TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【埼玉】道の駅"安行"スレ その27【川口】
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【48】
【YAMAHA】ドラッグスター87【250/400/1100】
■■ライダー兼アニヲタの集うスレPART119■■
【沈没】バイク便スレ180【日本経済崩壊】
【長春】滋賀ツーリング&オフ38週目【冷夏】
【闘う4スト】Kawasaki KLX 250 part30
★ワークマン イージス専用スレ
レッドバロンの評判 【 問 題 点 】part 84
極悪ホワイトベース極悪2

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156 ワッチョイ


1 :2019/02/28 〜 最終レス :2020/01/30
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を二行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

■■■■■このスレは大型二輪乗りは入場禁止です■■■■■■■■■■

みんな違ってみんな良い
<原付二種の特徴>
 ○法定速度が60Km/h
 ○二段階右折不要
 ○二人乗り可能
 ○任意保険はファミリーバイク特約でお得
 ○原付では乗れない道路に乗れることがある(レインボーブリッジなど)
 ○原付用駐車場に停められる(こともある)
 ×高速道路・自動車専用道路は通行不可
 ×警察に原付に間違えられて停められる(制限速度・二段階右折等)

<参考リンク>
二輪車の通行規制路線一覧
東日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_east.html
西日本 http://www.nmca.gr.jp/society/roadinfo/tra_west.html
一般社団法人 日本自動車工業会「モーターサイクル」 http://www.jama.or.jp/motorcycle/
二輪車の燃費「WMTCモード値」解説 http://www.jama.or.jp/motorcycle/WMTC/WMTC.pdf

前スレ
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その155
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1548286969/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
https://i.imgur.com/vaw1DFQ.jpg

3 :
https://i.imgur.com/kUySI2Z.jpg

4 :
https://i.imgur.com/s8y61ZB.jpg

5 :
https://i.imgur.com/uQckLxD.jpg

6 :
https://i.imgur.com/dF6Ip0o.jpg

7 :
https://i.imgur.com/O8KYilT.jpg

8 :
https://i.imgur.com/k4NR6CR.jpg

9 :
https://i.imgur.com/vxVgqvX.jpg

10 :
https://i.imgur.com/gW9s1MN.jpg

11 :
https://i.imgur.com/LOzbLsc.jpg

12 :
https://i.imgur.com/7zzzzFN.jpg

13 :
https://i.imgur.com/7qFjpYs.jpg

14 :
https://i.imgur.com/sZLYuAZ.jpg

15 :
https://i.imgur.com/Yj3NGzB.jpg

16 :
https://i.imgur.com/iL8VikG.jpg

17 :
https://i.imgur.com/SmnqXHO.jpg

18 :
https://i.imgur.com/v18YjE2.png

19 :
https://i.imgur.com/Zact6Jh.jpg

20 :
https://i.imgur.com/zGphcOl.jpg

21 :
https://i.imgur.com/n4Ubuf5.jpg

22 :
保守完了

23 :
1は無能だろ、同じスレ番で立てるなよ。

24 :
新規じゃなくて分岐だから同じ番号でいいんだよ

25 :
おつかれ
あとはどちらが生き残るかだな

26 :
オレはDIO110乗りよろしくね

27 :
NVX125初心者です
ここなら書いても良きですか?

28 :
アプリリアRS4です。よろしくお願いいたします。

29 :
k125です よろしくおねがいしやす

30 :
スレ立てお疲れ様。
1は出来る子だね、俺のズマちゃんもちゃんと加えてくれた、嬉しい。
しかし>>18が何気にカッコいいw

31 :
YZF-R125です。よろしくお願い致します。

https://i.imgur.com/G69wePM.jpg

32 :
エリミネーター125です。
よろしくお願いします。

33 :
トリシティ125とカブ90の併用です。
よろしくお願いします。

34 :
ズーマーXです宜しくお願いします。

35 :
Dio110です
よろしくお願いします

36 :
原二MTは合宿免許ありますか?

37 :
んなもんないやろ〜〜〜www
・・・と思ったらあったわ
https://www.carac-ds.jp/License/smallbike/index.html

38 :
このスレでなんだが悪いこといわねぇから中免にしとけって
乗るのは125でいいから

39 :
中免?

40 :
たしか4tまで運転できるんだっけ

41 :
小型限定免許が余りにも割に合わないし、400AT教習車がムダに重くてデカくて初心者には制御しにくいから
「悪い事言わないから、小型乗るにしても普通自動二輪MT免許にしとけ」って話がちょくちょく出るんだろう

42 :
>>41
普通四輪免許持っていて日曜日しか教習所行けない人は小型取ってから、普通二輪免許行かないと9ヶ月の卒業までに予約取るのが大変
キャンセル待ちするほど暇はないし
大学が密集している基本料金が安い教習所なんか特に取れない
普通二輪免許に予約優先追加料金払うより、小型二輪+普通二輪(小型二輪免許所持)の方が安上がりの場合もあるし、卒業まで気持ち的に余裕がある

43 :
>>42
その辺りはお仕事具合によるかと
土曜にも休める人だともちっと短期間でいけるんじゃないかな

44 :
多分一生原付2種しか乗らないから、なんのために中免とったのかわからなくなってきてる

45 :
別に最大サイズにのらなきゃいけないことないでしょ
世の中わんさとペーパードライバーがいるよ

46 :
>>44
いざという時でいいじゃないか
俺なんて無駄に車の大型持っているが乗る機会がないから、
バスで「スピード」のような状況が起きて
「誰か大型を運転できる人いませんか!?」てな事が起きたら運転できるな、
って程度に妄想している

47 :
>>46
その状況でフツメンのひとが運転して事故回避したら称賛されるのではなく違反で捕まるのが日本なのかしら

48 :
>>47
ttps://www.bengo4.com/c_2/n_624/
時と場合によるようです

49 :
>>47
まああの時のキアヌリーブスが大型免許持ってたか、
ってのは劇中では語られてないしな〜
日本でも緊急避難って事で違反して検挙、って事はないだろうけど

1回マイクロバスを運転した事しかないバリバリのペーパーだな

50 :
>>44
せめて150には乗って高速道路で遠出しようよ

51 :
150乗るぐらいなら250乗るわ

52 :
150の良さって車体価格の安さと燃費かしらね?
そろそろスレチだからやめよう

53 :
>>52
125と変わらない車体の大きさってのはデカいと思う
250のおまるスクーターに乗りたいとは思わない、
ってのもあって原2を選んでるってとこもある

勿論維持費が安いってのがデカいけどさ

54 :
125サイズの250があれば一番良いんだけどな
150は高速乗れるけど凄い疲れる

55 :
>>54
まあ外車の200あたりが近いかも
国産はメットインの呪いがかかってるから、
どーしてもデカくなってしまうんだよなあ…
フェイズがいい感じか?と思ったら結局デカくなってた

56 :
結局スレ分けても>>50以降の流れなんだな
お前らスレ違いだから

57 :
>>56
その程度のスレと言うことだ。

58 :
まあワッチョイ付けたのは荒らし自演分かりやすくするためとNGNameで一週間あぼんするためだしな
話す内容についてはしゃーない

59 :
みんな辛かろう
そうだ!50ccを蔑めばいいんだ!
と言う感じで被差別部落制度が始まる日本らしいヒエラルキー

60 :
チャリを蔑もう

61 :
人間っていやらしいね

62 :
いやらしい、だと意味が違う場合がある。
今回の場合は「いやーらしいね」と表現した方がいい

63 :
やーらしか

64 :
やらしかけほんまこつすかーん

65 :
>>64
昔見た「ぼっけもん」という漫画にその台詞があった

66 :
>>49
スピードでハンドル握ってたのってサンドラ・ブロックじゃなかった?

67 :
タイでレンタルバイク借りてホンダのWAVE乗ったけど、いいなあのバイク

68 :
たまにヤフオクとかに出てるよね

69 :
タイ、ベトナム、インドネシア、インドのスクーターはメンテナンスの問題さえ解決すれば魅力的なの多いよな。

70 :
東南アジアの日系バイクメーカーのバイクはほとんどFIになってるから
排ガスもクリアしそうなのにね
ホンダもカブをタイから持って来るなら他も持って来ればとは思う

71 :
いま原二が人気だし、もうちょい選択肢欲しいよね
ホンダのトゥデイ的な位置付けのが

72 :
その位置付けってのが何を指してるのかわからんけど
安い下駄代わり的なってことならDio110とかが近いかも

73 :
Dio110がまさにそれだね
てかそれしかない…

74 :
それではこの話題はおわり?

75 :
まじ25未満は自賠責保険10倍にしてもいいよな

76 :
>>75
おっさん36だからどうでもいいけど
それには何の合理性もないな
自賠責保険の法改定運動がんばれー

77 :
>>71
今乗ってる125ccギア付きバイクが、
原付二種クラスでは最初で最後になる。

次は、スクーター軍門に下ることになった。

78 :
たいてい、スクーターのエンジンの方が馬力あるもんな。

79 :
GSX-R125ABS買ったけど楽しいぞ
ミニサ走りまくってるわ
当然ながらグロムより乗りやすい

80 :
>>79 ツーリングには不向きですか?

81 :
次スレはこっちを使おう
自演荒し以外は不都合ないだろ
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1551337867/

82 :
>>81


83 :
>>80
ツーリングはGROMとGSXR比較すればグロムだな
GSXRはSSで、グロムはマルチ
グロムは何してても苦も無く速い(125ccカテ)
GSXRは車体がガチでハイクオリティだからモアパワー!って思っちゃうのが玉に瑕

84 :
玉に暇

85 :
た、卵と蝦かな

86 :
金玉に瑕疵が有るの?

87 :
玉瑕は古代中国に由来だけど、日本人でも中国人でもない奴の多いこと

88 :
そういうのいいから

89 :
>>54
国内だとフリーウェイ250が唯一か。

年代モノゆえ、純正部品欠品多数。

90 :
グロムとGSX-じゃ少しカテゴリ違うだろ
Dトラとグロムで比べなよ
どうせグロム乗りはグロムしか語らないし他には乗らない乗った事がない乗る気がないんだから

GSX-とCBが正解だね

91 :
>>83
GSXRじゃなくてGSXSと比較しろよ

それとGROMのポケバイ感ぜってー嫌だわ、
あんな窮屈なもん誰が好き好んでのるんだ?マゾか?
乗らない奴夢みすぎ、いっぺんのってこい、トロイし窮屈だし、ストレスしかない
オチビちゃんには合うかもだな

92 :
平均身長だがGROMサイズ好きだな、
さすがに旧モンキーは趣味の領域だけどGROMやNAVI位なら市内とかむしろ実用的。

93 :
ワイYBR乗り低みの見物
18インチタイヤ良いよ安定性もいいし
純正のチェンシンタイヤはイマイチだけど

94 :
街中とか舗装路しか走らないなら小回りの利く17インチがいいと思うが、
キャンプ場周辺とかの未舗装路になると18インチの方が安定感あっていいよね。

95 :
>>91
バイクなんてクソ不便な乗り物乗ってる時点で、
バイク乗りってヤツはすべからく変態のどマゾだと思うが

96 :
> バイクなんてクソ不便な乗り物乗ってる時点で
生活環境によるだろけど、
俺の環境だとバイクのほうが安く行ける、早く行ける、楽に行ける、楽しく行ける
地方なので公共交通機関は機能してないし、車で街や観光地へ行くと渋滞や駐車場で結構ストレス溜まる。

まあ家族の買い物だと当然車だけど、天候が良い時の一人行動ならバイクが楽。

97 :
>>94
125にしては重いしトップヘビーだし正直カブとかスクーターのが楽だね
でも乗ってて楽しい
グロムは乗ったこと無いから比べられないけど、あれはあれで良さそう

98 :
ああ 本当に街中だけならカブかスクーターの方が向いてるかもね。
125にしては重いっつうよか、馬力が無いんでしょう。
街中で信号が多いとこはスクーターの方が楽で早いと思う。
でもスクーターでちょっと遠乗りとかはする気が起きない。あれは移動にはいいが移動でしかない。
つまり楽しいってとこはあるんだろうね。
グロムは荷物をくくりつけるスペースすら少ないっつう問題があるのよね。。。

99 :
>>98
や、ほんと押して動かしてる時にバイクの反対側に傾くと踏ん張れなくて倒してしまった事が2度ほど
スクーターやカブだともう少し重心が下にあるから踏ん張れたのかなぁと

ひ弱なだけだと言われたらそれまでかな

100 :
>>95
すべからく警察だ!反則金1万円納めろ!

101 :
>>99
初心者なら、そんなもん。
極端な話50ccだろうが、慣れてない人はこかす^^;
ちなみに俺は125から大型を増車したら、押してるだけでコケるコケる・・・;;

102 :
だから俺はMT-07にしたわ
乾燥164kgで73ps、2000rpmからトルクが乗ってくるから楽

103 :
>>95
変態のマゾかはしらんが、苦痛を感じるものをなぜ買って乗らなきゃいかんのだ?
それの半額で10倍快適なバイクがあるのに

104 :
GAG125 出て来いや

105 :
GAG125が、グロムの後追いは勘弁な。

106 :
グロムが5速ならいいんだがなー

107 :
125で快適ツーリング距離は一日何キロ位?

108 :
1000kmじゃないか?

