TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
105で十分 32速目
【チタン】ロード&MTB 32【ステンレス】
【くたばれ】自転車乗りの職務質問【警察】
☆★自転車乗りの今日の出来事 254日目★☆
【梅の】サイクルin京都 その45【城南宮】
S-WORKS スペシャライズド総合★25 SPECIALIZED
【795 AEROLIGHT】LOOK Part40【785 HUEZ RS】
Brompton 87
【ネットラジオ】くりらじPodcast 2.4
【違法】ライトを点滅させてる人 109人目【犯罪】

【BB】クランク周り総合 17【チェーンリング】


1 :2018/03/24 〜 最終レス :2018/09/03
【BB】クランク周り総合 16【チェーンリング】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1495745200/

■関連リンク
Shimano / http://cycle.shimano.co.jp/
FSA / http://www.fullspeedahead.com/
SRAM / http://www.sram.com/
SUGINO / http://www.suginoltd.co.jp/
STRONGLIGHT / http://www.stronglig...onglight/accueil.php
Fulcrum / http://www.fulcrumwh...pfulcrumjp/index.jsp
カンパニョーロ / http://www.campagnol...p/newindex/index.jsp
TNI - トライスポーツ / http://www.trisports.jp/z-item2.htm
シロモト スライドクランク(150〜185mm) / http://www.shiromoto.info/jp/item5.html
有謙企業股分有限公司 パワーカーブクランク / http://www.e-chien.c...m.tw/japan/index.php
ラ・クランク / http://tsss.co.jp/web/?p=2235
SPECIALITES T.A. / http://www.specialit...-ta.com/index_gb.php
Q-rings / http://www.diatechpr...com/rotor/index.html
O.Symetric / http://www.zetatradi...oduct/osymetric.html
RIDEA / http://www.rideabikes.com/

最適クランク長 / http://www.geocities.../crankcho/index.html

2 :
おつん

3 :
リンク切れがちらほら

4 :
シロモト スライドクランク
http://www.shiromoto.info/jp/bike.html#crank

5 :
プラクシスワークス ZAYANTE CARBON M30
https://www.cyclowired.jp/news/node/259320
シマノ
https://www.bikeradar.com/us/news/article/shimano-direct-mount-crank-51976/

時代はダイレクトマウントへ

6 :
rotor qring 内側だけ赤にすればよかったかな

7 :
前スレ
>>997 :ツール・ド・名無しさん
> >>995
> BBなんて磨耗しても全然OKだろ
>
> シェルとクランクはまずいけど
CHRIS KINGのZスリーブはBBのためじゃなくてクランクが摩耗しないための仕組み
クランクが接地するところがプラなのでプラ側が摩耗する、という単純なアイデア

8 :
ワンバイエス ジェイ・クランクのダイレクトマウント方式はSRAM互換
http://biketown.seesaa.net/article/458433755.html
http://www.worldcycle.co.jp/item/one-m-jcrank-set.html

9 :
わかったから46-30T出してくれ

10 :
>>8
去年のサイクルモードでも展示されてたね
ttp://sqm.net/post/167263062936/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%892017%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84%E9%A1%9E%E7%B7%A8

11 :
む、MerlinのEC90SL安いな…

12 :
今日はBBシェルのフェイシングを自作工具でやってみた(BB86)。
始めのうちは作業自体が初めてで要領が掴めなかったのと
塗料がこってり過ぎてなかなか終わらなかったけど、
反対側は多少慣れたせいかわりと早く終了。

13 :
カーボンクランクって軟らかい?
クランクの剛性なんかそう分からんやろとおもって新車にSWクランクを付けたら踏み始めが脚に優しいというか、むわっと一瞬溜めがある感じがする。
そのバイクもBB周りの剛性を落としてるからどっちがそう感じさせてるのか分からん。

14 :
チェーンリングの葉が薄いだけじゃね?
ダブルのアウターをナローワイドに変えたらガッチリ感がすごく良くわかる

15 :
オーシンメトリックの楕円チェーンリングの歯数表記って仮想歯数?それとも最大歯数?

16 :
そのまんま数えた歯の数

17 :
ISISのクランク、使い道ねぇー

18 :
アウターチェーンリングの剛性感じるってどれだけ低ケイデンスでゴリゴリ踏んでるんだよって話なんだが。

19 :
ウィッシュワークスってブランドのセンチネルっていうチェーンキャッチャーを探してるんだけど、どこにも売ってない

情報もとむ

20 :
wickwerksウィックワークスな
国内でも外通でもヒットするぞ

21 :
>>20
>>19だけどセンチネル購入した

結論からいうとガラクタになった…

シマノのFDアダプタSM-AD91と合わせようとしたけど、合わなかった原因はセンチネルというより、SM-AD91の形状…

リューターでセンチネルの部品を削ったりしたけど、削り過ぎてガラクタ化…

22 :
センチネルの通常タイプ、フラットマウントタイプ共にシマノSM-AD91とは合わせられないから要注意

てか楕円リングにチェーンキャッチャーって絶対必要ってわけではないよな??

23 :
走ってみて決めればいいんじゃないか
俺はk-edgeを一応装着している

24 :
qringsは思ったより
変速悪くないな
衝撃はすごいけど

25 :
外へ落ちるのはさすがに調整がまずいと思うので、
うちだけ落ちないように普通のチェーンキャッチャーで良いんじゃない
FDバンドってことはシートチューブが真円のフレームだと思うけど、100円くらいでプラのやつがあるよ
楕円で位置がうまく決められないなら2個付けておけばok

26 :
プラの100円の奴って上下幅かなり狭くなかったか?
ミスターコントロールより実使用範囲が狭い。
QRINGSではなかったけど、落ちたら最後、チェーンウォッチャーが邪魔でチェーンが上げられない。
楕円だとK-EDGEのインナーだけの奴が一番上下幅広いけど高いのでこれが汎用性高いんだが高いのでK-EDGEのパクリのAKIVAの奴使うと良いんでね?
バンドタイプだと直付けアダプター化するのが必須だが。

27 :
プラのやつってバンドみたいになってて直接シートチューブに付けるやつね
しばらく使ってると削れてくるけど安いので気にしない
チェーン替える時についでに変えるくらい

28 :
>>27
魂の方か。
100円位だったかな?とか思いながらプラ板のチェーンウォッチャーもALIにあったんでそれと思ったわ。
魂型のあれって楕円だとギア側が上下するから駄目だぞ。

29 :
個性的なチェーンキャッチャーの情報求む

30 :
>>29
https://store.shopping.yahoo.co.jp/cs-feel/nsqkwe41xd.html

スレッドBBに共締めするタイプ。
右側のBBが1mm外にでるので右クランクが1mm外に出る。
それの解消の為に別途ペダルスペーサーを一枚用意が必要。
(左ペダル取り付けに使う。)
ペダルスペーサーは付属してないので自分で用意必要。

31 :
>>30
これいいな
ツーピースクランク使ってるんだけど右にこれ付けて左はなにもスペーサー入れないって仕様はどうかなあ??

32 :
いいと思うよ
元々左右のクリート位置なんかも違うもんだし

33 :
>>31
TOKENとかのスペーサー必要なBBならそれで調整可能だと思うけど、
シマノのBBだとチェーンドロップ分だけBBが右に出るからクランクも右に出るよ。
それが気にならないなら良いんでね?
1mmだと気持ちの問題かなって感じとは思うお。

34 :
チェーンウォッチャー
チェーンが落ちるのを見ているだけ

35 :
>>33
ちょっと魔改造してて前はロード用クランク&FD
後ろはマウンテンバイクのスプロケ&RD使ってるから前のチェーンラインがやや足りてないから、このチェーンキャッチャー入れればチェーンライン問題とチェーン落ち問題をダブルで解決できるかなあと思ってますm(__)m

36 :
https://b4c.jp/bbright-pressfit
ここまで馬鹿だと清々しい

37 :
>>36
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

38 :
>>36
色んな意味でヤバイ・・・

39 :
>>36
何がおかしいか教えてくれ
まったくわからん

40 :
>>39
お前も自転車乗らないほうが良い

41 :
>変速屋御三家のロードクランクのビジュアルは なぜかことごとくイマイチです,

これだけは同意w

42 :
ホローテック2のBBってよくよく考えると左右で30Nm近いトルクで挟む混むんだから、ハンガーにとてつもないダメージが入ってるんだよな
あれでクラック入らないのか?

43 :
左右で30Nmもトルク掛けないやろ
左右は1.5Nmくらい。プラのキャップで締めるあれ
どっちかというと目的はベアリングのガタ取り

左右の嵌合は左クランクの位置を固定する仕組み
そこは鉄の軸を挟み込むだけなので30Nmでも問題ない

44 :
こいつは何を言ってんだ?

45 :
>>43
いつからクランクの話をしていると錯覚していた?

46 :
スリーブにスレットつけてるプレスフィットタイプで15NM。
スレッドタイプで片側15NMだが左右スレッドはトルク的には連結してるわけではない。

47 :
ホローテック2のBBは片方35〜50Nmだろ

48 :
だれかが1.5Nmとか言い出してスレがおかしくなってる

49 :
結局どういうことなんだってばよ!?

50 :
中古のフレームにBB30のWISHBONEを取り付けたんだが、シェルが緩くて
右なんか手でスポッと入っちゃう。
それでもWISHBONEだから、しっかり締め付けることで取り付け自体はできた。
でも実際走ってみると、ダンシングで右足を踏み込むとパキパキ鳴っちゃう。
BBの緩さが原因だとして、アルミ箔1枚噛まして圧入するのは効果ある?

51 :
緩いの度合いが分からんがガタガタなら意味がある。
でも、元々音がなっててそいつに換えても鳴ってるんならクランク側軸かもな。
アルミのBB30だとよくあるし、それどころか24mmだと特にベアリングの質の悪いトレックBB90だとシマノのクロモリ軸でも多く出てるんだが、
クランクシャフトに虫食いのような穴のように削れてると音が鳴るし止められない。

52 :
圧入式はやっぱり緩くなっていくんだね。
ネジ式に戻してほしいな。
ピナレロを見習って。

53 :
>>52
圧入でもカップが樹脂だとかなりマシよ。
シマノ純正のBB86とか。
でも、そう書くとカップの厚み数mmの樹脂の撓みが分かるツワモノ()がたくさん沸く。

54 :
インナーを3枚歯を少なくしたら
インナートップでチェーンがたるんでいるんだが
テンションかかるようにすべき?

