TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 358
英語でアニメを見よう
2017年通訳案内士合格者集まれ!
英検準1級スレ Part170
【日本一の】松本道弘のTIMEメソッド【通訳】
なんでも翻訳してやるから英文持って来い 20
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 32
【Bizmates】ビズメイツ part1
どんなサイトを利用して英語学習してる?
アンチバベルの塔Part

TOEIC今380→今月ので500超えなければならない


1 :2016/01/07 〜 最終レス :2019/12/21
TOEICは今まで4回受けてて260 290 340 380
TOEICの勉強は去年の9月頃から初めて11月辺りから本気でやり始めました
今までやったこと
中学の英文法で600点の本を2回
DUOを1回通したが、普通にTOEICの問題から単語覚えたほうが良いと思って辞めてしまった
リスニングはやらなきゃやらなきゃと思いながらほとんどやってない
今は公式問題から覚えるボキャブラリーの本をやっててパート7ひたすらやってる
公式問題集のReadingパートは今まで5回くらいやったと思います
 リスニングは今から本気でやります
 1月31日には500超え、理想600前後

なんでもします(TT)アドバイスお願いします

2 :
勉強時間は今平日も一日8時間ペースでやってます 
本気出せば12時間くらい行けます
 なんでもします アドバイスお願いします

3 :
とりあえずTOEIC単語のマスターと
あとはひたすら模試やれば700ぐらいすぐイク

4 :
単語の覚え方なのですが今は公式問題から学ぶボキャブラリーというのをやってるんですが、それを何回か通して完璧に覚えればいいのでしょうか
それでカバーできない単語は模試や公式問題集から覚えようと思っているのですが

5 :
それでいいと思います
自分は日に3時間の勉強で600スタート
半年後7752か月後8104ヶ月後890でした

http://bbs1.fc2.com//bbs/img/_840000/839933/full/_tmp7a133e9ba3f4db3d.png

6 :
600点取るまでの経緯を詳しく聞きたいです!
ロースコアのうちは何か基礎が足りていないような気がしていまして
あとリスニングがサッパリで前回は単語だけ拾ってなんとか塗りつぶしてる感じでした

7 :
リスニングとリーディングはいくつですか?

受験で多少英語勉強していたので600でした
それでもあやふやな解答でした

リスニングはとりあえず公式を繰り返し
聞いて内容を理解できるようにすること

それだけの勉強を継続できるなら
今月中にも600は越えると思います

単語と公式を何度も回せばいいと思います
ネットは日に50分

8 :
なんとReadingあれだけ勉強したのにリスニング200 リーディング180だったんです..笑
TOEICのReadingって難しいですね

学生で授業は全く聞かなくても定期試験パスできてるので時間はいくらでもあります

あと時間を測って本番全部解ききれるようなペースにできるようにする訓練するべきなのか600狙いなら難しい問題は捨てor後回しにするべきなのか迷っています

時間測って問題を解くのは脳フル回転させなきゃいけないのですごい負担ですが、やっぱりやらなきゃいけないのでしょうか

9 :
バカは無理だから諦めたら?

10 :
普通準備なしで870ぐらいとれるもんだけれどな
向いてないからやめた方がいいんじゃない

11 :
>>1
2ちゃんをやめること

12 :
>それを何回か通して

何回やるとか何周するとかではなく
全部覚えるまでやるんだよ

13 :
何回かやる ではなくて全部覚えるまでですね!参考になります

14 :
>>8
>リーディング180だったんです
>TOEICのReadingって難しいですね
ひとつは単語力が必要

単語はリスニングと共通だから
単語を覚えて損にはならないはず

もうひとつは英文法(読解はその後)

解説が充実してる問題集を繰り返しやる
さらっと一行しか解説してないような問題集はまだ早い
もし解説が理解できない場合はフォレスト通読

15 :
単語は公式問題から学ぶボキャブラリーしかやってなくて実際の問題の流れの中で覚えてる感じなのですが、一気に単語帳で覚えた方がいいのでしょうか
 問題は超リアル模試600問のやつでやってます
少し古いですが解説丁寧

16 :
文法は前に結構やったのですが忘れてきたので連休中に復習しようと思います

17 :
>>15
たしかに英語教師や講師の中には
単語集いらない派の人もいるけど
かわりに多読や音読やる前提だったりする

TOEICで点取りたいだけなら
単語集のほうが効率良いよ

たとえば800字の問題文より
80字の例文のほうが覚えやすいはず
CD付きの単語集なら
リスニングにも応用できるし

18 :
リーディングのパート5は
単語の意味や語法の問題もかなりある

リスニングも今は単語拾ってる
だけっていうんだから
単語は超重要じゃん

だって単語分かんない問題が1割はあるでしょ?
なら単語覚えるだけでも500は行くんじゃね
その後で伸び悩むから文法と読解も要るけど

普通に考えて単語覚えてから
問題解きまくるのが順番じゃね

19 :
>>8
>本番全部解ききれるような
>ペースにできるようにする訓練するべきなのか
>難しい問題は捨てor後回しにするべきなのか
ああこれはもっともな疑問だね

