TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その50
【ワカヤマン】和歌山の自転車乗り part13
【今治】瀬戸内しまなみ海道 56本目【尾道】
輪行 りんこう 71旅目
【Cannondale】キャノンデールのロード94進目
盗難 カギ 鍵 ロック イタズラ対策スレpart183
【世界と走れ】Zwiftスレ51【トレーニングアプリ】
[歩道走行]香川の自転車乗りのスレ34[点滅ライト]
自転車以外で趣味あるやついる?
◎懐中電灯を自転車前照灯に105本目

【舗装】グラベルバイク 6台目【ダート】


1 :2018/07/12 〜 最終レス :2018/07/25
グラベルバイクの魅力を知る
https://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017
Gravel Cyclist
http://www.gravelcyclist.com/
RIDING GRAVEL
http://ridinggravel.com/
Bikerumor
https://bikerumor.com/

ランドナーやパスハンターの話題は専用スレがあるのでそちらでそうぞ
★☆★ ランドナー 56宿目 ★☆★
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1529921209/
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1515140824/

前スレ
【舗装】グラベルバイク 5台目【ダート】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1529248792/

★★荒らしは放置が一番キライ!★★
●重複スレ、板違いスレには誘導リンクを貼って放置!
 ウザイと思ったらそのまま放置!
▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
 ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
 荒らしにエサを与えないで下さい
☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
 ゴミが溜まったら削除が一番です
◇専用ブラウザでNGワードやNGIDを使ってゴミレスを非表示にしましょう
http://janesoft.net/janestyle/

2 :
NG推奨(「・」を除外 7月10版)
い・つものNG/い・つもの自演/い・つもの必死
簡・単に踊らされる/簡・単に釣られる/基・地外店主が
口・惜し/悔・しいと他スレに/悔・しいと猿真似
悔・しさが滲む/誘・い出し成功/三・文分析
三・文評論/チ・ョロつく/で・得意顔
デ・ブ専ホモ男/得・意顔クン/能・無しクン
歯・軋り/本・日も必死/間・抜けクン
間・抜けチャン/間・抜けな行動/間・抜けな傾向
無・職爺/躍・動しはじめる/躍・動する
よ・い傾向/よ・くある後釣り/よ・くあるNG
よ・くある「/よ・くある行動/老・害が
2・投目

3 :
ドロッパーは競技機材?

4 :
必需品

5 :
自転車は必需品

6 :
ドロッパーを必需品とか言ってるの殆どがショップじゃん
これほど儲かる商品ないもんなww

7 :
ドロッパーはMTBの走行シーンのほうがいいような気がする

おじさんはサスペンションシートポストの方がいいです

8 :
トレイルえっちらおっちら走っている時に変速だけでなくシート高まで変えてられないや(◞‸◟)

9 :
クライムのときにサドルがケツに刺さって痛いから
サドルの先っちょだけもうちょっと前に傾斜してたらいいのにって思う

10 :
https://imgur.com/a/vSeHsHq

11 :
ドロッパーは坂を下る時(もちろんクランクなんて回さない)に下げればいいだけだぞ
なんか勘違いしてないか

12 :
車が走れるレベルの林道ならドロッパーはたぶん不要
しっかり体重移動しないと前転するような山道では非常にありがたい
自分はMTBではドロッパーは活用してるしすばらしいアイテムだと思うが
グラベルロードで同じところ走る気もないんでこっちでは不要かな

13 :
FELTの新作マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

14 :
オレも下り急勾配用にドロッパー導入してみたけど、ポストの出代が10センチ位だと期待したほどの効果は無いと思った。

15 :
意地でハシャぎ続ける間抜チャン
いつものNGアピールクン 躍動


https://cdn.cyclist.sanspo.com/photos/2018/07/ita302.jpg?x31402

16 :
ドロハンで急勾配ってwww

17 :
ダートと街乗りで役に立ってる。

18 :
単にポジション合ってないだけなのでわ?

19 :
チョン貼り負け犬粘着半角キチガイ爺は自身で言い勝てないので行き詰まると
相手をチョンとかに決めつけるのは
自分の力で昇華する事はできないので自身の位置を向上できず
相手を下げることしか出来ない証拠なんだよねww

20 :
>>18
えっ

21 :
>>14
外人のチャリ画像見ると日本人にはとうてい不可能な落差だしてるからドロッパーポストの需要は高いのかもね
日本人は落差ゼロに近い人が多いからあまり必要性を感じないのかも

22 :
>>21
体型都合で外人なり日本人なりのポジションになるわけで
そこのポジションから体を動かしやすくするならポジション関係なくドロッパーは有効だと思う

23 :
別に有効なのは否定しないけど
落差(大)の外人と落差(小)の日本人では>>14も言ってるようにドロップ長も随分違うからな〜
特に俺のような短足になると…(´Д⊂グスン

24 :
それお互いに(外人も日本人も)フレームのサイズ間違ってるだけでは?
サガンでも10cmだよ。

25 :
>>23
落差ってハンドルとサドルの高さのことかと思ったが
ピラー突き出し量となるとその辺は各自の仕様としか(震え声
5センチ下げるとだいぶサドルに引っかかりにくくなるし
シマノプロから出る27.2のドロッパーも70ミリだし
それ以上必要な乗り方だったらMTBでいいんじゃね?
ってことですかね

26 :
住民から言われて悔しかったレスを改変するも意味が通らず馬鹿面晒す、頓珍漢な歯軋り爺サン

27 :
カーボンロードを落車で壊した経験あるんだけれどもサイクリング用にグラベルロード買おうかと思ってて、カーボンだとやっぱ壊れやすいかなぁなんて思ってるんだけど、アルミのほうが無難かなぁ?
とび石とかでダウンチューブ壊れたりしない?
コケる確率も上がるっしょ、スピードは出てないにしても。

別に重くったって構わないのよ、サイクリング用だし、トレーニングにもなるかなって思うし。

28 :
どんな落車かにもよるけど、頻繁に起こらないようなことをあまりに重視し過ぎるとおかしな結論になるよ。

29 :
>>24-25
すまん
ハンドル−サドル差とピラー突きだし量をごっちゃにして喋ってた
すまん・・・

>>27
重くていいならカーボン選ぶ必要まったくないじゃない
それに重いといってもせいぜい1〜2kgでしょ?

30 :
壊れても買い替えるのが苦にならない財力あるなら高性能なカーボンのほうが楽しいと思う
簡単に壊れてもらっちゃ困るなら金属フレームのほうが安心感あると思う

31 :
ママチャリで100kmサイクリングする変態だっているんだし明確な目的がないならカーボンに拘る必要はなっしんぐ

32 :
長距離走るなら、振動減衰や重量のメリット大きいやんけ

33 :
トレーニングになるから重くてもいい言うとるやんけ
ついでにカーボンの振動吸収なんて40cタイヤの前では誤差や

34 :
いいホイールや油圧ディスクやシングルフロントがついてるだろうからカーボンの完成車の方がいいと思う。

流用できるパーツやインナーリム19以上のいいホイール持ってるならアルミやクロモリでもいいかな。

35 :
>>33
ママチャリでも乗ってろ。9キロ超えだすなら、クロスバイクをドロハンしたほうが安上がりでいいや。

36 :
カノジョもおらずに女子レーパンスレに入り浸る日々を送るキミ。
完成車買うだけで、バラ完前提のスレに入り浸る日々を送るキミ。

悔しい思いをしているのは、どう贔屓目に見てもキミの方だろうに。

で?今年何買ったの?www

37 :
>>27
重くていいならクロモリでいいやん

38 :
予算次第だな

39 :
jari涙目

40 :
爺いはグラベルロードなんて興味もない癖に構って欲しいだけで張り付いてて気持ち悪い

41 :
爺が示威で自慰

42 :
Rondo の Ruutが欲しい!

でもいきなりchainreactionとかの通販で買う前に実写がみたい!

だれか日本で乗ってる人に見せてほしい…

43 :
https://www.cyclingdepartment.com/threads/canyon-grail-al.209/

canyonスレからの転載だけどgrail アルミでるみたいね
ハンドルもノーマルで
個人的にはこっちの方が日常使いやバイクパッキングなんかにいいかなーと思ってる

44 :
普通すぎて他のメーカーと差別化しとらんがな。通販ブランドならribble cgrと変わらんやんけ。

45 :
リアキャリアだけ搭載可能か
もっと心改めてフロントフォークにも取り付けられるようにしよう
ダウンチューブ裏はどうなんだろ

46 :
なんで>>35みたいな奴って既製品クロスバイクの
ドロハン化の方がよほどめんどくせえし、最初から専用設計の方が
よほど出来がいいってことを考えないんだろう…

47 :
>>37
アルミが+1kg、クロモリが+1.5~2kgってところだから
アルミも検討の余地はある

48 :
アルミ必死だなw

49 :
いつものキチガイ以外にケンアルミカスも居るのか…

50 :
ダブルウィングじゃなければグレイル買う意味がない
それならチェックポイントでいい

51 :
僕はクロスリップちゃん!

52 :
爺は初期の認知症じゃないの?
やたら被害妄想こじらせて怒りっぽくなるから。
普通のどうってことないおとなしい人だったのに、
ショップにやたら理不尽なクレーム入れて騒ぐ人に豹変した。
使う材料すべての成分表まで全部出せとか大騒ぎして、
あきれられてた。

53 :
承認欲求の強い孤独な老人なんじゃないかなぁ
あんまり話題にするとよだれ垂らして喜ぶだけかも

54 :
神奈川県内にある自転車屋part28
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1516792582/

そんないきさつで連日必死にショップオーナーのブログ晒して粘着している訳か。爺さんマジ基地だわ。

55 :
確かに普通のグラベルをこれがグレイルですと言われても( ゚Д゚)ハァ?って感じだよな
何考えてんだろ

56 :
>>55
グレイルはあのプカプカ中空保持ハンドルバーがアイデンティティーになりすぎたのが痛いかもね
でも普通のバーの要望が割と多かったんじゃねーかな、交換できるし

57 :
>>56
SLATE=LEFTYという式が成り立つのと違って
グレイル=あの変なバーという式は成り立たないのか。
ブランドイメージ育てる気はなかったのか・・・

58 :
レーシーなグラベルライドを楽しむならカーボングレイルだけど通勤やバイクパッキングに使うならノーマルグレイルの方がいいかな
だから私はアルミグレイルの方が欲しい
まぁ値段次第だけどw

59 :
>>58
数あるグラベルバイクの中から凡庸なグレイルを選ぶ決め手ってなに?
キャニオンというメーカーが好きというならわかるけど、それ以外で何かが突出しているわけでもないし

60 :
クロモリグラベルバイク専用スレがいるなこりゃ
めんどくせえ

61 :
>>59
え?
値段だけどw
おそらくinfliteアルミから察すると油圧ディスクで価格が15万程度になると思うしアルミなら通勤でも気兼ねなく使えるからね

という数あるグラベルバイクっていうけどしっかりしたパーツ構成とスペックのグラベルバイクなんてかなり少ないぞ
ちったぁ調べろよw

62 :
>>59
オンライン直販だから安いというのに尽きる

でも自転車に乗ることだけじゃなくて整備についても馴れてないとダメなメーカーだと思う

ショップによっては出禁らしいから

63 :
アルミってとこに反応してるんだろ
最初と最後の行に魔除け代わりに
クロモリさいこー
って入れておくのはどうか

64 :
修理断られるだけで出禁にゃならねぇよw

65 :
あのハンドル単品で買おうとしたら2万はすっだろ
そんなのアルミに付けなくていいよ



スペシャもフジに倣ってセコイアのクロモリフォークでSORAだったかを日本で売れよ

66 :
(スペシャ)セコイのはその内フェードアウトでデイバージュ 推しでいきますから!

67 :
前スレでカRテックス教えてくれた人に感謝。スタンズのと比べて初期の空気漏れが激減したわこれ

68 :
やっぱりグラベル走るなら鉄かアルミのフレームがいいかな
転けたときでも大丈夫だし
カーボンのエンデュランスロードはたとえ太タイヤ履かせても転けたら終わりだし石が跳ね飛んでフレームに当たりまくるし

69 :
チタンは!?

70 :
買わない理由見つけるの大変ね
フォークもアルミかクロモリのやつを探すの?

71 :
そもそもグラベル専用車なるものは知らない
手持ちのエンデュランスロードを代用できないか考えてるそれだけの話

72 :
選んでいくとカーボンか、クロモリになると思うけどなぁ。
ただ、色々妥協して最終的にアルミになりがちなのは判る。

73 :
竹フレームにしとけよwww

74 :
>>67
乾くのか、泡になるから乾いてると感じるのかわかんないが、1ヶ月位したらちょびっと追加するといいよー。
100均の注射器オススメ

75 :
カーボン→転けたら終了
クロモリ→重い
アルミ→無難

妥協ではなくベストの選択

76 :
MTBはEVILのカーボンフレームだけど今のところ転けても全然大丈夫だよ

77 :
転け方にもよるがカーボンダメなら他もダメなように思う

78 :
どんなコケ方したいんだろうか
CXだって集団落車に巻き込まれでもしなけりゃ折れたりしないよ

79 :
ネットの破損報告が嘘でなければ一発でお亡くなりになる人も少なからずいるし
自分もうそうなるかもしれないと思うと怖くて買えないな

80 :
>>74
了解、ありがとう
シーラント入れには観葉植物の栄養剤の空容器使ってるな。量が入るしそのまま保存も出来るから中々便利です

81 :
どうせアルミにするならクロモリまで突き抜けたほうが楽しそう

82 :
クロモリは錆びやすいから運用がめんどくさい
ただでさえグラベル走で泥水ついて洗車めんどくさいのに
それで得られる乗り心地の差なんて、チューブレスの太タイヤ履かせてたら誤差範囲だし
半可通拗らせてなきゃ、選択肢の上位にくることもないだろ

83 :
ここに限らず2ちゃんなんて半可通の巣窟だからな
オーダーする予算があるならクロモリも有りかと思うけど

84 :
クロモリ錆びさせるのはよっぽどズボラでしょ
室内保管で濡らさない限りまず錆びない

カーボンは1回コケたら終わりってのは大げさだけど、打ち方が悪ければ1回でも終わることあるでしょ
一番問題なのは致命的な傷でもそれが微細な亀裂だと見ただけじゃわからないこと
危険な状態でそのまま乗ることになる

85 :
>>84
ほぼ泥にまみれるのに濡らさない?
雨に降られたり、路面状況回復前に走った時は毎回洗車して、必ず水抜きして、内部まで完全に乾燥させるってのをしないのが余程のズボラ?
ならグラベルなんて選ばないで、雨の前後は絶対乗らず、舗装路だけ走ってればいい
その労力はかなりの運用コストで、少しの怠慢がカーボンの微細な傷と同じくらい致命的だと思うがね

86 :
金属だって見ただけでわからない致命的な傷はあると思うが?

87 :
>>86
どうせ「カーボンと違って直ちに影響はない」とか言うんだろ?w

88 :
コンポはずさないと拭けないとことかネジ穴とか
ぱっと見わからない部分の錆がさらに奥まで浸食してて強度落ちないかは不安にならないし、そんな細かいとこ気にするやつはアスペ呼ばわりするし
毎回完全分解完全洗浄完全乾燥再シーリングで再組み上げしないやつはズボラ呼ばわりするが
乗った時の微妙なフレームのしなりによる乗り味の差にはこだわるので、やたらアルミに噛み付くクロモリ信者

89 :
クロモリで雨の日も時々乗ってたけど錆たりハブのグリスが切れたりするだけで何の問題もないぞ
カーボンフォークは車とコンニチハしたら逝ったけど多少の事はヘーキヘーキ

90 :
アルミは錆びない(酸化しない)と言う馬鹿発見!

