TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
O脚なんだが膝痛でロードバイクに乗れない
(( ;゚Д゚))自転車が左側通行すると逆に危ない説
【TREK】トレック・クロスバイク part49
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴【孤高】
【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
【国内版GARMIN専用】GPS 18周目【JP/日本】
【K3禁止】DAHON ダホン 1台目【K3以外専用】
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴3【孤高】
【SUGOI】與那嶺恵理&武井尊師【ナウ】Part.7
【ぼっち】一人で走るのが好きな奴6【孤高】

ローラー台【固定3本パワマetc】part67


1 :2018/07/08 〜 最終レス :
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part66
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1527111729/

2 :
2ゲト


3 :
いちおつ

4 :
いちおつ

時化の中では固定より3本の方がやりやすかったよ…

5 :
>>4
他にする事あったんじゃないんかw

6 :
wahoo→diretoの価格で静音版kickrを発売
cycleops→絶妙な動きのロッカープレート
tacx→30万円でneoのスピンバイク

・・・

elite→150万円でdiretoと同スペックのラグジュアリースピンバイク

・・・

流石イタリア

7 :
DRIVO2もあるみたいだな
スペックは銅だ?

8 :
銅ではないだろwwww

9 :
14000ユーロだから150万円じゃないな。180万円くらいか

10 :
>>7
https://youtu.be/ZAxk_8oRzhc

・白→黒
・足が変わった
・精度±1%→0.5%

こんなかんじ?

11 :
追記
・負荷変動の早さが約3倍に

12 :
>>11
それ一番重要かも

13 :
3倍ってなんか凄そう

14 :
FAN公式で注文した、何気に楽しみ

15 :
>>6
kickerの新型ってどれ?
ググっても見つからなかったからソースあったら欲しい

16 :
自決した。100万年romってくる

17 :
>>15
ダイレクトタイプの廉価版
coreのことだよ

18 :
https://www.dcrainmaker.com/2018/07/cycleops-shows-off-new-indoor-trainer-moving-platform.html
cycleopsのぐねぐね動く台も欲しいなぁ

ローラー金かかるな!

19 :
>>18
動画みたけど動きすぎるとふつうにインターバルトレーニングやるときとか邪魔じゃない
zwiftのフリーライドとかよさそうだけど

20 :
>>15

coreじゃない方も2018版が7月中旬らしいよ。
https://jp.wahoofitness.com/devices/bike-trainers/wahoo-kickr-powertrainer

静音化とフライホイール重量上げらしい

21 :
>>16
百万年後に生き返るのか

22 :
>>20
性能の良さとダサいのは変わらないな…

23 :
DCRによるとCOREも静音ベルトは採用してるようだ
取手と脚なんか誤差だし静かになったCORE最強だろ

24 :
kickr買おうと思ってるんだけど、アフターサービスなんかはどこで買うのが一番いいの?
ちょっとくらいの差額は気にせんです

25 :
やっぱKickrってほぼ毎年バージョンアップしてるから手出しにくいな…

26 :
今回のアプデはV3と差が少ないな

27 :
ついにkickrとclimb買う時が来たな
最強ローラー誕生だ

28 :
>>24
アフター重視ならL-breathで買えばいいんじゃないか

29 :
>>18
土台抜きでneo対抗が初めて登場することになりそう。

30 :
>>28
調べてみます、ありがとう

31 :
https://www.youtube.com/watch?v=7HI4nofcsKE
Tacx FLUX 2

32 :
Kickr2018すんげー静かになったな
https://youtu.be/-wG_MK6I2ZY

Neo smartと同じぐらいじゃね
https://youtu.be/svGI2cklzSE

33 :
全然違うなすげー

34 :
ダイレクトドライブってたっけーのな。しかも新型出るんか
Neo買おうと思ってたが…うーん

35 :
ここじゃdireto,FLUX以上じゃないとダイレクトドライブと認めてくれない。

36 :
Fluxはゴミだろ

37 :
>>36
Flux2は良いと思うよ

38 :
Kicker Coreなんか良さそうだよね
静音性改善されてるみたいだしZwiftのERGモード目当てに欲しい

39 :
ガーミンはいいよね!っと

40 :
>>39
Vector3は神

41 :
磁力で抵抗を調整。非接触式固定ローラー台「STAC ZERO」とは
https://www.cyclesports.jp/depot/detail/99777

42 :
KICKR V4静かだな
元々故障も少ないし完成してるプロダクトをユーザーからフィードバックで
細かい改良を毎年重ねてきてV3で唯一の不満の高音側を排除して他社に対しても音がーっていうネガもなくなった

43 :
あとは下りアシストだな

44 :
>>41
??何を今更??と思って見たらユーロバイク関連記事なのか。
その製品は昔からあるしとっくに市販されてる。

45 :
結局、こんだけ粘着して騒いでる奴も買えないんだよな。買う奴は、コンビニでジュース買うみたいに買って合わなきゃ仲間に売っちまう。んで別の買うwそんな奴らは、インプレとかネットに流さないし自転車って残酷だよな

46 :
100%だけだぞ、ジュースと呼んでいいのは。

47 :
KICKR COREって地味にケイデンス測れないのね
簡単につけれそうな気がするけど

48 :
差別化じゃね

49 :
Kickr2018いいなあ
何時頃発売するんだろう?

50 :
V3は8月下旬辺りから出回ってたからV4も同様じゃね?

51 :
公式はすでに在庫あり表示になってるような…

52 :
>>50
買うとしたら日本で流通し始めてインプレ見て、Tacxが新型出すのかを見てからかな

>>51
何時間か前に見たときは在庫なしだった気がしたけど在庫ありか

WAHOOって買うとしたら上にある公式HPからかうのが良いのかな?
それともワイズとか取り扱いがありそうなショップから買うのが良いのだろうか?

53 :
KICKR2018の入荷時期についてショップ経由で代理店に聞いてもらったら
まだ正確な入荷時期は決まって無く、最短でも8月以降って回答が来た

54 :
>>47
俺のkickerも測れない
ケイデンスセンサーが付属するだけ

55 :
>>54
そもそも本体には機能がなくて、付属品がつくつかないの話ってことか

いっそセンサーやらスプロケやらの付属品とっぱらった無印smartを安くして売って欲しい

56 :
KICKRは142mm&boost148mmのスルーアクスル用のパーツが最初から付属してるのが何気に助かる

57 :
Climbや扇風機まで発売する
Wahooのスマトレ参入への
意識の高さが好印象

58 :
ベンチャー特有の物珍しさと
口コミ(ステマ)で売りつけよう
意識の低さが悪印象

59 :
>>53
WAHOOの日本代理店ってどこだろ?
ちなみに価格っていくらって言ってたの?

60 :
>>58
ネオが褒められてるときは何も言わないのにキッカーが褒められてるときだけ喚く
これはネオカスだわ

61 :
>>59
代理店はインターテック。値段は聞いてない。
ttps://jp.wahoofitness.com/international-dealers

62 :
>>60
ワフーは代理店ついていきなり絶賛コメント出はじめた
あまりに露骨すぎたんだよ

63 :
ネオの方もぱるさんがーみたいなの言うヤツもいるじゃん

64 :
>>61
ありがとう
代理店のHPにのってないのは気になるけど代理店あるなら何かあったとき安心だから良いね

65 :
Climb、アメリカでは出荷されたみたいだな。一般人のレビューが出はじめた。
日本はいつ頃だろう?オレの予約してる所は2019年1月入荷予定(爆笑)

66 :
クリムブてどこぞのローラー?

67 :
neo climbまだー?

68 :
次はヘッドマウントディスプレイ辺りが出るかな?

69 :
次は横で汗を拭いてくれる女の子希望!

70 :
もうシャンプーハット被って漕げオラァ!

