TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
☆★自転車乗りの今日の出来事 251日目★☆
軽量化なんかしても速くはならないよ?(22g)
ヘルメット Part71
【公式垢で】タービンの悪行を晒す12号【承認欲求】
【ビブ】デブだけどロード乗り 寿司62貫【臍出し】
フロントシングルの可能性を考える 2台目
LEZYNE(レザイン)大好き その2
江戸川サイクリングロード☆海から111km
【鑑スレ】自転車での安全、円滑な通行【避難所】
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】136

【ワークマン】低価格ウェア総合51着目【ユニクロ】


1 :2019/09/14 〜 最終レス :2019/12/08
ワークマン、ユニクロ、GU、アルペン(IGNIOやTigora)、しまむら、サイトウインポートなどなど
低価格(夏は3000円、冬は5000円くらいまで)でも十分使えるウェアを語り合うスレです。

高価な衣類はスレ違い、荒らしやスレ違いは華麗にスルー。
街乗り程度のライトユーザーが集まりやすいスレだから、ヘビーユーザーは優しくアドバイスしてね☆

次スレは>>980を目安に立てて下さいね。

・関連スレ
【春夏】サイクルウェア総合143着目【秋冬】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1565181261/
カジュアルサイクルウェア 17枚目
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1533913281/

・前スレ
【ワークマン】低価格ウェア総合50着目【ユニクロ】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1557679264/

2 :
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!

3 :
>>1

4 :
服なんて着るなよっ!

5 :
ワークマンのサイクルジャケット見てきた
一応ベンチレーションあるけど本当に背中も防風なんだな
腕部分も含めムレムレになりそうだった

6 :
■ブランドリスト

おたふく手袋 http://www.otafuku-glove.jp/
ワークマン http://www.workman.co.jp/
アルペン http://www.rakuten.ne.jp/gold/alpen/
しまむら http://www.shimamura.gr.jp/
サイトウインポート http://www.saitoimport.com/
ユニクロ http://www.uniqlo.com/jp/
g.u.  http://www.gu-japan.com/
タカハシ http://www.tasm.co.jp/
ジェーソン http://www.jason.co.jp/

低価格なら上記リスト以外のブランドでもおk♪
どんどん追加していってね☆(ゝω・)v

7 :
ワークマン イージスシリーズの
H600JA 防寒レインジャケットPERFECT(パーフェクト)[冬1]
これが自転車用のレインジャケットに良さそうだ
と思ってるが未だに店頭でも入荷してなかった

8 :
それ暑すぎてチャリにはとても無理だと思うぞ

9 :
装備の可否は運動強度や体型、地域で変わるからなんとも言えないわ

10 :
良さそうに見える安い防寒着を買ってライドで実用してみたら「微妙だわコレ……」ってなるのはサイクリストが誰でも通る道

11 :
ワークマンの自転車用品は通勤通学用や
サイクリスト向けやなか

12 :
ワークマンのはガチ向けとしては微妙なのばかり
俺みたいなポタリングレベルの人向け
寒がりだから冬は着込んだ上に防水防寒ジャケット
気温が10度以下になるとダメだからマイナスになるとRる

13 :
前スレにあったワークマン イ−ジス360゜リフレクトDENIMも買った
ジャケットしかなくてパンツは入荷してなさそう
しかし近所のワークマンは店長が変わったのか在庫多めに入れ過ぎてるな

14 :
ガチムチはアマゾンで中華のサイクルジャージでいいんじゃよ
ワークマンより安いが自転車ウェアーそのもの

15 :
真冬にユニクロのうっすいウインドブレイカーでも5キロ以上はきついよ
アップしたら脱いじゃう
あとダウンヒルで着るくらいだなぉ

16 :
今日地元のプラス行って例のサイクルジャケット試着してみたけどLで通常のS〜Mって感じだね
身幅は勿論アームホールもめっちゃタイトだわ
細身の俺でジャストだったからガッチリ〜ぽっちゃりの人はLより2サイズ上ぐらいでもどうだろうか?
デザインはまぁありがちだけど悪くないし色々サイズのバックポケットもそれなりに使えそうだし
唯一気になったのが裏地に張ってる光沢あるゴムみたいなビニールみたいなのが防水防風性はありそうだけど間違いなく蒸れそう
手洗い推奨で劣化早そうな裏地付けないで表のポリエステル地だけにしてくれた方がパッカリングジャケットみたいに使えていいのにって思った
まぁ税込¥2,900なので使い捨て感覚でって人は買いだと思う

17 :
>>16
文字化け部分は税込2,900円

18 :
2900円出して使い捨てはヤダなぁ

19 :
てかサイクルジャージでサイズ上げたらなんの為のジャージなのか
まず痩せるのが先決

20 :
>>16
Find-Outを冠する物は全体的にタイトな作りに寄せてるね
レインジャケットの薄いヤツみたいなアレは確実に蒸れると思う
その割に最近増えてる撥水素材ではないんだよな
素材特有?の匂いと動く度にビニールくしゃってる感じの音がするのは…

2250 MOVE ACTIVE CYCLE 防風ハイネックと言い外してる感あるね
夏向けのコーデュラのジャケットみたいに袖が外せたりパッカブルなら良かったのにな
まあ冬場は厚手の上着とイージス装備の寒がりには良いかなーと買ったけどさ

21 :
既出だけどポケット要らない人には2220 STORM SHIELDが良さげ
これも買ったからサイクルジャケットと組み合わせて使うかな
2250は背面リフレクトは良いけどインナーなのに意味あんのかな…とスルー

にしても似たようなのばっかでどれが新製品か店頭で見てもよくわからん

22 :
週末冬物見に行くかー
バッグポケットいらないんで多分2000円のSTORM SHIELDの方買いそう

23 :
夏はユニクロの機能性タイツ履いてたが冬もあれ出してくれないかなぁ
防風裏起毛コンプレッションって高いよね

24 :
ストームシールド買ったよ。
170センチ65キロだけど、Mで明らかに細い。
Lでちょうど良い感じ。
MでもLでも腕の長さがほとんど変わらんという
謎なサイズ感w

25 :
>>23
イグニオとかなら安いのあるぞ

26 :
タカハシでスウェット素材のジョガーパンツが390円だったんで買ってきた
もう少し肌寒くなったら投入しよう

27 :
冬用のサイクルウェアまで売ってんのなここ

28 :
ワークマンで加圧タイツ買ったんだけど
これって下にパンツ履くのか履かないのかどっちなんだ?

29 :
履かない

30 :
ワークマンで加圧タイツ??
ついにそんな詐欺まがいの商品まで売り始めたのか

31 :
レギンス愛用してるけどワークマンのやつって時期がすぎると売らなくなるんだよなー

32 :
ワークマンのウェア最近手洗い指定のが増えてきて萎える

33 :
自転車とあんまり関係ないけどこのスニーカー最高だな
ABCマートとかで買うのがバカらしくなってくる
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=2121

34 :
>>33
試し履きして靴底が滑りやすいからやめたけど
軽くて屈曲性もあって安いのは良いよね

35 :
キャンバスシューズ使ってるわ

36 :
>>32
俺は基本洗濯機でガンガン洗えない服は買わないので綿、ポリエステル、ナイロンだったら構わずネットに入れて放り込んでるw
綿は傷むの多少早くなってるっぽいけど化繊はそれで問題ないな

37 :
>>33
安いなー
非常用の持ち出し袋に突っ込んどくか

38 :
>>33
加水分解して3カ月くらいでボロボロになるんだろ
UVにも弱いから屋内専用とかじゃないか

39 :
>>33
カンフーシューズみたいなのも
結構いいよ

40 :
底にゴム貼ってないから雨の日は無理かな

41 :
一応靴の形したスリッパみたいなもんだろ

42 :
>>39
けんさん2をカンフーシューズって言わないで

43 :
>>40
雨の日はツルツル滑りそう
晴れ専用で考えればいいかもしれないけど
実際の履き心地はどうなんだろ
安いスニーカーってクッション性がなくて足が疲れたりする

44 :
>>42
分かり易いかなと思ってスマソ
実際は寅さんを愛用しています

45 :
ユニクロのブロックテックパーカーっていつもいくらだっけ?昨日、広告入ってたけど、安いのかな?

46 :
>>45
1000円安くなってるね

47 :
定価6000円くらいするよね、アレ

48 :
1000円やすくなったところでこのスレの対象にはならんだろ

49 :
あれは買ったことないなぁ
ポケッタブルパーカーはサドルバッグに常備してる
あれはいいよ

50 :
ワークマンのソフトシェルジャケットS002Aで良くね2500円
反射材が付いたり前バージョンより改良されてる

51 :
ブロックテックの見た目はシンプルでいいね。高いとは思うけど
ただ、あれって使わなくても3年でボロボロになるんだっけ

52 :
使わなかったらそうでもない
チャリ通勤に使うような人は2シーズン目の冬に着ようとすると
生地の表面は結構カサカサになってるのに気づくと思う

53 :
>>51
そうでもないよ、普通に持つ
「3年でボロボロになる」って書いてないメーカーのと耐久性は同じ

54 :
ジャケットがほしいんだよな
パーカーはいらん

55 :
フードは丸めて留めておけばよい

56 :
ジャケットは運動着感が増すからなかなか難しい

57 :
>>55
ださいなぁ

58 :
>>57
格好良さにお金を払えば良い

59 :
何故空気抵抗を増やそうとするのか?

60 :
もう全身ツルツルっすよ

61 :
剃毛済みとな

62 :
たま毛無いと思いっきり攻めてもらえるからね

63 :
ブロックテックパーカの値段帯いくならサンダーパスの方が快適
これもフード邪魔だけど

64 :
モンベルと違って、ちゃんと値下がりするのがユニクロの良いところ

65 :
mont-bellのサイクルウェア以外ウェア、基本的に太くでかくねえか?

66 :
>>64
ユニクロはローテーションで値下がりするから急ぎでない限りセール時に買うのがデフォよォ

67 :
おっさん体型にあわせてるから

68 :
>>67
そうお腹ぽっこりおじさんを想定してるのか袖が妙に細かったりするんだよなあ
これはmont-bellのトレイルアクションパーカー(フリースウェア)かな
袖まくりがしにくくて萎えた

69 :
>>68
トレールアクションで袖まくりするなよ・・・

70 :
あれはどっちかっていうと、
真冬のトレランとかクロスカントリースキーみたいな激しい動きをしても、
袖がずり上がってこないのが売りのフリースなんだから

71 :
ドライEXのEzyアンクル安売りこねー
夏に買っておけば良かった

72 :
ワークマンのサイクル専用ウェアいいね

73 :
前スレでチャリ乗ってない奴が企画したって言われたアレのことか?w

74 :
>>71
どれや?リンク頼む

75 :
>>74
EZYアンクルパンツ(ウルトラストレッチドライEX・丈標準66〜72cm)
https://www.uniqlo.com/jp/store/goods/418713-09

冬の街乗りにちょうど良い

76 :
>>75
グラシアス
おぼえておきます

77 :
ジェーソンで釣りで着るようなのじゃ無いイイ感じのベストが999円で売ってた。
タカハシで買った580円のペラペラの薄いベストじゃ寒くなってきたから
ジェーソンのベスト買おうかな?

78 :
>>67
中間着想定してるからでしょ

79 :
楽天のadidasオンラインストアがセールになってていろいろ安い。しかも送料無料
とりあえずランニングシューズ買った

80 :
ポイント24倍とかなってんなw

81 :
既出かもしれんが、秋冬用にとユニクロのドライストレッチパンツとポケッタブルパーカー買った。

この2つめちゃくちゃいい。
パンツの方はスリムだけどピチピチじゃなくて、生地も厚手。サイクルジャージとの相性抜群。

82 :
>>81
ドライストレッチはEZYアンクルの方?スウェットの方?

83 :
>>81
空気抵抗少な目なの?

84 :
>>82
スウェットのほうです。

夏に買ったスウェットじゃない奴も良かったです。
空気抵抗はどうだろ、生地が厚いから、でもシンプルな作りだから普通じゃないかな

85 :
>>84
おお、なるほど
明日見に行ってみよう

86 :
スポーツウェアもそうだけど
股間周りの蒸れ対策品が全然ないん

87 :
リンク頼む…

88 :
>>86
とりあえずベビーパウダーでも振っておこう

89 :
>>88
バカにするナッシー!
いつも振り掛けてる
股間臭高校生女性だからね

90 :
臭い

91 :
JKとすれ違うと独特の臭いオイニーするよな

92 :
増税目前だからユニクロに寄ってみたら、
感動ハーフパンツと変な柄のドライEXTが500円になってて、つい買ってしまった
感動ハーフパンツの耐久性知りたいんだけど、使ってる人いる?

93 :
あ、間違えた感動ショートパンツだった

94 :
感動するの?

95 :
動かないと感動
動くと落胆

96 :
ヒート◯ックかな

97 :
ワークマンカタログ載ってないハーフジップのサイクルウェア買ってきた
ちゃんと背面脇はメッシュでサムホール付きだ

98 :
>>97
1500円のやつ?

99 :
いや1900のだったよ
背面にチャック付きポケットが付いてる

100 :
>>99
それは見た事ないなあ
今度探しに行ってみよう

101 :
MOVE ACTIVE CYCLE ハーブジップ かな
https://i.imgur.com/6jSpABs.jpg

縮小したら文字潰れちゃったけどFind-OutのNo.1289
確かにカタログや通販サイトには無いね
背面にあるチャック付ポケットは小物しか入らないね

2220 STORM SHIELDと2240 MOVE ACTIVE CYCLE
もしもに備えてイージスのデニム上も買ってたが
さっき見て来たら下も入荷してたから買って来たよ

102 :
型番みたいのないの?

103 :
>>101
おおっ、いいね

104 :
1289 MOVE ACTIVE CYCLE ハーブジップ
左腰辺りにあるポケットは鍵くらいしか入らんね

相変わらずタイトな作りだから1サイズ上が良いと思う
チビで痩せてるからとMにしたらピチピチだった
肌着の上に直と考えてたが張り付いて着づらい…

105 :
>>101
あぁこれこれ
インナーとした場合ポケットが腐りそうな点はマイナスだけど着心地は良かったなぁ

106 :
ワークマンの見てきたけどどれも背中ポケットが微妙

107 :
今更だけど+の方が女子ものとか品揃え多いな。

108 :
>>94-95
感動するかどうかは人によるけど、
ポリエステル100%なのに180度開脚できるほどストレッチが効いてるのはすげぇと思った
同じ値段で色違いが売ってたら、確保しときたいわ

109 :
背中ポケットは日常生活でも便利なので展開するべき

110 :
ワークマンプラス初めて行ったが普通の店鋪とぱっと見変わらんのんね 元々ワークマンがプラスなったんだろうなって店鋪ってのもあるが

111 :
商品はどっちも同じだしね

112 :
寅さんだったか源さんだったかプラスにそぐわない様な
男臭い様なのはラインナップから除外されてるだけで
最近押してるイージス等はどちらの店舗にもあるからね
除外して棚スペース空いた分カジュアルなの多めに仕入れてる感じだな

113 :
>>110
むしろ普通のワークマンのほうが商品豊富で良かったです プラス独自の商品は
そんなになかったような気がしました

114 :
>>108
180度いけちゃうんだ
夏のパンツみたいだな

115 :
街中から短パン姿が消えて居辛くなってきた
ユニクロたん、ドライEXアンクルの値下げはよう(´・ω・`)

116 :
ねえねえスポーツデポ知ってる?

117 :
EZYアンクルパンツ(ウルトラストレッチドライEX)は昨年買ったけど黒が欲しいから安売り待ってる
でもまだ暑いよこれでは

118 :
春買ったウルトラストレッチドライEXのベルトループ付いてるの買ったがベルト廻り毛玉出来てる。
革ベルト使ってたんだが

119 :
ドライEX四年くらい使ってるけど目立つ劣化はないなぁ
一日100km走るときは使わないけど レーパンなしで70kmで痛くなる

120 :
今年(最近?)のドライEX素材が弱いみたい
ポロシャツはあっという間に背中が毛羽立った
OAチェアの背もたれで擦れたらしい

121 :
薄くなったよね
白Tシャツだと透けちゃうわ

122 :
最近のものづくりって初期の製品からあとはコスト削るだけ削ってクレームレートと利益率の一番効率いいところまで落とすからな

123 :
そういえば
15年前のユニクロの化繊アウター引っ張り出したら繊維が分厚くて驚いた
今のと全然違う

124 :
ユニクロは昔の方が生地も耐久性あって質が良かったし縫製もWステッチだったのがシングルになってたりで明らかにコストダウンが素人目にも分かる
当時同じモノ2つ買っときゃ良かったなんて後悔してるアイテムがけっこう有ったりする

125 :
エアリズムもシルキードライに比べると生地がくっそ薄いんだよね
でもその割に乾かないっていう

126 :
繊維が分厚いって珍しい言い方だな

127 :
15年やら糸の素材や撚り方と布地の織り方は変わってるだろうからなあ

128 :
>>126
生地が厚いとか繊維が太いとかならまだわかるけどな

129 :
jack workで物色してきた。
インナーは肩二重や背中長いのあって良かった。
ズボンはあまりいいのない。

結局ストレッチパーカーかった。
年中使える

130 :
ワークマンで冬用のインナーなんかないかな?

