TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 26
ピアノ協奏曲で最高峰の曲って何よ? Part.2
新国立劇場 ● ♪第37幕♪
フレデリック・フランソワ・ショパン 15
ラファエル・クーベリック【生誕100年】
【パーヴォ】桂木里紗or嶺/永田智子59【逃げろ】
【音楽】あなたの好きなコンサートホール【空間】7
宇野功芳 Part.5
ブラームスの交響曲全集 Part19
モーツァルトとベートーヴェンはどっちが凄い 18

音大生に質問2


1 :2018/06/18 〜 最終レス :2019/07/13
前スレ
https://itest.2ch.sc/lavender/test/read.cgi/classical/1521785512

2 :
「音大はセクハラ天国!」

「音楽大学」と聞いて「桃色キャンパスライフ」「華やかなキャンパス」「みんなお嬢様」
といったイメージを思い浮かべた人ははっきりいって甘い。
ある音大の現役女子学生に言わせれば、「桃色なんかじゃなくて灰色ですよ」。
ちょっと周りを見渡せば、そこには少ないオトコを巡る女同士の確執、大半は
CDショップに就職するしかない卒業後の進路、意味もなく高い学費と
親の心子知らず、財産を食いつぶすだけの受験勉強を回避したのらくら者と
一握りのプロになれる連中との反目、同性愛とド○ッグの蔓延。
そして何よりもひどいのが教員による生徒へのイジメ、セクハラ!
ここは零細企業の給湯室か場末のスナックか?と思うほどの陰湿な嫌がらせが
毎日のように行われていることをあなたはご存じだろうか。

3 :
↑ドラマチックな人だね
ドラマや映画の見過ぎ

4 :
「私の通う音大のピアノ科のおじいちゃん先生。個人レッスンの時に、必ず
生徒の背後に回って服ごしにブラのヒモをパッチンパッチンするんですよ!
訴えられないかって?誰もそんなことしませんよ。そんなことした時点で
キャリアが断たれちゃうもん。スポーツや研究職なら実績・業績次第で
のしていけるけど、この世界は紹介とか、誰の弟子かで全てが決まっちゃうから」

「うちの(音楽)大学の先生なんて、『ベルリン・フィルに入ることもできたけど
日本の音楽界の発展のために○×交響楽団(邦オケ)に入った』とか、
『ジュリアード音楽院で教えてほしい』と請われたけどあえて断り、ここで教えている』
なんて言ってる人ばかり。一瞬でもいいから正式にベルリン・フィルに入団したり、
ジュリアードで教えてから言ってほしいよね、そんな言葉」

「私が師事してる女の先生なんか、N響元音楽監督からプロポーズされたって言ってたよ(笑)
最近その人がスキャンダルになってから何も言わなくなったけど(笑)」

「日本の某国営放送がらみのオケの名物奏者(故人)で、カラヤンから
『ベルリンフィルに入らないか』と誘われたけど、『バッキャーロ、ベルリンなんぞで
刺身が食えるか、おとといきやがれ!』ってタンカ切ったって吹聴してた人がいて。
ボクの音大の老先生が言ってたんですど、ドイツ語ができるその先生がカラヤンと
話す機会があって、その件について聞いたら『○響の△△さん?そんな人知らないよ。
ベルリンフィルに誘った?君は何を言ってるんだ?』って言ってたって(笑)」

5 :
大相撲に入れば横綱になれたという日大田中理事長みたいだな
こっちは本当にそうだったらしいが

6 :
>>1
音大コンプレックスのバカ男

7 :
やはり賄賂だったか

8 :
前スレで桐朋音大のバカ親が出てきたなw
恥ずかしい
しかも貧乏www
あの程度で自慢げに出てくるボンクラwww

9 :
>>8
特に金持ちアピールもしてなかった
平均的な桐朋生の親と見たけど
どのあたりが貧乏だと?
フルサイズの値段?

10 :
>うちの子が音大実技試験の時に使って合格した楽器は新品で16000円。マジだよ
合格までに使った費用は全部で300万くらい

おいwどこの音大だよw
これはもう嘘松確定
16000円で買えるものは楽器ではない
そんなヤツがどこでどうやって300万使うよ
先生に就けないのだから300万の使い道がない
この世界を知らないヤツの虚言

11 :
金持ちか貧乏かなんてのに注目すんのか
そんなんどうでもイイよ。
自慢ポイントはちゃんと在京オケに就職して
立派にやってるってとこだろう
素直に凄いと思うわ

12 :
音大にも槍万はいるのかな?

13 :
ヤリマンメンヘラなんて普通におる

14 :
メンヘラは結構いそう

15 :
円光で枕探しをやったのはフルートの娘だったか
標準とは言わないが円ではそう珍しくない

16 :
>>8
弦で桐朋行くならあれが普通だろ
1200万の楽器ってのも平均ど真ん中で別に金持ちでも貧乏でもない
全体的に過不足ない印象受けた
あれを自慢げと感じるのはお前の境遇が平均以下だからでは
逆にどの部分がどの程度なら恥ずかしくないのか書いてみれば?

> 前スレで桐朋音大のバカ親が出てきたなw
> 恥ずかしい
> しかも貧乏www
> あの程度で自慢げに出てくるボンクラwww

17 :
だからさあ。1200万の楽器買うのが普通なのが音大だろ?

それを「一般大だってお稽古事とかあるし学費自体は変わらないよ!」

て感覚がズレてんだって話。

18 :
>>17
じゃあさぁ
1200万の楽器を貧乏って言ってる>>8はさらにズレてんじゃん
まず8に言いなよ

19 :
声楽科も忘れないでください

20 :
面倒くせえ奴だな。バカに話しかけてどうすんだよ。
「あ!そうでした!私が間違ってました以後気をつけます」
てレスが返ってくるとでも思ってんのか全く。

21 :
声楽は楽器は安くて良いなw
新品に買い換えられないのは気の毒だが
ピアノぐらいは買うんだろうけどまあ弦楽器は異常
管楽器もそこまではしないのが多いな。

22 :
声楽は声楽で金かかるんですがね、昼から何でオッサンが火病ってるんですなね?

23 :
ちなみに声楽で学費の他に1000万以上かかるってどんな内容がある?

24 :
>>20
あなたが>>8なの?