71 :
ちなみにこのスレに出てくるwahoo kickr関係の話題は、1人の人物がIDを変えながら投稿をしてきました。ただ、文章が若干と言うか、かなりアレなのでROMってる人たちは、いつものアレかって軽く読み流してるから、お仕事お疲れ様ですとしか言えないです。

72 :
>>71
雑魚ブロガー黙ってろ

73 :
https://www.youtube.com/watch?v=4hWVAzDyaYo&t=13m
どこかで見た形状のXCADEYのローラー台

74 :
kickrが早々にモデルチェンジしてきたのは、
ばる氏によってneoが最高のトレーナーというのが明らかになったことの
日本市場での反応をメーカー側も読み取って焦ったからだろうね

75 :
>>74
kickrは毎年モデルチェンジしてる
なんでそんなに気持ち悪い自演するの? 雑魚ブロガー

76 :
>>74
キモいよハゲプチーノ

77 :
もうこれはアンチの所業

78 :
ディスクブレーキが嫌いでNEOアゲしてるってことはぱる本人なのか

79 :
どちらが良いかなど人によるだろ。スペックや実物触って確認するべきだ
製品の良し悪しは別として企業自体が関わってコメントさせている意見と個々人の意見を同列に見る事は出来ない
特に個人を偽装しての根拠のない絶賛や他社製品貶めは不愉快だしそうした企業は信用できない

80 :
実際は、企業から依頼を受けたインターネット監視会社がサービスの一つとして匿名掲示板の監視業務をしてるよ。ただ、今回のwahoo kickrの方は感情的な汚い言葉を使っているから専門の会社の方ではないと思います。個人の逆恨みあたりが濃厚だと思うよ。

81 :
とりあえずここの掲示板板以外にもホモローラースレやzwiftスレにまで
監視してTacx neoやwahoo kickrの話題があがると暴れてるみたいw
ID変えても文書の内容でわかるから荒らしは無視が一番なのでヨロ。

82 :
>>79
企業がそういうことしたっていう証拠は?
頭イカれてるんじゃない君?

83 :
KICKRとNeoどっちも良いね
試乗できるとこ多くなってきたし
乗り比べて決めれば良い
海外だとKICKRのユーザーレビューが多い感じなので
Neoよりユーザー多そう

84 :
neoは類い稀な自転車ライダーばるさんが2chでネット工作するからこれからシェアが一気に圧倒的に増えるよ

85 :
>>84
昨年から増えてるから全く関係ない

86 :
2017年に爆発的に増えたよな
スマトレでググると真っ先にNeoが出てきて
ハイエンドモデルの紹介はどれもNeoばかりだったのが大きかった

一足遅れて2018年に買っただけの
今更感満載のレビュー書いたやつのことなんか誰も気にしちゃいない

87 :
>>82
アンバサダーマーケティングという「熱狂的ファン」に機材提供等をして宣伝要員に任命し
「自発的」口コミやネットで宣伝を任せる・・・これは実質的な自演ネット工作だと思うよ。個人的には
他社製品の貶めも「ユーザーの個人的意見」だからやりたい放題だしね。
これを行う企業を信用できないのは当然だろ

88 :
>>87
機材提供なんていつしたの?したという証拠は?
他社製品の貶めってどの書き込みのこと?
なんで散々アゲられてるNeoが企業じゃなくてKickrだけが企業なの?

89 :
証拠だせとか随分必至なw私はどこも名指ししてない、機材提供やアンバサダーに関しては
知名度のあるユーザーやプロに使わせて宣伝する訳だから隠してねぇしちったぁ調べろ
ま、機材より宣伝に力入れた方が効率いいのは分かるけどな
ユーザーの機材に対する意識が低すぎるからしょうもない格下製品を馬鹿高く売りつけられるんだろ

90 :
んで結局どっちがええねん

91 :
別にローラー台に限らず機材見る時はなるべく実物確認した方がいいぞ
出来れば実際使ってる人見つけるのがいいと思うがね

92 :
>>90
オノレで判断するしかないぞがんばれ

93 :
>>90
個人的には2017年までの製品ならneo
2018年の製品ならkickr

94 :
>>89
2chのKickrの書き込みのこと言ってるんかと思ってたわ
いきなり変な書き込みするなよややこしい

95 :
新しいKICKRはNEOぐらい静かなのか?

96 :
エリートの固定ローラーって前輪乗っける台別売りですよね?

97 :
>>95
>>32

98 :
>>94
なんで毎回ID変えるの?
●●しやすいから?

99 :
日本でNEOが高く評価されている理由は静粛性だろう。

100 :
は?ばるさんが評価したからに決まってんじゃん、アホなの?

101 :
だな
ばるさんがレビューする前は値段もあってはNEOはマイナーだった

102 :
雑魚ブロガーの売名キモイ

103 :
バルサンってゴキブリ退治の?

104 :
自転車乗りならゴキブリにはパーツクリーナーだぞ
フローリングのワックスがはがれる副作用があるが

105 :
あなたの常識が世間の常識とは限らない

106 :
分かりやすい音の比較動画あったhttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=X09mAhzfi-0?t=7m22s

107 :
>>106
なんか筐体の材質の差が音に現れてる感じだな
Wahooは金属パイプフレームで高音が共鳴してる
Tacxは樹脂フレームが吸音してる感じ

108 :
パークリの殺虫力は異常

109 :
低速はkickr>NEOで高速はNEO>kickrなんだな面白い

https://i.imgur.com/ONIxArI.jpg

110 :
>>109
騒音dbは大>小
20kmはneo>kickr
30kmはkickr>NEO
40kmはneo>kickr
スプリントはneo>kickr

エクササイズはneo
ガチ勢はkickrだな

111 :
>>110
20km/hのとこ逆じゃね

112 :
テンプレ追加

騒音dbは大>小
20kmはkickr52db>Neo50db
30kmはkickr57db>Neo55db
40kmはNeo63db>kickr59db
スプリントはNeo69db>kickr63db

エクササイズはNeo
ガチ勢はkickr2018だな

113 :
誤差の範囲って感じだから好きな方を買えってことさ

114 :
>>112
ソース不明の1記事だけで勝手にテンプレ化するな 意図的な特定の機種推しになる

測定機器、測定条件は?
一番重要なケイデンスは?
直接音でなく振動は?

115 :
>>114
このdbはドライブトレインの音のようなな気がするな
全速度域に渡ってKickrのほうが静かだと思う

116 :
>>115
何をどう測ってるのか分からないね

117 :
細かい話はおいといて音に関しては大差なくなってるということは大きいな

118 :
大差ないというかどう見てもKickrの方が静か
Neoは高速域、下りとかだとワオンワオン音がうるさいがkickrはそれが無い
これからは静粛性を求めるならKickrというのがテンプレ

119 :
初期不良や故障をみるとTACXとELITEで高額商品買うのためらう
そういった意味で高周波の欠点がなくなったKICKRがいいかなと思う

120 :
>>118
まず元記事のソースを出せよ

121 :
パワーメーターか自動負荷ローラーかを決断できずに、Diretoが8万円台になった時にも手を出さずに見送ったboltユーザーの俺もkickr coreの発表にはかなりの胸熱。

122 :
>>121
そこまで待ったなら新型neoまで待ったほうがいい

123 :
>>118
kickerは下りアシストないんだろ

124 :
静粛性の話をしているのに下りアシストがどうたらとかアホくさ

125 :
>>123
下りアシストないから静かなんじゃねって話
アスぺめんどくせーな

126 :
説明不足

127 :
めんどくさいお年頃

128 :
>>125
下りアシスト関係なく高速域がうるさいNeo

129 :
今キャノンボールですごい不正疑惑が出てきたんだけど、いつもだったら間違いなくクビ突っ込んでくるばるがなぜか沈黙w
連日スレ荒らしまくったのが特定されたのが効いてる???

130 :
>>129
どんな不正?

131 :
ワフーごり押しうぜぇ実際騙される奴なんているのかよw

132 :
>>112
これを見る限り全てにおいてkickrじゃね?
うるさいのは高速域、高速域静かなのはkickr
よってばるさん大敗北

133 :
負荷そろえた比較お願いします

134 :
>>132
この結果も低速域はKickrの方がケイデンスが速くて
ドライブトレインの音がうるさかっただけなんだよな
Kickr自体からは明らかに音がしてない

135 :
ケイデンスセンサー使わず
プログラムで仮想ケイデンス算出するも
誤差は排除できず

136 :
うわぁ〜良かった〜我慢できずneo買わなくて

kickr2018でるまで我慢さてほんと良かった

137 :
がまんさて? はて?

