TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ルイガノ】LOUIS GARNEAU 43【AKi】
電動アシスト自転車総合Part22
GIANT ESCAPE RXシリーズ 54台目
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 405
☆☆ 反射材 リフレクター 8 ☆☆
【台湾】GIANT総合スレ★17
【TREK】トレック ロード総合スレ Part102【ROAD】
 愛愛愛愛愛 6月9日 愛愛愛愛愛愛
【ポジション】おじぎ乗り★2【ペダリング】
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴5【孤高】

RIDLEY リドレー Part.33


1 :2019/01/22 〜 最終レス :2019/12/28
前スレ
RIDLEY リドレー Part.30
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1504698901/
RIDLEY リドレー Part.31
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1516293929/
RIDLEY リドレー Part.32
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1523453900/-100
レス番>>980を踏んだ人は次スレを建てること!

2 :
■過去スレ
01 http://sports9.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1136840265/
02 http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1158840173/
03 http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1204291207/
04 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1216326758/
05 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1228371289/
06 http://schiphol.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1243429800/
07 http://sports11.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1158840173/
08 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1266771803/
09 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1290670023/
10 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1305902733/
11 http://yuzuru.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1314624049/
12 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1320759548/
13 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1336907473/
14 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1351098055/
15 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1361451027/
16 http://kohada.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1376137431/
17 http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1388475351/
18 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1396964787/
19 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1408659370/
20 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1413957170/
21 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1420384683/
22 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1432566856/
23 http://kanae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1440193074/
24 http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1447759188/
25 http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1456923878/
26 http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1467549704/
27
http://tamae.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1475765534/
28
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1492934457/
29
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1492934457/
30
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1504698901/
31
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1516293929/
32
https://medaka.2ch.sc/bicycle/#2

3 :
>>1
32はこっちかな
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1523453900/

4 :
>>3
やっちまった^^;
許しておくれ〜

5 :
乙。

6 :
おつかりどれー

7 :
去年はノアがモデルチェンジとなったが今年はフェニックスがするのかな
デビューするとしたらクラシックだけど去年はクラシックでもヘリウムを乗る選手が多かったんだよな

8 :
つまりヘリウムSLXが最強ってことか

9 :
チャレンジマヨルカでウェレンスが勝ったね
オールラウンダーは今年もヘリウムで決まりかな

10 :
レースではヘリウムとノアがあれば事足りるぽいな

11 :
まあ他のチームでもエアロとオールラウンド(軽量)モデルがほとんどだしね
エンデュランスの出番はクラシックの数レースぐらいか
トレーニングでは結構フェニックスも乗っているみたいだけど

12 :
グランツールの終盤でもそこそこ使われてるけどな

13 :
豊沃天井ー

14 :
サイエクまたセールしてるね!

FenixのヘッドパーツをDedaにかえてみた。本社の写真と違ってFSAのがついて来たので。
https://www.bike24.com/p2174084.html
コラムスペーサーをスペーサーをヘッドパーツに挟むという。
https://www.bike24.com/p2163543.html
おもしろと思う。

15 :
>>8
まあそうなるな

16 :
来月頭に大阪でサイクルモードがあるけど去年の東京では試乗車は何があった?

17 :
>16
NOAH FAST(RIM/DISC)
FENIX SL(DISC)
HELIUM SLA
があった気がする

18 :
>>17 情報どうも
大阪もノアファスト(リム)があれば良いな
例年通りで行くと他にはHJCのヘルメットが試着できるぐらいか

19 :
ノアファスト試乗したら良かったよ
見た目が好きじゃないけど

20 :
自分も見た目の感想はいまいち
たぶんトップチューブがスローピングしすぎているせいだと思う
ただこれがエアロにしては乗り心地が良い作用を生み出しているのかな

21 :
いまやトップチューブがシュッとしてるのはヘリウム系だけなのか・・・

22 :
>>19
乗り心地いかがでしたか?
開発当時、グライペルさんが関わってる事もあってガチガチな印象を持ってまして…

23 :
乗り心地優先するなら多分、来年モデルチェンジされて出るだろうノーマルノアが良いとは思う
これまで通りの定石ならカーボンの質だけ変えて出してくるはず

24 :
フェニックスのアルミってalとaでは微妙にデザインが違うのね
今はcが後継になるのかな
c乗ってる人は怒るかもしれんけど
個人的にはアルミフェニックスは廃止にしてほしくなかったな
マイナーチェンジしつつ継続しててほしかった

25 :
>>24
C乗ってるけど別に怒りはしないよw
アルミロードが選択肢にあるのって良いと思うしね

26 :
今は変わりにヘリウムのアルミが出ているけど
他メーカーのカーボンフレームの価格下落を受けて昔ほどは売れないのかな
フェニックスALに乗っていたけどアルミのダイレクト感は好きだった

27 :
そう言えばHeliumのアルミ欲しい!とか買った!
という話しここで出た?

28 :
>>27
たぶんでてないぞ(´・ω・`)
好き嫌い分かれそうなデザインだから不人気なのかね
>>25
ありがとう
>>26
そうだねそれかキャノンデール辺りに流れてるかも

29 :

あ24です

30 :
ヘリウムのアルミなんか出てたのか、気が付かなかったわ

31 :
流石にそれならcaad12買うなあ

32 :
ヘリウムはXの赤が欲しい
クリア塗装だったら迷わず買ったんだけどなぁ

33 :
ノアのヤグラのボルト走ってるうちに一本なくなってて戻って探したわ

34 :
>>24
フェニックスALとAってフレーム違うの?
コンポが違うだけかと思ってた。

35 :
大きくはアルミの材質とフォークが違う
アルミ材質はALは固くて剛性が高い7005番、Aはやや柔らかい6061番
ALはコラムがアルミのフォークだが、Aはフルカーボン(フェニックスSLと同じカーボンフォーク)

36 :
>>35
ありがとう
Aは、コラムもカーボンなのか。

37 :
フォーク性能って結構影響あるみたいだからね
ヘリウムアルミもカーボンのXと同じものを使っているから悪くないとは思う

38 :
フェニックスÀもってる
フロントフォークがカーボンでも乗り心地硬いよ
ホイールをレーシング3に換えたらかなり乗りやすくなった
ゾンダならもっと柔らかくなるみたいよ

コンポにこだわらないか後々換えるつもりならアルミヘリウムはいいと思うな

39 :

38だけど
フェニックスÀね

40 :
ごめん変な変換になって
フェニックスAね

41 :
チューブレスにするといい

42 :
>>38
同じくフェニックスA乗りだけど
硬いと感じないけど。
ホイールはゾンダだけど、変える前から硬さは感じなかった。

43 :
>>42
おれは初めて買ったロードがフェニックスAで
ロードバイクってこんなに硬いの!?ってびっくりした
もとはアルミのミニベロをいじってたんだけどそのミニベロより振動が直接的で少しがっかりした
今はホイールとハンドル換えたからちょうどいいよ

44 :
>>42
おれは初めて買ったロードがフェニックスAで
ロードバイクってこんなに硬いの!?ってびっくりした
もとはアルミのミニベロをいじってたんだけどそのミニベロより振動が直接的で少しがっかりした
今はホイールとハンドル換えたからちょうどいいよ

45 :
連投ごめんな
スマホ調子わるいんだ

46 :
調子悪いのはお前の頭だよ

47 :
>>46
すまーん

48 :
不死鳥サンダーストーム‼

49 :
昔なんかそんなゲームあったな

50 :
ウェレンスおめ

51 :
ウェレンスってバイク何乗ってなの?
リムブレーキしか確認出来んかった

52 :
ヘリウムslxかな

53 :
もう全部ヘリウムSLXでいいんじゃないかな

54 :
ウェレンスがまさかTTでも勝つとは思わなかった
バイクはディーンみたいだがモデルチェンジしてる?

55 :
ユアンおめ!

56 :
ええの獲ったわ!

57 :
大阪サイクルモードでノアファストに試乗してきたが個人的にはとても良かった
踏み込んだ時の反応も良いし、段差で振動はあるものの角が取れてて不快まではいかない
ノアSLはガチガチ過ぎてダメだったがこれなら許容範囲
見た目もHPの写真では今一だが実物見ると全然悪くなかったな

58 :
去年のストラーデビアンケではブノートが最後抜けだして独走したが今年はどうなるか
マークされるだろうから連覇は難しいだろうが、期待したいところ

59 :
ridleyの走行会ってジャージをくれるのかと
思ったけど、特別価格での販売なのね

60 :
>>59
そりゃそうでしょ
タダで貰えるのはせいぜいボトルくらいでしょ

61 :
>59
以前(ジャージ販売直後)は参加賞として貰えた
参加賞全員お揃いジャージの写真になるように

62 :
>>61
マヂか
太っ腹だったんだね

63 :
>>57
ただなあ、なんかフォーカス臭くなったのが

64 :
>63
そのFOCUS IZALCOはchapter2 TEREのぱk・・・

65 :
みんな、兄弟か

66 :
>>59
イベントのときJPの人に聞いたらジャージ目当てで来るから配布するのやめたって言ってた

67 :
じゃあ来るなって事だね。

68 :
乞食はいらない

69 :
まあそうなるな

70 :
ノアにffwd F4Rかボラワン50で悩み中
ボラワンはありきたり過ぎるかなと思ってffwd F4Rの情報集めているけど
ここ最近の記事やインプレが少ない
あまり評判良くないのだろうか?

71 :
>>70
今なら鯔WTOの45だろ?

72 :
ffwdとか安かろうの典型じゃ無い?

73 :
>>71
予算無制限なら買いたいよね
前ボラWTO45に後ろWTO60とかしてみたい

>>72
前のサイクルモードでの試乗車ノアのホイールがFFWDで結構良かったんだ
ブレーキもカーボン特有の高い音もせず普通に効くし
チューブラーだった、というのもあるんだろうけど登りも良かった

74 :
ffwd良いよ
鰡はもう少し良い

75 :
山口は少しずつリム改良してたみたいだけど
クリンチャーならチューブレスレディでワイド幅になった2018モデルかな 
山口の2019デザインは無いわ
最大のウリ所な派手なデザイン変えるとかどうかしてる山口の2019買うなら鯔ワンかWTO45の方が良いと思う

76 :
>>70
2016NOAHにF4R-Cという組み合わせだけど、これと言って不満は無いですよ(レースとかやらないし)
まぁ アルカーなんで参考にもならないと思うけど
今なら鯔ワン50か鯔WTO45選ぶと思います。
ありきたりが嫌ならBLACK INCとかも良いかもです。
性能と信頼性は鯔が一番ありそうだけど。

77 :

やっぱ BLACK INC無しで 海外のHP見たらデザインが凄く地味になってた

78 :
色々ご意見・情報ありがとう
FFWDの2019デザインは自分好みでないのと
リム内径19Cに変わっているから自分の6800ブレーキだと干渉しそう

しかしWTO45人気だな
これもリム内径19Cだが、買えるなら8000ブレーキ代なんて誤差範囲だからセットでいきたい

>>76
ちなみにタイヤ幅はどれほどでしょう?
コンチ5000は4000S2に比べて実測では幅が狭いそうなので現在の23Cから25Cに装着変更予定です

79 :
>>78
タイヤ幅??
F4R-C(45mmハイト版)は他のF4RのTUやFCCのリム幅とは異なるので参考にならないと思うよ
内幅は知らんけどリム外幅は22mm タイヤはパナ RACE A EVO3 23cで実測24mm タイヤが新品だった時は23mmだったと思う
同世代の2014-2015のF4RのtuとFCCは外幅22.4mm その後に出たF4Rはちょこちょこリムリニューアルして幅広めになって行って
2018モデルのスポークがストレートプルでチューブレスレディになった時は内幅19mm外幅26mmだった気がする

80 :
細かくありがとう
リム内径が違うと同じタイヤでも実寸幅が変わるようだから知りたかった
でもアルカーボンはカーボンとリム幅がまた違うのか
参考になりました

81 :
イイッテコトヨ

82 :
Noah カーボン 2019 フレームが12万円なのだけれど。Focus Izalco 2011の買い替えとしてどうだろうか。
Izalcoはちょー硬いドSフレーム。

83 :
現行ノア乗っているけど休日ライダーには良いフレームだよ
エアロフレームながら固すぎず乗り心地は良いほうだし癖もない
他社エアロに比べると空力では正直一歩劣るだろうがカラーが気に入れば買って損ないと思う
ただおそらく上位のノアファストに続いて来年にモデルチェンジすると思われる

84 :
2016以降のノア乗っていて不満が出る人は少ないと思う位出来がいいし整備も楽

85 :
素人が空力気にしたところでどうなのって感じではあるな
見た目が気に入ったら買いだよ

86 :
質問です。
少し前に型落ちということでお値打ち価格だったので
105で組んでもらったヘリウムXなんですが、
今日何気にBB付近に貼ってあるシールを見たら

「60t40t30tHM-Carbon」

となっていました。これってSLXに貼るのを間違えて
貼り付けちゃったんですかね?

87 :
>>86
実はSLXでお店が分かってなかったとかありそう
間違いなくHelium Xのカラーなの?

88 :
もしくはシール張り間違いかだな。

89 :
まさかの一点もの

90 :
シートステーのところにHelium Xって塗装してありますね
やっぱり貼り間違えですかね
初リドレーだし乗ってもSLXとXの違いなんてわからんw

91 :
なんか以前も貼り間違えがあった車種あったよな

92 :
いい加減だなw

93 :
余談ですが、フレームとフォークに貼ってあるUCIのシールも
RID-HSLX-RDとなっています

94 :
http://www.jpsg.co.jp/notice/
JPのリコール等のお知らせを見ると以前にもあったみたいだな
ここ数年は無いみたいだけど問い合わせたらステッカー交換はしてくれるかも

95 :
あたりを引いたってことだろ

96 :
フレームガチャSRだな

97 :
フレームも同じ固体でも精度的に当たりハズレあるから実際ガチャだよな

98 :
わかる

99 :
同じフレームを何本か買って一番軽いものを使用する酔狂もいるとか

100 :
そのフレームガチャが軽さだけの判断でいいの?
一生縁ない話だけど。

101 :
軽さが数値で一番わかりやすい指標だからそういう人もいるのだろう
自分も縁のない話だろうけど満足感は高いんじゃないだろうか

102 :
ディスクはまずなさそうだけど
はたしてロンドでフェニックスの出番はあるのだろうか

103 :
来月のつもりだったけど、ヘリウムx買っちまったぜ
メーカー在庫問い合わせてもらったら、赤のSとXSは全国で2〜3本ずつしかないって言われて無理して今月買っちまった

104 :
買いたい時が、買い替えどき〜!ってね

105 :
うp

106 :
そこそこのパーツ組なら7.5キロ切りは軽くできるとか
用途はヒルクライムやロングライド用?