91 :
またjari1.5の人かw

92 :
所有してればクロモリがそんな錆びるもんじゃないってわかるだろうに。
異常に敵視してるのはなんでたろう?

93 :
>>91
お前いつまでも待ち続けてんのなw
健気すぎるだろww

94 :
むしろクロモリを神聖視してる方が謎
カーボンは軽いという絶対的アドバンテージがあるから神聖視するのもわかる

95 :
グラベル車って鉄、アルミ、カーボンのどれも万遍なく出てるの?
どれが主流とかあるの

96 :
クロモリは浪漫
眺める分には良いんだけどね
数多の小さな工房で作られるクロモリバイクは、塗装やデザイン性に惹かれる物も多いし、大手メーカーの性能やコスパアピールの量産品にはない魅力がある
もっとジジイになって、無理しても速く走れなくなったら最後の一台のつもりでオーダーしようかなと思う
でもまだ速い奴には嫉妬するし負けたくないからカーボンやアルミの方が良いな

97 :
>>93
オマエも反応してる時点で負けだぞw

98 :
転けても投げても多少安心感のあるクロモリは良く出くわす階段とか躊躇せず走っれるし、転けても多分致命傷なりにくいという謎の安心感ある。
固い道でもたわんで乗りやすいけどなぁ。

99 :
カーボンが脆い?
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

100 :
EB18で新しいグラベルがいろいろ発表されてるのに日本のメディアはほとんどノータッチだな
どこも記者を派遣してないのか
役にたたねー

101 :
8割タイヤだから素材なんてどうでもいいよ

102 :
そんなのより、荒地を走るのにBBがBB30系とかBB86とかの方が許せないよな
MTBでもプレスフィットって何考えてるんだろうな

103 :
8割タイヤだからBBなんてどうでもいいよ

104 :
8割タイヤだからBBなんてどうでもいいよ

105 :
>>102
m9(^Д^)プギャー

106 :
クロモリ錆びさせて駄目にするような奴は
カーボンだろうがアルミだろうが駄目にする
メンテフリーのパーツなんてないからな

どうせ手間はかかるんだから好きなの選べ

107 :
どんなに豆にメンテしようが錆びるときは一瞬で錆びるのが鉄

108 :
不動態というのを知らないんですね

109 :
極論に逃げるやつはかまうだけ無駄
褒め称えれ

くろもりさいこー
くろもいえらぶやつは”わかってる”
すごーい

110 :
>>107
そんで錆の表面だけ一生懸命こすって錆落ちた〜とか喜んでるブログとか失笑物だよなw

111 :
アルミの表面出来るサビはAl2O3でサファイアと同じ成分で内部に劣化浸食させないためのバリアになるって高校で習った

112 :
信者もアンチも等しくウザい

113 :
>>112
グラベル信者ウザイよなwww

114 :
クロモリ神聖視とか別にしてないじゃん
メリットデメリットあるんだからわかって楽しめばいいだけ
すぐ錆びるとか極論言うからおかしくなる

115 :
まあクロモリならDLCコートする手もある

116 :
カーボンの悪口書くと気を悪くする人はメーカーさんかな
そのメーカーは鉄やアルミは出してないかお勧めじゃないのだろうか
もしくは利益率がカーボンより低いのか

117 :
アルミはしかたなく選ぶもの
だの
そのアルミバイクを選ぶ理由はどこにあるの?
だの噛み付いておきながら
難点指摘されると途端に攻撃されたとか被害者ヅラするの面白い

でも”わかってる”くろうとのいけんだからつねにせいかいでじょういしゃなんだよね
くろもりすごーい

118 :
世の中の乗り物や構造物の多くは鉄だってのになんで自転車だけ錆びてダメなんだよw
錆びる素材だから塗装なりその下のコーティングなりあるわけで

119 :
フレーム素材が何だろうが乗り手がヘボじゃ意味ないのによくここまで熱くなれるな

120 :
軽量化が必要な飛行機は大抵アルミなのに
どうして”仕方なくアルミ”なんだよw

121 :
タイヤ太けりゃ震動の素材差は出にくいってのは普通のロードとグラベルでちょっと変わる事だな、
アルミのデメリットを消しやすい

122 :
俺の自転車、雨の日は走ってないし屋内保存なのに2年くらいで錆びてきたよ
面倒だからそのまま乗ってるけど、クロモリ選ぶ人は錆びないと盲信するより錆びても許容する心の方が必要だと思う

123 :
どうせ5年くらいしか乗らんから経年劣化は気にするな

124 :
えっ!30年以上前のクロモリ乗ってるが?

125 :
すんません、1年半でカーボン車からカーボン車に乗り換えます。

126 :
前スレにあったCaminade Allroadなんてチタンパイプをカーボンコンポジットのラグで接着してるから信者発狂ものだな

ttps://caminade.eu/en/velo.gravel.allroad.titanium-571300-13.php

127 :
定番のパナモリは耐久性あって長持ちするよね
パナからはグラベル車は出してないのかな

128 :
揚げ足取りのヴィンテージ好きとか知ったこっちゃない。最新規格のコンポ乗らないならゴミ。

129 :
カーボンパイプにチタンのラグとチタンパイプにカーボンのラグ
どっちがいいんだろうか?

130 :
>>99
乗っても壊れないカーボンフレームってすごいねー

131 :
>>126
チタンは溶接が難しいから上手いこと組み合わせたなぁ
異種金属だと腐食の問題もあるし・・・

132 :
どこのスレだったかもっとカッコいいのがあったんだけどな
チタンとカーボンのハイブリッド。
チタンに切り抜きがあってカーボンが見えてる奴
探してるんだが見つからない。

133 :
>>129
接合部にチタンという強度のある物を使ってパイプは軽量なカーボンの方がいい気がするけど>>126は逆なのね

134 :
>>132
alan?
http://alanbike.it/cross-gravel/

135 :
>>134
ありがとうございます
これじゃなかったと思います

136 :
>>133
チタンは加工が難しいからだと思います。
あと強度的にはどうなんでしょうね?
カーボンの方が強いんじゃないでしょうか

137 :
>>119
いちばん錆び付いてるのは筋肉ってオチだな

138 :
アルミのラグとカーボンパイプってのは無いのかな?
あったけど絶滅した系?

139 :
>>138

重くて加工の難しいチタンより軽くて安価なアルミの方が向いてそうですが、SIX13は絶滅しました、、

140 :
>>132
http://hollandcycles.com/holland-exojet/
これかな

141 :
>>133
http://bastion-cycles.com/bastion-road-disc-2/
そのパターンもあるね
振動吸収性はこっちのが生きると思う
チタンパーツは3Dプリントかな、よく読んでないけど

142 :
>>140
おー!
コレコレ!
ギミックや切削、大丈夫なんでしょうかw
グラベルロードじゃなかったんですね。
記憶違いのスレ違い失礼しました。

143 :
>>141
なるほどね
考え方次第でどちらもありなのかな
このサイト見る限りカーボンには捻れ剛性に期待できるけど乗り心地には妥協せざるを得なくなる、そこでBBのような箇所には高周波の振動吸収性に優れたチタン合金(チタン、6アルミ、2バナジウム)を使うらしい

144 :
>>137
そういう事よ弘法筆を選ばずってなりたいもんだ

145 :
弘法でもカーボンに乗った時が一番早く走れるんやで
しかし早く走れるかどうかは問題じゃない

146 :
金属ラグでカーボンパイプを繋ぐの逆を行くとか凝ってるな

147 :
グラベルキングSKの26c使ってる人いる?オンロードのスピードって25cのスリックと比べて遜色ないもの?

148 :
25cのスリックにも様々なタイプがあるのですが

149 :
レネゲイドでも案外ヒルクライム出来るね。
暑かったけど、きれいな川沿いだから気持ちいいわ。途中の砂利道も楽しかったし。

150 :
すっごい暑かったけど気持ちよかった

151 :
持ってるバイクで楽しむのが一番
http://fast-uploader.com/transfer/7087117544371.JPG

152 :
レネゲイドってジェイミスのね
同じ価格帯で比較したら30万弱でも油圧なのか
買ったスペシャ旧モデルのエンデュランスはそのくらいでもメカニカルだった
グラベルは42万でやっと油圧でその下の20万だとメカ
ジェイミスのは14万円台まで下げて初めてメカニカルになるのね
メーカーによってコスパ違う

153 :
>>149
春ころの話だけど俺もいつもの峠を10分落ちでまったり登ってみたよ
ロードだと34-28なんだが40-42で余裕w

154 :
ここまで暑くなると汗ダラダラだし日焼けも酷いしで日中は家に引き籠もってるわ
夜のトレーニングライドだけで我慢してる

155 :
>>148
いや、そりゃそうだけどさ……

156 :
遜色ないよってレスが欲しいだけだろ

157 :
早起きしたんで走ろうかと思ったが晴れマークか・・
やめようかな

158 :
>>152
初めてのバイクだし、ジェイミスの価格は
妻子持ちのおっさんには有難い^_^

159 :
グラベルロードは米国の風土に向いている=日本に不向きですね?
米国の文化を日本に輸入する・・・これはファッションなどでは良くあるパターンなのですが、
根本的に自転車となると、地理的性質に左右されてしまいますネ。
日本の24倍の国土を持ち、地圏環境が違うわけですので、
そもそも土地の利用方法からして違うわけです。
広大な山岳地帯の中で生まれてきた文化、
つまり、グラベルロードというのは、日本では成り立たない。
非常に残念ですが、結論はそういうことです。

160 :
雑すぎワロタw

161 :
流行りの異世界モノ日本てやつか
日本全国首都圏みたいに平らで整備された道路しかないという
引きこもりの脳内にしか存在してないやつ

162 :
首都圏に夢見すぎだろ
千葉の道路とか酷いもんだぞ
え?千葉は首都圏じゃない??

163 :
首都圏にはグンマ―もさいたまも栃木も含まれるんだが

164 :
や、山梨

165 :
欧州でも流行ってるのは無視ですかそうですが

166 :
>>163-164
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /

167 :
向こうみたいにmtb寄りのギミックは北海道や中部の山間部くらいでしか能力発揮しきれんだろう。
一方でグレイルやサイレックスみたいなロードよりの思想のバイクなら、そこまで大自然でなくてもロングライドとかのシーンにマッチする。

168 :
俺はもともとMTB寄りの人だし最高速度や走行距離は気にしないから
これからボチボチ出てくるであろうサス付きには超期待してる

169 :
ファットバイク>MTB>ランドナー>グラベルバイク>クロスバイク>軽快車>グラベルロード>エンデュランスロード>ロード

170 :
>>169
補助輪無しで自転車乗れますか?

171 :
能力発揮できんと乗っちゃいかんのか?
乗りたいから乗る
で良いじゃないか
極たまにグラベルやトレイルを走るとか、年に一回シクロクロスのレースに出るとかロードは飽きたからちょっと違うものが欲しいとかそんな人もいるだろう
ディスクブレーキやフロントシングルを使ってみたかったとかそんな理由の人もいるだろうし

ポルシェやRーリみたいなスポーツカーだって街中じゃ能力発揮できないし使い勝手もそんなに良くないだろうけど乗りたいから乗ってるんだろうし
そんなもんいちいち文句を言っても貧乏人の僻みとしか聞こえないだろ

172 :
>>171
おまえは早く走りに行けよwww

173 :
60キロほど走ってきた

174 :
早朝バズーカ

175 :
東京都でも奥多摩とか行けば林道あるぞ

176 :
実際通勤帰りに堤防の上とか砂利道が2キロ程続くとこもあるし、ちょっと走れば苔が生えてるようや林道や荒れ果てた舗装路とかいっぱいあるからグラベルロードはむしろ日本向きじゃないのかなぁ。田んぼの畦道ちか結構楽しいよ。
都会の人はファッションなんだろうけど、田舎じゃいろいろ使い道あるよ。マジで

177 :
田んぼの畦道は私有地だから、くれぐれも地主に迷惑かけんようにな。

178 :
別にグラベルロードだからグラベルを走らなくてもいいと思うけどね
ディスクブレーキと太いタイヤの安定性は舗装路でも乗りやすいよ

179 :
どんな使い方しようとオーナーの自由
他人がとやかくいう問題じゃない
そもそも要る要らんを語るようなスレじゃない
買わない理由を匿名掲示板でぶちまけないと心の平穏を保てないような負け犬が出入りするからおかしなことになる

Ki違いが荒らすから購入検討者とオーナー間の情報交換の場としての機能が麻痺している

180 :
グラベルロードの良いところは「太いタイヤ」が履ける
エアボリュームこそ正義

181 :
歩道上の視覚障害者用の黄色いタイルはロードで通っても大丈夫なのにマウンテンだとタイヤを取られてバランス崩しそうになる
2.1インチとか太さがちょうど溝にはまるからか
35〜40c程度のグラベルなら関係ないか

182 :
あんだけ太いタイヤ履くならよほどの悪路出ない限り振動吸収ギミックなんて重いだけで要らんやろ。

183 :
要らん人乙

184 :
幅を拡張した道路でよくある中央に溝入ってる自転車レーンの方がグラベルより危険

185 :
都心住みで砂利道行かないけど空気圧あまり気にせずエアボリュームある太タイヤのメリットはデカイ

186 :
その割にチューブレスにして毎回空気入れてるヤツもいるのかww

187 :
ロードだと、選択肢が多くても使ってるパーツはほぼ同じか似たり寄ったりだが、
黎明期とも言えるグラベルロードだと選択肢は少なく、パーツどころか規格が違ったりで規格で絞り込んでくと選択肢はさらに狭まる

188 :
>>176
苔の上だとタイヤの太さ関係なくスリップしそうだ

189 :
チューブレス、ディスクブレーキ、スルーアクスル、ダブルタップ、フロントシングル、
興味のあるもの全部入りだったので買ってみた。

190 :
>>189
何を?

191 :
滑りやすい悪路を40c位のスパイクタイヤを履いたグラベル車に乗って走るのが理想かな

192 :
玄人っぽさを必死に装う半可通のくせに、路面状態に合わせて空気圧調整することも否定するのか
笑える
圧調整なんて、毎朝どころか長い下りや未舗装路に入る前とかでもするだろ

193 :
>>192
携帯ポンプ何使ってますか?
気圧ゲージが付いてて入れやすくて軽量で安価なものを探してます。
今使ってるのはパナレーサーのフロア型に変形するものなのですが、もう少し軽いのを使いたいです。

194 :
>>193
ブリヂストンPMSP81.A
具合いいよ

195 :
気圧ゲージはないけど、例のポンプは本当に安くてばっちり楽に入る。パナのそれに比べて半分位の容量に収まったよ

196 :
空気圧はこれで管理
サイコンにリアルタイムで空気圧を表示させるセンサー クオーク TYREWIZ
https://www.cyclowired.jp/news/node/268793

197 :
キンターマックス価格

198 :
チューブレスレディでそんなもんモニターしてたらチューブ入れたくなりそうww

199 :
>>192
脳チューブ必至だな
空気圧気せず良いと >>185 が言ってるのにも絡んでくるんだ

200 :
>>196
ちょっと欲しいけど冷静に考えるとただ重たくなるだけのゴミ
空気圧を設定値に保ってくれるデバイスなら買ってた

201 :
一緒に走ってるロードに指摘されるまで空気継ぎ足さなかったりはザラにある
家で3.5くらい入れてるんだが1.5barまで下がってたりするな
俺はあんまり気にしないのだが前を走ってる俺の後輪がブニブニしてるのは気になるそうだw

202 :
>>191
理想?

