TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ラーメン】熊本のバイク乗り その27【風俗】
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 64台目
【まだシーズン】北海道ツーリング総合スレ 19-15
【禁荒し】大型二輪免許中高年コース【48】
南大阪本拠地のライダースレ Part38
クリスマスツーリング・シーズンオフ雑談スレ
【酷暑】現地で観戦★2018年鈴鹿8耐【大雨】
【レース】サーキットの走り方【走行会】43周目
【(`・ω・´)】■整備しようぜっ 133【(´-ω-`)】
50歳以上のライダー121

バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ54


1 :2018/06/03 〜 最終レス :2018/06/30
バイク乗りが必死にバイクに関係ない話をしる!ヾ(`Д´)ノ しるーっ

 
前スレ
バイク海苔が必死にバイク以外の雑談をするスレ53
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1524907900/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured

2 :
2get

3 :
おつなんだな

4 :
デフォルトがワッチョイ付きになるって噂があったから一応おまじないで !extend:checked::1000:512 ってしといたけど効果はあったのかよくわかんないね

5 :
スレ立てもつカレー (激辛) ╰( ´△`)╯

6 :
ソユーズ金井さん帰還
5ヶ月半も宇宙ステーションでの生活って、休日とか自由時間も無いんだろうなぁ

何か飽きそう

7 :
https://twitter.com/Astro_Kanai/status/1002896162389725184

だそうですよ

8 :
>>1
この黒綿棒は私のおごりだ
              シュッシュッ
         ( ゚д゚ )シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン

9 :
宇宙に人を送りだす手段がロシア製ロケットのみになり
ISSはもうすぐ退役するのに、2を造ろうという話もない現在
身近どころかもう宇宙開発なんぞ終了する直前じゃねーか、という

10 :
おおむね1980年代以降に物心がついた世代の中には
「宇宙船」と言われると、飛行機っぽい形をしたスペースシャトル的なやつ
(旧ソ連製のアレ含む)を想像する向きも少なくはないとは思うのだ。

コスト計算でいうと全く割に合わない、事故率計算でも意外と割に合わない
(訓練用の複数のハリボテと、構造上は滑空飛行には耐える試験機のエンタープライズを除いても
5機作って2機が事故損失してる)とはいわれても
宇宙空間にデカい荷物を運んだり持って帰る能力のある機体はアレしか無かったのだがな。

まー、でもそれじゃプロジェクト続けるから金出すかといえば誰も出さないってのは
SOFIA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E8%B5%A4%E5%A4%96%E7%B7%9A%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%AD%A6%E6%88%90%E5%B1%A4%E5%9C%8F%E5%A4%A9%E6%96%87%E5%8F%B0
みたいなもんだ。

こっちは使える機体がまだあるんだから日本も自己プロジェクトを考える前に
一口載せてもらったらよかろうとか思う。

11 :
原子力潜水艦は理論上航続距離は無限だが、搭乗員の精神衛生上2ヶ月で上陸するとの事
5ヶ月半もの宇宙生活って、鉄メンタルだな

12 :
原子力航空機は理論上ryだが
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E6%A9%9F
>Tu-119は、原型のTu-95の搭載エンジンであるクズネツォフNK-12とは別に、
>クズネツォフNK-14原子力エンジンを搭載していた。
>実際に飛行中に原子炉を稼動させ、1965年に初飛行したといわれている。
>一部情報によれば48時間連続して原子炉を稼動させることに成功したとされ、
>乗員は被曝せず生還できたというが、実際にはその大半が数年のうちに亡くなったようである。
>詳細は当該項目を参照。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Tu-119_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>真偽は不明であるが、一部情報では48時間連続の飛行に成功したとされ、
>飛行中も操縦乗員は原子炉からの放射線から生存できたという。
>この情報によれば胴体後部に備えられた原子炉による動力で2基[1]が稼動しており、
>乗員2名はソ連航空機生産省とソ連空軍から担当していた。
>ただしアメリカ合衆国のような放射線防護シールドがなかったため、
>実験に参加した乗員12名のうち大半が数年のうちに死亡し、
>1990年代まで生存していたのはわずか3名だったという[2]。

まーアメリカのNB-36Hもあまりに情報が断片的過ぎてこわい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NB-36H
実際に残骸の画像とか見ないと解体されたと言われたものが意外と後になって
シレッと出てきたり「手順通りに分解しただけなので元通り復元出来ますた」とか
これまたシレッと言い出しそうでこわい。

13 :
次はバカの話は必ず長いという話が長々と書かれた本の宣伝になります!
ご期待下さい!!!

14 :
わくてかw

15 :
>>6
宇宙セックスは非常に興味あるね

16 :
重力圏抜けるのにすげー燃料使って脱出速度とか
言うでしょ?あれってじんわり、じんわりいくと
途中であれ?上がれないぞ?ってなるの?

17 :
>>16
だろうね。
地球から宇宙にボールを投げるイメージで良いけど、生半可なチカラでボールを放っても
引力に引っ張られて落ちて来ちゃうじゃない。
それに負けないチカラで放り投げないと地球の引力から解放されて宇宙空間に漂う場所まで届かない。
次に推進だが、空気のある場所でジェットやロケット推進するともの凄く堅いドロドロした空気の中に漬かってる
撃ちはバンバン前に進むが、空気もない宇宙空間というか大気圏外にはいってバンバンロケット吐いても
噴出した推進ガスが当たり所もなくスッカスカになって大きな推進できず前に進まなくなる。
いちど微重力空間に漂って空気抵抗も引力の影響も受けなくなってからなら僅かなロケット推進でも進むけど
その領域に達してない時点では下に引かれるチカラに勝つだけの推進力がないだろ。
宇宙空間から大気圏に落ちるときも、空中から水面に落ちるのと同じで水切りの石のように水面に当たるとき
水に跳ね返されてピョンピョンジャンプしちゃう。
水の上ならやがて重力で落ちて沈むが宇宙空間だと1回目の跳ね返しで宇宙の違う方向に跳ねて帰れなくなる。
だから水面に刺さって跳ね返らない位の高速で突き刺して行くんで空気摩擦で燃え上がったりする。

ガガーリンと付き合ってた婆ちゃんから聞いたよ

18 :
>>8
何故に黒綿棒が割れる

19 :
モビルスーツの可動時間は
人間がオシッコを我慢できる時間までに設計してある

20 :
>>19
俺が乗っていたころはチンコにチューブ挿してのってたぞ

21 :
俺が乗ってた頃はコクピット内に垂れ流しだったな。
3日も戦いっぱなしのときは大変だった。

22 :
ボケにボケを被せ続けて滑り倒すスレはここでつか?

23 :
宇宙は広いからコックピット開けて立ちションしても大丈夫。
広い宇宙なら受け入れてくれる

24 :
>>17
>次に推進だが、空気のある場所でジェットやロケット推進するともの凄く堅いドロドロした空気の中に漬かってる
>撃ちはバンバン前に進むが、空気もない宇宙空間というか大気圏外にはいってバンバンロケット吐いても
>噴出した推進ガスが当たり所もなくスッカスカになって大きな推進できず前に進まなくなる。

ええ・・・・?
それ、ロケットの黎明期にそれを理屈として
ロケットは宇宙空間で役に立たないなどと
言ってた人と同じじゃないの

25 :
>>23
チンコの血液が沸騰しちゃうぞー

26 :
>>21
それMH…(歴史改変前)

27 :
>>24
噴射した時点で反作用有るから進めるわな

28 :
>>24
いや進むけどさ、大気ないで尋常じゃなく勢い付けて出て行くでしょ
大気外で吹くより効率良いからだろ

29 :
>>24
燃費の問題とか言うのもあるようだが、そもそも地球の引力から逃げ出すには
マッハ30とかいるんだよな、上空でマッハ30でてればショボショボロケット出しても
重力影響下の強い大気外でもボチボチノンビリ上昇するのか?
すまん
宇宙行ったこと無いんで専門家に任す。

30 :
質点の設定を誤った典型的な勘違いだな

31 :
>>15
実はNASAはその実験を既にやっているという噂がある

32 :
>>31
敬語をつかったほうが良い。
実はNASAはその実験を既になさってるという噂がある

33 :
>>17
ばーさん、あれは空気の摩擦熱じゃなくて圧縮による加熱だよぅ

34 :
偉大なる指導者NASA同志は宇宙セクロスにおいて輝かしい実績を残された!

35 :
>>32
NASAってる?

36 :
今日たべたかつおのお刺身がべらぼうに美味かった。。。

生姜すってポン酢でたべたよ。ヽ(´ω`)ノ今度はタタキをたべたいな。

37 :
美味いカツオなら普通にショウガ醤油で良かったんじゃね?

38 :
「かば焼き」が売れ残り、大量に捨てられている
絶滅危惧のウナギ、2.7トン超が廃棄 大手小売り調査

もういっその事絶滅しちまえよ
それでも目を覚まさないアホばかりだろうけど

39 :
>>36
今はアニー流行ってるらしいからせめてタタキにした方がいいで…

40 :
ああ、そうみたいだね、ニュースでもやってたよ<アニサキス 

ヽ(´ω`)ノすげい腹が痛くなるらしい。

41 :
個人的にはむしろ逆で絶滅の危機でもないのに中国台湾にバッコバッコ取られてるからメディアで不漁!絶滅の危機!ってやってるようにしか思えない
まぁ廃棄問題はうなぎに限らず全部深刻だから同意だけど

今まで絶滅の危機!っつって絶滅した食材ってあったっけ?食卓に並ばなくなったってやつ
個人的には記憶にないんだけど
まぁ俺が知らないだけかもしれんけど

42 :
カツオの寄生虫が生きてるのは生カツオの証拠なんやで

43 :
カツオ食いてえ

44 :
アニサキスは流行ってる訳じゃなく流通が良くなって新鮮なものが手に入りやすくなった訳でマスコミがへんな煽り方してるだけだぜ。

45 :
(アニサキスごと)よく噛んで喰えばどうということは無い!

46 :
兄貴挿す

47 :
毛髪再生技術、安全性確認へ=男性型脱毛症、治療目指す-理研など

6/4(月) 19:03配信

時事通信

 毛髪を生み出す根元の器官「毛包」を体外で増やして移植する技術を開発した理化学研究所の
辻孝チームリーダーらは4日、安全性を確認する動物実験を7月から行うと発表した。
年内に終え、問題がなければ男性型脱毛症(AGA)を対象とする毛髪再生技術の臨床研究を
大学病院で行う方針。

 理研発ベンチャー企業「オーガンテクノロジーズ」(神戸市)の杉村泰宏社長は記者会見で、
「当面は(健康保険適用外の)自由診療で2020年以降の実用化を目指したい」と話した。
AGAで実用化できれば、女性型脱毛症や生まれつき毛髪が少ない病気の治療法開発に
取り組むという。

 AGAは後頭部に残った毛包の細胞を頭頂部などに移植する治療が行われているが、
元の毛の密度を復元できない。辻リーダーらは、毛包を構成する3種類の細胞を実験容器で
培養して再生し、1個の毛包を100個に増やす技術を開発。京セラ(京都市)と再生毛包の
規格化や、自動大量生産に向けた技術開発を進めている。 

 動物実験は、人の細胞を移植しても免疫拒絶反応を起こさず、生まれつき毛が生えない
マウスを使用。人の再生した毛包のもとを背中に移植し、毒性がなく腫瘍もできないことを
確認する。

48 :
おハゲさんに朗報がくるのも時間の問題なのか? ( - “”-)向こう10年位か?

49 :
アニーを確実に噛んで無害化するなら透けて見える薄さに切っておくことだな
それが嫌なら業務用冷凍庫でカッチカチにするしかない

50 :
うん子の話をしない1000子に興味はない(*`Д´*)

51 :
え?マジで?1000子ってうん子好きなの?(ドン引き)

52 :
٩(//̀Д/́/)۶ 糞とにもー!!

53 :
このフローズンうん子は私のおごりだ
              シュッシュッ
         ( ゚д゚ )シュッシュッ
         (つ と彡  /
           /// /
          / 旦 /
         / 旦  /
       / // . /
     /  旦 .. /
    |       |
        旦  

        ガシャーン
     ガシャーン   ガシャーン
       ガシャーン  ガシャーン

54 :
だいぶ昔に「兄貴刺す」と空目していたのは事実だ<アニサキス

それはそうとして「当たらなければどうということはない」と言いたいところだが
粗悪なチェーン店のユッケ事件とかあったように時々その手の物事は大惨事をもたらすので
素人は安易なことを言えない。例によって中さんに聞くか(違

まーセンコねーさんは頭髪系とか胃腸系の悪い虫に当たることは無いと思う。
なんかもうタイムマシンで昭和30年代に放り込んで祭りの露店であれこれ食いまくっても
疫痢になったりしそうな気がしない。

55 :
スーパーで買った生鱈にアニサキスがいた事あった。元気にウニョウニョ動いてた。

56 :
>>54
この魚ヤバいと思ったら速攻で二郎行ってアブラマシマシする
すると兄貴が寄生するヒマも無く肛門からさよならバイバイ

57 :
>>56
それは兄貴を超越したチュー・カーマン氏というセガール級の何かだから可能なのですw

そして医療チームの存在も忘れてはいけません。
( 嫁)( 姉)( 妹)←医療チーム

>>55
タラは加熱しないで食ったらいけねーんだなーというのは
切ったまんまの身を見ると実によくわかります。

京都人と韓国人は鮎を生で食うらしいですが
(京都人は筒切りにするやつ、韓国人は白飯にズブズブ刺す、日本ではスケキヨ丼と称されるアレ)、
それも素人は真似しちゃダメだろうなと思う。

58 :
アホな店が
カルパッチョ用のタレでアクアパッツァがつくれますよ、とアピールしてタラをつかったセットを売ったんだけど、
加熱しろ、の文字を入れ忘れたせいで、ばあさんが生で食べたことがあった
だってタレを見たら「ナマの魚に変えてくえ」って書いてあっったからな
アクアパッツァってそういう料理なんだろうな、っておもってたべちゃったんだよ

59 :
>>57
( 嫁)アタシがトドメ刺して
( 姉)アタシが警察に説明して
( 妹)アタシが書類書くわ

経験長い(遺体処置に慣れてる)
ICU勤務(事件事故関係で警察に顔が利く)
保健所勤務(事務処理に強い)

この三連コンボで亭主の寿命は風前の灯w

60 :
理化学研究所でとうとうやりやがった!
毛根培養して…小保ちゃんありがとう!

61 :
ところで、毛根と毛包ってなにが違うの(´・ω・`)

62 :
>>38
うなぎって蒲焼き以外に料理法ないのかな?
蒲焼きのコテコテした脂が今ひとつ苦手

63 :
>>62
白焼き
酒のアテにはこっちの方が俺は好き

64 :
>>63
かば焼き以上に焼き手の腕が出てしまうヤツだな
日本酒でやるとたまらんね

65 :
唐揚げもうまいぞ>うなぎ
天ぷらとか

あとは・・・ゼリー寄せやな

66 :
あえて空気を読まずにうなぎボーンとか言ってみる

67 :
イギリス「うなぎゼリーだと?俺の出番だな」

68 :
イギリスの食事と兵器は変態すぎる

69 :
うなぎって揚げ物にすると脂っこ過ぎて食えたものではないと誰か言ってた気がするが唐揚げはOKなのか?

70 :
骨を揚げるとか

71 :
2ch調子悪いね。また401 unauthorizeとか出てるし。

72 :
あぶらっけのあるもののほうが揚げ物はうまくなる
体にいいかどうか走らないが、世の中そういうもんさ

73 :
美味しい食べ物は脂肪・糖・塩分の塊だ

74 :
身体すこやか茶〜
ダブル〜

75 :
つまりバターの揚げ物が最強という結論に

76 :
とりあえず気になるので明日の昼飯はうなぎの天ぷらとうなぎのから揚げやってみるか
スーパーで売ってる中国産のやつを洗ってタレ取ってやればいけるっしょ?(無謀)

77 :
絶対不味そう

78 :
中国産は臭い

79 :
特売中
国産鰻

80 :
>>79
上手いな、苦情必至だけど

81 :
バターをフライにした旨そうだな。

82 :
>>81
実はアメリカのジャンクフードで揚げバターというのがあったりする
流石は肥満大国アメリカさんやで

83 :
身体に悪そうなもんは確実に旨い。
異論は認めない。

84 :
バターを海苔で包んだものを夜食に

https://i.imgur.com/SSmRhCL.jpg

ほんまに美味いんかこれ?

85 :
マヨネーズを飲む人もいるくらいだし・・・

86 :
>55
アニサキスって気持ちよさそうだよね

87 :
英国の執事は白手袋をしない
名前は姓で呼ばれる
白手袋をするのは下僕、ファーストネームで呼ばれる
メイドが給仕をすることはない

88 :
メイドは徒手空拳と近接武器で侵入者を迎撃するのが仕事だから

89 :
え?傘型のレミントンを振り回すんじゃ?

90 :
それはメイドの中でも偉い方だ

91 :
タクシーの運ちゃんに憧れて白い手袋を買ったが結局使ってない

92 :
オープンフィンガーグローブの走り屋なんて居ない

93 :
指ぬきグローブのこと?

94 :
冬にオープンカー乗るときに手袋しつつオーディオに繋いだiPhone弄るために指ぬきグローブ使ってたわ
スマホ対応の手袋そのまま使うとハンドルが滑るんよ

95 :
指抜きグローブの仮面ライダーは「仮面ライダーblack」

異論は認めない!

96 :
指ぬきって裁縫の時使うワッカだっけ?

97 :
ハゲが完全に治るみたいだが4000万かかるとかふざけやがって!

98 :
オープンカー欲しいな
昔ロードスター乗ってたから、新型も興味あるわ

99 :
マヨネーズよりは、ケチャップ派かな? ヽ(´ω`)ノ

100 :
>>99
誤爆かな?

101 :
>>85
銀魂乙

102 :
>>99旨い不味い別にして、マヨネーズは簡単に作れるよね。
ほぼ卵黄と油の塊

一時期マヨラーが流行ってたが、大して好きでもないのに便乗してるんが結構いたんで、本気で好きじゃないなら、ヤメーヤ言った

103 :
>>79
優良誤認でアウト

104 :
>>87
執事と家令の区別はしないの?

>>102
簡単?
人力でやってみ?

