TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【PMS・PMDD】生理前のおかしな症状69【生理前症候群】
自分の体臭に関する愚痴★50
巨根・デカチンの人総合スレ
【チントレ】新・ペニス増大法を語ろう【手術ネタ禁止】part1
☆女性ホルモンを服用したい★73錠★
糖尿病初心者質問スレ72
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 32
治らない謎の病 神経障害性疼痛 とにかく身体が痛いよ
【首】骨ボキボキ鳴らさないと気がすまない【背骨】2
オナ禁しようぜ−25日目−

機能性胃腸症スレ その29


1 :2019/05/23 〜 最終レス :2019/08/28
※※スレの鉄則※※
医師の診断に基づき、機能性胃腸症と診断された人が集まり情報交換するスレです。
胃カメラを受けていない人、自己判断でこの病気だと思った人は2ちゃんやってないで病院へ行ってください。

■機能性胃腸症 wiki
https://fd2chwiki.info/1/

■日本消化器病学会
「機能性ディスペプシア(FD)診療」とくに保険診療に関するQ&A一覧
http://www.jsge.or.jp/member/shikkan_qa/FD

■前スレ
機能性胃腸症スレ その25
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1522111873/
機能性胃腸症スレ その26
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1532780232/
機能性胃腸症スレ その27
http://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1542766875/
機能性胃腸症スレ その28
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1550027647/

2 :
たてーや

3 :
■機能性胃腸症スレ Q&A
Q『〜の人は居ますか?』
A.人によって原因や症状は様々なので同じような症状の人がいたとしても感じ方対処方法は様々です。

Q.『〜の薬は効きますか?』.
A.専用治療薬のアコファイドでさえ臨床試験段間で有効だったのは50%でした。
症状や薬の効き方は個人差が非常に大きいです。実際に使って見ない限りは効くのか副作用が出るのか分かりません。

4 :
>>1乙ありがとう

5 :
前スレ>>995
>パンの油脂は動物性じゃないから気持ち悪くはならないけど、マーガリンやショートニング系が
>嫌だから止めたいのに他に代わる糖質が見つからない。
パンが食えるならうどんやそうめんでいいんじゃね?
特にうどんはそうめんと違って油脂使わないからめっちゃ消化にいい

パンの合成油脂が気になるなら自分でパン作った方が早いよ天然の植物油脂で作るレシピいくらでもある
オリーブオイルで作るフォカッチャお勧め簡単で旨い

ビーガンが肉の代わりに食ってる豆腐を発酵させた食品で発酵してる分豆腐より消化しやすいテンペってのもある
最近は置いてる店増えてきたから試してみるのもありかと

6 :
>>5
うどんは良く噛んでもごはんよりしんどい。重量もあるし。
同じカロリー摂るなら軽いほうが楽。パンだったら、75gで200kcal摂れるけど、うどんだったら190g。
だからパンとか、せんべい、クラッカーが一番マシ。
それがノンオイルだともっと負担が減るはずだから自分で作れそうなレシピ探してみる。
ノンオイル蒸しパンはもちもちで重くてちょっとしんどかったから改良できないか模索中。

消化酵素はアイハーブで買ったのあるけど、胃痛でいつも以上に弱った時は飲んだ方が胃がしんどかったから保留中。
カプセルがアメリカサイズでデカすぎるのも影響あるかも。

7 :
>>5
うどんは良く噛んでもごはんよりしんどい。重量もあるし。
同じカロリー摂るなら軽いほうが楽。パンだったら、75gで200kcal摂れるけど、うどんだったら190g。
だからパンとか、せんべい、クラッカーが一番マシ。
それがノンオイルだともっと負担が減るはずだから自分で作れそうなレシピ探してみる。
ノンオイル蒸しパンはもちもちで重くてちょっとしんどかったから改良できないか模索中。

消化酵素はアイハーブで買ったのあるけど、胃痛でいつも以上に弱った時は飲んだ方が胃がしんどかったから保留中。
カプセルがアメリカサイズでデカすぎるのも影響あるかも。

8 :
1乙
だいぶ落ち着いてきたけど、油断してビールでも飲もうもんなら盛大に胃もたれ起こしそう
体重下げ止まりで3週間キープしてるから、もうこのままでいいのかな

9 :
>>1
乙です

ジプレキサの飢餓感やばくて10mgから7.5mgに減らしてみたら激しい胃痛が…
やっぱりちゃんと効いてたんだな
とは言っても10mg飲んでやっと幼児並みの食事が出来る程度で
好きなもの好きなだけ食べられるだけの頑丈な胃にはもう戻れないが
一生このままなんだろうなと思うと、たまに絶望する

10 :
ジプレキサ野郎はしつこいから消えろカスが

11 :
ジプレキサ飲んでるやつをみんな一緒にするのやめろ

12 :
食いたい物しか、胃が受け付けないから、
栄養が偏るなあ。サプリ頼み。

13 :
胃が空っぽな事自覚できてるのにお腹が空いたと感じないのは脳みその空腹を伝える神経の機能が壊れちゃってんのかな?

14 :
>>13
何言ってんの?薬のやりすぎで頭おかしくなったんじゃない?

15 :
FDガイジ共ピリピリでワロタ
そんな神経質だったらそりゃあポンポン痛くなりますわ

16 :
ちょっと多めに食べるとすぐ口内炎ができる。

17 :
>>16
口の粘膜が荒れてるって事は胃腸の粘膜も荒れてる可能性が高い

18 :
食欲はある
でも胃が鉄板みたいに硬くて重いのが悪化しそうだから食べる気になれない
実際食べても食べなくても同じなんだけど
今日アコファイドでたわ効くと良いなぁ

19 :
小麦って食欲増進作用あるっていうよね。
というか中毒性かな。食べればもっと欲しくなるっていう。

20 :
本日3度目の胃カメラやってきたが、1年半前に胃カメラやったときよりひどくなってて笑ったわw
胃の痛みはないけど、もたれ感があるから検査してもらったけど、1年半以上前から症状あるのに、病名が急性胃炎だったのも笑った
慢性胃炎だろ

初めてタケキャブ処方されたけど、ガナトンはあんまり効き目なかったから、アコファイドに戻してもらった。

タケキャブは朝に1錠処方だけど1日大丈夫なのかだけが心配だ

21 :
慢性的な食欲不振と下痢があるんだけどこういう症状の時はなんの薬がいいのかな?

22 :
病院行けば?

23 :
アコファイドってすげーガス出る?

>>21
すぐに病院行けないならまずは整腸剤がいいのでは?
下痢止め目的のビオフェルミンもあったはず
でも慢性的なのは受診を勧めるよ

24 :
ランチがてら打ち合わせしようと誘われた。困ったコミュニケーションツール。

25 :
>>23
検査はして異常なし。アコファイドと六君子湯はもらった
相変わらず胃もたれと下痢があるから何がいいかなと思って聞いてみた

26 :
>>25
薬試して改善しないなら食事と生活習慣改めるしかないよ
どんなに効く薬でも胃腸が劇的に良くなるわけじゃない

27 :
>>25
ビオスリーはどうだろ?
俺便秘がちなのに抗生剤で下痢きてからなかなかスッキリしなくてビオスリー出されて今かなり落ち着いてきた
市販でもビオスリーあるよー
俺はビオスリーとネキシウムと六君子湯と飲んでてイマイチでアコファイドが追加されたとこ
大腸カメラはした?

28 :
>>27
食欲不振、腹部膨満感、慢性的な下痢、胃もたれ、胃部不快感で病院に行き
医者に話したら検査した方がいいと言われ大腸カメラ、胃カメラ、採血、腹部レントゲンはした
どれも異常なく機能性ディスペプシアと過敏性腸炎の診断はついて薬処方。
六君子湯、アコファイドは1ヶ月使ったが効いた感じがしない
医者に話したら六君子湯はまだ分からないがアコファイドは比較的早く効果が現れるからもう効かないと思った方がいいと言われた

29 :
>>28
下痢と便秘かえたらまんま俺と症状似てる(なのでビオスリーとマグネシウムのむ)
ただ俺は逆食もついてるからネキシウムが出てる
去年はネキシウムで落ち着いてきてたんだか
春から再発してネキシウムじゃだめで
このスレの病名も追加されアコファイド加わった感じ
俺はカイロで暖めたり低周波を腹にあてたりしてるw気持ちはいい(その時だけは)
そこの医師がそれ以上の薬出しそうにないなら漢方医のとこかかってみるのはどう?
俺はアコファイドダメだったら半夏瀉心湯試してみようと思ってる

30 :
>>29
半夏瀉心湯見たけど効用は口内炎と二日酔い以外は合ってるような感じするからかかりつけの医者に出してもらうよう頼もうかな。
半夏瀉心湯使って見た人いたら感想教えてほしい

体力中等度で、みぞおちがつかえた感じがあり、ときに悪心、嘔吐があり食欲不振で腹が鳴って軟便又は下痢の傾向のあるものの次の諸症:
急・慢性胃腸炎、下痢・軟便、消化不良、胃下垂、神経性胃炎、胃弱、二日酔、げっぷ、胸やけ、口内炎、神経症

31 :
半夏厚朴湯と半夏瀉心湯をどっちも一年以上使ったけどやっぱ漢方は気休めだと思ったわ
医者が言ってたとおりやめても良くも悪くも変わらない
ちょっと高い勉強代だった

32 :
筋トレ始めてから半年ほど絶好調だったのにまーた調子崩してる……
結局筋トレも精神には勝てないってことか……

33 :
アコファイド飲んだ日上からも下からもガスがすごくよく出てスッキリした
翌日から出なくて元通りなんだけど…なんでだよ

34 :
>>32
しないよりは良いってぐらいかもね。
健康な人が筋トレすればビルドアップして自信もつくだろうけど。
俺も筋トレしてるが食事量少ないからあんま意味無い。

35 :
>>32
俺も全く同じ感じだった

試行錯誤してある程度症状が落ち着いた今となって思うのは、入れ込みすぎでアミノ酸とか胃に負担のかかるようなものを凄く取るようになってたから。それが逆に負担になってたのかと思う。アミノ酸自体は消化が不要だから、それ自体は負担にならないものの、やはり酸性系のサプリメントだったし

36 :
症状に胃痛ある人って少ないのかな。
見てると、胃もたれ、膨満感、胃部不快感が多い気がする。

37 :
>>36
胃痛は機能性ディスペプシアじゃないんじゃないかな
検査してないのなら病院に行ったほうがいい

38 :
俺も胃痛だけはほとんどないな
吐き気胃もたれ膨満感胸焼けは凄いけど

39 :
>>37
診断されたのは何年も前で、ずっと胃もたれ膨満感不快感が主症状だったのに、
今年に入って時々胃痛も感じるようになった。とはいっても一日のうち数回ちくっと感じる程度。

40 :
>>39
そういう場合は病院に行ったほうがいい

41 :
俺は胃痛もあるよ腹痛も
激しくはないけど鈍痛がある
ガスが出るとましになるけど
逆食もあるけどね

42 :
逆流性食道炎持ちだったら、胃もたれ感はそれほどひどくないのでは?

43 :
>>42
いや…酷いよ
そして治らないよ…と言ってもみんなの胃もたれがどの程度か分からないけど

44 :
>>43
そうなんだ・・逆流する人めずらしいなって思った。

45 :
胃痛は無いね
胸腹部の膨満感、圧迫感、張り
あと食後はみぞおち近辺が凝り固まるような感じになる

46 :
胃痛ありまくりだよ

47 :
>>20だけど胃もたれ、下痢などはあるけど、痛みは全くないタイプだわ

胃カメラの結果見てよくあんだけ荒れてるのに痛みないなって自分でも思う

48 :
鋭い痛みは逆流性か軽い胃潰瘍
鈍い痛みは空気嚥下、胃酸過多
な気がする。末期がん系はどんな痛みなんだろう

49 :
鋭い痛みはなんとなくわかるけど鈍い痛みって想像つかないな。
胃だったら、シクシクとかチクチクとか、さしこむような痛みって表現が多い気がする。

50 :
胃痛しばらくなかったのに復活した
私は筋肉痛のような痛み

51 :
>>47
胃カメラで異状アリならスレチじゃない

52 :
>>51
普通ならそうだろうけど、自分の場合アコファイドも処方されてるから機能性胃腸症も併発してる形

本来なら胃に異常がない場合のみに処方される薬だけどね。自律神経失調症と不眠症でも病院に通ってるし

53 :
mixiに機能性ディスペプシアのスレがあって、15年続いてた症状が1週間で治ったって人居たよ。原因はナトリウム不足だったらしくて積極的に塩を取るようにしたら快便にもなったし胃腸の調子が良くなったって人いた。

54 :
みぞおちのつまり感。お腹がなりそうなのにならない感じ。張り感。治らない。

55 :
胃もたれは薬でましになったことないけど、胃痛は薬飲んだら軽減できそう。
でも胃痛の薬はずっと飲み続けることはできないか。

56 :
胃もたれはガスモチンですぐ治るけど胃痛に効く薬は精神科系統の薬しかないよ
自分の場合はね

57 :
即墜ち2コマみたいな流れだな

58 :
食後何時間も経っても、さっき食い終えたみたいなゲップとムカムカ

59 :
唐揚げ3個にご飯80gで胃がやられた
ホルモン剤のおかげでご飯がめちゃくちゃ美味しく感じるからつい食べてしまって後悔…
この袋小路どうすればいいんだもう死にたい

60 :
>>55
胃もたれはなんの薬でも効かないよね
どんなに規則正しい生活をしてても胃もたれはする
もう死ぬしかないのか

61 :
デパスが一番効く

62 :
>>61
レキソタンを飲んだことがあるけど副作用と離脱症状が酷かったからもう精神薬には頼りたくない

63 :
デパスやばすぎる

64 :
私もデパスが一番効く
けど体性つくのが怖くて本当に辛い時しか飲まないようにしてる

65 :
デパス効かない。眠くなるだけ

66 :
アコファイドとか六君子湯とか他の胃薬、整腸剤とか大量に処方してもらったけど何も効かなかった。
全部効かなくて途中でやめたからまだ大量にある。
唯一効いたのが精神薬だけど副作用が酷かったからもう使いたくない。
調子悪くて病院に行ってもまたアコファイドぐらいしか出せないだろうから行くのも躊躇ってる

67 :
胃痛のときは必ず胃内停水がひどくなる。あと胃が冷たい感覚。外から温めても
改善しない。冷たくてちゃぽちゃぽして気持ち悪い。

68 :
自分の場合は機能性胃腸症と過敏性腸症候群が合併してたんだが、デパスはめっちゃ効いた。ただしばらく経って効かなくなってきたからやめてみたけど、副作用はなかったな
1日三錠とかで決して少ない処方ではなかったけど、辞めた直後の目眩とか動悸みたいのはなかったから、そもそも自律神経に問題あったのかどうかようわからんわ

69 :
>>68
デパスは使った事ないけどレキソタンとレクサプロは使った事ある。
胃の不快感はある程度は消えたが副作用で集中出来なくなったり、性欲が完全になくなったり、精神的になんかおかしくなったり色々不具合が出たからやめた。
半年も服用しなかったが辞めるときに離脱症状が酷くてかなり苦労した。
自分も過敏性腸炎下痢型持ってる。
下痢が1日5回以上とか酷い時があるからその時だけはイリボー飲むようにしてる。
普段は飲まない。最近は他の薬も飲まない

70 :
>>69
自分の場合は2年間ほどイリボー飲み続けて逆に便秘になってて下痢になってたから、それなりに服用期間あるなら、下痢型じゃなくて便秘になってる可能性もあるから気を付けた方がええで
便秘から胃に問題を抱えるパターンも結構あるらしいから

71 :
>>70
使い始めたのは2年ほど前だけど普段は使わないから便秘にはなってないと思う
突発的に腹が痛くなって下痢になることが続いててそれがしんどいけど

72 :
>>70
イリボー効きすぎるよな。分かるわ。
てかあの薬女性には効かないって説明受けたけど、どういう理屈なんだろな。

73 :
あとはドグマチールもあまり効かなかったな
何でよりによって唯一効くのが精神薬なんだろう

74 :
デパス飲まないと、仕事出来ないよ

生活の質を取るか、痛みモタレ吐き気を取るか、だよ

75 :
効いてるというか体の感覚を麻痺させて不快症状を感じにくくさせてるだけだと思ってた。
消化力は改善していないのに、胃もたれを感じないようにして食欲を出す。
胃の荒れは治ってないのに、痛みを感じにくくする。
下痢も腸の感度を鈍くして抑える。

76 :
わかってるよ。でも、いま、つらいんだよ

77 :
>>76
ごめん。

78 :
デパス寝る前に一錠飲んでるけど、飲み忘れると大変なことになる

79 :
普通の人が感じる不快や痛みに感じる閾値が、
FDの人は下がっちゃってるから常に胃もたれや吐き気等が出てて、
抗精神薬はその閾値を上げるって説明されたな。だから直接胃に作用してなくても
不快症状がやわらぐ。

80 :
お前らも是非試してほしいんだけど
胃腸がムカつく時に銭湯行って温水交互浴してみてほしい
俺はこれであったまってから水風呂に入った瞬間に胃の不快感が消えるし広い湯船でストレスも解消してる
マジでどの薬よりも即効性があると思うんだけど

81 :
>>80
サウナはやってるけど確かに不快感がなくなる
食欲も若干増す

82 :
胃もたれひどく、わずかに胃痛もあるのに空腹感はやってくる。
食べたい、けど食べたら調子悪くなるって葛藤しながら、しばらく食べるのを我慢する。

83 :
>>81
サウナもいいよね
機能性ディスペプシアになってから水風呂にハマった
てか水風呂がないと生きていけない気分

84 :
FDの人で凄いツバたまったり、ガスが出る人いない?
あとげっぷが良く出るとか

85 :
大正漢方胃腸薬の爽和って効き目どうなんだろ

86 :
>>83
ガキの頃からプールとか冷たいのは苦手だから水風呂は苦手なんだけど無理して入ってる
サウナ入って水風呂入って休憩してる途中ぐらいで胃の不快感が軽減されてスッキリする。それが目当てでサウナにハマった
サウナのある銭湯には週一ぐらいしか行ってないけど会員になろうか迷ってるぐらいなところ

87 :
みんな普通体型以上の時期ってあった?
俺小さい頃からガリガリで体も弱くて体力も無くてずっと辛いんだ。

88 :
中肉中背ぐらいの時に発症して10kg近く落ちて少し痩せ型になったかなぁ。自分も体力なくなったから運動して頑張ろう

89 :
小学生の中学年くらいまでは平均体重くらいはあった様な気がするけどそれ以降は1度も平均体重に達した事がないかな
今はBMI16くらいの超ガリだわ

90 :
この病気なるまではずっとデブに分類される体型だっだ

91 :
>>87
小さい時から痩せ型だったけど胃もたれや食欲不振はなかった
社会人になってから発症したからね。今の体型はBMI20ぐらいの少し痩せてるぐらい

92 :
>>87
同じ。幼少期から常に痩せ型
それが悩みだった

93 :
幼稚園時代から給食全部食べられなくて叱られてたおもいで

94 :
若い頃はむしろ痩せの大食いだった。体も別に弱くはなかったかな。
社会人になって激太りした後に発症して、ほとんど食えなくなったのにあまり痩せてない。

95 :
吐くまで食わされてたわー。
思えばアレで食事自体が恐怖になったのかも。

96 :
>>87
子供の頃からデヴで30まで女に縁のない人生だったけど
発症して食べられなくなって20kg痩せたら周囲の女にも相手にされだして結婚もできた
それだけは不幸中の幸い

97 :
https://i.imgur.com/sZgfw4n.jpg
https://i.imgur.com/KrJ2zpD.jpg
バターはいいのか悪いのか
俺の体感だと悪いと思う。。

98 :
消化に時間がかかるの意味がいつまでたっても分からない
まともな情報がない

99 :
簡単に言うといつまでも胃に残ってるってこと。

100 :
>>99
まともな情報だ!

101 :
機能性ディスプペシアと診断されたんだが、摂食障害ある人いますか?
基本的に麺類は吐き気催して全然食べれん。
割と米は食べれるけど量は食べれない感じ。
細かくしないと飲み込めなくて、麺類は口の中で膨大していく感じ。

102 :
以前行った病院での話

調子はどうですか?