203 :
>>194
ありがとうございます
以前それと同じような(OEM?)GIYOの物を使ってました。

今使ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/sp/item/83/28/item100000032883.html

はゲージの視認性は最高レベルで本体実測174gフロアポンプとしても使えます。
ロードモードとmtbモード的な切り替えができてバルブもねじ込み式で信頼性が有り文句無しなのですが、多少利便性を落としてでも空気圧がチェックできて軽量なものを探しています。

204 :
>>202
少し言葉が違ったね
私の「夢」ですw
凍結路面や苔生した岩の上もものともせず走りたいという趣旨
理想は、路面に応じ手元のボタンでワンタッチでタイヤが、スリック、杉目、ブロック、ピンなど変化してくれること、これはあと半世紀後くらいかな
そこまで技術的に難しい課題ではないと思うけど製品化はまた別で未来の話

205 :
そこまで求めるなら別の乗り物になっている気がする

206 :
>>201
ほんまに?あんまり乗り心地いいから気にしてなかったけど、そんなに減るんだ?

207 :
グラベル走るときにはグラベルロードでもだいぶ下げるの?
3.5とかマウンテンバイクのタイヤやん
林道に走るときとか

208 :
私もそろそろチューブレスにしよう

209 :
MTBだと高くても2.0くらいだから

210 :
マジかよ買ったショップでは街乗りだと思われたか知らんが目一杯詰め込まれてた
規定上限超えてたろうってくらいに
帰るとき軽かったけどw
今マウンテンバイクのタイヤ見て見たら2.1〜3.8barと書いてあったんだが

211 :
28x2.0使ってるけど俺的には40PSIがベスト
60PSIだと硬い
でも空気入れるの面倒だから50PSI入れて2週間に1回だけ空気入れ直してる

212 :
>>208
以前TLに興味持っていろいろ調べたけど
タイヤ交換の時にシーラントがあり得ないくらい臭いという話を聞いて興味を失ってしまった・・・

213 :
>>207
グラベルキングSKで2.5ぐらいだ
MTBは1.8とかそれ以下
ライダーの体重に依るとは思うが

214 :
転がり抵抗増大を招く

215 :
>>208
まだしてなかったんだぁ

216 :
>>214
これでも高い方だ
シクロクロスのレース時の空気圧調べてみな

217 :
リム打ちしてサイドからシーラント吹き出してwww

218 :
>>216
みんなグラベルバイクでレースしてるの?

219 :
>>218
CXでレースしてた時はチューブラーで1.5から1.8
砂利道ツーリングだとリム打って変形させた事があるので38Cで2.5にしてる
40C以上なら2.0で行けそう
タイヤはチューブレスで体重は58kg+ボトルと荷物で2sぐらい

220 :
オーバーライド38cはTLRでも3.0だとぐにぐにして4.0入れないと走り辛かった
グラキン32cは3.0でもよかったんだけど

221 :
>>219
チューブラーとチューブレスじゃ全然違いますやんw

222 :
>>221
いやチューブレスのサイドがしっかりしてるんで1.8で行けると思って
楽しんで下ってたら穴ぼこが有って荷物積んでるの忘れてて飛びきれずに淵にガツンとやってしまった
幸いビードフックが変形しても空気漏れなかったんで無事走りきれた
多分CXの32Cならチューブラーとは言えパンクしてたと思う

223 :
今日は温泉ツーリング
https://i.imgur.com/156DrAp.jpg

224 :
>>223
ボトルケージに入ってるの何?
輪行袋?

225 :
>>224
ステン魔法瓶500mlっす
裸だとダウンヒルで激しくバウンドすると落ちるんで

226 :
あ、こないだの人か

みんなアスファルト舗装とダート、悪路の割合どれくらいなんだろう
俺は今日90キロ走って砂利1q、車道走りたくない糞道路の歩道が計5qくらいだった

227 :
自分の場合グラベルは、距離にして5%くらい(100キロ中5キロ)とかでも満足感を得られる。

228 :
100km全てグラベルだったら苦痛とか言い出しそうw

229 :
まあ向こうは本当にそういうルートが死ぬほどあるから

230 :
日本一長い林道あるから来いよ
それでも100キロもないが

231 :
荒川河川敷の平井大橋の所にある20mくらいのグラベル区間、すげー嫌い
凸凹激しいしスピードでないし腰にくる
もっと平らにしろ!!

232 :
↑新四ツ木橋の間違い

233 :
>>230
どこ?

234 :
>>232
20メートルで文句言うのにこのスレにいるの?
通過時間なんてほんの数秒でしよ?

235 :
>>226
それ目的のときには20%以上を目指してコース組んでる
1500m+な峠下りは特にマイナールートだと舗装路でもグラベル並みにガッタガタなとこ多いんで、ヒルクラの下りでもそれなりに満足

236 :
>>234
ここはグラベルバイクのスレだからな
グラベルロード好きのスレじゃない

237 :
グラベル好きじゃないのか
悪路のが自然の中に居る感じて好きとか
半世紀前までは日本の街中でもそこら中の道はたいてい砂利道だったし

238 :
通勤用にグラベルロードを検討してるんだけど、アルミならスタンド付けられんのかな?

239 :
>>237
半世紀前はエアコン普及してなかったけど今日からエアコン切って生活してみれば?

>>238
付けられるよ
検索して好きなの買うといい

240 :
>>238
基本サイドスタンド付ける前提で作ってないフレームが殆んど。
なので付けると取り付け部付近の強度が無駄に上がりフレームのしなりに無理が出てくる。
最悪取り付け部付近からクラック発生なんて事になる、特にアルミは起き易い。

物によるけど、チェーンステーに三角補強の様に固定するタイプはやめといた方が良い。
このタイプはチェーンステーが左側だけ強度上がり過ぎて斜めに歪むようになるんで反対側で折れる。
まぁディスクブレーキあるとまず付かないタイプだから良いけど。

グラベル系ならBB下クリアランス大きいので、下に付けるセンタースタンドタイプとか、BBに噛ませるスタンドとかが良い。
一番良いのは、付けない事だけどね。

241 :
>>239
冷房とか、文脈の方向性が違うよ
不便を敢えて享受するのが好きって意味なのに
そんなこと言ったら、そもそも自転車乗らない人からみたら「あの人らはなんで車使わないんだろう、自動車なんて疲れるものに乗る人の気がしれん」って影で言われてるのに、我々は敢えて好き好んで坂でも自転車で登るでしょ?

242 :
>>241
不便を敢えて享受するのが好きならエアコン捨てるのもまた一興なんじゃないの?
あと、坂なんて大嫌いです
おまえみたいな変態と一緒にするな

243 :
外付けBBカップに付けるやつでいいじゃん
絶対にフレームにダメージがないし

244 :
>>242
まあ人それぞれだから知らなかったけど変態とは言葉遣いが酷いな
知ってると思うけど多くのロード乗りは坂とか行きがちなので訊いたんだよ
あなたはどちらかといえば街でファッションで乗る派なの?

245 :
馬鹿と煙はなんとやらw

246 :
変態に対して失礼だよな
馬鹿はさっさとエアコン投げ捨てろw

247 :
中には乗ることより自転車そのものが好きな人もいるしな

248 :
3連休なのに昼間ずっとスペック論議してる人たちって買って眺めるのが好きなだけ?

249 :
>>238
車種によっては楽につけられるのもある
ttps://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12255489253.html

250 :
おかげでJamisのだけは買いたくないって思うようになった
見事なネガティブキャンペーンだな

251 :
>>250
そうかそれは良かったなw
Jamisもお前みたいなカスに乗られないでよかったと思ってるぞw

252 :
買わない理由を探すスレにでも改名するか?

253 :
ウザい信者のおかげでクロモリも選択肢から外れるな

254 :
ウザいグラベル信者のおかげでグラベルも選択肢から外れるな

255 :
ウザいのはランドナー爺さんただ一人だろ

256 :
それお前な

257 :
走ってきたが暑すぎる
ストラバにあげようとしたらなぜか記録が残ってなくて泣いた

258 :
たまに写真上げてる人に触発されて朝から川の上流を目指して走ってみたが
小さな滝が所々にあってひんやりして実に気持ちが良かった

しかし太いタイヤの恩恵を知ったら舗装が悪いこのコースはもうロードじゃ行けなくなってしまった

259 :
この連休は猛暑だったからずっと空調の効いた部屋でローラー台だったな
命削って外走って熱中症になったりしたら嫌だからね
前に同じような35度超える中外を一日中走ったら熱中症に一度なって以降無理しなくなった

260 :
昨日は標高600m台まで上がったけどあまり涼しくなかった
1000mまで上がらないと無理か
でも上がるまでがしんどいしw
どこも皆10%級だし

261 :
昨日は都民の森でも暑かったらしいしムリは禁物

262 :
>>257
暑すぎて機械が悲鳴あげたんじゃね?

263 :
電子機器は暑いと普通に壊れるからエアコン効いた室内でゴロゴロしてるのが正解

264 :
山は木漏れ日の舗装林道に入れば気持ちいいけどそれまでが地獄や・・・
みんなは外気温何度を限界点にしてる?

265 :
平野部が35度にもなろうかって日は高原に自動車で自転車運んで乗るようにしてる
平野部より体感6度7度は涼しい

266 :
湿度との関係もあるけど35度行く場合は走らない
そういう日は走りだしても朝の時点で大体30度くらいになる
例えば都内から自走で裏ヤビツへ行くにしても涼しい場所までが地獄

267 :
両側チェーンステーの根元を挟むかたちで固定するセンタースタンドなら大丈夫かな

268 :
この暑さが和らぐしいつでも水を被れる様に涼しい川沿いを選んだが
霧吹きを持って行かなかったら漕ぐのやめて谷で泳いじゃったな

>>267
その製品の取り付け部分とフレーム側の処理で話は変わるが
それを取り付けれる車種は割と限られるけど大丈夫だった?

269 :
1000m登るまでが地獄
文字通り気を失いそうになる
天国の10km走るためとはいえたまらん

270 :
堪らんとはお主中々のドMやのうw

271 :
暑すぎてやめた
二日連続は無理

272 :
無理に頑張ることは無いよな

273 :
>>268
とりあえず32cなら干渉しなかったよ
車種はエニーロード

274 :
グラベルロードが欲しくて今日名古屋のカトーサイクルって所に行ってきたんですが自分の欲しいグラベルロードがなくてすぐ帰ってきてしまいました
自分の欲しいものがない場合、店員さんに言えば取り寄せて頂けるんでしょうか?
ロードバイク系の自転車を買うのは初めてです

275 :
その店で取り扱いのあるメーカーなら取り寄せて貰えるよ
つーかお高い自転車は取り寄せになる場合の方が多い
遠慮なく店員さんに話しかけてください

276 :
ショップ関係のヤツ多そうだw

277 :
SRAMの話はよくあるが、カンパの話題はほとんど出ないね

278 :
https://www.youtube.com/watch?v=1ZFrG_XMDr8&t

これ面白いな。グラベル向けサドルなるものがほしい。
VIELOなるブランド、日本では手にはいらんやろうけどかっこええな。
各社もグラベル用ホイール出してきとるね。

279 :
フラットマウントにつけるスタンドは
キャリパーに負荷がかかる?

280 :
https://www.youtube.com/watch?v=1ZFrG_XMDr8&t

これ面白いな。グラベル向けサドルなるものがほしい。
VIELOなるブランド、日本では手にはいらんやろうけどかっこええな。
各社もグラベル用ホイール出してきとるね。

281 :
>>280
BROOKS FLYERがいいよ。MTBの冒険用に作られたサドルが元になっている。
スロットつきのFLYER IMPERIALなら尚良い。
http://imgur.com/IHYNw8Q.jpg

282 :
>>281
同じブルックスならカーボンレールのcambium c13かc15 all weatherの方がいいかなー

まあ乗り手の尻が最終的に判断するんだけど

283 :
なぜサドルはあんな形をしているんだろうか?
こちらの方が合理的なように思う
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4296

284 :
クライムのときにサドルがケツにささっていたいからサドルの一番前だけ前に傾いたのあるといいのに

285 :
こんなのもあるよ
http://www.spiderflex.com/

286 :
>>284
ISMサドルならそもそもサドルの後ろ部分しか無いのもあるぞ

287 :
サドルは普通のでいい。
ドロツパーはそのうち欲しいがせつかくちょこちょこ軽量化したのに台無しになるのがなぁ

288 :
>>277
カンパも一時期はMTB用コンポ出してたけど撤退したから
あんまりオフロードの匂いがするのはやりたくないのかもね
実質マグラのブレーキは良さそうだけど

289 :
ドロッパーはいわゆる登山道レベルの山道メインでもなきゃ不要だと思うよ
ただ必要な状況だったら多少の重量増なんかどうでもよくなるくらい効果がある
※個人のMTBでの感想です

290 :
サドルはMTBの完成車でもよく使われているFabricのサドルがいいよ

291 :
ドロッパーシートポストは街乗りでも大活躍。

292 :
グラベルロードだとドロッパーは有ればいいけど無くても良い装備代表じゃない?

293 :
>>289
登山の時に上りと下りで靴紐の調整するのと同じでそんなに頻繁に調整しないと思うけどなぁ

下りだけならまだしも上りも考えると重量増加は痛い

294 :
>>283
便座やないか

295 :
>>291
ドロッパーはツールでマヴィックが提供してるニュートラルバイクでも使われてるそうな

296 :
>>295
ポジションすぐ出せるようにって事で面倒だからドロッパーにって事じゃないのかなぁ

297 :
>>296
まあそうだろうね

乗り手にバッチリのサブの決戦車両が何らかの理由でに合わないから、の代車だろうしグラベルバイク的な用途じゃないわな

298 :
欲しい人がつければ良いだけの話なんだから、グラベルバイク一般論として論じるような話でも無いかと。
俺みたいにグラベルバイクでトレイルに突っ込みたがるような人間は少数派だろうし。

299 :
六角レンチ1本あれば十分だと思うが?
1秒争ってポジション変えることもなかろうに
余程ハンドルやサドルの前後を調整できた方がありがたい

300 :
>>299
頻繁にサドル高変えたいのに一瞬でできるのと差があり過ぎますよ
一度使ってみるとわかるかと

301 :
山道下ってていきなり悪路出てきたときに四本脚で行かざるを得なかったり、すげえ長距離走った後に信号待ちとかでいちいち乗り降りするのがだるい。

302 :
>>300
面倒なんでそんなに頻繁に変えることないや

303 :
>>301
カモシカさんですか?

