いな
日本で、ロシア・フランスと同盟して、独墺伊との戦争に巻き込まれたらと思ったら、露仏が先に脚抜けしやがった
代わりに、イタリアとオーストリアを単独で蹂躙したんで、スッキリしたけど
乃木将軍がローマ一番乗り&シチリアの解放者となったり、梅沢師団がウィーン&プラハ入城と、脳内補完しながらするの楽しかったな

920 :
日本プレイで思うこと
アフリカ行きたくない
でも行かないと威信が……
大東亜共栄圏作ろうと思ったらやっぱエジプトくらいは抑えて欧州への足がかり作らないとダメか、めんどくさいなぁ

921 :
大東亜とは一体?

922 :
大東亜(弗利加)…アフリカは阿か

923 :
フィリピンとジャワとか奪おうとしたらスペインとオランダについてくる英仏もぶっ叩かなきゃいけないじゃないですかやだー
ワイはただ東南アジアを独占しインドも蹂躙したいだけなのに欧州のろくでなし共があっさり手放してくれないから欧州までぬりえにいかなきゃいけないんだよー

924 :
札束で顔叩いて買ってはダメですか?そうですか

925 :
アジアからヨーロッパまで一国で地続きの道路が北に有るじゃろ?

926 :
>>924
すまんのう、2だから銃剣でびんたするしかないんや

ロシア経由か、考えたこともなかったが、地続きに出来るな・・・上の方の空白地に入植すればルートの短縮も図れるか

927 :
流石に列強や文明国の植民地ステート分捕るのは大戦かな
大戦なら戦勝点もBBRもあんまり必要無いし味方次第ではヨーロッパ方面完全放置でも勝てるし、リロード許容できるなら日本でもアフリカの大部分取れるから先にそっちいく

928 :
シベリア塗り絵しても辛いばっかりで全然戦勝ポイントにならない

929 :
おお すげえhod導入での日本語化できんじゃん!
一体何があったんだ??

930 :2018/06/06
hod導入での日本語化ってマルチバイト対応にするために中華exe拾ってきてるの前提とかじゃないよな??

【GD】GrimDawn【ハクスラ】Part108
Oxygen Not Included Part30
【LoL】League of Legends 初心者スレ Part210 [無断転載禁止]©2ch.net
The Witcher 3 Wild Hunt Part52
【PC】The Crew 総合スレ Part28
Don't Starve 25日目
【イカダ】Raft Part2
Hearthstone Part1362
【LoL】League of Legends その1402【IPなし】
【BG/IWD】バルダーズゲート統合60【D&D】【ワ】
--------------------
オーバーヘッドプレス、ミリタリープレス総合
何を書いても構いません 8
平田裕一郎
【無能運営】スターライトステージIP有り★5026【デレステ】
厚労省「クラスタがオーバーシュートしてブロックアウト…」防衛省「ここからは日本語で話していただいて結構ですから」
【日本終了】若者の結婚離れが深刻 「籍入れると冷めちゃう」人が爆増!
実績は問わず阪神に在籍した助っ人を思い出そうか!!
【2018】MotoGP総合 437周目【イタリア】
【Switch】Splatoon2/スプラトゥーン2 ギアについて語るスレ4【おしゃれ】
【大都市限定】冬日、最高気温一桁対決【東横名京大神広福】2
【リアス線】完乗を語るスレ15線区目【おおさか東線
【画像】イモトアヤコ 普通に美人だった [875850925]
羽生に負けた宇野尿磨真央チョン萌え169
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part35
都営住宅・区営住宅総合スレ47
FE覚醒のマークちゃんは自由可愛い
【★☆◆〜通信制大学院〜◆☆★】
ニダーRPGを作ろう9 独島の守り人
短距離走の才能ない奴でも努力すればどれくらいのタイムを出すことができるの?
【あいちトリカエナハーレ2019】かるた100連発「ルンルン楽しい日韓断交」嫌韓かるた巡りネットで“表現の自由論争”再燃[10/28]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