109 :
>>108
そうだね。
8時間程度休憩出来るし。

110 :
>>107
シートによるなあ、俺の場合はだいたい150キロくらいかな

111 :
快適なのは確かに150程度かもね

112 :
コースにもよるけど俺のルートは基本信号少なめなので200〜300kmだな、これで隣県範囲を探索してる
一人行動なので休憩多いと手持ち無沙汰なので走行比率が高いかな。
6〜7時間でシートが気になったことはないな、以前12時間以上走ったときは腰が痛くなったけど。

113 :
バイクの性能(特にシート)と上の人の年齢によるだろうけど、
経験上500km走るとそれ以上はもう いつ事故ってもかしくない精神状態になると思う。
オフ車の薄いシートだと150km程度でケツが痛くなる事が多い。
カブタイプ等上半身が直立している場合は。走る道によって突き上げが多い場合は150kmくらいでもう腰にくる。
昔のCB等シートが良いのなら300とか400はなんともなかったけど 若かったってのもあるだろうねえ。。。

114 :
スクーターだと400kmでも疲れが少ない ロングスクリーンあればもっとラク
MT車は350kmで左手がキビシクなる カウルが欲しくなる

115 :
疲れは背中にくるよ
背中の疲れは姿勢をかえる事で防げる
腰は正しい姿勢で防御できる
クラッチ握る左手が痛いとか、アクセル回す右手が痛いってのは防御出来ない
アクセルはハイスロで改善する
尻はゲルザブで改善する
眠気はガムで改善する

ここまでやると1日10時間程度ならたいした疲れも無く帰宅してしまう
夜は危ないからそれ以上無理して走った経験は無い
10時間なら300kmくらいだな
飯や休憩で1時間は使うから9時間だな

116 :
>>115
顔のデカい俺はガムを噛むとしょっちゅう口の中を噛んでしまう
ジェットヘルにして随分緩和されたけど

117 :
>背中の疲れは姿勢をかえる事で防げる
>腰は正しい姿勢で防御できる
 そうだねえ。
シートがリアまで一直線でケツが前後できるようなのだと、姿勢を変えられるから長距離っつうか長時間も楽。昔のCBはよかった。
腰は適度な前傾姿勢が一番楽。カブタイプは腰にくる。
左手(クラッチ)は、距離よか信号等停止が多いかどうかによるねえ。

118 :
>>116
ガムは路肩に止まって、ヘルメット脱いでカムから頭でかくても大丈夫
5分のガム休憩で眠気はとれるよ

119 :
クラッチは地味につかれる、楽なのはやっぱATだな、
原付2ならPCXが一番楽だと思う。

120 :
頭のでかい人って、
ガム一個じゃ足りなかったりする?

121 :
ガムは乗車中かみ続ける かむ事が眠気を防止する コーヒーより効果大

122 :
ガムが無理ならケーキを食べればいいじゃない

123 :
インカムでスマホから音楽流しながら歌いながら走ると楽だぞ
クラッチもスリッパークラッチだから軽い軽い
たまに疲れたら叫びながらスタンディングしてる

124 :
完全ワイヤレスイヤホン片耳だけに挿してradiko聴きながら走ってるわ

125 :
それ違法じゃない?

126 :
両耳が塞がってると違法だが片耳だけならおkなんじゃない?

127 :
うちのインカム、ラジオも聞けるから重宝してるわ

128 :
片耳だけなら問題ないよ
外音完全に遮断しないからね
フルワイヤレスは電池持ち悪いのが難点だな

129 :
白バイも片耳のインカムしてるしな

130 :
白バイはイヤホンじゃなくてスピーカー

131 :
イヤホンとスピーカーの区別つけられない奴多すぎ。
耳の中に入れるのがイヤホン。耳に当てるのがスピーカーだ。
インカムはスピーカー。

132 :
イヤホンだろうがスピーカーだろうが
問題になるのは「外音」を聞き取れるか否かだけ

133 :
イヤホンは装着してる時点で違反

134 :
片耳なら問題ない

135 :
「外音」を高度に遮断するヘルメットは違法になる?

136 :
スピーカーなら両耳でも問題ない

137 :
それで大型バイクとかバカみたいに大音量でステレオ鳴らしてんだよな

うざいんだよカス

138 :
昔のビクスクブームの頃とかスピーカーやウーハー積んだ人とか居たよね。青く光らせたり。
ゴールドウイングは最初からステレオ付いてたり
原2関係ないなスマン

139 :
ヘルメット内スピーカーの話じゃなかったか?

140 :
自転車でもバイクでも対応した警察官の裁量で決まる事があるから困る

141 :
自治体の条例次第なところもある

142 :
バイク自動車などの交通法規にも自治体独自の条例って有るの?
そういうのは自転車とか歩行者だけと思ってた。

143 :
地方自治体(具体的には市町村)レベルってのはありそうだけど聞いたことないな。
江の島の22-5時進入禁止も神奈川県だし。

144 :
バイクではなく4輪の話だが、「運転するのに不適格な服装」として和服が入っている県はある。
そこの県だけ坊さんが檀家回りに4輪を使えないと話題になってた。

145 :
>>144
あのお坊さんトラブルは福井県だっけ?
東京神奈川は和服(+スニーカー)でMT二輪に乗るけど、捕まったことはないな
雪駄でも鼻緒にシフトペグ当てれば乗れるけど、ミスって足袋汚すのもアレだから履き替える

146 :
>>145
雪駄に爪皮付ければええねん

147 :
>>145
MTだと袴を履くの?

148 :
確か福井県だったと思う
俺的にはデカい安全靴で軽自動車の左へかたよったペダルを操作するほうが怖いと思うけどなあ・・と思った。

149 :
取り合えずスクーター乗りは不適切な服装が多い なのはわかった
手袋しない
夏は半そで半ズボン 
しかもヘルメットは半ヘルか首がけでチャラチャラ走る
紳士協定無視のどこぞのF1RーリのBだな 

150 :
すっごい偏見で笑えてくる

151 :
・OGKアライショウエイ辺りの適当なメット
・プロテクター内蔵ライジャケ(CE2)
・ライディングブーツ
ライジャケなら羽織るだけだしバタつかない+暖かいので冬の長距離だろうが快適だよ。
命を守ってくれること考えたら安い。
ちなみに安いのがいいなら
OGK+コミネ+エルフだと5万ぐらいで揃うよ

152 :
楽して遠出したければPCX
自慢して遠出したければハーレー
コーナーを攻めて楽しみたいのならスポーツレプリカ

頭の悪さを見せつけたいのなら原付き1とロードに乗るが良い

153 :
ジャケットより肘 や膝の方が重要な気もする
転倒で絶対怪我する箇所

154 :
ビクスク乗ってるクソデブのヘルメットが工事用ヘルメットよりペラい黒ヘルだったの笑った
案外警察とかにもチェックされないもんなんだな

155 :
>経験上500km走るとそれ以上はもう いつ事故ってもかしくない精神状態になると思う

時間の経過と共に集中力が切れてくる
最低2時間ひ1回10~15休まないと判断力が落ちる
スクーター乗りは知らないけどMTは無理をしない走りが大事
スクーターは何処まで行ってもイベント参加の走り
MTは距離が長くなると公式サーキットの走りに近づく (小排気量ほど)

156 :
警察の仕事は交通違反と事件だからな
変なの構う暇はないんだろ
だから益々変なのが増えてるんだが 、春になると構ってちゃんばかり増えて困るな
逆走とか飛び出しとか歩行者横断帯を走りるカブ乗りとか歩道を走り続けるスクーターとか

157 :
>>153
ジャケットには肘当て入ってるでしょ

158 :
>>151
頭を守るのにogkは無いわ(笑)

159 :
スクーターに乗るのは適当なカッコで乗りたい時なのは確か。
気軽に乗れるのはひとつの魅力かな。俺のは50だけど。

160 :
>>158
といってもSHARP試験だとだと成績良いよ
もちろん快適性ではショウエイに負けるけどね
スネルは固いから公道走行にはあまり適してないし

161 :
俺的にはかもだが・・・
ロンツーで 風切り音とかそういう快適さを求める=ショウエイ/アライ
普段にガンガン使う惜しくないモノだけどそれなりには安全性を=OGK/ロールバーンとか だわ

>ジャケットより肘 や膝の方が重要な気もする
人によってクセとかがあるのかもね。
俺は免許とってすぐの1回以外はヒザを打った事が無いのよ。
それ以降については、肩は左右ともあるし肘も左右あるけどね。
ヒザとかの防御はあるに越したことは無いという点は同意。

162 :
ゴアテックスって登山用だけれどバイクにも向いてる?

163 :
風雨寒さに耐えるという目的では合致してるかな、
ただ登山は発汗の放出という面があるけどバイクだとあんま汗かかないよね。
結果:登山用の透湿性能はやや過剰かも

164 :
>>162
ゴアテックス使ったバイクウェアありますし
登山用ウェアを流用って話ならプロテクターはおいといて原二の速度域ならまずまずじゃない?

165 :
ゴアテックスが登山用?
ゴアテックスはWLゴア&アソシエイツ社が
製造販売する防水透湿性素材(フィルム)で、
ゴアテックスを使った登山用のウェアやシューズもあれば、
バイク用のウェアやシューズもあるのだがな

166 :
ゴアテックスのバイクウエアなんてあるんですか!
見たことなかった。
モンベルとかノースフェースとかでないと買えないのかと思ってた

167 :
俺はパッド入りのメッシュインナーの上から登山用ゴアテックス羽織ってる
寒暖差の激しい時期に便利

168 :
ゴアテックス以外にもドライマスターやGベクターなどの
防水透湿素材を使ったウェアやブーツなんかもあるよ

169 :
>>166
ついでなんでw
ザ・ノース・フェイスはバイク用のウェア、ブーツも販売している
GOLDWINがライセンス取得して日本で展開しているブランドね

170 :
最近はゴア社が卸先を絞ってるから国内のバイクウェアメーカーで
GORE-TEXを仕入れられるのはGOLDWINだけになってしまった
そしてGOLDWINのGORE-TEX素材のウェアやカッパはすげー高い
多分購入諦めるレベル
ライディング前提に作られたバイクアパレルメーカーの物がベストなのは確かだけど
どうしてもGORE-TEXにこだわるなら、登山用とかで
そこまで高価じゃない物を選ぶのも一考してもいいんじゃないかな
あるいは用品ショップやネット通販などで他メーカーの型落ち在庫で
まだGORE-TEX素材のウェアがないか根気よく探すとか

171 :
原付二種スレなんだからワークマンで良いじゃん!

172 :
>>171
原ニだからこそ拘りたい。

173 :
>>170
古着屋でecws買えばいいやん

174 :
間違えたかも

175 :
バイクウェアとは関係無いのだが、ワークマンのジーンズは良かったわ、Blue-eってやつ。

176 :
バイクウェアとは関係無いのだが、ワークマンでもウェアでも
ないのだが良かったわ、B Blueってやつ。

177 :
間違いBlue-Bだわ、何回も○| ̄|_

178 :
ワロタ

179 :
>>176
乾いた風がかき消してくれるさ

180 :
>>176だけど>>175>>177ではないので・・

181 :
コミネにもゴアテックスの無かったっけ?

182 :
あったわ
JK-578
GOLDWINより格安だよ
https://i.imgur.com/B9PLom3.jpg

183 :
たっか! 小型中古バイク買える

184 :
さらに驚くのはGOLDWINはカッパでもGORE-TEXだと
>>182のコミネのジャケットと同じくらいの値段する

185 :
こんだけ高いんならデザインもう少し何とかして欲しいよね
バイクウエア全般だけど

186 :
>>91
遅レスだがどっちも速いよ
トップスピードは馬力あるGSXRだがコーナーはグロム
そしてどちらも面白い
峠なんかぐるんぐるんと回る回る
ちな身長180だがグロムは窮屈ではないな
バイクはある程度は自分がアジャストしなきゃならない乗り物だし、GSXRはポジションSSなんだし街乗りの乗り難さはGSXRがキツいし
本当に乗ったことあるのかなぁ…


https://i.imgur.com/Djemk80.jpg

187 :
バイクは趣味だって言うやつは
俺みたいに生活の足に使ってる人に対する
嫌味にしか聞こえないんだよね
いいよね車持ってる金持ちは

188 :
趣味はバイクと釣りです!

189 :
>>187
車を趣味にしてる多くの人もその車を日常のアシにしてると思うよ

190 :
>>187
趣味だから毎日乗るんじゃね?
俺は田舎だから車とバイク2台ずつ持ってるけど豪雨や真冬以外はバイクだし

191 :
>>187
車持ってるけど貧乏だよ

192 :
車は増税きたら手放す人増えそう
特に都心部は大都市圏は125でも充分移動できるしな

193 :
郵便局のカブって小型AT免許でも乗れるやつだったんだな

これで安心して応募できる
つかMT免許の存在価値無いなこれじゃ

194 :
ビジネス、仕事ならATで十分、たぶんMT車使ってるところはないでしょ、
MTはスポーツバイクとか趣味目的で。

195 :
小型二輪免許MTの存在価値はたしかに低いな
俺それとったけどすぐ限定解除したし

196 :
>>193
AT専用免許って、ギヤをガチャガチャやるかどうかじゃなくて、クラッチあるかどうかだからね

バイクならカブとかはクラッチレバー無いし、車でもクラッチレスのパドルシフトとかはAT免許でOK。高級スポーツカーのR35GTRがこれ

ただしバイクの大型AT免許だけ、排気量制限あるけど

197 :
>>196
AT限定免許では乗れないAT車って、ある意味すごいよね

198 :
日本は場当たり的に免許制度を変えるからなぁ…
だから後々、面倒くさい事になるw

199 :
>>185
腹が入らんのよな
手術着みたいなの出して欲しいは

200 :
今のバイク
購入1年半で通勤休み関係なく毎日乗って9100キロ走ってるけど
無事故無違反ヒヤリハットなし運転

我ながら神がかってる

201 :
いつでもお前を殺せるよ
俺は車で二回もお釜された
バイクなら下半身不随か死亡だよ
いつでも狙っているからな

202 :
>>201
大丈夫
後方確認も万全だよ

信号待ちも左隅か
車の間に入って待てば安心だよ

203 :
ジジイの暴走プリウスには要注意だ

204 :
今日も片道一車線道路で踏切待ちしてる自動車を避けるために
対向車線から3台連続で逆走してくる車に出会ったけど
さすがに3台目のタクシーだけは
俺が手振って「来るな来るな」と騒いで止めさせたわ

アイツラ自分が偉いと思ってるんかねカス四輪!!!