105 :
>>104
日本じゃバトラーもスチュアードも「執事」翻訳
現実には執事が家令を兼用してた場合が多いようで

106 :
マヨネーズ作りは続けられないんだよな
結局買った方がいい
そういうものは多いw

107 :
それなんだよな
卵一個分の分量で合わせると結構出来るしマヨネーズの一回の使用量って言うほどそんなに多くねーからすぐに使いきらないと悪くなる
そうなると結局買ったほうがよくなる

108 :
>>62
銀座のカーエムっていうフランス料理店のうなぎのテリーヌがおすすめ

皮の近くのキツい脂を落として香草利かせて香りが良くて食べやすい

109 :
吉野家・すき家の鰻で十分ですわ

110 :
>>62
浜松の鰻屋では塩焼き(白焼きにあらず)があって美味い。
割いて蒸さないで塩振ってそのまま焼く。
東京からだと微妙な距離なので年1回くらいしか行けないのが残念。

111 :
声優全員降板のアニメのニュース見て思った
韓国への批判はなんでもかんでもヘイトスピーチ扱いする時代になったんだな

112 :
アレは言い方と立場の問題だと思う

113 :
>>110
浜松民わい初めて知って驚愕
実家の近所が鰻の卸問屋で、お裾分けでよく鰻を食べてたから、大学行くまで高級とは知らなんだ
鰻よりカレーがいい!とかガキの頃は思っとったでよ

114 :
うなぎってさして美味くもないし

115 :
ブリの照り焼きに山椒をかけたら同じだと思う

116 :
うち、マヨネーズはずっと手作りだよー
キューピーとか味の素のってなんか味付けしてあるのかな?
ちょっとくどい

117 :
醤油と味の素と七味掛ければ
取り敢えず何でも旨く喰える

118 :
>>111
単なる批判ならあそこまで事は大きくなってないと思うよ
口汚い単語をたくさん使ってたから

119 :
まあTVギョーカイは韓国人に支配されてるからね
しかたないね

120 :
まー口汚い言葉を連呼する奴は世に出てから後悔する事になるな
国会議員にもいるけどな、ネタ扱いになってるから因果応報を受けてはいるのか

121 :
日本人が余りにも愚かで
従順過ぎるんよ
もし逆の事を韓国や中国で日本人がしたら
暴動になるうえに日本人は生命の危険さえある

122 :
そんな沸点の低い連中と同じ土俵に降りないといけない理由は

123 :
その低い土俵に金が流れてるからな
拾いにいくならしかたないのさ

124 :
>>122
チャンコロやチョンは民度が低いって洗脳された結果が今の日本だよ
まぁ奴らを全面的に賛美するつもりも無いけど天安門デモやったり大統領をクビにする行動力は日本人も見習うべき

125 :
戦車で踏み潰されたうえに情報統制ですやん

126 :
>>124
そうやって民主党政権を誕生させたってのに
勘違いした民主党が調子に乗ってイキって野党の気概をうしなって自滅・・・
復活した自民党も野党時代を活かせなかった
国民は「政治は変えられるんだ」っていう自信を得て、そして失った
だからいま投票率とかえらい反動が来てる

127 :
>>124
天安門はともかく、大統領を蹴落として新たに迎えた大統領が北の代弁者だろ?
ああいうその場のノリでより悪い選択肢をとるのは御免被るわ(うちも鳩山政権があるから笑えんけど)

128 :
大統領をクビにする行動力≒敵対勢力に簡単に扇動される民度

129 :
>>127
おれは北の代弁者はべつにかまわないんじゃないかな?っておもうわ

そもそも南北分断が異常だからな
父ちゃんが出張で離れてる間に分断されて帰れない、とか日本じゃありえないからピンとこないけど
北主導とはいえ、統一に動くのは当然だと思う
統一のタイミングは今まさに利害が一致してるのでは・・・?

130 :
日本もあんまり偉そうなことは言えないけど、扇動されすぎなんだよあの国は
感情的というか

民主政治がなぜ直接性にならないかっつったら、国民感情で政治を動かしたらだめだからなんだよな
だめというか、うまくいかないんだ

131 :
>>130
感情で国を動かしてはいけないは歴史を学べばわかるのにねぇ。学ばないのよねお隣の国は。

132 :
そもそも分断っていう言い方がおかしいと思うわ
ドイツみたいに戦勝国が勝手に線を引いて二つに分けられたのなら分断だけど
半島の場合はお山の大将が二人現れて勝手に内紛始めたのを大国に都合よく利用されただけだし
まるで自分らが被害者みたいなツラしてやがる

133 :
>>129
一応G20に入るくらいの国と最貧国レベルが悪魔合体したら経済的に大混乱起こして衰退しますがな。
それなりに裕福な部類だった東ドイツですら、統一した途端にドイツの国力ガタ落ちしたってのに。

134 :
経緯はともかく、国民が被害者だからな
旧日本も北は工業、資源の土地、南を文化と経済の街にしようとしてたけど、
分断しちゃったら意味ないからなーw

中国が北を支援してるのは、地下資源が目的
韓国が統一したいのは、民族の分断を解消したいってのもあるだろうけど、もっとドライに考えてる連中にとっては
やっぱり地下資源が目的
うまくいけば国力二倍以上得られるかもしれない目論見はある

で、>>131につながるんだが、それを民族の悲願、という感情でうまく煽られて熱気が盛り上がってるわけだよ今

135 :
>>111
記事見てみたけど、容易に個人特定される状況であんな呟きをする作者の自業自得だな
ああいうのは2chだけにしとけと

136 :
匿名でステマしてた上に他の作者ボロカスに書いてたクズでもしれっと未だに活動してるんだから
こいつが金になる作品書ければ又やり直せるだろ

137 :
一般人の、もそうだけど著名人の差別的言動とかに対して
先進国というか有力国というかの中で一番鈍感というか基準が寛容なのが日本だからね。
「日本のアニメとかコミック・ラノベとかのマーケットたりうる国の中で」って言ってもそうでしょ。

そうなると、件の作品自体はもちろん作者氏の作品を海外展開するのが難しくなっちゃうんで、
そしたら今からコスト掛けてアニメ化したり関連商品を展開するのが金銭的な面はもちろん
作る側の企業イメージや今後の他のビジネスまで含めて割に合うかも含めた判断になるだろうね。

それなら声優さん達は早々に沈むかもしれない船から降りたに過ぎないともいえる。
海外市場込みでのイメージに影響するかもしれない上に、オクラになるかもしれない作品だったら
そのクールに他の仕事入れる算段した方が早い。

138 :
>>135が真理だともうわ

2ch的なことは2chでやれ、と

139 :
>>131
歴史がないからね
実質初めての国家運営南北共々
野良犬のように足蹴にされてた方が何も考えなくて楽だったろうに

140 :
おっ今日はD- dayだったんだな

141 :
>>140
日本がせめてソ連を挟撃していればな
誰もが思う不思議さ

142 :
そして終了のお知らせきた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000079-asahi-soci

版元さんのコメントから見るにこりゃこのまんま予定通りのスケジュールでアニメ化は9割無いな。

143 :
中さんは腰いわしてお休み中なのでこれは別の50代のはずだ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180606-00000574-san-soci
不謹慎ながら「座薬していたことは確認」と空目

( 嫁)暗闇に持ってって光るか光らないか、それが問題ね。

144 :
>>142
叩きやすい内容だね。

145 :
嫌韓嫌中はともかくツイートの文面がアタマ悪すぎる
いくらなろう小説のの異世界ものなんていう最底辺文学の作者でも
文字を扱う商売ならもう少し知的な文章を書けと

146 :
主人公が嫌韓嫌中のアニメがみたいなw ╰( ´△`)╯

147 :
すぐ韓国と中国を批判するようなやつだろ?
ネットの話を鵜呑みにして
違う側面からの見方は無視して
良い話はスルーして
自分の気に入った風評だけを大声でまくしたてる主人公ってことだろ?

2chでおなかいっぱいだよw

148 :
でも好物はラーメンとキムチ w ╰( ´△`)╯あと三国志はいいらしい

149 :
それなら面白そう

おれの友人が嫌韓で九州出身なんだが
「九州と朝鮮半島は同一の文化圏でかなり血が混ざってるよ」って話を聞いてショックを受けていた
で、必死に家系図さぐって何代か前に朝鮮人がもろにはいってることを知ってさらにショックを受けていた

「うすいアンデンティティだな」って諭した別の友人の思想は「どうせみんな地球にへばりついてる病原菌だぞ?カビがカビを罵ってどうするんだよw」
と真剣に語る中二病・・・と片付けられないほど本気の思想もってるあぶないやつだ

150 :
テコンダー朴

151 :
血が混ざってるってのは百済とかの時代の渡来人の話よ
そのあと半島は大陸系の民族が移動してきて古代朝鮮人を駆逐したので
今の日本と半島は民族的な類似性はほとんどない

ちなみに駆逐された方は半島の南端に追いやられたからその地域は1000年以上経った今でも
韓国内で被差別地域になってる
今日本にいる在日朝鮮人はほとんどが差別と迫害を逃れて日本に不法入国したこの地域の人

152 :
全然乗ってなかった車のセル回したらすげえゆっくり回ってエンジンかかったわ
これはバッテリーが死にかけってことなのか

153 :
全然乗ってなかったならバッテリー電圧が落ちてるのは当たり前だし
どのくらい乗ってないのかすらわからんし
一体なんて答えてほしいのかと

154 :
そんなもんだよ、というのが正解に近いかもw

155 :
5歳の子にいしょ書かせるまで追い詰めて衰弱死させた虐待親の事件あるけどさ
飯を与えないとか寒いところに放置するってのは損失しかないわけで
いわば、マイナスから投資を仕様っていうのと同じでプラスになりようがない
字を書かせようと思うのはまだいいとしても、「できないならご飯抜き」
そうしたら脳に栄養がたりなくなって次にできる可能性がさらに低くなるわけで

そういう発想ができない大人って親になっちゃいけないし、そもそも社会人として不適格なほどの無能じゃないすか
なんかそういうゴミというか人間未満の下等生物を振り分けて排除する社会的な仕組みはないものかね

156 :
排除だけなら刑務所なわけだが、後手に回るからなんともねぇ

157 :
他人をゴミ扱いするのも社会不適格だろ

158 :
>>155
よくわからんがあれはただの育児放棄だろ
Rのはめんどうだし後始末がアレだから勝手に死んでくれって思ってるだけ

159 :
>>155
人間何かしらの欠陥があるもんだ
それを法律で一定の線引きをしてるわけで

人によっては朝っぱらから2chにダラダラと下らない長文を投下するやつを社会不適合者と呼ぶかもしれない

160 :
先週…キャンプで女とニューハーフと行って
けつ掘ってもらい、女にそれ撮ってもらった。
やっぱナマやめられねー

161 :
甘やかされて生きてきた女子には24時間体制で逃げ場がない育児は大変なストレスで一定数狂って子殺しする。擁護はしないがそういうものだと思っている。

162 :
甘やかされて育った女の思考と行動は常軌を逸してるのは確か

163 :
メンヘラもその類いで発生したやつだと思ってる
例外もあるけど

164 :
父親で娘に甘い奴も多いからな

165 :
ひどい偏見だ

166 :
虐待の連鎖が有るならあの5才の女の子も
大人になってたら、虐待する側になるのか
仮に親と引き離して施設で育ててもDQNじゃ…
その親の所に生まれた時点で詰んでるやんけ

167 :
ライオンは前のオスの子孫根絶やしするって
言うから連れ子を追い詰めるのは本能なんかなぁ。
やり切れんなぁ・・・。

とーちゃんが自分の血の入った子を大事にしてしまうからって作らない選択をしてくれた
感謝やな。浮気してこっぴどく叱られてたけど
オレら兄弟は怒って無かってでとーちゃんw

168 :
「ママ もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりかもっと あしたはできるようにするから」

「もうおねがいゆるして ゆるしてください おねがいします」

「ほんとうにもうおなじことはしません ゆるしてきのうぜんぜんできなかったことこれまでまいにちやってきたことをなおす」

「これまでどんだけあほみたいにあそんだか あそぶってあほみたいだからやめる もうぜったいぜったいやらないからね ぜったいやくそくします」

「もう あしたはぜったいやるんだぞとおもって いっしょうけんめいやる やるぞ」

5歳の女の子に覚えたての平仮名で、こんな文章を書かせるとは

泣けてくるわ..

169 :
男に依存した母親がついに加担する典型的なパターンだな
男は死刑にすべき甘すぎるよこの国は

170 :
>>168
やめろ

171 :
ヒゲが頭から生えないかなぁ

172 :
金玉に負ける程度の脳ミソしか持ってない男はは死ぬべきだと思う

173 :
>>172
じゃあ世の中の9割9分の男子高校生は死なないといけないじゃないか

174 :
>>168
昨日テレビでそれやってたからさすがに胸糞悪くなって消したわ

175 :
長女の時はオレも若くて結構怒ったし引っ叩いたりしたなぁ。可愛そうなことをしたと今は思ってる。
次女は大人しい子で怒った記憶があまりない。
三女は随分間が開いたのでまったく怒らなないし
怒れない。
結果長女は結構イライラし易くガサツ
次女はしっかりで
三女はおっとり

怒って分からせた子は怒って分からせようと
するんだよ。やっぱり親って大事。

176 :
>>175
一人下さい

177 :
プーチン大統領が国民の質問に答える生放送やってて、興味本位に見始めたんだが普通に面白い
ヤバイ部分も含めて考え方が終始一貫してて頼もしいと感じた

178 :
ロシア語わかんの?それとも和訳されたやつを見てるの?

179 :
ニコ生で通訳さんが同時翻訳してる
一般人がヤバイ質問して「粛清」みたいなコメント流れてくる

180 :
>>177
ロシアはもう独裁国家として自他ともに認めてそう運営するべきだと思うわ

181 :
>>180
ロシアに比べれば中韓北チョソなんて
お笑いレベルですわ

182 :
>>177
国民?劇団員じゃなくて?
生放送?
笑っていいともですら生放送じゃなかったのに

183 :
ヤラセの疑うのは勝手にやればいいが、比較がいいともって・・・

184 :
笑って〜

185 :
>>184
る場合ですよー

186 :
ロシアンケーキはお土産でもらうと、うほほ〜ぃって、なるけどね。(o ̄∀ ̄)ノ

187 :
あれうまいよなー
ケーキなのにクッキーだもんな


ロシア父「おーい 西側の連中からケーキっちゅうもんをもらってきたぞ」
子供「わーい 甘くて美味しいね!歯ごたえもあって」
父「そうだろうそうだろう (もらったときはやわらかかった気がしたけどなあ」
外はシベリア寒気団超特急

188 :
それ原発の燃料にする黄色いウランの塊じゃなくて?

189 :
ピロシキもうまいね。ヽ(´ω`)ノボルシチも・・・

ああ、なんか食に関してはロシアありだな。www

190 :
いっぽう豚の脂身の塩漬けとかいう酒無しでは難しそうなものも…。

あとニンニク風味の肉のペーストとかあったな。パンに付けて食べるやつ。

191 :
>>186
❌うほほ〜ぃっ
🔴すほほ〜ぃっ

192 :
シベリアと言う菓子パンがあるが
これは純日本製

193 :
>>180

ロシアはいつから民主国家になったんだ?
もうずっと独裁国家だろ?

194 :
ソビエトからの独立でロシアになったから独立記念日

195 :
紀州のドンファンの事件で俺的一番の謎は、
ドンファンって誰やねん

196 :
ウッディ大尉の乗るヘリもどきだろ

197 :
ポケモンにいたよね

198 :
ヤットデタマンにいたやつじゃね?

199 :
イシノマコとかが唱ってたのはドンは別人か?

200 :
>>198
ドンドン♪ファンファン♪ドンファンファン♪

201 :
高田馬場の駅前ビルの2階に、チャイカというロシア料理のお店があるな
こんど、はいってみるかの? (。-`ω´-)

202 :
そこの店は赤い服のドレスコードあるから気をつけてな。あと食前酒にウォッカ1瓶出てくるけど飲み干さないと料理出てこないから。

203 :
>>202
え〜?そこまで大層な店構えには見えないけどなあwww

ヽ(´ω`)ノhttp://www.chaika.co.jp/index.html

204 :
嘘教えるのやめろw
チャイカにドレスコードはないよ
普通に美味しいから行ってみるといい

チャイカではボルシチ、つぼ焼き、ピロシキのセットを食べた事がある
見た目は量が多いようには見えないんだけど、不思議な事に
食べ終わった後でお腹いっぱい、なんだろこれ?って思う
それぞれの料理が運ばれてくる間にインターバルがあるからかも知れない

205 :
目の前を「食べ終わった」って認識が満腹感に繋がる

コンビニ弁当をそのまま食べたらそこそこだけど
家の食器に米と野菜と分けて移して食べると物足りなさを感じる、らしい

206 :
チャイカといえばトラバントであり榊は名づけに手を抜きすぎ

207 :
結婚披露宴位でしかコース料理食べないけど、あんなに少ないのに満腹感はすごい。
元々酒は呑めないから影響ないんだが、なんでだろ?感じてたが、そういう事だったんだね。

お笑い番組で、王将の餃子を一店舗で1人前食べて、何軒ハシゴ出来るか?
というのを見たが、
意外にみんな早々にダウンしてて、もっと行けるだろ?思ったが、同じ理屈なんだろね。

208 :
そりゃその場で一気食いならともかく
はしごだと移動中に、どんどん満腹中枢が刺激されてくわけで・・・

209 :
ロシア料理なんてわざわざ食うもんでもねえよ
ちなみにモスクワに5年いたけれどな

210 :
ロシア娘は?

211 :
>>209
羨ましい
ボリショイ劇場行った?
ロシアの炊き込みご飯美味しいじゃん

ボルシチやらピロシキやらはまあ…

212 :
昼飯ラーメン食うかモンゴル料理食うか悩んでるんだが

213 :
マクドナルドで仮面ライダーおもちゃ付きハッピーセット

214 :
モンゴル料理ってどんなんだ・・・?

215 :
馬上でちょっとずつ袋から出して食べる乾き物ばっかりなイメージ

216 :
メットカムの映像を見て奥さんが
オレの女の好みを当てやがった。
まったく違ってて気まずいw

217 :
奥の乱には日々悩まされるからな

218 :
>>206
いやチャイカってったらこっちだろ。
https://en.wikipedia.org/wiki/GAZ-14

そのロシア料理屋を貸切頼んだらコレでお迎えが来るとかいったらネタ的には面白いところだが
新車はもう無いらしいので現地で中古買って引っ張ってこれるほどタマがあるかは知らない。
なにしろ日本でいうとセンチュリーやプレジデントの初代みたいなもんだ。

219 :
暑き日には暑い国の、寒い日には寒い国の料理が
いちばん

220 :
ラグビー 日本イタリア戦はじまた

221 :
>>219
アフリカのサバンナ式料理か。

ヽ(´ω`)ノ一度アフリカの水を飲んだ者は、再びアフリカに帰る。
( 嫁)当たっても当たらなくても免疫が出来てるから大丈夫って事ね。

222 :
>>219
今日みたいに暑い日はラーメンが1番だな!