107 :
>>105
組むのは次の休みなのに雨降った日かな
>>106
ダモクレスでもペダルレス7.2だったんでもう少し期待w
飯能住みなので山岳ロングかな?もがかず峠も踏まず。峠をいっぱい越えるのが好き
因みにケーブルルーティングとかかなり厄介そうなので、ガイツーの人は覚悟いるかも?
BBまで入荷したらショップで教えて貰ってくるからまたレポするわ

108 :
素ヘリウムよりはマシだろ
ホント普通に組んだらうまく動かねぇよ…

109 :
ヘリウムってそんなにだめなの・・・

110 :
>>109
Xの場合BB下に穴が開いてて、それを塞ぐフタにケーブルを通すのが面倒くさそう
消しゴム位の大きさの穴からワイヤー(多分2本かな?)を出してフタに付いたU字状のガイドに通してそれぞれの出口まで導いてフタを閉める
BB圧入後だったら俺には絶対無理って思った
BBが入荷したら目の前でライナーを通して、BB圧入してくれるって
入れて貰ったライナーは外さないのが大前提だけど、どっちにしろ一度見ておいた方がいいからって

111 :
16ノアだけど
酒飲みながらRDのケーブル交換してたら
シマノのライナーを付属ライナーに被せる前にケーブルをライナーから抜いてしまって一気に酔いが覚めた事ならある
意地でもBB外したく無かったのでその後めちゃ苦労した

112 :
>>111
PRO INTERNAL ROUTING
こうゆーのもあるけどね
ヘリウムxの場合BB圧入後に、BB下のフタに通してからルーティングしてフタを閉めるのが面倒くさそう

113 :
15ヘリウムだけどこれよりはマシだろ
通し穴の開き方とか角度とか、電動前提じゃねぇの?って思う

114 :
Xtrail高みの見物

115 :
ヘリウムなんてオーソドックスなフレームに見えるのにそんなに癖があるんだな

116 :
酒飲みながら作業するのは至福

117 :
>>116
そう。そしてやらかしながら覚えていくもんさ

118 :
パリ〜ルーベではさすがにフェニックスSLっぽいな

119 :
X-NIGHT乗りはいないのか?

120 :
>>107だけどフレーム受け取ってきたんで、ルーティング少し書いとくわ。全部は書ききれないんで特になところだけ
リアディレイラーが面倒で、3〜4センチくらいのエンドキャップからさらに3〜4センチの専用ライナーを後ろからも出すんだけど、先ず長さ合わせが面倒で形状的にもルーティングしにくい。
裏技として一旦長めのシマノのライナーを後ろからBB迄通して、BB部でワイヤーを通す。で後ろからの長いライナーを抜いて専用ライナーとキャップを被せる
BB部のガイドに捻らず通すのも面倒だしBB圧入後は俺には無理だね
そもそも説明書も無いし、紐用と電動用のパーツの違いも説明無しには???
とても書ききれないけどプロの技たくさん見たわ
ステマじゃ無いが、国内正規販売店で買う事を勧めるね。因みにリドレーはショップで組まないと保証が効かないそうだ

121 :
サイエクでフェニックスSLが安いんだけどこれも自分で組むのは大変なのかな?
何か問題視されてるようなところってあるの?

122 :
ルーティングは他上位モデルと同じ。プレスフィット圧入後でもワイヤー通せるよ。ジャグワイヤのインナーライナーはBB手前の長さで思い切ってカットして良いと思う。もしくはなしでも。マグネット式フレーム通しツールあれば時間短縮になる。
ということで、言うほど難易度は高くない。って言う俺はプロ並みの素人ってか。んなわけない。

123 :
謙遜と言う名の自慢?

124 :
うん。自分を落とすことで更に相手を落とすタイプのマウントだね。

125 :
>>120
このスレで以前からY'sは自分の所で組まないと保証効かないと言ってるみたいだけどY'sで買ったの?
Y's以外でフレーム買って自分で組んだけど保証は効いたよ
今はどのショップでもショップで組まないと保証効かないようになったのかな?

126 :
>>125
そーなんだY'sで買ったw
逆にy'sで他のフレーム買った時は何も言われんかった

127 :
>>126
やっぱりY'sで買ったのね
それがY'sの方針みたい
他のショップは今どうなんだろ?
自分で組むと保証効かないなら安いガイツーでいいやとなり、ますます国内ショップでリドレーは売れなくなりそう

128 :
>>127
Y'sでも店舗によって対応違った
俺が2016noahsl買った時は、アサゾーは保証無し、新宿カスタムは保証有りだった
今は統一されてるかもしれないけど

129 :
>>127
122の言うとおり、俺はヘタレだから説明受けんとまともに組めないと思うw

130 :
消耗品の交換や各パーツ微調整ぐらいなら自分でもするが
上手い下手かかわらず自分で組むという行動までいける人は尊敬する

131 :
最初に3万で買った中華カーボンを組んだ経験から
ノアはBB下のケーブル取り回し以外は楽だった

132 :
サイエクのFenix SLフレームセットを入手したんで組むぞ

133 :
うp

134 :
おまいらそんなことよりリドレーが世界最速認定されたぞ
https://www.lottosoudal.be/en

135 :
気圧が低くて有利とされる高地みたいだけど
その代わり低酸素の悪条件がある中で良く更新できたと思う
グランツールでも勝てたら良いな

136 :
アワーレコード挑戦の実践地はもれなくそういう環境だよ

137 :
そうなのか
前記録のウィギンスはロンドンのドームでやったみたいだったから人によるのかな

138 :
調べたらウィギンスは1030hPaだったな
いずれにしろおめおめ

139 :
これって使ったバイクはデアンなの?

140 :
格安でFENIXのフレーム入手した。
納車が楽しみ。
初心者だからカーボンフレームの扱い不安だけど。

141 :
40km/hで派手に転んでもフレームは大丈夫だったから多少扱いが雑でも大丈夫だと思う
流石に衝撃が局所的に加わるとまずいかもだけど

142 :
そうなんですね。
少し安心しました。

143 :
ウィッシュボーンとかのスレッド式bbを取り付ける時はトルクに気を付けた方がいいよ。
代理店だと10nmで、ロックタイトで固定する事を推奨してるし、15nmでフレームに亀裂が入った事例もあるみたい。
リドレーは構造上、どのフレームもbb付近の横からの締め付けに弱い。
あと、インナーライナー実はディレイラー直前でカットしても大丈夫だよ。
アウターケーブルの内部にある白い管を抜くと、インナーライナーごとアウターケーブルに通せて、ケーブル交換がすごく楽になる。
変則的な組み方になるけど、特にデメリットもないのでおすすめ。

144 :
ちなみに、r8000アルテのブラケット付属のアウターケーブルの短い方だと内部の白い管がスルリと抜けたんだけども、他のだと抜けるかは未確認です。
フレーム付属のインナーライナーをカットしないでリアディレイラー側まで通してしまって、このままアウターケーブル入んないかなーとムリムリ押し付けたら反対側から白い管が抜けて、その代わりにインナーライナーが収まったという、偶然による発見でしたW

145 :
>>140
うp

146 :
ウィッシュボーンかなりぎっちり閉めて2年過ぎたけど問題ないな
たかだか15で絞めて割れたのはフレームガチャ外れただけじゃね?
そもそもBB周辺なんて力かかる所なのにそんなトルクで割れたら使い物にならんわ

147 :
>>143
BBの件はY'sあたりの受売りか?

148 :
>>145
納車まだだよ〜

149 :
y'sでヘリウムx買った俺は、薦められるままにスラムのアダプター&ホローテック2にした
組んでもないからどーなるか分かんないけど

150 :
>>147
リドレー本社が発行してる代理店用のマニュアルに書いてあるそうです。

151 :
>>150
マジか
リドレー脆すぎだな

152 :
RIDLEYのアワーレコードが、パリルーベのrspecialized s-worksルーベのせいで霞んでやがる。

153 :
んなことなくね?

154 :
ここの人たちはGWどこ行くの?
自分は日帰りで淡路を計画中

155 :
良い機会だし長野県を縦断してみる
白馬、鬼無里、美ヶ原、諏訪湖、分杭峠あたりが目当て

156 :
https://i.imgur.com/9pzuVyF.jpg
helium x組んだお
アルテ組でペダルレス7.04kgだった
ポイントでIbexも買ったった
シートポストみじかっは禁止な!

157 :
オメ
ヘリウムには、ローハイトリムが似合うな

158 :
シートポストより勃起したステムが気になる

159 :
>>158
山岳系グランフォンドのつもりで組んだんで、ゆるっと乗らして下さいまし

160 :
ハンドル上げ過ぎると逆に疲れないか?
色んな人がいるから一概には言えないけど呼吸は楽だが脚にくるとおもうよ
山岳なら尚更

161 :
>>160
速く走りたいわけじゃなくで、有酸素でイーブンペースなんで、脚は大丈夫かな?
それより二日酔いなのに獲得標高3,000とかの方が問題w

162 :
>>156
顔振峠か?
会ったらよろしく!

163 :
>>162
こちらこそ週2位埼玉コーラ飲んでるw

164 :
2014のNOAH FASTフレームが1700ドル
欲しいようなそうでもないような

165 :
旧ノアは最近の太リム入らんのではないかな
ギリギリいけんのかな

166 :
c17リムで25cタイヤなら入った

167 :
2016NOAH
最近、右側エンド周辺の塗装にヒビが入ってきた
倒したことも無いし、衝撃吸収してのペイントクラックだと思いたい

168 :
南無

169 :
飛び石かもしれんしコインテストしてみたらいいんじゃないか?

170 :
同じくノア16だがダウンチューブの下側に
買って3か月で5ミリ角ぐらい塗装面が剥がれて下地が見えるようになってしまった
自然剥離ならクレームも言いたいが飛び石の可能性も否定できんしペイントで誤魔化して乗っているよ

171 :
こういうのって保証効かないのか?
俺も身に覚えが全くないクラックがあったことがある

172 :
自分の過失が無いとは証明できないし、店で受け取る際に気づいたら
保証としてフレーム交換してくれるだろうが一回でも走らせたら難しいんじゃないか
自分もそうだったが、高い物だからなんとかしてほしい気持ちはわかる

173 :
俺の2016ノアslもBB後ろの塗装にヒビって程じゃないけど、スジがある

他のカラーはよく見たこと無いけど、2016チームカラーは見るからに塗装厚いよね

174 :
2016NOAHは塗装厚いね
部屋にNOAHを入れる時にエンド近くをぶつけて塗装チップしたけど結構塗膜厚かった
衝撃吸収が蓄積されていくと、塗膜が厚いからかえって髪の毛のような細いスジが入るんだと思う

2016NOAHじゃないけど、以前保証でフレーム交換してもらった時
購入したショップが潰れて他のRIDLEY取扱店が窓口だったからというのもあるかもだけど
窓口になってくれたショップでコンポ組み換えお願いしようとしたら、工賃5万と言われて自分で組んだけど
持ち込みの場合、組み換え工賃5万て普通なの?
毎回自分で組んでるけど、2万ちょい位ならプロの組み方に興味あったのでお願いしたかったんだけど

175 :
>>174
高いけどショップによってはそんなところもあるね
サービス内容次第でもあるけどフルOHが3万円程度であると思うし他行けば良いと思う

176 :
Y'sフレーム保証しないの?
まず消費者センターにちゃんと説明したらアウトだと思うけど
保証の放棄はおかしいよね代理店でもメーカーでもなくて
販売店ではじくってのは普通ではないんじゃない?
まずその権利はないわけだから…売りたくなければ売らなければいい訳で
テニスラケットとかもあったけどやっぱりY'sぽい売り口の
ウィンザーラケット…かなり悪名高くてガットのテンションすらまともに
張れないっていう‥55ポンドで頼んで明らかにぼよぼよで
これは55ポンドではないですよね?っていってもうちではそうなんだって
言い張ってでも頼んだ人が世界ランキング保持者だったので
日本でも登録してトップ5に入っていた人だという話をして
本人が来てこのテンションは違うって言ったら焦って
すぐに張り替えますすいませんとかふざけた感じの店
池袋店でもラケットの塗装がバリバリ剥がれたのでクレームを言ったら
自分で張ったからだと言い張ったけどメーカーに聞くけど・・・って
嫌な感じだったけどメーカーの塗装不良だと分かり交換してくれたっていう
まずそういう店は普通は存在しなと思う…テニスラケットでも何件も通ったが
ガットを自分で張ろうがここが変だと言えば交換してくれるショップしかなかった
ロードはよくわからないけど自分も交換してもらったことは1回あるけど
普通になにも言わずに交換してくれたよ状況説明はちゃんとしたけど
そのY'sが変なんだと思う

177 :
このフレームの保証ってのが曖昧過ぎだわ
そりゃ店舗の受け渡しで何にもないなんてのは保証無しでも当たり前だし乗ってみて初めて出る損傷に対してなんの保証も無いとかありえんだろ
上から塗装してるだけで中はわからんからな

178 :
だから最近のカーボンバイクは黒いのばっかなのか

179 :
>>175
ショップによっては載せ替え工賃5万もありなのね
それだけ取るならどれだけ丁寧な仕事か興味はあるけど
安い所は探せばありそうだけど、自分で組めるなら自分でやるのが一番ですな

180 :
liz slオーナー予定。よろしく

181 :
>>176
大きな声じゃ言えないけど、以前y’sで買うとき明らかにユーザー過失ない時は何とかするとはいってたけど、その判断基準は判らん
店員との関係性も有ると思うよ

182 :
>>180
GW納車間に合う?
良い自転車生活送ってくれ

183 :
まにあわなくね

184 :
うさだはまだリドレー諦めてなかったのか
このスレがピナレロスレみたいになるな

185 :
xxsでも、c-tより、ttが大きいがどうやろ?

186 :
GW走り納め
淡路行ったりしてリドレーも見かけたりしたが
圧倒的にスペシャとトレックが多かったな

187 :
liz sl買いに行く予定が、ANCHOR rl8の黒地にPinkでANCHORをシルバーにしてるやつ見て、すっごい衝撃を受けてる。

188 :
賞味、ワンサイズでかい。liz sl。

tt45は、まぁ、ぎりやけど、c-t515とリーチ379はでかい。パイオツデカイデー。

そこいくと、rl9〜rl8wのc-t420 tt500 リーチ367はよいよいよ。

今日、liz slが半額なとこ見つけて行くつもりが。ドラゴンバイクって外ツー見つけて、10万9千800円でむっさやすいし。

問い合わせたら在庫なし(ただし、2017フェニックスsl S Size10万9千800円、2017ノア S Size12万9800円であり。良ければどうぞ)。だし。

雨降ってくるし。

ファッキュー。

189 :
ドラゴンバイク良いね。怪し差満点だが、迅速なメール回答、完璧な日本語と。

てゆーか、最初ヤフオクのサイクルパラダイスで14万円。税込み15万1千二百円。
たまたま、某店で13万9千800円税込。

ええやん。ただし、カード払い5%うっぷ

まぁ、しゃーない(一瞬ほんの一瞬カード会社にとかおもっちゃったが)

しかし、送料5千円って?


取りに行こうとグダグダしてたら、

http://www.anchor-bikes.com/bikes/rl8wel.html

みちゃって。まんまliz slやんけ。

しかも、サイズぱっちり。

ハゲっが。

190 :
https://dragonbike.net/

サービスな。

191 :
取り敢えず、黒字にピンクが、アカンね。

うさだ色。

ひっかかる。あかんって。

あかん。アカンよ。あかん。


liz sl入手して漏れのパーソナルリアリティで、犯すつもりが、

アカンよ。アカン。あかん。

192 :
何このキモいの?

