TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
MTB初心者質問スレ part112
【輪島】石川県の自転車乗りPart23【小松】
[ロードバイク普及進む]車離れ、自転車活用の時代
ロード初心者質問スレ part435
☆★☆自転車ダイエット☆★★172kg
【サイメン】飯倉清を語るスレ40【MERCKX】
【不良】ロード人気が急降下中だけど14【在庫】
Campagnolo_カンパニョーロ Part5
【正】 クロモリフレーム Part67 【正】
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410

クロスバイク初心者質問スレpart37


1 :2020/02/03 〜 最終レス :2020/02/10
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー
■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて
前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart34
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1576230422/
クロスバイク初心者質問スレpart36
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1578976620/
クロスバイク初心者質問スレpart35
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1577684852/

2 :
2ならおR

3 :


4 :
乙カレー

5 :
ワイ「5万のクロスバイクと50万のロードバイクは何が違うの?」自転車マニア「10km走ると100m差がつく」←コスパ悪すぎだろ… [304868982]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1580784110/

6 :
速度、時刻、バックライト、オートスタート付きでなるべく安くておすすめのサイコンおせーてくだせー

7 :
あとワイヤレスも追加で

8 :
>「10km走ると100m差がつく」←コスパ悪すぎだろ… [304868982
もっともともっと差がつくと思うよ

9 :
ロードはピチパン履かないとかっこ悪いけどクロスバイクなら
普段着で乗れる

10 :
チューブ交換でさネットや本のやり方じゃ上手くいかなくてタイヤに全部チューブ入れてからホイールにはめたら上手くいったんだけどなんかやり方違うのかな?
タイヤレバーほとんど使わなかったしタイヤが伸びちゃってるのかな

11 :
ちょっと何言ってるか分からない・・・

12 :
>>10
タイヤにチューブ入れてからリムに嵌めれるということはタイヤのビードが相当柔らかいか、伸びてるかかもね
頑固なワイヤービードじゃなくても普通はビードが固いはずだから先に半分だけリムに嵌めておいて、
リムに嵌ってないほうのタイヤがはみ出てるリムとビードの間にチューブを押し込んでいって一周りし、
残り半分のビードをチューブを咬まないように気を付けながらリム内に嵌めていって一周りさせる
慣れてくると最初のタイヤを剥がす時以外は押し込み戻しの時にレバー使わないでも嵌めれるようにはなる

13 :
>>10
同様のやり方でTサーブを嵌めたよ
ただ折り畳まれたタイヤの癖が強くて大難儀
次回は、タイヤの畳癖を事前に少なくしてからしようと思う

14 :
チューブもリムの外周よりもかなり長くなってて無理やり押し込んで空気入れたけどさすがに使い続けたらまずいかな
新車で買って半年しか経ってないのになあ

15 :
TB1 に付けるテールランプ?セーフティライト?が欲しいんだけど、オススメある?

16 :
ランプはモタイナ〜イ
反射板でいいんじゃない?

17 :
>>14
空気入れた時に中でチューブが折り曲がっていなければ問題ないよ
折り曲がっていても問題ないといえば問題ないけど、折り曲がっているとタイヤ内で圧の差が出来てパンク耐性が落ちてくる
タイヤに押し込む時にジグザグでも空気を入れた時に上手い具合に膨らんでタイヤの形に沿うように
チューブを入れる前にタルカムパウダーとかでタイヤ内の滑りをよくしておいてもいいかと
タルカムパウダーが無ければベビーパウダーでも代用できるよ

18 :
>>15
キャットアイのソーラー充電式テールライト「SL-LD210-R」
明るさセンサーと振動センサーで自動点灯(点滅)なので
一度取り付けたら充電もしなくていいしスイッチ操作も要らないしほぼメンテフリー

19 :
>>15
100均がベスト

20 :
通勤で雨の日も乗る人、フェンダーはどうしてる?
これがおすすめとかある?

21 :
オプションのを付けた

22 :
荷台取り付けを検討してます
パフォーマンス落ちますかね?

今迄10キロ位の荷物せおって走ってたんですけどしんどくて

23 :
>>13
新品のチューブ使うときはタイヤにセットする前に
少しだけ空気入れて柔らかいドーナツ状にしてから入れる
こうすれば初心者あるあるのタイヤ嵌めたときに
チューブ噛み込んでバーストパンクが回避できる