食欲不振と胃もたれと下痢があります

酒は飲みますか?

いいえ

タバコは?

吸いません

運動とかしてます?

毎日ウォーキングしてます。週一ぐらいで筋トレもやります

それはいい事ですね、ストレスを溜め込まないのが大事です。
あなたは真面目な性格なのでそれが胃腸にきていると考えられます

(知ってんだけど…)はい

薬は効きましたか?

効いた感じがしません

そうですか。お腹を見せてください

はい

お腹が張ってますね。薬はどうしますか?

効かない薬は必要でしょうか?

効かない薬は飲まない方が身体にはいいですね

そうですか。それじゃあやめます

また調子が悪くなったら来てください

分かりました。ありがとうございました


これ以降病院にずっと行ってない。どうせ行ったとしてもアコファイド、六君子湯ぐらいだろうからね

103 :
>>97
胃腸の調子が悪いのに三食しっかり摂ろうとしてる所が昭和の常識っぽいな

104 :
冷たいものは良くないとわかっていても、この時期ぐらいから飲み物に氷入れて飲みたくなる。

105 :
食後胃もたれと背中こり(重い感じ)になります。

何かに集中してると症状を感じないのはみんなそうですか?

106 :
こんなスレあったんだ…

もう3年以上胃痛膨満感に悩まされてて、食欲落ちて体重激減、BMI16前半
仕事中も休日もつらい
友人や同僚、家族が外食行こう飲みに行こう!って誘ってくれるけど
本当に迷惑としか思えない自分が嫌。
仕事するために薬飲んで頑張ってるんだか、薬代のためにヘロヘロになりながら働いて
いるのかわからなくなってきた

107 :
5年ぶりに思い切ってタケキャブをやめてみたら
相変わらず不快感はあるももの特によくもならないが悪くもならなかった
医者に言われるままずっと無駄なことしてたなと後悔

108 :
>>106
昔の俺と一緒。
その後も無理して仕事続けて、鬱も発症して、仕事辞めた。

109 :
>>108
>>100です
退職後は、症状良くなりましたか?
自分本位で申し訳ないけれど、自分も今、退職を視野にいれています
治療に集中したいような、でも辞めたからって軽快するのかなって迷う

110 :
>>109
退職後、食欲が戻るのに約2年かかった。
鬱は今でも治ってないなあ。
鬱になる前に、もう少し、早めにやめた方が良かったとも思ってる。
今も、社会復帰できてない。

111 :
>>110
辛いことなのに、答えてくれてありがとうございます。
うつ病が良くなることを祈っています。

112 :
仕事辞めても良くならないよね
精神薬飲みながら仕事していた方がまだ食欲はあった

113 :
今は主にデパス飲みながら仕事してる
痛みはちょっとやわらぐけど、ボーッとするのがしんどいね
先日大雨で天気が悪かったのもあるかもだけど、普段ならしないミスを
連発してしまってへこんだ

ところで、自分の場合異常に唾が湧いてくるんだけど、そういう症状のひとっている?

114 :
お金があったらゆっくり養生できるんだけどなぁ。
相当酷くならないと手帳も貰えないらしいから毎日地獄やわ。

115 :
胃カメラ上手い先生と上手くない先生

徹底討論しましょう

116 :
>>113

唾液が全く止まらなくて朝起きたら枕ぐっしょりの時期あったわ。
食事中に口の中がいっぱいだと気持ち悪くなって何度も唾を出すというのもある。

117 :
俺も唾液多いんだけど胃が虚弱だからSOSの反応で過剰に出てるのかな
胃の消化力が強まればいいのに

118 :
>>113です
やっぱり唾液の症状出る人多いんですね
膨満感は内科で処方された消泡剤?で解消されたんですが、
口の中に唾がとにかく溜まって、頻繁に吐き出さないと会話にも苦労する状態です
この季節でもマスクが手離せません

何か、治まったきっかけがあったら教えてください
ほんとこのままだと仕事も友人も失いそうで怖いんです

119 :
デパス飲んでる方へ。
今日自分、代わりにリーゼ飲んだらリーゼでも効いたよ。たまたまかもしれないけど。デパスと比べたらリーゼは優しいと思うから、リーゼに移行出来たらなぁと思った

120 :
なるへそ

121 :
六君子湯を3ヶ月くらい飲んだら症状が改善したのでやめてみて2ヶ月
また同じような症状が出てきた
薬だけ他の医院でもらうことできるかな
また胃カメラとか飲まないとダメか?

122 :
実際に罹ってみて自律神経失調症の延長がこの病気だと思った
だから基本的に精神薬しか効かないし漢方は気休め程度にしかならなかった
だから軽い運動や温泉が有効
家に引きこもって薬ばかり飲んでるようじゃ何の解決もしないよ

123 :
同意。
運動食事睡眠基本やね。
まぁストレス原因の人は職場変えるとか。
家庭がストレスの元なら難しいけど…。

124 :
寝不足だと3割増しで体調悪くなるよね 食欲0

125 :
ストレスの原因がわかんないから困る
既婚だけど配偶者とも配偶者親(別居)とも仲良いし、職場もこれまでで一番好き、仕事内容も。

漢方や鍼は、勧められて行ったけど本当に金を捨てただけだった
もっとちゃんと精神科医の言うことを聞いておくんだったって後悔してる

126 :
俺も薬は気休めでPPIがせいぜい一時しのぎ
一番のファクターはストレスと睡眠不足だと思うわ

127 :
普段は唾液量普通だけど、梅干し食べた時は食後も唾液過多になって、そのせいで
消化液が薄まるような感じでムカムカする。
梅干しは合わない。

128 :
きっかけがはっきりしていません。なんか胃の調子悪いなあと気にしてい
るのがきっかけなんだろうか。

129 :
唾液が多くて気になるって精神疾患になかったっけ

130 :
>>129
唾液恐怖症のことかな
ちょっと調べてみたら、神経症の一種みたいだね
だからどーすりゃいいのって話だけどね
精神科医に相談してもデパス出されただけだったよ

131 :
>>122
基本的にはそうだろうね

自分はトレーニングに入れ込みすぎで、逆に自律神経失調症になったパターンなんだけど、珍しいとおもう

132 :
デパス出されるってよほどのストレスやら謎の体調不良で大変なことになっているんだね

133 :
>>121
逆質問で申し訳ないのですが、六君が効いてくるまで3ヶ月かかったってこと?

初めて六君子湯処方されて1ヶ月経つけれど、いまいち効果がわからなくて止めようか悩んでたけどもう少し続けようかな

134 :
俺も自分ではストレスを感じてる事がわからないが、軽い運動などをすれば胃もたれが和らぐからやはり自律神経が乱れてる
今も食後5時間ぐらいなんだがまだ胃もたれして気持ち悪い

135 :
>>132
デパスは弱い薬だって言われて飲んでるけど、ネットだとさんざんな評価だよね
頓服でソラナックスも飲んでるけど、胃痛がひどいときはデパスじゃないと無理
むしろデパスでも無理なときがある
休みの日はデパスと眠剤飲んでほぼ一日寝てるよ

136 :
吐き気が少し楽になったので、
エクセラーゼからアコファイドに切り替えたんだが、また吐き気が戻ってきたわ
薬の量を減らしたいのに。。

137 :
アコファイド効いた人いる?
以前1ヶ月ぐらい飲んだけど効かなかったけどもう一度飲んでみようか迷ってる

138 :
>>137
飲み始めた日にすごいガスでまくってスッキリしたけど
それはその日だけだったw
でも胃腸の張りが半減はしてる気がするので今2ヶ月目だけどやめる気にはなれないな
午後から不調気味で夕方から夜は苦しいのは取れない波のデカさは半減
追加で何か処方ないか来週相談しに行く

139 :
>>138
胃腸の張りっていうのは食後の膨満感って事?
俺は胃もたれが酷くて食欲不振が続いてる
今は何の薬も飲んでないけど、半夏厚朴湯のストックがたくさんあるから
それと一緒にアコファイドも飲んでどうなるか試してみようと思ってるところ

140 :
>>139
食前食後あんまり関係なく膨満って感じなんだよね
ガスが出た瞬間だけスッとする
この膨満具合が半減はしてる
よってちょっと食べすぎて(1人前なんだけどな)更に張って反省してる日々が今ですw
ネキシウムも飲んでるよ

141 :
>>140
自分も食前でも食後でも膨満感があってガスが出た時は少し和らぐ感もある
たまにウォーキングとかでガスが大量に出たらラッキーって思う

142 :
ジメチコンを処方してもらった

143 :
胃が張る。だからお腹なりにくい

144 :
食べるのが大好きだから食べられる範囲で美味しいものを…って工夫してやってきたけどもう疲れた
どんなに頑張ってもすずめの涙レベルしか食べられない
そろそろ本気で食への執着を捨てなきゃいけないのかな

145 :
鬱じゃん

146 :
わい、みぞおちから左側付近に違和感やら痛みが出るため膵臓が悪いと疑って仕方なくなるんよなー
血液検査やエコーはやってはいるんだが、どうしても心配になりすぎて症状も治らんやろなー

147 :
唾液はエビリファイ飲んでる時ズバズバ出てたな、飲み込むのも気持ち悪いから椀に吐き出してたぐらい
ドーパミンいじる薬飲んでたら分泌に影響出ることあるよ

148 :
>>146
食道に胃酸がかかってるんやろな
脂っぽいものと酸性の食べ物だけ控えるんや

149 :
小学校も中学校も給食の時間が嫌いだった

150 :
アコファイドって朝飯食わない人でも1日3回飲むべき?

151 :
>>146
俺はみぞおち右で胆嚢を疑ってるよ

152 :
>>133
飲み始めて1カ月くらいであちこち痛かったのがおさまりました
それから徐々に軟便下痢気味が良くなって3か月目はほとんど何も気にならなくなった
少しづつ減らして完全にやめて2ヶ月、朝起きたときの吐き気やくどいもの食べたときのうっすらした不快感が戻ってきた
プラシーボかと思ってたけどそれなりに効果があったんだと思ってる

153 :
パンシロンのビオリズム飲んだ事ある人いる?

154 :
ジプレキサ処方された方何日ほどで効果現れました?

155 :
やっぱ温泉、サウナは一番いい
どんな薬よりも効く。
薬では取れない胃のむかつきが取れる
デメリットと言えば多少金と時間がかかることぐらい

156 :
普通の風呂じゃダメなの?

157 :
>>156
風呂とかサウナが効くなら苦労しねーってのボケが
1番効くのはジプレキサだ

158 :
は?

159 :
10年ほど前から強烈な胃の痛みが起こるようになって
ここ1〜2年で喉の違和感や腹部膨満感まで出るようになって苦しくてこれは
逆流性かガンかもしれないと思い今年の4月に胃カメラやったんだけど
これといった異常も見つからず恐らくこの病気でしょうと診断された
元々鬱で退職して2年前にようやく社会復帰したのでやっぱりメンタル的な
部分からきているのかな

160 :
ジプレキサやっとゲットしたのに2.5だと食欲でないのだが泣
そもそもこの薬速攻で食欲でると聞いたのにがっかりだわ。

みんなジプレキサに救われてて羨ましい

絶望感なう。。。。

161 :
間違えてアコファイドを食前食後で1錠づつ飲んじゃったんだけどまずいかな?
すぐにでも医者に相談した方がいいですかね?

162 :
>>157
相変わらずジプレキサ基地外はゴミみたいな奴ばかりだな

163 :
ジプレキサ飲んでる人が全員こんなんじゃないとわかってほしい

164 :
ここの皆さんは毎日症状あるもんなの?自分は一年前に発症して、症状のない日がないんだが、、、 1日の中で比較的元気な時間があるぐらいで他は常に胃もたれ…

165 :
>>163
あなたも飲んでるの?

166 :
>>164
俺も毎日だよ
てか症状がない日がある人の方が少ないんじゃないかな

167 :
>>165
飲んでるよ
唯一効く薬がジプレキサだったんだけど最近耐性ついてきて恐怖に怯えてるところ

168 :
167>>
ジプレキサ何ミリ飲まれてたんですか?

169 :
>>167
ジプレキサ何ミリ飲まれてたのですか?

170 :
>>163
もう2年間9割の日が下痢やで

171 :
>>166
>>170

ありがとうございます。やっぱり症状は常にあるのか… 周りにこの病気の人がいないのと、あまりに毎日なもんで不安になって聞いてみました。お互い良くなることを祈ってます。

172 :
>>167
ジプレキサ耐性つくよな。俺は1年ぐらい飲んでたら効き目が段々弱くなってきた

173 :
>>167
薬にしか頼らないとそうなるでしょ
運動とか少しはやってんの?

174 :
>>172
やっぱつくよね
私は半年くらいで効かなくなってきた
ほかに選択薬ないとしんどいよね

>>173
毎日1時間ウォーキングしてるよ
激しい運動はまた別の疾患持ちでそっちで禁止されてるからできない

175 :
ジプレキサ飲んでる人は少しは体重増えたりするの?
俺は薬無しで170で60キロまで回復したけど

176 :
ジプレキサ耐性つくの?太りすぎてジプレキサ減らして今ダイエット中
でも暇なときは食パン食っちゃう
飯も普通に食べちゃうよー

177 :
俺の場合食事取れなくて体重痩せましたって言ったら精神科の医師が目の色変えて
ジプレキサ10ミリとタケプロン処方してくれたよ
自立支援の診断書も見たけど精神的なもので3級です

178 :
デパス飲むと消化がいつもよりスムーズに行われる気がする
やっぱ精神的な問題なのかなぁ
自律神経失調とか軽いパニック障害あるし

179 :
ガスが溜まって苦しい…

180 :
この病気って日本人病なのかもね
検査してわからなかったら即精神科でしょ
全世界の精神病院のベッドのうち、5人に1人が日本人なんだと
健康保険料を死ぬほどふんだくっておいてこれだもんな

181 :
半夏厚朴湯試した人いる?

182 :
>>181
喉のつっかえ感を訴えた時に、ひと月ほど試したが、特に改善はなかった

183 :
消化の良いものを食べると、逆に調子が悪くなる人いる?
だいたい食事から1時間から1時間半後ぐらいに胃の調子が悪くなって、お腹下し気味になるんだけど

184 :
>>182
俺は機能性胃腸症で処方してもらったんだけど、喉のつっかえは取れたけど胃もたれや食欲不振には効かない

185 :
>>181
六君子湯も半夏厚朴湯も半夏瀉心湯も試したけど
どれも等しく効果なし
漢方は良く言って気休め悪く言えば金の無駄だよ

186 :
昨日は久しぶりに空腹になって、スイカ腹いっぱい食べた。美味しかった。

187 :
>>185
何なら効果あった?

188 :
久しぶりにひどい胃もたれ、吐き気やっちゃった。
あーあ、しばらくはろくなもの食べられないなぁ
特に暴食したわけでもないのになんでだろ

189 :
漢方薬何種類か試したことあるけど、だいたい漢方薬自体に胃もたれしてよけい酷くなる。
六君子湯も3分の一に減らしてみたけど無理だった。
六君子湯でも負担に感じる人は四君子湯なら飲める場合があるらしいけど、まだ試してない。

190 :
>>152
なるほど…
1ヶ月ほど飲んでも今のところよくわからないけれどもう少し飲み続けてみますありがとう

191 :
>>187
色々試したけど結局PPI以外は金と時間の無駄ってのが結論
PPIも個人差あるらしいが個人的にはタケキャブ
これで一生騙し騙しやってくしかない

192 :
>>156
風呂じゃなくてサウナ後の水風呂が効くんだよなぁ

193 :
薬なんてどれも食わねーと効かねーよ
議論の無駄
それよりストレス解消の方法でも考えとけ

194 :
>>189
分かる。六君子湯飲んだ時に甘ったるいのがずっと胃に残ってるような感じがして気持ち悪かった
それを2ヶ月ぐらい続けたが結局効かなかった

195 :
半夏厚朴湯ってデパスの効能を弱くした感じの薬?

196 :
整腸剤ってなんか飲んでる?
俺ビオスリーだけどなんかこれ飲んだ方がお腹張る気がする

197 :
>>195
半夏厚朴湯は喉とかがメインじゃないか?
デパスの漢方版って抑肝散になるのかな

198 :
>>197
俺の勝手な考えだけど大抵の人がデパス等の精神薬しか効かないのなら、漢方も六君子湯とかよりも精神薬に近いやつの方が効くんじゃないかと思った

199 :
機能性胃腸症と言われて3年、内科と精神科にお世話になりながらやってきたけど、内科を近所にできた新しいところに変えた
前回の胃カメラから時間経ってるから確認のため胃カメラやってみたら胃がんの可能性大だってよ
最初の機能性胃腸風邪の診断誤診じゃないのかと疑ってしまう

200 :
うわ、それ聞いたら怖くなってきた
検査の結果が分かったら教えて欲しい

201 :
>>200
×風邪 ◯症
うん、結果出たら書き込ませてもらうね

202 :
レスありがとう
どうか癌じゃない事を祈ってるよ

203 :
主に試した漢方を書き出してみたけど、季節によって体調によっても効く効かないが変わる

半夏瀉心湯 半夏厚朴湯 半夏白朮天麻湯
補中益気湯 六君子湯 小建中湯 桂枝加芍薬湯
抑肝散

夏は半夏白朮天麻湯 その他は小建中湯
もっといろんな種類の漢方試してるはずだけどほとんどが胃が痛くなって飲めなかった

204 :
>>191
個人的にはタケキャブより1日に3回に分けてチアトン飲んだ方が調子いいわ

205 :
私も補中益気湯と平胃散は数日続けると胃痛が出て中止した。
漢方の豊富な滋養に負けてしまうんだと思う。

206 :
アコファイド飲んでるけど効かないなぁ
効かない人は機能性胃腸症じゃなくてただの自律神経失調症なんじゃないだろうか

207 :
バリウム検査後に食後、胃痛がとまらん。敏感なんやろーなあ

208 :
>>206
それは逆も言えるな。自律神経失調症だから機能性胃腸症になってると
胃腸の働きを司っているのが自律神経だからな
自律神経の働きがおかしくなれば胃腸の働きがおかしくなってあたりまえ
だから精神薬が効く人がいるんだろ

209 :
>>208
たまにアコファイド、六君子湯が効く人がいるけどそういう人達は自律神経まではやられてないから効くって事か?

210 :
>>209
アコファイドは自律神経失調症から来るアセチルコリンという物質の調整のために飲む薬?だから程度の問題もあるんじゃないかな?重度の方はアコファイドじゃなくてデパスのような抗不安薬が聞く場合もあるし

211 :
自律神経失調症の治療でどんな薬が処方されるか分からないけどそれで胃腸の具合よくなったりするんかね

212 :
アコファイドは軽い人なら効くよ
でも殆どの人は胃内排出に特化したガスモチンと不快感止めに特化したドグマチールでしっかり分業しないとダメだ
横着しようとしたこの病気を軽く見てる製薬会社や医学界が悪い
そして薬を開発してもらうというまたと無いチャンスをこんな形で使い切ってしまった
向こう100年は俺達は苦しみ続けるだろう

213 :
>>212
アコファイドとガスチモンとドグマチール飲めば効くの?

214 :
>>211
自律神経失調症にはメイラックスとかのベンゾジアゼピン系の薬を飲むよ
ベンゾジアゼピン系の薬は自律神経(脳の視床下部)の働きを整える働きがある
一つ欠点があるとすればベンゾジアゼピン系の薬は耐性がつきやすくて毎日飲んでると1年ぐらいで効かなくなる事だね

215 :
>>212
ドグマチールもガスモチンも1度も処方して貰ったことないな

216 :
ガナトンは処方されたことあるけど効果イマイチだったな

217 :
漢方だけでも合う処方が見つかるまで1年近くかかった

218 :
>>214
ドグマチールは自律神経失調症には効かない?