223 :
冷たい麺でも食おうかと食材求めてスーパーへ行ったが
店内の冷房が強くて、温かいうどんが食いたくなった

224 :
業務用スーパーのMETROは室温8度に設定してるから
入り口でジャンパーを貸し出ししてる・・・

225 :
スーパーまじ寒い
ベビーカー散歩で涼みに入るとちょうど良い

226 :
ドンキもコストコも大して安くないんだな

227 :
ドンキはいがいと安くはない。
ときたま、特売でまあままやすいのが出るけど。
みたらし団子48円とか。w

228 :
昔、神谷町にあったロシア料理店『ボルガ』って知ってる?
噂ではロシア大使館まで地下通路あったとか
もう20年近く前の話よ

229 :
新幹線も手荷物検査する時代になるのかねぇ

230 :
ライダーはハゲの検査をして
ハゲに乗らせるな
それだけでずいぶんイメージが改善される

231 :
新幹線も手荷物検査あると安心だがな

232 :
前に胸毛を頭の頭皮に移植した後の胸の状態の画像があったな。w

╰( ´△`)╯

233 :
グロ注意
http://blog-imgs-84.fc2.com/f/u/s/fushiginazo/uARZ7Zh6.jpg

╰( ´△`)╯

234 :
結構ガッツリ削るんだな
これ1本1本手作業なんだろうか

235 :
>>229
また小田原から途中の車両基地まで葬送する作業が始まるのか…。

236 :
>>234
こんなことまでするんだったらいっそハゲのまんまで良いとか思わないんだろうか…。
生えても胸毛みたいなやつが頭に生えるだけにしか思えないし。

( 嫁)何でこんな無茶しようと?(ウヒャヒャ
(#中)だからワシちゃうわ!

237 :
小田原か〜・・・
 
ブッダガヤのラーメン喰いてえ〜

238 :
>>228
💃

239 :
小田原って何かと思ったら新幹線でえらいことになってるのな
来週乗るんだから勘弁してくれよ

240 :
>>239
同じクラスの斧を武装して行ったら大丈夫だ

241 :
まさにキチガイに刃物だね ╰( ´△`)╯こわいこわい

242 :
ふと思ったけどスレチの乗り物乗るときのプロテクター類は刃物にも耐えるのかね
胸部プロテクターしてたら心臓一突きされなくなるとか

243 :
パワーガードからのカウンター突きで余裕だろ

244 :
>>242
プロテクターって面防御でしょ
刃物のような一点を突いてくるものには
付けていないよりはマシかと知れないが
所詮はただのプラスチックの板かと・・・
防刃プロテクターのような金属の網が入っているとも思えず

245 :
鎖帷子を自作して自衛w (。-`ω´-)ちょっとダイエットにもなるし

246 :
これから新幹線に乗るなら鎖帷子を着込んでプロテクター着用せんとな。

247 :
騒ぐと模倣犯が出るんだよな…

248 :
やられる前にやれば安全

249 :
>>242
ケヴラー繊維などは防刃(対切りつけ)にはなっても突き刺しは無力
それこそボディアーマー的なセラミックプレートが欲しくなる

250 :
ライフル協会「日本にも支部を作らないと(使命感)」

251 :
乗り物には独りで乗るのがいちばんってわけだ

252 :
こんな状況に遭遇してしまったらどうするのが良いのだろう。逃げるのが良いのだろうが家族が巻き込まれそうとかの場合

253 :
>>252
カバンを盾にして相手に押し付けるようにして制圧かな
手を刺されても致命傷にはなりにくいからそこは我慢

254 :
リアル銃を4丁所持してる
正式に許可受けてるやつね
オフ車も乗ってる
北斗の拳の世界はまだ来ないようや

255 :
>>242
一応こういうのがあることはある。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/arkham/ark0003330.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/armorjapan/brkpgry.html

パーカーの方が「現在1人がカートに入れています」になってたが
時節柄笑えないな。

256 :
>>245
ノーメックスダブルレイヤーのレーシングスーツとか今着ると結構痩せられますよ。

汚物は消毒だーにも耐える。
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000117/S-3-4/page1/order/

首はこうして防御だ!
http://simpsonhelmet-officialonlineshop.traderhouse.jp/shopdetail/000000000134/S-6/page1/order/

257 :
>>252
ユナイテッド93便の例に倣うと車内販売員さんのワゴン借りてきて叩き付けるのが一番効きそう。

素手で立ち向かうのは止めた方が良いのは事実なんで、
キャリーバッグとか何か重いもんで殴るか投げつけるとかだろうな。

258 :
そんな現場に立ち合ってしまったら、とりあえずチャックノリスかスティーブンセガールを探してみる

259 :
いやヴィシュヌ・シュレスタ氏を探してこないと。

260 :
しかし新幹線なんて狭いとこで刃物振り回されたら逃げ場ないな…
警察来るまでどうやって犯人押さえつけとくねん
とりあえずスゴイカタイアイスで頭殴って気絶させる?

261 :
ふぅ、コロコロコミックを懐に忍ばせておいたおかげて助かったぜ

262 :
(武器を落としてからが前提だが)スーパーのゴミ袋(だいたい出張者なんかが持ってる)を紐状に捻って後ろ手に縛ればいい。
工事関係者が乗り合わせてればタイラップもOK。
余裕があるなら頭からビニール袋を被せて視界を奪う(息ができる程度に)。
やるんなら二人がかり(一人はうつ伏せにした犯人の肩甲骨辺りを膝で押さえつける、もう一人が縛る)で。

263 :
ラップの合いの手みたいに聞こえる

264 :
緊張感台無しだw

265 :
>>260
武器がなくて倒しさえすれば、大の男が三人ものしかかれば普通は動けない
その前提がなかなか大変だけどね…

266 :
>>244
コミネの一枚物の胸部プロテクター持ってるけど、プラスチックとはいえ
あれをナイフや包丁の一刺しで貫通するのは難しいと思うぞ?

267 :
>>262
お前、ズレてるとかクソ馬鹿とか能無しとかよく言われない?

268 :
>>262
あの左手は添えるだけの写真思い出したw

269 :
>>267
別に言われたことないな。職業柄習った捕縛の要領を述べただけだし、回らん職場のヘルプに行かされるのは山のようにあるけど。

270 :
>>269
じゃあキモいとか愚図とかかなあ

271 :
>>270
お前はどうなん?
僻みがちとか、いつも一人でブツブツ悪口吐いてるとか?

272 :
>> 男性によると、小島容疑者は今年1月に家出をしていた。家出してからも時折、別の親族あてに小島容疑者から連絡があったが、居場所を明かさなかったという。

>>男性は「おとなしい、静かな性格だった。『もう生きていても意味がない、死んでやる』という趣旨のことは言っていたが、まさかこんなことになるとは」と話した。

家族に対する憎しみだろうなあ。迷惑かけてやろうと。巻き込まれたほうはたまったもんじゃないな。

273 :
昔サンダーバードの車内でJDがRされる事件があって車掌も客も助けなくてさらに乗客の一人にRさせてるのを動画撮影させた鬼畜犯人がいた

274 :
>>266
しっかり固定して果物ナイフで突いてみりゃ分かる、くれぐれも着てやるなよ

275 :
>>271
いいえ

276 :
耐貫通性と程良い曲面ということだったら
使い古しのヘルメットのシールドでも重ねてくっつけとくのが良かったりするかもしれないぞ。

鉄道旅行でこんなん持ち歩いてる人が居たらある意味そっちが物騒な人だ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jieikan/rp534.html

そういえば、いつの乱射事件だったか忘れたけどそれを踏まえて
アメリカでは子供向けに防弾リュックサック(背中に当たるところに防弾パネルが入れてある)
というのが商品化されたとは聞いた。
さっきの防刃ウエアみたいなもので探せば入手可能かもしれないな。

>>266
CE規格の胸部プロテクターとかはどちらかというと衝撃吸収を主眼においたもので、
刃物とかに対する耐貫通性はあまり想定してないんでないかな。

ここまでいっちゃうともう何と戦う用だっていうか個人がポチれる販路に出すもんなのかわからん。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/armorjapan/3al1-xl-bk.html

277 :
この記事↓の2ページ目によると
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180610-00000009-sasahi-soci&p=1
>通報を受けた乗務員がやってくると、シートの座面を外し、
>「いざというときはこれを盾代わりにして下さい」と説明した。

とのことなので、座面取れるようになってて一定程度はそういうように機能するようだ。

まー相当体重の重い人が座ることを前提にした設計でシートフレームが設計されてる
(最近の自動車のシートみたく底に鉄板入ってるかまでは知らない)だろうし
それに加えてクッション材やらS字状の金属バネやら色々入ってるから
物理的に「厚みより刃渡りの短い刃物ならほぼ確実に止まる」って言って良いんだろうね。

278 :
ブリーフケースに鉄板を入れるというTipsは昔からあるね

279 :
鉄板じゃ重いから樹脂染み込ます前の繊維素材で良いんじゃね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nippon-clever/clv-kev-101.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nippon-clever/clv-kev-103.html

予想より安かった。が裸エプロンには適さない(繊維が強いので皮膚が負ける
https://store.shopping.yahoo.co.jp/monotaro/7584254.html
畳んでバッグの中に入れとくには良いな。

280 :
>>262
武器を奪うまでの行程が一番難儀だけど
コンビニ袋を後ろから相手の頭にかぶせて窒息させるのは洋画で見かけるし(持ち紐は首を絞めるのと、内部に空気が入るのを防ぐ役目となる)、
最近の軍隊は結束バンドを手錠として持ってる、からキミの言ってることはおかしくないよ

281 :
>>280
いや職業だし。

282 :
そこはセガールに頼むように

283 :
>>281
ひょっとして元特殊部隊の腕のいいコックさんなの?

284 :
俺は元コマンドーだ( ー`дー´)

285 :
怖いか、クソッタレ。当然だぜ。元グリーンベレーの俺に勝てるもんか

286 :
中華料理のコックなら普通に勝てるな

煮えた油に盾の中華鍋、人斬り中華包丁
あとあれ五香粉だっけ?キョンシーとか呼べるんだろ?知ってるぜ俺

287 :
中華包丁も十分凶器だが中華おたまも十分鈍器として使える
家庭にある味噌汁とかでよく使うペラペラなおたまとはわけが違う
重いし頑丈だからとっさの防御にも使える
多分全力で叩いたら普通に死ぬと思うあれ
あの固さだから冷飯を潰せてパラパラなチャーハンがうまく作れるんだろうと思う

288 :
まあ中国だと料理人と喧嘩するなって言うしな
元々気短い奴多いし

289 :
だいたい下味はどんな料理でも中華スープ<中国料理 ╰( ´△`)╯

290 :
>>280
いきなり武器を落とした前提で語り始めるからズレてるとか言われんの。

291 :
シート外せるの知らなかったけど、

シートを盾にタックルが一番良いみたいだね
まあ遭遇したくないけどさ

292 :
リスクは高いけど、武器なしで暴漢に立ち向かわなきゃいけないときに
格闘訓練を受けてない素人が繰り出せる最も効果的な攻撃は
相手の体の重心付近に向かって低い姿勢で肩からタックルすることだそうよ

293 :
シートを外して盾にしてくださいって車掌が放送してたんだってね。
そう言うマニュアルになってるのかな?車掌の機転かな??

294 :
180°回すならともかくシート外すとかやり方知らんがな…
外せるもんなの?

295 :
かなり重いんじゃね

296 :
良いこと聞いた
もしアレに乗ってるとき襲われたらシート外して応戦するわ

297 :
>>294
そういえば座席を外した写真が載ってたな。やり方はわからぬが

298 :
もってきたナタで切り取って外すんじゃないの?

299 :
というか皆で「取り押さえろー!やっちまえ!」っつって旅行カバンだのキャリーケースだのぶん投げてから蹴りで袋叩きにすれば制圧出来ると思うの
投擲と数の暴力には絶対に勝てないと思うの

俺の脳内妄想がそう語ってる
ただし何より最初の声かけや行動する勇気が一番必要

300 :
群衆ってのはそういうもんだよ
突っ込んでキられる最初のひとりにはなりたくないw
だから逃げるしかない


それより新潟知事選がおもしろい
千賀子っていうおばちゃん、相手を貶めるためならフェイク演説しまくるw

301 :
「野郎ども!俺に続けーッ!」って言うとだいたい先頭は戦死だから

302 :
フォローミー!(いみわからずにだれもついてこない

303 :
退役直前で婚約者がいる兵士は確実に死ぬ

304 :
セーラー服と機関銃

305 :
スナイパー1人で敵小隊を足止めできる理由がそれだな

306 :
シモヘイヘ「ケワタガモ狩る事に比べれば露助なんぞ朝飯前」

307 :
>>306
シモ・ヘイヘが露助では

308 :
すまんフィンランドか

309 :
>>302
一部の提督が反応するかも。

310 :
やってもうたぁ〜

ヤフオクで入札する数字を間違えて、べらぼうに高い金額を
入れてしまった・・・(´;ω;`)これで落札は間違いない・・・・
あとは今以上に値が上がらないことを祈るだけさー

311 :
シラネーヨw

312 :
はぁ〜、なんとか相場くらいで値が収まって、落札・・・( - “”-)
ひやひやしたよ・・・

313 :
なにしろ、3850円といれるつもりが、最初の3が残って33850の入札に
なってしまっていた。。。( - “”-)

314 :
赤道儀でも買ったか

315 :
間違って入れた額が特に大したことなくて草

316 :
よくわからんけどオークションってそんな雑なもんなの?
最初から30000円くらいでスタートすればいいのに・・・?

317 :
相場は4000~5,000円位の品物だったからね。ヽ(´ω`)ノ

318 :
明らかにウン万円で売れるものも、1円スタートとかあるよ
入札数が増えてなんか凄そうに見えて余計に人が集まったり

319 :
とりあえず入札しておくと
落札繰り上げで安く手に入るときもあるから
予算内で入れとく

320 :
>>316
ヤフオクのアプリでの入札なんて
価格入力欄にデフォで表示されてる現在額が、いざ金額を入力しようとしても消えずに残るせいで
ぼーっとしてると数百万円という入札額になったりする謎仕様

321 :
>>318
1円スタートのくせして最低落札額とか設定してあったりね
だったら最初っからその値段スタートにしろっていう

322 :
ストアの1円スタートは、ほぼ確実にアルバイトの釣り上げで
馬鹿みたいに入札数が増えるからわかりやすいよ
そいうのはそもそも手を出さない。

ヽ(´ω`)ノ裏を読め。

323 :
>>321
1円スタートの最落有りは手出す気無くなるわ

324 :
現在価格 23000円
 (まだ最低落札価格に達していません)

即決価格 24000円


こいうのムカつく。www ヽ(´ω`)ノ

325 :
新潟知事選が、あんな演説があったにも関わらず接戦でびっくりしたんだけど
昔から左側が強かったの?

326 :
その「あんな演説」はテレビじゃやってなかったっしょ

327 :
私もビビる!

328 :
>>313
センコねーさんは最近そういう失態が多いようなので
ちょっと神経系のお医者さん(遠回し)とかに見てもらった方が良いのではないだろうか。

>>325
こないだの誘拐殺人事件の時にパトカーが軒並み古くてきったねーのとか
山岳遭難事故の時に航空捜索が遅れ気味だったのとかを見て
ラチモンダイガーとかゲンパツサイカドウガーとか言う割に
治安維持とか危機管理に使うべき金が中央から来てねーんだなってのは察した。

主力のパトカーがクラウンじゃなくてレガシィとか警邏用小型パトが初代プラッツとか
移動交番がボンゴブローニィ(大多数の自治体ではアレはホトケとか証拠品運ぶのに使うので
人乗せるのには通常使わない)とかいうのを見たら、こりゃー沖縄と一緒で
野党政権の自治体のお約束で日干し食らってんだなーと。で、住民さんがついに耐えられなくなった流れだ。

329 :
一時期ヨタがクラウンパトカーを出してなかった時があり
その時にレガシィが採用されたんスよ
埼玉や東京でも採用例有り

野党がどうのとかいう前にさあ・・・

330 :
キザシ「俺も俺も!」

331 :
あんまり政権関係ないからねー・・・

332 :
最近のクラウンパトカーはアルミ履いてるんだな、しかもLEDヘッドライトまで装備しやがって

俺達の血税で贅沢すんなよ。

333 :
いやパト用に鉄チン等を別立てで作る方が金かかるし。

334 :
陸自のパジェロも贅沢だからって冷房なしにしようとしたら
「逆に金かかるからやめて」って三菱のほうから言われたらしいな

335 :
血税とか言う奴に限って大した額納めてないどころか働いてすらないって役場勤めの友人がゆってた

336 :
みんな税金ドロボーって言うけどさ、俺の方がオマエラよりしこたま税金収めてんだよって
役所の偉い人と呑んでるときに愚痴っていた。

337 :
三大義務の2/3アウトじゃねえかw
日本人やめた方が捗るぞ

338 :
金と女とあとなんだっけ?

339 :
泪だな

340 :
Yシャツと私じゃなかったか

341 :
オカンと僕と、時々、オトンだよね?

342 :
>>334
パワーステアリングもパワーウィンドウもエアコンも不要!
走りを極めてこその四駆だろに!!

343 :
オフロードなんて走ったらせっかくの四駆が汚れちゃうじゃないか

344 :
今のクルマはエアコンのコンプレッサーももはやエンジンの一部だからな
コンプレッサーを駆動するのが前提のエンジン設計だから外すほうがずっと大変

アルミホイールにしても、そもそも今の18インチが当たり前の扁平ワイドなタイヤに合う
鉄チンがあるのかどうか
それ用に新しく用意するくらいならノーマルのアルミを使った方が安上がりなんだろうな

345 :
サッカーW杯興味無いんだが…
そういう事言うと非国民言われる。
なんだかなぁー

ところでW杯予選の枠組みはどうやって決めてるの?

346 :
誰もそんなこと言わないよ
自分で言われると思い込んでるだけ

347 :
>>345
俺も会社の取引先の人にサッカーや野球に興味が無いと言ったら非国民と言われたことがある。
会社で野球の話と政治の話をしないのが暗黙のルールだと思ってたから非国民とか言われてびっくりしたわ

348 :
今回は興味ないと言った方がそれっぽく響くかもよ?

抽選はFIFAランクを基にしたポット制、たまにポルトガルとかが妙な位置に紛れた結果阿鼻叫喚の死の組が出来上がるという…

349 :
>>345
きみ気持ちが悪いよ

350 :
職場でサッカーの話になって、サッカー興味ないよって人が言ってたけど
「あたってもいないのにこけて痛がる芝居をするやつでしょ?演劇とかあんまり興味ないんだ」っていってはばからない
あとは、
「1点入れるのに時間かかるし、ただダレた時間垂れ流すだけのたまコロ遊びだろ・・・」

じゃあ、どんなスポーツ見てるの?って聞いたら
「三大ツール」って言いやがる
一試合(?)4-5時間じゃないですかー!