304 :
マウンティングした妄想人物に自分を投影して懸命に虚勢を張る、孤独で哀しい歯軋り爺サン
僕ちゃんが登場すると、吠えながらも尻尾振って駆け寄ってくる孤独な忠犬 構って爺サン
ツマラナイ駄洒落でシャシャる間抜チャン

唐突に脳内の誰かについてあれこれ語りだす、気持ち悪い糖質歯軋り爺サン

ヨダレを垂らしながら登場し続ける、焦れ焦れして口惜しそうなのがバレバレな、孤独な忠犬 構って爺サン
他スレで小馬鹿にされた私怨を晴らそうと、尻馬にのってシャシャる、マジ基地間抜爺サン


https://pbs.twimg.com/media/Dhx3HitU0AAE80h.jpg

305 :
四本脚ってこんな感じかえ
https://youtu.be/5Pr-I0V0ZOc

306 :
キチガイの巣窟
島流し犯罪者の末裔
それがヨイト負け半角キチガイ歯軋り連呼私恨粘着チョン貼りマルチコピペロリコン爺土塵ww

307 :
四本脚ってこれじゃね?
https://www.youtube.com/watch?v=-FnIkKvACZ4

308 :
>>293
だからアップダウン繰り返して頻繁に高さ変えたいような場所を走らないなら不要ってことだよ
軽トラが走れるくらいの林道だったらまず不要

>>298
グラベルの標準装備って煽って買わせたい人達がいるんだろうなと思うわw
私は必要ないし必要なところ走るならMTBで行くと思う

309 :
軽トラで走れる程度のオフロードとな
https://youtu.be/eNTlr65s0Dw?t=24s

310 :
ttps://roadbikeaction.com/first-look-cipollini-mcm-allroad/

Cipollini のグラベルバイクはとても高額になりそう

311 :
むしろなんでドロッパーシートポストを目の敵にするのか。便利なもんは便利じゃん。嫌ならつけなきゃいいだけで。
俺はただでさえ太いタイヤ履かせてんのに、そこからサスやサス付きシートポストつけるみたいなんが意味不明。それこそMTBにしろよ。

312 :
むしろなんでサスやサス付きシートポストを目の敵にするのか。便利なもんは便利じゃん。嫌ならつけなきゃいいだけで。

313 :
>>312
あれは便利とはいわん。メンテめんどい。舗装路で役立たずで無意味に重い。舗装路に強いはずのグラベルロードの良いところを奪ってる。

314 :
ワロタw
こいつ馬鹿すぐるwww

315 :
>>314
ただでさえ重い40や47サイズのチューブレスタイヤ履かせてるのに、何故かそこから一キロ超えるサスつけて、
一方で数百グラムのドロッパーシートポストでガタガタ言うお前は小学校レベルの算数も出来んのだろ。
四則演算出来ないのは世間一般では馬鹿って言うから。

316 :
人には嫌なら付けなきゃいいだけと言っておきながら、自分が謂われたら顔真っ赤にしてこの体たらくw

317 :
シートポストに油性ペンで印をつけておけば
好きな時にその場面での適性ポジションに合わせることが出来るよ

318 :
>>316
揚げ足取りだけで肝心のサスの良さは知能が無さ過ぎて説明出来てないじゃん。知らんのに書き込むほうがキチガイ。

319 :
>>315
グラベルに乗りたがる時点でそもそも車体重量に無頓着というか重視してないんじゃないかね
そもそもドロハンMTBの需要が一部にあって、ドロハンMTBの完成車を求めると今どきはグラベルロード系に辿り着きやすいだけなんじゃないか説

320 :
>>319
おれもそっち系から来たもんなぁ
前傾で乗りたいけど細いタイヤの華奢なフレームには乗りたくない

321 :
トレイルって、アップダウンとかコーナーとか、連続する路面状況の変化が楽しいのだが、一々止まってよっこいしょっスルスルってやってたら楽しさ半減どころか1/1000以下だよ

322 :
皆さんトレイルってどんなところ走ってるの?
ドロッパーとかサスとかいってるけどハイカーのいるようなとこでは不要だよね

323 :
メリットデメリット考えて不要と思うなら付けなきゃいいだけなんじゃない?w

324 :
いつもの様にガタガタの文章で、なにやら妄想しながらハシャぐ、笑える歯軋り爺サン。

325 :
こういうとこじゃね?w
http://rk77273.web.fc2.com/nakadake1791.jpg

326 :
人からかまってほしくて仕方ないんだろうな
定年退職した後クレーマーになる老人の典型w

327 :
>>325
だいぶエクストリームなところだなぁ
アイゼンが必要なのでは

328 :
>>325
それならまだパスハンの方がマシ

329 :
>>322
裏高尾とか金比羅尾根を平日にのんびり。
グラベルロードで走るには丁度いいし絶対迷子にならないのもいい。

木の根っことか階段とか激しく剥き出してる所は素直に担ぐか押すヘタレだけど

330 :
根っことか階段に突っ込むと対象物を痛めつけることになるから降りて通るのが正解
というか階段は絶対に乗ったまま上り下りしちゃダメ
通報されてその付近一帯自転車進入禁止になっちゃう

331 :
通報されて禁止とか日本のそういうヒステリックなところ大嫌い
ようするに全てにビビリまくって恐ろしくてギャーギャー騒ぐ弱虫民族って事だからな

332 :
大昔奥多摩の登山道の5メートルほど下にバイクがうち捨てられてるのを見たことがある

333 :
>>329
まったくヘタレではなく、それでいいと思うぞ
みんなが使うところなんだから気を使うのは当たり前

334 :
ドロッパーシートポストつけたグラベルバイクが
ドロッパーシートポストが必要なトレイルにある写真を見てみたいね
やたら荒れ地走る俺カッコイーアピールする奴いるけど、ネタにしか思えない
結構荒れた林道での写真上げてる人はいたけど
あれを鼻で笑っちゃう程の”本格オフローダー”なんだろ?

335 :
本人が欲しければつければ良いだけの話なのにグラベルバイクには不要!とかどこ走ってんの?(バカにする気満々)とかマウント取らなきゃ信者う病なのかね

336 :
つい最近まで知らずに登山の時ストックにゴムキャップせずに使ってたが基本的にするものだった・・・

337 :
>>336
俺はそれで家族が増えて幸せだぞ

338 :
ムキになるあたり、やっぱネタだったか

339 :
急な下りとか大き目の段差とかその組み合わせとかのあるところを走ることが多く
体を目いっぱい引くのにサドルが体に引っかかって邪魔になる状況が多い方はドロッパー有効だと思う
工具でサドル下げりゃいいじゃんって思う方もいるだろうが
下り坂が続くならともかく上り下りが交互に来るといちいち六角で上げ下げなんてやってられんので
サドル高いままか下げたままでどっちつかずの中途半端なライドになりがち

340 :
俺様レベルになると10km遠回りしてでも坂は避けて通るのでドロッパーシートポストなぞ不要!

341 :
つけたいなら好きにつければいいと思うけど
ドロッパーいるような道にグラベルロードでは突っ込みたくないなぁ

342 :
いちいち否定して煽らないと気が済まないカスじゃなきゃなんでもいいよ
フルサスグラベルでもなんでもこいや

343 :
>>341
つけたいなら好きにつける
突っ込みたいなら好きに突っ込む

344 :
や、やさしく突っ込んでね(ポッ)

345 :
明るいライド計画

346 :
フルサスグラベル超期待してる
Ninerのスレないけど日本では人気ないのかな
発売されても取り扱いがなかったら泣く

347 :
日本国内の代理店がないだけならまだしも、下手に日本法人ができて、そこで取り扱ってない車種やサイズまで巻き添えで企業ガイツーできなくなる方が嫌だわ
Ebay使えばなんとかなるといえばなるんだが

348 :
グラベルトライクの開発はまだだろうか?
こういう感じでね

https://i.imgur.com/npYqsf9.jpg

自転車ではランドウォーカーなどの前例もあるし

http://www.konna.jp/shop/goods/A099.htm

349 :
fatのが既にあるし
https://awesomestuff365.com/electric-fat-tire-off-road-tricycle/
http://www.icetrikes.co
https://youtu.be/7aCQ4GK7uAs

350 :
>>346
ninerの取り扱い実店舗が少ないからじゃねーかな
セオが一部店舗で扱ってた気がするけど

ミズタニはもっとniner取り扱いを販促して、ついでに代理店してるLaufも

351 :
僕ちゃんに構って欲しくて嬉嬉として登場する、間抜けな歯軋り爺サン


https://pbs.twimg.com/media/Dg6Z3GVUEAA_aG-.jpg:large

352 :
https://i.imgur.com/DThGlI8.jpg
チョン貼りマルチ粘着半角キチガイ爺の記事が出ているなw

353 :
よくある記事貼りホルホルでハシャぐ歯軋り爺サン

354 :
平日昼間働きもせず、一日中スレを
荒らしている糖質の人生を想像してみろ。
哀れかつ滑稽で、相手にするのも馬鹿らしくなってくるぞ。

355 :
僕ちゃんに粘着しながら、平日昼間働きもせず一日中ネットを徘徊している、哀れかつ滑稽な糖質歯軋り爺サンが人生を語る

356 :
貧乏無職相手、しかもキチガイw 相手に悔しい事なんかひとつもねーよwww

ほんとコピペ自演までして、お前はバカだなあ

357 :
灼熱の下界を脱出して標高1300mのグラベルに行ってきました
https://i.imgur.com/vepDlUR.jpg

358 :
いつも何持ち歩いてるの?

359 :
グライベルロード

360 :
比べるろ

361 :
年中夏休みか?いいなぁ

362 :
見苦しい言い訳、自演妄想を拗らせて草を生やして虚勢を張るも 歯軋りギリギリギリ、笑える貧乏無職歯軋りクン

363 :
しっかし、誰とは言わんが自分で貼ったコピペに自分でレスする心境ってどんな感じなんだろ

364 :
>>357
すんません
あんたNGにしたいからコテかトリップ付けてもらっていいですか?

365 :
>>364
君も 嫉妬老害壱号 とかぜひコテつけてくれ

366 :
Rotorがしれっと1x13いきなり出して来たねー
正直1x11は今更?って感じだったけど
1x14〜15迄行くんだろうか?
フロントダブル(シマノ)に引導渡すのはSramじゃなくて
Rotorだったとはねえー

367 :
UNOが話題にならず会社を潰しかねないからな
13速で頑張ってほしい

368 :
14速とかまでいくとチェーンラインかチェーン厚に問題がでそうだけど、クリアできるんだろうか
1x14くらいまでいけば2x11とそんな変わんなそうだけど、ピュアなロード乗りの人たちは敬遠しそう、見た目的な問題で。
チェーンリングちっちゃいとかっこ悪いって言い出しそう(偏見)

369 :
現状の1x10で特に不満もないし1x13にあまり魅力は感じないな

370 :
12速以上の多段コンポは良いなぁと思うんだけど、現実問題値段で俺にはムリぽいのはわかり切ってるw

人に聞かれたら強がって、ぶっ壊れてもサラッと入手できて交換できるようになったら考えるなぁと多分答えるんだろうな

371 :
貧脚には多段化でクロスするより10sでいいから低速側が足りることが重要

372 :
ちな、俺も>>369と同じでforce 1の1x11だった。壊すまではサイコー!と思ってたが、レバー折ったり、RD曲げたりすると結構な金も飛び、入手もままならないし、期間も無くてクランク残してやむなくティアグラに替えた。
でも全然十分だったwww

373 :
40の11-42を使って思うのは14か16と18があればかなり繋がりが良いのになと。
11-13-15-17-19-22-25-28-32-36-42なんだが、
11-13-15-16-17-18-19-22-25-28-32-36-42か、11-13-14-15-16-18-19-22-25-28-32-36-42の13速だと平地も楽できる。
28cとか履かせて
11-13-14-15-16-17-18-20-22-25-28-32-38とかでも良いかも。

374 :
貧脚さんこそ多段化は有効なんじゃない?
ワイドレンジかつ細かく刻めるんだから平地から坂まで対応できる

375 :
12速のE-tap早よ!
イーグルの12速E-tapRDが出てREDの紐ブレーキレバーで引ければ安軽くできるのにな

376 :
>>374
クロスしてなくていいからワイドレンジなら10sで十分だと思う
まあ現状ならシマノなら11sだろうけど
MTBのロー42や46のスプロケ対応でSTIで引けるディレーラーあればいいのにね

377 :
フロントシングルでデカスプロケにするか、フロントダブルのままインナーだけ楕円リングにしてリアを11sの12-28にするか迷う

378 :
誰とは言わんが毎度同じ手法に釣られてドヤ顔する歯軋りクンの心境ってどんな感じなんだろ
よくいるNGアピールクン 自演でシャシャる


https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/07/07/3675955916756373292023416674340321414873088n.jpg

379 :
>>357
お疲れ
懲りずにまた貼ってくれ

380 :
>>376
wolftooth tanpanインストールしてフロントシングルのシマノSTIでRD-M8000引いてるよ
SRAMより安く組めて変速も問題ないから満足

381 :
>>376
8000番のアルテはそのままで42Tまでイケるみたいよ

382 :
これは良さそう
https://www.youtube.com/watch?time_continue=90&v=nlWcGAx_h1o

383 :
貼るの失敗したっぽいんでスマン
ttps://www.youtube.com/watch?v=nlWcGA1x_h1o

384 :
半角キチガイマルチ朝鮮猿、そんな事しか言えないのか?
悲しいのう
爺ガンガレよ〜

385 :
>>382
サッドバスターのショートストロークバージョンだね

386 :
NS Bikes RAG+ って日本で取り扱ってないんかな。
ガイツーでもそんなに安くないし、出来れば正規品にしたい。

387 :
>>385
以前MTBでサッドバスターのショートストロークのほうを使ってたがけっこう良かったので
こいつもたぶん良いだろうと気になってます
27.2のサッドバスターやドロッパーをもう使わんだろうと手放したことは今さら後悔してますw

388 :
最新規格満載でごっつカッコええやんけと思ったけど、重い。重くない?オフロードの金属フレームって重くならざるをえんのか。
http://vitusbikes.com/news/the-south-downs-way-on-a-vitus-substance-v2/

389 :
俺のクロモリもフレーム+ヘッドパーツで2260gだからこんなもんじゃない?
フォークもカーボンでもグラベル用だと400後半〜600g台くらいになるし

390 :
うーん油圧ディスクで選ぶとやっぱり何だかんだ20万ぐらい行くなあ、パーツ移植とかしない場合だと

391 :
>>390
油圧ディスクが20万円台で買えるようになったと思えばいいかと

392 :
そうか。これなんかも流行りの機能だけど重いと思ったが、普通のロードバイクと比べたらあかんのか。
https://www.ribblecycles.co.uk/ribble-cgr-ti-rival-650b/

393 :
何キロから重いことになるんだろう?

394 :
チタンフレームに軽さを求めるのはどうかと

395 :
重量気にするならカーボンフレームとカーボンホイールにすればいいじゃん

396 :
10kg辺りが境目かね
そっからメンテ&リカバリー用品、補給物資に計器ライト着替えetcでさらに3〜4kg増えるし

397 :
ブリジストンアンカーとかだったら8キロ代なんで、工法でもかわってくるのかと思ったり、値段的に厳しいだろうなと思ったり、
用途的にも肉抜きとかは向かんのだろうかと思ったり。

398 :
>>396
いやその前提はおかしい

399 :
構成の軽さを考えるならCXmagazineに載ってる「PRO BIKE PROFILES」やつが参考になるんでない?

400 :
太いタイヤが重いだけだろ

401 :
10kgを境目にちょっと重いから、重いに変わる感じだなぁ

402 :
10キロの完成車として、ホイールを換えてチューブレス化すればマイナス800グラムくらいにはなるね。
シートポストとサドルを換えてさらに200グラム。
7万円くらいかけてなんとか9キロか。

403 :
よくある「頑張れ節」で得意げにシャシャる何時ものチョンdis歯軋り爺サン


https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/nccw5.jpg

404 :
>>402
jariの人登場!

405 :
7kgのロードバイクを売って、11kgのグラベルバイク買った!!
ビチューのクロモリのやつ!!

キャノンボールやブルベに!!


納車が楽しみ^^

406 :
apex1のやつか?