205 :
>>202
一度は玉突きで間に車居たよ
左に寄せるか、一番前に居るようにしている

206 :
>>205
そのほうが無難だよな

自分しかいなくて後方から来るときはその動向をミラーで見守ってますわ

207 :
センターライン引けない狭い道で車がまん真ん中走ってくるとちょっとイラッとするな
そりゃもちろん譲ってはやるんだけど
下手なのか無神経なのか知らんが車同士なら譲り合わなきゃすれ違えない道をあんまり嬉しそうに走るな
もっと申し訳なさそうに走れ

208 :
こういうのね

https://youtu.be/1bqG_MT6R6c

209 :
>>208
こんな見通しの悪い道でスピード出し過ぎや
10:0には絶対ならん

210 :
>>208
山道はこれが平気である
自転車の時にジシイにやられた
オートバイの時はババアにやられた
コーナーで思いっきりインに入ってくる
事故にはならなかったが、タイミング悪いとわからんな
対向車があるなんて考えていないのよ
スヒード出さなくても相手が出しているから一瞬で近づくよ

211 :
>>209
も少し謙虚になったら?

>>208に似たケースで車vs車。左カーブのカーブミラーに対向車が見えたので、すれ違うために左に寄せて止めようとした。停車寸前で、
対向車がアウト・アウト・インとやってきて正面衝突。相手の保険屋には5:5スタートって言われたんだけど、ドラレコ動画見せたら
一撃で0:10で決着した。

212 :
>>211
謙虚以前にスピード出し過ぎは動画見てもわかる
あんな見通しの悪い道で限りなく一方通行レベルの狭さで
あのスピードじゃ10:0とかありえん
たしかに相手が悪いがこっちにも過失はある

213 :
>>212
> あのスピードじゃ10:0とかありえん
はいはいw

214 :
自信満々のまま事故ったことも気付かず即死して欲しい

215 :
このスピードじゃ無理だなあ
スピード出しすぎ

216 :
俺なんか片道二車線の国道ですら対向車線の車が出てこないか注意しながら
追い越し車線走ってるぞ
絶対センターラインに寄って走らない

217 :
>>216
>>214

218 :
>>216
俺はこういう山道は前なら行くときに走ったけど
時速40以上なんか全く出せる場所なかったんだがな

219 :
特に田舎の方とか、ジジババだと対向車や、交差点の出会い頭とか相手が来ないと思ってる節があるよ
一時停止しなかったり、中央より右側を走ったり
そもそも普段他の車にあまり会わないから、完全に油断してて、尚且つ動体視力や反射神経、反応速度が落ちてる自覚もないからマジやばい

220 :
合流とか分岐とかも本当に危ない。マジで免許返納して欲しい

221 :
>>218
前w
一年半しかないんだよねwww

222 :
>>208
この動画別にスピード出してなくね?
50キロも出てないと思うが

223 :
道が狭いからスピード出ているように見えるだけだと思う
確実に40以下だろ
つーか、これ以上だとバイクがアウトに逝ってるだろw

224 :
>>199
一日中100回腹筋運動しろよw

225 :
動画見てねーけどドラレコって広角が多いから実際の速度以上に速く見えるからな

226 :
>>208
接触してないので自損事故

227 :
接触してなくても因果関係があるものは通常自己だよ、

ただこのケースみたいなのはドラレコ動画が無かったら「勝手に滑って転んでたよ」って逃げられるだろうね。

228 :
道路に応じた運転していれば大抵は事故らない
動画はこの道知っててその速度出してたかだな
危険予測 狭しなる区間と見通し あとは運の悪さしか語れない
低速だったら最悪な状況避けれたかもしれない

229 :
両方の免許持ってたらあれだけ速度出す?と言う疑問符がつく

230 :
>>228
低速だからモロにぶつかってないんだろ
あの狭い幅をすり抜けているだろ
端から見ればなんとでも言えるが、あの場合止まる以外の回避はムリ
こっちが10キロでも相手が30キロなら不可能だよ

231 :
>>228
避けられたかも以前にこれ相手が真っ直ぐ突っ込んで来てるじゃん
十分速度落として左端に寄ってそこに突っ込んで来られた事故でどこに過失があんの?
対向車来る度に「相手が前を見てないかもしれない」って止まればいいのか?

232 :
バイク乗りは山間部の道路好きだけど
対向車来たらアウトだな

233 :
本当に免許持ってんのか?ってレベルの低知能ドライバーは多いからな
その動画のバイクに文句付けてんのはそのクチだろ

234 :
山間部だと原住民の軽トラジジィがいるから
これがこわい

235 :
つーかさ、ウチ結構山奥で近くに田畑が有るのよ、
んで軽トラや普通車1台通れるだけの幅の農道(砂利道や土の未舗装路)をたまにオフ車がとばして走ってるんだが、あれ危ないわ
マジで爺さんの軽トラと事故ってもおかしくない。一昨日の昼間も10台くらいでレースまがいの事やってた連中居たけど、今ちょうど田植えの時期なのに、バカなのかね

236 :
オフ車vs軽トラ

237 :
オラ車vsオラ車

238 :
週末女と食事デート決まったから
店までバイクで送っていくわ
ついでにホテルも・・

239 :
オラ=おらの車
なるほど田舎根性丸出しね
確かに田舎は酷いわ
田舎から教習所無くせば良いんだ
免許欲しけりゃ都会に来て揉まれ落とされガッカリ帰す

240 :
田舎者は下手だからぶつけても直す金なし整備不良のまま走行
確かに田舎方向帰る車はボロいの目立つな

241 :
相対速度と言うのがあってな
バイクと車はほぼ同じ かバイク遅い場合もあるが10km/hはないわ
砂利道で10km/h前後 平均 映像の舗装道路はそれよりでてるな
まあバイクは被害者意識が強すぎるところがあるから

242 :
好き好んで山道 しかもエスケープゾーンのまったくというくらいの道路を選んで走るの
覚悟が出来てなんぼだろう
主要道路以外は最短にはならない
災害の迂回路にはならない(どちらかと言うと破壊されてて使えないし復旧は進まない
当然車一台分しかなく離合出来ないか困難
考えて走らないと事故る落ちる帰れないのは当たり前

243 :
一行目の
完全論破されて何一つ言い返せない
までは読んだ

244 :
なんか全文文字化けみたいだな(笑)

245 :
まあ原二に乗ってる奴らの多くは危険予知できずにこうやって死んでいくんだなと言う事はわかった
酷道マニア的にはこのブラインドコーナーでは前からダンプが突っ込んでくることを想定して徐行あるのみだ
10:0がどうとか関係なく防衛運転に徹することだよ

246 :
要するにみんな、>>208の動画が10:0な事に異論は無いわけね
ではこれにて議論は終了
ここからは10:0だけど死んだら負けの話を続けてくれ

247 :
いや、センターライン跨いでぶつけたら10:0だが
本当に免許持ってるのか

248 :
>>247
センターライン超えてきた事故でも回避できただろ?とかいうありえん判決あったような...

249 :
裁判起こすくらい加害者側に金と権力があるんだから忖度はあるかもな
まさに万が一でそうなったら人生最悪の日と思うしか

250 :
>>245
ダンプが積載満載でセンターライン跨いで突っ込んできたら乗用車は乗り上げられても圧死するし、トラックや同型ダンプならお互い正面衝突でやっぱり死ぬな

251 :
>>208
冒頭十秒目で側溝に落ちるかと思ったw

252 :
>>245
というか軽装で危険運転するのが多すぎるんだよ
せめてまともなフルフェにプロテクター内蔵ライジャケにグローブブーツは付けたほうがいい
安全だし長距離でも疲れにくくなるよ
コミネとかならCE2通ってるのに全部揃えても10万しない
命を守る装備なら安いもんでしょ

253 :
危険運転するためには重装備じゃないとな

254 :
バイク乗りは山間部の県道好きだけど
野生動物も出てくるからぶつかったら最悪だな
スマホの電波も届かないだろうし

255 :
>>252
理想はわかるが、原付二種には現実的じゃないでしょ、
10万あったら程度のいい中古バイクが買えるし、

256 :
>>247
実際は保険屋が99:1にしてくるよ

257 :
>>256
そうなの?
俺はクルマ同士でセンター跨いで突っ込まれて10:0だったけど?

258 :
>>257
相手しない方がいいんじゃね?

259 :
10:0 って言うのは自分側の負担がないからそう思ってるケースが有るjけど、今は10:1みたいなケースも結構あるよ。
これは0にしちゃうと被害者側の保険が関われなくなる(面倒な案件で示談交渉をしてくれなくなる)ので便宜上少しだけ割合を残す為、
もちろん被害者側の負担は求められない。

260 :
今時10:0とか信号待ちの車に後ろから突っ込まない限りまず無いよ

261 :
>>255
理想と現実のギャップだよなあ
同じ60km/hで走ってるのに、
俺もつい軽装で乗ってしまう

仕事の足として使ってるってのもデカいんだよなあ…
ツーリングに出る時は原2でもそれなりの装備をするんだが、
現実には多分事故するリスクは仕事中の方が高い

交差点や横断者が沢山いる場所を走るわけだから…でも装備がめんどくさい

262 :
>>259
無過失事故に備えて弁護士特約に入るものなんじゃないの?

263 :
>>262
使えるケースが多いとは思うけど、現実問題として原付きでそこまで入ってる人は少ないだろうね、
単独任意すらかなり少ないんじゃないのかな?

あと契約上はどうなのかわからないけど、10:0の結果が出てると、既に争いなしとして利用を認めてもらえないといった書き込みも見たことある、
まあ自分で経験してないのでなんとも言えないけど、つか自分の損保でも確認しておいたほうが良いな。

264 :
>>238
アッシー君かな?

265 :
随分遠隔だけど、
食事デートでバイクはないよね、
髪型崩れるしメイクも落ちるし女が嫌う。
たぶんバイクで現れた時点でサヨナラと。

266 :
>>263
原二スレだと車持ち多いよね
車の任意保険で弁特入ってたら、原付(二種も)で弁特使えるよ
弁特と対物超過は必須だと思ってる。金で解決できるなら安いもんだ

267 :
>>265
残念ながら会社帰りだ
嫌なら別に歩けば良い距離だしそれほど問題にはならない
彼女はバス停だし

268 :
ネイキッドは結構女ウケするぞ
CB750の後ろ乗せて九州一周ツーしたらバイク嫌いになっちゃったが

269 :
変わった奴だな、バス停とデートとは

270 :
友達程度 恋人除外か?
彼女の定義がわからない

271 :
古くは南極2号 今はアニメかな 

272 :
彼女はバス停 www

二次元辺りはまだ理解出来なくはないが、
その発想はなかった

273 :
クマやシカは黄疸歩道も一時停止も知らねえから山道は注意しな

274 :
奈良の鹿は信号守るのにな

275 :
少なくとも1200年以上はあそこに住んでるんだから
さすがに信号待ちくらいは覚えるは

276 :
長生きな鹿だな

277 :
信号が1200年前からあるような書き方だな

278 :
「青に良し」って渡るんだな。
  ↑
間違い

279 :
猪年だから猪突猛進な奴が多いな
周りが見えてない 見ない 突っ込む

280 :
>>279
俺は突っ込まれた

281 :
アッー!