193 :
NG入れとき

194 :
だいぶ前に俺が自作板に居た頃のうさだ萌えと同一人物かねコイツ

195 :
理解るやろ?

196 :
そう、漏れやで。自作もロードバイクも、何かを創り出す、代償行為。

ヲタとして極めんがための、自作PC。

作り楽しみお洒落の中にも、ヲタ由来の一匙のキモさを見出したわけよ。ロードバイクに。

これこそ漏れが趣味にするに正しい。

しかも、漏れ似合うものが少ない(低身長がゆえ)。


わかるだろ? 

197 :
妙なところで15年ぶりくらいに遭ったわハゲ

198 :
自作PCもロードバイクも手順通りに既製品組み立てるだけじゃん
極めるとこなんて組み立てにかかる時間を短くするくらいのもんだろ笑

199 :
ハゲっが

200 :
時間の短縮とか、ボゥイかよ。

込めるは信念。創り上げるは理想。

201 :
共有NGが機能しているせいか全く表示されてない。なんの話をしてるんだ?

202 :
うさだがまたわめいてる

203 :
今年のジロは限定ジャージは無しか
スプリントと逃げ切りでステージ2勝とTTで1勝できたら良いな

204 :
しかしユアン君は勝ち切れんね
体重軽いと失速早いから、あと20m引っ張って貰えたら違うと思うんだけどね
マキュアン先輩に教えてもらった方が良いんじゃないか?

205 :
ユアン勝利

206 :
ユアンおめ
3どめの正直

207 :
このスレかなり過疎化が進んでる

208 :
>>174
だってPF30だもの

209 :
そんな時に限って寝落ちした俺…

210 :
ユアンおめ
今回のジロではアッカーマンが一つ抜けてる感あったけど
他のスプリンター含めてほぼ同じなのかな

211 :
ユアンはトレイン組んでもらうよりも、他スプリンターの番手につけた方が良いね

212 :
しかしユアンのNoahは糞格好悪いな
やっぱチビじゃ様にならん

213 :
カンペナールツのチェントラブルって何だったんだろ

214 :
158cm〜159cmの、漏れ。低みの見物。

215 :
>>213
シクロワイヤードの記事に詳しく載ってるよ
https://www.cyclowired.jp/news/node/295383

チェーン落ちみたいだが変速トラブルかな

216 :
ユアン2勝目!

217 :
ユアンおめ
このステージでリタイヤは残念だけど山岳は無理か

218 :
ヴィヴィアーニはユアンの番手についても顔面にモロに空気を受けるんだろうなぁ
アッカマンについたユアンは万全だったね

ツールもこの調子だと良さそう

219 :
申し訳ないけどツールはグライペル応援します

去年のツールはノアファストがモデルチェンジで出たけど今年は何かあるかな?
ヘリウムはまだモデルチェンジには早いしフェニックスもおそらく出番ないだろうし

220 :
FENIX Cに乗っている人で後ろで固定するタイプのローラーを使ってる人いますか?

ローラー買いたい、出来ればzwiftやりたいと思っているけど、シートステーが細いので後ろで固定するタイプだと
ポキっと折れる可能性があると言われた事があるもので。

221 :
常識的な漕ぎ方してる限り折れねえよ。
そもそもカーボンはポキってなんて折れ方しない。
実際に折れた例なんて稀有だよ。
自分はfenix sl で遠慮なく乗ってる。

222 :
>>221
ありがとう。そうなんですね。
ロードバイク初めてで、自転車屋さんにそう言われたのでそう言うものなのかと思ってました。

223 :
カーボンフレームで固定ローラーを使ってはいけない理由

でググれ

224 :
>>223
ありがとう。ググってみました。ポキっと行かないまでも負担がかかる&破損する事もあるんですね。
上手な人はともかく、技術的に(´・_・`)な自分はちょっと敬遠した方が良さそうですね。

225 :
zwiftしたいならクソ安いアルミバイクをローラー専用にするか、ミノウラのフォーク固定式のローラーを買えばいいかと

226 :
>>225
はい、ググった時にミノウラのフロント固定タイプのローラーが出てきて、
それを買おうと思います。

安くても自転車をもう一台部屋に置くのはちょっと難しいので。

227 :
ジロ最終日
カンペで最後勝利を飾れるかな

今年は日本人選手が出てロット以外に興味の対象が増えたから楽しかったな

228 :
今から中古のダモクレス買おうとしてる俺はバカですか
カッコいいハンガーを始めとする各部のディテールにやられてしまった
ノアやヘリウム、フェニックスにはあんまり惹かれない
ちなみに初リドレー

229 :
売ってる?

230 :
>>228
残飯処理班ならいいけど普通ならやめとけ。。

231 :
>>228
フレームにクラック入ってて初ライドで折れてトラックに轢かれて死亡、なんて笑えんぞ
見た目もいいけどそれ以前に命を大事にしよう

232 :
>>228
そこまで惹かれるほど個性的には見えないがなあ
NOAH FASTいいバイクだよ?

233 :
売ってるぞ
リドレーは加圧しっかりやるのにチューブ厚いから割れも少ないし

234 :
カーボンフレーム中古で買う神経ほんとわからん

235 :
>>228
買ってしまえ
どうせ決まってるのに後押ししてもらいたいだけだろ?
そして買って後悔すればいい
それもまた勉強

236 :
見た目気にっているなら最悪床の間にかざってしまえばいい
自分もバラして残ったフレームを壁にかけて飾ってる

237 :
RIDLEYのインプレ漁って数週間
乗り心地に関して細身のシートステーとパヴェでテスト済み以外に言うことないんかい

238 :
>>228
その年代だったらダモクレスだけでなくエクスカリバーも候補になるの?
乗り味近いけど

239 :
現物を確認した上で・・・買ってしまった
全体が薄汚れてはいたけど傷らしい傷はなく、ブレーキが付くところ、FDが付くシートチューブ、
エンドを見ても大して乗られていない、使われていない様子だったので決めた
この個体は大丈夫だと思う

>>232
バキバキのエッジチュービング
削り出しのディレーラーハンガー
逆ベンド気味のストレートフォーク
ヘッドチューブを貫通するシフトワイヤー

>>238
エクスカリバーは丸いチューブとベンドフォークで、面白みに欠ける
ダモクレスとエクスカリバーは真逆のディテールを持っているのに乗り味が近いの?

240 :
いいじゃん
仕事でカーボン使いまくるけど言われてるほどぶっ壊れねえよ
壊れるほどなら普通は見落とさない

241 :
>>239
うp

242 :
>>240
すごく軽いってわけでもないし、これは大丈夫だと思った

>>241
本当に見たいわけじゃないよね?
ワイヤー全部外出しの、時代遅れのフレームだよ
まあ俺なんてどれに乗っても速くなんてならないんだから、気に入ったのに乗るさ
サーベロS2を気に入って乗ってたんだけど硬さがきつくなってきたから乗り換える
組み上がったらうpしようか?

243 :
ダモとエクス(初期型)って、後三角の造形は一緒だっけ?
使ってるカーボンは別として、形だけはって意味で

244 :
>>242
ISPのならみたいけどそうじゃないなら無用

245 :
ワイヤー外だしならispじゃなくね?

246 :
ISPっつってもシートチューブ以外RSと基本同じやで

247 :
見た目ならISPの方がカッコイイだろ
それなら見たいと言ってんだよ
それくらい分かれよボケナスが!

248 :
ISPも今や絶滅危惧種だから物珍しさはある
乗った事はないが軽量化にはなる変わりに突き上げが強いとかいう話は聞く

249 :
ジャイアントは評価いいぞ

250 :
俺はダモよりHELIUM ISPの白赤を見てみたい

251 :
>>228
俺、今年のヘリウムxと12'のダモクレス乗ってるけど、ダモも全然ヘタって無いけどね
因みにだけど、平坦と下りの絶対的スピードはダモの方が速い。剛性あるから登りも速くはないけどキツくもないし。良きフレームだとは思うよ
でも、フレームに問題なくて安いなら俺も考えるかもだけど、普通だったらノア買うかな

252 :
>>251
あっ買っちゃったのね…全部読まんでカキコしちゃった^^;
いやいいフレームだよ。未だに平坦メインの時はダモで走ってるし。積層厚いから頑丈だし。
とりあえずおめ!
連投失礼m(._.)m

253 :
>>244
2012年式のDAMOCRES RS、非ISPなんでうpはやめとくね
クグれば画像はいくらでも出てくるしね

>>245
ブレーキもシフトも外出しです

254 :
>>252
背中押しありがとう

255 :
ダモクレスのフレームを受け取った
リアブレーキの取り付け部なんて、ギザワッシャーの跡がほとんどない
傷もなく、ワンオーナーでろくに乗られていないのだと思われる
分かっちゃいたけど白い塗装が日焼けしていて、前オーナーはこれが理由で手放したのかも知れない
1年くらい乗ったら色を塗り直すのもいいかもと思い出した
これからはロードバイクとしてしっかり走らせてやりたい

256 :
やっぱ黄色くなってたりすんの?

257 :
やっぱ黄色くなってたりすんの?

258 :
>>256
なってる
気になるっちゃ気になる

艶消しの塗装は汚れやすい
その点でも塗り直しはアリかな
リドレーのウリの一つである塗装は高品質でちょっと勿体ない気もするけど

259 :
フェニックスALが出た当初に購入したが
フォークだけが黄色っぽく日焼けなのかわからんが変色したな
フレームは全然白いままで差が目立つ

260 :
リドレーの塗装が高品質は無いわ
長らくリドレーユーザーやってるけど これのどこが高品質なんだか
元が塗装屋と言うだけで塗装は対したこと無い

261 :
>>260
そうなのか
塗り分けの塗膜の段差が小さくて、高品質だと感じたんだけど
塗装っていうかプリント?なのかな

262 :
オレンジのフレーム格好いいな。練習用に欲しい

263 :
>>261
マスキングで塗り分けてる

264 :
>>258
クリアだけ剥がして塗りなおせば?

265 :
ダモンクレスいいよね
いまだに乗り換えずに所有してるわ
見た目もいいし、乗っても楽しい

266 :
>>265
それパチモンだから、捨てた方が良いな

267 :
>>265
ダモクレスだもん




268 :
髪だって・・・

269 :
また髪の話してる

270 :
定期的にダモクレスが信仰されて崇める人出て来るけど
今のリドレーの同クラスのモデルよりいいの?

271 :
重量面や直進性は現行モデルの方が優位だが、踏み込んだときのトルク感はダモがいまでもいいと思う

あとJISBBというアドバンテージは大きい

272 :
>>271
まさに期待しているのがそれ
ダモクレスに乗るのが楽しみだ

昨日ダモクレスを組み上げた
シフトワイヤーがヘッドチューブを貫通しているのはカッコいいんだけど、
これのせいでワイヤリングが窮屈で、性能面でのメリットはないと感じた
フロントのシフトワイヤーがBBの後ろからフレームに入っていくところ、ワイヤーがカックンと
曲がるのが嫌でBMCのワイヤーリードを流用したらうまくいった
ここが気になってる人にはオススメしたい
1年前にはY'sロードで注文できた

273 :
シフトワイヤーが邪魔ならetapを使えばいいじゃない

274 :
ダモは平坦の踏み心地が良いんだよね。踏んだ分しっかりスピードが上がって、どこまでも踏み続けたくなる。
ヘリウムxは登りの踏み心地が良いんだよね。勾配が1〜2%少なく感じる。
どちらにしろ調子に乗るとすぐ脚を売り切るがw

275 :
ダモクレスに700x25Cのタイヤを入れたら、シートステーとタイヤの外周側のクリアランスが2oもない
それなりに古いバイクなんだと再認識した
俺は25C党じゃないから23Cタイヤを入れれば済む話だけどね
フロントもリアもエンドがアルミだからクイックがガッチリ締められて気持ちいい
マットな塗装をピカールで磨いたら艶が出てきた

2012年モデルの事でウダウダして申し訳ないが、俺にとっては新車なんでちょっと興奮している

276 :
ステムを水平にするには17度の

277 :
を買えば良いのかな?
フォーク角度は73度位
経験者の方教えてください

278 :
>>277
その通り。
17°のステムは取り付けると水平になる。

279 :
>>277
水平のつもりで組んだけど、前下がりのなった

https://i.imgur.com/ue8xPbf.jpg

280 :
>>278
> >279
サンキュー
EASTONのEA50買った
届くの楽しみ過ぎる

281 :
>>280
ステム換えて乗りやすくなるといいな。
17°ステムでハンドルを下げるとグッとスパルタンなルックスになるよ。

282 :
>>281
ありがてぇありがてぇ(´;ω;`)

283 :
ステムの話しが出たからちょっと質問させてもらうけど
メーカーごとによる特色差みたいなものってあるものなの?
自分は性能とかは比較せずロットに合わせてdedaを使用しているが
イーストンや3Tのステムは良く見るものは良いのかな。

284 :
>>283
そりゃ当然違うけど、そもそも乗り手がその剛性の違いを引き出せるレベルなのかって問題が最初にある。
十分に剛脚ではない場合は、どれでも一緒wとなるからポジションさえ出ればいいって話になる。
勿論俺はこっち側w
走行中に視線を落とすだけで目に入ってくるから、ステムを換えると気分も変わるよ。
そのためだけに換えるのもアリだと思う。

ステムスレがあるからそっちでやった方がいいな。

285 :
リドリーじゃないの?

286 :
RIDLEYだよ

287 :
>>284
返答どうも
dedaステムでゼロ100で不満あったわけじゃないけど、長さを伸ばすついでに
スーパーゼロへとした時に剛性の差に驚いた事があったから、
メーカーが違えば性格もまた違うのかなと気なっていたことをちょっと思い出したので。
スプリントの際にハンドルに乗っかるようにするからこそわかった差だけど。
スレチすいませんでした。

288 :
スプリントでハンドルに乗っかったらペダル踏めないやん

289 :
足で乗っかるとは言ってないね
はぁ

290 :
スプリントはハンドルを引くので乗っかるわけではない
ハンドルに乗ればペダルにかける荷重が減る
なんでそう足でハンドルとか捻じ曲げて受け取るかねぇ
まぁスレチなのでこの辺で

291 :
ネタだろさすがに

292 :
結局スーパーレジェーロよりスーパーゼロの方が最強ってこと?

293 :
ステムリコールの件があるからデダは信用しない

294 :
リコールの内容知らないけど、リコールを出すってことはちゃんとした企業ってことだぞ
ダメなところはリコールにしないで隠すか逃げる

295 :
st-5600(ボソッ)

296 :
デダのステムとハンドルは他社と規格が違うのが残念
付くことは付くんだけどね

297 :
>>296
端数を切り上げるか切り捨てるか、ってだけの表記の違いじゃないの

298 :
年初にサイエクで買ったnoah用のパーツ集めが残りホイールのみに。
参考にしたいのですが、このスレのnoah乗りの方々はホイールは
何を使っていますか?

