TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【皮膚】「酒さ」を治したい【赤い】 Part18
【四十肩】 肩関節周囲炎 Part36 【五十肩】
【いますぐ】網膜剥離 その17【眼科へ】
【うんこ】排便に関する総合スレ【排泄物】
☆口内炎が(;´Д`)!!!なスレ23【痛い】
【HSV】ヘルペス再発37回目(><; [無断転載禁止]2ch.net
【滝汗】頭部多汗症・顔面多汗症 Part23【KY】
□■□肩こり倶楽部□■□その18
【どもり】吃音117【ドモリ】
バイアグラ・レビトラ・シアリス&ジェネリック87

【匂いが】嗅覚障害【わからない】その4


1 :2018/05/24 〜 最終レス :2020/05/31
過去スレ
【匂いが】嗅覚障害【わからない】その3 [転載禁止](c)2ch.sc
https://rio2016.2ch.sc/test/read.cgi/body/1428152442/
【匂いが】嗅覚障害【わからない】その2
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1336370217/
【匂いが】嗅覚障害【わからない】
http://wc2014.2ch.sc/test/read.cgi/body/1157648597/

2 :
>>1


3 :
1D7

4 :
匂いが欲しい

5 :
匂いがわからない

6 :
鼻が壊れました

7 :
故障中ですか。

8 :
コーラが不味くなってしまった

9 :
午後の紅茶とか香りつけただけの砂糖水だったって分かるね

10 :
匂いが無くなると悲しいよね。

11 :
ここ何年か異臭症に悩んでいるのだけれど、先月くらいから咳喘息になって
強烈な異臭は感じなくなった。
関係あるかわからないけどね。

12 :
>>1おつ

>>11
シムビコートとかの吸ステやってる?ステロイドで粘膜が整うのかも
いつか花粉症酷くてステロイド注射した直後は肌の調子良かった
(注射は副作用が怖いのでこの1度しかやってない)

前スレに舞茸と書いた者だけど、舞茸本当にいいかもしれない
個人的にはなにかしらの効果が感じられる
あとメチルコバラミンも飲んでる

13 :
自分や犬の運子臭をほんのり感じて感涙にむせぶ日が来るとは思わなんだ

14 :
>>13
わかるわぁ。

15 :
ひたすら当帰芍薬散を処方され続けているけどこれで回復した人いるのかな
全くの無臭から数種類の異臭にはなった

16 :
コーヒーの匂いが変になった。味も変に感じる。
確かにコーラもまずく感じる。
臭覚錯誤っていうのかな?

多分、風邪引いてウィルス性の臭覚障害かなって、疑ってはいる。
病院行っても回復に半年一年はかかるらしいと聞いて、行ってない。

ステロイドや当帰芍薬散やB12は定番の薬らしいけど、劇的には回復しないらしい。
治るのに時間がかかるのは仕方ない。視覚や聴覚と違って回復可能性があるだけマシだけど

17 :
リンデロンで匂いが戻った方、
リンデロンをどれくらいの期間点鼻してましたか?
当方全く匂いがわからない状態から
リンデロンしはじめて4ヶ月ですが
感覚的に5割くらい匂いが戻って来たかなあという感じです。
個人差あると思いますが
どれくらいの期間で匂いが戻ってきたと実感されましたか?

18 :
>>17
半年で5割はすごいですね。
私は嗅覚障害になり、3年目です。
8割くらいですか。全く匂わないもの、ほのかに匂うもの様々です。これが限界かと思ってます。治療は今はは漢方のみです。回復過程に異臭症も入ってしまいましたが今は慣れました。少しずつでも回復はしていくかと思います。

19 :
きゅうりの匂いが生臭く感じる

20 :
約1週間前に風邪を引いてから嗅覚、味覚がほとんど無くなりました。
全く匂わない物と僅かに分かるものとありますが
レントゲンで蓄膿症ではない事が分かって、風邪も治っているから
医者も「何で治らないのか分からない」と不思議がっていました。
自分から当帰芍薬散をお願いして出して貰った以外、薬は出ていませんが
効いている実感はありません。

東京、もしくは近郊で嗅覚味覚専門の病院はないでしょうか?

21 :
>>20
アリナミンテストやらなかったのかな?

22 :
>>20
好酸球性副鼻腔炎じゃないの?
この板にスレッドがあるから覗いてみては?

23 :
>>21
神経が働いているかを調べるものですかね?
やってないしそんな話すらされませんでした

>>22
一応、味覚と嗅覚はうっすらとはあって風邪の初日に
突然こうなったのでその病気ではないと思いますが・・・

ちなみに皆が言う、早ければ早いほど良好な結果で
早く治療した方がいいというのはリンデロンのステロイド点鼻の事ですかね?
それ以外は味覚嗅覚に効く薬みたいなものは無いのでしょうか?

神尾病院は耳鼻科専門病院みたいだから月曜にでも行ってみようかな・・・

24 :
自分が通った耳鼻科だとステロイド点鼻薬が一番効くと言っていて
漢方は気休め程度らしいけど同時に処方してもらってたな

25 :
ビタミンB12が1番大切?らしいけど皆なんのサプリ飲んでますか?

26 :
>>23
アリナミンテスト、そうです。
嗅覚神経が生きてるかどうか、の確認テスト。
まず、これやらない時点で、その医者は直す気無しと。

B12とかサプリは気休めです。

27 :
まとめると嗅覚、味覚障害に効く薬はこの4つしか無いという事ですかね・・・?


@ リンデロン(ステロイド点鼻薬)

A 当帰芍薬散(漢方薬・気休め?)

B ビタミンB12(サプリ・気休め程度)

C 亜鉛(サプリ・気休め程度)

28 :
神経が死んでる場合か亜鉛不足かによって違う
血液検査も受けないと判断できないよ

29 :
神尾記念病院に行ってきてCT撮ったら
(レントゲンでは分かりにくいらしく)副鼻腔炎でした。

舌の上で綿棒で触れる味覚検査、紙に染み込ませた匂いを感じるかの検査、
あまりにも初歩的?で驚いたけど反応があるため神経は、完全に死んではいないようです。

30 :
血液検査の結果は1ヵ月後ですが出された薬は8種類でした。
ちょっと多すぎですかね・・・

クラリス錠200mg(1ヶ月分)
リンデロン点鼻
アラミスト点鼻(ステロイド)
デザレックス錠5mg
当帰芍薬散
ムコアイン
メチコバール(ビタミンB12)
プロマック(亜鉛)

31 :
>>30
治療は早いに越したことないらしいから、初期に手厚く手を尽くすのは悪くないと思う

ビタミン12、亜鉛、漢方あたりは、そんな気にせず飲めるし

クラリスはある程度長期投与出来る抗生物質だから、副鼻の炎症をしっかり治していく中で、嗅覚も改善される可能性あると思うよ

32 :
100%嗅覚が元に戻ることってあるんだろうか。

33 :
原因次第では

34 :
>>30
リンデロンとアラミスト併用って初めて見たけど、これなんで?

35 :
理由は聞かなかったけど朝夜にリンデロン、昼にアラミストだった。

リンデロンは1、2滴と書いてあるから左右に1回ずつやってるけど
鼻の穴が真上の向きとは言え、とても嗅覚の神経の奥まで届くとは思えない・・・
途中で止まってそうな気がするけど、あれちゃんと届いてるのかな?

36 :
>>31
やはり嗅覚障害は最初が肝心なんですな・・・
リンデロンは長期使えないから限度である1ヵ月?が勝負ですね

持病(4種類の薬)があって全部飲んだらさすがに腎臓が悪くなりそうで怖いから
この際、持病薬は止めて鼻だけに集中します

37 :
>>35
個人差があるかもしれないけど、大抵の場合はリンデロンが一番効果がある。
もちろんちゃんと点鼻することが条件だけど。
好酸球とかだとアラミストとかナゾネックスだと効かないケースが多い。
自分もそうだった。
あと自分はリンデロンがないと嗅覚維持できないから、休止期間を挟みつつもう5年くらい使ってるよ。
血中コルチゾール値が減少してるけど、とりあえず目立った副作用はない。

とりあえず短期集中でやってみて完治できればいいね。

38 :
ありがとうございます。

さっき塩野義製薬に電話したら長期使用が無理という定義はないそうで
免疫が落ちて感染症になり易くなったりはあるかもしれないけど
飲み薬のように濃度は濃くないし身体に異常が起きることはないそうです。

あとリンデロン点鼻は1回1、2滴と書いてある場合は左右で2滴ずつ、
計4滴やってもいいそうで1日に2回(朝夕)の場合は、計8滴まで大丈夫みたいですが
「1、2滴では5cmぐらい奥の嗅覚の所まで届くと思えない」と伝えると
今まで届かないという報告は1度もなくやってきたから大丈夫だと思う、とのことでした。

ただ鼻の入り口は2つに分かれているだけで鼻自体は1つだから
右に8滴やっていいかと聞いたらちょっと笑っていたし
終始、適当に答えてる感があったので信用できるかは分かりませんが・・・

39 :
においは排便臭や体臭、味は少し感じるのもあるかもしれませんがほとんど感じない感冒後嗅覚障害 時間はかかるが高率で回復との事?
これらが回復されてる方々の経緯が 励みになります。一年半 あまり改善されませんので 居ましたらよろしくお願いします。(嗅覚障害トップ#1834)

40 :
無臭状態からの治療中10ヶ月ほど。僅かな異臭だけ感じる
甘い香水の香りとニンニク系の香りだと少し違う気がするので
少しは回復しているのかとバニラエッセンスを買って試すと香水と全く同じだった
大体のものはほぼ同じで何かの薬品のような香り。初めは焼け焦げたみたいな香りだったものがだんだん変化している

味覚は以前より鋭敏になってるけれど複雑な風味は分からず食事は何でも良くなった
柑橘系が全く分からず果汁や果物ジュースは匂いと味に差がありすぎてやや気持ち悪い

41 :
コーヒー飲んでも麦茶なんだよなぁ。

42 :
市販のステロイド点鼻薬は効果あるだろうか

43 :
嗅神経細胞は再生するようですが
ウイルス等で障害され 残存できた
嗅覚が少ないと 再生してきても 改善には
かなりの時間がかかるようです。
以前の嗅覚ではないので 苦悩は多く誰にも
わかってもらえないから 情報は少ないのが
現状のようですね。回復ではなくにおいや味は
わずかに構築する しないの積み重ねで感じてきてるかもしれません嗅神経細胞は再生するようですが
ウイルス等で障害され 残存できた
嗅覚が少ないと 再生してきても 改善には
かなりの時間がかかるようです。
以前の嗅覚ではないので 苦悩は多く誰にも
わかってもらえないから 情報は少ないのが
現状のようですね。回復ではなくにおいや味は
わずかに構築する しないの積み重ねで感じてきてるかもしれません。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


44 :
43です。
すみません 同じ文面を2回入れてしまいました。

45 :
大事なことだから2回(´・ω・`)

46 :
胎児の頃から育ててきた神経が死滅してゼロからやり直しだもんなあ
時間は掛かるにしても、本当に感覚が戻る日は来るんだろうか

47 :
みんなどういう薬飲んでるの?