25 :
?違うよ
1200万の楽器ポンと買う家が貧乏な訳ねえw

26 :
>>21
それでもダブルリード(次点でフルート)はかなり高額の部類だよな。
「ヘッケル 値段 時価」を見たときは思わず吹きそうになった

27 :
「うちの学校によく来るアルバイトの募集で、都内某所の画廊でBGMでピアノを弾いて
1日1万いくらっていう割のいいのがあるんですけど、女子限定で、応募するとなんと
『水着の全身写真を送れ』って連絡が来るらしいんですよ。ほとんどの子はビビって送らないけど
中には本当に送る子もいるみたい?(笑)で、募集主の画廊オーナーのおじいさんに
気に入られたたら愛人になるみたいです(笑)お金のためならそれくらい、って子は実際いますからね」

「常識ではありえない金持ちの子弟は実際にいますよ。実家が都内の一等地で庭にテニスコートがあるとか」

「○○先生の実家は成城の大邸宅。うらやましい〜」

「どっかの大地主さんが金にあかして東京の某有名オケを雇って、ホールを借り切って
10人程度のお客さんの前でブラ1を振ってライブ録音してCDを作ったらしいです(笑)
お兄さんがそのオケの団員て奴が言ってました。なお、いくらで押さえられたかは秘密だって」

「△△先生は20代の頃に歌謡曲の伴奏でピアノを弾いてたんです。でも、そのことは
先生の中では黒歴史らしくて、本人のいる所でそれを言うのはタブー中のタブー。
別に恥じるようなことじゃないのにね。あと、芸術家ったって芸人でもあるんだから
演奏に華がなきゃダメだと思うんですけど、お義理で行く先生方のリサイタルときたらもう…」

>音大にも槍万はいるのかな?
「有名女流ピアニストの某さんはうちの音大のOGなんですけど、学生時代は男をとっかえひっかえ
してたそうです。結構いいとこのお嬢さんで、高校までは普通だったらしいんですが…。
押さえつけられてたものが爆発したのかな(笑)ただ、皮肉にも、女になってからの某さんのピアノは
明らかに独特の色気あふれるオトナの音楽になったとか(笑)男をとっかえひっかえ、って言うと
響きが悪いかな、恋愛に夢中だったってことですよね。有名になってからは浮いた噂もないし、いいんじゃないですか」

28 :
大学デビューって、高校で地味だったコほど変貌激しかったりするよね

29 :
>>27
お前が誰か分かったから必ず殺してやるよ

30 :
元槍万有名女流ピアニスト本人降臨?w

31 :
>>30
あ、すまん
俺がわかったのはその前の前半部分
後半は怒りで読んでない
こいつは数日以内に殺されてニュースになる

32 :
画廊オーナー登場

33 :
>>23
アクセサリーと衣装が派手だね
イミテーションでもそこそこ高そう

歌科の人って私服の時から器楽とは雰囲気が違う
よく言えば華やかで賑やか
悪く言えば下品でうるさい
でもあれぐらいでないと歌いながら顔芸なんてできんよね
オペラのプリマなんてお姫様役はないし

34 :
ドレスとかは楽器奏者もいくつも買うから
声楽だからって特別何百万もかかる訳じゃないね
オペラで自前で衣装持ってくようなのはやっすい舞台だし
語学がより重要だからイタリアとかしょっちゅう行くとかそんな感じ?

35 :
器楽科のドレスは、10万以上するのもたまには買うけど、ネットのやっすいやつで済ませることが多い
↑リサイタルであっても
歌科はネットドレス着てる人あんま見かけない
入賞者コンサートで1曲歌うぐらいでも、輪っか入りのウェディングに使えそうなガチのドレス着てるイメージ

36 :
「悪いオトコに引っかかって、性器ヘルペスという病気もらっちゃった子がいて。
これって一度かかると治せないんですよ。エイズみたいに。現代の医学では。
症状自体は薬で抑えられるんですが、そんな病気にかかってるって知れたら
結婚もできないだろうし、母子感染のリスクがあるから出産も諦めざるをえない。
ホント悲惨ですよお。みんな震え上がりましたよ。今じゃ学校中の噂ですよ。
男子からは陰で『ガチビッチのビョーキ持ちヤリ○ン女』なんて言われてますよ。
本人は別にビッチでもないのに…可哀想すぎる」

「TVでもおなじみのA先生、ペットの男の子に全財産を遺す約束したらしいですよ!
ご本の中で自分はバイだと匂わせてますけど、みんなゲイだって言ってますよ(笑)」

「マリア、アンナ、オルガ、エレン、キリエ、ユリア…これみんな同級生の女の子の名前(笑)
将来世界で活躍する音楽家になったとき、外国人が覚えやすいからとの両親のはからいで
そんな風に名づけられたんだって。他にカノン、ドレミ、リズム、ピアノなんて名前の子も。
まあ松田華音さんもいるし、つ○だ☆○ろの娘さんも名前が確かリズムじゃなかった?」

「楽器屋で働いてるOBの話だと、『この間、夢にショパンが出てきて、ジョルジュ・サンドとの
思い出を話してくれたんだ…』とか、お前ラリってんじゃねえのか的な事を言う人が
少なからずいるみたいですね。まあ、そんな人でも7ケタのお値段のピアノを買ってくれる
大切なお客様だから、適当に相槌打ったりご機嫌取ったりするらしいけれど」

「僕の親父はレコード会社で働いてるんですけど、大衆的には小澤征爾以上の人気を誇る
日本人指揮者の某さんのCDやDVDをリリースしているんですが、会社の中では
「あれは売れるから出しているだけであって、別に芸術的価値を見出しているわけではない」
らしいです。「振るバカ、買うバカ」「棒振る阿呆に買う阿呆」とか言って社員みんなで
笑ってるとか。心ある人なら耐えられませんよね。レコ芸にも寄稿するY・Mさんもかつては
社員だったんですが、それで辞めていったと聞きます。まあ、ある意味想像を絶する世界と
いうか、何も知らない人が見たら目を疑うような所らしいですよ、音楽業界なんて」

37 :
ねぇ、こういうのどこから持ってくるの?
これを貼って何を言いたいのかよくわからんけど気味が悪い

そして7桁未満のピアノなんてあるの?という疑問

38 :
>>37
中古なら6桁後半で実用的なグランドもある

39 :
中古はもちろん最近は中国製グランドの品質も良くなった
新品で100万以下である

40 :
新品60万以下のグランドピアノ

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/2275/

41 :
 
ブラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ンwwwwwwww


        |/|
        |/|
     ∧ |/| ∧
    /!.ヽ |/| /:: ヽ
    /  >|/|/;,;  ヽ
  / ::/    ̄ ,;.;::. ヽ\
  /..:::: ==-、 '  、-== 丶   
/* .:.:"" _┃_ ""  \ 
\ #;;:.. .:: lニニヽ|   ::::::/
  ヽ.;;;//;;#:::`ー‐' #  ノ
   >;;;;::..    .....;,.;-
    ここここここ)''
   /ヽ \∧ノヽ
   |:: |::..  Y 在 |
   |:: |::::   .|.日 |
   〈.:: 〉::   .| ./|
   |:: |::   .l  |
   |__ .|._____,|._,|
   .((〈::: _ ノ  /リ
    .|::::  |::   |
 
 