299 :
FFWD

300 :
微妙にサイズがな

301 :
前のフレームで使用していたカンパ ニュートロンをそのまま乗せ換えて1年たってしまった
定番のボラワン35か50にしようかと思っているけど
ちょっと外してFFWD F4Rやレイノルズアサルトも良いかなと思案中

302 :
ロットが鯔だろ 山口は同じJPでベタ
レイノルズは山口と同じDTハブ
外すならシマノかマビじゃね?
金があるならジップ、塩ビ、御器所

303 :
ガイツーで安売りしまくってるから今買うなら鯔だなー

304 :
ダモクレスで150km走ってきた。
平坦は何だかグイグイ走る。
下りは楽しい。
登りも悪くない。
・・・買ってよかった。

305 :
裏山

306 :
>>304
ホイールは何なんです?

307 :
>>304
手組みです

308 :
>>302
レイノルズは今はもうDTのハブとスポーク使ってないはず

309 :
前にデュラの35C?履かせてる人いなかったか

310 :
>>298
どのホイールにするか決まりました?

311 :
>>310
レーゼロカーボン、スピード40c、wto45, f4r fccとリムハイト毎に
候補はあるのですが、どれにするかまったく決め切れてないですね。
ここやインプレ記事あさっている状況です。

312 :
今の山口糞ダサくない?

313 :
>>312
メーカーの写真を見て自分もそう思ったけど実物は現行モデルの方が良かったり

314 :
リムの「FFWD」が白抜きのカラーがあったらよかった
2色つくるのはコスト的に良くないのかな

315 :
ノアsl組んだばっかりの時に、手元にあったrs81c35でうpしたことある、その後はspeed40c→ec90sl

speed40c良かったけど、TL使いたくてec90slに変えた

俺は今買うならwto45だなぁ

316 :
ダモクレスはフェニックスSLあたりに乗り味近いのかね

317 :
ノアとヘリウムとフェニックスってどんな違いがあるの?
試乗したら差って誰にでもわかるもんかな?

318 :
分かる

319 :
ノアはギュイイって感じでヘリウムはグイグイって感じでフェニックスはスイーッて感じ

320 :
ノア
横がやわい縦硬い
エアロは言うほど感じない
ダンシングよりシッティング
踏み味は最初から硬い
振動収束は早いがしっかり伝えてくる
slxから硬すぎて別の乗り物
slまでならロングいけそう

ヘリウム
ヘリウムsl slxで硬さがまるで違う
ヘリウム剛性不足と言われた時代に近いのがsl
プロの意見で硬くなったのがslx
sl以下は撓りで踏まないと進まない

フェニックス
slから十分な剛性
bb硬いが踏み始めは柔らかい、
踏み抜くと硬い
フロントは硬いがリアバックは撓る
登りダンシングだとヘリウムsl並に撓るから基本シッティング
振動収束は早いが突き上げはそこそこ
踏み抜かなければ足はかなり残る

321 :
よくそこまで言語化できるなすげえ
俺なら「シャーって感じ」「なんか固い」「ふにゃふにゃ」くらいしか感想が言えない

322 :
シャーか?!

323 :
ノアslxってなに?

324 :
>>320にはダモクレスも言語化してみて欲しい
乗ったことあれば

325 :
硬いとか軟らかいとかよくわかりません

326 :
>>320
FENIX SL乗りだけどその通りだと思う

327 :
他メーカーのワンランク低いオールラウンダーからフェニックスslにフレーム替えて、振動吸収の良さに驚いた
快適すぎるでしょこれ

328 :
>>320
ノアちゃんに乗った事無いだろ!
16以降のノアちゃんは横が柔らかいなんて思った事ないでごさる
無印でこれなんだからSLだともっと硬いはず

329 :
急勾配ではダンシングを使いたくなりますが、このフレームは安定感を重視しているのか、はたまた縦剛性に比べ、横剛性が弱いからなのかやや振りにくさを感じます。

ブログ転載

330 :
ノアSLを三年乗った人の感想か

331 :
普段ノア乗りで試乗でフェニックスSL、ヘリウムX、ノアSL、ノアファスト(リム)を体験
振動吸収で言えばフェニSL>ヘリウムX>ノア>ノアファスト>>ノアSL
反応の良さや、人馬一体感があるのはノアファスト>ノア≧ヘリウムX>ノアSL>フェニSL

ノアSLは振動はモロに、段差で跳ねる、踏み負ける、と申し訳ないが良い印象なし
これがノアなら適度な固さで登りも問題ないレベルで、スプリント好きな自分には一番合う
ノアファストは見た目はアレだがノアSLの乗り心地が改善され、今は一番欲しい

フェニSLは前も後ろも衝撃をいなして一番体には優しい

ヘリウムXはレースレベルに十分対応できるバランスの良さ
ホイールのリム高を変えることで平坦寄り、登り寄りなど他パーツの長所が生きてくる

332 :
他人の感想を載せるのもなんだかな
俺も16NOAHの横剛性に不満は感じないけど
16以降のNOAHに横剛性に不満ある人いる?

333 :
不満とか言い出したメンドクサ

334 :
ノアSLやノアファスト、また他メーカーの上位車種を試乗した事あるレベルだが
当たり前だがそれらとノアの剛性を比べると落ちるので
そういった剛性あるフレームで満足するレベルの人であればノアに不満は感じるとは思う
競技レベルを求める人や体格が良い人では物足りんのかもね

体重60キロの自分はノアでも剛性については特に不満はなかったがノアファストは気持ちの良い剛性だった
試乗する機会があればぜひ体験してほしいと思う

335 :
ノアSLとFASTってどういう住み分けなんやろ?

336 :
ホビーライド向けかガチ競技向けか

337 :
スーパーシックスもモデルチェンジでディスク化っぽいね
ヘリウムのディスクモデルも近いのかな

338 :
2020モデルまだ?

339 :
ヘリウムがディスク化したら買う
そーじゃなかったらX-NIGHT買う...かも

340 :
x-trailにして山走ろうぜw

341 :
先週メイン車で走ってゲリラ豪雨食らった
今週はメインもサブも濡らしたくなかったから、ローラー用の06エクスカリバーで走ってきた
外走らせるの5年ぶりくらいだけど、普通に走って驚いた
今となっては重いバイクだけど、乗ってて良いバイクだなぁと思った

342 :
重いと登りは辛くなるけど平地の巡航性能は増すからそれはそれで楽しめるよね

343 :
08エクスカリバー普段乗りにしてる。乗り心地いいしよく走るしいいバイクだと思う。

344 :
なんか厨二心をくすぐるようなネーミングが多いのね

345 :
そういえばこのGW、無印フェニックスで長野県縦断したわ
硬いのは硬いけど、バイクパッキングしてもビクともしない頑強さがある
安エントリーロードであれば変わらないのかもしれないけど、流石はTested on paveとでも言うべきか、旅の相棒として心強いよ

346 :
>>344
神話から名前を持ってきてるモデルが多いんだよ

347 :
liz なんて、娘の名前やぞ?

348 :
そもそも好きな映画監督の名前ェエ

349 :
ノアとディーンも子供の名前

350 :
エクスカリバー、ダモクレス、フェニックス、ヘリウムも子供の名前だったら凄い

351 :
いや、フェニックスはまあなくもないのかな
姓だけどリヴァー・フェニックスとかいるし

352 :
昨日の朝からアルミのフェニックスのワイヤー張り直してディレイラー調整してたんだけどフロントうまくいかない…
続きは明日するけど心が折れそう
うまく行くときはすぐ変速出来るんだけどなあ
鬼太郎から君の名はまでテレビ見ちゃった

353 :
海外には、女性向けに、ジェーンがあるんやが、これは?

354 :
>>352
バンドアダプター+直付け用FDマジオススメ
現行モデルなら本体にワイヤーの引きと羽根の角度を調整するアジャスターボルトがついてるから変速もメンテもクッソ楽

355 :
>>354
ありがとう
なんとかやってみる

356 :
NOAH SL DISC AERO+買っちゃった!
初ディスク楽しみ
ホイールは何にしようかな〜

357 :
うp

358 :
>>356
おめ!いい色買ったな!

359 :
352だけどフロントディレイラー調整できた
原因はレバーにワイヤーのタイコが奥までしっかりはまってなかったからだった
ネットで調べても見つからないし途方にくれていたんだけど
あまりにも単純なイージーミスでした
4連休だったんだけど全て潰れた(´・ω・`)

360 :
ワイヤーボロボロになっちゃったから新しいの注文して張り直すよ
ティアグラはすばらしいシフターだ
勉強になった

>>356
おめでとう

361 :
>>354
あれは羽根の角度を調整するボルトじゃねえからw
そんな誤認識してるんじゃまともな調整できてるか怪しいよ?

362 :
>>361
ディーラーマニュアルのP12を見てそう思ってたけど違うのか

363 :
>>356
失礼ながらノアファストディスクがあるのにノアALディスクを購入する人がいるとは思わなかった
どこに一番惹かれました?

364 :
>>362
352です
ありがとう
こういう物もあるんだって勉強になったよ

みんなもワイヤー交換する時はブラケットにワイヤーのタイコを奥まではめような
じゃないと貴重な時間とワイヤーを無駄にするぞ(´・ω・`)

365 :
>363
シンプルな黒のほうがカッコいいじゃないですか!

366 :
ガイツーだとフェニックスSLの2019モデルが送料込みで10万以下で安いよなー

367 :
俺も海外通販で10万だった時にフレーム買った
それまで乗ってた完成車25万の奴に比べて乗り心地が良すぎてお買い得にも程があった

368 :
>>366
まじで?
どこの外通か教えて欲しい

369 :
たしかサイクリングエクスプレスとかいうところ

370 :
ノアファストディスクとノアSLディスクってなんか違うの?

371 :
ノアSLディスクは4年ほど前に出たノアSLをベースにディスク化されたモデル
ノアファストディスクは去年モデルチェンジで出た新作フレーム

372 :
サイエクのノアとフェニックスのフレーム8万円代売りはもう終わってる

373 :
たまに近いのはある

374 :
ツールも始まるし2019モデルがしばらくしたら型落ちになって割引されるんじゃない?

375 :
まだベラチが一番だけどよそもノアファストがじわじわ安くなってる
これが候補になる人はベンジかマドンだろうから売れてないんだろうな

376 :
ディスクブレーキでケーブル類フルインナーのモデルは電動コンポ使うの前提?

377 :
これから、RIDLEYのうさだ萌えやから。よろしく。

378 :
軽い!

379 :
化粧品込でめちゃくちゃ軽い

380 :
フレームごと、電車で持ち帰り中。

381 :
帰ってきた。ハゲっが。

382 :
あのうさださんですか!
歓迎します!これでRIDLEY大勝利確定!!!

383 :
https://twitter.com/hagegga/status/1147485440066215936?s=19

おののけ。
(deleted an unsolicited ad)

384 :
シートポスト内部、傷というかうっすらスレた跡が付いたが気にしない。

何故なら、室内固定ローラ様に使い込むから。ハゲっが。

385 :
https://twitter.com/hagegga/status/1147490295166017537?s=19

付きましては、組み立て方を教えて下さい。
(deleted an unsolicited ad)

386 :
やはり、カーボンであっても、フェイスタップってした方が良いね。

387 :
のりりん理論から、コンポを流用する。

388 :
まぁ、仲良うしようや。

しゃぶれよ。

389 :
ちなみに、11万でかった。カンザキで。

現金特価だったが、カードで飼おうとしたが、アマペイを使うよろ。っと。

アマペイで11万ポッキリ。

安いね。

送料は、箱抱えて持って帰った。

390 :
>>389
カンザキの阪急千里山か?

391 :
あぼーんばっかりで何も見えねえ

392 :
せやで。

393 :
ところでJPのHPの更新が一月ぐらい無いんだけど大丈夫なんだろうか

394 :
しゃぶれよ

395 :
>>394
しゃぶれだァ?
コノヤロウ!てめェがしゃぶれよ!!

396 :
しゃぶれよ

397 :
ハゲっが

398 :
うさださん最強!!!!!

399 :
ウェーイ

400 :
赤玉ヘリウム良いカラーアレンジしている
https://twitter.com/Lotto_Soudal/status/1148536522565664768
(deleted an unsolicited ad)

401 :
ダウンチューブのロゴは小さくしても良かった気がするがそこはやっぱりデザインより宣伝効果重視なのかな

402 :
蓮コラやんけ

403 :
確かに気持ち悪い

404 :
ていうか山岳取ると思って準備してたんか

405 :
リドレーは塗装はベルギーでやってるからウェレンスが山岳賞確定させた時点で
すぐに塗装してチームに持ってったんじゃないの、距離的に持ってけるだろうし

406 :
塗装ってそんなに早く乾かないと思うんだよ
特殊な塗装なんだろうか

407 :
事前にいくつかの特別仕様バイクは用意していたみたいだよ

https://m.nieuwsblad.be/cnt/dmf20190709_04501486

408 :
>>405
2014年にギャロパンがマイヨジョーヌになったときはまったくの予想外で、慌ててベルギーからフランスに黄色いバイクを持っていったそうだ

409 :
赤玉ジャージは初見ダサく見えるけど見慣れてくると格好よく見える不思議

410 :
ダサい物は慣れてもダサい

411 :
数年前の黄色レトロヘリウムみたいに突貫で作る場合もあるんだろうけど、想定する特別カラーはある程度用意してるんだろうね。去年のゴリラノアファーストマイヨジョーヌカラーとか用意して日の目をみずY'sで売ってたな。

412 :
ペイントシールやろ

413 :
そりゃ用意しといても使えないことの方が多いよな
それ売っちゃうか

414 :
デヘント190km逃げ切り勝ち

415 :
デヘント凄いなホント

416 :
ツールで200キロ近い逃げ切り勝利は感嘆のため息しかないね
独走してからの粘りはむしろ規格外すぎて引くぐらい

417 :
やっぱ特殊体質の持ち主なんだろうな

418 :
デヘントおめ

419 :
デヘッ

420 :
デヘントすげえ
感動した。

421 :
つじけいのツイートより

それではここでデヘントさんの各カテゴリー山岳の登坂時間と平均出力を見てみましょう。
2級 19:06 370W
2級 12:46 378W
2級 07:08 405W
3級 18:20 344W
2級 12:34 405W
2級 13:08 408W
3級 04:42 457W

422 :
は、何その高出力?
おかしい…

423 :
なんで最期にそんな余力のこってんの

424 :
レンジ回せそうやん(笑)

425 :
長距離のパワーなら軽くフルーム超えとるやんけ

426 :
機材ドープやな。

427 :
何乗ってたの?ヘリウムSLX?

428 :
ヘリウムSLXにボーラウルトラ50の組みあわせ
それに今年からだと思うけどステム一体のエアロハンドルを使っているね

429 :
デヘント先生ほんと惹かれる・・・だからリドレー使ってみたいのに
お世話になれそうな立地のディーラーがない上に通販も不可なので仕方なく他メーカー(の在庫処分特価)

430 :
ガイツーはできるから探してみなよ
Heliumは少ないけどフェニックスはだだ余りでよく安売りしてるから

431 :
>>421
カンチェラーラ並みだな

432 :
ワールドツアーで勝てる選手はFTP430とか普通だしマチューみたいな460超えのキチガイもいる

433 :
カンチェラーラは一時間480wくらいだな

434 :
フルームはFTP420wってテスト結果出てる

435 :
ベノート残念

436 :
敢闘賞

437 :
リドレーって2020年モデルの情報って出てる?
ヘリウムは今の形状のまま継続してほしいなあ

438 :
今年は今のところないね
モデルチェンジ無しの年かな
来年はヘリウムのディスクモデルが出てもおかしくないかも

439 :
輸入代理店がJP SPORTじゃなくなったりして

440 :
ショップが次々とリドレー取り扱いやめたしな
輸入代理店にY'sが名乗りをあげる予感

441 :
https://www.jpsg.co.jp/news/6442/

ツールの現地レポートを上げているのでそうそう切れることは無いとは思うがどうだろうね
なお2020モデル発表は9/1との事

442 :
ノアファストと、ノアslやったけ?