55 :
シールドベアリングのプレスフィットBBがカチカチ言い出したんだがこれグリスアップで治るのか?
シェルはアルミでカップは樹脂だからカップで鳴ることは考えにくい
ベアリングとアクスルは摩耗してないからほぼ密着してるのでここも鳴らないはず

でもベアリングがカチカチ鳴るメカニズムがよく分からんというか…内部で鉄玉同士や内輪にぶつかって鳴ってるのかな?

56 :
>>55
ベアリングの磨耗だからベアリングのみ交換できるならそれしかない。
無理ならカップごと交換。

57 :
52−36て、意味あるの?
以前の50−34なら、平地で11Sで巡行も出来たが、52に変えたら出来ない。14当たりで走行してる。

58 :
ホローテック2の2本の取付ボルトに嵌めるワッシャーって
単体で売ってたりする?ちょっと教えて欲しいです。

59 :
>>58
質問に質問で返すのもアレだが、
そのワッシャーってクランクアームの弛み止め用プレートのこと?

60 :
プレートじゃなくてM6のボルトに通すのだよ
ぐぐっても単品だと見つからない

61 :
RS500からクランク変えたいんどけど
R8000にするか6800の中古にするか
R7000出るまで待つか
どれがいいだろうか
ちなレースには出ない

62 :
>>61
えぇ!
デザインはRS500優秀やん
レース出ないならそれで良いような気がするけど

63 :
>>61
間を取ってRS510にしよう

64 :
>>62
そやねん
俺もデザインカッコ良いとは思ってんねん
R8000の太いクランクはちょい萎えるし
そやけどもうちょいフロント気持ちよく変速したいねんなあ
ディレイラーは5801に変えたんやけど

65 :
>>63
間になってへんw

66 :
5801のFDって、R9100世代のクランクに互換させる為に出た規格じゃないの?
チェーンリングが外側に移動したので、以前の世代とは互換性がなくなってしまったので。
変速性能云々じゃなくて、あくまで互換性を持たせる為だと思っていたけれど。

67 :
>>64
普通に使ってたらRS500でもアルテでも変速性能なんて変わらんやん
ゴリゴリ踏みながら変速するとかなら多少違うかもしれんが

68 :
>>66
まあ、0.4ミリなんやけどね
でも構造は5800と5801は別物やねん

>>67
ダウン時は変わらんけど
アップの時がねえ

69 :
使ってない左ワンを机から取り出したらサビ始めてやがった
下に引いてたビニールみたいなんが加水分解するようで水分呼びやがったんだな…
ありえんわ…
まあ使わんけどな左ワンは
右椀が痛んでてそっちしか交換せんかったから不要でオクで格安で売ればいいんだがオクはシュピーソしたことないw
つーか右ワンも1年くらいでカジりだしてたしな…寿命短すぎ
カートリッジのに換えたいわ
てか右ワンだけ格安ヤフオクでゲットすりゃ気分はいいんだがな新品のカジリなしで
別に問題ないレベルだが最近カクカク異音しだしたしな…あんな0.何mmのへこみでカクカク言うのもおかしいしチェーンだろうけど…
瑕疵を見つけちまうと気になるよな〜アスペではないのに

70 :
オリンピックが特許とったシリコーンを反発して回すクランクギアのFREEPOWERって、ロードには実用的に有りなのかな。

71 :
無いでしょw
シリコンの変形・反発のロスがあるし
シリコンダンパーの重量増等、無駄が多い

72 :
ロードには無いだろうねぇ
楕円でいいじゃん

73 :
RIDEAの楕円チェーンリングの購入を考えているんですが
フルプレートとセミプレートだと
重さ以外ですとどういったメリットデメリットあるんでしょうか?
4アームのW2でアルテグラR8000のクランクに取り付けての使用を想定しています。

74 :
フルは元々エアロって名前だった
それだけにエアロ効果に差がある、らしい

75 :
>>73
今から買うなら新型のLAMI-FLOW買ったほうが良い。
R91対応で、ハーフとかフルは91対応じゃないしな。
5アーム買うなら良いけど。
変速も新型の方が暴れないかな?って思う。
元々楕円の中では良い方だけどそのあたりも小変更されてると思う。

76 :
>>73
それ以前にR9100シリーズは無加工では>>75のいうラミフローしか使えないぞ。
セミエアロやフルエアロの自分で加工すれば使え無い事はないけど・・・。

77 :
皆様ありがとうございました
どっかで、フルプレートでも適合していたサイト見た気でいたようです。
形状的にはフルプレートが気に入っていたのですが
Lami-Flowを購入したいと思います〜

78 :
>>77
R9100シリーズって9000シリーズとボルトのピッチは同じだけどクランク側の一箇所が湾曲した切り欠きが出来てるんだわ。

79 :
ダブルのクランクを見た目だけシングルにするためのダミースペーサーみたいなのある?

80 :
短いチェーンリングボルト

81 :
検索すると、インナーを残してる例ばかりだけど、
あたしが考えてるのはDAHONのクランクに転用だから、
アウターを残してインナーを外す、
インナーの根本部分をダミースペーサーで埋めれないかなということだす

82 :
チェーンリングを切断する

83 :
現在50/34Tを使用しているのですがバロックギア34T±2/±3に興味があります
フロントのキャパシティの考え方は基本数の16で良いのか、仮に±2ならインナー最初位相の50-32の18になってしまうのかどちらでしょうか?
また±2と±3では変速性能に大きな優劣があるでしょうか?

84 :
>>83
アウターにあわせるでOKだぞ。
ただ、アウターがシマノ純正だと変速悪いぞ。
アウター真円が良いなら真円のサードパーティの対応ギア板探して一緒に交換したほうがいいよ。

85 :
sramの旧redのpcd110クランクにrotorの53T(pcd110)のチェーンリングを付けた

gcn techでbcd小さいと大きい歯数のチェーンリングは剛性が低くなるって言ってるけど
そんなに明確な差が出るわけじゃないよね?

https://youtu.be/HXLK7IurJnM?t=11s

86 :
>>85
明確な差は出るけど、それが問題になるかどうかは乗る人の脚力、乗り方次第、ってところだろうね。
そうじゃなきゃシマノが長年作り分けたりしてないと思うよ。

87 :
BCD小さいと大きい歯数のチェーンリングは
横剛性が低くなるとは思う
それはフロントのシフトアップに関係ある

しかし駆動剛性に関しては問題になるような剛性低下ではない

88 :
BB30やPF30でQファクターが詰められるってどういう仕組みなの?
リアのスプロケの位置からチェーンラインが決まってる以上、2枚のチェーンリングの位置もそれを挟んで決まる。
クランクアームはアウターのすぐ外まで寄ってくることしか出来ない。
この状況でBB側で何をしようが、Qファクターを詰めることなんて出来ないように思うのだけど。

89 :
>>88
構造的にBBの左右が一番狭いから理論的には一番狭く出来るでしょうってことじゃね?
しかし、チェーンラインだけじゃなくクランク内側とチェーンステイのクリアランス確保の問題もあるんだけどね。
(クランクを薄く作った所でペダルスレッドの長さは変わらないので最低クリアランスはかわらない。)

90 :
BB30クランクとシマノのクランクで組んだときチェーンリングの位置は同じなのか?

91 :
>>84
遅くなったがありがとう
R8000で両π使ってるから組み付け簡単そうで登りの感触が良いらしいバロックギア興味あったんだけどそんな感じなのか…。
アウターは絶対真円じゃなきゃってわけじゃないからリデアローター辺りも考えてみる
何より有料で良いから試乗したい…。

92 :
>>88
11sロード、フロントダブルの場合で言えばチェーンラインは 43.5mm(2枚のチェンリングの中央)
これは規格に関係ない

それで一般的にQファクタとよばれてるのはクランクのペダル軸点での外-外なんだけど、
実はアクスル軸上の外-外はもっと広かったりする

これは、クランクいっぱいいっぱいのペダルが無いこと。ペダル + シューズでもクランクに触るほど内に寄らないため

ちなみに SHIMANO の105完成車に付いてる安いクランク(FC-RS500みたいなやつ)なんかは、
Qファクタが 150mm くらいある上に、左右で幅が違う。左にちょっとオフセットしてるんだけど、たぶん乗ってる人は気づいてない

BSA + 外出しBB の場合、アクスル軸の内-内寸法が 90〜91.5mm。これはシェル68mm(70mm) + ベアリング幅なので、
これ以上狭くできない。
BB30 の場合は 68mm の中にベアリングが入るので、アクスル軸の内-内で 73mm くらいに持っていける

93 :
アクスル軸90mmの場合は、クランクの形状を工夫しても Qファクタで 145mmくらいが限界なんだけど、
アクスル軸73mmならクランクのカタチ次第で、もうちょい Qファクタを小さくできる。5mmくらいかな

外チェンリングが BB中心から 47mm くらいなので、プラスチェーンの幅の半分とクランクの厚み

94 :
>>93
FDの羽根を忘れてるよ

95 :
プレスフィットBBの左右をつなぐパイプ?って重要ですか?
取り付けようとした際、
落としてしかも踏んで割ってしまいました。

96 :
>>95
このオッチョコチョイ
コイツゥ( ´∀`)σ)д゚)

97 :
モノによるけどベアリング内側からの防塵防水やってあるやつなら要らんよ(だいたい、してある)
BB内に Di2 の配線通してるとかだと、配線がクランクに当たらないかチェック

98 :
>>97
ありがとうございます。
Di2ではないのでそんな気にしなくて良いですね。

99 :
>>95
無いとシートチューブから落ちてくる水がクランク軸を錆びさせる

100 :
軸錆びるとBBからシャフト抜く時に引っかかってBBのベアリングを破損というか一緒に抜けてきたりする。

101 :
クランク抜く時ってだいたいBB交換の時だから逆に得かもしれん

102 :
>>101
軸に残ったベアリングが簡単に取れてくれたらそうだが外れなければどうだろう?