42 :
     上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ    /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノ/´
        i|.| /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        i|.|'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    |.|f
         !|.|、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __f|.|ヾ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミEヾ=`´  'i、
       i'   ,._三ミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛ii||≡|.|i  |
        |  if!  |l lヾヾ/ヾミミミ川|ii//三ii||. `|.|i  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリササ川川|爪ミミi||=t、|.|i  |
        |  ;i|.|,|.| |l l l リ||川川川川|爪ミEii|| |.|i|.|i  |
        |   i|.| ;|.| |l l ササ川川川川l爪巛il|| |.|i|.|i  |
       |  i|.| ;|.|, ||| サ川川川川川l爪ミEi|| ,|.|i|.|i  |
       |  i|.| ;|.|, | ||彡彡川川川川|爪巛i|| ,|.|i:|.|、  |
        ,i厂 i|.|, |彡彡彡彡ノ|川川|爪Eミ|| ,|.|i `ヘ、
      ,√  ;|.|, |彡彡彡彡ノ川川|ゞ巛ミ|| ,|.|i   `ヾ
     ´    ;|.|,  |彡彡彡彡川川||ゞEミ||  ,|.|i
         ;|.|,  |彡彡彡彡リサミミミ/   ,|.|i
         ,;#,    |彡彡ノリリサミミミ/    ,|.|i
        ;/'´    !彡ノリサ||リゞEミ/     `ヾ、
       ;/      ヾリリサノ巛ゞシ       `ヾ、
      ;/        ``十≡=十´、        `ヾ、
                 ノ    ゞ
 
 

43 :
ほんとだ、中国製のピアノがあるんだね
でもこれを買うのは中国人でも勇気要りそう
弦科の自分でもピアノはヤマハC5だわ
ピティナあたりが本番で使うようになったら普及するかも?
まずないだろうけど

44 :
パールリバーはもう十数年前から生産量世界一でスタインウェイのOEMもやってる

45 :
パールリバーはシンメルの親会社

UP125M1およびリットミュラーUP126Rを生産している。どちらの製品種目も小売ピアノ店によって米国で販売され、鍵盤の横に「Yamaha Pearl River」という追加の刻印が押されている。

パールリバーはスタインウェイ・アンド・サンズの「エセックス」ブランドのグランドピアノとアップライトピアノを含む全てのモデルも広州工場にて製造している。

46 :
なんと言われようとmade in China は信用できない

47 :
しばらく前からイタリーマスターメイドヴァイオリンの数割は中国で白木で作ってイタリーで塗装してるってのが公然の秘密だけどね

48 :
>>35
田中彩子さんのインスタ見てると、ドレスもアクセサリーも着まわしが多そう
華やかさが好きで見てるんだけど、ドレスにつぎ込むほどは儲かってないのかね
ただ、かさ張るドレスは移動時大変そうだから、今のスレンダースタイルでいいと思うけど

昔、スタンウェイのアップライト(貰い物)を弾いてたんだけど、梅雨のこの時期になると、
湿気で木が膨らむのか、押した鍵盤が上がってこなくなってた
輸入物は、日本の気候に合うかどうかが大事だよ

49 :
>>47
10年ほど前、芸大の先生から、セカンドとしてひとつ持っててもいいんじゃないの?と、ビソロッティだったかモラッシーだったか勧められたんだけど、板が分厚くて鼻詰まりの変な音だった。
一旦預かって帰って、クレモナで修行した職人に見せたら、愕然とした顔で「これはクレモナの木じゃない」と。
楽器で儲ける先生じゃないし、職人には嘘をつく理由がない。だから楽器屋が芸大教授を騙したんだなと思っていた。

でも貴方の話を聞いてなるほどそういうことかと今わかった。
だれも嘘をついてないけど、買わなくてよかったってことだね。

50 :
ちなみにその楽器の値段は300万。
クレモナの木で当時のモラッシーが作ったものと同じ値段だよね。
中国の木でできたバイオリンに300万出さなくてよかった。

51 :
「クラミジアにかかっちゃって(苦笑)あれって結構しぶとくて、かなり長い間
薬飲まなきゃいけないんだよね。音大に限らず普通の大学もそうだと思うんだけど、
どの学校にも童貞喰いの伝説的な女ってのがいるでしょ?俺もそのたぐいの女に
見事に喰われたんすよ。おまけに、ありがたくないお土産までくれやがってよぉ」

「なんか歩き方のおかしい奴がいたんですよ。腰でも痛めたのかな、と思ってたん
ですけど、数か月後に理由が判明。淋病だったんですよ、そいつ(笑)
『うわキッタねぇ〜』って皆で言い合いましたよ。あれって完治しても「飛び」が
悪くなったり、病気前とは違う体になっちゃうんですよね。そいつの話に戻ると、
治るまでは排尿時に痛くてたまらないから、尿意を催したら学校の隣の公園の
人けのないトイレに駆け込んで、桶に水を一杯張ってサオをひたし、徐々に徐々に
勢いを弱めつつオシッコしてたんだって(笑)その後、その公園は僕らの間では
リンキン(淋菌)パークって呼ばれてますよ(笑)」

「日本アルバン・ベルク協会会長も務めた某さんは性格がめちゃくちゃ悪くて
楽壇や学会で蛇蝎のごとく嫌われていたとP先生が言ってました。死んだときはみんな喜んだって」

「お弟子さんが苦心惨憺して書き上げた曲を師匠が『いい曲だな、俺にくれ』
って取り上げちゃったとか、昔はよくあったらしいですね。私の先生が話してたんですけど。
あと、作曲の依頼を受けて『俺忙しいから、お前書け』って弟子に丸投げしたとか。
初めから自分で作曲するつもりなんかないんですね。で、報酬がたとえば百万円だとすると、
それは自分でしっかり頂いて、実際に作曲した弟子には3万か5万しか渡さないっていう」

「ボクの先生の話では、音楽関係のお葬式に行くと胸くそが悪くなるらしいですね。
生前、その人をいじめたり、足を引っ張ったりした奴らが平然と友達ヅラして
来るんだって。そういう話を聞くうちに、オトナになるってどういうことか
何となくわかったような気が?入学半年で、音楽の他にもいろいろ学びましたよ」

52 :
槍満ってちょいデブが多いイメージ

53 :
>>52
ビンゴ

54 :
「国際コンクール覇者の有名演奏家の某さんは以前うちの音大で教えてたんですが、
2、3年で辞めちゃった。理由はあろうことか、同じ科の先生方からひどいイジメ、嫌がらせを受けたから。
なぜそんなにイジメられたかというと、そんな優秀な人がいると、他の先生の小物ぶりが目立っちゃうから。
本当に陰湿で嫌な話ですよね。私は別の科だけど、その話聞いた時はこんな学校辞めてやろうかと
思いましたよ。その件を踏まえてなのか何なのか、私のついている先生も「後ろ盾って大事だよね」って
それとなくこの世界で生きる知恵みたいなことを授業中に言いますけどね」