24 :
>>22
パフォーマンス上がります
重心が下がる分
馬に荷物と共に乗った人が
馬よ辛かろうと乗った人がその荷を肩に担いだ
という落語を思い出した

25 :
>>22
リアキャリアに10kgだとかなり危ないから気をつけたほうがいい
停車中にちょっと自転車が傾いただけで、もう倒れるのを止められない
スピード出すなんてもってのほか
基本的に重いものは重心(人体)に近いほど安全
リアキャリアは重心から離れたしかも高い位置にウェイトを置くので
安定性安全性がかなりマズイ
もうパフォーマンスとか以前の問題だよ
どうしてもならパニアみたいのを使って
できるだけ低い位置にウェイトが来るように
それができないなら正直おすすめしない
肩こりがまんして背負ったほうがマシ
自転車の前傾を強めに設定して、
肩だけでなく背中の面で支えるようにすると少しラクになる

26 :
>>22
質問が雑
なぜ、肝心な情報を伏せる?
荷物の種類、荷物を運ぶ用途、運搬装備は最低限は示せ
当然、車種すら書いてない
荷台の是非でさえ出せない
>>22, 24
荷台と言う名の重しを付けているので、パフォーマンスは下がります
(馬鹿馬鹿しい指摘させるな)

27 :
>>26
荷台の重さは10?に対して数百g
十二分に無視可能
かつ重心が下がる分安定する

28 :
>>12
これってタイヤの片側のビートをリムにはめてタイヤの中にチューブを全部収めてからリムにタイヤとチューブを乗せていくって感じでいいんですかね?
初心者本だとビートにはめていきなりリムにチューブを押し込むって説明になってたんですけど

29 :
>>28
ビード

30 :
>>28
>ビートにはめていきなりリムにチューブを押し込む
言ってる意味がわからない
タイヤ内にチューブを入れ込んでからそれを維持したまままるごとリムに嵌めるってこと?
そのやり方でバルブをリムのバルブ穴に通せる?
もしそれが出来るんならそのタイヤ、ビードがガバガバなんだと思うんだけど

31 :
1.チューブ全体をリムに入れる
2.タイヤ全体をリムに被せる
3.片側ずつタイヤを嵌める
でいいんですよ

32 :
>>22
質問がクソすぎて答えようが無い

33 :
>>32
こんな人もいるけど
殆どのクロサー仲間は
親切すぎるくらいあれこれ言ってくれますよ
怖気ないで
怯まないでね

34 :
パフォーマンスって何だよ?と質問者には問いたい

35 :
>>24
ありがとうございます

ほんとに検討します
近場の買い物にも便利そうな気がするし

>>25
そうなんですね

なら5キロ背負って5キロを載せるみたいに工夫します

>>33
ありがとうございます

36 :
すげーアバウトな質問投げる相手には答えようがないってのはあるね
聞きたいことの主語を書け、とか自分の機材や環境晒せよって言われても仕方ない
最低限の情報の提供すらしないから煽られる

37 :
ギア数が多いとチェーンが外れやすいとかあんの?

38 :
あるよ

39 :
>>20
尼の汎用フルフェンダー付けた

40 :
>>35
もうこれにしたらどうだい

https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%20%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A&aq=0&oq=%E8%B2%B7%E3%81%84%E7%89%A9%20%E3%81%98&ai=JuGOlGcOQJ.BHozn3enJNA&at=s&ts=5263&iau=1&ei=UTF-8&fr=top_sb_05

41 :
>>35
だんだん慣れたらキャリアオンリーがお薦め

10数kgのキャンピング用具を前後のキャリアに積んで
日本全国を走り回ったけど無事故
最近は買物満載で前述した様に60q/h超で走っている
また落葉を200Lの袋/10数kgをリアキャリアで運んだりしている

夏場のリュックは背中の汗の蒸散をし難くして
熱中症にならないまでも疲れやすいしね

42 :
オレは15年間も実用装備の全く無いクロスバイクに乗ってきたが、先月キャリアとフェンダー装着したよ。
キャリア装着によって積載『パフォーマンス』が大きく向上して大満足だ!
全ての自転車は競技用マシンと業務用マシンの間のどこかに位置するのだから、ライフスタイルに合わせて各自の好きなようにすればイイさ。

43 :
>>20 まず純正。なければ自分はGIZAの付けた。
ダボ穴がないなら、ハネンダーとかだっけ、シートステーに取り付けられるの。

44 :
クロスで60km/h超え走行くん爆誕

45 :
>>44
ちょっと言葉足らず
勿論下りだよ

46 :
深夜で橋の下りならクロスでも80キロ出る

47 :
2人で一緒に走るときに気をつけることを教えてほしい
今まで一人で好きに走り回ってたんだけど今度同じマンションの人と出かけることになった
クロスバイク歴は少しだけ俺の方が長い(向こうは3ヶ月、俺は1年くらい)し俺のおすすめの飯屋に行くことになったので多分俺が前を走ることになると思う
同年代の男だから体力的にはそんなに変わらないと思ってるんだけど走るペースとかよく分からんし事前に決めておいた方がいいことってある?
ちなみに凄く仲良しなわけではなくてお互いの嫁含めて何度かご飯食べたくらいの仲です