ふだんの学習では時間かかってもいいから
納得するまで問題と解答とその解説を理解すること

模試形式の問題集をやるときには
ペース配分を練習するといい

本番ではどんどん捨てる
後回しすらもったいない

20 :
>>8
すくなくとももし後半時間足りなくて
塗り絵してるようなら捨てたほうが
点が上がる可能性があるってことでしょ

だいたい英検とかと違ってTOEICは
900点の人も300点の人も受けるよね
だから900点用の問題は捨てていいわけ

600点なら単純計算だと1/3は捨てられるし
かなり時間配分は重要だと思う
まあ単語覚えるのが先だけど

21 :
丁寧なアドバイスありがとうございます!
やはり単語は一気に覚えたほうがいいということなのでやろうと思うのですが
TOEICに特化した単語のほうが効率いいかもしれないですけど、既にDuo select
30時間くらいかけて1周しているし、cdもついててリスニングの対策にもな
るのでduoで単語覚えるということでいいでしょうか?
 
あとpart7は今一つの文書に8分くらいかかってて全て解ききるのは厳しいし
165〜180あたりのシングルパッセージが鬼のように難しいのでそこらへんは捨てる
方向で行こうと思いいます。

22 :
やめとけ。無勉で300点代連発しとけ

23 :
むしろ300点台ってどうやって出すんだ

24 :
>>23
自分だって300点の時代あったくせに。
その時期にテストを受けてないだけで。

25 :
>>24
確かにな
しかしその前提はTOEICを既に受けているこのスレには全く通用しない
的外れ極まりない

26 :
>>25
どうやって出すんだ?に対する答えなんだが。
初心者や理解度の低いやつが受ければ300点台出るだろ。
自分も通ってきた道なんだから、それを見下すのって格好悪いと思うけどな。

27 :
>>26
で?
このスレにとって的外れ極まりないことに何の変わりもない。
頭弱いのか?

28 :
>>24みたいな当たり前のことを書いてドヤ顔してる奴っているよな
見下してるけど

29 :
事実が正しいだけで、スレにとってふさわしい書き込みかどうかは別だからな
24は全く意義がない指摘
そういうことが理解できない低脳こそ見下されるし格好悪い

30 :
喧嘩すなw
ちなみに僕は工業系の高校に行ってて英語はほとんどやってなくて
数ヶ月前は中学生にも劣るレベルでした
進学校行ってたような人はちょろっとTOEIC対策の勉強すれば点取れるから
300点代とか考えられないよね

31 :
>>29
自分の書き込みこそスレにふさわしいとか独りよがりだよな。

32 :
>>31
そんなことどこにも書いてないが?
俺が書いたのはお前の書き込みが不適切というだけ
何かとの比較ではない
妄想垂れ流しか?相当脳が弱いようだな

ついでに言うと>>26でお前がほざいてる見下すってのも的外れ
そもそも俺はお前以外誰も見下していない
相手の主張を曲解してレッテル貼っても何の意味もない

33 :
ID:hgDMvnveはFランか何かね
頭が悪すぎるね

34 :
>>21
>TOEICに特化した単語のほうが効率いいかもしれないですけど
とうぜんTOEIC用単語帳のほうが効率良いよ

でも後で英検も受けるとか海外旅行するとかなら
けっきょく全部覚えるから長い目で見ると変わらない

>duoで単語覚えるということでいいでしょうか?
いいよ

35 :
>>21
>part7は
>捨てる方向で行こうと思いいます。
500点まではそれでいいよ

パート5、6をある程度取れるようになれば
時間が取れるからそれから7を解きに行く

ただ5の難しい問題より
7のやさしい問題のほうが取りやすいから
初期から7をやれという人も
TOEIC教師や講師にいることは一応触れておく

しかしこれは最初から長文読解や多読をやるとか
学習法とも関係してくる

学習が単語と文法中心なら
パート5をメインに解くので大丈夫

36 :
最初に言った通り今月のTOEICがラストチャンスなのですが、今からduoやって
間に合うでしょうか

37 :
>>36
>最初に言った通り今月のTOEICがラストチャンス
えっそんな話あったっけ?

>今からduoやって間に合うでしょうか
何点が目標か、一日何時間やるかによるけど
今から1月末だと間に合わなさそうな予感

TOEICで出る単語って
ビジネス用語に偏ってるから
DUOみたいな汎用の単語集より
TOEIC用のCD付き単語集で
やるほうが効率的ではある

38 :
時間ないならduoなんかよりTOEIC用の単語集やればいい

39 :
とりあえず今月末まであと21日しか無いのでやることを絞ろうと思います
あれこれ手を出したら回っていかなくなるので
単語はどうしても単語集で覚えるた方がいいのでしょか?あと3週間で覚えられますかね?
今1日のうちにやっていることは公式問題から学ぶボキャブラリーでpart7の
文書4つ覚えてこれで2時間くらい。part3,4の4つの文を全ての音が聞き取れる
まで聞き込んで2時間くらい。
模試で1回分のテストのpart1.2を全ての音を聞き取れ
るようになるまでじっくり、これで3時間くらい
part5も40問で1時間ちょい

40 :
>>39
>公式問題から学ぶボキャブラリー
ETSの公式のやつだよね?