「うちの学長はホントやり手だよ。自分の娘をベルリンフィルのコンマスの嫁にしちゃうんだから(爆笑)」

「○○子って、△△教授のヨーロッパへの研究旅行に同行してたらしいよ!?」

「対位法ならぬ体位法の研究に余念のないバカップルが同級生にいますよ(笑)」

「私、アルバイトでピアノ講師してるんですけど、研修の初回がまるまる男性からの
身の守り方についてだったのには驚いた(笑)実際いるんですよ、レッスンの最中に
いきなり腕をつかもうとしたりするおじさんが。模範演奏の最中に背後から両肩に
手を置かれたり。友達は腕をペロッと舐められたって言ってました」

「ボクも暮らしてる(音大の)男子寮、寮生の一人がゲイなんですよ。それも超強烈な(笑)
よく寮にホモダチを引っぱり込んで、休日なんか昼間から野郎同士でヤってんの(爆笑)
男が甲高い声で「あぁ〜っ、いぃ〜っ、いくぅ〜」なんて叫んでんすよ?凄いでしょ(笑)
そいつを除いた寮生みんなでLINEやってんすけど、行為がはじまった途端、
実況中継開始ですよ(笑)『またヤってんよ』『お盛んなこって』とか。
つか、俺も狙われんじゃねえかってちょっと不安なんですよ(笑)あと、最近しきりに
LGBTがどうのこうの世間で言ってますけど、俺は同性婚なんか絶対反対ですよ」

55 :
今って有望な若手男性奏者っていんのかな?

56 :
>>55
前スレに散々出てたやん

57 :
でしたっけ?それなら良いのですが、、女だらけな世界になって音カスカスで浅い物が溢れてるから。

58 :
だからこそ日本の音楽界では男は小さい時から優遇されてるよ
コンクールでも入試でもオケのシーティングでも、男子は常に下駄を履かせてもらって上の方、前の方だよ
女だったら箸にも棒にもかからんようなのが、男だからというだけで良い成績とる
男がいないと格好がつかないのはわかるから、しょうがないと諦めてるけどね

59 :
みっともなー。本気だとしたらカワイソウ

60 :
いやいや、そこそこの音大行ってたらこんなの常識
59は学生コンや日コン出たことないんじゃない?
そういうのと無縁のつまらん音大の生徒?
国際コンクールは男女差ないけど、日本では男子が優遇されてること、男子自身が自覚してるよ
教授に聞いてみなよ

61 :
惨めだなー

俺の弟子、日本音コンで3人ほど優勝してるけど全員女の子だよ。
オケにも女の子首席がバンバン入ってる時代に何言ってんだか。
下手ほど言い訳したがる。恥を知りなさい。

62 :
もちろん私の友達も多数入賞してるよ
ちなみに芸大なんで
女子で上位入賞するのは本当に上手いからだよ
予選、セミファイナルあたり、えーー?!っていう男子が入るじゃん(笑)
まあでもまだ日コンはまし
昔学生コンでびっくりすることあったでしょ
だから先生に聞いてみなってば
男子(特に高校生あたりまでの)は優遇されてますか?と
うちの先生は、はっきり言ってたよ、男子は貴重だからねと

63 :
まぁでも、昔から音大生の三分の二くらいは女なのにオケを見るとオッサンだらけってのも何かあるよねぇ

64 :
早稲田の文化構想学部だって女子率6割だけどだから何ってことだよ

65 :
>>64
なんのこっちゃ

66 :
男のが優れた音楽家になるからな
体力関係ない囲碁将棋ですら男と女が区別されてるから脳味噌の作りも違うってこった

67 :
つーか女なら枕もしやすいし出てきやすいだろ
ブスは知らんwwww

68 :
体力関係あると思うな

69 :
>>68
管は肺活量が物言うし、ピアノや低弦は腕や握力強くないと
あと、妊娠出産育児の負担も関係しそう

70 :
なぜか女子ばかりの楽器
ハープ、フルート
音大オケいくとヴァイオリンなて9割女子って感じやね

71 :
>>70
それでも世界的奏者は男のが多いからな
能力の格差は間違いなくあるだろ

72 :
負けた奴が言い訳探してるだけ。
他にもいっぱい言い訳持ってるよそういう奴は。
やれどの門下が有利、どの音大が有利だのなんだの。

関係ないよホント。選ぶ側からしたらさ。

73 :
>>67
音大に限らず、教授とかの権力者狙いで媚びまくる女は少なくない
天然装ってな

74 :
まあやってることが特殊技能ってだけで
起きていることは大半が大学あるあるなんだけどな
音大女子に過剰に思い入れてるじいさんは自分の大学時代をすぐ忘れるようだが

75 :
受験資格が厳しすぎて受験者が少ないので音楽技能を持たない人でも入れる学科どんどん出来てるな

76 :
受験資格というより、バカをたくさん入れないと運営できないからと教授が言ってました。

77 :
音大の日芸化
少子化やクラシック教育の衰退で私立音大は今の学費では定員割れ当然だな

78 :
>>61
>俺の弟子 に男の子はいないの?
いれば、あれ?なんで選ばれた?ってのあるでしょ
女の子には「今この瞬間の出来栄え」で点をつける
男の子には「もうちょっと弾き込めば良くなりそう」で点をつける
こんなん暗黙どころか公然たる了解でしょうに
素人先生でもあるまいし今更何言ってんだか

79 :
川崎のS学園の芝刈り機には、ウサギのキャラクターの「ミッフィー」がくっついている芝刈り機という実用的な物にわざわざお金をかけるなんて、まだまだ余裕があるのかね? 大学のレジャーランド化が著しいw

80 :
>>79
お前ボケてるの?
それとも外国人?
どっちにしろ書き込む前に周りの人に推敲して貰え

81 :
うちのピアノ科、男子はたったの3人だけど成績面では確かに優遇されてる気が。
極端に下手な人がいるわけではないけれど、女子の上位3分の1ぐらいはより巧いように思うんだけど…

82 :
桐朋もだよ
上手な男子はもちろんいるけど
そうでもないのが授業のオケで前の方に座ってる
たまにトップ弾いてたりするけど誰も驚かない
男は貴重だから持ち上げて続けてもらわないとね

83 :
しかしスポーツと同じで平均的な体力では男性が女性に勝るという事実は動かしようがないだろう
楽器演奏でも体力がモノを言う楽器、曲がある

84 :
東京とか東フィル、群響とか弱小桶ってバイオリンが女性だらけでカスッカスなんだよね。けど金管やらは近鳴りでうるさいから昔と比べて物凄いアンバランス

85 :
>>83
自分は女だからか、音楽もスポーツも男子奏者、男子競技の方が優れてると思うこと多いけど
世間の半分以上は男だからか、女子奏者女子競技の方が花形として人気が高いこともある
世の中、そんなモノじゃね?

