TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
初心者質問スレ その135
【Cortex-】 やっぱARMっしょ 8 【AxRxMx】
(_■三 真空管 総合スレッド 三■_) 第7グリッド
【ついに来た・・】2SC1815が新規設計非推奨に…Q5
【真空管ラジオ】 5球スーパー その13
3端子レギュレータ 2Volt
Arduino 信者は何故、かくもキモくてバカなのか?
スイッチング電源 6台目
ヤフオクの中古測定器4屑目
使える100均ショップのグッズin電気電子板 31軒目

【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ15【Pine64】


1 :2019/06/26 〜 最終レス :2019/11/30
RaspberryPi,BeagleBone,pcDuino,OrangePi,NanoPi,ODROID,Pine64などAndroid・Linux等が動く
様々なCPUが搭載された主に$200以下程度のワンボードPCについて語らうスレです。

http://www.raspberrypi.org/
http://beagleboard.org/
http://cubieboard.org/
http://www.orangepi.org/
http://www.friendlyarm.com/
http://www.hardkernel.com/
https://www.pine64.org/

前スレ
【RaspberryPi】1ボードPCを語るスレ14【Pine64】
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1543826274/

2 :
過去スレ

Part 14
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1543826274/
part 13
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1534138352/
part 12
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1511403722/
part 11
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1501901606/
part 10
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1493815698/
part 9
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1487434315/
Part 8
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1480546758/
Part 7
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1453860084/
Part 6
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1444528866/
Part 5
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1429602084/
Part 4
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1423141695/
Part 3
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1401770388/
Part 2
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1383406877/
Part 1
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1369428428/

3 :
関連スレ

【犬小屋】 BeagleBone Black のスレ @電気・電子板
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1384641726/
Intel Edison のスレ @電気・電子板 (※2017年9月生産中止)
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/denki/1410668783/

【ARM】 Raspberry Pi Ver.16@自作PC板
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/jisaku/1471743512/

【ARM】小形マイコンボード【Linux/泥】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/hard/1383392495/

【Raspberry Pi】ラズベリー・パイ part44【ARM】 @Linux板
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1560129256/
【BBB】BeagleBoard part1 【ARM】 @Linux板
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1386584449/
Orange Pi @Linux板
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1487988806/
【PINE64】パイン64 part2【ROCK64】 @Linux板
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1513583078/
【高性能】Banana Pi【Raspberry Pi】
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/linux/1407883637/

4 :
テンプレ終わり

5 :
o||oooo||||oo|oo||oooooo|ooo||oo||o|o|oo||o|||oo|||ooo|o||o|o||oo||oo||||o||
|o|o|||o|||||oo|oo|||oo|o||||||o|oo||o|o||ooo||ooo|oo|o|oooo|o|oo|o||oooo|oo
||o|ooooo||o|||ooo|o|o||o|||o|||o||||o||oo|oo||oooo|||oo|||oooooo||o|o|o|ooo
|ooooo|oo|oooo||oo|||||||o|oooo|o|o||o||o|o||oo|||oo|o||o||||ooo|||o|o|ooo|o
||||ooooo|o|||o|o||o|||oo|o|oooooo||oo|o||ooo||o||ooo|o||oo||o|||||||oo|oooo
ooooo||oo|||oo|||ooo|oooo||o|o|o|oo|o|o|o|||oo||o||oo||||||oo|ooo||o|ooo||||
|oo||o||||||||ooo||||||o|o|o||ooooo|o||o|o||oooo|oo||o||o|oooo|oo|oo|oo||ooo
ooo|||oo||oooo|oo||o|o||||oo|||||oo|||||ooooo|o|||ooo|o|ooo||||o||||oo|ooooo
|oooo|oo|o||oo|o||||ooo|o|||o|o||||ooo||o|o|oo|oo||oooo||o||||ooooo||o|o|||o
ooo|o|ooo|oo||o|o||o|||o||o||||o||o||o||oooo||ooo|oo|o|ooooo||||||o|oo||oo|o
o||oo|oooo|ooo|oo|o||o||ooo|o||o|||||oo|o|||o||oooo|oooo|ooo|o||oo||o|||||||
|oo|o||o||o|oooo|o|oo|o|||o||o||oooooooooooo||o|o|||||ooooo|||||o|||||||ooo|
ooo|||oo||||||o|ooo||ooo|o|||oo|||oo||o||||||oo|o|o|o||ooo|o|ooooo||ooo|o|oo
|||oooo|oo|||o|o|o|oo|o|o|oo||o|oo|||oo|||ooo||||o|o|o|o|o|||ooooo|o|o||o|oo
||o|oo|ooo|ooo|oo|o|||||o||oo|o||oo|o||o|ooooo|||||||o||oo|ooo||||oooo||o|oo
ooo|oo||oo||||o|o|oo|||ooo||||||o||oo|o|o|||||o||o||o|oooo|o|o|o|ooo|oo|oooo
ooo||oo||||oo|o||ooooo||ooo|oooooo|||oo|o||ooooo|oo||||o||o||o|o||||||o||o||
|||||o||o|oo|o||||o||oo||o|oo||oooo|||||o|o|||ooooo|oooooo|oo||ooo||oo|o||oo
|||o|||ooo|||o||o|oooooo|o||oooo||oo||o|||ooo|o|oo|||||oo||oo|||oo||o||ooooo
|||o|oooo||oo|o|ooo|||ooo|o|oo||o||o||o|o|o||oo|||||o|||oo|o||o|o||oooo|oooo
o|ooo||o|o|oo|o|||o|ooo||||oo|oo|o||o||o||||||||oo|oooo|ooo||o|o|oo|o||o|ooo
o|||||ooo|||o|ooooo|||oooooo||ooo|o||o||o|||oo|||o|||o||o|o|o||ooooo||o|oo|o
||o|ooo||oo|o|o|||||ooo|ooo||ooo||o||o||ooo|o|ooo|o|o|||oo|o|||o||o|ooo|o|o|
|o|||o|||||ooo|oooo|o|oo||||oo||o||ooo||o||oooo|o|ooo||o|oo||o||||o|o|ooo|oo
|o||ooo|||||ooo|oo||o|ooo|||ooo||oo|ooo|||oo||ooo|||o|o|||o|oooo|o||o||o||oo
|||||o||||||o|o|o|o|o|oo|o|ooooooo|o|oo||oo|oooo||oo|||o|oo|||oooo||o|||ooo|
o||oo||o|o|oo||oo|oo|o|o|||oo|||oo||oooo|||o||ooo|||oooo|o||oooooo||||||o|o|
o||oooo||||o|oo|o|oo||oo|o|||o|||o|ooo|oo|o|||||o|oo||||||o||oo|oo|ooooooo|o
o|o||||oo|||o||oooo|||||o|||o||o|o||oo|ooo|oo|||o|o|oo|o||o|ooo||oooo||ooooo
oooo|oooo|||ooo|oo|o|o|o|o|o||o||o|o|o||||||ooo|oo|oo|o|o||oooo|oo||o|||||||
oooooo|o|o|o||oo|||oooooo|||oo|||oooo|oo|||ooooo|o||o|||o|o||||||||||o||ooo|
oooo||o||oooo|ooo||||o|oo|o|o|oooo|o|||||oooo|||o|o|oo|||o|||o|oo|||||o|oo|o
|o|||oooo|ooooooo|o|ooo|||o||o|o|||||oo|o||o|oo||o|ooo|o||ooo|o|||oo|||o|||o
||||ooooooo|o||o||o|o|oo|oooooo||o|||ooo||o|o|o||oo|ooo||o||o|o|ooo||o||||||
|o|o|o||||||ooo||oo|oo||o||oooo|||o||o|o|o|o|oo|o|oo|||oooooo||oo|oooo||||o|
oo|||o|||||o|o||ooo|ooo||o|||oooo|oo||o|||ooo|o||||oo|o||||||oooooo||ooo|ooo
||o|||o|||o|||o||o||||oooo|o|oo||ooo|o|o|oooooo|oo|o||oo|o||o|o||o||o|oooo|o
o||o||||oo||o|o|oo||oo|||||||o|oooooo|o||oo|o|oo||||o|o|ooooo||ooo|o|o|oo|o|
oooo|o|o|||oo|o||oooooo|o|o||oo|o|||||o|ooooo||o|||||||o|o|oo|oo|o|||o||o|oo
||o|o||o|o|o|||||o|oo|oooo|o||o||o|oo||o|o|oooooooo||oooo|o|o||o||oo||o||o||
|o|||o|o|ooooo|oo||oo|o|oo|o|o|o||o|oo||||oo|o|o|o|||oooo|||o||oo|||||o|oooo
o||o|ooooo|ooo|oo|o|||ooooo|o|o||o||oooo||||o||||||||oo|||||o|oooo|oo||oo|o|
||||oo|o||oo||oo|||o|||oooo|||o|o|||o|oooo||||oo|oo|ooo|oo||ooo|||oo|o||oooo
oo|||ooooooo|o|||ooo||||oo|ooo|oo|||||o||||o|o||ooooo|||o|o|||oo|o|||||ooooo
|ooo|oo|o|o|o|o|o|||oo|oooo|o||oo||||o|o|o|||ooo|o|oo|ooo|o|o|oo|o|||o||||o|
|||o||||oooooooooo|||||o|oo||||oo|oooooo|oo|o||o||oo|o|o|o|||oo|||oo|oo|||o|
|o|o|||oo|o|oo|o|||oo|oooo|||oooo|o|o||o||ooooooo|ooo||o||o||||o|||oo|||||oo
oooo|oo|o||o||o|oo||o|||oooo|||o||oo||||o|o|||||oooooooo|oo||o|||oo||oo||o|o
o|o|oooo|o|||o||ooo|ooo||oo||oo|oooo||o|oo|oo|o|o|o||||||||o|o|||o|o||o||ooo
o|oo||o|oooo||||oooo||oo|||o|ooo|o|||||o|oo||||ooooo|o||o||oo||oo|o|||o|o|oo

6 :
まだPi4買うのは早い

7 :
USB3.0は、SOC Native じゃないようだから(VIA VL805 を使用)
その当たりが影響してるかもな

Rock64だと、SSDを繋げて 250MB/s ぐらいはでるから、それに比べると半分以下
だが、弊社 従来品比較 というなら コレでも十分な性能アップ

8 :
Pi4B+来たら起こしてくれ

9 :
amlogicのA311Dがup to 2.2GHzとかマジですか
Khadas VIM3の画像をみるにヒートスプレッダのない普通のパッケージのようだが
大丈夫なのかな またもやスペック詐称になるのかな

10 :
無駄なギテキのせいでまた国内販売は無駄に延期される

11 :
某スイッチのドヤ顔が見られるのか。

12 :
3+のときは3月発売のが5月末くらいだったっけ?

13 :
しかしOrange PIはどうすんのかな
rasPI4対抗に使えそうなSoCはAllwinnerには現状見当たらないようだが

14 :
3A+が欲しくてもう半年待っているんだが

15 :
4K認証済みのmicroHDMIのケーブルってみたことないけどあるのかな

16 :
早速下げてきたな、NanoPi M4

RasPi4 のおかけで、Cortex-A72クラスのSBCに適切な競争原理が働くようになる
良い事だ

17 :
>>16
情報ありがとう。
NanoPi M4 など裏面 SoC だと このヒートシンクが使えそう。

 https://www.aliexpress.com/item/32620662172.html

フィンの間にうまくネジ穴が空けられる。長い分は金鋸で切ればいい。
ヒートシンク側からネジを入れてナットで止める。確か 2.5mm 高が必要でワッシャーで調整。

18 :
NanoPi M4の値段って変わった気がしないけど下がってる?
ちょっと高めな7ドルだけどM4専用ヒートシンクが凄く良いじゃないの

19 :
NanoPi M4
RAM: 2GB $50 / RAM: 4GB $75

となってるから、$15 / $20 ほど下がったんじゃない?

20 :
>>18
専用ヒートシンクのデザインは良いが、自然空冷用には若干能力不足。
同じ本体サイズなら高さがあった方が良いのだ。

21 :
Jetson nanoの話はここですか?

22 :
>>21
買う意味なさげ、GPUでAIうんうんみたいなことするの?

23 :
>>22 うんうん → うんぬん

24 :
Jetson Nano Developer Kit
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-14393/

秋月でも取り扱い開始か。悪くない、むしろ SBC として良さげだが、
GPU でなにかやりだしたら 上位グレードにシフトできるだけに 金をいくらでも使ってしまいそうで怖い。

25 :
やっぱり Jetson AGX Xavier が欲しくなる罠だな。

26 :
>GPU でなにかやりだしたら
実際やりださなそうだけど」

27 :
>>24
おお〜これは買ってしまいそう^^

28 :
NVIDIAだから CUDA という API に対応したソフトが動く。エンコーダやマイニング、画像認識に スパコンでやるような科学技術計算。
Raspi などと比べて 数倍、数十倍の性能が出るんだが、さらに 数十倍の性能の上位モデルがある。
ぐぐってみたが、こんなところかな。

29 :
Jetson nanoをIoTとして使うんは電気喰いすぎやが、台数揃えたいエッヂコンピューティングではええんやないか

30 :
単純にGPGPUとしてみたらコスパもワッパも悪いから
用途としてはエッヂでGPGPU使いたい場合だろうけどあんまり思いつかない

31 :
自分が欲しくない物をありがたがってるとついサクラに見えてしまう
当人はただ自分が興味ある感情そのまま書いてるだけなのだろうけど
>>27 買ったらレビューお願いします(やっぱり買わない?)
>>28 普通はPCベースでやるでしょ
自分はatomic piのほうが興味ある

32 :
今だったらだいたいの人はPi4の方に興味があるんじゃないの?

33 :
pi4ポチろうとしたところでRAMいくつにしようか考えたらやっぱまだいいやってなってそっと閉じた

34 :
ラズパイ3を既にいじってると今急には食指が動かない4
piいうだけで暗黙にラズパイの文脈だけどあえて明示しますた

35 :
このスレ、Pi4で盛り上がってないな
Linux板のPiスレとはえらい違うな
電子系工作野郎からするとPi4は爆熱大食いのPCで、なんか電子工作大好きおっさんとしては魅力ない感じなのか?
電子工作野郎はPiならzeroあたりが魅力的なのかな

36 :
このスレ住人だとゼロもUSB3付きもrcok64あたり保持で今更なんじゃないのかな
8コアとかだとダボはぜみたいに食いつくかもしれん

37 :
rcok64→rock64

38 :
Pi4はIoTに向かない
ラズパイオーディオ連中には性能過剰
技適が通ってない

39 :
みんな天下り役人が大好きなんだな

40 :
技適www

41 :
役人嫌いだと違法電波だしまくりか

42 :
秋葉原とか通年観光客の技適無し電波で汚染されまくりだな

43 :
FCCを舐めたらあかん

44 :
FCCと偽適は別もんだよ

45 :
電波に妨害されてスマフォとかのWiFiが切れたり遅くなったりもするな

46 :
各国の電波利用規制を一本化する動きはないの?

47 :
電波は利権なのだ

48 :
と言うか、基本、その国の軍隊がどう使ってるか?だから

軍の利権が少ない日本だとあまり気にしないけどさ

49 :
米:DFSなし
日:DFSあり
気象レーダーと干渉する。それは判るが具体的にどの程度干渉してどのような影響が出るのか書かれている資料は見たことない
で、外国人観光客はそんなのお構いなしで電波出しまくりw

50 :
マジで情弱しかおらんのなここ
技適がいつ作られたと思ってんだ

51 :
スイッチサイエンスが作ったんだろ。

52 :
役人が定年退職後に年数千万貰うために作った試験所と法整備だろ。

53 :
Windows10ARMをやっと入れられて、
googleリモートデスクトップを入れようよしたら、処理中なのかフリーズしているのか分からない。
激しくディスクアクセスしているからスワッピングしているのかなぁ。
忍耐が切れそうだ

54 :
>>53
ランダムアクセス性能の高いSDカード使ってる?
型番でベンチを検索して4KBライトの性能を確認してみなよ。

55 :
NanoPi M4に興味があるんだけど、カメラインターフェースって、ソフト的な互換性はともかく、電気的な互換性つてあるのかな?
囲い込みのために独自?

56 :
SDカードの消耗がーとか言ってる奴は
ラズパイROM化でググれ
4GBメモリで盤石化するぞ

57 :
>>55
どちらも MIPI-CSI2 だから信号線の互換性はある。
あるのだが、コネクタのピンアサインが全く違う。
Raspi は片側だけ使った 2 lane 15pin 。M4 は 両側使った 4 lane 30 pin 。

58 :
片側は DSI 兼用。4 lane で 10.8Gbp の IN/OUT 。

59 :
Raspberry Piで手軽にスマートホーム??コーディング不要のRaspberry Pi用リレーボード「Strawberry4Pi」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190703_raspberrypi_iotplatform_strawberry4pi.html

Raspberry Piに最大5枚の拡張基板を接続??「ラズベリーパイ専用GPIO スタック拡張ボード」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190704_raspberry_gpioexpansionboard.html

60 :
>>56 ROM化したらハッキング耐性も上がりそう

61 :
ラズパイROM化すると、
プログラム書き換え時にラズパイROM化を停止させないといけないからな。

起動時に、
ラズパイROM化されているなら、./home/pi/.bash_history に
ラスパイROM化を解除するコマンド2行分を入れるように細工しておくと

カーソルの上矢印を入力するだけで、ラスパイROM化を解除するコマンドが出てくるので便利。

62 :
なんだ、SDカードスロットに突っ込めるROMモジュールの作成じゃないのかよ
ROMって何のことだから知らないお子ちゃま達か
微笑ましくねーぞ

63 :
read only memoryなんだから合ってるんじゃん?

64 :
Linux板でラズパイの熱問題や電源で盛り上がり「ソフトの話しろよ!」的なことを言われた
コッチに来たらOSのROM化、つまりソフトの話しててちょっとウケたw

https://srad.jp/~Technobose/journal/631349/
ラズパイにPCI-E x1をつけた人がいるらしい
初版はVL805周りのハードを改修しないと熱問題の解消がないらしい
だれかやればぁ〜 俺がPi4持ってないからできないけどぉ〜

65 :
>>64
誰も話題にしてなかった(してた?)けどpi4で一番これが気になってた
専用コネクタつけてくれないかな

66 :
Windowsを入れてもOSが動くだけで、何かに使える?
もしかしてWindows 10proの方を入れたのがマズかったのかなぁ

67 :
>>65
>専用コネクタつけてくれないかな
rock64proなど最初から設計に入ってるのが妥当な選択肢かと
現状ですら熱問題やUSBスペックで四苦八苦なpi4に期待しても厳しいかと

>>66
pi4指してるなら、公式アプリ(主にネットブラウズ)を除けば、自家開発
コンシューマなarmWindowsは過去に頓挫した筈で、アプリ資産がLinuxに劣るだろう
今後もエンベ除いて期待は薄いと思う

どうしてもSBCってんなら、x86なlattePandaやatomicPiお勧め、特に実績ある前者

68 :
>>67
>コンシューマなarmWindowsは過去に頓挫した筈で、アプリ資産がLinuxに劣るだろう

それはWindows RTで2018年にフルセットのARM版Windows 10が出てる
ただ、Raspberry Piでどれだけの機能が動くのかは疑問だが
正規のARM版Windows 10にはx86のアプリを動作させることができる
バイナリトランスレーターが付いてるがこれがうごくのかどうかだな

69 :
Jetson Nano使ってるヤシいる?