138 :
意味は分かるだろ、我慢してだろ。
オイラもNEOじゃなくKickrにするわ。

139 :
早くkickr欲しい〜!!!

旧型neo買ってしまった!そこのあなた!!!
ざんねーーーーーーん!!wwww

140 :
新型wahooがそれほどneoと差があるとは思えんがな。

141 :
NEOやってた後、塩素の臭いすんだけど同じ人いる?
NEOのせいじゃないのかな?

142 :
>>140
V3でも静粛性で高音域が気になったくらいで性能自体はほぼ変わらないが
その静粛性の欠点がV4でなくなったからじゃない?
あとTacxだと初期不良や故障の問題もあって手を出さないで静観していた人も多少いるだろうし

143 :
>>141
Neoとやって精子ぶちまけるとかレベル高すぎだろ…

144 :
>>141
洗濯物に漂白剤使ってない?

145 :
リアホイールとダイレクトドライブの脱着難しいな
ビニ手か白手でやるんだけどフレームがめっちゃ汚れる
お金があれば室内用買いたい

146 :
>>145
インナートップにしてないでしょ
これだけで難易度激落ちくん

147 :
>>145
下手すぎる 手袋なんていらないしチェーンも触らない

https://youtu.be/ff1PHy8J-lY

148 :
>>141

塩素系の漂白剤は汗や小便と混ざるとクロラミンを発生させる。
プールの塩素の匂いと思ってるのはクロラミンの匂い。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/クロラミン

149 :
いちいちローラー台環境を組んでいくからダイレクトドライブ系のローラー台それが嫌でなぁ
それでGTローラーに流れた俺

150 :
ミノウラのFG-220をアップ用兼夜用で買おうかと思ってるんだけど、使ってる人いたら音と振動どんな感じか教えてください。

151 :
>>147
すまない、メインPC修理入院してて今10年前のクソノートでようつべが見えないんだ

インナートップで検索してみたんだけど乗り終える時はフロントインナー、リアトップが常識なの?
どっかでチェーンが斜めになるのは良くないって聞いたからその発想は無かった
まだ試してないけど確かに脱着はフロントインナーのほうが良さそうです

152 :
インナートップはチェーンを一番張ってない状態にするってこと
その状態でタイヤ外してチェーンをリヤのトップに押し当てれば勝手に装着される

153 :
>>150
夜は確実に厳しいくらいの音でるよ
音ってか振動かな
低いうなり音がでる

154 :
>>151
乗り終えるときは好きにして。
リアを外す時はインナートップにするとチェーンがゆるゆるになって脱着しやすい

外す時はサドル後部を下から上に押しながらリアは地面に押し付けると勝手に外れる

はめるときはスプロケのトップにチェーンをのせて、フレームを下に押せば勝手にはまる。

ほんとに数秒の作業
全部込みでも1-3分で終わるよ

155 :
高速域を必要としないエクササイズはneo
高強度トレーニングのガチ勢はkickr2018
スマトレ論争に終止符が打たれた

テンプレ入り決定だな

156 :
Kickrにかなうはずがない
2019年はロッカープレートも出してくるだろうね

157 :
ばるさんはのんびりツーリング派だからNEO選んだんだろうね

158 :
>>155
高速低速じゃなくてケイデンスが重要なんだけど
テンプレ化はユーザーのインプレがある程度出てから。すぐには追加しない。

159 :
固定のフライホイールで慣性再現してる普通の負荷装置と
1/1000秒単位で踏力変動させて斜度や速度の変化からホイール重量や回転、
慣性/踏力の関係まで再現した負荷装置、比べるまでもないと思うんだがな
実際乗って比べてみな、全然違うから。慣性うまく使った走り方出来てる奴なら分かるはず

160 :
比べるまでもない
比べてみな

161 :
>>159
Neoの慣性の再現はお粗末
登りではスカスカだし平地でもトルクが抜けて上手くかからない
実走の登りはスカスカというよりグイグイだし平地でトルクかけても返ってくる
Kickrの方がいいわな

162 :
>>161
何言ってるか分からんが無理にでもKicker押してNeo貶めたい事だけは分かった
おれは比べてみてNeo乗って感動したしそれで買った。
2018は知らんけど静かになっただけでは埋まらない違いがある。
climb付きなら別ですごく魅力的で欲しかったけど体験できるところが分からなかったからNeoにした。

163 :
自分は路面再現で脚消耗する感じも好きだしそういうのも好きな前提ならって事だけどな
トレーニングとして邪魔と感じる人もいるらしいし慣性再現もトレーニングには貢献しない機能かもしれん
それらが邪魔と感じる人は別のローラーで十分だと思う

164 :
室内用シューズ注文して届くの待ってるんだけど
やっぱペダルも室内用に欲しくなってきた
歩く時クリートも地面踏んでるし
みんなはそういうの気にならない?

165 :
ちょっと分かるけどペダル替えるのは面倒に思う
自分は靴裏濡れ雑巾で軽くふいておしまい、
ローラー出してその前にターポリンシート敷くのでその上で準備するよ

166 :
この時期はインドアトレーニングでシューズ内が汗でグチャグチャになる

167 :
>>162
典型的なばるに影響されてNEOに手だした初心者だな
自分の意見ってものがないw

1分でもKICKR乗ってみたらお前のエアインプレが嘘だってわかるけどね
なんでTACX以外のメーカーがフライホイールに拘ってるのか理解していないね

168 :
>>164
オレは自転車ごと室内用だから。

169 :
>>167
最近名前出るけど誰?興味もねぇが。ネット上のインプレなど当てにならん
NeoとKickrならどっちも友達が持っとる、グロータックのグラグラも乗った
あれは面白かったけど俺は要らんかな思った。kickerも別に悪くない思ったけど単体じゃ割高すぎ
そんならEliteのが安い、climbは興味あるが持ってる奴知らん
インプレなどほとんど書いとらん乗ってみろと書いた
乗ったとしても一分で分かるかボケ。ホント人騙す事しか考えとらんのか?
これから買う人はどこでもいいからとりあえず体験しとけ
ショップ仲間とか当たれば持ってる奴いると思うからこういうアホに騙されんなよ

170 :
>>166
分かる。そのうちシューズがダメになりそう。
安いのをトレーニング用に買うか迷う。

171 :
>>169
ばるキッズが顔真っ赤にして長文必死w

172 :
>>169
難易度上げてラジオタワーかアルプデュズイフトを登る
ギアかけて全力でもがく
くらいしてからNeoの感想かこうよせめて
使い込みが足りない

173 :
ネオがスカると感じる人は踏むペダリングしてる人だね
回すペダリングをしたら同じ出力でもスカらないのがわかると思う
俺は矯正するいいきっかけになった

174 :
>>148
チコちゃん乙

175 :
>>144
>>148
多分それだわ。サンクス。
どーしてもローラー台を悪者にしたい嫁に問い詰められたけど、話してみようと思う

176 :
今度は臭い旦那扱いされるだけでわ

177 :
ここで光るのがDIRETOだw

178 :
>>166
ヒルクライムついでに清流でシューズ履いたまま川遊びして丸洗いしてきた

179 :
>>173
真下に踏むのが正しいペダリングスキルなのに何言ってるんですか

180 :
まーだ回すペダリングが正しいと思ってる人がおるんか。
誰が言い始めて流行らせちまったんだよ。
ペダリングは踏むもの。
回すとか人体にはない動きだから無理。

181 :
回すってのは上死点と下死点をスムーズに通すペダリングのことね
まあ自分が正しいと思うものを信じればいいよお互いね

182 :
サプリ買うべし、リンクから〜

183 :
ばるさんは確かNEOは力が不意に抜ける角度があると言っていた記憶がある
このバグを発見したばるさんのおかげでNEOユーザーの中でペダリングを意識する人が増えたんだろうな

184 :
ネオスマートのレビューとか見てると一人
フリーハブに付属のワッシャーを嵌めてる人がいるのですがあれ挟んだほうがいいのでしょうか?
他の人を調べてもフライホイールのフリーハブにそのままスプロケつけてるようなんですが

185 :
踏む、回すとか握る、引くだとか言葉上の表現を絶対視する人たまにいるよな
出来てない人に分かり易くするための表現てだけで出来てる人はどっちの言い方もする
Neoスカスカ言ってる奴はただイメージ悪くしようと必死なだけだ。反応する意味ねぇよ
単一の軌道でしか動かない機械に入力する角度で違いなんか出るかよちったぁ考えろ
んな馬鹿な感想言うやつの事信じないで実際使ってみろってのトルク抜けなんてねぇよ
>>184
10s用のスペーサーかな?