282 :
チンチンをアナルに

283 :
二つあると思ったらこっちはワッチョイなのか
125って荒れる要素なさそうだけど

284 :
>>283
排気量コンプの51ccのオッサンが暴れたからこうなった

285 :
なんか普通二輪の話題ばっかしてた奴もいた記憶

286 :
久しぶりに原2で復帰したリターンライダーなんだが、税金知らん間に高くなってんのね

287 :
高くなったの2016年だから3年前だね。原付なんて1000円だったのが2000円になったよ

つかバイクだけじゃなく軽自動車まで全部上がったよ。当時結構ニュースになったよ

288 :
それでも車検や重量税、取得税がないだけまだマシ
四輪は走行税が課税されたら詰みそう

289 :
走行税ってどうやって調べるの?
中古車市場はメーター巻き戻しの車だらけになりそう

290 :
ま現実にやるとすれば間接的にガソリンに上乗せだろうね、つまり揮発油税の割増だろう

291 :
>>289
車検の時に走行距離を記載してるからそこから算出するんじゃね?
車検のいらない250cc未満のバイクは調べようがないからさすがに免除されると思うが

292 :
つまり大型バイクは課されるのか
そんなことやったらバイクはそれこそメーター巻き戻しだらけになること間違いなしやな

293 :
普段の走行は社外のデジタルメーターで車検の時だけ純正に戻す。みたいなのが流行りそう。

294 :
歩けば健康になるしな

老人は昔が懐かしい昔の方が良かったと言ってるから、戦後間もなくな時代に戻りたいんだろう
まあそれは馬鹿老人の主張で、ちゃんとした老人は昔=石器時代に戻りたいはず

295 :
基本増税の検討はほぼ確定路線だから車はいずれ課税されるだろうね
減税の検討はいつも見送り

296 :
原付なんかもメーターで課税するみたいよ
デジタルメーターの義務付けもやりたいみたい

297 :
原付きは2スト税で良いよ
環境に悪いバイクを直してまで乗るなんて新車の金ないにもほどがある
オイル交換の距離算出は商売上バイク屋から反対がでるし全ては無理
台数の多いスクーター税までだな

車検は無車検車に違法改ざんに偽物シールとか小金持ちがやりそう
大型は所有有り平均値から 所有してなくても原付き並みの税金

298 :
大型の税金をとりあえず上げてくれ
騒音面環境面、軽自動車以上の負荷になってるのだから
なんならハーレー税を設けても良い

原付はこれ以上あげないでほしい
…と言っても5000円くらいまで上がる気はしている

299 :
その内、電動アシスト自転車も登録制になって税金取りそうだな。かつての原付みたいに

300 :
チャリんカスのロードバイクも課税すべきだよな

301 :
歩行カスにも課税すべき

302 :
おじさんが暮らしてる子供部屋にも課税すべき

303 :
原付は交通の流れを妨げ任意保険未加入も多く事故率死亡率も高いから締め付け厳しくなるのは間違いないよ
今検討されてるのが自転車や原付の任意保険義務化&半ヘル禁止だし

304 :
>>303
その二つなら検討いらんから即導入してほしいわ

305 :
任意保険義務化?????????
頭痛が痛い的な?

306 :
今も千葉県とか関東は自転車任意保険を条例で義務化したよね
任意って何だろうとなるが

307 :
>>306
条例があるだけでそれなんの意味もないけどな

てかまずは車だろ
車検切れの車だってGSで働いてたときはチラホラ見たぞ

308 :
自転車やオートバイは人をR事件に発展しないから車とは違う扱い
ニュースになるのは珍しいから
割合しらべてみ

309 :
>>308
割合低くても無保険率が高いから問題になってる
確率が低くても重大事故を起こしてしまうと
加害者側被害者側共に賠償で苦しむことになる

310 :
「2気筒以上の二輪は趣味の贅沢品」扱いで税を割り増ししたら
世の中単気筒ばっかりになるんだろうな、、、それはそれで面白い

311 :
VITPILEN 701は実用車でOk

312 :
昔90ccでツインっていうカッコいいバイクが有ってだな

313 :
数年後にはガソリンエンジンは増税やろね

314 :
>>296
原付は新聞屋が反対して立ち消えるんじゃね

315 :
あ、アメリカの属国的にはハーレー排除に繋がるような法は作れないか
よって税金上げるとしたら3気筒以上だな

316 :
でもハーレーは外国に工場移転しようとしてトランプに睨まれてるから・・

317 :
ハーレーも250出したり、電動出したり、足掻いてるよな

318 :
250なんてあるの?

319 :
>>305
その例えは違うだろ
強いて言えばインポの勃起か

320 :
アエルマッキハーレー?

321 :
>>318
https://young-machine.com/2018/10/15/14901/

322 :
電動はまだしも少排気量はAMF時代にいっぱいあった
350ccのオフロードSX
250ccのスプリント
165ccのトッパースクーター
RT125のコピーエンジンのスキャット
65cc単気筒のM65やショートスター
別に大排気量にこだわっていたわけじゃない

323 :
>>321
もう出てるの?

324 :
経験上、250ccのスポーティーなバイクに乗ってる子にイケメン多し

325 :
最近の大学生はいきなり大型取ってリッターSSに乗ってるぞ

326 :
俺も125グロムと2台餅だが久しぶりに大型乗ると良いよな
だけど大型は簡単過ぎるな
グロムみたいなタイヤもパワーも無い奴をアクセル開度を微調整しながら滑らんように乗るのは楽しい
まあ何も考えずにバイクの性能に負んぶに抱っこで、ってのまた楽しいんだけども

327 :
前のも新車で買ったのなら3年で壊れるなんてないと思うが。

328 :
バイクは新車以外ありえんわ

前に会社の人が250ccスクーターを中古2万キロ落ち30万で買ったらしいが
わずか3ヶ月で基盤がやられてあぼーんとか
そしてその後事故で

329 :
事故で本人もあぼーんした?

330 :
全治3ヶ月の大怪我と後遺症付き

331 :
基盤って?

332 :
>>331
中のマイコン部分が焼けたとか聞いたけど
詳しいことは知らん

333 :
事故って新車、中古に関係なくね?
つうか、新車買っても2万km+3ヶ月でマイコンが死んじゃうかも知らんのだよな

334 :
マイコン懐かしい

335 :
>>325
マイコンかなんかが死んで動かなくなったならまだしも事故るってなんだ?
でもってそんな訳も分かってない出来事聞いただけで中古は買わないポリシーが形成されたのか?
インターネットは危ないって聞いたからやらないオバサンか?

336 :
>>325じゃなくて>>332だった。

337 :
CDIとかECUとかインジェクションコントローラとかかね

338 :
本当なら裁判で金貰えるしリコールな話だよな

339 :
>>332
基板って言われてるのにイタイ

340 :
普通乗用車でも同じだが、中古は売ってる店で判断するものだ。
ホンダドリーム認定中古車とメルカリ個人売買は全然違うだろ?

341 :
>>328
なんの基盤なのか凄く気になる

342 :
マイコンが付いた基盤だからなー

343 :
Z80とかかな?

344 :
Z80なつかしす
Z80のアセンブリなら昔取った杵柄でプログラミングできる

345 :
>>331>>328が基板じゃなくて基盤って書いてるのを突っ込んでるだろ

346 :
おっと違法風俗店の話はそこまでだ

347 :
お前ら40代か。ひょっとしたら50代だな

348 :
そんなあなたは60代

349 :
μPD780のマニュアルならまだ持ってる

350 :
みんな大好きNEC

351 :
PC88以降しか知らない俺はまだ若手扱いかよ

352 :
MSXかな

353 :
一瞬、昔のPC板に来たかと思った(・∀・)

354 :
アポロってZ80二個分の演算機で地球と月を往復したんだよね

355 :
あれ実はスタジオでの撮影だからな

356 :
>>355
月にスタジオ作ったんだからすげぇよな

357 :
>>356
地球のスタジオな

358 :
未だにアポロは月に行ってないってデマ信じてる人いるのか
中国が最近の月面調査でアポロの部品とか確認してるのに

359 :
当時はホイホイ行ってたのに、なんで今
行かないのか

360 :
>>359
冷戦終わってるし
金もないんでしょ

361 :
宇宙人に咎められたから

362 :
中国が失敗して落とした衛星をアポロの所為にした可能性

363 :
人命と莫大な国家予算ををかけてまで月に行って得られる物がないしなあ
超希少なレアアースが採れるとか月に住めるようになるとかならまだ開発の余地はあるかもだけど

364 :
そろそろ老人会はお開きにしましょう。

365 :
ワッチョイ有りは荒らしでやってるわけで無いし雑談も生暖かく見守ろうよ

366 :
雑談ないと落ちそう

367 :
ピンクナンバーは今本当に熱いと思うんだがね
昔は400マルチ遅いと思ったが、今は250のRRでまクソ速くて、軽い分恐ろしいわ
リッターは去勢されてるけど、乗ってる大半が気付いてないし、125が実用十分過ぎてカブ増車しそう…

368 :
>>367
リッターが去勢っていつの時代だよ
国内販売も普通に200ps出てるぞ今

369 :
>>368
乗れないんだよ。察してあげよ

370 :
昔と違って逆車フルパワーとか
国内モデルフルパワー化
とか見ないもんね

最近は国内モデルでも180km/hのスピードリミッター付いてないのもあるし

371 :
確かに大型持ってないわ
最近の125の10馬力は100出るけど、200馬力なR1は2000km/h出るんだろうな凄いなー

372 :
知ったかが馬鹿晒して拗ねてる

373 :
まさに音速の貴公子

374 :
30馬力の250は300km/h出るのかよw
アホ過ぎる

375 :
結局買えないから僻んでるのか、恥ずかしい奴だな。
原2って他にもバイク持ってて駄菓子感覚で所有してる人も多いからな。

376 :
お前らスタンスはそれぞれ違えど8割は大型の話してんのな

377 :
ちゃんとスレ見ろって
パソコンとアポロの話だぞ

378 :
>>374とか、マジなんか元ネタ分かっててボケてるんかどっちだろ

379 :
大型disられるとすぐ食いつくバカと同じ種類の脊髄反射バカだろ

380 :
普通でも大型でも公道で出せる速さは同じなのに

381 :
同じじゃ無いよ
小排気量と大排気量とでは
その速度に対する感じ方が随分と違う

382 :
原二しか乗ったことないんだけど大型とか中型だと同じ速度でどう違うの?
やっぱり回転数が少なくて済むから振動は少ない感じ?

383 :
MT-07乗ってるけど常に3000ぐらいで走れるよ
高速は5000弱
当然楽

384 :
>>382
2軸バランサーが付いてる大型とかほとんど振動しない
100キロで高速走っててもアイドリングと振動変わらない感じ
最初は驚くレベル

385 :
>>382
バイクは原2しか乗った事ないってのなら大型の楽さが分かり辛いけど、
車だと同じ免許で運転する事が出来るので比較しやすい

原2→軽自動車、もしくは1000cc程度の小型車
大型→2リッター超の普通車

回転数が違うので楽、高速で平坦な道を走ってれば、
今時の軽もそれなりに楽なんだが登り勾配があると明らかに差が出る

あと、車重があるので安定してフラつかないってのも、
楽な理由の一つだね
逆にいえばそれだけ鈍重ではあるんだが

386 :
軽自動車とミニバイクの共通点としてはエンジンに余裕がないって事だけど、
バイクの場合は大型とミニバイクは全然違う乗り物って感じだよな
どっちが良いとか悪いとか比べるのは無意味

387 :
>>385
>>384
>>383
原二は軽自動車だなぁってのは軽で高速走るとよく分かる…
無理して速度出してる感が似てるね

今度限定解除して中免デビューしようと思ってる
バイク以外に釣りやゲームも趣味だから、大型維持するとこまで資金回せないのが辛いところ

388 :
軽は他の重量車連中にいつも煽られるから
俺たちを煽るんだろうな

389 :
実際軽自動車並なのは250だけどな

390 :
>>385
クルマ持ってないとかそれなりに車歴無いと伝わらないだろうが正にこれ

最近クルマもダウンサイジンしてて200〜300マソの1000〜1500ccでも普通(追い越し含め)十分になって来てるけど…
R00MY?あれはダメだ

391 :
> R00MY
でもターボなら全然問題ないよ、友人が買ったけど普通に2000チョイの低回転で高速巡航できる。

392 :
ターボなんだすまん
ゴルフ5とかフィットHVとの比較だったから価格なりでは無かったって話で静粛性や乗り味は車格とバランス取れてない1000ccって思う
軽と比較しても200万クラスは静粛性が上がってるし、100kmh超えてからの動力性能以外はトントンか負けてる?って感じ
個人の感覚だし、まだ善し悪し止まらず言えるけどスレチなんで終わるノシ

393 :
軽自動車は自主規制の64psがネックだよね
まぁそれも撤廃されたら益々軽自動車しか売れなくなりそうだけどw

394 :
まあスレチが続いて申し訳ないが、
今時の軽も平坦なら結構静かに高速走れたりするんだよなあ
100km/hでも2500回転ぐらいで走っててびっくり
燃費も25km/lぐらいまで伸びた

まあ原2のメリットは軽快に走るってのと、
小ささがメリットだよなあ
なんつーても維持費がお安いというのもあるけど

複数台持ちをやめたからファミバイの恩恵は薄くなってきたから、
保険を個別にかけるか…と思案中

395 :
ルーミーってエンジンもプラットフォームもお古をだましだまし使った有り合わせの車だから
少々重たいし、同排気量の他社と比べて非力で燃費も悪い

それでもトヨタのエンブレム付ければ売れるっていうね

396 :
>>394
30歳以上で125以下複数台所有しないなら150でも維持費変わんないよな〜って思うとどうしようか悩んできた

そして150のジクサーの新型は同サイズで250も出るとなるとジクサー250SFも良いかも・・・なんて

397 :
雑談も生暖かく見守もるとして

ゴミでもトヨタのバッジ付ければ売れる
洗脳かも知れないけどそれはそれで凄いと思うなバッジに300万払うも自由だし

398 :
>>396
俺400マルチから何故か250x3となって今は250x1/125x1だけど
結局総距離乗って色んな道に行こうとすると車種が欲しくなる
高速はクルマが快適だし、125x3とか最高なんじゃ?と思い始めてるが自制する…

399 :
>>398
最近250から750のクルーザーに乗り換えたんだが
小さいのが欲しくなっててあれこれ悩むのが楽しいw

GSX-R150(125)が一番対極で面白そうかなと思うけど
気軽に乗れるスクーターもいいなと思ったり
変わったのが好きだからジャイロXもいいなとか

妄想するのは無料なんで好きなだけ妄想してまふ

400 :
>>399
750クルーザー良さそう
知り合いからDN1乗らせてもらったけど操作素直だしバンク角も深いし気持ちいいよなークルーザー

401 :
このスレは大型の話は禁止です
>>1にも書いてあります

見栄で大型乗ってる人は↓に行ってください

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その159
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1559253899/