48 :
當歸芍藥散

49 :
風邪による嗅覚障害10年後です。
今はほぼ元通りになってます。
発症後1週間後程度から治療を始めて、半年の間に嗅覚錯誤になったりしながら、徐々に回復しました。

アリナミンテストで反応なしから始まりましたが、その病院では「諦めて」と言われた為、二度と行きませんでした。

次の病院にも1年程度しか行かなかったので、嗅覚脱失した人の経過を医師があまり追えていないのでしょう。今でも「諦めて」と言ってしまう医師が多いのはそういう訳でしょうね。

全員回復する訳ではないと思いますが、回復する人も多いと思うので、頑張ってください。

私は、リンデロン点鼻と、鍼が効果ありでした。

50 :
49ですが、リンデロン点鼻は、きちんとした体勢でやってくださいね。頭頂部を下にする体勢です。これで、数年間嗅覚障害だった60代後半の人も回復しました。市販のステロイド点鼻は、鼻詰まり等の改善効果はあると思いますが、嗅覚障害改善効果はないと思います。

51 :
49です。連投失礼します。
嗅覚錯誤(異臭症)は、良くなる途中なのか、それとも異臭症の固定か、嗅覚脱失の途中なのかが言われていましたが、私の場合は良くなる経過でした。

ご報告まで。

52 :
>>49
回復されたようですが、2件の病院は短期で終わったようですが
その後、回復までの治療は医者いらずだったのでしょうか?
それとも、2-3年で回復されたのでしょうか?

53 :
1年ほどで耳鼻科通院をやめた理由は、異臭症から少しづつ特定の匂いがわかってくるなどの改善が見られたことと、妊娠して内服治療継続が難しくなったからです。

妊娠中も、耳鼻科ではなく、漢方医のところで体質に合わせた漢方(特定の嗅覚障害にきくといったものではないです)を貰ったり、出産後もナゾネックスなどの鼻閉改善の点鼻薬を貰っていました。

コーヒーとタバコの匂いが同じに感じたりするのは1~2年。
香水の香りが全て同じに感じるのは、5年くらい続いたと思います。汚物の匂いもわかるようになるのに時間がかかりました。

おおよそ戻ったと感じたのは、5~6年経ってからだと思います。最初の数カ月は休職してがっちり治療して、1年後くらいからはのんびり治療してました。

鍼は、最初の4~5回は都内の中国鍼?で、その後1年くらいは近くの鍼灸師に位置を伝えてやってもらいました。

54 :
>52です
私の質問に回答いただき、ありがとうございます
アリナミンテストで反応無かったにも拘わらず
漢方、ナゾネックス、鍼で回復されたこと、了解しました。
私はくさいものの匂いがわかればいいなあ(汗)と思ってますが
全くしません。ですが、無臭ではないので、放置しています。

55 :
効果が一番あったのは、やはりリンデロン点鼻だったと思います。時期は発症後出来るだけ早く!あと、鍼は1~2回目くらいに、施術を終えてトイレに行ったところ、芳香剤で匂いの存在を感じました。これには驚きました。
私も嫌な匂いがわかるようになったのは遅かったので、52さんも次第に良くなることを願ってます。

56 :
風邪熱から発症して1年3ヶ月めです
だいぶ匂い戻ってきました

汚い話ですが、まだ便とかおならの匂いがわかりません
腐ってるものの匂いも良くわからないので
自分の健康把握のためにも、変なものを食べないためにも
回復を願っている状況

が、昨日他の人の口臭を感じました
臭いのも回復しつつある?でも、これはあまり嗅ぎたいものではないなという、心の狭間で揺れました

記念カキコ

57 :
>>49
味はどうでしたか?
辛味 甘味 苦味等は分かるのですが
コーヒーや食事の風味 味そのものがわからず
毎食の事なので 苦しんでます。
強い匂いは少し分かります。
匂いがどの程度回復すればわかってくるので
しょうか。

58 :
>>57
早めの時期からわかるものと長いことわからないわからないものがありました。
最初にわかったのはパプリカでした。味なのか香りなのかよくわからないのですが、発症3~4ヶ月後くらいだったと思います。嗅覚障害を起こす前の味がしました。
コーヒーはなかなか…。なんせタバコの匂いと同じでしたので。2年くらい飲まなかったです。
あと、人工的な香りは時間がかかりました。
個性の強い野菜とかの方がわかりやすいかもしれないです。

59 :
>>58
ありがとうこざいます。
発症一年7ヶ月 当初 鍼も半年 週一、二回
点鼻もすぐ始めましたが わずかに改善したかなぁ
程度です。でも回復された話はありがたいです。
人工的な香り なるほど味 ほとんどしないですね。
きゅうりのぬか漬け パセリは分かる気がします。
回復出来れば良いのですが。

60 :
サンベタゾンとベルベゾロンはリンデロンのジェネリックということですが代用しても効果に違いはありませんか?

61 :
有効成分の量は同じですが、添加物等がリンデロンと2つのジェネリック、それぞれ全て異なっているようですね。効能に違いはさほどないはずですが、添加物等の配合具合で微妙なバランスがあるのだとすると、先発品の方が安心なのかもしれませんね。

耳の中が荒れてて治療にリンデロン!だとしたら、ジェネリックでも良いと思いますが、神経の治療を期待して、ということであれば、私なら先発品を選ぶかもしれません。是非、薬剤師さんに相談してみてください。(多分、同じです、と言うと思いますが…)

62 :
>>61
わかりました。心理的にもいいですもんね。ありがとうございました。

63 :
こんなスレがあったとはもっと早く探してみればよかった
1年以上ほぼ嗅覚が戻らず僅かな異臭と本当にたまに食べ物の匂いがわかる瞬間がある程度で
一通りの検査も問題無し耳鼻科変えつつアラミストナゾネックスと
元々喘息で飲んでるアレルギー薬の処方で改善せずほぼ諦め気味だったんですが他にも薬の選択肢があるんですね
運動した後に一瞬戻ることが多いので血流の問題なんですかね…嗅覚まだ死んで無いと思って頑張ります…

64 :
喘息で嗅覚障害なら好酸球性副鼻腔炎じゃないのか

65 :
>>63
嗅神経が死ぬと、ホント無臭ですから、神経生きていると思いますよ。
ただ弱っていそうですね。最近、「嗅覚リハビリテーション」を提唱している先生がいるようです。1日2回匂いをかぐリハビリテーションらしいです。
副作用もないですし、自宅でも匂いがあるものを頻繁にかぐようにするのも効果があると思います。
私も発症直後はマウスウォッシュを嗅いたりして、匂いの感覚を忘れないようにしてました。

リンデロン点鼻薬をまだ使っていないのなら、先生に「嗅覚障害にリンデロンが効果があると聞いたのですが、出してもらえませんか?」とお願いするのもありかと。
今の点鼻薬は、嗅神経にどうこうするものではないと思います。64さんが書かれていたように、色んな病気があるので、効果があるか…処方してもらえるか…はわからないですけど。
先の見えない治療は大変ですが、頑張ってくださいね。

66 :
慢性じゃない副鼻腔炎とかの数週間、数ヶ月程度の嗅覚障害じゃ
プレドニンでいつも復活してますよ
喘息の持病もあるので、少し重い発作の治療も兼ねて通販でプレドニゾロン25mg錠買って、毎朝1錠を4日間位、
半分に割って1週間位続ければ嗅ぎたくないカビ臭や人の体臭まで匂ってきますわ
これ位、1ヶ月程度の服用では重い副作用も無いかと

67 :
僕は副鼻腔炎もよくなるし、中等以上の喘息患者なんで緊急用に重い発作が出たときに対処する様に
カバンや家、会社にプレドニンを常備して25mg1錠飲むようにすると次第に発作が
収まってきて急患に行かなくてすむ場合が多いです。

喘息は息切れが積み重なって気道が痰や炎症で狭くなり閉塞して窒息で死ぬ事がある病気なんで
プレドニンはいざという時の神様の様な、魔法の様な薬です。
ただ医者は副作用を嫌ってか出したがらない所が多いので仕方なく通販で30錠1600円程で購入してます。

68 :
漂っているのが、正常な頃の記憶から分かりきっている、薄〜いニオイ、ってあるじゃないですか。
この場所はこんなニオイがしている、あの場所はこんなニオイがしている、っていう。
文章力が無くて申し訳ないんですけど、たとえばいつも乗っている電車に漂っている匂いとか。
いつも歩いている屋外の匂いとか。
そういうのが感冒後嗅覚障害で分からなくなりました。
強いにおいは、どんなものでも何でも分かるんですけど、このうす〜く漂っている系の匂いがわからなくなり、三ヶ月。

辛い。

69 :
漂っているのが、正常な頃の記憶から分かりきっている、薄〜いニオイ、ってあるじゃないですか。
この場所はこんなニオイがしている、あの場所はこんなニオイがしている、っていう。
文章力が無くて申し訳ないんですけど、たとえばいつも乗っている電車に漂っている匂いとか。
いつも歩いている屋外の匂いとか。
そういうのが感冒後嗅覚障害で分からなくなりました。
強いにおいは、どんなものでも何でも分かるんですけど、このうす〜く漂っている系の匂いがわからなくなり、三ヶ月。

辛い。

70 :
>>68
わかる自分もそんな感じになった
以前はにおいには敏感な方がだったのに
ついでに以前とにおい方が変わったものがある
乳製品の匂いが記憶の中のにおいと違う
独特の感じ方をして、乳製品が入ってるものがすぐにわかるようになった
そして、以前ほど乳製品が好きではなくなった

71 :
春先に風邪から嗅覚脱失(アリナミンテスト無反応)になり
点鼻薬とメチコバールで3週間、徐々に嗅覚が戻り2ヶ月も経たずに
匂いは感じられるようになったけど、嗅覚異常になってしまった
無臭よりはいいと思うけどこれはこれであまりいいものではないね

72 :
去年T&T検査で認知平均値が3,2から2になり、良くなった様ですが味しないし実感はありませんでした。嗅覚リハビリ(アロマ等)も当時から効果がある、と信じて続けてますが風邪後の嗅覚障害
あまり変化はありません。去年の検査で今年中には少し改善自覚があると思ってたのですが残念です。

73 :
>>63です
以前はレスありがとうございました
その後もう一度同様の薬で様子を見ていたんですが最中に酷い風邪?を引いて点滴4日と抗生物質を処方されたところ
どろどろの膿のような鼻水と痰が喉から出てきて
それが治りかけた頃から2週間ほどはっきりと嗅覚が戻ってきました
なのにまた元に戻ってしまって、今日からリンデロン 点鼻薬を貰いました
これ難しいですね、仰向けの最中に喉に流れて少し飲んでしまい…不安になってきた…

74 :
ここ読んでリンデロン試してるけど、鼻炎にも効いてるのか
花粉の時期に鼻水ツボらなくなった 久々アレル原とか色々検査したら
好酸球の数値が高かったのもわかった
いまメチコバールとリンデロンを地道に続けているけど
冷えのせいもあるのか匂いはしたりしなかったりムラがある

75 :
風邪ひいて関節痛が酷くてアセトアミノフェン飲んでたら
関節痛良くなったオマケに匂いがすごくわかるようになった
関係あるかわからないけど一応ご報告

76 :
感冒罹患後の嗅粘膜性嗅覚障害
カレーやコーヒーの匂いがしない
と味(風味)が分からないので亜鉛
の処方があるはずで、香りの重要
な職業は出来ない。

77 :
風邪等で嗅覚が低下して戻らなくなった人達は
たくさんいるがそれほど気にしてないのか
それともそもそも嗅覚低下して戻らないなんてこと
自体がまれなのか?