その人は、ツール・ド・フランスの期間は普通に有給とってるすごいやつ

351 :
スポーツなんて誰もが興味ある訳じゃないけど、いちいちディスるのも狭量。

352 :
でもまあ、サッカーってたぶんワールドカップ出場できなかったら放送しないだろうしね

スポーツではなく日本チームしか興味がない放送側が鼻について嫌になる人もいると思う

353 :
俺はスレチなもん乗ってるからエンジン物以外興味無いって職場で言ってる
んでエアレースとモトGPは見たし次はパワーボートのレース見たいから有給くれって所長に言ったの
そしたら江戸川競艇でも見てこいって言われたw

354 :
テレビ見なくなってさっぱりだわ

355 :
自分から、俺サッカー、野球興味ないから!って言ってるんじゃなく、昨日のサッカー凄かったね!って言われ話を合わせられないから、興味なくて見てないですって言ったら非国民と言われたわけだが…(´・ω・`)
どうするのが大人の対応?
本当に困る

356 :
俺もボートは好きだ
家畜より自転車より断然ボートだね

オートは近くにないからなー
行くならやっぱり川口なのかね

357 :
アメフト経験者でたまにアメフト観戦するワイ、今回の騒動で社内で急に脚光を浴びる
部門長会議だとゴルフとサッカーの話ばっかりでスポーツの話題だとだんまりだったけど、以来やたらとアメフトについて聞かれる
そして知らない人に一から説明を何度もしてると疲れてくる
他部署の若いのまで会うと聞いてくるから面倒くさい

358 :
一度身をもって教えてあげたら以降聞かれなくなるかも。

359 :
>>355
大人の対応謳うなら、まずは興味ないんでとバッサリ切らずに「へえ、見てないですがどうなんですか?」と軽く受け止めなきゃダメでしょ…
非国民呼ばわりも謎な反応ではあるけど、アスペ呼ばわりとどちらがマシか

>>357
ラグビーはたまに見るけどアメフトは見る機会本当にないな!アイシールド21を北海道行きのフェリーの中で読んだぐらい

360 :
俺もサッカーとか野球は興味なくて見たことなかったんだけど、色々話聞いてたら面白そうに思えたんでこないだ試合見に行ったわ

361 :
>>359
なるほど。勉強になったよ、ありがとう!

362 :
俺もアメフトやってたから結構話振られたな
人事役員の命令と客の利益と、どっちを取るかは明白って返したら大体納得してくれた

363 :
>>329
その時期に中継ぎ導入されたレガシィがあるのは無論知ってるけど
例えば東京だと23区中心部とかでは既にそのまた後のクラウンに順次入れ替わってて、
多摩地区だとようやく最近見かけるようになったくらいのもんだよ。

流石に絶滅危惧種に近づきつつあるがゼロクラすら時折見るくらいなのと
うちらの管轄では何故かキザシの面パトが居ないw
(ひとつ西の署には居るらしく捜査の都合によって時折現れる)。

あの案件は一応事件があったのが新潟市南区で、一応県の中心に近いエリアなんだから
新車が来てておかしくない上に、相当な重大事件なのに
見かけるパトカー揃って一世代〜博物館クラスの古さということに驚きを隠し切れなかった。

364 :
レガシィは覆面パトのイメージ

365 :
未だに覆面パトといえば黒いセドリックのイメージだが実際にそんなことは珍しい。

黒いジャパンターボや赤黒のRSターボな訳ねぇだろうと思ったが
逆にあれはあれで「あんなのがサツな訳がねぇだろう」という意味では目立たないのかもしれないw

ヽ(´ω`)ノ派手なスーツ着てオープンカーに乗った所轄の課長なんて居る訳がない

366 :
田舎の警察署通ったらインプレッサの覆面とレガシィのパトカーばっかだったな
キザシには及ばないけどバレるやろ…

367 :
WRXやXVじゃないインプレッサって社員と雪国の人とグンマーしか乗ってないイメージ。

ターボやツーリングワゴンじゃないレオーネセダンの時(これはある意味キザシより公開処刑)
の時ほどじゃないけど目立ち過ぎだなw

368 :
ステップワゴンの覆面はなかなか珍しかったな
ブラジル人と右翼が抗争してた時に巡回してたけどパッと見じゃホントわからんかったわ

369 :
以前は警邏仕様パトカーには、2WD限定、6気筒以上、排気量2.5L級という
仕様上の条件があったのよ。
それが変更されて、排気量はそのままだが6気筒以上の縛りがなくなり、
その代わりに出力145kW以上となり、4WDが認められた。
4WDしかないレガシィも土俵に立てるようになったのだが、
2.5Lのノンターボでは出力が足りないので、ターボモデルを警邏パトカーにしている。

370 :
>>355
へー!そんなにすごかったんスか!?わーお!
なんか、たしかに盛り上がってましたよね
うちの近所からもときどき歓声みたいなの聞こえてきてたけど、あれサッカー観てたんでしょうねえ!
じゃ、あざーっすおつかれー

これでいいよ
たいがいのスポーツとかこれでかわせる

371 :
80年代にもFFギャランΣのターボモデル(あれ多分1800の4発)
があったから、多分排気量と6発の縛りは既にその時点で無くなってたんじゃ?

というか当時はスカイラインとかも2リッターのが標準だったから
パトカーが5ナンバーサイズで当たり前だった頃の基準が「原則6気筒、2リッター以上」で、
3ナンバーが普通になってから2.5リッタールールが発生したってこと?

ギャランΣの時と同じで案外「過給機付きはその限りにあらずルール」があるんだったり
都道府県費なら元々6発じゃなくても良い(例:初代アテンザが宮城・静岡、2台目も宮城で導入例あり)
っていうのかな。

>>368
ワゴンだと妙に安いグレードとか使ってて何となくわかっちゃうけど
ミニバンだとなー。
プレマシーとかMPVとかも意表突きすぎててわからねぇw
あの辺は普通に一般客でも安いグレード買うし。

372 :
プリウスの覆面とかステルス性高そうだな。

373 :
明日は東京は台風一過のバカ晴れになるのか・・・

╰( ´△`)╯30度超えは硬いな

374 :
明日東京いくのにやめーや
せめて乾いた暑さでありますように…

375 :
北海道って真夏日(30度超え)が年間通して2週間しか無いんだってね
梅雨・台風・花粉症も無いから、雪と極寒さえ耐えられれば天国だって北海道から来た研修生が言ってた。

376 :
北海道でも南の方は それなりに過ごしやすいらしいね。

377 :
>>372
逃走中の進路を大量の初代プリウスが塞いでいたらもう諦めろってことだな?

╰( ´△`)╯よく見ると走行ライン1本分だけジャンプ台があるが踏み越すと運河工事の看板がある

378 :
浜松民ワイ、野生のキザシと覆面のキザシの判別が難しくて困惑
Sのマークの根源近辺在住やから朝とか多く見るねん

379 :
どうして見分ける必要があるんですか
でも大体浜松のキザシは天然モノだから

380 :
野良キザシなんて見た事ねー
首輪つけたやつばっか

381 :
>>355
愛国者だらけの友人達とは縁を切った方が良くないですか?

382 :
>>380
国家権力の犬って事ですよね!

383 :
天然物とか養殖物の鱸か・・・

384 :
キム委員長ともなると車のナンバー要らないんだな

385 :
よう、首輪付き…

386 :
会談は何時から?

387 :
もうやってる

388 :
最近はこの会談があるから米朝という単語をよく見かけるけども
米朝と言われると落語家がまっさきに思い浮かんでしまう

389 :
春団治会談

390 :
>>388
おまおれ

まあしかし黒電話は親というかジジからの七光りだが、
手段はともかくアメリカと対話する機会を作れた、
ってのは彼の輝かしい実績になるんだろうなw

391 :
米朝師匠、いっぱいiTunesに入ってるわ
好きな噺はやっぱり百年目と七度狐だなあ

それはさておき
米朝首脳会談、両国とも史上もっとも好戦的な首脳が会談にこぎつけたってのが一番の笑い話だよな

392 :
ほんとにガチの殴り合いに発展しそうだから
そうなる前にお話したほうがいいねそうだね、みたいな事なのか

393 :
上方落語の面白さが解らん

394 :
>>393
煽るつもりはないんだが、
あのテの笑いはある程度教養がないと面白くなかったりする

俺もあまり好きではない

395 :
>>393
上方落語は、ちょっとひねくれてるからね
そのくせ理屈っぽくて、SF的な噺もおおい
要は江戸の粋でじっくりきかせるのではなく、落差を大きくして笑いをとっていくスタイル
話の主人公もどんどん変わっていくのが多いしね
現代だと立川志の輔のスタイルが近いかな?と思うんだけど
といっても噺の交換も進んでるからどっちも面白くて好きだわ

396 :
上方の落語をパクった噺は多い
昔はネタ元を知ってる人なんかまずいなかったからバレなかったんだな

397 :
そもそも古典って筋と落ちをしってる前提でアーティストの妙技や演出を楽しむモノだからね。
歌舞伎なんかもそうだろうけど○◯の芝浜とか△△の道具屋というのに価値があったりして
仙台から末代まで名人から駆け出しまで味を楽しむんじゃないのか
落語くらいじゃないか?知ってる話しを金払ってまた真剣に見れる演目って。

398 :
音楽もそうだろ

399 :
>>397
声優の朗読劇とか

400 :
高円寺演芸祭で二日続けて同じ噺を聞いたけど細部やオチへの持っていきかたが微妙に違うからなかなか面白かったわな

401 :
桂文楽(八代目)は何をやっても一字一句違わず寸分の違いもないと
言われてたけどあくまでも伝説だった。

402 :
最後の高座で筋が飛んでしまって勉強しなおしてまいりますと下がったまま引退したんだがそれも計算しての演出だったという話があるな

403 :
>>378
一般にはポリスパッケージはフォグランプ無し・布内装(白黒パトカーはビニール内装)、
民間型はフォグランプ有り(標準装備)・本革内装(モノグレードの為)と言われているが
ポリヲタとかUSDMとかが生息している場合にはその限りにあらず。

逆に運用地の天候の理由とかカムフラージュ効果を狙って
警察車両なのにフォグランプが追加装備されてるとか、
赤LEDに組み替えて緊急走行時の前面赤色灯にしてる車両も無いとは限らないなw

外観で一番分かりやすいのはメインの赤色灯に関係する改造なのだけど。
反転式の場合は屋根にフタが付いてて、裏側にはトイレのカッポンみたいな形の
収納部と水抜きがついてる。
マグネット固定式の場合は安定して固定するためのピン状の突起がついてるんでわかる。

╰( ´△`)╯つまりキザシを買ってフォグを外してフタっぽいのを貼ってトイレカッポンを立てかければ超安全。

404 :
助手席側のミラーは今でも二つ?

405 :
米朝会談はいまいちの感じだったな・・・

まあ、合うことが先決という事か? ╰( ´△`)╯

406 :
結果はどうあれ歴史の教科書には載るだろうな

407 :
べーちょ

408 :
史上初史上初というがそんな凄い事なんか?ソ連崩壊、ベルリンの壁崩壊くらいの凄さなの?

409 :
すごいっちゃすごい

カストロとレーガンが握手するくらい

410 :
なるほど、そう考えたら凄いな

411 :
レーガンがスカトロと空目

412 :
レールガンでスカトロ?あぶないよ

413 :
常盤台に7人しかいないと言われる・・・

414 :
海外通販で買った商品に万引き防止タグがつけっぱなし・・・・とれないよなあこれ・・・どうしよ

415 :
>>414
ナイトスクープの依頼であったな。
ヨーロッパで買った服の万引き防止タグがとれないってやつ。
防止器具メーカーまで行ってとってもらってた。

416 :
うす板ヤスリで気長に削って切ったら?

417 :
迂闊に外すとインクが飛び散るやつとかあるから。

418 :
とりあえず凍らせてみるか

419 :
INKって書いてあるからインク出るやつだ

420 :
ワイも中国で彼女への土産に買ったTシャツに防犯タグ付けっぱだったなぁ
ヤスリで地道にガリガリやったけど、タグが切れる前に別れたからその後は知らん

421 :
強力な磁石ではりついててるだけで基本的にはピンがささってるだけなのかな?
いろいろ種類があるようだけど

422 :
あえてインク飛び散らせたまんまの服来てユニクロとか行って裏の事務室に連れ込まれるプレー

423 :
>>404
アメリカの面パトだってミラーの上に伏せたサーチライト付けっぱなのとか無いと思うw

╰( ´△`)╯銀色のフォードクラウンヴィクトリアはかなりの割合でSwAT(。-`ω´-)まじっこ

一方でNYPDでは「タクシー・スクワッド」と称して見た目は完全にタクシーの風体をした面パト
(運転手役の他にリアシートにも私服警官が乗ってる)が居るそうなのでなかなかあなどれないw

日本でもいっそのことヒュンダイの使い古しかなんかで個人タクシー風の面パトやったら
凄くバレにくそうでいいのにw

(。-`ω´-)ダンディな運転手がジャズを流しながら走っていればバレない…

424 :
レーガンがあの世で淋しがってるぞヤス

425 :
ヤスさん100歳か
内閣総理大臣経験者で100歳以上って2人しか存在しないんだってね
再高齢は東久邇宮稔彦王(存命期間102歳48日)

426 :
3〜4人ぐらいでできるルールの簡単なボードゲーム無いかね?
カタン、ワンナイト人狼、ハゲタカのえじきは持ってる

427 :
>>426
ルール自体は簡単だが、奥が深いのは

・スコットランドヤード
 5人の刑事がMr.Xと呼ばれる解答を、
 イギリスの地図上で追いかけて捕まえるゲーム
・アクワイア
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%82%A2
 ホテルチェーンの投資と合併をテーマにしたボードゲーム。
 ルールが単純で、途中で誰かが脱落することがなく、
 1時間から1時間半位で1ゲームが終わるなどの理由から、
 家族で遊ぶのにも適しているが、一方で上達には戦略性も問われるため、
 ゲーム慣れした人々にも人気がある。
(Wikipediaより)

多分どちらも有名かつ古いゲームなので、そこそこボードゲーム置いてる店にはあると思う

どちらもルール自体は小学生高学年でも覚える事が出来る簡単なものだけど、
戦略性が大事なので歳くってても楽しめる

428 :
Welcome to the D&D world!

429 :
>>428
それある意味一番難しいヤツじゃねーかw

430 :
USJにあったブルースモビルのレプリカはどうなったんだろう?

431 :
>>427
スコットランドヤード面白そうやね

>>428
そっちよりダンジョンオブマンダムとかモンスターメーカーが気になる

432 :
プロ棋士って一度の対局だけで2kg近く体重減るらしいけど脳みそフル稼働してブドウ糖使うからそうなるのかね
単にトイレで出すもん出してるだけだったりはしないのか

433 :
みんなシコってるのか

434 :
1日で2kgのうんちを出すのは大変だろうさ。 ╰( ´△`)╯

435 :
短時間に体重が減るのは大体水分のせい

436 :
もぐもぐタイムはあるけどなあ ヽ(´ω`)ノ

437 :
2kgの体重の変化は誤差の範囲だよ!
って、教えくれたのは
爽やかデブな友達でした

438 :
いまauひかりなんだけど解約して引っ越し先で再加入してもキャンペーン適用されんの?
継続するメリットまったくないんだよな
他にどっかいい回線ないかな?
つってもauユーザーだからauが一番得だよね?

439 :
正恩「安部と会っても良い」

日本がアジアのリーダーとなる日が近づいたなー

440 :
カリアゲはたまたまそこに生まれついただけで国のトップに立つ器じゃないからな
他国の庇護のもとひっそりながらも裕福かつ安全に暮らすビジョンも見えてるのかもな

441 :
徳川幕府は3代目にして体制を確立したが、
世間一般には金持ちは3代で潰れるというし。

442 :
しかしあそこまで弾圧されておいて
内側から体制を崩壊させようっていう勢力がまったく存在しないって異常だろ
どこまで隷属根性が染みついてんだよあの半島は

443 :
>>440
まさおころしといて?

444 :
クーデター計画どころか政府への不満を漏らすだけで一族郎党皆殺しにされるから仕方ない

445 :
上に付いてるやつを取って「私だ」って電話に出るギミックを仕込んだコスプレは夏コミで流行る(違

他に夏コミで旬として使えそうなのって何だろ。日大アメフト部のコーチとか栄監督とかか。

ヽ(´ω`)ノ至学館の学長とか籠池夫婦とか麻生太郎の外遊ルックとか色々ある

446 :
ウチの近所に新規オープンする飲食店がフリーWifiを設置したらしくバッチリ繋がる。
2chの書き込みも問題ない。家用の回線を解約しようと思う勢い。

447 :
情報抜かれ放題食べ放題😉

448 :
フリーwifiてスマホ回線以上にすぐ天井に引っかかるし、天井自体明記されてないしで安かろう悪かろうな印象しかないや

449 :
>>447
VPN通るので無問題。
>>448
それはこれから試す。

450 :
サンダーバード事件とかグリーンアテンダント事件とか見るとRは死刑が妥当だと思うんだ
なんで刑法改正に動かないのか?
殺人より悪質な犯罪だよね

451 :
>>450
女の人権の方が重いもんなwww.

452 :
俺もRされた………

453 :
逆Rに憧れた青春時代

454 :
いきなりデートの約束させられて (海へ連れていけ、お迎えにきて)
迎えにいったら (工場長に面会させられて)
海に行ったら (砂浜で寝転んでいて、嫁にしてくれといわれ)
翌日は会社でなぜか全行程がささやかれていて
外堀埋まったあのころ

455 :
ホラーかな?