131 :
定番のやつ

132 :
さっさと買ってこい

133 :
どれだよ

134 :
飯能で、仕事用の匠の手袋と安全靴買ってきた。
サイクルジャージもどきがなかなかカッコいいぜ。
レモンイエロー気になったけど
真冬には使えないし、あれなら
今持ってる服で十分だ。
ワークマンのスゴい所はデザインの良さ。
品質は悪いんだが手袋や安全靴、シャツやトランクス買うついでに
新商品の派手なのが置いてあると
つい買ってしまう。
服は去年買ったハンティングカモの防寒着や米軍の服があるから
これ以上買う必要もないんだが。
家の中が軍服だらけだわ。

135 :
かっこいいよね
夜道で光るf i e l d c o r e

136 :
>>135
デザインはいいんだから
努力して冬に使えるサイクルウエアを発売して
欲しいよ。厚手の生地にベンチレーションを背中や脇の下に
取り入れればそれなりにサイクルジャージに
近い物になる。それが3000円〜5000円くらいで購入出来て
ワンシーズン着られる耐久力があれば
爆発的に売れると思うわ。
一度サイクルジャージ買ったけど2万近くした。
やっぱり着ていくうちに色褪せたり
ぼろぼろになるからそんなに
長くは着られないしな。
レインウエアとかはワークマンで買う。
ハンティングカモのサイクルジャージ
欲しいな。

137 :
冬用のアウターならヤフオクとかメルカリで旧型のシマノサブゼロジャケット(検索ワード accu3d)とかがたまに未使用品5000円くらいで売ってるから
いちどそういう専用品を使うと大抵の人は「あーなるほど違うわ」と感じるだろーよ、おれもそのくちだ

138 :
>>124
ユニクロはここ数年、品質上がって来てるぞ

139 :
>>138
えぇ...

140 :
はい

141 :
ワークマンとパールイズミが
コラボレーションすれば
5000円位で質のいい冬
用のサイクルジャージが作れると思う。
頼むわ。ヘルメットも出してくれ。

142 :
>>141
そしたらその瞬間から価格上昇する
最低でも3000円UP

143 :
金出して専用品や質が上がるのは当然なんだよなあ
そんな物は他のウェアスレで話せばいい

144 :
ピチピチじゃないジャージがほしいなワークマンはサイズ無し
xsとs

145 :
findoutのカットレインジャケットって新作だろうか

146 :
>>138
あっはい?
そうっすね((笑)

147 :
>>145
新作だね
しかし、まあ同じような商品がPBから出ること
フィールドコア、イージスでもレインジャケットあるし

148 :
似たようなのたくさんある割にはストレッチ系でフード取れるやつないよね?

149 :
santicの冬用上下買ったぜ!
合わせて8000円で済んだわ。
問題はサイズだな〜。身長161の体重62だからMでギリギリかと思うが吉と出るか凶と出るか…。

150 :
丈はちょうどいいくらいだと思うが体重多めだな、ちょっとパツるかも

151 :
インナーはAmazonで半額のコールドギアでええでしょ

152 :
ユニクロは普段着に見える吸湿速乾性の長袖シャツ出してくれ

153 :
じゃあこれで
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182459814

154 :
デカトロンってどうなんだろ通販始めたみたいだけど
https://www.decathlon.co.jp/jp_ja/new-sports/cycle-univ/cycling-gear.html?p=1

155 :
ワークマンのサイクルジャケット試着してみたけど、3Lでも無理だわ。
もっとデカいサイズ頼むわ。

156 :
痩せろ

157 :
>>154
とりあえずリュック買ってみたけど悪くないヨ

158 :
>>154
始めたも何も数年前からやってる
関西に実店舗一つ作って様子見てる
サイクルウェアは痩せた人なら問題無く着れる

159 :
去年の日経トレンディヒット予想でワークマンとデカトロンが1位になってたけど
双方ともさほどヒットしてないな
今年ブームになったものってあったかな
なんか災害ばかりが続いた気がする

160 :
デカトロンは専用ウェア系は大して安くないからな
そもそも旗艦店が仮オープンしただけで通販メインだもの
ワークマンはPB増やし過ぎて訳分かんねーし絞れよ

161 :
デカは大阪すぐに閉店して神戸に移動したの残念

162 :
西宮かどっかになかったっけ?移転したの?

163 :
靭公園近くのを閉店して移転でっせ

164 :
ワークマンのPBはfindout、フィールドコア、イージスで
同じような商品出して品数が多くみせてるからな
スポーツ、アウトドア、防水って分けてたはずだけどいまやゴチャゴチャ

165 :
フィールドコアのストレッチレインジャケットとかマイナーチェンジしてイージスに移動したんだっけ
防寒機能ほぼ皆無なのに
今後は価格帯や機能レベルで分けるつもりなんかね

166 :
ポーランド発の4Fって店が近所にあるから今度行ってみよう〜

167 :
デカトロン、都内できないかな

168 :
タカハシ行ったら「裏起毛ジャージ」の下が680円だったから買ってきた。
あとストライプがカッコ良かったから「裏ボア・スウェットパンツ」(980円)も買った。

169 :
おたふく手袋の冬用タイツ、10か月使用でおケツのとこに穴あいたわ
春夏もずっと酷使してたからしゃーないけど、シーズンだけに限定して使えばなんとか2年って所か
1000円前後だし耐久性としてはこんなもん?

170 :
よく見たら摩擦でハゲた穴じゃなくて、縫い目がほつれて開いた穴だったわ
これなら縫い直したらまだ使えそう

171 :
オレは、 NASAで有名なアウトラストのオタフクタイツにしている。冷感と保温を兼ね備えたアウトラスト繊維でこの値段は他にない、といっても倍チョイの値段で二千円チョイw、ナイス!オタフク!ナイス

172 :
おたふく冬用インナーは2つに一つは1シーズン中にほつれとか何かしら起こるな
まあ安いし価格以上の使い勝手なんだか

173 :
NASAで思い出したが最近はNASAとコラボした服を見かけるな
H&Mだったかな
外人がよく着てるのを見るのでどこで買ってんのかと思った
俺はいらないけど

174 :
>>154
デカトロンは縫製はしっかりしてて、耐久性も十分。
サイズ感は細身で、体に服を合わせると袖が余る。
タグとらなけりゃ、返送料向こう持ちで無条件返品可能。
サイズに迷ったら両方買って試着して、いらない方送り返せばその分返金するって公式に言ってる。
グローブとかネックウォーマーなんかもコスパ高いよ。

175 :
デカトロンかぁ。
テントやキャンプ用品じゃ以前からメジャーだよね。
自転車の国内販売も始めたんだな。

176 :
デカトロンは首都圏に出店しないのが意味不明

177 :
>>175
アウトドアや自転車の他にも、テニスバドミントン卓球、サッカーバスケ乗馬ヨットボクシングと色々な用品売ってる。
個人的にサッカー用のベースレイヤーが、自転車用より安くて肌ざわりが良いのでおすすめなんだが、在庫切れ

178 :
>>167
ロンスポみたいな陳列でも良いから、実店舗作って欲しいよな

179 :
>>178
うん、直営じゃなくてもとりあえずよい。
低価格品はわかってるが、一応さわって比べて購入したい

180 :
MysenlanってAmazonで売ってる奴、中華のパチモン闇系かと思ったら、
台湾のそこそこマトモなメーカーだったんだな。
OEMとオーダーウェアが中心らしいが、自社ブランドも出してるって
ウェイブワンみたいなもんか。
うちに1枚あったが、ファスナーYKKだしLIXAD○よりはマシかも。

181 :
ユニクロのポケッタブルパーカーと3000円の安物レインジャケット二枚重ねしても寒い
汗で蒸れて生地が張り付いて風があたることで効率的に冷却されてるからだった
透湿性の重要さを知った

182 :
ワークマンのシェル系は中のペタペタ感何とかしてくれんかなー
長袖で使う分には問題ないんだろうけど
まともなところのはサラサラしてるからすごい使いやすやに差があるんだよね

183 :
帰りにダイソーで何か買ってサッカー台の古新聞いくらかもらって
懐に詰めて防寒するのだ

184 :
>>182
それなーヤッケみたいな質感のせいで汗も逃げにくい感じ
肌寒くなってきたからサイクルジャケット着たけど暑かったわ

185 :
寒い地方でなければ12月まではドライTシャツでいけるからな

186 :
今日みたいに急に寒くなるとは思わなかったけど
タカハシで「裏ボア・スウェットパンツ」買っておいて良かった。
初めて裏側にボアが付いたパンツ買ったけど暖かくて良いわ。

187 :
タカハシってなに?

188 :
服のタカハシとは
神奈川県を拠点とするしまむら、パシオスに次ぐ第三の勢力なのさ

189 :
東京、神奈川、埼玉にある激安のカジュアルウエアショップ(G.Uに近い)

190 :
マジか
神奈川住んでるけど見たことないわw

191 :
俺も初めて聞いた

192 :
タカハシこのスレでたまに聞くけど埼玉だとどこにあるんやろ
見た事ないわ

193 :
横浜だがタカハシ初耳(-_-;)

194 :
まさかとは思いますが、この「たかはし」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか

195 :
>>189
G.Uとは全然違う。ウソはいかん。

196 :
このスレはたまにガチの底辺が登場するよね
だから底辺御用達の謎のブランド名が出てくる

197 :
中部地方限定かもしれないけど、
アメカジショップのJackが最近ワークマンに
寄せてきてて結構なスペックな奴出してるよな。

198 :
jackworkなかなかよいよ、サービスで手袋貰えるし
パーカーまじオススメ

199 :
>>196
お前が知らないからって底辺とか言うなよバカ
http://www.tasm.co.jp/

200 :
タカハシの自分のイメージは
しまむらをもう少し安くした感じ…かな

201 :
藤沢市の六会の辺りにひとつある
それしか知らないが

202 :
自転車で使えるようなのはほとんどないだろ

203 :
>>197
もともとイーブンリバーてブランドあったしね。
ガテンのひとたちはしってたし、鬼神でちょっと話題になった。
背中長いインナーとかサイクルもいしきしてるよな890円で安いし

204 :
・CB400 ファイングリップシューズ
・57 マンダムプログリップシューズ
購入を検討しているのですが
滑りにくさはどちらでしょうか?

205 :
>>200
あかのれんぽいよな

206 :
>>204
上の奴は仕事(厨房)で使ってるけど
滑りにくさと耐久性(他社の倍くらい高いコックシューズはすぐ駄目になる)
は値段の割には凄い
ただ防水加工されてるし自転車向きじゃない、冬限定ならいいかもしれんが
あと滑りにくさはソールの材質的に水場や油なんかで滑りにくいって感じなので
vansなんかのフラペのピンが食い込んでガッチリみたいとは違う、と思う
あとサイズ感がおかしい
4E相当のつもりで選んでもカナリルーズだから試着必須

207 :
結局ワークマンも高機能な防水透湿性能つけるとそれなりの値段になった
だったらちゃんとしたモンベルにするよ

208 :
まーたモンペあほうが来てたのか
数カ月収まっていたと思ったら
モンペ病人はモンペスレいけよ

209 :
冬用インナーいっぱいあって分からんな
おたふくの他にスポーツデポだの、イオンのPBもあったような
全部ヒートテックもどきのダメな奴なのかな

210 :
ワークマンの3Lってデブ用って訳じゃないんだな

211 :
ワークマンのサイズ感は
ちょっとガタイのいい成人男性=2Lか3Lくらい
デブはそもそも無理

212 :
ワークマンの細身は太もも細すぎてウェストガバガバになる普通に出してほしい

213 :
今週のユニクロのセール品なかなかいいね
ドライパーカーとスウェットパンツ買おうっと

214 :
どっちも綿が入ってるからポタ向きね

215 :
スエットパンツの安いのが意外とどこにもないんだよね

216 :
100kgのマッチョマンは意外に腹周り太いからな
デブの俺と遜色ない腹周り見て勇気づけられた思い出

217 :
カインズに寄ってみたらPBのグローブが色々売ってた
嵌めてみたら縫製が気になる事も無く、ワクマンよりデザインと色は良い

218 :
ドライEXの長袖Tシャツないんだよな
メリノウール買っとくか

219 :
長袖はおたふくで良い
安いし速乾だし伸びるし
首元まであるやつは本当にありがたい

220 :
>>218
去年はあったよ、ドライEX長袖

221 :
冬用インナーは、ユニクロワークマンよりは高いけどそれでも割安部類のモンベルのジオラインLWが大安定だなー
その上に着る服はユニクロしまむらワークマンで揃えるけど

222 :
そういやポケッタブルパーカーの類似品はイオンとか西友なんかの衣料品コーナーで売ってるノーブランド品に、結構いいのがあったりするよ
何年か前に西友で980円で買ったやつは背中にベンチレーター付いてて、
個人的にはユニクロのポケッタブル〜の上位互換で今でも愛用してる

223 :
>>222
今年の西友のドライTシャツは当たりだったなあ
発色も良かった

224 :
ワークマンにサイクルウエアを見に行ったけどデザインが微妙だったから2252 透湿防風ストレッチジャケット買ったわ。
ブラックがデザインが落ち着いていて使いやすい。
ストームシールドもいいけどこっちは透湿ついてるから秋にはちょうどいい感じ。

225 :
>>224
俺もそれ買ったわ
撥水だから急な雨でも多少は耐えられるかなと
結局ここに上がってる自転車向けっぽいのを全部買ってしまった…
まあ寒さが増したら重ね着できるから良いかな
しかしワークマンのはサイズ同じでも丈の長さ違うのがネックだ

226 :
中途半端に専用品よりカジュアル品から使える物を探した方が駄目でも潰し効いて良いな

227 :
街乗りには、いかにもサイクリストですって専用品より着やすいしな
ただワークマン行くとジャケット系全部買いたくなるから困る

228 :
>>226
ワークマンのは、カジュアルとは呼べない気が

229 :
>>221
ジオラインは安いし間違いないよね
変な安物2枚買うぐらいの値段で買えるし

230 :
ジオラインってインナーか
確かにインナーと雨具は安物でケチらない方が良いな

しかしワークマンってカジュアルやスポーツ向けにブランド分けたけど
それにしたって似た様なのを出し過ぎて差別化に失敗してるよなあ

231 :
https://i.imgur.com/pXiZCNj.jpg

232 :
>>230
俺の身勝手な意見を言わせてもらうと
細身向けを出したのが失敗
頑張って太腿入れても足曲げれない
ウワーン!

233 :
PBで似通った商品出してるもんな
スポーツ、アウトドア、防水って住み分けも段々なくなってきてるし
今はいろいろ作ってみてここから絞り込んでいくのかな

234 :
>>231
剣闘士用かな?