私的には
世界が変わってしまったと感じる程
大問題なんだが

78 :
いい香りが分からない悲しさもあるけど、嫌な臭いが分からないというより利点があるからね
あと視覚や聴覚、味覚がなくなるよりははるかにマシかな

79 :
ガス漏れその他悪臭、食べ物の傷みも分からない
危険を感知する方法が減った分よほど気をつけて生きる必要がある
見た目ではわからず人に話したところであまり辛さを理解されない

80 :
まあしょうがないよね
死にはしないしね
自分ももう20年匂いなし
もう人生の半分位匂い無しだわ
諦めたわ

81 :
薬を飲んでる方に質問ですが
鼻茸の影響かもう長いこと匂いません
耳鼻科に通い始めて2週間目点鼻薬や内服薬で時々匂いを感じるように
なりましたが、このレスを見るとかなり長期間の治療になるようですが
飲み会とかのときはアルコールとか飲まれてますか?
薬を飲み始めて一切アルコールは飲んでないのですが
皆さんはどうされていますか?

82 :
お酒は医者に止められては無いので飲むときは飲んでるよ
元々あまり飲まない人間だから月1とかだけど

83 :
>>82
質問に答えていただきありがとうございます。
私の場合ほぼ同じ飲んでありましたので禁酒
しているのですが薬剤師に聞くと好ましくないと言われました。
匂いはもどっているのでこのまましばらく禁酒を継続してみます。

84 :
>>78
危険な臭いに気付かないというのが一番怖い

85 :
>>84
普通の暮らししてたら、そういうシチュエーションまずないよね。

86 :
嗅覚が復活して感じることはどうも嫌な匂いのほうが多いということ
もともと嗅覚は動物にとって身の回りの危険を感知するために発達したんだと思う

87 :
>>85
あってはいけないけど、ガス漏れとか火事とか

88 :
完全に嗅覚がダメにダメになってた時期は、やっぱりガス漏れとか感じられないと思ったらおそろしかった
あと犬のウンコ踏んづけてても自分だけが気づかないと思っても怖かったわー

89 :
どうしてンコ踏んづけて気がつかんw

90 :
>>89
いや、例えばの話だけどね
自分が臭い匂いさせてても自分だけが気づかないのが嫌だなと思ってた

91 :
本当にそう
初めのうちは記憶があるから
どんな事に気をつければいいか分かるけど何も感じないのが普通になっていくのが怖い

92 :
リンデロン 点鼻薬で戻ってきた匂いまたわからなくなったから医者行ったらまた来たの…?みたいな空気で辛い
喉に膿の塊?が落ちてくるようになったと伝えてもあー出てきてるのかなぁで終わり
今の医者二件目でまた違う病院行っても同じ気がしてきた…

93 :
点鼻薬と薬を5種類毎食後3週間ほど経過
匂い感じはじめました。
薬を止めたら感じなくなるのでしょうかね

94 :
リンデロンで回復してきても、また元に戻っちゃうね。
その期間はまちまちで、原因もわからん。
普段マスクもしてるし、毎日鼻うがいもしてるのに。

95 :
鼻の穴痒くて指突っ込んで鼻取れそうな程前に引っ張ったら付け根がメキッとして一瞬匂いを感じた

96 :
下がってたのであげとこうかと

去年の3月にインフルエンザで臭わなくなったものです。

近所の耳鼻科でステロイド点鼻薬と当帰芍薬散を処方されましたが、
↓のガイドラインをみつけて
日本鼻科学会の
http://www.jrs.umin.jp
嗅覚障害治療ガイドライン
http://www.jrs.umin.jp/pdf/20170420.pdf

回復には時間がかかるとわかり、通院はやめて、ビタミンB12と亜鉛サプリをのんでます。
アレルギー性?鼻炎があるのでアレグラ(もどき)を常用していたら、アレグラの成分に亜鉛吸収阻害の副作用があることがわかり、味覚もおかしいようなきもするので、アレグラは控え、タウロミン(漢方薬西洋薬のハイブリッド)にして、亜鉛増量している今日この頃です。
一部の臭いは、わかるようになってはきましたが、以前のかきこにあったようにタバコとコーヒーが同じ臭いになってます。臭わないのは、いわゆる臭い、香ばしい、焦げた臭いのようです。そのせいか香水、ニンニクもへんな臭いです。
お酒の類いもアルコールの臭いしかしないので、酒量が減って健康的になったかも(^-^;

花粉症もあるのでまた鼻が詰まって嗅覚が逆戻りしないかと心配する日々です
orz

97 :
元の匂いと違くかんじるのは
回復の途中と良く聞きます。

良くなるとよいですね。

98 :
りなっちの匂いが

99 :
わからなかったら重症

100 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

101 :
初見です
今週、耳鼻科で亜鉛溶液を綿棒に塗って
鼻から直接、上咽頭に綿棒でグリグリ塗られて
それから日にちが経過する度に
嗅覚、味覚が落ちました
今では味がまったく感じられず
嗅覚がほんの少し感じる程度です
この治療はBスポット治療と言って
私は耳菅機能が悪いので
その治療を初めて受けました
治療が終わったあとは耳の後ろ辺りがヒリヒリして
鼻から血がでて来ました
実は、堀田修医師と言う方が
論文ですBスポットの安全性とリスクで
上咽頭に亜鉛溶液を直接塗るさいに
上咽頭の天井部に塗ると嗅覚低下を招いた
報告が海外で出ており
堀田修医師の患者にも嗅覚低下を招いた患者がいたそうです
その治療の仕方はどちらかの鼻に
ファイバースコープを入れて
内視鏡の画像を見ながら
もう方ほうの鼻から亜鉛溶液の綿棒を直接
上咽頭に塗る治療です
この中にその治療をして嗅覚低下をしたのでは方はおられますでしょうか?
あと、私は先月の上旬から右鼻に異物感があり
鼻をかんでも鼻水しかでてきません
鼻水は無色透明のネバネバした鼻水です
アレルギー性鼻炎もあります
アレルギー鼻炎で嗅覚障害はありますか?
副鼻腔炎だと最初は思いその事を医師に伝えました
すると医師はファイバースコープで右鼻を観察しましたが副鼻腔炎ではないと言われ
上咽頭炎ですと言われました
その後、上記の治療をして
日にちが経過する度に嗅覚、味覚がなくなりました
その治療をして5日目になりますが
嗅覚、味覚はありません
治療の明細書には
EFー嗅裂部・鼻腔、副鼻腔検査と書いてありました
嗅裂部って匂いを司る場所ですよね?
そこに亜鉛溶液を塗ってしまったのではないかと不安です
堀田修医師は論文で上咽頭治療のさいに
亜鉛溶液の綿棒を鼻から入れる時は
上咽頭の天井部は避けて塗らなければ
ならないと書いてありました
この中でこの治療受けた方いらっしゃいます?

102 :
調べ物をするより早く耳鼻科に行った方がいい
施術された病院と違うところでも

103 :
薬局で買ったある風邪薬飲んだら匂いが消えた
逆に鼻づまりがひどくなってしまったは

104 :
鼻茸は自分でも確認できるんですか

105 :
風邪拗らせてたら鼻づまりもないのに鼻が全く効かなくなった
風邪直ると嗅覚復活するのかな

106 :
別スレから誘導されてきました
匂い消えて半年以上は立ってますが抗生剤の点滴とリンデロン点鼻をした期間だけ嗅覚戻ってまた消えた
膿も出るから副鼻腔炎だと思ってたんだがスコープの検査で異常無し
レントゲンかCT撮ってもらうのって患者から言いだすのも微妙ですよね本当に困ってる…

107 :
>>105
すぐ耳鼻科へ

108 :
>>105
耳鼻科行け

去年風邪ひいて嗅覚ゼロになって耳鼻科行ったらアリナミンテストをやられて無反応で、医師からはその場でまず治りませんと言われた
翌日に別の医者行って定番の(あとでネットで調べて定番だと知った)リンデロンとメチコバールを処方され使っていると2週間目くらいで嗅覚が戻り始めた
もうすぐ一年経つけど嗅覚は正常ではないけど割とある
薬を使ったのは最初の1ヶ月くらいだった

ダメと言われても諦めない方がいい

109 :
アドバイスありがとうございます
今日中にでも耳鼻科に行ってきます

110 :
風邪(高熱あり)で嗅覚消えてから2年半、ようやくニンニクの匂いがうっすら感じられるようになってきた
治療は最初の一か月くらい(ビタミン剤、ステロイド点鼻)したけどまるで改善せず諦めて、あとは自力

とにかくもう高熱を出さないように、風邪やインフルエンザに気をつけた
引かないように身体を絶対に冷やさない努力
マスク、手洗い
栄養バランス考えた食事など

運動して血行が良くなると匂いが少し戻る、とスレで見たので、
やはり身体が適度に温まっている状態の方がいいのだろうと考え、肌着を工夫したり食べ物で温めた

111 :
医者に診てもらったら神経が弱くなるまでに治さないと完全に嗅覚を失ってしまうと言われた
昨日は唯一嗅ぎ取れた刻みネギの今は全く分からなくなってもうダメかも知れん...

112 :
そもそも鼻の神経って何で壊れるの?
ウィルスで?
自分も先週から鼻風邪引いてこの数日間全く臭い感じなくなった
やばそうだから明日耳鼻科行って来る。

113 :
耳鼻科ではウィルスや細菌に破壊されるという言い方をされた
それ以上突っ込んで質問はしてない

114 :
鼻の神経はそんなに簡単には壊死しないと思う
普通の嗅覚障害であれば、ある程度鼻の気道が確保されれば
嗅覚もある程度は回復することが多いと思う

115 :
鼻詰まりの
気導性嗅覚障害は鼻閉の症状が収まれば
治るだろうけど
感冒後嗅覚障害は
嗅神経性嗅覚障害なので難治だと思う

http://www.jrs.umin.jp/pdf/20170420.pdf

自分も
感冒後嗅覚障害で
嗅覚の閾値が上がってしまって
7年経つが治らない。
漂う匂いが感知できなくなった。

116 :
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

117 :
1年半経って治らないのはもう一生このままかな

118 :
>>117
https://aoshima.exblog.jp/23094399/
このブログ主さんは9年経って嗅覚が戻ってきたみたい

119 :
リンデロン毎日してると嗅覚絶好調だけど
リンデロンの間隔をあけると匂いがわからなくなる。
同じような方いますか?