219 :
>>218
ドグマチールは自律神経失調症の薬ではないけど胃腸薬であり精神薬でもあるので一応効く人には効く。ただし作用が少し弱い
このスレでもよく出てくるデパスはベンゾジアゼピン系の自律神経失調症薬だから効くけど、作用時間が短い(1回飲んで3、4時間の作用)

どちらも毎日飲み続けるとやはり耐性ができて効かなくなってしまうのが問題
本当に調子が悪い日だけ飲むとかして耐性がつかないようにするのが理想

220 :
別名
食べれない病
お腹空かない病

221 :
追加で
吐き気病
胃もたれ病

222 :
追加で
胃痛病

223 :
胃痛はないな

224 :
>>223
いや、胃痛の症状の人も結構いるよ。過去スレ見てみ

225 :
>>224
横レスだけど、みんながみんな胃痛を訴えてるなら胃痛病と呼んでもいいけど胃痛ない人も結構いるんじゃない?
俺も胃もたれはあっても痛みないわ

226 :
ないなぁて言えばよかった。
胃痛と吐き気は結構タイプか違う気がする。
両方てのは少なそう。躁鬱

227 :
すごい理屈…

228 :
>>227
どういうこと?

229 :
>>225 のこと

230 :
めちゃくちゃ胃痛あるけど

231 :
自分にはその症状ないから〜の発想…

232 :
胃の痛みとかはないんだけど、下痢と軟便が酷い
大腸内視鏡はクリアして急性胃炎診断だけど痛みはないというよく分からない状態

233 :
>>229
そゆことね

234 :
胃酸を増やすにはどうしたらいいのでしょうか?
食べ物とか漢方あればどうか教えてください...

235 :
梅干しとかいいって言われてる。
あと胃にいいかどうかは別として単純に胃酸の分泌量を増やしたいならカフェイン摂るとか

236 :
絶対アコファイドよりはガスモチンの方が効くよな

237 :
ヨーグルト食べたら2〜3時間くらいはけろっと治る
すぐもどるけど、なんで?

238 :
小麦断ちしてみたら、力入らなくてフラフラする。
今まで相当小麦粉の糖質に依存してたみたい。
でも膨満感が少しましになったから、継続してみる。

239 :
久しぶりにドグマチール飲んだら、何をしてもわかなかった食欲が少し回復した

240 :
俺も胃痛は無いな
それよりも圧迫感や張り。苦しさの方がキツイ
食後は腹を下から持ち上げられてる感じ
みぞおち周辺がはち切れそう

241 :
>>234
黒酢ドリンクがええよ
俺はこれを飲みすぎて胃酸過多になってしまったが

242 :
ドグマチールを1日2回飲むとしたら朝と昼食後がいいかな?
食事は昼飯と晩飯のみ

243 :
張りで空腹なのに胃が鳴りそうで鳴り切らない。いつもこれ。

244 :
129 名無しさん@恐縮です sage 2019/06/24(月) 19:49:50.71 ID:GW+nkph+0
反社と知らなかったと言っている田村亮が
振り込め詐欺の成績優秀者に花束贈呈wwwwww

https://i.imgur.com/VGEtUi0.jpg
https://i.imgur.com/O8A13gm.jpg

245 :
スクリプト?

246 :
>>243
その感覚わかるかも
だから食べていいかどうかわかんなくなるんだよね

247 :
自分も胃痛があった
東洋医学でいうところの胃熱?とかいうやつで、胃が火傷したみたいに熱い
そして空腹感も感じる
今はだいぶ収まったけど当時は地獄だった

248 :
>>215だけど、試しにドグマチールっていうのが効くっていうのをインターネット程度の知識ではあるのですが、見たのですがどですかね?」って言ったら試してみようかって処方してくれたわ。

効くといいが

249 :
男なのに痩せてる女性より痩せてるからヤバイわ

250 :
もう嫌になった
苦しいの痛いの耐えて病院代稼ぐのに扶養内ででも働いてたのに、一年も前に月収オーバーしてた時期があったので医療費返還しろって言われた
検査代通院費薬代でいくらになるんだろうあと国保も
頑張ったのも耐えたのも全部無駄じゃん
いっそ殺してくれ

251 :
煽りではなくマジレスすれば
働けるレベルならまだなんとかなるぞ

252 :
なんとかって?
働き続けろって意味?

253 :
>>250
殺してくれって他人任せかよ
死にたいなら勝手にどうぞ

254 :
>>253
たしかにここで書くべき話ではなかった
ごめん
金の工面考えるわ

255 :
下を見なよ
この病気のほかに完治しない疾患2つ持ちで生保で無職のアラサーが通りますよ

256 :
働けない状態で、生ポも障碍年金もでない
こうなったら詰み

257 :
>>255
裏を返せば働かなくても暮らせる約束されてるやん

本当にきついのはこの病気だけど、働かないといけない連中だろ

258 :
医療系の職場にいるのに全然FDの理解が得られない
FDだっつってんのに平気な顔で飲み会やら食事やら誘ってくるの、有り難いけど断るのしんどい

259 :
難病指定してもいいのに

260 :
難病指定しても慢性疲労症候群みたいなことになるだろうね

261 :
>>255
ほかの2個の疾患は何?

262 :
飯食えませんっていったらジプレキサ出されて精神手帳3級になったわ

263 :
精神手帳って簡単にでたけどたいして役に立ってない

264 :
浜岡直也+誰かPart4(梅本 健司 消化器内科部長)

強制性交の疑いで友愛会病院医師ら逮捕ー大阪

 女子高校生を工事現場に連れて行き暴行したとして、大阪府警捜査1課は26日、強制性交容疑で、
大阪市東住吉区南田辺在住の医療法人讃和会 友愛会病院 麻酔科医師 浜岡 直也 容疑者と
消化器内科部長 梅本 健司 容疑者を逮捕した。両容疑者は容疑を認めているという。
 逮捕容疑は6月14日夜、同区内の路上で帰宅途中の女子高校生にカッターナイフのようなものを突き付け、
約100メートル離れた工事現場に連行し、その場で暴行した疑い。
 友愛会病院は「事実関係を確認し厳正に対処する。」とコメント。
(2019年6月27日 朝日新聞)

265 :
アコファイド効いてる感あったけどずっと飲み続けるのもどうかと思って
ちょっと絶ってみたら最初はあんま変わんなかったけど徐々に腹が膨れてきて苦しくなってきた
また飲むようにしたらンコがモリモリ出てきたもう俺はこの薬なしでは生きられないのか

266 :
>>261
双極性障害とベーチェット病です

267 :
みんなそれぞれだと思うけど症状と辛さと頻度どのくらいですか?

268 :
自分の場合は朝起きたときが一番楽で、時間が経つにつれて弱めの胃痛、膨満感、げっぷ、よだれがひどくなっていく
一番ひどくなるのが昼の2時以降で、退社するときにはお腹がパンパンになっている
昼食はお握り1個か2個とデパス1錠 食べないと逆に胃酸?か何かで胃痛がひどくなるし仕事に集中できないから食べる
でも食べても痛いときはデパス飲んで抑えてる感じかな
帰宅後お粥をご飯茶碗に半分くらい食べて3時間くらい横にならないと風呂とか次の行動に入れない
寝る前にやっぱりデパスと眠剤とか飲んでベッドに横になれたときが一番楽になれる

269 :
みんなちゃんと排便してる?
下剤使っても4日に一回だわ

270 :
毎日排便してる
排便できるようにキャベツ食べて歩いてストレッチしてと気を使ってる
でも排便するとそのあと腹がゾワゾワすんのよね

271 :
毎日続く吐き気
下痢
胸の痛み
胃痛
食欲不振
効かない半夏厚朴湯、六君子湯

27歳堕ちるQOL

272 :
痔も悪くなった。
もう口から入れるのも、けつから出すのも、したくない。

273 :
女だけど食欲不振による体重低下が著しい
4ヵ月で8Kg減 BMI16前半
妊娠希望だったけど、排卵しなくなってしまった

274 :
朝昼晩食べて3〜4時間後吐き気が特にキツイ。

275 :
君たちはFDじゃなくて鬱病
鬱病でも消化器症状でます

276 :
鬱なのこれ?
気分に落ち込みとか全然ないし、診療内科でも指摘されたことないけどなあ

277 :
仮面うつ病だよ。気分には症状でない鬱病。

278 :
鬱かはわからんけど、ほぼ精神疾患だろう

279 :
FDなって1ヶ月、空腹でカップヌードル食ったけど3時間後位に吐き気がやばくて泣いてしまった。こんなものすら満足に食えなくなってしまったのかという悲しみもある。辛い。

280 :
>>279
わかるよ
わたしもヨーグルトと蒸しパンしか食べられなかった頃は辛くて泣いたし絶望した
でも病院行って薬飲んで適度に運動するようにしたらカレーもラーメンもカツ丼も食べられるようになった
まだまだ量は半人前以下だし食べ終えた後、完全に不快感がないわけじゃないけど、温かいご飯を食べられるようになったよ
あなたに合ったいい治療法が見つかるといいね

281 :
実家暮らしだけど親が大量に飯作るから毎日食うのが億劫だ。
そんなに食えないと毎回言ってるのにそれでも作るからどうしようもない

282 :
麦茶って良くないの?この症状の人って
コーヒーと香辛料系はマジで口にしてないけど、他にもNGな食い物ってあるんかな?

283 :
>>280

薬何飲んでますか?

自分はドンペリドン5mgと六君子湯、半夏厚朴湯、タケキャブ20mgです。

284 :
>>283
漢方は全く効果なかったから、タケキャブと精神系統の薬を飲んでるよ
薬品名は自重します

285 :
>>284

やっぱり精神系の薬も飲まないとダメなんですね。

ドンペリドン飲んでも吐き気が来る(泣)

286 :
>>285
消化器系の薬が効かないなら精神科系統の薬試してみるのも一つの手だよ
胃自体に問題がないっていうのは完全に神経だから
わたしは辛くて仕方なかったしこのままじゃ死んでしまうんじゃないかっていう恐怖で手を伸ばした
精神科って聞くと抵抗があるかもしれないけどいろいろやってみてあなたに合う治療法を見つけて欲しい

287 :
>>286

心療内科でも機能性ディスペプシアについて熟知している先生がいるんでしょうか。

自分は消化器内科や内科にしか行っていません。

288 :
内科に行ってるならまずデパスを処方してもらったらどうだろう
即効性があるからしばらくは辛さから解放されると思う

289 :
>>288
即効性凄いんだけど3ヶ月もすると耐性つくのか元通りの生活なんだよなぁ

290 :
精神薬で作用が強いものはデパス、ワイパックス、レキソタン

291 :
塩分濃いのは胃痛起きやすいからめっちゃ薄味にしてる。
乳製品も具合悪くなるから止めた。

292 :
本当に症状がひとそれぞれなんだね
自分は食べられないものはないけど、逆に言うと何を食べても胃痛や膨満感や不快感が起きる
休みの日は出来るだけ食べずに眠剤飲んで寝続けられると幸せ
休日でも買い出しとか用事はあるからなかなかできないけど

293 :
毎月10日間くらいは胃もたれ吐き気がしてずーっと食べたものが胃の中に残っている感じ
胃を取り出してジャブジャブ洗いたいくらい
胃もたれ吐き気の週間はガスモチンとムコスタとナウゼリン飲んでても効かない
胃酸が上がってくる感じは全くないからかガスターも効かない
金曜日また胃カメラしてきます

294 :
抗不安薬は確かに俺の命をQOL的な面で救ってくれた、あの苦痛が続けば勝手に自殺してただろうからな
ただ飲み続けなきゃいけないような症状だったから結局は先細りどころか常用量離脱で足枷になってしまった
抗不安薬飲むやつは本当に今がどん底か、飲み続けなくてもたまに飲めば大丈夫なんじゃないか、そういうところちゃんと考えるんだぞ

295 :
お酒を飲むと楽になる方いらっしゃいますか?

296 :
精神系のもので吐き気を緩和させるものってありますか?
自分はドンペリドンは手足の震えや舌のもつれが出て吐き気も収まらない体質です。

297 :
>>296
そういうのはそれこそ病院に相談したほうがいいよ
医者の方だって症状からとりあえず薬出してダメだったらまた受診に来てって言うでしょう?

298 :
うーん梅雨に入ってから調子が悪い
腹がぞわぞわして気持ちが悪いな
歩いてると楽になるけど

299 :
>>297

そうですね。心療内科に行ってみます。

300 :
自分は心療内科でも薬貰ってる
食欲が出るようにペリアクチンっていう薬出して貰ってた
これ飲んでるとご飯は美味しいけど普通の食生活でも太るから辞めた
そしたらやはり気持ち悪いのが定期的に訪れていて困る

301 :
コタローの香砂六君子湯っていうのが結構いい
胃がスーッとする
でも漢方薬局で買うから一包\350するのが痛い

302 :
どうしてこんな病気になっちゃったんだろ
ご飯もっと思い切り食べたいよ
常に胃と相談しながらの食事ぜんぜん楽しくない
作ってくれた人に申し訳ない

303 :
いけると思って常人量食べて3〜4時間後にくる吐き気がやばい。

304 :
案外味覚には変化がないからうっかりすると食べ過ぎてしまう
で、その後胃痛で死ぬ

305 :
食後の吐き気さえ軽減できれば仕事中抜け出して長椅子に横になることはないのにな。

306 :
他の内臓疾患とか器質異常みたいなのを疑ってる人いません?

307 :
>>306
この間胃カメラ受けたら胃癌疑いって言われたよ
結果出たらまたここに書き込むつもり

308 :
>>295
知覚過敏にはかなり効くと思う。
いつも夜はお湯割り飲みながら食べればなんとか常人量食べられる。

309 :
>>306
痩せすぎてるような人は確実に胃下垂になってる

310 :
酒ってGABA受容体がどうのこうの俺も詳しくないけど言ってしまえば抗不安薬と同じような効果があるから酒飲んで楽になる人は結構いるだろうな
あとはアルコール依存症の存在が…わかるな?

311 :
重度の胃下垂でも、慢性的な胃もたれ膨満感吐き気などが起きるけど、胃カメラでは
解らないから機能性胃腸症と診断される。
たんぱく質不足や、ビタミンB郡などの栄養不足でも胃が機能しなくなるのに、胃カメラやって
潰瘍、炎症、ガンがなければすべて機能性胃腸症だよね。

312 :
その場合は胃下垂って判断されるんじゃないの?
そして胃下垂を治す(治るのか?)ように指導されるんじゃ

313 :
>>312
胃下垂はそもそも治療法がないからどうしようもない。
女性なら妊娠で治ることもあるらしい。
薬も六君子湯を処方されるぐらいじゃないかな

314 :
胃下垂という診断名はないから今の医者はその言葉使わないんじゃないかな。
胃下垂もひどければ相当つらいのに病気ではないし。
だから胃カメラで異常なければ、次はバリウムで胃下垂を調べましょう、ってならないでしょ。

315 :
胃痛あるんですけどよくへその周辺ちょい上が痛みます。同じような人々いますかね。

316 :
>>315
同じ辺りが痛みます

317 :
》腸かなと思いましたが胃の痛みなんですね。みぞおちは全く痛くなりません。

318 :
吐き気がひどくて一日1500kcalもとれないんだけどみんなどうやって摂取してるの?

319 :
一日五食

320 :
>>307
前回はいつ胃カメラやりました??

321 :
私も少量を4〜5回にわけて食べてる。3時間以上あくとエネルギー不足でフラフラになる。

322 :
やっと60キロ突破したと思ったら下痢して59.8キロに、、
もう嫌だわ、この身体

323 :
60kgってかなり頑張ったな
こちらは177/56のガイコツですわ
これでも頑張って食べてるつもりなんだけどね…

324 :
それじゃあ俺は骨もないわ

325 :
今日何気なく気づいたんだか胃の部分がめっちゃ冷たいわ

内蔵型冷え性も関係してるっぽいからそっちの方面からも治療してみるわ

326 :
>>325
暑かったり、汗かいてませんか?
私は夏、汗をかくと冷たいです。冬は体温です

327 :
>>323
それは相当なガリガリだね。
俺は170センチ60キロでもまだ痩せて見えるから。
朝ご飯がどうしても食べられないから1日2食で頑張って増やしていってる

328 :
>>320
最近のは6月初旬に胃カメラやったよ
腹部の不快症状が出始めたのが三年くらい前で、初めての胃カメラは問題なしでFDじゃない?って医者に言われた。
で、最近やったほうの生検で胃癌疑いって言われたわけ
カメラで見ただけだと十分健康な胃だったらしいから、生検出してもらえてなかったらそのままだったろうな

>>325
自分も夏でもお腹冷えるから腹巻してるよ
最近服の流行がオーバーサイズになってきてるから夏でも腹巻しててもばれにくい
カイロ貼っておくのも楽になるよ、多少だけど

329 :
>>326
めっちゃ汗かいてるわ
滴るレベル

>>328
やっぱ腹巻もいいのか、お腹のとこにホッカイロを貼る方法も紹介されてたんだが、どっちにしようかと迷ってた

330 :
>>329
315です
書き方が変な感じになっちゃったんだけど、個人的には効果を感じる(胃痛、胃の冷え軽減)のは
ホッカイロ貼る方です
ただ時期的に薬局でもあまりホッカイロ売らなくなっちゃったから仕方なく腹巻巻いてる感じ

331 :
>>330
なるほど。
内蔵型冷え性の場合でも、外から暖めて効果期待できるのかなぁ

腹巻もなんだし通販で買ってみるわ

332 :
>>328
胃が綺麗な状態だったのになんで生検しようってことになったの?疑いのある発赤があったとか?

333 :
>>332
胃カメラって生検回さないのが普通なの?
三年前の胃カメラは覚えてないけど、今回のは普通に生検出すんで詳しい結果はまた後日ねーって言われたから
そういうもんなんだと思ってた

334 :
>>333
自分は3回受けたけど、今のところ1回も生検に回してくれたことないな

口からカメラまで入れたんだからピロリ菌の検査ぐらいやれよって思うけど

335 :
>>333
何もないとこを生検はしないよ
ポリープがあるとかちょっと一部分あれてて…とかじゃね?俺はポリープでされた事あるよ
形も大丈夫だけど初だし念のためしとこーねと言われる(同じポリープでも前に同じようなポリープで生検して問題なしならやらないってのはある)
なにもない部分の組織はとっても意味ないから普通はやらないと思うけどなぁ

336 :
>>333です
ポリープはありました!先生の説明でたぶん良性だけど〜って言ってたからあんまり気にしてなかったです
結局ポリープ自体は何の問題もなしでした

337 :
>>325
確認したら私もお腹だけめっちゃ冷えてた。
冷えてたら何か不具合あるのかな?

338 :
>>336
なるほどなるほど
今回も問題無しの結果になる事を祈ってるからね!

339 :
>>338
ありがとう!
明日内視鏡検査なんだけど昼からだから、それまでの絶飲食が今から憂鬱…

>>337
以前鍼の先生にお腹の冷えを指摘されたときは、消化機能が弱っているから暴飲暴食は絶対しないようにって言われた

340 :
>>337
慢性的な下痢とか便秘は内臓型冷え性の特徴らしい
試しにお腹温めてみたらうんち久しぶりに固形の出たよ

341 :
>>339-340
なるほど慢性的な下痢だから少しは関係しているのかも。
お風呂で温めるのと寝るときも暑いけどタオルケットでお腹だけは冷えないようにして寝ます

342 :
食べる量は復活してきてるつもりだったけど、以前は18時くらいはもの食べないと腹減ってしょうがなかったのに今は平気
これ以上体重減らしたくないから、腹減ってなくても少し食べるか…
こめかみ辺りもげっそり痩せて頬骨が目立つ

343 :
俺も腹巻買ってみようかな

344 :
腹巻きは緩い奴でも腹が圧迫されて気持ち悪かった

345 :
腹巻アマゾンで買おうと思ってみたら1000円ぐらいで良さそうなのあった

346 :
これから買うなら夏用腹巻きのがいいと思う

347 :
俺らがスレンダートーンってやつ使ったら胃の周りがぐにゅぐにゅ動いて速攻であ、これダメだわってなっちゃうのかなぁ

348 :
数ヶ月〜半年に一度、胃が痛くて何時間も寝込んでます(昼頃からジワジワ→夕方悪化→夜寝つけるまで苦しむ)
数年前に痛すぎて病院いって、胃腸の働きを止める薬をその場で飲んで病院が閉まる時間までのベッドで横になってたけど全く治らずだった

ゲップもあるしただの胃もたれだと思ってたけど一度別の病院いった方がいいのかなと思ってるんですが
症状出てる時に行かないと意味ないでしょうか?