103 :
KCNCのホローテック2のBB、ネジ切りなのにカチカチ鳴りだしちゃったよ。
外してシェル掃除して、それでダメなら交換だな。
悲しいけどちょっと楽しい。

104 :
それで治るよ  おれもカチカチなりだしたから、クランク外したらBBがめっちゃゆるんでたww
BBって緩むもんなんだ・・ってちょっとビックリ

105 :
>>104
カチカチというか、より正確に言うと上り坂でダンシングした時にミシミシ。
BBを外すときに回す方向って、クランクの正回転と同じ方向だもんね。
すごく小さいけど、BBを外そうとする力が常に係っているとも言える。

106 :
マジ ピナレロ、オペラの人は定期的にチェックしたほうがいい

107 :
>>106
イタリアンBBって正ネジだよね?
だから
イタリアン→左が緩みやすい。
BSA→両方とも緩みやすい。
ってことじゃないの?

108 :
>>107
いやいやw
BSAが右側が逆ネジになってる理由は緩み難くする為だよ。
なのでイタリアンの場合は右側(正ネジ)が緩みやすい。

109 :
プリロードかけすぎになってたら緩むよ

110 :
理論的にはBSA緩みにくい、ITA右が緩みやすい、なんだけど
実際はBSAの逆ネジの精度が出なくてBSA右の緩みが多い

確かに指で回してもBSA右は精度感悪いもんな

111 :
タップでさらえば良いんでない?

112 :
170mmから172.5mmのクランクに変えたがライフをごっそり持って行かれる感じ。

113 :
>>112
そのごっそり持ってイカれたライフの分パワーは出てるやろ?

114 :
プラシーボ効果

115 :
111は172.5mmのクランクを装備した

呪われてしまった

116 :
>>113
踏み込みがちょっと軽くなったような気がするけど足の売り切れが早くてw

117 :
クランク長くして上がるパワーは殆ど誤差だけど、使う体力はかなりアップなんだぜ
ヒルクライムしかしないなら伸ばしてもいいかもしれないけど、ロングライドなら短めで回す方が疲れにくくていいよ

118 :
>>116
2.5mm長くすると3w出力上がるんやったかな?
売り切れ早いと分かっとるなら補給食余計に食っとけばええやろ

119 :
補給食をとるとFTPが向上すると聞いて

120 :
>>117
>ロングライドなら短めで回す方が疲れにくくていいよ
同感だけど短いのもしんどい
ツレのママチャリ乗ると足がワヤになる

121 :
短いのは平坦が楽で速いんだよな。
10ー20回転上げても心拍は長い時と変わらん。

122 :
>>120
ママチャリと比較してる時点で頭がどうかしてると言わざるをえない

123 :
RIDEAの楕円入れてみたけど良いなコレ。

124 :
>>122
ストロークの違いで疲れるんだけど?

125 :
乗り慣れた自分の自転車のクランクを短めに変えたわけでは無いから参考にならないし、他人のママチャリと比べてる時点で何の参考にもならないって言ってるんだけど理解できないの?

126 :
と思うじゃん
ママチャリのクランクが短かくて違和感あったからロードと同じ長さに変えたことあるけど、あーいつもと同じだコレって普通に体感できたよ
全く参考にならないって程でもないんじゃないかな

127 :
>>70
来週のがっちりマンデーで取り上げるみたいよ
http://www.tbs.co.jp/gacchiri/

128 :
>>127
ROTORが最初期に作ったクランクがバネを使ってたけどコレじゃなかったっけ?
でも最終的に補助動力扱いに看做されてUCIからアウトにされたと記憶してる。

129 :
>>126
そうそう
短ければ良いってもんじゃなくて
5mm単位で自分に合ってないと疲れるだけ

130 :
>>128
こぐエネルギーを均等化することでの効果(あるの?)と
エネルギーを変形に使うことで熱や音やによってロスするのと
トレードオフってわけね

131 :
縦長のペダル穴開けてミリ単位でスペーサー噛ませて長さ調節できるクランク作ればいいのに
足の長さだって左右対称じゃないんだから

132 :
>>131
つシロモトスライドクランク

133 :
>>131
SACRAが開発中
http://www.sacra-cycling.com/development

134 :
新城がクランクを170mm→172.5mmにしたのは
欧州のプロトンのスピードに対応するためだと言ってたな

135 :
>>133
0.1mm単位で調整とかやり過ぎじゃなくて?レースなら必要なのかな?

136 :
0.1mm単位で調整しようと思えば出来る構造というだけだな。

137 :
>>133
何でか知らんが面倒な仕組みばっか考えるな

http://freedeai.silk.to/up/src/up4477.jpg
↑こういうシンプルなのは無理なん?
赤がスペーサーでミリ単位で複数用意

138 :
上はあくまでイメージ的にな
このままだと駄目っぽいから

139 :
>>137
それと同じじゃね?
かなり力かかるからネジで締め上げてる

140 :
>>137
似たようなのはストロングライトとかが出してたな

141 :
LOOKのクランクは先端のおにぎりを回転させると 170〜172.5〜175mm で好きな位置にペダルを付けれる

142 :
>>137
https://i.imgur.com/RzcCIbF.jpg

数年前に中華でも見たけど(ペダル側で調整)手掛かりがなくて見つけられなかった

143 :
これフィッティングとかに使うマシーンに付いてるやつだよね
Retul?

144 :
>>141
カワサキのチェーン引きみたいな感じか?

145 :
エキセントリックカムなw

146 :
>>143
http://precisionfit.chibacycle.com/2016/02/blog-post_50.html

147 :
>>144
https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_1779_convert_20180216184942.jpg
https://blog-imgs-120.fc2.com/t/a/n/tanukicycle/DSC_1778_convert_20180216184933.jpg

148 :
>>147
ええなぁ

149 :
http://www.shiromoto.info/jp/bike.html#crank
こんなんみつけた

150 :
ちょっと教えてください。
昨日ペダルがボトッと落ちました。この穴はそんなにバカになりやすいのでしょうか?
どこからどこまでを交換すればよろしいでしょうか?宜しくお願い致します。
https://i.imgur.com/HcROGBL.jpg

151 :
手振れきついお( ^ω^)

152 :
ペダルのネジ穴なんてバカにするほうがバカw

153 :
>>150
ペダルが緩んでたらカクカクしたり音が出たりして気づくはずなんだが
軽症ならタップ切り直せばいいけど重症なら右クランク丸ごと交換だよ

154 :
仕事の関係でフリーパワーと関わりが少しある。

社内メールでがっちりマンデーで放送されると知った。
TBSだからヒサダが絡んでる。
ブリジストンやSHIMANOと共同で改良、開発したらスポーツ車にも搭載できるようになるかもしれん。

155 :
>>153
なんかおかしいと思ったら時すでに遅しでしたやはり交換ですね。ありがとうございます。

156 :
A-bikeで左右逆にして緩みやすくなってたときはあるけど
普通は緩まないでしょ

157 :
固定が弱ければ緩む

158 :
>>154
シリコンじゃなくCFRPの弾力性を利用したものになって、クロスバイクにドヤ顔で搭載されそう。

159 :
>>158
フリーパワーを販売する会社の配送センターにいるのよ。

社内メールでがっちりマンデーで放送されると知った。
たぶんヒサダの故郷の宮崎の会社だから
ってのもあると思う。

それと、ヒサダ→TBS→韓国→在日企業→オリン
○ックって繋がりか?

160 :
>>133
この構造だとすぐゆるみが出るぞ。

161 :
フリーパワーって効果としては枠円リングと一緒でしょ

162 :
>>160
たった一本のボルトにペダルを踏み込む力の全てがかかる仕組みに見える。
オレだったら、シマノの左手クランクの固定方法を採用して、軸とクランクの間に偏心タイプのスペーサーを噛ませて、コレの向きで長さを加減させるけどな。

163 :
>>162
軸がギザってるから
そっちにも分散するよ
それとボルトは2本
もう一方にも圧縮で力かかる

164 :
とりあえず売る前に充分自分で使ってみることだな、最低5万キロくらいは。

165 :
たまたまがっちりマンデー見てたら上で話題になってたフリーパワーってのやってたわ
コンフォート系装備として売れそうだと思った
内臓してるシリコンの耐久性・信頼性が問題になりそうかな

166 :
サイクルオリンピックの社長始めて見たわ。

どこかの自転車販売店の管理職だったんじゃないかな。
モリタクが府中店に来ていたのは笑ったわ。
南武線の西府駅からすぐだから行ってみるといいわ。
府中は広いから。綱島樽町にはスポルティーフベロというスポーツ自転車店が入っている。

167 :
>>165
ベッドのスプリングの代わりに使われるくらいだから大丈夫なんじゃねえーの? よーしらんけど

168 :
フリーパワーの開発会社とサイクルオリンピックって同じ資本なの?
別のような気もするが

169 :
>>168
全く関係ない。
フリーパワーは九州の宮崎、オリンピックは国分寺の韓国人企業。

どういう経由で、うちのサイクルオリンピックがフリーパワーと関わりあうようになったのかが謎だわ。

170 :
あ、全く資本関係ないわけではないようだな
40%オリンピックが株式取得

171 :
>>170
どういう経歴でフリーパワーを知って、
オリンピックが手を組んだのか気になるわ。
接点なんてないんだけどな。

172 :
オートバイ界で昔からあるハブダンパーと構造、原理は一緒にだと思うけど
あんなので特許が取れるんだな

173 :
>>171
がっちりマンデーで、開発秘話を話していたよ。
社長が独自で開発して、イベント的なとこでたまたま出会って…
まあ、なんだかんだ、資本がないと大量生産、広告はだせないからな。

174 :
UCI規定に準拠しないヒルクライムの走行会とかでフリーパワー使ったらコースレコード出るんかな?

175 :
競輪の人とかで実験はして無いん?

176 :
加速力勝負の世界ではなーんも意味のない機能  競輪の人は嫌がるだろうな

あとロードバイクのチェーンステーがへにょっと曲がった初級者用のやつは似たような機能
があるんじゃね?

177 :
>>161
反対じゃないか?
踏み込む場所でクランク速度がチェーン速度より速く、上下死点でその逆になる
つまり、踏み易い場所でスカって、回しにくい場所で留まる

178 :
仮説はいくらでも考えられる、実データーが必要

179 :
次の休みの日に府中店に行ってみる。
昨日行こうと思ったんだけど、日曜日でテレビの直後だったからやめた。
平日の昼なら大丈夫だろ。

ブリジストン、SHIMANOやスギノあたりが改良したものを作るかもしれん。
今現在の中国製クランクじゃあれだけど、スギノあたりが作ったら良いものが出来ると思っている。

180 :
昨日のがっちりマンデーで、モリタクが西府駅からサイクルオリンピック府中に行っていたのが笑った。
いつのロケだろ。先月かな。
試乗シーンがすごくわざとらしかった。
あれ、ギアを重たくしたのと軽くしたのの違いじゃね。
最初の自転車で重くて乗れないと言っていたシーン、明らかに重たいギアを踏んでる感じだ。

181 :
>>179
仮に、もっと反発力の強い素材を使うなどしてロードレースでも有効なレベルにまで進化したら、UCIはレースでの使用を許すかな?