235 :
初めての越冬なんだけどズボンは適当でいいの?
透湿とか気にせず暖かそうなので

236 :
0歳児が書き込む時代か…

237 :
>>235
アウターパンツの上からはくオーバーパンツを用意するのをおすすめする
夏や冬の様な極端な季節で全部賄えるものなんてそうないよ

238 :
ワークマンのコーデュラユーロウォームパンツいいね
いつも股が擦り切れて困ってたんよ

239 :
>>238
春夏用のはパッド抜いても膝の曲げ伸ばししづらかったけど
商品説明を見た感じだと秋冬用は改善されてそうだな
寒さが本格化する前に買っとくか迷う物が多いわ

240 :
>>192
ttp://www.tasm.co.jp/shop/#saitama

241 :
>>239
丈夫でいいよ

242 :
何度か話に出てるワークマン2220
見に行ったらオレンジが残り少なかったから確保しといた
フードなし、前面防風、背面ベンチってニッチな仕様がこの値段はいいな
早く試したい

243 :
>>235
そんなのダメに決まってる
ケツとか蒸れてサドルの形に汗染みが出来ちゃう
夏用のパンツに、寒かったらタイツを追加する感じが良いよ

244 :
冬は膝を冷やさないようにね

245 :
>>237
>>243
一番分厚いのが暖かそうって思ったがダメか
やっぱり重ね着だねありがとう

246 :
コーデュラユーロのパンツは、去年のモデルから冬用はまともだったよ
去年冬用買ってそれを知ってたから今年の夏モデル買ったら、膝突っ張りまくりで自転車どころか日常でも使えないゴミでびっくりしたわ

247 :
>>246
知らなかった
冬用着てみてよかったから買っちゃった

248 :
ユニクロのドライスウェットパンツ買った
11月下旬辺りからなら使えそう
あと店内見てたらEZYジョガーパンツ(ウルトラストレッチ)がドライEX素材なのに気付いた
これ商品名に入れてくれないと気付かないよ
セール品チェックに入れておこう

249 :
スウェットとかジョガーパンツの類はしまむらにも山ほど並んでるけど、
ジョギングなら違和感ないだろうけど自転車だとどうかなーと思って買わずじまいだなー

250 :
ezyジョガーって綿98%もあるじゃん 秋冬だし下半身そんな汗出ないからええんでないの。

251 :
自転車とジョギングって違うかね
風の抵抗はあるけどこのスレで

252 :
>>251
どっちも汗をよくかくけど
足の動きは自転車のほうが大きいかな

253 :
>>250
ウルトラストレッチはドライEXなのよ、コットン0%
ショートパンツみたいにロングのスウェットパンツにもドライEXあればいいのに

254 :
街乗りに手軽で良さそうだけど、ソールの質感見たいのに近隣店舗で実物が見当たらねぇ
ほんとに滑らなくてこの値段なら買うんだけど
SG800 ファイングリップフィジカル
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=5566

255 :
あとは雨でどうなるかだな

256 :
>>254
体育館の上履用に買ったけど
安いカジュアル向けでは割と滑らなかったよ
他の980円のとかはメッチャ滑るからダメ
俺は雨の日用の靴持ってるし外で試した事ないわスマンね

257 :
>>252
足の動きはジョギングの方が大きいだろ
自転車での動きなんて34cmぐらいだぞ

258 :
運動強度はジョギングの方がずっと高いけど自転車は長時間運動を継続できる
ジョギングで半日フルマラソンは大変だけど、自転車で丸1日100キロ以上は初心者でも容易い

259 :
>>254
ソールに黒い部分があるから滑りにくそう
全面真っ白だとものすごい滑る

260 :
自転車のパンツで重要なのは擦れ耐性だね

261 :
>>258
そりゃそうだ
自転車は椅子に座ったまんまだもん
ということで>>260につながるわけだが

262 :
ジョギングは膝に負担かかる

263 :
自転車でも強度上げれば当たり前だけど
ジョギングよりエネルギーつかう
速度上げたりヒルクライムしたりとか

264 :
>>263
ランニングも短距離もあればヒルクライムもある
そういうの比べても意味ねーよ
基本的に運動強度は
ランニング>自転車

265 :
汗はどちらもかくけど膝の可動域が自転車には欲しいのと
違いは体が冷えるような停止時間があるかどうかじゃない
ランニングは基本帰ってくるまで動きっぱでない?
折り返して帰るまでのコースが決まってて
遠出して飯食うなど目的地に行く感じではないのと
長い信号待ちでもそれなりに動いて冷えないように工夫は出来るから
それなりに汗だくのままでも良さそうだけど

266 :
>>265
可動域はランニングの方が必要だよ
サイクルパンツは歩いたり走ったりしづらい
あとやっぱり汗の量が多いから、お腹の汗冷え半端ない

>>264
それぞれ範囲が広いのに、その点を無視して不等号で結ぶことの方が無意味だと思う

267 :
ビンディングシューズで観光地歩き回りたくないんで、携帯シューズにワークマンのこれ買おうと思う
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=5912

見た感じペッタンコに潰して収納出来そうな感じだけど、実際持ってる人どう?ペッタンコになる?
あと他にもっとコンパクトに収納出来るシューズあったら教えてほしい

268 :
>>267
季節感無視したらマリンシューズみたいなのはぺったんこだったよ
もう売ってないと思うけど

269 :
>>257
自転車の方だと思うけ?

270 :
ジョギングはストライドじゃない
アスリートからジジババの歩幅まである

271 :
朝ライドでストームシールド(2220)試したけど
15度位でも熱い、特にジッパー開けても調整できない腕が
というか裏地が冷たくなるからここが肌に触れないミドルウェアか厚手のインナー必要になるな
蛍光オレンジはクソ目立つのが良し悪しではあるしこの価格にしては使いやすいけど
結局インナーをジオラインやコールドアーマーにして方がアウターの選択幅広がるんかなぁ

272 :
毎日のように自転車乗って足鍛えてるのにたまにランニングすると翌日とんでもない筋肉痛になったりするから
使う筋肉が違うんだろうな
両方やれば満遍なく鍛えられそう

273 :
>>267
職場の上履にしてるけどペッタンコになるよ(付属の小袋に入る)
底が薄いから外履だと小石を踏んでも痛いかも

274 :
2220の緑がカコイイ

275 :
2220のジオライムと迷って無難な黒にしたけど買い足すかなあ

276 :
>>267
コットンのスニーカーやデッキシューズでいいんじゃないの
靴底残してペタンコになるじゃろ

277 :
2220はグレー買ってみた
背中だけ黒いから色結構迷うよね

278 :
2220のオレンジは実物見たときも驚いたけど
他に比べて異質な位の蛍光具合なんで
朝走って一時帰宅の時に通勤勢に交じるのちょっと気恥ずかった
グレーかインディゴ買い足すかなぁ
もっと普通のスポーツウェアっぽい色にしてくれりゃいいのに

279 :
ストームシールドは裏地に薄手フリース層追加(もしくは防風生地を外にする)
後ろ着丈長くする、胸ポケットはベンチできるように中メッシュにする
袖から空気入れられる作りにする
辺りで2500円にしてきたら
自転車乗りに馬鹿売れすると思う

今の仕様でももっと真面目にカジュアルにすれば売れる
前面防風、背面大型ベンチって商品は低価格にはほぼ存在しないから
2240はクロスで通勤程度漕艇してるのか無駄機能もあるし

280 :
>>269
ジョギング経験5回目の俺様によると、歩幅は50cmぐらいあるよ

281 :
ワークマンはカジュアルっ気薄いのが難点だねぇ
仕事着屋さんだからしょうがないのだろうけど
街中メインだとやはりユニクロが無難か

282 :
ジョギングも人目がなければ腿上げとかランジしたり階段2段抜かしとかなんだかんだ動かせるからな
ランと共用できそうなバックポケットのジャージ欲しいなー
500のペットボトルとか小さいサーモス入れて走れるようなの無理か?w

283 :
悪くない感じの色味もあるけど大半はね

284 :
>>281
今年辺りからは手袋とかの小物はシンプルでカジュアルに使えそうなのは増えた(機能的には死んでるが)
イージスも多少見た目気にしてるけど機能劣化してる感じなのが…
一般取り込みたいなら
機能的に最低ラインかつクソダサなファインドアウト辺りもう少しマシにすればいいのに

285 :
謎の迷彩柄と頭悪い差し色のステッチこそワークマン

286 :
パープル迷彩は顕微鏡バクテリア感があるな…

>>272
長距離選手はラン&ウォークが弱々になるらしい

287 :
クロスで通勤想定でもやたらストップアンドゴー多い街中ってのを想定し過ぎな気もする
街中でストップアンドゴーでもそんな毎回毎回必ず
赤信号で停められるもんでもないしなぁ
もうちょいハードな運用に耐えうる想定した方が需要あると思うんだ

288 :
そっち系のアンバサダーがいればなあ

289 :
日テレの番組でさかなクンに密着してて
普段着はワークマンのツナギを愛用してると言っていた
だがなぜかBianchiのリュックを背負っていた

290 :
さかなクンさんBianchi乗りなのかな
ガチ走りしてるところなんて想像できない

291 :
Bianchiのリュックは小洒落てるからな
4、5年くらい前から街で見かけるようになった
俺はいいとは思わんけど

292 :
ドンキでもロフトでも売ってるからね

293 :
バンズメッセで買ってあんま使ってなかったけど3年位でコーティングが剥がれて捨てた思い出

294 :
テレビ映りを気にしたんだよ

295 :
どこで売ってるかは重要だな
ドンキで売ってると途端に安っぽくなる
ビアンキバッグもそうだけどモーブスのリュックも
モーブスの靴はブランドイメージ良かったのに
リュックが量販店で手に入って中高生御用達みたいになったから
モーブスの靴もガキっぽくみえてくる
あのリュック、ちょいオシャレだし防水っぽいから使い勝手いいんだろうな

296 :
モーブスの靴はさほどブランドイメージ良くなかった気が

297 :
ワークマンのクライミングパンツってどうなんだろう。
持ってる人いるかな?

298 :
いまだ指ぬきグローブ使ってるんだけどダウンヒルのときだけ手袋がほしいって場合におすすめって安定のテムレス?

299 :
バーテープのダメージきにしなきゃテムレスは最高レベル
きになるならオーバーグローブとかで風だけの対策

300 :
よっしゃダウンヒルだけだしテムレス買うわ

301 :
>>279
ワークマンは着丈が短いよなあ
出て欲しくない時に背中が出る
ワークマンはまずは上着着丈を長くしろと言いたい

302 :
>>301
ワークマンはLまでは着丈袖丈は長くなるけど、それ以上のサイズは単に太くなるだけだから前傾すると背中出るの多いな

303 :
蛍光色の化繊の長袖アンダーが欲しいんだけどどこか売ってないかな?

304 :
昨日は2250でちょうどよかった

305 :
アンダーが蛍光色だと何か意味あるの?
アシックスの部活Tとかにありそうだけど

306 :
ドムのスカートアーマーの内側が赤いとかっこいいでしょう

307 :
バッグの中が派手な色になってるのは
中に入れたもの探しやすいようにってのは最近知った

308 :
ベイリーワークスの黄色とかイイよね

309 :
>>

310 :
>>308
そうなのか
よーし俺もワークマンでベイリーワークスの黄色を買ってみるか
低価格スレだし2000円ぐらいで買える?
商品紹介を頼む

311 :
もう自分でググったんだろうに

312 :
>>307
なるほど

313 :
夏用タイツに冬用を重ね着するときの
夏用って11967のこれでいいの?
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=5983

314 :
裏起毛の冬用に七分丈履いてるわ

315 :
あつー
パーカーなんか羽織って来なきゃよかった
今日はTシャツ短パンですね

316 :
ワークマンの背面ベンチのウインドブレーカー?見てきたけどこれスポーツライドには使い物にならないね
こんなベンチじゃ全く抜けないよ
背中はドライ素材でないと

317 :
>>315
まったく同じ事を思った

318 :
俺は真冬の通勤用にかったから多分問題ない
山用ハードシェルよりは空気抵抗減るだろうし

冬のライドはまともなウェア使った方が結果安くすむね

319 :
まともなってパールイズミとか?

320 :
金かけるなら俺はアウターよりインナーが先だと思うけどね

321 :
>>320
暖かい地域だからノースリーブは涼しいクラフトと暖かい藤和、長袖はジオラインLWで概ねの足りてる
ジオラインやファイントラックの他の製品も持ってるけど、まあ無くてもみたいな

322 :
近くのワークマン駐車場空きの車で渋滞作ってたけどなんかセール?

323 :
>駐車場空きの車

初めて聞く表現だわ

324 :
>>323
つまらんあげ足とるなよ糞が
意味がわかればどうでもいいんだよ

325 :
>>322
セールやぞ

326 :
>>323
駐車場空き待ちの車

327 :
マジかよセールしてんのか
あやしい日本語ですまんな

328 :
セールつっても商品大量入荷ってだけで価格は変わってないけどな
品切れで買えてなかったものがあるなら、今行けばあるかもしれない

329 :
ワークマンは元々在庫をあまり多く抱えないから、わざわざ値引きセールしてまで捌く必要が無いっていう
それでいて人気商品はすぐに品切れしちゃうから、入荷の時には混むんだな

330 :
セールっていうか、割引になった安全靴やウィンドブレーカー、
シャツなんかは買っちゃう。
仕事で安全靴履くと1ヶ月で穴が空くから
安いのでいい。作業につかう手袋は匠。
ぴったりフィットして滑らないし安い。大抵片方無くすから
高いのいらん。
俺は自転車乗りでもある。手袋やネックウォーマー、防寒着なんかも
ワークマンで買う。俺のお気に入りは
ハンティングカモのウエア。安いわりに
カモのプリントのレベルが高い。ロゴや反射テープ等が無ければ
そのままハンティングに使えると思う。
帽子からジャケット、パンツ、手袋と揃えて山に入ったら
ちょっとわからないと思うわ。

331 :
>>330
どんな環境やねん!?

332 :
五本指靴下はワークマンかしまむらだわ

333 :
どんな履き方したら1ヶ月で靴底に穴開くんだ?w

334 :
自転車って意外に靴底減る
フラペに入門用登山靴で拇指球のとこだけすごい減ってる

335 :
フラペにVANSだけどソールとペダルの相性最高だしあんま減らない

336 :
そか俺wellgoのフラペにマラソンシューズで月あたりで1500〜2000kくらい漕ぎまくけど減らねよいっ足あれば2年くらい余裕でもつ
アシックスのソーティマジック軽くていいよスースーして夏とか最高ただ雨降ったら即終了

337 :
この流れでワークマンが出てこないところを見ると、
フラットペダルでも靴はワークマンからは選ばれないのね

338 :
>>322
朝チラシが入ってた
良さそうなものは一つもなかった

339 :
当初は狙ったわけではなかったんだろうけど、最近はもう確信犯的な品薄商法だよな
すぐ売り切れるから気になる商品は迷う余地なく、ある時に買っておかないとってなる

340 :
売り切って新商品投入できるから在庫無く回せて商売として正しい

341 :
>>333
足ブレーキだろうね

342 :
足でリム挟んでるのはシュールだな

343 :
広告に載ってる商品が未入荷ってなんなんだろうな

344 :
昨日帰路にワークマンあって店頭にロード停まってたんで入店したらメット被ったままのライダーが

345 :
メットくらいは被ったまま立ち寄るだろ

346 :
コンビニでフルフェイス禁止なのは顔が見れないから
自転車用のヘルメットなら問題ないだろうし、アイウェアの方がやばい

347 :
アルペンがお試しキャンペーンやっとるぞ
https://campaign.alpen-group.jp/sportsdepo_alpen/brand/tigora/2019fw/
フード邪魔そうだから俺はパス

348 :
>>342
ディスクかもしれない

349 :
おろし金になっててめっちゃ削れそう

350 :
>>347
今日見てきたけど厚くて裏フリースな上に硬めで自転車利用は辛そうだった
パンツは動きにくい、サドル跨ぐのもキツい

351 :
付き合いで普段行かないGU見てたけど
1.5kくらいのキャンバススニーカーのソールの形状がまんまvansのワッフルソールでびっくりした
材質はvansのゴムっぽいのより柔らかいけどフラペで使えるんだろうか

352 :
ワッフルソールなら使えるんじゃない?

353 :
>>347
乞食は飛びつくだろうけれど
アルペンってもともと大したことが無いからな
それならワークマンでいいや

354 :
会社の近くにスポーツDEPOがあるが、
サイクルのコーナーが小さくなった。
スポーツウエアが安くなってると買う。
確かにアルペンだったらワークマンと変わらんな。

355 :
amazonでrockbrosってとこのサイクルパンツ買ったわ。
一応自転車のこと考えてるようなデザインにはなってたけど、ファスナーがしょぼい。
いつ壊れてもおかしくない感じ。
まぁ2500円って価格ならアリだな、また買うかも。

356 :
おたふくのタイツとかインナーって調子いい?

357 :
調子いいよ

358 :
ええで

359 :
他のスポーツでは評判パッとしないのに、
自転車界隈でだけ異様に評価が高いんだよな、おたふくは

360 :
よーし、試しにおたふく買ってみるわ

361 :
>>359
走行風のお蔭で乾きやすいとか?

362 :
>>359
他のスポーツってどれ
そんなの聞いたことないけど
陸上してるが締め付け嫌がる人多いからおたふく絶賛だが?

363 :
TSデザインの製品は鉄板

364 :
ワークマンで速乾ネックウォーマーってあるけどどうですか?

