TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
Reaktor 6 〜初心者向けスレッド〜
実はゴーストライターやってるやついる?
【YAMAHA】 MOTIF シリーズ総合スレ part22【餅】
【日本代表】藤本健を語れ【DTMer】
【ベスト】roland SH-101【かわいい】
【税金】DTM作編曲家の税金出費スレ【経費】2
MIDIキーボード 36鍵目
オリジナル,カバーに感想を(構成,Mix,Mastering,他)
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 2パッチ目
☆★★★DTMer渾身の一行雑感コメ★★★★

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章


1 :2019/08/01 〜 最終レス :2020/06/04
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

次スレ建てる人は↑を2行に増やしてください
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。
常に用途を明記しましょう。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第44章
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1556686234/

関連スレ
DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1293778516/

3 :
ここもIPか
まぁバカセ出るから仕方ないね
良いものは教えない主義って言われたら今度から画像張ろうな

4 :
ワッチョイあり
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第45章
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1564585512/

5 :
あ、ごめん誤爆した
荒らししたい輩が後追いでワッチョイ無し立てたもんでな

6 :
本スレはこちらになります。

DTMに最適なヘッドフォン 第45章
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1564655097/

7 :
.
いい曲を書きたくない人、
クールなアレンジをしたくない人はスルーしてくださいwww。

音感力 〜Let's get a good ear for music〜

http://onkanryoku.com

8 :
バカセのIP>>6が出たので早速NG行きw
ずっと自演でそのスレ伸ばしてろw

9 :
前スレの話題の続きだがBayerのDT770より880の方が癖がなくて使いやすい
そしてDT1990はさらに基本性能が増した感じ

10 :
>>6
ああ、バカセ専用スレの本スレねw

11 :
まもなく世界経済、大崩壊、バカウヨ終了

非常に間もなくマITLーヤを、マITLーヤという名前で紹介されるのではありませんが、テレビで見るでしょう。
dcjupc/fda1nw.html
彼は、崩壊が起こり、それは日本から始まると言われました。
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マITLーヤは出現するでしょう。
マITLーヤが公に世界に現れるにつれて、UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう
kxz1kf/xchu67

12 :
ゼンハイザーのHD820って良さそう

13 :
向こうはバカセが必須に自演連投スレ上げしてるから
こちらを保守アゲ

14 :
7506、770、MT8、M50x、M70xどれが一番オススメ?

15 :
何用ですか?

16 :
>>14

どんな耳レベルかも分からないような
赤の他人のオススメを訊いて何になりますか?

17 :
ましてや、偶々あなたの質問を見かけた
1万人の中のたった1人の言葉を信じてしまえる神経は
俺には理解できません。

見ず知らずの人間に「どれがいいか?」なんて訊くだけ野暮です。

18 :
この人は信頼できるなーって人がいて、
その人が何かオススメしていたら、信じる値するかも知れませんが、
素性も分からないような赤の他人のアレがいい!これがいい!
なんて話に惑わされていたらキリがないですよ。

赤の他人の数だけオススメ数があるのです。

19 :
ミートソース、ナポリタン、カルボナーラ、ペペロンチーノ
どれが一番オススメですかと言われても、好みだからな

20 :
実際、大抵のヘッドフォンには
どれも高評価のレビューが書かれているでしょう。
比較的安い物であれ、高い物であれ、
評価の星の数に相違はないのです。

じゃあ本当にどれも優れたヘッドフォンなのか?と言うと
決してそんなことはありません。

つまり、人の評価&耳なんてのは、
それぐらい当てにはならないのです。

21 :
バカセ
名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e62-qY9c [119.10.202.26])

22 :
不特定多数の人達が見てる場所で尋ねれば
自ずと信頼に値しないような人たちの回答が来ます。

世の中、信頼できる耳を持った人など
最大値で言っても、2/10ぐらいなものです。

確率で言うと、信頼するに値しない耳を持った人が
答えて来る可能性の方がずっと多いのです!

23 :
あなたも信頼できないほうに入ってるのをお忘れなく

24 :
信頼する/しないはともかく、
俺はオススメ品など口にしないので害もありません。

25 :
>>14
880

26 :
推薦NGネーム「119.10.202.26」

27 :
>>26
26はいらないよ
頭の3ブロックは不変だけど4ブロックめは変わるからね

28 :
>>27
補足d

29 :
個人叩きのレスは直ぐに書き込むくせに
スレタイに沿ったことは書こうとしない。
人間の真理が見て取れますね。

30 :
>>14
俺的にはSENNHEISERのHD25

31 :
おじいちゃん、もう君がおかしいことについての議論は散々したでしょ
皆でNG

32 :
バカセほんとバカセ

33 :
DT1990が良いのは聞くんだけれど1770の方はこういうところであまり話題に上がらないな

34 :
だいたいどこのメーカーも品番上がるとリスニング向けになる傾向あるな

35 :
そう思って聴いたら違ったって話
ベイヤースレも覗いてみたらいいよ

36 :
そもそもベイヤーの770は密閉型、990は開放型というだけの話。
後からそれを踏襲した1770, 1990という型番ができた。

37 :
開放・密閉のタイプが同じだけで音の傾向は全然踏襲していないという

38 :
開放型って、電子ピアノやキーボーディストがやたら使ってるイメージ。
逆にそのジャンル以外だとオールマイティーに使える開放型って少ない気がする。

39 :
M1STの記事がでてたから貼っときます。

https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=48576

40 :
3.5mm4極プラグとかクソな気しかしない

41 :
>>40
どのへんがクソなの?

42 :
3極の3芯リケーブルの方がクソでしょ。

43 :
>>38
んなこたないでしょ
密閉型が好まれるのは演奏用モニターとして音漏れしにくい点であって
籠もりや音場に関して開放型の方がアドバンテージがあるのは当然

44 :
電子ピアノとかは音漏れあっても問題ないからな

45 :
>>41
3.5mmプラグって折れるんですよ。
ジャックの中で折れると取り出すのが大変。
ジャックの接触子も普通のコネクタみたいに周囲から包み込んだり、対称に接触するものではなく、ほとんどが片押しで、プラグが脆弱だから接触圧も弱い。
だからすぐ接触不良になる。
こんなものでリケーブル商法とかアホらしくて頭涌いてるのかとしか思えない。

46 :
>>45
折れる可能性についてなら同意します。
ねじ込みで固定するギミックでどこまで折れるリスクを減らせるかですね。
ノイマンのNDH20みたいに挿入部分を長くする方法もあるけどせっかくのデカイキャビネットは端子を受ける構造体を納めるだけなのってなっちゃいますしねぇ。

47 :
miniXLRでよかったのにね

48 :
Z1000の頃からネジ式3.5mmプラグだし、そこそこの信頼性はあるんじゃないかね
何より30年先まで部品を製造&確保しやすいという点で一番だろうし

49 :
ほんとに30年間部品供給できるのかね
というか30年後に使われていなければ部品なんて別に要らないわけで、こいつが30年間使われるかどうか

50 :
謎の電子ピアノ拘りw

51 :
900STとM1ST併売すると言いながらソニースタジオは全部M1STに置き換えたってどうなんだろう?

52 :
900ST批判して来た俺の耳が
正しかったということです。

53 :
>>39
>M1STの記事がでてたから貼っときます。

俺が言い続けて来たことを開発者自らが口にしていますねー。
つまりモニターヘッドフォンとはそう言うものなのです。

>スタジオモニターとして必要な絶対条件は「音の近さ」です。
>ヘッドホンの定位の中で、各音が「耳の近くで鳴っている」ように
>前に出てくる、音を近くにあるように感じられるような
>鳴り方は絶対に必要です。

54 :
これは自然な状態ではなく、
モニターヘッドフォンとして故意にそう聞かせているので
その状態を元にして音の広がりや奥行きを調節してしまうと
破綻してしまう…と言うことを知っておく必要があるかと思います。

55 :
>>51
そりゃ宣伝のために率先してやってるだけでしょ
他のスタジオが導入するかどうかは、検討して合理的か判断
そのまま900使うとこも多いだろうね

56 :
>もう一つは、スタジオモニターは中音域、ヴォーカル帯域が
>しっかりそのまま聴こえることが大事です。
>ここが「遠い」「聴こえにくい」と、ボーカリストが普段以上に声を張って
>歌うようになってしまい本来のパフォーマンスを損なう、というようなことも
>起こってしまいます。

この部分にも言えることですが、
モニターヘッドフォンというのは「あるがまま」に再生しているのではなく、
モニター系として故意にチューニングした音を出しているのです。

なので、モニター系の音は素直ではないのですが、
そのことを知らずに「モニター系=正しい音を再生する」と
信じて疑わない人たちが多いのは困りものです。

57 :
音を「耳の近くで鳴る」用にチューニングしたり、
中域にエネルギーを寄せることもそうですが、
要するに「聞き取りやすさ重視」で作られているのが
モニター系なのです。

俺が何度も言い続けて来たことですが、
それを開発者自らが口にしている所を見て分かる通り、
俺は事実を口にして来ただけなのです。

俺が言っても説得力はないかも知れませんが、
流石に開発者自らが同じことを口にしているのだから
信じないわけには行かないでしょう。

58 :
>ここソニー・ミュージックスタジオでは、館内のモニターヘッドホンを
>全てMDR-M1STに入れ替えたとのことですが、
>使った方々の印象はいかがですか?

>それが意外なほどスムーズに受け入れられている・・・というか、
>何も気づかず、何もおっしゃらず使ってる方も多いですね。

スタジオのやつらって、意外とバカ耳なんだよね(笑)

59 :
開発者自らが口を開いたことで
モニターヘッドフォンとうものが、リアリティー重視ではなく
聞き取りやすさ重視で開発されていることが分かったかと思います。

だから、そこから聞こえて来る音を基準にしてしまうと
おかしな事になってしまうので、
モニター系ヘッドフォンの音を盲信しないことです。

60 :
なんだかんだで 900ST めちゃ強い!ま、モニターで使っててワザワザ取り替える必要ないしな。
パーツはあるし、安いし!

61 :
ソニーのスタジオでは取り替えてしまったらしいが

62 :
そりゃ宣伝のために率先してやってるだけでしょ

63 :
ソニーのスタジオ「900stで充分間に合ってるんだけどなあ…シブシブ」

64 :
まあこれで900STの標準としての地位が崩れるか、M1STが完全失敗するか、または両方かのどれかになるわけだ。

65 :
>>64 価格帯が違うんでそこまでいかんでしょ。
主に民生用というか個人ユーザーに広がりそう また
安物を使いたくないところは置き換え

って感じかね?

66 :
900STが売れているのはどこに行っても使われている「業界の標準」だからですよ。
もちろんアーが着けている写真を見て勘違いして買う人もいるが、それも含めて売れている。
まず勘違い層がM1STに移る。
また900STは「どこに行っても使われている」「業界の標準」ではなくなるから、M1STに移るかどうかはともかく、別に900STである必要はなくなる。
ソニーは危険な橋を渡りましたね。

67 :
M1STが出てきた背景は俺の影響が大きいと思う。
俺の啓蒙活動により900STに対する疑念が生まれ
900ST絶対論が崩れ去ってしまった。

このままでは売れ行きが渋るばかりで
900STに変わる製品が必要になって来たと。

68 :
900ST絶対論てなんだよ。

69 :
【900ST絶対論とは】

プロが900STで音作りやミックスしているから
900STを使うと本物の音/バランスで聴ける…という妄想。

70 :
相手すんな
何のためのIPスレだ
自演じゃなけりゃな

71 :
誰が誰にレスを書こうが
あなたにトヤカク言う権利はありません。
嫌がらせも大概にしましょう!