186 :
ばるさんって人は実際使ってみてトルク抜けを感じたんじゃないの?
単一の軌道でしか動かないからフォースの向きが変わればトルクが変わるんじゃないの?

187 :
>>185
Neoでトルク抜け感じないとかどんだけ貧脚なの?
200Wも出せない感じ?
糞雑魚はローラー語らなくていいよ

188 :
ばるさん大暴れ

189 :
殺虫剤の話とかよーやるわ

190 :
Hammerの話題がまったく出ないが、あれ駄目なのか?

191 :
GTローラーM1.1発売時期販売価格共に未定ってなんだよ7月発売じゃなかったのか?
f3.2の方が本格的なトレーニングに向いてるとからしいけどローラー部はM1.1の方が金属製で耐久性がありそうだと思って待ってたのに
あと付加装置もモニター募集だけで発売時期とか価格はまだなんて売る気あんかよ?

192 :
>>191
ないあるよ

193 :
>>190
だめあるよ

194 :
>>190
控えめに言ってゴミ

195 :
>>191
いろいろ大変なんじゃないの

196 :
発売日を近日にすることで他社製品に流れないようにする作戦

197 :
GROWTACの自動負荷装置も控えめに言ってバグだらけのゴミなんだろうな

198 :
GTローラーのf3.2はタイヤが25Cまでなんだな
フロントTAにも対応したけどその手のバイクはタイヤが太めだし28Cがダメとなると先のこと考えると微妙かも

199 :
信頼感の日本製

200 :
>>191
今までの延期っぷりからして1年後の一般販売も有り得ると思ってる

201 :
ちなみにkickerは直近のバージョンで既に高音が出ない静音寄りの仕様に変わってたよ

202 :
エリートのKURA使っているんだけどスマホでズイフト(ブルートゥース)とサイコン(ant+)でパワーを読み込みたい
ブルートゥースで通信を開始するとant+の通信がオフになってしまう
ant+で通信を開始するとブルートゥースの通信がオフになってしまう
ant+ドングルで両方ant+通信するしか方法はないだろうか?
この場合ドングルを挿したPCとサイコンにデータを送信するとしてスマホにズイフト画面を表示する方法はありますか?
ローラートレーニング時間とスマホのバッテリー容量と消費の関係上スマホにant+ドングルは使えません

203 :
パワメ買えば

じゃあの

204 :
>>191
練習サボる口実ができて良かったな!

205 :
203みたいな質問に答えられない無能はほっといて
同時接続はできない仕様だ
トレーニング環境をant+で統一するほかないな

206 :
あくまでも個人のあれだけどneoは9sだと重低音した
しょうがないから11sにしたら解消されたから9sと相性悪いかも

207 :
貧脚な俺はkickr coreで十分。
ケイデンス出ない、折りたためない、ワット数だけでしょ?
あとは何時店頭に並ぶか。

208 :
>>202
KURAからANTで飛ばしてCABLEでBT変換してスマホで受信。サイコンはANTで受信。

diretoはBTとANTと同時に出るね

209 :
ここで語られてるローラーって15万くらいのやつ?
6,7万くらいのだとしょぼい?

210 :
そんなことないと思うけどなー

211 :
話題になってるkickrでググッたらsnapとsmartの2つが引っかかって15万と7万くらいだった

212 :
ローラー価格差は性能より静音の差だろうな

恵まれたローラー環境があるなら普通の固定や3本でも
性能による差は無い

213 :
>>212
自動負荷ないだろ…
ヒルクラ実コースの勾配通りの練習できるぞ

214 :
>>211
snapはスマートトレーナーとしてコスパいいと思う
割りと静かだし

ダイレクトドライブだと複数の自転車で使い回しにくい場合もあるが通常のローラーだとそれがやり易いというメリットもある

215 :
>>214
なんで?
ホイール脱着苦手な初心者?

216 :
R720とR800持ってる変態糞アニキおらんやろか…
どっちが買いなのか、もうこれわかんねえな!

217 :
書き込むスレ間違えて糞恥ずかしい…
ごめんなさい…

218 :
>>215
小心者かも…

219 :
ピストだとダイレクトドライブ使えないのが悔しい

220 :
ピストで速く走ろうと鍛える人はダイレクトドライブ使おうと思わないだろうからいいんじゃないの。

221 :
>>215
10速と11速なんじゃね。

222 :
>>221
それ
かみさんのClarisと自分のアルテの切り替えめんどい

223 :
105でも買ってやれ

224 :
かみさんがクラリスなんてうらやましい・・・

225 :
>>223
それが正解だとは思う
月末支給のボーナスに期待してる

226 :
>>224
盗んじゃったわw

227 :
>>220
なんで?
俺はダイレクトドライブ使いたいけど

228 :
>>227
ピストって走り出しで思いっきり身体もバイクも振るじゃない。
フレームが固定されてるトレーナーでどうやってそこを鍛えんのよ?

229 :
フレーム振るのは目的ではなく手段だろ
自転車を前に進ませる事が目的だぞー

230 :
>>228
またお前か
ビクともしないパワーマックスいちばん使ってるのトラック選手やぞ

231 :
>>217
ホモスレへ帰るんだよ!あくしろよ!

232 :
>>228
ローラー台で鍛えるのはあくまで心肺機能や筋持久力で、走り出しで力を出すテクニックみたいなのは実走でやるんじゃね?

233 :
それはメニュー次第

234 :
フレームが振れるのはクランクにトルクかけた反動なんだから
振らなくても支えられるなら振らなくていーじゃん。

235 :
>>226
俺は身体を盗んだ

236 :
kickr2018はNEOと同等レベルの静粛性になったぞ

237 :
Kickr2018が究極至高のスマトレって事で結論出たな

238 :
>>237
高音系が気にしなければV3でも問題はないよ

239 :
>>237
まだ売ってねーけどなw

240 :
いや〜…ほんと6月に neo買わなくてよかったぁ〜
待っててみるもんだね!

241 :
くっさ

242 :
V270こそ最高のローラー台なのだが

243 :
>>240
ひたすら待ってそうだなw

244 :
>>243
え??
最高のkickr2018が出たから待っててよかったって意味だよ

245 :
kickrゴリ押しキモいな高いだけじゃろ?
Diretoのがよくね?

246 :
流石にその2つならkickr選ぶ

247 :
diretoの評価はどんな感じ?
静か?

248 :
>>247
別に悪くないよ
トップグレードの製品に比べりゃそりゃ静音具合も劣るし、斜度の反映も少し遅い
それでも精度は結構高いしかなり静かな方でもある
8.5万円くらいで買える今なら全くもって悪くない

249 :
>>248
8万は切ってる
ヤフショのポイント高いときとかソフバンの人なら7万近くなる
コスパはいい

250 :
>>248->>249
ありがとう
検討しておきますわ

251 :
ELITEは故障率がなあ

252 :
>>251
DIRETOを去年の11月に購入、Zwiftで3200km走ってまだ問題ないな
時期的におそらくファーストロットだと思う

253 :
んで結局2018kickrはいつどこで買えんのさ

254 :
んだんだ、待ちくたびれただよ。

255 :
公式にて購入可能

256 :
>>237
これだけKickr2018の評価高かったら
T2800完全にオワコンだな

257 :
>>256
もう2年半も売ったから十分だろ

258 :
公式も売り切れ表示じゃね?キッカー

259 :
マジかよ。1年半前にNEO買って失敗したか

260 :
今、neo買っちゃった奴息してますかーーー??wwww

261 :
>>259
一年半壊れずに使えたんなら十分元をとったろw

262 :
>>259
1年半使ってれば十分だろw

263 :
で、neoとkicker2018は何が違うの?