402 :
大型の話するだけで劣等感刺激されちゃう底辺も世の中には居るんだな

403 :
見栄目的の雰囲気バイク乗りと会話があうわけないからだろ
ちなみにアッチのスレもすれ違いだから
馬鹿が勝手にオーケーにしだだけで

404 :
>>402
関係ない話を割りこませるのがウザいだけ、

うちの会社にも居るんだよね、
なんの脈絡もないのに、話し始めに、「こないだ香港行ってきたんだけどさ、・・・」とか「**の社長とよく飲むんだけどさ・・・」

405 :
【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18
482 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 09:30:13.21 ID:VF4XZaaV0
>>476
俺の場合だけど、バイクのキャンプの主目的はあくまでも寝床就寝目的なんだよね、
車でのデイキャンプはその場でのレジャーのベースキャンプだから自転車やカヌーなど遊び道具を持参
バイクだと現地で遊ぶものをもってけないので手持ち無沙汰な感じ、
ただボーっとするだけならデイキャンプじゃなくても普通に眺めのいい場所や浜辺でのんびりできるし。
バイクでデイキャン(ベースキャンプ場所を作る)理由が理解できない。 場所によっては金もかかるし。

【ライブ】2stDioのスレ part84【スーパー】
596 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 09:33:37.86 ID:VF4XZaaV0
だからヤマハの青缶(安い一般グレード)と同じと言いたんでしょ、

これがもし赤なら高級グレードに似せた着色と疑われるけど、青い普及グレードを偽装する意味ないし。

50ccエンジンのある生活 原付をまたーり楽しく181
363 :774RR (ワッチョイ 1776-V0IX)[sage]:2019/05/31(金) 10:49:10.50 ID:VF4XZaaV0
小型バイクスレでは、かならず「別に大型持ってる」を入れておかないと馬鹿にされるからね、

みんな、持ってなくても取り敢えず枕詞として書いておこうね。  本当はみんな持ってないんだからw

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18
485 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 10:52:20.56 ID:VF4XZaaV0
>>483
デイキャンとか、まわりで子どもやBBQが騒ぎまくってるだろ、 スッキリ出来ないと思うが。

それなら郊外の森に行ってハンモックつって寝るほうが良いよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


406 :
【ライブ】2stDioのスレ part84【スーパー】
600 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 10:58:40.74 ID:VF4XZaaV0
>>597
了解、
でもFDで粘度が低くて青なら製造元は同じなのかもね、


オイルつながりで1つ聞きたいんだけど
カストロのPower1 Racing 2T と Power1 2T の違いって有るのかな?
微妙に値段は違うんだけど大した差はないし、見た感じも変わらないし・・・

取り敢えず微妙に高いRacing入れてるけど気になってる。

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その156 ワッチョイ
391 :774RR (ワッチョイ 1776-V0IX)[sage]:2019/05/31(金) 11:01:27.08 ID:VF4XZaaV0
> R00MY
でもターボなら全然問題ないよ、友人が買ったけど普通に2000チョイの低回転で高速巡航できる。

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18
487 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 11:56:07.01 ID:VF4XZaaV0
いや否定してるわけじゃない、素朴に状況が理解できないなと疑問に思ったわけ、

自分も新しいテントのチェックとかするけど、わざわざデイキャンというより家や近郊で短時間試すだけだからね、
つかデイキャンサイトに行ってもバイクでデイキャンしてる人をみないんだよね、
まあ極稀にハーレー軍団みたいなのがBBQしてたりするけど、個人的には別人種だと思ってるし。

【ライブ】2stDioのスレ part84【スーパー】
602 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 12:01:26.46 ID:VF4XZaaV0
そうなんだ、主に有名メーカー系しか使わないからしらなかった、
ちょっと類似品を試してみたいので沢山の中からオススメを1,2個教えください。
FDで部分合成で青色 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


407 :
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.12
740 :774RR (ワッチョイ 1776-V0IX)[sage]:2019/05/31(金) 14:07:59.26 ID:VF4XZaaV0
使うのはいざというときだから免責はデカくていいと思うけどな、
免責小さくしたって使った時の保険料UP考えると5万だと使わない可能性が高いし。
100万適用の時に5万での10万でも気持ちはそんな変わらないと思う。

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18
489 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 14:09:57.09 ID:VF4XZaaV0
アドバイザーより知識が豊富で生徒目線になれないからだろ。

【初心者】キャンプ好きが集まるスレ【歓迎】 18
491 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 15:48:39.06 ID:VF4XZaaV0
> デイキャンプって要はBBQって事だろ
ほぼそうだろうね、

でも食材は下準備まで含めて家でしていくね、地のもの調達は確証ないしオマケ程度だな。

【ライブ】2stDioのスレ part84【スーパー】
605 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 15:54:30.98 ID:VF4XZaaV0
ちょっと気になったので成分や性質調べてみたら少し心配というか迷いが出てきた、

今カストロだけど、かなり粘性が低くて燃焼温度も低めなんだよね、ヤマハ赤は燃焼温度高め。
燃焼温度低いほうが不燃オイルがカーボン化したりマフラーにたまらなくて良いとはおもうんだが一番低いのはなんか心配。
やっぱ両極端は心配なので中間くらいの性質で良いのがないかな。

【ライブ】2stDioのスレ part84【スーパー】
608 :774RR (ワッチョイ 8576-V0IX [114.191.89.56])[sage]:2019/05/31(金) 18:44:20.77 ID:VF4XZaaV0
またしかに、現行製品だったり原付き1種の枠で運用するなら純正で十分なんだけど、
わざわざこの古い2st機種乗ってるのはなんらかのチューニングやボアアップしてるケースが少なく無いと思うんだよね。
既に古いしクランクベアリングとか痛めると交換パーツも無かったりするから少しでも良い状態を維持したくてこだわってるんだよね。

408 :
【SUZUKI】GSX-R125/150 GSX-S125/150【NEWモデル】 Part9
967774RR (ワッチョイ 4325-13+i [114.191.89.56])2019/03/17(日) 19:24:06.78ID:/Ob1mPIG0>>970
ばりばり世代の俺はウンチーニとスペンサーだな

409 :
>>403
原二スク限定スレにしたら良いのでは?

410 :
そりゃ大型バイクをセカンドに追いやる125だもの
話題になる事もあるだろうよ

411 :
CB125Rですら粘着されるから単純に非正規とかの底辺が多いんだと思う

412 :
>>411
高い物に乗ってる奴に嫉妬してるのを誤魔化す為に「見栄」ってレッテル貼りしてる訳か

413 :
見栄とか世間体とかつまらんものはないからな

414 :
そもそもバイクって趣味の乗り物だし装備なんかにもある程度金かけるのは当然なんだよ

415 :
125に関しては実用でしょ

416 :
趣味か実用か両方兼ねてるかは人それぞれでしょ

417 :
小型と大型は乗り味、性能が別もんだからな

もちろん大型免許持ってるよ
持ってないなら取得を勧める

418 :
>>417
車買うんで必要ないです

419 :
>>418
軽ですか?

420 :
>>419
軽です
大型バイク買うぐらいならこっちのが安全でしょ

421 :
125は車持ってファミバイ前提でしょ
単体で乗るなら250と維持費変わらんし

422 :
>>420
他の重量車連中にいつも煽られるみたいですから危険では?

423 :
>>421
保険も税金もぜんぜん違うだろ

424 :
>>422
それがあるからな
でも最近車があったら・・・
ってケースが増えてるんでな

425 :
軽ワゴンに原二積んじゃう選択肢もあったりする。
楽しみ方はアイデア次第だと常々思うよ。

426 :
>>420
これ
正解

427 :
>>420
俺大型乗ってるけどどっちかしか買えないなら軽買った方が絶対良いよね

428 :
>>423
いや125単体の任意保険も250単体も大差ないよ
税金も4900円上がるだけ

429 :
>>423
保険は見積りしたら250より125のほうが高かった
等級が上がると逆転するらしいが大差ない

税金は1200円しか差がない

430 :
>>382
慣性力が強いから直進性が良いが、言い換えれば原二のように簡単には曲がらない。

431 :
>>430
高速走るには向いてるけど山道や市街地は逆にしんどい感じかな?

1日に高速込み300キロ走る事が月一くらいの頻度な自分だと250くらいが妥当なんかなぁ

432 :
>>431
頻繁に高速乗るなら400は欲しいけど、月1くらいなら250でも大丈夫じゃない?
勿論250の種類にもよるけどさ

433 :
>>432
ダートも視野に入れてセローが気になってたけど、高速を長距離走るの苦手って話だから迷ってて
といってもVストはUターン苦手そうだし
まあすぐ買うわけでもないから気長に考えますわ

434 :
今日街を走ってたわけだが
相変わらず土曜日はオバちゃんドライバーが多くて
意味不明に急ブレーキ、車線変更、合流
まったくもって判断が悪い人が多すぎて困る

435 :
>>434
オバちゃんドラ天国は、平日の昼間だ。
生活道路は地獄だぜ! フゥハハハーハァー

436 :
>>435
そう言えばそうだな
土日はむしろ男のサンデードライバーが多いからキチガイ運転が増えるんだろうな
むしろオバちゃんのほうが無理してこないからまだましだけど
判断悪いのが多いのは一緒やな
金曜も走るけど土日ほど苛つかないから

437 :
俺らには心休まる日は無いのだ…

438 :
>>434
だからルームミラーに映る視線をよく視るんだよん。
あいつらバカだから後なんて見やしねえ。

439 :
へたくそ棒つけてるぜ俺

440 :
>>382
同じ速度でも車重や車格が違うから直進の安定性が全く違う
横風でハンドル持っていかれそうになる状況も少ないし安定感が違うな

441 :
>>387
中免取って250や400乗って高速走ったら、ああ中型って軽やなって思うようになるよ

442 :
上を見たらキリがないてやつだね、人間はなんでもそうだけど慣れてしまうと物足りないと感じてしまう生き物だからほんと困ったもんだ

443 :
中免w

444 :
テリー伊藤がGW礼賛してて、でもこいつの隣にはマセラティクラスが車庫に並んでないとバランス取れないって言ってて、だよねと思った

445 :
ここで大型バイク礼賛して中免wって言ってるのは持ってるバイクの車種も言わないけど、やっぱり隣にはマイバッハとか並んでるンだろうな

446 :
そして私生活では2chの125のスレで大型連呼してマウント取る生活か…あなた悲しいね…

447 :
>>441
大型とってNinja250からW800に乗り換えて高速走ったら
Ninja250のほうが高速楽やなと思ったんやが

250でもいろいろあるし一概には言えない

448 :
スポーツタイプは高速楽よね
HDとかは振動や姿勢や前見えないのと相まって100巡航はなんつーか疲れるな
最近の静かな奴は知らないが長距離は80〜90位かな装備にもよるけど、半ヘル率多いのは若さなのか、凄いと思うが

449 :
極端な話、ハーレーのVツインは鼓動感や振動を楽しむもんだしねぇ
前も書いたけど2軸バランサーのZX14Rとか振動無いから一口に大型って言っても違うわな

450 :
125のバイクで50キロから65キロぐらいまでの走行で振動音や鼓動感を感じれるのって何がありますか?

451 :
>>447
ではninja1000と250で比較したら?

452 :
もしくはW800とエストレヤでもいいけど

453 :
高速は
カウル無し中型<カウル無し大型<カウル有り中型<カウル有り大型
って事だね

454 :
>>450
原二で鼓動感は草

455 :
>>450
振動感じたかったら中華125MTに乗れば嫌でも

456 :
>>450
鼓動感って、良く言ってるだけでただの振動だしな
その速度域だとバランサーの無いFTRクラスからかな
125だと回転上がってバイブレーション

457 :
そか、鼓動感は大排気量の大型でしか味わえないんだね
カブとか出だしの音は良い音してるなと思うけど60キロ前後だとやはり必死な音にきこえてしまうし小さい排気量でトコトコ走れるバイクって少ないですね

458 :
キャブのロンスト250は普通にトコトコしとるけど…
感覚は個人差だし「僕が感じる世界一のトコトコ」がドカモンでも郵政カブでも乗って選べとしか

459 :
5〜60q/Hでブルブルした振動が好みなら中華CG125やCGL125一択。
中華スズキはビリビリと尖った振動と高回転まで回さないとダルイ走り。
振動が好きならバランサー付の中華ヤマハはやめておけ。

460 :
中免取ってSR乗ればいいやん

461 :
>>457
鼓動感w中二みたいな事に重点置いてどうする
それとなトコトコなんて小排気量は走れないよ
馬鹿のイメージなだけ
トコトコと走っているのは大型だよ

462 :
マグナ250で良いんじゃね?(適当)

463 :
SRで5速40〜60あたりで走ってると楽しい
あー俺バイク操ってるわ〜感があって気持ちいい
CB750乗ってたときは、ナナハン空冷で良いバイクだったけど乗せられてる感がすごかった
今乗ってるグランドアクシスは、貧乏人の俺にとってのただの移動手段で楽しいとか特にない・・・・・
まぁメンテは楽

464 :
>>462
あーそれワシが生まれて初めて自分の金でバロンで買ったバイクだったなー
友人と初めてツーリングしたバイクだったなー
車格がわりと大きかったから、トラックの運ちゃんにかっこいいバイクと言われて、ついでに大型と間違われて嬉しかったな
そのあとすぐにヤマハが空冷ドラッグスター出して国産アメリカン市場をドラッグスターに総なめにされたけど

465 :
>>452
排気量から想像するほど高速の快適性は変わらないぞ

466 :
最近125DUKEからMT-07(2019)に乗り換えたけどかなりサスとか改善されてて万能だわ
689ccで73psで乾燥164kgしかないから軽い軽い
いくら回しても26km/Lぐらいは出るしお財布にも優しい
街乗りは2500rpm
高速は4000rpmで巡行できるから非常に楽
新車コミコミ65万だから軽自動車の半額

467 :
また原2スレで大型自慢してる

>>1 読もうね

どうしても大型絡みでしか話せない人は↓に行ってください

【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その159
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1559253899/

468 :
>>466
MT-07、うちの250ccと馬力も重量も同じぐらいだね。
いま増車の候補に入っていて、色々と検討中。

469 :
>>466
お前盲目か発達だろ?