70 :
>>65
"ビデオ・カードが動く" とかなら遊び甲斐も有るんだか、そうじゃないからな
今の処 実績有るのは (SATA or USB) - Card、 コレぐらいだな

PT3 辺りは動きそうな気もするけど、試してない

ハッキリ言って あまり使い道無いよ。

71 :
>>70
Pi4はarmでドライバなさそうだから、PT3は厳しいと思う
よしんばドライバ動いたとして、アプリが…
他にx1ネイティブなPCIeって何あったかな…

とか考えると、Debian標準なUSBとSATAあたりぐらいしか試せない気が

72 :
>>71
>専用コネクタつけてくれないかな
と言う奴は、PT3のドライバやらアプリは自分で何とか出来る奴だよ

73 :
pi4のスペックが微妙すぎて困る
もうちょっとパワフリャーならS905X2の安いSBCも出やすくなるだろうというのに

74 :
なんで自分ではできもしないことをこんなに知った風な口をきく人が増えてきたんだろうか
勝手に言うのはべつにかまわないけどそういうのはツイッターでやれよ

75 :
底辺の集う好き勝手なこと言うのが普通の2chだから勝手に言うんだろ

76 :
スペック微妙といわれましても・・・
廃熱処理をキッチリして性能引き出すのは結構大変よ?
財団は廃熱デバイス取り付けのための基板デザインを規格化すべきだね

77 :
pi4に限らずぶん回すのならヒートシンク(+FAN)で冷やすのは当たり前だ
そういう部分も込みで微妙なのだよ
わざわざ手間をかける気になるほど性能は高くないという点が

78 :
dev/input/内のeventってデバイスと接続する度に都度生成してるっぽいのですが、生成された時点での権限を事前に設定しておくことってできるのでしょうか?
Bluetoothデバイスを再接続する度に該当eventのchmodを打ち直して権限を設定し直すのが辛いので・・・

79 :
>>78
…をこの板で聞く暴挙
Linux板のしかるべきトコで聞いた方が答え出やすいと思う、俺は板も答えも知らないけど

80 :
pi4がここまでくるとpci-e x4くらいの拡張スロット付けるのも時間の問題になりそうだよね

81 :
>>77
微妙かどうかはお前さんが決めることではない
市場の総意で決まることだ
何処の用途を想定しているのかしらんが
ポケコンで教育していた頃に比べれば遥かにパワフルだよ

82 :
>78
dev/input/内のeventを作成するスクリプトが/etcのどっかにあるはずだから、
探して自分で書き換えればいい。dmessageを読むと分かるかも

83 :
>>79
だよな。
ここはLinuxのことはほとんど知らないおっさんが1ボードPCを語る(について雑談する)所だからな。

84 :
熱制御的には裏面(コネクタが載っていない方)にSoCを搭載して欲しい
コネクタが載っている方に乗せられると無駄に面倒

85 :
>>84
どうかなぁ

pi4における今回の犯人は、SoCとVL805(USBコントローラ)だそうな
裏にSoC、表にUSBだと上下にヒートシンクがつくことになる
ただクロシコのVL805なPCIeカード見ると、ヒートシンクなんか乗ってない

NanoPi neo2で実際にあったことだけど、基板を過剰に小さくしたことよる放熱不足があるそうだ
ファーム更新で温度は落ちるけど性能も落ちるとかいう状況が続くなら、今回のはサイズ不足も
あるんじゃないかと

86 :
重光さん元気か? 本当はサイバネットシステム→ Mathwork 出身だから大企業相手の
MATLAB商材をやりたかったみたいだが、ちょうど Python やら人工知能ブームが来る前に
中華系に舵をきってよかったねえ。。Pythonあるから今時自動車業界ぐらいしか使わなさそうだよな。

87 :
Raspberry Pi は既に信じられないぐらいのスケールメリットで、オモチャ(と世間は思ってる)にしては
歩留まりが低い筈だから、Pi3だの4だの出さずに、産業用途に食い込むように歩留まりあげればいいんだよな。
あんなHDMIとか要らんから、最近出したComputing Board (PCIカード)のスタンスでやればいいのに。

NIC-Card、ADC、GPIO、UART、SPIさえ備えておけば、あとはコンパクトにして信頼性を上げる方向
でいけばいいのにな。Storage がネックだから、SATAもつけて欲しいな。

88 :
>歩留まりが低い筈

逆でつね。スマソ

89 :
〉最近出したComputing Board

そんなのあったっけ?
compute moduleのこと?だとするとあれは3年以上前から販売されてる。ラズパイ3のあと同じSOC載せ替えたリニューアル版で広く知られるようになった。最近出たと誤解されやすいがけっこう古い製品。
でもあまり売れてないのか小売通販ではあまり見かけないし紙面でも話題にもならない。SDストレージの問題もなく安価で歩留まりよいから最強なのにあまり興味持たれない不遇な製品。

90 :
そもそもraspberry piのコンセプトは非商業利用の教育目的だっと思うんだけどw

91 :
>>69
(・∀・)ノシ

92 :
>>90
コンセプトじゃなくて開発動機。

93 :
教育に使うから英国の補助金を入れられる
これが産業用で補助金入ったら自由競争不正行為として
ダンピング規制対象になっとるわ

産業用は素直にmini-ITX使っとけ

94 :
>>93
ほんっとこれ
教育目的ってことで格安でチップ売ってもらってるってのもあってこの値段で実現出来てるのになんで比較対照でラズパイ出して高いとか文句言う頭のおかしい業界があったりして頭叩きたくなるわw
そんなに言うならルネサスに言って作らせてみろってんだw

95 :
ルネサスが出したら高杉と文句聞こえても納得するわw

96 :
金融とかにウツツを抜かして、製造業が完全に弱体してるからな
特に電子機器類は壊滅状態。
たまたま 自国のARM が当たり引いてる この好機、これを維持したいと思うのは無理も無い

安全保障の観点からも、補助金投入してでも残したいだろ
そこで出てきたのが、教育用 とか なんとか財団 とかいった類の隠れ蓑
理解はできるが、はっきり言ってダンピングだよ

97 :
つーかなんで産業用の話でいつもコンピュートモジュール無視するんだぜ?

98 :
メモリの DIMM ソケットを使った SBC だと compute module 以外にいくつかあるな。jetson nano もそうだし、PINE64 の SOPINE 。他にもあったはず。
実はもっと前からあった、2012年頃かな。タブレットの中に ソケットがあって SBC が乗ってたものがあった。仕様が公開されなくて使えないが、保守パーツとして 2000円ぐらいで SBCを売ってた。

あと、産業用だと、96boards という規格もある。これもいくつかある。確か RK3399 のボードも。
単に小さいものなら、lichee nano, Nanopi DUO2 , Rockpi S に Nanopi NEO2 に Orangepi Zero とかいっぱいあるな。

99 :
https://eetimes.jp/ee/articles/1807/11/news042.html

これ読む限りすでに産業用途の方が教育用途を上回ってるらしいが

100 :
評価用サンプル部品ならわかるが、
量産部材の調達コストが、教育目的を唄うだけで安くなるわけないと思うなぁ。何を基準に部材メーカーが値下げ判断するの?「教育用」という客の自己申告?ありえねー。

101 :
だから、補助金だって
政府が入れてんだよ 税金から

農産物の補助金とさして変わらんて
そのうち出てくるよ、 "教育用の牛肉" とか

実態は、シナがやってる "5G" や "高速鉄道" とかと大差無し

102 :
ラズパイはSoC造ってるBroadcomの販促品やし

103 :
>>101
ソースは?
税金は優遇されてるだろうけど本当に補助金あるの?

104 :
>>102
違うだろ。出た当時から時代遅れだったから、廃品利用。
今は外販してないから、ラズパイ専用設計。お金かけられないから、結構手抜き設計だと思う。

105 :
教育関係の助成金って、製造販売する側じゃなくて
政府が教育用として購入するときに出るものでしょ?
秋葉原でうちらが買ってるラズパイに助成金なんて
もともとでてないんじゃないの?

106 :
ラズパイって教育用を謳うくせにクローズドな部分が少なからずあるよね

107 :
>>104
いつのPiの話?初号機はそうかもだが第二世代からはPi専用設計のチップ。廃棄品じゃない思う

108 :
>>106
出たての頃、lizが「コピー品大歓迎」って言ってたのに、いざ実際に出てみたらsocの供給止めて潰したからな
財団幹部の言う建前は、当てにならない

109 :
3BのメモリがElpidaだけど廃品利用なん?(´・ω・`)ショボーン

110 :
当たりやんけ

111 :
英国人の二枚舌

112 :
>>102
コピー品が出た当初、自社socさえ使ってくれれば、broadcomは黙認すると思ってたけど、違ったからな
単なる販促品と云うわけでも無い

113 :
ハハッ

114 :
tinkerboardにSSDを接続したいと思っますが、raspberrypi用の拡張ボードって使えますか?
ケースが流用できるから大丈夫ですかね?

115 :
>>114
ここは雑談スレでそんなこと尋ねても相手にされないよ

116 :
>>115
製品の提示もないのにわかるわけがねー
USBで接続するのもあればGPIOで接続するのもある
GPIOの場合ドライバを…公式OSで動かすのかarmbianで動かすのか

前提がアヤフヤすぎる典型的なエスパーレス要求
黙って市販のUSBケース使えばいいと思う

117 :
機械的・電気的な信頼性を求めるならサイズに関しては妥協すべきだ
物理法則に支配される現実の世界では大抵の事象はトレードオフの関係にある
基盤サイズは種々のトレードオフを成立させるためのマージンとして使うべきだ
電気電子版の諸氏におかれては釈迦に説法だと思うが

118 :
情報小出しで申し訳ないです。
aliでX820で出てくる2階建てにする基盤です。

119 :
>>118
raspbianとしてはただの汎用ストレージなので、たぶん動く
ただ気になるのは電源管理もしてるっぽいところ
万全を期すなら使わない方がいい

俺の環境に合わせろじゃないが、俺だったら普通のUSBケースに100均のパッチン
スイッチ(100V)使う
俺はそれに合計3A以上のUSB電源合わせて、HDDとラズパイに入れてる

120 :
>>119
有難うございます。
電源の事まで考えてませんでした。本体壊れたら悲しいので、先ずはUSBのケース使って試してみますね。
スマートに収まってて良いなと思ってたたんですが今回は安全性重視で!

121 :
>>120
>>119のケーブルを丸めてまとめて、HDDとラズパイケースを弁当のゴム(100均)で纏めてある
HDDケースの方には厚めのゴム足をつけて気流を確保している

あと夏だけだけど、USBから10cmぐらいの適当な扇風機の電源取って横から当てている
特に1ボード系に実装するファンは、厚みがないので回転数が高い傾向にある
扇風機だと厚みの制限がないので、ちゃんと選べばPC並かそれ以下の騒音と十分な風量になる

122 :
write only memory
じゃないのか?ww

123 :
読み出せなかったら書く意味が無い気がするんだが

124 :
>>122
/dev/null だね

125 :
>>123
王さまの耳はロバの耳的用途に最適

126 :
write only memoryはブラックホールに繋がってるんだぜ

127 :
https://youtu.be/DiTKYLKXZYg
LattePanda AlphaにRTX 2080+乗っけてる(乗っかられてる?)動画
やってみたくなっちゃうけどやり方が分からなければ金もなくて怖いな
rockpro64と激安グラボとかで試せないだろうか......

128 :
>>127
Jetson nano で動作確認して Jetson AGX Xavier に行こう。

129 :
jetson、話題のようだから調べたんだけど
AIやディープラーニングのためにGPUを特化したSBCだったりモジュールだったりってことであってる?
SBCでゲーム遊べたら面白いな程度のつもりだったんだけど、例えば以前ラズパイで作ったロボをもっと進化できるのかもしれないのか

130 :
>>129
NVIDIA の CUDA API で高速化するのは、AI に限らない。
エンコード、マイニング、画像処理、行列演算 と CUDA で検索するといろいろ出てくる。

131 :
すぐに使えるRaspberry Piセット??アフターソフト、学習用コンピューターセット「ベリーボックス」発売 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20190717_raspberrypilearningset_berrybox.html

132 :
>>127
[NGFF M2 to PCI-e 1X/4X Slot Riser Card]で画像検索
たぶんソレ使ってる

>>128
Jetson nano(ARM)でx86/x64動かす方法教えて
ネイティブ並でグラボ使って3Dアプリ動かす方法な

133 :
>>131
39,800円かぁ、まあ全然その手の機器を持ってなくてちゃちゃっと揃えたい人ならいいのかもな

134 :
>>131
>スワップによりメモリーを1GBから3GBへと増やしている
容量の増やし方が詐欺クラス
あ、そういう阿漕も学習することまでセットか

135 :
スワップを2Gに設定するのはともかくとして、
スワップをSDカードで行うのと、SSDで行うのとで体感速度がどう違うか、だろね。

136 :
>>133
俺、4万だすんなら中古のノートPC買うな

137 :
Piと中古ノートPCって同じ用途なのか…。
あまりそんなふうに考えたこともなかった。

138 :
GPIO等を使わないならノートPCでいいやでも不思議ではない

139 :
ほぼディスプレイとSSD代やん

140 :
>>135
どっちにしてもUSB2.0速度が限界で、一般に言う「メモリ」には到底及ばない速度

141 :
プリンタポートついてるのならノートPCでもまあ……
最近の付いてないけど

142 :
普通に拡張ボード買おうぜ

143 :
この板のおっさんならPCにUSB経由でPicとかのUSB付きマイコンつないでGPIOしているだろ
マイコンレベルベビーな俺ですら、これでWin/Linux PCでGPIOしているからな

144 :
rock64 4Gをlxdeで使うことがあるが、まあ使えないことはない
ときどき反応がおそろしく悪くなるけど

145 :
raspiのピンはPWMがタイマー共通で2個しかないし
ADCもないしBeagleBoneのようにリアルタイムユニット?もないんで
結局ロボットとか動かすならマイコンは繋げてるなあ
I2Cのプログラムとかはデバックが楽なのでPiでやるけど

146 :
>>145
PiはPC、BeagleBoneはTIらしく組込みがターゲット
組込みはリアルタイムが重視されるからPRUがないと困るんだろう
いまはCortex-MやらDSP付きの物もあるからな

147 :
BeagleBoneもっと使おうず

148 :
ほんとそれ
PCに繋いでPCで開発するならbeagleboardのほうがいい

>>145
raspiのほうが楽ってどういう点で?

149 :
>>148
別途繋いだマイコンのI2C使うよりは楽と言う意味

150 :
でもPiはカメラが入手しやすいしh.264にハードエンコードされるので
遠隔操作ロボットに便利なんよね。

151 :
3A+が出ていれば組み込み用にも使い易いけど全然出ないな。
pi4が優先だと用途は限定的かもね

152 :
>>147 BeagleはADC付いてるから良いよな。ただ1GHzのCPUのノイズが混入
しないか心配だ。H8みたいに20MHzぐらいなら問題にならんが。

153 :
Beagleもオソロシク安いが、あれですら「評価ボード」だからなあ。

といっても「本番ボード」作るにも、チャイナシンセンの激安基板業者とかじゃなく、
まともな基板業者で基板製造・実装してもらったら、

ン万個というスケールメリットがない限りは、評価ボードのほうがはるかに安く
付くと言う・・

10年以上前は、中小メーカが出していたSHとかH8とかの評価ボードは数万円で、
余裕でボードを自分で実装したほうが安褐炭だけど、

いまは基板業者はあるし、ボード設計が難しいSoC CPU あたりはRaspiや
Beagleみたいな激安高性能ARMボードがあるから、すごい時代だ。

154 :
チャイナシンセンの超激安基板製造業者でも、実装サービスはソコソコするからな。
BeagleやRaspiと同じものを実装してもらおうとしたら、普通にマンは付く。

155 :
>>106 Openにしたところであの価格で普通の会社は出せんよ。中華や台湾の
基板製造業者に対する牽制だろうけど。。

156 :
電子業界って極端なスケールメリットと競争過多で、とてもじゃないけど中華等に
太刀打ちできる時代じゃなくなったな。スケールメリットがある基盤業者は常に
設備を動かして収益をあげないと赤字になるという悩みがあるらしいが。。

基板を幾ら作っても薄利だから儲かりはしない。ロボットにしたり、知的財産ソフトウエア
を抱き合わせにするという流れになるのか。。

157 :
>>152
良いよなと言ってもBeagle使ってないどころか、
所有すらしてなんじゃないのか。

158 :
Compute Module は産業用を意識したPCIみたいなカードで、コンセプトはいいが、
SoC CPU だけのモジュールで$30なら、本当に少数生産の専用設計ではいいが、
コスト的なメリットは微妙だな。

神経質になるCPU回りのボード設計の工数の削減と実装費用に対して釣り合うから
導入してる例もあるんだろうが。

かといって今の日本の商習慣じゃ、Raspiの上に自分とこで作ったペリRル利用基板を
ガバっと乗せて製品にしました、といっても怪しまれる風潮がまだ根強い・・

159 :
>>157 学生の頃(ゆとり末期世代)、Raspi 1が出てから、ほとんど買って試して無意味な時間を浪費したクチ。
積ん基板もいくつかあったけど。Beagle Board xMはツン基板だな。

160 :
Majorなやつは試してみたな。中華や台湾が出してるナントカ Board とかは試してないが。
Jetson TK1もOpenCVで絵を出して遊んだが、パっとしない。

結局、その後はPICやAVRに以降したという。

161 :
Raspi も面白いがそれだけではなぁ。。

こないだ Qiita みてたら、情報システム部門にいる人が C# GUI アプリと通信する
プログラムをなぜか Python で書こうとしていて(GUIと通信するならGUIの言語かCで書けばよいものの)、、

趣味ならいいけど情報システム部門のSEがそれやるかぁ?と思った。
ガジェットの延長じゃ、職業にはならないんだよなぁ。。

162 :
通信ライブラリがC#提供で、GUIもC#なんだから、普通は素直にC#で書けばいいし、
ライブラリの関数を呼び出すだけならC#なんて難しい言語でもないからやってみればいいのに、
なぜかPythonで書いて、exeファイルを実行するC#プログラムを書くという不思議なことを
やっていて、ガジェット流行の弊害かなぁ、と思った。

自分も学生時代から数年は、その沼から抜けられなかったが。

163 :
情シスはプログラミングは仕事じゃないから

164 :
>>161-162
>こないだ Qiita みてたら、情報システム部門にいる人が C# GUI アプリと通信する
>プログラムをなぜか Python で書こうとしていて

ありなんじゃないのかな?

そのPythonプログラムが、
ユーザーが改変しやすいものにする必要があるとか
そのうちPythonで組まれた別の既存のアプリと統合する必要があるとか
その他俺が想像もできない事情
なんかかもしれないし。

>(GUIと通信するならGUIの言語かCで書けばよいものの)、、

そのブログ主の事情は別として、こういう方法が必ずしも
「C#やC/C++が難しいから避けた」という理由から選択されるわけではないのでは?

個人的には、むしろ苦手なPythonをできるだけ避けるためにC#、C/C++を選んで
しまっているけれど、若い人たちが(今仕事が増えつつある)Pythonを自在に使える
のは良いことだと思う。

165 :
ラズパイでIoTって時点で、大量にさばける市場を目指したら
儲けは全くでないと思う。
だからみんな農業機械とか、専門的で研究予算の付きそうな
分野を選ぶんじゃないか。メンテも含めて「研究」と言い張れるような
現場でないと辛い。

その意味で、IoTの研究をするなら、研究予算の付きそうな
外国に行くべきだと思う。今の日本じゃお金はつかないし
ガジェットから先に進む道がない。
ほかの研究のための便利な道具として装置を作ったり、もしくは
それを請け負ったりするくらいじゃないかな。
理学部で研究してた時にこういう技術が使えると楽しかっただろうな。

166 :
「ラズパイでIoTをするなら」という前提で
「メンテも含めて「研究」と言い張れるような現場でないと辛い」
という結論を導いているなら、「その意味で」で繋ぐとするなら、後半は、

「ラズパイでIoTの研究をするなら、研究予算の付きそうな外国に行くべきだと思う」

って話だよな。

167 :
実際のところ
「ラズパイでIoTの研究をするなら、研究予算の付きそうな外国に行くべきだと思う」
は、いろいろ見方が狭いと思う。

168 :
IT機器の構成ってこうやってやるってのの最低単位(未満)だろ
商用でいまどき誰がLEDやセンサ類でいちいち外付けハード使うんだよ
外国行くよりCADとか製品化ラインの関係とラズパイで教えようとしてることの関係見ようや
昔と違ってスマホ開けても使えて専用互換、汎用品交換で修理や改造できねーぞ

169 :
raspiのアセンブラはどれ?