86 :
狭い学校の中でオケの席順で優遇w
どんだけくだらない世界に生きてるんだ

でそういう優遇なければ
>>78
は音コンで優勝できたと思ってるわけか。
病んでるねえ。必死になって「みんな知ってる!」w

まあお隣の国では実際あるけどね。コンクール一位は兵役免除って
特典あるから男に一位取らす。

87 :
>>84
同感
N響とかおじさまが多いから音が分厚い
男性奏者が家族を養えるぐらい稼げるようにならないと
日本のクラシック界は先細るね

88 :
19世紀のヴァイオリンケース
http://blog.livedoor.jp/sum1348/

89 :
19世紀のヴァイオリンケース
http://blog.livedoor.jp/sum1348/

90 :
19世紀のヴァイオリンケース
http://blog.livedoor.jp/sum1348/

91 :
「有名奏者の○○さんは20世紀の巨匠の△△に師事したと言っていますが、そのような
事実はないそうです。昔、ある日本人が△△に直接聞いたんです。その人は帰国後、
某有名音楽系出版社に投書したんですが、出版社では「これはなかった事にしよう」
とハガキをシュレッダーにかけたとか。元社員が最近うちの音大の先生に話したんですが」

「うちの音大、バイリンギャルが何人もいるよ。外国語ペラペラな娘のことじゃないよ。
梅○や淋○にかかった事のある娘のことだよ(笑)」

「クラスメイトの男の子がピアニストのJ・Y・Tに誘われたんだって?(笑)」

「OGがウィーンフィル首席奏者の奥さん。その関係でうちの学校、いろいろ有利らしいよ。
誰がどう得するのか知らないけど(笑)」

「助教授の先生が言ってたんですが、先生が高校〜大学の学部の頃(1990年代半ば〜
2000年代初め)は社会のモラルがすごく緩んでて、同級生・同世代でCDの万引きが
流行ってたんだって。今ではCDはお店で頑丈なプラケースに入れられてるけど、
当時はタグ付きのビニールに横にくるまれてるだけで、カッターで簡単に切れたとか。
あと、外資系のお店ではバーコード付きの値札が包装の上から貼られてて、こっそり
安い商品のと貼り換えるなんて事も横行してたそうです。ひどいのは転売による現金調達。
例えば、2万円のボックスセットの値札シールを2千円のと貼り換えて買い、中古屋で
売るんです。新譜なら1万ちょいで売れて、差額がお小遣いに。音大ではありませんが
都内の某有名一流私大では、そんな事しまくってるクラシックのサークルがあったそうな。
みんなで「おい、今日はあの店ヤッちゃおうぜ」って。よくバレませんでしたよね。
さっき、今じゃプラケースに入れられてるからって言ったけど、あれってアルミ箔で
くるんじゃえば防犯ブザーに引っかからないって本当ですか?(笑)」

92 :
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

HFJ

93 :
前期実技試験の季節
そろそろ本気出さなあかん

94 :
>>93
へーそうなんだ、頑張ってください
私は娘二人の発表会伴奏頑張ってきまつ

95 :
音大生って性格悪い奴多いの?

96 :
>>95
お前ほどの性格悪いクズは居ないよ

97 :
女の腐ったような奴しかいない

98 :
夏休みはどのように過ごされますか?
合宿練習?短期留学?単発バイト?
音楽に関係ない普通のバイトはしますか?

99 :
>>98
合宿は門下によってあったりなかったり、自分の先生の門下はなかった
短期留学は提携大学の奨学金受けられる制度があってかつ習いたい先生のいる大学に自分の専攻の講座があるかどうかだね、奨学金受けられるかはオーディションできまる
ただ学校とか通さないでも先生の元に直接行っちゃう人も結構いる
習いたい先生いないけどとりあえず海外、って人はあんまりいないかも
バイトは自分はしなかったけど全然関係ないバイトバリバリしてる人もいたし、ホールでレセプショニストやったりしてる人もいた

100 :
>>98
暇なら、避暑地で中高生の「サマースクール(キャンプ)」があり、手伝いに行く
交通費、食住は無料で、バイト代が出る

マスタークラスがあり、サクラで生徒として出る
わざと下手に弾いて、指導されたら真面目に弾く

上手いけど、弾けていない箇所がある中学生なら、
「ここはどうやって弾くのか教えて」
と言ったら一所懸命教えてくれる、と同時に中学生も練習するから指導になる
「キミに教えてもらって急に上手くなった」
と言っておけば角が立たない

アシスタント名目やボランティアで来ている人もいる

101 :
音大生の血液型はB型が多いと言われてますが、実際のところは何型が多いですか?

102 :
さだまさしの娘のピアノって上手いの?

103 :
>>101
B型は肝炎で性病だろ

104 :
>>102
めっちゃうまいよ。
なにせ洗足主席卒業だし

105 :
>>104
洗足ってそんな凄い大学なんだ?

106 :
>>105
底辺Fランク音楽教室レベル
落ちる奴など存在しない

107 :
素人の中年なのですが、音大生の方に真面目な質問ですm(_ _)m。
楽器を演奏する場合、基本的に
小さい音で弾くように指導されますか?
大きい音で弾くように指導されますか?
非音楽的な質問ですみませんが。

108 :
>>107
何の楽器かも言わずにいきなりその質問ですか?
チューバ、ハープ、ウクレレ、チェンバロ、オルガン
これらが皆同じ回答になるはずもないじゃないですか

109 :
>>106
でも首席は凄いと思う
美人だし

110 :
音大の人に聞きたいのですが、ピアノ科ならピアノだけが抜群にうまければ首席なのか

ソルフェージュとか楽典の知識、あるいは副科の楽器声楽なども含めての成績優秀なのかどうなんでしょう

111 :
>>110
卒業時の成績は実技とソルフェ、音楽史等必須科目の総合点で、卒業演奏会のプログラム順の逆が成績順です
採点する先生は楽器別になるので、全科通しての成績といっても順位をつけるのは難しいと思いますが、卒演出演者はほとんどバイオリンとピアノになります
@桐朋

112 :
流石に芸大レベルはこんなとこ見てないか
Fランしかいねー

113 :
成績は、概ね納得できる評価なんですか

市場での評価と解離してるとか、あの教授の評価基準はおかしいとかないですか?
実技の評価で万人の賛同を得るのって難しそう

114 :
>>107
ヴァイオリンでは、小音量で練習する曲の方が難しいし多い
後から肉付けする

子供の時には大音量で練習する
後から肉を削ぎ落とす

>>113
音大は、実演ではなく、さまざまな様式を学ぶ場だから、当たり前
様式を踏まえて、自分で考えて演奏する

>あの教授の評価基準はおかしい
何処の世界にもオカシイ人はいる
会社でも人事評価がオカシイことがあるのと同じ

>市場での評価
フジコ・ヘミングの様に弾いたら、落第する

>>109
音大入学祝いに美容整形を施す

115 :
軍隊や役所はそれ以降の人生も卒業時の席次がついてまわったりするけど
音大首席ってプロフィールの飾り以外に役に立つのか

116 :
まあ補強材料にはなるよね
物語は多ければ多いほどいい

117 :
>>116
清塚信也みたいに中村紘子の弟子とか自称すればいいじゃん
本人に否定されたら、それはそれで話題になる
演奏がうまかったらどうでもいいだろ

118 :
フランツ・リストにも似たエピソードがあるよな。

119 :
手をよく使う楽器の人(ピアノやバイオリンなどの人)に質問なのですが、自分はバイオリンを毎日4〜8時間(練習しているのですが
このくらいの練習時間は3年ほど継続してやっていますが、毎日のハードワーク?のせいか手の動きが悪くなり始め、手がこわばったり、左手が縮こまったような感じになったりするようになり、