48 :
嫁を取り替えプレイするときに動画をちゃんと撮っておくことくらいかな

49 :
>>47
どちらも素人なんだから車間を十分に開けてスピード出さずに、信号、停止線、一時停止は必ず守ってくれ

50 :
>>47
やめとけ。一度行くとまた行く事になり、だんだんエスカレートしていき、いずれは見栄を張ってお互いにドグマとかエスワが欲しくなるのがオチ。クロサーはソロが基本

51 :
>>47
自転車で連れ立って走行する場合、慣れてる人間が後ろを担当するんだよ
車線変更を前の人間が主導でやるのは危険だから後ろがまずやって車線確保する
道は予めグーグルマップとかで教えておくか声で指示するか

52 :
>>47
あと後ろから車来てたら声で伝えたり抜かさせようとか指示する

53 :
>>47
パンクした時用のチューブを用意するのと
大体のペースを決めておくこと(前を走ることになる相手が無理ないペース)
簡単なハンドサインをいくつか覚えてもらって、後ろ向かなくても意思表示できるようにしとくこと
走行ルートが決まってるなら、休憩場所をあるていど決めておくと気楽かな

54 :
60km/h超はふつうに道交法違反なんだよな

55 :
>>54
本気で言ってるのか?

56 :
>>55
それについては、両方の解釈があるから自分でググってからものを言え

57 :
>>41, 45
いいわけ要らないからゴメンナサイしよう
斜線の使い方が丸っきり間違えてる(背伸びして余計な記号を使おうとするな)
お前は人に物を教えられるレベルに達していない
今回の件で恥だと自覚できる頭があんなら読み専に徹してろ
>>42
何の前情報もない相手にキャリアを頭ごなしに勧めるのはどうかと思うで
そりゃ積載にのみに限った話であれば、
パフォーマンスが向上したと穿った評価はできるわな
キャリアがそのための製品なのだから。
3行目の「全ての自転車は競技用マシンと業務用マシンの間のどこかに位置する」
ってのは疑問符しか湧かない
全ての自転車という括りが無理があるのと競技用と業務用の間では範囲が狭い
回りくどい表現を使わずに日常使いの一言で表せば済む話

58 :
>>54
オートバイでは速度違反の動画から
逮捕されるのを聞いたことがあるけど
自転車のは寡聞にして知らない

59 :
>>47
歴だけならどっちも大差ない
コースの詳細ないんでショートコースだと勝手にエスパーして話を進める
同年代と言われても、あんたが何歳かこっちは知らないんだが
お互いに嫁が居る事から成人はしてるだろうってことぐらいしか推測できない
(皆さんご存知の~で会話する癖やめたほうがいいよ)
どっちにせよ、あんたの言う通り道案内を兼ねて先導せざるを得ない。
前と後はどちらも経験しておいたほうが後々の経験の糧になるんで、
できるのであれば帰りは後をやってもいいんじゃね?
注意点は、あれやこれやと言っても言葉では理解できても体が覚え切れないだろうから、
基本的な事が抑えられればそれでいい。
相手に縦列走行と十分な車間距離を取るよう意識させて、
あなたは時折振り返って確認するぐらいでいいだろう
当然、遅い相手方に速度を合わせることになるので一人で走るよりペースは緩めましょう
>>51, 52の言い分もわかるが質問者からすると要求値が高いかな
>>53はアドバイスのように見せかけてるが横槍入れてるガヤって感じなんで半分スルー推奨

60 :
>>59
なんで変なところで改行入れまくるの?バカなの?