170 :
gasがあるじゃろ
ドキュメント足りてないけどgccのインラインアセンブリでも書けるよ

171 :
>>169
Raspberry Piだと32bitのARMのアセンブラになるね
ちなみに
gccに-Sオプションを付けるとアセンブラのソース出力するよ

gcc -S -o foo.s foo.c
as -o foo.o foo.s
gcc -o foo foo.o
見たいな感じでアセンブル出力したのをそのままアセンブルして実行ファイルを作れる
(asというのがgasね)

C言語とリンクしない、アセンブラのみの場合は
as -o foo.o foo.s
ld -o foo foo.o
みたいに実行ファイルを作る

32bitのARMはアーキテクチャの種類やVFPの種類、
ARM命令なのかThumb-2でなのかなど
いろいろオプションがあるので勉強しましょう
あと、32bitのARMはThumb-2でもARM命令でもアセンブルできるユニファイドアセンブラという仕様がある
今後はユニファイドアセンブラが標準になっていくようです

172 :
Raspi産業用だと英国のEU離脱とか新首相とか少なからず影響するのではないか
ARMはどうなるんですかね

173 :
Armが無いと言うのなら、RISC-Vを使えばいいじゃない

174 :
Raspberry Pi 3をハンドヘルドPC化するキット「Hyper Keyboard pi」が入荷
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1197974.html

これ試したやついる?

175 :
そんな中途半端なのいらんなあ
小型のBluetoothキーボード使った方が一体化するより融通利くし

176 :
Rock Pi Sようやく本当に販売始まったけど安っぽい色になっちゃったね。
最初に紹介されたときの黒いのが良かったのに。

177 :
Raspberry Pi 4で4GBのが出たから他のSBCはきついだろうね
SATA付けて簡単にHDDが接続できるようにするとかの差別化する以外にないね

178 :
>>177
どうだろうね。Rpi4 は 28nm プロセスで既に周回遅れ。
Amlogic の最新チップをみると、12nm で、差別化は低消費電力、PCIe 、NPU という方向みたいだけども。

179 :
>>177
>他のSBCはきついだろうね
値段が同じならきついだろうね。

180 :
>>161
こういう人ってオールドタイプだなあって思うな
通信の種類はわからないけどwebAPだったらたいていJSONでやり取りしてるんだから言語に縛られる意味はないよ
その時点で選びやすいものを選べばいいだろ

ディストリビューションにもとからpythonが入っててそれ使うだけなら何を文句言う必要があるんだろうか
c#だったらわざわざ.NET Core ランタイム入れなきゃならないし

181 :
Pythonで簡単なGUIやるならTkinterとか楽じゃない?
Windows版のPythonでもインストーラーにチェック付けるだけで入るよね

182 :
>>174
>4インチタッチ液晶と、キーボード用のタクトスイッチなどは別に購入する必要がある。

きついな

183 :
>>180
Windows環境だったら.NETランタイムは最初から入っていてPythonは後から
インストールするからC#呼び出すスクリプトであれはIronPythonが便利だろうけど、
Linuxみたいに最初からディストリビューション毎に入ってないのが普通。
てか普通に読めばWindows環境の話だとわかるはずだが。
Windows使ったこと無い人なの?

184 :
tkinter一択

185 :
>>183
「通信」の概念が、同一マシンのアプリ間通信なのか、異なるマシン間での
通信なのかでも解釈が変わるよな。

もっとも>>161-162はそれほど真面目に議論するようなこともでないと思うけどな。
価値観が狭い人が愚痴っただけじゃないのかな?

186 :
>>161
こいつのカキコには違和感を感じる

187 :
>>161みたいなこと俺もやるよ
理由はGUIはC#のほうが簡単、通信部分はLL言語のほうがライブラリやコピペ元が豊富だから簡単だから

188 :
.NETはWindowsに最初から入ってるからというが、.NET使った周辺機器やアプリを使うと
たいてい特定のバージョンの.NETのインストールを強要されるのだけど

189 :
>>188
そりゃその周辺機器やアプリの問題だろ

190 :
起動したときのエラーメッセージを見てググって、ああそうかと納得して、
いろいろ apt-get して、コンパイルして、エラーメッセージを見てググって…
っていうOSもあるわけだし。

191 :
俺もGUIはc#で組むかな
visual studioで開発できる恩恵を受けられるし

192 :
.netのC#とかはコンパイラーが標準で入っているってのが大きいいよな

193 :
>>192
いや、それはあんまり感じたことないな
苦行僧ならともかく普通にC#で組むならVisual Studioはインストールするし
むしろ無償であの機能を享受できるのが大きいと思う

194 :
C#というか.netでも例えばjson扱うのにnugetでライブラリ追加したりするけど
まあ慣れの問題だろうけどGUI以外は他の言語のほうが扱いやすい

195 :
質問なのですが、皆さんは Raspberry Pi でGUIのプログラムが必要なときって、何を使ってます?

196 :
>>195
Pythonで簡単なGUI組むならTkinterが一番敷居が低いぞ

197 :
>>196
ありがとう。
客はできればPythonって言ってるから、検討してみます。

C++の方が好きなんで、以前に使っていたwxWidgetを使おうとしたら、かなり忘れていて草。

Mono+C#ってのも実用性はありなんかな?

198 :
>>195
lazarus

199 :
>>197
C/C++好きならTcl/Tk使え

200 :
Tcltkとか懐かしいわ。

201 :
>>183
いやあ
お前が馬鹿なんだろ
ラズパイの話題でC#のGUIと通信すると言ったら
ラズパイ側がpythonでwindows側がc#でGUIだろ

202 :
まぁ普通はそう解釈するよね

203 :
>>201-202
情報システム部門とか書いてるからRaspi関係なくWindowsクライアントの話かも知れん
てかGUIアプリとの通信って書かれてもイメージ掴めん
更には通信でC言語使えとか多分生きてる世界が違う人なんだと思う

204 :
自分の基準から外れたものをディスりたかったのかも。

205 :
7pay開発してたスタッフが頭可笑しくなって書き込んでるのかな

206 :
7pay開発は教科書に載る成果

207 :
世紀の大馬鹿開発例!

208 :
paypayも馬鹿開発
7payも馬鹿開発

これ系はなんで馬鹿なことをするのか?

209 :
実勢に実装したらどうなるかなど考えない、それどころかさっぱりなやつが上級SEとか
昔から普通にある話で どうしてこうなったという気にもならない

210 :
>>208
金目でしょ

補助金詐欺

211 :
7payによる減損損失は1億円ぐらいかなあ?

212 :
俺らのような安物必死なおじさんだと雑談メインになるってのがな
能力的にしかたないんだろうが

213 :
メイカーフェア来てるんだがJetsonの勢いすごいな。

214 :
でもJetsonは爆熱だし・・・

215 :
そこはみんな上にファンおいてなんとかしてたな
ラズパイ、アルディーノの次くらいに多く見かけた
やはりカメラで画像認識が多かったね

216 :
あ、jetson nanoね。さすがにTX2とかは少なかった。
あとはIchigo Jamかな

217 :
この暑いのにメーカーフェア行く奴おかしい

218 :
コミケはシャッター開放&人いっぱいで空調()だがMaker Faireはシャッター締め切り人そこそこで快適じゃん

219 :
普通の展示会で暑かったらたまらんわけやしビッグサイトもちゃんと冷房動いてるからね
コミケが他と比べても人が多すぎるだけで

220 :
>>210 別に補助金だけではないと思う。現行のキャッシュレスの代表であるクレカが、店舗にとって手数料が負担。
売上の3~5%持っていかれちゃかなわんわ。トランプは反対らしいがな。
VisaとかJCBの団体に票田があるんかな。

221 :
>>209 かけないからコピれる(ネットにソースが落ちてる)という理由で言語を
選ぶ人が上級SE。

222 :
漏れも最初はコピるがリファクタリングして、最終的にはコピッた残骸を一切
消滅させるぐらいにまとめる。趣味でやってても、なんか胸につっかえて、
気が気でなくなる。

223 :
>>191 いや漏れがびっくりしたのは Python をコンパイラして出てきた exe をC#から呼び出すのは、「システム」してはどうかな、と。

224 :
>>203 いや純粋に

string python = @"C:\hoge\python.exe"; // Python インタプリタのパス
string myPythonApp = @"C:\fuga\get_sum_product.py"; // 呼び出す py ファイルのパス

なぜこんなのを平気でシステムとして収めようと思うんだろう。

人工知能の関係で Python を使うのは仕方ないとしても。

225 :
>>203 生きてる世界は同じだよ。自分もCが苦手だから .NETをなるべく使う。
ただ Raspberry Pi 自体、本来は C++ でペリRルにアクセスするのが標準だから、
別にCで書くのが何かおかしいわけでもないが?

226 :
機械学習は基本C++。SHart で使おうとするとマーシャリングとか要るから実際アレだな。
Python のほうは偉くサポートされている。ただ接続性が悪い。

本来、C++「er」( er とおうぐらいだからバリバリ使えるのだろう) なら他の言語に手を出す必要がないはずなのだが(殆どのライブラリはC++で書かれているため)、
彼らは嘘はきなんだろうか。

227 :
自分は C++er です、というくせに Python でアプリをかこうとしている人は
嘘つきだと思っている。だって、「それ、C++のライブラリあるやん」

嘘はき社会

228 :
VBAでも正しく使いこなせれば立派なプログラマだ。

229 :
どうでもいいが TOPPERS ってTCP/IP プロトコルスタックないの?

230 :
Raspberry Pi は無限の可能性がある。私は C++ が使えないから使いこなせていない。
C++ 使えたら、ベアで書いたり、RTOS載せて遊ぶのに。

あーあ。無能すぎて自殺したくなる。

231 :
Raspi もマイコンだから素で動かそうとすると本当にめんどうだ。ウアーとで通信するだけ
でもやっと。マンドクセ

232 :
夜中に発作か?
大変だな、早く病院行けよ

233 :
ベアで書こうとしたら、 C/ASM & ハードウェアの情報(SOCのData-Sheet) コレが無いと無理
C++、使うのは構わないが必須というわけではない(使ってもメリットあまり無いし)

U-Boot のツリーを見て それを理解できるレベルの知識があるなら
それ程苦労せずにベアで書けるよ

234 :
大変だな。

235 :
そもそもラズパイはマニュアルが不完全だからベアメタル向けじゃない
適当な中華ボードの方がまだマシ

236 :
>227
かんじ、むずかしいよね
「嘘吐き」は「うそつき」とよむんだよ

237 :
『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。

238 :
まあまあ、みんな一息ついて落ち着こう。
仕事が辛くてため息をつきたくなる気持ちもわかる。

239 :
AllWinner SoCの種類が多すぎなんや…

240 :
最近の強めのSBCはRockchip多くない?

241 :
基盤もええが、中華のロボットの方も気になるな。深センのベンチャが産業用の
ロボットを開発中とのことだが、

ちょうど国内メーカがダンピングで大安売り中(100万程度〜)だから、
それらに対抗できるのか。

242 :
>>223
うごけばなんでもありなんじゃね

243 :
トラブル対応とかメンテとかをしなくていいならそうだね

244 :
フロントエンドとバックエンドが違う言語で開発されてるなんてざらじゃね?
linux系のコマンドラインツールにGUI付けました系のは大体そんなんだろ
パスをハードコーディングするのはちょっとアレだが

245 :
>>240
他はチラ見しかしてないけど
RockChipは公開されてる情報が多い(ボード回路図、SOCのData-Sheet、Kernel-Driverのコード等)
その辺りが受けてるんだと思う

Lチカ程度ですむなら どこのSBC使っても大差はないが、
もう少し突っ込んだ遊び方しようと思ったら SOCの情報が公開されているかどうかがカギ
いくら安くても情報なけりゃタダの箱だからな

246 :
Lチカ専用SBCを開発して発売したい

247 :
>>246
PICでも使えば?

248 :
>>246
10年以上前からArduinoという名称で売られている

249 :
PICは使い辛くてな…

250 :
AVRがお気に入りだったのだが買収されてしまったな
アルテラも買収されてしまったし
俺のお気に入りは皆買収されてしまう(´・ω・`)

251 :
NVIDIA Jetson Nano開発者キット向けの専用ケースが入荷、実売2,700円
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1200437.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1200/437/tjtsncase3.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1200/437/tjtsncase1.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1200/437/tjtsncase4.jpg
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/img/ah/docs/1200/437/tjtsncase2.jpg

252 :
Jetson Nanoでゲームを動かしたらどのくらいのパフォーマンスを得られるのだろうか。PS3くらいなら超えられる?

253 :
Jetson Nano全然知らんけど

グラフィックコアこそ倍近いけど、CPUのクロックが半分以下
電力消費量がPS3の約1/40〜1/80とかから考えても、モバイル機器に近い
(PS3も知らんので、各モデルがそれぞれどういうものかも知らない)

PS3を超えるというか、スペック見る限り比較すること自身が誤りに思える

254 :
Jetson Nano
 CPU:Cortex-A57 1.43GHz×4
 GPU:Maxwell 128core 921MHz
 MEM:UMA 4GB 25.6GB/s
 TOTAL FLOAT:472GFLOPS
PlayStation3
 CPU:PPE&SPE×7 3.2GHz
 GPU:CineFX 4.0 PS:24/VS:8/ROP:8 500MHz
 MEM:CPU 256MB 25.6GB/s、GPU 256MB 22.4GB/s
 GPU INTERCONNECT:W 20GB/s、R 15GB/s
 TOTAL FLOAT:CPU 218GFLOPS+GPU 224GFLOPS≒442GFLOPS
悪くない勝負に見えるような。今風のコードならJetson Nanoの方が速そう
PS3はCPUとGPUを適切に制御出来ないと厳しそう。SCEもそれで大分苦労していたし

Jetson Nanoのプログラマブルシェーダー以外のGPUのユニットってどうなっているんだろ
AIだの画像認識だのばかり書かれていてよく判らん

255 :
任天堂スイッチという格好のベンチマークがあるのになぜPS3と比較するのか
CPU Cortex-A57 4コア + Cortex-A53 コア
RAM 4GB LPDDR4
GPU Maxwell 256コア

256 :
cellのPPEはくっそ遅い代物だったはず
普通のCPUの3.2GHzと違って物理スレッドはその半分で動いていたんじゃなかったっけ

257 :
CellのPPEはシングルスレッド性能はかなり遅かったしPPEは1個だけ

SPEは8個だがPS3では1個が無効化されてて7個
256KBのローカルメモリにプログラムやデータをロードして実行するという
非常にプログラミングしにくい構造だったはず

258 :
>>59
下のボード、ラズパイはうらっ返しで繋ぐみたいだから、ヒートシンクやファン付けられないね
残念

259 :
秋月にあるgamebuinoって、pythonで動かせますか?

260 :
むり

261 :
micropython 動かすには非力だが
PC 側でコンパイルすらなら出来なくはないだろ。

262 :
pybadge欲しい。

263 :
winプログラムでpythonで書いたのをバイナリにして実行が普通になったおかげで
マイコンもpythonで書いてそれを(PCで)バイナリ変換して動作させるって流れになっているんだろ?
今やpythonが最初に習う言語になったおかげでpythonでやっちゃえだからな

264 :
>>251
ファン付けられなさそう

265 :
>>251
ああ、ヒートシンクがむき出しになってるのか

266 :
pythonって今はちゃんとしたバイナリにできるんだ

267 :
>>263
バイナリにして実行は普通じゃないと思うよ。

268 :
普通じゃないね
ソース見られたくないっていう自意識過剰な人だけがバイナリにしてる感じ

269 :
ラズパイ4の4Gまだ買えない
ホントに作ってるのか?

270 :
海外で品薄なら国内は絶望的だろうねー

271 :
技適が無い

272 :
スイッチサイエンスが遅い。

273 :
対応した安物ケースがaitendoで売られ出したら考える

274 :
任天堂スイッチサイエンス

275 :
ダンボールはノーサンキューです

276 :
>>273
ケースくらい3Dプリンターで自作すれば…

277 :
お前らのOSは64bit?
それとも
らずべりあん32bit?

278 :
Windowsは64bitだけどraspbianは32bit

279 :
x86用って64ビットだったっけ?

280 :
2018年ごろRaspberry Pi 4Bが2019年に出るって書き込みがあったけど、Raspberry Pi Zero Wの次期モデルの予定ってありますか?
Arm v7で省電力コンパクトのラズパイが欲しいです
Raspberry Pi 3Aはスペック上がりすぎてて残念だったので

281 :
もう新しいチップは起こさないんじゃない

282 :
>>280
 Lichee Nano などどうかね?
 https://www.switch-science.com/catalog/5705/

283 :
>>281
nanopi neoとかいかがでしょうか
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-12301/

284 :
>>281
そうなんですか?
残念です

>>282
>>283
既存のラズパイをそのまま省エネ省スペースで置き換えたいのでRaspberry Piがよかったです
けど情報ありがとうございます

285 :
>>284
間違えた
省エネ省スペースだったらZeroでよかった
自分はそれプラスArm v7を求めてるんだった

286 :
v7にこだわる理由は一体……
Zero後継があるとしてもv8のBCM2837をクロックダウンしたやつじゃないかなー
3Aをクロックダウンして使ってみたらどんなもんか掴めそうな気がする

287 :
tinker boardのお話はここでよろしいのでせうか

288 :
ええで

289 :
>>263 普通ではない。というか root 権限いるんじゃねーの。

290 :
バイナリを呼び出すという発想は、

「RTOSとか無駄じゃね。マイコン2つ付けてそれぞれ外部割込みで協調すればいいじゃん」

みたいな発想に近いところがある・・

291 :
というかデータ構造はどうするんだよ、って感じだよな。

コマンドライン引数でバイナリ中の関数を呼び分けれたとしても、
リターンはどうするんだよ。。

292 :
>>244 問題はそこじゃないんだよな。できるうえで敢えてそれを選択してるなら
良いが、大半は出来ないからその方法に固執してるってことだ。

だってC++とか書ける人間ならわざわざ Pythonで書く必要がないからな。
機械学習のライブラリももとはC++で提供されてるわけだし。

この界隈は、JavaとかC#ユーザにとってはまだ不便な領域だが、

じゃあ標準的なJava とかC#ユーザならどうするかというと、

「ライブラリがJavaやC#で提供されてるからできません!」と答えるのだ。

293 :
>「ライブラリがJavaやC#で提供されてるからできません!」と答えるのだ。

提供されてないから、の間違いね。

標準的なJavaやC#の「プログラマ」なら、JavaやC#で提供されてるライブラリがないか
調べて、ないなら、できませんと答える。

あるいはライブラリを呼び出すぐらい程度のC++の能力を身に着ける方向性でいく。

294 :
趣味でやるなら良いが、顧客からカネを取るなら、商慣習には従わないとな。

いくら回路設計と手ハンダに自信があるからといって、手ハンダのユニバーサル基板の
回路を製品に乗せて金はとれんだろ。

というかもまえらが馬鹿にしている中国メーカーでさえ、基板設計はまともにしているし、
付属のサンプルソフトもわりとキレイなコードで提供してくれてるぞ。

まじで。

295 :
ちなみに機械学習をよく使う装置業界のベテランは、Pythonはもちろん
OpenCVさえ使わないようだ。。。

最先端のアルゴリズム(C++ライブラリ)は無料で公開されているはずがなく、
有償で販売されている。

そういう会社は有償で買って、不足する分は、企業内でそれまでに培った
ライブラリを呼び出してソフトを作ってるらしい。。

296 :
上海交通大学だが、ナントカチャイナ大学の学生が、C++をバリバリ使って、
最先端のコードを書いていると思ったら、

将来に絶望しか感じない。

297 :
>>263 顧客から金をとるソフトの場合

GUI を Javaや C#で書くとする (C++でGUIは大変なため)
機械学習のライブラリはC++とする。

こういう場合は、マーシャリング(型合わせ)をやって呼び出すか、
C++ライブラリのうち必要な関数をラッピングして、それを呼び出す。

「同じ呼び出し」だから同じじゃないか、と思うかもしれないが、

バイナリ呼び出しは違うプロセスから違うプロセスを呼び出す
(呼び出すだけなのでプロセス間通信ではない)

ライブラリ呼び出しは同じプロセスだから、事実上、1つのプログラムといえる。

動的リンクだろうが静的リンクだろうが、1つのプログラムになっていれば
製品的な体裁といえる。

そうでないなら製品的な体裁ではない、というのが一般的な認識かな。


マジレススマソ

298 :
まあ、田舎の農家さんを相手にしたIoT を激安価格でやってあげるよ、とか
そういう日常大工の延長なら別にいいんだが、

SE会社でそれをやろうとしてたら、ちょっと引くわな。

299 :
プロトタイプとしては Python はいいと思うぞ!
たとえば一生懸命、従来のコードで試作をしても稟議で却下されたらゲンナリだもんな。

だから稟議まではPythonで試作して、Goサインが出たら、普通の商慣習で認められる
実装を行うというパターンはいいかもしれない!