72 :
そもそも900STは素人環境で
実用になるようなヘッドフォンではないのに
妄想に取り憑かれた輩が勘違いを広めてしまったのである。

モニターの基本は「聞き取りやすさ」であるのに、
モニターという言葉を間違って解釈している人が非常に多く、
モニター=リアルな音だと思い込んでいるのである。

73 :
モニターは味気ない音で聞こえるが
それが楽曲本来の音だと言うセリフをあちこちで見かけるが、
一体、誰がこんなことを言い出し、それを真に受けて広まったのか…。

当然、これも大嘘である。

74 :
味が削ぎ落とされていた方が聞き取りやすいのである。
だから故意にそういうチューニングが
施されていると考えた方がいいと思う。

それ故に、モニターヘッドフォンは
味の確認ができないヘッドフォンなので、
注意が必要だと言える。

75 :
楽器には優劣というものがあるし、
エレキなどは今だにチューブアンプが主流だが、
そんな味というものが非常に重要なのであるが、
それを何でも淡白に再生してしまうとなれば、
それは音楽制作においてかなり問題だと言える。

例えば、本来は音に艶があるのに、
それが艶が無いかのように再生するのでは
音作りに活用できない。

76 :
>>73
>当然、これも大嘘である。

大嘘というのは
モニターが味気ない音で再生してしまう…ということを
否定しているのではない。

これは、実際にそういう傾向がある。

その味気ない音が楽曲本来の音…という部分が嘘なのである。
プロは味を大事にするので、味気ない音で録るわけがないのである!

77 :
MDR-V6使ってるけど、試しにSENNHEISERのHD25買ってみた(中古だけど…)
HD25の方が低域は聴こえてくるな
ハイはV6のほうが出てるけど

好みで言えばHD25の方が好きな感じだった

78 :
低域だの高域だのと言ったように
ヘッドフォンの極めて一部分しか比較できていない人達が大勢いますが、
音の距離や広がり、音像の大きさ、音の深みなど、線の太さなど
ヘッドフォンには多くの聴くべきポイントがあります。

先ほど言ったような、味の再現性も1つです。

79 :
【SONY:開発者談話】

>スタジオモニターとして必要な絶対条件は「音の近さ」です。
>ヘッドホンの定位の中で、各音が「耳の近くで鳴っている」ように
>前に出てくる、音を近くにあるように感じられるような
>鳴り方は絶対に必要です。

>もう一つは、スタジオモニターは中音域、ヴォーカル帯域が
>しっかりそのまま聴こえることが大事です。
>ここが「遠い」「聴こえにくい」と、ボーカリストが普段以上に声を張って
>歌うようになってしまい本来のパフォーマンスを損なう、というようなことも
>起こってしまいます。

https://www.fujiya-avic.jp/blog/?p=48576

80 :
推薦NGネーム「119.10.202」

81 :
M1STを買った勇者はいますか

82 :
田舎者の俺はこれから試聴しにいくとこ

83 :
元サイデラの森ア雅人はADAMのA7XとYAMAHAのHPH-MT8で仕事している
ラージが見当たらんからHPH-MT8でA7Xの足りない部分を見てるんだろう

https://www.miroc.co.jp/rock-on/artisans-mastering-studio/

HPH-MT8はあまり話題に出ないけど良さげじゃね?

84 :
良さげどころかド定番だぞ

85 :
つっても出てから2年ちょっとしか経ってないのにド定番って、もっと話題になりそうなもんだが

86 :
ほんとのプロはこんなとこ見てないだけでは

87 :
>>81
買ったよ
明日届くからまだ使ってないけどね

88 :
>>85
これまでヤマハ使ってるところでは定番なんだろう

89 :
M1STいいですね。ちょっと地味な音に感じるけど。あんまりハウジングが大きくない密閉型だけど30Hzあたりでもしっかり出るのに団子になる感じ皆無で低域がよく見える。声もバランスよし。リスニング用で使おうかな。

90 :
>>80
サンクス

91 :
IPチェック

92 :
M1STとMT8で低域の聴きやすさを比べてみたいな

93 :
https://twitter.com/Naruki_Engineer/status/1164849365694816256?s=19

みんな Sony の新しいヘッドフォンいいって言うから聞いたらクッソ微妙だった。

https://twitter.com/Naruki_Engineer/status/1164849871494369282?s=19

こいつより YAMAHA の方がバランス良かったぞ… https://t.co/960M6kMmsp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

(deleted an unsolicited ad)

94 :
近くのヨドバシまで40分かかるから面倒だ。

95 :
900st聞いたあとにm1st聞くと音がボヤボヤでなんだこれってなるんだが慣れるもんかね

96 :
カネオ君も使ってる900ST

97 :
推薦NGネーム「119.10.202」

98 :
M1STのF特、900STと比べると低音出てる他にも250Hzと3〜5kHzへの削りがよりピンポイントになってるのと10kHz以上のガタ付きが収まってるな

99 :
データは?

100 :
>>99
他人のだけど
https://ameblo.jp/eruna-captor/entry-12514871205.html

101 :
声の低い帯域が少しモワっとするように感じてたけど250辺りは凹んでるとは意外だったな。

102 :
その分500辺りが目立つんじゃね?

103 :
15年使っていたCD900が壊れてしまい、
歌録りで密閉型を買い直そうと思うの
ですが、粗探しでなく歌録りのみなので
クラシックプロの安いやつでいいかなと
思っているのですが、音漏れって結構
ありますか?ご存知の方いらしたら
教えて欲しいです!また、これだと
音漏れ全然ないよ!みたいなヘッドホン
ありましたらそれも知りたいです。
よろしくお願いします!

104 :
密閉でそんなダダ漏れなの無いだろ
外人なんて平気でセミオープンとかで歌録りしてるっちゅうに
そんなに神経質になる事ないと思うけど

105 :
>>104
お返事ありがとうございます!
すいません、全く漏れないような書き方
してしまいました!極力少ないと
有り難いので。。
それこそ最近はk240mk2で歌録りしてました
が、やはり音漏れ少ない方がいいなと
思っての質問です。
CD900でも結構音漏れ録れちゃうので
嫌だなあと思っていて。CPは多少マシなら
いいかなと思っています!

106 :
>>103
マッキーのMC150がCD900STにソックリな音が出るよ。
本家よりもっといい感じ。音漏れも無いし装着感も良い。
値段も1万円はしないので、CP買うぐらいなら、騙されたと思ってこっち買ってみるのもいいと思うよ。

107 :
>>105
ゼンのHD25は音漏れ少ない方だよ
それ目当てで買う人もいる

108 :
好きな密閉型買ってYAXI付けろ

109 :
Reference 4使ってるんですけど、パッド変えたら駄目ですよね?

110 :
>>106
ありがとうございます!知りませんでした!
これからイケベに行くのでチェックして
みます!漏れの確認はできないです
けど笑 装着感、音チェックさせて
いただきます!!

111 :
>>107
そうなのですね!色々レビュー読んで
みましたが評判良さそうですね!
上にも書きましたがイケベ行くので
チェックしてみますね!感謝です!

112 :
>>108
なるほど!全然考えつきませんでした。
音漏れに強いイヤパッドを買うのも
手ですね!めっちゃ参考になりました!
いずれにしても密閉型買うので、音漏れが
物足りなかった時、やってみたいと
思います!ありがとうございます!

113 :
>>110
漏れの確認はヘッドフォン外して耳の部分を手で塞いでみたらなんとなく分かる

114 :
>>103
クラシックプロのモニターヘッドホンは思ったより遮音性あるよ。
結構大きめな音で聞いているとき、頭から外してパッドをピッタリ合わせた状態にすると全然音しない。

115 :
ヘッドフォンみてきましたが、MC150
めっちゃ良かったです。これにするかも。
HD25は無かったんですがHD26という
のがあって、これまた音漏れ少なく
良かったです!コストの問題で今回
見送りそうですが、、、
皆さんのおかげで今まで気に留めて
いなかったもので良いものを知れて
助かりました。ありがとうございます!
ちなみにAKGの新しいK275-Y3も
密閉感とつけ心地は物凄く良かった
です!音はHDやMCと比べると全体的に
フラットな印象でした!

116 :
>>114
お知らせ下さりありがとうございます!
ぬおお、それ悩みますね…
成田には行けないのでCPは買ってみないと
わからないからなあ。試したい…
音質よりも歌いやすく音漏れさえ
しなければいいので、この安さだし
また悩むな…

117 :
>>114
ちょうどお店にいる時読みまして、
試してみました!ありがとうございます!
HD26もMC150も音消えましたんで
どちらも音漏れはかなり少ないのが
わかりました!感謝です。

118 :
ソニーの青ラベルってモニター使える?
海外ではむしろ主流みたいだけど
帰国子女の宇多田ヒカルは使ってたね

119 :
>>118
使われてるって事は使えるってことだろうさ
後は好みの問題
因みにオレも7506は使ってる

120 :
>>119
さっきついにポチってまったわ!
やっぱ定評のあるヘッドホンはそれぞれバランスに優れていて魅力があるからねー(それは痛感している)
ワイはカラオケモニターとして最適と見て購入した、DTMにもリスニングにも使えたらめちゃコスパ高いんだけど

121 :
しかしHD25は好かんかったな
ロックに合うと聞いて買ったんだが、いい意味の粗雑さや味わいが皆無(ゼンハはみんなそう)で音場狭いし、万力みたいに側圧強いし
なんじゃこりゃみたいな(笑)
ただしメーカーが唱ってるDJモニターってのは大納得
外れちゃいけない、廻りの騒音から守る、低音効いてレスポンス早く、味は差っ引いて最大公約数の音を出して見通し良くする
まさにクラブなんかで使うDJモニターなんだよね

122 :
>>118
ハリウッドではど定番中のど定番になってる
最近だとシャイニングの続編の監督・音声が使ってたりちょっと前だとロードオブザリングとかララランド
映画音楽をよくやってたDave Grusin Don GrusinあたりのGRP系ミュージシャンも愛用してる

123 :
MDR-7506からM1STにはすんなり移行できましたね今宵は

124 :
ヘッドホンはやっぱり密閉型が当然ですかね?
開放型や半開放型は一度も使ったことないですが、
開放型は音的にモニターに適さないかもしれない?というのは考えるとこですが、
最近長時間使用だと耳が痒くなり、開放型か半開放型を使い分けたらどうかな、
とも考えているところで。

125 :
>>124
ミックスは半開放とスピーカーでやります
ね、僕は。録り音のノイズとか粗探しは
密閉でやります。例えばCD900で気持ち
よく作ると普通のオーディオで聴いた時に
酷いことになるので、CD900だから
こうなるだろうなって予測してやる
必要が出てきます。慣れたら問題ない
でしょうが、開放でミックスする方が
完成が見えやすいとは思います。
色んな方がいると思いますが、僕は
録り、粗探しは密閉、ミックスは開放
でやってます。

126 :
>>125
おお〜っ、そういうものですか。密閉ヘッドホンとスピーカーの
感じのかなりの違いは気になっているところでした。
ヘッドホンでボリューム小と大、スピーカーでボリューム小と大
の四種で確認はしてますが、だいたいいいかな?と思っても別の日に
聞くとやっぱり変に聞こえることも多く。スピーカー推奨的な音で良い
ところを目指して、ヘッドホン、小スピーカー、イヤホンも願わくば
カバーしたいという欲望をそこそこ持つ、ぐらいがちょうど良いかも
しれませんね。
それに加えて耳が痒くなるのをどうにかしたい。
どうもありがとうございます。

127 :
>>126
密閉でもミックスに向くヘッドフォンも
あると思いますが、僕の場合は色々試聴
してAKGのセミオープンでした。
でも本当、最終的に色んなオーディオで
聴いてみては修正、という事もしますし
これ一つで作れば何で聴いても完璧!
というものは無いでしょうね、、
全世界スピーカーもイヤホンも出方が
同じならいいのにと思ったりします笑

128 :
>>126
それで良いと思うよ
そもそもスピーカーで作られたソースを再生する装置のひとつがヘッドフォンであるだけで、ヘッドフォンで作られた物をスピーカーで上手く鳴らすのは至難の技なのさ