まぁとにかく、酷いことしたよね。RIDLEY。

漏れは覚えてるで。ハゲっが。

443 :
お前はR

444 :
ユアーン!!

445 :
ユアンおめ

446 :
ユアンおめ
スプリントも日替わりで取る選手が変わるので今の時代、よほど拮抗しているのかな
後は山岳ジャージを守れればツールは大成功

447 :
カリスマ選手がいないのは寂しくも面白くもあるな

448 :
スプリントでカリスマっていうと安定して勝てる他に
グルペットのリーダーになれる人だろうか
以前はグライペルも担っていたが、今は誰かな

449 :
JPのHPの更新しばらくなかったからもう駄目なのかと思ってたわ

450 :
ユアンの黒ベースのノアファーストチームカラー格好いいな。

451 :
ユアンおめ

452 :
やっぱ本気だしたデヘントさんTT早い

453 :
なんで俺こんなにデヘントさんを気に入ってるんだろう…走りのスタイル、能力やキャラは勿論なんだが
よく考えてみたらちょっとチャック・ノリスっぽいところでまず心のどこかがやられていることに気付いた

454 :
>>453
それが恋ってやつだよ

455 :
デヘントさん、天性のパフォーマーだよな。観客を熱くさせる走りをするよ。

456 :
ユアンまた勝った

457 :
カッカッカッ!ヴェンジも大したことないな!

458 :
NOAH FAST 買うわ
ユアンと同じくらいだからXSでいいよな

459 :
>>457
ディスクブレーキだなんて、ツールを舐めてるよな

460 :
でもディスクやっぱカッコいいなあ

461 :
ノアに付属のジャグワイヤーのケーブルライナー
これJPから取り寄せると結構お高いけど
ジャグワイヤーから単品販売してないの?

462 :
山岳ジャージのキープは厳しいのはわかっていたが残念
総合をあきらめた本職のクライマーには厳しい

463 :
ガッハッハ!3勝目ゲッチュ!
やっぱノアファストは最強やで!
デスクベンジンとかいうのなんか目じゃ無いわい!

464 :
完全に漫画のヤラレキャラのセリフ

465 :
ユアン3勝で良かったけどグライペルがやはり個人的には残念
やはり全盛期に比べ個人の力も落ちてはいるんだろうが、チーム力が厳しいか

466 :
この躍進は、漏れがRIDLEY購入した事によるバタフライエフェクト。

467 :
2016ノアにボーラWTO45が入るか心配だったけど無事入った
25Cのコンチ5000はめて実寸27ミリ
28Cのタイヤはさすがに無理そう

468 :
うp

469 :
>>467
うpに期待

470 :
>>467
2016NOAHはリム外幅28mmまで公式でおkだよ
WTO45履いたNOAH見てみたいです。

471 :
部屋中での撮影
https://imgur.com/a/fQ72Vi4

>>470
たぶんコンチの28Cだと実寸幅30ミリになりそうなのでさすがに余裕がなさすぎるかも
WTO45のリム幅が19Cと広いから、その分タイヤ幅も広がってる模様

472 :
>>471
リクエストした人ではないけど、うp乙です
カッコイイですね! フレームパイプの幅というか太さとリム高がピッタリ
ノアはパイプ形状変化が有機的で改めてかっこいいと思いました
ひとつ教えてください サイズは幾つですか?

473 :
>>471
公式だとタイヤは25Cまで リム外幅28mmだし 28Cは厳しいだろうね
うpあり 足元引き締まってますな!

474 :
XSと思われ

475 :
上のレス通りサイズはXSです
ステムは120ミリ

皆さん反応ありがとう
前はカンパ ニュートロンというローハイトから
見てくれが変わってこれからも何年も付き合う予定

476 :
>>471
赤白がカッコいいなあ
そして後輪のスポーク配置がイカす

477 :
ノアとか買っちゃうとエアロなホイールしか履けないしコンパクトクランクは着けられないし
それなりのスピードで走らなきゃならなくなる
そうじゃないと「フレームはエアロなのに」と思われそうだし自分でもそう思う
「エアロの呪縛」とでも言いましょうか
サーベロS2からダモクレスに乗り換えたら呪縛から解放されて自由になったわ

478 :
もちろんエアロなフレームにエアロなホイールを履いてバリバリ走ってれば
問題ないしカッコいいよ
ただエアロは俺にとって敷居が高かった
でも所有して乗ってみたかったから後悔はしていない

479 :
ノアでコンパクトクランクでダサくてごめんよ
更に未だに10s

480 :
気にしいは大変だな
ベンジにアクシウムでポタリングしてても気にせんわ

481 :
俺的にはむしろホイールだけ手組みとかだと練習で乗り込んでるガチ勢にしか見えない

482 :
個人的には清掃が行き届いているかが気になるかな
綺麗にされているのを見ると大事にされているのが分かって良い気持ちになる

483 :
呪縛ってより自縄自縛で勝手に囚われてるだけじゃん

484 :
その理屈でいくとダモクレス乗るならマキュアンみたいなスプリントしなあかんやん

485 :
愛車のヘッドチューブにゴリラ描いてあるけど貧脚です。

486 :
ツール・ド・ポローニュでロットの選手亡くなったんだ…
22歳なのに…

487 :
>>477
うp

488 :
>>484
つうと、よその列車にただ乗りして、挙げ句の果てに頭突きか

489 :
ランブレヒトは次世代のエースだったのに…
R.I.P.

490 :
>>488

タダ乗りマキュアンやね
ヒルクライムは捨てていいのは歓迎

491 :
鉄人アダムや多くにとって弟みたいなもんだったんだろうな

492 :
>>477
NOAHにコンパクトクランク付けてるけど
なんでコンパクトクランク付けられないの?

493 :
エアロロードに乗っているのは速いからではない。カッコいいからだ!

494 :
それでいいと思う

495 :
Noah2019は某通販セールで10万!ポチりそー

496 :
安いな
欲しければ買って損は無いと思うよ

497 :
でもノアは2020モデルでモデルチェンジするんじゃない?

498 :
欲しい思った時が買い時
2020年が新型ならそのモデルも買えばいいんじゃない?

499 :
>>498
それもそうね
自分はいざ欲しいときには手遅れになるパターンが多いから目から鱗だわ

>>495
そういうことで
ぜひ買って画像うpお願いします

500 :
16以降のノアが10万ならポチッた所で後悔はしないと思う
今後整備しやすいエアロフレームは出なさそうだし、1台位キープしておいても良さそうだし良いフレームだよ

501 :
ノアどこのサイト?

502 :
他メーカーだがケーブル完全内装が当たり前になってきているからなあ
特にディスクハイエンドフレームはオールラウンドやエンデュランスモデルも
ハンドル回りはケーブルが露出していないのが増えてきた
個人的には見た目すっきりしていて好みではあるが、個人が扱うには賛否両論だろうね

503 :
ハンドル回りから全て内装は電動コンポなら楽なんだろうけど

504 :
そのうち、ワイヤーなんてなくなる時代もくるかな

505 :
はたしてブレーキも無線化の日は来るのであろうか

506 :
無線ブレーキは自作してたやつがいるぞ
ちなみに信号オンで緩む
オフでフルブレーキング

507 :
ああなるほど賢い

508 :
バッテリー切れやブレーキのトルク調整など問題ある中で
まず実際に製作してみるのがすごいわ

509 :
オンかオフかしかない微妙な調整ができないブレーキでは流石に怖いな

510 :
>>505
しかも脳波コントロールできるといいですね

511 :
>>510
恋愛の恨みで感情を制御出来ず暴走する可能性があるので要らないです

512 :
元ネタなんや?

513 :
自分はてっきり天パが乗る白い悪魔のほうかと

514 :
>512
マクロスプラス

515 :
>>514
見てみるわ

516 :
てっきり嫁さんをチビハゲに寝取られた仮面の男の事かと思った

517 :
フレームに金属粒子レベルのマイクロチップを織り込んでおけばいいんじゃね?

518 :
>>515
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6065844

519 :
そういやマクロスΔは最初は良かったのに中盤からダメダメだったな

520 :
>>519
三角関係が弱くて残念だった

521 :
デカルチャー

522 :
そのうちロードバイクにも変形機能が搭載される日が…
と思ったけどもうスペシャ ルーベのサス調整やトレックのIsoSpeed機能が
性能を変化させるという点においてはある種の変形機能といえるのだろうか

リドレーも久しぶりにフォーク一体ブレーキとか他社抜け駆けのようなものを期待したい

523 :
>>522
どうした?
急に変形機能とか言い出して。
ガンダムの見すぎじゃないか?

>他社抜け駆け
それを言うなら「先駆け」な。
今はエアロ化、ディスクブレーキ最適化、ワイヤーフル内装、とやることが色々ある。
開発力の差が製品に現れやすいだろうね。

524 :
>>523
流れ的にマクロスから

>それを言うなら「先駆け」な。
これは自分の間違いでした。ご指摘どうも

ノアファストはワイヤーフル内装までできているから見た目のエアロ化は他社と一緒
後はディスクフレーム、コンポで6.8キロまでの軽量化というのがあるが
リドレー的にはパヴェ重視もあるから最重要ではないのかな

あとはボーラウルトラのディスクもまだ出てないから
ロットのディスクコンポの本格的な運用はまだちょっと先っぽい

525 :
ノアファストは実績十分なのにな
リムブレーキで

526 :
>>522
ロマンあふれるな

527 :
友達がケーブルフル内装してたけどヘッド周りのシンプルさはやっぱカッコいい
エアロとか空気抵抗とか以前にカッコいい

528 :
弄るの大変そうだけど格好はいいな

529 :
悩んでたサイエクのfenix slのxsサイズが売り切れてしまった
てか次モデルチェンジするのか?

530 :
俺ならプロの多くが使うヘリウムSLXを狙うがレトロデザインしかないのがね

531 :
お前の好みなんか聞いてねえよハゲ

532 :
ハゲじゃないもん!!!!

533 :
フェニックスもそろそろモデルチェンジしてもおかしくない
ただエンデュランス系なのでディスク専用になるかも

534 :
フルモデルチェンジならディスク化だろうなあ。
わざわざリム用意する意味あんまないしね。

535 :
ブノートとカと
ンペが移籍決定か
移籍先でもそれぞれ頑張ってくれれば

それでロットのツイッターみたら変わりにジルベール来るとか
噂はあったが本当になるとはね
これはクラシックでフェニックスのモデルチェンジと活躍が期待できる

536 :
カンペナールツの名前が変な所で切れてしまった

ブノートとカとンペが移籍決定か

ブノートとカンペが移籍決定か

537 :
2020モデルは9月1日?それから2019モデルのノア値下がり期待。

538 :
JP更新された ヘリウムのDISC出た

539 :
ヘリウムSLXも基本的なトレンドは盛り込んだ形で大きな形状変更は無しなのかな
ケーブル内装、シートチューブ接合部下げ、フォーク強化等々

ディスク化でフレーム重量が増すのは仕方ないか
フォーク重量: 420g、フレーム重量:805g

540 :
ミドルクラスのエアロロードが消えた…。

541 :
無印ノアがなくなっているね
在庫はあるとは思うがディスク化もしないのかな

542 :
フェニックスが息してない(>_<)

543 :
Fenix SLのリム仕様フレームも取り扱いなくなったか

544 :
フェニックスSLは個性的なカラーが多くて結構欲しかったんだけど悩んでるうちに無くなっちまったか

545 :
肝臓のオセロみたいな柄が余計だなあ…

546 :
ディスクブレーキにしろ圧力これ程強いと思った方が良い?
電動コンポーネントすら使った事ないのに。時代かい。

547 :
海外のRIDLEYのHPはFENIX SLやNOAH(無印)はまだ販売してるね
欲しければガイツーでどうにかなりそう
NOAH(無印)は微妙なカラーだけど

548 :
>>546
日本ではヒルクライムが人気の一つなので重量に優位なリム派が多いが
向こうではMTBやグラベルが人気となっているそうなのでディスク派が多数とか。
次の次ぐらいのハイエンドコンポでは機械式とリムはなくなるかも。

549 :
NOAHは日本国内では販売しないってことか
なにも選択肢減らすことないと思うんだが

550 :
まあサイエクなり何なりで安く買えるし

551 :
2015年あたりにNOAH RSも国内では販売しなかった時あったけど
その時は海外では普通に買えたんだよね
その後、国内は2016からNOAH(無印)となって一新して出てきたけど
それと同じ様に来年は出してくるのでは?
おそらくディスクモデルなんだろうけど
それにしても、2020年モデルはぱっとしないな

552 :
モデルチェンジの谷間かな
ディスク関係で色々時間がかかっているのかも

553 :
本国サイトはヘリウムDISCだけじゃなく、ORIONも出てる 復活?

554 :
新しいオリオンは以前のフェニックスDISCを32Cタイヤに対応させた感じか

555 :
この流れでダモクレスDiskとか出ませんかそうですか

556 :
軽量モデルのディスクって微妙な気もする

557 :
アルテミスと言う名前の新型出してくれても良いんですよ!

558 :
海外HPの新しいオリオン何気カッコイイな
これ国内で販売したら欲しくなってたかも!
Disk入門にちょうどよさ気

559 :
ヘリウムDiskにもTeamカラー出してくれてもいいのに

560 :
俺も新型ORION欲しい
ガイツーでいくらになるんだろ

561 :
オリオンってリドレーではどんな位置づけ?
メーカーのエントリーカーボン?

562 :
新型ORION 値段書いてあったね今のレートだと定価で
フレームセット 約20万円
105完成車 約33万円
アルテグラ完成車 約41万円 か

>>561
エントリーカーボンだよ

563 :
早速返答どうも

フェニックスCよりちょっと高いけどまた違う立ち位置なのか
人気あるなら追加で入ってくるか、次年度にでも回されるかな

564 :
新型ORIONの画像貼っておく
https://i.imgur.com/YOmgA4u.jpg
https://i.imgur.com/uZT3Zmc.jpg
https://i.imgur.com/qqDWcob.jpg

565 :
下手するとウルトラマンみたいだけど割と好きかも

566 :
綺麗だね
貧乏だから訳あり特価ヘリウムアルミしか買えないけど

567 :
>>564
クッソカッコいいな
やっぱデザインはリドレーだわ

568 :
でもロゴが…

569 :
>>564
塗装、良さそうだね

570 :
個人的にトップチューブからシートチューブにつながる形状が
一本のラインになって滑らかさがある所が好み

571 :
>>570
トップチューブからシートステーに、かな?