120 :
>>119
10年くらい前に夏風邪こじらせて匂わなくなったけどリンデロン点鼻すると
匂いすぎるほど良く効くよ、だけど止めると匂わなくなる。

わたしの場合リンデロン以外、こんな時に匂いが戻ってたね。

旅行で慣れない場所に泊まったり、心配事があり気持ちが高ぶった時。
軽い運動をして息が上がってきた時
風邪で抗生物質を処方された時
頭痛薬を飲んだ翌日(前は匂わなかってけど最近は効き目がよくなってきた)
春先の暖かくなり始め数日間

諦めてたけど思い直して去年の秋からもう一度耳鼻科に通いだしてから
嗅覚は回復傾向かな、今の処方薬はカルボシステインとルパフィン。
週一で鼻洗浄、咽喉と鼻の奥の消毒、ネブライザー吸引をやっている。
匂ったり匂わなかったり完治ではないけれど以前に比べればだいぶマシになってきた。

121 :
みなさんは味覚も衰えているのですよね?
ほかに症状ありますか?

122 :
風邪を引いた後に嗅覚障害になって約1か月半、耳鼻科では投薬(経口)はもうあまり意味がないということで、点鼻薬のみの処方になりました
皆さんはどんな治療をされてます?
私は耳鼻科での処方薬の他は、>>115さんが挙げられていた論文中にある嗅覚刺激療法を自主的に実施したりしています
(嗅覚刺激療法といっても論文中と全く同じものではなく、コーヒーの瓶やカレー粉など匂いの強いものを嗅ぐだけですが)

>>121
実際には存在しない焦げ臭いような臭いがすることがあったり、鼻の奥がツンとすることがあります

123 :
いぬのおまわりさん行方不明のババアをたった25分で発見。一方、ひとのおまわりさんは・・・・
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1559857283/

124 :
鼻うがいについて、私が一番効果のあった方法をお伝えします。

何年も鼻うがいをしていてあくまで私の経験則です。

キッチンの給湯で42度くらい、ようは体温より少し高めの温度の塩水を作ります。

これ以上高温にすると鼻の粘膜に悪そうなのでやりませんが、基本的に温度が高い方がそのあと、効果がある気がします。

塩も濃いめがいいです。

また、小林製薬の鼻うがい用の商品(アイボンの鼻バージョンみたいなやつ)を使って、鼻に温度高めの塩水を入れる、吸出す、入れる、吸出すをひたすら繰り返す。
(顔を傾けるとやりやすいです。コツがありますので、色々試されてください。商品に付属されている専用の液体は使いません)

素人療法なので責任は一切持ちませんが、私はこれで維持しています。

少しでも嗅覚障害のかたの苦しみが減れば幸いです。

125 :
アリナミンテスト反応なし
臭いがいつ喪失かも覚えてない
2ヶ月前グライはあったと思うが

126 :
終わったな

127 :
>>124
追記です。吸い込みが大事です。吸い込んで出してを繰り返していると、容器内の塩水が泡立ってきます。また容器内に鼻の中の汚れが浮いてきます。(汚い話ですいません。)最初はこの「吸い込み」ができませんので、コツを掴んでください。
これを初めてからリンデロンいらずです。

128 :
>>124
鼻に塩水入れたら片側か口から出てこない?
どうやって鼻に入れた水を吸い出すの?

129 :
>>128
結論、片側か口からお湯の塩水は出ます。

なるべく塩水を出さないように、鼻の奥を閉めます。
鼻の奥を閉めるというのは説明が難しいのですが、
「鼻を閉めてください」とか「鼻を小さくしてください」と言われた場合に貴方が考える所作でおそらく合っていると思います。

この素人療法は伝えるのが難しいですが、要はスポイトの原理で鼻腔内を洗浄しているだけですので、ハナノアの容器を用意して物理を考えれば、なんとかなるはずです。

なれてくると、吸い込みに空気を入れて「グチュグチュ」と音を出しながら洗浄できると爽快感増します。(重ね重ね、汚い話ですいません。)

130 :
片方ずつやるのか?
両方一緒に?

131 :
>>130
両方一緒には、二個のハナノア容器で一度試してみましたが無理でした。

片方ずつで、コツを掴んでください。

普通の鼻うがいでは効果なかったですが、これを始めてから、リンデロンもナゾネックスも使わずに約3ヶ月、週一でこれをやるだけで維持てきています。

個人的には薬を使うより何倍も効果ありました。
食べ物がおいしく感じます。

一人でも嗅覚障害を克服される方が増えるようお祈り致します。

132 :
デパスによる薬剤性の味覚・嗅覚障害なんだけど
最近までうっすら感じてたのが頭痛薬飲んだら完全に失われてしまった

今まで年に1、2回 10日間ほど突然味覚・嗅覚が完全復活することが
あったんだけどそういうこと経験したことある人いる?

133 :
>>132
血管収縮タイプの鎮痛剤使った?
逆に血管拡張タイプのアセトアミノフェン(カロナールやタイレノール等)
を使った場合は一瞬鼻の調子が良くなるよ

134 :
あ、>>75>>133です

135 :
アルギニンに血管拡張効果あるよね

136 :
2年ほど嗅覚障害でリンデロンやってたらにおい戻ってたけどやめるとすぐにおいわからなくなる状態が続いてました。
agg4関連疾患という難病で肝臓が悪くなり入院
ステロイド(プレドニン)治療を開始しました。

その後嘘のようににおいが戻ってきました。
後で聞いたらagg4関連疾患の過半数は嗅覚障害障害になるようです。

まだまだ治療が始まったばかりですが
においがわからない、涙腺が腫れてる、顎下腺が腫れてるという人はagg4関連疾患の疑いもあるかもしれません。

私の場合その病気と分かるまで2年かかりましたので。
何かのご参考になれば幸いです。

137 :
ぐぐってもagg4なんて出てこないんだが

138 :
igG4の事?

139 :
俺は潰瘍性大腸炎だわ
この病気は自己免疫疾患らしい
何か関連があるのかな

140 :
顎下線も腫れることあるし、今は間質性膀胱炎も
でも原因分かったとしても、対処出来ないのが困る

141 :
>>136
どこの病院にかかられました?

142 :
医者からは当帰芍薬散だけ処方され続けたけど
亜鉛サプリ飲んでからの方が改善してる
単に時間が経過して回復しつつあるからかもしれないけど

元の感覚と同じではないけどものによって判別がつく
甘いもの、嫌な臭い、爽やかな臭い、食べ物
メントールとレモンの区別が付かなかったり
3次元が2次元になってるような鈍さ
人の汗臭さが1番よくわかる 1番どうでもいいんだけど

143 :
お盆前に高熱でて 気づいたら嗅覚なくなってた
明日やっと医者に行ける もう遅いかもだけど
初見では自分から言わないと検査とかしてくれないのかな。

144 :
>>143
症状伝えて、心配なので検査してもらえますか?と言えばいいと思う

145 :
143です 本日アリナミン検査受けました
結果は無反応・・・
薬は点鼻2種類 サンベタゾンとトラマゾリン
内服はメチコバールとアデホス
あと漢方もらいました。
これから長い付き合いになりそうです。
ほんの1週間前まで臭いがあったので、まだ受け止めきれていません。
慣れるんだろうか心配です。 あまり考えこまないほうがいいんでしょうけどね

それと、医療費も結構膨らみそうですね

146 :
一年少し前、カゼから嗅覚が全くなくなりアリナミンテスト無反応。
最初の耳鼻科ではまず直らないと言われ翌日セカンドオピニオンを求め別の耳鼻科へ。
リンデロン点鼻液とメチ子バーリ錠をもらい、使うことになった。
他にはこのスレで聞いた「とにかく匂いがあるものに鼻を近づけて嗅ぐ(感じられなくても)」というレスを見てそれを毎日実行した。
歯磨き粉、シャンプー、酢、コーヒー豆、コロンなどなど。

2週間くらい経ったころかすかに匂いを感じるようになり
1ヶ月後くらいにはいろんな匂いがわかるようになった。
その時点で点鼻液と錠剤はやめた。
今でも完全に元どおりにはなってないけど、日常生活が不自由ないくらいには回復している。

40代のオッサンなので回復力が高いとも思えず運がよかったのかもしれないけど
諦めずに治療してみることを勧める

147 :
私の体験談です
10数年前、風邪から臭いが全く分からなくなり、アリナミン無反応。
点鼻薬、ビタミン剤治療から、半年後くらいに徐々に分かるようになったが、最初は ただほのかに臭うだけ。その正体までは視覚に無いと分からない程度。
例えばレモンとか前との香りとは違う。
最初は戸惑うが、やがて慣れてレモンの香りと脳が認識する。
そして本人もきずかないくらい ゆっくり回復してくる

アリナミン、臭いテスト反応無しでも回復するんですから 皆さん、絶望しないで頑張って下さい

148 :
お盆に酷い上気炎で臭い分からず。
10日後にアリナミンテスト無反応。
長期戦になると諦めていたところ、昨日あたりから 本当に微かですが、臭いが戻ってきました。

149 :
お盆に酷い上気炎で臭い分からず。
10日後にアリナミンテスト無反応。
長期戦になると諦めていたところ、昨日あたりから 本当に微かですが、臭いが戻ってきました。

150 :
市販の点鼻薬で代替できるのないですか?

151 :
>>150
ステロイド入りの鼻にしゅってやる鼻炎薬とか?
ぐぐったらこれで治ったって人いるみたいだけど…
鼻以外が原因のこともあるから病院行った方がいいよ



風邪で嗅覚味覚がなくなる→復帰の途中から異臭症でタバコの残り香みたいな匂いがして息苦しい…
あと、少し嗅覚弱くなっているので、地味にペットが用足しした匂いがわかりにくくて困る
ステロイド点鼻と漢方で白虎加人参湯出てるけどよくなってる気がしないなあ

152 :
嗅覚は炭鉱のカナリアに例えられてて
顕著に衰えていたり失っていると
5年以内に死亡する確率が跳ね上がるそうな
高齢者の話だけどね

153 :
認知症の初期症状って言うね

154 :
嗅覚は衰えを訴える人が少ないし周囲も気づきにくいからね
嗅覚が衰える時には他も色々弱ってるってだけの話でしょ

155 :
亜鉛不足でもなるそうな

156 :
テスト

157 :
頭部外傷から嗅覚脱失(アリナミン反応無し)になり、1ヶ月ぐらい当帰芍薬散とメチコバールを飲んでいますが、最近常に線香のような匂いが鼻につくようになりました(自発性異嗅症?)。頭部外傷が原因で治療中の方いますか?