349 :
ジプレキサ飲んだら本当によくなった
でも副作用もすごかったけど

350 :
>>348
スレチだし行ける時病院行って諸々検査受けてみたら?

351 :
僕は、ゴムのある腹巻きは、寝ている間に脱いでしまいます。
磁器腹巻きは、ゴムでなく、マジックテープなので、良さそう。

352 :
>>349
やっぱよく言われてるように太った?

353 :
>>352
食欲が出てくるのは確か

354 :
>>348
症状出てる時の方が良いとはおもうけど(処方薬が効くか効かないかも診断につながるだろうし)
一晩で治るのか何か共通してるきっかけがあるのか
そーいうの伝えるだけでもいいから別のとこ一回行ってみたら?思い立った時で無症状でもさ
カメラしてる?
因みに俺は朝一が一番調子良くて午後から苦しくなり始めて寝るまで上り坂で苦しいよ

355 :
>>354
私もよく似た症状の出かたです 
仕事ってどういうふうに凌いでますか?
日中にデパス3錠ずつでなんとかやってますが、頭はぼやっとするし、そろそろ限界かもなんて思う毎日です

356 :
空腹感あります?

357 :
2ヶ月前から胃痛、胃もたれ、吐き気が続い
て胃カメラとか周りの内臓視るためにCT撮ったり血液と尿の検査したけど何もなくてそれでも症状
が続くから最初はタケキャブ、ドンペリドン、タフマック、レバミピド、六君子湯を飲んでたけどあ
まりよくならなくて消化器病センターってとこにいったら機能性胃腸症って言われてアコファイドとタケキャブ貰ったけどアコファイドって効くのかな?食事とかどうしたらいい?

358 :
ジプレキサ10ミリのんで1年たったんだけど
66キロから80キロになった
たださすがに太りすぎだろと思って5ミリに減らしたんだけど
逆に1日中吐き気が出てきた
晩飯なんかまったく食えない
10ミリに増やしたほうがいいのかな?
アドバイスよろ
まぁ体重が90キロ言ったらやばいんだろうけど
5ミリは地獄だからなぁ
運動はもちろんしてるけど全く痩せないね
どうしたらいい?

359 :
ジプレキサをやめる

360 :
>>358
痩せたいのならジプレキサやめて食欲落とせばすぐに痩せれるんじゃないの?
機能性胃腸症なんでしょ?なら痩せるのは簡単なはず

361 :
1年で約15キロ増はやばいでしょう、元の身長体重わからんから80s前後がベストっていうなら良いんだけどさ
こんなとこに書き込んでないで医者にそのまま相談しなよ
食事内容が悪いとか運動の仕方に問題があるとか、一緒に考えてくれるんじゃない?

362 :
精神疾患と生活習慣が合わさってる感じがする

363 :
吐き気で困ったことのない奴らがこぞってイキってますね…

364 :
>>355
朝昼はほぼ食べずに白湯だけにして(食べると更に張ってきて苦しいから)
カイロを下腹と鳩尾に当てて
足首裏起毛のウォマーつけて
頓服でビオリズムや太田漢方U飲んで
ストレッチして気を紛らわせて耐えてる

365 :
大学病院行ったらうつ病と診断されました(吐き気、食欲不振持ち)。
今までの六君子湯、ドンペリドン、半夏厚朴湯、タケキャブ飲むの止めてリフレックス飲んで2〜3ヶ月仕事休みなさいとのことです。

ここで心療内科の受診をすすめてくださった方に感謝致します。

366 :
>>364
342です
私も少し前まで同じようにやってましたが体重が激減しませんか?
私は体力仕事とデスクワークが半々くらいなので体力仕事の時はお握り詰め込んでますが、痩せすぎて医者に心配されるようになってきました
でもやっぱり食べられないんだよねえ…

367 :
最終手段とらないで食べられないとか言ってるやつの気が知れない
本当に辛くて治したかったら藁をもすがる思いで手を出すだろうに
大げさに言ってるだけで本当はそんなでもないんだろうな
我慢できるってことはさ

368 :
>>358
ジプレキサ飲み続けながら自分で摂生できないの?

369 :
>>367
最終手段て何?マジで教えて欲しいんだけど

370 :
>>360
やめたらものすごい吐き気来る
水しか飲めないよ

今週の土曜病院に行くつもりだけど

371 :
とりあえず土曜まで10ミリ飲んでみる
これで吐き気止まるならジプレキサ10ミリ続投やろうな

372 :
>>368
10ミリはものすごい食欲沸くからね
暇だとぱくぱくくっちゃう

373 :
>>366
350です
一年でじわじわ減ってマイナス5キロってとこかな
激減はしてないんだ
食欲はあるんだよね胃もお腹も鉄板か石が入ってる感じでも食べたい気持ちは消えないんだよね
寧ろ食べたらスッキリしないだろうか?と思った事もあるwんで食べたら泣く羽目になるんだけどね
仕事の合間に小さなチョコ食べたり飴舐めたりはしてるな
食べた後の苦しさが恐怖過ぎて控えてる感じ

374 :
>>370
あなたのような状況はジプレキサみたいな危ない薬に頼った人の末路だわな。
俺があなたの立場なら薬一切やめて標準体重以下になるまでは食べられるだけの量を食べる。
標準体重切ったら病院に行って一から治療してもらう。

375 :
>>372
15ミリ飲んでるけど1キロも太ってないよ

376 :
>>374
バカじゃねぇの(嘲笑)

377 :
>>375
まじかー
太る体質なんかな
筋トレしまくったら
プロレスラーみたいになったよw

378 :
>>377
筋トレしてるならそりゃ体重増えるだろw
筋肉の方が脂肪より重いわけだし、それなら納得だわ

379 :
>>378
(^^)/

380 :
>>373
一年かけての減量なんですね
自分は二か月で8キロ減りました
固形物は食べられるんだけど半分がやっと、お粥や雑炊がメインの生活です
食欲、というか食べたい気持ちすごくわかります!食べた後に泣くはめになるのも(笑
自分は通勤が電車で一時間半くらいかかるんですが、昼に食べてしまうと帰宅までのあいだに膨満感がひどくて
電車を途中で降りて休憩してまた乗って帰る、みたいな事態になるので食べるのが本当に苦痛で怖いです

吐き気で悩まれている方も多いようですね
今の状況で吐き気まで加わったら…と想像するだけでも恐怖です

381 :
から揚げとかグラタンとか昔好きだった物、また食べれるようになりたいな。
体は飢えてるのに、食べれないってつらい。

382 :
>>380
電車の部分わかる
まだFDって知らなかった頃勤務先で飯食べて帰る時に
電車の中で気持ち悪くなって降りる→吐こうとするも吐けずで苦しかった

383 :
皆色々考えすぎなんだよ不安になりすぎなんだよ。
俺もだけど。

384 :
>>381
ほんこれ
体と脳は常に飢餓状態なのに胃が追いついていかない…
地獄だね

385 :
脳は飢餓状態なのに胃がついてこないっていうより脳のエネルギーが空っぽだからこそ摂食に関わる神経伝達物質が機能しない典型的なうつ状態だと思うけどね
しかし、食欲改善という点で見てジプレキサとミルタザピンはどっちがいいんだろうか

386 :
寝不足だとよけい胃がはたらかない。

387 :
ジプレキサキチガイおる?

388 :
ジプレキサ飲んでるけど

389 :
ジプレキサって
強烈に眠くなるんだよな

390 :
ジプレキサとデパスってどっちが凄いの?

391 :
即効性はデパスの圧勝
4時間ほどで効果切れちゃうし耐性つきやすいけどね

392 :
そもそも比べるもんじゃない

393 :
胃のとこにホッカイロ付けて生活して2日目だけどめちゃくちゃ調子いいわ
このまま続いてくれればいいんだけど、だいたい1週間くらいで症状ぶり返すパターン多いからなぁ

394 :
吐き気がしんどい。
食べたら吐き気、空腹でも吐き気。
といっても空腹感全く感じないけどね。
みぞおちの胃の膨隆がなくなったら空腹とみなして食べてる。
じゃないともうすぐ30キロ切りそうだからw
空腹感じるまで食べなかったら餓死するかも。
胃カメラで何も所見がなかったから、機能性胃腸症、ストレスだと診断された。
吐き気がストレスだっての。

395 :
30キロ切りそうってほぼ要入院状態では?
摂食障害の場合の話だけど150センチの女性でも33キロになったら入院して栄養点滴らしいよ
自分も今より体重減ったら入院をお勧めしますって言われて嫌だから無理にでも食べてるけど

396 :
BMI12.7なんだけど医者に体質てゆあれた。

397 :
>>396
マジで?
体質なら仕方ないかもしれないけど…一回別の医者行ってみたらどうかな…

398 :
30切ると、だいぶ内臓に悪いし免疫落ちて風邪でも重病になりやすいから気をつけて

399 :
>>394
身長何センチなの?

400 :
そこまで堕ちると中止栄養の方が早いよ
ってうちの主治医にも言われた

401 :
頻繁なげっぷ、吐き気、胸やけ、胸つかえ、胸痛等の症状で病院を受診

胃カメラやレントゲン検査をやるも異常なし

PPI、消化管機能改善薬などの胃腸薬を飲まされ続けてそれでもよくならなければ「心因性だろう」と精神科に飛ばされる(しかし精神薬を飲んでもよくならない)

上記みたいな人たちって、もしかしたら「食道アカラシア」なのでは?胃腸の不調かそうでなければ精神面の問題だと患者も医者も思い込んでいるだけで、実態は食道の機能障害なのでは?(アカラシアであれば手術が最良の治療法)

薬を飲み続けてもいつまでも症状が改善しなかった患者が食道内圧検査を受けられる病院で検査を受けてはじめてアカラシアだとわかった事例があるそうだし。

402 :
>>401
初めて聞く病名だったから検索してみた
かかるとしたら内科になるのかな?
でも医者でも知らない人が多そうな感じの病気だね

403 :
バリウムやった時に食道の形がおかしいって言われて食道内圧検査受けたけどかなり苦しい検査だったなぁ
結局私は何も異常なかった

404 :
>>402
消化器内科。気になるなら自分から「食道アカラシアの可能性はありませんか?」と聞いた方がいいかもしれない。10万人に1人という珍しい病気とされているけれど実際は患者数はもっと多いと言われてる。
>>403
バリウムやっても食道内圧検査をやらない限りアカラシアだとわからない事例もあるらしい。

405 :
精神薬精神薬とありもしない薬の名前を喚くのが好きな奴等だな

406 :
毎日夕方4時〜6時ごろ強い眠気が来るんだけど、これは普通の人でもよくあることだろうか。

407 :
レス乞食 >>405 ってどこにでも湧くんだなw

408 :
>>406
健康体の家族30代男性がよくその時間に寝るよ
7時から夕食だから7時には自然に起きてくる

409 :
380だけど身長は145cm。
物心ついた頃からガリガリなんで
胃の調子絶好調の時代でもせいぜい35キロだったな。
食べても太らない体質の人間がたべれなくなったらあっという間に体重減るわ。
もう一生高カロリー輸液で生きていきたい。入院しても何も解決しない。
早く死にたいと毎日思ってる。

410 :
>>409
身長からして女でしょ?

411 :
卵かけご飯で栄養摂取や!

412 :
>>411
なお、生卵はタンパク質の吸収率が半分の模様

413 :
>>409
安定剤飲んでる?

414 :
(´Д`)ハァ
性欲なくしたいわ
ドグマチールのんでても性欲ありまくるし
1週間に一回は抜かないとたまる
抜いたらぬいたできもちわるい
オナ禁とかできないし

415 :
食う楽しみがなくなってから、週一オナニーしか楽しみない。

416 :
この病気になってから禁煙始めて改善したとかっていう人いるかな?
どうしてもタバコ吸っちゃうんだけどこの病気が少しでも良くなるならやめたい

417 :
食欲もやられて性欲もやられるともう生きている意味を疑問視するレベル

418 :
>>416
自分はむしろ喫煙量増えたわ
処方されてるデパスで痛みや不快感はちょっと収まるんだけど眠気やぼんやりした感じが出て仕事にならなくなっちゃって
ガムとかフリスクで頑張ろうとしていた時期もあったけど、自分の場合唾液が大量に出てしまって無理で結局タバコになってしまった
一度は半年くらい禁煙できたんだけど去年の冬から症状がひどくなって吸ってしまった
参考にならなくてごめんね

419 :
コーヒー断ちを考えてちょっとやってみたけどあんまり変わらないからやめた

420 :
精神薬飲んだら性欲かなり落ちたよ。
彼女とエッチすらできなくなった。
代わりに食欲と睡眠欲が増したけど。

421 :
最初は早期満腹感とか胃もたれが激しくてアコファイド処方してもらって、それらは改善したんだけど、今度は胃痛がひどくなって、今は胃酸抑える薬飲んでるんだけどさ
わいみたいに症状が途中で変わった人とかおる?

422 :
明日ジプレキサ10ミリにしてきます!
体重なんてくそくらえ!!!

423 :
家でしか出来ないけど
下腹に低周波治療器つけてブルブルさせてると
腹が張って苦しいのがマシになるというか
気がまぎれる
ずっとブルブルさせてるのは筋肉を痛めるとか言うけど…

424 :
>>421
FDになって数年経つけど、結構症状がコロコロ変わる
うずくまるくらいの胃痛を感じるときもあれば無視できる程度の胃もたれのときもあるし
空腹感を伴う胃痛?みたいなのもあればひたすら膨満感で苦しいとか
季節で言うと春夏は空腹感を伴う胃酸が広がるようなじわっとした痛みと胸やけ、秋冬は剣山で胃を引っ掻かれるような痛みと膨満感が強くなる

425 :
>>422
ジプレキサキチガイは元気だね

426 :
>>421
アコファイドもらうまでは全然食えない食うと吐き気の症状だったけど、
アコファイドで多少食えるようになると排便後に腹がシクシクというか違和感あるようになった
飯食えなかった頃よりは全然マシだけど

427 :
>>422
プロレスラーみたいな体型と聞いたから多分筋肉も脂肪もそこそこある感じなのかと勝手に想像しているが
ジプレキサは血液検査の数値悪いと止めさせられるから体重とか血中脂肪とかには気をつけてな

428 :
一度ひどいもたれ方すると数日治らないんだが。

429 :
>>424
わかる。今俺は空腹なのに胃が張って鳴らない。それによる気持ち悪さ、食欲不振とかだな。

430 :
胃痛がひどくてデパス飲んだら痛みはちょっとひいたんだけどすごい目眩が来た
今日仕事休みで良かった
ジプレキサとかアコファイド?ここでよく聞く薬は飲んだことないんだけど、太るとかの副作用のほかに生活に支障きたすような症状って出てる?
処方頼もうかちょっと悩んでるんで意見ほしいです

431 :
胃痛にデパスは効きません

432 :
え?ここ結構デパス処方されてる人いるみたいだけどそうなの?

433 :
>>430
アコファイド飲んでるけど副作用は特に感じないな
その日によるけどオナラが出るくらい?w
すごーく出る日は気持ち良い
俺はこれは一年以内だったかなぁ
胃カメラの所見ないと(ほかに疾患なしって事だと思う)処方出来んと説明は受けた

434 :
5年くらいヤバかったけどこのところすっかり治った 飲食気を付けてるのもあるけど

435 :
やっぱりダメだ

436 :
>>435
一時間足らずで何があったの

437 :
アコファイドは食欲が増すわけじゃないから効いているかどうか分かりにくかった。
食後の膨満感は少し減ったから一応効いてる。
六君子湯は食欲増進という意味では全く効果なかった。

438 :
ドグマチール
タケプロン
ジプレキサ10ミリ
隙を乗ぜぬ3段構え!!

439 :
腹巻買ったんだけど頭から装着するの?足から?
説明書がないから分からん

440 :
>>439
基本足から
頭からかぶったら肩のところでたぶん繊維が伸びきって裂ける

441 :
ありがとう。あと生地が二重になってるんだけど一枚にして長くして腹からお尻ぐらいまでを覆うように使うの?

442 :
はらへりはらへい

443 :
>>430
ジプレキサは慣れもあるんだろうけど最初は眠気が酷いよ
飲み始めは怠くて動けないって人もいるらしい
処方してもらうなら睡眠前に最小量からがおススメ
飲み始めから2週間ずつくらいかけて段階的に増やしていくと胃にも効いてくると思う

444 :
>>441
それはお好きなように
女性だと生理のときにお腹から腰まで痛みを感じる人がいるから、そういうひとのために長く作られているんだと思う
腰痛とかもあるなら長くして使ってみるのもおすすめ

445 :
風呂はいったらちんちんが梅干しみたいにしぼむんだが
調べたら
筋肉に血流が流れるためって書いてあった
でも立ちションができないから座ってやる
一応医師から薬もらったけど治るかなぁ

446 :
>>445
それただの真性包茎かカントン式包茎じゃ、、、

447 :
>>446
まじかー
へこむ

448 :
>>444
ありがとう。腹全体が覆えればいいので折りたたんだ状態で使用します。

449 :
>>447
お前自分が真性かカントンかも判断つかないのか?バカみたいな指摘真に受けんなよ

450 :
ちょっと前にここのスレで、数年FDと言われていたけど、病院変えて胃カメラ受けたら胃癌を指摘されたものです
今日結果聞きに行ったらやっぱり胃癌だったよ
胃カメラだと微妙なところだったらしいけど病理検査で確定したらしい
ステージ1っぽいしたぶん内視鏡手術で大丈夫だとは言われた
ついでに軽度の上部消化管ヘルニアとも言われたんだけど、ずっとゲップで悩んでて、どうもそれはこのヘルニアのほうが原因っぽいらしい
結局処方されたのはアコファイドでした
たぶん病院変えなかったら気づかなかった

451 :
見つかった良かったね
やっぱり数年間は医者変えながら粘った方が安全
胃がんの治療がんばってください

452 :
胃がんってどんな症状なんだろ
激痛とか吐血なんだろうか・・・
胃カメラとか若いからしなくていいって言われてるからしないけどね

453 :
>>450
何歳ですか?

454 :
>>450
数年とは何年ですか?そんなに症状続いててステージ1とかあるのでしょうか。

455 :
>>450
気になってた!
病院変えて良かったな本当に…
癌じゃない方が良かったけど
でも1で見つけてもらえてよかったよ
治療頑張るんだよ

456 :
>>450
やばい、、、

怖すぎるわ

俺も心配になってきたよ。。。
大病院で受けたけどまさに流れ作業って感じで診断されて2年くらい経つんだけど個人病院とかの方がちゃんと見てくれたりするのかね、、、

医者に当たり外れがあるなんて酷い話だわ

457 :
腹巻買ってみたけどサイズが小さかった…
ガリガリになったからいけると思ったんだけど

458 :
胃がんとか逆に怖いな…。
心配になってきた。
もう遅いかもしれんが禁煙スタートした。

459 :
まとめてレスさせてもらうね
30代既婚女子供なし 3年くらい前に胃痛、膨満感、ゲップで内科受診して胃カメラ受けたけど診断は慢性胃炎。
消化剤出されて食べ過ぎないよう注意されただけ。しばらく薬飲んでも治らないのでまたその内科に行ったら心因性だろうからと
精神科を紹介された。そこで「機能性胃腸症じゃないかな」ってデパスとかの安定剤を処方されて、胃痛は少し楽になった。
その後も内科には風邪とかひいたときに腹部不快症状を伝えたけど「胃腸機能が弱っている。絶食しなさい」って言われるだけだった。
つづく

460 :
つづき

仕事もしてるし絶食は無理だったから、食事をお粥メインに変えたら、少し楽になった。でも当然どんどん痩せていって、
150センチ44キロから37キロまで落ちた。精神科から摂食障害じゃないかと疑われた
今年の4月頃、偶然近くに内科消化器科の病院が移転してきたので、そこに行ってみた。血液検査、便検査で異常なし、ファチモジンとかラビンとか出されて膨満感が楽になった
しかし胃痛などは続くので、そこの病院から再び胃カメラを受けるように言われて受けに行った
つづく

461 :
つづき

胃カメラをやってくれた医者の所見では「ポリープはあるけど基本的にきれいな胃。機能性胃腸症だろうね。でも一部生検に回すね」と言われ、
生検の結果で胃癌の可能性を指摘された。
それで総合病院に行ってちょっと大掛かりな内視鏡検査をやって、やっぱり胃癌っぽい、というかほぼ胃癌だと思ってください、ということを言われた。
胃カメラでは異常というほどのものは見えず、病理検査でわかったらしい。診断名は「粘膜内にとどまる胃癌」で、ステージ1。
内視鏡手術後に最終的なステージを判断しますとのこと。

つぎで最後

462 :
最後

たぶん初期中の初期の癌、てことだと思う
3年前からずっと癌だったっていうより、腹部不快症状があったから癌を早めに見つけることができたんだと思う。
吐血や激痛はないよ。ここにみんなが書いているような症状ばかりで、しんどいながらも仕事も行ってる。
たぶん一件目の医者にかかったままだったら、延々と消化剤出されて絶食勧められてただけかもと思う。
その医者には「社会人になるとストレスとか生活習慣で胃腸機能が弱まる人がいる。あなたもそれ。つまり体質」とも言われたしね

長くなったけど、セカンドオピニオンというか、別の医者に診てもらうことも大事だね、という話でした。
明後日大腸カメラ受けて来ます……

463 :
>>462
詳しく教えてくれて参考になりました。お大事にしてください。

464 :
大病の方がいる中ごめん
心窩部痛症候群でテグレトール飲んでる方っていますか?