単語集に近い本だから
それでいいよ

その単語覚えるだけで
500は行けるだろう

41 :
わかりました!ぶっちゃけ単語集ってすぐに点数に結びつかないしテンション下がるんで
やりたくなかったんで笑 実際の公式問題に触れているほうが落ち着くので
公式問題から覚えるボキャブラリーの単語完璧に覚えようと思います

42 :
>>32
自分では>>23の書き込みが不適切ってわからないのかよw

43 :
>>42
単なる疑問文だろ
いちいち適切不適切を議論するようなレスではない

44 :
通りすがりだが、その対策で合ってると思うぞ。

安心して頑張れ!

45 :
ありがとうございます!絶対600取ります

46 :
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

47 :
いちさんは頑張ってるかな

48 :
がんばっております!
公式問題で学ぶボキャブラリーの単語をやりこんで9割がた覚えて
part3、4を通学中などに聞きまくってある程度力がついて単語も結構定着
してきたので、昨日初見の公式問題集を本番同様にマークシートをコピーして
時間計ってテストしてみたところ
リスニング52問、リーディング52問正解で単純計算で520点ということに・・!

やってみて自分の傾向が良くわかってきたのですが、やはり得点源はパート1,2,
5,6が主でした。
part7は、文を読む力はついてきた気がするのですが、設問に解答する練習が
足りていないのでしょうか、文が8割がた読めていても答えが間違ってることが
多いです。あと圧倒的に時間が足りません。
3,4はこの2週間がんばったのですが、まだまだ力が足りないという感じでした
。今はなんとか単語拾って設問1〜2なんとか回答している
という感じです。あとで解答を見れば文の語句や文法は8割がた分かるので
すが、何も見ず聞くと聞き取れないことが多いです。
リスニングのスコアをもっと取る方法を教えてください!なんでもします!
ガンガン脳に負担かけていきます!
まだ

49 :
1,2,5,6と3,4,7の間には難易度の差があるから

前者の点が取れるようになっても
後者の点はすぐに取れない

だから500超えてから伸び悩んでも
たゆまず継続して学習することが大事

50 :
Part7読めても間違ってるのは、英語力じゃなくて国語力とか読解力不足なんじゃ…。
そもそもPart7の問題を日本語で読んで日本語の選択肢で正しく正解できるかやってみたらどうかな。

51 :
いや答えられないってのは読めてないんだよ

個々の単語の意味が分かるとか
ばくぜんと大意が取れるレベルで
「読める」ってだけの話でしょ

最低限の文法を押さえた上で
これもリスニングと同じでやはり
多読する時期が必要だと思う

52 :
今日part7の回答確認してみたのですが、単語はだいたい分かっていても
文全体の意味が思ってたのとぜんぜん違うことが多かった!やはりちゃんと
読み取れていなかったんですね。。。
part7は結構な問題を多読、精読の練習してきたつもりだったんですが、
まだまだ力が足りないことが分かりました。。単語も意味が曖昧なものが多かったし。

あとpart3,4は発音を学ばないとやみくもに問題聞きまくっても厳しいと思い、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4863921063/enjoylifeinenglish-22/
これ買って今日からやることにしました。

53 :
>>52
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4863921063/

アフィのID入ってるから抜いとくよ

54 :
>>52
500点目指すだけならPart7は捨てるべし。
500点までならリスニングとPart5, 6の攻略でいける。

55 :
いや もう700目指すわw
パート7は本気でやってる

56 :
現実見た方がいいっすよw

57 :
>>55
欲張りすぎ。
200時間程度の勉強量じゃ実際問題500点取れるかどうかの勝負だと思うぞ。

つかここらで一回きっちり2時間計って模試やって実力と弱点を確認した方がいい。
残り一週間、どこを重点的に補完すべきなのかが分かるはず。

58 :
公式問題初見で2時間測って104問正解でした
自分なりに弱点分析してリスニングは発音の理解、Part7は
更に単語を定着させてあと速読の練習が必要だなと思い今やってます
本番3日前にもう一回初見の公式問題解きます

59 :
> 自分なりに弱点分析してリスニングは発音の理解、Part7は
> 更に単語を定着させてあと速読の練習が必要だなと思い今やってます

リーディングは年単位でしか伸びないからそっちは長期スケジュールでやってくれ。
ぶっちゃけPart7なんて500点台や600点台の人は誰もまともに解けてない。
俺なんか毎回最初の20問くらいを解いたところで時間切れという情けない状態だが、それでも700目前まで来てる。

てか何やってんだよ。
Part7は本当に要らないんだってば。


> 本番3日前にもう一回初見の公式問題解きます

「もう700目指すわw」なんて発言があったから頭を冷やせという意味で模試を勧めただけだよ。
二回もやる必要はないから問題集のCDを聴きこむ時間に当ててくれ。

60 :
パート7散々で700近く取れるんですか?リスニング強過ぎじゃないすかw
僕には真似できないような

61 :
リスニングは確かに伸びしろが結構ありそうなので本気でやりますけど

62 :
>>60
確かにリスニングに偏ってる。
今確認したらリスニングが400点弱、リーディングが300点弱だった。

つか重要なのはPart7を30問ほど塗り絵しても、回答した問題が8割合ってるなら300点前後取れちゃうって事実。
 (70問×80%)+(30問÷4)=63.5点
 →素点が63.5って事は換算点は235〜325になる(公式6より)