456 :
のろけか? (* ̄m ̄)プッ

457 :
どっちかと言えばホラーじゃないかな

458 :
どちらかと言ったらラップ

459 :
可愛ければ全て良し

460 :
本当に可愛かったら外堀埋めなくても無血会城なんだよなぁ

461 :
そして参勤交代へ (。-`ω´-)

462 :
入鉄砲出女!(。-`ω´-)(。-`ω´-)

463 :
>>453
いいよね😊

464 :
>>440
粛清の嵐で親族兄弟まで殺して体制を確立し
核開発成功からのアメリカからの援助を引き出す手腕

どこが器じゃないんだよマジで、天才だろ
まあ国民は大変だろうけど俺に関係ないし

465 :
>>464
やつの趣味はなんだろう?
日米朝でゴルフでもしたらどうかなw

466 :
Twitterで政治的なツイートしてるやつのTLを辿っていくと高確率でハングル語のつぶやきがあるよな

467 :
向こうじゃ市民の声が法律だから

468 :
大統領の権限だけをイタリアとかドイツばりに減らしたら
あの国ももうちっとマシになるのかどうか

469 :
30代なんて市長レベルでも相当な若手。
そんなのがならず者国家を操縦しているからなあ。
だけど自らの会社をいくつも潰した70過ぎのトランプにとっては
御し易い相手ではあるだろう。

470 :
影武者説や既に死亡説も根強いけど、
影武者はともかく、死亡はないかな。
既に死んでるのなら影武者をあのような容姿に
設定する意味がない。

471 :
新幹線のアレはノーズコーンではなくボンネットというのか。

あの昔の国鉄特急のやつは確かに内部に機械部品が詰まってたらしいんで
「ボンネット」って表現が間違ってないんだが
新幹線のは単に連結器のカバーなはずなんで違和感がある。

( 中)っo 車で例えると牽引フックの丸いフタ。

472 :
フェアリングである

只今Rリング

473 :
整流風防でいいじゃん? ╰( ´△`)╯

474 :
ツイッターで見たけどインディ500みたいに時速300km超えてるときに動物轢くと一瞬で粉々の塵状になるんだな
恐ろしいわ…

475 :
安楽死状態で悪くはないかも
ゆっくり圧死は対局にあると思う

476 :
>>469
ガチで黒電話にいいようにやられただけのトランプがか
どっちが御しやすいんだろうなあ・・・

477 :
圧死と聞いて
遅刻スレスレの女子高生が学校の校門に飛び込んで、扉に挟まれて圧潰死した事件を思い出した

478 :
>>471
むしろカウリングと言った方が近いかも

479 :
国家もやってる事は企業と変わらんのだから経営者にやらせるってのはアリだと思うの
官僚の経済センスの無さを見と特にそう思う
ブラック企業化されても困るから何かしらの枷は必要だとは思うけど

480 :
国は営利目的の企業とは違うだろ

481 :
>>480
国民が社員であり消費者であり株主であるなら国民に利益が入るはずなんだけどなぁ

482 :
>>481
その利益の原資はなんだ?
国民が国内で働いてもお金は右から左に移るだけで現金収支は理論上0だぞ
利益が入ってる奴がいる一方、損してる奴がいるのは当然

営利目的の企業は活動すればするほど使えるお金が増えるが、国は限られた中で回すしかない

483 :
その利益がインフラとか福祉とか医療とかだから見えづらいだけだろ。
ベーシックインカム貰ったはいいが、盲腸で治療費数百万とか目も当てられんぞ。

484 :
ふと思い出したんだが、昔の漫画の稲中卓球部で、
伊沢と前野が仲良すぎるからホモじゃないか、
というネタがあったけど、
今となったら削除されるのかな?
それともゲイと書き直すのかな?
ちなみにめぞん一刻では、トルコがソープランドに書き換えられてた

485 :
>>474
ロボコップみたいになるのか

486 :
国の金運用してるのが素人だからな
民間から有能なの引っ張ってきた方が良いと素人が言ってみる

487 :
官僚「国家級の金動かしたことのない連中がなにか言ってる……」

いやな、真面目に国の運営と企業運用は話が違うぞ。
一例を出せば、国が利益出したいなら住民票1枚1万円、上下水道代は月10万円にでもすればいい。やらん理由は分かるな?

488 :
>474
URLはよ

489 :
>>477
150kgのコンダラで轢かれて全身骨折したけど重傷で済んだ陸上部生徒のニュース思い出した。

3人で牽いてて1人コケたらしいけど、どこまで踏んでたかによっては
途中で止めたり戻したりするのもまた大惨事なのが問題だ。

>>478
つまり取れちゃってるのは割礼(違

490 :
コンダラって正式名なん?

491 :
>>490
正式名称ではない
巨人の星のOPで思い込んだら〜という歌詞があったが、それを重いコンダラと多くの人が聞き間違えたのが元

492 :
>>490
マジレスすると以下の通り。

>整地ローラー(せいちローラー)は、グラウンドの整備などに使う、手動式のローラーで、
>整地用ローラー、手動式整地用圧延機、転圧ローラー、グラウンドローラー、
>コートローラーなどとも称され、俗称として「コンダラ」とも呼ばれる。

コンダラって俗称なのかよw

493 :
使い方としては

コン…ダラァ!
こりゃ"武丸"呼ぶしか…!?

で合ってますか?

494 :
整地ローラー150kg?
ずいぶん軽いな、うちの学校にあったの500kg越えてたと思う

495 :
>>494
>500kg越えてたと思う

三村「計ったのかよw」

496 :
圧死とAssyは似ている

497 :
ヽ(´ω`)ノもしもし?ちょっと来るまで迎えにきてー?

498 :
それミツグくん

499 :
車と変換されてないww ( - “”-)

500 :
>>497
メッサーかミゼット2だからな
車体にしがみついてろ

501 :
ミゼット2なら乗れるけどメッサーシュミットはなぁ…

502 :
>>488
それとは違うが87年のオーストリアGPで
ステファン・ヨハンソンが鹿跳ねちゃった時の画像はあった(閲覧注意)
https://static1.squarespace.com/static/54667993e4b024774e988c91/547261dce4b077c36cda8ebf/547261dfe4b04536cee33a7b/1416782304168/Stefan+Johansson+Deer+Accident+Austrian+GP+1987.jpg

鹿さん生前最後の画像(たぶん)
https://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/884931568938098688/pu/img/OtyJw8PBpvhYB0JB.jpg

ヨハンソン自身は軽傷で済んでスペアカーで決勝にも出走しているものの
(その上きちんと補充用にもう1台を急遽イギリスから空輸するのがさすがマクラーレン)、
見た目には被害が少なかったように見えるこの車は全損だってさ。

>>475
https://www.youtube.com/watch?v=LPCNKW5JR3I
この場合は死ぬのは一瞬だが本人的には所謂スローモーションとか走馬灯とかいう状況かと。

503 :
ひぇー😨
ほんとに肉塊になるのね
こりゃ飛び込み自殺がなくならないわけだ

504 :
https://twitter.com/i/status/1007438172169502720
これでみれるかな?GIFだけど

505 :
https://youtu.be/riBTh41-yJY
これも肉塊

506 :
今さっき「宗教です。天○教です。」と勧誘のおじさんが来た。
面倒だなと思ったけど「ウチは結構です」の一言で引き下がったのと
変な絡め手を弄せず最初に名乗った点は褒めてあげよう。
でももう来ちゃやーよ。

507 :
◯理教「計画通り」

508 :
>>505
オスはこうやって生後まもなくして即死させられてるけど、メスに産まれたら地獄みたいな生涯を送るハメになるしなあ

509 :
ウォシュレットで水道のホースが繋がっているところにあるストレーナのOリングが
ダメになって水漏れしたので部品を調達した交換した。
水漏れは完全に収まったのだが、今度はタンク内のダイヤフラムがダメになって
チョロチョロと水が流れっぱなし。これも部品調達で直った。
しかし、同じトイレ機器とは言え全く違う部位のゴム部品が半月も開けずに連続でダメになるとは
恐ろしいまでの品質管理っぷりだと思う。

510 :
同じ素材なだけでは?

511 :
>>502
シカの蹄ってアスファルト路面ではものすごく滑るので、
あの位置とスピードならこの車の前を横切れるだろうなどと考えると
とんでもないことになるだろうね
https://youtu.be/-otrLPdn1Gs?t=355

512 :
>>509
便座洗浄機ってけっこう脆いよな
経年ですぐにダメになるイメージ
TOTOが比較的マシかな

513 :
工学的に考えたらあんなに水と電気を近づけたうえにそこに生ケツ乗せるって正気の沙汰じゃないぜ
完全に屋外に置くのが前提の給湯器とかならともかく
あんな狂気のメカニズムをメンテナンスフリーで10年単位で使い続けるってのも無理がある

514 :
トヨタのル・マン優勝は凄いけど
ポルシェ・アウディが居ないから勝って当然か、何か素直に喜べない

515 :
ヨーロッパメーカーがワークスで出てたら
謎ブロックとか謎マーシャルとかあっただろうしな。

516 :
大阪で震度6弱の地震やて? (。-`ω´-)

517 :
腹下して普段より1本遅い電車に乗る事になったのが幸いした
普段通りなら今頃電車の中で閉じ込められてたわ

ところでこんなときここの住人には別の足がある訳で・・・
ここの人らならそれで出勤する?

518 :
休む

519 :
被災したら、社用車通勤の田舎社畜のワイは大混雑の国道で律儀に並ぶんやろなぁ
東日本大震災以来、車のガソリンは常に半分以上確保するようにしてる
まぁ地震に縁深いのにデカイの未体験な静岡民だけどな

520 :
311の時は高層階にいて揺れで気持ち悪くなって帰宅したが、
夜中に仕事の呼び出しがあって会社に行った・・バイク乗ってるのバレてたから。
都心はグリッドロックで大渋滞だったがすり抜けでなんとか出勤した。
エレベーター止まってて21階まで階段で上がるのがきつかった思い出。

521 :
SUZUKIのバンディット(四輪)ってあるけど、何でスレチの乗り物と同じ名前使ったのかね
他にもこういうのある?

522 :
そらもーたくさん

523 :
>>521
パッと思い浮かぶだけで
ハスラー、インテグラ、ジェイド、トゥデイってところか

524 :
>>523
めっちゃあるんだなw

525 :
>>521
ホンダ

526 :
>>517
すいません!線路のど真ん中で電車の中に閉じ込められていつになるかわかりません!当分出れないんで下手したら出社出来ないかもしれないです!(勢い)
ホントにすいません!!!(迫真)


さーて、酒飲みながら積みゲーでも消化してっか

ってなる

527 :
地震で小学校の壁が倒れたけどストリートビューで見たら
かなり無理があるような作りに見える。
コンクリートの土台の上にブロックを継ぎ足すような形にして
倍の高さにしてある。
その部分がそっくり倒れた。
報道写真を見ると、コンクリート土台からはほんの僅かしか鉄筋が出てるだけ。
あれじゃブロック塀は支えられまい。

528 :
市の教育委員会に損害賠償をだな……

529 :
喉元過ぎれば熱さを忘れるだな。阪神淡路の教訓を市と業者が忘れてたのが原因。

530 :
阪神淡路の教訓は水道のレバー式蛇口に生きてるよ

531 :
>>530
Kwsk

532 :
カワサキが何かしたのか

533 :
>>532
何かしたどころではないだろ、やっちゃえNISSANやっちまったKAWASAKIが合い言葉

534 :
>>527
プールだからなぁ。多分覗きにくる
気持ちの悪い奴ら対策であとから
ブロック重ねたんだろうね。

悪いのは小学生とかに興味ある気持ちの悪い
奴ら

535 :
>>534
お前の改行もかなり気持ち悪いんだけ
ど、お仲間
かな?

536 :
>>535
あれ?そう?横に長いと読みにくいかなぁと思って。
お前に言われるまで気にもしてなかった。

537 :
>>536
QVGAサイズの端末でも使ってんのか?

538 :
通学見守りボランティアに行く途中のジサマが下敷きになった塀も酷い崩れ方だったし
大阪はブロック塀に鉄筋入れちゃいけない条例でもあるのかね。
阪神大震災以前に作られたもので脆弱なやつはあの時点でもう淘汰されてたはずだ。

>>534
多分盗撮とか出歯亀とか防止のための目隠し効果を予定してのことだろうけど、
それなら軽量なアルミパネルとかでも良いのだよ。
問題はこれまた施工や保守管理の手を抜くと外れて風で飛んだりするんだが。

539 :
>>534
小学校のプール覗いてるおっさんが居たから2トントラックで通りかかった俺はクラクション鳴らしてやろうかと思ったけど、よく見たら巨乳の若くて可愛い先生が競泳水着で指導してた
そら覗くわって思って見逃してやったわ

540 :
>>539
わろた

541 :
>>539
お巡りさん、こいつです

542 :
>>534
目隠しなら軽いフェンスなんかでも良かったのにな

ブロック積み上げるて

543 :
倒れた小学校のブロック塀はブロック塀の高さ制限を超えた違法建築物だってよ。
昨年の時点で塀が傾いていることが子供の間で話題になっていたらしい。

544 :
子供が死んだ塀って塀には鉄筋が入ってるけど半分したの基礎的な型枠流しのコンクリートに
サキッチョ差し込んだだけの鉄筋ね。
先に打ち込みアンカーがカシメてある鉄筋じゃないだろうか、プロにしてはお粗末すぎるというか
発注段階から責任追及される案件だよな、ただ子供は公共側から充分な保障をされるんで
民間人の老朽塀で殺されるよりは浮かばれるかも。

545 :
ブロック塀が地震の時は危ないなんて、大昔から言われているのにね
いまでも、町中には、ブロック塀なんて山ほどある。
鉄筋入ってるのはごく一部か? ( - “”-)

546 :
ブロック塀って安価なのがメリットじゃないの?
それをわざわざ手間掛けて鉄筋通すのは考えにくいような

547 :
>>539
画像は?

548 :
震度6弱以上の地震が起こったら瞬時に気化するブロックを開発しる!

549 :
それか、一瞬でこんにゃくになるブロックでもいい ╰( ´△`)╯

550 :
それじゃ俺がR突っ込んじゃうからダメ🙅

551 :
災害直後のSNSは見られたもんじゃないな
もう強制的に遮断してもいいような気がするわ

552 :
SNS文化のだめなとこね😅

553 :
あのブロック塀は昔はなくて網のフェンスがあるだけだったけど
盗撮防止のために追加されたとか言われてるが
それなら金属の支柱にアルミの薄板貼った目隠しフェンスで十分だと思うんだが…

何かブロックで工事をする業者との癒着でもあったのかな高槻市

554 :
またでかい余震きた

555 :
なんで毎回毎回、在日関係のデマが流れるんだ・・・・

556 :
うちの近所のカラス、本震の前も鳴いてたな
余震が来る前も鳴いてた

ん?

557 :
>>555
神奈川住まいだけど
在日関係のデマって流れてんの?

558 :
>>546
ブロック塀は高価そうで、ホムセン入手の竹で塀作った
短所は耐用年数が3年程度、人口竹は高くて外見の味がないけど長い目で見れば楽

559 :
>>549
斬鉄剣でも切れないし最強

560 :
>>559
たまに思うんだけど、ゴエモンってコンニャクを砥石の代わりにしたりしてるのかな
普通の砥石だと砥石がかつおぶしみたいに削れてっちゃうだろうし

561 :
コンニャクをオナホの代わりにすることはあるがな

562 :
>>544
個人住宅の工事だと工程進むごとに時間の取れる家人が立ち会ったりもできるけどな。

あの界隈で公共工事やってる連中にプロなんて居るのかい。

563 :
>>545
地震が起きて咄嗟にオーディオラックを支えに行ったら
倒れてきたオーディオに潰されるんじゃなくて建物の外側に落っこちる可能性を警戒すべし。

564 :
ミニバンの屋根にゴプロさんが何故か横向きに着いていて……

565 :
>>562
公共工事だと工程ごとに写真添付して書類提出やで
住宅よりもはるかに厳しい
だけど今回の塀は公共工事として施工されたものじゃないんだろうね

566 :
>>549
あのサイズのこんにゃくは充分殺傷能力ありそうだが

567 :
ぬりかべのようなこんにゃくに変化するのではなくて、
1丁手のひらサイズのこんにゃく相当分数に変化するのである。

( ̄Д ̄)ノばらばらふってくる感じを想像していただきたい。こんにゃく。

568 :
https://i.imgur.com/LXEXFae.jpg

569 :
日本勝ったな

570 :
ハンパなかったな

571 :
ゴールライン割ったとこで取るとかワロタ

572 :
>>565
一方通行の物知らずに真面目に答えてやっても無駄やで

573 :
道路工事とか水道工事とかだと
かなりいいかげんに写真撮るけどね

設計通りの厚さじゃないのに、てきとーに合わせて撮ったりね

574 :
サッカーきらいじゃないけどなんで応援するとみんな知能指数低い感じになっちゃうんだろ?
ウェイウェイ系のまなーでもあるんだろうか

575 :
>>574
サッカー好きじゃないやつが応援するから

576 :
>>521
乗り物以外だとシマノがロードバイクパーツとスピニングリールに同じ名前使ってたりしてる
1社で複数の分野に手出してる企業だと割と良くある事なのかも

577 :
乗っていんてぐら!

578 :
俺が昔族やってた頃は
世界大会的なノリのものは一丸になって日本を応援したもんだよ
今みたいに無関心すぎて冷めてるほうが怖い

579 :
>>521
コロンビア代表にバリオスってのがいたな

580 :
日本って手先の文化の国だから脚で転がすスポーツって定着しないんだよね
俺も脚で物を動かすのは好きになれない

だから日本人は野球とゴルフが好きな訳だ。

581 :
え?お姉さんに脚で転がしてもらうのは好きだぞ?

582 :
それは踏んでもらうの間違いでわ?

583 :
>>576
リールでアルテグラとかティアグラとか105とかデュラエースとかがあるの?

584 :
スピニングリールにアルテグラってあるな

585 :
>>574
だいたい川平慈英のせい

586 :
>>583
調べろよクソ馬鹿

587 :
>>578
↑↑↑↑↑↑↑
お前ら素晴らしいスルー能力だな
恐れ入った。

588 :
あぼーんされてるから気づきさえしない

589 :
プールを覗くおまえらみたいのが居るから造ったんだと思うよ。

590 :
>>572
別にそういうわけじゃないけど
自分で金払う個人施主の場合だと家族で手の空いた人が毎日のように
実際に見に来たりとかもする(そのたびに差し入れとかもすると職人さんとも仲良くなる)けど、
工程ごとの写真と外観チェックとかだけだと不正が入る余地があったり、
やっぱ元々癒着だったりとか、「施主」の側からして既に腐ってるケースすらゼロじゃないしと。

>>573
まさかの西部警察地方ロケ方式で、
1台爆破したシーンを何アングルも撮っておいて何度も使い回すパターン(違

591 :
>>567
よく西アジアとか中近東の方、さらには中南米でも見られて
住宅の主構造材にまで使ってしまうために大地震が起きるとしばしば大変なことになる
あの日干し煉瓦にまさかの利用法が!

絶対的密度が普通の煉瓦と比べても低いし(ってことは1個1個が軽い)し、
落っこちる時は既に崩れてる可能性が高いと考えると結構アリか。

592 :
目隠し用途ならアジアが誇る伝統素材、竹垣で良いじゃない

593 :
生け垣竹垣ならどんなキツイ地震でも倒れることないしな。
ブロックや石積みの塀だと真夏の時季、昼間に熱を持って
近づくと暗くなってからも熱気を感じる。

594 :
実は金網フェンスにコンパネか石膏ボード貼っただけでも良いっていう…。

5mmくらいのポリカーボネート板にラッピングしただけでもよい。銃弾にすら耐える。

595 :
便秘で屁が臭かったので腸内環境を整えようと
オリゴ糖+ビフィズス菌をとったら下痢になった。
俺の腹は中間がないのか。

596 :
>>595
それ過渡期だね。俺は逆に柔らかめだったがヨーグルトを毎日食べるようになったらめっちゃ便秘になってその後普通になった。普通になるまでは屁がすごかった

597 :
>>595
俺は腹痛で下痢の時に食べてたなあ。
それで治ってたわ。

598 :
下痢と聞いて

昔、ハイアールと云うスレチな原チャリが在って
マフラーを錐で穴を空けて「プリプリプリー!」って音を出して楽しんだものだった(俗に云う下痢便マフラー)

599 :
安易に竹を植えて手に負えなくなる未来が見えるよ

600 :
生け垣だと手入れする手間がかかるからね。

601 :
>>596,597
下痢だが腹痛はないので暫く続けてみる。
取り過ぎて副作用が出るものでもないし。

602 :
ロリコンに覗かれるより、圧死の方がよっぽどだよな。
俺ならどっち選べかって言われたら圧死よりロリコンが覗く方を選ぶね

603 :
覗かれず崩れない塀だって作れたのが問題なんだよ

604 :
たぶんブロック積む業者に利権渡したかったんだろうねえ

大阪…ブロック塀…コンクリート…
あっ

605 :
>>594
塀に関しても平時なら軽さは正義!
戦時は石垣なんすかね?
ポリカに銃弾効かないのは噂に聞くがマジなのか・・・

606 :
>>601
なああんた、もしかして牛乳飲むとおなかがゴロゴロしちゃうオールドタイプか?
ならヨーグルトなんて、必要以上に摂っても無駄だぞ

607 :
>>606
オールドタイプだが牛乳は平気。

608 :
牛乳はいくら飲んでもゴロゴロいわないなあ ヽ(´ω`)ノ

609 :
朝飯に牛乳の是非は運動会のチーム分けに発展するくらい高校で盛り上がったな

個人的にはカレー屋はもっと牛乳を置いていいと思うんだが、なかなか無い
飲食店で牛乳は取り扱いが難しいのかな?