61 :
超長文書き込む時点でガイジ入ってるし読むに値しないのはすぐわかるだろ
案の定謎の上から目線で評論家気取りしてるだけの中身だし

62 :
>>59
改行しないと行跨ぎで読みにくくなるからだよ。おバカさん

>>61
長文が読めない池沼に用はない

63 :
安価ミス
>>59>>60

64 :
自分でおバカさんて言えるなんて偉いじゃねーかw

65 :
めっちゃ早口で言ってそう

66 :
怖い怖い

67 :
仲間と走るのって楽しいよね
後になり先になり楽しんでね
そのうち互いの奥様も巻き込んで

68 :
>>60-61
おいおいガイジ相手にするなよ。

ムキになってまた長文ブッこんでくるぞ。

69 :
>>47
歴だけならどっちも大差ない
コースの詳細ないんでショートコースだと勝手にエスパーして話を進める
同年代と言われても、あんたが何歳かこっちは知らないんだが
お互いに嫁が居る事から成人はしてるだろうってことぐらいしか推測できない
(皆さんご存知の~で会話する癖やめたほうがいいよ)
どっちにせよ、あんたの言う通り道案内を兼ねて先導せざるを得ない。
前と後はどちらも経験しておいたほうが後々の経験の糧になるんで、
できるのであれば帰りは後をやってもいいんじゃね?
注意点は、あれやこれやと言っても言葉では理解できても体が覚え切れないだろうから、
基本的な事が抑えられればそれでいい。
相手に縦列走行と十分な車間距離を取るよう意識させて、
あなたは時折振り返って確認するぐらいでいいだろう
当然、遅い相手方に速度を合わせることになるので一人で走るよりペースは緩めましょう
>>51, 52の言い分もわかるが質問者からすると要求値が高いかな
>>53はアドバイスのように見せかけてるが横槍入れてるガヤって感じなんで半分スルー推奨
────────v──────────────
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /   
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /     ボソボソッ ボソボソッ
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/     
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃

70 :
この駄文俺なら1/3くらいにまとめられるわ

71 :
書く人はお暇なんでしょ

72 :
>>62
自分に向かっておバカさんかw
正直だなw

73 :
基本3行までにしようぜ

74 :
>>62
お前バカだなwww

75 :
内容の無い長文しか書けない池沼には用がない

76 :
そう言えば私のアドバイスは3行が多いな

77 :
>>59
同年代の件に対してお前がいくつか知らねえって突っ込んでるのはズレてるよね
ここでの主題は一緒に行く人と著しい体力差はないってこと
典型的な文章読めない人って感じの揚げ足取り

78 :
>>55
失礼、たしかに明確には道交法違反ではないか

79 :
クロスで60km/hとか死にたいのか??

80 :
お礼は3行以上な

81 :
強度的には180キロも可能

82 :
>>79
あなたの自主的速度制限は?

83 :
>>82
消えろ荒らし

84 :
>>81
絶対出したくない
バイクで顎ひも締めてるフルフェイスメットでも風圧で脱げそうになるのに

85 :
>>83
どの部分が嵐?

86 :
60km/hのログ見せて

87 :
>>85
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200206/QUQzNGR5RUg.html

88 :
>>86
ログ見せるまでもなく普通に出るでしょ
我が街の別の坂は70q/h道路でマニアには有名

89 :
>>86
嘘だから出せないよw

90 :
>>89
君が嘘だと思う自由には命を懸けで守るよ
ところで君の速度は?

91 :
>>90
中国人?
日本語がおかしい

92 :
>>91
どこがおかしい?

あ、「で」は「て」のタイポね

93 :
>>90
安っぽい命w

94 :
>>93
自由を守ろうとして死んだ人多々
日本にも他国にも

95 :
>>94
無関係な書き込みをして荒らすなクズ

96 :
>>95
じゃ愚問しないでね

97 :
>>92
韓国人?
日本語がおかしい

98 :
>>97
日本語分からないとは
君何人?

99 :
>>90
日本語としておかしい
意味的にも文法的にも

100 :
いや日本語まともに話されへん日本人いくらでもおるやろ

101 :
その道が有名でも自身が出した証明にはならんよね

102 :
>>99
分からない所を指摘できない
外人なのね君は

103 :
>>101
激坂下りは基本ノンペダル
70キロ弱だったけど踏みこんだらそのくらいは軽い

104 :
>>103
ログアップしてみ?
嘘つきくんw

105 :
>>104
君の激坂下りは何キロ?

106 :
>>104
エアプだからログなんてないよw

107 :
>>106
君の激坂下りは何キロ?
エアプでもいいよ

108 :
>>107
80だけど?

109 :
>>107
やっぱりエアプなんだw
自分から言うなw

110 :
>>109
私のはリアル
君のはエアプでもいいよ

111 :
>>108
なら60なんて常識過ぎるよね

112 :
>>110
ログないんだろ嘘つき

113 :
>>112
嘘つく必要何処に?

114 :
>>111
黙ってろ!!!

115 :
>>113
アナル見してよ。

116 :
俺がロードで、必死に70?/hで下っていたら、峠付近で追い越したデブのクロス乗りに余裕で追い越された。80は出てた。

117 :
>>116
そいつ自殺志願者だよ

118 :
>>113
早くログ出せよ嘘つき

119 :
>>116
そうなんだね
私はBМI普通なんだけど
買物満載度高いほどスピードでる

120 :
>>118
君の下り坂での速度は?

121 :
>>120
消えろ基地外

122 :
>>121
乞うどこが吉外なのかのご指摘

123 :
>>122
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200207/cTg4NDJXVlk.html

124 :
>>123
やっぱりできないか

125 :
>>124
ログアップできないのかw

126 :
がたがたうるせーな、お前らは。
よーはな、必死こいて、こぎゃいいんだよ!チャリなんてもんは!