ディスペプシアで心窩部痛がひどいってことで、医師に処方されけど他の方はどんな処方されてるのか気になって。

465 :
>>459
30代前半ですか?

466 :
>>462
ピロリ菌はどうでしたか?

467 :
>>462
ステージ1で症状が出るとは思えないから、FDと癌は別そうだけど。

とにかく、FDだから、早期発見出来たんじゃないかなw

怪我の功名、的な?

468 :
>>459です
眠れないからまたスレに来てしまったのでレスさせてもらいます
うざかったらごめん
33歳、ピロリ菌は話題に出なかった、本当に仰る通りの怪我の功名ですわ

469 :
セカンドオピニオンで病気が見つかった場合、最初に見逃した医者や病院には責任負わせることは出来ないのかな?

470 :
>>468
絶対絶対だいじょうぶ。

私の動物病院の先生はスキルス胃がんで全摘して、ずっと元気で働いてらっしゃる。スキルスの他に脳梗塞と心臓系の3大疾病やってるし。

大丈夫だよ

471 :
>>469
じいさん、ばあさんが増えて医者もめちゃくちゃ忙しいだろうからなんとも言えないよな、、、

これから医療の発展で更にじいさんばあさん長生きするだろうから当然、1人頭に割ける診察時間は、さらに減るんだろうな。

472 :
みなさんは胃カメラは口からの胃カメラか、鼻からの胃カメラか
どっちで受けていますか?
口からのほうが拡大できて早期発見できやすいらしいですけど苦しいですよね。

473 :
>>416
禁煙してもうすぐ丸4年
病状に変化なし

474 :
>>472
鎮静剤

475 :
>>472
口と鼻両方やったけど、鼻の方が圧倒的に楽
口からのときは看護師にガッチリ保定されるくらい苦しかった

476 :
>>475
生涯3度目の胃カメラで初めて鼻からやったけど、過度な期待をしすぎたせいか結構苦しかったわ。。。
それなりにえずいたけど、うまく深呼吸に集中できるようになると口からより全然楽だよな

477 :
寝る前になると腹が減る
明日起きたらいっぱい食べるぞ!と眠りにつく
起きてオエッ気持ち悪いバナナでいいか…繰り返し

478 :
鼻でも口でも胃カメラは、空気入れながら見るのに「ゲップしないでくださいねー」って言うのは卑怯だと思う

479 :
>>472
二件のクリニックで交互にやってるけど
1つは鼻で麻酔なし
ゲェーはするが鼻が痛いのも苦しい
しばらく痛い
涙は出る
1つは口で鎮静剤あり
ゲェ〜はしてる
効いてないねぇと医師には言われるが他人がゲェーって言ってるのを側で聞いてる感覚でしかないから割と平気
涙出ない

480 :
アコファイドすごいね
ひっきりなしだったゲップが治まった

481 :
便が細い便なんですが
腸の調子が悪いのかなぁ
調子がいいときはブットい便なんですけどね

辛いです
整腸剤飲んでますちなみに

482 :
最新の鼻からの胃カメラは解像度高い(4Kもあったりする)から口からと同じくらいの精度で見ることができるよ
古い機器を使い続けてる病院はダメだけど

483 :
2回目の時に1回目同様鼻だと思って検査前日に同意書見たら口と知って焦ったわ
生検で組織取るなら口しかないわな・・

自分の場合は胃カメラ中より胃カメラ終わった後が辛いイメージ
喉が悪いのもあって管グリグリされるから炎症治まらんっていう

484 :
>>480
俺は劇的には良くならないけど一応効く。
精神薬は劇的に効くね

485 :
ジプレキサ15ミリ飲んでるけど劇的になんて効かない
毎日夕食後は胃もたれと胃痛がするし、快適に過ごせる日なんかない
唯一スッキリと効くのはデパスだけど、3時間もすれば効果が切れてまた痛くなる

486 :
>>459
怖いなあ。。。(´Д`)

いったい何を信じたらいいんだ。
ピロリがいなかったかどうかは気になるなあ。

お大事にしてください。

487 :
スレチだったらスマソ
吐き気止めのなめにドンペリドンを処方されたんだけども、これよりもトラベルミンの方が効くなんてことある?

488 :
まあ吐き気の出どころによればそういうこともあるだろ

489 :
薬調べたら食欲増進にガナトン、腹部膨満感症状にモサプリドを試してみたいなと思ったんだけど使った人いたらどうだったか教えて。
食欲増進にドグマチール、六君子湯 。腹部膨満感にアコファイドは使ったことある。
あまり効いた感じはしなかった。特に六君子湯

490 :
手足が時々痛む

491 :
>>489
ガナトンとアコファイドはアプローチの仕方が違うだけで基本的にはほぼ変わらないと思っていいと思うかな

俺はアコファイド効かなくなってきて、ガナトンに切りかえたけど効果なかった

492 :
>>491
ということはモサプリド(ガスモチン)も似たようなものでしょうか。
ガナトン、モサプリドは食欲増進効果もあるようですが食欲が増えた感じもなかったですか?

493 :
>>492
俺はなかった。

アコファイド飲んでた時より弱めだったからアコファイドに戻して貰ったよ

494 :
>>482
2018年に4Kで撮れる鼻からの内視鏡が出たらしいけど(経鼻内視鏡 画質 比較で検索したらヒットした)
それを導入してる病院って、どうやって調べればいいんだろうね。
自分が通ってるところは、いまだに「口からじゃないとよく見えません」って言うから
検査する病院だけを、かわりたいんだけどなぁ。

495 :
1ヶ月前から胃の不快感で体重5kg減。
市販の神経性胃炎の大正漢方胃腸薬飲んで良くなったりならなかったり。

食欲不振だけど一応3食食べてました。
今は寝れてますが2,3週間前朝まで寝れず昼夜逆転。心療内科は10年行ってませんが鬱かちょっと前はかなりストレスを感じてました。
一昨年胃カメラで異常無し。
機能性胃腸症かも知れませんか?

496 :
検査して何も異常がないことには機能性ディスペプシアにならない。
まずは病院に行って胃カメラ、大腸ファイバーをやるべき

497 :
一昨年じゃなく一昨日胃カメラ問題なし。
4年前大腸菌内視鏡問題無しでヒダリ腹の位置から後は腸と医師が逝ってたので4年ぶりに大腸内視鏡受けます。下剤飲むのが気持ち悪くて嫌ですが。

498 :
>>489
六君は去年は効いたが今年はイマイチなのでやめた
アコファイドも去年は劇的にだったけど今年はやや落ちた
でも効いてはいるからやめてない
市販のだがビオスリムが腹部膨満に俺は割と効くのでそれを併用してる
(ダメな日は何飲んでもしてもだめだけどね)

499 :
嘔吐恐怖と不安障害持ちにも関わらず、胃カメラは口からやった。鎮静剤も無し
大の大人が情けない声を出して泣きながらやったよ

500 :
今日ちょうど大腸カメラをやってきたんだけどさ、普段からデパス とか眠剤を飲んでるせいか、麻酔があんまり効かなくて痛かった。医師や看護師との会話も覚えてる
精神安定剤を飲み慣れているということのデメリットをここで感じるとは思わなかった

501 :
自分はサプリメントのDHAのせいで
鎮静剤が効かなかった。
ずっと意識あって大変だった。

502 :
>>500
俺も麻酔があまり効かなくて全て記憶ある状態で終わった。
カメラ入れられてるときにグリグリされてケツの穴が痛かった

503 :
>>502
カメラを入れられてるときの記憶はなぜかないんだけど、相当痛がってたらしいw
それよりも覚えてるのは空気入れられたときだな
やめてやめて!って言った覚えある
胃カメラのときは空気を入れられてもげっぷとして出ちゃったけど、腸は無理
できれば二度とやりたくないね大腸カメラは

504 :
ちゃんと着れる服が少ないわ…。
上はSサイズで探せばいいが、ズボンがメンズでウエスト68とか全く無い…。

505 :
大腸カメラする時に、レントゲンみたいなので見ながら、撮った人いる?

506 :
>>505
見えてたよ
あと…俺大腸カメラは痛くなかったよ
大腸は麻酔しない主義のとこだったからノー麻酔だったけど(体位変換してもらうから眠らせないですとのこと)
一箇所角のとこなのかなDr.が「行くよーはいっ!」って掛け声かけたとこはうっと一瞬きたけどナース達が(3人くらいいたとおもう)お腹をぐっと押して…それだけだった
前処置の2リットルって物量がなければ全く苦のない検査って感想だ

507 :
>>506のどれがNGワードなんだろ…

508 :
>>503
いい歳こいてやめてとか恥ずかしいと思わんの?
せめて痛いとかそんぐらいにしとけよ。
医療従事者もやりたくてやってるわけじゃないのは分かるよな?

509 :
空気圧かかって腸が破裂しちゃうんじゃ?って思ったな。中を浮遊物があって便と判って恥ずかしかった。

510 :
痛い場合に我慢してると腸を突き破ることもあるそうなので
痛い時はきちんと「痛い」と言ったほうが安全ですよ、と
私の以前の主治医はよく言ってたなぁ。
今、行ってる病院はX線で見ながら内視鏡を入れてるから
痛いということは起きてないけど。

511 :
検査そのものよりも下剤飲みきるのがキツかった。
吐くかと思ったわ。

512 :
マグコロール 2リットルを2時間で朝から飲むのキツイよな〜〜...

513 :
わき腹が痛いし
便の量も少ない
腸痛めちゃったのかな?
食欲もお腹はすくけどすぐ一杯になっちゃう

つらい

514 :
もしかして便秘?
下剤飲んでるんだけどな

515 :
久しぶりに調子悪い
気をつけてたんだけどこの梅雨寒はかなりストレスになってる
とりあえず胃痛と食べれないのはいいから腸の痛みと下痢とまってほしい

516 :
センノシド錠12ミリ 2錠飲んだ
便出てすっきりしたいな

517 :
胃カメラしてきた
十二指腸があれてて生検になった
胃がんではないらしい
よかった

518 :
荒れてるのを治す薬ってあるのかなぁ?
胃酸を抑える薬を飲んで、そのあいだに自然治癒させる、ということなのかな?

519 :
>>508
麻酔で意識あっても朦朧としてんだよ
言葉選べる余裕なんかあるかよ馬鹿が

520 :
なんかすげー眠くて寝たら
胃が回復した
胃が悪かったんだな

521 :
リフレックスかレクサプロで効果あった人いる?
ジプレキサがもう効かなくなってしまって試してみたいと思ってるんだけど副作用とかある?

522 :
くそ眠いお
内臓が焼かれた!もう助からねえ!

523 :
食道全体がドーン・ズッシリ・ギュギュギュッっと生痛い。

524 :
山賊焼、ナスとピーマンの味噌炒め、たたききゅうり、ご飯50g
で胃が死んだ…ここにいる人からしたら食べてる方だろうけどね

525 :
炒め物や焼き物から遠ざかってどれくらい経っただろう…
せいぜい煮物が限界だ

526 :
自分は炒め物と焼いた物は少量なら何とか食べれるけど揚げ物とかカレーとか辛い物は駄目だな

527 :
あんずパン2個食ったお

528 :
食後は胸が痛い

529 :
食欲ないけどなんとか60キロキープ出来てるわ。
食える時に少しずつ食うしかない

530 :
胃が張ってるお

531 :
ジプレキサのんだら腹減っただ
今日納豆単品だけくったら調子よくあんった気がする

532 :
一昨日から食欲復活。今日カフェオレ2杯飲んだ。クラッカー食べたり。

533 :
胃カメラ生検なったわ
癌ではないとは言ってたが、びらんがあったみたいで怖すぎる

534 :
夜になると腹減るけど朝起きると減ってないんだよなぁ
なんなんだよこの体は

535 :
自分は朝起きたときの吐き気が一番つらいわ
胃カメラの胃壁の綺麗だったことには驚いた

536 :
びらんって機能性胃腸症じゃないじゃないか…
まー、元々診断もらってて改めて検査したらびらんできてたってんならわかるが
俺も3回目の胃カメラでポツっと点みたいな炎症あったらしいし

537 :
>>536
びらんて機能性胃腸症の目安になるの?
昔胃カメラ受けたときには特に心配しなくていいですよとしか言われなかったわ

538 :
FD=胃腸には異常がない けどいろんな症状が出る、だから
びらんは異常、とするなら FDにはあてはまらないってことでは

539 :
異常がない。じゃなくて異常を見つけれない

540 :
みんなは便秘?

541 :
>>539
これだよなぁ
未来の医療技術ならここがおかしいですね薬出しときますねーで治るようになってんだろうな

542 :
便秘というか食べてる量が少ないから出るものも出ないって感じかな
医者からはあなたの今の体重だと数日に一度出れば普通だから変に下剤飲んだりしないようにって言われてる

543 :
私の場合は大元は自律神経ではないかと疑ってるんだよね
自律神経がバカになってるせいで胃が疲弊しているというか

自律神経がきちんと治療できる時代になったら胃も良くなる気がする

いつ?

544 :
>>543
即効性のある薬でなんとかするしかない。
地道にいくなら生活環境変えるしかない

545 :
頼みの綱のデパスの効きが弱くなってきた
耐性ついてくるのかな、怖いや

546 :
>>535
ワイも、朝起きた時の吐き気が一番辛い。夜にPPI飲んでも効果なしだからなるべく早く夕飯食べるようにしてる

547 :
>>544
だよね
生活習慣の改善かぁ(遠い目)

548 :
自律神経についてまともに書いてある本ない?
内容ないものばかりじゃん

549 :
ご飯やおかゆを良く噛んで食べるよりも、うどんを良く噛んで食べる方が楽な人っている?

550 :
うどんたべた日は胃の調子は良くなる。
でも常食してると太っちゃうし血糖値のほうが心配になってくる。

551 :
うどんの方が調子いい人もいるんだね。ごはんより細かく噛み潰しにくい気がして避けてたけど
また食べてみようかな。くたくたに煮込んでみよう。

552 :
消化のいいもの買ってきてって言ってるのに
肉出すんだがうちの親・・・

553 :
胃自体に問題があるんじゃないんだから消化のいいものとか関係ある?
少量だったらなんでも食べられるよ
自分の場合はだけど

554 :
私の場合、低胃酸と胃下垂は確実だし幼少期から胃腸虚弱だからかなり関係あるわ。

555 :
さっき急に吐き気がしてナウゼリン飲んで
吐き気は治まったもののへその右上あたりが
痛みを伴って引きつるんですがなんでしょう?

556 :
わからない何もかもわからない
不定愁訴

557 :
>>556
吐き気する前は右上腹部が重苦しいというか
何かしこりがあるような違和感に襲われて
その後吐き気がして手足に力も入らなくなって
何とか水と薬取り出して飲んだ感じです

558 :
鶏肉は消化に良い部類だけどね

559 :
あんまり食うのに困ってないのにファミマのグリルチキン食べたら吐く寸前まで胃に残ってトラウマになったんだが
美味しいしコスパもよかったのにもうずっと買ってないよ…

560 :
>>559
だからなに?

561 :
>>560
>>558の鶏肉は消化にいい部類という話への返しだよ
2、3レス上も読み返せないのか?

562 :
私も鶏のムネ肉をたべてる。

563 :
サラダチキンで中華がゆつくって食べてる
本当はちゃんとササミで作りたいんだけど、筋とったりが億劫

564 :
>>561
ちょっとわかりにくいと思うよ

565 :
まぁまぁ

566 :
>>564
あっそ
勝手に一生読解力の無さを露呈し続けてろガイジ

567 :
自分からあぼーんレスするのは素晴らしい

568 :
うどんは食いやすいような気がする

569 :
>>566
イライラすんなよ
だから胃もたれするんだぞ

570 :
>>569
しかし明らかに早とちりして煽ってきたこいつが悪いのに非を認めるどころか見苦しい言い訳してなんとかマウントを取ろうという魂胆が透けて見える
ガイジと呼んでやるにふさわしいだろ?

571 :
>>570
お前が勝手にキレてるだけじゃん。
お前みたいな危ない奴はジプレキサでも飲んでろや

572 :
>>571
キレてる→キレてない
危ない奴→レッテル貼り

ありもしないこと言って印象操作気持ちいいか〜?まるで日本のマスゴミみたいだぁ…(直喩)

573 :
夏になるとご飯が気持ち悪くなる。
夏以降はお米が劣化して食感・味などが変化するらしい。
今は昔よりも保存状態が良くなって年間通しての変化がほとんどわからない程になったらしい。
胃腸が敏感な自分はそのわずかな変化を感じてしまって、夏は毎年ご飯が気持ち悪い。

574 :
ここにもニュー速の魔の手が…

575 :
流れを見てたけどこれはID:iujSxsnJ0が悪いわ
「だからなに?」だけ書き込むってなかなか喧嘩腰だし、そもそもそのレスする必要あった?って感じ
それで「勝手にキレてるだけ」って……
もうちょっと他人の気持ちを意識したほうがいいよ

576 :
ついでにジプレキサを毒薬かのように貶す
ジプレキサに救われた気分障害やこの病気の人その他全員に対する侮辱とさえ言える

577 :
うん、俺もそう思った
あと危ない奴呼ばわりも違うだろう
>>560で煽られる前は当たり障りのないレスをしていたんだし

578 :
私も前に鶏肉が消化に良いと聞いて鶏のささ身を食べてみたんだけど
食後まもなく猛烈な吐き気に襲われて吐いてしまった
消化に良ければ無条件に食べられるわけでもないというのが身に染みた一件でした

579 :
一般に消化しやすいと言われていてもどうしても個人で受け付けないものってあるよね
この時期は生野菜が一番食べやすいわ自分は

580 :
お前ら胃カメラはやったの?