あえてPart7の対策をと言うなら、手持ちの問題集の日本語訳を読んでおくことくらいかな。
日本にない商慣習の話とか英語じゃなくて状況の理解に苦しむ問題が普通に出てくるから、その対策になる。

63 :
>>62
 >英語じゃなくて状況の理解に苦しむ問題
 旅費の精算とかIT部門にパソコンの調子を見てもらうとか
 知ってる/知ってないで状況理解のスピードに差が出てくるから
 頻出のシチュエーションを日本語で覚えておくのは得策と思う。

 日本に無い商習慣って一寸思いつかないけど、転職、従業員アワード
 関連の出題頻度は高過ぎかも。

64 :
公式問題集から学ぶボキャブラリーのパート7の20個以上の文書全部精読してほぼ全ての単語覚えたから
ありがちなシチュエーションはだいたい頭に入ってると思うー

65 :
あと4日だなぁ、、
やれるだけのことはやって来た。一日3〜8時間程度の勉強を4ヶ月くらい
ここ2ヶ月は朝から晩までTOEICのことだけ考えて生活
時間にして500時間は費やしてきたかなあ
まだまだ問題のやり込みとかが足りてないけど今月で500後半はいきたいぜ!

66 :
応援してますよん

4回受けてるから試験にも慣れてきているかと思いますが
問題先読みなど、試験実践テクの復習もお忘れなく

ちな、マークシートする時は
多くて三回で塗りきるくらいの濃い鉛筆orシャーペンがいいよ
ぐいっと縁取り丸描いて一回、中をグリグリンとして塗り終わり
そしてすぐ次の問題に目を通す

67 :
ありがとうございます!
がんばります
鉛筆は大事ですね!塗りやすいやつ探しておきます

68 :
初見の公式問題時間測ってマークシートでやって見たけどリスニング250リーディング255だた..
Part1.2全然聞き取れなかったけど6割合っててまぐれ臭い
厳しいなあ

69 :
公式問題集は本番よりやや易しいからちょっと厳しいかもしれんな
それでも明日は頑張ってくれよ

70 :
> Part1.2全然聞き取れなかったけど6割合っててまぐれ臭い

その音声をちゃんと聞き取れるようになれば500点行ける。
だけど睡眠不足気味だろうから、とりあえず今すぐ寝ろ。
集中力の方が優先だ。
んで体が求めるだけ寝て、目が覚めたらその公式の音声を聞きながら会場に向かえ。

みんな応援してるから頑張れよ!!

71 :
すいません今日昼まで寝てて寝れないので今は単語の確認をしております
とりあえず最低ノルマの500はなんとかいけそうですが、僕の行きたい大学は
600くらいは欲しいので、まだまだ壁がありますね
 朝は聞き込んだpart3,4の公式音声を1.2倍速にして耳を慣らしながら
会場に向かおうと思います。
 一応3月のtoeicも受けれますが、明日は今までやってきたことを出し切れるようがんばります!

72 :
今回はここ最近時間計って模試やった中でも最高の出来だったかなと思います!
最後まで集中が途切れることはありませんでした。
各パートの出来ですが、1はだいたい6〜8問くらい、2は前日になんとなく気づ
いたことなのですが、最初の10問は文頭を聞き取ればだいたい答えられる問題、
次の10問はある程度文全体を聞き取れないと難しい問題、最後の10問は応答の
意味まで抑えられないと厳しい問題が多いような感じがして、今日もそのノリで
行って見たところ、いつもは聞き取れ無すぎて集中切れてしまうのですが、今日は
切れることなく今出来る限りだけの音を聞き取って回答できた気がします。
昨日の6割よりはよく取れた気がするので7割あたり。
3,4は昨日の26/60だったのですが、まだ僕のlvでは設問3つ先読みして頭の
中に残しておくのは不可能だと感じて今日は設問3つ中解きやすそうな2つに
絞ってやったので、昨日よりはよく解けた気がするので5〜6割。
5も結構いい出来だったと思います。うまくいけば30問くらいあってるかも。
6もゆっくり落ち着いて解けたのでそこそこ。
part7は164までは普通に解いて、その後はsuggestやNOT等の問題を飛ばして、
最後の10問は間に合わず塗り絵。たぶん5〜よくて6割。
という感じでした。
僕的には結構やりきった感があります笑 でもまだ3月も受けられるので、
だいぶ英語の勉強は分かってきたので、あとはひたすら問題をやりこんで点数を伸ばしていきたいです。
皆さんいつも応援やアドバイスありがとうございます!!

73 :
きちんと実力を発揮出来たようでよかったね
来月に結果も忘れずに報告してくれよw

74 :
はい勿論です!
3月には600超えたい!