470 :
>>468
2500でバイパス走れるのは魅力だよ

471 :
>468
250って 何だ?

472 :
>>471
2ストレプリカかなあと思ったけど
それにしてはやたら重いな

473 :
>>472
すまん、今確認したら乾燥重量は23キロほど軽かった。

474 :
>>465
どういう意味で言ってるのかわからんが
登坂や追い越しの快適さが段違いだろ
何をもって変わらんと言ってるのか知らんが
まぁ君が変わらんと思うなら君の中ではそうなんだろうね
W800も君の中では高速では軽ってことならそれはそれでいいと思うよ
別に君がそう感じるなら君にはそうなんだろうし

475 :
SRとエストレヤでならそう大差ないと言うなら同意するが
さすがにW800とエストレヤでは無理がある

476 :
原二より大きいの乗るなら
もう車でいいからね

477 :
そうだな
車と普通二輪免許だけで良いよな
大型二輪の話は場違い間違い基地外
小型持ちの大型二輪自慢スレッドでも立てて身内でやってくれ
認知症予備軍と関係者

478 :
リターンの大型自慢
リターン金持ちの子の大型自慢にこのスレッドは汚染されてます か?
金持ってないのなら免許すら取らず自転車に逃げる若者
大型二輪免許=プリウス を想像してしまうんだが

479 :
大型見栄キチガイジジイはなんのスレに書き込んでいるかも分からないのだろな
老害R

480 :
大型は趣味だからな
免許取るやつも大抵車も持ってる奴ばかり

481 :
大も小も同じ二輪だ変わらないって
いや違うんだけど許容範囲に収まると言うかアジャストしちゃうと言うか
加速がー追い越しがーとか、公道なら現代の125で何ら問題無い

サーキットでの追い抜きですか?高速でポルシェとバトルですか?
他でやって、どうぞ

482 :
俺も125乗ってるけど
125以上のバイクは遠慮なくどんどん抜かせてる

だってその方が安全に気持ちよく走れるからな
抜いていくやつらの気持ちがわからんが

483 :
>>478
なんか歪んでね?

484 :
>>482
クルマ乗ってたって抜かせるよ
そこそこの速度でバイパスを流れに乗ってんのに、後ろからガンガン食い付いてくるのは異常者よ
80で流れてる所を抜こうって、抜く時には100超えてるからなアタマオカシイ

485 :
バイクは自爆事故があるから
70キロ以上はどうも出しにくい

486 :
>>483
歪んでるやつしかいないでしょここ

大型にここまで発狂できるんだから

487 :
>>486
どうちたの?
見栄を張れると思ったのに馬鹿にされて怒っちゃったの?
可哀想だねー

488 :
>>487
なんだこいつ

489 :
大型の話をされると劣等感を刺激されちゃう人

490 :
余程劣等感があるのだろうか
そうできなきゃここまで発狂できないよね

こういう人間が無差別○人とかするんだろうな

491 :
まあ大型に「見栄」は必要だわな
MT7とか道の駅だと、あっ(察し)って雰囲気になるし
一方NCシリーズは教習所の影響かリッター疲れた人がセカンドに欲しがって寄ってきたり
いずれにせよ安全に楽しめる125が最強だけども

492 :
他人にどう見られるか気にしてばかりだと疲れないか?俺は250がメインだけど何とも思わん

493 :
>>491
MT-07はともかくNCはないわ

494 :
NCはメットインだけちょっと羨ましい
スーパーカブ750の愛称は伊達じゃない

20万くらいで買えるならちょっと考えるかも

495 :
今時カブだって20万以上するのに…

496 :
あーすまん中古の話ね

497 :
今までカブとかばっかりだったが、
リード125買ってわかっちゃいるけどやっぱりメットインって便利だな

ヘルメットホルダーはDQNの同級生のせいで一切信用してないから、
メットインに入れて置くだけで安心度が違う

498 :
DQNいる街でホルダーなんかにかけてたら、ゴミ入れられるのは当然として犬のうんこも有るからな

499 :
NCは初代42万位だったから中古で20万台も結構あるな

500 :
>>493
NC「シリーズ」だからな
インテグラ
X-ADV
NM4
は価格的にも見た目的にも比じゃないな

501 :
>>499
ちょっとヤフオク見てたら
教習車上がりの新規登録(予備車検3年付き)が25万で出てるな
教習車のNC750Lって確か5速ミッションだっけか

502 :
>>501
安いよなぁ
俺のグロムは40万だたよ…
思わず買っちゃいそうになるけど、、、買わない!
NCは本当にバランスパーフェクトと思うけど、125と150と、大型は仲間集まった時乗らせて貰うで十分

503 :
>>502
グロムで乗り出し40万円って高くないか

504 :
さあ?そんなもんでしょ?
他人が30だろうが20だろうが別に

505 :
グロムかZ125が欲しい

506 :
カブ125欲しい
けど乗り出し40万はきちぃなぁ

507 :
俺はバーディー125か110が出るのをずっと待っとる。

508 :
cb125r欲しいけど高すぎてもう少し足せばcb250r買えるのが何とも悩ましい
長距離通勤にしか使用しないのにcbなんか買ったら妻に逃げられそうだ…orz

509 :
>>500
X-ADVやNM4をNCと一緒にするのは失礼だと思うが
フレームも一緒なの?

510 :
そう言う珍説も嫌いじゃないぞ
「PCXデザインしましたー!」
「最高にカッコイイんで水平対向6発乗せまーす!」
「エンジンマウント作りまーす!」

的な

511 :
RS4乗りだけど、都市部の駐輪場とめるときに原付エリアだと明らかに狭くて擦りそうだけど、ピンクナンバーで大型専用のエリアに停めるわけにも行かず難民状態です。
大きめの125乗りの皆さんはどうしてます?

512 :
>>511
125DUKE乗ってたけどキズ上等でガリガリやって定期的にカウル交換してたよ

513 :
馬鹿じゃねーの?
潔癖症のキチガイもほどほどにな
イチイチカウル買うか?吉

514 :
絵に描いたようなネット弁慶を
今ここに目撃した!

515 :
>>513
林道も走るからね
何個かストックしとくのよ

516 :
>>513
それは潔癖症ではなく神経質と言うんだよ、

517 :
>>516
いちいちキチガイの種類を押し付けるお前が神経質ってんじゃねの?

518 :
>>509
Sティマの車台まんま流用して高級車としたαードと、エンジンマウント(エンジン特性)から逆算してフレーム小変更した派生モデルと、どちらが車両として優れてるんだろうな?

519 :
潔癖症と神経質の違いが分からないキチガイが逆ギレしてる

520 :
神経質な人だったら、そもそも傷をつけないと思うの

521 :
>>518
車とバイクを比較する意味が分からないし
議論する気にもならない

522 :
よく嫁
誰も比較なんかしてないぞ
X-ADVNM4がNC派生モデルでありシリーズでありファミリーってのは理解した?失礼云々は意味不だしバイクの免許あるなら125の溢れる魅力でも書いてけよ?

523 :
>>522
エスティマはアルヴェルと同じシリーズではないし
ルーミーはバイクと同じシリーズではないし
ESはカムリと同じシリーズではない

が、これらは派生モデルである。

貴方の理屈だとV-Strom650はSRVシリーズ
レブル250はCBシリーズになるのかなw

524 :
それが125の魅力ですか
免許無いこと証明しちゃった…(プッ)

525 :
>>523
訂正:ルーミーはパッソ

526 :
ではない…?
どこのメーカーにお勤めですか?
独自の開発システムをお持ちの様なのでご教示願います。

527 :
四輪の話が続くの?

528 :
>>526
シリーズの意味を勘違いしてないか?

MT-10,MT-09,MT-07,MT-03,MT-25はエンジンもフレームも違うけどMTシリーズであり
MTシリーズベースのXSRはMTシリーズではない

ホンダのCBしかり、カワサキのNinjaしかり

529 :
>>526
開発システムの問題じゃなく貴方の脳内の国語の問題

530 :
125の話しが出来ないからね仕方ないね

531 :
名前に拘るってアスペに多いんだよな

532 :
>>531
ヤマハ公式にMTシリーズと記載してあったんだが
ヤマハってアスペなのかw

533 :
え…?

534 :
開発と営業の違いが判らないんじゃ仕方ないね

535 :
お、おう・・・

536 :
原ニに乗り始めて、車を一台処分しようか本気で考えるようになった。
梅雨時期は乗るけど、普段は使わなすぎて今日蜘蛛の巣が大量に張ってた。
梅雨時期もバスで通勤すればいいだけだからなぁ

537 :
そうですか

538 :
>>536
車は年間の維持費が高額ですしね。
逆だったら、維持費安いし、もっとけばいいのにとなるんですが。

真夏真冬の2輪通勤や雨の日にバス停まで歩くのが苦痛でないなら、処分が適当かもしれませんね。

539 :
俺は軽トラ増車予定だな
雨天時の通勤、野良仕事、そしてトランポに…

540 :
ウチ仕事柄軽トラと軽バン有るけど
トランポにするなら軽トラより軽バンのが良いぞ
軽バンのが低床だから積み降ろし楽だし、荷物積んだりも雨の日楽だし

まぁ軽トラにしか積めないものもあるから一長一短なんだけどね

541 :
軽トラの方がラダーがかけやすい
荷台に普通に立ってバイクが捌ける
ベルトやロープのかけ方の自由度が高い

542 :
おー成る程
確かにトラック荷台は雨の日滑るしな
除雪車や農機具積み下ろしメインだからトランポはオマケ程度に考えてるんだが、ゴミ積むことも有るし山行くからやはり軽トラかなぁ

543 :
荷台の掃除も軽トラの方が楽やね

544 :
農機具とかゴミとか積むなら軽トラだね

545 :
2台持ち【バイク2台】【バイク+車】part1
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1559652339/

546 :
バイクはバイクしかもってない人向け、クルマはクルマしかもってない人向けって区別する意味あるの?両方持ってる人はバイク板からも車板からも追い出されるの?

547 :
好きにすりゃいいよ

548 :
>>546
大抵の人が車を持ってること前提なんだよ

549 :
>>546
なにを持っててもそれを書かなきゃ関係ない、

事ある毎に、他に大型持ってるとか、車持ってるとか、変な自慢とも思えるようなワードを割りこませなきゃいいだけ、
ここだって1で大型所有者はダメって書かれてるのに、結局大型所有自慢大会になってるし。

550 :
田舎だとほぼ全員6~70坪庭付き一戸建3ナンバーミニバンと他1~2台持ってて趣味で大型持ってる人も多い
普通に働いてれば自慢なんてとんでもない「普通の生活」

551 :
カブ110買うかZ125PRO買うか悩むわ
カブ125はタンク容量小さすぎてて却下
グロムは酒井宏樹並のゴリ顔で無理

552 :
>>551
カブに携行缶積んで走ればいいと思います

553 :
魂に聞け

554 :
デザインは好き好きだから構わないが、下道オンリーの125に航続距離って必要かな?
うちグロムだけど5.7lで300km手前まで走るしツーリングで300kmって相当だぞ
俺はロング通勤で週1だけど、5lしか入らないから給油速攻で苦にならんし

555 :
>>554
給油回数は少ないほうが経済的
何回も給油させられるようなのは面倒だし勘弁

556 :
給油回数って経済関係あるか?

557 :


558 :
厳密に言えば運転手含めて軽い方が速いし燃費も良いから
毎回満タンじゃない方が燃費は良いだろうな
むしろこまめに給油のが燃費良いだろ

車だと50リッター入る状態でも、わざわざ毎回20リッターしか入れない人とか居るよ
ただバイクは元々タンク小さいからそこまで変わらないかもね。太ってる人ならダイエットした方が燃費も速度も上がるね

559 :
経済的連呼するなら歩けとしか

560 :
50km歩いたら2500キロカロリー位?
ガソリン1リットルの方が安くね?

561 :
俺は手取り12万円だから贅沢出来ないな。

562 :
連呼してるやつおるん?

563 :
7月から普免持ちはAT小型を最短二限で習得
http://www.npa.go.jp/bureau/traffic/menkyo/nirin/ATgentei2rin.html

564 :
すまん間違えた
二限じゃなくて二日

565 :
>>564
もう一つ突っ込むと去年の7月からな

566 :
>>563
でも検定は別日だろ?

567 :
今21でKLX乗ってるけど割とおっさんからも評判いいぞ
オフ車は平和だね

568 :
>>565
ごめんタイムスリップしてきちゃったみたい(テヘペロ

569 :
今度は未来から来て

570 :
しかも2日で卒検進めたやつがいないと言う

571 :
教習所側で合宿でも組んでくれないと無理だよなぁ最短2日って

572 :
小型限定は卒検を難しくすれば実技の時間短縮していいと思うけどな

573 :
あと免許センターも行かないとだし

574 :
>>572
それはもう一発試験で良いのでは?