決まったサイズのタイヤならどの車種でも履けるけど、特定の車に見合った専用タイヤを作るとそれは他の車種では同じサイズなのに上手く合わなかったりするのさ

129 :
>>118
音の感性は最終的には好みの問題だからなぁ
iPhoneに付属するイヤホンだって使えるっちゃ使える

音以外で言えば
青ラベルは赤ラベルと違ってコンパクトに収納できるのが良いけどカールコードが嫌いって言う人は結構おる

俺は青も赤も持ってるがTPO似合わせて使ってる

M1STも買ってみたけどケーブル交換出来るようになったのは良いね
音はまだなんか慣れない

130 :
別に、900STでも7506でもケーブル交換はできる。

131 :
7506のイヤーパッド交換した。一応純正
音や製品は半額だが、なにやらコメントがあったので純正にした
 ただ、モニター用途なら音や製品にする手もあったかもしれないと思った
 

132 :
MT8を借りて徹底的にモニタリングしてみた
確かに6.5インチウーファーのモニタースピーカーでは見えない下の帯域まで相当チェックできる
M1STがまだ調達できてないが、これより良い結果が出る気はしない

133 :
参考までに、M1STは30Hzくらいまで見えるように思いましたよ。

134 :
30Hzの音を知らない奴が「30Hzくらいまで見えるように思いましたよ」とか平気で言うんだから、息をするように嘘をつく奴なのか、池沼なのか、それとも両方なのか

135 :
30Hzの音を知ってるのは特別な人だけなの?すごいんですね〜。

136 :
実際30hzってモロ空気の振動を身体で感じるような帯域だからなぁ
皮膚が震えるし
ヘッドフォンでも圧みたいなのは感じられると思うけど

137 :
>>122
ポチったんで楽しみざます

138 :
M1STにYAXIパッドつけたらかけ心地よくなるかな

139 :
スピーカーじゃないんだし30Hzならギリ聞こえるでしょ
自分は動画エンコされた音質だと13kHz以上がさっぱりだけど(振動してるな位しか分からん)

140 :
本当にまともな30Hzが出るスピーカーの音を聴けば、こんなのはヘッドホンでは無理だと思うはず。
もちろんまともな30Hzが出ないスピーカーはいくらでもあり、そういうのよりヘッドホンの方が良いことはあるが、しかしヘッドホンで「30Hzくらいまで見えるように思いましたよ」とは言わないはず。

141 :
まぁポップス作るなら30hzなんて分からなくてもいいと思うけどね

30hzちゃんと聞いたことないならラージ置いてるスタジオ借りるかちゃんとした音響のクラブへ行くかだな

142 :
それ費用対効果度外視の話でしょ

143 :
低音ガッツリ出てるSunn O)))の曲はヘッドホンでも圧を感じてオモロイ

144 :
>>142
いや曲作るごとにじゃなくて一度経験しけどばって話なんだけど…
ラージで聴いたことないならスタジオなんて1h1万とかで借りれるんだからリファレンスもって行ってきたらいいんじゃない?

145 :
M1STで片耳モニターしたい時
今までだと900STで裏にクルリンパできたのにできないのがなんか嫌

146 :
MDR-V6 って話題にならんのう。

147 :
ヘッドホンでも低域の出方で高域がマスキングするから結構わかると思うけどね
ヘッドホンだけで作れるなんてもちろん言ってないから噛みつかないでね
差である程度はわかると言う話

148 :
>>146
使ってる!

149 :
>>148 900ST 7506 と比べてどんな感じか教えてください。

150 :
>>147
そんな馬鹿、1匹しかいないだろw

151 :
30Hzこそヘッドホンでしょ

152 :
スマホのアプリで30Hzのサイン波出力して、普通にヘッドホンで聴こえるわけだけど、これは歪により出てきた60Hzの音が聴こえてるとかいうの?

153 :
アナライザーで確認してみろよ

154 :
真田さん「アナライザー、解析してくれ」

155 :
30Hzをマイク入力して30Hzですよこれが倍音の60ですよって分かりやすいツノが立つかなあ

156 :
え?

157 :
青ラベル来ました
赤ラベルと同じでエージング要らないみたいですね
良い意味でラジカセで聴いてる客観性があるね
しかし芯はソニーモニターの解像度
客観的な見方ができるヘッドホン、求めてたやつでしたわ

158 :
赤ラベル 青ラベル
ビールみたいだ
しかし あれは剥がしちゃいけないものなのかな
NEW ERAのキャップみたいなものか

159 :
>>158
そうキャップのシールみたいなもんだねw

160 :
等ラウドネス曲線を見れば30Hzより60Hzや90Hzの方が音圧が低くても大きく聴こえることがわかる。
つまり30Hzより歪成分の60Hzや90Hzの方が目立つので、-10dBとかでは完全に歪の方を聴いていることになる。
ちなみにISO 226の等ラウドネス曲線は2003年に全面改訂されたが、低音域の測定には口径80cmのスピーカーが使われ、さらに歪成分の打ち消しなどの技術が使われた。
ISO 226の等ラウドネス曲線はヘッドホンではなく自由音場(無響室)での等ラウドネス曲線である。

161 :
>>129
確かにカールコードは嫌いっすわ
引っ張るから重く感じるし、負担掛かりやすいから断線しやすい
にも関わらずカールコードはリケーブルできないのばっか
カールコードに関しては100害あって一利なしw

162 :
TwitterでM1STの評判検索してたら900STをフラットだと思ってるバカがごろごろ出てくるの交通事故にあった気分だな…

163 :
900stって解像度が高い平面音場のドンシャリって感じがする

164 :
声キンキンじゃないの?

165 :
しかしあの瑞々しいツルツルの高解像度は透明な氷の中に鮮やかな花が活けてある様で他にはない魅力があるね

166 :
モニター用途じゃコスパ最強よ。やかましい現場もあるんで7506じゃワケワカメになる。
M1STに居場所あるんけ?

マニアの
リスニング用じゃないの?

167 :
外現場の録音モニタならHD25かなぁ
遮音性高いし軽いし

168 :
>>167 なるほど

169 :
>>163
低音は出ないからドンシャリじゃないんだな

170 :
>>169
低音でマスキングされたらノイズチェックやアラ探しに使えないからね
要するに低音はラージでというスタジオ仕様のヘッドフォン

171 :
7506リスニングにもめちゃ普通に使えますね(特にポータブル環境)

洋楽が好きなんで海外で人気ある7506やM50はやっぱ間違いないですわ、いやーこれは非常に嬉しい儲かりました(笑)

172 :
洋楽好きが海外で使われてる、売れてるヘッドホンを使うのは正解だと思う
邦楽でも合わないわけじゃないしM50愛用してるとなおさら思う
オーテクはディスコンにしないでくれよ

173 :
>>172
やっぱりここまで海外で定評のあるヘッドホンはホント洋楽に合いますね、格別やな〜みたいな(笑)
まあ58マイクも然別でした、初めは自分の籠りボーカルとエージング不足の58マジックで大変な有り様でしたがw

174 :
>>172
海外で売れていればディスコンにはならない。
最悪個人輸入すればいい話。

175 :
>>171
7506は別に海外で人気があるわけではない

176 :
いや海外で一番支持されてるのがM50x、二位が7506らしいから(アメリカのデータ?)
因みに三位がDT880
さすがにこの三強ヘッドホンはバランス良くて普段使いもできるから買っては売りを繰り返してるワイでもまだ手元にありますな 
やはり定評というのは色んなファクター突き抜けて愛用されてる訳ですから

177 :
もちろんDTM用途のデータですわ

178 :
ディスコンにしないでくれってのは現行機種のM50xの方ね
ソニーの定番ヘッドホンのようにM50も売り続けて欲しかったけどディスコンになったので今はM50x使ってます
レスもらって改めて思ったんだけど型番はちゃんと書かないとダメだね
スマソ

179 :
>>176
どこ調べ?

180 :
米Amazonだったら意味がないな

181 :
アメ公のだだっ広い土地と違ってジャップは集合住宅なんじゃ
少なくとも客側はヘッドホンとイヤホンが多いねん

182 :
M50xは1位にしてるとこ多いけど、7506はランキングに入ってるけど上位に入ってない気がする。

183 :
>>179
The Wire Realmという海外のサイトで「What is the best pair of studio headphones?(どのスタジオヘッドフォンが一番良いか)」という投票がありました。

このサイトの投票は他の海外のサイトでもよく取り上げられていて有名です。こちらのサイトの投票結果をランキング形式で発表します。

投票結果
以下が投票結果です

どのスタジオヘッドフォンが一番良いか海外の投票

The Top 10 Best Studio Headphones on the Planet – The Wire Realm
より引用(2017年10月15日時点)
早見表
製品 メーカー タイプ 得票数
ATH-M50x Audio-Technica 密閉型 2638
MDR7506 Sony 密閉型 1500
DT 880 PRO Beyerdynamic セミオープン型 963
HD-280 Pro Sennheiser 密閉型 932
K240 MK II AKG セミオープン型 732
SRH840 Shure 密閉型

184 :
7506海外ではなかなか好評みたいでっせw

185 :
プロだけのアンケートじゃないと価格も関係してきて参考にならんのだけどな

186 :
安いのばっかですね確かに

187 :
コスパ含めて最高だってならこういうアンケートは参考になるけど
金は出すから一個良いのが欲しい
って時には一般アンケート式のサイトは全然役に立たない、これは何の話でもそうだよな

188 :
そうだな

189 :
というか実際に使っている価格帯はこんなもんだぞ
使ってもいないのに一番良いとかアイドルの人気投票みたいなものだろ

190 :
>>183

DTMに向くヘッドフォンのアンケートじゃないから
その辺を勘違いしちゃダメ。

191 :
しかしマスタリングは割とリスニングに使える機種で確認することになるんじゃないかな
日本みたいに900stで顕微鏡覗く真似しないだろうしw
大胆な海外ではスピーカーでマスタリングしてランキングのヘッドホンは細かい確認に使ってるかもしれない
あと187が言うように音質が良すぎるヘッドホンよりそこそこのヘッドホンでわざと済ませてる場合も大いにある

192 :
音楽なんてリスニング向けに作ってるだから
モニターヘッドフォンでバランス取るなんてアホの極み。

193 :
>>192
一理あるかな、音楽は流動的だしノリや自然にできたものはやっぱ嘘がないし説得力がある
少なくとも海外ではその傾向が強い

194 :
海外でウケてるヘッドホンは少し暈しが入るね
全体的なバランスはめちゃくちゃ良いし、飽きない音質してる
ただソニーの7506は発してる音は正確無比なソニー高解像度音源なんだけどイヤーパットや響かせる空間を広げることで上手く暈している

195 :
7506のイヤーパッドから あの スポンジ取っ払ったらどうなる?
自分で実験すんのもったいなさすぎなんで、経験ある人教えてください。

196 :
>>193
そのIPバカセだよ

197 :
ああ言ってること妄想すぎて滅茶苦茶じゃね?って思ったらやっぱそうなのか
助かる

198 :
海外は日本の900STみたいな
もろにモニターライクなヘッドフォンなんて
使わないんだよな。

だから音のバランスがいいんだと思う。

199 :
モニター色の強いヘッドフォンほど
リスニングには向かないわけで
それだけオーディエンスが聞く環境とは
違う音が出てしまうということです。

そんなヘッドフォンでバランスを取れば
当然、リスニング用で聴いた時に
おかしなバランスになる。

当たり前のことに当たり前に気づいていないバカが多すぎる。

200 :
ソニーの開発者がM1STの特性をリスニング寄りに向けたのも
そういう思いがあるからだと思います。

オーディエンス向けに音を作っている側が
オーディエンスをかけ離れたヘッドフォンを使っていたら
溝ができてしまう…という当たり前のことを危惧したんだと思う。

>リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

201 :
即NG行きなのにIPスレまで出張って来るのか

202 :
>>183

海外で売れているモニターヘッドフォンは
要するに「リスニング向けとしても通用する物」なのである。

203 :
IPは危険とかどの面下げて言ってたんだろな
まあ恒久的にNGできて良い

204 :
日本だけじゃないかな?モニター向けこそが上級で
リスニング向けは低級かのような思い込みをしているのは。

リスニングに向かないヘッドフォンで
リスナー向けの音作りやミックスなんて
出来るわけないんだよ。

そういう当たり前のことに気づいてないアホが多い。

205 :
>>183
しかしこのヘッドホンの中では禅の280だけリスニングにも使えないヘッドホンちゃうかな
使ったことないけど全体的な音が弱い感じでしょたぶん

206 :
なぜ音楽の本場アメリカやイギリスで
900STが売られていないのか?
その事実を少しは考えた方がいいと思う。

207 :
つまり、日本人は
音楽の本場で受け入れられていないようなヘッドフォンを
好んで使っているのである。

それで本当に良い音…、良いミックスができるだろうか?
ソニーの開発者も、そんなことに危機感を感じたんだと思う。

>リスニング用とモニター用では、用途が全く違うし、
>特性も大きく異なるけれど、制作する側のヘッドフォンがこのままで
>本当にいいのだろうか? と疑問に感じたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1202642.html

208 :
>>206
900STはもともとソニーのスタジオ用に開発されたもので
キューシステム CSM-2000と対で使うことが前提なんだよ。
おまえら素人が使うものじゃないの

209 :
M1STって海外でも売るんですか?