182 :
俺はオリピー関係の会社に勤務してる。

昨日の社長のがっちりは無理矢理だな。まだ1000本しか売れてないし。
裏があるな

183 :
というか、レースで有効な効果を発揮するレベルまで進化することはあるだろうか?

184 :
フリーパワーは左腕に配置すればどんな自転車にも付くようになるね
BIMOZ的な発想で

185 :
まあいずれにしても、テレビで放送すると
反応が早い。

サイクルイベントに出展したけど話にはならなかったろ。
テレビはすごい。

186 :
>>161
フリーパワーってギア比やクランク長を適正化することの方が本筋じゃね?
謳い文句にある「漕ぎ出しが軽い」とか「膝に良い」とか「上り坂や長距離で楽」とか「筋肉痛になりにくい」って単純にギア比が軽くなった効果だろう?
変速なしで重いギア比のママチャリにしか意味ないと思う
っていうか、乗り手に合わせてギア比を調整するならただのフロントやリアの歯数を交換するだけで十分だしその方が安く済む
差額でタイヤまともなのに交換して、ちゃんと空気入れることを習慣付けさせる方が走りに好影響

>>181 >>183
パワー効率を高くしたいならクランクを軽量かつ高剛性なものにするのが最適解
電動モーターパワーが得られる訳でもないのに無駄な機構を付けることで重くなったり剛性が落ちるなら本末転倒している
そもそもフリーパワーって商品は油飛散防止のためにチェーンに専用グリス塗らなきゃいけないみたいだし、そこでパワーロス増えるからシリコン機構効果で少しくらいパワーロス減ったとしても意味ない

187 :
スクエアテーパーのシングルしか出来ないのが難点だな
所詮ママチャリ向け商品だからね

乗った感想は平地は確かに漕ぎ始めと加速はかなり良いしグイグイ行くよ
だけど坂はあんまり効かない、結局ギアを使うし
試乗では長距離と瞬間的な加速をやれないのがね

188 :
電動じゃないアシスト自転車「フリーパワー」を試乗してきました!
ttp://ccc-cc.cc/?p=32945

189 :
ヒステリシスに無駄なエネルギー取られるんだから良いわけないじゃん

190 :
クランクとスプロケの間のチェーン(上側/駆動側)に、チェーンテンショナー挟んでも同じ機能になるな
その機能が有効かどうかはさておき…

191 :
ペダリングスキルが上がるほど恩恵が無くなっていくシステム

192 :
>>190
ベルト駆動でも同じような効果があるのがあったよ

193 :
電源回路における平滑コンデンサーみたいなもんやな
電気系の人しか分からん例えやが…

194 :
>>192
ベルトが伸びれば、それだけで同じ機能だな
踏み増すときに伸びて、力を抜くと足が戻される

195 :
これさ
ペダルの方に反動こないの?
自分のこいだ力で自分が押し戻されるってあり得るでしょ

196 :
楕円と同じでペダリングが変わって感じ方が違うだけで結果はほとんど変わらないのではないかと
思うよ

197 :
>>195
ビギナーに「軽いの回せ」っても中々理解してくれないじゃん?
反動ある位の方が「踏みごたえ」あって多分彼らには喜ばれる

198 :
いやその
エネルギー貯めるのに力かかるのはいいんだけど
逆流して無駄になるのはイヤかなと
クランクにラッチは逆回しできないからよくないだろうけど
この機構だけ独立して後輪のフリーみたいなラッチ付けた方が良いんじゃないか

199 :
電動アシスト自転車見たくさ

200 :
確かに0時の方向では人力で力を入れなきゃいけないわけだから、
坂での効果は薄そうだな

201 :
なんだかバイオペーサーみたいなコンセプトだな

202 :
フリーパワーに乗ったこともないのに、散々だな。
さすが2ch

203 :
今は剛性は高けりゃ高いほど良いみたいな風潮のクランク周りだけど、フレームみたいに多少しならせた方が良いみたいな時代が来るんだろうか?

204 :
既にクランクの過剛性は避けようって方向性になっているよ
だからこそ7900から9000で4アーム化したし、9000から9100では太くなった訳だし

205 :
楕円チェーンリングを普通と90度ずらして使う人っているのかな?
そういう人にはフリーパワーは効果あるだろうね

206 :
>>149
有料レンタルがあったら使いたいな

207 :
ママチャリにコストかける人はいないからな…マーケティングが間違ってる
有名プロ選手に使ってもらうとかしないと

208 :
モリタクみたいに電動が壊れ人とかにはいいよね。

209 :
>>208
明日森永卓郎が行った、サイクルオリンピック府中店に行こうかと思う。
出来れば試乗したいが、雨じゃな。
将来的には使えそうな物が売られるんじゃないかと思ってる。

210 :
>>204
4アーム化は解析してみたら5アームのうち1本全く仕事してなかったからクビ、って理由じゃなかったっけ
そして9100で太くなったんなら剛性上がってるんじゃないの?

211 :
フリーパワーって、上下のデッドゾーンをなくすわけだから、陸上のリレーでいえば、
アメリカタイプのリレーじゃなく、日本みたいに繋ぐのが上手いタイプってことなのかな

212 :
7400まではアームを長く伸ばして剛性や強度を確保するのが主流だった(軽量化はクランク本体を削ることで達成)
チェーンリングやFDの性能がイマイチだったため歯数差が大きいとフロント変速性能を確保できなかったというのも一因だけどね
だからこそPCD151とかPCD144とかPCD130でインナー最小が42Tとか39Tだった
軽いギアが足りない奴やツーリング派はフロントトリプル使えって時代

7700でクランクを中空化して軽量かつ高剛性にするホローテック技術が誕生
7800でクランクとシャフトを一体化して軽量かつ高剛性にするホローテック2技術が誕生

7800から7900で電動対応するためにチェーンリング側の剛性や強度を上げた
PCDは130、クランクアーム数は5本、ホローテック&ホローテック2技術も当然用いる
歯も強くアームも強くクランクも強いからフロント変速の精度も高い
だからこそトリム操作不要を謳うこともできた
ただ、その結果として7900はプロやホビーレーサーでも使いたがらない人が出るくらいクランクセットやBB周りの剛性が上がりすぎた(もちろんフレーム進化の影響もある)

213 :
7900の反省というか、チェーンリングで剛性を確保するという方向性は維持しつつ、7900の過剛性をバランス修正したのが9000
チェーンリングやFDの性能が進化したこともあり、それまでのPCD130を切り捨ててPCD110に統一
PCD110=アームが短くて済む分だけアームの強度を確保しやすいし、トリム操作を復活させることを前提にすれば7900程の高い剛性強度は必要なくなる
その結果、4アームで事足りると判断された(軽量化&見た目の差別化に成功)

9000で4アーム化して良い感じだと思っていたけど、実際に使い続けていると応力負荷で弱い部分が判明
その弱点部を補強する&パワーメーター内蔵のためにクランク極太化したのが9100
9100で太くなったからといって単純に剛性が9000より高くなっているかというとそうでもない
太くなったことで構造的に強くなってはいるけど、その強さをどう活かすかは別問題
必要な部分では強くなった分を強度や剛性は確保することに使い、そうではない部分は余剰部分を削ることで軽量化&体への負担を軽減できる
要するに踏み味がカーボンクランクっぽくなったのが9100
カーボンだったら素材や積層を工夫することで形状変化なしも可能だったかもしれないけど、デュラというかシマノのクランクは金属製だから形状を太くするしかなかったって感じ?

214 :
9100-Pのパワメは外装で、内部は穴あけてワイヤー通してるんだけなんだけど
こういうオナニー長文書くやつって基本的な事実関係無視するよね

215 :
そもそも剛性って言ってもいろいろあるわけで、
それを一括りにして語ってる時点でお話にならない

216 :
>>201
すでにシマノの黒歴史だったか
世間からの支持は受けられなかったわけだけど、製品化されたということは特定条件では良い評価だったんだろうな
フリーパワーも自社評価ではよかったのかもね
永久機関の発明家的な商品かと思ってすまなかった

217 :
>>205
ワイズのブログだったかに90度ずらして付けてる店員が居た気がする
「楕円は効果ありますね!」って、うーん?

218 :
フリーパワーみたいな剛性を下げて云々の商品はロスを増やすだけなのでトータルで見れば損
ただママチャリとかの場合は、そもそも乗ってる人のペダリングが驚くほど非効率的なので
それを機械側で少し矯正してやることで(ペダリングの無駄を減らす意味で)効果があると感じる人は居るかも知れない、というアイデア

219 :
そもそもママチャリのクランクって 145mm とかなんだぜ
全年齢対象、女性も男性も、っていうことで現実的な最小値を選んだだけなんだろうけど
さすがにいまの20代30代の女性の体型でも 145mm のクランクは短すぎやろ

これを 165〜170mm に替えるだけでフリーパワー以上に効くと思う

220 :
たった今府中のサイクルオリンピックでフリーパワー体験してきたぜ。
正直思った以上の効果で驚いている。
店の回りを何周かした。
楽にペダリング出来るし、確実にスピードも上がる。
ノーギアのママチャリなのに、ギアを入れて漕いでるようなスピード。
シリコンはハードを選んだが踏んでいて重くはないぞ。

これはシマノのアセラにでも組んで、フロント36か48でリアだけギアを入れたらいい。
クランクもMTBのようなガッチリした造りで見た目もカッコいい。
これは改良したら凄いことになると思う。

ただ問題視するのはシリコンの耐久性だね。
府中のオリンピックに行くと中のシリコンに触れる。
府中のオリンピックに行ってフリーパワー体験する事を奨めるわ。

221 :
そうだね!ドゥムランも買いに来たってね!