575 :
>>574
その理屈だと自動車学校自体必要なくなるな

576 :
実際免許センターで一発試験って難しいんだろうか

577 :
>>565
結局、学校の都合もあるから連続二日で受けれるかはわからんのですよね。

578 :
>>577
教習所がそういうパック用意すれば行けるけど、1日目で一段階受からないと翌日の予約パーだからね

579 :
>>576
そらあ、一発試験で簡単に受かったら自動車学校とか誰も行かんやろ

580 :
地方だと河川敷等に自動車教習コースが有る
個人で指導してる人もいるみたいだしそういう所で練習すれば試験場一発でも可能性あると思う、
まあ、これを試験場一発というかどうかは微妙だけど。

581 :
試験場の実地試験は平日だからね
予約も必要だから希望日にすると1〜2週間先になったり
一回で確実に合格できるならともかく
平日働いてる人間にはハードル高いよ

582 :
とにかく免許習う金より原付買うお金も無い老人だらけだろ!
オマエら一発取得とか煽ったら可哀想だぞ

583 :
>>535
NC派生シリーズX-ADVNM4って流からヤマハが言ってるからMTはシリーズってのは無理あるな
普通は車両ベースで考えるよバイク弄ってるんならね

584 :
こういう2日コースじゃないと週末だけで卒業するのは無理だよなぁ
結局は試験場で書き換えるのに平日1日が更に要るし

https://www.yokojiko.co.jp/at%e5%b0%8f%e5%9e%8b%e4%ba%8c%e8%bc%aa%e5%85%8d%e8%a8%b12%e6%97%a5%e9%96%93%e5%8f%96%e5%be%97%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b39-25%ef%bd%9e%e5%8f%97%e4%bb%98%e9%96%8b%e5%a7%8b/

585 :
自分はもう普通二輪持ってるから関係ないけど

586 :
確か教習2段階って混合とかセット学科、シミュレータとか色々あって受ける順番決まってた気がする
その辺の予約が相手なくて思ってたより卒業まで時間かかったわ

587 :
初手で同じ面倒して車学に行くなら大型取りに行くだろうよ

それが狙いなのかも知れんが

588 :
>>580
それだと無免許運転になる

589 :
↑はいはい!
ドウデモイイようなレスは要らん

590 :
>>588
そうなのか?
一級河川の河川敷だから国土交通省管轄できちんとし舗装されたコース、
とうぜん警察が知らないわけないが普通に練習してるぞ。
本当に無免になるならバンバン摘発されると思うが?

591 :
クローズド・サーキットの走行に運転免許は要らんからな

592 :
https://www.mc-law.jp/keiji/1969/
河川敷なんてめちゃくちゃみなし公道やん

593 :
平気に無免許で河川敷練習とか
愈々終わりだな またゆとり世代かよ
河川敷二輪は免許取得後人向けの練習コース
管理人いるし無断は利用できない
利用者はゼッケンとか付けるようになってる
もし見つけたら通報しますよ

594 :
そう言えば白バイも時々練習してたな
見てみたかったが仕事の移動途中なので見学出来んかった 残念

595 :
完全にクローズドじゃないと、グレーなんだっけか
私道や私有地でも公道に繋がってたりする所はダメとか聞いたな

田舎のショッピングセンターやパチンコ屋の広い駐車場とかたまに乗ってる人いるよね

596 :
河川敷は管轄がちがうから無免許にならんよ
昔からガキの練習場

597 :
けど、例えば“誰でも出入りできる空地(=私有地)”は公道と同等に扱われて無免許アウトだからなあ
取り締まりを受けたことがない実績があっても、法的には認められないでしょ

598 :
勉強になる
てことは山奥なら法的にも問題ないってことか
100kmhオーバー出せる直線が有るかどうかは別にして

599 :
ダメ

600 :
誰も来ないと誰も来れないは別
完全に出入りできないような閉塞スペースじゃないと無免許運転
でもポツンと一軒家の周辺で免許なくても警察来ないしw

601 :
グレーゾーンだな
人を轢けば車学だって法的に処分されるし
正論おじさんと一緒で法律に書いてあるからダメってのは生きるの辛そう
文言に縛られるのは馬鹿な人間だけですよ

602 :
自分で法的にと言いながら何を言っているんだ?

603 :
>>601
車学ってなに?

604 :
>>603
車校のことだろ

605 :
何台も追突して女子供轢き殺しても逮捕すらされない国だから
法なんかあって無いような物

606 :
>>601
法律で俺のバイクは縛れない!
俺かっけええええ

607 :
必殺仕事人になるんやで

608 :
そもそも河川敷はバイクの乗り入れ禁止しているところ多いだろ
迷惑なやつだな

609 :
グレートブリテン「俺かっけええええ!」

610 :
>>598
誰でも入ってこれる山奥なら駄目で、途中に鎖等、関係者以外の侵入を拒む
物理的措置が取られてればOKって事なんだろうな。
当然、グレーゾーンも多くあり、裁判しても裁判官次第で判決変わるんだろう

611 :
>>598
きちんと閉鎖した措置をしてるところなら、
時折私有地の山でヒルクライムレースなんてのもやってるからな
話によると箱根スカイライン?だっけ?も、
閉鎖してクローズドとして使用できるとかできないとか

映画の「キリン」が隼でヒザ擦りながら走ってるシーンは、
そうやって閉鎖した状態で撮影したとか

612 :
>>611
箱根ターンパイク
貸切可

613 :
アネスト岩田 ターンパイク箱根

614 :
招待客以外お断りの新車種発表試乗会なんかにも使われるな、あれ私道だから。

採石場をバイクで走り回って色付きの爆発をバックに撮影とか、どんな契約をするんだろう?

615 :
法律自体がグレーで解釈なのに
何かにすがってマウント取りたい荒らしが常に彷徨いてるけど無知だからなぁ

616 :
完全に一般人を立ち入り禁止にしたコースでレースをして、招待客を巻き込んだ事故を起こしても道路交通法の適用できないってことか
保険もおりないし

617 :
不特定の人、車、自転車などが通るようなところは公道・私道関係なく道交法が適用され、運転をするには免許が要るということだ
他人が入ってくるのは住居侵入に当たる自分ちの庭で車転がすのは勝手にやってくれってこと
それで家族を轢いてしまったりすると過失致死傷罪にはなる
他の選手と混じってクローズドとは言え小さな子供がモトクロスやってるのは‥周りの大人の責任は重大だが‥免許不要だな

618 :
大自二まで取ったが、やっぱ原付は止められないな。
ちっこいの楽しくて楽しくて(SSだとタイヤ代と一転けが高い)

619 :
そこでMT-07だよ

620 :
免許取得趣味は乗らんで自慢したがる奴ばかりです!
あぁ、すまんバイク買うお金が無い人が免許自慢したがる!

621 :
取る気のないロード 自称ロード貧乏よりはマシジャマイカ

622 :
コース整備された場所でも法的にダメだろ
何かあった時どうすんだ?
無免許 無保険 事故って保証
その辺り 何も考えてないのがゆとり世代か

623 :
>>622
ポケバイクレースしてる小中学生は免許持ってんだw

624 :
プロ野球見に行って、
ファールボールの直撃で怪我した場合と一緒?

625 :
免許の要らない野球やゴルフでも誤って人に危害を加えてしまったときは当然、犯罪にはなる

626 :
>>620
せやな、俺はけん引以外は持ってるで

627 :
過失運転致死傷罪は道交法じゃないしな

628 :
(バイクで何とかマウント取りたいのに
クルマ+バイク餅出現でイラついてる所
私有地100kmhオーバーやら山持ち出て来て必死に「法律で禁止って決められてる!」って発狂してるな…)

629 :
>>625
ゴルフ場や、バイクの場合サーキットは、
場所を提供したものはそれらを免責する、ってだけで、
多分当事者同士は賠償とかはしないといけないんだろうね
詳しくは知らないけど

630 :
免許ってそういう物
安全に扱う為の勉強を修了した証
よって加害者になる事はない

631 :
伸びてるなw

632 :
車欲しいけど
彼女が持ってるから俺は原二で十分だよな

633 :
医者が手術のために人の体にメスを入れたり、野球選手が球場でプレーしたり、ゴルフ場で打った球がほかの人に当たったりというのは、正当な業務行為として罪にはならないな
あんまり不注意だと駄目だが
(無茶な手術だったり、路上でキャッチボール、バット、クラブの素振りなど)
ファール球が観客の女性に当たった件も、選手でなくて球場が謝罪して見舞金も出した筈だ

634 :
>>629
そういう感じの奴がゴルフでキャディやコース管理者目掛けてボール打ってくる(下手)がね!

635 :
>>632
1人暮らしだと原2あれば、
車無くても困るって事はあまり無いからなあ
雨の日ぐらいか
もう今はカッパ着るのめんどくさいけどさ

636 :
家も嫁はミニバンで俺はコンパクト4WD+バイクx2
通勤にミニバン勢多いけど、あんな鈍重な物を日常使うとか逆に感心する

637 :
>>636
まあ複数台持ち出来ないってのは普通だろうからなあ
自分しか乗らない車の通勤スペシャルだったら、
アルトの安いバンでいいかな、とか最近思うようになった
音楽聴くのが好きだけど、ヘボいラジオだけでもいいかな、とか

638 :
4WDの前はSなんちゃらってのに乗ってたが幌閉じてると煩くて耳栓してた
アルトは知り合い乗ってるが比べれば十分快適…いや比べれば快適過ぎる…

639 :
S13コンバーチブルか!

640 :
自分しか乗らない通勤号はキャリイバンNAのMT
原二の駐車場も工具箱も兼ねてるので常に150kg以上積みっぱなし
盗難が怖いね

641 :
2000です
がチサーキット特性で気軽に公道で乗る物じゃなかった
それなりに楽しんだし、今でも時折乗りたくなるけどな!
660も特性違えどコーナリングマシンしてるんで今ならそっちも有りかも…
スレチスマソ

642 :
普段原ニで車いるときはレンタカーでもいいかなあとか思い始める梅雨の午後

643 :
FORZA125が気になって眠れない…

644 :
>>643
50万出せるなら買った方がいいと思うよ

645 :
>>644
50出すなら素直に250行けばいいものを、なぜか125にこだわろうとする自分がいる…

646 :
車検も光軸屋でライトだけやってそのまま通せば、ほぼ税金だけだから
ぶっちゃけ普通に使い倒してるメインバイクであるという再前提が付けば排気量どれでもあんまり変わらないんだよね
というかそれだけ維持費掛かるよ、おもいだして原付二種に戻ってくるんだ、できればいじる余地がない110ccカブに

647 :
>>583
ヤマハ公式がMTシリーズと記載してますけど?
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/mt/

そもそも派生とシリーズはイコールじゃないだろ

648 :
>>616
そりゃそうよ
>>622
MotoGPのロレンソは少し前までバイクの免許持ってなかったけど
もてぎでレースしてましたよw

649 :
カブは、バイク人生最後に乗ると決めている

650 :
>>649
なら急げよ、だってお前は今年中に…

651 :
サーキットって走るときそれ用の保険に入るよね
つうか、公道用の保険使えないことが多いし

652 :
>>647
営業サイドから見れば
CBシリーズは売れたから上下に展開
MTシリーズはブランド化の為にMT乱発
カタログは営業戦略ですよ
R1をネイキッドにして営業がMTと名付けたら別物?
んなこたぁー無い(笑)

653 :
でもMT-10SP街乗りだとほんと乗りやすいんだよ
そういう意味でのMTだと思うわ

654 :
え?w素人の勝手な想像で「思う」ってw

655 :
まあ試乗してこいよ

656 :
>>652
CBRしかりYZF-Rしかりドラッグスターしかりバンディットしかりバーグマンしかり
エンジンやフレームが違うとしても同じシリーズであることに変わりないのは昔から同じ

派生モデルとはまた別の話

657 :
原付二種のバイクじゃない限り熱くなる必要すらないんじゃぞ
フレームも微妙に変更あるしなあ

やまはのFZXシリーズとか長寿だし今でもV-MAXに残滓が見えるけど
あれをFZシリーズっていわないよね?

658 :
>>657
言わんでしょ
CBシリーズのCB92〜1000RR
GSシリーズのGS50〜GSVR
あたりは4ストでくくれるかも知れない
ヤマハGTシリーズはミニトレとGTS1000で共通項がさっぱりだ

659 :
>>658
本田のバイクに特に一貫性がなくてひどいな、ベンリィさんとか非業
GSシリーズはファンの中で油冷水冷でくぎられてそうだしメーカー都合としか

ゆえに掲示板便利ね

660 :
125はフルサイズが乗りやすくていいよ
https://i.imgur.com/qbAtEPw.jpg

661 :
>>660
CB125Rぽいのに、ホイールの色がなぜフォーチュンウイング(レプソルホンダ)なんだろうか

662 :
KTMってイメージがオレンジじゃね?

663 :
KTMってカワサキに似た気持ち悪さあるよな
乗ってる奴が気持ち悪いイメージ

664 :
SDRが欲しいわ。

665 :
最近のKTMはオイル漏れしないらしい?