75 :
これからの勉強の方針です
とりあえず公式問題から学ぶボキャブラリー(約2回分のpart3,4,7)はだいたい
8〜9割がた覚えたのでひとまずこれは卒業して、ある程度基礎的な単語は頭に入っ
たところでさらに語彙力を強化するために金フレをしようかと。
とりあえずは750点lvまでの単語を一気に叩き込もうと思います。
今は学校のテスト期間で朝から晩までTOEICというわけには行かないので、単語に集中して
やってテスト期間終わった後の問題を解く効率を上げようと考えてます。

76 :
どうも腑に落ちないんだが、何でTOEICなんだ?
というか何で英語で勝負しようと思った?
英語なんて選んだら地頭の悪い金持ちの子や帰国子女と競うはめになるだけだと思うんだが。

77 :
点数で足切りしている企業がある以上、いつかは手を出すのでは?

78 :
最近TOEICの音声を聴いていると強烈な睡魔が襲ってくるのですがなんとかなりませんかね..
リスニング聞いてるときに気づいたら意識飛んでた、寝落ちしてたとかしょっちゅうなんですが..

79 :
>>78
眠れない時に聴くと良いんじゃない

80 :
もちろん寝る前に聴いてる
リスニングは集中して聴くのは30分限界だわ.. 脳が悲鳴をあげる
なんとか気合で毎日2時間以上音声聴く時間はとってるけど

81 :
>>78
専門家じゃないから丸々信じてほしくないんだけど、それはやり方を変えないと「聴くと眠くなる」がパターン化するかも知れん

もちろん本番では緊張したりテンション上がるからそんな事はないだろうけど、勉強の効率はガタ落ちでしょ?
20分とか30分に細切れにして集中→休憩のインターバルにした方が良いと思う

82 :
確かにもう結構パターン化しつつある..
数十分集中したらその辺歩いたり寝たりするようにしてみます

そもそもリスニング自体が結構苦痛.. めっちゃ集中して聴かんと聴き取れんし

83 :
日本語は母音が、英語は子音が発音において重要とされている

そもそも、聞き取れるかどうかは
その人の耳が、音声の周波数に対応出来ているか?なんだってさ
人間にはイルカの声は聞こえんし、あと年取ると耳遠くなるじゃん?
あれって、
耳の機能が低下して高い周波数の子音が聞き取れにくくなるっていうのも
あるんだって

ツッ とか thのッスッ とか日本語にはない発音だよね
今はそれに対応しようと脳みそと耳が頑張ってる感じなんでない?

眉唾モノでアレなんだけど
リスニングがもう全然出来なかった時に、
英語の音声を、わざと周波数を高くして収録してあるスマホのアプリを使ってて
頑張って勉強してたこともあってかw 1ヶ月くらいで効果が出たから
もう使ってないんだけど
そのアプリのレビューに「耳と頭が痛くなって使えない無理!」っていうのが
いくつかあった
今思うと、そういう音声に対応がムズいタイプの人なんだろうね

ってことで、特になんの解決にもなってないがw 頑張ってくらはい
オーバーラッピングで声出せれば眠気も飛ぶんだけどねぇ
電車とか布団の中じゃ無理だよなw

84 :
耳と脳が英語の周波数に対応しようと頑張っているんか
いつかは慣れると信じて頑張りますか

今金フレ5日ほどで7割ほどの単語を頭にねじ込んだところなんですが、990点の単語てやったほうがいいですかね?ほとんど見たことのない難しい単語ばかりなんですが..

85 :
リスニングで疲れるのは正しく勉強をしているって証拠。

音一つ一つが聞き取れるようになってくるとストレスも和らいでくるから、多少長時間でも頑張れるようになるぞ。

86 :
正しく勉強できてるのか!それは嬉しいし励みになる
以前に発音集中して勉強してた頃もあってそれ以来音の繋がりとかぬける音を意識してやってたのがよかったかな

87 :
俺より勉強して低い人がいるのかと思って見たら工業高校出の人か
逆に進学校、大学出て洋物好きで色々読んでたのに500しか取れなかった俺のが遥かにバカだけどw
むしろあれだ
俺もそうだけど理科好きって国語出来ない人多いよね、数学理科は得意なのに国語英語が全くダメな人
動画サイトにTOEICを日本語に直してみたというのがあるんだが、あれ日本語で聞いても国語が苦手だと解けないぞw
つまりは単語力とかでなくそもそも読解力とか聴く力とかそういうことなんじゃないかと思うんだよな
まあ頑張ろうや

88 :
国語英語は中学のときから酷かったねw
でもこの4ヶ月朝から晩までTOEIC漬けの日々を送ったお陰で俺語学に目覚めた気がするわ
少しずつ英語が読めたり前よりも聞き取れるようになってくると楽しくなってきたんだよね
編入試験が終わったら次は900目指して長い目で頑張りたい

とりあえず3月には700超えなくてはいけない
明日結果くるけど500はいってて欲しいなあ..