572 :
間違えてた
シートステーだね

573 :
JPはこのORION売りださないのは無能だな
Disk入門にちょうどいいのにさ
でも結局日本版はカラーリング変わるんだろうけど

574 :
フェニSLのロシアントリコロールをオリオンに持ってきてくんねーかな

575 :
>>574
https://swacchi-cycle.blog.so-net.ne.jp/2010-08-27-1

576 :
>>575
4年くらい前までそれに乗ってたんだわ
ディスクのオリオンにほしいのよ

577 :
仕事で色々試乗できるけど金出してもいいってのは中々ないんだよなぁ
リドレーは確実にその中に入る

578 :
>>577
リドレーの中でお勧めは?

579 :
>>578
新型の方のヘリウムとノア
どちらも剛性十分
旧ヘリウムはちとよろしくない
コスパならフェニックスSL最強
同価格帯より剛性バランス優れてる上に安い
SLXは微妙

580 :
>>579
ありがとう
参考にさせてもらいます

581 :
旧ヘリウムは素人基準でも柔らかかったしなあ

582 :
ISPのHeliumも柔らかいの?

583 :
BBの踏み抜きするとめっちゃしなる

584 :
ヘリウムXは軽量の割にいい剛性バランスに反応性が良いよね
これより明らかに上だと感じた軽量フレームはスーパーシックスEVO Hi-Modぐらい

585 :
HeliumSLAはどう

586 :
どうって何を聞きたいのやら

587 :
not copper lol (銅ではないだろうwww)

588 :
オレ気付いちゃったんだけど
OrionてKanzo Speedのロードタイヤモデルじゃん?
ジオメトリが全く一緒なんだよ
コンポが一部違うから値段が違うけど

589 :
NOAH FASTはオプションでセットバックなしのシートポストないのかな?
あるならポジション出せるから候補になるんだけど

590 :
>>588
つまりカンゾ買ってコンポを換えればオリオンに?!

591 :
できらぁ!

592 :
カンゾ・スピードって国内じゃフレームセットのみだから
普通にロードとしてバラ完で組めばいいね
乗り心地どうなんだろ

593 :
カンゾって人名?

594 :
勘蔵

595 :
あれだろジオスの

596 :
マジレスするとカンザス州で行われるダーティカンザっていう
200マイルグラベルレースが由来っぽい

597 :
お、おう

598 :
なんかごめん

599 :
こいつかわいい

600 :
HEYZOの方が好きだな

601 :
IKZOならいい
tps://youtu.be/UVAWjRnMQfM

602 :
カンゾみたいなディスク専用フレームも出てきたけど
リドレーのディスクモデル乗っている人っている?

603 :
フェニクスのslはdiscモデルとして優秀って聞くけど

604 :
デザインが気に入ってridley fenix sl discの購入を考えてるんだけど
自作パーツがつけられるかどうかわからなくて買うかどうかを決めかねてる

チェーンステーの付け根とタイヤの隙間
FDワイヤーとタイヤの間隔
それぞれ何ミリくらい空いてるか教えてほしい

https://dotup.org/uploda/dotup.org1957272.jpg
ここの赤丸の部分です

605 :
サイズにもよるの一言で終わるわ

606 :
サイズはXXS〜Mまでチェーンステーの長さは410mmで同じ(流石に日本でL以上乗ってる人は居なさそう)なので
どのサイズでも構わないです

607 :
>>604
FENIX SL DISC(サイズXS)をフレーム買いして組んだ者です。
タイヤ(25C)とチェーンステーの股までは16mm位あります。
人差し指ならスッポリ入る、親指だとキツイけど何とか入るかな、という感じでしょうか。
タイヤとFDワイヤー(使用しているのはFD-R8000)の隙間も一番狭いところは同じ位です。
ただクリアランスを気にしているのなら、ワイヤーよりFD本体の方がタイヤに接近しますよ。

608 :
ベラチさん、ヘリウム SLX DISCの販売始めたのか 早いなぁ

609 :
フェニックス の、Aと、ALって、コンポが違うだけですか?

610 :
>>609
2016年モデルのALとコンポが違うだけだったような

611 :
ブラッシュアップ版のダモクレス出ないかな
タイヤクリアランスを拡げてくれるだけでいい
ワイヤー外装は整備性いいしBBもネジ切りのままでいい
本当に出るとしたら両方とも手が入るだろうけど
削り出しのエンドは絶対に変えないで欲しい

612 :
>>611
あのエンドが何故今採用されてないのかよく考えろ
ORIONのように一新した新型ならありだが今さら旧型設計基礎にしたフレームだす訳ない

613 :
>>609
アルミ7000番と6000番の材質違いと105ミックスとティアグラの違い

614 :
608です、答えていただいた方ありがとう。
ALのインプレはあるけどAのインプレは無くて、コンポ意外になんか違いはあるのかなと。

615 :
>>612
あのエンドはもともとNOAHのおさがりでしょう?
今採用されていない主な理由はコストだろうけど、何故ミドルクラスのダモクレスに採用されていたのか・・・
補修部品として正規のルートで買うと6000円もする
ハンガーの剛性が高くて変速がスパスパ決まるから気持ちいい
まあ、ね、ダモクレスの復活がない事は分かってるよ
今のラインナップにダモクレスが入り込む余地はない

616 :
FenixSLでええやんってなる

617 :
fenix SLって組むの大変とかありますか?

618 :
簡単だと思うけど何と比べてかだな

619 :
ヘリウムSLXディスク
プロ初勝利

620 :
https://www.cyclowired.jp/news/node/310507
これだね
まだお試しで使っている感じなのかもしれないが今後の活躍にも期待

621 :
プロはディスクとリム
どちらがタイムいいんだろ?

622 :
ディスクの利点というよりスルーアクスルによる剛性向上のメリットのほうが大きいような気がする

623 :
>>621
ディスクじゃない?TTもディスクモデル出てきてるし

624 :
>>621
パリ〜トゥールではテルプストラがホイール交換に手間取ってイラついてたね

625 :
スルーアクスルな分遅い
ディスクをキャリパーにまっすぐ入れなきゃいけないから遅い
レースじゃなきゃ関係ないけどね

626 :
もうヘリウムSLXだけでいいんじゃないかな

627 :
ヘリウムだけネーミングセンスが他と違う…

628 :
ユアン以外にノア使うプロいないの?

629 :
>>626
グランツールの山岳ステージではFenix SLXディスクを選択する選手もいるらしいが、
ヘリウムがディスク化されるとそれも無くなりそうですね

630 :
こういうコースこそ、フェニックスslじゃねーの?やめてくれる?

631 :
ダモクレスってなんでダモクレスなんじゃろ
岩?

632 :
AG2Rも525使わずにheliumのガワ違いばかり乗ってるしな

633 :
EMXだった頃は死ぬほど硬かったけど現行のも硬すぎんのかな

634 :
ってゆーか、フェニックスってマジでパリルーベ走ったことあんの?グランツールや、クラシック出たことあんの?

635 :
出てるよ、結果が出てないだけで。

636 :
走りまくってただろ
FENIX SLどころか無印で走ってたしプロトン最廉価バイクの癖に一線級として有名

637 :
Fenix SLはなぁグライペル様がツールでスプリント勝利した事あるスプリンターバイクなんやで!!
あれ?

638 :
無印フェニックスに乗ってるけどちょっと重さを感じる程度でパワーをかければ進むし長距離は気持ち良く走れるしで気に入ってるけど
ただ、高速でダウンヒルすると前乗ってた自転車よりアンダーステアが出る気がして少し怖いな

639 :
fenix slは同一価格帯の他のロードより剛性バランスがいいって聞いたことはあるな

640 :
いつよ?パリルーベなんかノアばっかじゃんけ?

641 :
今日、Liz slを、組み上げるために、のりりん理論(BOMA FENTE)をバラしていた。ハゲっが。BBが取れない。
まぁ。jisだからいいか。諦めた。
BB86だし。
バーテプ外さず、ハンドルとステムと、変速ブレーキを外さず。ワイヤーも外さず、流用するぞ、ハゲっが。

642 :
ウィッシュボーンと、直付FDディレーラー買えば、行けると思うが、
ヘッドパーツって、どうやって組み込むか教えてクレメンス。

643 :
Liz slを、組むためにモチベを、ageる為に、フェニックスが、クラシックや、グランツール。UCIワールドツアーレース、出場したレースや、画像や動画や、記事や、機材紹介を、教えろ、ハゲドモ。

644 :
おまえにはむりだよ

645 :
実践派として、乗り越えるべきものだ。教えな。

646 :
>>632
そうなんですか!?

647 :
fenix slxてディスク専用設計されてんの?
なんかディスクフレームって全然開発がまともじゃ無いってよく言われてるけど

648 :
>>647
よく言われてはいないぞ
初期はそうだったかも知れないけど最近はディスクブレーキへの最適化が進んだらしい
リドレーがどうかは知らないけど

649 :
>>647
前年までのピナレロがほぼリムフレームを流用しただけだったな
そのせいかは知らないが選手が乗る事はなかったんじゃないか
今年度からは専用フレームみたいだが乗るかどうかは不明

650 :
新型ORIONは入門用ディスクに最適化したフレームなんだろうけど
国内でJPが取り扱い無いってのがな
無能かよ
X-NIGHTやMTB(海外)でもディスクモデルは前々からあったしRIDLEYはディスクモデルのノウハウはあるんじゃないのかな?

651 :
まあFenix SL Discで足りるって判断だろうな

652 :
日本だとまだリムフレームが強いからしゃーない
評判良ければヘリウムアルミみたいに次年度以降に入ってくるのを期待しよう

653 :
ディスク市場が広がったらORIONも日本で売ろうって感じなのかな

654 :
市場が広がる前にロード人気が衰退してるし
取り扱いが増えるとも思えない

655 :
いや、もう、ロードバイク組み上げるって、大変やな。
主に工具が。

656 :
知識と経験は付きそうだけど時間がないからショップにお願いしてるわ

657 :
フェニックスslの日本限定カラー買って初めて自分で組み立てするわ
BB付きで来るんだけど一回外さないとライナーセット出来ないんかな
不安だけど楽しみ

658 :
クソ雑魚な初めては、必ずあるから、それを乗り越えるためやが、折れそう。

659 :
俺のはノアだけどbb下のケーブルガイド通すのがちょっとめんどくさいね

660 :
フォークコラムカット用の、ソートか、ハゲっが。

あと、https://youtu.be/xZcxzCew2Zo
のように、フォークにヘッドパーツをつけて締め込んでるのはどうなんや?

661 :
本国だとカスタマイズでカラーが選べるんだな

662 :
>>655
え?BB入れたらあと特に専用はないでしょ。チェンカッターとロックリング回しくらい?

663 :
>>662、コンポ取り付け、ヘッドパーツ取り付け、チェーン、クランク、ケーブル、コラムカット。

エアプは及びじゃ無い。ハゲっが。

664 :
とりあえず、ブレーキを、ディグリーザにつけっぱなしやから(漏れてるが)、それなんとかしてらチェーンリング等清掃しなければ。

665 :
今年はサイクルモードに出展しないんだな。

666 :
幕張メッセ大丈夫なのか?

667 :
安かったから何も考えずFenixSL買って組んだけど、凄く良いフレームだね。
弓のようにしなる感じが漕いでる実感となって気持ち良い。
プロも使ってる、使ってた、のよね?

668 :
>>663
>>664
日本語でお願いします

669 :
>>665
会社やばくて出展料節約したいんじゃないのかな?
数年前に比べると会社の勢いが大分衰えたし

670 :
>>667
うp!

671 :
サイクルモード年々ショボくなってくな

672 :
>>667
俺もこれから自分で組むのでリムモデルだったら教えて欲しいんだけどフレームに付属してるケーブル配線関係のパーツって
ケーブルライナー2本
ケーブルガイド1個
ケーブルストッパ ヘッドチューブ側2個
ケーブルストッパ リアエンド側1個
であってる?
オークションで購入したら付属品が欠品してて困ってる

673 :
>>672
https://www.ridley-bikes.com/technical-information/
passports

674 :
サイクルモードは、去年、長谷工?だったかがデベロッパーが、サイクリングマンションです!っとか言って、(ルブリカントと別のマンション)ブース設けて営業かけてたのみて、
終焉を感じたね。こら、アカンは。千葉のサイクルモードは二度と行くことは無いと、思ったね。
まぁ、そもそも今年は千葉が試される大地みたいになってるから、本当にやるの?的に心配。
真面目に、試乗を試したいなら、大阪でやるサイクルモードライド大阪を勧める。

675 :
サイクルモードライド大阪は、約2キロの試乗コース、ジャイアント等、サイクルモード幕張には出店しないメーカー多数。
今年は知らんが。去年一昨年はそう。
大阪で復活してから。TV大阪が強く噛むようになって、本気度が上がった。

676 :
リドレーも、大阪には出店するやろ。ジェイスポーツは、京都の会社やし。

677 :
>>673
サンクス
ちゃんと公開されてるのね

678 :
大阪では出展するのか。知らんかった。サイクルモードでも大阪のサイクルモードライドでも試乗にすらならんよね。

679 :
>>672
FDのケーブルの穴にはめるダートカバー、ゴム製があるぐらいかな。
なくても支障ないけど。
Di2の場合のゴム製アウターストッパーも2こ付属するはず。

680 :
ダートカバー?

681 :
>>680
頭悪い?

682 :
>>678、まだ分からんが、するやろ?

683 :
>>679
付属品もちゃんと後追いで届いて組み始めてたんだけどよく分からんゴムの部品あるなって思ってたとこだから助かった

684 :
>>683
FD側のライナーエンドに付けるゴムのダストキャップは付いてた?

685 :
>>684
ついてた
あとRD側から入れる短いライナーもちゃんとついてた

686 :
無事フェニックスSL組み上がってシェイクダウンしてきたけど凄くいいね
乗り心地が良いのかイマイチわかんなかったけど平地でグングン伸びる感じがして楽しい

687 :
>>686

うp

688 :
https://imgur.com/XYfNinq
うまくアップ出来とるか分からんが

689 :
アップはできてるけど写真が暗い

690 :
https://imgur.com/Y3fziJI
これでどや

691 :
>>690
身長高そうなサイズですな
うpと言っておいてなんだけどバーテープ巻く前のテスト走行?
バッチリキメる前にスマン

692 :
X-NIGHT 2014 のオーナーいる?

693 :
>>691
組むの初めてだからもしかするとSTIの高さとかハンドル角度の調整やり直したくなるかなと思ってまだ巻いてない
今んとこ赤いテープ巻く予定

694 :
身長175越えてる感じ?Sサイズかな。

695 :
メリダのスクルトゥーラ4000からコンポ移植で乗り換えたけど、フェニックスSLの方が明らかに振動吸収性高くて乗り心地がいいよ
コンフォートではあるがそれでいて他が劣るわけでもないいいフレーム

696 :
ベルギーのxsサイズが170までってどんだけでかいんだベルギー人

697 :
ベルギーは179.5で世界8位
https://www.calciumgumi.jp/growing/world_average_height_boy.html

698 :
参考までに書いとく
身長176股下81
フレームサイズS
ステム100mmコンパクトハンドル
サドル セットバック25mm
ハンドル高をやや高めのセッティングにしたんでこれでちょうどいいけど身長175前後で前傾しっかりとれる人はXSにした方がポジション出しやすいと思う

699 :
>>698
おまえ>>690なの?
>>695なの?
関係ないの?