127 :
>>125
やっぱり言えないのかw

128 :
タイヤレバーってやっぱり高いやつは使いやすい?
100均のが折れたから買い換えようと思うんだけどおすすめあったら教えて

129 :
>>128
携帯もするからコンパクトで軽くて丈夫なのがいいね
サギサカのアルミレバーセットは1本27g

130 :
>>127
ログ出せないなら最初から嘘つかなければいいのに

131 :
>>128
パナレーサーのド定番のやつは硬いタイヤならグニャりと曲がるから、鋼鉄製のやつがいい

132 :
>>130
君は何キロ?

133 :
>>131
Tサーブでは大丈夫だった

134 :
>>128
パナレーサーとかサギサカのアルミのやつとかいろいろ使ってみたけど
携帯性と使いやすさではシュワルベの青い葉っぱみたいな形のやつが
自分の中ではヘビロテの逸品、素材のわりには耐久性もわりとあるしね

135 :
歩道最速はママチャリだな
昨日ママチャリイキリクロス抜いてやった
マジで
2,3個段差越えればもう見えない

136 :
>>135
ママチャリでイキリクロス抜いてやった

137 :
イキリママチャリが爆走していたと聞いて

138 :
プラはどうも君

139 :
バカヤロウ歩道は徐行じゃないと道交法違反だ

140 :
>>139
歩道走るチャリ警官<知らなかった!

141 :
>>140
徐行してるしょ

142 :
自転車用歩道ではかっ飛ばしていいの?

143 :
>>142
駄目
徐行

144 :
>>143
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200207/cTg4NDJXVlk.html

145 :
>>142
あくまでも歩道だから当然ダメ

146 :
歩道は歩行者最優先

147 :
シートポストについてる目盛りって前側と後側どっちに向けてる?
シートの突出しと角度さえ合ってればどっちでもいいよね?

148 :
どっちでも良いけど、
前後が決まってるタイプだと後ろに付いてるね

149 :
クロスバイクには関係ないけどドロッパーの場合は
前に目盛りがついてるのもあるよ

150 :
https://law.jablaw.org/br_walksafe
歩道では、自転車は徐行しなきゃならんみたいなので
歩道で、クロスバイク抜いたとか自慢しちゃうような人は
車道走った方が良さそう(勿論車道走る場合も最低限のルールは守ってね)

151 :
歩道でクロスバイク抜いた自慢くんは自転車で公道に出てこないで

152 :
クロスの長所は車道が空いているときは車道を走ってママチャリをブチ抜き
車道が渋滞していたら歩道に乗り上げ車をブチ抜けるところにあると思う
街乗り最速だな

153 :
ブレーキシューがそろそろ効きが悪いと感じ、いっそのことブレーキごと変更してみようかな?と考えているのですが
今ついているvブレーキのアーム長さが105mm、交換予定のシマノ deore BR-T610、アーム長さが2mm程違いますがやはり一致していないと不味いでしょうか?

154 :
大丈夫やろ

155 :
>>153
ちょうど分解してたから見てみたけど、
かなりシューの位置変えられるから余裕だよ。
https://i.imgur.com/m55FZ8l.jpg

156 :
>>153
テクトロのミニVブレーキからDEORE LXのVブレーキに交換した経験から言うと、まったく問題がない
引き量が多少違ってくるが、これも従来のブレーキレバーで問題なし
ワイヤーの取り回しが多少変わってくるので、場合によっては長さを調整する必要がある

157 :
>>153
一般的なVブレーキだろうし、まずまず対応してるとは思うが、
元々がどのVブレーキが付いてたかわからんし、
ホイール、車種の詳細もないので断定はできない
アーム長とシューの取り付け調整範囲が、一致していれば概ね適合するだろう

>>156
いやいやいや
ブレーキ方式の切り替えが出来ないブレーキレバーだと問題が大アリだわ
ブレーキがとりあえず機能すればいいとかいう大雑把なパーツ交換を、
個人で黙ってやるには咎めないが、自信ありげに人に勧めんなよ
ここのスレは大馬鹿をやらかすだけの逸材が揃ってるから、平気でやらかしかねん

158 :
命の危機さえあるブレーキの変更が難なくできるクロサー大尊敬
それはそうと今朝の空
絶好のサイクリング日和@関東

159 :
>>157
ブレーキレバーに付いている引き量の切り替えは変更していないが、
シマノのマニュアルどおり調整できている
実際にやったことあるのか?