407 :
そそ

納車が楽しみ^^

408 :
あの青カッコいいよな。規格も最先端だし。ただ重量で買うかどうか躊躇してんのよ。インプレ頼む。

409 :
うむ

410 :
7キロ台のロードに10キロ台のグラベルを買い足したがやっぱり重いぞw
でもグラベルばっかり乗ってる
ロングも峠もグラベルだ
楽しいよ
秋にはソロキャンプデビューしたい
たまにロードに乗ると不安になるくらい軽いw

411 :
そそ

楽しさがだいじ

412 :
キャンプてどこでテント張るんだよ
俺らが若い頃とは違い今はお目こぼししてくれる時代じゃないからどこに張るにも厳しいだろう
キャンプ場がそこら中にあるわけでもないし

413 :
うちの近所だとロードで2時間内でキャンプ場やキャンプOKなとこ3桁ぐらいあるなぁ

414 :
日本一周したときは、道の駅!!
峠の頂上の休憩所!!
ライダーハウスの庭!!

415 :
>>412
バイクバッキングしてるけどキャンプ場は意外に多かったりする
http://mapmates.net/camp/index.html

416 :
自転車キャンプだと、ポンプがある利点を活かせる、軽くて丈夫な空気で膨らませる椅子とかあればいいと思うんだが

417 :
携帯ポンプでエアマットとか何回ポンピングすればいいやら

418 :
>>415
近所しかわからないけどこれにのってるのの10倍はあるな

419 :
>>416
エアマットをチェアにするオプションはある
https://www.e-mot.co.jp/therm-a-rest/product.asp?id=203

廃盤だけどニーモのエアビームテントを自転車用のCO2で立てるのは楽しかったらしい

420 :
爺はヘンリー塚本見過ぎ

421 :
>>414
俺はコインランドリーで寝てた。クーラー効いてて快適

422 :
>>421
マジ営業妨害なんで勘弁してください

423 :
洗濯中に寝ちゃったってことで

424 :
意味不明な事を口走る歯軋り爺サン


https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/06/22/cwjprr0103.jpg

425 :
車道走るようになってからたださえ嫌われてるのに
さらにサイクリストの評判おとすようなことやめとけw

426 :
あまり他人の反感買う事やるとパンクやら破壊やら自転車にかえってくるので程々にした方がいい

427 :
年寄りは朝昼にぐっすり寝て、夕方から本気出して来るからな
あいつら晩飯食い終わる頃から咳し出したり、体調悪くなる
そんで夜中、人が寝てる時にスレに出没してコピペ荒らし
深夜にウンコもらすとか当たり前、些細な事でも大騒ぎするが
翌朝は何事も無かった様にまた三国人画像漁り、それの繰り返し

428 :
初グラベルロードにGT GRADE ALLOY EXPERTを買おうと思っているんですが乗っている人いますか?もしいれば乗り心地とかどうでしょうか?
あとこのモデルってもう作られていないっぽいんですがこうゆうのはもうメーカーに問い合わせてもダメなんでしょうか?

429 :
売ってるショップ見つけてないならもう無いと思ったほうが

430 :
近所の自転車屋に電話しまくれ
近所にないなら日本中の自転車屋に電話しまくれ
日本にないなら世界(略

431 :
>>428
問合わせてもいいけど、まず店頭在庫探すしかないと思う
乗り心地はタイヤしだい、トリトラやチェーンステー、シートステーの形状は効いてないわけじゃないけどね
気に入っているけど、今買うなら規格に追随していないgradeはおすすめしない

432 :
gtなら外通漁りまくったほうが早そうか

433 :
悔しいと文章が長くなる歯軋り爺サン、僕ちゃんにしつこく付き纏いながら、妄想した相手をdisって得意顔をアピールする

434 :
>>428
先ずは電話から。
https://www.sports-eirin-marutamachi.com/blog/101997.html

435 :
ナマポ貰いながら、づーとチョン画像拾ってマルチコピペしてたいんや。
頭剥げたから、恋愛とか無理だし

436 :
僕ちゃんに執着して、あれこれ妄想しては得意げに語る、禿げちらかしたナマポ歯軋り爺サン

437 :
インポ残尿粘着ロリコン基地外オウム爺の屁理屈、俺様解釈にまともにレスをつけても、
どうせまた、屁理屈、俺様解釈で返し、途中で話を勝手に反らしてくるだけだから、相手にするだけ無駄だよ。

からかって遊んでるだけならいいけど。

438 :
で結局軽量なグラベルバイクってどうなのよ?

439 :
どうもなにも、強度と耐久性に問題がなきゃ、軽くて困るこたないだろ

440 :
灼熱に耐えきれず、今日も高原に
https://i.imgur.com/nXfWG1L.jpg

441 :
>>440
うちの近くには高地というと山の傾斜地しかないけど
あるところにはこんな場所があるのね
信州信濃地方かな

442 :
Grail 2車種売り切れてるね。

443 :
おおっいいなー・・・こっちは湿度にやられてめげて途中でコース変えちゃったよ

ちょっと山の上の小規模ダムに行こうと思ったが
そういった理由で谷の清水を被ったり浸れる涼しいいつものルートを走ってしまった

444 :
「屁理屈」 「俺様解釈」なと結論だけを強弁する、よくある負け犬行動をとりながら
これまたよくある言い訳「遊んでる節」が笑える歯軋り爺サン

445 :
http://cog.konaworld.com/say-hello-to-the-2019-sutra-and-sutra-ltd/

KONA Sutra Ltd 2019
個人的には2018モデルのカラーリングが好みだった

446 :
Stula LTDの58欲しいが、日本だと54までしか扱わないみたいなのがムカつく
ebayでフレームだけ買うか

447 :
精神患ってる半角キチガイは島にでもまとめてそこで集団生活させればいいわ
普通の人と生活しても辛いやろうし

448 :
>>439
やっと当たり前の結論が出たな

449 :
>>441
九州っす(汗
写真の場所でちょうど標高1000mぐらい

450 :
やまなみハイウェイだ

451 :
>>438
金しだいだろ
金があるなら軽いの買えよ

452 :
軽いグラベル欲しいけど、所詮セカンドバイクだしな。
あんまりお金はかけられない

453 :
唐突に意味不明な事を語り始める、頭のおかしな歯軋り爺サン


https://pbs.twimg.com/media/Dhx3HitU0AAE80h.jpg

454 :
小山粘着ロリコン半角キチガイコピペ粘着爺は肛門からネバネバした粘液が漏れる病気ですね。
「漏汁性肛門周囲粘液漏」通称(チャド氏病、チャド病などと呼ばれています。)
人工肛門にしましょう。

455 :
ついにランドな爺さん発狂したか

456 :
カーボンフレームについてちょっと調べてみたけど運が悪ければ本当に1回倒しただけでお亡くなりになるみたいだな
金が有り余ってる人かギャンブラー向けだわ

457 :
>>456
カーボンのグラベルバイクについて調べたの?
ハイエンドのレーサーじゃなくて?
だったら買わない方が良いかもね

458 :
>>456
アルミ乗ってればいいのでは?

459 :
>>458
m9(^Д^)プギャー

460 :
そも、レース機材じゃないので、グレードでマウンティングする行為自体がロードレーサーのそれ以上に滑稽なのがグラベルバイクのいいところで
ジャンル的に端から修行系のうるさ方と決別できてるのがとてもよい

「ロードバイクにフラペはないだろw」
「いやこれグラベルだし」

「きちんと目標をもって練習しないと速くならないぜ?」
「いやこれグラベルだし」

「こんな太いタイヤじゃスピードでないだろ」
「いやこれグラベルだし」

461 :
やっぱりこれからの時代は、グラベルバイクでしょ。ちなみにクロモリでね。カーボンはもう時代遅れだし、クロモリは振動吸収性も良いし、丈夫だし。

462 :
クロモリっていいのにね
なんで駆逐しようとしてるんだろう
利益率低いのか

463 :
クロモリ信者は要らんわ

464 :
グラベルバイクに乗ってるとね。
ロード乗りの時には、気付かなかった楽しみに気づくんだよね。

クロモリの荷物乗せた14kgのグラベルバイクで、ハイエンドロード乗りを峠で抜かす感動。

林道やガレ場でMTB乗りを抜かす感動。


抜かした後、休憩場所で抜かした彼らに再び出会った時、彼らの困惑した表情や言い訳を聴く楽しみ。

グラベルバイク、最高。

465 :
重いは伝わる!

466 :
あえて、グラベルバイク。
あえて、クロモリ。
あえて、ディスクブレーキ。
あえて、フロントシングル。
あえて、650B。

ハイエンドロードが溢れるこの時代に、あえてグラベルバイクを選択してみる。良いねぇ。

467 :
何十キロと荷物を積んで走るには相当なフレーム強度がないといけないからな
ランドナーとかキャンピング車なんてほとんど出してないから
キャンプするような長距離移動にはグラベル車がその代わりをするしかないからな

468 :
グラベルバイクに乗るとね。
心が穏やかになるんだよね。
ロードに抜かされた時は、アッチが速いのは当たり前じゃんって思える。
逆にハイエンドロードを抜かしたら、気持ちいいよね。

グラベルバイク、最高。

469 :
もう一台のハイエンドロードは、あえて盆栽にして、グラベルバイクを積極的に駈る。

良いねぇ。

470 :
別にグラベル否定するわけじゃないけど、グラベルだから強度が〜って考えは危険

471 :
キャリアやフェンダーは便利なのわかるが転倒に対して臆病になって遊びが狭まるのは困る
大型サドルバッグやフレームバッグのベルクロは大雑把でいいね

472 :
赤の他人を抜いた抜かれたってほんとどうかしている

473 :
同化したい

474 :
人を抜かすのに快感覚えるやつの気が知れない
だって性格悪くないか
臆病だから極力抜かさないし抜かさざるを得ない時も遠慮しながらビクビク抜くわ

475 :
一番貧乏くさいグラベルバイクはどれでしようか?

476 :
>>475
アラヤダCXG

477 :
緩やかな登りで颯爽と抜いてったガチっぽい人に急坂エリアで追いついちゃったときの気まずさよ
こっちチラチラ見ながら必死になってダンシングしてたりするのが申し訳なくて休憩にしたり林道に逃げる事多々

478 :
パワー羨まし
そういう時は後ろにピッタリとついて
その人のペダリングに合わせてセイヤー!セイヤー!ってかけ声掛けて応援するのが吉

479 :
30キロくらいで巡行してるときにサビッサビのママチャリのおじさんに抜かされあっという間に見えなくなるほど離されたのは今でも夢だったんじゃないかと思うほど

480 :
ロードに乗ってる時は、抜かす抜されたなんてどうでも良かったんだよ。

でも、グラベルバイクに乗るとね。
ロード乗りの反応が凄いんだ。
抜かした時は、ガン見してくるの。
抜かされた時も一緒、ガン見。
珍しいのかな?気のせいかな?って思ってたけどね。

抜かしたロード乗りが、休憩中にわざわざ話かけて来て、言い訳をはじめたのが面白かったね。

グラベルバイク、最高。

481 :
グラベルバイクってさ。
独特の魅力有るでしょ?

クルマで言うところのFJクルーザー的なさ。
質実剛健だけど、ちょっとカワイイみたいな。

乗ってる人も紳士的で落ち着いてるよね。

482 :
グラベルバイクってさ。

私服で乗っても様になるよね。
レーパンでも乗ってもカッコいいよ。

ゆっくり走っても、スピード出しても、オフロード走っても様になるよね。

483 :
>>476

CXGって良いよね。
あの値段で13kgしかないし。
何よりクロモリフレーム。
ARAYAのクロモリだから間違いはないよね。

484 :
>>479
むかし学生時代まだ元気だった頃
整備不良のランドナーもどきでゴリゴリギシギシ言わせながら幹線道路を35q/hくらいで巡航してたら
ケイリンのプロタマ(卵)に追尾されて話しかけられたことあったわ
あとで立派になるかもしれんと思い名前聞いといたけど忘れた

485 :
>>460
多かれ少なかれ、こういう気持ちはあるな

486 :
>>460
「ロードバイクにチノパンはゆるせない」
「いやこれグラベルだし」

487 :
まぁ、あえてロードに乗ってこなかった層にとっては自分の時代が来た感じではあるなw

488 :
でも俺のグラベル、こみこみで8kgなんだよなあ

489 :
マジかよ軽っ
百万コースか

490 :
つか走りながら、ロードかグラベルバイクか見分けつくかな?
自分のバイクや購入検討したバイクでもなきゃわからないと思うんだが

491 :
フロントバッグとかフレームバッグがついてるとすくなくともレーサー志向ではないとは思う

492 :
シクロクロスはグラベルでいいよね?
ダボ穴に色々付けたらグラベルでいいよね?

493 :
>>475
ランドナーはグラベルロードのお手本になった自転車だよ。
ランドナーから文化という要素を排して、これ以上無いくらいにコストダウンした絞りカスがグラベルロードと言える。

494 :
>>489
3T exploroあたりのカーボンフレームでそれなりのパーツ構成しとけば8kg台行くでしょ

495 :
>>494
具体的に車種書いてくれてありがとう
それって強度的に荷物積めんでもいいの?

496 :
スティグマータならフォースもアルテも7キロ台。40万くらいかな。

497 :
競技志向で穴の少ないシクロクロスは…

498 :
そりゃ競技車両ってことになるかと

499 :
>>479
普通のママチャリでそれは不可能だから夢

500 :
被り物してないキクミミさんだったとかいうオチ

501 :
所々 フィクションが入っていますが脚色と思ってください

502 :
グラベルバイク。

やっぱりクロモリでしょう。
せめてアルミorチタン。

重量は10〜13kg。

503 :
>>495
バイクパッキング系のウェブニュース曰く割と評価高いみたいよ
メーカーもバイクパッキングも視野にいれてるって言ってるし
ttp://www.bikepacking.com/bikes/3t-exploro-review/

504 :
>>502
お前の居場所はこっちですよ
ttp://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1479301173/

505 :
>>503
dシートチューブ立ってて見た目スマートだね
45Cまでいけるのね
BB低めの位置だけど

506 :
グラベルバイク。

やっぱりクロモリでしょう。

507 :
SLATE2019はOCHOじゃなかったな
誰がこんなの買うんだ

508 :
クロモリのロードは良いよね。
細いパイプでシュッとした感島も良い。
重くてもアルミみたいにガツガツこない。
でもアルミのグラベルも40履かせたら乗り心地よくなった。

509 :
>>507
しかもコンポスラムとか馬鹿だろあいつら

510 :
グラベルこそスラムでしょ。
(個人の感想です)
ケージロックはシマノにも欲しい。

511 :
>>507
ochoじゃイヤな層が買う。
トラベル量的にまだつくれないんじゃない?

>>509
アルテも105もチェーンリングの大きさが指摘されてたからいいんじゃない?
雪壁で連れションしたブロガーもわざわざforce取り寄せてなかったっけ?

512 :
体調不良はどうにもならんよな、うちの職場でも急に痩せた後病院で膵癌見つかって会社辞めた人いるわ
ちょうど小山粘着半角キチガイ自作自演歯軋り連呼残尿グロ貼りロリコン爺さんの世代、男の身体が一気に衰える年齢

513 :
>>495
GCN Morocco でYoutubeで検索したら動画あるよ。
これ見てパニエ派からデカサドルバック派に鞍替えした。
あと太いタイヤだとオンロードの下りでも自信と余裕を持って下れるから、一度も行ったことない道やツーリングにも最適だと思った。
動画だとたしか650bに2.0-2.1着けてたはず。違ったらごめん。

514 :
9キロ台に太タイヤだが重いのは慣れるな。
ロードに混じって峠も遅れをとることはない。
気合い入れ過ぎて引きまくったら疲れたが。
結局のところエンジンだな。

515 :
スレートはそれ以前にBB30Aだからw

516 :
太いタイヤでも登りはあんまり気にならないけど、下りはあからさまに減速率が高いな
脚回さないとついていけない

517 :
空気抵抗ってこと?