264 :
neo・・・ばるさんが愛用
kickr・・・ばるさんは使ってない


kickrはフライホイールのままだからモーターのneoに物理的に静粛性で勝てるはずないんだよな
ばるさんのレビューのおかげで日本でneoがバカ売れしたから公式もテコ入れしたんだろうけど

265 :
>>264
でも実際Kickr18の方が静かじゃん
何が物理的なのか…

266 :
うるせぇよそんな馬鹿しるかよ信者なのか知らんが黙れNeoの評判落ちるわ
Neo
 路面再現が有る、斜度は再現できない、最大勾配25%、最もパワーメーターが正確、レスポンス最速 ずば抜けた静寂性
kickr
climb買えば斜度再現できる、路面再現無し、最大勾配20%、2018エディションは静かになったと言われてる
 
事実として確認できる情報はこれ位か?

267 :
静粛性は床の問題と解放空間かどうかで大分変るし動画ではわらんところが多いので実物見ない事には分からん
取り合えずNeoの場合はパワー上げると振動は出るので床の材質次第で響くこともある
足か床を工夫して振動抑えればチェーンの音以下になるので寝てる人の隣でも平気。変速音は気を付けて。
2017までのKickrは高音が鳴り響くので家だと乗ってってもストレスになる位だが高音は解放空間だとほぼかき消されてしまうので
開けた場所なら結構静かかな。2018は知らない。

268 :
あとは実勢価格かな。同じ値段なら俺はキッカー2018が欲しい。

269 :
kikr2018の方が優れてるかどうかはばるさんのレビュー待ちだな
日本デリバリーは早くて秋だろ

270 :
>>269
ばるさんNEOもかってkickerも買うんかw

271 :
kickとkickr coreってスペックどう違うか、詳しいサイトない?

272 :
オフィシャルサイトじゃダメなのか?
https://jp.wahoofitness.com/devices/bike-trainers

273 :
>>268
Climb付きなら欲しいけどClimbなしじゃDIRETOと変わらんスペックなので高いだけでは?

274 :
>>273
風量自動変動扇風機がつく

275 :
>>274
マ?ギミック凝ってる!いいね

276 :
>>275
いや、扇風機もclimbと一緒で別売だよ
しかも結構高い

277 :
Neoもkickrも新型出るから待ったほうがいい感じ?

278 :
>>273
Kickrは勾配変化に応じてフライホイールの速度をシュミレーションするが
Diretoは単に負荷が変わるだけ

279 :
>>276
32000円 高くない
速度と連動するから面白い

280 :
>>278
シミュレーション

281 :
速度に連動なんてされたら登り坂地獄やんけ

282 :
>>281
わろたwww

283 :
俺も思ったw登りで風なし、下りで暴風って誰得

284 :
ローラーで扇風機の風強かったら汗が飛び散るから嫌い。
風無しでいい。

285 :
どんな扇風機使ってるのか教えて欲しい

286 :
工場扇の話は聞き飽きた

287 :
kamomeファンの脈動感の少ない風好き。

288 :
カープファンの女子率高い

289 :
tacx neoの新しいのはいつ出るんかいな。もう買っちゃいそうだ。

290 :
>>289
お前にはtacx neoは宝の持ち腐れ

291 :
ばるさんが今年tacx neoを買ったという事実は、モデルチェンジは近くないということを示してると思う
あの人ほど買い物上手な人はいないからね
ただ、ばるさんがneo推ししたことで、kickrが本気だしてモデルチェンジしたのは予想外だったかもw

ばるさんのレビュー投稿以降は日本でneo売れまくったんだろうな

292 :
新キッカーのレビューまだ?

293 :
https://www.dcrainmaker.com/2018/07/wahoo-kickr-2018-trainer-in-depth-review.html

フライホイールが重くなった効果はよくわからんってさ。

294 :
哀亭さんの名前が出ないな〜

295 :
>>293
こいつはガチ勢じゃないし、
ローラーの実走感はどうでもいいとしか言わないからアテにならない
ラマの話の方が参考になる

296 :
>>291
その馬鹿出すな気持ちわりいNeoは最初から安定して評価高いし別格
一部アンチがいるだけだ。海外でもNeoが最も評価高いだろ値段以外は
>>295
ラマ比較的分かり易いよね

297 :
えーと、Neoは新型出てからのがいいのかな?

298 :
>>297
Neoの機構使ったスマートバイクが出るかも・・・ってとこか?
www.youtube.com/watch?v=LLbwRuXU1vw
性能面はNeo準拠だと思うけど仮想シフトいいな
キーボード操作でいいからアップデートで仮想シフト追加して欲しいなぁ

299 :
>>298
そうそう。
フィッティングできないから現行のNeoのがいいのかなぁ…と思うし、新型となるとそっちのがいいのかなぁと迷う。

300 :
なんだよ、DRIVOとかDIRETOとかモデルチェンジするのか
このスレに全然情報なくて知らなかったよ
https://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2018/07/20/mkb5922.jpg

近未来的でかっこいいじゃん

301 :
>>299
それ30万くらいするんじゃなかったっけ?

302 :
>>300
スレにはとっくに既出だよ

エリート製は負荷の反応速くなってもあんまり意味ない
>>278でも言われてるけど
登り坂に入ったときKickrとNeoは慣性を再現して徐々にスピードが落ちるけど
DrivoとDiretoっていきなりガクっとスピードが落ちる
慣性再現してなくてただ負荷が変わるだけ

303 :
>>302
スレではneoとかばるさんがどーのばかりで見た記憶ないわ
もっと語ってくれよ興味あったのにw

304 :
「ばるさん ロードバイク 」でググってもゴキブリの話しか引っかからないから騙されちゃダメだぞ。

305 :
>>301
よし、現行のやつにするわ。

ってkickrも2018モデル(?)出るんだな。もうちょい調べるか

306 :
>>300
近未来的って、このDRIVOの形現行モデルとそんなに変わったか?

307 :
>>306
まあ北斗の拳の世界も近未来なわけだし

308 :
突然テレビが逝ってkickr予算が吹っ飛んだ。。

309 :
テレビって必要?

310 :
>>309
お前の価値観なんて知るかよ

311 :
まあテレビなんかいらんわな

312 :
ツールドフランスみるから必要

313 :
タブレットで見られるよ

314 :
テレビよりローラー

315 :
おっぱいみせて

316 :
持ってないよ。

317 :
いっぱい魅せて

318 :
>>294
頭悪いアフィ乞食の話すんなボケ

319 :
ローラーやったあとのシャツをクンカクンカすると、アンモニア臭がするんだけど、これって普通なの?

320 :
普段運動してないとアンモニア臭するようになる

321 :
>>320
週にTSS800くらいやってるけどアンモニア臭するわ

322 :
>>321
酒とか飲む?気になるほど強い場合は循環系痛めてるか血行不良とか・・・
ま、誰でも少しはするけど・・・てかそんだけやってりゃ汗量半端なさそうだね

323 :
シャツが生乾きで濡れることで臭いを放っているのでは
一回新品のシャツでやって臭わなければ洗濯の仕方を見直すべき
新品でも臭かったらドンマイ

324 :
ネコのオシッコはアンモニア臭キツいよ、豆知識ね。

325 :
グロータックのflex3.2結構評価高いけど使ってる人いますか?
初めてローラー買おうと思ってこれにしようと思ってるけど注意点とかあれば教えてください

326 :
>>325
3.2じゃなく3だけど、使ってるよ。
負荷を軽くして高ケイデンスを維持する練習にも適してるし負荷を重くすれば常人ならトルクをかける練習にも不自由しないと思う。
ただ、フライホイールが軽いのか自転車側は常にアウタートップでホイールの回転数を稼がないと妙なスカスカ感がある。
あと、実走に近いとかいう触れ込みだけど、後ろを固定するタイプのローラー台と比べればだから、その辺を過度に期待しちゃダメだよ。

327 :
>>326
夜遅くにありがとうございます
やっぱり実際の走りに「近い」だけで結構違うんですね

ちなみにカーボンフレームで使うこともできますか?