365 :
乾く

366 :
ワークマンのインナーは種類多過ぎ問題
機能ごとにある程度絞れよ

367 :
アウターも似たようなのが多過ぎ
ファインドアウト、フィールドコア、イージスで同じようなの出してるから
種類だけ無駄に多い
イージスなんちゃらってやつだけで何種類あるんだよ

368 :
昨日初めてワークマン行ったけど似たようなのあり過ぎて分からなかったので何も買わずに帰った。
駐車場は軽トラとアルファードとハイエースばっかじゃん!チャリはオレだけだった。

369 :
気にするな

370 :
似たようなのが多いから片っ端から見て回って直感で判断してるよ
あったかいズボンもシリーズがいっぱいあったがデザインと色で決めた
本当はディアマジックのやつがいいんだろうけどあれは黒一択になっちゃうからね
緑色のやつは普段使いはできないから

371 :
>>362
登山板、スキースノボ板ではかなりイマイチな評判

372 :
ワークマンプラスで通勤用にと自転車用安ジャケット見てきたけどダサすぎて買う気にもならんかったわ
なんであんなミニ四駆やアニメロボットみたいな配色にするかなあ
どっかのアフィブログでオシャレとか書いてて失笑

373 :
>>366-367
それは本当にそう思う
プロダクトマネージャー的な人間がいないんだろうな、あの会社

374 :
以前は差別化してたのに
プラスの方での品数増やしたかったのか
コンセプト別にしていながら曖昧なものになったからね

375 :
きっとモンベルみたいにいっぱい展示しときたいのだろう

376 :
一番多いのは撥水のパーカーだな

377 :
確かに似たような物多くて上手くブランド分け出来てない印象あるね
いったいどれ買えばいいのか良く分からなくて買わずに帰ってきたある

378 :
ワークマンは選ぶ際に機能はもちろん見るけど最終的に買うかどうかは結局見た目の好みで判断するなぁ。
機能と見た目が好みなら迷わずその場で即座に購入。
使ってみて気に入れば予備も購入しておくって感じ。

379 :
とりあえず早朝・帰宅通勤時に暖かいインナー欲しかったから
WORKMANで1274ストームシールドハーフジップインナーってのを買った。
コンプレッションシャツの上にこれ着るだけで後は平地の冬なら気候に合わせて後はアウター調節するだけでいいわ、コレ。
発汗した水分が着ているうちは逃げにくいので、ロッカーで干すの推奨かな。
ハーフジップでタイトめに作られてるから、弛く着たい人は推奨より1サイズ大きめを選んだ方がいい。
脱着のし易さ考えればフルジップ欲しかったかも。腹部の冷感嫌ったのかもだが。

380 :
WORKMAN、特に今年に入ってから商品構成分かりにくくなったね。
今までfind‐out(軽装系スポーツ),フィールドコア(トレッキング系主体)、イージス(防水機能最優先)位に考えてたけど、
それを縦軸にその選んだ商品は、何に対して考案された商品かってのを
見極める必要があるかも。(スポーツ用トレッキング用自転車用バイク用作業用ただのアパレル用途など)

381 :
フィールドアウトとフィールドコアに似た商品が多すぎてもう区別がつかん

382 :
>>379
私は>>101にしましたが痩せ型なのでMにしたらピチピチ
1279も良さそうなので現物見て大きめサイズの買ってみます

383 :
済みません
>>382は1274の間違いでした
そろそろ手袋も新調したいので一緒に見てきます

384 :
ロゴはFindOutが一番ダサいと思う

385 :
手袋と言えばインナー手袋ってのもあったなあれいいのか
スマホ対応っぽいがアウターと二枚重ねだと無理かな

386 :
ワークマンださすぎて無理

387 :
安定の黒
っていうか柄買う奴おるんか

388 :
黒は夕暮れ時などに危ないから避けてるわ
そうするとワークマンで買える服が1枚もなくなるが

389 :
ワークマン昨年買って2,3回しか着ず、放置して今年使おうとしたら
ジッパーが死んでて全く動かず
同じような保管してる他のは問題ないのになんでだよ

390 :
透湿防水シートとかも保管してるだけであっというまにかすまみれになりそうで不安

391 :
>>389
毎シーズン使い捨て感覚で買う、とか言ってる人いるけど、メーカー側もそんな感覚なのかねえ

392 :
ファスナーは昔からワークマンの弱点だね
もともと作業着で汚れるの前提なので長く着るというより短いサイクルで買い換える感じなんじゃない?

393 :
>>389
油差してみたら?

394 :
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6721
このFind-Outのコンプレッションタイツ気になってるけど、この値段ならおたふくで良いかしら
おたふくとコレ両方使ってみた人居る?

395 :
>>394
これおたふくより温かいと思う
速乾性とかは微妙だけど
去年は極寒期(0〜5度)は上にクラパン、それ以外はこれにハーパンだけで走ってた

396 :
>>394
これってサドルと当たる部分に縫い目が来るタイプ?
以前は、縫い目が来ない裏起毛タイツ売ってたんだけどな〜

397 :
縫い目の場所は大事だね BODY WILDのパンツはことごとくダメ

398 :
おたふくのコンプレッション汗冷えしちゃって辛いんだな

399 :
インナーだけはパールイズミあたりの汗冷えしない系のが良いかな

400 :
身長170体重70でユニクロのパーカーMを買ったらちょっとだぶっとする
普段着ならMでいいけど自転車で着るならSだね

401 :
ユニクロはメタボおじさん仕様だね
同じMサイズでも無印のパーカーのほうがシュッとしたサイズになる

402 :
H&Mのスポーツ用は
サイズ的にありがたい

403 :
網の上におたふくで汗の影響は受けないな 上は透湿ジャケで
ジオラインとか持ってないんで違いは分からんけども

404 :
>>403
網去年買って上におたふく着ても汗冷えしちゃった。ジオラインもパールも着たこと無いけど。

405 :
>>399
インナーをワークマンで買おうと思う

406 :
今年は冬服しっかりしよ
寒くて走れないとかでモチベ低下は避けたい

407 :
汗冷え対策も兼ねて腹巻してる
のんびり通勤くらいだから冬用の防水防寒着インナーで調整

408 :
試着したら軽くて良かったので冬のポタリング用に買ってみた
運動量増えると蒸れて汗冷えしそうな気もするが・・・

BB592 防寒ブーツ バケイラ
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=5260

409 :
>>408
俺もそれ気になってたわ
氷点下にならない地域だから暑そうだが買ってみるかな
去年版の防寒ブーツ ケベックは長靴代わりにしたが蒸れちゃった

410 :
安いし、最悪普段の買い物とかに使えるのでまぁ無駄にはならんでしょという読み

411 :
こんな靴で普段の買い物とか嫌すぎる・・・ 

412 :
黒だったら別に普通じゃないか?
迷彩はちょっとアレだけど

413 :
ワークマン本スレでおすすめされたウォームスラックス良かったわ
まぁあくまでもカジュアルなサイクルウェアとしてだけど

414 :
レーヨン8割くらい入ってるやつかな?

415 :
今日の朝4D防風ウォームストレッチ履いて通勤したらムレムレになってまった
初投入だったので塩梅がわからんかった、真冬用に使います

416 :
なんか街がビニール臭いと思ったらおまえらか!

417 :
レースときより練習とき汚すから低価格なほういいよね

418 :
4D 防風ウォームストレッチは真冬でないと暑いよ

419 :
>>414
それそれ

420 :
網のシャツ、ちゃんとしたメーカーのやつは高くて買えないから1000円のやつ買ってみたけど普通に使えたわ
高いやつはさらに快適なのかもしれないけどこれでも十分汗冷えしないしいい

421 :
>>420
昨日みたいな湿度の低い日は参考にならないぞ
綿混でも汗冷えしなかったりする

422 :
ユニクロはブラックのイメージがあってあまり好かんが
新作?の8000円のダウンジャケはふわふわしてボリュームあってあったかそうだな

423 :
関東南部だけど網着たほうがびっしょりしなさそうで良いかも

424 :
今日も暑かったからなー
12月までTシャツ短パンでいけそう
安売りのドライEX買っとくかな

425 :
真冬でも暑さ対策しなければならない自転車乗り
これを理解して低価格ウェア作ってくれるメーカーはないものか

426 :
自転車乗ってるやつはコンビニ入ってくんな臭いゆだよ

427 :
すまゆかった

428 :
>>425
そんなに着込まなければいいじゃん

429 :
そうかすまゆかった

430 :
ゆゆしき事態だ

431 :
携帯用リセッシュは紳士のたしなみ

432 :
デカトロンの話題が全然ないな

433 :
まず首都圏に店舗ないと話にならん!

434 :
>>431
おまえがせえや!

435 :
口臭もケアしておくんなまし

436 :
>>432
大阪に店があった頃はたまに話題になってた

437 :
デカトロンのジャージと安パニア使ってる

438 :
デカトロンか。
正直買いたいものがない。

439 :
デカメロンうぉふぉー!

440 :
昔京都にデカメロンってバンドいたな

441 :
あかのれんに前面と肩が防風のインナーがあった
470円だから真冬用として試そうかと思ったらサイズが無かった…
https://i.imgur.com/Nt1kRZP.jpg
https://i.imgur.com/H9x8bA3.jpg
https://i.imgur.com/jYeQtCV.jpg

442 :
あかのれんって何だ?

443 :
これかな?
ttps://www.akanoren-nagoya.co.jp/

444 :
URLにnagoyaって入ってるのに名古屋には1店舗もないのな

445 :
>>443
それそれ

446 :
ポーランド発の4Fというスポーツウェアの店に初めて足を運んだ
わくわくして行ったのに特に安くもなくがっかり
何も買わず
次に同じモール内のワークマンplusに行ってた
このスレの言う通り商品展開がぐっちゃぐちゃ
萎えて何も買わず

447 :
>>438
デカトロンなら990円の半袖ジャージがいいぞ
1900円の長袖ジャージはインナーっぽい生地がイマイチ
でも通勤用にガンガン着潰せる
サイトウインポートよりこっちのが好み

448 :
>>444
店舗情報のページ、愛知県とは別に名古屋市のカテゴリがある

449 :
サイトウはゆったりサイズだけどデカトロンはサイズ感どうなん?

450 :
デカトロン見たけど無名チャイナ品に無理矢理ブランドネーム付けてる印象
アマゾンで安ジャージ買った方がよくないかこれ

451 :
安ジャージって例えばどれよ

452 :
尼でもピンキリだしな

453 :
アマで買った安ジャージはジッパーがバカになって1シーズンしか着られなかったな
まぁ値段が1200円しない程度だったから1シーズンもっただけでもいい方だったのかな

454 :
上下セット12000円のアシックスのジャージ
20年使ってるけどまだしっかりしてる
こういうのをみるとやっぱ国産メーカーのちゃんとしたやつはいいんだな

455 :
中華ジャージジッパーバカ説はいたるところで見る
目立たない部分でコストダウンしてるんだね

456 :
前面防風だけなんだからエプロンとか金太郎の腹掛けみたいな上半身前面防風インナーがあれば
インナーとアウターの組み合わせて悩むこと無くなる気がする
超絶ニッチすぎるけど

457 :
>>450
中華もデカトロンも両方いろいろと買ってるけど、方向性はだいぶ違うと感じてる。
中華の安いのは材質が悪くて性能が低いけど、デカトロンは材質はイイけど縫製が悪かったりで、あくまでも性能を最優先して低価格化してるように思える。

458 :
ポケッタブル、通気性が実用レベルのウインドブレーカー無いかな。汗対策を考えてある物が欲しくて。

459 :
さすがYKK

460 :
7部パンツでストレッチのってないですかね?
ユニクロ以外で。

461 :
モンベルにならラインナップにある
あと、しまむらとかスーパーの衣料品コーナーに、春夏ウェアとしてなら割と並んでる
ペラペラの速乾系だから今の時期には売ってないだろうし、寒くて使えないと思うけど

462 :
古いモンベルの透湿素材のウイブレ持ってるけど着続けて走れる物ではないね
安物合羽よりずっとマシだけど30分も走ればムレムレになる
あくまでアップや降りた後、ダウンヒル、陽が落ちた後などに使うテンポラリウェア

463 :
自転車乗車時のウインドブレーカーの用途ってそもそもそういうもんでは

464 :
自転車乗るようになって初めてフリース買った
汗かきな自分にはダウンよりフリースのが合うみたい
軽いし色豊富だし面白い

465 :
ユニクロの防風チノ買った人いたら着用感おしえてー 

466 :
>>456
オートバイ用で防風の前掛けみたいなの売ってる

467 :
無印のスポーツウェアは背中が長いので自転車向きだと思うんだ
割とおしゃれだしポタリングにでも

468 :
ワークマンのストームシールド凄く惜しいなぁ
前面がっちり防風で背面ベンチなシンプルで安いアウターなんだけど
デザインクソダサ過ぎる…
サイクルウェア的にはオレンジがマシなんだけど
実物は蛍光オレンジでちょっと目立ちすぎる…これはこれで需要ありそうではあるけど
つかようやく投入してきたサイクル関係の2つは微妙だな…

469 :
ワークマンのサイクルジャケット悪くないけど40kmくらい走ったらサウナスーツ着たみたい汗ビッショリになった。もう少し寒くなったら丁度いいのかな。

470 :
ストームシールドの背面ジャージの色が黒でデザインバランス悪いのがねぇ

471 :
ファストフードしか買えないのに盛り付けを気にするホームレスみたいなもんかな

472 :
ストームシールドのズボンとサイクルジャケット買った
出先で歩き回るから折りたたみ自転車で乗ったけど流石に今日の夜は寒い
防風タイツ?系は初めてなんだけど汗で膝に防風のツルツル生地が
張り付く感じがちょっとだけ気になった

473 :
ドライexの長袖って廃盤なの?フルジップパーカーのほう買ってフード引きちぎるかw

474 :
シーズン終わりで販売終了しただけだろ
多分、来年の夏前になったら来年度版が出る

475 :
>>467
これは良い情報
背中が長いウェア情報はなかなか無いんだよなあ
結構背中を出しながら走っている人見かけるし

476 :
【悲報】ゴア、ワクマンみたいなジャケットを出す
https://www.bikeradar.com/news/gore-romance-jacket/

477 :
ワークマンっぽいの伝わる

478 :
やっぱ、ワークマンのほうが先いってたか
これがトレンドになったら日本でも爆発的に流行るんだろうな
G-SHOCKもYMOも日本では最初ヒットしなかったし

479 :
>>476
ファインドアウトのロゴないのに違和感

480 :
サッカーの代表ユニがワークマンだからな

481 :
>>476
ウソつけワークマンにこんなのないぞ?

482 :
このへん?
https://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=6564

483 :
>>481
布地のデザインがという事
去年のストレッチジャケットとか
今年のサイクル用インナーとか
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=6573

484 :
シェイクドライは雨天用なので、
明るい色使いたくても汚れの目立たないあのデザインになったのだと思う
結果的にワークマンと似た感じに

485 :
>>475
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182459678?searchno=8&sectionCode=S1000211
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4550182468113?searchno=4&sectionCode=S1000211
ちなみにこの2つ

486 :
長いって単に丈が長いってことなのか

487 :
ゴアテックスが着色に向いてないからだぞ

488 :
>>487
それがやっと黒以外に着色できる様になったという事

489 :
>>486
違う
前身頃の丈は普通なんだけど後ろ身頃が長め、つまり自転車のウェアみたいな感じなのだ

490 :
>>489
>>485見る限りだと全体的に丈長なだけで後ろだけって風には感じないけど

491 :
悲報
しまむらで買った500円のジョガーパンツ1日で股が裂けて駄目になる。
サイズが小さかったか?
太腿がさっぱり細くならない。

492 :
>>490
知らんよ
無印に問い合わせるか実物見てくれ

493 :
>>492
お前が背中が長いウェアとして挙げたんだろw

494 :
>>493
だから知らんて
俺は実物見て買っていま手元にある
写真がそのように見えないのは俺の責任ではない
だから問い合わせるか実物見に行け と言っている
ご理解??

495 :
>>494が実物の良い写真をうpすれば解決!
俺は実物見に行ったけど>>490と同じ感想しか抱かなかった

496 :
あーやっぱユニのヒートテック軍手いーな
この軍手を小さく丸めてポケットにねじ込んどく朝夕の寒いとき用に
ハードシェルのグローブにはこれが出来ない
大体外気温が2℃くらいまでならこのやり方でおk

497 :
自転車用手袋ならワークマンのFindout FOW02 ストレッチフィット手袋が薄手だけど裏起毛で保温性が良いので冬にはオススメ。
買うときにはパッと見瓜二つのFindout FOW01が同じ場所に並んでいて、そいつはメッシュ仕様の通気性がいいやつなんでそれと間違え無いようにちゃんと裏の表示を確認した方がいいよ。

498 :
>>456
あるぞ

499 :
Goldwinの前掛けは使ってた

500 :
GOLDWIN サミットブレストウォーマー
PEARL IZUMI 480 サイクル インナーウォーマ サイクルウェア
コミネ AK-320 ウインドブレークソフトシェルネックウォーマー
これか
なんでチャリ用は高いんや…
あと購入者が防風+前掛けという発想をしなければ見つからない商品ってなんや…

501 :
jackworkなかなかよかった。
撥水パーカーとズボン今ちょうどよい。
これからに期待

502 :
デカトロン、有名なわりにはあんまレビュー上がってないなー
通勤用のウィンドブレイカーでも買おうかと思ったが通気性が分からん。

503 :
なんかもう最近は私服もほとんどワークRーデになったわ

504 :
GUはたまに買ってみたくなるモノを出す
https://www.uniqlo.com/jp/gu/item/317170

505 :
どこか自転車向きなのかわからん

506 :
>>502
有名じゃないだろ

507 :
>>506
有名だぞ
名前だけ知ってる人が大多数

508 :
その「名前だけ知ってる人」の内かなりの人数がデカメロンとおぼえているだろう

509 :
メガトロンじゃないの?