89 :
今後の勉強方針です
・文法特急を新たに買って今4分の1ほど終わっているとこなのであと1週間
ほどでいっきに仕上げる
・公式問題集6のpart3、4を音読してから何も見ずに聞き取れるまで聞く、
part7全文精読(既に半分くらい終わってる)これもあと1週間ほどで
・part1,2はまともに対策したことが無いため、これもpart1,2特急で本格的に
対策。これは試験日まで継続的に
・金フレは今は8割がた覚えてて、これはフレーズ、音声まで完全に吸収でき
るようにする。

そして次の1週間は精読、精(聴?)した以前にやった公式問題から学ぶ
ボキャブラリーと公式問題集6のpart3,4,7(合わせて4回分のテスト)で
毎日通読、聞き取りの練習 全部暗記する勢いで

そしてラスト1週間はひたすら時間計って模試
こんな感じの流れです

90 :
それだけできてて何故500行ってれば良いというレベルなのか・・・

91 :
前回は公式ボキャ(2回分のpart3.4.7)をやりまくって完璧にして公式問題集6を模試として1回通した程度なのでそんなもんかなと 金フレもやってないし
次は吸収したpart3,4,7の問題量2倍で全パートぬかりなくやるので最低でも600後半はいきたいところです

92 :
早くスコア報告してくれ

93 :
380→560
1ヶ月で180上がった(((;゚Д゚))
みんなありがとう(泣)

94 :
おめでとおおおおおおおおお!

95 :
おめ!

96 :
よかったじゃねえか
700超えも頑張れよ

97 :
ありがとうございます!
このまま勢いでまた朝から晩までTOEICやっていたいところなんですが、数学や物理の受験対策もしなきゃならず、周りからいつまでTOEICやってんだ馬鹿野郎と言われていて..
これからの一日にTOEICにかける時間は4時間程度に絞ろうと思うのですが、、
金フレとpart3,4,7の音読通読で3時間として
今文法特急をやる必要があるか迷っているんですが、どなたか意見お願いします

98 :
文構造を把握するのが速くなるから、文法特急をやらない理由はないでしょ。

99 :
高校生で560点取れたなら御の字。ひとまずゴールだ。
これ以上英語に時間を注いでも対投資効果が悪い。
周りが正しいと思うぞ。

英語はコツコツとやっていけばいい。

100 :
おめでとうございます!俺もがんばるわ。
文法特急はやった方がいいよ。上の人も書いてるけど文構造が掴めるようになる。
文構造が掴めるようになるとリスニングも聞き取りやすくなるよ

101 :
まだ金フレもpart1,2,5の対策もやってなくてこの点数だからまだまだ伸びしろはあると思うんですよね
文法特急はやはりやった方がいいですか 分かりました!
やることは絞れたので以前のようにだらだらやらず、他の勉強する時間も作れるようにします!
でもやっぱりTOEICが楽しくなってきてしまったので受験終わったらゆっくり勉強して900目指したいと思います笑

102 :
とりあえずスレタイの目標は達成できました
皆さんのアドバイスや励ましのお陰です!ほんとにありがとう!!

103 :
編入って事は高専生?

104 :
オナニーもしないで良くがんばった!

105 :
私は香港人で、TOEICに910点を取りました。
英語の勉強について外国の映画を見ることが役に立つと思います。字幕見ず(やってみて)、きちんとキャラクターの言葉を聞いたら、発音や単語などを習うでしょう。それは繰り返す練習のすることより英語の勉強にいいだと思います。
TOEICはリーディングとリスニングのテストですが、英語が別々に勉強できますね。映画の観るのは全面的に英語が習えます。

日本語が苦手で用字の間違いがあるかもしれません。すみません…>_<…

106 :
>>105
いい手順だと思う

あなたの半分くらいのスコアなんだが、おすすめの映画あったら教えて欲しい

107 :
>>106
好きなジャンルを選んでいいよ
最近、deadpoolという映画が大人気です。
私はthe imitation gameとabout timeが好きです。見てみて(^^)
実は外国人の友達の見つけることは一番いいです。(でも多分見つけにくいです)
私も日本語を勉強するために日本のドラマを見ます(^^)

間違った用字があったらすみませんm(__)m そして正解を教えて欲しいですm(_ _)m

108 :
>>107
先ずはパスポートの表紙の写真をアップして見ようか。
写真を撮るときは、ID書いた紙をそえてね。

109 :
>>104
なんでオナ禁してたこと知ってんだよw飯食うときと寝るとき以外TOEICやってたよ

110 :
ため口

111 :
ためロ

112 :
かなり仕上がってきた 700行ける気がするわ
ラスト明日明後日は今までやり込んだ公式問題集解き直すか、初見の模試解くかどっちがいい?