同じ例をハードでいえば、 Arduino、ユニバーサル基板 で試作して、Goサインが出たら
AVR Cプログラミング & 基板設計という流れならアリかもしれないな。

「プロトタイピング(試作)」には良いと思う。もちろん本作に以降できる自信がある前提で。

300 :
Arduino、AVRの場合は・・Arduinoのチップをただ本番用基板に挿げ替えれば済むから、
そういう意味でゴマカシは聞くのだが、

まともな会社の上司だと、「この程度の処理でこんなメモリ要らんだろ」「こんなん ATTinyで十分や。なんでできんの?」とか
言われて、Cコードで書くように仕向けられるパターンだな。

301 :
AVRもPICも情報が多いから普通の範囲ならCプログラムはそんなにむつかしくはない。
ギャングライタとか作るレベルになるとマニュアルをしっかり読み込まないと無理だろうけど。

302 :
あと Pyhon はインタプリタだから、文字通り、インタプリタ的用途なら
別に本番でも使えると思う。

たとえばデータアナリストが自分で使うためにPythonを使うなら、それは
自分が使うのだから、GUIにする必要すらないだろうし、データ解析結果が商品なのだから
別にどうでもいいわけだ。

303 :
自分の日記に書いとけ

304 :
ワシも昔、Arduinoでプロトタイプして「なんでもできるんじゃ!」とか思ってた時期が
あったが、いくつかの会社を経てから考えが変わったなあ。

ワシ「まあ、〇〇すれば工数少なくてすぐできるとは思いますが・・」
「いや、できれば何でもいいよ。」
ワシ「でも製品的にどうかな、と思うんですよ。そりゃ動くのを見て、
一部の人は喜んでくれて私も嬉しいですけど。」
「そんなん気にせんわ」
ワシ「たとえばその製品を内輪だけでなく、上の人間だったり、
社外の人間がもしお目にかかる機会があったとき、
そういう方法で作っていたら、会社のレベルが疑われるじゃないですか・・。」

305 :
>>303 (社会的地位が高い)高級SEがSE会社において顧客に収めるシステムでPython バイナリを呼び出すという危険なシステムを
作ろうとしているブログを見て、危機感を覚えたから書いた次第。

306 :
一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ

307 :
>一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ

釣り針でかいな。プログラミングに金かからんでしょ(笑)

308 :
>一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ

一品物でも金をかけるのが日本の標準的な会社です。

つーか製造業の BtoB 会社とかは、ほとんど「一品物」の納入だし、
SE会社も「一品物」がほとんどだろが。

それでもキッチリつくりこむよな。

もちろんJOBごとに共通リソースを蓄積することで工数を減らして
結果的には費用を抑えているが。

309 :
>一品物に無駄に金かけてる方が会社のレベル疑うわ

一品物でも金をかけるのが日本の標準的な会社です。

つーか製造業の BtoB 会社とかは、ほとんど「一品物」の納入だし、
SE会社も「一品物」がほとんどだろが。

それでもキッチリつくりこむよな。

もちろんJOBごとに共通リソースを蓄積することで工数を減らして
結果的には費用を抑えているが。

310 :
みずほ銀行のシステムだって「一品物」。
Web制作会社が作るWebサイトだって「一品物」。
電気工事屋の配電盤も「一品物」。

ホームページビルダーで作ったサイトでは金は取れない(知人に1000円で作ってあげるよ程度のもの)
資格取り立ての素人の施工では仮に電気的には正しくても金は取れない。

311 :
で、1ボードPCと何の関係があるんです?

312 :
> だってC++とか書ける人間ならわざわざ Pythonで書く必要がないからな。
沢山書いてあるが、これには同意する

習得の難易度なんか大差ないのに、
なんでわざわざ Python/Java/c#/Arduino 等 から始めるのか、不思議でしょうがない。

C (と Asm) さえ覚えておけば、あとはどうとでもなる
* Asmは習得大変だし、しかも Arch 毎にゼロからの習得になるから 大変な労力が必要、なんで 敢て ()。

実際の処、C++ も GUIでもやらない限り 使用しても大したメリットは無い
便利と思うなら 使えば良いが、無理してまで使う必要は無い

313 :
どうでもいいけどPythonでプロトタイプ作って技術検証して稟議出してるならPythonで作れよ
何のために技術検証して人的コストも考えて稟議通してるのか分からなくなるだろうに

314 :
>不思議でしょうがない。
それは立場が違うことを認めてないからじゃないですかね。
それが不思議ではない人の立場に立てば、不思議だと思う方がおかしいってことはありますよ。

315 :
C++とPythonのコードなら、圧倒的にPythonの方が楽で早く書けないか?
ポインタバクやメモリリーク考えないで済むし、RAMやリアルタイム性が満たされるなら普通に使うわ

316 :
バイナリ操作良くするからCがメインやわ

317 :
Arduinoはさすがにまぜたらいかんでしょ
あれはお手軽なのだけが取り柄
教育用だというのならその限界と危険性まで教えないと嘘になる

318 :
>その限界と危険性
くわしく。

くわしく書いてもらった上で、なんだけど、なんとなくって感じで避けてる人がいるけれど
仕事でのニーズは多い。よく言われる一番の理由は客先での修正変更の容易さとか故障時の
差し換えの簡単さとか。
Pythonでも学校/研究所などのからの依頼だと指定になっていたりする。

自分が想像できない世界、関与していない世界を否定しても意味薄い。

319 :
>>318
Arduino って、Python も使えるの?

320 :
>>312
C以外まともに書いたことないんですねわかります

321 :
>>319
「Arduinoではないけれど、同じように話題になっているPythonも」
と書くべきでした。すみません。

322 :
>>321
そんなんだ。
しばらく使ってないから Arduino IDE で Python 使えるのかと思った。
micropython 入れるのは難しそうだし。

323 :
>>321
MicroPython が使えるマイコンはいろいろあるね。
ESP32 なんかは、専用機まである。ググってみたら?

324 :
結局としてソフトウェアというか言語の話になっちゃうのか、誘導する意図を持った人がいるのか

325 :
単に言語の話をするなら色々あるかもしれないが、「1ボードPCで」初めての(教育で)プログラムをする人でも
簡単に成果が出せるArduino、さらに応用もできるという点ではPythonが優れてるっしょ

326 :
それは、馬鹿 製造言語 の事か?

327 :
ホンマに?

328 :
>>326
お前が糞コードしかかけないからって言語のせいにするのはいかがなものか?

329 :
格下ヤロウの、 自己紹介は要らんよ

330 :
今は待ち時
MicroPython4が本命

331 :
>>329
言い返せなくなってレッテル付けですか……
ここは個人の日記帳ではないので、持病の火病もう抑えて理性的にお願いします

332 :
>>330
Python3 と互換性のないやつですね。

333 :
2と3は断絶してるけど、3以降は4になっも大丈夫��‍♀️

334 :
C++(自分には使いこなせない物)に幻想を抱いてるボケ老人が、無い知識をひけらかそうとして暴れてる。

335 :
microPyton使ったことあるけど、書き込み時の機能がないのは不便だった。
インタプリタだけ実装していて書き込み機能がないのは致命的で、pythonで
埋め込みコードスクリプト書いてフラッシュに書き込みするんだが、
まるでエクスプロいとのような書き方なんで嫌気がしたが。
こういう習慣ってあまり良くないねという見本みたいになっていてちょっとpython印象悪い

336 :
それはPythonの所為やない
メモリ少ないからしゃーない実装や
昔のtinyBASIC代わりや

337 :
エクスプロイトの様な書き方ってどういう意味?
URL入力するところにマシンコードいれる様な攻撃方法があったけど、
そういう本来入るものじゃないものを、いれる様なことって意味かな

338 :
> C++(自分には使いこなせない物)に幻想を抱いてるボケ老人が、無い知識をひけらかそうとして暴れてる。

コイツ、チョンかよ?
Linux関連のコード比率を見れば自明な事まで、捻じ曲げてやがる
タヒや、嘘吐き 腐れ朝鮮人

339 :
C++はABIが安定していないんだよな。
それ以外はCより良いんじゃないか。

340 :
C
C++
C#
オブジェクティブC

違いについて教えてくれさい

341 :
C==元祖。
C++==禿。
C#==MS。
Objective-C==アッポー。

342 :
禿が分からん
アッポーも禿だし

343 :
ストラウストラップのことじゃないかな

344 :
今はA better C is Go.

345 :
いやRustだろ
null安全じゃないGoとか要らんわ

346 :
PCのような抽象化された世界では「安全な」言語が好まれるよね
でも組み込み機器的なハードウェア性能を使い切る用途ではやっぱりCが最強

347 :
>>337
336の人が書いてるけどmicroPythonは単にインタプリタが起動するそのことが目的と
なっているような仕様で一般的な組み込み機器のようにboot/runモードの区別すらない。
フラッシュ領域に書き込みする手段が元から用意されてない。
だからインタプリタ(REPL)対話環境が動いてるだけ。そこにフラッシュ書き込みしようとすると
フラッシュストレージにインジェクションするようなトリッキーな癖のあるpythonスクリプトを書いて、
次に書き込むpythonソースを埋め込む。検索すると出てくるけど使い難い仕様。これを初心者が
当たり前の作法のように受け取るとよくないね。本来なら書き込みモード用意すべき
pythonだからと言って全てが良いものだとはいえない。

348 :
Linux板は、HW的な話題で盛り上がり、電気・電子板は、SW的な話題で盛り上がってる...

349 :
>>347
そこはPCのIDEが対応すればいいことで、
Arduino だって同じようなもんだし。
ただのシリアルターミナル使ってるなら面倒だけど。

350 :
>Arduino だって同じようなもんだし。
これを「同じようなもの」というのは、「同じもの」の許容範囲が広すぎない?

351 :
>組み込み機器的なハードウェア性能を使い切る用途ではやっぱりCが最強

組み込み機器的なもの=ハードウェア性能を使い切る用途
というわけではないからね。

昔だって8048で済むようなところに、Z80を使う人が珍しくなかったわけだし、
ハードウェアを使い切らずに余裕を持たせるのは最近の傾向ってことでもないよ。

352 :
Rustでマイコンプログラム書く人おるか?
てかこのスレ的にはターゲットマシンはラズパイかBeagleBoneとかか

353 :
rust llvm armclangみたいな感じで行けそうな気はする

354 :
>>350
Arduino の場合は、bootloader がコードを受け取って書き込むんでしょ。
その部分はユーザからは見えなくなっている。
uPyCraftとか使えば同じだと思うけど、違うの?

ハード的なプログラマ(AVR ISPとか)で書き込むなら違うと思うけど。

355 :
>>348
得意分野でドヤりたいヤツが固執する傾向にある気がする
もっともコッチは1ボードPCっていう括りだからまだ健全な気はするけどな

…ディーノはPCなの?

356 :
得意分野でのドヤり、わかる

357 :
中国発のESP32とかM5Stackは大流行りだけど日本はなんもねーのw
さくらナントカとかイチゴナントカとか笑える

358 :
基本的にホビー向けにボードやモジュールって、企業的には旨くないからな
やる気ないんだろう
やっても駄目だろうことは、あいつら自身が一番よく分かってるだろうし

359 :
>>357
つまり中国には企画から製造・流通まで優れた人、モノ、しくみがあるってことでしょうね。

360 :
今頃気づいたのかよ。

361 :
>>357が、なぜ嘲笑的に書かれているのかなって思う。
この人が中国の人ならともかくとして。

362 :
ID変え忘れてんぞ

363 :
>>362
俺(361)に言ってる?
アンカーをミスったかと思ったけど、>>361>>357へのコメントで合ってるし、俺は俺だよ。

364 :
>>361
自虐じゃねえの

365 :
>>357
(1) 中国企業「御社(外国)のプロダクトを安く量産しますよー」
(2) 裏で特許内容をコピー、別会社で微カスタマイズして中国特許として登録
(3) 中国製品として販売、開発費がほとんどかかってないから安価

中華系安物にはこんなカラクリがあって、言ってみれば不法ジェネリック

回路が比較的単純なadafruitやFTDIは、こういうのの被害が大きい
FTDIはドライバが中華モノにだけ適応されない技術を開発しようとした
しかし自社製まで誤爆する結果になりニッチモサッチモ

あと中華製ESP32互換はそういう事情もあって、技適通ってないものが多い
そして勝手に技適マークを印刷してるものが大量のショップに拡散されて
取り締まり切れない(取り締まってもソコ潰れて別が開くだけ)という実情

中華を外せない状況ではあるが、決して誇れることじゃない

366 :
>>364
>>357に自虐や自省の自覚があるかなー。
日本に対する批判を日本人がするとき、それは結局自分への批判でもあるのだけどな。

367 :
>>366
なんで日本が批判される事や揶揄・皮肉を許さないの
国家に限らず組織なんてそれを構成する人達が生き延びる為の換えの効く道具でしかないんだから
何かあれば刀の様に叩いて鍛えないとどんどん腐るぞ
北朝鮮を見てみろよ

368 :
>なんで日本が批判される事や揶揄・皮肉を許さないの
どこに「許さない」って書いてる?

369 :
>>368>>366だよ。

370 :
なにこのクソい流れ

371 :
お前ら基本的なところ勘違いしているようだがESP32は中国製というが、
CPUのコアはケイデンス社のもので米国製。
最近のM5StackVのK210もRISCVだろ。これコピーも何も無く完全にオープンだよ。

ESP32等の話であれば国内に一般に流通しているものは技適通ってるし
総務省のサイトから許可申請資料も見ることができるのだが。

372 :
組み込みこそHaskell。

373 :
マジか!

374 :
FTDIチップの件は中国が完全にシリコンウエハのLSI設計情報を真似したものではなく
ARMのような高性能コアにソフトエミュレーションのせてFTDIのUSB-VCPプロトコルの
互換性を持たせたものらしい。ASICは完全に再現してないといってる。
FTDIのUSB-Serialは業界標準的なものだからVCPドライバをそのまま動かせるように
したものだろうと思う。無断でFTDIのPID:VIDを使っているからこれも問題になる。
海外で長く議論されてるよ。

375 :
>>373
ごめんなさい適当に書いてしまいました。

376 :
>>374
HUAWEIの件(疑惑、バックドアじゃない方)とゴッチャにしてたかもしれん
手元のネタで買った互換ものの232変換は、基板印刷が「FTD1232」となっている
FTDIじゃなくFTD1になってるから、確かに完全再現ではないのかもしれないな(真剣)

でもそれ以外にi2cやspiの液晶でadafruit互換が多すぎ、オリジナルが見つからない勢い
状況があまりにも黒すぎる

377 :
デッドコピーどころか、生産委託品を横流し販売してる感さえある

378 :
USB-シリアルのジェネリックドライバ
MSが最初から積んどけと

379 :
A8-7500という公式にはES(試作)品しかない筈のAPUが普通に売られている中国
偶然おんなじAPUができちゃったんだねぇ
気になった人はAliexpressにゴー

380 :
>>375
IO モナドとか難しいよな。

381 :
>>378
usbser.sys

FTDIは、拡張機能を使うために独自ドライバーにしているのだと思う。
自分で、CDCデバイス作るときは、ジェネリックドライバを使う人が多いのでは?

382 :
Windows10からインボックスでCDC使えるようになったらしいね

383 :
>>372
かわいい象さんに騙されたぞ

384 :
次は、組み込みこそ Erlang

385 :
>>382
Windows7でも使えなかったかな?

386 :
>>385
あれ?infいったような記憶あるんだけど

387 :
>>386
おー。インボックスを単に標準ドライバだと思っていました。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/usbcon/usb-driver-installation-based-on-compatible-ids

>デバイスは、通信と、CDC 制御デバイス クラスに属する、
>Usbser.sys が自動的に読み込まれます。
>ドライバーを参照する、独自の INF を記述する必要はありません。

これですね。素晴らしい。

388 :
相変わらずのひっでえ翻訳だなMicrosoftは
ただ英語で読むボタンが上部にあるのは評価高い

389 :
Banana Pi BPI-R64 Linux Router Board Launched for $68
https://www.cnx-software.com/2019/08/27/banana-pi-bpi-r64-linux-router-board/

390 :
S922Xを搭載したSBCがもっと出ないかな

391 :
>>389
もうそこまで来ると、1ボードコンピュータにする利点を問いたくなる
すなおにNUC買おうや
電子工作はそれ用で焼いちゃってもあまり痛くない安物買おうや

392 :
>>389
Ryzenの200GEとdesk miniにした方が良い

393 :
>>392
Athlonじゃん、というか2万超えるやん

394 :
>>391-392
意味分からん
具体的に代貸案出してみ

395 :
パソコン買う。中古なら1万
電源ケースストレージOSその他ついてくる

396 :
中古も含めていいなら液晶割れ+キーボード損傷のジャンクノートがタダ同然で手に入るぞ

397 :
>>391
NUC って何なんだ?小型PCと違うんか?
ってか I/O 制御面倒臭くね?I2C とか。

398 :
>>394
>具体的に代貸案出してみ

>>391だけど
現状普通のMicroATXなPCとraspberry pi zeroの組み合わせで使ってる
>>391でも「電子工作はそれ用で焼いちゃっても(略)」と書いてある
実際にzeroは誤配線で1機焼いてる

NUCは持ってないけどN3150なITXを持ってて、起動モッサリだけどそこそこ使える
実態はx86/x646PCなので、OSの選択肢が多すぎて、アプリも極めて多い
たとえば以下、J3455なので俺のより快適な筈で、現在1.6万円〜メモリとストレージ別売(搭載モデル有)
https://ascii.jp/elem/000/001/448/1448511/

>>389のよくわからんバカでかい、しかもいつサポート切られるかわからんボードよりずっといい
初代bananaなんて2年も経たずに公式もarmbianもサポート切ってたイメージがある

399 :
>>391
NUCでルーター組むとかバカ丸出し

400 :
>>399
1ボードPCスレだからルータは考えなかったな
俺が知る限りWindows Embeddedによるヘッドレス運用なプロダクトはあるな

言いたいことは、そこまでバカでかい1ボードPCがPCである必要があるのかという事
面積占有してケースも珍妙なモノにしかならないなら、普通の小型PCのほうが手間
かからなくて安全性が高いよって話

PCじゃない専用プロダクトが妥当という意味では反論しない

401 :
>>400
Router Board なのに、ルータ以外の用途で比較してどうすんだ?