510 :
俺はよくデカスロンって言ってしまう

511 :
皆して大阪にあった頃行きたかったなと言うよね
俺も大阪じゃないと行く気がしない

512 :
言うだけで誰も行かなかった。

513 :
メガロドンじゃね?

514 :
反射材のついたジャージ買ったよ
胴と袖はちょうどよく締め付けてるが、肩がなで肩で余ってしまう
猛烈に低身長だからサイズは参考にならんかもしれんが、品質は十分いい気がするよ

515 :
寒くなってきたしそろそろ手袋探しに行くわ

516 :
>>501
雨ん中試してみたが、
Jackworkのシェルジャケット良かったよ。
個人的にはオンヨネやミズノよりアタリだわ。

517 :
>>516
安いしなかなかですよね、軽くてよい。
しかし、これからのラインナップ次第かな。
もともとイーブンリバーだったから問題ないとおもう。
背中長いインナーはまだ早かった、汗びちゃびちゃ

518 :
関西圏しかないじゃないか
ローカル過ぎる!

519 :
それな

520 :
>>518
スガキヤの様に見果てぬ夢を見るのだ!
実際似スガキヤみたいなもんだけどな

521 :
名古屋スタイルのコメダは成功したから
浪速のおばちゃんセンスで攻め込んでみよう

522 :
今度はジャックワークのステマか
某イオンモールにあったから覗いたけど閑古鳥だった
ありゃ来年には撤退するな

523 :
Googleマップに高低表示とかマジ最高じゃん

524 :
なんかトレンドの発信地が西にうごいてんだよな。

525 :
>>524
それはないw

526 :
JACKのお膝元北陸だが、扱いはほぼRight-onだぞ。
ただレインジャケットはステマとかじゃなくマジで良い。
耐水圧25000透湿度5000で税抜き3990円だが、
普通に濡れなくて蒸れなくて軽い。
まあデザインはなかなかアレだが。

527 :
こんなとこでステマとか、ないない
たいした宣伝ならない
たまたま関西多いだけ違うかな。
人すくなくて買い物しやすいのはありがたいが、新製品でないともたないだろな。
あの3900円パーカーは確かによくて、2900円のもかなり撥水する。

528 :
>>526
デザインwあの切り返しださいw
まあ割りきって使ってるが

529 :
雨天時は機能性重視で

530 :
日本の中枢たる関東を蔑ろにしおって田舎者共め!
埼玉にはしまむらと、ユニクロ位しか服売ってる場所がないやぞ!

531 :
気になったので近くのJACKを検索してポタリングしてきたけれど
JACKWORKのアイテムがあって直接触れたのはよかったけれど
そこのメインの客層が女性なのか女性向けかユニセックスか的なレイアウトでアウェイ感がパなかったw

532 :
>>530
ワークマンとパシオスもあるよ

533 :
ステマ担当さん、句読点でバレバレだぞー

534 :
サイタマは草食った残りの茎で蓑でも作ったらいいよー

535 :
ステマと言ってりゃ賢いと思ってる馬鹿がいるな。

536 :
>>526
マジかよJACKワークって、ight-onで取り扱っているのか。
クルマで1時間かかるが今日行ってみるよ。

537 :
近所のイオンにライトオンあるから覗いてみよ。速乾Tシャツにあさひオリジナルのソフトシェルジャケット着たら蒸れてしまった。

538 :
ワークマンのサイクルジャケット買ったが腕が蒸れてぐちゃぐちゃになった…

539 :
アレってもっと寒くなってからを想定したアイテムなんだろうね
半袖が欲しいね
それならアームカバーで微調整できるし

540 :
ゴワついてコンパクトに収納携行しにくいのも難点だよなぁ…

541 :
>扱いはほぼRight-on
Right-onで扱ってるじゃなくてRight-onみたいな扱いって意味なのでは?

542 :
>>536
jackworkはだいたいRight-onのとなりに併設て感じかな。
ないところもあるよ、てゆーか切り返しデザインのやつくそださいよw
絶対単色のオススメする、性能は価格的に充分

543 :
その話題もういらないです

544 :
ワークマンの3980円のサイクルジャケット買ったけどほんと蒸れるよな
ステマだろあれほんと損したわ

545 :
>>544
皆だめっぽいと言ってなかった?
しかし人柱乙

546 :
自転車の蒸れは別モンw
自転車対象の透湿はまだWMは範囲外
バイク →動かない 透湿あり イージス
その他、徒歩まで

547 :
まだ気温的に着てないなあ腕の部分の作りが春秋には無理だとわかる
真冬の通勤に使う予定

548 :
ワークマンの2,900円やつはどうなの?MOVE ACTIVE CYCLEとかいうの

549 :
ユニクロのブロックテックパーカけっこう蒸れてくるけど、ゴアテックスなら蒸れにくかったりするのかな

550 :
ゴアテックスでも蒸れるよ
自転車の発汗に追い付くような製品はまだ無い

551 :
>>550
やっぱそういうものか
ありがとう

552 :
>>544
3980ってどれだ?
dialightのヤツ?

553 :
昨日も今日もTシャツ短パンで大汗かくし
もう1ヶ月経てば変わってくるさ

554 :
どこ住みよ?

555 :
>>544
サイト見て値段含めてちょっと期待して店舗で実物を手にしてあまりのダサさに買う気が100%失せた(マジ)。
雑に扱っても多少汚れても気にならない毎日の通勤用と割り切っても駄目だった。

556 :
汗逃がしてくれるウインドブレーカー探してるんだがアクシーズクイーンのツヅラオリってやつめちゃ汗通しそうだけどどうなんだろ
高すぎるしレビューが皆無
通気性が25倍ってウインドブレークしてねえじゃんっていう

557 :
まともなサイクルウェアよりたけーじゃねえか完全にスレ違い

558 :
自転車用ウィンドブレーカーは背中全面メッシュかドライ素材でできてるような物でないと駄目だろうね
結局専用品か
厳冬期はまた別だろうけど俺その時期走らないしw

559 :
>>556
冷える箇所が何処だかわからんけど、アームウォーマーとお腹に新聞紙一枚畳んだので充分だな
後はアマゾンで売ってる背中メッシュのベストとか
俺は峠の下りだったらペルビチで投げ売りしてるウィンドブレーカーで10℃までなら平気

560 :
>>555
前から見たらイケるかもって思ったけど背中にいらんコトしててダサ過ぎてやめた

561 :
今晩から一気に寒くなるようですね
人柱勢レポ期待してるお

562 :
ゼビオで前面防風で背面にちょこっとメッシュみたいなインナーが
セールで2kくらいでちょっと試しにって買いかけたが
インナーで防風しても意味ねーなって我に返った

563 :
インナー防風はジッパーさげれば体幹冷やさずに
一気にクールダウンできるってのはある
そこまで強度あげないからジャケットで防ぐけどな

564 :
45kmhダッシュだ!
ヒルクライムだ!

ってやるから、前開けるくらいじゃ汗どうにもならんのよね

565 :
脱げバカ

566 :
>>559
10°Cかよw

567 :
>>566
ん?気温高過ぎた?
年々初霜遅れてるからなあ
下りでスピード出ると体感温度凄い下がるからね
里に下りたら脱いで次の峠に向かう

568 :
>>565
脱ぐと寒い
脱がなくても汗冷えで寒い
下りは死ぬほど寒い
嗚呼最適なアウターは何処・・・

569 :
去年からドライレイヤー着てちょっと過剰気味に着込んで
熱かったら前開ける
ベースやミッドレイヤーに汗吸わせてって感じにすることにしとる
日照時間短いし低強度なら一日なんとか持つ
長い坂とかで保たないときもあるから着換えは持ってくか最悪途中で安いインナー買って着替えるとかあるが

570 :
>>538
そりゃそうだろ
>>549
防水じゃなくて良いなら、蒸れないのはいっぱいある
特にソフトシェル系がオススメ
>>562
インナー防風は意味あるぞ
>>500みたいなの買わなくて済むし
>>568
それインナーのせいじゃないの?

571 :
はっきりいってしまうと冬用はこのスレの用品で役に立つのはネオプレン靴下のお手製バーミッツくらいのもの
ある程度金出さんとまともなものはない

572 :
汗冷えは例の網でなくともドライレイヤーとして夏用インナー着て秋冬用重ねるとかでもだいぶ変わる

573 :
それ「ドライレイヤー」の誤用

574 :
冬で汗冷えはさけれないので
基本的には汗冷えしない強度で収める
もしくは汗冷えする前に着替えるなり準備する
最後はあせひえを受け入れる
外気温低くて水分蒸発しづらいのだから無茶すんな

575 :
>>458
こないだカインズにいい感じのが売ってた。作業服売り場じゃなくわざわざチャリ売り場(ここのカインズはチャリ売り場とキャンプ・アウトドア用品併設だからか)近くに売ってたから店側も狙って売ってると思われる。

576 :
ワークマンのサイクルジャージっぽいってやつ今日インナーはデュアルメッシュでためしてみた(関東)今日なら丁度いい感じ。
ただ腕がすごいタイトで光学心拍系つけるの大変だったのと、ストレッチでどこかがブチブチいったのはワークマンクオリティ
バックポケットなし(小銭と鍵くらいははいる)がやっぱ運用上引っかかるね

577 :
ワークマンのストームシールドはサイズ失敗した
タイトめにすると腕の部分まったく風通らなくてベンチレーション無意味でビショビショになる
ダサいけど2kで背面ベンチはコスパいいけど買い直すとなると…

578 :
自転車でウインドブレーカーなんてほぼ運動量のない観光ゆるポタとか、ダウンヒルで自分の発熱皆無のとき以外着るもんじゃないのでは
ペダル漕いでたら蒸れてビチョビチョになるのが当然の代物

579 :
ウインドブレーカーは2サイクルバイク乗車用にしてしまった

580 :
>>578
安物はそんなもんだな

581 :
>>578
このスレの趣旨から外れる価格帯だけど
ランニング用の背面ベンチや通気考えられてるブレーカー持っとるが
こっちの方は同じくらいの強度でもビショビショにならないんだよなぁ

582 :
>>581
ちなみにどこのやつ?

583 :
>>577
サイズ上げても肩周と腕がビチョビチョになるの変わらない気がするよ
素材が素材だからしたかないとはおもうけど

584 :
今の時期は高撥水シェルジャケットがちょうどいい感じ。
これ以上防風機能が高いと暑い。

585 :
今は吸水速乾とフリースだな
サーマルだと汗冷えする時期になったし

586 :
フリースもサーマルの一種です

587 :
ROCK BROSってスレ的にはどうなの?色々安いけど

588 :
東海平野部だとまだ長袖ドライEXTシャツで十分
風が強くなってきたけど抵抗して運動量増えて余計熱い

589 :
>>587
その他と比べると1.5倍価格だが
物は良い

590 :
>>586
言ってる事が全く伝わらないなら絡んでこなくてもいいよw

591 :
こいつ買ってみたけど
親指タオル地、親指と人差し指の間に補強有りとか
ワークグローブとして作ったんじゃ無いだろうという作り
https://www.cainz.com/shop/g/g4549509477075/

592 :
>>591
良さそうだねちょっと買ってみようかな

593 :
CG-001 クッショングローブ | 作業着のワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/item/item.html?i=1915
ワークマンのコレも似たような作りで580円、スマホ対応してるので置いとく

594 :
100均のミニ軍手もいいよ
寒い地域でなきゃ大抵これで十分

595 :
>>590
その台詞、そっくりそのままお返ししたい

596 :
>>593
作りは全然違う気が

597 :
>>593
それはこのスレでは最早定番だから

598 :
俺は>>593とワークマンの反射材が使われてるグローブしてる
夜間や荒天の日はリュックも反射材が使われたものを背負う
>>591はカッチョいいな
カインズが近くになくて残念

599 :
>>578
バカめ
標高が高い山道の下りではウインドブレーカーは絶対必要だ

600 :
体前面に新聞紙やプチプチ入れるだけで十分いけるけど?

601 :
>>600
そんなヤツ初めて聞いたわw

602 :
そうかね
ピークでは新聞紙を何人も渡してくれるが

603 :
新聞紙はわかるがプチプチなんか持ち歩く奴いるのか

604 :
今の時期ダウンヒルがある時は、アルミシートを20cm四方くらいにカットしたのを持っていく。
裏面に白いウレタンが付いてるやつ。軽くて場所取らないから新聞なんかよりずっと良い。
もちろん、ウインドブレーカーは必須だが。

605 :
ライダーには6割強、採用され相次ぐバイクウェアの会社の倒産、廃業、撤退撤退させているのに、サイクリングウエアにそれが起きていない現実。

606 :
>>601
ド素人が知ったかか

607 :
>>601
あとサランラップもある

608 :
>>599
ダウンヒルって書いてあるじゃん
バカなの?

609 :
もうすぐつま先にラップ巻く仕事が始まる

610 :
どんな効果があるの?

611 :
簡易トゥーカバーになる
ただし蒸れ

612 :
カイロ入れるのとどっちがメリット高いかな
運動量や走行距離にもよるかもだけど

613 :
クッキングシートで足の甲ガードすると良い
防風と通気性のバランスが絶妙
雨に降られるとグズグズになって終わってしまうが

614 :
>>591
なんかこれめっちゃ良く出来てそうなんだが・・・w
ワークマンは色々見たがイマイチだったな

615 :
>>613
タイベックじゃダメか?

616 :
サイクルハーフジップ大量入荷してたわ
在庫限りかと思ってた

617 :
走るシーンに合わせて評価しないとごっちゃになるな。
通勤通学程度の強度に適したモノから、
ガチ走りにも耐えうる仕様なモノまで
やはり低価格でどこまでこなせるかという探求心の方がデカいのかもしれんが。

618 :
ワークマンの速乾タイツを穿いてみたら
アウターズボン穿いてるのにちんちんがスースーするんだが

619 :
ちんちんスースーはええことやないか

620 :
ワークマンのFIND-OUTのシリーズ
をExcelにまとめてみた(未完成)
axfc.net/u/4011234

621 :
>>620
乙なんだけど、暇人すぎ

622 :
>>609
アマゾンで売ってる中華の足先のみ防寒オススメ
300円前後で中国から発送品は1月前後かかるので
欲しかったら早めにな

623 :
>>620
うちの環境じゃDLできなかったけど見てみたいな
俺も性格的にそういうのはまとめて整理するタイプだから
Googleのスプレッドシートで公開してくんないかな

624 :
>>617
通勤通学の街乗り程度なら綿100%でも行けるんだから、語る価値も買う価値もないだろ
スポーツ自転車に適さないものは適さないとハッキリ言った方が良い

625 :
それでも「ユニクロのダウン最高」ってバカみたいに騒ぐ奴がいたからタイトルからユニクロはずれてた時期があるんだぞ

626 :
ダウン量が少ないウェアはビニールカッパ着てるだけみたいで着心地悪いのにユニクロサイコーってすごいな

627 :
冬の街乗りでもうっすら汗ばむから綿100だと汗冷えしてきつい

628 :
真冬でもウインドブレーカー着っぱなしできないしね
一般的な防風素材は透湿性あると言っても自転車では使用条件限られるわ

629 :
>>625
バカはほっとけよ
いちいち反応するヤツもバカだぞ
>>626
そんな要望に応えて、ユニクロではダウン量の多いボリュームダウンも売られているぜ
良かったな

630 :
>>628
だからソフトシェル素材にしときなってば

631 :
4D防風パンツ履いてみたけど漕ぎ出して10分くらいしたら汗かきすぎ+乾かなくて死ぬかと思ったよ
想像以上の防風だったから真冬じゃないとキツイわ

632 :
真冬でもママチャリでちょっと買い物行くぐらいの運動量でないと暑いんじゃないか
そもそもスポーツバイクで走るにはあれは重すぎる気が

633 :
>>631
知らないかもしれないけど、そういう冬物って冬の運動には使えないんだぜ

634 :
>>631
10℃以下でもちょっと暑いよ

635 :
作業服系メーカーって広告写真やサイトの画像に「最強防風!」とか「最暖!」とかデカデカと文字入れててクソダサいよね。
ホームセンターの作業用品や工具でもそれ系のアピールよく見るんだが。
あれってバカにも分かりやすいようにわざとやってんの?

636 :
広告ダサくて困ることなんて無いし
バカにもわかりやすいほうが良いだろ

637 :
どちらかというと馬鹿ほどケチを付けたがる

638 :
10年位下着買ってなかったらパンツとかTシャツが擦り切れて来たんだが、
安くて乾くの早いスポーツで使える下着ってどこで買ってる?
メッシュステテコ500円は良かったな

639 :
>>635
そう、わかりやすかったでしょ?