581 :
>>580
やったよ

582 :
診断された人はだいたいやってるんじゃないかね

583 :
胃カメラ生検結果待ち怖いわ

584 :
胃アトニーもこの病気にカテゴライズされるとは知らなかった
そもそも治療法が、食事は少量ずつとか暴飲暴食を避けるとかストレスを溜めないとかで
まるで病気として見なされていない感じだが

585 :
生活習慣病みたいな扱いになってるよ
どっかにある原因がわからないだけなのに

586 :
>>584
胃下垂もね。
お前らガリガリなんだろうからほとんど胃下垂なんだろうけど。

587 :
>>576
ほんこれ
飲んでるやつがみんな頭おかしいわけじゃないっつの

588 :
吐き気はみんなあるんだろうけど、実際に吐いてる人はどれくらいいるんだろう?
俺はもう三年くらい苦しんでるけど、どんなに吐き気がひどくても実際に吐いたことはない。
医者には胃自体はおかしくないから吐かないのが特徴だ、みたいに言われたけど。

589 :
もう1週間以上排便してないんだけど・・・
下剤はセンノシドだお
やばいのかな?
今日はラキソベロン試してみるか・・・
これででなかったらどうしよ
辛いお

590 :
それはちょっとヤバいね
自分は便通だけは普通にあるわ
いや普通以上かも
下痢ってほどじゃないんだけど回数が結構多い
この病気の人は食べる量が少なくなるからやっぱり便秘気味の人が多いのかな

591 :
>>590
精神薬や睡眠薬飲んでるから便秘なのかも・・・

592 :
なるほど
特に抗うつ薬は便秘になりやすいみたいだね

593 :
久々の書き込み。スレ18からお世話になってます。今日で三年半くらいです。その中で症状が時期によって変化してきました。
最近は量、油を取るほどきついのでわかりやすい。
最近の症状は胃の張りです。空腹でもちゃんと鳴ってくれません。たまに悪化すると最悪です。

594 :
>>590
年中便秘してる
水分取るのも四苦八苦してるから、特に今の時期は酷い
カチカチのウ◯コを頑張って捻り出す

595 :
>>589
マグミットで柔らかくしつつ浣腸してみたらどうだろう

596 :
>>595
マグミット持ってないわ
病院行けばもらえる

597 :
マグネシウムならドラッグストアでも売ってるけどね

598 :
便秘になるのは、内臓が動き辛いのもあるが
内臓自体が下垂して便が通り辛いのもあるな。
最悪腫瘍とかで詰まってる可能性もあるが…。

599 :
便出たよ!
ただ細い便とコロコロ・・・
まぁストレスだろうね
昔もこれやったことあった
自然に治ったけど

600 :
3日ぶりにうんこぶりぶりー
あースッキリした(・∀・)

601 :
ジプレキサと胃薬使った俺の飯
朝 納豆とごはんと食パン
昼 うどん
ゆう 野菜炒め

602 :
>>601
同じくジプレキサも胃薬も飲んでるけど、飲んでてもこんなもんだよね
特にジプレキサ飲んだら前のようにぱくぱく食べられると思ってたのに幼児並みにか食べられない

603 :
この病気の人はジプレキサで強制的に食欲中枢を麻痺させても胃がついてこれないんだと思ってる
逆にジプレキサで太れる人は胃がまだそんなに弱ってないか元は丈夫な人だと思う

604 :
食欲増進する薬をもらいにいこうと思ってるんだが、ドグマチール以外に使ったことある薬あったら教えてください。

ドグマチール は使った事あるので他の薬で効くのがあれば知りたい

605 :
みんな頻度と症状の種類と程度と期間どんな感じ?

606 :
胃もたれと胃の熱さが約半年

607 :
夕食後からの胃もたれと胃痛が2年間毎日

608 :
腹減ったな
でも朝起きたらまた膨満感
フゥー夜寝る前に飯食うような生活にしようかな

609 :
ちょっと最近仕事が忙しくなって一時期マシになった膨満感とゲップが再発した
胃のあたりで空気がポコポコしてる感じがして気持ち悪い

610 :
腹は鳴るんだけど食べたいって思わないんだよなぁ
同じ症状の人いる?

611 :
腹はならないけど空腹感はちょっとある
でもちょっと食べるとすぐ満腹になって膨満感と痛みが出る
十人十色だねー

612 :
へへ
元気になったぜ
晩飯はお肉だ

613 :
就労不可の人はどんな感じなんだろう。耐えられないほどきつい症状が頻発するとか?

614 :
>>611
わたしも全く同じ
全然食べられないよね

615 :
入院してた時は毎日下剤飲まされて排便したら3か月で回復したよ
排便大事

616 :
>>613
就労不可なまでの症状って私も気になるな
FDって「しんどいけど何とか働ける」パターンがほとんどに思える
風邪でいうとずっと微熱状態みたいな、休むには気が引ける程度の不調というか。

617 :
産まれてからずっと体力ない状態が続いている。体力が少ないのではなくない
走るとかだけではなく、食べ物を食べるとか消化するとかも体力の差がある
それでも身体のパーツは揃っているし現代の医学では異常がないとされているからなんの支援もなし
死を待つのみ

618 :
自分は過労による胃腸機能の低下がきっかけだった
過労といっても普通に週5日、一時間程度の残業がある程度の人間関係も良好で仕事内容も好きだった
FDのせいで折角の希望していたプロジェクトから外されたし正社員の道も閉ざされた
ことごとく人生の希望を自分の体に裏切られて諦めてるわ

619 :
>>618
今は働いてないの?

620 :
>>619
ID変わってるかと思うけど604です
今月末で退社予定です
FDが直接の原因ではないのですが…
ちょっと前に胃カメラ受けたら胃癌と診断されたと書き込んだものです
胃癌自体は幸い内視鏡で取れるレベルだけど、食欲不振から体重が減りすぎて生理が止まっちゃって
仕事も体力仕事なんだけどからだがついて行かなくなっちゃったから辞めることにしました

621 :
604、606です
文章変だね
FDの胃痛や膨満感で長時間働いたり出張したりっていうのがきつくなって
私の希望していた部署が一週間くらい家に帰れないこともざらな部署だったから
その様子だと任せられないとやんわり言われたよ

622 :
https://medical.jiji.com/topics/amp/739

自分は重度の胃アトニーだと思っていた
しかしネットをいくら探しても同じような症状を体験した人がいない
だから余程のレアケースなのだと思ってたんだけど、そうじゃないのかな
結局自律神経か、、

623 :
>>621
クリエイティブとか広告系かな?ワイもそっち界隈の業界だが、過酷な労働環境に体ついていかせるの精一杯だった。今は多少良くなってなんとか仕事できてるが。。

624 :
>>622
最近分かってきたわけやね。
自律神経を整えるのが一番なのは経験上分かってた。

625 :
>>622
私も重度の胃アトニーだと思ってる
自律神経が云々ってよく言うけどさ
どうやったら自律神経が整うのか
ちゃんとした方法誰も教えてくれないよ

626 :
自律神経を整える方法自体わからんからねえ
ストレス解消といっても一番のストレスが胃腸の不快症状だからどうしようもないし

627 :
日光浴びる、散歩、バナナ食べる、ラジオ体操、風呂に入る、早寝早起き、瞑想
あたり?

628 :
>>627
どれも試したけど効果ないんだよな。結局精神薬が一番効いた

629 :
そもそも病気じゃない人も含まれていると思う
もとから消化能力が低いだけなのがさらに落ちたとか気にしすぎとか年齢的な問題とか
何にしても今の医学でもあらゆる病気の半分もメカニズムが分かっていないのだからこんな所で議論したところでって感じがする

630 :
>>628
なんの薬?

631 :
向精神薬はがんにも効くことが証明されてるからな
ある意味機能性胃腸症最強の薬だろう

632 :
向精神薬で症状や痛みが少しマシになっても、なんとなく頭がぼんやりして、元気いっぱい!
って感じにはならんのよなぁ

633 :
がんじゃなくて抗がん剤の使用による副作用の強烈な吐き気、だろ?それもほぼジプレキサに限られてたはず
向精神薬ではなく向精神薬の中でも特にジプレキサ、という話
他にはノバミンとかプリンペラン超大量とかもあるし造詣が深い医師ならリフレックスやテトラミドなんかも処方するかもしれんが
まあ今の主流っていうかテンプレな対応としてはクッソ高価なカイトリルとかが使われる
先の短いがん患者からはしぼれるだけしぼっとこうって魂胆なんだろう

634 :
>>632
だから生活習慣とか軽い運動で改善しないと意味がない

635 :
ごめんなさい
3日前に診断された初心者です

メンタル壊して休職してたら胃が激痛
機能性ディスペプシア?

いつになったらおさまるんですか。
タケプロンとアコファイドと
ストロカイン、ブスコパン処方
されてるけど良くなる兆しがない。

636 :
メンタル壊したなら精神科系統の薬を試してみたら?

637 :
と言うよりメンタルヘルスへ

638 :
FDの治療の候補としてメンタルの薬があるのは事実だね
自律神経を整えさせることで治すみたいな感じだろうか

639 :
>>635
あきらかにストレス性

640 :
メンタル壊してって自覚があるならほぼストレスが原因だろうね
でもこの病気は思い当たるストレスが全くない人でも発症するのが厄介な所

641 :
3日前って…痛いの辛いだろうけどもう少し様子見なよ

642 :
>>640
そりゃ症状だから

643 :
てか、痛みの原因が胆石発作だったって
人いますか?
じぶんきょう病気改めて行ったら
そうなりました。

644 :
馬鹿なの?

645 :
>>635
いつになったらおさまるかなんてこっちが聞きたいよ…
いつの間にか治ったって人もいればもう何年も悩まされてるって人もいるし
そもそも症状自体それぞれ違う

646 :
>>644
馬鹿はお前だろ

647 :
みんな馬鹿

648 :
胃が馬鹿になってると?

649 :
みんな馬鹿なんだ!
胆石と胃痛を間違えた人もジプレキサ飲んでるキチガイも気持ち悪いぐらいにガリガリに痩せてる人たちも

650 :
3日で治れば苦労しないよね

651 :
今日の昼はうどん一人前ちゃんと食えたお

652 :
水曜日からジプレキサにセロクエル追加でこの3日信じられないほど痛くない
これって偶然?痛いのが当たり前だったので心配になる
偶然じゃありませんように

653 :
>>652
オメ(=゚ω゚)ノ
ようこそ!ジプレキサワールドへ

654 :
>>651
気持ち悪っ
いちいち報告すんなジプレキサ野郎が

655 :
アコファイド飲んでからゲップが止まった!って喜んでたら一週間もしないうちに再発した
なんでよ

656 :
>>653
お前ジプレキサ飲んでるのに一人前をやっとでしか食えないの?

657 :
>>652
めちゃ太るぞふつう

658 :
ジプレキサとセロクエルを同時に処方するって聞いたことがないけど痛みが消えたんならまあそれでいいんだろう

659 :
すんません教えてください。

この病気で休職してるかたって
いらっしゃいますか?
メンタルの病気だととらえられちゃい
ますか?

すいません

660 :
この病気で食えなくなる→メンタルやられるで休職したけど、
この病気だけどメンタル元気で休職だと体重が危険水域とかにならないと無理そう

661 :
気のせい
ストレス
加齢
メンタル
過労
アレルギー
がん
難病

好きなの選んで帰りなさい

662 :
ありがとうございます

いや、メンタルの病気って会社に判断されたら、
前もメンタルで長期休んでいるので、合算されて
退職なんですよね。

メンタルの病気、でもない部分もあるという理屈が
通ればいいのですが。

663 :
医師の診断書と会社の対応次第じゃないの
機能性胃腸症と正直に書いて貰った時に会社がどう受けとるかだと思う

664 :
普通に胆石でした、じゃダメなのか?

665 :
食後の胃の張りと吐き気がなぁ
市販薬のザッツとビール酵母飲んでると少し調子いいわ

666 :
>>662
機能性胃腸症と正直に書いたが会社側は何の知見もないからどんな病気か自分で説明することになる。
俺は産業医と信頼関係あったからメンタルでなく胃腸の病気だと説明した。
自律神経失調とは切り離せない病気だけど夜更かしとか運動不足とか色々組み合わせてメンタルでない説明は可能かと。
主治医は相談に乗ってくれるはず。

667 :
>>666
失礼ながら産業医って役に立つことあるんだねえ
家から遠いから受診したことないよ

668 :
>>666

産業医がメンタル以外の主治医
なんですよね、、、
吉なのか凶なのか

失礼ながらどれくらい休みをいただいた
んですか?

669 :
コンビニのクジでウィルキンソン炭酸水当たったけど使い道無いなぁって思ってたからカルピス原液と混ぜてカルピスソーダにして飲んだけど胃が悲鳴上げてる
炭酸はもう何年もまともに飲んでなかったからなぁ、そっかそっか…

670 :
>>669
あっそ。

671 :
あーぐるしい。
初心者だけど。
朝昼バナナ。夜までおかゆ。

いたさがきちい。

672 :
>>670
レスバしたいならよそ行ってくれ

673 :
>>671
私もそんな生活を2カ月送って8キロ痩せたよ
元から痩せ型と言われるほうだったから今健康上やばい
少量でいいから野菜とかたんぱく質も摂ってね
スーパーのお惣菜の煮物とかを一日かけて食べるとか

674 :
>>668
半年ちょっとくらいかな。
胃腸でも長期療養は認められるよ。

675 :
精神疾患が見つかったらクビみたいなことを言う企業に
胃弱の人間が務めるべきでないと思う。
結局環境のせいで胃が弱って、胃が弱るとメンタルも弱るからただの沼

676 :
5年胃腸不良で病院通い、薬飲んでたけどもう数カ月薬飲んでない  
外食や地雷の食べ物飲み物は試す勇気はないけど何で治ったかはわからない 

677 :
下剤で排便してるんだけど
便がバナナじゃなくて
砂みたいな感じだ

678 :
>>675
精神疾患に限らず、同じ病気での休職は2回までとか決まってる会社もあるね

679 :
>>676
薬はなに飲んでましたか?
やめるきっかけはなんだったか教えてください

680 :
>>679
胃薬はモサプリドクエン酸塩錠、ファモチジン10mg 頓服としてリーゼ、ナウゼリン、ブスコパン
胃の不調が減って胃薬はやめて不調が出たら頓服で凌ぐくらいになって最近ではちょっと怪しいなと思っても薬飲むほどではなくなったかな 油物やカフェインは避けてる

681 :
リフレックス飲んでるひとは、食前に飲んでますか。
食欲増すために。

682 :
>>680
ありがとうございます!
この病気でリーゼって珍しいですね
デパスのような感じで使ってたんでしょうか
自分で自分のNGを把握してると事前に防げていいですよね
わたしは柑橘系と酸っぱい系がダメです

683 :
やっと激痛が収まってきた、か。

調子乗ると再燃するんですよね?

684 :
>>682
デパスがどういうときに使うかはわからないけど不調が出たら痛み止めなどを飲む前に飲むように言われてしばらくもらう薬はリーゼだけになって今はやめれた感じ 
私は食べ物を間違えなければ今は大丈夫だけどそれぞれ地雷は違うし難しいよね

685 :
内科の薬が全然効果ないから
東洋医学の病院行って半夏瀉心湯出してもらって
市販のエビオスと飲んでたらめちゃくちゃ調子良くなってついに体重が増えた!

同時に飲んでるからどっちがメインで効いてるのか
相乗効果なのかはよくわかってないんだけど…

686 :
おめ!
俺も大建中湯っての飲んでるけど腹の痛みがちょっと減った感じ
でも漢方ってのはあくまでサポートだなとも感じてる

687 :
俺は半夏厚朴湯とアコファイドで体重が3キロぐらい増えた。
六君子湯よりは効いてる感じがする

688 :
デパス処方されてる者です
私の場合は胃痛の痛み止めとして処方してもらってます
ブスコパンとかの実際に胃に潰瘍とか傷がある人用の痛み止めがまったく聞かず、胃カメラでも異常なしだったので、
神経が過敏になっていて、胃酸の分泌とか、普通なら痛みを感じないはずのことでも反応してしまっているのだろうという
のが医者の所見でした。
少なくともブスコパンよりは効いてると思います

689 :
>>688

デパスはほんとはよしたほうがいい。
ワイパックスのほうが依存性ないよ。

690 :
それはさして問題じゃない
問題は個人の病態が頓服で済むか切れたらまたすぐ飲まないと耐えられないレベルか
後者はその内常用量離脱起こして改善させる為に飲むのではなく悪化させない為に飲むような毎日になってしまう

691 :
>>690

えと。
はあ、としか。

692 :
>>690
もうすでにやばいところまで来てるかもしれない
まず痛くないという時間がほぼないに等しいから0.5mgを毎食毎に飲んでる感じ
仕事を最近辞めたんだけど、仕事中は本当にデパスがないと痛くて集中できなかった
できれば飲みたくないよ向精神薬なんて

693 :
>>686
>>687
ありがとう
六君子湯も前にちょっと効いたけどやっぱり半夏がよいみたい
みぞおちの痛みにも効くらしくってありがたや!

694 :
>>692
でもどの薬もダメダメなのに抗不安薬だけは効く、病気の芯を捉えてる、って感じの人多いからねえ俺含めて

695 :
>>692
テグレトールとかのてんかん薬が神経の痛みを抑える効果があって不安にも効くから内科でも処方する医者多いみたい

ベンゾジアゼピン向精神薬よりも安全だと思うから医者に相談してみたらどうかな?

696 :
食後の胃の張りは単に胃の動きが悪いだけかね
薬探しても見つからん

697 :
>>695
678です
これまでは仕事に出来るだけ支障がないようにって、即効性の強いデパスを処方してもらっていた感じなので
これから薬をだんだん弱くしていこうという話は医者とはしています
ただこちらから薬の名前出して頼むってやったことないし嫌がる医者が多いって聞くんだけどどうなんだろう?
ネットだとデパスは良くないって意見をよく聞くけど、医者や薬剤師には弱い薬の一つだって言われるんだよね

698 :
私の主治医はこちらから薬のリクエストしてもあまり嫌がることなく処方してくれるから有り難い
ジプレキサもドグマチールもセロクエルもこっちからお願いした
今はジプレキサ+セロクエルでなんとかやれてる

デパスは決して強い薬じゃないけど依存性と耐性がつきやすいから常用するのはちょっと怖いよね
効き目は抜群にいいんだけど

699 :
デパスとワイパックス飲んでるが最強か?

700 :
>>695
テグレトールは副作用がこわい。
内科医は無頓着。

701 :
デパスとワイパックスは効果が被るんじゃないの?どっちかで良い気がするが

702 :
>>701
そうだね。
ワイパックスのほうが無難だろうね。
デパスは切れるなら切ろう。

703 :
>>701
3年目くらいできろうとしたけどもう無理だった
体調が良い時を狙って減薬にチャレンジしようと思ってもう12年目
ついでにドグマチールも同じ期間のでいて同じように1日一回でも飲み忘れるともう大変なことになる

704 :
>>703
かなりのヤク中だな。
とくにデパスが依存性高いからデパスにかなり依存してるね。
ドグマチールは1日何ミリ飲んでる?

705 :
定期的に通院してる人はその都度胃カメラとかやってるの?
口頭でのやり取りだけ?

706 :
>>705

んなわけない。
胃カメラはせいぜい半年に一回だれ。

707 :
最近ベトベトのウンコが続いてる

708 :
うーむつらい。
2週目か。

みなさん、どれくらいから楽になってきましたかあ?

709 :
7年目くらいからかな
体重に余裕ができてからあるていど日常生活が普通に戻った

710 :
その前にさぁ、機能性胃腸症かと思ったら胆石だったって言ってた奴だろお前?胆石は破砕したのか?そこ教えてもらわんと

711 :
>>708
2年
もちろん薬飲んでだけどね
やっと合う薬が見つかったもんで、最近は最低限食べられるようになった

712 :
胃が張る=お腹がうまく鳴らない。毎日。

713 :
>>710

胆石あったが発作じゃなかった。
死にたいとです。

714 :
会話困難で息苦しいって人いないなぁ
他の病気も混じってるのか

715 :
働きながらじゃこの病気抱えてられる気がしない。

716 :
働いている人が凄いのか症状が軽いだけなのか
働けない奴がキチガイなのかマジで症状が重いのか他の病気も被さっているのか
微妙なところだ

717 :
だるいけど食わなくても働ける
なんやかんやで頭使うからそのうち食いたくなる
エネルギー使わないと本当に食えなくなってくる

718 :
>>716
キチガイ
ってどういう意味?まさか精神疾患持ってる人のこと?