518 :
転がり抵抗だろ

519 :
じゃあ513は嘘つきってことだな

520 :
安いハブ使ってるだけじゃね?w

521 :
登りは気にならないのに下りはとは?

522 :
降りはブレーキングで詰める

523 :
ディスクかどうかでロードとグラベル直ぐ区別つくだろう

524 :
>>523
そうとはかぎらない
なんでもディスクになりつつある
https://www.specialized.com/jp/ja/shop/bikes/road-bikes/c/road?q=%3Aprice-desc%3Aarchived%3Afalse&show=All

525 :
型落ち展示車でGIANT R3に1万上乗せした金額でSORAのグラベルロード買った
これ20年前に出てればクロスなんて買わなかったのに

526 :
20年前にはロードマンがあったはずたが?

527 :
>>524
こんな高けーのそんなに見かけないから
安いのはグラベルみたいなもんだろ

528 :
>>521
カーブの時にブレーキしまくってるのでは???
その癖で太いタイヤの漕ぎ出しが気になるとか。

529 :
>>526
えー、あれはなんというか少年(昭和)向けなのでは

530 :
ホイールの銀色のブレーキ面は貧乏臭いというかカッコ悪いのでディスクの方がいいわ。
プラズマ加工やらは運送費が多いんじゃないのかな?
そこに金払いたくない。

531 :
>>529
ドロハンに太いタイヤという点では同じような・・・

532 :
>>526
1998年にはとっくに無くなってるよ

533 :
>>530
ホイールというかリムだね
ホイールはリムやハブといった個々の部品で構成されているんだよ
完組みホイールしか知らないからホイールと書いちゃうのかな?

534 :
というか黒いホイールのリムサイドが銀色なのが貧乏くさいという感覚が分からない
まだ経験の浅い子で初心者の頃に5万円くらいのクロスバイクに乗っていて
今は真っ黒なディスク専用ホイールのバイクに乗っている
その感覚で貧乏くさいと感じちゃうのかな

535 :
>>525 はドロハンが欲しかったんだろ?

536 :
変なステッカー貼ってあるリムの方がカッコ悪い

537 :
>>535
欲しかったのはレースに出られないけど、そこそこ軽くてそこそこ快適に走れて段差に強くて盗む価値もないロード

538 :
今の通勤車に履いてる真っ黒リムのシマノWH-RX010って随分と安っぽいんだが

539 :
>>537
なぜEscape R3を引き合いに出すのか不明

540 :
>>539
単に金額で引き合いに出しただけだよん

541 :
で20年前と言ったらロードマンではないですか?

542 :
>>534
銀色ブレーキ面のホイールってほぼ10万以下の安物だろって>>530さんは考えているんじゃないかな

今は支那カーボンが増殖しすぎて黒いリムにも高級感ないけど

543 :
キャノンボールスレ産のキチガイ今度はロードマン推しか

544 :
セコい老害が居着くとロクなスレにならないな。
街乗り隔離スレでも立ててくれよ

545 :
キョロ充拗らせた爺はいたましいな

546 :
レネゲイドで舗装してない林道せめてたら
パンクした(≧∀≦)
嫁はんに迎えに来てもらう要請中。
パンク修理キットはグラベルでも必需品?
買ったばかりですみません。
36のブロックタイヤでもパンクしにくいとは
いえやっぱりやる時はやるんだね。
いい勉強になったわ。

547 :
>>546
チューブ入れたまんま?

548 :
>>547
ありがとう、意味がよくわからない(≧∀≦)

549 :
車種を問わずスポーツ自転車だったらパンクに対応できる装備を携帯するのは必須

550 :
>>549
はい。早速ショップへ行って買ってくるわ(≧∀≦)

551 :
ピンホールやリムうちならなんとかなるけど、カットだとチューブレスにしててもだめだったろうね
しかしパンク修理キットも持たずに林道に入ったんだ
まあ、嫁ロードサービスあるならそれもありなのか

552 :
迂闊な人は一人で林道行かない方が良いと思う
周りが迷惑
そのうち遭難とかしそうだし

553 :
マウンティングするのに
”みんなが迷惑するから”
とか多用するやつもウザい
ヒトを踏みつけにしないといられない人格障害者の方がよっぽど”まわりが迷惑”なんだがね

554 :
必須ではないな
マラソン装備の俺にパンク修理セットなど不要
そのために重量増というデメリットを受け入れている

555 :
いや自分が困るからパンク修理キットは持ってるわ

556 :
マラソン履いてヒルクラやグラベルライドするの?
剛脚うらやまし

557 :
>>556
別に30`とか40`で巡航しなきゃいけないわけでもないしな
マイペースで走ればok

558 :
チューブレスいいお(^ω^)

559 :
TLRだがチューブレス用のパンク修理キットと六角レンチとTL用タイヤレバーとパッチと予備チューブ一本は常帯。

560 :
>>556
一度パンクしたら、走りの軽さで生まれるタイム差なんて
あっというまに帳消しよ

561 :
パンクするとテンションだだ下がりだからな
パンクした後の対策よりパンクしないようにする対策の方が大事

562 :
そうは言うけどマラソンは乗っててファンじゃないねん
俺は気持ち良さも求めたいからグラキンとかでええわ

563 :
>>525
それ何ていう車種だよ?
安すぎだろ

564 :
>>563
セールでレネゲードのクラリスが5万で売られていたから+1万でソラなら店によってはあるぞ

565 :
ターニーコンポ、リア7速のグラベルバイクか
まあグラベルってドロハンのクロスバイクみたいなものだからこれもありなのか


http://www.avocetsports.co.uk/coyote/product/52cm-coyote-gravel-trail-14-speed-700c-wheel-gents-black-cyt316

566 :
>>551
まぁ、近所だし嫁も土地勘あるとこだから。
とはいえ認識が甘かった、反省します。
結局、子供には水着で来させて川遊びさせたから家族サービス込みでみんなハッピー 笑

567 :
>>552
反省します。
最悪、チャリ置いて一人で帰れる体力と土地勘はありました。何度もトレランで走った事あるとこなんで。

568 :
>>565
グラベルに行くバイク(行けるとは言ってない)ならグラベルバイクだな、そこに性能差があるだけだ。
作業をする用途で使う車を作業車と呼ぶのと同じだ。「これがおれのグラベルバイクだ」と言われて本当にそのバイクでグラベルに
行ってるなら
誰も「違う」とは言えないな

569 :
ママチャリでグラベル突っ込むとか言ってたバカがいたなぁw

570 :
>>533
手組なんてMTBでは当たり前なんですが、、、

571 :
>>569
グラベルを道なき道とかドロップオフがあるようなフリーライドコースと勘違いしてない?
グラベルってJARI道なんだよ、四輪車も走れるような道
ママサイクルでも十分いけるよ
クロスバイクの亜種のグラベルバイクでもいけるくらいだし

572 :
ブレーキ面が銀色のカーボンホイールなんて今あるのかね?
オーダーメイドとか限定品にあるのかな。

573 :
コスカボの安い方のグレードとか
でもアレってアルミリムベースでカーボンカウルしてるだけだから違うか

574 :
>>571
でママサイクルの話をここでしたいわけ?

575 :
>>573
カンパ・バレット

576 :
この季節木陰のトレイルなら涼しいかなと思ったが虫多そうなのでもう一回寝るか

577 :
少なくとも23cでグラベルつっこむよりママチャリのほうがまし

578 :
ママチャリならタイヤの空気は適度に抜けてるしサドルのクッションは効いてるしで快適だよなw

579 :
ちゃんと給料払わないとやりがい搾取とか言われてチャネラーに全力で叩かれるぞwww

580 :
ごばっく

581 :
グラベルバイク。

クロモリフレームに38cのタイヤで絨毯の上を走ってるみたいなんだよね。
13kgだけど、疲れを感じさせないのが良いよね。

炎天下で必死で走ってるハイエンドロード乗りを尻目にゆっくりマイペースで。

いいよねぇ。

582 :
グラベルバイク>ランドナー等のツーリング車>MTB>ママチャリ>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>ハイエンドカーボンロード


なんだよね。

583 :
なんの比較してるのか書いてくれないと批判する気もおきない

584 :
クロモリフレームのグラベルバイク。

良いねぇ。

585 :
ロングライドを走り終えて、風呂に入って。
ワインを飲みながらグラベルバイクを眺める。

贅沢だねぇ。

586 :
>>583
乗車時の感動体験。
ワクワク感。

587 :
カーボンのロードとクロモリかアルミのグラベルロード持ちが多いと思う。

588 :
ID:/3X/nZ+Lのガイジはキャノンボールすれ帰れや

明らかに逆張りなのかま見え見え

589 :
クロモリロードバイクとランドナーとクロモリグラベルバイク。

良いねぇ。

590 :
ガチ勢に虐められたのかな 闇深そう

仲良くやればいいのに

591 :
グラベルバイクで温泉ツーリング。

その後のワインが旨い。

良いねぇ。

592 :
ガチ勢についていける身体的体力も経済的体力もないけど誰かを小馬鹿にしたいので
たまに賛同者が出てきて天に昇れるほど嬉しかった成功体験()のあるクロスバイク貶しをグラベルスレでもやってみようとするも相手にされない
半端者キョロ充の残骸

593 :
今日breezerのradar expert納車しました!
まだ乗っていませんがこれから用意しようと思うのでグラベルロードに必須な用品とかあれば教えてください!

594 :
マジレスすると必須なのは空気入れだけだな
後は自分が欲しいと思ったものを適宜買い足していけばいい

595 :
>>593
おめでとう^^

グラベルバイク。
今は暑いから、ボトルケージとドリンクボトルがあると安心。
キャメルバックのアイスボトルがオススメだよ。

596 :
今日パンクさせたもんだけど、早速ショップ行ってチューブ交換の要領見て教えてもらったんで、家帰ってもう一回復習的に一人でやってみた。あえてパンクさせてない前輪をやってみたんだけど、何であんなにタイヤをリムから剥がすのあんなに硬いの?
それと、予備チューブとコテみたいなやつは買ったんだけど、肝心の携帯ポンプは買ってないんだけど、それはアマゾンとかで安いの買っても大丈夫なもん?

597 :
新しいタイヤの付け外しは、固く思うかも。
タイヤレバーがあると安心^^

ポンプは軽さも大事かもだけど、少し長めで入れやすいタイプで^^

598 :
特にグラベルであった(した)ほうがいいのは
圧力ゲージつきポンプとTL化くらいかな
後は一般的な装備と変わらんと思う

599 :
あぁ、チェーンオイルも必須だった
いろいろ種類があってどれが定番とかないから自分がいいと思うものを買うべし

600 :
breezer、radar expert。
クロモリフレームに45c。

良いねぇ。

601 :
一部パーツ交換したんで沢沿いの林道行ってきた
https://imgur.com/a/Bay8JEe
舗装された道よりはだいぶマシだが暑いもんは暑い
途中けっこうローディー見たけど体は大丈夫なんだろうか
頻繁に乗ってればある程度は慣れてくるのかな?

602 :
良いねぇ。
林道ツーリング。

キャメルバックのアイスボトル。
オススメだよ^^

603 :
>>596
https://www.amazon.co.jp/dp/B013JLFRIG
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00TZKO7GE/

タイヤのつけ外しがキツイのはTLRだからじゃないの?

604 :
グラベルバイク。

チタニウムフレームもいいなぁ。

605 :
>>603
ありがとう!TLRってのはチューブレスってこと?一応チューブレスタイヤに対応可能って
ことだけど今んとこ何もしてないしチューブも入ってた。チューブレス化するにはタイヤも替える必要がある?メリットは何?

606 :
泣く子も黙るリンスキーチタンやんけ。乗り心地とかどんな感じ?チタンにしてよかったことは?

607 :
グラベルなのにバイクパッキングしてないからなんちゃってだな

608 :
>>601
すばらしい

609 :
>>597
ありがとう!

610 :
>>599
チューブレス化はショップにも相談してみる。
チェーンオイルとクリーナーみたいなやつは買って、一度完璧にきれいにしてみた。
買って3週間しか経ってないのにもう

611 :
>>601
GR260の人かな
自分もステムとシートポストはトムソンだわ
スタビライザー付きのRXの具合がきになる

612 :
>>606
メーカーサイトから直販で購入だけど
時々とんでもない値引き率やってたりするからそこまで高くない
買ったときは105メイン構成ので2200ドルでバラ発送だと送料無料だった
昔からチタンバイク好きだったんでその流れでこうなりました
SサイズでフレームにBB付いた状態で約2キロだからかなりガッチリしたフレームだと思う
他のグラベルは乗ったことないからなんとも言えないからなんとも
昔乗ってたチタンMTBがフレーム1.3キロのHTだったがそっちよりは全然しならない

>>608
あざっす
でもパーツ交換後の試走だからたぶん計5キロも走ってないw

613 :
>>611
たぶんそのGR260です
MTBから入ってるのでシマノ以外はMTB寄りのパーツ選んじゃいますね
スタビに関しては正直よくわからないですね
MTBでも前ディレーラー付いてればそんなにチェーン落ちることもないし
MTBほどの速度も出ないんで現状だとあまりメリット感じられないです
チェーンがステーを叩くのがマシになってるかもしれません
前一枚ナローワイドとかにしないとわかりにくいのかも

614 :
コルナゴもグラベルロード! │ BIKEBIND bike diary
http://bikebind.site/2018/07/22/post-2897/

615 :
>>613
RXのレビューサンクス
自分もMTBから入ったからパーツ選びはなんか分かる

616 :
狂ったかコルナゴ

617 :
コルナゴは今は知らんがMTBもやってたし
RーリとコラボのMTBはそこそこ有名だと思うし
デローザもカンパも一時期MTBやってたくらいだから問題ない

618 :
ツール・ド・フランスとかの黎明期って道路は舗装されてたの?
してなかったらむしろグラベルバイクのほうが本流だったりして

619 :
>>601
トムソンのオフセットだとデカサドルバックの装着感はどんな感じになるでしょうか?