640 :
>>635
>>631みたいな人がうっかり買ってくれればラッキー、という意図だと思われ
詳しく書くと買ってもらえないからな

641 :
まあ普通冬は暖かい服買うわなあ
ユニクロでもヒートテック防風パンツとかw
自転車乗りが特殊なのさ

642 :
おまえらバカでも分かるように作られた広告コレクション

http://imgur.com/uylpS9O.jpg
http://imgur.com/QMsUbhH.jpg
http://imgur.com/4f5vywt.jpg

643 :
頭悪そう
http://imgur.com/KLwBklZ.jpg
http://imgur.com/w1YGEa3.jpg
http://imgur.com/R0XfuET.jpg

644 :
バカにもわかるように作った広告がわからなかったと言われてもなあ…

645 :
「王様、これはバカにしかわからない広告であります」

646 :
馬鹿「バカにしかわからない広告わけわからん」
普通「はぁ?」

647 :
まず何が言いたいかサッバリ分からないよ。

648 :
>>642
お笑い芸人があほ面でギャーギャー騒ぐトークバラエティー番組のセンスを感じる
あの手の低能番組でやたら画面下にでかい字幕を出すのと同じ感覚

649 :
>>647
分からないのはお前らがこういうセンスの広告にしか触れてなかったから

650 :
>>649
アホ「俺はわかる」

651 :
広告代理店でデザインやってたことあるけど酷え広告やな
くそダセェし文字のカーニングもめちゃくちゃだし
何故このフォント使ったのかとか小一時間問い詰めたい

652 :
阿部寛のHP的なアレだよ

653 :
阿部寛のはファンが作ってくれたやつを大事に使ってるんだよな

654 :
やっとイージススノーをお目にかかったわ。
性能や触った感覚から言うと、H250JとかH011と何が違うん?
似たような製品を出しすぎだろ。

655 :
すまん誤爆した。

656 :
>>651
派手な色のデカイ文字で機能とかをこれみよがしにアピールするのはガキっぽいと思う
デザインの素人から見てもダサい
製品に自信がない証拠
じっさい中身は中華のTHE☆安物だし

657 :
>>636
広告ダサかったら困るだろ普通

658 :
もともとワークマンやホムセンの作業着なんてターゲットはおっさんなんだからかっこよさよりよくわからんけど良さそうと思わせるアピール優先だろ
オサレw求めるならもっと金だしてまともな店行くのがいい

659 :
別にダサくたっていいだろw
ダサ広告にカッコよさ求めてるわけでもないし

660 :
>>656
iPhoneディスってんの

661 :
ワークマンでカッコがどうとか

662 :
格好悪いと連呼してるのは
そいつが情けない体格してると自爆してるだけ

663 :
自転車に適した体型って一般的には情けない体型なのが困る

664 :
競輪選手はマッチョゴリラだぜ

665 :
>>658
つまり、ワークマンやホムセンは普通のお店じゃないってことか

666 :
ワークマンってガテン系の店なのに腿とか胸囲とか細いのが一番ダメなところだと思ってたw

667 :
お前の場合はキツいの腹だけだろ

668 :
なんでワークマンの場合だけ、会社の擁護のためにこうやって投稿者を叩こうとする人が現れるんだろう?
不自然だよね

669 :
ワークマンのチャリ製品ここじゃボロクソなんだが

670 :
ワークマンで使い物になる自転車用品は
俺の経験からすると精々冬用靴下とインナー手袋、ヘルメットインナー、防寒マスク位だなぁ

671 :
>>668
めんどくさい奴だなぁ、お前

672 :
WMは太もも細いのおおいから
腿のこと考えて4Lだぞ

673 :
ワークマンで2222、2223のクロスシールドジャージとベスト買ってみたけど自転車としてはダメなんかな?スレ最初から読んだけど一度も出てこない
これくらいしかフードついてないのなかったんだが…なお、HJ001は試したけど暑すぎた、2240も買ってはあるからその下に着ようと思って

674 :
今日寒いんだけどおまえらのコーデはどんなのなのよ

675 :
ワークマンのクール?ヘッドキャップはダメだったなあ
すぐビチャるからローラーに使おうとしたけど汗に負けてすぐに滴るから捨てた
ヘッドキャップはおたふく買った方が無難

676 :
ユニクロのドライスウェットパーカーとパンツだけどかなり汗をかいた
まだまだ冬装備には遠い

677 :
10度下回るまでは大体夏と同じ

678 :
先日あまりに寒かったので途中ワークマン見つけて780円の起毛インナー買ったけど
脇のベンチ意味あるかはわからんが
思いの外汗離れも良くて良かったわ、あくまで値段の割にはだが

679 :
ただし手は寒い

680 :
ワークマン、780円のフィールドコアの手袋と、1900円のイージスの手袋両方買ったけど1900円の方がサイズ同じでもタイトでクッション少なめで乗りやすいですね

681 :
去年買ったフィールドコアの手袋はめちゃくちゃ滑ってアクセル維持するのにクッソ握力使って疲れるゴミだったな・・・
結局、整備作業に使ってるわw

682 :
>>675
ワークマン製の隣にあった、他社製のヤツは良かったぞ

683 :
ワークマンってダメなのか?
低価格ウェアってどこのがオススメなの?
現在サイクリングに行く時は、体操服使ってんだけど

684 :
>>683
WMはに限らず良品なら何でもおすすめ
学生時代の学校指定ジャージも室内着にはいまだに最高だ

685 :
>>683
マジレスするとモンベルとかおすすめ
やすくて品質良い
デザインの好みは個人的なものなので無視

686 :
初心者ほど最初は専用品揃えた方がいいと思うよ
一度使ってみてここまではいらないとなればこのスレにくればいい

687 :
専用品買ったならそのまま使えばいいだろw
その上で通勤とか街乗り用にって話ならまあ

688 :
3000メートル級を雪を掻き分けテン泊するなら専用で間違いなし
デイキャンなら普段着に毛が生えたようなのでも何でもいい

689 :
一生物なら使い続ければいいと思うよw
時計はそうなんだろな

690 :
自転車乗る時は機械式付けたくないからなぁ

691 :
カシオのビンラディンモデル一択
あと、首から下げるポーチに保険の時計をひとつ

692 :
チャリ乗る時時間なんかサイコンしか見ないわ

693 :
前見て

694 :
アスペって大変そうね

695 :
イオンに前身頃のみ防風の肌着がありました
使えますか⁉
https://www.topvalu.net/items/detail/4549741840149

696 :
今日からセールとかほざいてなーんも安くしてないやんワークソマン

697 :
セールの意味をはき違えているお前がクソだよ

698 :
>>695
前面防風かわからんな

699 :
安くしないなら「フェア」とかの名称にしてくれよ

700 :
ぐ、軍手は安くなってるし…

701 :
防水ならぬ防風スプレーがあるといいのに
吹きかけると生地の目が詰まって風が通らなくなる
手軽に前面だけ防風処理したい

702 :
新聞紙背中に一枚いれときゃいいだろアホか

703 :
荷物増えるのが嫌なんだろ。
自分の価値観人に押し付けんな。
小学生レベルの喧嘩になるだけだ

704 :
>>697
人生に一度くらい辞書で引いてみたらどうだ

705 :
ラッカーじゃパリパリになるしスプレーよりアイロンプリントシートはどうかな
ボロTシャツに100均ので試してみるといい

706 :
>>702
背中に入れてどうするんだよアホか

707 :
スプレーゴムみたいなの吹いとくとか?

708 :
腹に巻いてたら荷物にはならなくない

709 :
やはりビニール袋で金太郎の前掛け作るしかない

710 :
コレがサイキョー
https://i.imgur.com/TaMctDK.jpg

711 :
パールイズミにそんな感じのは一応ある

712 :
>>706
寒くなったらビブと腹の間に入れろっつう事だよ
そこまで懇切丁寧に説明しないと分からんの
アホか

713 :
>>712
いや、全ての自転車乗りがバックポケット付きの服で走るわけでは無いので
新聞紙を携帯しましょうぐらいが適切かな?
肌側の汗を吸収しつつ空気の層で体温保護してくれる、流石一世紀以上自転車レースと関わってきた素材では有る

714 :
>>701
傘とかにかける防水スプレーを前面だけにベッタベタにかけてみたら?
モノのいい通気性確保しますってやつじゃなくって昔ながらのやつ。

715 :
このスレでは背中ポケットはないものとする

716 :
低価格に背中ポケットを求めるな

717 :
防水スプレーはテフロン入りじゃなければ透湿するぞ

718 :
ワークマンのクライミングパンツなんて腿にもポケットあるけどピチピチで袋の形が浮いてアレなだけでもの入りませんよ?w

719 :
>>718
日本語で頼む

720 :
>>704
そうだな。人生に一度くらいは辞書で引いてみるといい。
小学生並みの知性しかないのが理解できるでしょう。
まあ辞書すら引けないのがお前なんだけどな。

721 :
先週セールで購入した防風エクストラウォームイージーパンツを今日実践投入(関東住み)
朝このくらいの気温だと30分漕いでると汗ばんでくるね
ただ帰り小雨に降られたけど雨をしっかり弾いてくれて全く濡れなかった
防風メインで撥水性は期待してなかったから嬉しい誤算

722 :
>>720
今から英和辞書引いてsaleの意味に何が含まれるか出典付きで書いてみて
逆に聞きなるわ

723 :
>>722
売る意味以外は何があるの?
是非教えてほしいw

724 :
696=704だろうが、722は別人かな?
でも小学生がこんなにいるとも思えんし。

725 :
>>723
だから辞書引いて項目確認してそれぞれ書き出してみて

726 :
>>725
あーはいはい。そっくりそのままお返しするわ。

727 :
>>726
英語できないのは分かったから早く引いて
ここまで言ったらやってみようよ

728 :
>>726
売る以外にあるのかとか言ってる先にお題な
salesの意味は?

729 :
>>727
726を読めなかった?
だからさ、
「だから辞書引いて項目確認してそれぞれ書き出してみて」
ってw

730 :
はぐらかすだろうからお題出したぞ()早くしろ

731 :
>>730
は?それも売るだね。
では今度はこちらの番ですw

saleとbargain saleはどう意味が違うのでしょう?()

732 :
さーて小学生の回答が楽しみですw

733 :
やっぱ馬鹿か

734 :
>>733
はい逃げた。しってた。だって小学生だもの。

735 :
>>731
こりか?んん?
慌ててggって辞書以外のリスティングトップもってきたのかw

https://kiwi-english.net/23730

736 :
はぐらかしはいいから早く調べていいから書けよ

737 :
【怒りのサーチ中】
辞書持ってないとみた

738 :
>>735
おやwようやく引けましたねw
で、saleの意味に安売りってありましたか?
よーく読んでw小学生でもできるでしょ?w

739 :
SMWRN+W
saleが安売りだと思って自爆www
小学生ならまあ仕方ないと思うよ。



まさか中学生以上じゃないよね?www

740 :
うわぁマジで言ってんのか

741 :
ID:SMWRN+Wc
盛大に自爆してもまだシラを切るのか。
ああ、現実逃避ってヤツか。
こいつはひどいwww

742 :
そしてはぐらかしてやり過ごそうと必死
ネット記事と辞書は別もんよ

743 :
>>742
バーカwwwww
辞書を引くこともできんのかwwww

744 :
ID:SMWRN+Wc
おい小学生坊主。
お前だとワークマンでユニクロでもそうそう買えんでしょ。
おうちにかえってママにママチャリでもかってもらいなさい。

745 :
セール (11/22-28) 割引ではなく「掲載人気商品の欠品でガッカリさせない最大努力期間」という意味だそうです。
https://www.workman.co.jp/wp-content/uploads/2019/06/leaflet_20191122.pdf
はい終了

746 :
>>743
しょうがにゃいにゃー大人なら自分で引くんだぞ
Wisdomから抜粋ね
バーゲンも絡めてきたから用例で勉強になるね
https://i.imgur.com/KzYp6OV.jpg
じゃあ次はsalesの意味言ってみよー

747 :
もともと 売る の意味しかないが。

748 :
引かなくても内包される意味から語源て辿れると思うけどな
売り出しのアクションとしてその売り出しアイテムになにするの
ちなみにアメリカでもセールを普通に安売りで使うし通じるから

749 :
>>747
狭めると首閉めるぞ

750 :
逃げれば逃げるほど自分で首自分の首閉めることになるから逃げてないで辞書持ってないないなら本屋行ってみてこいよ

751 :
パッカブル なレインウエア的なもの使ってる?
UNIQLOのやつでもいいのかなあ

752 :
バカップルが何だって?

753 :
自分もバカップルって読んで自重してたのに…

754 :
防水パーカー的なアウターほしいならサンダーパスにしとけ
値段大して変わらんが透湿性が段違い。フードが邪魔なのは同じ・・・後山ようだからサイズでかい

755 :
>>ID:gou3BCJ8
よくわからないが16レスもやってる時点で頭おかしい

756 :
>>ID:SMWRN+Wc
こっちか
お前らどっちも頭おかしい

757 :
ユニクロもGUもセールやってるのね
なんかないかなー

758 :
他のスレもだけど、なんか変な奴が増えてるな

759 :
>>756,758
ほんとスレ汚しごめんなNGしてくれ

まさかあれだけイキって噛み付いてただの無知だとは思わなかったんだ
誤り認められたらいいけどこのまま逃げて終わりだろうな
ネット弁慶が重箱の隅突いてさらに間違えていきなり逃げるとか無いわ…

760 :
どうでも良い
専ブラで最初から多レスしてると出て赤文字化してるので見てない

761 :
バックポケット使えないから荷物全部自転車につけて100km未満しか走らないのにソロキャンプ行けそうな重装備になってる()

762 :
ブロックテックがくたびれてきたけど、ワークマンで似たようなやつないの?

763 :
>>762
R600がおすすめ、見た目はカッパだし中身もカッパだけどね

764 :
ttps://store.workman.co.jp/sp/item-single.html?i=4735
R600はこれのことね、なお、R006は古いモデルでストレッチ性が違うから注意してください

765 :
セールだったんかな。SALEだったら安売りのトリガーが頭デ反応するけどな。

766 :
>>762
ブロックテックのかわりはなさそうだからブロックテック買うのが良いかも。ワークマンは良くも悪くももっとカッパ寄りなので内側がベタベタする
それか、中綿が入ったりして分厚くなる。見た目はブロックテックの方が良いと思う、自分も両方使い分けてる

767 :
今日はまた暑いね
風もないし半袖Tシャツにするか長袖にするか迷うところ
中途半端な気温嫌いだわ

768 :
ブロックテックは蒸れそうなイメージあったけど大丈夫なのか
買ってみようかなあ

769 :
蒸れる
モンベルいってみ

770 :
>>768
ユニクロのブロックテック、ワークマンではR600、もっと透湿性を売りにした2080ストームシールド透湿防水ジャケットもみんな蒸れるよ
こればっかりはどうにもならないから、蒸れが気になるならモンベルのサイクルウェアラインの商品を買った方が良いよ
自分は真冬街乗りの時はユニクロフリースの上にハードシェル着てジップ上げたり下げたりしてます

771 :
だからこそ脇の真下あたりにジッパー回してもらうだけでかなり解消できるのにね

772 :
>>771
確かにそうだよね、こんなの?
ttps://mitsui-shopping-park.com/ec/p/1540300012279
マウンテンハードウェアのストレッチオゾニックジャケット昔買ったの持ってるけど、裏側もベタベタしなくて良いよ
でも、背中にリュック背負うから傷むしワークマンでも値段を考えたら十二分と思います

773 :
インナー+フリースで十分間に合うんだけど、出先で雨降りだした時に一枚羽織るものが欲しい場合はどれ選ぶのが正解?
とりあえず明日モンベル行ってみるけど

774 :
>>773
モンベルならバーサライトジャケットを見てみてください。ハードシェル系では軽くて一応雨具としても使えました。自分が持ってるのは旧モデルですが、現行は素材が良くなっています

775 :
あ、毎日着るほどの耐久性はないかもしれませんのでご注意を。もっと薄いのもありますが撥水に頼っているので長時間の雨には負けるようです

776 :
自分は100均合羽です
基本雨は走らないし降られたら諦めるw

777 :
なんか楽しそうな人が来てたんだな
saleとsellとでも混同してたんか?

778 :
>>773
ULサイクルレインジャケットか、バーサライトサイクルジャケット

779 :
レインダンスでも踊ってな!
そう言ってやったんだよ!!

780 :
そういう自由もあっていい

781 :
ラインダンスでも踊ってな!

782 :
ハードラックと踊ります

783 :
ビンズイって毒があるんだよな

784 :
ここ数日とても寒かった割にあの不評な
ワークマンのサイクルウェア類の話は聞かないね

785 :
でもサイクルウェアのライン自体がなくなったらツマランから少しは買っておく

786 :
寒かったから熱がこもるムーブアクティブサイクルジャケットも役立ったよ!