402 :
自作ルーターならespressobinおすすめ

403 :
>>401
PCスレにルータボード投げ込むとは思ってなかった
バナナって時点で拒否反応出てよく読んでなかった

404 :
×代貸案
〇代替案な
日本語がんばろう

405 :
>>403
Bananaで拒否反応じゃ無くて、英語で拒否反応だろ
Bananaが読めた事だけ褒めてやるよ

406 :
SBCルータはいいぞ
外線がギガビットじゃなければ、だけど

407 :
性能が出ないやろ

408 :
今時のsbcならショートパケット多くなきゃ
それなりに性能出るでしょ

409 :
Marvell ARMADA 採用の SBC ってのもあるけどな。
 https://www.cnx-software.com/2018/12/11/clearfog-cx-8k-armada-8040-networking-board-com-express-type-7/

これだと 2x 10GbE とか。他のやつでも 5G/2.5G とか普通。

410 :
こういうのは汎用OSでCPUががんばるんじゃなくて、
SoC内のスイッチングファブリックに設定を投入する系じゃないの。しらんけど。

411 :
>>397
USB経由でUSBマイコンを付けて,そのマイコンでI/Oとかするんだろ
電電板の奴ならUSBマイコンは使えて普通だろうからな
趣味の電子工作の俺ですらfx2lpやらPICでUSBしているぐらいだし

412 :
ネットに接続するとこはWindowsで、IOはUSBserial経由のarduino
ちょっと金かかるのが難点だが

413 :
USBのsoundモジュールとか繋いで
DA変換みたいな使い方出来るよね

414 :
インターネットに出さないならarduinoだけで済ますけど、httpsはちょっと荷が重いので。

415 :
4はいつ日本発売?

416 :
本日19:00からゲリラ販売

417 :
技適警察を気にしなければ

418 :
ちょっと前からamazonで売ってる

419 :
それよりも3Aはまだですか?

420 :
>それよりも3Aはまだですか?
Linux板にも投下したけど

https://www.switch-science.com/catalog/4110/
引用:日本向けに工事設計認証を通す予定はないそうです。(2019年6月現在)

421 :
財団の信用と1次代理店の承認を得て、3Aの技適を通し輸入するだけの会社を設立することは考えられるが、
たぶん採算が取れずに倒産するであろう。

422 :
3Aは来ないんですか
悲しい

423 :
ていうか来年から技適緩和されるから販売店の自主規制も辞めればいいのに

424 :
ラズパイから日本の産業を守るためには技適を強化した方が良いのでは。

425 :
競合できるメーカーがいない時点で意味なし。

426 :
ルネサスちゃんw

427 :
>>423
緩和って自分で実験する分は申請したらおkってアレ?
あれは製品では関係ない

428 :
冗談やがなと言えば大抵のことは許される。

429 :
>>427
製品では関係ないの意味が分からんけど
海外のFCCやCEの認証取ってれば届けだけで180日間使えるんでしょ

430 :
>>429
製品の認証が取れるわけではないから、まともな店は取り扱わないし日本での流通には関係ない
って感じだと思う

431 :
>>425
Spresense、ルネサスRX評価ボード
おまえらはLinuxが動かないだけでダメ出しするけども

432 :
>>431
住み分けてるし、競合じゃない

433 :
>>431
intel edisonのことも忘れないでやってください(合掌)

実際arduinoの方が対抗になる製品って供給が続くのかという意味で安定性に不安
販売終了したedisonという実例があるだけに

434 :
> Linuxが動かないだけでダメ出し

単純に値段だけの話だな
引用のクラスなら(シンプルなマイコン・チップ+αだけのボード)、2000円以下
D-RAMが乗ってLinux が走るクラスなら 5000円以下

個人的には、引用のボードでも十分な値段だとは思うが
競合が安すぎるんで、この当たりの価格に抑えてもらわないと そもそも興味の対象にならない

しかし、それは、 競合みたいに補助金でも出してもらわない限り 到底無理な話だろ。

435 :
>D-RAMが乗ってLinux が走るクラスなら 5000円以下
https://www.switch-science.com/catalog/3190/
Pi Zero Wは\650だけどどーすんの?

436 :
Arduinoだってでかいやつは5kとかするんだけどな

ラズパイZeroはいくら安くてもラズパイ
電力効率の面でベアメタル組と比較にならない

437 :
>>433
マイコンの話なら専門スレがあるし…
ここで話すならlinux or android付きになるでしょ

438 :
>>433
すまん。なんかレスになっちまった。忘れてくれ

439 :
>>435
販売制限しているようなものを引き合いにだすなよ。

440 :
ラズパイと、ラズパイより高価で処理能力やメモリが貧弱なマイコンボードを
単純に比較してどっちがいいか、なんて話に結論出るの?

441 :
電源環境の違いでどっち選ぶか決めるだけだろ
ラズパイは省電力って言ってもさすがにマイコンボードには勝てん

442 :
マイコンだったら用途次第で電池一個で一ヶ月もいけるがラズパイじゃどう逆立ちしてもムリゲー
あとシステムの信頼性やリアルタイム性も落ちる。結局適材適所

443 :
業務用普通車 vs 業務用原付(ピザバイク)みたいなもんだよね
道路走るのは一緒だけど、用途が全然違う

ピザ屋の前に普通車が3台並んでたら店舗的に邪魔だしガソリンも食いすぎ
エアコンの工事にピザバイクだと、そもそもマトモに積めない
使い分けで、たとえ似たところがあっても一長一短どころか別用途

444 :
Piは業務用普通車じゃないだろ
x86系PCが業務用普通車

445 :
x86は業務用トラックかなぁ
いっぱい運べるけどアイドル時の燃費悪いみたいな感じ

446 :
ゴーカート感

447 :
軽四か原付かな

448 :
同じ車だと思ってるのがおおきな間違い。Linux とかはホストマシン。デバイス用のマイコンとは、何から何まで違う。
同じ人を乗せるものでも、車とエレベーターぐらい違う。

449 :
車はエレベーターを載せられないけど、車を載せるエレベーターはあります。
大は小を兼ねる。
全部エレベーターにしたら良いのでは。

450 :
>>449
じゃあ、エレベーターはどうやって運ぶの?

451 :
エレベーターで。

452 :
どちらかと言えばpiは軽トラ

453 :
車で宇宙には行けないが軌道エレベータならいける。

454 :
この車やら原付きやら、どれもしっくり来ないのにわざわざ例える意味ある?

455 :
相手を説き伏せるために使うたとえって、結局自分の考えに都合よく沿うたとえしか出てこない。
おまけに、本来の議論から外れてたとえが適切かどうかみたいなことになる。
そこのところをわかってない、よく考えない人はたとえ話がわかりやすいと納得したり歓迎する。
昔、勤務先の会社で、会議の短縮・効率化が進めらたときに、たとえ話を多用すると退場ってことに
なった。

・よく考えない人を巻き込んで自分の味方にしようとする性格の人がよくやる。
・議論の対象をそのたとえたものと同様に見ていて、そのもので議論できない人なのだとわかる。

たとえ話はほどほどに。

456 :
省電力の話から車(燃費)に例えたやつがいるから
その流れで車で進んでたのに急にエレベーターとか別物出してくるやつがKYなだけな気がする

457 :
たとえば >>456 のような香具師が真っ先に退場

458 :
たとえ話大喜利はこの辺にしとけって流れは確実みたいだな

SBCはSBC、ArduinoはArduino、敢えて混ぜるならそれらの互換やNUCとかもある
だけど1ボードPCスレってことは忘れずに、脱線しすぎないよう気をつけよう

459 :
>>442
100Ahの鉛蓄電池使えばええじゃないか

460 :
>>424
ラズパイ日本で作ってるでしょ。
たしかソニーの工場で作ってなかったか。

461 :
全モデルRSで作ってるん?

462 :
ソニーも落ちぶれたもんだな

毎日新聞の印刷所が聖教新聞印刷するようなもんか

463 :
ソニーはソニーでもイギリスじゃなかったけか?

464 :
愛知県でも作ってるらしい
ここに詳しく載ってた

https://www.rs-online.com/designspark/sonymanufacturesraspberrypi

465 :
ソニーすら下請けなのか。

466 :
ソニー、下請けとしても部品作りまくってるだろ?
カメラとかのイメージセンサーとか

467 :
稲沢だな
一宮の隣
田園風景が素敵な田舎町だ

468 :
日本製は3Bだけだろ

469 :
4B以外な

470 :
ラスパイ3Bノーマル、ラズビアン ストレッチで、
mcp2515とかでのcan通信をSPI1で使用する場合
BT使用しない設定、SPI1を使用する設定をしたあとで、
https://github.com/raspberrypi/linux/issues/1804 (英語)
の例があります。

最近のOSでは、overlayの記法が廃止されていますが、
can通信をSPI1を使ってやるのはどうやるのですか?

471 :
技適があるのにファーウェイ、サムスン、アップルが跋扈してる件。
技適は企業を守るものではないなって。

472 :
$70 NanoPi M4V2 SBC Gets 4GB LPDDR4 RAM, Power & Recovery Buttons
https://www.cnx-software.com/2019/09/10/70-nanopi-m4v2-sbc-gets-4gb-lpddr4-ram-power-recovery-buttons/

    SoC Rockchip RK3399 big.LITTLE hexa-core processor with
        2x Arm Cortex-A72 @ up to 2.0GHz, 4x Cortex-A53 @ up to 1.5GHz,
        a Mali-T864 GPU with support OpenGL ES1.1/2.0/3.0/3.1, OpenVG1.1,
          OpenCL, DX11, and AFBC, and a VPU with 4K VP9 and 4K 10-bit H265/H264 6decoding
    System Memory Dual-channel 4GB LPDDR4
    Storage eMMC module socket (now more reliable installation), micro SD card slot
    Video Output
        HDMI 2.0a up to 4K @ 60 Hz with HDCP 1.4/2.2 support
        4-Lane MIPI-DSI connector
    Audio 3.5mm headphone jack with audio output and microphone input, HDMI digital audio output, microphone header
    Camera One or two 4-lane MIPI-CSI connector(s) (one multiplexed with MIPI-DSI), dual ISP up to 13MP
    Connectivity Gigabit Ethernet, dual-band 802.11 a/b/g/n/ac WiFi, Bluetooth 4.1 with 2x u.FL antenna connectors
    USB 4x USB 3.0 ports, 1x USB 2.0 type-C port with OTG mode and power input
    Expansion
        40-pin GPIO header with 3x 3V/1.8V I2C, up to 1x 3V UART,
           1x 3V SPI, 1x SPDIF_TX, up to 8x 3V GPIOs,  1x 1.8V 8-channel I2S
        24-pin extension port with 2x USB 2.0 interface, PCIe x2, 1x PWM
    Debugging 4-pin UART header (3V 1.5Mbps)
    Misc Power key, power LED, user’s LED, 2-pin header for RTC battery, power & recovery buttons
    Power Supply 5V/3A via USB-C port; RK808-D PMIC
    Dimensions 85 mm x 56 mm (8-layer PCB)
    Temperature Range -20°C to 70°C

473 :
ZeroがArmv7以上でデュアルコアで1A以下になってくれたらそれで満足だからそういうの出してくださいお願いします

474 :
A53、フル・ロードで4コア回しても 1.2A程度だからな
クロック上限 or 使用コア数 あたりに制限でもかければ、大概のモノは1A以下だろ

475 :
>>473
Raspi Zero 後継が欲しいんだろ。
このスレはなんでもありだから既にあるのにということにしかならない。ラズパイスレで言えよ。

476 :
>>466
部品作るのと基板まで製作しあげるのは全く別
ソニーは昔からビデオ関係のモジュールICとか、SRAMとかずーっと作ってたよ。
OEMでビデオデッキ毎パイオニアに供給してたりとかもあった、
基板の下請けは初耳だな
沖とかやってたけど

477 :
DDR Dual Channelか
メモリアクセス速くなるんだろな
https://www.cnx-software.com/wp-content/uploads/2019/09/NanoPi-M4V2.jpg
中央付近のチップ部品の配置がめっちゃきっしょいなここらの部品だけ45度回転しただけだけど

478 :
カメラのイメージセンサーを下請けって……

479 :
Pi4はarm pcとかarm workstationって感じになっちゃうんだろな。
組込みってのとはちょとイメージが違う
この状態で$70ってこと考えるとx64マシンとあんま価格差もないように思う
RTC用のソケットとかWiFiの外付けアンテナコネクタまで用意してんのか

480 :
消費電流大きくなるわ、発熱も相当大きいとなると、
x64との処理速度比較って話になってくる。
ARMは分岐予測がしょぼいという話もあって、
単に処理速度求めたいならわざわざarm使う意味もないんだよな。
io使いやすいといってもタイマ関係弱いし。
ポート叩くだけならftdiでも出来るから

481 :
>>477
裏面のCPUが45度配置なんだろ

482 :
等長配線とかを頑張った結果でしょ

483 :
>>477
グラボGPUの等長配線を御存知無いと?

484 :
なんか何もかも自由な向き向いてるSBC無かったっけ
実装屋がすげー苦労しそうなやつ

485 :
こいつ?
https://i.imgur.com/UsNrGQe.jpg

486 :
ひどいw

487 :
汚ねー

488 :
言う程か?
CPUメモリ間の配線長は揃ってるし
チップ以外の表面実装部品は整然としてるじゃん

489 :
合理的ではある

490 :
頑張った結果やな!

…金の都合で2層増やせなかったんやろな…

491 :
いや、エキセントリックな見た目にしてでもコスト削減したなら立派だよ立派

492 :
増えるコストなんてマウンタのデータが特殊になりそうくらいだしね

493 :
基板屋以外には汚く見えるのか?

494 :
>>488
そのチップが熱出すからヒートシンク設置しにくい構造してるのは問題だろ
それらの問題なくてもAllwinnerやRockchipはあんまり使いたくないけどな

495 :
組み込み的な事やりたいんならBeagleBoardやPocketBeagle使おうず

496 :
所詮オモチャなのに要求水準高杉

497 :
Linux 使った組み込み用途なら Lichee Zero が良さそう。だが、メモリが 64MB しかない。それで足りないというのもおかしな話だが。
ちなみに、採用している Allwinner V3S は、チップ単体でも買える。DRAM 内蔵だから電子工作するには楽なほう。

498 :
Allwinner V3S $3.60 / pcs、 1 pcs (最低 注文数)
泣けてくるな この値段、 畑にでも生えてるのか?

いくらチップが安くても、基板書いたら万円は超えるからな
オレはイラネ

499 :
Win入れてPS4のリモプとかは流石に性能的に無理か?

500 :
機械の安全装置とか作れば?需要あると思う。角度検出して停止させたり急停止したり。
農業用のトラクターで毎年死人が出てるから。
車両ではないので交通事故扱いされず危険性の認知度も低いので改善されない。
草駆り機でも高速回転するブレードに巻き込まれて毎年大怪我する人続出でも皆知らされていない。
闇から闇へ・・・・

501 :
電気代無駄にかかるから却下

502 :
階段も危険だから世界中スロープにするべきだな

503 :
>>502
滑って転ぶから却下

504 :
人間って最終的に死ぬから危険じゃね?
人間取り除かないと

505 :
極論言ってなにかうまいこといったつもりか。痛いな。

506 :
実用的な電子工作の作例お願いします

507 :
>>500
万が一事故が起きた時に責任とれるなら最高のアイディアだね

508 :
SIL非対応

509 :
>>485
なんか蓮画像じゃないけど、見てるとぞわぞわ気持ち悪くなる

510 :
キュビズムなのだ

511 :
502 Socket774 sage 2019/09/17(火) 17:10:53.39 ID:WkCq68Ak
A6-9500 \2,158(税込)
https://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405763965014/

512 :
>>511
ホビーでこのクラスのチップを動かせるようになると夢が広がるんだけどな

513 :
AM4 だから nano はなさそうだが
mini-ITX なら組み込みでもいいんじゃね?

514 :
>>485
これはナイス
トウシロには汚く見えるよ
あー汚ねー(棒

515 :
斜め配置を見て気持ち悪くならない奴こそエンジニアには不適
しかも回転角がCPUとメモリ、右上のカニで全部違う
こいつにファン用エアインテーク空けたケース用意すること考えてみろ

516 :
それBTXの前でも言えんの?
https://i.imgur.com/68aqawG.jpg
エアフロー最適化されてるから少ないファンでも冷え冷えだぞ
死んだ規格だけど今でもメーカーPCのマザボには採用されてるんだぞ
死んだ規格だけど…てかメモリに等長配線すんのきつそう…

517 :
スレチ過ぎ
電気工作の話しろや

518 :
海外の安いレイアウト屋は、配置の美しさとか気にせんよ
でも、ちゃんと動く基板で安いなら文句は無いわ
基板なんて動いて当たり前って考えてる人が多いけど、割と面倒いよ

519 :
45度配置はそうすることで狭い所における場合があるからいんだよ。
だが中途半端な斜め配置はだめだ。
まっすぐで配線できるはずなのに、無駄な工数を費やしてるだけ。

520 :
>>519
工数ってなんの?

521 :
>>515
その頭の固さが日本をダメにした

522 :
イレギュラーな回転角は一つで、後は45度の組み合わせだろ?
言うほど汚いかね?

523 :
ちなみに電子工作的には、パターン引きは今でもeagleが最高なん?

524 :
Orange pi PC2 だろ。Orange pi PC と並べて見れば、何故このレイアウトか分かるのだ。
手間がかかると言うよりはむしろ手抜きという印象だな。

525 :
SMDを整列させるために配線層追加のコスト払える奴だけ文句言え

526 :
>>520
日数x人員数

527 :
空中配線にしよう

528 :
>>526
いや、工数の意味を聞いてる訳じゃ無いんだがw
斜めに配線すると真っ直ぐに比べてなんの工数が増えるのよ?

529 :
基板の繊維と配線の角度で寄生容量が変わるので、変な角度にしたら検証の手間は増えるよ

530 :
具体的にどれぐらい何の工数が増えるのか言えまいね。
適当に言ってたら。

531 :
日本語

532 :
基板作り直しになるだけだろ、工数とか意味不明
再度シミュレーターやルールチェックかける程度なら大した手間じゃないし

533 :
斜めの方が合理的

534 :
>>532
SDカードにセロテープ貼るだけで基板作り直しとか意味不明
やり直し

535 :
まじで何言ってんの?

536 :
配線層少ないんだから斜め配置した時の寄生容量の影響なんて微々たるもんだろ

537 :
あーこのひと家建てるとき風水の影響考えない人だ。

538 :
>>537
そんなもん考えるかよ

539 :
>>538
でも地鎮祭はやります。

540 :
地鎮祭は作業する人たちの気持ちのためにもするものじゃないかな

541 :
地鎮祭やらないと関●●コンのトラックが突っ込んで来るから
大人しく払っとけって不動産のおっさんが言ってた

542 :
関東までカンナマやって来るの?