210 :
900STに変わるものとして作って国内で売ってるから7506使われてる海外で需要あるのかねえ

211 :
>>206
ほんこれであって、K240にしてもDT880にしても日本でしか売っていないとかドイツやオーストリアでしか売っていないなんてことはない。
日本でしか売らない特殊事情があると思うべき。

212 :
>>208
今更そんな昔話されてもなぁ
もう今は21世紀で令和の時代なんだぜ

213 :
>>210
M1ST聴いてないけど、900stの代替えというよりむしろ7506のリファインに近いんじゃないかと予想してる
もしそうなら海外では7506のリニューアルと銘打って売るかもね

214 :
>>208
もともと売る予定ではなかったものをバブル崩壊で売れるものは何でも売ることにしたのはソニーの都合である

215 :
モニター機って言うと2-3万くらいのが多いのかな。
20年くらい前ならこれくらいの値段のヘッドホンはあんまり一般的ではなくて、憧れの対象だったりしたかもな。
今はリスニング向けで5万10万超えの高性能機がたくさんあるからモニター機は適時メンテナンスしたりして長く同じ音で聞く環境を得るためのものとしか思わないわ。

216 :
NGするときは前三つな
119.10.202.
これNGでおさらば

217 :
マイクロホンは何十万円というものも珍しくないが、モニターヘッドホンは2万円からせいぜい3万円程度のものだ。
これはマイクロホンの音は作品に影響するが、モニターヘッドホンの音が影響するのは単にモニター音に過ぎないからだ。
いいかえればモニターヘッドホンの音が影響するようではそのモニターヘッドホンを使いこなせていないということ。

218 :
>>213
元から海外でもイケるサウンドしてたEX800STは音質チューニングそのままに7550にリネームして販売してるし、M1STもMDR-7560?みたいな型番でそのまま販売しそうな予感

219 :
ノーパソヘッドホンでミックスするバカも想定しなきゃいけない開発者は大変だなあ

220 :
900ST でやってる部分をM1STにしたらより快適になるんかい?

221 :
>>220 続き
勿論値段相応に、だ。
実質お値段2倍強のようだが。

馬鹿なS0NYが自爆したんだったら付き合えないよ。

222 :
>>218
V6と900stにしても(車とかでもそうだが)なんで日本製品って国内と海外で名前変えなきゃならんのだろうな?
微妙な仕様変えたりとか、なんか要らんコストかかってる様に思うけど
海外製品でそういうのあまり聞かない気がするが…

223 :
>>222
車だったら左ハンドルから右ハンドルに仕様変えてんじゃん

224 :
人種として日本人は味覚が優れてると思うけど聴覚は低い方だと思う

225 :
なんでも化調ドバドバだから味覚もそれほど優れてるとは

226 :
千葉のコミュニティーFM局がこの停電で取材されてて
みんなヘッドホンがクラシックプロなの笑ったwww
音屋で「コレ安くて良いですよ」と言われて揃えたんだろうな

227 :
コミュニティ局なんてそんなもんですよ。

228 :
>>226
いいね!
地元企業を応援!w

229 :
海外の古い音楽は1970年代であれ、1980年90年であっても悪くないのに、
なぜか日本の同じ年代の音楽を今聴くと
物凄く古臭さを感じることが多いかと思います。

音の調節やミックスバランスがおかしいんですよね。

こういう違いを生み出している原因として
日本のレコーディングスタジオで900STのようなおかしなヘッドフォンを
使っているということも関係しているかと思います。

230 :
>>222
こういう型番みたいなのって登録商標とかないんだっけ?

231 :
>>222
>なんで日本製品って国内と海外で名前変えなきゃならんのだろうな?

ググってヒットすると困るからです。

232 :
>>224
>聴覚は低い方だと思う

日本は芸術分野全般ダメだね。

233 :
バカセIP変えてきてるの?

234 :
自演に二つ用意してる

235 :
>>233
IPでNGすることの愚かさに気づいてください。

>>234
お前らじゃあるまいし俺は自演なんてしませんよー。

236 :
スマホの回線か何かだろ

237 :
ほい
219.126.190.

238 :
>>224 余程のウスラバカでもそれは言わないのが普通。
 欧米は都市文化だから、場所で微妙に音程感とか音色指向が違うけど、それらをみーんな吸収しちまって入り込んじゃうのが日本人と影響圏の中韓。
 ミュージシャンの話ね。もうとっくにユニオンが流入規制かけているから。

239 :
まるでアジア人が良いみたいな怖い文だな
同じジャンルで突撃しても受けないのに
流入規制とか妄想過ぎ
そんな簡単にネットから来る文化止められるならドラッグも規制が進んでるわ

240 :
>>239 わかりやすいのはドイツな、演奏家資格ないとプロできない。
 耳の良し悪しの話だろ?ネットは関係ないよ。あとミュージシャンの話なんで、エンジニア系はわからん。

241 :
>>240
んー、俺としては人種の話してるから別にプロだけの話じゃないんだけどね
やる側と聴く側の両方だよ
人種で括っても日本にも耳の言いやつはいるし海外にも悪いやつはいる、それはすごく当たり前だけど、総じて日本人は悪い傾向にあると思うという話
音楽に興味を持つ時点で耳が悪くない人間なのかもしれない、そうじゃなくて人種の特徴は音楽をやらない側の音楽の聞き方で分かるでしょ

242 :
言語の違いで声のスペクトル分布の仕方が違ってマスタリングで求める音が違うのかもね

243 :
言語の違い
電気の違い
湿度の違い
人種の違い
好みの違い
住宅の違い

諸々含めて違うんだと思う

244 :
要するに何もかも違うところで発生した芸術文化を模してやってるんだから元々ムリはあるさ
逆もまた然りだろうけど

245 :
>>241 それはない。聴かれている音楽は西洋ベースなものに偏っているわけだし、むしろよくついていっているほう。
 過渡的に西洋の音になじめていなかった時代はあると思う。往年のレコーディングなんかでそう聞こえるものはある。

246 :
まあ劣等だった時代はとうに過ぎてるわな
日本人の何かが悪いのだと言いたいのなら耳でなく趣味だと思うよ、嗜好性ね

247 :
はっきり言って
10人いたら8人はヘッドフォンの良し悪しなんて
まるで分かってなくて知ったかぶりしてるだけだと思う。

248 :
>>242-246
いやそういう話じゃないのよ
言語の感覚とかってボーカルがあればそうだけど、ただのインストとかなら関係ないじゃん

音楽の作りとかじゃなくて、音に対する脳の解像度的なのが低いと言うかなんと言うか
同じ音を聴かせたときに感じる情報が少ないのかな、細かい音のズレや音の空間とかについて無意識で察知する量が低いと思うんだよ
それを具体的に言ったら分かるかもしれないけど、言われてからじゃないと気づけないのは決して優れてるとは言えないでしょ?
「音」に対する情報量が日本人は低いと思う、という話
これは昔から感じてていろんな人にいろんな話をして思うけど、頭のいい人とかは分かる人いるけど、全体的に見ると耳が良いとは言えない人が多いと思う
実際主流で流通してる音楽もその傾向があるとは思う

楽曲の作りの話なら勿論沢山文化が絡むし、耳の良し悪しに関係なく求められた物を作るとか色々あるからそういう話ではないよ

249 :
あと何度も言うけど人種批判ではないんで
日本人が黄色人種だ
というくらい事実傾向を言ってるだけでカッカしたレスはしないでくれ
味覚は世界で優れていると思うし、得意不得意の話だから、何にも得手不得手はあるものだよねって前提で頼むよ

250 :
日本人は特に音楽とか映画とかは凄く弱いと思う。
本物志向じゃないんだよな。

音楽で売れているのはAKBやらジャニーズやらだし、
映画も下らない邦画が次から次へと出て来るわけで
それなりに見る人がいるから作るわけだから、
そういう物を国民が受け入れちゃってるから悪循環が止まらない。

これは国民の映画に対する感性とか、
音楽に対する感性の低さを証明してる。

251 :
このスレ終わったね
はい解散

252 :
バカセの人生ってホント憐れ

253 :
>>248
いや、だから「能力」の事も含んで話してるでしょw
その能力は身体の違いや環境の違いとかいろんな要因から備わるものであって、農耕民族と狩猟民族では耳も目も嗅覚も違うのかも知れんし
その何もかも違うところで発生した文化をマネてるのだから、「劣ってるとか優れてるとか」以前に「向いてる向いてない」「合ってる合ってない」もあると思うけどね

254 :
要は

国が違えば諸々事情が違ってくる
だからヘッドホンだって違ってくる

ってことでしょ

体型だって違うんだから日本人のサイズに合わせたであろう900STじゃ窮屈と思う外人さんも多いだろうし
そもそも販社の流通の都合もあるだろうし地元のヘッドホンメーカーだってあるわけだし

住宅事情で大きな音の出せない日本
通勤通学で電車通勤の多い日本だとヘッドホン率上がるが海外じゃ車通勤多いからカーステレオになる

湿度で音の鳴りは変わってくる
湿度の高い日本とそうでもない国とでは音の鳴りが違う

255 :
>>250
だからその「本物」って何だ?事よ
多分キミの言ってるのは「外国(欧米)」=「本物」じゃん?
外国と勝負したい気持ちは解るけど、骨格から言語から違う文化をマネしようとしてる時点で土台ムリな話さ

この板ではやたらと「海外では」と口にする輩多いけど、奴らのリングや武器で殴り合いしたって勝てるわけ無いんだから、じゃあ愚痴る前に頭使おうやって話じゃね?w

256 :
分離に弱いんじゃなくって、嗜好の問題。ホール残響なんて名だたるホールのデータを比較するとテンでバラバラね。
 曲のジャンルにもよるけど、リバーブなんかでそういう嗜好の違いも変化もあるよね。エンヤ以降の風呂の屁みたいなんはヤメテ!って感じ。でも、液晶テレビのスピーカーがついて行かない。とか。
 900STみたいな分離はブヨブヨ趣味には嫌われるかな?
 作りて側も幅の無いやつはかえって文句言う。

257 :
まあバカセのせいで日本人の平均レベルが著しく下げられてるという意味なら
その通りとしか言えないが

258 :
>>254
野暮なツッコミだが、
一般的に日本人より欧米の白人黒人の方が圧倒的に頭小さいから

日本のヘッドホンが海外で小さいなんて評価はまず無い
逆に海外製を日本人が使うと側圧等キツく感じる

259 :
ユーミンの全423曲がハイレゾ解禁。松任谷正隆×GOH HOTODAが音作りを語る
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207963.html

この記事を読んで「すげー音質なんだろーなー」と感動すらして
いざ、サンプルを聴いてみたら、何だこの音質は…だった(笑)

コバルトアワー(アルバム)
https://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602577669484/