222 :
>>217
オシンメのアレかww

223 :
>>212
当時のフレームも丁度過剛性な時期だったからな。
まぁ今のフレームの方が下周りの剛性が高いんだけど。
当時のコンシューマーが急な変化についていけなかったというのが本当のところだと思う。
国内ホビーレースの平均速度も低かった。

224 :
シリコンダンパーを介在させる事で効率が下がるって声が多いけど
クランクアーム以降の効率は下がるかもしれんけど、脚から
クランクアームへの効率は上がるという事かな?

トータルでどうなるかは…

225 :
>>219
でも140のクランクは実験でパワーの減少かなり少なかったのよね

226 :
普通のママチャリ
 人力10 = 進み具合10
ママチャリ+フリーパワー
 人力10 − 2(シリコン圧縮でのロス) + 1.5(シリコン復元でのゲイン) = 進み具合9.5
電動アシスト自転車
 人力5+電動モーター10 = 進み具合15
軽量高剛性スポーツバイク
 入力12 = 進み具合15

あくまでもイメージ的な数字でしかないが、要するにフリーパワーってこういう錯覚アイテムだろう?

227 :
そういえばクロックス履いてPIONEERペダリングモニターやると効率が高く出るんだよなぁ
あくまで数字の話なんだけど
クリートでやるとそこまで高効率が出ない

228 :
フリーパワーは最初のシリコン圧縮時にパワーロスするんだから、そこで普通の自転車と同じくらい進もうとすると入力を増やす必要がある
イメージとしては
 人力12 − 2(シリコン圧縮でのロス) + 1.5(シリコン復元でのゲイン)= トータル11.5
そうなると圧縮ロス時でも進み具合はいつも通り、復元ゲインでアシスト効果を感じられ、総合的には普通より進む結果を得られる
でも、それはフリーパワーが凄いのではなく単純に自分がいつもより多くパワー使っているからでしかない
結局、自分の脚力からしかエネルギーを得られないという事実は変わらない

高齢者のように根本的にパワー不足で坂上れないという人にはフリーパワーでは解決策にはならない
パワー不足でも坂を楽に上りたいなら電動アシスト買うか軽いギア比を用意するべき
主婦のように子供や荷物いっぱい積んで漕ぎ出し重いとか低速だと走っていてふらつくという人にとってもフリーパワーでは解決策にはならない
そういう足りないパワーを補助してもらう必要あるなら電動モーターのアシストを得ないと無理

229 :
ゴムのいなしによる上死点の移動という視点が抜けてる

230 :
ようはクランク1時から3時方向でトルクがあまり気味になるから通常では力を抑えてたけど、押さえる必要なく目一杯利用して下死点上死点で補填出来るようにしたって話じゃないの?

>>228
>人力12 − 2(シリコン圧縮でのロス) >+ 1.5(シリコン復元でのゲイン)=
>トータル11.5
なのでこうではなく

通常
1時から3時方向は20ぐらいかけられるが利用出来るのが10しかないので力を押さえる
12時/6時方向は10必要なのに2ぐらいしか出せない
だから平均すると6の力でしか回せない

フリーパワー
1時から3時方向は20かけると駆動に10、シリコンに4 ロスに1
12時/6時方向は2とシリコンの回生で4の6
平均すると8力で回せる。

効率よく力がかけられるゾーンを休ませずに有効つかえるから楽に感じるんでしょ。

231 :
>>229
上死点のペダリングをスムーズにしたいならサドルの高さを適正化した方が効果あるよ
一般人の殆どが足つき性を優先してサドル低すぎだから上死点が詰まっているのだし

逆に言えば、健康な体さえあればフリーパワーなんて買わなくてもサドル位置の適正化という無料調整だけでパワーアップできる

232 :
>>230
違う
本当に1時から3時で20かけられるパワーや技術があるならフリーパワーなんて要らない
そういう人に必要なのはパワーそのまま伝えられる硬くて軽い高品質のクランクだ

フリーパワーが対象としているのは、上死点が詰まりまくったり、1時から4時あたりの入力しやすいところでパワーかけられなかったり、その一方で下死点付近やそれ以降でも無駄に踏んでパワーロスしている人
要するにバイクセッティングが変だったりペダリング技術が未熟な人
で、そういう人に必要なのはサドル位置の調整やペダリング技術の教習だ

233 :
子乗せママチャリみたいにブレーキ効かないから咄嗟に足つきできるようにサドル低くないと駄目という人もいる
でも、そういう人に必要なのはフリーパワーではない
必要なのはまともなタイヤとブレーキであり、前後に重りが載ってもふらつかずに走れる電動アシストパワーだ

高齢者みたいに跨げないからサドル高くできないという人もいる
でも、そういう人にとって必要なのはフリーパワーではない
必要なのは低床設計フレームの自転車であり、そのフレーム強度確保のために重くなった分を補助してくれる電動アシストパワーだ

234 :
じゃあドロッパーポストにしようぜ
漕ぎ出したら上がってきてペダルとめたら底まで落ちるやつ

235 :
試乗もしてないのに良く言うな…

236 :
構造考えたら無駄な機構っての義務教育レベルの理科でわかるんだがな

237 :
フリーパワーの構造動画で見てきた
デモ機だけでいいからクランクアーム側とチェーンリング側の位相差(シリコンの縮・復元)をモニタリング出来るようにすれば良いんじゃない?
理屈通りなら角速度が下がる辺りで位相差でてるだろうから

238 :
フリーパワーに慣れきってから普通のに戻したら「なにこれ凄い!」ってなるかもw

239 :
>>227
http://www.sacra-cycling.com/columns/shoesstiffness
> ソールは変形しても駆動角度ずれは発生しませんので、
> エネルギーロスも他の部品に比べて最小となります。

240 :
自転車側の機構ロスを気にする話が多いようやけど
人間の脚の方はどうなんや…酸素消費量を計るとかせんと分からんやろ

おそらくは上手にクランキング出来る人は効果が少なく
そうで無い人は効果があるという所やろうが

241 :
リレーのバトン渡しみたいなもんだよな。日本男子リレーみたく効率よくね。

242 :
もし自転車が片側クランクでしかペダリングできない構造だったならフリーパワーみたいなギミックも有意義なのかもしれないな
でも、実際の自転車は両足でペダリングする
左右クランクがシャフトで繋がっているから片方の脚がペダル踏んだら反動で逆側の脚が自動的に上がる
わざわざフリーパワーみたいな無駄なギミックを入れる必要ない

243 :
>>242
片方の脚が下死点の時、もう片方は上死点なんだが?

244 :
ゴムによる空走地点を設ける事で
上死点を前方下に
下死点を後方上に
それぞれ移動させる事によって適正サドル高に多少近づく

足付きを最優先してサドルを下げてる人には多分有効
不正ペダリングで本来ロスしてる分を「ほんのちょっとだけ」返してもらう機構
ゴムのヒステリシス損分を気にするならサドル数センチ上げれば同等以上の効果が出るw

245 :
>>243
だからペダリングをスムーズにすれば良いだけの話なんだよ

股関節が詰まりまくっていて綺麗に回せない人に必要なのはサドルを適正な高さまで上げることorクランク長を適正な長さにすること
上り坂で回転数を上げられない人に必要なのはギアを軽くすること
どちらもフリーパワーを買うよりずっと安く対処できる
そうではなく金に糸目を付けないとかサドル低いままで良く進む自転車が欲しいというなら、そういう人はモーターがパワー補助してくれる電動アシスト買うべきという結論にしかならない

246 :
なんかズレてない
フリーパワーって元々ママチャリをちょっと楽にするってもので、スポーツの視点で語るものではないんでないの

247 :
>>246
ママチャリで楽したいならサドル位置を適正にしてタイヤに空気ちゃんと入れるだけで十分なんだよ
自転車というモノはそれだけで自分の脚力を効率的にスピードに変換できる
フリーパワーなんて買う必要ない
金出して走りを良くしたいならタイヤとチューブを良いのに交換した方がよっぽど効果ある

248 :
どんだけネガキャンなんだよ。
ママちゃりをどんなにシートポスト上げてもロードみたく上がらない…

249 :
そもそもこのスレで語るようなレベルの代物じゃない

250 :
高齢者は話が無駄に長いな

251 :
ママチャリをロードの要領でポジション出ししようとすると、ゼロオフセットかフォワードシートポストが要る
が、そこまで突き詰める必要はなかろう

252 :
>>248
フレームが違うからママチャリでロードバイクと同じにはならない
でも、サドル低すぎママチャリが普通のポジションで乗れるママチャリにはなれる
実際それで十分だろう?

ホムセンママチャリが電動アシスト自転車やロードバイク並になるなら話は違うけどな
フリーパワーなるクランク入れてもホムセンママチャリはホムセンママチャリだよ
お手軽にママチャリの走りを良くしたいならクランク交換よりサドル上げる方が安いし効果ある
金を出すならタイヤ交換した方が良い
良いタイヤは路面抵抗減るし漕ぎ出しも軽くなるし乗り心地やブレーキ性能やコーナーリングも改善するから
それだけの話

253 :
>>ID:7GQw/q0w
4ストエンジンでフライホイールを軽量化してもアイドリングできる最小の気筒数は5
180°未満である144°ごとに一回爆発
ならば2スト(自転車含む)では半分の2.5
気筒数は自然数でなくてはならないので2スト3気筒
自転車のペダリングを工夫せずにスムーズにするは最低ペダルが3つ要る

それは原理上できないので
上死点での前蹴りとなどいった身体的な工夫や
フリーパワーやフライホイールといった機械的な工夫が必要

254 :
4st単気筒でもフライホイールなくてもアイドリング出来るんだが何の妄想かな

255 :
なんかこれを思い出した
https://i.imgur.com/RNEhAmV.jpg

256 :
正直どうでもいい

257 :
雑な俺様理論や推測は要らん
データーを出せ

258 :
>>257
https://twitter.com/ebijirushi/status/1008842458296438784

259 :
>>258
それフリーパワーを付ける前のタイムを出してくれないと意味がない
最速の人のタイムって何の参考にもならん

260 :
確か、作った人も脚力の弱い年寄り向けみたいなこと言ってただろ。
年寄りに試してもらわないとダメなんじゃないの?