160 :
>>159
ねえよ馬鹿

161 :
>>153
2mm程度なら誤差の範囲内なので大丈夫
>>156
それ元々のレバーがVの引きしろだったってことはない?
V用レバーでミニV引くぶんには普通に引けるし

162 :
>>157
Vブレーキに方式もなにも…w

163 :
>>161
Vブレーキはキャリバーやディスクと比べるとかなり柔軟に対応できる構造
R3がミニVでミストラルは普通のV、ブレーキレバーはどちらもシマノの汎用品で事足りている
レバーの設定は、ミニVは「R・C」にしろとかいう情報もあるが、どちらも「V」で問題なし

164 :
>>153です
今ついているvブレーキの型番はTEKTRO TB07ALでした説明が足りなくて申し訳ありません
交換自体は問題なくてブレーキのきき幅調整が必要との事なんで本やら何やらで調べてそれもダメだったら自転車屋に持ち込んで見たいと思います

165 :
>>164
今ついてるV外して交換予定のデオーレのヤツ付けたらそのままで大丈夫だよ
細かいやりかたは自分で調べるみたいだしがんばってね

166 :
馬鹿が質問し馬鹿が答える
それがクロサー

167 :
バカばっかw

168 :
親切馬鹿正直馬鹿空手馬鹿大歓迎

169 :
https://die.ushopmunki.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=3477
ここ安いけど買って大丈夫?

170 :
大丈夫やろ

171 :
クロサーてアラサーみたいでカッコ悪

172 :
クロシストは?

173 :
クロシアン

174 :
>>169
胡散臭

175 :
自分の本もアマゾンで定価の15倍ほどで売られていた

176 :
>>174
とりあえずメールで問合せしてみた

177 :
>>160のIDを見ろ
常人なら気づいてるとは思うが、
>>160は成りすましな。
>>163
キャリバー☓
キャリパー◯
>>166
クロサーって呼んでるのお前だけだろ
話の程度が低すぎて呆れるわ
小学生の喧嘩かよ

178 :
アラサーって
かっこいいんちゃう?

179 :
某社のディスクブレーキ対応エアロリム(エンド幅135mm)を買ったんだけど
アマゾンのレビューを見るとマウントのせいでセンターが少々ズレてるそうで
個体差じゃないの?とは思うけど他のディスクブレーキ対応リムもそんなものかしら?
(例えば通販定番のシマノのハブにアラヤのリムとか)

180 :
https://i.imgur.com/VrJ5fmz.jpg

181 :
スポーツバイク初心者で、通勤路往復40キロほどをクロスバイクで通えないかと思って先週クロスバイクを買いました。
服装についてはスーツと革靴とシャツを会社のロッカーに入れておいて、通勤着で行こうと思うのですが、都内の今の時期で車道をクロスバイクの速度ではしるというのがどの程度の体感温度なのかいまいちわかってません。
朝は八時台、夜は二十一時台の甲州街道を走る予定です。
上は登山用のウインドブレーカーの下に綿のロンT、メッシュの肌着、下は化繊の股引きの上にジーンズ、靴下一枚、スニーカーとかで問題ないでしょうか?
割と汗をかく方で汗がたまるとすぐにアトピーっぽくなるので、首回りやお腹にはなにもしない方がいいかな、とは思ってます。
手袋は自転車屋で買った防風?防寒?の手袋をつけて、あとヘルメットかぶるつもりです。
服装や防寒について、他にこの装備があった方がいい、というものがありましたらご教示いただければ……。
ちなみに必要に応じて、マスク(排ガス、花粉用)、サングラスなどもいるかな、と考えはじめてはおります。

182 :
もう自転車あるのなら休みの日にでも走ってみれば分かるのでは・・・

183 :
身体の発熱量は個人差が大きいからなんとも言えんやろ
寒いと本当にしんどいからあらかじめ重ね着しておいて、暑かったら脱いでバッグにぶち込む方式を取る

184 :
>>181
自転車漕いでたら暑いぐらいなので薄着でいい。耳、手、つま先だけ考えたらいいんじゃない?

185 :
>>181
連投すまんが、服装や装備に気合い入りすぎは面倒臭くなって長続きしないから、前カゴとか付けてもっとお気楽に行った方がいいんじゃないの?

186 :
>>181
防寒機能が優れた服よりも防風機能が優れてる服装のほうがいいよ
体感的な寒さはチャリンコ漕いでたら自分の体温で暖かくなるけど
外から衣服内に入ってくる風を防ぐだけで体感的な快適度が全然違う

とくに上半身、首元から侵入する風を防ぐだけでも効果が高いので、
ちゃんと喉元までジップアップできるアウターや首元まで覆うフェイスマスクとかも有用
熱くなったら首元を開放して体温下げて、冷えたらまた密閉すればいいし

187 :
>>181
レイアリングの知識あるみたいだし、あと必要になるかもしれないものっていうと
イヤーウォーマーくらい?