260 :
モニター色の強いヘッドフォンで聴くと
全ての音楽が気持ち悪く変換されてしまうが、
楽曲レベルで同じ味付けになってしまってるんだよなー。

聴き疲れするというか、気持ち悪くて耐えられない音。
これで高音質というのだから呆れてしまう。
音楽が死んでる。

261 :
ハイレゾと言う名の破壊行為…。
楽曲が本来持つ温もりや人間らしさというものが死んで
デジタル丸出しの人工的な音になってしまっているのだ。

ユーミンの楽曲が全てこの改悪されたリマスターに
置き換えられてしまったのだから恐ろしい…。

そしてこの偽物のユーミンの楽曲を聴いて育った人間の
音に対する感性が破壊され、その中からまたプロが生まれ、
同じような音作りをして行くという悪循環が
始まって行くのだろう…。

262 :
両者を聴き比べて見てください。(例えば4曲目の朝日の中で微笑んで)
24bit/96kHzのハイレゾ版よりも、
16bit/44.1kHzのCDリマスター版の方が音質が良いことが
分かるかと思います。

アメリカのエンジニアによるリマスター版CD(サンプルはmp3)
https://www.アマゾン.co.jp/dp/B00005GMFP(アマゾン→amazon)
日本人が作ったハイレゾ版
https://www.e-onkyo.com/music/album/uml00602577669491/

263 :
×頭が小さい
○ドングリ形とエイリアン形の違い

264 :
日本人がリマスタリングした方は
センスがないというか音のバランス感覚が
悪いんですよねー。

ボーカルを含めて全ての楽器の同じ音質に統一されていて、
1曲まるごと悪いフィルターでも通して
擬似的にハイレゾ化したような雰囲気で全体が平坦なのです。

265 :
じゃあおまえなら出来るのかよ
ミックスもアレンジも出来ないギター弾いてみた専門のバカセに語られてもなあw
例のご自慢のギターカラオケでもアップしてみろよw
また笑ってやるから

266 :
ゴウホトダの最近の音は
そのインタビューで言ってたことと同じコンセプトのnokkoの最新アルバムで聴いてて
カリッコリの音質でなんじゃこりゃ?これが最新の音かよ?って思ったけど
ホトダの言う通りiTunesなどの中で色んなミュージャンの大量の曲がある中だと
トップレベルに明るく華やいで聴こえるのは確かなんだよね
一昔前にヒットしてた頃の浜崎あゆみや宇多田や小室の音でさえくぐもって狭く暗く感じる

時代によって人の耳のチューニングも変わるし慣らされる
エレキ音やドラムの一定リズムに対してさて醜悪なクズ音だと感じてた世代もあった訳だし

267 :
トランスの倍音を強めた様な音がトレンドなのは分かるし
70年〜80年代のリマスターは パッと明るいライト当てたようなサウンドでやり直す見たいな流れはあるのだろう
加藤登紀子や尾崎豊のリマスターとかは良くなった

まあ気に食わなきゃ元のCD聞いてればいいわけで
別に松任谷由実のそのハイレゾリマスターが最終形態じゃないし もっと解放して色んなエンジニアにリマスター任せて、リスナーは好みのリマスター買えるようになりゃいいと思うけどね
今回のユーミンハイレゾリマスターは好きじゃないが
マドンナの曲とか手掛けてたり
古くからアナログの最高の音を知り尽くしてるホトダが
今のトレンドを見ての答えがこれだ、と思えばそれはそれでよい

268 :
>>266

多分貴方は音の上っ面しか聞けてないんだと思う。

269 :
俺は記事を読んで「めちゃ凄そう!」と期待して
ああ、どんな高音質なのか聴いてみたいなーと思って、
ふと「そういえば、楽曲販売サイトならサンプル聴けるんじゃないか?」と
気づき、行ってみたら、おー!あるある!と感激し、
そして再生ボタンをクリックしたら…なんじゃこりゃ?と
大いに幻滅しました。

記事から受けた印象と、実際の結果とがあまりに掛け離れていて、
所詮これが日本人の音の感覚なのね…と。

270 :
アメリカ人がリマスタリングしたバージョンの方が
よっぽど優れています。(>>262

スペック的にはハイレゾなのかも知れませんが
音質的には明らかに劣等なのです。

271 :
結局、ID:KNapHuw+rの言う通りというわけですよ。

272 :
同じソースを日本人とアメリカ人が
それぞれリマスタリングして
こういう違いが出てくるわけです。(>>262

アメリカ人の方はCD(16bit/44.1kHz)で、
日本の方は(24bit/96.1kHz)という恵まれた中でも
結果は惨敗。

これが日本人の音に対する能力の差なのです。

273 :
ユーミンは日本を代表するアーティストで
俺もよく聴くんですが、それが
あの酷いリマスタリングに全て置き換えられてしまうというのは
非常に残念に思います。

あんな酷い結果で、よく松任谷正隆が納得したな…と。

274 :
ペラペラスカスカでデジタル丸出しの音。
気持ち悪いまでの人工的なサウンド。

あれは酷すぎです。

275 :
俺が思うに、まあ日本人なりの
音に対する感性の低さみたいなのも大きんだろうけど、
リマスタリングを任された人の環境が
あまりにもゴージャスすぎて、
盛って聴こえ過ぎちゃってるんじゃないのかな〜って思います。

恵まれた音が出すぎてしまって、
逆に「程度の低い音」も彼の環境だと
いい音に聴こえちゃうんじゃないのか?と。

276 :
>>272
それを違うストアの違がう視聴ストリーミングで比較してるわけ?w

良くそれでそんな主張する気になったな
お話しにならんやんw

277 :
バカセに安価つけられて同調されるのスゲー嫌な気分だわ
完成した作品の話は別だと俺は言ったのに、それを例えに出しつつ同調してくるのとか俺が言ったの全然理解してねぇし

IPでNGお願いします
219.126.190

278 :
いちいち安価付けて相手するやつもNGで
自演もあるし

279 :
 音色の話だと、プレイヤーサイドにはやっぱりゴリゴリの生音で勝負できんかったらダメよね、ってのはある。NHKののど自慢で耐えられないプロ歌手はイランってね。
 だだ、録音物の中で派手ケバ方向が浮いても、それに食いついたらイカンテ。特に自分が作り手だとおもうならそう。PCのモニターと同じはイカン。
 で、ヘッドホンは要は使い分けでバランス取ってりゃいいと思う。その分スピーカーに金かけたほうがいいし、もっといえば勉強に使ったほうがいい。
 

280 :
EDMしか興味ないし作らんからってのも多いしまあ

281 :
A7XとMT8で仕事できると考えたら、随分ハードル下がったね
まあルームアコースティックという難関があるにせよ

282 :
>>276

話が理解できませんか?
残念なことに2chには一定水準の知能を持たない人が多くおり、
話を理解できない人がマト外れの批判をすることが多いで困ります。

>>277

俺が同調したというよりも、
貴方が俺が普段口にしていることに影響されて
あたかも自分で気づいたかのように書き込んだけなんだよね。

283 :
>ユーミンの全423曲がハイレゾ解禁。松任谷正隆×GOH HOTODAが音作りを語る
>https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1207963.html

この記事の中でも確か書かれていたと思うんだけど、
スペック(ビットレートやサンプリング周波数)が高いからと言って
必ずしも音が良くなるわけではないのです。

例えるならば、いくら高級食材を使っても
料理人のレベルが低ければ、結局は
おいしい料理にならないとの同じなのです。

284 :
俺が上で書いていることも同じで、
ビットレート&サンプリング周波数は国産のリマスタリングの方が
高いわけだけど、本質的な音質はアメリカ人がリマスタリングした
CDにボロ負けしちゃっているんです。

だから、ストアが違う!とか、的外れもいいところです。
有利な状況でも負けてしまっているのです。

285 :
高級食材を使って三流シェフが料理した場合と、
並みの食材を使って一流シェフが料理した場合、
果たしてどちらがおいしい料理を作れるか?

料理に例えるならこういうことです。

286 :
本質的な音が悪いと、無圧縮音源であって意味がなく、
逆に本質的な音が良いと、mp3に圧縮しても良い音なのです。
なので、ビットレート&サンプリング周波数だけで
音質というものは語れないのです。

アメリカ人がリマスタリングした方はCD規格という制限の中で
非常にうまくリマスタリングして高音質化しているのに対し、
日本人が今回やったリマスタリングはCDの制約を超えて
有利な状況(24bit/96kHz)で行われているのに、残念クオリティーなのです。

そういう違いが、音の本場と日本人の徹底的な違いなんです。
残念ながら多くの日本人は音に対する感性そのものが低いのです。

287 :
CDのリマスター版の方はもう20年近く前の物でありながら
音の処理が上手くセンスを感じさせる優れたリマスターになっているのです。

>2000年4月26日にLPのブックレットを復刻し、
>バーニー・グランドマンによるデジタルリマスタリングで
>音質を大幅に向上したリマスタリングCD(TOCT-10714)をリリース。

288 :
あ、i Loud Micro Monitorも使ってるのね
いずれにしてもだ

289 :
日本人はハイを上げたり、コンプで音圧限界まで上げたり、
聞こえない楽器を無理やり聞こえさせたり・・エンジニアも馬鹿なのが多いからな

290 :
>>289
>コンプで音圧限界まで上げたり、

ほんと、音圧命みたいに思い込んでるアホが多いんだよなー。
そのせいで音の密度が高くなりすぎてクドい。

291 :
すべてが独り言に見えるのだが…

292 :
まさかハイレゾ音源の出来をネットの視聴コーナーで判断してるバカが存在するとは思わなんだw

293 :
音圧戦争の否定まで自分が言い出したとか言うのか?
ここでそれを言っても認める人はいないぞ。ツイッターとかで音圧上げてなんぼとか言ってる人たちに君の持論をぶつけたまへ

294 :
2chで説教垂れてるユーミンリマスターを担当したゴウホトダの経歴くらい知っとけよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/GOH_HOTODA

日本にこもってるエンジニアだと思ってるのか 笑

わしゃ昔からサンレコの長期連載で海外でのエンジニアリングの話で世話になってたよ

295 :
経歴云々じゃないよw

296 :
>>295
外人対日本人の話だろ?
外人に認められた経歴の人やで

297 :
外人・・w

298 :
泣くなよw

299 :
>>292

再生時間が短いというだけで
音質は全く同じなのにバカですか?

>>294

お前らレベルの耳だと
経歴で評価まで変わるんだろな…。

300 :
>>299
バカなんだからひっこんでろw

https://www.e-onkyo.com/sp/support/guide7.aspx

※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。
※楽曲ごとに録音レベルが異なるため、音量に差異がある場合があります。
※Internet Explorerでは別途、Adobe Flash Playerが必要です。

301 :
まさかブラウザのFlash Playerで再生されてる音をハイレゾだと思ってるバカが存在するとは思わなんだw

302 :
なあ?バカセよ

おまえはその程度の知識と耳の人間よ

解ったら巣に戻ってろ

303 :
>>300
>※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。

比較対象のあっちだってmp3だぞ?

304 :
一定水準の知能レベルを持たないやつって
何でこうも話の本質を理解できないのかな〜。
これは、圧縮してあるとか、ビットレートだのとか
そういう問題じゃねーんだよ!

要するに「リマスタリング」という作業における
アメリカと日本人のバランス感覚の違いを言ってるわけ!

305 :
>>303
仮に両者が同じ「3」というファイル形式だとしても、「10を3にコンバートしたもの」と「7を3にコンバートしたもの」とを比較してるんだからなw
議論の対象にもならん


>>304
再生環境はブラウザのFlash Player
おまえはハイレゾ環境に合わせて作られた音源をAMラジオで再生してバランスがどうのと語ってるバカって事で良いな?w

306 :
>>305

24bit/96kHzを圧縮した場合と
16bit/44.1kHzを圧縮した場合と
どっちが有利なファイルになると思ってんだ。

このスレって呆れるほどアホばかりだよなー。

307 :
「試聴用音声」で物を見る呆れるほどのアホはおまえだけだぜw

原盤購入して比較して語ってるなら未だしも
まさかブラウザのFlash Playerでバランス比較してるヤツが存在するとは思わなんだwww

308 :
Flash Playerなんぞインストールしていませんが?