158 :
>>120
ものすごく亀レスだけどこの人とほぼ同じ症状だ…!
好酸球性副鼻腔炎かもってことでリンデロン続けてるけど間が空くと匂い消えて
風邪で副鼻腔炎酷いって診断されたときにカルボシステインと抗生物質もらうとスッキリ匂い戻ってくる
まだこのスレ見てたら鼻の奥の消毒ってどうしてるのか聞きたかった…

159 :
好酸球副鼻腔炎なんだけど、ステロイド飲んでどれくらいで匂いって戻ってくるもの?
5日経つけど匂わない…

160 :
>>159
私が手術したときには、術後4週間で少し匂うようになったよ。
5日じゃ厳しいかもね。

161 :
>>160
そんなに飲まなきゃダメなのかー
場合によっては手術しないと匂いが戻らない可能性もあるんだね、きっと

162 :
>>160
手術ってどんな手術するんですか?

163 :
>>161
私の場合は、「ポリープが出来てますよ。希望するなら
手術を申し込みますけど」って言われたから手術したんだけどね。

>>162
内視鏡で、ポリープと鼻の奥の粘膜を切除したんだと思うよ。

164 :
>>163
今は匂い完全に戻りましたか?
自分もポリープあって手術迷ってます

165 :
>>164
セレスタミン0.5錠を飲んでいるので、匂いはかなりわかります。
手術で鼻の奥ごとスッキリさせたので、点鼻も楽になりましたよ。

私は同じような病気の持ち主には、「手術してよかったよ」と
伝えています。

166 :
チョコプラ長田も同じだった
手術したって

167 :
>>165
手術は部分麻酔で日帰りですか?何分ぐらいかかりましたか?

168 :
>>167
全身麻酔で、入院は一週間でした。

169 :
自分も万年アレルギー鼻炎で気付けば匂いがしなくなってから結構経つ
何故か今日突然不安になりいてもたってもいられなくなりここを見つけた
いま通ってる耳鼻科の先生に相談した方がいいのか嗅覚障害専門医の方がいいのか悩む
誰か詳しい方アドバイスください

170 :
>>169
とりあえず今通っている耳鼻科の先生に相談してみたら?
匂いの神経が生きてるかアリナミン注射を打ってみたり出来るだろうし
鼻茸はないのかな?

171 :
>>170
ありがとうございます!
今日かかりつけの先生に話してみます
前の病院で鼻茸を薬で小さくする治療をしました
また大きくなったのかもしれません

172 :
アリナミン注射やってきました!
通常の人の3倍時間がかかりましたがハッキリと匂いがわかりました(涙)
臭い匂いで喜んだのは産まれて初めてです
かかりつけの先生に嗅覚を疎かにしてはダメ何で早く言わないのとお叱りを受けました
これからは真剣に鼻をケアしていきたいと思います

173 :
>>172
おー、良かったね!
アリナミン注射くさいけど匂いするとうれしいよね〜

174 :
>>173
ありがとうございます
家に帰ってからもほんのり臭かったけど幸せでした
日常でも嗅覚が復活するよう頑張ります

175 :
ドライノーズスプレーと加湿器でかすかに嗅覚が戻ってきた
果物屋で甘い香りを嗅いだのは何年ぶりだろう
本当に一瞬だけだったけど感動した

176 :
あと刀豆茶も飲んだ

177 :
屁とうんこの匂いが分からなくなった。
甘い匂いはわかるんだけど。

178 :
皿洗いしてたら強烈な洗剤の香りにクラクラした
ここ数年はこんな強い匂いもわからなかったのかと怖くなった
まだまだ通常時に比べると3割位の嗅覚が戻っただけなのに

マッサージや美容院でオイルの香りがちゃんとわかるようになったらいいな
今まで全くわかりもしないくせに一丁前に嗅ぐフリなんかしちゃって適当に選んでたよ
嗅覚障害と悟られないように最初の奴もう一回嗅がせてくれなんて演技までしちゃってww
世界一ムダな時間だわ

179 :
>>178さんの書き込み見て思ったんだけど、皆さんどの程度の関係の人まで事情を説明してます?
まぁ家族とかには当然説明するとは思うけど、その場限りで接するような人には説明する必要は無いし
迷うのは職場の同僚とかの程度の関係性の人かな

180 :
178です
家族はもちろん職場でも匂いの話が出た時はカミングアウトしてました
「何かコーヒーの匂いしない?」とか「あの人酒臭くない?」とかさすがに嘘はつけないので正直に鼻炎で匂いがわからないんですって言ってました
美容院とかではせっかくいい香りのオイルを各種揃えてもらってるのに何だか申し訳なくて言えません

181 :
年中鼻詰まってて匂いがよくわかりません
これが一番無難な回答じゃないかな

182 :
日に日に嗅覚が戻ってきてる
廊下のかすかな匂いとか数年ぶりに嗅いだ
先生がとりあえず様子見で薬出してくれなくて何で?って思ってたけど言われた通り鼻の乾燥ケアを徹底的にやったら本当に回復してきてびっくりしてる

183 :
裏山おめ
やっぱ粘膜がやられてんのかな

184 :
鼻うがいは乾燥させるらしいよ
自分は自己流で鼻うがいやり始めて残ってた嗅覚が更に衰えた
今は薬なしで午前中は匂う
夜は匂わないが

185 :
>>184
俺もハナノアやったらなぜか嗅覚が衰えた
鼻の中掃除する物なのにおかしいよね
こんな事になるの自分だけかと思ってたけど仲間がいてよかった

186 :
>>183
ありがとう!
前にも書いたけどドライノーズスプレーと加湿器で数年匂わなかった嗅覚が数日で戻ってきたよ
ドライノーズスプレーは薬局になくてネットで購入した
とにかく鼻の粘膜を乾燥させないことが大事かも
あとはどくだみ茶とか鼻に効くお茶を飲んで鼻水を徹底的に排出した

187 :
良い匂いも悪い匂いも区別がつかない(臭いのを臭いと思わない)のもこのスレで合ってますかね

188 :
>>186
そんな即効性あるんだ!
ポチってみようかな
数年無臭からの復活っていうのは励みになるわ
>>187
感じ方の異常全般だろうから
たぶん合ってるんじゃないかな

189 :
>>188
500円位だからダメ元で買ってみてもいいかも
自分も半信半疑だったしw
良くなるよう祈ってます

190 :
>>189
ありがとう
保湿がんばってみる

191 :
化粧品をカウンターで買う時はどうしてるの?
BAに匂いの話をされたりするけど

192 :
>>191
化粧品はいい匂いのものばかりだろうから適当に合わせちゃうw

恐いのは異臭だよね
ガス漏れとか危険が察知できない

193 :
話変わるが
嗅覚とうつ病って関係あるかな?
子供の時からうつっぽいんだよね
俺は味覚の方は大丈夫なんだが
嗅覚はほんのちょっとしか無い

194 :
>>193
うーん
あんまり聞いたことないけど
でも気分が落ち込んだ時にマッサージ店のアロマの匂いでかなり癒されたことあるから少しは関係ありそうだよね

195 :
>>194
返信ありがとう
前スレで見たが嗅覚があまりにも無いと
白黒の味気ない世界で生きてるような感覚になるって見た
そら生きる気力も無くなるよね
俺も嗅覚はほとんど無いが
せめて常人並に嗅覚を取り戻したい
薬はまったく効かないからもう手術しか無いわ

196 :
俺は嗅覚も味覚もまったくない
けっこう死にたい

197 :
>>196
お気の毒…
治療しても変わらないレベルで悪い?

198 :
>>197
異常を感じてからもう5年ぐらいたつけど
病院行ってない

199 :
嗅覚障害りなっちで治す

200 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

201 :
みんな諦めないで治療しよう
それでダメでも病院なんて腐るほどあるんだから口コミで良い病院をいろいろ探すことが大事だよ

202 :
>>198
もったいないから、ぜひとも病院へ行ってください。
私も臭覚が無かったのですが、手術をして、通院して
今はわかるようになりました。

203 :
>>202
どこに行かれました?
ヒントだけでも

204 :
>>203
地元で一番大きな総合病院へ行きました。
CT、MRIの撮影をしてもらって蓄膿だとわかったので、
手術を決意しました。

ただ、術後に好酸球性副鼻腔炎だとわかったので、
今は通院しながらステロイドも使っています。

205 :
>>203
私も最初はただの蓄膿かと思っていましたが、
手術して初めてそうではないとわかったので、
好酸球性副鼻腔炎という答えが出るまで数か月かかりました。

206 :
>>204
ありがとうございます。

207 :
僅かでも匂いを感じる=神経が生きている=いずれ完全に元に戻る

こういう認識でいいのかな?

208 :
化粧品売場を通ったら、それ以降に感じる匂いが全て化粧品の匂い
ご飯を食べても化粧品の匂いがする

209 :
>>207
それでいいと思うよ
自分は数年全く匂わなくてアリナミンテスト受けたらまだ大丈夫だった

210 :
>>207
もちろん治療は必要だけどね
匂いがしてるなら早い方がいい

211 :
希望は捨てない

212 :
1年以上、耳鼻科に行ってないけど今はこれ以外に新しい治療法って何かありますか?
クラリス錠200mg
リンデロン点鼻
アラミスト点鼻
デザレックス錠5mg
当帰芍薬散
ムコアイン
メチコバール(ビタミンB12)
プロマック(亜鉛)

213 :
ビタミンc、クエン酸と一緒にとると
亜鉛の吸収が良くなるらしいね

214 :
>>212
銀歯を外したら治ったっていう話なら聞いたことがある

215 :
風邪治ったら嗅覚味覚無くなってしもた

216 :
>>157
遅レスだけど、事故による頭部外傷で嗅覚障害、今通院3か月目です。
点鼻薬サンベタゾン(リンデロンジェネリック)とメコバラミン(メチコバールジェネリック)、
カルボシステインを処方されて投薬を続けています。
最初は当帰芍薬も処方されてましたが、副作用の耳鳴りがひどすぎて中止。
事故後40日目くらいからエッセンシャルオイルの匂いがわかるようになってきました。
とはいえ種類までわかるのは2種類くらいで、ほかは
何かしら匂いがあるのはわかるけど何の種類かはわからない状態です。
体調や起床してからの時間によっては匂いが感じられないこともあります。
わかるようになったものがまたわからなくなるというのは今のところないですね。
オイル以外の匂い、たとえばコーヒーやカレー、焦げたもの、柑橘類、ハーブ、生花、
トイレ、タバコ、洗剤や漂白剤、排気ガスなどはまだ全然わかりません。
医師からは気長にと言われてます。たまにへこたれることもありますが、
可能性は0じゃないと信じて、毎日オイルを嗅ぐリハビリを続けてます。

217 :
>>215
耳鼻科行った?
早く耳鼻科に行って治療を始めないと

218 :
風邪が治ったら、味覚障害が発症した
鼻は、そんなに特別詰まってるとかはない
ところで味覚障害ってあまり害は無いん?

219 :
>>216
レスありがとうございます。前は線香の臭いだったのが、今は古い油のような臭いに変わりました。何か臭いがあるときはこの古い油のような臭いがするのですが、一部、海苔やチーズ、レモングラスの臭いは微かに分かるようになりました。
アロマを嗅ぐリハビリはもう面倒くさすぎてやってません、、ひたすらメチコバールと当帰芍薬散を飲んでいます。

220 :
>>219
同じ頭部外傷でもいろいろ違うんですね。
私はアロマオイル以外の匂いはまだまったくわからないです。
アロマリハビリ確かに面倒ですが、精神的に完全無臭状態がつらいんですよね。
匂いを感じられるのがオイルしかなく、とにかく何かの匂いを感じたくて続いてる気がします。
私にもし異嗅症が出たらまた気持ち変わるかもですが。

お互いがんばりましょう!