328 :
>>327
ggrks

329 :
>>321
シコるのやめろ

330 :
>>327
モーションコントローラーの可動範囲を超えて傾けようとしなければフレームにおかしな負荷がかかることはないだろうからそこさえ気を付ければ大丈夫。

331 :
>>326
ダンシングはかなり不自然な感じがするなあ
フレームへの負荷が少ないってのが一番の利点なんじゃないかな

332 :
>>329
横綱目指していますんで、それは…

333 :
>>329
なんでバレた
ローラー→晩飯→シコる→寝る
が俺の日課なんだけど

334 :
>>330
ありがとうございます
来月あたり在庫があれば注文してみようと思います

335 :
スマートトレーナーをリアルタイムでスマホアプリから操作って不便だな

336 :
>>333
シコってミネラル不足になるとそういう匂いになる
週1以下が健康的

337 :
kickr climbってkickrとしか使えないの?
例えばtacx neoとでは使えないのかな?
kickr coreでもいいんだけど。

338 :
みんな大好きぱるさんがNEOにclimbが使えるか試してくれるでしょ

339 :
大好きなアラフィリップのようになりたいです!

340 :
まずはユンくんみたいなアシストを探さないと

341 :
>>337
neo無理
coreはいけるでしょ

342 :
そろそろ新型neo発売か

343 :
型落ちの在庫処分で安くなることを願っております

344 :
kickr2018届いてる人いたらレビュー頼む

345 :
タックス買ってれば良いのかい?
https://www.cyclowired.jp/news/node/271739

346 :
kickr core か FLUX2 どっちがいいかな?

347 :
kickr 2018は、静かになったと言うが、どれくらいのもんだろうな。

348 :
COREは足をSmartのワンタッチで折りたたむ機構がないから片ずけない据え置き人向け?

349 :
neoを毎回片付ける時に折りたたんだ脚を掴んで持ち上げるとギヤカセットのロー側リングに指をぶち当ててしまう。

350 :
>>347
>>32

351 :
今年のサイクルモードにWAHOOも出店して貰いたいんだけど出てこないのかな。
tacxは出店してたから乗り比べてからどっちを買うか決めたいんだよな。

352 :
neo置く為に2Kから3DKに引っ越した
台所広くて快適DKまじおすすめ

353 :
新型neoってバイクの話なのか?
バイクならすれ違いだろハゲ

354 :
>>353
情弱現るwww

355 :
>>350
ありがとう。
これなら買って良い気がしてきた。
climbと一緒に買っちまおうかな…フレーム新調が遠のくけど、新しいフレーム買うより確実に速くなれる気がするし。

356 :
フレームだけじゃなくてローラーも毎年買い換えないといけないなんてローディーも大変だな

357 :
drivoからkickr2018に乗り換え

既出の動画のとおりkickr自体から発生する音はwが低い時はほとんどない
むしろチェーンの音がうるさい
200wくらいの時はdrivoより静かだと感じた
ただ、300〜400wから足止めて0wにすると振動&低音が響く

自動負荷(zwift)で比べると、drivoは斜度が上がると不自然なタイミングで不自然な程重くなったけど、kickrはなだらかに負荷がかかる

ちなみにスプロケはsramではなく105の11-28tでした

長文スマソ

358 :
>>355
KICKRはスルーアクスル用のパーツが最初から付属してるんで便利

359 :
>>357
参考になるわ。
振動ってフリーハブ空転させるとって事?

360 :
>>357
KickrとNeoは慣性を再現できるからな
Drivo,Direto,Hammerは出来ないから変な負荷の掛かり方になる

361 :
>>360
FLUXは?

362 :
FLIXはベルトトラブル大杉

363 :
FLUX

364 :
>>361
わからない
flux2は良さそうだしどこかで試乗してみたいな

365 :
>>357
参考になった、ありがとう

366 :
>>359
高出力から足止める→フリーハブ空転→フライホイールも回り続ける→ゴゴゴって感じ
まぁkickr置いてる場所が木造二階の和室ってこともあるかもしれないけどw

>>360
5〜6%の斜度でも明らかにdrivoの方が重く感じたw

367 :
まぁ慣性再現ない分Drivoは足に負荷かけ続けるのでトレーニング向きなんだけど
慣性、走る勢いとか感じ方が楽しいんだよね

368 :
確かに。
慣性再現のない負荷でトレーニングしてると、実走が異様に楽に感じるのもあるし、トレーニングとしては慣性はいらない機能かも。

369 :
いや、難易度上げるとギアチェンジ回数が多くなりすきてまともな練習にならないし
実走で変なタイミングでギアチェンジするようになって走るの下手くそになる
ソースは俺
慣性再現はあったほうがいい

370 :
同意
ペダリングスキルっていっても慣性のない状況でのスキルであって実走に必要なスキルか疑問だし

371 :
アラフィリップNeo使ってたな

372 :
心肺/筋力トレーニングと技術トレーニングは分けるべきかもね
Neoの場合特殊でERGモード時のみ慣性再現無くす仕様

373 :
>>372
NeoでERG使うとやたらきつく感じるのはそのせいだったのか!
同じ平均でもワークアウトよりレースのほうが楽に感じて不思議だったわ

374 :
NeoのERGはローギアのほうが楽

375 :
ところでGTローラーのスマトレ化はどうなってる

376 :
ERGでのワークアウトはマグロ状態
脚止めたらしぬ

377 :
NEOでワークアウトERGでやってるけど、ERGなしの方が辛くない?
なしの場合は油断したらパワー下がるけど、ERGだと負荷が迎えてくれるからペダル回しさえすればパワー維持できる

378 :
climb頼んだ人どのくらい?羨ましいわ

379 :
>>375
順調に遅れてる

380 :
kickr18、実質的に無音の謳い文句に恥じない静音性。
自転車から出る音とフリーの音しかしない感じ。
自転車の調整が悪いと負荷が掛かる時低周波振動を感じるのでSUS板をウェットスーツ素材の薄いクッションゴムでサンドイッチしたものを敷いて低周波防振してます。
当方分譲マンション住まいです。
kickr18は正規のwebサイトで注文して10日くらいで届きました。
住所等の入力は英語なので少しヒビリました。
メールサポートは日本語で大丈夫でした。
少し前まではkickr snap2017使用してました。
こちらはブルカット他でもう少し頑張って防振してたので不安定でした。

でも、実走感はタイヤが回る分snapの方が上かな。
ちなみにsnapも知り合いのとこの土台がしっかりしたところで使用すれば防振無しでもかなり静かなローラーです。

381 :
つまりneoを超えたわけだな

382 :
climbは買うか迷う
トレーニングには必要ないけど、あったらあったでzwiftを楽しめそう

383 :
climb気になってるけど反応性良いのかな?
あと、Zwiftだけじゃなくて、例えば富士ヒルの練習したいとしたら、なんらかのデータ読ませればできるのかな?

384 :
さっき、kickr18、zwift、ワトピアのマウンテルートでラジオタワーの登り辺りで負荷が抜ける現象が起きました。200w強で回してたんだけど。
何度も繰り返すので、170Wくらいに落として回すとそのまま登れました。
これって熱暴走か何かでしょうか、過去に解決済み


385 :
>>375
誰もモニターに当選してない説が濃厚

386 :
ここで語られてるkickerだとかneoはコンポーネントソラでは使えない?