261 :
モリタクが乗ってたじゃん

262 :
ところが宣伝文句の元になった実証実験では斜度5.1度(勾配 8.9%)100mの坂を5分間隔で7回ケイデンス130で駆け上り
20秒で45km/hまで回す加速と60km/h回した時の筋肉負担を計測している
どう見てもお年寄りのママチャリ対象ではなくスポーツ向け

263 :
まるっきりこんなものダメダメとは言えんのよ。
ただ、やる以上はギア比、同じ車体に同じパーツ、同じタイヤを履かせて、空気圧、サドルの高さ等すべてを同じ条件のもと比較をしないと効果はわからん。
自分が乗ってみた感想は、平地に限ってはノーマルより、ペダリングが楽だし、よく走るなと思ったんだ。

完全にフリーパワーを否定出来ない。だからと言って両手を挙げてフリーパワーを奨められる訳でもない。

改良を重ねて将来自信を持って販売出来る商品にして欲しいと思う。

264 :
楕円チェーンリングと同じで、合う合わないに個人差がありそう
ローターがスポンサーになってるチームでも使用率は3-4割だし
まぁ、俺はロードバイクに使えるようになっても、試してみようとは思わないけど

265 :
あれは試してからのほうがいい  サイクルモードで試してみたけど合わなかった

266 :
合う合わないもなにも、自転車板にいる人達は元々ターゲットじゃない気がする

267 :
>>266
「脚力の衰えた年寄り向け」って公言してたよね、確か。

268 :
一定層には有効なんだから、そんなムキにならないでも…

269 :
>>268
その「一定層には有効」というのも、ステマだか盲信者だかが既成事実化しようとしているだけで、実際には定かでは無いけどな

270 :
単純に好きなパーツ使ったらええやん・・・

271 :
>>267
「脚力の衰えた年寄り」に必要なのは「衰えた脚力に適したギア比」なんだよなあ
要するにスプロケ交換で事足りる
こっちなら1000円でお釣りくるし、漕ぎ出しや上り坂で楽になるのは物理的に証明されている

272 :
結局のところ、パワータップ使って計測してみんと何とも言えないんじゃないのかねぇ
あれこれ言っても結局何のソースもない妄想でしかなわけなんだし

273 :
https://twitter.com/zonozono1/status/1009374618652631043

274 :
>>272
パワーメーターで計測しているプロ選手の楕円チェーンリング使用率が高くない時点でお察しでしょう
ましてやフリーパワーは楕円ですらないシリコンダンパー入りで物理的にパワーロスするんだから

275 :
>>274
ペダリングスキルの高いプロと、ペダリングどころかポジションの概念もない人達で比べてもしゃーないんじゃないかなぁ
現在のママチャリユーザーが自転車の運用を変えずに楽にするためにはどうしたらいいか、って製品じゃないのこれ

276 :
>>275
ポジションもペダリングスキルもないママチャリ乗りのパワーは低い
それなのに「そのただでさえ少ないパワー」が「シリコンに吸収されてロスる」んだぞ
フリーパワー付けても走りは楽にならないよ
むしろロスするパワーを補うために余計にパワー使わなきゃいけなくなって疲労困憊するか変なペダリングで故障するのがオチだ

277 :
10sで39や42が使える安いシマノ互換クランクないかのお
ソラが39あって、ティアグラがないって何でやねん(´・ω・`)

278 :
開発元サイトの実証実験はかなりハード
宣伝では坂道ラクラク 加速もアップ
店員さんは「足腰の弱ったお年寄りの膝にやさしい仕様」「登りでは効果ありません」
売ってる側も何がなんだかわかってないようだ

279 :
>>278
いや、売っている側は正しく理解しているだろう

開発元サイトの実証実験が示しているのは「シリコンにパワー吸われても大丈夫なくらいパワー有り余っている奴しか意味ない」
店員が言っているのは「一般人だとシリコンにパワー吸われてペダリングが気持ち悪いくらいソフトになること以外に効果なし」、「上り坂対策したいならギア比弄るか電動アシスト買って」

で、宣伝側もネタアイテムでしかないことを理解しているので、CMはフリーパワーを売るための事実誤認狙いになる
その手法が>>273というギア比が違うバイクで比較して坂道ラクラクに見えるなのだろう

280 :
おっぱいで例えて

281 :
内変速も5%くらいロスがあるんだっけ?
それくらいなら許容されそう

282 :
>>278
シリコンの復元力だけで坂道を上れる訳ないだろ。
平地でのペダリングをアシストしてくれる効果はあると思う。

ノーマルのクランクを回すよりは、フリーパワークランクの方が効率がいいと思う。

MTBやロードに乗っているような人なら
ギア比を考慮すればいい。
自分も乗って思ったけど、高齢者や子供が使うには適した機材だと思うよ。

283 :
>>282
アシストなんてされるわけ無いだろ
どこからそのエネルギーが湧いてくるんだよ
エネルギーが湧いてくるなら、そのエネルギーでもう一回ペダル漕げば無限加速できちゃうね

284 :
ペダリングをアシストだからパワーとはかぎらんじゃん

285 :
「アシスト」とか「効率がいい」とか疑似科学かよ
こういうイミフなレビューするからどんどん怪しさが出てくるんだよw

ふつうに矯正具でいいんだよ。アシストもしないし効率も上がらない
クソほどに力が出ない足から、すこしマシな程度に力を出すように矯正する治具、と。

286 :
結局楕円でええやん...

287 :
普通のママチャリのギアって前33T/後14Tだからな
一般人が坂道上るにはギア比が重すぎる
フリーパワーや楕円チェーンリングでペダリング補整する必要ないというか、スプロケ交換して単純にギア比を軽くするだけでスムーズに回せるようになるよ

288 :
>>287
問題は内装もないハブだとギア交換が厄介。
内装3sのシマノハブだと20Tまであるんだっけ?
でもシングルだと無いんだよ。

289 :
平地でも軽いの回せ!つったらそれはそれで嫌がるしな
変速付き使わせたら脚が一杯になるまで面倒臭がって変えねえし…

もうこれはこういうモンとして我々とは関係ない所で存在しといてもらおうよ

290 :
アシストってのは助けるとか手伝うという意味
日本で自転車の場合人力駆動力に加えて電力で駆動力を助勢するという意味
Electric power assisted bicycles を指すのが普通
だからアシストと言われるとパワーアシストのことだと早合点してしまうのね
詐欺師が使う、警察署の「方から」来ましたとか消防署の「方から」来ましたという
「方から」みたいなものね
上手なペダリングできるように「アシスト」するだけのものでしかないのだけれど
受ける側が勝手にパワーアシストと受け取ってしまうわけね
外部動力無しにパワーアシストなんか出来っこないんだけどね

上死点付近の弱い力での脛の前蹴り出しでも踏み込み力が駆動力となる
クランク位置に進角させる
これは下死点付近での無駄な踏込み力が掛る区間の通過時間を縮めることにもなる
想像するにクランクは等角速度運動ではなく上死点・下死点付近で角速度が上がる動きをしているのだろう

291 :
>>290
最初からフリーパワーは、上下死点のデッドゾーンを無駄なく回すためのものと言ってるんだが。

292 :
はじめから無駄なこと分かってんだから戯言でスレ埋めてないで専用スレいけ
夢のクランク フリーパワー 【1回転目】
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1529481815/

293 :
>>290
>>291
死点に至る過程では、バネが伸びるわけだから、クランク速度は遅くなる
つまり、死点の前後で見ると、一回伸ばしたバネをもう一度縮めているだけで、結局クランクは前にも後ろにも移動してない
死点通過後の動作だけ見て効果があるというのは不適切だろう
どうせ力を加えられない区間なので、クランクの時間軌跡が多少変わってもパワーに変化はない

294 :
シリコン5個あるんだぜ

295 :
まじかよパワー5倍じゃん

296 :
シマノのアルタスのクランクセットのm311とm361の違いってなんですか?
371との違いは9段対応かそうじゃないかだと思うのですが……

297 :
361はアセラじゃね

298 :
>>293
上死点前(10時〜12時)はクランクに掛るトルクが弱まって行くから
バネに押されてチェーンリングがクランクに対して進角する
上死点後(12時〜2時)はクランクトルクが増して行くのでチェーンリングに対し
クランクが進角して踏込みを早く開始できる
でもクランクトルクは常に変動しているからそれに対応してバネの力を変えないといけない
上り坂でスタンディングで踏込み力が上がると、バネは圧縮されたままになり進角動作は失われるかも
このような場合にも進角動作するようバネを強くすると荷が軽い時には進角量が小さくなり
効果が小さくなる
走行中任意にバネの強さを変えられれば効果領域を広げられるが
強さ不変なら効果範囲は限定されるだろう

楕円チェーンリングと組み合わせると面白いかも

299 :
>>298
> 上死点前(10時〜12時)はクランクに掛るトルクが弱まって行くから
> バネに押されてチェーンリングがクランクに対して進角する
> 上死点後(12時〜2時)はクランクトルクが増して行くのでチェーンリングに対し
> クランクが進角して踏込みを早く開始できる
表現の問題なのか認識が間違っているのか分からないが、
そんなに都合よく尺取虫みたいな動作はしない
クランクに比べるとチェーンリング(=自転車の速度)は一定速で動いていて、
それに対してクランクが上下死点前で遅角し、上下死点後で進角する
つまり、楕円チェーンリングとまったく同じ動作

300 :
フリーパワーの特徴は、駆動トルクによって動作が変化すること
柔らかいバネだと、低トルクでは楕円チェーンリングと同じ機能で、
高トルクになるにつれ真円チェーンリングと同じになる
硬いバネだと、逆の動作になる

これを、特定の条件でしか機能しないと言うこともできるし、
位相をずらして組んだインナーとアウターを連続的に変えているようなものと言うこともできる

301 :
ようはROTORが最初期に出したクランクみたいなもんじゃね?
結局重たくなるだろうし、こういうのが欲しいなら楕円リングで良いんじゃね?
稼動部分増えるとその分遊びも増えて剛性も落ちるだろうし。

302 :
俺、こんなの全然ダメとしか思えないんだよな。
議論してる人達はこれに期待できると思ってるの?