700 :
>>699
ID変わってるの忘れてたけど>>690のことね

701 :
リドレー HELIUM SLX DISC 
満を持してディスク化を果たした軽量フラッグシップレーサー
https://www.cyclowired.jp/news/node/312829

702 :
>>701
これマジで欲しい
早くteamカラー出ないかな

703 :
リドレーはミドルクラスがおいしいので
それぞれノーマルのノアディスクとヘリウムXディスクが楽しみ
来年ぐらいにどっちか出るかな

704 :
Di2専用なのかね?

705 :
予備で現行2016〜2018までのノアのフレームもう一本欲しい
この先エアロ系フレームはケーブル類はフル内装になるだろうし自分で整備するのに面倒で付き合いきれない
電動コンポやロードのディスクブレーキに興味無い俺は時代に取り残されるんだろうけど

706 :
次のノーマルノアがリムも出ればいいんだろうけど
ノアファストもディスクとリムの両方出ているから可能性はゼロじゃないと思う

707 :
ヘリウム
ヘリウムx
ヘリウムsl
ヘリウムslx
ヘリウムslx disc
ヘリウム多過ぎ問題。
グレード順に並べてくれ。ハゲっが。

708 :
今回のサイクルモードはリドレー(JP)展示なかったみたいだけど全体的に縮小傾向?

709 :
>708
JPが出展しなかったのはリドリー新モデルが未入荷のせいかも
JP以外も東商会やホダカも出展なかったから
ロードは縮小傾向だね
一番頑張ってたのは各自治体のブースだった

710 :
リドリーて言う人は意識高い系ロード乗りかな?

711 :
デイジーリドリーが同じスペルだな

712 :
映画監督のリドリー・スコットのファンだからRidley

713 :
まあ英語をカタカナにしてる時点でどっちが正しいとかないし

714 :
Google検索だと
リドリーではほぼ出てこないな
リドレーなら出て来るけど

715 :
>>708
個人自転車屋スレ見ると、ロードの不良在庫抱えて大赤字になってるからなw
ロードそのものが下火になってきてるのは確か

716 :
ブームになる前に比べれば乗る人は増えているだろうから安定期に入った感じかな
ただ徐々に下り坂になるんだろうからグラベルやEバイクを業界として推したいんだろうが
日本はほぼ塗装路だし、出力規制もあるから中々難しいとは思う
ディスク自体はブレーキの性能だけでも良いものなんだろうけど

717 :
>>715
ピナレロとコルナゴのノルマがやばくて白目らしいな
ピナレロなんかドーピングで印象悪いのかF8がまだ大量に売れ残ってる

718 :
アメリカメーカーはノルマキツイと聞くけどピナレロもそうなのね

719 :
国内のリドレーは一昔前のフレーム売りメインの頃の様にわかる人だけ買えばいいような雰囲気に戻っただけとも言えるかな

720 :
一時のブームが異常だったのだよ
リドレーのYsでの売れ残りとか見ると悲しくなってくる

721 :
ブームで再燃した市場も欲しい人には行き渡って停滞期に入っちゃったね

722 :
ただ自転車がセール等で大多数にいきわったので小物類が色々売れてきそう
バック類やサイコンなどは割と気軽に買えるし

723 :
リドレーしかり、海外通販における最新モデルの販売価格が、日本の型落ち特価セール等と同レベルであるという。ぼったくり解消しないと売れないよね。
高く売るなら見合う付加価値があるかというと、日本の零細企業ショップに期待できないし。

724 :
ノアファストかヴェンジか悩むな
性能的にはヴェンジが無難なんだろが同じ考えの奴と被ると自分に嫌悪感しか抱かないからな
ノアファストにジップ303とか履かせて地味にいいバイク目指すか、、

725 :
普通最後につけるなら、・・・じゃね?
、、は変だよ

726 :
>>724
ここがリドレースレじゃなくてもノアファストで決まり
ヴェンジは必ず被るからその時の自己嫌悪感は避けなければならない

727 :
色が好みの方を選べばええねん

728 :
一般レベルのライダーなら見た目で選ぶのはあながち間違ってないよな

729 :
本人の価値観に合わないなら何やってもつまらんだろ

730 :
乗ってたらいろんな価値観が芽生えるし変化するから一概に言えんわな
分かってることだけ言うなら今感じる見た目しかねーし

731 :
よりメジャーな……というか、ありがちな選択肢であるヴェンジで被って自己嫌悪に襲われるのなら、
ノアで被ったら死にたくならないか

732 :
>>724
ヴェンジが良いんじゃね?
ヴェンジ買っちゃいなよ!
そしてスペシャスレへGO! ノシ

733 :
ノアファストは多摩サイで3台見たよ!
みんな乗ってるからおすすめだよ!

734 :
>>731
「性能的に無難な方」で選んだヴェンジが被ったら自己嫌悪になるけど
「無難じゃない方」なら被ってもどうということはない、ということじゃないか
答えは出てるように思うんだよね

735 :
今時のハイエンドなエアロフレームなんてどのメーカーもたいして変わらないと思うんだけど
そんなに違う物なの?
フレームよりもホイールと自分の脚力次第に思える

736 :
つか、かぶるのってそんなに嫌か?
俺は他人の乗ってるNOAHにも「あーやっぱカッコええのうNOAH」と思ってしまうのだが

737 :
俺も被ると嬉しいけどなあ
テンション上がってたまに話しかけるし
ウザかったらごめんなフェニックス 乗りの人

738 :
わかる

739 :
なんならどのロード見てもやっぱロードカッコイイなまである

740 :
確かに「おっ この人もリドレーだわ」って若干嬉しくなるな

741 :
ピナレロやスペシャは確かにいい自転車なんだけど
トヨタ車みたいなイメージなんだよな
趣味で乗るブランドじゃない

742 :
>>741
マジかよ
流石にそれは感じないわ
GIANTならわかるけど

743 :
むしろ、とにかくメルセデスやBMWに乗る様な人に感じる
嫉妬も含んだ「へー、ふーん」感じゃねピナレロやSワークスは

744 :
ピナレロ乗ってる子が「いつも『そのシートステーどっかにぶつけたの?』と訊かれる」と悲しそうに言っていた

745 :
田舎よりの郊外住みだからロードとすれ違うだけで嬉しくなる
同じリドレーならなおさらだ
一度荒川沿いを走ったことがあるが、
年間にすれ違う人を一日で超えたんじゃないかってくらいだったな

746 :
>>741
RIDLEYはどんなイメージなの?

747 :
>>746
リドレーは好きな人しか乗ってない
スペシャやピナレロは何となく乗ってる人もいる、いそう
そんなイメージ

748 :
プリンスFXあたりは腹の出た小金持ってるおっさんが買ってそう
というかワイズで50代くらいの未経験そうなおっさんが売りつけられてたり、ライド中腹の出たおっさんが乗ってたりでそういうイメージが焼き付いてしまった
ドグマになるとガチ勢の機材イメージ

749 :
NOAHh SLが安かったから乗ってるだけの俺もいるってことは安さで選んだ人が結構乗ってるだろうな

750 :
ピナレロとエスワークス乗りはにわか臭が半端ないね
ぶち抜く度にスカッとする

751 :
ドグマも言う程ガチ勢感無い気が
ノルマきついだけあってピナレロデローザコルナゴの順でメタボおっさん率高そう

752 :
S-WORKSはガチ勢
デローサはオッサンが余裕もって乗ってるイメージ

753 :
おっさんはコルナゴとかジオス乗ってそう

754 :
>>752
こないだS-WORKSに乗ったお爺ちゃんに話しかけられたぞ。
『でらはいいよね』って連呼されて、何のことだか全然判らなかったけど、よくよく聞いてたら『デュラ』の事だった。

755 :
昔、良くショップでジュラエースって書いてあったのを思い出した
デュラって発音出来ない人居るらしい

756 :
ズラエース

757 :
>>749
俺もFenix SLのフレームセットが安かったんで組んだってだけだわ
そこから乗り味の良さなどで気に入って好きになったけど

758 :
今はそうでもないけど、昔はコスパ最強メーカーだったからな

759 :
一時期
リドレー=Y'sやカンザキで投げ売りセールされる
と言うイメージが定着して嫌だった

760 :
ノアファスト買いたいけどフレームサイズで迷う
身長185、股下88、リーチ198、体重78
MかLか微妙すぎる
田舎で試乗ができやんから都会まで行くしかないか、、

761 :
>>755
初期はジュラエースが正式名称だったから、それを引きずってると思われ

762 :
でらべっぴン!

763 :
>>760
日本の代理店はノアファストサイズSまでしか取り扱ってなかったような……
186cmの俺もサイズ無くて諦めた。

764 :
>>755
外人はみんなジュラエースって言っとるがな
英語出来ない人だろ

765 :
日本人ならヅラエースだろがハゲ

766 :
ハゲエース

767 :
ノアファスト、海外通販だとリムとディスクで価格差ありすぎ、倍くらいじゃん、、
チャリの値段って、製作費じゃなくて需要と供給の兼ね合いで決まるんだなと改めて思った、、

768 :
>>767
どっちが高いの?

769 :
ディスクなら定価、リムなら半額

770 :
リムモデルはそんなに安いのね

771 :
もう海外では完全にディスク優勢だな
プロトン全部がディスクモデルっていうのも近いね
ヘリウムディスクも出たし、ロットも来年からはディスクでいくのだろうか

772 :
ノアファストの初期モデルが欲しい
どこかにないかな?

773 :
制動力でメリットはあると思うけど、自分は絶滅するまでリムモデルを使い続けたいな
別段困ることもないしグループセットも安いしメンテも輪行もしやすい
とか言って次のフレームにKanzo Speed買ったりするかもだけど

774 :
制動力じたいはリムもディスクもそんなに差はない印象
ただ、握力がそんなに要らないのと下り坂でリムの加熱を気にしなくて済むこと、リムの摩耗を気にしなくていいのはすごい気が楽
下り坂愛好家としてはディスクにして良かった

775 :
女にはディスク最高だろ

776 :
これも時代の流れだね
MTBのように気が付いたらホイールもリムが殆どなくなりディスクばかりになりそう
俺、そうなる前に鯔ウル50買うんだ…。

777 :
>>772
へんなVブレーキのやつ?

778 :
今持ってるバイクに愛着があるからしばらくはリムブレーキでいい
リムブレーキでも楽しく乗れているし
リムブレーキ車ってだけで過去のものにされつつあるのに俺のはダモクレスだけどねw
25Cタイヤもクリアランス足りないから履けない
冬期休暇にもう1台のとコンポをスワップして、eTapを載せたやつで初日の出ライドに行くわ

779 :
>>778
おまえの日記帳じゃないんでここ

780 :
和田峠の下りはディスクだと超楽だな
リムブレーキの時はずっとレバーを握っていると指がいたくなった

781 :
>>778
うp

782 :
ディスク化は避けられない流れだがチューブレスはどうなるかな
ディスクホイールでもプロはまだチューブラーが多数を占めるけど
ロットもTTバイク前輪ではカンパWTOでチューブレスを使っているみたいだし

783 :
ダモクレスとかエクスカリバーとか、昔のリドレーのネーミングセンス厨二寄りで好き

784 :
あーそれめっちゃわーかーるー

785 :
チューブレスがメインストリームになるには、市場のほとんどの製品が相性問題を問わず
タイヤレバーを使えば容易に嵌められ、フロアポンプでビードを上げる事が出来るようになるのが
最低条件だと思う。
ただ、リムテープを非純正品に変えただけでも微妙にクリアランスが変わってしまうものなので……

786 :
リム形状統一規格とか?全てに互換はあり得ないだろう。

泡洗顔フォーム塗りたくれば互換もへったくれもなく、ビードあがる、あがりやすくなる。
FenixSLにチューブレスで更に快適になってるよ。

787 :
出先でのパンクが心配なので踏み切れない
タイヤレバーとハンドポンプだけで対応できないとなあ

788 :
結局クリンチャーが最強ってことか

789 :
公道メインのホビーレーサーだとまぁクリンチャーしか選択肢ないわな
俺もずっとクリンチャー

790 :
パンクしたらチューブ入れればいいだけなのに

791 :
TLはホイールとリムの相性あって出先で外せんぐらいに嵌るやつもあるで
ウチのxentisとIRC rbccはタイヤレバー要らずだったけど、rubino proはタイヤレバーでも外れず…
出先でシーラント効かんパンクしたらアウト

792 :
「チューブレス大変そう」
「そんなことないぞ、あれをこうしてこうすれば云々」
「(やっぱめんどいわ…)」

793 :
慣れたクリンチャーでいいや
て事で鯔ULTRA50クリンチャーポチる予定
ノアちゃんにクリスマスプレゼント

794 :
ボーナス出るしホイール換えようかな
もしくはお散歩用にDAHONのK3買うか
迷う

795 :
フェニックスSLにボラワン50って乗り味とかどんな具合かね
履かせてる人いたら教えて欲しい

796 :
チューブレスもはけるようにWTO45買ったけど結局クリンチャーはかせてる

797 :
ええんやで

798 :
一度チューブレスを履けばもうクリンチャーには戻れなくなるんだがね
ハードルが高い

799 :
あんまパンクしないフロントだけチューブレスにすんのはどーだろう?