387 :
キッカーは↓だって

そのまますぐに使用可能:11速カセット
新しいカセットの購入/取り付けが必要:8/9/10スピード SRAM/Shimano

388 :
>>387
ありがとう

389 :
>>385
さすがにモニターウソはないかと
当選者はオンリーワンは十分ありそうだけど

390 :
climbいつになったら届くのやら。7/12に公式で注文してまだprocessing
kickr 2018の方に追い越されるとは思わなんだ。
あんま作ってなかったのかな。

391 :
キャンセルしてキッカーにしろよ

392 :
>>390
オレ国内で2月に予約注文して、未だ納期不明(爆笑)

393 :
kickrの人、横幅71.1cmになってるところが気になるので教えてほしい。
床面接触部分をギリギリ70cm以内に収められる?
70cm角こたつ天板で防振対策やってるから、はみ出るとちょっと嫌だなあと思ってる。

394 :
>>379
ハードウエアは作れてもソフトウエアはダメってことか

395 :
あれ?天板斜めに置けば解決するか…(´・ω・`)

396 :
日本はソフトウェア作れないね
昭和後期の品質で割としっかりしたメカ作る以上のことができない

397 :
ミノウラの神楽も自社サイトで読む限りでは凄い製品みたいに感じるけど使ってる人周りにはいないしブログとかでもほとんどいない感じ
R800だっけ?3本とかは結構使ってる人いるんだけどね

398 :
>>383
3d地形は綿密に作らないと意味無い
GPXから自動生成された3dは微妙

>>394
そりゃソフトの会社じゃないからな
今まで電子機器作ったことないんじゃないの

>>397
凄い製品と感じるなら凄い製品なんじゃね

399 :
神楽は具体的にどういう点が凄そう?
煽りじゃなくて単純に興味ある。なぜそう思うのか。
ソフトはWahooから買ってきてるから安定はしてるだろうけど、パワーがちゃんと測れない問題は解決したのだろうか。
総合的に見ればKICKR snapのほうがまとまった製品だと思うけど、
タイヤドライブのローラー台としてのメカの品質に限ればかなり良いほうに見える。

400 :
>>399
神楽が凄そうってサイトの謳い文句読んでそう思っただけだよ自信満々に書いてあるからミノウラは凄い自信があるんだなって
今V270使って錆びたりローラー部が磨り減って凹んでたりしてるから買い換え考えてるからミノウラのサイトで神楽について読んだり他にも色々調べたけど情報少ないし正直購入対象外

401 :
何が悲しくて今更タイヤドライブ買わなきゃいけないんだよ
罰ゲームかよ

402 :
ソフトは負けてるにしても、
日本メーカーがダイレクトドライブや昇降機、負荷装置などの
メカの面で海外製品に軽くひねられてるのが残念ではある

403 :
さすがにグロータックもソフトウェアに関しては外注だろ

404 :
ソフトは外注みたいね

405 :
>>402
新城の名前すらほとんど知られてないような自転車文化だもの、しょうがないよ。

406 :
>>405
自転車競技に興味のないフランス人に聞いても新城の名前は知らないと思うぞ

407 :
俺はデータ上ではサガンよりスプリント力あるって人いる?

408 :
俺カヴだけどサガンよりスプリント力あるよ?

409 :
チッポリーニとかいまでもサガンよりスプリントつよそう

410 :
まずスプリント力の定義をしてもらおうか

411 :
夜のスプリンター

412 :
トヨタ スプリンタ〜♪

413 :
>>384
仕様です。
キッカーは失速しすぎると負荷再現を諦めて負荷を下げます
体重で変わるかもしれないけどラジオタワー位斜度があると4〜5倍以上で踏んでないとちゃんとシュミレートされてない

414 :
>>413
未だになぜシュミレートとか書くやつがいるんだろう
シミュレートとしか読めないだろ simulate

415 :
まあ言語なんてそんなもんだ
誤りがいつのまにか定着してしまうことなんかよくある
「シュミレーション」でグーグル検索できるしな
日本語は世界でもトップクラスに速く喋る言語だから喋りやすいように音韻を入れ替えて発音するのが当たり前
新しい(あらたしい)を「あたらしい」と言い換えてそれが正式になったりする言語だぞ。
あたらしい、って書く奴にお前さんは片端から突っ込み入れるのか?

416 :
>>414
未だに使ってるのは
最近ネットデビューしたジジイばかり

417 :
>>415
新しいとは語源も変遷期間も全く違う
シュミレーションは誤りという認識は以前よりも広まっている CMでも出てただろ

誤りを絶対に認めないでめちゃくちゃな言い訳する奴いるよなあ
英語勉強してないことがバレて恥ずかしいよ

418 :
>>417
日本語と英語しかできない奴ってたいていそう考えるよな
きちんと第二外国語も勉強して言語に関する視野が広がると
日本語の特性というのも外から見て理解できるようになるんだよ

419 :
>>414
趣味だから

420 :
>>418
もういいよジジイ

421 :
趣味ローションでおk

422 :
>>418
これ以上恥晒すなよ

423 :
ごめん間違えたと素直に認めれば良いものの、グダグダ見苦しい。
次回から速攻謝罪しましょうね。

424 :
>>423
あっ…(察し)

425 :
ネットでも現実でも、マウントとったところで得られるもんなんてないんやで

426 :
>>424
何を察したの?

427 :
>>413
381です。
せっかく反応してくれたのに、何か余計な絡みに巻き込まれてるようで申し訳ないです。

仕様との事ですが、snap2017だとそんなことなかったんですよね。
で、負荷が抜けるのもワットを上げた時で症状逆なんです。

あれからwahooのアプリで抵抗を90%以上に設定したら必ず負荷が抜ける事が分かったんでメーカーといろいろやりとり中。80%に落とすとまた負荷が掛かる。
エルゴメータも負荷を900Wに設定して、400W位までかなクランク回していったん止める。それから再度クランク回すと100Wを超えるくらいで負荷が抜ける。
負荷設定下げたら復活。300、400Wの設定だと回して止めてしても負荷が掛かる。

まあ、本国に問題を認識してもらえるまで努力が必要だと思います。
僕の個体だけの問題だったらスレ汚しで申し訳ないです。

428 :
>>427
スナップより強い負荷がかかるからだと思うけど

429 :
>>427
ダラダラ長文書かないでサポートとやってくれ

430 :
>>429
簡単に書いたら、仕様とかトラブルシュート見ろとかで何も先に進まないけど。

まあ、あとはサポート話しします。
多分、結果は報告しないと思う(半泣き)

431 :
これkickr2018地雷じゃね

432 :
マジかよ
俺もkickr2018買っちまったわ

433 :
>>430
俺のために結果書いてください

434 :
kickr買わんでよかった

435 :
>>430
症状も原因もハッキリしないまま訳わからんこと書くからkickrの評判下げるだろ
いい加減にしろ

436 :
評判落ちると困る立場なのか?

437 :
立場っていうか、買った手前ゴミが届いたら誰だって嫌だろう。

438 :
検討中の人には有益な情報かもしれない

439 :
>>437
ゴミかどうか確定しないうちに噂を流すのはアウト

440 :
>>427
とりあえず俺のkickr2018でもwahooアプリの
resist設定90%で負荷抜けるの再現した
他の事象はまだ試してない

441 :
L2で4倍も出せない貧脚にはKickrは宝の持ち腐れ

442 :
ソフトウェアならアップデートで直る可能性ある、対処してもらえるといいな
絶対ゴリ押しkickrマンはぶっ壊れてるんで直らん

443 :
381,424,427です。
>>440

そちらでも現象のひとつは再現したんですね。
じゃあ、ソフトウェアっぽいのかな。
試してくれてありがとうございます。

悪い噂も何も、最初は熱が悪さすることあるの?と聞いてみただけなのに。
それを仕様トカイウカラゴニョゴニョ、いや、いちゃもんつけてはいけませんね。ホントに仕様かもしれんし。