787 :
今ようやく通勤用として使い始めたとこなんでもう少し待たれよ
ただバックポケットのなにも考えてない作りは買ったときの感想通りだ
せめて中央の深いポケット二つに別れてなければな…

788 :
しかしまぁワークマン増えたよなぁ
昨日富士スピードウェイ行ってきたらかなりワークマン着てる人いたわ
ぱっと見でわかるよな

789 :
みんなで着れば怖くない

790 :
>>763
>>766
ありがとう
ワークマンはまだまだか

791 :
最近朝練時に2240着てる人見かける
早朝クロスで歩道をゆっくり走ってるし気温的に良さげではある
あと背面のリフレクターが思いの外目立つ

792 :
>>791
通勤に使うのに良さげかと思って買ったけど、20キロ走ったら透湿性ないから袖とかビッチャリだぜ

793 :
>>790
そだね、でも、毎年良くなってるからいつか追い付くかもね。今のワークマンはアウトドアを意識しすぎてるので街着にはブロックテックの方が似合います
そもそも、色が赤、青、黄色か奇抜なパターンなんだよな、ほとんどのワークマンウェア…一昔前のスキーウェアかよって

794 :
>>792
20km/h程度の運動量ならビチャらないかもな、それだったら見た目サイクルウェアでなくて良いけど…

795 :
>>794
これなぁ
街乗りや短距離なら他のスポーツ用とかでなんとでもなるけど
専用品欲しいようなのはある程度の強度で50キロ以上とかになってくるから
今回やっと出してきたサイクルシリーズは見事にターゲットを外してると思う
背面の通気性(と価格)で非自転車向けの2220のが注目されてる感じだし
取り敢えず20春夏にバックポケット付肌サラTオナシャス

796 :
ストレッチ七分丈パンツもオナシャス

797 :
2220も腕周りビチャビチャになるよ
あの材質はどうしても結露するよ

798 :
ワークマンが想定してるのはスポーツじゃなく通勤通学なんだろうね
ママチャリで最寄り駅までの数キロならあの製品群でちょうど良い

799 :
作業着であってスポーツウェアじゃねーからな...

800 :
公道やCRで50km/h出すようなやつはこんなとこ見ないで衣類メット保険に金かけろよ

801 :
>>798
でもそれは同じ価格帯の他のウェアでも代用効く
イージスがバイカーにヒットしたのは
(たまたま)専用品に匹敵する性能持った格安ウェアだったから
肌サラやクラパンとかもだけど
現場用にいくつか出してる中でたまたま他のジャンル向けでコスパいいのがあるって感じなんだよね、まだ
バイカーズみたいに値段上乗せした専用品はイマイチな反応されるし
似たよな性能の乱発してるしプラスで一般層アピール含めて浮足立ってる
夏用はともかく冬用は少し出してサイトウやサンティックが安牌

802 :
数万のゴアでも結局は蒸れて汗だくになるよな

803 :
そら自転車の運動強度に合わせた製品じゃないし
ゴアもワークマンウェアも

804 :
もう冬も電気の力でなんとかしてくれや

805 :
>>803
数万出せるなら、これ買えば蒸れないかも
https://www.goldwin.co.jp/tnf/ec/pro/disp/2/NP71970
https://www.a-kimama.com/dougu/2019/02/90064/

806 :
蒸れるに決まってんじゃん、何夢見てんだ
登山と自転車は別もんだ

807 :
>>805
そんなものが視野に入るならこのスレにはいないのでは?

808 :
登山の方が運動強度はるかに高いのに不思議だよな
なんでしょっぱい運動量の自転車がこんなに熱いんだろ

809 :
登れば登るほど涼しくなるからでは?

810 :
>>808
比べるならトレランだろう
登山は垂直の壁や雪山ザクザク登るんじゃなければ上半身も呼吸に体力も大して使わない

811 :
>>810
でも半日山道歩いてるとヘトヘトになるよ
同じ時間自転車乗ってもあそこまで疲れない

812 :
>>811
両方やってるなら発汗量の差はわかるよねえ?
自転車は走るのと同じくらい脚を動かして熱を生んでる
登坂に至っては上半身も結構使う

813 :
ヒルクラだと心拍L4からL5、パワーで言ったらFTP80%から90%くらいが普通じゃねーの
ただの登山じゃ瞬間的にしか上がらんというか、そんな強度を長時間維持して麓からてっぺんまで行けんしな

814 :
冬山登山は汗かいたら命に関わるからなるべく汗かかないようにするのが基本で、かきっぱなしの自転車とは比べ物にならんよ

815 :
山までチャリで行って登山して帰ればいいんじゃないかな

816 :
>>805
通気性のあるフィルムでも蒸れるよ(通気性のないフィルムよりは良いし、透湿もダイレクトになるけど)
ナイロン1枚地のウインドブレーカーよりも遥かに通気性が悪い

817 :
>>811
チャリで夏に半日走るだけで水3リットル飲むけど
山登りでそんなに飲まないし
担いでいけないからそんな無理しないだろ

818 :
>>811
そりゃ足が全体重支えてる山歩きと座ってる自転車じゃあ使う筋肉が違って疲れ方も変わるんだから比べる方がおかしい

819 :
結局ひ弱な自転車乗りが暑さにへばってるだけか
なさけねー

820 :
>>800
誰か時速50キロの話ししてるか?

821 :
ゴアテックスや透湿素材はあくまで
「脱ぐ選択が取れない前提で発汗で体温を奪われるのを防ぐ」
「外からの湿気をなるべく減らしつつ内の湿気を出す」
という用途のためのものなんよ
フィルム噛ませてる時点で障害物になるから湿気を抜くだけなら無い方が良いくらい
自転車屋やランナーの場合は外からの湿気は殆ど問題にならず
中から異常な量の湿気が発汗によって供給され続けるのでベンチレーションや脱衣で強制排気しなきゃ追いつかない
自転車で透湿アウターがいいのは
外気温が低くて寒さにやられる環境を長時間走る時くらい
それ以外は体温管理しやすいインナー着てアウターは通気に気を遣って着脱するのがいいよ

822 :
>>819
この捨て台詞であるw

823 :
平地なら適当な長袖インナー+防風前掛け+半袖・長袖アウターで調節すりゃ安上がり&お釣りが来るよ
高価な高機能インナー・アウターを使い捨て出来るならそれが一番だろうけど

824 :
ワークマンに防風ベスト的なものある?

825 :
ある

826 :
半額だったから買った1199耐久20倍防寒ミドルネックとかでもビチャるし暖かくもないもんな…締め付けは感じるけど

827 :
まだ長袖Tシャツで十分だけど腕が冷えるようになった
もう少し寒くなると腹も冷え出す
アームカバーと金太郎ベストがほしい

828 :
>>808
運動強度は自転車の方が高い
登山は、筋肉の負担が大きいだけ
>>817
え、そのぐらい飲むぞ
>>816
それはナイロンの織り方によるのでは?

829 :
>>828
どんなに高密度に織りこんでも雨は防げないのよ
つまりは水がダダ漏れするほどの隙間があいてるの(糸と糸との隙間=織り目があるから)
フィルムは糸からできているわけではないので隙間がない
穴あきフィルムの場合でも水を通さない小さな穴からしか通気を確保できない
当然、水を通すレベルの隙間があいているウインドブレーカーよりも通気性が悪い

830 :
>>821
同意
冬用のアウターは身体が温まったら脱げばいい
あとは下り坂が続くとき

831 :
今年の富士ヒル前がめちゃめちゃ寒くて、軽量で暖かいおすすめウインドブレーカーあったら教えてください!

832 :
ユニクロライトダウン

833 :
>>829
>>805読んでないでしょ
繊維から出来てるフィルムなんですが?

834 :
雨合羽

835 :
>>833
すまん、ノースの新技術はフィルムじゃなくてコーティングだったね
通気性のある防水素材の代表格イーベントやネオシェルを上回れる可能性はあるけど
防水な時点で水を通さない隙間からしか通気が出来ないからウインドブレーカーよりは通気性が悪いと思およ
ウインドブレーカー並に通気性があったら水が漏れるほどの隙間になっちゃう

836 :
>>830
下りは小さくたたんだレインジャージを背中ポケットから出して前から着るようにしてる
背中が本来の前になるんだが
こうすることで快適って皆やってるよね?
そしてゴアなんて使ったことない

837 :
防水って時点で通気性は皆無だと思ってる
どんな高機能なウェアでも分子レベルでは通るよってだけで体感できるほどの通気性は無いと思う

838 :
ワクマンサイクルジャケット15℃じゃだめだな
手首から風邪通らないのが徹底しすぎて通勤には暑すぎる

839 :
分子レベルで通っちゃったら、水が通ってしまうのでは?

840 :
自転車の透湿ウェアは本当に無いよりマシレベル
稜線越えの山屋は無いと死ぬレベルで違う
ニーズの違いというやつよ
>>591のグローブ買ったった
滑らないのと指股の補強で疲れ難くてよろしい
雨にも土砂降りでなければ30分以上は耐えられた
蒸れはそれなり
固定バンド周りの出来が良いが邪魔なら切り落としてしまっても手袋部分だけで固定充分なのでアリ
タオル地の肌触りがちと化繊ぽくてラフに擦ると辛い
が汗拭きとしては役立つしいい感じ
補強と滑り止めが弱い代わりに軽いグレード低いやつもあったんで次はそっち試してみる

841 :
>>840
スマホ操作はできる?

842 :
>>841
駄目、汗で濡れないと駄目w
ロードバイクで走ると気温15度ぐらいまでが出番かな?
木枯らし吹くとちょっと指先が冷える
タオル地が固めなのは確かだけど、握り心地はワークマンより上

843 :
10度対応タイツの代わりになりそうなもんで
オススメ教えていただけませんか

844 :
> 10度対応タイツ
まずそれが分からん

845 :
寒さ耐性は人それぞれだから自分で試せとしか言いようがない

846 :
食が細くて筋肉無いと肉体強度が恐ろしく低くて10度でもガクブルする
筋肉バカには分からないと昔言われて改めて気づいた俺である

847 :
お前が現在ガリなのかマッチョなのかよく分からない文章だな

848 :
真冬はワークマンのHP003B 4D防風ウォームパンツSTRECHで過ごしてるな

849 :
寒さ耐性無さすぎてどんなシューズカバーつけても2時間が限界

850 :
>>849
筋肉をつけるんだ
筋肉歯裏切らない
癌家系も筋肉つけて対策だぞ

851 :
>>849
嘘でしょまだ11月だよ?
夏と同じ膝丈パンツで走ってるというのに 

852 :
そんなの住んでる場所で変わるだろ
アホかこいつ

853 :
>>851
沖縄人は黙ってろ

854 :
もう何週間も前に初雪が降りましたよね。

855 :
サイトウインポート 
モーゼン
サンティック
ウェルクルズ
dhb
上記で一番品質が良いのは?

856 :
>>855 dhb==サンテック > サイトウ = ウェルクルズ > モーゼン

857 :
モーゼンの親人差し指カバーグローブ最強なんだけど抗臭弱くてすぐ臭くなるから
サンティックにパクって欲しい

858 :
サイトウはまず値段の限界点決めてその中で高品質めざす手法って言ってたな
サンティックは作りは悪くないがポケットのサイズとかがシマノ的(レース用)だね

859 :
サンテックで揃えます

860 :
モーゼン微妙なの?メッシュインナー買おうと思ったけど

861 :
モーゼンは貴重な夏用長袖ジャージ出してくれてるから好き

862 :
寒くなってきたからヒートテックグローブ買ってみる
真冬は自転車でも手足末端が冷えるよね
蒸れても普段使いにすればいいし
表地ブロックテックのが良さそう

863 :
フラペとスニーカーなんだけど何か良い物ある?

864 :
ずっとサイト ウインポートって読んでた

865 :
サイ トウイン ポートだぞ

866 :
>>863
所詮消耗品
ABCマートとかで3980円の買っとけ
これ以上安いと半年ももたんからやめとけ

867 :
聞き方悪かった。
正月のブルベで使うんだけど朝夕が末端厳しそうで
フラペとスニーカーで何か良い靴下あるかなと。

868 :
>>863
ウェアスレに書いたけどダンロップとかの下から5cm防水って5000円しない運動靴買ったら風を通さなくて快適だったよ
たぶん夏とか蒸れて履けないけど、防水フィルム入ってるのかな、全然寒くない

869 :
ここであがる低価格に比べ、パールイズミとかカペルミュールとかカステリは優れてるので?

870 :
>>867
ユニクロのヒートテックソックス2足790円だよ
試してみたら

871 :
>>870
ユニクロは低価格やろ。。

872 :
頭おかしいのか?

873 :
>>867
靴下か、dhbのがサポートきいてて良かったな

874 :
まだ残ってるかは知らんがワークマンがメリノの靴下だしてたよ
ただ靴下はサイクルソックスならかなりタフだから無理に低価格の買わなくてもいいってのはある

875 :
ゾゾのセールで190円で買った化繊のソックス履いてみたけど
汗が貯まるしなんか滑るしイマイチだなあ
サイクル用は化繊でも履き心地いいのかい?

876 :
フラペ勢だけど
気温5度以下のときはセールで千円だった謎ブランドのブーツ風のスニーカー使ってるな
フラットなラバーソールなんで濡れてると滑りまくるから
普通の冬靴としては使い物にならんから投げ売りされてたんだろうがw
vans並みに食いついてくれる
一年で数日しか使わないから後10年はこれ使うと思う

10度くらいまでなら厚手の靴下とか寒かったらテープで通気穴塞ぐ

877 :
最近Lixadaの話題がでなくて悲しい
安くて良いもの作ってると思うよ、特に冬用のものは
数年前からずっと愛用してるわ
パールの15Kした冬用ジャージが1シーズンでダメになったのがきっかけだったな

878 :
横浜だが寒いので先ほどWM3633を下ろした。
チャリで飛ばしても寒くないね。

879 :
>>867
暖かいソックスが欲しいなら、ウィンタースポーツ売り場でスキースノボ用ソックス買うのがお薦め
2足で700〜800円とか、そのぐらいの値段で買える
発熱タイプはもうちょい高いけど

880 :
エーションのクレーターメッシュインナーが気になる
明日ワークマン巡ってみる

881 :
>>867
色々試したけど冬は靴をムーンスタースニーカー 防水 4E SPLT M157に変えたら寒さに耐えられるようになった

882 :
>>880
丁度最近それ買って何度か使った
千円+上に合わせるインナーだけで
かなり汗冷え防げるから買ってよかったわ

883 :
>>880
お店取り寄せが良いと思う
実店舗ならロイヤルでも売ってる
Vネックの白のノースリーブはYシャツの下に着れるから今年の夏は助かった

884 :
ようやくワークマンの冬アイテム試せる気温になったから2240(ジャケット)と1289(カタログ落ちのバックポケット無しジャージ)試したが
とにかく腕がきついな
ストレッチ性があってタイトなんじゃなくて純粋にきつい(多少は伸びるが)。
1289の作り自体は春秋にはいい感じだったがバックポケットないと結局財布やら持つのに装備増えちゃうから素直にジャージ着た方がいい感じ
500円玉だけもって走るとかなら構わんのだろうが

885 :
>>880

エーション クレーターメッシュインナーと
おたふくデュアル3Dファーストレイヤー JW-521
両方持ってる人、比較したレビュー頼む

886 :
>>880
エーションのクレーターメッシュインナーは汗ビチャになるよ。無いよりマシ程度。
これに1000円出すなら2500円の東和買った方が満足度高い

887 :
エーション 安さ最優先なら 夏場には暑い
3D 薄い、ドライレイヤーとしては大変優秀
ミレー 厚みがあるので夏場は暑い ベースレイヤー/ぴったりフィットのジャージとの合わせ必須(逆に冬向きではある)

888 :
>>884
俺も2240買ったけどあれジャケットじゃなくでウィンドブレーカだぜ
透湿性ゼロだし袖ビチャビチャになるし 使い所が難しい

889 :
気温10度下回ってしたけど2220がやっと使えるようになってきた
これで2kならまぁまぁだけど
裏起毛とかなくて結局保温用のレイヤー必要になるなら
サイトウのウィンドブレークジャケットでいいよなぁ、バックポケットあるし

890 :
>>887
おたふくにはSサイズが有るのは良いな

891 :
2240生地が厚くてウインドブレーカーって雰囲気でもないよな、裏面もベタベタしてベンチレーション開きっぱなしのカッパというか
昔ながらのヨーク付きジャケットみたいな…腕ももちろんベチャだが。あれならユニクロのポケッタブルパーカーのほうが通気性良くていいぞ

892 :
2240も2250もなんでこれok出したってくらいトンチンカンな作り
2220にバックポケットと袖か脇にジッパーで3kとかのが売れたろうな

893 :
通勤通学買い物10km以下の範囲でいてストップアンドゴーで
全ての信号で停止でもするのかという想定だろうからなぁ…

894 :
まあバイク用のイージスも、利用者の声を反映して毎年改良重ねて
バイク乗りからの支持をより大きく受けるようになったんだし、来年以降の改善に期待だな
とりあえず透湿素材にアップグレードするのは必須
あと収納式フードがあるのはいいけど、
フードが小さすぎてヘルメット被った状態で使えないのは論外すぎる

895 :
フードの上にヘルメットかぶれってことかと思った

896 :
そもそもワークマンはスポーツライドをターゲットにしてるのかと

897 :
バイク乗りはぶっちゃけワークマン買わんよ
買うのはバイクに乗る服が無い初心者とようつべやまとめ記事に騙される情弱と通勤原付おじさん

898 :
>>884
それ実際に使わなくても、試着の時点で普通気付くんじゃない?>腕がきつい

899 :
ワークマンなんぞよりアリの自転車用の方が遥かに良く出来てるんじゃね

900 :
試着の際乗車姿勢で試さないから腕を前にして前傾とると腕がただの直管だからピチピチなことに気付くんだよね
高いものほど複雑にパーツを組み合わせてある意味がわかったわ、しかもあまり伸びない

901 :
この季節、身体が温まるまでの防寒用としてワークマンのイージスR600とユニクロのブロックテックパーカ、どっちがいいかしら

902 :
>>901
個人的にはブロックテックパーカというか、モンベルとかのペラペラのウインドブレーカーがオススメ。R600は正味カッパだから蒸れるよ
何より畳んで小さくならないほど生地がしっかりしているので体が温まって置き場がないよ、ママチャリならR600でもいいと思うけど

903 :
>>898
試したって書いてるから試着で気付いたのでは?