543 :
一応全国組織だろあれ
関西支部しかないけど

544 :
大阪怖い
日本のガン

545 :
元祖修羅の國やで

546 :
良くも悪くも人情の町やから,,,

547 :
関西生コンって???

548 :
基板の話で何が都合が悪くなったのかわからないけれど、
風水を持ち出して話をそらそうとしたってことですね。>>537

549 :
向きの変わる基板上の話を、固定された土地環境の話を持ち出す時点でイカレとる

550 :
右上には電解コンデンサを配置すると金運が良くなる。

551 :
右上は鬼門になるので
水物はイクナイ

552 :
寺を設置すればええで

553 :
西側に黄色いコンデンサを

554 :
同じ乱数発生回路を4方向に配置しパラレルで動かしてみて
最も成績(ロトくじでも何でも)の良い方向を自動で示す
迷信ガジェットを思いついた

555 :
これでも見てろ

https://www.youtube.com/watch?v=rahzrPdEeE8

556 :
蓮画像かよ。

557 :
乱数発生器の揺らぎを観測する実験があるらしいがあれは風水だったのか。

558 :
ブラウン管モニターの上にアイスクリームを乗せると不具合は消えるという古の儀式があったな…

559 :
黒魔術?

560 :
>>552
つまりテラバイトのストレージをつなげられるポートを付ければいいってことかw

561 :
アルテラのFPGAかもしれん。

562 :
寺と罪と格子

563 :
>>560
USBでつくやんw

564 :
4Bまだぁ?

565 :
SSCIをのんびり待つのみ

566 :
技適なんで申請すれば必ず通過が分かりきってんだろ
じゃあ気にしないから早く輸入販売しろ

567 :
NanoPI NEO2 Black Allwinner H5 SBC Adds an eMMC flash Module, Up to 1GB RAM
https://www.cnx-software.com/2019/10/08/nanopi-neo2-black-allwinner-h5-sbc-emmc-flash-module-1gb-ram/

NanoPi NEO2 Black SBC specifications

    SoC Allwinner H5 quad-core Cortex A53 processor with an ARM Mali-450MP GPU
    System Memory 512 MB or 1GB DDR3
    Storage MicroSD card slot, eMMC flash module connector
    Connectivity Gigabit Ethernet (via RTL8211E-VB-CG chip)
    USB 1x USB 2.0 host port, 1x micro USB OTG port, 2x 1x USB via headers
    Expansion headers
        10-pin header with I2C, 2x UART, SPI, GPIOs, PWM, and power signals (5V in/out + GND)
        6-pin header with 1x USB, Line Out (stereo), 1x GPIO, I2S
        5-pin audio header with microphone and LINE out signals
    Debugging 4-pin 2-pin unpopulated header for serial console / debugging
    Misc Power and system LEDs
    Power Supply 5V via micro USB port or VDD pin on headers.
    Dimensions 40 x 40 mm
    Weight ~16 grams

568 :
>>563
Raspberry Pi 3からUSBからのブートに対応してるからね
それ以前のRaspberry Piでもフラッシュからカーネルを読み込んだ後、
USBのHDDやSDDをルートにすることができる

やり方はこのあたりか
ttp://ytyaru.hate%6E%61%62log.com/entry/2016/12/21/100000
(注意このやり方だとSSDやHDDの内容は削除されます)
/dev/sda1とじかにしていしているが
複数のHDDを付ける場合はroot=PARTUUID=bbc81aaf-05という感じでpartuuidを指定するといいかも
SSDやHDDのPARTUUIDはls -l /dev/disk/by-partuuid/で確認できます
cmdline.txtを編集するときはかならず後で戻せるように別名でコピーしておくこと
/etc/fstabの編集で間違えるとシングルユーザモードで起動してネットワークが使えなくなるので注意
そのときはPCでバックアップしてあったcmdline.txtを元に戻して
Flashから起動してSSD、HDD側の/etc/fstabを編集しなおすとよい

569 :
そろそろUSB RAMが出てきてもいい頃だな

570 :
PS4に匹敵する高性能SBCが欲しい

571 :
Rock Pi S mini SBC Now Available for $15 with 512MB RAM, 512MB SD NAND Flash, WiFi & Bluetooth
https://www.cnx-software.com/2019/10/10/buy-rock-pi-s-rk3308-mini-sbc/

Rock Pi S specifications as currently sold on Seeed Studio:

   SoC Rockchip RK3308 quad-core Arm Cortex-A35 processor
      with built-in VAD (Voice Activity Detector)
   System Memory 512MB RAM
   Storage MicroSD card for OS storage media,
        4-Gbit onboard SD NAND storage
   Connectivity
      100Mbps Ethernet with optional PoE (additional HAT required)
      802.11 b/g/n WiFi 4 + Bluetooth 4.0
         (via RTL8723BS) with external antenna
   USB 1x USB 2.0 OTG Type-C port, 1x USB 2.0 host type-A port
   Expansion
      26-pin Pi GPIO header with 4x I2C,
         3x PWM, 2x SPI interfaces, 3x UART, GPIO
      26-pin voice/audio header with I2S
   Misc Maskrom and reset keys
   Power Supply 5V via USB-C port
   Dimensions 3.8 x 3.8 cm

572 :
仕様まで貼らなくていいのに
ページタイトルとURLだけでいい

573 :
なにかコメントあったほうが興味をもてるかもなー

Pi4比較してみるとか
従来製品との比較とか
買える店、通販先とか

574 :
荒らすつもりがないなら、
面倒くさい流れになるようなのはスルーしろ

575 :
ラズパイ以外のSBCももっと盛り上がってほしいね
tinker boardとか興味あってもあまり情報がなくて手が出せない人多そう

576 :
ロックパイそんなに安くはないんだよな
そそる機能があるわけでもなく
じゃあオレンジかナノかパインでええんちゃうかってなる

577 :
SBCが家にいっぱいあるけどふつーの家にあって便利な物ってつくれないよな

578 :
ゲームコンソール作るのに高性能なSBCが欲しい

579 :
>>577
普通の家にあって便利な物って
冷蔵庫・掃除機・電子レンジくらいしか思いつかない。

580 :
日本の電機メーカーが衰退したのも宜なるかな

581 :
tinkerはAliを日本語にして見てると
いじくりボード
て翻訳されててクスッとする

582 :
kinky

583 :
近畿大学→kinki univ.≒kinky univ.→変態大学

584 :
tinko

585 :
kinky → 禁忌 → タブー → タブレット

586 :
RasPiでプログラムでカメラの画像をディスプレイに描画する場合何を使えば
描画能力をフルに発揮できるかってどっかで紹介されとらん?
OpenGLのテクスチャで描画してるが解像度もFPSもあんま上げられん
H.264のデコードはかなり高速に処理されるんだけどなあ

587 :
Videocore4 じゃないの?

588 :
>>586
OpenCV のサンプルコード読めば済む話のような気が。あるいは、OpenCV-Python のソースコード。

589 :
>>587
その辺調べると上げ下げOpenGLじゃなくOpenGLES2使うと有効なのかな
>>588
OpenCVでの描画は高解像度高FPSで行けるという事?

590 :
264にすんなってだけだな

591 :
>>589
描画だけの高速化と理解したのだが、そうすると処理内容は単なるメモリコピーに近い。
多分 プリフェッチを入れてNEON を使うのが高速だと思われるが、その程度のこと普通のライブラリに実装されていると思われる。
なので、普通どうやってるのか調べるだけで十分だろう。

592 :
3A+も技適来たんだね

593 :
初心者ですが教えてください
ラテパンダ4G /64Gで専用のIPSディスプレイ(FIT0477)で映像を映すと画面の
焼きつきがひどくて使えたもんじゃないんですが同様の現象が出ているかたいますか?
2個買って2回とも発生しました。

594 :
そりゃIPSは映しクセは付きやすいわな
本当の焼き付きじゃないから描き換えまくれば直るんじゃない?

595 :
そもそも焼きつきとボード関係ねえだろ

596 :
中華はLinux入れられるRISC-Vボード作ってくれ

597 :
>>596
それOSで対応する話だから
https://www.sifive.com/boards/hifive-unleashed

598 :
MIPSであれだけハメられたのに
なぜまたOS開発者がチップのデバッグをしなきゃならんのだ。

599 :
違うCPUへの移植って大変なの?
Cコンパイラぐらいができるまではアセンブラでガリガリやるの?

600 :
>>599
ブートローダーが結構アセンブラでゴリゴリっと書く必要がある

601 :
そこらはCPUが変わってもやる内容はほぼ同じなので翻訳作業じゃないの

602 :
>>601
その翻訳が面倒なんですよ。
Cで書けるなら再コンパイル一発で終わるのに

603 :
>>602
一発なわけないだろ。

604 :
開発は全部クロスでやる。gcc や Linux はクロス開発できるようになっている。
普通エミュレータも用意して実機での評価は最終段階。楽ではないが、気軽ではある。
しかし、ディストリをゼロから構築してセルフで開発できるようにするだけで非常に手間がかかる。
開発環境を構築するのに開発環境が必要という状況で数百パッケージをビルドしないといけない。

605 :
あまり、クロスを過信せん方が ええぞ
モノによっては <x86>のバイナリを混ぜて出力してくれるヤツも有るからな

大方はクロス(こっちの方が圧倒的に速いからな)、だが 最後だけはセルフで締める

606 :
新アーキのチップで問題なのはエラッタの多さ。仕様どおりに動かない。
とくにRISC陣営は仕様はオープン、実装は丸投げ。結果、矛盾仕様、曖昧仕様は実装者側が決めてしまう。
エミュの開発すら困難。

607 :
エミュはQEMUがRISC-Vサポートするようになったよな
実装はSiFiveががんばってるじゃん

SiFive U8-Series Out-of-Order RISC-V Core IP Takes on Arm Cortex-A72 Core
https://www.cnx-software.com/2019/10/26/sifive-u8-series-out-of-order-risc-v-core-ip-takes-on-arm-cortex-a72-core/

608 :
>>605
> モノによっては <x86>のバイナリを混ぜて出力してくれるヤツも有るからな
そんなアホ環境で批判されても失笑するしかないんだが…

609 :
Cのソースにインラインアセンブラで埋め込まれてるとかよくある。

610 :
手軽だからな、しばらく使ってないとアセンブラ特有の Syntax とか忘れてしまう

611 :
Ubuntu 18.04ならRISC-Vの64bit版のクロスコンパイラ(gcc、g++、gfortran)がaptで簡単に入れられるから
QEMUを自分でビルドすれば簡単にクロスコンパイル環境が手に入るぞ

612 :
翻訳作業ってクロス対応のコンパイラならどのホストで動かしても一緒だよね?
それともホストのCPUが翻訳に直接関わるとかあんの?

613 :
オブジェクトを吐く段階で何もしないと暗黙的にエンディアンが実行環境のものになるとかはありそう
x86のバイナリを混ぜて吐くはあり得ない
インラインアセンブリでx86のコードが書いてあるなら、実行環境を変えても吐かれるバイナリは変わらない
たとえばインラインでx86のコードが掛かれたソースをARM環境でコンパイルすればARMバイナリに変わるとかは無い

614 :
今は新しいCPUはみんなリトルエンディアンだからな
RISC-Vもリトルエンディアンだし、64bitのARMもリトルエンディアン

リトルエンディアンの方が下位のビットが下位のアドレスに来て自然だし
x86やx86_64がリトルエンディアンで、Linuxで一番普及してるのがx86_64だし
Linuxでの互換性を考えてのことだろうな
64bitのPOWERはビッグエンディアン固定だったのに
Linux用にPOWER8からリトルエンディアンも扱えるようになった

615 :
Ubuntuが現在対応してるのはすべてリトルエンディアン
Debianも64bitのCPUはリトルエンディアンのみサポート

616 :
インディアン
カレー大好きまで読んだ

617 :
9人のリトルインディアン

618 :
>>612
aptで簡単に入れられって書いてるし
クラスコンパイラ環境構築できないだけでは
VM構築するよりクロスコンパイラ環境構築する方が自分は楽だと思うけど人によって違うのかな

619 :
またMIPS君が活動始めたのか。嘘ばかりだから信用しないほうがいいぞ。

620 :
>>614
68000 なんかが流行った時はビッグエンディアンの方が自然だと言われてて腑に落ちなかったが、リトルエンディアンの方が利にかなってて自然だよな。
多バイト演算でもアドレスの小さい方から計算してキャリーしていけるし。
しいて言えば、多バイト値の比較についてはビッグエンディアンの方が結果を速く出せそうではあるな。

621 :
>>620
68000以前によく売れたメインフレームとかはビックエンディアンだったから
マシンから見たらリトルの方がいいんだけどダンプリストはビックの方が見易い
まあダンプリストなんて見る機会が激減してるから正直どっちでもいいや

622 :
https://i.imgur.com/TtiqxMc.jpg

623 :
>>620
マシン語手書きする時代なら確かにビッグエンディアンが自然で書きやすい。
その時代のソフトと互換性を持たせる必要があるなら、ビッグエンディアンのCPUにもメリットはあっただろう。

マシン語なんて誰も書かなくなり、コンパイラの最適化の方が速くなった今はバイトオーダーなんて何でもいい

つまり、論理回路の作りやすいリトルエンディアンに収斂していく。

624 :
エンディアンが関係するのは、ファイルシステムやネットワークかな。CPUのエンディアンとは逆になる場合がある。
しかし普通はエンディアン変換命令があるから今は性能上の影響はない。

625 :
拡張性から言えばリトルエンディアンだけどまあ一般人の考え方とは異なるよな

って何のスレ?

626 :
ラズパイを裸にしてマシン語で調教するスレ

627 :
エンディアン嘘つかない

628 :
Ubuntu 18.04でのQemu 2.12.1のビルド方法
sudo apt install gcc g++
sudo apt install autoconf autotools-dev autoconf-doc libltdl-dev libtool automake build-essential
sudo apt install pkg-config flex bison gettext libgettextpo-dev libgettextpo0 zlib1g-dev libpixman-1-dev
sudo apt install libgbm-dev libsdl2-dev libgtk-3-dev libgles2-mesa-dev

mkdir work
cd work
wget http://wiki.qemu-project.org/download/qemu-2.12.1.tar.bz2
tar jxvf qemu-2.12.1.tar.bz2
cd qemu-2.12.1

export CC=gcc
export CXX=g++
./configure --prefix=/usr/local --target-list="riscv64-softmmu riscv32-softmmu riscv64-linux-user riscv32-linux-user" --with-sdlabi=2.0 --audio-drv-list=pa,sdl,alsa,oss --with-sdlabi=2.0 --enable-gtk --with-gtkabi=3.0

make
sudo make install

(aptで入れられるのは64bit版のみ32bit版の場合はaptでは入れられません
32bit版をやりたい人はここ参照
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0505?page=1)

Ubuntu 18.04でのRISC-Vクロスコンパイラのインストール方法
sudo apt install gcc-riscv64-linux-gnu g++-riscv64-linux-gnu gfortran-riscv64-linux-gnu

64bitRISC-Vのコンパイル
riscv64-linux-gnu-gcc -march=rv64imafdc -mabi=lp64d -O2 -o hogehoge hogehoge.c

64bitRISC-Vバイナリの実行
/usr/local/bin/qemu-riscv64 -L /usr/riscv64-linux-gnu/ hogehoge

629 :
chrootで環境を構築したい方は共有ライブラリをスタティックリンクしたQEMUの実行ファイルを作ればできます
./configure --prefix=/usr/local --target-list="riscv64-linux-user riscv32-linux-user" --static --disable-system
make
sudo make install

630 :
スレチで暴れてるこの馬鹿はなんなんだ。

631 :
>>623
論理回路だってゲート手書きの時代じゃないんですよ。

632 :
ギテキまだですか?

633 :
2.12.1 って古くね?

634 :
>>627
エイドリア〜ン

635 :
>>633
Qemu 4.1.0ならこれでいいんじゃね、しらんけど

sudo apt install gcc g++
sudo apt install autoconf autotools-dev autoconf-doc libltdl-dev libtool automake build-essential
sudo apt install pkg-config flex bison gettext libgettextpo-dev libgettextpo0 zlib1g-dev libpixman-1-dev
sudo apt install libgbm-dev libsdl2-dev libgtk-3-dev libgles2-mesa-dev
wget https://download.qemu.org/qemu-4.1.0.tar.xz
xz -dc qemu-4.1.0.tar.xz | tar xfv -
cd qemu-4.1.0
export CC=gcc
export CXX=g++
./configure --prefix=/usr/local --target-list="riscv64-softmmu riscv32-softmmu riscv64-linux-user riscv32-linux-user" --audio-drv-list=pa,sdl,alsa,oss --enable-gtk
make
sudo make install

636 :
>>634
海老ドリア〜

637 :
aptコマンドとかわざわざ書かんでよい

638 :
>>586
表示するだけだったらgstoreamerでエエのでは?

639 :
The world's largest hardware and software developer network
with 1M developers and nearly 20K open source projects.
https://twitter.com/Hacksterio
(deleted an unsolicited ad)

640 :
raspi4は国内で使っちゃダメなの?
おまいら教えてちょんまげ

641 :
>>640
知識がないやつは、新しいものに飛びついてはいけない。
せめて技適ありのが出回るまで待って買え。

642 :
>>640
まだ技適マークの付いたPi4は出てないはずだから使えない。まず基板にマークあるか確認な。

643 :
そうかじゃあ買うのよそう
テンキューベリーマッチョ

644 :
電波出さなければつかっていいと思ってるけど

645 :
>>644
出さないだけではダメなのだよ。出せないことが明らかでないと。
Wifi のファームウェアを削除しておくなら OK かもね。

646 :
>>645
> 出せないことが明らかでないと。
そんな規定はどこにもないけどなw

647 :
>>646
総合通信局へ問い合わせると「無線局の設置」でダメなんだそうだよ。
いつでも使える状態にしておいて「使ってない」はちょっと無理がある。

648 :
>>647
どう問い合わせたのか知らんけど、公式見解はこれな

技適マークが付いていない無線機は、「免許を受けられない/違法になる」恐れがあります
https://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/

としか書けない、別に技適マークなんぞ無くてもきちんと申請すればいいだけだから
(ただし技適受けるよりマシとは言えめちゃ面倒だけどね)

649 :
>>648
他の無線機同様にWiFiも申請して検査受けて免許をもらうって出来るんだろうがな。
うちの会社のアマチュア無線大好きおじさんは、技適適応外の無線機(ハイパワー局)免許を
もらうのに申請・検査を何回かやっている。
アマチュア無線も技適通っている無線機だと楽らだと言ってたな。

650 :
無線機の技術的な内容を伴う申請が有った時、個々の役人にその内容を審査する技術力はあるのかな

651 :
日本の法律は予防的な犯罪ってほとんど設けられてない

652 :
>>649
Wifi は、ハードウェアだけで機能を定義できない。チップは世界共通だから、日本では違法な電波を出すことも出来る。
ファームウェアの技術的な情報を提出できないと審査は無理だと思うが。
5GHz帯とか他とかぶる周波数帯があるんだよね。出さないってどうやって証明する?