620 :
>>618
https://eroicajapan.jp/

621 :
グラベルロードはアメリカンメーカー!ってイメージだったけど、よく考えてみりゃシクロクロス作ってるとこならちょっと手直してグラベルロードでございます!でいっちょあがりですな。

622 :
メーカー主導w

623 :
やっぱり舗装路の坂は苦手すぎる

624 :
>>621
ラグビーをちょっと手直してアメフト
USA!USA!アメリカはそういう国

625 :
金持ってないけどチタングラベル乗りたいワイの選択肢はribble一択ですか。

626 :
買えない僻みもあるけどチタンって見た目だけで軽くはないしクラック怖いし・・
でも見た目は最高なのでお金があれば買うw

627 :
安価なチタングラベルだとplanet xもあったか。

628 :
ここに涌いてる逆張りガイジが発狂しそうなカーボングラベル置いとくわ

ttps://www.cxmagazine.com/gravel-bike-3t-exploro-flatmount-ltd-aero-kae-takeshita-2018-dk200

629 :
なんか太いタイヤが履けるカーボンロードって感じですな。
遊びバイクに大金出せないから俺には無縁だ。

630 :
中華チタンのスレでもたててやってくれ

631 :
無駄に分別が細かい自治体みたいになっていくな

632 :
金属ゴミを増やさないためにはそれも必要

633 :
>>628
なんかボトル落ちそうだな

https://www.cxmagazine.com/kae-takeshita-japan-gravel-racing-love-2018-dirty-kanza-200

634 :
>>633
スポンサーだか団体だか知らんけどボトルのロゴを見せる為だろう

635 :
それよりもパワメ使う為ロードシューズで走るとは
河原で水浴びしようとしてコケたトラウマが

636 :
フレーム大きい人はフレームバッグ装着すると、グラベルやトレイルでのボトル落下防止に役立つよね。

637 :
カフェイン中毒なので最近のガブ飲みペットボトルコーヒーは出先で調達出来て有難い
クラフトボスは薄いボトルになっちまったが

638 :
グラベルバイク。

今日も暑いなぁ。
こんな日だって、グラベルバイクで通勤。
快適、快適^^
運動してるから、お昼ご飯も美味しいなぁ。

639 :
>>637
せっかくのグラベルロードなんだからそこはバーナー持参で淹れたてを楽しもうよ。
ついでにカプ麺(リフィル版)もあれば小腹対策も完璧。全部フレームバッグに収まる。

640 :
>>638
臭そう

641 :
>>639
冬はMTBで眼下の景色楽しみながらやってるよ
夏は走行中に飲みたくなるし火を見るのも嫌なんで冷やし中華とぬるいアイスコーヒー

642 :
気持ち悪い尾篭な妄想をしながらハシャクぐ歯軋り爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DiNSeLOXkAA4NzO.jpg:large

643 :
>>635
パナレーサーのチームの人だから
「うちのグラベルキングはパンクしません!」
というアピールなんかもしれない

644 :
リンスキーのグラベルバイク。

良いねぇ。

645 :
チタンはいつになれば値崩れするんだろう?

646 :
チタンとか高い素材でなくても乗り心地や頑丈さでいえば鉄で良いのと違うの?
チタンは錆びないのがいいのかな

647 :
>>628
やだカッコいい

648 :
チタンは金属微粉末を使う3Dプリンタ技術が普及したらいくらか安くなるんじゃ
カーボンは無縫製ニットの技術を半導体工作機械レベルに微小化したらなんとかならんもんかね

649 :
グラベルバイク。

クロモリフレームにチタニウムフレーム。

良いねぇ。

650 :
今週末は、岐阜県までロングライド。
もちろんグラベルバイクで。

温泉、楽しみだなぁ^^

651 :
混浴か?
混浴なのか?

652 :
>>648
スターゲートがあるじゃないか

653 :
>>651
キャノンボールスレから来た逆張りガイジだから構わない方がいい

654 :
>>652
>スターゲート
BMCがimpecを製造していたマシン?

655 :
あれ赤字垂れ流してると聞いたゾ

656 :
impecはわざわざ専用工場をスイスに建築した上にスターゲイトを購入した時点で大幅赤字
その上受注生産品で機械動かして製造するだけで更に赤字が膨らむというオーナーが趣味だけで作った超贅沢マシンだったなあ

657 :
会社傾く前に手に入れなきゃ(使命感)

ライターの安井はインペックにまだ乗ってるのかな

658 :
>>657
あの人はチームマシーンの方

659 :
既にあったのか、カーボン織機
しかもバカ正直に糸から織ってるのか
そらコストかかるわけだ

660 :
オフロードバイクはアメリカのイメージ

フランスとかスイスとかイギリスは上品ぶった紳士が古臭い自転車にシルクハットでちんたら乗ってるイメージ
BMCとかタイムみたいなヨーロッパの古い老舗メーカーはグラベルバイクを商売でやってるだけだな

661 :
キチガイ小山粘着は心神耗弱状態だから何やっても無罪

662 :
フォーカスとBMCはMTBでも活躍してるしTIMEだったりコルナゴ・デローザあたりとはちょっと違う
http://bikebind.site/2018/06/17/post-1766/
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/268558
向こうで勢いのあるE-Bikeも力入れているし

663 :
MTB基準で考えればUSA!!だが
シクロクロス基準で考えればヨーロッパかなぁ

664 :
USAは中華思想、自分規格勝手に作ったりする。
EUROは伝統重視、あまり合理的ではない。

665 :
>>660
かつて世界最強MTB&BMXチームを持ってたフランスのメーカーSUNNも知らんのか?
俺の世代だとトーマス・フリシュクネヒトやクリストフ・ザウザーはスイス人だし
ミゲール・マルチネスはフランス人だな
イギリスだと、なんといってもあのスティーブ・ピート!
あ、セドリック・グラシアはフランスか
つか、だいたいシルクハットって何だよw 19世紀かよw

666 :
お前らの乗ってる屑鉄は10年後には忘れ去られてるよ

667 :
10年も楽しめるのか
お買い得だな

668 :
>>651

混浴じゃないよ^^
林道も少し織り交ぜながら。
楽しみ。

669 :
じゃあ10年をもっと楽しむ為に乗りに行ってくるか
暑いからってZWIFTやってる場合じゃないな

670 :
2年くらいで次の買おうと思ってたんだが
みんな物持ちいいのな

671 :
人生2台目のロードバイクがsunnバイク^^
フルアルミで安かった。
デザインよし、価格よし。

672 :
何年使えるとかケチくさいこと言わず今を楽しむための道具だろ
別れの時まで輝いてくれその代わり折れるまで乗ってやる

673 :
お風呂に入った後は、グラベルバイクを眺めながら晩御飯。

ビールが旨いなぁ^^

674 :
やっぱり日本代理店は無いのか。
http://www.chainreactioncycles.com/mobile/jp/ja/ns-bikes-rag-gravel-bike-2018/rp-prod160389

675 :
>>672
今週末折れるようにお星様にお願いしといた^^b

676 :
グラベルバイク。

丈夫なフレームで折れないよ^^

677 :
>>674
CRSはRondo Ruut扱ってるからよっしゃ!st買ったる!と調べてみたらcfしか扱ってないというね…

678 :
10年後には誰もグラベルなんて言ってねぇよ!

679 :
ジャリバイク

680 :
グラベルバイク。

十年後の普及が楽しみ^^

681 :
狂ってる

682 :
グラベルバイクを眺めて、磨いて。
至福のひととき。

683 :
それランドナーですよ

684 :
グラベルバイク。

ハンドル、ステム、シートポストをチタニウム製に変えようかな^^

685 :
>>675
え?お星さまになってくれるって?

686 :
>>684
ついでに入れ歯もチタンにしてみれば

687 :
そうしようかな^^

ハンドルは、チタニウムとカーボンのハイブリッドにしようかな。

688 :
>>686
そういえばチタン製の歯の詰め物ってないな
金も銀もあるのに

689 :
グラベルバイク。

5年後の普及はどうなってるかな。

690 :
>>688
硬すぎるのは加工が難しいだろ

691 :
>>688
インプラントの基礎はチタンだね
上に載せるはセラミックやら色々

692 :
>>685
キミの愛車がね^^;

693 :
新キャラ グラベル爺登場だな

694 :
「ナンチャッテ精神科医」を発動して妄言を喚く頭のおかしな歯軋り爺サン


https://pbs.twimg.com/media/DiVYJrCW4AAfzkP.jpg:large

695 :
グラベルバイク。

今後は各社カーボンモデルが続々登場かな^^

696 :
ロードからMTBまで主流は全てカーボンに移っているからね

697 :
カーボンの方が利益率高いし買い換えサイクルも早いから売る方は超カーボン推しw

698 :
毎日毎日朝から晩までクソつまんない歯軋り書く作業に人生費やしてて虚しくなんない?
そんなルーチンワークやれる気力も時間も有り余ってるなら普通に仕事した方が良くね?
そんなに自分の存在をアピールしたいんだったら歯軋り書くより近所の雪かきでもした方がよっぽど有意義だぞ

699 :
グラベルバイク。

先ずは、チタニウムとカーボンのハイブリッドハンドルを試して。
後は、シートポストとステムをチタニウムで^^

700 :
「ナンチャッテ精神科医」
https://pbs.twimg.com/media/DiZv08FUEAA9IxX.jpg

701 :
ちょいと古いけど7.9kgだってさ
http://bicyclenet.blogspot.com/2017/08/lauftrue-grit.html

702 :
ホイールサイズ小さくすればもっと軽くなるよ

703 :
チタンフレームはそんなに簡単にクラック入ったりしないよ
ただし低確率でも不良品が発生するからライフタイムワランティーを謳うわけ
稀に発生するクラックの報告だけがネットに上がるからチタンはクラック入りやすいって印象になるのかも

704 :
どこのフレームの話だよ?

705 :
希にでも発生したらだめだろw
命に直結してんだぞwww

706 :
>>648
チタンの焼結の高効率製法開発してるイギリスの研究団体のサイト見たことあるけど、
現状はやっぱり小物部品までらしい。
チタンのプレス、溶接、機械加工いずれも高効率化はやっぱりできないんだろうか。。。

707 :
チタンはネジのかじりの方が
心配

708 :
そろそろチタンスレでやってもらった方がいいな

709 :
テンプレに
自分が興味ないからと、”スレ違いだ”とか喚くなら、自分で話題や情報を提供せよ
ての入れようぜ

710 :
チタンは自転車に向いてない
向いてないから普及しない

カーボンは高価だったが普及し値段もかなり下がった
チタンは高価なままで、こうなことがステイタスになっているかのよう

711 :
話題がなければ無理してつまらん話しなけりゃいい

712 :
そのとおりだな、スレ違いだと騒いだりな

713 :
このスレの住人は7割が様子見のグラベル同定

714 :
近所の自称プロショップ
ロードバイク売れないからグラペル推しになっているけど更に売れていなさそう
ブログでの納車記事が皆無

715 :
>>714
その店の強みを教えてさしあげたら?
売り文句が下手でも店員も乗ってますとかメンテが上手いとか
どこかにいいところがあるでしょ

716 :
>>715
それがメンテの腕は最悪で仲間内では誰も行かない
他人事ながら経営が心配
脱サラ自転車屋さんって大変ね

717 :
>>715
そもそもグラ「ペ」ルって書く奴に高説垂れられてもねぇ…

718 :
>>710
その葡萄酸っぱそうだね

719 :
ねぇ…

720 :
ジャンルでマウントとって喜んでる馬鹿だろ
クロスバイクは見た目で差異がわかりやすいフラバが多いんでバカにしやすかったが
グラベルバイクだとわかりやすい差異がタイヤの太さくらいしかない上に、それをデメリットとしてではなくメリットとして前面に出してて効かない()から
人気がないとかそのうち消えるとか、やっかみばかりになってる

721 :
>>716
うちの大学の後輩(仲は悪い)がまさにそれで夜逃げしたわ、多分だけど
そいつの年上の元部下はちゃんと自転車の学校通ったとのことで、今も店のブログは更新が続いてる
意識高い系に接客業は無理だし、技術のない職人にメンテは無理だ

722 :
レースみたいな競技的な遊び以外全部こなせるしグラベルってジャンルは相当に万能だよ

723 :
万能なのはママチャリ

724 :
>>722
チーム参加の緩めのエンデューロとかシクロクロスのレースなら充分楽しめるだろう
タイヤのチョイスが適正なら入賞だって目指せるかも?
エンジン次第で。

725 :
今日の朝は、少し涼しかった^^
スレが伸びてると思ったら…

グラベルバイク。
通勤から、アドベンチャーライドにも使える万能バイク。

726 :
26インチホイール、クロモリ、ホリゾンタル、カンチブレーキのグラペルバイクがいい
何故市販されていないのだろうか?
まあ
オーダーすればいいんだけどな

727 :
>>725
オメーが伸ばしてるんだよガイジ

728 :
グラベルバイクの良いところ^^

楽。
結構、速い。
乗り心地が良い。
林道が楽しみ。
荷物が乗せられる。
ディスクブレーキ。

729 :
カンチブレーキ。
グラベルバイクにはディスクブレーキ。

カンチブレーキは林道だと心細いかも^^

730 :
グラベルバイク。

通勤でも、林道でも。

どこまでも。

731 :
ランドナーやん

732 :
グラベルバイク。

悪い部分が見当たらない。
ランドナーもいいけど^^

733 :
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=361577&mode=6&area=&maker1=&maker2=&P=10
グラ ペ ル連発してるレビューおもろい

734 :
力入れてる割には売れてないんだろうなぁ
ロード乗りのセカンドバイクにはちょうど良さげ

735 :
琵琶湖の近くに住んでるからビワイチの人
よくすれ違うけど、未だにレネゲイドは
一台も見てない。イメージだけで案外売れて
ないんちゃう?
ロードバイク 100台に1台グラベルくらいの
割合?

736 :
荒川も多摩川も奥多摩も行くけど自分以外のグラベルロードは見たことない
シクロクロスならたまに見る

737 :
マイナーコースと林道ばかり走ってるから、そもそも自転車をみかけないわ

738 :
奥多摩方面でスレートは何度か見たな
あそこまで特徴あるとすぐわかるけど
他のはすれ違いだとか通過したのを見るレベルだとディスクロードかグラベルかはわからん

739 :
グラベルバイクは林道に行かないと見られないでしょ

740 :
>>726
ディスクならあるんだけどねぇ
https://store.bluelug.com/rawland-ravn-frame-fork-set-blue.html

741 :
サーリーのLHTは?

742 :
>>740
それランドナーですよ

743 :
>>742
ちがいますよ

こうゆうのはアメ公が作ったガサツなツーリングバイクですよ

うくつしいランドナーすなわちランドヌールとはこうゆうものです

http://imgur.com/NGUc1Hw.jpg

744 :
ジャリの方が良いな

745 :
キチガイ爺ばっか

なんでBBS_SLIPの有る鯖に移転しないんだろうな、自転車板って

746 :
>>743
その手のバイクは近所ちょろっと走って後は品評会に車で持って行くもんだろう

747 :
糞つまんないと評するレスに踊らされ、朝から晩まで僕ちゃんの尻を追い掛け回す歯軋りクン


https://pbs.twimg.com/media/DiL5q0sVAAIA6Ss.jpg:large

748 :
還暦過ぎてんのに人前にチンポさらけ出すとか半角キチガイ粘着ロリコン基地外残尿爺は頭おかしい

749 :
サーリーのグラベルといえばストラグラーはたまに見るな

750 :
>>746
(他人のブログから画像パクってドヤってるだけだからさわらない方が…)

751 :
>>714
行徳?

752 :
グラベルバイク。

ランドナーも渋いけど、グラベルバイクも質実剛健なスタイルが良いよね^^

753 :
今日もグラベルバイクを眺めながら晩酌。

至福だね^^

熱帯夜には気をつけて。
アドベンチャーライドと同じく水分補給が大事。

754 :
きついなあ
きっつい

755 :
>>749
それ全部同一人物w

756 :
>>752
分かる。
虚飾を排した、道具としての魅力はランドナーと共通するもんがあるね。
トーエイにオーダーする予定がクロモリグラベル買っちゃったよ。

757 :
福井の若狭幹線林道って行ったことある人いますか?さっき動画みて行ってみたいと思ったんだけど。

758 :
>>750
わかりました

759 :
グラベルバイク。

なんでディスクブレーキしかないのだろう?