221 :
>>220
私も初めは臭いがまったくしなく、アロマオイルの数種類だけが分かる状態でしたが、その後どのオイルも全て同じ臭い(線香臭から今は古い油)に感じられるようになりました。体調や時間帯によっても臭いの強さも変わります。お互い気長に頑張りましょう!

222 :
おそらく好酸球性副鼻腔なんだけど
鼻の通りはいいのに臭いがだめ
リンデロン点鼻で復活するけど止めるとすぐだめ
最近リンデロンなしでも調子良かったんだけどなー
ずっとリンデロンとのお付き合いなのかな

223 :
母親が好酸球性副鼻腔炎で嗅覚・味覚障害なんだが、まさか自分も感冒後嗅覚障害になるとは思っても見なかったわ。嗅覚・味覚が白黒の世界。
ほんの数日前はちゃんと匂いしてたんだがなぁ。こんなに急速に喪失するなんて恐ろしいわ。風邪が治りきってないので、治れば嗅覚も回復すると期待するのは無理だろうか。
今日耳鼻科受診したが、アリナミンテストやT&Tテストのことはこのスレで初めて知った。今日の受診ではスルーされたので明日明後日にも再受診するつもり。

224 :
皆さんステロイド錠は処方されないの?

225 :
皆さんは嗅覚がなくなったきっかけはわかりますか?

昨年酷い風邪をひいて、治ってから一か月ほどして臭いがしない?と感じ、しばらくしたら落ちついたっぽいのですが
先月末くらいに匂いが弱い?と思ってたら味覚がよくわからなくなり。
耳鼻科でアリナミンテストしたんですが、においの感じ始めが速いから異常とは言われたんですが鼻の方の薬などは特になく、味覚の方でポラプレジンクだけ出されてます。
でも味覚も嗅覚もおかしいし、でも鼻詰まりなどの自覚症状はないし、きっかけもわからないし。
嗅覚障害のきっかけがよくわからなかったり鼻詰まりがないのに臭いがわからないって人はいるのでしょうか?

226 :
>>225
鼻詰まりが自覚できないレベルでも嗅覚のあるところ付近にポリープができると
あっという間に嗅覚をなくすよ。好酸球副鼻腔炎とかはそう、CT所見での
篩骨洞優位の陰影っていうヤツだな

227 :
>>226
教えて頂いてありがとうございます。
そういうケースもあるんですね。
特に息苦しさもないので副鼻腔炎じゃあないかなと思ってました。
だんだん嗅覚も味覚も落ちてきてるんですが、
突然臭いや味がわからないとかではなく徐々に嗅覚味覚が落ちたりするんでしょうか?

228 :
新型コロナ感染の兆候に嗅覚の喪失があるらしいね

229 :
元々ないから分からないや
はは

230 :
嗅覚の喪失、新型コロナ感染の兆候か 専門家らが指摘
https://www.afpbb.com/articles/-/3275170?act=all

231 :
藤浪くんかわいそう

232 :
嗅覚障害がスポットをあびる日が来ようとは
風邪ひいて匂いわからなくなったと言っても、鼻つまってるだけだろ!で終わりで理解してもらえないこと多かったので
そういうことがあるのだと知ってもらえるのはありがたい

233 :
数年前に風邪で匂い消えて、戻るまでに2年以上かかったけど
あれはコロナの一種だったのかもしれないな

234 :
>>233
嗅覚脱失なんだけど、同じなのかな?
ネットで調べてみると絶望的な話ばかりで嫌になる。

服用してた薬とか、治療があったら教えてほしい。

235 :
匂いが分からないって伝えたら感染を疑われそう

>>233
嗅覚が回復したときに治療はされてました?

236 :
>>235
症状に気づいてから、一か月間くらいステロイド点鼻をしました
でも良くならなくて、点鼻した液がノドに流れて、少しずつでもステロイドを飲んでしまってるようや気分がしてやめた
(治るまで続けた方がいいとも言われてるので、あくまで自己責任)
ちなみにこのスレの>>110が自分です
よかったら読んでね(´・ω・`) ノシ

237 :
>>232
そう!嗅覚障害こそもっと深刻に報じるべき。生命の危険があるから、障害者認定してもいい。

238 :
>>237
嗅覚障害も障害認定あるよ。
程度にもよるけど、完全失調だと12-13級くらい。
自分は事故の頭部打撲による中枢系だけど、
来週病院で障害認定受けるための検査する予定です。
ちなみにそれくらいだと障害者手帳はもらえないし
特に社会的補助も期待できないけどね。

239 :
>>236
返信ありがとうございます
私も症状が判明してから点鼻薬を4か月ほど続けたものの、効果は特に感じられなかったため止めています
医療機関での治療行為を行っていないにもかかわらず回復した方がおられることは希望になります

240 :
匂うんだけどなんの匂いか分からん。
ここの住民って匂ったら
なんの匂いかわかる人が大半だよな?

241 :
なんでそう思う?

242 :
>>238
そうなんだね
おかげさまで、今は9割方戻ってる
でもまた風邪ひいたら繰り返すかな?と思うと怖いし、認定もあるというのは覚えておくわ、ありがとう
頭部打撲で、、大変だったな
認定されることで多少でも暮らしやすくなるといいね

243 :
>>239
少しは匂い感じますか?
それか、アリナミンテストはやりました?
匂いが感じられれば、嗅覚の機能は生きてるので
あとは基礎体力UPするように、栄養、睡眠、身体の保温など心がけて暮らしてみてください
匂いがわからなくても、匂いを嗅ごうとした方がいいというレスを見て、うちにあったアロマオイルを数種類嗅いで、匂いを当てるとか毎日やってたな
最初はまるで匂いがしなかったけど、だんだん薄くわかるようになって(でも違いがわからない)、そのうち嗅ぎ分けられるようになった
外出中にキンモクセイの香りがわかった時は涙出た

244 :
>>240
症状出て半年くらいは、なんの匂いかわからなかったよ
そこそこわかるようになってからも、記憶にある匂いとどこか違ってたり
だんだんズレが無くなった感じ

245 :
>>241
>>244
ありがとう。
匂うけどなんの匂いかわからないと
認知症の場合があると聞いて
不安でしょうがなかったんだ。
3年ぐらい前から記憶力も悪くなってるのよ
年齢と精神安定剤の長期服用のせいだと思いたいよ

246 :
>>243
キンモクセイの香りで涙が出るっていいなあ・・・
花の匂いがまったくわからない自分が今心から望んでることだよ。
最近だとスイセンやジンチョウゲもわからなくてつらかったし
香りが強いはずのジャスミンもわからなくて花屋の前でぼろぼろ泣いてしまった。
嗅覚障害になってから泣いたのは初めてだった。
でもいつか匂いを取り戻せること信じてがんばってる。

247 :
>>243
貴重な経験談ありがとうございます
私の場合、今のところネギや入浴中の石鹸、排気ガスなど特定の匂いのみ感じています
(ただし普通に匂っていた頃とは別の匂いとして)
アドバイスに従って、体調管理の徹底と匂いの訓練を心掛けたいと思います

248 :
>>245
歳重ねると、前はこのくらいのことじゃなんでもなかったのに・・ってことで
体調崩したり、うっかりミスしたりするよね
みんな多かれ少なかれそうだから、あまり追い込まないでいこう
匂い嗅いでわからないと、現実と向き合ってしまって切なくなるけど
感覚を刺激しないよりしたほうが、絶対いいと思う
記憶力にもいいと思う
リハビリだ〜、無理せずぼちぼちやろー

249 :
>>246
花以外の香りはわかるのかな?
242だけど、自分も特定の香り(ニンニク・葱・コーヒー・あと言いにくいけどトイレの大のほうも)
しばらくは全くわからなかった
でもシャンプーとかハイターとかはうっすら感じられたので(でも、記憶とは違う匂いだった)
希望をもって頑張ったよ
きっと治ることを祈ってる

250 :
>>247
あの頃の自分と一緒かも?
わかる匂いがあっても、記憶とちょっと違うんだよね・・
クッキーとかアイス食べるとミルクの風味がするけど、
あれがなんとも張り付くような気持ち悪い匂いに感じるようになってしまって
しばらく嫌だったな
いい匂いのはずなのに
あとはネットで、焼き魚のにおいがハイターの匂いに感じてしまって食べられない・・というのも見た
ネットなので真偽不明だけどw
異臭症というやつ?みたい
体全体が健やかな状態になるように工夫してみてください
元気になれ!というより、いたわる感じでw
なにしろ、体が冷える(血行が悪くなる?)と、嗅覚もだけど
体にいろいろ不具合が出る気がする
味覚嗅覚には亜鉛がいいとか、神経の回復にはビタミンB12がいいとか言われたので、
過剰にならないように気を付けながら飲んだりした
乾燥生姜は体を温めると聞き、粉末のを買って飲み物に入れたり
あとは免疫力をあげようと思って、干ししいたけとかも食べるようにしてる
どれが効いたのか?ほんとに効いたのかもわからないけど
参考までに
みんな良くなってくれ〜

251 :
感冒性の嗅覚障害で完全な無臭から始まって
異臭症が長く続いて気持ち悪かったけど
だいぶ本来の香りに近いものを薄く感じられるようになってきたよ
ここまでで2年。初めの一年と少しは病院行って当帰芍薬散貰っていて今は亜鉛のサプリ飲んでるだけ
元どおりとはいかないけど一生治らないかと思ってたので良かった
いっときは何々か臭いって話題すら辛かった
ここの人も皆回復に向かいますように

252 :
インフルからの嗅覚障害で二年半たった
カレー、肉や魚などを焼いたときには少し匂いを感じるけど
ニンニク、おならやうんkの臭いは一切わからない
強い匂いのほうが逆にわからないのはなんでかな

253 :
匂いって、いくつかの匂いの成分が混ざって固有の匂いになってるというよね

例えば、ABCDEFGという7つがまざって、ニンニクの匂いになっているとして
正常な嗅覚ならabcdefgという、匂いに対応するセンサーが全部機能してて
全部受診して「ニンニクくさーっ」ってわかる

でも対応するセンサーが、例えば adf しか機能してない場合
「匂いはするけど何の匂いだ?」となったり
「全然違う匂いがする!」→異臭症?