653 :
調べると、既に技適通った(令和元年9月4日)って出てくるから
年内にでも国内発売されるんじゃないか

654 :
無線無し版があればいいなw

655 :
電波出さなきゃいいってゴムしてればいいってのと似てるな

656 :
アンテナもソフトで変えられますか

657 :
>>655
先っぽだけなら

658 :
>>647
本当にそんなこと言ったの?
申請してない中古無線機とかアンテナとか持ってたらダメとかシャレにならんのだけど。

659 :
>>658
>>644から読み直せよ
> 申請してない中古無線機とか「使ってたら」ダメとか当たり前だろ

660 :
>>649
簡易無線機のFWを書き換えてアマ無用とする場合
書き換え用の線を物理的に破壊しないと申請が通らないと聞いたことがある
制度上は可能でも通る例はほとんどないんだろな

661 :
近親婚は入籍できないだけで、刑事罰はないんだよ。

662 :
技適警察こんどはこっちに住み着いたのか

663 :
>>659
受信だけなら法的に全然OKだよ。

664 :
>>663
だから>>644から読み直せよ…
>>645は「電波出さなければ」に噛み付いてるんだから

665 :
刃物を持ち歩いて、「使いません」と言ったところで通らないのと同じ。
ピッキングして「カギをあけただけです」も通らないな。不正アクセスも本来この考え方。

666 :
なんか不正アクセス禁止法の解釈がおかしいんだよね。
「中に入ったのだからカギを開けたな」
「いやカギなかったですし」
「問答無用」
そんなかんじ。

667 :
鍵かかってない家でも許可なく入ったら不法侵入ってだけ
稼働してるシステムはセキュリティガバガバに見えても突っ込んだら負け

668 :
銃刀法は例外的なんで例にとってはいけない
それでいいのなら一部国以外では常識な
「共産主義は暴力による国家転覆と独裁制を公称しているので違法」
というのが日本でも法制化されているはず

669 :
>>665
だからどこに電波出せる機器を使っただけで罪になるって書いてあるんだ?
ハイパワーアンプは騒音出せるから使っちゃダメとでも言うのか?
>>668が言ってる通り銃刀法は例外的な法律だし

670 :
>>669
電波法の話だと、「使えるように設置している」=「使っている」という解釈になるとは思うぞ。
「使っていない」ことを証明できれば無問題だろうけど、証明は無理だろ。

671 :
>>670
> 電波法の話だと、「使えるように設置している」=「使っている」という解釈になるとは思うぞ。
オレオレ解釈乙

第二章 無線局の免許
(無線局の開設)
第四条 無線局を開設しようとする者は、郵政大臣の免許を受けなければならない。

要するに無線局として開設を意図しない限り電波法には触れない。
車検切れだけどすぐ動かせる状態の車を私有地に置いといても捕まらないでしょ?

672 :
違う法律持ち出すのは無理筋だろ
それなら銃刀法はどうなるのかと

673 :
>>671
その理屈だと違法トラック無線の摘発は難しくなるね。PTTを押した瞬間を押さえないといけなくなる、場合によっては走行中。

674 :
>>664
さっぱり理解できん。いくら読み直しても同じ意味にしか取れん。
無線法規は満点だったおれに理解できるように説明しろ。

675 :
電波法って哲学的

676 :
>>674
>>663が間違ってるって話じゃ無いぞ
>>658>>644にアホみたいに噛み付いてることを指摘した>>659>>663が頓珍漢なツッコミ入れてるって話

677 :
>>676
全然説明になってないな。アホみたいに噛み付いただの頓珍漢な突っ込みだのは、
おまえが顔真っ赤にして発狂してるという話でしかないじゃないか。

何がどうアホなのか、どう頓珍漢なのかを聞いているのだ。

678 :
日本語の理解力がないのかな...、それとも引っ込みつかなくなったのか?
では聞くが、>>663は何を言いたかったんだい?

679 :
>>678
わかった。わかった。これだけ聞いてもおまえは何がどう頓珍漢なのか絶対に説明する気がないのだから
なぜそんなに必死におまえがおれに噛み付くのか理解できるわけがない。
理解することは諦めるとにしよう。おまえが絶対的に正しいよ。

おまえの頭の中ではな。

680 :
結局>>663の意図も説明できずに撃沈w

681 :
使ってはダメだと言うレスに対して受信だけならいいよ、と言う書いたままのとおりの意図だが
おまえはさっきから何に噛み付いてるのかさっぱり分からないよw

682 :
まともな頭持ってたら
受信だけ ⇒ 電波出さなきゃ
ってわかると思うんだが…
既に>>644が言ってることを重ねて主張する意図がわからんわw

683 :
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/tokai/denpa/kansiqa/index.html#a1-6
>Q1-6 無線局の免許がないのに、無線機を受信目的として車に付けた場合はどうなるの?
>取締りの際に、ほとんどの方がそういう言い訳で逃れようとします。しかし、受信目的であっても、
>電波が発射可能な状態であれば不法無線局を開設したことになり、電波法違反となりますのでご注意下さい。
受信だけなら良いという理屈は通らない

684 :
受信だけでも法的に全然NGだな。

685 :
>>682
そんな被害妄想でおれを叩いてたのか。おれがいつ>>644に受信はokだと重ねるレスをしたのだ。
中古無線機は使ってはダメだとおれにレスした奴にレスを返しただけだ。

686 :
>>685
>>658のこと言ってるなら>>647は「使ってない」と言ってるのを「持ってたら」とか頓珍漢なこと言ってるからアホすぎると指摘しただけだぞ
わざわざ「」で強調してても理解できないアホっているんだなw

687 :
>>683
それ単なる総務省の見解で法的根拠はないぞ
要するに単なる脅しだよ

688 :
だからさぁ、総務省の屁理屈なんだよ。
違法電波だしまくってる奴のいい訳で受信してるだけは通らないって話にしたいが
法的に証明するのが面倒だからこんなこと言ってるの。銃刀法違反と同じ。
釣り人や登山家が山や海で刃物を持っていても裁判になったら勝てるが、渋谷の街中で持ってたら負ける。

受信は違法ではない。

689 :
>>683
デバイス停止させれば受信目的ですらないが?
中古無線機だって、コンセント挿して電源入れればすぐに電波発射できると思うけど、
部品取りとして購入しても無線局を設置したことになるのか?
電源入ってても初期化もせずに放置してあったらどうなる?
>それ単なる総務省の見解で法的根拠はないぞ
ってことになんじゃないの?

690 :
>>688
受信だけなら無線局の開設に当たらないと言う主張?じゃあ電波を出した瞬間に開設した事になると言うこと?
実際には電波を出せる状態であれば不法開設で摘発はされてる。まあ、間違った法解釈による逮捕だとして法廷で争うのは自由だけど。

691 :
>>690
逮捕じゃなく摘発だな

692 :
>>690
まともな人は送信可能な無線機を車に設置するときは免許も取る。だから問題とならない。
おれが中古無線機をいくら持ってても摘発されないし、無線機集める人はみな無線従事者免許持ってる。

摘発されるのは元々無資格、無免許で実際に違法電波出してる輩。

693 :
「法的根拠がないから問題ない」という理屈が通用するなら47氏は逮捕されることはなかったんじゃ

694 :
だれかコイズミ照明のワンボタンリモコンの赤外線コードくださいませんか

695 :
>>693
最終的に無罪になってるだろ

696 :
法の趣旨としてわけわからん電波出して他の通信を邪魔する機械の排除が目的なんだから
規格に則ったおとなしい機器は黙認されて、実害与えるのは多少無理にでも摘発するでしょ

697 :
>>689
デバイス停止がね単に電源スイッチOFF と同等とみなされるんじゃないかね。
「開局」の線引きはどこだ?ってのでもめてるわけだが、所有でダメって主張しているやつはいないぞ。

698 :
2chの書き込みと総務省なら総務省を信じるよ

699 :
>>692
あんたが従事者免許と局免、所有と設置の区別がつかない人と言うのは分かった。

700 :
>>699
無線法規満点だったと言ったじゃん。
この板の住人は大半は中高生でアマ無線取ってると思うよ。

701 :
アンテナや電源線がつながっていれば設置とみなされてアウトだよ
たとえワンタッチで電源Offや同軸外したとしても、設置していたとみなされるだろう
受信目的でアマ機使うなら、従事者免許+アマ無線の開局 までしておかなければだめだね

702 :
ならハンディ機は買った時点で即アウトだなwww
とても免許持ってる、コールサイン持ってる奴の発言じゃねぇwww

703 :
中華無線の送信ボタン除去で合法化とかあるじゃん。
あれ除去するまでの間は違法なのかとかモヤモヤする。
条文だけでは決着がつかないことがあるから裁判所が必要なんだろう。

704 :
今は免許持っていないとアマ無の無線機買えないんじゃなかったっけ?

705 :
アマゾンでもヨドバシでも通販で売ってるよw

706 :
>>704
「この無線機を使用するにはアマ無線の免許が必要です」という明示が必須になっただけで、
実際買うときにはまったくチェックしてない

HFの100W機とか免許無くても普通に買える

707 :
とりあえずアマチュア無線の話とSBCのwifiの話を一緒くたにするなよ

708 :
スレチに便乗で悪いが、JARLの準会員で傍受専門のなかったっけ
小6に当時の電話級とって以来のペーパーハムなんで、忘れたw
マイク外しとけばいいくらいの認識だったが、甘かったか

709 :
>>704
そんなアホなわけ無いだろw
運転免許なくても車は買える
使う時に免許が必要なだけ

710 :
形2JCIE-EV01-AR1

【対応モデル】
MKR Vidor 4000 /
MKR WiFi 1010 /
MKR ZERO

各プラットフォーム対応一覧以外のモデルは、使用しないでください。

MKR Vidor 4000やMKR WiFi 1010はギテキ通ってないんだけど、法令違反犯して利用しなって事かな

711 :
>>710
評価モジュールだからな、適合性は客が確保するのが前提。

712 :
例えば海外のスマホを機内モードにして持ち込んで使ってもいけないのか?

713 :
適法ではない
それに尽きる

714 :
外人は適法
俺たちなら違法
ここは日本人ヘイト国家w

715 :
意図はわかるがアドホックな対応だよねー

716 :
>>708
HAMで言うなら、免許が無い
間は、電波受信してSWLカードを貰うという楽しみ方があるね。
きちんとアンテナも張るし、送信可能な装置だけど、電波を発射しなければ問題ない。

ただ、さっきから見てると、受信するにもハンドシェークで電波を出すwifi通信なのに受信onlyだから良いという主張なので、それはSWLとは違うように思うな。

非合法な事は、何がどう悪いかを理解してからやらないと。

717 :
wifiだってビーコンだけ受信するみたいな使い方出来るよな

718 :
>>717
そうだね、wifiのssidを受信して、受信したidとdBのログ取るのは電波出さずに出来るね。それだけなら問題ない。

719 :
wifi で受信だけとか、かえって怪しい行為だな。
暗号を解読しての盗聴だと、別の法律に引っかかるような気がするが。

720 :
>>718
よくわかってないアホキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

721 :
>>719
今だと転売ヤーでそれも聞かれないかもしれん。
いや転売ヤーはそんなとこにいないか。。

722 :
>>721
まちがえた

723 :
製品全体としては技適ないけど実際に電波出している部品が技適マーク有りだとどうなの?

例えばQuectelのEC24Jと言うLTEmodemを使っているUSBルーターとか

724 :
モジュールが技適通ってるなら最終製品は問題ないはず
表示義務とかはどうなるんだろうか

725 :
>>723
USB ドングルなら問題ないしな。LTEモデムとか。

726 :
>>723
このパターンが問題になるとWiFiとかBTのドングルとか一切売れなくなってしまうし
内臓ボード型のWiFiボードとかもダメってことになるので問題にはならないでしょw

>>724
表示は販売する機器に対して行われていれば良いので、機器に直接シルク印刷
だったり外箱やペラ紙に印刷でOKなので接続する本体は関係ないんじゃない

727 :
スマホは技適表示出ればいいんだから
PCもかな?

728 :
>>726
某店でBTドングル買おうとしたけど技適通ってないからとお断りされたよ

729 :
ちなみにラズパイ4も技適通ってないから断られた

730 :
>>720
電波法38条って、受信機を除外してるんだけど・・・

731 :
じゃ、BLEのセントラル側に使うなら技適不要って事か?

732 :
>>731
正確に言うとアドバタイズの受信だけを行うのはオブサーバー
セントラルはアドバタイズを受信してから接続して通信するので当然送受信を行う
でも受信だけ出来るBLEのチップやモジュールってないと思うから技適は必要
ただプロダクトレベルの場合はFWで受信のみの機能の製品なら技適は不要と聞いた

733 :
>>732
そうかサンクス

734 :
>>730
無線LANは放送なのか?
29条は無視か?

735 :
通常の無線LANはデータのやり取りをしなくてもハンドシェークなどしてるから
電波を発生させないという条件は満たしてないだろうさ

736 :
>>735
>>718はsnoopだろ、電波発射してどうするw
まあなんの目的でそんなことしようとしてるのかは知らんけど…

737 :
>>736
位置検知に使えるし実在そういうデバイスある

738 :
オマエラが、糞のような法律論議をしてる間に Amazonで発売が始まったぞ

...
本体は技適認定済み(工事設計認証番号 007-AH0184)
( 令和元年9月4日取得、技適公示 令和元年9月29日)
...

739 :
>>732
電波の出力を完全に止められるならな。

>>734
放送は電波を出すこと。

ちゃんとデーター取って申請すれば技適通るような製品だと、
違法ではあるが、外部から技適通ってるかどうかの確認は不能だからな。
変なことしなければ捕まる可能性は低いだろう。
何があるか判らないから自分は手を出さないけど。

740 :
>>738
9月4日に通ったと言われてたのに結局今かよと思う

その日の後に印刷して出てきたのが今か

741 :
海外でも品薄状態なんだから、出せば売れるのはわかってる

売る方からすれば、
手間のかかる日本市場に対し、別に急ぐ理由も無いだろ。

742 :
これニセモノじゃん。
シールで技適マークなんて財団認めてない。

743 :
技適のシールなんて見たこと無いが、総務省は認めているんだっけ?

744 :
技適感激

745 :
カメラのフラッシュ用電波コマンダーとか普通にシール貼ってるだけだよ

746 :
シールは見たことがある。それ自体は問題ないはず。

747 :
まーた始まった

748 :
プリンタでラズパイの技適マークと正しい技適番号を印刷して貼っておけば技適セーフ?
公文書偽造とかにはならない?

749 :
>>748
申請者ではない全くの第三者がそれをするの?

750 :
>>748
偽造にはならんけど技適の証明にならないなら何の意味ない
GPUブート時に画面に出力するような機能いれればいいのにな

751 :
>>748
それで良いならなぜ秋月やスイッチがやらないのさ?

752 :
出回り始めたばかりだから仕方ないが、やはり高いな

この価格なら
海外から買う or 値が落ち着くのを待つ
のどちらかだな

753 :
蟻で売ってる業者がアマゾンに出してきたに一票

754 :
NVIDIA、Jetson Nano互換でさらに高性能なAIボード「Xavier NX」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1217113.html
> NVIDIAは6日(米国時間)、Jetson Nanoとピン互換で、
> より高性能を実現した「Jetson Xavier NX」モジュールを発表した。
> 発売は2020年3月で、価格は399ドル。
> NVIDIA独自設計の6コアのCarmel CPUと、
> Voltaアーキテクチャ/CUDAコア384基/Tensorコア48基/NVDLA 2基のGPUを搭載し、さらなる高性能を実現。
> 10W駆動時で最大14TOPS、15W駆動時で最大21TOPSの演算能力を実現する。
>
> このほかボード上には、8GBのLPDDR4(51.2GB/s)を集約。
> 4K/30fps/2ストリームのビデオエンコーダ、4K/60fps/2ストリームのビデオデコーダ、
> 6チャネルのCSIカメラインターフェイス、Gigabit Ethernet機能を備える。
> OSはUbuntuベースのLinuxをサポートする。

755 :
ざびえ〜る

756 :
技適きたーーーーの?

757 :
ttps://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/inbound/
使用者を外国籍に限定していないし、90日間は問題なく使える

758 :
>>757
自分の手で持ち込まないといけないとか?

759 :
>>754
うちのJetsonNanoまじで埃かぶってるんだが
それでも欲しくなっちゃうビクンビクン

760 :
>>758
こんなクソみたいな法を真面目に解釈するのもアホらしくなるで
穴だらけ、法の下の平等はどこへ行った?、的なザル法

761 :
法の下の平等ってのは速度違反指示したとか暴力団に
対立候補の活動を妨害したとか妻が関わっていたら
辞めるとか言ってたのに関連した資料が出てきても
責任を問われない上級国民さんに投げる述語

762 :
WifiやBTは2.4GだとISMバンドだからお互いに通信は妨害される事が前提で使ってる。
技適合もどの程度有効なのかは疑問だけど、海外の旅行者はスマホ思い切り使ってるな。
技適合してないスマホ持ち歩いているのは0kなのか。

763 :
>>759
Jetson Nano は 0.5 TOPS で Xavier NX は 21TOPS か。消費電力はほぼ同じで性能は 40倍。なんとお得だろうか。

764 :
ドローンのジャミング装置みたいなどう見ても電波利用に反する装置って法的にはどうなってるんだろうか

765 :
> 海外の旅行者のスマホ使用・・・
これ、まっとうな疑問だよな

オリンピックに向けての処置だろうが
"FCCマーク(米国認証) or CEマーク(EU認証) 有りなら、入国から90日間限定で許可"
と言う暫定処置になってるらしい

766 :
>>764
でっかいホールには携帯電話ジャマーがついてたりする。勿論合法の奴。

767 :
ウンジャマラミー

768 :
>>764
無許可で電波を送信することが違法になるだけなので、個々人で勝手に使用すれば
当然違法だしちゃんと許可が下りている使用ならば適法
>>766が言ってるみたいな携帯ジャマーも許可を取っているから合法なのであって、
電車の中でうざいからって個々人が勝手に許可もなく使用すれば違法
警察のスピード取り締まりも電波を使用する方式があるけど、ちゃんと資格のある
人が条件を満たした機器で行わないと違法になるので、無資格の人が実施したとか
検定期限切れの機器で取締りを行ったとかの違法行為に問われて取り締まり自体が
無効になったなんてこともある

769 :
>>765
FCCやCEがあればOKならテレックは不要って話になってしまうんだが…
なんだこの国は

770 :
何気に friendlyarm のサイトみたら M4V2 が出てるじゃあないか。LPDDR4 になって 4GB が $70 でお値段据え置き。
既に持ってるから買わんが、製品寿命が延びることは良いことだ。
そうそうメタルケースも出てる。$28 。

771 :
確かに
値段も安いし悪はくないんだけど、既にrk3399のsbcが手元に有るとなぁ・・・

次に買うとしたら、 少なくとも A76 辺りじゃないと
それくらいの変化が無いと、もう触手が動かない

772 :
メタルケースは本気で作ってるな。 FriendlyElec さすがだな。
あと、M4/M4V2/M4B 用とか 書いてあるな。M4B は何だろう?pro 版なのか?はたまた新SoC か? あるいは basic で普及品?

773 :
電化製品の安全規格とか不要輻射の規格は関税と同じで海外製品を自国に入りにくく
する手段だよねー
昔はヨーロッパの規格が厳しかったが最近は中国の規格が無駄に厳しい。
海外製品は輸入時に厳しく対処するが(認定機関の証明が無いと輸入出来ないが)
国内製品は割合ルーズだったりする

774 :
> 海外製品は輸入時に厳しく対処するが(認定機関の証明が無いと輸入出来ないが)

それホンとか?