309 :
ボクちゃんは耳も頭もバカなので
お互いの圧縮形式が違うと
どちらがマスタリング技術が高いか判断できましぇーん…!
って言ってるのと同じなんだよなー。

┐(´ー`)┌

310 :
※試聴音源は、ストリーミング用に圧縮されています。
※Internet Explorerでは別途、Adobe Flash Playerが必要です

Explorer以外のブラウザなら要らねえな

ブラウザが何であれ「ストリーミング用音源」でマスタリングを語ってるマヌケ評論家が居るとは思わなんだw

311 :
両方ともストリーミング音源なんだから
十分音の比較はできると思うけど?

君は何から何まで条件が揃わないと
どちらがマスタリング技術が高い音源なのか
聞き取れないかい?

312 :
多分、君らレベルの耳の人たちだと
ハイレゾ音源!と言われるだけで
高音質に感じちゃう人間なんだろうな〜。

まあ、君らみたいな単純な人がいると
商売する側も助かるんだろうけど(笑)

313 :
まあバカセは、YouTube音源にギター重ねて「これがプロの音です」と豪語するくらいだからな
とうとう試聴用音源で音を語り出すとはなw

コイツの音楽レベルってブラウザの中だけなんだろうなあw

314 :
例えば、写真で見ても
ブス/ブサイクであることって分かるだろ?
実物を見なくなって分かるんだよ。

それは、できの悪いマスタリング音源も同じで、
試聴サンプルで十分に判断ができる。

315 :
俺は最初に記事を読んで
スゲー苦労して作ったんだな〜と関心し、
そして、これだけ熱意と技術を込めてハイレゾという土台で
リマスタリングしたんだから
きっとスゲー高音質なんだろうな〜と期待したわけ。

ああ、聴いてみたいなーと思っていたら、
音源の販売サイト行けば聴けるんじゃない??と思ったら
案の定、試聴可能になってた。

で、期待を込めて再生ボタンをクリックしたら、
なんじゃこりゃ?!ヒデーーー!!となったわけ。
怒りすら湧いてくるできたった。

316 :
そこにあったのは、
ハイレゾ、リマスタリングという名の破壊行為だった。

今まで、何度かリマスタリング音源というものを
聴いたことがあるが、それなりに元の雰囲気を壊さずに
うまく高音質処理してあって悪い印象もないのだが、
今回だけは別だ!!

あまりにも酷すぎて、元音源に対する冒涜とさえ感じる。

317 :
>>314
それは違う人間を比較してるじゃねえか
バカは例えも出来ねえw

例えるなら
同じモデルに異なる化粧品を使用しその品質を比較したいのに化粧品Aはjpg、化粧品Bはpngで比較してるって事よ
(まあ画像形式に詳しくは無いが)

とりあえず「僕はバカです」って主張はもう要らねえよw

318 :
しかも、ユーミンの全ての楽曲が
その「出来の悪い」リマスタリング音源に
全て置き換えられてしまったのである!

これからCDではなく
ダウンロード購入して音楽を聴く人は
全てその出来の悪いリマスタリング音源が
ユーミンの音楽として認識されるのである。

ユーミンにとって悲劇だと言える。

319 :
おまえがその音を好もうが嫌おうが個人の好み

其々の製品を購入して比較したなら未だしも、比較元としてストリーミングの視聴用音源を持ち出して語ったところで説得力はゼロ
それどころか自分の浅はかさを露呈する行為そのもの

余程のバカじゃなきゃ気付くんだが、ハダカの王様は気が付かないw

320 :
>>319

で、お前さんはあのリマスタリング音源を聴いて、
何とも感じなかったのかい?

過去にアメリカ人がリマスタリングしたサンプルと
今回日本人がリマスタリングしたサンプルの両方が試聴できるが、
本場の技術力に全く太刀打ちできていないとは
感じなかったかい?

321 :
俺は自身のiTunesにユーミンの楽曲は結構入っていて、
普段もよく聴いているので、あのリマスタリングを聴いた時の
違和感たるや…相当に失望されられたよ。

しかも、両方選べるのではなく
これからダウンロード音源は全てあの出来の悪い不自然な
リマスタリングに置き換わってしまうのだから残念極まりない。

322 :
レス番だけ飛ぶ静かなスレ

323 :
27.94.139.
アンカも付けずに延々バカセの相手をするバカも荒らしなのでNGしましょう

324 :
まあお陰で消えてる奴が何言ってるのかは大体わかった
結局糞耳で頭も悪かった(知識が足らな過ぎる)、と

325 :
NGを推奨してなぜ構ってるのか謎だが
27.94.139も合わせてNG行きだな

326 :
>>325
アンカー打てばヤツと同時に消えるんだったな
アンカー無しで邪魔をしてしまってスマンかた
オレも一緒にNG入れといてくれ

327 :
>>325

NGしろ!NGしろ!って言ってる奴は
ここを自分の所有物かなにかと勘違いしてるんだろなー。
何でお前さんのマイルールに
付き合わなきゃいけないんだよ!

誰が誰にレスを書こうが、誰が誰をNGにしようが
単なる利用者の1人に決める権利なんてねーんだよ!

328 :
推薦と強制は違うで

329 :
まぁ過去に、使えないアシとして、ボロカス言われたんじゃない?
あの人、はっきりとした物言いの人だから。

BやOに、そんな奴が居るとは思わないけど。

330 :
ソニーのノイズキャンセリングヘッドホンWF-1000XM3は、ノイキャン切って有線接続したらDTMでも使えるんだろうか…。

331 :
モニターヘッドホンしかDTMに使っちゃいけない決まりなんてないし、使ってみなきゃわからんでしょ

332 :
DTMで使い物になるモニターヘッドフォンは
リスニング寄りに作られた物です。

逆に言うと900STのように
純粋なモニター系(ほぼレコーディング用)ほど
DTMでは使い物になりません。

333 :
900STは特性がめちゃくちゃだしな
好みもあるだろうけど手頃な価格帯なら普段使いのオープンだとAKG612、細部確認用にSHURE840あたりがフラット特性化しやすくて使いやすい
そんで低域確認用にATのM50があれば基本的なミキシング向けヘッドフォンモニター環境が出来上がる

334 :
やっぱ世界的にはこっちだろ
世界出荷100万台突破
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1216609.html

335 :
そりゃ日本でしか売ってないものと比べてもな

336 :
ソニー地団駄踏んでるだろな

337 :
モニター用途で神なのは先代のM50な
現行のM50xは音がハデ過ぎて低音好きリスナー向け
なのでM50の程度のいい中古は見つけたら即保護すべき

338 :
米国でオーディオテクニカは有名

339 :
>>334
2万のヘッドホンが100万個出荷はこれ素直にすごいな。

まぁ、わいはM30Xで我慢。

340 :
200万万円

341 :
ATH-M50x は米尼で 5619レビューもあって笑ったw
アメリカのスタジオにもたくさん置いてあるみたいだな

しかし5年で100万台って本当なのか疑うレベルだな
思わず買ってみたくなる

342 :
いや、むしろこれで買わなかったら頭おかしいだろ、マジで

343 :
ATH-M50は米国でバカ売れして日本に凱旋帰国した機種

344 :
以前にも書いたが、オーディオテクニカはもともと米国で強い。
アナログレコード時代に米国のSHUREがMM型ピックアップカートリッジで特許を取った(これは大変合理的な構造である)。
ところが日本で特許出願するのが遅れたために先に日本メーカーが作ってしまい、日本ではSHUREの特許は無効となり(特許出願より前に存在したため)、誰でも製造販売できることになってしまった。
これにぶち切れたSHUREは日本メーカーには決して米国内でのライセンスを出さなかったため、日本国内ではMM型カートリッジを製造販売した日本メーカーも対米輸出はMI型など古い形式しか使えなかった。
しかしオーディオテクニカはVM型というMM型の変形を考案し、SHUREの特許を回避して対米輸出ができた。
当時SHUREと競合関係にあったElectro-Voice (EV)がこれに目を付け、
EVの名前を付けてオーディオテクニカのカートリッジを売ったのだ。
それが縁となり(元EVの人がオーディオテクニカ米国法人の社長になった)、米国人は細かいものが苦手なのか、EVのマイクロホンやヘッドホンも作れないかと言ってきた
(実際、有名なヘッドホンメーカーはピックアップカートリッジかマイクロホンを作っていたところが多い)。
こうして始まったのがオーディオテクニカのヘッドホンである。
その後オーディオテクニカはEVに頼らない自前のブランドで米国に展開していく。

345 :
ばかせきてるん?
IDおせーて

346 :
ATH-M50x ポチッタ

347 :
DoubleZero 001とかどうよ?
今すっげー安くなってるが

348 :
モニターには全く向かない。

349 :
https://www.youtube.com/watch?v=99InwAOYFls
これってケーブル交換とかしてるんですかね?

900stとakgの白いのもっててこないだいくつか試聴したんですけどそれぞれメーカーでかなり違いますね
レビューも参考になるけど実際聞くと他の人と感じかた違ったりするのは勉強になった

350 :
ケーブルがピンピンすぎ。
カールコードの欠点だね。

351 :
カールコードって実用的には短いのに、
実際は長いケーブルが巻いてあるから重い。
重いのに短いというバカげた仕様である。

カールコード採用するのはやめて欲しい!

352 :
引っ張れば少しは伸びると言っても
ヘッドフォンが引っ張られていること自体が鬱陶しいわけで、
しかも巻いてある重い部分が宙ぶらりんで
常にヘッドフォンが引っ張られる感じになるからウザイことこの上ない!

カールコードはやめろ!

353 :
実際、ヘッドフォン自体が軽くても、
カールコードが重くて引っ張られていると
それ自体がオモリになってしまって、
ヘッドフォンそのものが重く感じてしまうのである。

逆にいうと、ストレートケーブルなら
ケーブルの重量を感じることがないから
その分、ヘッドフォンの装着感も軽くなるのである。

354 :
要するに、カールコードなんぞ採用しているメーカーはアホである!

カールコードなんぞ採用して、
常に頭が引っ張られるような状態にあれば、
それは重いヘッドフォンよりもタチが悪いのだ!

カールコードはやめろ!

355 :
1レスにまとめろよ
文章をまとめられない人間はアホである

356 :
900STガイジと同じ匂いがする

357 :
バカセの自演用のIPだからNG推奨

358 :
>>356
そいつだもんw

359 :
NGに
219.126.190
だけ入れるときれいに消えます

360 :
IPでNGにしてるから該当基地が見えない

361 :
個人差はあるだろうけど、7506使っててカールコードが重いと感じた事はないなあ
みんなホントに使った経験あって言ってんの?

362 :
よっぽど鈍いんじゃないの?
実際カールコードの方が重いことは確かだから
それを感じないというのも神経が鈍いんだよ。

363 :
ストレートケーブルは宙ぶらりんになることがないから
ケーブルの重みは無いに等しいが、
カールコードは大抵が宙ぶらりんになっていて
その宙ぶらりんの部分にケーブルの重さが集中しているから相当な重さになる。

つまり、頭に感じる重さが
ヘッドフォンの重さ+カールコードの重さになるので重いのだ。

ましてや、そのカールコードが引っ張られて伸びている状態なら
頭に感じる重さ何倍にも膨れ上がることになる。

364 :
そんなことも体感で分からないとすると
神経が相当に鈍い人間としか言いようがない。

そういう鈍い人間ならば
多分、音に対しても鈍いと思う。

365 :
ATH-M50x 音良いな。

366 :
>>365
俺はATHの音像が嫌いすぎる

367 :
音像ってなに?