303 :
ママチャリに楕円チェーンリングは付かないし、その代用に成る要素はあるかもしれない
楕円チェーンリングをつけられるバイクなら、これを選ぶ理由はない
チェーンリングなら、シンプルな構造で、楕円率も位相も自由に選べる

そもそも、楕円チェーンリング自体が好き好きで選ばれる程度のものだから、これもその程度の効果にしかなり得ない
少なくとも、売り文句とか宣伝動画とかは、詐欺臭さが強すぎる

304 :
質問です。

BB86のフレームにToken NinjaとSram Red GXPクランクを組み付けようとしているのですが、BBはどこまで締め付ければ良いのでしょうか?
Tokenの動画の通りにしてはみたのですが、左のBBカップが中途半端に飛び出してしまうので困っています。
GXP用のアダプターは取付済みです。

どなたか教えてもらえませんか?


https://i.imgur.com/rjuCWr3.jpg

305 :
>>304
圧入タイプのBBは、フレームにドン突きするまで入れなきゃダメでしょ。
ねじ込み式でもこれは同じだけど。

306 :
>>305
ではこれでいいんでしょうか?

https://i.imgur.com/t8pxHCF.jpg

307 :
>>306
それでオッケー。
最後まで圧入して初めて、規格通りの寸法(幅)になる。
フレームとBBの間に隙間がないなら、大丈夫。
クランクを取り付けてみたら?

308 :
>>307
圧入してみました。
クランクを規定トルクで取り付けるとクランクが全く回転しないのですが、どうすればよいでしょうか?
クランクと右BBとの間に隙間があります。

https://i.imgur.com/8wMIsYk.jpg
https://i.imgur.com/XKl7PjZ.jpg

309 :
この図を見ると、BB86フレームとロードクランクの場合、
両側のカップとフレームの間に1mmのスペーサーが入り、右クランクとカップの間にウェーブワッシャーを入れる様だが入ってる?
写真を見る限りどちらも無い様に見えるが
Suport BB841 -41 GXP
https://sklep.token-polska.pl/suport-bb841-41-gxp-p-62.html
https://sklep.token-polska.pl/images/adaptery/R232.jpg

310 :
>>308
GXPは詳しくないんだよな・・・。
情報はネットから多少入れてるけど。
その「規定トルク」まで締め込まないでクランクをしっかり固定することはできない?

311 :
ただ、スペーサーの入れ忘れとクランクが回らないのは無関係だと思うが・・・
でも他の理由も思いつかないし、可能性があるとすれば、スペーサーを忘れたことで筒が左側に侵入しすぎて、左のベアリングを押しているか

312 :
圧入だよね?
叩いて入れてないよね?

313 :
圧入だが、カップを回すと圧入されていく方式だな
仮に叩いても入らない

>>310
GXPは完全に締め込む必要がある
シマノみたいにクランクで軸をクランプする構造ではないので、
緩い状態で放置するとクランクボルトの緩んだコッタレスクランクと同じ状態になる

314 :
バカンゼ1 のクランクセットとBBは無名品ですか?
もしそうなら購入後にシマノ製と交換しようと思うのですが、その場合何と交換したらよいでしょうか?

315 :
>>310
>>313

返信遅れてすみません。
GXP用のアダプターの型番を間違っていたようなので、正しいアダプターを試してみます。
ありがとうございました。

316 :
>>315
間違いは残念だったけど、事態が進展しているようで何よりだ。
頑張ってね!

>>313
やっぱりそうだよね。
左右クランクの距離は変えられない。
目一杯締めこんだ状態でも、BBとの間に隙間(ガタ)がある。
シマノ対応BB+アダプターの場合はそのガタをウェーブワッシャーで取る(誤魔化す)。
GXPネイティブなBBではアクスルの段差を使って左ベアリングのみで左右方向の位置決めをする。
この理解で合ってる?

317 :
少し違う
GXP純正BBの場合も(TOKENの)シマノ対応BB+アダプターの場合も、左ベアリングのみで左右方向の位置決めをしている点は変わらない
これはGXPの純正BBだが、ベアリング本体の厚みは両方共7mmだが、左ベアリングの内輪だけ内側に伸びていて11.5mmある
https://i.imgur.com/64BbMIj.jpg
TOKENは標準的な全部分7mm厚のベアリングを使用していて、内側からアダプターを追加して11.5mmになる構成

ではなぜTOKENの場合右の隙間を埋めるかというと、ベアリングの脱落防止目的と思われる
GXPのペダリングで左右方向、特に左に働く力は左ベアリングをワンから強く抜き出そうとするが、
純正BBの場合は左右のベアリングが脱落しないようCリングで固定する構造になっている(上記写真参照)
TOKENのBBにはこの固定構造が無いので、隙間をそのままにしておくとベアリングが抜けてくる可能性がある

318 :
トーケンのbbって設計が簡素なんだな。
cリングくらい入れればいいのに。

ちゅなみにsramのプレスフィット用の樹脂スレッドアダプターも右カップの抜け防止のために右の軸の隙間を埋めるね。

319 :
日本人の体型に合わせた幅狭Qファクターのクランクにサイズ追加 ディズナ La Crank
https://www.cyclowired.jp/news/node/268992

320 :
>>319
それどうなんだろうね?
日本人って純和風体型の人ほど骨盤が広くてガリ又だぞ。
SPD-SLのプラス4mmのペダルが最も売れてるのが日本だったりするし。

321 :
狭いと言ってもデュラとの比較でたった2.2mmだから体感できないレベルだろうな
カンパとかの方がQファクターは狭かった気がするけど

狭いQファクに需要があることは明らかだろう
それを日本人に合わせたと表現することには抵抗あるが

322 :
ラクランクは日本人というか身長165cm以下の人向けだと思う
小柄な人でもX脚とかだとQファクターは広い方が合いそう

323 :
プラス4mmのペダルが売れるのは、足幅の広い人が多いからでは
http://www.fha.gr.jp/special2/img/zu_no8.gif

そしてがに股でもO脚でも、膝から下は内側にひん曲がる
https://www.o-kyaku-guide.net/img/o-leg-p6.jpg

脛が曲がっているせいで狭いQファクターが必要になるのに、広い足幅のせいで逆に広げられてしまう
そこで、クランクのQファクターを極端に狭くして帳尻を合わせよう、ということなのでは

324 :
Qファクター云々と長い軸のペダル云々とは、またちょっと違う話だろ
流行りの前乗りだとガニ股になって、クランクと足首がぶつかるから長いペダル軸が必要なんだろ

325 :
プレスフィットに左右BBを中でネジ合わせして入れるやつって
外すとき結局ハンマーが必要になるよね、片方残るだろうから。
緩すぎるて使用中にガタついたら致命的からダメだし

326 :
>>325
やったことないけど一気に全部ゆるめずに少しずつ交互に固定しつつ回したらダメなん?

327 :
>>326
それで両方外れた

328 :
>>325
こういう使ったことないのに否定からはいるやつってなんなの?
そもそも残った片方をどうやって物理的にハンマーで叩き出すんだよw
お前のハンマーはシェルの中にある筒だけをピンポイントで叩けるのかよ

まあお前みたいな小学生は買わなくていいからシマノ買っとけ

329 :
>>328
えっ?w

330 :
>>329
えじゃねーよバーカw

ウィッシュボーンでもなんでもいいけど構造調べてから書き込めゴミ

331 :
プーラー使えば
パーツいんぷれっしょん 〜straight ベアリングプーラー19-602 圧入BB最終兵器〜
http://chikibanura.com/impression/part/1696/
http://chikibanura.com/wp-content/uploads/2016/04/IMG_4488.jpg

332 :
ウィッシュボーンとかプラクシスワークスとか、別に圧入して固定してるわけじゃ無いから緩めたらスポッと抜けるよ。
そもそも圧入で固定してたらなんのための製品なのかわからんでw

333 :
>>331
それは圧入BBだろ
なんでウィッシュボーンを圧出で抜く必要があるんだよ

このスレは本当に知ったかで物を書くやつが多すぎる

334 :
>>333
えっ?w
頭大丈夫?w

335 :
>>331
こんな恐ろしい方法で抜く馬鹿が未だいるなんて…

336 :
再利用しないのが基本だから問題なくね?
画像のはフレームに負担掛かりそうだから何か当てろよとは思ったけど

337 :
>>328
叩かずに外せることを保証した構造じゃないはずだから聞きたかった
だけなんだが、まぁ緩めだし固着しない限り外れるよって感じなんだね。
安いからシマノ買うよw なんか買った人信者みたいになってて怖い

338 :
ウィッシュボーンは圧入じゃないんじゃなくて「圧入だけじゃない」んでしょ?
シェルには圧入されないとペダリングで動いちゃうじゃん。
ただその圧入の嵌め合いは「圧入だけ」のBBより緩いのかも知れない。
俺、中古で買ったフレームが初めてのBB30で、そこにウィッシュボーンを突っ込んだから
「圧入だけ」との比較ができないんだよね。
俺のフレームとウィッシュボーンの嵌め合いはスポスポで、乗ったら異音がしたから
アルミ箔を巻いて圧入強度を増してある。

339 :
TOKEN Ninja スレッドフィットBBの取付け/取外し方法
https://vimeo.com/243610158

340 :
>>333
>このスレは本当に知ったかで物を書くやつが多すぎる

自己紹介かよw

341 :
>>339
ちなみにフルカーボンシェルだと25NM以上で締めると割れるフレームがある。

342 :
あれ中身は CEMA の OEM品だから SUGINO とかもものは同じ
SUGINO ならほとんどのショップで取り扱ってるはずなのにそちらは話題にならない
つまりモノの良し悪しでどうこう言ってるんじゃなくただのミーハーってこと

代理店が取扱を始めた時に店に配りまくってステマさせてたのと
広告費払いまくって雑誌に取り上げさせるマーケが成功したって感じでは

praxisworks のやつは CEMA OEM じゃない。

343 :
RIDEAの楕円チェーンリング入れたらFTPが10Wも上がったけど、ペダリングが踏むペダリングだったってことかな?

344 :
>>343
楕円の大きい所ではケイデンスは短所的には下がってるんだよ。
一方で楕円の小さい所では短所的には上がってる。
ところが一部パワーメーターは一周のケイデンス数で計測するだろ。
それが原因で数値が上がる。
例えば一周のケイデンスは100として楕円の大きい所では局所的に90に落ちてたらどうだろう?
(反対に楕円の小さい所では110に上がってりゃ一周で見ると平均100になる。)
楕円踏むとパワーが上がるのはこれが原因。

だからといって楕円が意味無いって訳じゃないよ。
パワー上がるといってる嘘つきが楕円を貶めてきた歴史があるだけの話。、

345 :
>>343
効率はどう変わったの?
楕円の方が効率高いと思うけれど、それが楕円の効果
楕円は大と小のチェーンリングを同居させたもの
踏み込んでいる時は大、上下死点前後は小になっている
大の時は踏み力を上げてドライブし、小の時はより力を抜く漕ぎになって効率が向上する

346 :
単に回すペダリングでも、円方向に力の入りにくい足の角度があるってだけでしょ
それを下死点とか上死点とか、一元的に言っちゃうのは間違い

347 :
>効率はどう変わったの?