Pi 4 なんか発売直後に海外から購入してレビュー書いてたヤツがいっぱいいる
しかも、ご丁寧に "認定は通ってない" と明記した上での掲載だ
だが、それらレビュー挙げてるサイトに対しなんの警告も無し

もし、これが 薬物/銃器の類なら 間違いなく刑務所行きだ

775 :
たぶん、
・運用は恣意的である。
・国内の治安、国内の利益や産業保護にかかわることなら厳しくなるがそうでもなければルーズ
ってことじゃないですかね。

776 :
技適もいざという時にぶっ叩くためのものでホビーには何も言ってこんでしょ
正義厨がいるだけで

777 :
そんなことはみんなわかってる

778 :
>>755

           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

779 :
おまえらの日常やで

780 :
>>754
飼います♪(*´ω`*)

781 :
蟻だと4000円台

782 :
ティンカーのAI特化バージョンも発表されたねー

783 :
SDRやりたいから高帯域無線用の石が乗ってるといいなぁ

784 :
>電化製品の安全規格とか不要輻射の規格は関税と同じで海外製品を自国に入りにくく
>する手段だよねー

それは違う。安全規格は安全規格であって関税障壁ではない。安全規格は必要。
今問題になってるのは国内と海外との周波数割り当ての差や、海外旅行者の持込や
海外製品の輸入等により従来国内法で想定してないような状況が発生していること。
昔は製造企業が国内にあったので有識者やアマの中に技術を知っている人が多く居たが
今は通信キャリアですら端末から基地局まで外注製品で何も分かってないから

豚コレラが感染拡大したり、新型インフルエンザが広まったりとグローバル化の負の
遺産のようなものがあるが(今年流行してるAH1pdm09は元は新型インフルエンザ
という名前で大騒動してたものが現在では国内で何万人と感染している。今は誰も
強毒性とか新型と呼ばないだけだがこれも人の世界的移動が原因のグローバリズムの負の
側面だろう。ちなみにpdmはパンデミックの略で前歴があるという意味だ)
病原菌の流通を防ぐ安全規制まで関税障壁と行ったらダメだと思うが。

もし安全基準を出鱈目に運用すれば中国のように電灯線のアース工事で逆接続が普通に
生じるようになり漏電が酷い状況になる。中国では漏電ブレーカーついてないから漏電
漏れまくりで皆電力使っている。火災の原因になる。
恣意的に運用されないように注意するのは大切だが安全規格を無視するというのはダメだろう。

785 :
>安全規格は安全規格であって関税障壁ではない。

あたりまじゃん。
間税じゃないんだから。

786 :
この件に関連して、間税の話をしてる人っていたっけ?

787 :
闇税じゃね?

788 :
16000円以内だったか関税かからんの
なんかそれ以上でも払った記憶があまり

789 :
何を買ったのか知らないが、 電子機器類の税率は "0"

消費税を別にすれば、 税率="0"だから 購入額に関係無しだろ

790 :
課税価格は輸入品だと本体の価格と輸送費用及び保険費用を合算して、1000円未満を切り捨て×7.8%が消費税です。
地方消費税は課税価格に×2.2%だよ。
地方消費税及び消費税は100円未満は切り捨てだから少しづつ負担が軽い。

791 :
>>790
関税と消費税は別な

電子機器類の輸入関税は、日本ではほとんどの国から輸入してもゼロ。
輸入消費税は機器代金と輸送費の合計に0.6を乗じ、その10%
ただし乗じた結果が1万円を下回る場合、悪質と通関で判断されない限りは免除となる

結果としてPI4輸入は大抵税金不要な

792 :
1万未満だと消費税かからないのにデジキーとマウサーは消費税取りやがる

793 :
>>791
サンクス、0.6乗率は政府の資料みても記載が無い物しか見つからなかった。
関税は掛からない者とらして計算はしています。
消費税は国税とした物と地方消費税に別れて記載されている物ばかです。
軽減税率も有りますがスレ的には対処側なので除外しています。
音楽や映像系の著作権使用料はアマゾン直接の場合はタックスヘブンな州で支払っているため支払う義務はありませんよね。

794 :
>>793
https://www.fnn.jp/posts/2019111301144314KTV

795 :
>>793
ここに書いてあるよ。
http://www.customs.go.jp/tsukan/kanizeiritsu.htm

送料は小売価格なんか?という微妙なグレーゾーンがあるんだけどね
悪質な一例としては、、まあいいか

796 :
ポジティブワン、PCB面積を削減した「36.8mm×20.4mm超小型Qualcomm Snapdragon 820システムオンモジュール」を発売 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2019/20191108_positiveone.html

797 :
共立で予約始まってた

798 :
RSからメール来てた
25日から売るから買えよって

799 :
Pi4 B 4GB ベース キット V1 [RASST44BAS0001]
https://raspberry-pi.ksyic.com/main/index/pdp.id/498,520/pdp.open/520
税込価格: 7,975円

800 :
左隣にある、こっちの方が魅力てきだな
Raspberry Pi 4 Model B/4GB
6,600円

あと、
Pi4が先行予約販売!
6,000円
とか

正直、この値なら 納得できる値段、 ライバルにとっては厳しいな

801 :
>>779はまだ在庫があったから貼っただけ
6600円のRaspberry Pi 4B本体だけのはすぐに売り切れた

それに先行予約販売で買ったが6600円だったぞ
先行予約販売6000円というのはおそらく、税抜き価格

802 :
>>800-801
昨日の18:00過ぎに見た時で在庫数498個だったから、先行予約販売分で確保して
いたのは500個かな。 2個注文しといたYo。

803 :
ぜんぶ売り切れだ

804 :
みんな金持ちだな・・・

805 :
金持ちは、暖房器具代わりに Ryzen 9 3950X を買う連中では?

806 :
俺ん家は金持ちだから未だに炊事はガスや電気じゃなくて一万円札燃やしてる

807 :
URL貼られるたびに売り切れるな
おまいらハイエナか

808 :
高いよ
どんどん高くなっていくよ

809 :
尼の状況見るに中華転売屋が技適通ってないのを売りさばくのに買い占めてるんだろうなって
正規代理店以外では絶対に買わないから滅んでほしい

810 :
>>808
4GB版だから高いのは当たり前
1GB版は安い

811 :
何かあればすぐ中華!中華!って、どういう思考の持ち主なんだ?

812 :
Raspberry Pi 4 Model B/4GB
https://raspberry-pi.ksyic.com/main/index/pdp.id/498,504,505,515,516,506,507,514,499,36/pdp.open/498
在庫数 862
税込価格: 6,600円

813 :
3A+ マダァ-?てかもう一年経ってる

814 :
>>811
大橋巨泉「なんちゅーか」

815 :
マダムヤン

816 :
>>811
前科者を疑うのは基本だろ

817 :
前科者と前科者が所属するグループは別だな。

818 :
前科者には二種類ある。改心したのとしてないの。中華の9割は後者。1割を見付け出す労力考えると安価のメリットない。

819 :
中華はどう転ぶか全く読めない魔境
吉と見るか凶と見るか判断できるものはいるのだろうか
中国が世界の中心になる可能性はどれくらいだろうか
常人の推測を超えてくるのが世の常だしな

820 :
>>812
ksy社員おつ。週末も大変だな。

821 :
Pi4Bポチろうとしたけど、NanoPi M4V2を先週注文したんだよなぁ

822 :
ベースキットはもう売らないの?
需要無い?

823 :
今RSで注文できたよ

824 :
質問ですが初代のラズベリーパイの時に買ったカメラモジュールですが、3や4のラズベリーパイでも使用可能でしょうか?

825 :
在庫数: 340

半年待たせて・・・
こんなモノなのか / 売れてる方なのか 判断が難しいな

まぁ 売れてる方か

826 :
>>824
使えるんじゃね?試してないけど。
中身はオムニビジョンだけどコマンドは同じだろ?

827 :
pi4のUSBC電源はシビアみたいだな
相性があるようだね

828 :
6Bまで待ちが正解だな
今は時期が悪い

829 :
また電源問題かよ

830 :
馬鹿な電源とバカなケーブル調達すればいいんじゃないの
ダイソー3.4A充電器+type-cケーブルとかいけそう

831 :
このスレの話題は以下の三点のみw

技適
電源
発熱

832 :
君らpi4 何に使うのん?

833 :
piなんてzeroで十分だよな
性能上がると何用途が助かるの?サーバー?

834 :
デジタルサイネージとか?
ネットワークの調子が悪いから見てくれって言われて、
サイネージの本体あけたら RasPi が付いてた

835 :
逆にZEROを何に使うんだ?という奴もいるしな
好きな方でいいだろ、本来は教育市場用なんだし
scratchで遊ばせるにもGUIパワーはあった方が良い

836 :
在庫800はあったと思うけどもう200か
当初は一日200個くらいで減ってたが
今後一日100個くらいのペースで減るな
月内には無くなりそう

837 :
技適対応の「Raspberry Pi 4 Model B 4GB版」が発売 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1220644.html

838 :
届いた
重いwなにこれ

839 :
ARMV7のZeroはまだかな
現状、VSCodeのリモートデベロップメントでZeroにログイン出来ないのが辛い

840 :
KSYって大量に予約取ってるようだけど
あれだけ予約とってたらすぐに届かないんじゃないかな?

841 :
一緒に注文したものも別送りになる可能性があると書いてあった気がするが
大量に伝票シール張るだけだと思う

842 :
>>841
在庫があればそれでいいかもしれないけど、
在庫があるのかも怪しい
今後の入荷分も予約とってたりしないのか?

843 :
ちゃんと今日発送メール来てるぞKSY

844 :
入荷の単位は1000とか2000だろうし余裕でしょ

845 :
なんですぐに届かないとか言い出すのかわからないな

846 :
俺は入荷待ちってなってたぞ

847 :
今現在 納期 当、翌営業日出荷なのに?
どこか別で注文したのか?

848 :
流石に難癖つけすぎで嵐なのかと疑ってしまうレベル

849 :
KSYの一番最初の先行予約で予約したんだが

850 :
>>849
だから〜
サイト見て書いたのかよ?
その時にしても11/26から順次発送と書いてあったろ?

それに今現在となんの関係があるのか?
なんで難癖つけてんの?
そういう癖なの?

851 :
秋月にもラズパイ4来たか
ちょっと遅いのは一次代理店じゃないからかな?

852 :
自分でこの>>842を書いた時点でもサイトを見れば納期書いてあったでしょ?
それをなんで難癖つけるのか?

853 :
納期なんて書いてあったっけ?

854 :
element14版を取り扱ってるのはスイッチサイエンスだけかな

855 :
秋月、高いな。

856 :
RSが総代理店なんだからRSで買うのが一番いいんじゃね?
RSなら税抜き価格が8000円以上だと送料無料だよ

857 :
あそこ一個買えるの?個人で買うならksyでいいような。

858 :
>>857
Raspberry Pi 4Bは1個から買えるよ

859 :
ksyもHPに載るような上位のサプライヤーだよね
RS購入単位1+になってるから小売してる

860 :
KSYはRSの下請け

861 :
3.2mmのドリルでむりやりM3通るようにしたら壊れるかな

862 :
2.6のスペーサーやネジ売ってなさすぎる

863 :
M2.5でヨクネ…

864 :
4が話題だけど、RS、ここしばらく3B+がずっと在庫ないね
業務用で150個箱買いする予定だったのに、入荷が来年4月とかいう噂もあるので
あきらめて3B買おうとしたら、古い3Bのほうが高い

865 :
>>864
何ヶ月か前のKSYのツイートによると次回入荷は2021年の3月とか…

866 :
>>862
ラズパイの流通の大半が店舗販売ではなくて通販だと思う。
ネジだって通販なら入手に困ることはないのでは。

867 :
>>866
ネジ専門の廣杉でもM2.6のバリエーションは少ないぞ

868 :
廣杉なら、ネジ主力のサイトのウィルコで探さないと。廣杉ブランドのサイトは
スペーサーが主力で、ネジは品ぞろえ良くないし。

丸栄産業のネジクルとかねじNo.1とか。

869 :
X68kのラズパイケースに入らない

870 :
>>868
スペーサーが主力の廣杉でも2.6のバリエーションは少ないぞ

871 :
>廣杉でも2.6のバリエーションは少ないぞ
商品のバリエーション数を比較して多い少ないっていえば、そりゃM3なんかに比べれば少ないだろね。
実際の組付け・工作でどんなスペーサーが必要になって、廣杉のバリエーションではそれを満たせなくて困ってる
というわけでもないなら、話にあまり意味なさそう。

872 :
変換系のスペーサーってないのか?
スペーサーって両側で径が違ってても問題ないのでそういうのをたまに仕事で使っていた

後は自分で作ってもいいが数が多いと苦しい

873 :
>>843
同じく昨日発送メール来たけど、日本郵便のサイトで追跡番号を入れても、今も番号未登録と出る。

874 :
インチネジのAT互換機が普及するまで、国内はJIS規格のDサブで、両端の固定ネジはM2.6だった気がする。

875 :
ヤード・ポンド法死すべし

876 :
鬼畜米英やな

877 :
>>871
ラズパイでよく使う一般的なジュラコンスペーサーだけど、M2.6だとナット、ボルトの選択肢がほとんど無い
スペーサーは白のジュラコンでもボルトナットネジは別素材で対応しなきゃいけない?

878 :
違径のスペーサー使ってM2.6をM3に変換じゃだめなん?

879 :
>>877
ジュラコンスペーサーにジュラコンのビスを組み合わせる必要はなくて、
少なくとも雄ネジは金属で良いのでは?
表層パターンと接触するのを避けるなら、ビスでもナットでも
樹脂ワッシャー(これもジュラコンである必要もなくて)を挟めばいいわけだし。
それにジュラコンの雄ネジはもともと選択肢が少ないと思う。
「どうしても樹脂」という場面だと、個人的にはPEEKとかポリカあたりを
使うことが多い。
https://wilco.jp/products/screw/resin/pan_head_screw.html

880 :
>>879
PBDだとM2.6の六角スペーサーは無いみたい
ナイロンだとM2.6はスペーサーは全くなかった

どこのメーカーか知らないけどナイロンでもいいから色んなサイズ選べたらよいんだけど、選べなさそう
https://www.hifiberry.com/wp-content/uploads/2014/01/spacer-441x441.png
https://d2air1d4eqhwg2.cloudfront.net/images/2268/500x500/5e8aa98b-b4fb-4f76-91a9-b1cc71395da7.jpg

881 :
素材をそろえる必要なんてないのに。

882 :
4B+まで待つ

883 :
3A+ のほうが使いやすいんだけどな。無駄な機能が少ないし。
じゃなければ、zeroのV7化をはよ

884 :
>>880
半沢ネジぽい

885 :
JIS並目のM2.6って、廃止されてM2.5に統合されていたんだね。

ttp://www.yura-sansyo.co.jp/knowledge/MENU03.htm
ttps://mori.nc-net.or.jp/qa9441843.html

886 :
>>883
3A+いいよ
国内版早く出ないかな

887 :
KSYの在庫また増えたぞω
無い無い詐欺で受注増やす作戦かωωω

888 :
OTGでUSBデバイスとして動くのってOrange Pi系とRaspberry pi zero、4だけ?
できるだけ高さの低いのがほしいんだがzeroは購入制限がねえ……

889 :
WHと同じ値段でWを売って欲しい

890 :
>>888
え、zeroって、「USBメモリ」になるんだ・・・

>>889
自分でヘッダ剥がせばいいじゃん。
面倒だけど、一ピンずつはんだごてで取っていくとか

891 :
>>888
確かnanopiもOTGできた気がする

892 :
Pi ZeroWHのヘッダ固いんだよ。気合いで溶かすと他の部品も外れるんちゃうかと、ド素人にはビビッて外せない

893 :
欲を言えば3A+にUSBポートがもう一つ付いていれば完璧

894 :
>>890
serialかether

895 :
https://www.theregister.co.uk/2019/11/28/using_a_high_resolution_screen_with_a_raspberry_pi_4_kills_the_wifi_sometimes/
とある解像度の時にwi-fiが動かなく症状をpi4iユーザーを襲う。

896 :
とある解像度の時にwi-fiが動かなくなる症状がpi4ユーザーを襲う。

897 :
>>894
mass strageにもなれる

898 :
>>891
NanoPiもできるのか、情報ありがとう

899 :
>>888
nano pi neo2 は?

900 :
できるよ
SOC自体は、殆どのメーカーが対応してる(コストアップの要因がほぼ無いからな)
むしろ、OTGに対応してない方が少数派なんじゃないか

もし出来ないとしたら、それは カーネル/ドライバ等 ソフトウェア側での手抜きの可能性大
まぁ、ポリシーとして対応していない ってのも有りだろうけど

901 :
ラズパイBみたいなのはハブが入ってるから対応してないだけ

902 :
3AとかはSoC直のUSBなのにブートローダの関係で出来ないとかあったよね

903 :
電源の問題。USB からの 5V と ヒンヘッダからの 5V がぶつかるとまずいのだ。
OTG のみで動作させるか、特別に回路を入れるか。
他に Rockpi4 とかは、PD 専用のマイコンに信号線を接続してたり。

904 :
OTG関係なくね?

905 :
>>897
もしかして storage

906 :
こんばんわ技適警察です
そろそろ届いてる人もいると思うんで実機画像あげてくれませんか
それとも口だけで発注してない輩が大半ですか

907 :
>>906
いやどす。

908 :
twitterにいっぱい出てるだろ、探せよ

909 :
>>906
義的警察さん、尼でPSE無視してる電源も取り締ってよ

910 :
XRDPで普通に動画再生もできるからゲームとかやりながら糞重いニコニコ動画見るのに使えるね

911 :
音声はPulseAudio入れてほかのLinuxに飛ばせる
Windowsマシンに音声を飛ばすのにはVMware上にLinux入れてそのLinuxで受けるのが一番安定してる
VMwareに入れるディストリはDebianやならCUIのみにして少なめのメモリで立ち上げておけるから便利かも
Windows版のPulseAudioもあるが音が途切れ途切れになって使い物にならないし、不安定
CygwinのPulseAudioも試したが、音が途切れ途切れになるね

912 :
GPIO接続の3.5インチディスプレイ買ったんだがカックカクで動画再生ダメだわぁ・・・
HDMI接続のやつってリフレッシュレート問題ない?

913 :
> GPIO接続
> ・・・画面の上から下へ、目に見える速度で更新される程度のものとなっています・・・

こう説明してる処もあるからな
そんなもんじゃんない?

914 :
ラズパイで電気的特性がきちんと定義されているインターフェイスって何があるんだっけ
USB/HDMI/Ethernet/MIPIあたり?

915 :
>>912
GPIOでもspiのなら問題なくね?モノによるけど

916 :
>>909

917 :2019/11/30
ググったらGPIOを外だししてくれてるだけでタダのHDMI接続じゃん。
カクカクなのはラズパイが遅いんだろ。

【アナログ】テスター総合スレッド 10Volt【デジタル】
【トルク】 モーター何でも相談室 【回転数】
初心者質問スレ その132
プリント基板業者発注質問スレ 11枚目
原発反対派は精神異常者の集まり
新日本・電験3種合格への道
測定器総合スレッド
▼ループアンテナを熱く語るスレ▼
教えてください!
スイッチング電源 6台目
--------------------
【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ298
合唱曲「この曲何年生が歌うべき?」
◆漫画喫茶24時間営業中◆
【22/7】FX為替同好会〜アズールレーン【△】
宇野くん
別館★羽生結弦&オタオチスレ10368
EY Japan・EY新日本監査法人 84
体重別スレッド60〜69kg台 6kg 目 【ワッチョイなし】
■NHK大河ドラマ「麒麟がくる」第4話■
全然知られてないけど名曲なの教えあうスレ
【ベタピン】アプローチスレ 5 【ノーズロ】
【クラウド】JDLユーザー集合!!その16【組曲】
清春関係のバンドはぱくりが多いことに気付いた
東京湾大華火祭6発目
【MHW】装飾品総合 part38
【2706】ブロッコリー27
知ってる?千葉市川署長杉田義弘◎長崎ストーカー2
(★)2chで見つけたAA 第伍集(★)
【WORKMAN】ワークマン Part6 ・
大人になるって金かかる86
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