113 :
>>112
初見やるより、これまでやっていた公式をもう一度見直ししたほうが良い。

114 :
今日超リアル模試のTEST3初見でやってみたんですが
正答数がリスニング55、リーディング55でした。
予想スコアは575・・
前回の1月から今までやったことは、金フレ完璧にして公式6のpart3,4,7
精読して、part3,4聞きまくって、文法特急とpart1,2特急を2.5回ほど通して
望んだんですが、
今日の手ごたえとしては、part1ボロボロ、part2は特急やったにもかかわらず
あまり手ごたえは変わらず、part3,4は前よりは聞き取れるのが多くなり、ある程度
話を予測できるようになったけど集中力が続かず、part5,6は文法特急やったけど
以前と手ごたえ変わらず、part7は文難過ぎ長過ぎわろちんちんでした。
せめて600は行くと思ってたんですがショック・・
今日は模試のpart1,2,5,6答えあわせして、金フレ一通り全部さらっと見て寝ます。

115 :
リスニング65
リーディング49…
スコアは455なんだけどおれも500行きたい

116 :
>>114
リアル模試っていいの?
古そうだけど

117 :
リスニングは驚異的な集中力発揮して今までにないくらいよく聞き取れたけど
part5が難しく感じて6終わるころには30分以上経ってて、part7はいつも
165あたりまでは簡単で全文読んで答えてるのに今回全部わけわかめって感じで
ほとんど宝探しモードで解いてた・・ suggest,NOT,imppy系ほぼすっ飛ばして
なんとか最後まで解いたけど、文が難しすぎて正答率はかなり低そう・・
まあpart7はいつもまともに解けてないと思うのでそこまで前回と変わらないかな?
結構part7も対策したんだけど・・ ほかは前よりはよく出来てたと思うので
最低でも600 できれば650超えてて欲しい

118 :
オンライン英会話 比較辛口
検索....

119 :
もう誰も見てなさそうだなw 結果出たらまた来る

120 :
見てるぜ。
俺は>>59>>62あたりの人だ。

俺も久しぶりにTOEICを受けたんだが、感想は同じ。
リスニングはやや簡単、リーディングはいつも以上に時間が足りなかった感じだった。

必死で逃げるから追いつくなよw

121 :
今は皆神崎ラジオだろ

122 :
>>119
見てるぞ。初見の模試するなって言ったのに、言うこと聞かないでこの子は(笑)

123 :
>>122
すまん 直前に本番同様にテストしないと怖くてねw
模試は公式よりも結構難しかったし、本番のpart7もそれに近いlvだったから面食らわずに済んだ

124 :
>>120
やはり500時間程度の勉強ではとてもPart7をまともなレベルに解けるには至らないみたいだわ..
リスニングは発狂するくらい聞きまくったから今回もまた更に伸びてリーディングは現状維持という感じかね

7月の受験が終わったらまたゆっくりTOEICの勉強していきたいのでまたお願いします

125 :
リーディングは年単位でしか伸びないからそっちは長期スケジュールでやってくれ。
ぶっちゃけPart7なんて500点台や600点台の人は誰もまともに解けてない。
俺なんか毎回最初の20問くらいを解いたところで時間切れという情けない状態だが、それでも700目前まで来てる。

てか何やってんだよ。
Part7は本当に要らないんだってば。

>>59より

見返してみたらマジだったわwww

126 :
来月で現行形式終わりか
500点届かないんだろうな・・・昨日の難しかった

127 :
500だと偏差値55〜60くらいの高校を卒業したぐらい?

128 :
>>123
分かるけどねw
結果オーライで良かった。
俺も頑張ろ。

129 :
もう明後日かー

130 :
前回1月のTOEICから毎日6時間以上勉強して前回と全く同じの560点だったんだが....
バグだよな..?バグだと言ってくれ.....

131 :
は〜あ やっぱガイジにはここが限界か!
もう二度とTOEICなんかやんねーよ!!3月のTOEICで横で貧乏揺すりしたり独り言ブツブツ言ってたジジーは心臓麻痺でRや!!!!

132 :
おいマジか
昨日なんjでみたから様子見に来たのに700は越えんかったのか

すごい執念だったのに残念やね
がんばってや

133 :
ちゃんと集中出来てりゃ隣の人の貧乏揺すりなんて気づかないはず。
単にお前のコンディションが悪かったんだよ。
今度コンディションの良い時に受けたら上がってるはずだから安心しろ。
地道な努力が無駄になる事なんて、少なくとも英語においては絶対にない。マジで。

あと今までの勉強法での伸びしろはもう使いきっちゃった感があるから、そろそろ勉強法を変えた方が良いと思うぞ。

134 :
1/31から200時間くらいは勉強してたけど全部無駄になったわ!金フレ文法特急Part1.2特急公式6リアル模試全部無駄!!!
結果が全てなんだよチキショー!!!!

135 :
結果が必要ってだけなら無勉であと何回か受ければ良い。
実力が560点のままでも単なるブレ幅で600点にタッチする事はよくある。

この時期になって英語に投入できる時間はもう無いと思うんで、結果が欲しいだけならオススメ。

136 :
受験終わったらリベンジするわ 900目指す

137 :
TOEIC650で編入試験受けるわ
1ちゃんも頑張って

138 :
sage

139 :
新形式明らかに難化。点数取りにくくなったよ。500も簡単にはとれん。

140 :
>>139
相対評価だから関係ねーだろ

141 :
高校の時にTOEICを受けようとか考えたこともなかったわ
まあ時代が違うけど。

142 :
>>141
そもそも存在しらんかったw
社会人10年くらいまで

143 :
トエイックって言いにくいなあって思ってた(´・ω・`)

144 :
sage

145 :
(´・ω・`)トエッフル

146 :
気になって辞書引いたら出てきた。

TOEIC /to??k/

カタカナで書くと「トウイク」てとこか。

147 :
むむ。発音記号化けた。

148 :
受験勉強は順調なんだろうか。

149 :
編入試験終わった
多分落ちた
落ちたら浪人するつもりやからまたTOEIC漬けの日々が始まるわ
みんなまたよろしく

150 :
おお!おつかれ
どこ受けたの?