120 :
特に最近極端に腕の持久力が落ちて、練習しているにもかかわらずどんどん弾けなくなってきています。病院では極度の筋疲労だと言われました。同じような症状の方はいませんでしょうか?、またその対策やアドバイスなどあればお願いします。

121 :
カイロプラクティックで骨の位置を治してもらってみてください。速攻で症状改善します。
中1のときにメンコン3楽を練習しすぎて指が指板から上がらなくなったことがありました。
親に連れられカイロプラクティックに駆け込み、翌日の本番に間に合った経験があります。
その後高2ぐらいまで月に2回ほど通院しておりましたが、いつのまにか症状が消えて、20歳の現在は月1回程度の鍼とマッサージで快適に過ごせています。

122 :
>>112 さん
本当ですか!?実は自分もカイロプラクティックに4回ほど通ったのですが、料金が割と高くついたのでやめてしまったのですが、、、
もう一度行ってみようかと思います。貴重な情報ありがとうございます。

123 :
>>121さんでした
間違えてすみません。
ちなみに骨の位置というのは具体的にはどのあたりの矯正になるのでしょうか?もし分かれば参考にさせていただきたいです。

124 :
指の骨が首の骨に繋がっているそうです。
カイロの先生が首を触ってすぐに「左手の薬指と小指を酷使してますね」と言い当てた記憶があります。
施術は仰向けに寝た状態で首から始まり、姿勢を変えて背骨、腰骨の矯正、最後に肩から指先という順だったように思います。

125 :
補足します。
仰向けに寝た状態で、首の後ろに手を入れて持ち上げるような感じで骨を正しい位置に戻す、という感じでした。

126 :
>>125 さん
ありがとうございます。
自分が受けた治療とは少し違った感じの治療のようです。カイロといってもピンキリなのでしょうか...
もしよければそのカイロの店を教えて頂けないでしょうか?
度々すいません。

127 :
局所性ジストニアってことはないかな

128 :
>>127
ありがとうございます
今調べて見ました。もしかしたら可能性があるかもしれないです。
ただいままで6件ほど病院を周り(大病院も含め)、結果どこもたらい回しで何も分からなかったというのが現状で、どこにいけばいいのかもわかりません。
ピアノを弾いている時とかはあまりならず、バイオリンだけに多く影響が出るのはそういうことなのでしょうかね

129 :
125です。
ジストニア調べてみました。
確かに症状が似てるように思います。
念のため整形より神経内科で診ていただいた方が良いかもしれないですね。

カイロはKCSセンターで検索してみてください。
フランチャイズですので全国どこでも同じ技術で施術をされているかと思いますが、都内でしたら豪徳寺が良いです。

130 :
>>129
詳しく教えて頂き、また様々なアドバイス感謝します。
ありがとうございました。

131 :
補足ですが、カイロはエジプトです

132 :
私は、20代半ばから手根管症候群引きずってる
ピアノだけが原因じゃないだろうけど
音大生さんは若いから、まだそんなことないのかな
楽器弾きさんの職業病って、ほかに何があるだろか

133 :
4スタンス理論調べてみるといいよ

フォーカルジストニアの原因のほとんどは生まれつきの身体に合ってない
奏法からの身体の歪みが原因

134 :
1日8時間の練習は完全に多すぎです。ストイックな方なのでしょうが、練習時間に比例して必ず上手くなれると思ってらっしゃるのでしたら大間違いです。
過度の練習により故障→引退の方を沢山見てます、時間を減らさないと絶対一生弾けなくなりますよ。
筋肉運動=スポーツな訳ですから1日8時間も練習したら体を痛めて逆効果になります。
午前2時間、午後2時間、系4時間くらいが限度でしょうか。
余った時間は楽器を弾かないで勉強する。
あなたのような症例は故障で一生弾けなくなる方の典型です。

135 :
8時間も集中力続かないだろうし
8時間も練習したら腕やら肩やら疲労でろくに動かなくなってグダグダな練習になるだろうしな

短時間で集中してやった方がよっぽどいい

136 :
事務業務でも腱鞘炎になるのに
楽器なんてものすごい酷使だよな

137 :
完全にスポーツだからな楽器演奏は。

その認識が無いやつはそりゃ故障するよ。
準備体操もストレッチもなしでいきなり全力で試合して
終わったら即ビール飲むアスリートがケガするのと一緒

138 :
>>135
明確な目的があれば、そうでもない

弾いた事が無い交響曲を3曲以上1週間で弾くなら、
1日8時間程度の練習時間になってしまう
それぞれの人の限界まで練習する
楽譜を見ている時間をあわせると、もっと

十分な実力がある人でも易しいといわれている
運命やチャイコフスキーの5番を弾くのに
初めて弾くなら練習に1週間は掛かる
マイスタージンガーなら短いので3日

十分な実力がある人は、オーケストラとの共演で
モーツァルト、メンデルスゾーン、ブルッフのソロを弾いた事がある人

技術向上の為の練習では4〜5時間が限界
https://youtu.be/FA0_Jlof6FU
https://youtu.be/h3xEHigWShM?t=110

>>137
効率のよい弾き方をするから怪我はしない
本番と練習は弾き方が違う

139 :
>>138
さらうのもいいが
日本語の練習もした方がいいよ。

140 :
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
https://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/classical/1516374970/

末期癌なので金策に困ってます
50万貸してくれませんか
必ず返します


せいきょうはSEXした女に借りろよ

141 :
>末期癌なので金策に困ってます
生命保険を担保にすれば、金利年18%で貸す人もいるかも
もう、マグロ船の船員になるしか生きる道はないだろう

142 :
どんな理由付けても1日8時間練習とかバカのやることだよ
だから下手なんだよとしか言いようがない

143 :
>>142
ギャラ有り客演コンマスやったことあるか?
英雄の生涯のソロは弾いたことあるか?