610 :
>>605
防弾車とかの窓ガラスが基本的にはポリカーボネートで作られる
(厚みがどんだけかは別として)というのと、
戦闘機のキャノピーが、所謂プレクシ(これはアクリル系の強化樹脂)でなければ
ポリカーボネート系の素材だというので。

あと北米の銃器メーカーが純正採用するシューティンググラス
(製造自体は今時は台湾とかが多い)も多くはポリカーボネートだったりする。
あれは流石に相手に撃たれた銃弾に耐えるためではなくて、せいぜい手元での暴発とか
銃の破損による破片の直撃に耐える程度のものだろうけど、
実は規格としてはヘルメットのシールドとか北米における各種安全眼鏡
(スポーツサングラスとか工業用安全眼鏡とか)と一緒。

だから規格とPL法マージンとかを合わせて考えれば
レミントンとかスミス&ウェッソンとかのシューティングサングラスと
オークリーのスポーツサングラスは概ね同等の性能をもっていると考えてよいのである。

611 :
ポリカーボネートは単体で銃弾を防ぐわけじゃないぞ
強化ガラスの間に挟むとポリカの膜でブヨンと衝撃を受け止めてそのポリカを
硬いガラスが押さえつけるから貫通しない
ポリカ単体だとそのまま飛散しちゃう

612 :
( - “”-)筆箱は象が踏んでも壊れなかった。だが中身は消しゴム以外全滅した。

613 :
>>611
あーそれじゃ一般的にはポリビニール系の素材を使う合わせガラスの中間膜を
ポリカーボネートに置き換える寸法ですね?

それじゃ今時の良識ある自動車の乗員はみんなシートベルトしてるんだから
「放り出された乗員を柔らかく受け止める」は意味無いんで
中間膜のポリビニール・ブチラールをまるっとポリカに置き換えたからといって別に問題は無いと。

614 :
ベルトしてない乗員を保護するためのフロントガラスなんて最初からねーよ

615 :
>>614
いやアレね、50km/hだかそれくらい以上だと突き破って外に出ちゃうんだけど
それ以下なら合わせガラスの中間膜の弾性で何とか止まって、
実験通りの正面衝突であれば何とか致命傷を避けられるんだって。
これはフロントガラスを合わせガラスにするのが義務化された80年代半ばくらいのデータ。

それ以前の所謂部分強化ガラス(あの表面に虹色の焼き網模様みたいのがあるアレ)だと
最初にゴチンと打撃を受けたうえに、割れると「玉状(実際には多角形)」とはいえ爆発的に破片が飛ぶので
突き破って外行っちゃった場合には顔面の切創とか失明レベルの受傷が高いレベルで発生するとのこと。

616 :
何か知らないが昔の衝突試験の画像探してたらこんなん出てきた。
http://img-cdn.jg.jugem.jp/e6b/512370/20120313_1053891.gif

いっそ無謀運転で重大死亡事故起こして確定判決出た奴とかでやれや。

617 :
ちなみに古いフィアット(いわゆるチンクや125、126、127、128とか)のフロントガラスは非常時にドライバーを傷つけたりしないよう、内側から強く押すと簡単に外れますw

618 :
アンカーつけろよ。見えない相手にレスすんな。

619 :
自分の都合で見えなくしたんだろ
そんなもの他人に押し付けるなよ

自分の見たくないものと他人のそれが一致するとは限らないってそんなこともわからないのか

620 :
>>619
NG率高い糞コテなんだから配慮しろよ

621 :
NG率て何よww「自分が見たくないから」以外に何か根拠があるのか?
見たいものとそうでないものぐらい自分で分別しろよ
お前の脳内基準が他人に伝わるわけはないし
他人がお前に配慮して合わせる筋合いもないんだぞ

622 :
>>621
糞コテ

623 :
とりあえずこいつもNGに入れとけば今日一日は解決

624 :
>>621
何にしてもアンカーちょっと付けるぐらいした方が、
話の流れが判りやすいから付けてほしい、と横レス

625 :
例えば10人車座で話していて東側の3人がボソボソクッチャベリ、仲の悪い西側の2人がそいつらを無視するかのごとく
いないものとしてしゃべり会話が流れていく。
雑談ってそういうものだからさ、雑談に憂うならテーマのある全員参加のスレッドで鼻を膨らませて青筋立てて力説すればいい。
雑談はチカラを抜こうぜ。

626 :
>>625
連鎖NGが台無しだろ。ネット掲示板の雑談とリアル雑談は全然違う。

627 :
>>626
NGってのはここの工夫で他人に依存したら負けなんだよ。
誰々が自分の為に努力をした、もしくは努力をしてほしいとかで成立する機能なら意味がない。
君自身が君の英知で克服すること。
おれもNG設定や山ほどhide条件で書き重なってるが、見えない物は無かったことで見えすぎる物は自分の
設定技術が甘いと言うだけの話し。
そもそもが匿名掲示板なんで煽り叩きなりすましという存在を楽しむ板でもある、読み流す技術も一流であればNGの負担は減るよ。

628 :
>>627
気持ち悪い

629 :
>>628
掲示板読んで気分を害したり憤慨するなら読むのをやめるか774RRをNGせっていして
友達だけでやんなさいよ、皆は気持ちよくスルーすっから。
バカは生き抜くのが大変だから工夫が重要だよ。

630 :
>>618
あなたもアンカーをつけてないようですw

631 :
>>629
だからアンタ気持ち悪いって

632 :
雑談スレでも無意味なフレームアップはスレ違いやで

633 :
周りに不満があるなら自分を変えるしかないのにね
特段荒らしてる訳でもないし、そんな見るのが嫌ならNGでいいじゃん

634 :
>>621
コテつけてくれ。NGにするから

635 :
出されたものは文句を言わずに黙ってたべなさい。(。-`ω´-)

636 :
私が!まだ食べてるでしょうが!!

637 :
すりおろしショウガ!( ̄Д ̄)ノ

638 :
>>635
オカンあらわる

639 :
千個とか千子とか1000個とか変化して書かないで正式名称で書いて欲しいとわ思う。
他のコテも全部な。

640 :
今日、買ってきた、お買い得割れせんべい・・・・

味が薄くて、あんまし美味しくないぞ ( - “”-) まあくうけど!

641 :
数枚食ったらわかる
味がうすいほうがいいんだと

642 :
割れせんべいはわざと割っているという真実

643 :
醤油に漬けて濡れ煎餅みたいにすればいい

644 :
1000子って関東の人?

645 :
東京の人だよ。╰( ´△`)╯ 薄味慣れてきたのさ。

しかし、うどんは、黒い汁でないと許せない。www

646 :
醤油味しか味覚がないって噂だからな>東京

647 :
かつおだしも昆布だしもあるし。w ヽ(´ω`)ノ

648 :
1000子の滝!・・・もとい、千古の滝
https://i.imgur.com/EcjVD14.jpg
?・・・1000古でも間違ってない、か・・・?

649 :
八丁味噌にかなうものなし
古今無双の調味料だぎゃ

650 :
>>599
竹はちょうど地下茎が伸びる深さに鉄板とかを差し込んでおくと
無限増殖を避けられる模様。

ミョウガは伸びすぎてきたら適度に盛ってる地下茎
(ちょうど地上部の丈が伸びてる部分と、地下部分に栄養分を蓄える球形の部分がセットになってる辺り)を
ごっそり切って他の良さそうなところに移し替えると新天地でまた生息を始めるので非常に捗る。
実はあの伸びてきた地上部の若芽も「ミョウガタケ」つって味噌とか付けて食えるし。
そこらじゅうボーボーにしておくと食糧難でもしばらく困らない。

>>617
アルファロメオ・アルファスッドのフロントガラスが外れるのは
東欧から粗悪な鉄鋼を輸入したことが原因といわれます…がまあ人が死なないなら良いかw

>>645
窓を「すかす」のは移民系だ!(アメリカ南部的排外的発想)

|▼▼)電動ガラスサンルーフなので下の引き戸を仕舞っておけば常に透けてる

651 :
>>648
1000湖もあるよ!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u204506424

652 :
>>642
久助は売れるからね、仕方ないね

653 :
BOSCO-motoから発売されたラリービデオのスバル・インプレッサ555のBGMに使われてる曲名を知りたい
1曲目と2曲目

654 :
ベイダーさん死去してたのか

655 :
あまりテレビ見ないからダースベイダー役の俳優が死んだのかと

656 :
ボンネットがあかーん❕😫
ワイヤーに注油してもあかーーーーん❕😭

657 :
餓狼伝説のビッグベアの元ネタの人か

658 :
>>656
もしかして逆開き?

659 :
ボンネット開いた😋

660 :
このクルマは何故かヨコに開くのだが、開けても前はエンジンルームじゃないんだぜ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%BB100
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%BB120

ステアリング系とかブレーキ周りのシステムとかホイールハウス周りとか
どうしても前側に配置される機械部品で目減りするとはいえ
車体寸法の割には結構カーゴスペースがでかそーw

661 :
すごい古いワーゲン乗ってる人
あれウインカーついてないから手信号なのなw
よほど好きなんだろう

662 :
同じアパートの人がシボレーのピックアップ買ってた
あんな古いのよく買えるなーって思いました👏😍

663 :
え?ヤナセが正規輸入1号車(所謂スプリットリアウィンドウ・三角窓無しのアレ)
を保存してるはずだけど、あれ腕木式のが付いてなかったかな。

日本での装着義務化より前の年式の車両を並行輸入した場合なら
その当時の法規を満たしていれば認められるルールとの関係で、
ヤナセが正規で入れるより前の車両を向こうから引っ張ってきたってやつかな。

そういうわけでT型フォードはフロントブレーキが無いが、当時の本物であれば
問題無くナンバー取って公道走れるし、
「トラバントは日本のナンバー取れない」と言われたものだが
日本で排ガス規制とか衝突安全基準とか導入されるより前の年式のを輸入すれば別にダメではない。

ヽ(=_ω_)ノ窓ガラスが安全ガラスでなくてはならないルールが導入される前の車なら普通のガラスでも良い(危

664 :
>>662
総じて欧米車は社外品・代替品等を含めれば補修部品の入手が容易なので
下手に日本車の旧車買うより維持は楽よ。

初代フォード・トーラスのフロントフェンダーの社外互換品とかいう
日本の感覚ではちょっとびっくらこくようなものまで出回ってるw
初代マスタングとかT型フォードとかに至ってはその手の社外部品で1台組めちゃうレベルだというし。

665 :
ほーそうなのか🤔

666 :
カマロとトランザムも工場が同じだからってフロント以外のパーツ全部同じなんだよな

667 :
>>663
スプリットのはセマフォーやな
方向指示器としてピョコっと出る

アメでスプリットの真ん中ぶった切ってオーバル気取りカスタムが流行ったせいでスプリットはただでさえ少ないんだよなぁ
イベントなんかでちょこちょこ見るが、一度名古屋で野生のスプリット見た時は4度見ぐらいしたわ

668 :
ウインカーを「出す」という表現はいわゆるアポロの時代の名残なのか

669 :
(指示を)出すじゃないのか?

670 :
しばらく使っていなかった家庭用、血圧計。

ひさしぶるに使ってみようと思ったらば、電池がもう放電していて、
電源が入らなかった・・・( - “”-)

長く使わない時は、電池を抜いておかないとねー

671 :
そういやフィアットの126も古いイタリア産を輸入すると普通車だけど、新しいポーランド産だと軽自動車になるのなw

672 :
>>670
放電なら良いけど液漏れしてると悲惨

673 :
私の股間は放電もするし漏れますよ!

674 :
漏れますよ=残尿

675 :
ダイソーとかの百均の単三電池は多くに液漏れが発生するから
多少高くてもメーカー品の国産電池を買うのだ。 ヽ(´ω`)ノ

676 :
>>667
そうかと思うとオーバルウィンドウをスプリットウィンドウ風に改造する
FRP製のキットも出回ってるというのが不思議の国アメリカw

日本の場合だとアレですな、ハコスカとかケンメリを見るとやたらとGT-Rルックに
改造したがる奴らのせいで元々のサーフィンライン通りのリアフェンダーの車両が
ただでさえ腐って朽ちる(及び主に4ドア系において西部警察で大量消費されたw)以上に
加速度的に消費された的な。

R30を見るとやたらと鉄仮面化したがる奴らが5ドアとかバンまで改造しちゃったのはマジで許さないw
いや、エンジンだけならバンにFJ20とかL20ETとかいうのは実用面込みで面白そうだけど
(ジャパンまでと違ってノーズの長さが一緒なので多分マウント交換するだけで載るはず)。

677 :
>>675
それよかアレ規格上の誤差の範囲だと思うけど
一般的な日本とかアメリカ(主にEnergizer)の電池より少しデカくないですか?

例のヘルメットにつける冷却ファンの電池ケース第1号に某百均電池を入れたら
デカ過ぎてショートしてファンが回らないどころかケースが溶けるという大惨事にw

耐火グローブをしていて良かったと思ったのはあれが初めてだった(真顔)。

678 :
ウインカー「みっ見てぇっ!! でるよおおッッ!(で)ちゃいますうっ!! きもぢい゙ーっ!!」

電池「ああ゛っでるっ…!!液がでるっ!! でっでるうっ電池のこくまろアルカリ液ぃ!!」

679 :
>>666
トランザムw

680 :
大排気量V8でデロデロ流したいなと思いつつ、V10高回転のF1サウンドも好き

681 :
センチュリーがモデルチェンジしたか

欲しいなー

682 :
何故V8にしたッ!
孤高のV12であって欲しかったんだけどなあ

夜眠れない時の妄想で、
腐るほど金があったらV12センチュリー4ターボで800馬力、
とかってのを作ったら面白いだろうな、なんて厨房みたいな妄想したりする

683 :
やっぱりV8のデロデロ音は魂に響くなにかがある
欲しいけど高いよなー(維持費)

684 :
電気自動車がいいわ

685 :
しかし20年前にプリウスが出た時はまだレギュラー90円とかいう時代だったし
ハイブリッドなんてキワモノ扱いでだーれも評価してなかった覚えがあるが
その後いろいろあってついにセンチュリーにまでたどり着く事になるとは
まさに継続は力というかなんというか

686 :
ロールスロイスやベントレーやマイバッハ程ではないけど

何て云うか、こっちの方が好きだ。

687 :
センチュリーはこのクラスの超高級車には珍しくレザーとファブリックの両方のシート表皮が選べる
日本は革製品より織物製品の方が歴史が長いし織物の伝統工芸も多数あるから
ファブリックよりレザーの方が上位というわけではない筈ってことで
最高級のファブリックシートが用意されてるとか
日本メーカーとしてこういう精神でモノづくりをしてるというのは感心する

688 :
1999年前後にリッター90円時代があったのか。
バイクも車も乗ってた筈なんだが全く記憶に無い。

689 :
1980年前後は無鉛ハイオク170円くらいしたからね。
レギュラーで150-160円で物価と燃費から考えると戦後最悪の時期だと思うわ。
無鉛改造のハイオクで給油先は確保できたが価格で致命傷だったわ、バイクも2st垂れ流しだったしな。

690 :
雨降りで気温自体は低いんだけど、むっちゃ湿度が高いので
少し動くだけで、じわりと汗をかく・・・( - “”-)不快

691 :
レクサスはまああんな感じでアクの強いデザインでもいいけど、クラウンなんかはセンチュリーみたいな重厚なデザインであって欲しいなあ

692 :
分かる
クラウンはいつの時代もチャラくない高級感を維持してほしい

693 :
まあセドリックとかはそういうのを抱えたまま溺死したわけよ

694 :
現行クラウンのグリルは酷い
さすがに見慣れたけどデザイン的に破綻してるだろ
新型を認めないと感性が古いと言われそうだが、現行プリウスなんてカッコ悪すぎて売れてないし

695 :
だがプリウスに関してはPHVの方は別物のようにカッコいいと思う
ボディパネルはだいたい同じなのに

ヘッドライトがPHVは専用の4連プロジェクターだけどノーマルはおそらく他のトヨタ車と共用の
ハイ/ロー一灯切り替え式のプロジェクターで
たぶんPHVの方がが本来のデザインでノーマルはそこにコストダウンのために無理やり
一灯にしたからあの瞼ひん剥いてセロテープで留めたみたいな顔になっちゃったんじゃないかと思う

696 :
プリウスは今年のモデルチェンジでPHV顔になるらしいよね
トヨタ社長がカッコ悪いって言っちゃったからなぁ
使い勝手の良かったプリウスαが打ち切りの噂が悲しい

697 :
乗り心地が良くて安い車が欲しい。維持費も安いのがいい。

698 :
現行のプリウスはデザインがなぁ…
宇宙にでも飛び立つか、変形ロボにでもなるならアリなんだが

699 :
あんなかっこ悪いクルマはじめて見たわ
むかしのプリウスの方がずっといい

700 :
>>697
キザシ

701 :
俺はダイハツのメビウスを買うぜ!

702 :
プリウスはPHVも大概なカタチだと思うけどな
現行アルファードの下品極まりない顔よかマシなぐらいか

703 :
みんな買ってるから言えなかったけど、思ってる人居たんやな。価値観は人それぞれではあるが、何であのデザインになったのか理解できん。PHVはアリだと思う。

704 :
プリウスのあれは造形の挑戦をしたようなもんだろ
ただそれをプリウスと言う明らかな売れ筋車でやる理解はできんけど

705 :
いい加減 車の話は四輪スレでやれ! 

バイク海苔が必死に4輪車の話題に固執するスレ
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bike/1521772724/

706 :
スレタイ読むよろし

707 :
自宅で使ってるタブレットは、AmazonのFireタブ7なのだけど、
これはバッテリの持ちがあまり良くない。(。-`ω´-)

殆ど使わなくても、3〜4日でしらんまに、バッテリー残量が10%くらいに減ってオル。

こんなもんか?