760 :
・アルミ以外、カーボン、チタン、クロモリ
・ロードプラスが履ける
・フロントシングル
・重量9キロ切ってほしい

この条件でマッチするのが3Tしかないけど金額的に無理。
次点がグレイルだけど、フロントダブルで40インチまで。
キャニオンが次モデルでタイヤクリアランス上げたフロントシングルモデル出すか、
リブル、マーリン、VTUSあたりがApexベースでの3Tのコピー出してくれれば
俺の願望も叶うんだが。

761 :
>>756
オーダーメイドは、最高の贅沢^^

クロモリグラベルバイク。

素晴らしい^^

762 :
>>760

グラベルバイク。

来年にvitusで、フルカーボングラベルバイク。
他、各社。

出てくる予感^^

763 :
尾籠な妄想をいきなり得意げに喚きだすとか歯軋り爺サンは頭がおかしい。

764 :
グラベルバイク。

5年後には、あちらこちらで。

走ってると良いよね^^

765 :
>>760
グラベルバイク。

こんなのあるよ
https://m.aliexpress.com/item/32829851566.html

766 :
グラベルバイク。

手組フレーム楽しそう^_^

767 :
グラベルロードに乗るに当たってオススメのリュックとかってある?
財布とかキーケースとかの小物しか持たないからそんなに大きなものじゃ無くてもいいんだけどこれといったものがなくて困ってます

768 :
>>767
ドイターのレースシリーズとかかね
今年あたりからかなりデザイン良くなった

769 :
>>760
なぜアルミ以外?
アルミに親でも殺されたの?

770 :
>>767
リュックはやめた方がいいぞ
サドルバッグみたいに体に付けないバッグの方が絶対にいい

771 :
>>767

グラベルバイク。

オススメは、ドイターの10L以下容量のハイドレーション対応モデルで。

エアストライプシステムが快適^^

772 :
>>767
そのくらいの小物だったらウエストバッグでもいいのでは。
それかトレラン用のベストみたいなやつ。

773 :
いろいろやってウエストバッグがいちばんらくだなと思った
けど見た目ダサいから街に行くときはリュック

774 :
>>763
相変わらずわかんない
馬鹿に分かるように説明できないのは受け売りか能力が足りないかのどちらかってのが相場なんだよなぁ
分かったつもりでメンドクサイ言葉を並べてさ、マウントとって勝ち誇って楽しめるってその程度の人間なんだ?

775 :
>>767
俺はトレラン用ベストタイプ使ってる。
身体に密着するし、軽いので楽ちん。
ハーネスにボトルとか携帯させるから便利だわ。

776 :
>>759
山腹を這うような道だと晴れた日でも2~3日前の雨水が小さな川になって道路を断してたりする
平地砂利道でも水はけが完全じゃなくてでっかい水たまりできてるようなとこもあるし
たまにいる自称古参ヒルクライマーとかエンデュランス系乗りなのにディスクブレーキを頑なに拒絶する人って意味がわからん
まあ、最初の頃はキャリア付けにくかったとかあったのかもしれんけど

777 :
グラベルバイクに乗ってまでリュックwww
なにそれ、超ウケルwwww
なんのためのグラベルバイクだよ
ダボ穴使えよwwww

778 :
草生やすのもどうかと思うが基本的にエンジンたる乗り手側は姿勢崩しやすくなるからばかでかいバックパックは背負わないもんだよ

せいぜい少しスペアチューブとか工具とかフードが入るハイドレーションパック位でしょ

779 :
雨具がかさばる

780 :
Enduroも知らんのか。

781 :
フレームサイズ選ぶけどフレームバッグが良いよ。
ラーツー位ならフロントバッグもシートバッグも要らない。
メーカーによって容量が結構違うから選ぶ時注意な。
グラベルに突っ込んだ時にボトルが落ちにくいという利点もある。

782 :
>>777
ダボ穴使うと自転車降りなあかんやん。
トレランザックならほとんどのポケットに
そのままアクセス出来るから便利やで。
そんな自転車にバッグつけてまで出かけるツーリングなんて滅多にないし。
日常使いなら絶対トレランザックのがいいわ
そのままトレラン出来るし。
自転車だけしかやらない人にはわかんないやろけど。

783 :
山歩きしてる時危ないんだよな・・
トレラン。走りながら背負ったものにアクセスするってどんな状況?
何入れてるのか気になる。

784 :
背負ってたら後ろに転けたときにクッションになるな

785 :
前に軽装で大転倒かましたときは、バックパックのおかげでほとんど擦り傷なかったな
背中暑いのと、ダンシングはほぼやらないので今はもっぱら15リットルのサドルバッグだけど
フレームバッグは型紙的なの作ってどの程度干渉するのかチェックしないと手を出しにくい

786 :
激しいオフロードいかない限り何でも変わんないと思う

787 :
自転車だけしかやらない人と言われても意味わかんね
登山やトレランなら背負う以外の選択肢がそもそもないとしか言いようがないわな

788 :
>>782
ランドナーがフロントバッグなのは走りながらバッグの中身を取り出せるからなのですよ?
ランドナーはもともとは競技に使われていましたので
そのためには蓋が後ろ開きのバッグが最適ですな。

789 :
>>788
別にフロントバッグはランドナー()だけのもんじゃねぇぞ爺

790 :
>>773
今米国のMTB乗りの間でウエストバッグがまた人気が出始めてるね

791 :
>>773>>790
へえそうなのか。みんな同時多発的に気付いていくんだなw俺も背中が暑いのは嫌だと思っていた

792 :
自転車にバッグ付けたら死んじゃう病の人は可哀想
そう言う自分は背負ったら泣く病の人

793 :
スレ的には巨大サドルバッグつけようぜって話なんじゃないの

794 :
>>793
巨大サドルバッグもデカいフロントバッグもフレームバッグも持ってるが、サドルバッグは使わなくなったなあ。
キャンプでも行くことあれば使うだろうけど。

795 :
これずっと買おうと思ってるんだけどな
軽いサイクリングでもロングライドでも使えるし見た目も悪くない
ファイナルアンサーじゃないか?
気が向いたら買う

http://rawlow.jp/?pid=105096713

796 :
巨大サドルバッグいいですよね
フランク・パターソンの世界です
http://imgur.com/FUTAeTv.jpg
http://imgur.com/cWNzvKg.jpg

797 :
>>795
中に入れるもの次第じゃない?
軽いサイクリングでは持て余すかと
まあ使ってみればわかると思う

798 :
それにしてもサドルバッグ増えたなー

799 :
だってデカサドルバッグ楽だもん
安くて実用に耐えるのも増えたしフロントよりもフォークやハンドルの影響受けんし

800 :
>>799
え?両方試したがサドルバッグの方が影響あるんだが

801 :
背負うよりも車体に割り振った方が絶対にいいけど
>>784-785の様な経験を屁てタオルと着替えを入れたULTRA RIDE6は必ず背負ってるな

802 :
高地の廃道ツーリング行ってきました
https://i.imgur.com/XG3VNBR.jpg

背中は最大の排熱部だと思ってるんで(特にこの季節は)背負うのは嫌です

803 :
サドルバックを背負えばいいのか

804 :
デカサドルバッグ別に満杯にしなきゃならないわけでなし
大抵は工具やチューブの類と輪行袋にパーカー入れてあって
残りの空間には出先のちょっとした土産物や、観光地に多いゴミ箱のない自販機で補給するときに潰したペットボトルなんかを突っ込んでる

805 :
>>802
それ良くわかるけど背負うバッグの作りにも寄るね

とりあえずドイターのあの方式の小型は空気の抜けが非常に良いのと
背中に直射日光が当たらなくなるメリットで間を抜ける風が涼しくて外したいと思えない

実際使うまで分からなかったので無理にお勧めは出来ないが
こういった方法もあるという事で

806 :
大容量サドルバッグ、今はリストラップ14L一択だなー
大量に詰めても荷物無しのスカスカでも型崩れしない見た目が良い

普段は内袋使わずにショルダーそのまま放り込んでるけど、インナーバッグ抜き差しタイプの使い勝手はブラックバーンの頃から順調に進化してるね

807 :
>>800
ごめん言い方悪かった修正する
ライトとかケーブルとかフォーク形状とか考慮するものが多いフロントバッグよりデカサドルバッグの方が取りつけ楽だよね
操作感覚への影響は無視する前提で

808 :
相変わらず頭の悪い歯軋りクン、意味不明なガタガタ文章で、なにやら3文評論をして得意げに振る舞ってる体が、笑いを誘う


https://pbs.twimg.com/media/DhY0LIRWkAAK6d7.jpg:large

809 :
アサヒにデカサドルバッグ売ってるよ。
たしか4000円台かな?

810 :
でかいサドルバッグは泥除けにもなるのがいい

811 :
>>810
それは言えてる

812 :
おすすめのハンドル教えろ下さい
やっぱカーボン?

813 :
毎回同じ事を書き込んでいる半角キチガイwww

糖質100%だろwww

814 :
>>802

お、グラベルバイク。

グリーンのフレームが林道にマッチ^^
赤のフロントフォークがアクセントに。

良いね^^

815 :
グラベルバイク。

サドルバッグでも。
バックパックでも。
フロントバッグでも。

サマになっていいね^^

816 :
これ使えば蒸れないと思うんだが手が出ないw
http://amzn.asia/dagzdN5

817 :
グラベルバイク。

もう一台欲しいな。

フレームを磨いて、磨いて^^

至福の時間。

818 :
>>802
そんな良いとこ走ってるならタイヤはもっとゴツいのでも良さそう

819 :
グラベルスレで、荷物背負う派が少なからずいる事に驚きを禁じ得ない
しかもこの猛暑で
つくづく人それぞれなんだなぁ〜と思いました

820 :
>>816

お、良いね^^
でも、ウェアの記事が痛むかも。

ドイターのエアストライプシステムが快適^^

821 :
グラベルバイク。

ドイターに、凍らせたハイドレーションバッグを入れて。2時間だけだけど、涼しい^^

冷凍庫に濡らしたSKINSを入れて、凍らせたらクールスーツに^^

オススメ。

822 :
さて、グラベルバイク。

2台目は、フルカーボンに挑戦しようかな。

823 :
>>812

グラベルバイク。

カーボンも良いけど、高いよね。
振動が気になるときは、バーテープ二重巻きかゲルパッドをバーテープの下に入れて^^

824 :
なんかまたキチガイが逆張りしてる…

825 :
グラベルバイク。

10年後。

グラベルバイクは、どうなってるかな^^

826 :
>>802
これで廃道とか大都会だな
うちの市の県道(ストリートビューにも出てる)なんてこれより荒れてて幅が車1台分で片方はガードレールなしの崖だw

荷物入れだけどトップチューブとシートチューブの間に挟むフレームバッグて付けてみると太股が当たるんだよね

827 :
グラベルロード用のハンドルでカーボンって出てんの?

828 :
>>821
スキンズはともかく、ハイドレーションバッグを凍らせるのはありかも!

829 :
>>827
探せばいくらでもあるやん
enveとかeastonとかsalsaとか

830 :
今の日本に舗装されてない道路なんてどこにも無いだろ

831 :
グラベルロード用ハンドルってあるの?
普通のロード用ドロハンかと思ってた

832 :
未舗装林道なんて山ほどあるだろうに

833 :
>>832
それが森林法に基づく林道ではなくてれっきとした道路法上の県道や市道なのに
見た目はほぼ林道てところがド田舎の面白さなの
村道ではなく市道だからな
市道ってのは普通は住宅街を走る道
それより格上の県道なのにほぼ林道

834 :
その道が走って面白いグラベルかどうかが問題で県道とか市道とかどうでもよくね?

835 :
グラベル走りながら「はぁコレが険道何だよなぁスゲー」とか思いながら走るの?
よくわかんね

836 :
まあそれだけ田舎に居るってことで
日本一長い総延長90q近い林道があなたを待ってる

837 :
それはね、地図で見て国道と県道とあるので都会の人の感覚で普通のロードで出かける
んで行ってみるとなにこれ通れないという有り得ないことに
酷道はエンデュランス又はグラベルバイクでないとパンクして、険道やタヒ道はマウンテンバイクじゃないとタイヤが埋まるw

838 :
>>837
その通りだな。堤防の上なんかも舗装してないところ多いし、地図にはのってないような
変な林道もあるよな。流石に何10キロも続くようなグラベルロードはなかなかないけど、数キロレベルなら全国各地にあると思う。

839 :
グラベルバイク。

林道や舗装道を走って。
通勤もロングライドにも。

頼もしい^^

840 :
https://i.imgur.com/ntKv4d4.jpg

通勤途中にあるグラベルロード。4キロくらい続くんで気持ちいいよ。こんな感じの堤防なら全国にある。

841 :
グラベルバイクを買ってわざわざ未舗装路まで走りに行くというのは本末転倒な感じがする。
MTBを買って山に走りに行くことことは普通だからグラベルバイクも別に悪くないし間違ってもないけど
なんというかその・・・まぁ・・・個人の感想です。

842 :
ロード向けのコース紹介見て出掛けて荒れてても脇道あったら寄り道しまくるスタイル
目的地行く前に体力か時間が尽きる事がまれによくある

843 :
>>841
今までのツーリング車全否定じゃないかそれ

844 :
毎回同じパターンの省力レス釣られる糖質100%の歯軋りクン


https://www.instagram.com/p/Blh3xAtBysE/?hl=ja&taken-by=eriyonamine

845 :
>>841
https://i.imgur.com/sfBWCDs.jpg

846 :
>>840
ひょっとして田舎に住んでるのん?

847 :
>>846
結構、田舎。普通に通勤すればきれいな舗装路走れるけど、ちょっとコース取りをかえれば
こんな感じて走れる。所要時間で10分差くらい。

848 :
にゃんぱすー

849 :
>>841
低山ハイキングの感覚に近い楽しみ方なのかも

850 :2018/07/25
俺も田舎に越してグラベル買ったわ
舗装林道でさえガレててロードじゃ無理ぽ

26インチ MTB 専用スレ Part4
荒川サイクリングロード グルメ編 9皿目
GIANT ESCAPE R3 168台目
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ65個【街乗り】
【石川】南河内サイクルライン【大和川】23往復
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
【世界と走れ】Zwiftスレ52【トレーニングアプリ】
ビンディングペダルとシューズ97足目
トラックってなんで流行んないの
【担ぎ】パスハンターを語るスレ【山岳サイクリング】
--------------------
RICOH THETA Part 15
何で嫌韓は2ちゃんのゴキニートにしか流行らないの? 9
JCOM等の宅内点検って受けないといけない? Part.2
☆時節側電動アススト車量でボタリングデナイノ@チャンゲ国沢675★
【Android版】パズル&ドラゴンズチートスレ2
【仮面浪人】国税専門官part341【したいんだ】
 今瞬間的に思ったことを書き込むスレ3033
汚部屋から脱出したい!!in 掃除全般130
● 覆面パトカー(34キロオーバー) ●
20年以上引きこもっている引きこもり 103
介護士の愚痴スレ15
古今亭円菊一門統一スレッド
【朝日新聞】 復興相、福島の食材、韓国念頭に「そっちの国より安全」・・・輸入規制を続けている韓国の態度をさらに硬化させる可能性
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23.3
【うのトトロYappy】アイスリボン総合109【……】
【アニメ】「宇宙よりも遠い場所」がニューヨークタイムズの2018年ベストTV番組(海外部門)に選ばれる
貴方が見つけた紳士/キモオタの微笑ましい行動61
【FTP】パワーメーター56watts【W/kg】
極悪医師 その2
☆ニフティはパソ通閉鎖前に課金返せ☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