904 :
試せる時期になった
って書いてるから前もって買ってあったと思うが

905 :
エーションのクレーターメッシュインナー探してワークマン3店巡ったがどこも置いてなかった
どうすっかなーと思ってふとググったらAmazonで普通に売ってたわ
「商品はちょっと小さいので、大き目を注文した方がいい」みたいなレビューがあったけれど
実際持ってる人、サイズ感はどんな感じ?

906 :
>>875
アクリル100%とかそんな感じ

907 :
>>877
2年前のサイバーマンデーでウィンドブレーク買ったがチャックが外れやすいね

908 :
冬場メッシュのスニーカーに普通の靴下だけど寒くない。ビンディングじゃないからか。

909 :
>>905
書いてあるサイズ通りで選ぶと、胸板薄いと首を締められるから、1サイズ大きくするかVネックがお勧め。
1サイズ大きいくても、性能差は感じなかった。

910 :
>>902
ありがとー
パニアバッグがあるから収納は大丈夫だと思うんだけどね
モンベルも5~6千円であるみたいだから選択肢に入れてみますわ

911 :
パニアバッグ使ってるということはツーリング派か
泊りがけだともしもの天候悪化考えてブロックテックくらいは欲しいね
荷物減らすためにレインウェア兼用も良いと思う

912 :
>>909
やっぱ大き目買うのが良さそうかー
参考にさせてもらうよありがとう

913 :
短時間ならブロックテックを雨具代わりでもいいけど長時間なら山屋の雨具をアウター代わりにした方がいいぞ(耐水圧のかんけい

914 :
>>910
予算5000円くらいでカッパ機能重視ならR600は最高の選択肢ですよ。自分もカッパとして使っています
参考までに自分は朝から雨が降ってるか、冬で雨の予報ならR600、午後から雨かも程度ならモンベルのバーサライトジャケットの通常版、降りそうになければS002Aソフトシェルジャケットです

915 :
>>908
ビンディングシューズのつま先は、メッシュスニーカーの比じゃなくマジでメッシュだからね
おかげで夏も蒸れない

916 :
普通のソックスより五本指ソックスのが暖かいね

917 :
ワークマンのウィンドブレーカー自分も買ってみたけどすぐ汗で濡れてちょっと微妙かな
あんまり汗かかない街乗りとかならいいんだろうけどヒルクライムとか長距離走るのには向いてないね

918 :
そもそもヒルクライムするときにウインドブレーカーは自転車用ブランドの高価な物でも着ないし、ロングライドでも着っぱなしではないし、ウインドブレーカの使い方を間違ってるぞ
必要な時だけ使うのがウインドブレーカなので、着ない時はできるだけ小さく収納できるやつが便利なんだ。

919 :
はい

920 :
モンベルのexライトウィンドバイカー持ってるけど逆に薄すぎてちょっと小雨降った時とかに使う程度であんまり役に立った記憶がないな
使える時期がけっこう短い

921 :
>>914
今日はパールイズミの安インナー+ユニクロのウール長袖Tシャツ+普通の運動用ジャージ+S002で走ってきたよ
夜になるとちょい寒いけど日中は体温に応じてS002を脱いだり着たり
この先3ヶ月くらいはS002じゃ心もとないからなんかないかなぁ

922 :
>>921
自分は寒かったら>>914にさらに2022クロスシールドブルゾンか2023クロスシールドベストを足して調整します。フードないのでサイズ小さ目を選べば間に着られるし、いくらかは通気性もあります

923 :
ユニクロの一番薄いフリースを間に入れるのも良いかも、それ自体風通すからアウターのファスナーの開け閉めで調整できるし

924 :
ウィンドブレイカーと良いレインウェアの違いがわからない男です
だから背中ポッケにはレインウェア入れてる
冬用足の指冷え対策もレインシューズカバー

925 :
スレの価格帯的に微妙だけど、ウィンドブレーカーはパールのストレッチウィンドシェルが好き
畳んでもちょっと嵩張るのがネックだが

926 :
ウィンドブレーカーはちゃんとした値段の専用品買うべきだよね
安物は本当に安物買いの銭失いになる

927 :
ユニクロの長袖メリノ重ね着+腹巻+パールとかのベンチレーション付ウィンブレ
暑いとき中のメリノ増やす寒いとき減らす
ダイソーの200円腹巻はかなりつかえるよ女性用はネックウォーマーサイズでつかえる
腹巻は頭からかぶるより靴から履くほうが楽ちん
0℃までは長袖メリノ2〜3枚(+袖なしメリノ1枚)+腹巻+ウィンブレ
べつにユニクロ信者ではないよ
0℃付近は長袖メリノ(1〜2枚)+ラムウール+腹巻+ウィンブレでいけるラムウール効果まじすげー
メリノは洗濯してもほぼ縮まないけどラムウールはすこし縮むからひとつ大きめサイズがいいよ
ユニクロのお買い得ウールに関しては色柄無視で1000円(メリノ)のセール品をまとめ買いすれば費用対効果は抜群に良いよ
シマノとかの価格高めのジャケットもたまに着るよでも中はメリノ重ね着+腹巻だよ
あとはユニクロに安価なメリノタイツ希望します

928 :
メルカリだとパールイズミのちゃんとしたウインドブレーカーが3000円くらいで売ってるからそれ買ったわ
服の中古に抵抗なければオススメ
ウインドブレーカーなら直接肌に触れるわけでもないし

929 :
俺のはこれだけど特に不満はない
https://www.amaz_n.co.jp/dp/B07CMVLLWB

930 :
べき論理想論はどうでもいい
ここでは安いことが正義
あとは気合いと根性で乗り切れ

931 :
>>930
だいたいあってる
ワークマンスレだしな

932 :
グンゼのレギンスパンツって2500円の3割引きで売ってるんだけど、
テーパードラインのほうは自転車に使えないかなあ。

933 :
あのねケツの縫い目がサドル座面と干渉して痛いなら
100均の糸切りバサミとかでほぐすんだよ
そんで針と糸と糸通し用意して縫い目のコブがタイツの外側に出るように縫い代幅を限界まで少なくコツコツ手縫いするの
けちん坊ならそれくらいやらなきゃ

934 :
女性用レギンス履いてる

935 :
>>

936 :
サドル変えればいいのに

937 :
女性用レギンス600円くらいから
丈の長さ選び放題なのでおすすめ

938 :
GUのエクストラタイツめっちゃよくね
汗かいたら知らんけど

939 :
オタフクのアウトラストに決まり
冷感であり保温でもあるオールシーズンのNASA繊維でありながら、オタフクコスパの奴

940 :
>>938
二行目が肝心なとこなんだけども…

941 :
真冬は7部丈におたふくタイツ使ってるけど足ってビシャるほど汗出やすいのかな

942 :
>>938
どうよかったんだよ
全然伝わらねーぞおい

943 :
ここにあがっているタイツはパッドなしのが多いと思うけど
どういう順番で履いてるの?
初心者なものでよくわからない

944 :
ボクサーパンツ(下着) → タイツ → 七分丈パンツ

945 :
七分丈パンツで安くて良いやつがなかなか無い

946 :
んー2220 8〜12℃くらいまでかなあ
気温高い方に振れるとくそ暑いし鼻が寒い気温だと冷気防げねえわ

947 :
>>946
中に足したら余裕
まだしばらく行けそう

948 :
>>945
春夏商品なんで今は無いだろうけど
ワークマンのAERO STRETCH ショートパンツ 1900円
がお気に入り
ショートパンツだけど、LLサイズだと俺の場合は七分丈くらいとして使えてる
今の時期もタイツとこれで何とかなってる

949 :
先日7-11℃くらい2220の下に裏地ブロックフリースのインナー追加したらまだ行けそうに感じた

950 :
>>948
俺もそれ愛用してる夏便利よな

951 :
藤和網、UNIQLOメリノ、おたふくインナーあっても背中の濡れた感じ、汗冷え防止にならんかった。
関東南部住まい

952 :
インナーは5,6千円の専用品を尼のセールで2,3千円で買うがよし

953 :
everywearって、店知ってる人いる?
あそこのジーンズ、980円で凄い良い感じなんだけど。

954 :
オタフクは試着出来なくていいから詳細寸法出してくれてたら買ってたのになあ
と去年思って結局買わずじまい

955 :
>>953
どこの地方にある店だろう
興味あるけど

956 :
AERO STRETCH ショートパンツ真夏使ってたけど
一日乗ってたら股間めっちゃ臭くなった(´・ω・`)

957 :
身体的特性由来?

958 :
>>956
もともと臭いんだよいい加減にしろ

959 :
女子だったら最高

960 :
>>951
着すぎ

961 :
>>959
臭いのでトラウマになったので勘弁してください(切実

962 :
>>955
俺も詳しく知らなかったけど、改めて調べたら、栃木と群馬に2店舗しかなかった。でも、ネットショップもやってるみたい。

963 :
>>951
網の上には夏用とかの吸汗速乾系使わないとだめだぞ
裏起毛とか保温性謳うやつはほぼだめ
その上に気温によって保温性(と出来れば通気性)の高いやつ組み合わせる

964 :
>>951
ユニクロのメリノウールはねメリノウールだけで重ね着するといい
メリノ+ウィンドブレークジャケット
メリノ+メリノ(追加)+ウィンドブレークジャケット
メリノ+メリノ+メリノ(追加)+ウィンドブレークジャケット
みたいな感じ
もちろん強度上げれば汗かくし蒸れる
でも間に余計な物挟んでないから枚数重ねてもウール感はそのまま

965 :
>>963
他にソフトシェルジャケット、
lixdaウィンドブレーク(裏起毛)
ユニクロドライexジャージがあるんだけどね。ウィンドブレークって皆裏起毛?
網の上に長袖3シーズンサイクルジャージ+ソフトシェルジャケット+ウィンドブレークでも試して効果無かったかも?
>>964
メリノ重ね着って方法もあるのね

966 :
>>962
ありがと
しかし
冒険するには遠すぎて辛い

967 :
ま、安くすませるなら着替え持つのが一番やろな
男なら乾布摩擦しながら着替えたらええ

968 :
>>951
自転車は走行風で冷えるから、網を使ってもわりとダメ
ミレーも藤和も一度濡れると湿ったまま、なかなか乾かない
個人的には素肌に直接ジオライン着た方が快適

969 :
>>968
3000台で買えるね。安いウェア買い足さないでそっち行けば良かったかも。直営店で物見た事はあるが。

970 :
今日はパールイズミの安インナー+ユニクロのウール長袖Tシャツ+普通の運動用ジャージ
+ワークマン2220ストームシールドブルゾン+同S002で走ってきたよ
>>921に2220をプラス
気温は10℃くらい、ちょうどよかった
ただ帰宅して脱いだら2220の内側と運動用ジャージがビチョビチョ
インナーがちゃんとしてるから汗冷えはしなかったけど、2220は透湿性はあまり無いね

971 :
MAC-HOUSEで買ってる人いる?いたら、オススメ教えてほしい

972 :
>>970
5枚も着て走ったんですか?暑くなかった?

973 :
吸水速乾とフリースでいいな

974 :
2022気に入ってるけど話題に出ないね。5度くらいなら藤和網、おたふく、2022、2240でベチャッたな…
腕部分は通気性あるしフードないからオススメするよ。ちょっと中綿入ってて気持ち温いし

975 :
10度もあって5枚も着たら蒸し風呂だろう
減量中?

976 :
ウチの辺りは最低4度最高10度風強しだったけど
ユニクロのドライEXTにドライスェットパーカー、パンツで丁度良かった
走り始めウインドブレイカー羽織ったけどすぐ脱いだ
降りた時のためにライトダウンも持っていったけど出番なし
冬の到来を満喫してきました

977 :
着込むのはパフォーマンス下がって減量にはむしろ逆効果
有効なのは特殊な減量な仕上げに水分を抜くときだけ

978 :
極寒の中電動アシスト付いたママチャリで近所のコンビニに行くだけなのかもしれない

979 :
今日は耐寒テストで荒川CRへ。5度くらいかな。綿Tと2250 MOVE ACTIVE CYCLE防風ハイネックで走り出しは
腕の防風が入ってないところが寒かったけれど1kmも走ったら暖まってきてだいじょうぶだったなあ。
防風になっていると汗が乾かないので休憩すると寒いけど。防風じゃなくても大丈夫かな。
下はグンゼのストレッチパンツTZK001。昼過ぎに小雨が降ってきたのでさすがにウインドブレーカー着用。

980 :
ちょっと実際はいまいちな感想多い感じの2220だけど
下に薄手のフリース系(ブロックフリースのインナーとか)と組み合わせれば
サイトウのウィンドブレークジャケットみたいなのに近いかなという感想
逆に言えば保温性無いし携帯性も低いから使いどころが難しい
上記の様な前面防風背面ベンチかつ裏地が保温性のあるものをすでに持ってたり
基本ソフトシェルで下りとかだけポケッタブルウィンドブレーカー使うような人には不要
価格が安いので保温を担当する部分の選択肢のはば広がるのは利点だとは思う
もう結構言われてるけど、次は腕周りの通気の調整、サイクルカット、バックポケット
あたり追加して3kとかで出してくれたら結構売れると思いますまる
てかイージス系でもこもこあったかだけど背面脇ベンチみたいなの出さないかなww

981 :
>>970
着すぎだろ
10℃あれば、ドライEXTシャツ+ドライEXポロシャツ+軍手、ぐらいで快適だぞ
体が温まるまではケイデンス200くらい回さないと寒いけど

982 :
ドライEXのパンツの下に履く暖かくそして安価なタイツが欲しい
ヒートテックはチクチクしてくるから嫌い!

983 :
年超えるまでユニクロの半袖Tで余裕だろ

984 :
なんとかは風邪ひかないって言うしお前は大丈夫なんだろうな

985 :
ウインドブレークジャケットもどき用途は求めてないんだよなあ
それなら素直にウインドブレークジャケット着るので

986 :
5度以下対応手袋ってないんだなワークマン

987 :
>>982
おたふくので良いんじゃないか?

988 :2019/12/08
防寒テムレス

【パーツ】40代サイクリスト79【育毛剤】
☆★自転車乗りの今日の出来事 218日目★☆
【適法】ライトを点滅させてる人 124人目【合法】
【初心者】ポジションについて Part57【ベテラン】
【RX】 え に お じ 【TCR】
ロード初心者質問スレ part454
ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴2
クロスバイク初心者質問スレpart27
ロード初心者質問スレ part461
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?87
--------------------
【良いMG】MG総合スレpart313【悪いMG】
戦場のヴァルキュリア part1
【iOS版】Fate/GrandOrder★376
会津藩必殺【手代木直右衛門勝任】公用人
サプリ効果で気持ちいいSEX
特捜警察ジャンポリス 第226回
十三代目艇仁会〜遠き落日〜
竹内由恵の噂
〒くだらね〜質問はここでしろ【お客様専用】155
【mobage】アイドルマスターシンデレラガールズ27247人目
パチンコ雑誌と警察庁の「期待連荘数」「ボーダーライン」の乖離が詐欺レベル
虐待されても「ママゆるして」に島田キャスター思わず涙 結愛ちゃんは救えた命
【仮面ライダー】SO-DO RIDE42【装動Feat.勇動】
コ雑民のまったりゲーム雑談スレ2
□■2018□■F1GP総合 LAP1718■□カナダ■□
【Wasteland】ウェイストランド 2 ディレクターズカット Part.5
【SW2.0/SW2.5】ソード・ワールド2.0/2.5スレ 740
出題されたお題で書いた曲をuぷするスレ
かき氷専門店 part5
【ポケマス】ポケモンマスターズ【DeNA】 6
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