719 :
引っかかる言い方だとは思っていた
どういう意図でキチガイなんて言ったのか聞かせてもらいたいな

720 :
基地外はそのままの意味の基地外だろ
このスレでも荒らそうと必死な奴がいる

721 :
働いてない人は本当は精神疾患なくてもキチガイと間違われても仕方ないだろ。
お前ら無職は働かないのは勝手だが自分に甘すぎるんだよ

722 :
じゃあ100メートル横のコンビニにも行けない身体でどんな仕事ができるか教えてもらおうか
長時間パソコンいじるとかも無理だな

723 :
妊娠した友人とかが「つわりがしんどくて食べられない」って話をする度に
「でも生まれたらその苦しみも終わるんでしょ?終わりが見えてるだけマシじゃん」って思ってしまう

724 :
>>722
何才?身長体重は?職歴は?学歴は?他に疾患ないの?100メートルも歩けないで普段何してるの?
お前に関しては全て答えてからだな

725 :
なんやこのガイジ
もう飽きたわ、勝手に井戸ん中でイキり続けてろ

726 :
とりあえずデパスとかのベンゾ系の薬は常用は危険だからな
離脱症状とかやばすぎる

727 :
辛くても働かなきゃならない可哀想な環境なのかもよ その人から甘えと言われてもうんとしか言えないわ

728 :
働かないのを甘えじゃないと思うなら勝手に一生ニートしとけやカスどもが

729 :
一人だけ心に余裕なさ過ぎる人いて笑う

730 :
働かないんじゃなく働けない人もいるってことを知らない可哀想な人

731 :
無職はキチガイ伝々にそんな反応するってことは本物?

732 :
>>730
ほんこれ

733 :
【悲報】>>731、云々が書けない

734 :
デパス飲んで落ち着こうぜ

735 :
いやいやそれよりはワイパックスをだな

736 :
このスレの上の方で、サウナで症状が一時的に改善したってレスがあったけど
確かにサウナと水風呂の行ったり来たりをしているあいだ
めちゃくちゃ体が楽になった
もうサウナに住みたい

737 :
>>723
おもろいが、やがて悲しいな。
この苦しみは終わらんのかな。

738 :
軽く絶食してたらかなり体調いいというか身体が軽くて楽
消化にどんだけエネルギー使ってるんだか
でも栄養的にはダメなんだろうね
実際栄養って何食べてれば食による健康を害さないで生きていけるんだろう
食べない方が快適って生き物として終わってるけどみんなと同じ物毎回なんて食べられないよ

739 :
みんなと同じ物毎回食べる必要ある?
そもそも「みんな」って?
寮生活してる高校生か何か?

740 :
横からだけどみんなと同じじゃなくても体重が減らなくて元気に動き回れてるなら問題ないと思う
あと724さんが言うみんなって具体的なメニューと言うより1日の摂取すべきカロリーと栄養素の事を言ってるんじゃないかな
ただやっぱり食べる量が少ないとどうしても体重と体力が落ちてくると思う
その時にどうするかだね

741 :
>>739

いや飲み会もいきたいし、飯とか食いにいきたいじゃん?
親しい友人2、3人とかとでもさ。

742 :
そんで同じもの同じ量食べる必要あるの?毎日行くの?

743 :
>>740
解説してくれてありがとう
その問題点なんだよね

でもなんでそんな怒ってるの
付き合いだってあるし家族だっているし食を自分の思い通りにするのって案外難しいと思うんだけどな

744 :
怒ってる?
質問してるだけなんだけど馬鹿女か

付き合いって皆と同じものを同じ量食べる前提か?
家族ならなおさらじゃないの

745 :
疑問符みると怒ってると思うとか喪女かキジョかよ

746 :
>>743
家族の構成にもよるかもだけど、うちは夫婦二人だから食事は各自で用意してるよ。私はお粥がメインで夫は好きなもの作って食べてる
でも栄養面は本当に考えて食べてね
痩せすぎるとまた違う不調が出てくるから

747 :
カリカリすんなよジプレキサキチガイになっちゃうよ

748 :
おかゆ飽きたよおおおお

749 :
明日死ぬなら肉とかよりコーヒー飲みたい 

750 :
いつもは夕食後からしか痛くならないのに今日は痛みで目が覚めてやばかった
まさかお腹すいてるのか?と思ってヨーグルト食べてみたら感じたことないほどの激痛
それから一眠りできて起きたら空腹感を感じたからおにぎりとバナナ食べたらちょっと良くなった
もうわけがわからん
とにかく朝から痛くなるのだけは勘弁してほしい
今日だけならいいけど…

751 :
なぜふつうに書き込んだ女性を寄ってたかってdisる。
機能性ディスペプシアの前に人間として余裕のない
糞の吹き溜まりか?

752 :
ここガールズちゃんねるじゃないから

753 :
すまん頭の弱い俺には誰が普通に書き込んだ女性で誰が寄ってたかって叩かれてるのかも定かじゃない

754 :
>>751
カリカリすんなよジプレキサキチガイになっちゃうよ

755 :
情報の補足が欲しくての質問を「怒ってる」ととらえるような女だから「叩かれる」んじゃね?
被害者意識だけが一人前
欲しかったのも同意肯定お慰めだけで情報や助言じゃないわけよ

756 :
でもなんでそこまでしつこく追求するのって思ったけど

757 :
死んでも質問には答えないからじゃねこの手の女

758 :
またはでもでもだってで自己弁護しかしない

759 :
っていうかもうこのスレ見てないでしょ

760 :
この病気におすすめの抗うつ薬はリフレックスだな。
離脱症状ほとんどないし。

761 :
人生がつまらない奴の八つ当たり

762 :
反うつで胃が悪いらしい
ドグマ・タケプロン・ワイバックス・ジプレキサ10ミリ
これでまぁまぁだよ

自分でも重症だと思ってる

763 :
>>762
ワイパックスな。

764 :
>>763
了解

765 :
食が楽しめないのは辛い
食事に誘われるだけで憂鬱になってしまった
余裕がなくなるのも分かる

766 :
外食なんて人生のおまけ
家の中でおいしく食べられればそれでいい

767 :
苦しい
水分しかとれない
精神的なものなんだろうけど
しんどいお

768 :
10年くらい外食いってないけど特に困ることはないし落ち込むこともない

769 :
それは諦観に支配されてないか?俺も10年外食してないけどクソでかいチャーシュー入ったラーメンとか食いに行きたいぞ
まあ飲食店まで自分の足で行ってそこで食事するとかいう胃に負担かける行為を想像すると吐き気してくるんだけど

770 :
たらふく咀嚼だけして吐き出したい

771 :
外食だっていろんな種類と店があるんだから選んで楽しめばいいじゃん
皆と一緒のもの同じ量食べなきゃとか別の病よ

772 :
すごく眠かったから寝てたよ
体重が減る減る

773 :
調子のいい日でもうどん1人前ぐらいしか食えないから
外食とか夢物語だ(´・ω・`)
寿司食いてえな

774 :
体重減らないの?

775 :
>>769
次郎とか家系とか脂ギトギトラーメン食おうと思わない。まず消化できないからもはや毒としか思わない
家では割と普通の食事食べてるけど、食べられない食品やメーカーのものはかなりある。避けている分には割と普通に暮らせる

776 :
食べたらどうなるかを何度も経験したら食べたいと思わなくなるよね
それはいいんだけど便秘で腹が痛い

777 :
>>774
減るよー( `ー´)ノ

778 :
>>776
ああ。
調子に乗ると痛い目に?

779 :
>>778
そうそう 誘惑に負けて酷い目に合うを繰り返すと美味しそうな物を見てもあれを食べたら一発アウトだなとネガティブイメージしかわかなくなった

780 :
>>777
恐くない?
因みに身長と体重はどれくらい?
答えたくなかったらいいけど

781 :
>>780
174センチ
74キロ
最近悪化した

よくなったり悪化したりの繰り返し
精神薬飲んでるから太りやすい調子がいいときは
ただ60キロ切ったらさすがにやばいけど

782 :
>>781
ありがとう
標準体重以上じゃんw
まだまだ大丈夫だね

783 :
177の56
もともと60ちょいしかなかったから今のでもそんなに影響はないが、
一時期53位になった時は立ちくらみやらで死を覚悟した

784 :
豚肉美味そうだなぁ(;'∀')
家族はおいしそうに食ってる

785 :
>>783
お前のアダ名ガリオね

786 :
この病気でたとえばセロクエルを服んでる人は太るんですか。
それともぎりぎり体重維持?

787 :
体調良くなったと思って牛肉食べたら吐き気と胃もたれ止まらない
やはり無理しちゃだめだな
落ちた体重戻さないとダメだが消化良い物しか食えん

788 :
呼吸が大事だなやっぱ
横隔膜刺激しないと

789 :
この病気になって身長170センチなのに体重38キロのクソガリになった。
原因はアイスコーヒー。
1年半苦しみ、色んな薬飲むも、夕食後は毎回謎の満腹感に襲われ、精神的にも病み、体もだるくて声も張れず体重も一向に増えない。
でもある日突然食欲が爆発して食いまくり3ヶ月だ18キロ太った。
なにがきっかけになったかは全くわからない。
太ったことによって体力、メンタル共に徐々に回復し、今では病気する前より遥かに元気になった。
マジで何だったんだろう?

790 :
精神病です。精神科・心療内科と胃腸科・消化器内科併設している病院にかかれば一週間の入院で治ったのに。

791 :
>>789
アイスコーヒーをやめたら治ったって話かと思った

792 :
コーヒー飲むと気持ち悪くなるんだけど、飲まないと仕事に集中できないからやめられない(ToT)

793 :
>>786
セロクエル飲んでるけどこれといって太ったり食欲増したりってことはないよ
自分はの場合だけど

794 :
>>793

あんまり役に立ってない、と?

795 :
>>794
は?なんでそうなる?
太るのが目的でこの薬飲んでるわけじゃないから
本来の役目はちゃんと果たしてくれてるよ

796 :
>>786
同じく。

返レス笑った。
久しぶりに笑った

797 :
>>789
肝心のきっかけが分からんとね

798 :
ここの人達見てると仕事もせずに引きこもって精神薬飲んでる人ばかりなんだろうなぁって思う

799 :
家庭持ちのお父さんや子育てお母さんが心配。家族に迷惑かけちゃう申し訳なさ。自身は単身者なんでそこは楽。あ、自分働いてます。はい、精神薬飲んでます。止めたいです。見えないゴールに恐怖しかないです

800 :
その精神薬と呼ぶのをやめろ、腹立ってくる

801 :
>>800
事実なのに余裕ないんだねー
精神病かな

802 :
仕事柄、取引先と食事行ったり飲みいったり(酒俺はほぼ飲めないが)するがこの病気になってから外食が苦痛に感じてしまう。
薬飲んでるが食欲なんて湧かず少し食べたら満腹感。昼夜はウイダーinゼリーですら満腹感になっちまう

803 :
向精神薬やで

804 :
>>802
ウイダーinゼリーじゃなくてinゼリーやで

805 :
薬飲んだら劇的に良くなってこの病気になる前みたいに食べられるようになるのかと思ってたのに
薬飲んでもギリギリ半人前食べられて痛くないレベルなんだよね
しかも痛くないだけでずっと違和感はあるし
最後に好きな食べ物お腹いっぱい食べて死にたい

806 :
やっべ
今日病院行ったのに薬(アコファイド)まだ来週分まであると言って断ったのに
今見たらなかった
他のよく似た大きさとパッケージの薬がなぜか紛れ込んでやがったちくしょう
いや自分で間違えて入れたから私が悪いんだけどさ

807 :
>>799
恐らくだが、そういう人はこの病気にはならないのではないか
なっても重症化しない
元々精神疾患だったとか、ニートや引きこもりで家に居たとか
やっぱりそういう人が多そう

808 :
最近書き込みないけど子持ちの人も結構いたよ
子供の世話を満足に出来なくて申し訳ないとか外食が辛いって書いてた記憶がある

809 :
子供が小さかったりしたら体の症状と子供の世話で書き込みやってる暇はなさそう
自分は子供いないからわからないけどさ
とにかく今は苦しいのは自分だけじゃないって思いたくてここに来てる感じだな

810 :
>>802
困るよねー会食のとき

むこうに気をつかわせるし

811 :
同窓会、というか恩師の退職祝いの会食のお誘いが来たんだけど超悩む
人と食事するのが本当に苦痛なんだよな

812 :
同窓会に出るのはどうしょうかい

813 :
全く食べれず頬がこけてる状態で上司に「無理やりでも食べろ!」と昼から焼肉ランチ食べさせられ猛烈な吐き気に襲われてる。
薬も効かないしこの病気は本当にきついなぁ

814 :
胃薬800錠

815 :
>>813
っデパス

816 :
>>815
あの薬は依存性高くて怖いから飲めないな

817 :
799みたいな状況とかどうしても断れない会食にはデパス飲んでもいいと思うよ
常用するには怖いけど

818 :
>>813
ビールはなしだろ?

819 :
デパスもリーゼも頓服でいざという時しか使わないなら
そこまで悪いもんでもないと思うんだけどなぁ

自分はリーゼ頓服で
月に5錠くらいしか使わないけど助かってる

820 :
俺の主治医はベンゾ系の薬は頓服薬としてでも離脱症状出る人は出るからオススメしないと言っており漢方薬とか他の薬出して来るわ

821 :
数カ月くらいリーゼも飲まないほどに回復してたがここ3日胃痛腹痛が出始めお世話になってる 飲めばだるーくなるけどまぁまぁ回復するよ

822 :
>>820
ま、べつにずっと飲みつづけてもいいんですよ
胃痛がなおるなら、いいでしょ?

823 :
>>820
良心的な先生だね

824 :
>>820
本当に痛くて痛くて仕方ない時はどうするの?

825 :
痛いのは割と耐えられる
吐き気がヤバイのは耐えられない

826 :
胃の痛みは耐えられるな
気持ち悪さなどの吐き気はきついけど

827 :
>>825
>>826
同じだ
自分は痛みがそれほどでもなくて吐き気の方が凄いからと言うのが大きいけど

828 :
2ちゃんねる終了するみたいだけど次どこ行けばいい?

829 :
わかる
おとといと今日ととんでもない吐き気を襲われて何年かぶりに吐いた
それまで胃痛がメインで吐き気なんて全然なかったのに
これから痛みに加えて吐き気までくるのかと思うともう生きていたくない…

830 :
2ちゃんねる終了もしくはぐだぐだが続くことを想定して避難所の開設をしました
このスレが見られなくなる前にブックマーク等お願いします。(Wikiにリンクがあります)

せっかく専用Wikiがあるので詳細はこちらに書きました
http://fd2chwiki.info/1/?p=204

831 :
いまは調子悪くない、という方たちは、
どうゆうきっかけがあったんですか。
だんだん、しかないのかな。

832 :
>>828
ミクシー
>>831

833 :
デパス 離脱症状がヤバいって言われてるけど、誰か経験ある?
最初からこの薬処方されてもう3年、1日3錠は飲んでるんだけどやめるときどんなんなるんだろうって不安

834 :
>>831
自分は食べ物を気を付けてるだけでだいぶマシになった 

835 :
私は食べるものより食べる量かな
腹6分目くらいに抑えると比較的楽
食べてる最中痛くなかったりご飯美味しかったりすると食べ過ぎて後で痛い目にあうけど

836 :
>>831
完全に治ったわけではないけどやっぱり薬
アコファイドと大建中湯でだいぶマシになった

837 :
>>833
地獄だよ
1-2ヶ月くらい悩まされたあの辛さ

838 :
空腹感は無いし、食べた後は苦しむんだが、一応食べられはする
本当に胃腸が悪かったら食べられもしないのかなぁ

839 :
便秘だからいつも吐き気が襲う
下剤なかなか聞いてくれない

840 :
>>833
寝る前1錠だけで10年以上飲んでるけれどもう一生飲んでいく所存だよ
飲み始めて3年ならまだギリ間に合う、1日3錠は多いから2錠1錠と減らしていくことを勧めるよ

841 :
>>840
ID変わってると思うけど819です
医者とも話して減量していくことになったよ
と言っても他の病気で手術とか控えてるからもうちょい後になるんだけどさ
仕事中は本当に食後に飲まないと動けなかった
お金の不安は山積みだけどできるだけ早く社会復帰したいな…

842 :
胃の張りきつい人いる?特に空腹時と満腹時

843 :
>>842
つエビオス

844 :
一日中吐き気で何も出来ない…

845 :
がつがつ食べられ、かつ、酒もたしなめていた頃が懐かしい。
もう一生ダメなのか。

846 :
ダメなんだと思う
辛いよね

847 :
>>844
だからって引きこもるのはダメだろ

848 :
吐き気で目覚めて、キツくてねれない

849 :
>>848
自分の場合、マーロックスが効果あった。

850 :
なおったひとたちはカツ丼とか食ってたりするのかな?

851 :
セレキノン
ガスモチン
エクセラーゼ
この三種処方されたがどれも似たような薬だよな?

852 :
治った人なんているの?
もちろん薬飲んでなくてこの病気なる前みたいな食生活に戻れた人なんているの?

853 :
前と同じには戻れないな、といっても前が無茶苦茶すぎたけど
野菜も食わず深夜にラーメン大盛りとか焼肉とか
今は朝軽く昼普通夜普通とどこかで間食くらいまでは戻ってきた

854 :
>>850
その辺は避けてる 
食べ物気を付ければほぼ普通に生活送れてる

855 :
ラーメン、カツ丼は無理だな。
焼肉はギリギリいける

856 :
>>853
もう病気じゃないじゃん。このスレ卒業だね。

857 :
また出たよ〜〜だから病気じゃないよとかいう自分の病態がスタンダードかつ唯一のものだと疑わないこの病気であることに選民思想感じちゃってるキチガイ奴〜
案の定sageもできんマナー知らずだしよぉ〜

858 :
5年ほど、この病気で悩まされ毎年2回馴染みの病院で内視鏡検査してたが問題なしと。今年の2月にも検査して大丈夫と言われたが、最近調子悪く初めて違う病院で内視鏡検査したら癌かもとのことで生検取ってもらって待ち状態。

不安やなぁ

859 :
ついにほとんど問題ないところまで治ってきた。

職場ストレスで吐き気・膨満感・胃痛とほとんど食べられなかったが休職したら徐々によくなった。
やはり本質的には適応障害とかメンタル疾患に近い病気なのだと思う。

860 :
>>858
絶対大丈夫だから安心してね!

今回の病院が点数稼ぎしたいだけ。よくある事。

馴染みの病院で年2で検査してたなら大丈夫!

861 :
絶対とか軽々しく言わない方がいいよ

862 :
>>857
俺の方が辛い自慢なのかね
やはりこの辺も精神疾患そのものだと感じる

863 :
5年も症状あって癌でしたって事あるんだろうか?
癌だったら割と早い段階で分かりそうなもんだけどなー

864 :
病気はないとのことでその辺は安心してるのにガンとか言われたらムカつくな

865 :
俺も医者変えて胃カメラするかな

866 :
がんも精神病の一種だと分かるスレ

867 :
この病気なって38キロまで痩せて1年半苦しんだけど、突如食えるようになって2ヶ月で18キロ太って治ったよ
発病した引き金はアイスコーヒーだったけど、治った理由は不明
アコファイドとかいう薬も全く効かなかったし、なんだったんだろうな
今じゃすっかり昔より元気だわ

868 :
>>867
こういう書き込みみると希望が湧くわ
自分も寛解するかもしれないって

869 :
仕事もせずに引きこもって精神薬飲んでばかりのクズ人間いる?