センサーが全部オフってる、とか、bしか機能してないとかだと
「なんの匂いもしない・・」「ほとんどわからない」みたいな感じになるのかも?
(個人の感覚です)

254 :
>>253
嗅覚受容体?って言うんだっけ?
人間は400個で、
犬は800個、動物の中で最多なのは象の2000個らしい
この受容体ってやつの数が多い程、様々な匂いを細分化できて繊細に嗅ぎ分けられるんだっけかな
俺も嗅覚障害なんだが絶対に400個も無いわw
100すら無いかも

255 :
>>251
無臭期間はどのくらいだったの?
自分はもう2年半たってる。
絶望的だけど。

希望の持てる話を頼む。

256 :
>>254
レスありがとう
やっぱりそういうことなんだな
自分の感覚的に思ってたことが腑に落ちた
象そんなにあるのかw
警察象・・
狭いところは捜査できんか

257 :
>>249
エッセンシャルオイルの瓶を鼻に近づければうっすらわかる程度で
そのほかは花も食べ物もゴミもトイレも一切わからないです。
オイルもかすかに匂う程度で種類の嗅ぎ分けは難しい。
でもいつかきっと改善すると信じてます。
不思議なのがオイルはわかるのに香水がまったくわからないこと。
オーデコロンじゃなく濃厚なパルファムでもわからない。
人工香料だからなのかオイルより香りが弱いのか謎。

258 :
>>257
たぶん、エッセンシャルオイルの構成成分とは違う何かが、人工香料のほうにはあって、
それをキャッチするセンサーが鈍くなってるんでしょうね
匂いの強度はあまり関係ないような気もします(あくまでご個人の感覚ですが)

スマホに発症1か月後のメモがちょっと残ってたのですが、
・ニンニク、醤油、コーヒーの匂いが全くわからない
・味噌汁のワカメの匂いうっすらわかる、目玉焼きの焦げた油の匂いわかる、シャンプーわかる
など書いてありました

ワカメの匂いなんて普段意識もしない程度の薄い匂いと思うけど、それはわかるのにニンニクがわからない
匂い自体の強弱はあまり関係ないのかな?とその時思いました

あと、自分の場合はシャンプーとか柔軟剤とかの香料は感じたので、天然系がダメになってて、人工香料系のセンサー生きてるのかな?とか
でもキッチンハイターはなんか臭いするけど、なんの匂いかわからない状態だったです←期間は忘れたけど結構長い間わからなかった

わかったり、わからなくなったり、体調により一進一退で
年単位で回復した感じ
身体の他の神経と一緒で、機能が生きているならリハビリ期間を経てだんだん戻ってくるような気がします

自分は風邪(の発熱?ウイルス?)が原因だったので、外傷性と状況違うけど、症状似てるところあるのできっと時間をかければ今より良くなるのではないでしょうか
身体全体の健康をアップ&キープで行けばきっと変わります

259 :
ながっw

260 :
自分で言ってるw

261 :
>>258
レスありがとうございます。
成分の違いなんだろうなとは自分でも思ってるんですが、
じゃあ強い生花の香りはというとそれはわからないんですよね。
オイルしかわからないのは残念だけど
オイルだけでもわかるのは大きな救いだと思ってます。
かすかとはいえ神経が生きてると思えるのがありがたい。
今はとにかくオイル嗅ぐリハビリをがんばってます。
あ、あと、何かに頭をぶつけないよう細心の注意を払いつつ生きてますw

262 :
>>260
見てびっくりしたw
>>261
確かにどちらも天然・・謎ですね
衝撃与えないように気を付けてw
なにか変化あったら報告ぜひ!

263 :
ここに昔からいる人はインフルエンザや風邪などから
嗅覚障害になった人が多いと思うけど
今コロナに感染して嗅覚障害になった有名人は1週間くらいで
嗅覚が戻ってきたって記事よく見るね
神経がやられると数年単位でみないといけないと思ってたけど
コロナの場合はすぐ治りやすいのかなぁ

264 :
>>263
コロナによる味覚障害の期間、気になるね
必ず戻るならいいんだけど
感染しても熱が出なかった、高熱が出た、とかでも変わるんじゃないかなと思ってる

265 :
>>247
ありがとうございます。
確かに私に限らず同年代はミスが増えている…
あまり悩まないことにします

266 :
3年前にインフルエンザから嗅覚障害になりました。
嗅覚は70%くらい徐々に戻りましたが、まだわからない匂いもあります。本来と違う匂いに感じる異臭症はなかなか治りませんね。
生姜、タバコ、コーラ、きゅうりなど。
コロナの場合は病気が回復すると嗅覚も戻るとの情報ですが、どうなんでしょうね。
私はインフルのウィルスが嗅覚細胞が全部再生しなかったため異臭症が残ってしまったようです。
若い人方なら年単位ですが徐々によくなる可能性はありますよ。

267 :
ちなみに私の場合は。
あらゆる治療をしましたが鍼が一番効いたように
思います。針の場合3ヶ月の治療を目安にするといいそうです。

268 :
ちなみに私の場合は。
あらゆる治療をしましたが鍼が一番効いたように
思います。針の場合3ヶ月の治療を目安にするといいそうです。

269 :
>>268
鍼はどの辺に打ちましたか?
顔とか鼻のまわり?
それとも、全身の血行を上げる感じでしょうか

270 :
嗅覚障害になって10年位になるが針治療って効果あるかな?
それはともかく皆さんにお尋ねします。
タラの芽とかウドなどの山菜は人気がありますが、私が食べてもそんなに美味しく感じないんですよ。
特に天ぷら。
山菜の香りなどが感じられないせいかと思ったりするんですが、皆さんは食べ物の味や風味の感じ方はいかがですか。

271 :
>>269
>>267さんではないですが、
耳鼻科に2年半通っても全く効果が出なかったのに、
鍼灸院で鍼とお灸の治療を何回か受けたら
かなり嗅覚が戻って来ましたよ。

272 :
なんだか空気が煙臭い
これも嗅覚異常??コロナ?
モノの匂いはわかるけど空気だけ煙い

273 :
>>271
レスありがとうございます
鍼やお灸は体のどの辺に施しましたか?
さすがに顔にお灸は据えないですよね?
鍼は顔にさすのもあるけど・・
どこに施術するのか気になってます
やるとして顔は怖くて

274 :
>>273
ネットで嗅覚障害に対する鍼灸治療を調べたら
顔面に鍼を打つ鍼灸院もあるみたいでしたが、
私が通院した鍼灸院では、首と背中への施術のみでした。
鍼治療後、頭のツボへお灸をすえて施術終了って感じでした。

275 :
>>274
ありがとうございます
対応してるツボに施術するということなんでしょうね
顔じゃなくやってくれるところ探して行ってみようかな

276 :
>>272
自発性異嗅症候

277 :
>>268
私の場合は、鼻の細胞のある辺り、おでこ、鼻の横、あとは首、肩など全身でした。血行を良くするのと目と目の間にツボがあるようです。同じ治療院で結構嗅覚障害の患者さんがいましたが皆さん改善されていました。
嗅覚に詳しい鍼灸院を見つけたほうがいいと
思います。改善されますように。

278 :
>>269
今の鍼は全く痛くありませんよ。すごく細い鍼なので顔でも全然平気でした(^^)

279 :
>>278
ありがとうございます
痛くないだろうと頭でわかっていても、イメージの問題でw
まず気持ちを克服してチャレンジしてみます

280 :
鍼、私もすごく興味あるけど極度の先端恐怖症で尻込みしてる。
痛みはまったく平気なんだけど尖ってるものが身近にあるだけで怖い。
でも効くのか・・・目隠ししてもらって施術してもらえば大丈夫かな・・・

281 :
一ヶ月半頃前に鼻毛を抜いていたら、抜いていた方の穴があまり臭わなくなってしまって、
その後3週間ほど経って反対側もあまり感じなくなってしまいました
どこの耳鼻科に行ってもそんな話聞いたことないし医学的にもあり得ないって言われるけど、それしか原因が考えられない…
風邪も引いてないし、しばらく片鼻だけ正常だったのもよくわからない
内視鏡で見てもらって、副鼻腔炎はないみたいだけど、CTも撮ってもらった方がいいのかな
リンデロンの点鼻と当帰芍薬散は続けてますが、効果はありません
アリナミンテストで少し反応はあって、完全脱失ではないんだけど、以前の20%ぐらいの感覚です
今ここにたどり着いて過去ログ読ませていただきましたが、みなさん強いですね
自分は毎日絶望感と不安でいっぱいで、メンタルボロボロになってます…
ご飯も美味しくないし、大好きだったコーヒーも美味しくなくて、つらくてつらくてたまらないです

282 :
読み返してみたら、強いですね、は無神経でした
みなさん不安と恐怖と戦っておられるんですよね
ごめんなさい

283 :
言い方すんごい悪いがコロナ嗅覚障害広がって治療薬増えて欲しい
一時的な症状だから無視されるんだろうなあ

284 :
>>281
頬に痺れとかでなかった?

285 :
>>284
頬か鼻か記憶が定かではありませんが、あったような気がします

286 :
>>281
もう、2年位、嗅覚脱失だけども慣れたかな…。
確かに絶望感でいっぱいなときがあった。
まだ、味覚はやられてないんで味はするんだよね。
最近はそれが残ってるだけでも有難いと思い始めた。

カレーを食べる時かな、匂ったらいいなって思う時って。

287 :
鼻毛は抜かないで切るのよ

288 :
>>281
心因性だよ
文面見てるとそう思う

289 :
抜いていたら、というのは抜いた直後から?
頻繁に抜いてる時期があって、そのあとだんだん匂いが薄れていった感じ?
ばい菌も入ってなさそうだし、鼻毛抜く痛みと嗅覚となにか関連あるなら
医者もそういうだろうしねぇ
そもそも鼻毛をどのくらい抜いたんだろう
気になるのを1〜2本とかなのかな
心因性と言ってる方もいるけど、何かのストレスで鼻毛抜くのやめられなかったとかなら
鼻毛抜いたのが原因じゃなくて、抜きたくなったストレスのほうが原因かもね
爪を噛むクセがやめられないみたいな

290 :
心因性なんでしょうか…
こんなに具体的に身体に症状がでるものなんでしょうか
以前からたまに気になったのを抜くことはありましたが症状が出たのは特定の日に左鼻の毛を5,6本抜いた直後です
腫れとかはありませんでした
その左鼻が明らかに右と比べて弱くなってて、その後じわじわと3週間ほどかけて右も弱くなっていった感じです
うつ病はずっと何年も抱えてるのと、唇の皮を剥いたり、指の爪の横の皮膚を剥いたりするクセはずっとあります
もう、なにが自分の身体におきてるのかわからない…
ただただ匂いが戻ってきてほしいです…

291 :
あと、関係あるかわかりませんが、正月頃に帯状疱疹が出て、薬を飲んで治りました

292 :
そういえば珍しいことかもしれないけど、
嗅覚障害になってからコーヒーが好きになった。
以前は断然紅茶派でコーヒーを自分で淹れることまったくなかったけど
友人の珈琲屋さんから「匂いがわからなくても味がいいからぜひ」ともらった
コーヒーを淹れてみたら本当においしくてびっくり!
苦すぎず、甘みをより強く感じられる塩梅で焙煎してくれたそう。
これで香りがわかったらもっとずっとおいしいんだろうなと思いながら飲んでる。
時間を計りつつじっくりドリップするのも心が落ち着く時間で気に入ってる。