800 :
>>799
もしパンクしたら面倒なことになる場合もあるよね、っていう話なんだからさ
フロントなら絶対にパンクしないっていうんじゃなきゃ意味ない

801 :
寒空の中サイドカットしたシーラント塗れのタイヤに必死にチューブ入れたのがトラウマでチューブレスはやめてしまった

802 :
シーラント入れても駄目な時はそのシーラントまみれのタイヤにチューブ入れるの大変そうね

803 :
ディスク化によってフレームもホイールも重量増になっているから
プロでも軽量なチューブラーホイールがしばらく現役になりそう
結局6.8キロ規制は妥当だったのかな

804 :
基本的に今から買うならディスクかなぁ
リム乗ってる人はゴミのカレンダー見たほうがいいよ、リムとかゴミやし燃えない?ゴミの日に早く出そう
やはりディスク乗るとリムにはなんの価値も見出せない、、
リム乗ってる人は気ぃ悪くせんとってな、あくまで事実ベースやで、、

805 :
>>804
お前を頭からゴミ収集車に投げ込むわ、、

806 :
>>804
お前がゴミだと言うのがよく伝わった

807 :
ネット上で関西弁使う奴は大概ゴミだってわかんだね

808 :
LIZって性能はどんな感じなんですかね。一級品モデルについて語ってる中恐縮ですが

809 :
色が違うフェニクス

810 :
サイズ違いのFenixSLだから、FenixSLの評判がほぼそのままイコールと思っていいはず

811 :
やっぱそんなもんすか

812 :
フェニックスSL乗りやすくていいな
サイクリングロードの減速舗装の衝撃が全然ケツに来なくなって感動した

813 :
ttps://outlet.cyclingfactory.be/fietsen-framekits/ex-pro-bikes
選手使用の中古車。スパレコepsにボーラウルトラ付いてこの価格は安い。

814 :
中古はヤバイだろ、、

815 :
去年だったかマーリンサイクルにロットのトレーニング時時使用のバイクが売ってたな
フレームやコンポは一番上だったがホイールがゾンダとかだったかな

816 :
プロ使用ってフレームへの負荷半端なさそうだから怖いな

817 :
長期間酷使するアマのほうがよほど怖いわ

818 :
まあどっちにしろ中古買う神経はよくわからん

819 :
サイズがないのと自分が乗るためにプロ仕様崩すのなんか勿体なく感じる

820 :
中古でも別にいいけどサイズがないわ

821 :
ユアンのバイクならサイズXSなんで日本人平均身長でもいける
ただステムが140ぐらいあるんだっけ

822 :
化け物みたいなサイズだ
乗ってるの192センチあるんだ
https://outlet.cyclingfactory.be/media/catalog/product/cache/ecd051e9670bd57df35c8f0b122d8aea/d/s/dsc04419.jpg

823 :
そのサドルはなんだ
竹馬に乗って乗るのか

824 :
ロードバイクって大きいサイズだとデザイン崩壊するのなんとかならんのかな

825 :
ホイールでかくすればいいんだよ

826 :
腰痛になりそうだな(;´д`)
サドルとハンドルほぼ同じくらいにしないとすぐ腰痛になる
何が悪いのかね?
でも基本的に水平が普通なんですよね?
買ったばかりはステム最低でガチスプリンター仕様にしたけどw
だめだ腰が持たない( ;∀;)
ノア乗ってるです

827 :
体の柔軟性(ストレッチ的意味ではない)に筋力バランスにフォームまで多岐にわたる原因がある
対処法が分かってるだけマシだしそれで乗れよ

828 :
自分が腰に痛みが出たパターンは
「サドルが前すぎ、後ろすぎ」、「シフトレバーが前のめり気味に取り付け」だった
特にシフトレバーが前のめりだと上半身が沈むから腰に負担がかかってた模様
上ハンで腰痛くならないならコレかも

829 :
多摩サイでマドンとかベンジとかドグマとか馬鹿っぽいの乗ってる豚老害が無性に腹立つから、
ノアファかヘリウム買って再起不能になるように潰してえ

830 :
あ、ちょっと意味分かんないやつですねこれは

831 :
違うよ
アレクサ「ちょっと言ってる意味が判りません」だよ

832 :
>>829
おまえが何を買ってもそいつらを再起不能にはできないぞ

833 :
マドンは結構好き
バラ完したい派なんで買わないけど

834 :
>>829
こんな中学生みたいな事言う人未だにいるんだな

835 :
リムマドンは速くて登るからな
いまだに単独走なら最速でしょ

836 :
ここマドンスレじゃないんでよろしく

837 :
>>829
だってよ馬鹿

838 :
ドグマとかカッコええやん
名前がいいしなんか悪くて強そう

839 :
ヴェンジ
強そうだな

840 :
ドグマは硬いだけのクソバイクなのがね・・・
ヴェンジマドンシステムシックスに追いつけたらノアもかなりいいんだけどな

841 :
>>837
お前理解力なさすぎ
30キロ巡行もできない奴が書き込むなや

842 :
などと意味不明な供述をしており

843 :
中学生並みの脳ミソでもロード買える時代

844 :
ノアはスリットフォークという強烈な個性を失ったからヴェンジと比べられるようになっちゃったね

845 :
2時間Ave30Km/hクリア出来るから書き込むわ

846 :
スリットフォークって意味あったんやろか
カッコイイだけ?

847 :
実際のところノアファディスクは巡航においてはマドンベンジの足元にも及ばないことに目を背けてはいけないと思う

848 :
これリズなんだけど男が乗ったらかっこ悪い?
サイズはリズでもSなんやが
https://merlincycles-img.s3-eu-west-1.amazonaws.com/productImage_470_470_ffffff_image-jpeg/57744_ridley_liz_c_105_mix_carbon_road_bike_2019.jpg

849 :
普通にカッコよくてええやん

850 :
かっこいいとも悪いとも思わん
エントリー乗ってる奴がいるわと一瞬思って抜かすだけ

851 :
>>849
よかったー
外通で10万で売ってるから欲しいなと思ってさ さんきゅ

852 :
人の言うこと気にせず買いたいと思ったものを買えばいいと思う

853 :
>>848
黒地に金色とかカッコええ

854 :
自分のロードしか興味無いから他人が何乗っていようが気にしないな
因みにB型です

855 :
でもウーマンサイズなのにSになっちゃうってベルギー人どんだけ大きいのかね

856 :
黒地にカラシ色? 金?
格好いいなー

857 :
y'sのセールで無印ノア買えた
うれしー

858 :
おめ! いい色だな!

859 :
あのVブレーキのやつか

860 :
無印ノアってこれ?
俺の乗ってるSLとフォーク以外瓜二つ
http://ysroad.co.jp/charley/2019/12/06/79339

861 :
>>860
リドレーのサイズSの適正身長って173cmじゃないよな
モデルにもよるけど178くらいだと思う

862 :
>>860
172cmだったらXSでないと

863 :
>>858
艶やかなカラーリングでした!

864 :
>>860
SLと同じジオメトリーですがフォークは形状が異なるみたいです
あとカーボンのグレードが劣っています

865 :
XXSってなんだよw普通ホビット族でもXSだろ

866 :
ノア通販で買おうと思うけど
MかLで迷う
身長は185だからMでいけるかなと思うけどリーチが198あるからLの方がいいのかなとも思う
似たような体型の人、どっち選んだか聞きたいなぁ
因みに俺はどちらかと言えば小さめのフレームに乗りたい派

867 :
自転車のリーチってどこの長さ?
普通は両手広げて指先間だよね

868 :
>>866
>>822のノアファストがM
あとグライペルは183cmでSに乗ってたね

869 :
>>867
両手広げた指先間が198

870 :
>>866
リーチよりも膝がいい位置に来るかどうかが先だろ
その後にリーチだろ

871 :
>>870
膝がいい位置にくるとは?
漕いだ時の膝高さならサドルの上げ下げで調整

872 :
できると思うけど、、

873 :
リーチに合わせたらシートポストオフセット量も座面角度もサドルの前後退幅もクランク長も制限かかりまくるから普通膝の開きからフィッティングするもんだと思ってた
というかフィッティングサービスでも例外なくないか?

874 :
結局どうすりゃいいんだってばよ?!

875 :
小さめが好きってことは1台目じゃないんでしょ?
今乗ってるのと比較したら答え出るんじゃないの

876 :
膝の開き角度というか、サドルと膝とクリートとペダル位置の関係というか。
まあ、52でも54でもいけるサイズの人がどちらか悩むくらいなら、どっちでも行ける可能性が高いけど、
幾ら腕長くても52サイズの人が56選んだりしたら、多分サドルとハンドルの水平距離以外の関係が破綻する。

877 :
185の196なんて日本人離れした体格だからあてにならないだろ

878 :
小さめのフレームがいいんだろ?答えでてんじゃん
ここのメーカーサイズ感でかいんだからウェアによくあるみたいに
アジアは自分のサイズと思う一つ下のサイズにしときゃいいんだよ

879 :
身長185のリーチ198が単純に股下が同じだからと言って、
身長185のリーチ180の奴と同じフレームサイズでいいかって話だろ?
一般論はともかく似たような体型の奴はリドレーだとどのサイズ乗ってんのかって言う単純な質問なんだが、、

880 :
クモザルの擬人化

881 :
まぁそんな体型のヤツまずレアだからここで聞いても無駄だな
素直にバイオレーサーやってこいよとしか

882 :
それな

883 :
新型ディスクヘリウムの巡航能力が気になる

ワイヤーインで空力的にもよさげだよね

884 :
そんなに空力変わるの?

885 :
他社モデルと比較するなら、ディスク専用設計じゃない時点で何も期待できない NOAHも同じ

886 :
やっぱそんなもんすか

887 :
ディスク専用設計だと何がそこまでアドバンテージがあるかの根拠も無しにキリッと言われても説得力ないなぁ、、

888 :
スペシャの風洞実験では40km走って12秒の時間短縮になるという結果>ワイヤー内装

889 :
実際ノアファストの空力はディスク専用のヴェンジやマドン、システムシックスに負けてるしなー
ノアファストに限らず他のメーカーのリム、ディスクの両モデルがあるエアロロードはぱっとしないよなぁ

890 :
マドンは少し前のはリムもディスクもあったような?
サーヴェロも両方あったと思うけど、そこまで悪くないイメージ

891 :
ディスクマドンはリムマドンにエアロで負けてる+快適性下がってる
サーベロはそもそもリムモデル捨ててディスク開発したようなもんではある(p5xがあるから)
というか未だにリムマドンがエアロロード最速な辺りディスク自体開発は微妙かもな

892 :
性能差が拮抗してるのであれば、流行をコロコロ変えた方が業界として潤うからね
最速を目指すより、より利益を出す方がメーカーにとっては大事だからしょうがない

893 :
ほんの3〜4年前までリムをディスクにしただけじゃないかと疑うフレームが多くあったからな
リアブレーキかけたらチェーンステーとシートステーが撓んで真っ直ぐ走らないとかw

894 :
高級イタ車御三家の悪口はやめろ

895 :
事実なら問題ないだろ

896 :
>>893
そんなのあったのね

897 :
下りやコーナーリングが苦手だけど、ディスクにしたら重心下がって上手くなるよな?

898 :
その前に身体特にアタマ下げろ

899 :
ヴィクトワール広島が、来年からBOMA使うんだ。

900 :
そうなんだ。応援してたのに残念

901 :
リドレーは軽くもないしエアロでもないから、レースではなかなか使いづらいよね
どっち付かずな二流バイクを安く買えるブランドって感じ

902 :
ヘリウムSLX DISCよくなくなくない?
なかなか軽いよね?

903 :
あんま注目されないけど、ディスクの利点に「質量が回転軸近くに集まってる」ってのがある
回転モーメントが小さいので同じ重さのホイールでも漕ぎ出しがリムより軽い。

904 :
というかリドレーに軽さとエアロを求めてる時点で話にならん
適切な剛性感や振動吸収の速さ、トラクションの高さが売りのバイクだろ

905 :
https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2019/11/18110049/1-18.jpg
カッコイイやん

906 :
ノアは中華フレームのパクりってほんと?

907 :
>>905
これどこのシートポストや?

908 :
ノアはエアロではないね
40キロ超えたあたりからはっきりわかるけど、
普段マドン乗ってるけど全然伸びてこない
ホイールタイヤ揃えてだからフレームの差は大きいと思ったよ

909 :
Madone SL6 ディスク 重量:8.63kg

910 :
おっも
やっぱディスクは趣味用だな

911 :
>>907
3T stylus
俺、この形がすごく好きなんだけど3Tも黒いパーツも好きじゃないから買わずに済んでる
今使ってるピラーもお気に入りだしね
でもstylusの形は本当に好き

912 :
パレサイでリドレーオフやるて本当?

913 :
twitterで流れてるね。

914 :
>>910
世界選手権獲ってるマドンが趣味用だとw

915 :
>>911
Stylus 25 Team使ってるわ
Fenix SLのケツへの振動来なさが露骨に分かるくらい更に向上して笑った

916 :
>>915
そうなの?
そんなの聞いたら更に気になるじゃないか・・・

917 :
>>916
もう買いなよ

918 :
ヘリウムの最新は重いよ?
ディーコラやディスク化で軽量エアロよりも重い
あとダウンチューブが太いからエアロ性能は低いだろね

919 :
そもそも速いバイク欲しい奴はリドレー選ばんから問題ない

920 :
快適性に関してはヘリウムはいいらしいけど、試乗しないでは買えないね

921 :
なぜこんな自演を

922 :
速いバイク欲しい奴は選ばない(シャンゼリゼ入賞、クラシック入賞常連)

923 :
釣られすぎ

924 :
空力がそこそこいい軽量ディスクフレームが欲しい
ウィリエールのゼロslrが欲しいが、予算的にヘリウムslxかキャニオンアルティメットかなぁ、、

925 :
ヘリウムSLXってそんなに軽いの?

926 :
>>924
キャノンデールのスパ6もそんな感じで迷ってる。

927 :
フェニックスslリミテッドカラーとかいうメタリックグリーンとシルバーのってやっぱり人気ないのかな、色んなとこで投売りされてる。
あまりの安さに買おうか迷う。

928 :
>>927
サイズがあって欲しいと思うなら買えばいいだけでは?
そもそもリドレーは色関係なく国内有名ショップのセールでもガイツーでもよく投げ売りされてると思うよ

929 :
フォークがシルバーで本体がグリーンのやつ?
好み分かれそうだと思うけど悪くないと思うよ

930 :
>>919
馬鹿は黙ってろ

931 :
リドレー買うのに これはって 言う理由ないよな
もっと軽いのも、空力いいのも、乗り心地いいのも他にある
リドレー選ぶ人って何が決め手で選んでんのか知りたい
ちなみに俺の場合はパクられないようになるべく安いのくれっつったらリドレーになった

932 :
なんだこの粘着キチガイは

933 :
>>932

お前チャリは遅いくせに返信早すぎ、キモい

きっと挿れてからいくまでもすぐなんだろなぁ

素人童貞が絡んでくんなや、クソが

934 :
アンカーつけてもいないのに自覚してる辺りが一流の基地外

935 :
>>934
アンカーも付けれない奴の負け惜しみウザい

936 :
アンカーって単語の意味わかってなさそう

937 :
ブリジストンのだろ

938 :
冬休みだから仕方ないのか

939 :
>>937
あれはアンチョー!

940 :
>>935キチガイさんおっすおっす

941 :
ノアファリム乗ってる人いる?

942 :
ファリム???

943 :
クソみたいな略し方

944 :2019/12/28
冬休みだから

ロード初心者質問スレ part437
☆★自転車乗りの今日の出来事 234日目★☆
【28C以上】クロスバイクのタイヤ 16本目
[DOPPEL] ドッペルギャンガー137 [GANGER]
【狭山湖】多摩湖サイクリングドーロ22【多摩湖】
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part58
(自転車の起源)インドネシア火山大噴火(1815年)
パワートレーニング B
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
海外通販@自転車板 Part150
--------------------
【スマホ決済サービス】「PayPay」の登録ユーザー数が2500万人を突破 加盟店数は194万ヵ所以上に 2020/02/21
真夏の夜のソシャマス 69なアイドル目指して頑張ります!
目指せ!養分からの脱却part21
[シャープ] ヘルシオ ホットクック [SHARP] Part.5
【調査】年下にタメ口を使われると46%が「イラっとする」
【まったり】カヤックフィッシング36【大物狙い】
【YouTube】ももなちゃんねる【伝説の巨体】
神奈川県の運送会社part35 [無断転載禁止]&#169;2ch.net [無断転載禁止]&#169;2ch.net
盗撮日焼けサロン「アロハ・ビーチ」落ち武者
50代のファッション美容ヘアメイク(ID梨)16
おから44
真夏の夜の淫夢7319
イタリア、ユベントス所属マルキージオ、日本移籍の可能性が浮上。Jリーグやばすぎでしょ [628741194]
【CASIO】MT-G【G-SHOCK】 Part.2
○フラについて語りましょう48○
【ALPINE】アルピーヌ A111 【RENAULT】
林檎好きな人にオススメしたいアーティスト
【SAOFB】ソードアート・オンライン フェイタル・バレット 【part33】
方言板の糞コテ、広島世界一は広島大学文学部
【PS3】DARK SOULS ダークソウル 1094
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