708 :
>>707
うちのkindlefFreHD(第2世代)はそんなこと無いな
一週間ほっといてもほとんどバテリー減ってないし、5時間位は動画つけっぱに出来てる

709 :
>>708
え〜っ、ほんと〜ん? (。-`ω´-) やっぱバッテリの減りが早いよね?
まあ、使えないわけではないけど、プレミアムセールで3480円で買ったやつだけど。
最新型のハズなんだけどなー。

710 :
その格安で売ってたやつってKindleFire7だろ
HDとは中身の格がだいぶ違うはず
俺も格安で7を買ったクチだが同様に何も使わなくても3〜4日放置しただけで
自動OFFになる
買ったばかりの頃はそんな事なかったからバッテリーが少ないというより低品質で劣化しやすいんだろう

7は性能よりも儲け極小、あるいは原価割れしたとしても端末をバラ撒いてシェアを取るのが
目的だろうからバッテリーの品質も推して知るべしだろう

711 :
>>710
>その格安で売ってたやつってKindleFire7だろ

そうそう。(。-`ω´-)所詮、安物かあ・・・

712 :
>>687
レザーが高級ってのは、日本企業が勝手に勘違いしてたアホなネタだろ?

>>694
もう新型出るのに、5年?も前に出た車について未だにグダグダ言ってるとか
流石に擁護できんわ

713 :
ワールドカップのせいで終末の睡眠時間がメチャクチャだわ

714 :
なにしろボンゴバンは今の奴が最新型なんだぜ?

ファミリアバンはようやく新型になった(というか提携関係の変更でサクシードになった)けど
日産はあのADバンのよくわからない形をあれで良いと思っているのかは突っ込みたくなる。

まあ、ファミリアバン買うんだったら自社製最終型(BF系)を血眼で日本中探したくなるがw
今売ってるライトバンよりアレのがよっぽど緻密に見える。

>>712
そうとも言えないけど例えば天皇陛下の御車の内装は前のプリンスロイヤルの時から西陣だしねぇ。
上質な布が革と同等に珍重されるというのは事実。

あと国産量産車の革シートってのはメンテナンスフリーとか品質の安定化を優先して
表面がビニールコートされちゃってて、「本来の革じゃないようなもの」といわれるのも有名な話。
コノリーだスケドーニだとかいう欧州の超高級車の純正採用品はおろか
それ以外の標準的な輸入車の本革シートと比べてすら革としての質感は劣る。

まあ、少し湿った程度で色移りしないとかそういうメリットはあるのかもしれないけど、
例えばsparcoやOMPの4輪用グローブでちょっと雨に降られた程度で革の色が手に移ったとかは無いしなぁ。
結構使い倒したはずのやつを中古パーツ屋に持ち込んでも普通に値段がついて驚き。
国産品をあのくらい使ったら掌が破れてるよ。

シンプソンは別のベクトルで頑丈で、寿命としては永久にもつんじゃないかと思うくらいだけど
掌に戻ってくるフィーリングの繊細さという面ではちょっと欠ける。
やっぱNASCARのあのタクシー漫才に使えそうな指定品のハンドルと相性が良いのかと思うくらいで、
MOMOの革巻きとの相性だとキシキシ鳴る音ばっかり気になる(そもそもスウェードじゃなくて普通の革)。

715 :
Kindleはさっさと次の買うに限る
安いから修理とかしないし余ったら動画見る固定機にする

716 :
キシキシ鳴るのがハンドル

ギシギシするのがカップル

717 :
サッカー関連の報道であきらかにワールドカップ限定の層が「半端ね〜」連呼しての見るとイラッとする

718 :
>>713
恐怖の大魔王でも来るん?

719 :
サッカー、日本の2戦目は今夜の深夜? ヽ(´ω`)ノ

720 :
サカ豚とやきゅ豚が争ってるの羨ましいわ。
バスケ日本代表なんてフィリピンにも台湾にも勝てん
人気スポーツなんだけどなぁバスケ
競技人口はサッカーより多いのになぁ
くそ弱いし結果も出ねーし

721 :
もうじき8耐、ピークを知ってるとスレチの盛り下がり半端ね〜

722 :
「大迫半端ないって」って商標登録されてたんだな(しかも4年前)

「楽天優勝」も楽天優勝前に商標登録されてたとは..

723 :
ヤクルト最下位!

724 :
もしかしたら「またあのペンギンがやらかしたか」もヤクルト球団が商標登録してたりして。

725 :
千葉パイレーツ最下位

726 :
今夜のHグループでは1勝同士・1敗同士の対戦だから今夜でカタが付くチームがあるとしたら
1勝同士の試合を90分で勝ち、かつ1敗同士の試合が引き分けというケース?
そうなれば2勝のチームが進出決定か?

727 :
頑張れベアーズ

728 :
初森ベマーズ

729 :
すすめパイレーツ

730 :
埼玉レグルス

731 :
モーレツパイレーツ

732 :
大阪ガメッツ

733 :
>>731
あれは好きだった
続編作ってくれないかな
宇宙戦艦ヤマトのオマージュにはクスリとしたよ

734 :
>>733
原作はとっくに終わってるから、アニメで続きを作るのは不可能だろうな
つかまだ朝日新聞出版って存在してんのかね

735 :
あれ終わってたのか

関係無いがグインサーガもちゃんと完結して欲しかったなあ

736 :
キミらは、夜中にワールドカップを見るのかい? ヽ(´ω`)ノ

737 :
宇宙兄弟の18巻から先を読まなくちゃいけないんだ俺は
悪いが・・・そんな暇はない

738 :
>>734
朝日新聞出版はまだ現役だろ
ソノラマが潰れただけで

739 :
目がさめて日本戦ちょっと見たら現在60分表示???
意味不明・・・・
どうやら後半15分過ぎらしい

結果は朝のニュースでいいや

740 :
川島さんを帰国させれば解決

741 :
>>735
栗本薫にできるわけない
田中芳樹は少しだけマシだな

742 :
ところでラキシスのドイツ軍服はまだかいのう

743 :
どんなに叩かれようがやっぱり最後は本田半端ねぇーなんだな

「勝てば官軍、憎まれっ子世に憚る」とはこの事か。

744 :
さてあの代々木の変態は結局何がしたかったんだアレ。

一瞬だが中さんのようなものが頭をよぎってしまったのであるが
まだ腰をいわせているのに店の中のものをあれこれ投げることはないであろう(違

あとは某SKE監督がパワーのあるところを見せたかったとか(違

745 :
本田よりミルマスカラスだよな

746 :
菊池桃子のストーカーはどうなる?
何回捕まっても繰り返すじゃん
ストーカーで懲役刑とかあるのかな?
本人は相当気持ち悪いだろうな

747 :
仕事でメモ帳がわりに大活躍したシャープの電子ノートがついに逝った
一番古いページが2015年だからちょうど3年か
この電子ノートは3代目だし、ぼちぼち気分替えに今回はHD8をポチった
電子ノートより安いタブレットはどんなもんだろうか

748 :
>>746
最長で2年らしいから思いのほか役に立たない法律だな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E8%A1%8C%E7%82%BA%E7%AD%89%E3%81%AE%E8%A6%8F%E5%88%B6%E7%AD%89%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B

前回が執行猶予付きの懲役だった場合には執行猶予取消になったうえでその分の懲役と、
今回の分の実刑が付くことになるはずだから3〜4年くらいお勤めの可能性はあるけど。

むしろ措置入院だったらその方が長かったりして。

749 :
>>747
メモ帳代わりか…手書きするよりキーボード打った方が速いくらいなんで
昔使ってたWindows95のmobioNXをリカバリして使うかw

OS的に今でも使えるセキュリティソフトの類がまるで無い(法人専用なら別らしいが)とか
ブラウザの世代的にもネットには繋げないが、「書いたものを外に出すだけ」の
一方通行のデータ移行なら問題になる可能性は低い。

750 :
宮崎あおい可愛いなー

751 :
>>746
あいつは犯罪者だがそれと同時に治療が必要な病人だよ
日本は犯罪者に対してはどう罰するかばっかりで
病気のせいで犯罪犯すんだから治療しないとまた同じことするっていう意識が足りない

752 :
物理的に根治させた方が手っ取り早い

753 :
脳の機能が物理的におかしいケースが多いらしい

ならばロボトミー手術で、脳を大胆に切り取ってしまって
過剰な欲望や狂気の元凶を切り取ってしまえwww

( ´△`) ←こんなふうになる。

754 :
ラムー

755 :
石仮面でカーズはさらにオカシクなったから脳をむやみにイジルのは危険

756 :
マインドブラスト!
のうみそをすいとられた!

757 :
ベネズエラへ移住させてあげればきっと直るよ 最期にね

758 :
>>751
どんな治療をするの?
治療したら直るの?

759 :
基本はカウンセリングとそこからの薬物治療
どうも日本ではカウンセリングってものがえらく軽んじられてるような気がしてならない
カウンセリングって専門知識がないとできない(やっちゃいけない)高度な医療行為なんだけど

あと今は脳のどこでどういう事がおきてどういう精神疾患になるのかかなりわかってきてる
そんでそこに効く薬物もいろいろある
でもその前にカウンセリングでしっかり投薬の設計図を作らなきゃいけない

それをろくにせずに手あたり次第薬漬けにするもんだからいつまでも精神疾患は
薬で治せるっていう意識が根付かないんだよなあ

760 :
薬漬けにしたら医者は儲かるし
患者は治る気がする
win-winだね

761 :
税金や健保みたいな公金をそんな存在のために使うなよ、患者の前に犯罪者なんだよ疑う余地のない
処方する薬なんざフッ酸で十分

762 :
世の中は金なのだよ

仕事柄、今まで数十人の医者を見て来たけど、金の亡者は実際いる
もちろん反対の人もいるけど、割合でいうと残念ながら・・・

763 :
犯罪者は更生させる必要なし
犯罪を犯した時点で社会から抹消すればよい

つまりナチスドイツは理想国家だったんだな

764 :
マインドアサシンはいい漫画だった

765 :
トヨタの外国人副社長の役員報酬が10億だってさ

因みに社長の役員報酬が3億8千万

幾ら外国人に頭が上がらないからって10億は払い過ぎだと思った。

766 :
アススアススイン

767 :
>>765
トヨタ社長の役員報酬の安さは有名だぞ
給与所得の税率は最高45%
配当所得は常に20%
あとは理由考えてくれ

768 :
アマゾンの荷物がガスメーターボックスに入れられてたって話を今ワイドショーでやってるけど、
俺もあったよ
マンション住まいのときに玄関横のメーターの扉に入れられてたらしく、
でも悪いことに、弟が遊びに来たときに鍵を忘れて帰ろうとして荷物に気がついて、防犯上よくないな、と持ち帰った

俺はそれをしらずに、荷物がないと大騒ぎして配送業者に連絡、確かに入れた、入ってないの押収の結果、
その商品の金額を配送業者に負担させた
弟はアホだから持ち帰った俺の荷物の存在をすっかり忘れてた
受け取りにはいないはずの俺のサインが書いてあったしw
警察に届けてたらどっちに瑕疵があるのか実際のところはしらんけど、もっとややこしい自体になってただろうなって思う

769 :
ガスメーターBOXはオイル交換のバットやらジョッキやらを入れてて
【何も入れないで下さい】って貼り紙してあったわ。

770 :
説得力ないw

771 :
>>765
欧米で欧米以外の企業が活動していくうえで
その国に精通して人脈を持った
現地の人間の政治力は必要不可欠
それでも差別されて巨額のみかじめ料を盗られるのが実状

それを思えば役員報酬などたかが知れているという事だろう

772 :
>>771
手取りは社長の方が多くなるよう計算されてる

773 :
JK「おじさんのことがすき! おじさんは私のことが嫌い?」
おじさん「いいや、そんなことはないが・・・年齢が」
JK「ずっと一緒にいればそんなの誤差になるよ!」
おじさん「そうじゃなくて、もうちょっと下ならよかったんだけど」

774 :
PC等に関して信頼できるところとできないところを見分ける基準点のひとつを発見したぞ

Surface ProとiPadを比較してるところは信用しないほうがいい
そいつはそれらのデバイスに関してまったく知識がないし使ったこともないし使うこともないからまともな記事は書かない

775 :
トヨタ社長は本当に車が好きだって実直さが伝わってくる

776 :
旧日産の経営陣はそうではなかったのだろう
だからこそ主導権を失い外資系傘下に落ちた

777 :
好きこそモノのジョーズなりつって噛みついて離れないのはモノ好きどもだけってことなんだよな

778 :
章男社長は車が好きだからこそ本気で向き合うんだろうな
国内でモータースポーツ広めようとしてる姿勢はすき
正直GRディーラー出すまで本気とは思わなんだ

779 :
ビードクリームって、100円ショップのハンドクリームとか
違うもんで代用できないかな

780 :
>>779
石鹸

781 :
広島と千葉で地震って・・・もうところ構わず起きてんな

782 :
富士山「真打ち登場ッ!!」

783 :
>>779
つ 中性洗剤

水で半分程度に薄めたヤツが一番使いやすい。
極力乾燥させないように意識すると、完璧だな。

784 :
好きな刺身って何?
俺はカサゴとサヨリとイシダイかな

785 :
ブリだな

786 :
まぐろの赤身がいちばん飽きないなあ ╰( ´△`)╯

787 :
鮭じゃなくてサーモン

788 :
寄生虫に気をつけろよさ<サーモン ヽ(´ω`)ノ

789 :
きったない店だが、刺身が旨くてボリュームある
昼の刺身定食は舟盛りで出て来て、場所によっては3000円取られてもおかしくないレベル
でも店汚いんだよな、特になまものなので余計気になる
油ぎった中華は気にならないんだが
お前らはどうよ?

790 :
>>789
明日行ったら、入り口に保健所の営業停止の張り紙があったりしてねw

この時期、なまものは、気をつけないと・・・╰( ´△`)╯

791 :
さっきGが台所でこんにちわしてきたので家作ってやった
気に入ってくれ

792 :
コンバットも仕掛けておいたほうがいいよ ╰( ´△`)╯
1匹居たということは、まだ何十匹もいる可能性があるさ

793 :
光画部の部員かよw

794 :
今頃その家はラブホテルになってるぞ
Gでさえセックスしてるというのにお前らときたら・・・

795 :
>>784
半〆の鯖かな
あとは本マグロ
もち鰹も好き
鯛も美味いよね
好きなもの多すぎる

796 :
キス天食いたい

797 :
城ヶ島で食べたついさっきまで目の前の生簀で泳いでたカワハギの刺身はビックリするほど美味かった
くっそ高かったけど

でも活け造りだったから頭だけの状態で自分の切り身が自分の肝に漬けられて食べられる様子を
時々口ぱくぱくさせながらずっと見てたんだよなあいつ…

798 :
>>794
子供がもう三人もいるのにこれ以上いらんわ。でも回転寿司で一番上と二番目がもきゅもきゅマグロ食ってるのは見てて可愛い。
尚、俺はサンマとアジとエンガワ。

799 :
なんかiPhoneのパケットがwifi以外で使ってないのにガンガン減ってるんだけど何が原因なんだろ?

800 :
>>797魚はそん時どんな感覚なんだろね?
痛いのは当たり前だろうが、脳味噌が少ない分人間が思ってる程痛くは無いのかな?

でもまぁどんなに分析しようが、魚経験者以外知る由はないんだよね

801 :
つぶ貝の刺身が好きなんだなぁ

昔、北海道に旅行に行った時に採れたての真つぶ貝を刺身で食べたけど
冷凍じゃない生の真つぶ貝に敵う貝の刺身は無いと思った
けど、俺の周りはホタテ以外の貝は刺身では食べないって人が多過ぎ

(>_<)勿体無い..

802 :
痛覚はないという説が有力なんだけど、それにしたって視覚はあるわな…

ハギ「お…おぅ…アレ俺の胴体?」

なお鯛とか鯉とかは飼ってると飼い主とかエサくれる人の顔を覚えるという説があり、
そうなると鯉の系統であるフナとか金魚とかもそうである可能性があるな。

803 :
>>801
日曜にやってた「噂の東京マガジン」で、
千葉あたりの水田で、以前食用に輸入されたのがほっぽりだされて繁殖しちゃった
ジャンボタニシが大量発生して困ってるというのだけど、
東南アジア料理ではアレは普通に料理として食べてて、
火を通せば(生だと凄く危ない寄生虫が居るらしい)ツブ貝みたいな食感なんですってさ。

前に農業雑誌で見た話だと、九州の方ではもうジャンボタニシは居るもんだという前提で、
生息時期に合わせて田んぼの水の張り方をコントロールして
稲は食われず雑草だけ食ってもらえるような共生方法をしてて、そうすると無農薬で稲作出来るのだそうだけど。

ヽ(´ω`)ノ@無農薬の田んぼでジャンボタニシを貰ったので鍋にでもしてやろう

804 :
>>799
パケットが…減る?

805 :
>>799
ぱけっとがへってる?
ふえてるじゃなくて?

バックグラウンドで通信してんだろ
禁止するか、ホームボタンダブルクリックで、必要ないアプリ全部終了しとけ

806 :
>>802
顔を覚えるのは眉唾だけど、人間は餌くれるっていう程度のザックリした学習は出来るだろうな
ソースは公園とか庭園に居るフナや鯉
あいつら池の近くを歩くと寄ってきて口パクパクさせて餌ねだるからな

807 :
魚に痛覚がないのは嘘だよ

808 :
>>807

https://youtu.be/Sj6Qr9F3r7A

(´・ω・`)確かに

809 :
昆虫は痛みを感じるのかな? (。-`ω´-)

810 :
>>807
https://youtu.be/M45LVg18KFI?t=42s
せやろか

811 :
>>810
魚はお前みたいに「お腹痛いから会社休もう」って思わないだけだよ
泳ぐしかねえんだよ!

812 :
○んだ魚のような目をしてるね♪
って、たまに言われたり言われたような

813 :
ずんだ

814 :
魚の挨拶の仕方を教えて下さい。

815 :
お互いに体を寄せて雄が雌の下に
潜り込む。これが挨拶

816 :
>>782
箱根「富士さん、見ててくださいよ」

817 :
箱根に比べたら富士山とかゴミレベルのザコなんだよなあ…

818 :
地震に備えてガソリン備蓄しとくか
東日本大震災の時はRMX乗ってた
どこでも行けるぜ!と思ってたが燃費悪くていまいちだった
軽くて低燃費のカブが1番よ

819 :
やっぱ伊豆の修善寺だよね ヽ(´ω`)ノ

820 :
>>817
箱根さん「おい富士、焼きそばパン買ってこいよ」

821 :
>>818
もちろん70よね❔😉

822 :
山の形がキレイな火山はそれだけ強烈な噴火をしてないって事
強い火山はだいたい噴火して地中が空洞になるからそこが潰れてカルデラになる
箱根とか阿蘇とか

本当にヤバいやつは噴火で山ごと吹き飛んじゃうから山の形そのものが残ってない
鬼界カルデラとかイエローストーンとか

823 :
キラウェアァ〜〜〜〜! ヾ(`Д´)ノ

824 :
>>821
振動多いけどトルクフルな90よ

825 :
バイクの話はスレチだよ ╰( ´△`)╯

826 :
なに、年齢の話さ😚

827 :
じゃあ、17 ╰( ´△`)╯www

828 :
あらごめんなさい
あっちもギンギンな90歳よ

829 :
伊代はまだ16だから〜

830 :
いもりみゆき
まだ、誰の物でもありません(´д`)

831 :
「へんなダンスを踊った。」

832 :
ヽ(´ω`)ノ1000ZXL子、36歳。まだ誰のものでもありません

センコ!鮮烈!( `Д)=3

センコ!満開!ヽ(=_ω_)ノ

|▼▼)どれでいきます?
( - “”-)どれも使わんわ。

833 :
>>832
ごめん
ちょっと黙っててくんない?