293 :
>>290
抜いた直後ですか
としたら、ばい菌が入ったからじゃなさそうですね・・
炎症起こすヒマがなさすぎるもんね
一瞬にしてコロナウイルスが付着したとか?それにしても早すぎるなぁ
それか、、、
無症状のコロナ罹患者もいるというから、もしかしたらコロナ?
少し前から実は無症状コロナになってて、たまたま鼻毛抜いたタイミングと
嗅覚異常が現れるタイミングが、ドンピシャに合ってしまって
鼻毛抜いたからだ!という感じになってるとか・・・?
でも、コロナの嗅覚異常は治るっていうけどね
医者に行って、ステロイドの点鼻薬とかもらいましたか?
嗅覚神経と、鼻毛の元にあった神経がどこかでつながってて
影響したのかなぁ・・?
でも、神経が断裂してマヒするほどの大きな傷でもないし
どういうことなんだろう
思いつくままに書いてますが、素人です
ご容赦くださいー

294 :
読み直さずに送信したら、文章にまるでまとまりなかったw
すまない

295 :
あ、あと
もしかしたら、脳の匂いを感じるところになにか不具合起きてるとか?
とか書くと、すごく心配させてしまうかもしれないけど

脳になんかあると、目が見えにくくなったとか手がしびれるとかもあるっていうし
もし本当に気になるなら、MRIとかで調べてもらってもいいかもね

不安にさせたらごめん

296 :
ステロイド点鼻薬はもらいましたが、効果はないです
コロナも陰性でした

抜いてわからなくなったときに、意識をとばしてほしいと思うほど強烈な恐怖感に襲われて、以降それが頻繁に襲ってきて精神がおかしくなりそうでした
でもそのときはまだ右の方はハッキリ正常だったんです
CTはとってもらって、まだ耳鼻科には見てもらってませんが、放射線科医の診断では異常なしでした

昔からアレルギー性鼻炎があって、鼻水もよく出てたのですがなぜか嗅覚障害が出てからは鼻水がでなくて鼻が通りすぎてて鼻がかめません

もう本当に訳がわかりません…

297 :
pcr検査受けてるんだね
ほなコロナとちがうかー(ミルクボーイ風)ごめん、、
あらゆる検査して、数値も画像でもなにも原因が見当たらないとなると
自律神経のバランスか、精神的なものから来てるか、加齢とか、、もしくは人類の未知の病いか
円形脱毛症みたいなのもあるし
自己免疫の暴走?という説がある、よかったら調べてみて
精神的なもの、気にしすぎ、クヨクヨするなと言われると
それもまた悲しいんだよね
虚しかったりストレスになるかもしれないけど、
医者が異常なし、と言ってくれた部分に関してはひとまず「よかった」と思って、ひとつずって消去法でクリアしていくつもりで行こうよ
血行が悪かったり、身体全体が健康的でないと、やっぱりなんらか不具合でると思う
帯状疱疹も身体が疲れてるサインだから、匂いがわからないのもなんらか身体からのサインを伝えてきてるのかも
少しゆっくり行こう、治ってる人もいるぞ!と思って身体を大切にしてあげてください
毎日良く頑張ってると思うので、栄養、休養、睡眠、あとなにか楽しいことを身体のためにしてあげてみて

298 :
ありがとうございます
すべて異常なしかというと、アリナミンテストは匂いを感じ始めるまでの時間は早いと言われましたが、持続が弱いと言われてます(10秒ぐらいしか感じなかった)
ニンニク臭の強さも、正常な人はもっと強烈に感じるのかなとも思います、自分はぼんやり感じる程度でした
症状に一向に変化がなく、悪くなっていってる気もしますが、まだ症状が出てから一ヶ月半で年単位で良くなっている方もおられるようなので、気長に待ってみようかと思います
家族が美味しそうにご飯食べたりコーヒー飲んでるのを見ると毎日辛くてたまりませんが…
まさか鼻毛でこんなことになるとは思いませんでした

299 :
>>298
自分は2017年の夏に風邪ひいて38度後半の熱を出し、
熱が下がったら、ほとんどの匂いが消えてました
特ににんにく、ネギ、コーヒーがまったくわからなくなってて、この3つはなかなか戻って来なかった
似てますね
今もにんにくとネギはうっすらです
正常時を10として4くらいかな?体調崩すともっとわからなくなる
コーヒーは8割くらい戻ったけど、昔感じてた香りと少し違うような?
香ばしさが遠くの方にいる感じ
すごく不安だったし、今も突き詰めて考えだすと落ち込みそうになるけど
幸い味はわかるので、それだけでもありがたいと思って過ごしてます
疲れたり、ずっと座ったままで動かないと匂いが薄れるので、血流良い方がいい感じがして、ウォーキング、お風呂などで身体温めてます
乾燥しょうがとか、身体を温めるものも摂ります
匂わない種類が似てるので、気持ちすごくわかるんだよね
でもきっと少しずつ回復すると思うので(自分がそうだったので)お互い焦らないでいきましょう
すっかりスレ占領しちゃってすまんです
みなさんにご迷惑かもしれんのでこの辺にしとくw

300 :
>>292
コーヒーの匂いが分からなくなって見るのも嫌になってた。
こんな楽しみがあるんだ。

自分は匂わなくなって、食事を目で見る楽しみ、
音で感じる楽しみに変えるようにしてる。

そっか、コーヒーの楽しみ方を教えてくれてありがとう!

301 :
>>299
ありがとうございました
心因性も考えつつ気長に待ってみます

302 :
コロナ症状皆無なのにコロナ検査まで無理やりやらせるとか基地外クレーマー患者

303 :
嗅覚障害も症状のひとつだし、医者の判断で検査やっとこうと思ったんだからいいじゃない

304 :
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
(deleted an unsolicited ad)

305 :
はーつらい、つらいよ
匂いよ帰ってきてくれ

306 :
飯、おやつ、コーヒー、タバコ
楽しみぜーんぶ奪われた

307 :
>>305
セレスタミン錠飲んでれば匂いするよ。私は飲まないと匂いがしないのでもう10年毎日飲んでます。

308 :
>>307
何々を飲めば確実に治る、みたいな断言は言わないほうがいいと思うよ
自分は何々を飲んででこういう効果があったとかの情報自体は
参考になるしぜひ書いてほしいけど、あくまで自分の経験として語ってほしい
ここには色々やってもなかなか効果が出ないとか
何年もつらくて藁をもつかむ思いの人いっぱいいると思うので
(きつく聞こえたらごめんね)
あとできればだけど、治療や投薬の経験書いてくれる人は
炎症とか事故とか打撲とか、嗅覚障害になった原因も
書いてくれると参考にしやすいです

309 :
>>307
10年!毎日1錠ですか?副作用とかは何かありますか?

310 :
>>308
個人の体験だってのは読めばわかるじゃん
それを当たり前の正論振りかざして絡んでいくバカ
お前以外全員わかってるよ

311 :
セレスタミン10年も処方してくれるの?

312 :
こんなところにまで口の悪い人がいるのか・・・

313 :
>>311
医者によっては普通にしてくれますよ。今のところ副作用らしい体の不調は無いです。ステロイド錠を長期期間飲むのは良く無いのは分かっているけど匂いが分からないのは本当に辛いので飲んでいれば匂いがするのでやめれません。

314 :
経口ステロイドもリンデロンも内服薬も漢方もなーーーーんもききません
なーーーーーんもおいしゅうございやせん
はー死にたい

315 :
しかし嗅覚障害なってからほんと鼻水が出ない
鼻かむのが不可能なぐらい

316 :
>>315
自分だけじゃあなかったんだ。
自分もね、嗅覚障害になってから鼻水が出ないんだよね。
これって何か関係があるのかな。

大学病院の若い医者に聞いても分からないよな…。

味覚障害もあるの?
何も味がしないのかな…。
亜鉛がいいとは言われてるけど。

317 :
匂わないのはずっと鼻毛を抜いていたのが悪かったのかなぁ

318 :
どうしても自殺を考えてしまう
やばいな…

319 :
自分は嫌な匂いも分からないから、悲しさ半分幸せ半分と思う
トイレットペーパーに付けられた匂いなんていらん
ただ時々花の香りを嗅ぎたくなる

320 :
飯がつらすぎるよ…

321 :
>>320
味覚もダメなんか?

322 :
味覚はあるよ
でももう二度と風味を味わえないのかと思うとつらい

323 :
>>322
味覚あるだけ良しと思おう
本当に美味しいものは、風味にごまかされない美味しさがある

324 :
ありがとう
まだまだその境地に到達できそうにない

325 :
人それぞれだからね
自分は視力や聴力が失われる方が、生きていく上でずっと困ると思うから

326 :
ツラいよな。5年たって嗅覚が戻ってきたって人もいるから希望捨てないでな。

327 :
2年間ずっと匂いがわからない生活をしてきたけど、
手術をしてリンデロンを使ったら匂いがわかるようになったよ。
医師からは「好酸球性副鼻腔炎ですね」と言われた。
みんなも同じ病気じゃないか調べた方がいいよ。絶対。

328 :
私も同じ病気です。
匂いしなくて、鼻茸ありで、アスピリン喘息発症したら好酸球副鼻腔炎だと言われました。

329 :
アレルギー性鼻炎で薬飲んでるけど、
酒を飲んでしばらくすると鼻が利かなくなる
鼻呼吸はできるが、匂いを感じる付近が詰まる感じ
日常生活では困らないんだけど、酒好きなのでつらい
手術とかで改善するのかな…

330 :
>>326
こういう話を書いてくれると、希望が持てます!

331 :2020/05/31
https://www.sciencedaily.com/releases/2019/05/190530122016.htm
こんな記事あったんだね
幹細胞で嗅覚無くしたマウスが回復したそう

☆女性ホルモンを服用したい★70錠★
過敏性腸症候群ガス型81
【腸内細菌】体質改善で体臭を抑える【栄養補給】
【不妊】 精索静脈瘤で金玉が痛くなった人います?5【低位結紮術】
糖尿病の食事を考えるスレ Part.2
レビー小体型認知症 part2
気管支炎・肺炎にかかった人 Part.2
セクリセOKのオナ禁スレ ―2発目―
便秘スレ81
尿管・尿路結石part46
--------------------
むこになりました。
教育隊までにやっておいた方が良い事
【韓国】 墜落、最低、悪化、半減…「希望」が見えない韓国経済[07/27]
任侠ロック
フォトアルバムサイトについて語る
●● 電動スクーター Part2 ●●
なぜチョソはトヨタ車以外の国産車を貶めるのか!?2
【Ridge】リッジレーサー総合スレ 57Laps【Racer】
【IFTTT】Google home で IoT Part.7【Hue】
全日本女子1029
 
☆★★サザンオールスターズ 586★★★
芦田愛菜ちゃん可愛く成長したよね
ココだけ5年前スレ part9
【山内】かまいたちpart2【濱家】
ジュドーさん復活!
お前らが笑った画像を貼れ in 車板 147笑い目
【慰安婦問題】 小学生にも分かる日本の誤り[フォト] [05/22]
無職童貞スレに対抗してイケメンがコミケに行くスレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8335【キスの日応援スレ】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