151 :
>>149
浪人なんてやめとけ。
定年までの平均年収が500万円だとして、丸々500万損する。
良い就職先に行ければ収入自体が増えるっていう意見もあるかもしれないが、
実際には浪人の経歴が足を引っ張ってしまうから相殺だ。
あと死ぬまで一学年下からタメ口をきかれるハンデも負う。

二度も苦しい受験を経験した上、ほとんどメリットがない。

152 :
>>151
企業で一学年下やらタメ口やら気にする奴とかおらんくない?
生涯年収が数百万変わるなんてより満足のいく大学行ってやりたい研究やって就職することのほうが大事だと思ってるわ
浪人辞めとけっていうのはこの時期から就活するかどっかのfランの二次募集受けろってこと?

>>150
関東の上位国立あたり 本番パニクって簡単な問題落としちゃったわ

153 :


154 :
>>152
もしかして千葉大?
俺受けたよー

155 :
結果はどうだったんだ…

156 :
久しぶりです
残念ながら横浜国立の編入受けたが落ちました。
で、浪人するか迷ったんですが就職することにしました。
もう内定も貰っていて、企業に入ってからもTOEICは必要になってくるのでまた頑張っていきたいと思います。とりあえず来年の4月までに800目標で行こうと思うのでまたよろしくー!

157 :
高専からの3年次編入?
浪人するって言ってたのにやめたのか

158 :
そう高専から
浪人しようと思ったんだが、やりたい仕事が見つかったのでなんとかそこで内定貰えた

159 :
目標550で先月480だった
公式問題しかやってないけど他にお勧めありますか?

160 :
今日からtoeicの勉強再開します。

モチベーション保つためにここを毎日勉強したことを書く日記帳にさせてもらいます。

これからやる勉強の内容なんですが、まずは半年前の自分の実力に戻すことを目標にしようと思います。

金フレの単語の復習、part3.4を1日5文精読、1発で聞き取れるまで練習。

あと毎日part7の10文程度を多読練習しようと思います。

161 :
次回は申し込んだ?

162 :
>>160
えーーうざ
ブログでも作ってそっちでやれよ

163 :
うわ 11月の申し込み締め切りもう終わってるーw
企業にスコア提出できるの1月までだから後2回しか受けれないなー

164 :
今日は「中学英文法で600点」で文法見直してますた(5ページくらいw)

165 :
文法のやつ2章くらいやっただけーw
やばい

166 :
今日何もやってねーオワタ

167 :
明日から金フレ一日100語(前にやったけど忘れているので)
Part3.4の英文一日5つ Part7の精読 一日5文やってきます

168 :
age

169 :
英語を誰でも簡単に上達できる方法は、「船山ゴロウの英会話誰でもマスターできるブログ」というブログで見られるらしいよ。ネットとか調べてもいいかもね。

6R5UX

170 :
宇野壽倫(葛飾区青戸6)のK
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

171 :
泉悌二は地獄へ落ちたようだな

172 :2019/12/21
一冊だけでも公式本やり倒せば600前後は出るんじゃないかな?
高校英語をそこそこ理解してれば

英文法・語法に関する質問はここでしろ! Part 12
オンラインレッスン8
成毛 眞R
Chat in English (英語で雑談) part 215
ターゲット1900は最高の名著
英検準1↑&TOEIC800↑ 集会所
英検1級 178
【NHKラジオ講座】ラジオ英会話 Part 33
英語の発音総合スレ Part51
今日どれだけ勉強した? part 36
--------------------
ベガスベガス新宿
【Behringer】PHAT12【シンセ】
( ´・ω・`)buryannu Days Episode152
【MHW】モンスターハンター:ワールドHR1828
タイトル戦は休日に開催するべきでは?
【イタリヤやばい】最初の感染者や死亡者を実名報道。そりゃパニックにもなるわ(笑)
【池上彰】「東京オリンピック後は、株価も地価も大暴落する!」
知ってるOS名を挙げよ
/ ´,_ゝ`\初心者のための富士山登山入門130m
【2004年生まれ】小さな大女優芦田愛菜★167
【PS4/Switch】DIABLO3 ディアブロ3 Part140
●●●この動画の今江●●●
創英角ポップ体の看板の犬猫動物病院は危険
相鉄と埼京線の直通運転って誰得なの?
マスク自作スレ【無いよりマシ】 Part.3
BIG サッカーくじ【最高6億円】★645
【自動車】ポルシェのEV『タイカン』、9月4日デビューが決定…連続26回の0‐200km/h加速に挑む【動画あり】
マジで10月に消費税アップしたらどうなるんだろうな・・・値上げしまくってるぞ・・・ [426957453]
【はばたけ】斎藤佑樹関連の書籍【佑樹】
自作PCとか詳しい人きてくれ!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