188 :
>>181
その距離ならミドルエンドのロード買った方がよくないかな

189 :
>>188
中央の端とはこれいかに

190 :
一休さんのとんち的な

191 :
>上は登山用のウインドブレーカーの下に綿のロンT、メッシュの肌着、
透湿性のあるブレーカーなら◎
綿は×、汗吸いっぱなし、オーロンなら◎だけど今あまり聞かないな


>下は化繊の股引きの上にジーンズ、靴下一枚、スニーカーとかで問題ないでしょうか?
股引はピタッとし過ぎ、汗かいたら辛い
ジーンズ×、伸縮性のある防風パンツ◎

懐かしい甲州街道、こちらはその半分の距離をロードで

192 :
>>189
もうその話題飽きた

193 :
デン・ジ・エンド

194 :
今日初クロスバイク購入して10分程しか乗ってないが夜になってもケツが痛い
最初はこんなもん?

195 :
そんなことはない

196 :
ケツなんて痛くなったことないよ

197 :
>>194
サドル上げすぎか体重乗せてどっかり座りすぎ
何が原因かは見ない限り分からないから、お尻が痛くなる要因を全て潰していくしかない

198 :
座り方が悪かったのかな?
最初にまたがった瞬間にサドル硬って思ったんだよね
ちなみにescape r3

199 :
>>194
最初のうちは乗ってる時に振動とかでケツイテーって思ったけど降りてからも痛いのは無かったな
コケたとかで打撲とかしてないの?

200 :
エスケープのサドルなんてコンフォートやんけ

201 :
>>198
深く坐骨で座れてないんだろう
お尻というより恥骨が痛いんじゃない?

202 :
サドル前方に座って会陰が痛いんじゃ

203 :
25000円程度でネットでクロス買ったけど、いいよ!
全然いい!
何か、この程度でいいや!今後。
今まで10万越えとか乗ったけど、対して変らない。
街乗りならこれで十分。
駄目なったら捨てれる値段だし。

204 :
>>203
3日後のカキコが楽しみ

205 :
>>181
身体は走ればすぐに暑くなる、末端は冷えるからそこだけ保護しろ
全裸に、黒靴下・両手に鍋つかみ・耳あて・ニプレス
都内の冬はこれがいい

206 :
骨伝導のイヤホン付けてチャリ乗ってると音楽と周りの音両方聞こえる?

207 :
>>181です。PCからなのでID違いますが。
みなさん、諸々回答ありがとうございます。参考になりました。
末端が冷える、というのはわかっていましたが、耳は盲点でした。実家でつけていた以来ですが、耳あても用意します。二プレスはちょっと考えます。
あとやっぱり風が一番の敵なんですね。ウインドブレーカーは登山好きの友人からもらったやつで防寒防水防風と優秀ですんで、あとはズボンの裾など気を遣います。
防風パンツというのは知らなかったんでちょっと探してみます。
みなさんありがとうございました。
クロスバイク、なかなか踏ん切りがつかずに思い切って購入して、まだ届いてすらいないんですが年甲斐もなくワクワクしてます。
自分は今までまったく趣味のない人間だったんで初めての経験です。
服や各種パーツなど、工夫をしていったり組合わせを考えるのが楽しいですね。
また何かあればこの板やお店で情報仕入れます。

208 :
>>207
甲州街道とかリスク高すぎ
間違いなく事故って後悔することになる

209 :
ケツ毛は抜いておけ

210 :
>>208
甲州街道程度で事故るなら湾岸道路付近は走れないな
時速60キロ区間とかあるが、自転車も普通に走れる道路だったりする

211 :
>>207
ポジション見直したり乗り方を工夫してみたり
そのうち段々と、乗れてるな〜って感じになってきたりするのも楽しいものだよ
楽しんでいこう

212 :
チン毛は?

213 :
>>207
防風パンツは、防風になるパンツって意味
外側密、内側メッシュのポリエステル製パンツ
膝を曲げても抵抗を感じない大きめ・長めをお薦め
裾が股引状にスリムで、伸縮性に富んだ状態にならベスト
そうでないなら、ご自分で裾にゴムを入れて絞るって手もあります
僕も山行をしていて、オーロンシャツはそれ用に大量購入
吸湿・速乾・頑丈で、日常でも長年快適に使い続けているうち
浦島太郎になってしまいました
今ならそれより良い繊維がありそうですが、後継繊維は不明です
ブレーカーの山友に聞いてみてください

214 :
>>207
末端冷えと感染症予防にコンドームだけはつけろよ
走ると暑くなるし何も履かないでいいからさ

215 :
ギシギシミシミシ異音がしたので、
シートポストとフレームの接触面にグリスを塗り直しました。

その結果、異音は止まりましたが、
乗ってる最中にシートポストがストンと下がったり、
クルッと回転したりします。

みなさん、シートポストの再グリスアップは、どのようにされているのでしょうか?
塗り過ぎなのかなあ?