>どんな理由付けても1日8時間練習とかバカのやることだよ
オケを3つ掛け持ちしたら仕方がないしトラは間違えられない

>だから下手なんだよとしか言いようがない
そういう時期をくぐり抜けて上手くなる

144 :
オケの曲なんか基本、家ではさらわんよバカバカしい。
まあプロコショスタコRシュトラウスあたりはヤバそうなとこ
確認するぐらいはするが、いったい何時間もどこさらうんだよ?
初見力と対応力あげないとプロではキツイぞ。まあ慣れなんだが

145 :
>>144
>オケの曲なんか基本、家ではさらわんよバカバカしい
そういう人は相手にされなくなる
オケは慣れる迄が試練で、周囲がグチャグチャでも自分だけは正確に弾く必要がある

カメラが入っていて、音大の宣伝である筈
https://youtu.be/c8rcvFapOjk
弦トレの初歩的な曲なのに、よく聴くと弾けていない人が大勢居る

比較的易しい曲(初見で弾ける筈)
https://youtu.be/NtYnzz0pT60
弾けていない人が大勢混じっている

どんなに慣れていても、音程が無いから、弾ける曲は1曲も無い
https://youtu.be/LNm2yC9G24s
音感が欠如している

リズム感も無い
https://youtu.be/jg9m2F_Xx1c
ピアノと付点が合っていない

アマオケで弾いても邪魔になるだけ

146 :
プリンス、よくあんなの見逃してあげてるなぁ、、、
全部わかってるはずなのに

147 :
国立音大の入試結果見て驚いたんだけど
http://www.kunitachi.ac.jp/admission/matriculate/index.html

ヴァイオリンの一般合格者が3人 推薦含めても全部で10人
ヴィオラ ゼロ
チェロ 1
しかいないんだね

あの名門だった国立音大がどうしてこんなに落ちぶれちゃったの?

学内オケすら維持できないんじゃないの?

148 :
ほぼ全入やないか
少子化おそるべし

149 :
東京音大も見てみたんだけど入試データが見当たらない
こういうのっていわゆるFラン大学には良くあることだけど東京音大もFランってこと?

150 :
東京音大は
https://passnavi.evidus.com/search_univ/2730/bairitsu.html?department=005
だとヴァイオリン 36合格
チェロ 3合格だから十分学内オケできそう

151 :
高額過ぎる学費 4年で800万
音楽の仕事が少なく、少子化や不況でヴァイオリン習う人も減って完全に下位音大は窮地って感じ

せめて私立理系の600万くらいまで下げないと行きたい人も行けないだろう

152 :
私立音大としては高額な学費のまま入学者のレベルを落としたくないから1倍で良しとしているが実態としては徐々にレベルが落ちたり定員割れしているんだろうな

153 :
>>150
いや、しっかりした大学は大学の公式サイトに分かりやすく発表しているが(それでも多少まやかしの部分はある)、東音大では入試データらしきものは載っていなかった

154 :
例えばこれは私立美大の雄と言われる多摩美術大学の例だがこれくらいのものは掲出すべきだと思う

http://www.tamabi.ac.jp/admission/data/resources/result18_h.pdf

155 :
東京藝術大学は附属高校からの合格者が多過ぎるね

http://geiko.geidai.ac.jp/introduction/statistics/
毎年40人の卒業生のうち9割が合格している。

筑駒でさえ東京と医学部に卒業生の9割は受からないので情実入試なんだろうね

156 :
芸高から藝大受験者の内、毎年数人が落ちるだけってのは有名な話だよね
逆にその数人の枠になってしまった受験生は可哀想だね
浪人してまで再度藝大受けることもないだろうし

157 :
芸高→芸大で落ちるのはセンター含む学科で落ちる
実技試験は芸高に比べると芸大は甘々だからね
自分も大学から入ったくちだけど、たまにめちゃめちゃ下手なのがいて萎える
芸大に限らず東音も桐朋も高校から入ったかどうかで業界の評価は分かれる
大学から入っても信用ないから活躍どころかバイトの声すらかかんないよ

158 :
知ってる奴いたら教えて欲しいんだけど、なんで藝大の付属って音楽科しかないの?
で、藝大入る時音校はやたら楽なのに片や美校受験はものすごい倍率で美術のエリート中のエリートしか合格できないっていう不合理

なんでこんなおかしな制度にしてるんだろ不思議?

159 :
>>158
音楽は早期教育が必須だから
芸高→芸大は楽に見えるかもだけど、芸高入るには就学前からの訓練が必要だよ
3歳から本格的に美術やってる子供はいないのでは?
美術を学ぶのに心身の幼さ(若さ)は要らないでしょ

160 :
>>159
即座に返してくれてありがとう
ってことは高校じゃなくて付属小学校くらいから始めた方が効率がいいようにも思うんだけどね
優秀な生徒集めやすいだろうし
そこまでやるのはやり過ぎかねw

161 :
ピアノやヴァイオリンはともかくチューバやオーボエの早期教育なんて聞いたことない

162 :
>>160
附属小とまではいかないけど、早期の囲い込みと教育は澤先生を筆頭に少しずつ始めてる

>>161
管は確かにそうだね
ほとんど受からないし居ても数人だけど毎年募集はしてるね
管は大半が大学から入ってるよ

163 :
>>158
そもそも藝大は東京美術学校と東京音楽学校が統合したから音楽と美術は別物。その時の名残でしょう。
俺は美術科ど真ん中の日本画出身だけど藝大って別にエリート中のエリートってわけじゃないよ。倍率が高いのは公立でクソみたいなやつもみんな受験するから。受験内容的にむしろ藝大は入りやすい。
音科の方がエリート中のエリートって思うけどな。特にバイオリンは。美術デザインなんて高3から始めて現役で受かる可能性もあるけど音楽は可能性ゼロっしょ。声楽とかは知らんけど

164 :
wikipediaで音大出身者見てみたら
卓越した出身者が多数いるのは

藝大
桐朋
東京音大
国立
武蔵野
(ポピュラー音楽も入れると洗足と日芸も)
だけなんだよね

このうち国立と武蔵野が転落したとなるとまともな音大は3校しかないってことになる

165 :
へえ、音大はそんな感じなのか?
美大だと東京藝大、多摩美、武蔵美、愛知県芸、京都市芸、金沢美工の6大学なんだがな

166 :
あえて分かりやすいところで洗足出身

新田恵海
Saori - SEKAI NO OWARI
武田祐介 - RADWIMPS (ベース)
山口智史 - RADWIMPS (ドラム)
平原綾香
米良美一
渡辺真知子
高橋洋子

167 :
あえて分かりやすいところで日芸出身

菊池俊輔
猪俣公章
森田公一
上野耕路
荒木とよひさ
崎谷健次郎

有安杏果(ももクロ)
松崎しげる
歌広場淳 (ゴールデンボンバー)
伊藤蘭 (キャンディーズ)
マイク眞木

168 :
藝大
桐朋
東京音大
国立
武蔵野
(ポピュラー音楽も入れると洗足と日芸も)