666 :
フルサイズ125ccの泣き所って、
維持費が250ccクラスと大差ないところ。

667 :
>>666
オイル量は大差無いし
タイヤ代も大径のほうが長持ちするから大差ないと思うけど

668 :
>>667
俺もそう思ったが、どーでもいいのでスルーした
そもそも、125と250の維持費が大差ないし

669 :
車体価格と燃費で差があるぞ

670 :
タイヤの餅は車重と、コンパウンドによる
同系統の車種で比べれば当然125が経済的

671 :
>>659
バブル期位からじゃないかな
コンセプトと言うかイメージだけ引き継いで排気量上下に展開したのは
当時メーカーはイケイケだったろうし
名前やコンセプトは同じでも排気量変われば物としては何から何まで別だし

ユーザーレベルでは同系統の車種での流用は当たり前だから、シリーズ言うたら冠名じゃなくてそこの範囲を考えるよ

672 :
シリーズに関してはユーザー目線だとフレーム若しくはエンジンがベースで語られるよな普通
KATANAなんかWikipediaだと大型と中型以下は別けられてるからなw
メーカーが公称したところで
400KATANA「同じシリーズだろ!」
1100KATANA「お断りします」
酷いw

673 :
なんなのこの変な人は?

674 :
人格否定用語使ってまで、何イラついてんの?

675 :
まあファミバイ特約あるから125なんだよね
250も手放して原付3台になったわw

676 :
(老害の)ユーザー目線

677 :
>>672
まぁカタナは750と1100が本物、それ以外は偽物ってネタはずっと言ってるなw

あとNinjaはGPZ900Rだけ、他のは認めん
CBXって6発のバイクだよ?

とか全部そういうネタだからw

678 :
>>677
有志が編集してるWikipediaはネタの為に有る。って思うんなら、まぁ
アンなんちゃらは涙目だがな

679 :
すまんがフォーチュンウイングのリアキャリアが手に入る店を知らないか?
エンデュランスには売ってないみたいなんだ

680 :
Amaゾン?
かSOXじゃね

681 :
タオパオあたりで探したら?

682 :
ウェビックでCB125Fのキャリアあるよ。

683 :
679だけど、調べたら売ってたわ。
サラリーマンには少し高いけど情報助かる!

684 :
50万の壁
そうね40万円代なら125cc
50万円いくと250cc
保険代を考えると迷う人いるかの知れませんね

685 :
保険代より停める駐輪場問題がでかい

686 :
市街地はほんと125以上は厳しいからなー

687 :
>>686
駅前以外も?

688 :
駅前の激混みのところは排気量デカイとめんどくせーだろ?

689 :
市街地では基本的に125以上の大きな車格を駐輪できる場所が少ない
路上パーキングは盗難が怖いしね

690 :
大型の修理で代車のNinja250借りたけど、やっぱり出足は遅いし、煩いしそれなりなんだなと思った。
原二ほどの手軽さもないならエストみたいな250のほうがいいやと思えた。
大型と原二の両方が必要だわ。

691 :
>>690
専用コースかどこかの話?

692 :
排気量小さいバイク借りて出だしがワリーとか当たり前の感覚やんw

693 :
NINJAの選択は間違いだろう
多分ホンダも
高回転型バイクに何期待してたんだか?

694 :
>>690
そこで200〜250オフ車ですよ
軽くて中低速がマシ。
まあ125ほど走らせてる感がなく、大型みたいな加速もないけどね。

695 :
教祖
岡山県岡山市の井上新悟

舎弟
愛知県長久手市の二村忠
奈良県桜井市の中山勝雅
山口県周南市の中村晃二

徒弟 きまらは
静岡県袋井市の小林隆志

696 :
>>694
KTM2スト250オフ買えばいいよ

697 :
原付二種の電動企画が1kWは非力過ぎるよな。50ccが0.6kWなら125ccで1.5kWは欲しいね。法改正頼むわ。

698 :
電動規格の規格自体がわからんから大きいのか小さいのかわからん。

699 :
最大出力じゃないぞグロス定格出力だ
定格電流や定格電圧が決まってない以上何の意味もない数字でしかない
定格出力が法律的に定められてるのは型式認定に必要な電車のモーターくらい

むしろどんなに大きくても軽二輪なんんで
シリーズハイブリッドの500kw電動機だって軽二輪

700 :
>>699
法改正で高出力車は大型免許でしかのれなくなる。

701 :
>>700
そうなの?
未済にするの?限定にするの?
既登録はどうすんの?

702 :
で、電動の原付二種扱いのやつって一回の充電で走行距離はどれくらいなん?

703 :
大型の電動スクーターって以前アメリカかどこかのメーカー製が売ってるの見たけどもう無いの?

704 :
ターボエレクトリック車はまだかね?

705 :
>>701
20kw以上の定格出力車が対象。今日本で買える車両は問題ないけど、電動ハーレーとか今後の車両が引っ掛かるし、そういうのに対応するため。ついでに大型AT免許の排気量上限撤廃。

706 :
現行の区分だと0-100が3秒ぐらいのハーレーのやつとかも普通二輪免許で乗れた訳だからな
定格20kw以上を大型扱いにする今回の改正は妥当

707 :
>>704
昔モンキー用の電動ターボがあったとか無かったとかw

708 :
>>707
あったねw
ほんの少しパワーアップするって感じだったらしいけど

709 :
>>706
今普通二輪持ってる人は電動ハーレー乗れるよう限定免許にするのですか?

710 :
>>709
今回に区分改正はハイパワーの電動バイクに普通二輪免許で乗れなくするためだから、電動ハーレーは大型二輪が要るようになる
0-100km/hが3秒ぐらいらしいから、流石に定価20kwは超えてるはず

711 :
20000ウォンだと2000円ぐらい?
勝負に出てきたね

712 :
買います

713 :
9月暇になるから大型自動二輪取りに行くかな

714 :
増税前に取っとくのが得策かと思われます

715 :
免許は取れるうちに取るのがいいよね
その場の勢いとかそんな理由でもいいからさ

716 :
俺も勢いで船舶免許取った

717 :
新しく書き換えればまた有効期限伸びるし一石二鳥だろ
更新の度に大行列並びたくないからずっと書き換えで伸ばしてる

718 :
>>717
更新講習受けなくていいという利点もあるよ。

全部とっちゃったのでもう使えない手だけど。

719 :
誕生日直前に書き換えたら
悲惨なことになりますた(´・ω・`)

720 :
今月中に取れそうなんだけど誕生日が来月なのよね
誕生日待ってから更新した方が良いの?

721 :
>>720
免許更新なら誕生日前後は関係ない
新たに免許を取得するなら更新しないで誕生日後に免許を取得したら、
更新が1年近くお得になるというか、誕生日前だと1年損するというか

更新のタイミングは確か「誕生日3回来たら更新」のはずなので

722 :
>>721
なるほどそういう事でしたか
ありがとうございます

723 :
誕生日今月末なので取得タイミング考えてる所でした
>>721のレス見てよかったwありがとう

724 :
その一ヶ月が我慢できなくて
免許上書きしました

725 :
>>724
それはそれでアリかと
どうせ人生で免許の更新回数なんてそうそう変わらないわけだし

726 :
次回ゴールドになるのが確定なら今やっちゃうというのも手
ただしタイミング間違えるとさらにあと5年(or3年)青になっちゃう罠

727 :
そうしたら、新しい免種をとるのだ。
(*゚▽゚)ノ

728 :
前に違反やらかしてからどれだけ経過したのかが分からぬ
去年小型限定取った時はまだ青だった
今年になって中免に限定解除しようとしてるけど果たして免許の色は何だろうか…

729 :
運転記録証明書を取るのだ
https://matome.response.jp/articles/2445

730 :
>>721
更新が前後一ヵ月になった時はたしかに、更新した日から3回目(または5回目)の誕生日が次の更新日の起点になってたけど
今は解消されて起点の誕生日から3年後(または5年後)になったんじゃなかったっけ?

731 :
>>730
その通り

732 :
FORZA125を狙ってるけど、なんだか最近250に対してメリットがわからなくなってきた・・・
燃費もたいして変わらず、でかいから原付のメリットも薄い。駐輪場も断られる
250のエンジンのほうが耐久性も上だろうし、250で考えたほうが幸せなんだろうか。

733 :
>>732
維持費計算してみ。
保険料や整備費用が出せるなら250とか150とかの方がいいかもね。

734 :
>>732
PCXを狙わないからだろw

735 :
ファミバイ特約で任意保険が安井のが125の利点
それ以外の維持費は大して変わらんと思う

736 :
>>735
複数台所有しないで30歳超えてて単体でかけても、
数年で割引が大きくなったら保険料も大して変わらなくなってくるからなあ
最近リード125からPCX150に替えてもいいな、
とちょっと思ってる

737 :
>>736
ファミファミ言うけど三年で同じくらいになるわな
しかもロードサービス付くし

738 :
ファミバイの利点はバイクではなく人に掛かること
だから、台数関係ないし、レンタルだろうが、
友達のバイクだろうが適用される

739 :
ウソこいてんじゃねーぞ、こんちくしょうが

740 :
んだとてめぇ、こんちくしょーが

741 :
どけどけぃどけどけぃ

742 :
しかも、ファミバイは使っても、
車の保険の等級が落ちない

743 :
>>738
任意保険には他車運転特約ってのがある

744 :
>>738
でも車が必要だよね

745 :
駐輪場の問題はでかいと思うぞ、駅だと125以上はナカナカ止められないし。

746 :
>>744
車だけではなく、大型バイクや250のバイクでも掛けられるで

747 :
徒歩で任意無保険の車やバイクに引っ掛けられても人身傷害利くしね

748 :
>>746
保険会社による
>>747
人身傷害の範囲内によるんじゃないの?

749 :
車外自動車事故補償特約だね

https://faq.tokiomarine-nichido.co.jp/faq/show/592

750 :
ホンダ モンキー125、リアキャリアが強度不足で脱落するおそれ 自主改善へ
https://response.jp/article/2019/10/21/327827.html

751 :
>>750
代替品なしっていうのが今のホンダらしいな

752 :
それな
とりあえず外してくれって(笑)

753 :
荷物載せなきゃ大丈夫かね

754 :
ダメです

755 :
荷物載せられないリアキャリアってなんだよw
飾りか?ww

756 :
原付きスクーターなんかも公式には3kgでかごやBOXつけたらすでに制限で何も入れられないじゃん! だよね、

今のキャリアは多くがキャリア風外装パーツって事じゃないのかな?

757 :
>>750
返金なだけで改善してねーし…
本当にホンダはロクでもない会社になったな

758 :
>>750を見て社外品を調べたら純正より安くて良さそうなのがあるなw
モンキー買う時はそっちにしようとオモタ

759 :
今日ガススタ見たら
リッター134円になってたけど
昨日まで143円だった気がするがなにかあったか?

760 :
ワッチョイ無しスレに誘導
【90乙】原付二種△小型限定【125甲】その163
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1575378929/

761 :
>>759
だいたいそんなもん
うちの近所も134から147円

762 :
なるほど
>>759の近所が値下がった分、>>761に行ったわけか

763 :
スレチかな?だったらすまないが...
スズキのスウィッシュ買うつもりやけど
いくつか聞きたい。
リアボックスに35Lサイズつけてもキャリアは重量に耐えられるかな?そもそも装着できるよね?
ウインドスクリーンなんだけど
デイトナのロングと純正のスクリーンと
迷っているけど選ぶならどっちがいいかな?
スズキ純正のやつは高さサイズがわからなくて...わかるひといないかな?

764 :
なんでスウィッシュスレで聞かないのか

765 :
原油価格が下がっているからな

766 :
安いところは灯油混ざってるからな

767 :2020/01/30
>>763
スクリーンの方は知らんがボックスはその大きさでちょうどいいよ。自分も使ってる
ただし、ボックスも色々メーカーが有るから安いの買って後悔しない様に。取り付け部が脆かったりとかある

【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 138【(´-ω-`)】
50歳以上のライダー108
【朝鮮族】OGKカブト JIS認証取り消し3【産地偽装】
急に走りたい人が仲間を探すスレッド179
【取手から】いばらきRider84【北茨城まで】
【2019】MotoGP総合 475周目【チェコ】
ゼファー750part20
【3,800人の冒険家】SSTR2019【ヤエー】
なんでお前らって走り屋に批判的なん??? Part 2
50歳以上のライダー(秘密のアッコちゃん) Part.2
--------------------
【肉】孤男が牛丼を語れ★3【玉ねぎ】
【MMO】アルマテジア 第1戦目
うまいラーメンショップうまい 56杯目
加藤綾子 Part 139
【ブログ】産み分け界隈ヲチ★2【インスタ】
パキスタンカレー
未成年わいせつ ダーリンハニー長嶋トモヒコ3
ポスト・マルクス主義
CA インターネット セキュリティ スイート 2007
佐賀県、韓国に例えられた発言について「不愉快」と怒りあらわ
【ワカヤマン】消防設備士乙種第7類 その4
CCCの提携先が増えたら上げるスレ
【シワ・シミ美白】レチノール系メーカー総合 Part3【アンチエイジング】
コントレイル矢作調教師「前に壁をつくりたいから大外は嫌だった。内の偶数だったらいい」
【スズキ】アルト Part97【燃費38.3km/L】
【リトグリ】Little Glee Monster ★110【ネタバレ、連投禁止スレ】
東方の綺麗な画像が欲しい
名鉄名古屋駅が高さ180m横幅400mの巨大駅ビルに
【ノアプラチナム NOAH.PLATINUM】BTCNextスワップ後は99.5%ロック、動物園から脱走者続出アンチ化【旧ノアコイン】Part37
あの日に戻ってやり直したい事
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