216 :
キーキー音がするからとブレーキシューやリムに注油してはいけません
シートポストやシートチューブにもいけません
再どころか最初でもそこにはグリスなど塗っていません

異音は、シートピン関連に錆が発生して締め付けが均等でないのかも

217 :
カーボンのポストはそれ用の塗るけど

218 :
>>215
アルミなのかカーボンなのか書いてもらわないと
アルミならクランプの締め付けトルク不足やクランプで締められる部分のグリスを拭き取る、カーボンならただのグリスでは固定出来ないのでファイバーグリップなどのカーボン専用グリスを使う
>>216
シューやリムに塗らないのは当然だが、シートポストにグリス塗っちゃいけないとか適当な事書くなよ

219 :
シートポストに一旦軽くグリス類塗って、なじませてから、直ぐ拭き取る。
表面に膜が多少出来れば、滑らないし音対策もできる。
塗ったままじゃ駄目だよ

220 :
異音の原因が定かでないのにグリス塗ったりはしない。
ずり落ち防止ならダブルシートクランプが効果的。

221 :
シートポストのグリスは固着防止じゃないの?

222 :
んだ
雨水侵入防止と固着防止が本来の目的

223 :
確かにギシ音にはグリスが効く
ネジと接触部のナジミにはグリスが不可欠
ただボルト類を適切に締めていないと脱落につながるので注意

224 :
>>207
防寒防水防風だとウインドブレーカーではなくレインジャケット・ウェアの類じゃないか?
スペックが高いからってどこでも使えるわけじゃないよ。その高機能が却って足を引っ張る
もし、物が私の言う通りで違ったのであれば、
そのジャケットは自転車用の環境に適してないので兼用は止めたほうが良い
短距離なら妥協して使えなくもないが、
スポーツ店に安価で広く出回っているので新規に買い足すことを勧める
サイクリング用途のウインドブレーカーは薄手で軽量な物を指す
上位モデルだと防水機能が備わっているものもある

>>213
友人が登山好きなだけで質問者が登山やってるとは書いてないよ

>>215
・シートポストクランプの締結力不足
・シートポスト径が小さい or シートチューブが変形して広がっている
不良原因は上記のどれか、もしくは重複した状態だと考えられる

カーボン素材でない限りは、シートポストの差し込み面に汎用グリスは有効
グリスの塗布は、シートポストが抜ける直接的原因ではない
グリスを塗り過ぎていようが、量を多く消費して無駄なだけで影響はほぼない

225 :
>>215
締め付けトルクが足りてないだけだと思う

226 :
>>214
走行中常時勃起必須条件?

227 :
ボルトタイプのシートクランプは締めすぎると折れるから注意だな
折れないまでも、1ミリくらい伸びていたりする

228 :
>>207
都内なら足はモモヒキだけで十分だと思うよ
俺は上から短パン履いてる
Gパンだと暑いし動きにくいし尻が擦れて穴空くよ

229 :2020/02/10
>>206
ある程度イヤホンの音量を上げても周りの音の方が優先する感じ、
よほど曲にのめり込まない限り大丈夫。

大人気YouTuber!荒北仮面さんを応援しよう!Part1
【MTB】B4C割りとファンが多い問題6【改造】
【PINARELLO】ピナレロ・オペラ総合 71【OPERA】
クロスバイクの改造とチューンナップ#22
折り畳み&小径車総合スレ 137
ロード初心者質問スレ part440
電動アシスト自転車総合Part16
隋唐海南京都大湖的明秋月康秀華南湖采
【HPV】リカンベント62【トライク】
お前ら何km/hまで出したことある?(平地に限る)
--------------------
キンRと唱えると必ず幸せになる
思わず保存した最高の画像を転載するスレPart134
【Switch】あつまれ どうぶつの森 同梱版予約スレpart37【あつ森】
【パンダ】和歌山の奥様★8【オークワ】
実は日本のウヨって自衛隊に「戦争に行ってこい」と言うけれど、自分がちょっとでも怪我をしたら大騒ぎするような特異な人達なんじゃね? [805596214]
BORUTO ボルト 〜NARUTO NEXT GENERATIONS〜 47
バツイチはクズ、これは事実
リレー怪談小説で盛り上げる
Aphex Twin (AFX) U
UICホスティングについて語る
【韓国コロナ】集団感染した新興宗教団体教祖「サタンの仕業と承知している。われわれは勝つことができる」
土屋明子
Samsung Galaxy S20シリーズ総合スレ Part8
大介とマジックミラー号
わいしょー@smash_smash69 ヲチスレ
REDSTONE part325
自粛無視してGW沖縄に6万人…玉城デニー知事「どうかキャンセルして」★5 [さかい★]
【鬱塊画家と】クレクレ泥棒ちえこ40【しわしわマツエク天使】
【AXN】CSI:サイバー【Cyber】
【ヲタ以外が語る】ジャニーズ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