870 :
いる

871 :
>>869はリアルがうまくいかないからここで本当の弱者に対してイキり散らすぐらいしかガス抜きする方法がないんやろうなぁ、カワイソ

872 :
みんな膨満感どのへんに出る?
俺みぞおちよりさらに指3つくらい上なんだけど

873 :
>>871
頑張って精神薬やめて働こうな

874 :
機能性ディスペプシアと判断された者だが、
先日、徹底的に大学病院で検査した。
結論から言うと、食道と胃の蠕動(ぜんどう)運動 が低下していた。
胃の上部の広がり(食べ物をたくさん食べれるのはここが広がるから)が機能低下→少食での膨満感があるとのこと。
また、胃の蠕動不足は消化不良を起こす→消化不足の食材が十二指腸入口へ→胃の運動をstopする司令が出る→胃もたれ。
* 俺の場合は上記のような過程で問題があったと診断された。
* 現在のストレスの状態のテストを心療内科で行ったが問題なし。しかしこの症状が発生したのはストレスがかかっていた時期。

875 :
* ここからは俺の推測。
胃は筋肉だが不随意筋(自らの意思でコントロールできない筋肉)。
ストレスで自律神経のバランス崩れて、知らず知らずのうちに不随意筋に影響与えたのではないかと。
ストレス受けると脳が萎縮したりするしスズの音聞くと唾液でる実験あるし。
不随意系の組織って結構色々影響されるんじゃないかと。
* 薬はアコファイドとタケキャブ(タケキャブは頓服薬)、六君子湯処方された。試していくのでまた何か分かったら書き込みます。

876 :
* 普段の食事は、割るタイプのお酢を試してる。 適量飲むと胸がスッキリして胃もたれが多少良くなる。
* そして何より重要なのが腹8分以下に抑えて食べること、お腹が空いた時に食べること。
1日3食で体調崩す人いると思うが、合わないなら思い切って辞めた方がいい。 不必要な時に食べるのは良くない。
* 出来るなら軽いランニングをするのも良い。
というのも、要はお腹空いた時に食べる状態作れれば、胃もたれもしにくいし最適だから。
長文で悪いが、俺のケースと似た人は参考にして下さい。どうか前向きに。

877 :
多分このスレで一番為になる情報

878 :
と言うより病院どこ

879 :
文章も的確でまとめ方も上手だね
無職なんですか?
仕事出来そう

880 :
また食べれなくなってきた
食べれなくなると心も病んでくる

881 :
マックとか焼肉とか焼きそばとかオムライスとか、脂っこい食べ物の方が自分には合ってるみたい
お粥とかうどんとかいわゆる胃に優しい食べ物の方が痛くなる感じ

882 :
>>881
うちの母も胃が何十年悪いけど天ぷらとかは平気でうどんは吐くと言ってた

883 :
>>874
食後は胸が痛いような感じがして、噴門がまともに機能してないのでは?と思っていた
そしてやはりストレスと自律神経ですか…

884 :
>>876
>* そして何より重要なのが腹8分以下に抑えて食べること

これなんだよな
ガリガリだから少しでも太ろうとして多めに食べると調子悪くなる

885 :
腹八分目、運動するって基本だけど
↓これちゃんと守るだけで薬も特別なことしなくても半数は治ると思ってる
https://www.astellas.com/jp/ja/diseases/fd/basicinformation-07

886 :
睡眠薬はハルシオン飲んでるんだが眠れなくて
寝る前になんか食ったら眠れる
でも翌日の胃液すごい
睡眠薬強いのにしたほうがいいのかな?例えばサイレースとか
ふらふらするけどこれ

887 :
病名は反復性うつ
胃腸と睡眠にものすごい障害が来てる
今日からサイレースにしてみる
ふらふらするけど

888 :
>>874
>胃の蠕動不足は消化不良を起こす→消化不足の食材が十二指腸入口へ→胃の運動をstopする司令が出る→胃もたれ。

このタイプの胃もたれはガスコンとエクセラーゼで解決するから試してみて
胃の動きを阻害する一つの原因は食べ過ぎと空気の飲み込み
空気によって胃の蠕動運動が鈍り空気によってさらに動けなくなって吐き気や胃もたれが起こると考えられる

889 :
>>885
これほとんど守ってたけど全然良くならない

890 :
菓子パンだけものすごい進むのはなぜ

891 :
>>888
市販薬だとどれ?
ガスピタン?
エクセラーゼは市販薬無いんかな?

892 :
唾液が少なくて口乾いてるんだが同じような人いる?
味覚がおかしくなってるから余計食欲わかない

893 :
ここにいるよ
朝起きた時が特に酷くて舌がへばり付いてる感じ

894 :
>>891
病院行けや

895 :
市販薬の方が緊急性高い時に使えるから知りたい

896 :
>>874
>消化不足の食材が十二指腸入口へ→胃の運動をstopする司令が出る

これはどういう仕組みなのか?

897 :
ドグマチールきらした途端に喰えなくなってきた
明日処方して貰いに行ってくる

898 :
>>874
胃の蠕動運動が悪いというのはどういう検査でわかりますか。自分もそうなのか調べたいです。

899 :
>>898
バリウムが確実と思う。他には聴診器でも問診でも分かる
あと食事食べた感じで分かる

900 :
>>899
胃カメラ検査のみでバリウムは未経験なのですがバリウム検査で医師が観察してくれるんですか?画像撮っただけで今日はお帰りくださいとはなりませんか?

901 :
バリウムで異常があったら胃カメラ飲みます。

胃カメラしてたらバリウム飲む意味はないです。
無駄に被爆するだけだってよ。

902 :
胃の流れが悪いとか今日胃が動きすぎているとかここに来てる人なら感覚的に分かるもんじゃないの?

903 :
>>902
もちろん感覚的にわかるけどそれを可視化しないと病気について認識してもらえないし治療法が見つからないということ
医学は観測できない症状はまともに相手してくれないから

904 :
でも目に見える所見がないのに症状はあるのがこの病気でしょ
自律神経やストレスは通常の消化器科の管轄外だから精神科に頼る人も大勢いるわけで

905 :
水分はひと口ふた口くらいずつしか飲めないからバリウム検査は自信ないなぁ

906 :
>>905
小動物かよキモすぎ

907 :
また荒らしかゴキブリ

908 :
病気で苦しんでる人にキモいとか何考えてるんだ

909 :
>>903
不定愁訴系の病気はそれぞれ状況がかなり違うのだから
地道に自分の原因を紐解く以外にないと思う

910 :
食べると気持ち悪くなるけど、食べないとエネルギー切れて動けなくなる
会議とかコンサートなんかの時はここの方はかなり気を使ってるんだろうね
腹持ちが良くて消化のいいものってゼリードリンクくらいしか思いつかない

911 :
コンサートは分からんけど会議前は昼も食えん
気持ち悪くならないように全力使う

912 :
良くなって悪くなっての繰り返しで本当に嫌になる。
俺の場合は胃の気持ち悪さと食欲不振なんだが胃が不調になると身体がダルくなり何もする気がおきない。
今年になって2回も胃カメラしてるが何か絶対ある!とおもってまた胃カメラして欲しいレベル

913 :
胃に疾患ないのに年にそんなするものなの?最初の5年くらい前にやったきりだわ その間病院に訪れても胃カメラやってますもんねーでやりましょうとはならない

914 :
胃カメラに映るような疾患ではないんだと分かってから受けてないな
病名がハッキリしたら納得できそうなのは理解できる
こんなに苦しいのに検査でわからないなんてキツいわな

915 :
数ヶ月調子悪くて胃カメラ飲んだらめっちゃきれいでワロタw
アコファイドもろた

長い戦いになりそうだ……orz

916 :
胃カメラもう数え切れないほど飲んでるからなのか胃カメラ時の苦痛などなく喉の局所麻酔のみで口からカメラ入れて余裕で先生と会話出来るレベルになったわ。最初は静脈内鎮静法じゃないと無理だったのに

917 :
>>877
多少なりとも参考になれば幸いです。

918 :
>>883
噴門が機能していないと
確実に逆流性食道炎になりますね。
簡易的な検査→食堂から胃にかけて、胃カメラで炎症がないかの確認。
徹底的な検査→食道の動きを大学病院等で可視化してもらう。液体(バリウムだったかな?)を飲んだ時に食道から胃にかけて、どのような動きをしているかで判断。噴門で液体の流れが遅くなったり、詰まったりしたら噴門の機能低下。

919 :
>>884
複合的な要因が絡んでると思いますが、
これは大切でしょうね。
8割守っててもきつい時があるので
胃だけじゃなく腸もできるだけ空に
しておく必要がある気がします。

920 :
>>896
十二指腸の防御反応と考えられています。
また胃酸の過剰によっても
反応するようです。
それだけ十二指腸は繊細な臓器ということに
なりますね。ちなみに詳細な事までは不明です。

921 :
>>898
様々な検査をした上で総合的に
判断されました。
* 胃のph(酸の強さ)を24h検査→データ化
(この場合チューブを鼻から胃へ丸一日挿入して生活する)
* 実際に胃の不快感がある時間を記録。

行う大学病院を1箇所に固定している場合も
あるので、まずは最寄りの大学病院に問い合わせるいいかも知れません。

922 :
機能性ディスペプシアを知る上で
参考になる良いサイトがありました。
各々原因を探る手がかりになれば。
当然運営者等ではありません。
https://keisyuke-blogyakkyoku.xyz/10564381

923 :
ずっと当てにしてなかった漢方薬飲んでみようと思いましたありがとう

924 :
頭が良い人でなにより

925 :
>>922
書かれてる通り過敏性腸症候群併発してますわ

やっぱ自律神経なのかねぇ

926 :
胃の蠕動運動調べてみたいね
胃から腸まで調べてどの部分で滞っているのか知りたい

927 :
おっと忘れてた
>>920
ありがとう

928 :
ゼリーとかプリン食べると調子悪くなるって人おらん?
自分は昼飯にいつもウィダー飲んでたんだけど、やけに胃痛ともたれがひどくて試しにウィダーやめてパンにしたらマシになった

929 :
>>833
ベンゾは服用量や期間にも影響して個人差も大きいけど
離脱症状が起きるのは全体の10%強ぐらいってどこかでみました 
様々な事情(利権)で製薬会社や医療関係機関が頻度や重篤性を認めないので真相は不明。
自分は最悪に近い部類の体質だったようで、多分後遺症で死ぬまで苦しむ予定

海外含めて体験談や経験談は死ぬほどみたけど
もし引っかかったら数ヶ月、場合によっては年単位で減薬しなきゃいけないかも。

既に飲んでるなら仕方ないが、この病気でいくら辛くても抗不安薬だけには手を出さないが吉

930 :
>>928
俺もそのパターン
俺はパンもダメだけど、消化のいいものは食べてから30分くらいでお腹の調子悪くなって間違いなく下痢になる

931 :
>>929
ずっと飲んでた睡眠薬2年半かけたらやめられたよ
来年ドグマチールの断薬作業始めるつもり

932 :
>>929
どういう後遺症?
自分も今飲んでて離脱症状じゃないけど副作用と思われる症状が出てるから参考までに教えて欲しい

933 :
ベンゾの離脱症状は本当にきついからな人によりけりだけど
地獄を見る。飲まなきゃ良かったと激しく後悔する

934 :
>>929
その通りだね。俺はある事をしたら断薬できた。
辛かったがほかの人には勧められない

935 :
まだドグマチールとデパス飲んでるけど
これ少しでも減らすと日常生活が送れない

936 :
>>929
いや医療界は声明出してベンゾの依存性に警告だしてる。
まーここにくる人たちで注意すべきは
デパスだろうな。

抗うつ剤のリフレックスは眠気さえ我慢すれば食欲回復するさようもあるから
いいかも。

937 :
デパス(エチゾラム)は前は気楽に整形や内科とかで処方してくれたが、今はあまりしてくれなくなったな。あんなん肩凝りで出す医者とか恐ろしいわ 通年飲んだら離脱症状で生活できねぇよ

938 :
デパス、ワイパックス、レキソタンなどの薬を軽々と出す医者はどうかなと思う。
きっぱりやめれたから良かったが、もう二度と飲みたくないと思った。
一時的に緩和されるだけで何の解決にもならなかったし

939 :
>>932
もう断薬して3年近くになりますが、まず、不安への耐性がかなり弱ってて改善してない。
例えば仕事初めや大事な会議の前、女性との初デートだったり病院の検査などの前日などは
まあ寝れません。普通に寝れないのとはわけが違くて、要するに禁断症状が出るわけです。
猛烈な不安と身体症状(全身に電気を流されてるような感覚)、動悸などがあります。
そして、そのイベントを終えたらもう平気ってわけじゃなく数日から数週間は尾を引くことがおおかったり。

あとは慢性的な胃腸炎(機能性。自律神経の不調で併発)。
腸内環境悪化で皮膚炎も相当ひどかったですが、それは最近大分おさまりました。

一番困るのがアルコール制限。
酒飲めないとかそういうレベルではありません。
料理酒はもちろん、酢も一切NG。清涼飲料水に含まれる酸味料も一部ひっかかります。
調味料の原材料に、酢が使われてないものはほぼありません。ケチャップ、マヨネーズNG。醤油も一部を除きNG。
ソースダメ、納豆のたれもだめ。中華調味料、ドレッシング、焼肉のたれ、全部アウト
これらが、まったく改善する気配がないんですよね。

あと、先日胃カメラやって気づきましたが、鎮静剤を使えません。
胃カメラぐらいなら鎮静剤なしでもなんとかなりますが、医療でも今後苦しむことになるでしょうね。

はぁ……。って感じです。スレチ失礼。

940 :
お腹全く空かない。
一食食べると2日くらい何も食べなくても平気。
2日くらい経つと胃が気持ち悪い感じになるので
また食べるって感じ。
当然痩せる。

941 :
今は法律が整備されたけど10年以上前はデパスやSSRIをちょっとしたことで出してたから
自分は12年前に合う薬がなくて結局デパスで不快症状を無理矢理押さえ込む形で今はもうデパスもドグマも辞められない

942 :
いいじゃんそれで死ぬまで逃げ切れれば勝ちだぜ

943 :
デパス1mgを1日3回出されてるけど1回しか飲んでない
よほど不調だったらもう1mg
離脱症状も怖いけどやめるつもりはないので耐性がつく方が怖い
根本的な解決にはなってなくても3時間でも楽になれる時間が手放せない

944 :
>>939
レスありがとう
かなり詳細で多岐に渡ってるね
でも自分の症状とちょっと違うかな
自分は薬が切れた時のイライラがヤバいんだよね
でも不安感がある所は一緒かな
デパス飲む前はこんなにイライラする事がなかったからやっぱり副作用だと思う

945 :
デパス切れてイライラは離脱作用ではないくてただ薬が切れただけ
それが引き金で薬物依存になる

946 :
日本は薬の処分場だものね
本当海外からは遅れてる

947 :
デパスは良い薬だと思うけどなー。

948 :
だいぶ前に、機能性胃腸症3年目にして二回目の胃カメラ飲んだら胃癌初期が発覚したものです
先週患部切除して昨日退院してきたんだけど、
なんかついでに胃腸症の症状もなくなった
「悪い物を取った」っていうので気が楽になったのかもしれない
ついでに別件で仕事も辞めたんだけどそれも効果があったのかも

でもデパスはまだ飲んでる
飲まないと寝られなくなった

949 :
それがデパスの怖いところですよね
耐性のつきやすさと依存性

950 :
日中食べると腹痛だし夜まで食べないでいるとお腹は空くけど空腹過ぎてか食後どっちみち腹痛おこす
しばらく断薬できてたけどまた最近薬飲むようになってしまった

951 :
最近、胃痛に追加で吐き気までやってくるようになった
吐き気って辛いね
胃の痛みがどうでもよくなるくらいに我慢するのしんどい

952 :
俺の飲んでる薬、多分半夏瀉心湯の健胃作用もガスモチンの排出能もドグマチールの化学受容器引金帯の遮断や胃内不快感のカットもパリエットの胃酸抑制も抗不安薬の心身症のケアもちゃんと作用してる

ただその領域外にある人間の持つ後天的な脆弱性、身体表現性障害という病名で片付けられてしまう説明不能な猛烈なみぞおちの不快感とそれに伴う吐き気の前に霞んじゃってるんだ…

953 :
>>952
なんか真剣だろうけど、深刻すぎてちょっと笑える。不謹慎失礼。

954 :
>>952
とりあえず薬飲みすぎ

955 :
>>952
そんなに飲んでも効果ないなら1回薬飲まずに生活してみては?

956 :
>>948
今おいくつですか?

957 :
>>948
初期でわかってよかったねー 

958 :
>>948
手術おつかれさまでした。
症状なくなってよかったですね!お大事にしてください。


自分も仕事3週間くらい休職したらやっと良くなってきたよ。
自分は中々治らないことで、何もかもがストレスになってしまって、
胃腸の痛み以外に、いきなり泣いたり眠れなかったり体のしんどさや、外に出かけるのが辛くて、
休んでストレス感じる機会減らしたら、胃腸の痛みも減った。他の不調もだいぶ良くなった。
仕事復帰したけど前よりはストレス溜めずに働けてる。

中々休職とか辞めるとか決断できないし、だからこそこの病気になってる人もいるだろうけど、
休んでみるのもひとつだと思った。

959 :
あー。
酒飲めるまで回復した人いますか?

960 :
悪化してくるともれなく鬱も出るわ
俺は吃音もあるし、神経伝達物質の分泌量が健常者とは違うんだろうな

とりあえず超少食習慣を心がけてたらだいぶ楽だが、付き合いもあるからなかなか難しいな

961 :
酒は少量飲むと、胃の調子が良くなる。

962 :
>>959
毎日飲んでるよ。

ちなみにお酒はこの病気に関して悪影響では無いと思う。

963 :
ビール大好き

964 :
デパス大好き

965 :
若い頃は朝まで飲んでたのにもう10年くらい飲んでないな

966 :
朝飯食べない場合はアコファイド飲まなくていいって言われたから1日二錠なんだけどこれで良いんだよね?

967 :
もしかしたら炭酸飲んでるから胃の調子おかしいのかもしれないと3年目にして気づいたわ

968 :
胃から凄まじい音がして膨満感が急に楽になった
飯食って6時間でやっと胃から出ていったわ

969 :
>>958
彼女は不眠症でデパスではなく、不安で眠れなくなった、という意味かと。依存とはちがそう

970 :
昨日テレビで元議員の女性が機能性ディスペプシアによる胃痛と医師に言われてたけど、夜中まで酒飲んでポテチ5袋くらい開けててただの暴飲暴食じゃんと思った

971 :
みんなは死にたいとか思った事はないの?

972 :
ポテチ5袋なんてこの病気でなくても食べようと思わないわ
もし症状が良くなったらフルーツと実家のハヤシライスとガッツリ系のラーメンを心ゆくまで食べたい
皆さんは治ったらこれ食べたい!ってある?
虚しくなるだけの質問だったらごめんなさい

973 :
>>970
あれ見たわ。あんなもん軽症すぎて参考にならない

974 :
ジプレキサ10じゃ半日しか効かん
もっと強い薬ほしい

975 :
昨日の番組見たよ
夜中に食いまくりだろお菓子
自慢かよって思った

976 :
おならの原因、参考までに
今は細菌説が有力なのか

https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/171161-1-05.pdf

977 :2019/08/28
>>976
そうなんか
呑気症が〜とかって言うのも過去の話になりつつあるのな

【四十肩】 肩関節周囲炎 Part35 【五十肩】
尿漏れ 失禁 尿切れ 総合 part3
肩腱板損傷「五十肩じゃない」
【脳血栓】脳梗塞と付き合うにはPART29【脳塞栓】
【どもり】吃音118【ドモリ】
オナ禁しようぜ −16日目−
肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43
首こりまくりの人 9
【どもり】吃音119【ドモリ】
自分の体臭に関する愚痴★54
--------------------
***卯の花***
カレー粉つけると旨い食い物
【アイライン】アートメイク情報交換スレ3【眉墨】
【首相動静21日】安倍晋三、中国料理店で稲田朋美の「お誕生日会」2時間→帰宅 コロナ対策会議はゼロ分★7
【かっさん】加藤純一ID無しスレpart3119【千倉交番】
● 覆面パトカー(35キロオーバー) ●
大好きな人の名前を書くと付き合えるスレ193
BEYOOOOONDS(ビヨーンズ)さん、強過ぎる。握手券が第1部で完売してしまう。
【炎上】 AKBメンバーが男とディズニーでキス流出 爪や刺繍が一致し死亡確定へ [989972537]
【トリエンナーレ】立憲・田島まいこ「自分が好まないものは、力ずくで他者の閲覧の機会も奪う。そんな社会は危ない」 ネット「ヘイト
■■■■新潟県 車関係総合スレ■■■■
【サヴァスロ】サーヴァントオブスローンズ part41
【NHKニュース7】(( ‘-‘ |ノ<松村正代 Part12【首都圏ニュース845・クローズアップ現代+】
【PS4】BORDER BREAK ボーダーブレイク part458
【ジェーン・アッシャー】ビートルズの妻・恋人たち【パティ・ボイド】
鹿島アントラーズ情報総合スレ Part3
50代の奥様(ID梨) part184
dヲタによるダイエットスレ 7
真夏の夜のソシャマス SWDMRNは73に乗れない丘サーファー
訃報 長谷川信彦さん 逝去
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