368 :
音場感はあまりない
高域がはっきりしていて金属的
モニターに則したつまらなくも若干のドンシャリでノリはいい響き
平面的な音はド平面に、立体的な音はそれなりに鳴らす

そんな感じ
音の質を見るなら廉価帯のマスト
ミックスのやりやすさだと他に譲るかも

369 :
定番品の下げレポはどうでもいいからそれを超えるあなたが常用してるオススメのレポを書いてよ
定番下げするだけならバカセと一緒だぞ

370 :
って別に下げてはないか
定番なんてみんな買って持ってるものだし良いものでも無名でお高いものなら
気軽に買えないしどうせならそういうのを語って欲しいのよね

371 :
テクニカの音像って、よく言われてる耳に近いって話か?

372 :
>>371
よく言われてるのか?
知らないけどまさにそう思う

確かに平面にして周波数特性聞くのも別に悪くないと思うけど、俺には無理だわ合わない

373 :
AV板だと昔からAシリーズやWシリーズを筆頭にテクニカホンの特徴と言われてる
W1000とSX1を持ってるがそう思う
ただし、ATH-M50xもそうなのかは分からんが

374 :
つい最近たくさん視聴したんだがATHseriesは基本全部似たような感じでそうだったよ
まぁ好きな人は好きなのか?俺にはあんまり好きになれる感覚が分からないな

375 :
カールコードはそもそもミキサー卓とかでテーブルの上にカールコード部分を横向きに置いて使うもの。
ちょっと手を伸ばして遠いとこの操作をするときにびろんと伸びて、通常ポジションに戻ると
コードがコンパクトになって邪魔にならないから便利。

重さを感じるという人は、家庭用機器に接続してカールコード部分をぶらーんとぶら下げて使ってるでしょ。

376 :
あなた、プロがヘッドドフォンを使う時
どこにつなげているか知ってる?

377 :
特に900STにようなヘッドフォンは
主にレコーディングで使われているだから
あなたのその主張は完全に的外れです。

378 :
900STはレコーディングで使われているのでカールコードではない。

379 :
レコーディング時であれ、ミキサーの前であれ、
カールコードは大抵が宙ぶらりんの状態になります。

そしてその宙ぶらりんの部分がカールされて重くなっているので
無意識的にも頭が「その重みで引っ張られる」状態になるのです。

カールしてある分、ケーブルは短くなるので移動範囲も狭くなり、
伸びて引っ張られるような状態で使わざるを得ないケースも多いのです。

380 :
>>378
>900STはレコーディングで使われているのでカールコードではない。

カールコードだったらどれほどウザイか…と想像してみてください。

381 :
カールコードは引っ張ればある程度伸びる…と言っても
そんな状態で使っていられないのが現実です。
要するに「収縮自在」かのような実用性はないんです。

そのせくケーブルが重いという欠点あるのみの馬鹿げた仕様なのです。

382 :
ポータブルな利用において
ケーブルは短い方が良いわけですが、
それが「重いカールコード」となれば
便利どころか欠点なのです。

そう考えると、カールコードで得するケースは
ほとんど無いのが現実なのです。

383 :
サウンド的な面を感がると
ケーブルというのは曲がっていると音が悪くなるので
カールコードは「音が悪い」はずのです。

実用的には短いのに、実際は長いという
両方の欠点を合わせたようなバカげた状態なのです。

384 :
一般ユーザー的には
ストレートケーブルで1.5mぐらいが
もっとも実用的ではないでしょうか?

カールコードでヘッドフォンを作ってる
バカなメーカーは仕様を改めるべきです!

385 :
ここで張り切ってないで、メーカーに直接カールコード採用するあんたらはバカですね〜って言ってこいよ

386 :
業務ではカールコードが重宝することもあるのです。

387 :
みんなで協力して
迷惑なカールコードにNO!を突きつけよう!

388 :
ヘッドッフォンの重さというのは
本体だけで決まるわけではありません。
本体+ケーブルの重さなのです!

いくらヘッドフォン本体が軽量でも
そこにクソ重いカールコードがぶら下がっていれば
重くなるのです!!

389 :
俺は片側4極端子でケーブル着脱式にしてくれればいいよ。

390 :
219.126.190

バカセNG

391 :
コードレスのヘッドフォンを
使ったことのある人なら分かるかと思いますが
ケーブル無いと頭が軽くなるのです。

逆に言うと、重いカールがぶら下がっていると
その重みで引っ張られているので
無意識的にも頭の動きに抵抗感が生まれるのです。

なのでコードレスだとその抵抗から解放され
少々本体が重めでも実際は軽く感じるのです。

392 :
>>389

片側でも左側についているアホなヘッドフォンが多いですが、
あれは絶対におかしいです!!

右の方が絶対にいいです!!

端子がヘッドフォンの左にあるケースなんてほとんどないですしね。

393 :
人間のほとんどが右利きなので、
無意識的にも機材などは右側に置くのです。

例えばオーディオIFを右に置く人と
左に置く人はどちらが多いのか?と調査すれば
絶対に「右の方が多い」と思うのです。

となると、ヘッドフォンのケーブルは
右出しになっている方が利便性が良いわけですが、
バカなことに左についているケースが多いのです!

カールコードといい…、左出し仕様といい
なぜメーカーはこうもバカ揃いなのでしょうか?

394 :
業務では左出しで良いのです。

395 :
なぜヘッドフォンは左出し仕様が多いのか?と言うと、
フルザイズのステレオアンプのヘッドフォン端子が
大抵、左側についていたからなのです。

その時の左基準がそのまま今も続いているのだと思います。

396 :
業務では右手で卓を操作するので右側にケーブルがあったら邪魔です。

397 :
まあ、昔は「ヘッドフォンを使う」と言えば
大型のフルサイズのステレオアンプに繋げるのが基本だったので、
左出しに作る方が理に適っていたわけです。

まあ、それ以前にステレオアンプのヘッドフォンジャックが
左についていること自体が馬鹿げていたとも言えるわけですが…。

しかし、現在、ヘッドフォンの使われ方は多種多様で
目の前の大型アンプに繋げる…なんてケースの方がレアなので、
左出しはむしろ不自由なケースが多いのです。

398 :
DTMには左出しがいいですね。

399 :
NO!カールコード!
NO!左出しコード!

皆んなでこの馬鹿げた仕様にNO!を突きつけよう!

400 :
このレス番飛び…

900STガイジが来てるな?

401 :
キチガイは気圧下がると発狂するからなwww

402 :
よう、バカセ

403 :
>>383
曲がってるw

404 :
バカセは元気だな

405 :
いちいち餌をやるヤツ自演か?

406 :
>>403
>曲がってるw

あなた達は音に対して鈍感なので
知らないのも無理はないでしょう?

ケーブルを曲げると音が悪化するんです。
当然それは強く曲げるほど悪化も強くなるので
カールコードなど音質の面から考えても
ダメなものなのです。

407 :
どういう理屈?

408 :
理屈と言っても、予想にすぎませんが、
電気にとってケーブル(銅線)というのは道なんです。

電気を車にたとえてみれば分かるかと思いますが、
やっぱり急カーブよりも直線を走った方が快適でしょ?
スムーズに走れるというものです。

それは電気とて同じで、スムーズに電気が流れる状態の方が
音が良くなるのです。

409 :
なので、巻くにしても
大きく巻く場合は良いのですが、
曲がりが急なほど音質劣化するのです。

そういう視点(現実)でカールコードを見た場合、
音質的にも良くないのです。

410 :
この馬鹿は電気とは水がホースの中を流れる様にケーブルを流れると思っているのかな?w

411 :
>>410

多分バカは貴方の方だと思いますよ?

412 :
電気的には高周波では強い折り曲げの影響はありそうだけど、オーディオ程度の周波数ではあんまり影響なさそうなんだよな。

413 :
それは貴方の足らない頭で分析した空想に過ぎません。

俺は実際に曲げた時/曲げない時の音の違いを聞き取って
実際に劣化することを把握した上で話しているのです。

414 :
音の違いが分かるっていうだけでちゃんとした理屈を示さない人の言うことは信用できない

415 :
それは既に解説しています。(>>408

416 :
実際「ケーブルを曲げる」という
物理的な変化を起こしているのだから
それで音が変わったとして何の不思議があるでしょうか?

何も変えていないのい音が変わったならそれはミラクルですが、
物理的な変化を起こしているのだから
それに伴って音に変化が起きても不思議はないでしょう。

むしろ当然です。

417 :
具体的に音にどのような変化が起きるのか?は
ご自身でケーブルを曲げたり伸ばしたりしながら
聞き取ってみて下さい。

聞き取れない人は耳が鈍感だというテストにもなります。

418 :
>>417
少し気になってたことがあるんだけど、最近流行りのリケーブルで密な編込みのケーブルが絶賛されたりしてるのはどう思いますか?

419 :
>>415
ほらなw
バカセはタピオカがストローの中を流れる様に電気もケーブルを流れていると思っているんだよ
馬鹿だからw

420 :
>>418

どうも思いません。

421 :
>>419

否定するなら具体的にどうぞ。
それができないバカなら黙っていてください。

422 :
カールコードの曲げはダメなのに、それより急な編込みの曲げはどうでもいいとは都合のいい理屈と耳だな

423 :
>>422

編み込みの曲げと申しますと?

424 :
>>418
>密な編込みのケーブル

密な編込みのケーブルとは
どんなケーブルを指しているのでしょうか?

シールドの隙間をなくす為(つまりノイズの侵入防止)に
密な編み込みがしてあるケーブルというものが
あることは知っていますが、それのことですか?

425 :
もしもそのケーブルのことを言っているのなら
シールドの密度がケーブル曲げの話に
どう繋がってくるのか説明してください。

426 :
111.239.167

自演バカセNG

427 :
>>424
検索すればすぐでてくる
こんなケーブルだよ

900STディスることしか考えてないから知らないんだろうな

https://i.imgur.com/lflzbK8.jpg

428 :
カールしたケーブルはコイルそのものだから交流であるオーディオにはもちろん影響ある
でも曲がってるって表現には違和感あるんだよなあ

429 :
>>427
>900STディスることしか考えてないから知らないんだろうな

人に意見を求める人の態度ではないのでNGさせてもらいます。
まぁ音質的に見れば明らかにマイナスでしょうね。

430 :
>>428

ギターだと分かりやすいですが、
このぐらいの直径で確実に音質に悪影響がでるんで
カールコード並みに細かく巻いて悪影響が出ないわけがないと思います。

https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/3/3131/149024.jpg?t=180319141306

431 :
アドレス訂正
https://www.scdn.the360.life/ecimage/article/3/3131/149024.jpg

432 :
>>429
失礼しました。そんなこと言わずに薀蓄聞かせてくださると嬉しいです。

433 :
>>432
やっと分かった
その馬鹿はグランドループを知らないんだわw
やっぱ馬鹿だよw

434 :
知った気になっているやつが
実は分かっていないということが
往々にしてありますね。

435 :
>>434
独自のケーブル理論ひとつお願いします

436 :
勘違いしているアホのために一応補足しておきますが、
巻く/巻かないは関係ありません。
上の画像ぐらいの「曲げ幅」という意味での参考画像です。

437 :
やっぱりグランドループを知らないw
馬鹿丸出しだなw

438 :

こいつ明らかにグランドループ知らないやつだよな。

439 :
つーか隔離施設あったの今知った
出てこなくていいのに

440 :
アマゾンの
ゼンハイザー-オープン型ヘッドホン-HD-599-SE【国内正規品
ってお買い得ですかね

441 :
値段書き忘れました
12,980えん、今日までです

442 :
お買い得だろうけど個人的にはSENNHEISERなら600番台を選ぶし同価格帯ならAKGの612、701、702あたりの方が好きだな

443 :
>>442
なるほど
Srh940,840,900stがあるんですが中途半端ですかね

444 :
NDH20良かった。元のモデルのHD630VBとは音が結構違うなあ。欲しいけどモニターがノイマンばっかになっちまう。

445 :
使いたいと思ったなら素直に買ってもいいのでは?

446 :
Pioneer SE-MS5T意外とフラットでハイレゾ対応うたってるだけあって解像度が高くて良い。
安いし、もう一つ買うか。

447 :
5000円ちょっとのヘッドホン買うのに決意表明は必要?
どうせ自己満で音楽やってるんだろうし気に入った機材で楽しんだらいいと思います。
廃盤も考えられるから10個くらいストックしとけばどうかな?