以外の音大卒って一般人が知ってるレベルの有名人ってせいぜい3人程度しかいない

169 :
クラシックは狭き門
妥協して下らないJPOPでもやろうぜ
スケール弾くだけで女はメロメロ、曲はチャートを駆け上がり口座にゃ億の金が入ってくる

170 :
質問です(既出だったらごめん)
音大で、ピアノとか、オケにポストのある楽器の人で職業演奏家(団体に所属して定収入を確保できる、レッスンプロを除く)を目指す人はなんとなく分かるけど、サックスとかユーフォとかオケに定位置のない楽器の人はどうするのでしょう。
サックスならジャズとかあるけど、ユーフォなんてプロ吹奏楽団も限られてるし...
自衛隊音楽隊を目指すのが妥当な線でしょうか。

171 :
外囿祥一郎のブログではN響の定期が予定にはいってて
シンフォニエッタに出るんだろうね 池田さんとなかいいみたいだし

172 :
>>171
誰?と思って調べたら49歳…
このスレで質問してる人に対する答えとして、音大卒後30年近くも生きてる人のことは参考にならないと思う

173 :
>>172
この人は音大でてないんですよ 自衛隊のたたき上げ

174 :
うまければ食っていけます

175 :
>>170
ユーフォだと既存のプロ吹奏楽団は狭き門だろね。
最初からソリスト目指すか、海外に出てブリティッシュスタイルのブラスバンドに入るか、そーじゃなけりゃ自分で楽団立ち上げ?
楽器の腕前と音楽性に加えて楽団の運営っつーか経営能力も問われるね。

176 :
ちなみにN響トロンボーンの新田氏はユーフォニアムがもともとの楽器で
就職がないのでトロンボーンに転向してます

177 :
そういえば平原綾香はサックス専攻だったな

178 :
4月1日は入社式とか入学式多いけど
みんな式辞聞くって余裕はないな
スマホから目がはなせない

179 :
https://www.jalan.net/yad359530/plan/plan02008098/
女性音大生限定。
客の前で演奏する。
レビュー書く。
ネット掲載OK。
雑魚寝、粗食。
交通費自腹。
宿泊費大サービス税別3000円。
行きます?

180 :
>>179
なぜ女子音大生限定?
変態宿として名前を永遠に広めてやろう
潰れるまで

181 :
>>179
宿泊費取るんだw

182 :
>>179
行くわけがない
1万円くらい貰えるならまだしもなんで払わされるねん
ふざけてるのかwww

183 :
おまえらが好きなクラシックの曲は?俺はG線上のアリア
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1558095040/

184 :
質問
・パイプオルガンって、専攻はあるんですか?それとも副科になるんですか?
・専攻の場合、練習はどこでやるんですか?
・同じく専攻の場合、職はどうするのでしょう?教会に属しながらリサイタルやって、たまに「オルガン付き」や「惑星」のトラで食うのでしょうか?
・じつはほとんどピアノの副科なのでしょうか。

185 :
>>184
何言ってんだ?こいつ発達障害か?
あんな複雑なのをわざわざ副科でやる意味あるのか?
ハーピスト以外、ほぼ一生触る事も無い楽器を
ハープ奏者は普通に需要がある
毎日働かなくても月週4土日だけで月30万くらいは軽く稼ぐ

186 :
>>184
バカらしくて答えるのもアホらしいが

ハープ専攻あるに決まってんだろ検索しろ
練習?自分で所有してるんだから家で練習するだろ
音大のハープも人数少ないんだから自由に使える
ハープなけりゃレッスンにもならないだろ
職はいくらでもある。むしろ足りないくらいだ
土日に結婚式で弾くだけでも30万は普通に稼ぐ
多い人だと50万くらいにはなる
週末土日だけでな
平日もCMやテレビの仕事で録音や撮影、コンサートの練習から本番、ハープを教えるレッスンなど、仕事が来てもたいていは断るしか無いくらい仕事は詰まってる

それを狙って他の科を出たのにハープのレッスンに通って仕事貰おうとする奴も物凄く多い
そういう奴らは素人と変わらないヘタクソだから気を付けないとな
実際に演奏を聴いてみないと分からない
そういう奴らは、たいてい決まった曲しか弾けないブライダル専門ハーピストだから

187 :
>>185
>>186
ハープではなく、「パイプオルガン」と書いたのですが...
日本語大丈夫ですか?

188 :
かなりヤバイなw
思い込みも甚だしいとはこういうことなんだろうなwww

189 :
色んな音大にオルガン専攻ってあるよ
藝大は有名だね

190 :
練習にはこういうの使う

https://www.shimamura.co.jp/shop/yokohama-classic/sale-fair/20170628/103

191 :
職業事情はこう

http://pipeorganist.blogspot.com/2014/07/blog-post_8.html?m=1

192 :
>>189
>>190
>>191
ありがとうございました!

193 :
日本は入学が18歳の時点で音大はダメ。
小学生を青田刈りするのが
今の世界の音楽院の潮流。
奥井紫麻もモスクワ音楽院にとられてしまった。

194 :
音大に入った途端イキリちらしている人がいますが恥ずかしいですよ。

195 :2019/07/13
>>194
お前のただのコンプレックスだろw
一度きりの人生で音大ごときでコンプレックスとかw

大量のクラシック音楽をパソコンで管理する人のスレ
宮本笑里 11 【Emilee】
【怪人】スクリャービン【神秘和音】
【和声法】クラシックの書法18【対位法】
指揮者 齊籐一郎
クラシック音楽に存在価値あるの?
モーツァルトの交響曲全集Part3
【江部賢一】21世紀を生きるクラシックギター【山下和仁】
自家製盤起こし音源をうpするスレ 3
グスタフ・マーラーPart23
--------------------
8月生まれの人
平成生まれに話しても信じてもらえないこと
【宝塚】ヅカヲタが反応してしまうワード
【HoI4】第98次 Hearts of Iron 4【Paradox】
何故ジャズミュージシャンは偉そうなのですか?
【パヨク速報】 元在日韓国人の脱北者「日本は、北朝鮮からの在日韓国人の帰還に努力すべき」
【HIN Dr.AI化粧品】大人ニキビ【アクネブロック】
【Android/iOS/Win10/XboxOne/Switch/PS4】Minecraft Part37
【PSO2】セガゲームス来年4月から消失【悲報】
HOWL BE QUIET #2
【八王子駅前】やすらぎの湯【長崎屋横】
【岐阜県海津市】大江川とその周辺 39投目 小田
ロックマンX part241
【米国情報紙】安倍3選は確実 「安倍批判はヒステリックなレベルに達し、特に若い世代の有権者がそうした風に乗る気はない」★4
kukululive総合スレ57
【日々笑顔】地優吾スレPart.2【スク革】
好きな人におやすみを言うと会えるスレ185
【韓国】大邱の療養病院で70人以上の集団感染[3/18]
【R魔】あいぽんの毎日隔離スレ☆50【女視聴者ハンター】
【群馬】食用コイ 生産量激減 社会の変化大きく後継者不足も影響
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