各社コンセプトは違うし、人によっても慣れ方が違う

348 :
>>335
ハンガーシェル側にプーラーの足が着地できる場所があるなら(コレ重要)、むしろ一番安全な抜き方だ。

349 :
引き抜き、押し出しにかかわらずフレーム側を安定させるのが肝心

個人的には中で膨らむ?工具を造って欲しい
作業台の上に載せたまま使いたい

350 :
>>349
インナーベアリング用プーラーの事?

351 :
https://www.aliexpress.com/item/Bicycle-Repair-Tools-BB-Instalar-Static-press-Remover-A-ferramenta-conjunto-bb90-bb91-bb92-bb30a-bb30/32855252996.html

352 :
>>351
こんな値段であんのかー

353 :
スギノの新型チェーンホイール「OX」がIDS24シリーズから登場
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/100784

354 :
セラミックスピードの工場を見てみよう │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/08/12/post-3269/

355 :
クロスバイクのBB交換しようと思うんだが同じ軸長シェル幅でD-NLとLL123があるが違いは何?

356 :
>>355
Q.BB-UN26 D-NL(公称軸長122.5mm)とLL123(公称軸長122.5mm)の違い、谷クランクと谷FDからAlivio FC-M411+FD-M411に交換したいが、BB変えなきゃダメ?

A.BBは両者で若干軸の長さが違うが、誤差程度。(LL123の方が長い) 十分FDの調整範囲なんでBB変えるほどではない。

と6年前のこのスレの回答にあった

357 :
チェーンラインが違う。
詳しくは公式取説で。
http://si.shimano.com/pdfs/si/SI-6UAFA-003-JPN.pdf

358 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

359 :
aaaa
.
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


沢山の住民が集い、自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしください。
議論に参加して充分に話合い、自転車板をより良い板にしていきましょう!


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ Part.2
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1535061994/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1529732824/

360 :
インナーに楕円を導入して初めて峠を登ってみたけど、いつもとタイムは変わらず。
パワーは5%ぐらい高いのに。

使用してるパワーメーターはそのままで、体重は変わらない。
とすると風が強かったか、楕円だとパワーが高めに出てしまうのかのいずれかになりそう。
たぶん風のせいだと思っておこう…。

361 :
みんなクランク長はどれくらいのを使ってる?

俺185cm クランク長 172.5mm

もう少し長くても良いかな!?

362 :
身長じゃねぇ!股下を基準に考えろ!

363 :
新たに自転車組むんだけど、今、ROTOR てシマノBBに使えるように24mmアクスルでたけど30mmとどっちがいいのかな?2

364 :
>>360
バロックギア?

365 :
30mmアルミアクスルてなんかメリットある?

カンパはやめちゃって25mm一本化
シマノは頑なに24mmのみ。一時期一瞬だけ24mmアルミを出して迷走したけどいまは鉄のみ
規格は違えどFSAも24mm鉄。SRAMも24mm鉄
SRAMは新規格DUBで 28.99mm

BB30は専用シェル + 専用クランクだからメリットがあるのであって汎用規格では無いしねぇ

366 :
>>360
ケイデンスを一周毎に取ってるパワメだと楕円が±2Tで6%程度上ぶれする。

ケイデンス一周の分割してみる。
1周を100回転/分の速度で回していたとしても、
ギアが大きくなった所ではケイデンスは落ちて例えば90回転になるのね。
一方、小さくなった所では110回転になると平均すると100になる。
でも、一周の平均ケイデンスでパワメを計測するタイプだと90回転に落ちている箇所も100回転として計測するから誤差が大きくなるわけ。

367 :
>>365
軽くなる
それだけじゃないかな

ねじれ力が加わるシャフトにアルミってのがそもそも駄目では?
アルミシャフトと鋼鉄のベアリングが直接接触する構造で設計した
初期BB30考えたアホは誰だろうな

368 :
>>367
ちなみに鋼鉄のベアリングとクロモリのシャフトが直接あたるBB90でも音鳴り(軸の焼き付き(虫食い))が発生するからな。
このシステム自体が構造的欠陥品。
ちなみに某社の講習会では音鳴り多発してる場合はクランクのアップグレードを促し、
けして作業途中に顧客にシャフトを見せないように促しているというか作業そのものを見せないようにアナウンスしてる。
(アルテならヅラ、ヅラ9000ならR91とかな)

シマノが10s以降、78→79 11sなら9000→R91みたいに同じ段数でMCしてるのはこれを隠す為とかって事も言われてるのよ。

369 :
>>368
作業中に見せないようにって元のクランク渡すときは研磨でもして渡すの?w

370 :
>>369
通常のグリスではなく極圧添加剤入りのグリスをシャフトに塗布する。
これだけで乗り方にもよるが一般ユーザーなら半年3000km位持つ。
二硫化モリブテン系だと持ちが甘いけど塩素系極圧剤入りグリスならね。

371 :
>>370
いや作業中にシャフトを隠す意味を問いたかったんだけど
元のシャフトが傷んでるのを見られるのが不味いとかじゃないって事?
「見せないようにアナウンスしてる」とかえらく仰々しいし何を隠したいんだ
まさか添加剤入りグリスを塗るのを隠すとかじゃないよね?w

372 :
>>371
半年で虫食い走る可能性あるんでシャフト隠さないとフレームの設計不良だってバレるじゃん。
で、2年位つかえばそろそろ痛んできましたねってやるわけだw

373 :
>>372
定期メンテの事かよ
上の書き方じゃクランク交換時としか読めなかったが、それならまあ理解したわ

374 :
>>373
メンテといえばそうだが。
普通、設計不良でなければしなくても良いメンテな。
挙句、設計不良によるシャフト焼き付き(虫食い)を隠す為に不要なベアリング交換してさらなる工賃を得てる某専門店もある。

375 :
Prowheelのホローテックっぽい24mm軸クランク
これがホローテックなのかメガエクソなのか、どっちの互換品なのか分からない
誰か知ってる人いない?

376 :
>>365
アルミアクスルの時点でデメリットしかない。
だからみんなやめた。

377 :
Prowheelの24mmクランク
シマノSM-BB52に入った、軸径同じっぽい

ProwheelのBBはシマノBBより左右とも1mm〜2mmくらい長いので
Prowheelクランク軸もホローテックよりBBの分だけ長いと思われる
自分の場合はProwheelBBの時よりスペーサー1枚多く必要になった
スペーサー増えた分だけネジ込み量が減ってしまったのが心配点

おわり

378 :
>>368
>シマノが10s以降、78→79 11sなら9000→R91みたいに同じ段数でMCしてるのはこれを隠す為とかって事も言われてるのよ。
意味が全然判らない。陰謀論かなw

379 :
出すたびに段数増やしてたら開発費や金型代が回収できないだろ
そうなるとこれまで以上に売値が上がって悪循環に陥る

380 :
メーカとして商売する以上は性能は変わらなくてもモデルチェンジし続けるしかないしな
リアメカなんか9000系からR9100系になって明らかに性能ダウンしてるけどそれでも売れるもんな
さすがにプロ選手は今年になっても9000系のママのマシンが多いけどw

381 :
9000系比較でR9100系のほうがいいのは、STI、FD、ブレーキってとこか

382 :
>>378
ベアリング接触の問題なら78時代は無かったもんな
作業を見せない話と言い色々気持ち悪い

383 :
天下のシマノ様がサードパーティーに遠慮してMCっすか…

384 :
ありえない

385 :
イーストンやローターの30mm軸はアルミ軸だから
鉄製のベアリング内輪と擦れると削れるのは本当に設計不良だけど

シマノの24mm軸は鉄だしBB内輪に樹脂がはまってるし
音鳴り対策は十分だろ
シマノについての陰謀論は筆が走り過ぎたな
それで音が鳴るのなら施工不良

386 :2018/09/03
BB90はBB86(シマノプレスフィット)をちょい狭くして横に広げたような規格だろ
ベアリングは内径24mmで軸に直だ(BBはシマノ製ではない)
BB90の問題点はアクスル軸云々より、メーカ純正のベアリングがイマイチなのと防塵がダメなとこじゃない

【スロバキア製】TIME 20台目【新モデルまだぁ?】
2ちゃんねる的自転車板写真部105枚目
荒川サイクリングロード 河口から353km
ボロい自転車が重宝してます。
【Art】アートサイクルスタジオ 15【国内組立】
【自転車乗りの】車道公道の走り方122【鑑たれ】
【讃岐】香川の自転車乗りのスレ33【あん餅雑煮】
AACR参加者あつまれ〜
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴6【孤高】
【略して】フルサスMTB総合スレ 5【フルちん】
--------------------
DASHカレーと海岸SP
【ココネ】猫のニャッホ 〜ニャ・ミゼラブル〜 Part.3
【女子SSW】Journey To Journey【発掘】
とぎもち 韓国紹介 YouTube アンチスレ 〜Part 13〜
かっわいい!ジャンガリアンハムスター【119匹目】
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#12511【アップランド】
漫画家アシスタントの語らい3
性病ピンサロ嬢=おぺた=坂本直樹=わかやま 3
☆ UVI Workstation Falcon part7 ★
散々糞グラ操作性うんこR言われてきたけどさ
金蔵、どこ吹く風【一原ミナは今日も壁打ち】185
アゴチャンサマント
日本の観光地はなぜ「これほどお粗末」なのか
☆今日面接してきた人報告スレ★★41
9じゃナイン、Windows10!!
◇◇◇ おしゃれイズム vol.17 ◇◇◇
霊能者に騙された方の集会場
【コスプレ】トランプ氏 「ゲーム・オブ・スローンズ」風の画像で「勝利宣言」
【マターリオトーリ】函嶺白百合学園vol.4【温泉マリア寮】
TBS★日比麻音子 Vol.5★ひるおび! Nスタ 報道特集 アフター6ジャンクション
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