448 :
5万あったらMT8買って、残りは好きなイヤホン買うな

449 :
パイオニアのヘッドホンでまともなのに会ったことがない

450 :
今だったらK371買うかな

451 :
AKGの最新ラインナップってスピンアウトしたエンジニアの最後の仕事だっけ?
自分はダラダラ作業用にK612で十分かなぁ

452 :
VMODAのM200視聴した人いるかい?
ちょっと気になるんだけど、近場に入ってないんだよな

453 :
年末に聞いてきたよ
解像度はほんのり良いかもしれないけど、音のバランスと低域ががM-100の方がよかった
俺はM100の方が好きという結論
M-100はずっと使ってる

454 :
サンクス
ユニット変えたからって
目に見えて解像感上がってるわけじゃ無いのね

455 :
自分の再生環境だけで
解像度の高い音で聞こえていると
逆に作った音源を他で聞いたら「モコモコ」なんてことにも
なり兼ねないから要注意です。

456 :
どこに合わせるかは、提供先次第だろうな

でも何処かのスレで、スマホゲー用のBGMは実機のスマホで再生確認してるって言ったら
そんなことしねぇとかそこまではやらねぇだとかキレられた事があるわ

457 :
ゼンハイザーのHD660 Sってミックスとかに使うのどう?
モニタースピーカーじゃないと云々は置いといて…
どうしてもヘッドホン使うこともあるのでオープン、セミオープンで一つほしいなと思って

458 :
開放型でミックス用途ならオーテクのR70Xおすすめ
これホントにいいよ

459 :
>>458
解像感や定位はいいけど低域が出過ぎて周波数特性のバランスがおかしい
一般的なミックスじゃ使えないよ

460 :
>>459
作ってるジャンルによってその辺は変わってくよ

461 :
なんだかんだ言ってもATH-M50

462 :
高音域の解像度重視なんですがいいのある?
(低音域はどうでもいい)

463 :
>>462
AKGのK700番台は?
どうでもいいっていうのはまずい気がするけど

464 :
AKGは中華に買われて現地スタッフ解雇されてから
値段下がってからのHPはもうダメダメだろ
プラシーボどころじゃないよ

465 :
AKG702使ってるけど良いよ
低域も出てはいるから出てなさすぎとか分かるし
まぁ低域を作るのには間違いなく使えないけどね
最終調整としては一個持ってて損がない

466 :
ゼンハイザーのHD650いいよ。
おすすめ

467 :
YAMAHA HPH-MT8って評判良いけど本当にいいの?

468 :
>>464
AKGはハーマン時代にオーストリアの施設閉鎖してアメリカへのオフィス統合が決定されてて
ハーマンがサムソンに買収されたのはその後だから何にも関係ないよ

469 :
>>467
少し前に試聴したけど、高域がちょっと派手目に聞こえるので選択肢からはずしたよ。
自分の環境で派手めに聞こえるということは、他の環境で聞いたらちょっと地味目になってしまうからね。

470 :
持ち運びしやすいミックス用途にM1ST買ったんですが、耳に近くて張り付いた感じというか、ハイミッドが強く感じるので試しにyaxiのstpad2にしたらまあまあ立体的になりました。
自宅ではゼンハのHD600と併用してるんですが、結局HD600をメインに使った方がスピーカーで聴いた時に違和感が少ないです。
やっぱりM1STはプレイモニター、粗探し的な使い方として割り切って使った方がいいのでしょうか。

471 :
次の方どうぞ

472 :
M1STはミックスには使えないよ

473 :
>>470
>M1ST買ったんですが、耳に近くて張り付いた感じというか

だから俺が散々教えてやったのにアホなやつだ。

>やっぱりM1STはプレイモニター、
>粗探し的な使い方として割り切って使った方がいいのでしょうか。

レコーディング用ヘッドフォンです。

474 :
指標としてだけど SoarWorksのグラフがあれば買う前に傾向は判るかと
ゼンハやシュアーがやはりフラットな印象
オーテクは一寸負ける
ソニーの定番はボロボロ あれはレコーディングなプレイヤー用
まあ出せないものは出せないので買い替えが宜しいかと
もしくは工程の見える化で目の前に作業標準書を掲示w
こいつは特性が違うよって。
持ち運びでそれが可能か判らないけど ポカミスを防ぐ一般的アプローチ
(仕事の話みたいですみません
んー やはり今時なら SonarWorksとかでキャリブレーションかな
望むレベルになるか判らないけど

475 :
SoarWorksのグラフ見てSRH1840買おうと思った

476 :
>>474
R70xの特性ってあんまり良くないですか?
よくできてると思いましたが

477 :
AとBのヘッドホンがあったとして、グラフを見て両方ともフラットだったら出音はほぼ同じなの?

478 :
そもそもデーター的にフラットなんてものは
人間の聴覚的にはフラットに聞こえないのだから
そういう事も含めて、フラット盲信は改めた方がいい。

そもそも音なんてものは
ヘッドフォンやスピーカーの特性だけで
決まるもんじゃ無いんだし。

479 :
結局そこに帰結するよな

解像度が高くて自分にとって心地よいバランスの機種がイチバン
ただ迷った時にクリック1つで「フラット」を提供してくれるのは便利ではある

480 :
>>477
出音はそら一緒でしょ
波形同じなら
ただヘッドホンって骨格や耳の位置で聴こえ方微妙に違ったりするのが曲者で、全く同じ出音でも実際に全く同じに聴こえることはほぼ無いと思った方が良い

481 :
全く同じ商品でも微妙に聴こえ方違ったりするんだぜ?
エージングとかもあるんだろうけど

482 :
>>476
良いとは思いますけどゼンハイザーの方がフラットなので次回はゼンハイザーかなと

483 :
10年間、E-mu 0404 USBとMDR-CD900STとで頑張ってきたけど
乗り換えるとするとなにがいいでしょうか? いまだに大きな不満
ないけどもうちょっと低域があったほうがいい イヤーパッドとか
色々試してるけど低域の量は足りない

484 :
ニーヴのヘッドフォンアンプとMT8

485 :
k371

486 :
RNHPとM1ST

487 :
RNHPとMDR-EX90SL

488 :
cd900stはむしろ低音出過ぎと感じるんだが…
ドンシャリ時代の遺物だと思ってる

489 :
え?

490 :
何と比べてその見解に至ったのか気になる

491 :
オーラトーン

492 :
>>491
そりゃそうだw

493 :
>>488
そういう意見も当然あってよい
最近のは音変わっちまったから
前の方が良かった、音を変えたからもう信用できない、900STはowariだよ

494 :
なんかゴメン

495 :
奮発してM1ST買ったけど、音悪くてショックしかない

496 :
キャンペーンは立派だからね
視聴できない環境なら、これは宣伝なのかという情報の見極めが大事

497 :
>>477
AとBのヘッドホンがあり、それをかけた状態で細いマイクロホンを耳孔の中の定位置に入れ、そこの周波数特性が同じで歪も小さいなら同じ音がする。

498 :
>>497
そんなことはないわ

499 :
HS8をウーファーありで使ってるんだけど
ER4Sとか900STでは中域〜低域の印象がスピーカーで鳴らしたときと全然違うから
SRH1540を使ってみることにした、1840と迷ったけど開放型はローが若干弱い気がして

500 :
色々使ってきたがゼンハイザーのHD600は本当に良い。

501 :
MT8はぶっちゃけ酷いと思う。

502 :
MT8だけでマスタリングできるって人もいるけどどっちなんだ

503 :
MT8解像度は高いからミックスのある段階で使うには良いと思う。
が、良い音じゃない。

504 :
うーん
プロで使ってる人、何人も知ってるし嘘くさい書き込みだな
どう駄目かもちゃんと書いてない時点でお察しかもしれんが

505 :
MT8はまったくフラットじゃない。
1kあたりがかなりブーストされた音で要するに好みじゃない。
完全に否定してるつもりはないし、そもそも俺も使うし。
ただ普段使おうとはまったく思わないしメインにしたいとも思わない。あれでしか音楽を聴かないとか悲しみでしかない。

506 :
>>500

HD600、レンジは狭いんだけどあの整った感じすげー好きだわ

HD600.R70X.1540等が好きなんだけど他にオススメある?

507 :
K612pro
7系統じゃなくあくまで612

508 :
>>506
シュアーかフィリップスくらいかな。
密閉型ではやや質が落ちるがベイヤーのDT250とか。
HD600は中低域以外は全く不満がないわ。

509 :
SENNHEISERならHD25が好き

510 :
HD650が好きだな
AKGとは傾向が逆だよね
傾向という意味では日本ならSONYに近いかね
昔のZ600とかをレンジ広くして高級にした様な感じが好きだわ

511 :
俺はR70XでHP探しはもういいや

512 :
>>506
ほぼ同意見

513 :
>>505
ついったーとかのプロのおじさんたちはこぞって「MT8はナチュラルで聴き疲れしない」って言ってるけど
正直めっちゃ聴き疲れするバランスだよね

514 :
いや別に

515 :
くたびれたK712からの乗り換えでDT1990PROをポチった記念カキコ

516 :
>>513
聞き疲れする様なバランスで仕上げるのが
そもそもプロなのにお馬鹿さんでは?とか思ったりw

517 :
MDR-Z1000価格改訂きたね
近々廃盤かな?

518 :
Z1000ってまだ売ってるのか

519 :
etymoticのイヤホンってモニターに使ってる人いる?
買ったんだがバランスの良さとか解像度とかスゴいわ。
ミックスはまだやってない。

520 :
ER-4Sを長年使ってたけど、2〜3年で壊れるからコスパ悪くてやめたよ
あと内耳によくないと思う

521 :
個別の音のチェックには使う
装着がめんどくさい

522 :
リットーミュージック4雑誌×1年分がフリーDL。
サンレコも落とせるぞ。
2019年4月号はヘッドフォン特集 2019!

523 :
さてと
ヘッドホンなんか900stでいいよな

524 :
情弱ならそれでいいいじゃないの?

525 :
Phonon新作クラウドファンディング達成
残り一日
https://www.kickstarter.com/projects/kumanoisao/phonon-smb-01l-professional-monitoring-headphones

526 :2020/06/04
>>523
900STごときでは
HPH-PRO400には勝てんよ

【勃起部族】KORG Electribeシリーズ Part49
【コルゲ】minilogue 4
DTMに最適なヘッドフォン 第50フォン
DTM】ヤフオク審議スレッド!その12
☆防音業者の技術レベルの実態★
USBケーブルによる音質変化を語るスレ3
【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 19 【MODO】
Ableton Live 60 als
【防音】DTMerの賃貸事情【苦情】
MIDIキーボード 35鍵目
--------------------
良い嫁キャンペーン終了について Part.2
【ミニ】昭和52年(度)生・11【ミミ】
露地植えが可能な熱帯・亜熱帯の花木を紹介するスレ
【PS4/XB1】SEKIRO:SHADOWS DIE TWICE part310【隻狼】
【BS】バトルスピリッツ 478コア目【バトスピ】
浜松市民の失恋 パート2
連結器の思い出を語る
Nintendo Switch総合スレ★1162
ひきこもり 平均年齢34.4歳、高齢化深刻 10年前より4歳以上高くなる 親がお前らを心配している
【RWD】2駆ドリフト part1【FR】
【若手虐め】フェルナンド・アロンソPart82【老害】
1/22(水) 大井11R 第23回 TCK女王盃(JpnIII)発走時刻 16:10
【100円】セリア(Seria) inバイト板 part 22
高田馬場・新大久保のゲーセン事情ワシントン
ビートルズで一番好きな曲は?
光のプロバイダどこがいいのかおしえてくれ
台北で反日デモ、慰安婦問題で謝罪要求
スーパーの青果担当の人集まれ
【MH3G】金冠スレ 2【3DS】
【欧州強豪】ロシア女子バレー 21【白い巨塔】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