834 :
榛名湖も噴火で出来たんだよなあんなでかい爆発したらまじ核兵器レベルだわ

835 :
>>830
今は?

836 :
>>835
今もー

837 :
ドイツ応援してたけどつまんね
シュート20本以上外すってなんだそれ

838 :
>>809虫は死ぬほどのダメージ負った場合。痛覚がOFFになる。
なんかで読んだが、何故解る?という話だよね。
知り合いで不意に突然重傷レベルのダメージ受けた人がいて、
最初は痛みは感じず、アレっナンダコレ?
やべえやべぇ…となり、少し間を置いてから、痛みだす。
と口を揃えて言ってた。

839 :
そんな経験した人が周りに複数居る>>838が何者か気になる

840 :
救急救命士かな

841 :
救命技能士かもしれない

842 :
>>838
ヒューズみたいな感じになってるんじゃないか
脳で処理せず一定以上のレベルの信号が入ると切れる設計にするのは簡単

843 :
それの典型が気絶かな

844 :
>>842
事故直後は興奮状態でアドレナリンが出ていて痛みを感じないかかなり和らいだ状態になる
交通事故からしばらくしてむち打ちの症状が出たりするのはこれが理由らしい

ヤバイ状況から脱出するために野生動物の時からある生存のための機能なのかね

845 :
アドレナリンやらエンドルフィンやらドバドバで生き残れ!

846 :
じゃ俺はメタンフェタミンで乗り切る。

847 :
地震とか噴火を核兵器レベルなんて( ゚Д゚)ハァ?と思ってしまう
地震のエネルギーが核兵器1000万発分なんてザラだから
ちょっと比べるもの違いますよ、大っぴらに言うと笑われちゃうよ

848 :
マグニチュード6台でも大都市直下で起きれば被害が広がるし、8でも深層でなら以外と大したことがないなんてこともある(この例だとエネルギーは100倍程度違う)
基本密集地を狙って最も効果的な位置で炸裂するように出来てる核兵器なんだからエネルギー量は地震よりはるかに低くても被害は上回ることは容易に想像できる
エネルギーの多寡だけで決めつけるのはナンセンス

849 :
震度10だー!!!

って昔ドカベンであったw

850 :
ドカベンの山田太郎が1976年生まれの設定だと聞いてビビる
75年生まれの俺が幼稚園児だった頃には高校野球をやっていた筈なのに

851 :
え?山田太郎と俺同い年なんだ
俺も物心ついた時から年の離れた兄貴が読んでた覚えが有るから
全然そんな感覚ないな

852 :
岩鬼も41歳か…。

853 :
サザエさんは原作では関東大震災の前年である大正11年生まれ。
タラちゃんは昭和22年あるいは23年生まれ。
ちなみに安倍首相は昭和29年生まれ。

854 :
いつの間にかきんどーさんの年齢を超えていた
http://cdnx.natalie.mu/media/news/comic/2014/1130/macaronidenshi1_fixw_640_hq.jpg
ちょ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
日本の火山は地熱発電所に利用出来ないのかな

855 :
クーラーが死んだ

856 :
違うね、死ぬのはお前だ

857 :
談志が死んだ

858 :
>>854
大分の九重に10万KWぐらいの地熱発電所があるな

859 :
>>854
温泉の利権法律が先にできちゃってるから地熱発電で利用できないってのが現状

ココがエイヤってできたら30%以上地熱で賄える位の活用できる火山がある

860 :
まあたぶん「前例がない」から無理だろうなあ

861 :
タービンを回した熱水を元の場所に返す還元型の地熱発電とかなら
温泉旅館も文句は無いとは思うんだが
どこか、実証試験をしてもいいよって言う地域はないだろうか?

862 :
無いだろ
原発みたいな危険なブツですら利権欲しさに容認するような国民だぜ
観光でしか食えない田舎が温泉利権手放すはずが無い

863 :
>>861
いやいや利用してしまったのは「温泉」ですらなくなってしまうという「温泉」の定義が法律にあってだな
循環したらなどの再利用はアウトってあるんだ

864 :
源泉掛け流し発電にすればええ

865 :
地熱発電が原因と思われる土砂崩れかなんかの災害って韓国あたりで起きてなかったけ

866 :
>>864
それもな
源泉の水量に影響が無いようにって法律があるからな
掘削して水量変わったらアウト

867 :
自民党みたいに書類改竄すればヘーキヘーキ

868 :
>>863
いやスマン言葉が足りなかったわ
温泉宿と地熱発電所は隣接してない前提で発言してしまってたよ
源泉堀と発電所が数km離れてれば、温泉宿の 湯の成分も湧出量も変化が無いだろうし
みんながwin-winになれるだろうなと考えてるんだわ

869 :
草津や別府なんて出すぎてるんだから
すぐ利用できそうなものなんだがなw

870 :
>>865
韓国は知らんが
宮城県でも鬼首地熱発電所 噴気爆発で死人がでた事故はあったな

871 :
火山のそばで発電て災害が怖いよな

872 :
潮流発電はどや?

873 :
温泉の廃湯で発電は無理かw
毛がタービンに絡まりそう

874 :
>>873
>温泉の廃湯

節子、それは ただの水力発電や

875 :
温泉の浴場見るに発電設備の材質とか気を使いそう
保守コストかさむ予感しかない
配管が腐食とか流路が詰まったとか

876 :
サッカーの展開が酷い

877 :
くっそモヤモヤする

878 :
茶番だったな

879 :
イライラしてきて、セネガル決めろと応援してたわ
攻めて華と散る方に美学を感じる
ヤバス

880 :
フェアプレーポイントで決着なんて聞いたこと無い

881 :
>>879
攻めた上で負けたらまだ擁護の声も上がるだろうが
もしセネガルが同点になってたら目も当てられん

882 :
あのダラダラはフェアプレーと呼べるのだろうか?
忖度ですか?そうですか?
これはトーナメント1勝してもらわんと合わん

883 :
>>880その先はくじ引きです。

884 :
取り敢えずコロンビアのあの選手が殺される恐れはなくなったな
日本がトーナメントであたる相手はまだ決まってないのか

885 :
決勝トーナメント出場が決まって道頓堀川のノリでヴォルガ川に飛び込むのもいけないが
(※見たとこ橋が超高いし川幅も相当あるので凄い危険)


  -−_─ - ─_−_─ -
    -  ̄─_─ ̄─ -
      ─ ̄ -−--
      -  ̄─_─ ̄
       ─ ̄ -−- 
    ∧∧
    /⌒ヽ)  ザブザブ
  三三三
 三三

もし敗退が決まった結果としてコレをやって向こう側まで渡り切っちゃうと別の意味でダサい。

886 :
もし、日本が負けでダラダラの情報を耳にした両チームがカチンときて、俺らは引き分けでいいかとセネガルにゴールを許すこと考えなかったのだろうか?

887 :
>>886
リスクが高すぎる
ドイツの2失点も90分を越えてからだし

888 :
.>>873
毛ならまだいいけど老人とか酔っ払いとかが引っ掛かってそうでいやだ。

889 :
>>887
コロンビアとセネガルが負けてんのに時間稼ぎとか日本ムカつかね?
俺らでトーナメント行こうぜ!と八百に走るのです

もう、日本がジャギにしか見えん

890 :
竜王に世界の半分をやるから仲間になれと言われて快諾したような後味の悪さ

891 :
どうせ決勝Tで勝ったら忘れるんだろ
サカオタはそんなもん

892 :
サッカーはスレチより興味ないが、トーナメントで1勝出来たらキレイサッパリ今日のことは水に流すわ間違いない

893 :
昔全敗して城に水ぶっかけた奴いたのにフェアプレーがどうのとおこがましいでしょう

894 :
それは知らんかった
でも、日本で本場のようなフーリガン育成は難しいだろう

895 :
まああのQBKの時と比べたらどれだけ日本は進歩したのかって話ですよ

896 :
戦略としては正しいけど
最低の戦術

897 :
>>890
羽生さんそんなこと言ったの?

898 :
確かにラスボスっぽいけどさ…

899 :
昨日の日本-ポーランド戦、はじめて一試合全部みたけど、くっそつまんねえな
ボールころころ行き来してるだけじゃん
あんなのがスポーツかよ
なんでみんな熱狂してみてられるんだ?
中だるみの佃煮みたいな影像がずっと流れてて苦痛だったわ
見てただけ損した感じ
やっぱサッカーはダイジェスト版だけでいいな

900 :
まあ試合としてはみての通り最低だったんで
見ててつまらないのは当たり前

901 :
基本結果だけ知れれば良いから見てないんだけど昨日の試合そんな酷かったん?

902 :
ひどかったよ
後半ほぼパス練習シーンだった
寝てるほうが時間を有意義に使えたと思う
金払って見に行ってたらとおもうと恐ろしいわ

903 :
サッカーって常にボールを取り合って走り回ってるイメージなんだけど
野球みたいにダラダラ進行なのか

904 :
>>899
前半見てた?

905 :
みてた
普通のサッカーっぽくてよかったんだけどなあ
点はいんないのは一緒だけど

906 :
>>903
バスケやな、常に走りっぱわ
日本代表くっそ弱いけど

907 :
今ニュースでやってたから見たけどブーイングになるほどだったんだな
コロンビアが点数入れてからの後半
後半どんくらい玉転がししてたんだ?

908 :
決勝リーグは全敗の予感
もちろん川島くんが大活躍

909 :
>>907
試合前のアップくらいボール回してた

910 :
負けて決勝とか恥だろ
こぞって特集組んでるしうぜーわ

911 :
>>908
リーグ…?

912 :
>>908
トーナメントやから一回負けたら終わりやぞ

913 :
トーナメントに行って勝てる実力ないのにみっともない事するなあ とか
それをルールで許容しちゃうサッカーってのがやっぱり好きになれないなあ とか

914 :
昔の近鉄みたいだな

リーグ優勝で日本シリーズは熾烈な優勝争いの際の2位みたいな

915 :
しゃーないんじゃないの?この前のフランス戦もクソつまらんかったし

916 :
イギリスも1位通過するとトーナメントで不利な位置になるからワザとベルギーに負けたフシがあるからなあ
サッカーはそういうのあからさまにやるから好きになれんわ

917 :
モタスポ(F1とかWRC、SuperGTやスレチも)だってルールの盲点ついてナンボな所もあるからなぁ。
見栄えがしなかったりカタルシスがなかったのも事実だろうが、ルールと状況を理解して最低限の労力で幸運掴んで決勝T行ったのは悪くない話だと思うぜ。

918 :
グループ最弱の日本が決勝トーナメントに行くために必要な賭けだったのは理解できるが
なんだかなぁ

919 :
しかしいくら自分がうまくやったところで他の会場で
セネガルがコロンビアに追いついて引き分けになっちゃったら全部パー
みっともない試合をしたうえに敗退っていう最低中の最低の結果になってたと思うとゾっとする
自力でどうにかならない賭けに出るってもう監督勝負師どころかバクチ打ちだ

920 :
だったらいっそ派手に戦って負けて良かったんじゃねーかなって思うよな

921 :
もしポーランドが0-1敗退いないなら予選突破、日本は1-0以上で勝利しないと突破できない
状態で、初バンからポーランドがパス回しで遅延ギリギリに勝負を投げて引き分けか1点負けで
幕引きしようとしたら日本チームやサポーターや世界各国は勇気ある優秀な戦略と賞賛するのかね?
たぶん先頭に立ってフェアじゃないと怒り狂うのが日本のサポーターであったり当事者なんじゃないのか?
汚い戦略もあってのWCなんだろうけど自身が怒らない程度の汚さに抑えないと「サムライ」だの「魂」だの
きれい事の歴史が崩れ去る。

922 :
今キャプテン翼のリメイクやってんだけど修哲が鳥カゴ放棄して負けてたなw

923 :
>>913
次ベルギーだけど、ベルギーには日本勝ち越してるんだぞw

924 :
>>922
川島が凄く森崎君ポジション。

ヽ(´ω`)ノ川島君とれなーい!←様式美

925 :
ベルギーってチョコレートしか印象が無い・・・

926 :
ワッフル!ワッフル!

927 :
ワッフルの国か
あれ美味しいよな
試合前に験担ぎで食ってやろうと思ったけど普通に美味しくて逆に食われそうだわ

928 :
濃いめのコーヒーが合うわな

929 :
俺は渋めの紅茶かな

930 :
相手はワッフルか・・・
俺たちは何で対抗すりゃいいんだ

931 :
オハギ…アンコ…アマクテ…ウメェ…

932 :
日本茶と煎餅で

933 :
テレビで交通取り締まりのやってるけど、東京のあんな立派な高架道路が50キロとかビックリ

934 :
うちの近くの高速なんて対面片側一車線で70キロ
安全性は県警が分離帯のガードワイヤーに特攻して確認してるが大型トラックだと意味ないと思う

935 :
東京は騒音とか「市民運動」の結果、デカい幹線道路が一部40キロ規制になってたりする。その上いい漁場になって白バイが群れてグルグルしてるステキなところ。

936 :
関西にも片道4車線の40キロ制限道路あるわ
謎すぎる

937 :
団地が隣接してると4車線でも40キロ制限だったりする
近所にあるけど以前はもっとヒドイ30キロ制限でネズミの餌場だった

938 :
規制の強いところはたいがい人身事故が多い場所だ
なんで多いかっつーと、横断できる箇所が少ないからな
道路整備のアンバランスさが招いてる

939 :
>>933
即免停のハードルが下がるんだよ

940 :
関東、梅雨明けやで〜 ヽ(´ω`)ノけっきょくほとんど雨振らず

941 :
>>934のデンジャラスな高速と平行して片側2〜3車線の高架道路があって制限速度70キロ
大半の人はコッチ使う
作られた順番は高速が後で何をしたいんだか

942 :
ダムにはちゃんと夏の分のお水は溜まっているのか? ヽ(´ω`)ノ

水不足とかいやだぞ!

943 :
こういう事でもあるらしい・・・



86 1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ニククエWW 4de1-Oc+A) Mail: 投稿日:2018/06/29(金) 21:39:12.37 ID:fPx47G7N0NIKU
>>84
台風や豪雨に備えて最大容量の半分くらいの水位になるまで夏場は放流しちゃうの
災害級の降雨だと放流が追いつかなくて決壊しちゃうからね
だから梅雨時期の降雨量よりも梅雨明けからの降雨量の方が重要です

944 :
相模川水系「ゴメンねw」
多摩-利根川水系「いや、マジ洒落にならなそうなんでふ…」

945 :
スターウォーズがテレビでやってるが扉の開閉速度がギロチン級でビビった( ; ゜Д゜)

946 :
>>940
日本の気候自体が変わってきてるんだろう
その内梅雨自体無くなって雨季、乾季に突入だ

947 :
>>940
台風がアップをはじめました

948 :
ロシア鉄道「普通の速度だろ」

949 :
いやいやデススターのコートロールルームの方がマジ危ないって
当時の人は現代人より反応速度が速かったに違いない

950 :
>>945,949
ETCのゲートも関東に比べて関西の方が開くのが早い、せっかちな関西人に合わせてるからだと聞いた事がある

それみたいなもんか?

951 :
>>945
そりゃ宇宙なんだから空気とか漏れるのイヤやん?
扉はシャッと閉まるのが基本!
でもやっぱりep4は面白い
生まれる前の映画とは思えない
ガキの頃にVHS擦り切れるまで繰り返し観たでよ

952 :
>>950
あれ関西のほうが早いのか
どうりで関西で助手席乗ってるとゲート通過でヒヤヒヤするわけだ

953 :
>>951
上映当時、高校生だったが
シリーズが完結するのにまさか40年以上かかるなんて思わなかった
観客の中には完結を観られずに亡くなった人もいるだろうね

954 :
水戸黄門が一話完結なのは
二話にすると来週生きていられるかわからないというクレームが有ったからw
人間来週すら生きてられるのかも誰もわからないさ

955 :
>950
あれせっかちとか以前に関西は信号の変わる感覚が長いから人間は待てない時間でみんな行っちゃうみたい

956 :
今年も残すところ後184日か..

26週と2日なんてあっという間だなぁ

957 :2018/06/30
電車の車内放送機器のとあるメーカーではマイクスイッチのセッティングを
関東向けと関西向けでは変えているとか。
マイクのボタンを押すとアンプの回路とマイクの回路をONにできるのだが、
この時、アンプの回路ONが後になるようにするとボタンを押したときに
スピーカーからブツッというノイズが出る。
このノイズの有無への要求が関東と関西では違うらしい。

ジェットヘルメット専門スレ -12-
【芋】バイク乗っててダサかったこと109恥目【恥】
IDに出た数字の分だけ貯金してバイク買おうぜ24
うちさぁ、バイクあんだけど…買ってかない?473
【東京】クリスマスツーリング2018【Tokyo】
HONDA PCX150 Part62
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その208
【体育祭】女子高生は俺を60倍狂わせる【文化祭】
九州ツーリングスレ 12
【全て】ETC自主運用スレ その30【自己責任】
--------------------
セイコーエプソン、28億円申告漏れ…国税指摘
【朗報】“ファミ通・電撃ゲームアワード2019”の16部門が発表!デスストが最多8部門にノミネート!
ツーリングでビジホに泊まったときの高揚感 Part.18
 埼玉県の優良店
【彼氏彼女】メールから始めよう【作りたい】
【江戸柳生分流】天心流スレ18【宝蔵院流陰派?】
【嫌いじゃないけど】義理の家族【メンドクサイ】
【PS4/PS3/PSV】英雄伝説 閃の軌跡総合 part 647
小袋成彬
【PS4】仁王 Part246
【Go! Rox!】Colorado Rockies Part.18
[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!11台目
低身長なので結婚が不安・・・
アルスラーン戦記 戦士の資格 城レベル3
がっこうぐらしのヒステりーさん、ビッチみーくん、ゾンビ、池沼
頭から離れなくて狂うほどそばに居てほしい人に 13
日本男子プロレスの王者が力道山とすれば女子プロの王者は誰?
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8341【アップランド】
[R-Sys] MAVICを語ろう16サイクル目[Crossmax]
【ヒサン】 文喜相国会議長、韓日議会外交フォーラム名誉会長に [05/24]
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