まあ、kickr18の名誉の為に言いますが、zwiftするにはほとんどの場面においては良いスマトレです。
さっきも新コース楽しめました。

444 :
>>443
荒らすなバカ

445 :
>>444
分かりました。
ここはローラー台の情報を交換しあうスレではなく、けなし合うスレなのですね。
誤解してすみませんでした。

私は障害があるのでこのような掲示板でも、リアルで付き合う人に言えないような事は書けないのでふさわしくないようです。

また荒らしてすみません。

446 :
迫る〜kickr、地獄の軍団♪

447 :
○パワマとは競輪御用達パワーマックスのことで強烈な負荷が可能
パワマジはパワーマジックのことでこれも強烈な負荷が可能

○同メーカーでも違うモデルなら負荷装置も違うのでモデル名で聞いて

○ローラー専用タイヤは実走車が減りやすいタイヤなら必要

○マグ負荷は登坂抵抗、フルード負荷は空気抵抗再現に向いてる
 登り重視ならマグ、平地重視ならフルード

○負荷強度切り替えがないことを「負荷が付いてない」と言う人がいる

○ローラーと実走では速度が同じでも出力は違うので単純比較は不可

○エリート等の自重式フレームはダンシングするとスリップしやすい

○フライホイールが重いと加速が実走感に近い

○ローラー台は目的に合わせて選んでね

3本(負荷なし):ペダリング技術アップ
3本(負荷あり):ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ
固定:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ
パワマ:有酸素パワーアップ、無酸素パワーアップ、筋力アップ
GTローラー:有酸素、無酸素パワーアップ、筋力アップ、持ち運び楽
4本ローラー:ペダリング技術アップ、有酸素パワーアップ、3本より簡単
ダイレクトドライブ:有酸素、無酸素パワーアップ、静音、トレーニングアプリとの連動

前スレ
ローラー台【固定3本パワマetc】part66
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1527111729/

448 :
>>445
>ここはローラー台の情報を交換しあうスレではなく、けなし合うスレなのですね。

突然やってきて不確かな情報ばらまいて荒らして、挙げ句の果は捨て台詞。
実生活でもこんなことしてるんだろうな。

449 :
>>448
不確かな情報とはおっしゃいますが、どなたかが
「わたしのkickr18ではそんなことは起こらないよ」
と反証してくれたら、
「じゃあ僕のは故障か、しょうが無いな」
となるじゃないですか。
こういうのが情報交換だと思うのですが。
まあ、類似の例を挙げて仕様だよと指摘して下さった方には、それとは違うし、仕様としては変な例を挙げさせてもらいました。

こういうの、PCの不具合確認とか普通のやりとりだと思っていたのですが、ここでは違うようですね。

で、内容に関係なく、くどいとか、ダラダラとか、捨て台詞とか、非難されるんでしょうね。

450 :
>>449
粘着しつけー
メンヘラだろ

451 :
よほど都合が悪いようだな

452 :
>>451


453 :
>>449
お前が来てから大荒れになったのが分からないのかな? 質問しておいて逆ギレしてここはゴミスレとけなしているお前が原因だぞ

454 :
>>449
ここはローラー情報スレだ表題通り。荒らしに対抗して煽ると余計に荒れるからやめて欲しい
kickrゴリ押しする人が異常なのはいつもの事だからスルーしてくれ、kickr悪く言うかneoほめると湧いてくるんだ
症状の報告は有難い参考にさせてもらう、出来ればメーカーの対応自体も気になるので続報期待する

455 :
437です

>>449
あなたのkickr2018の情報はありがたいが
いちいち煽りに反応しないほうがいい

他の事象も俺のkickr2018で似たことが起きた
負荷重い状態で一旦止めてから漕ぎ出すと負荷が抜けるのはkickr側の配慮(仕様)
だと思う
例えばzwift内の坂道で一旦止まると漕ぎ出しが重すぎて全く回せない状態を
フォロー(負荷を一旦軽くしてくれる)してくれる動作が見られた
少し走り出すと坂道の負荷に戻ったので配慮だと思ってる

つまり>>413が言ってることが正解なのかな?
パワーというよりケイデンスが下がると止まったと判断して負荷が軽くなる気がする

456 :
>>455
ケイデンスいくつでそうなるの

457 :
買わないで良かった
neo買うわ

458 :
>>457
Neo買ったら買ったらKickr買っとけば良かったってなるぞ
断言する

459 :
ヤマホンガイツーサイトでキッカーが安いって記事出てるな

460 :
ゆーてガイツーからキッカー買うの無理じゃね?
リテーラーにはドメスティック配送限定にさせてるからな、ホンマ糞だわワフーは

461 :
8月もグロータックはユーザーを無視する意向です
遅れてるなら遅れてると言った方が潔いのにな

462 :
さっさとneo買ってりゃ今頃FTP400Wだったのにkickr派に騙された

463 :
グロータック、今回の件で今後も購入対象から外れた

464 :
愚弄タックだ〜

465 :
いまモニターで不具合調査やってるんじゃ

466 :
年内に出るかどうか

467 :
そんなにダメなのか?

468 :
 kickr2017では、負荷が軽くなることはないな。

469 :
>>468
V3とV4でファームウェアが違うとか?

470 :
V4で負荷のかかり方がより実走にちかくなったらしいがどこかで試乗出来ないかね

471 :
振動対策でブルカット使うとか、毎回片付け想定して選ぶとすると、高さ調節出来て持ち手のあるキッカーかなと思っているが、昨今のガイツーで値段がこなれてきたタックスネオとの間でイマイチ決め切れない。

一軒家なのでそこまで音は気にしてなくて、別部屋で寝てる人を起こさない程度であればいいくらい。誰か背中を押してくれ。

472 :
そろそろ新型発売か

473 :
>>471
ガイツーは故障したら悲惨

474 :
TACXは故障率から国内でポイント付く使える正規販売から買うのがベスト

475 :
そうか、じゃどっちも国内調達として、tacx neoがちょっと高いくらいか。
スプロケはアルテのが1セット余ってるから、kickrにスプロケ付いてくるって点は、どうでもいいんだよね。

476 :
全然故障報告ないじゃん何言ってんの?
初期ロットは多かったけど17年以降は全然

477 :
毎回持ち運ぶならkickrだけど、2018は挙動変らしいから微妙
neoは持ち運ぶことは考えられてない

478 :
>>476
ツイッターにいろいろ出てる
2chに書き込んだってアンチと擁護が炎上させるだけだから誰も書き込まない
見てる奴なんて少数

479 :
>>478
そうなんだ?へー
https://search.yahoo.co.jp/realtime/search;_ylt=A2RCA.RJMWVb4TMAgDBnl_p7?p=tacx+neo+smart&ei=UTF-8

480 :
そーなんだよ、毎回片付けて持ち運ぶ必要あるんだよね、うちの環境だと。するとやっぱkickrかね?

481 :
>>480
なんだかんだで20kgは動かすの大変
kickrは畳んだときに圧迫感が少ないのが良い
家族がいる人で玄関とかに置いておく場合neoは理解が得られないかも

482 :
畳んだ時のサイズ感そんな違うんだ…。

483 :
Neoも畳んだら結構コンパクトだと思うけどな

484 :
そこは畳みやすい or 畳みにくいやその手順が簡単か or 面倒かも含まれてるんだろう

485 :
騒音がどうとかのレベルじゃねーなw
kicke18 くそじゃねーか

486 :
NEO畳むとコンパクトだけど、重すぎて動かしたくなくなるよ。
俺のNEOちゃんはリビングにバイク付けて常駐してる

487 :
wiggleとCRCでTacx Neoが12.7万。

488 :
kickr2018の動作についていくつか気になる点があったので書いておく
既出だったらすまん
環境
Windows7
GARMIN純正USB ANT+ドングル
kickr2018
ZwiftでインスブルックのUCIコース

・0.5〜1秒くらい0wになる事象が時々発生
→zwiftとのペアリングをANT+ではなく
ANT+ FE-Cでペアリングすることで解決
(USBポートの変更や延長ケーブルでkickr近くに置いても直らなかった)

・不意に負荷が軽くなる
→zwiftの難易度を最大にすることで解決
(難易度スライダーを右から1/3くらいの所に設定した状態だと
登りなのに負荷が軽くなることがしばしばあった)

いずれも原因はわからないけどファームウェアのアップデートやzwift側のアップデートで
直せそうな事象だと思うのでしばらくこれで様子見する

489 :
ドングルの背比べ

490 :
前者は既出だな
FE-CでないとKICKRに限らず一般的に宜しくない

491 :
>>488
FE-Cを使わない理由が不明

492 :
FE-Cって何?

493 :
>>492
フェック

494 :
パワーマジックとvectorの組み合わせが最高と気づいた
工場扇と俺の呻き声しか響かない

495 :
工業扇とおまえがうるさい

496 :
ant+ fe-c接続って、GARMIN純正のドングルでもできるの?

497 :
>>494
パワーマジックに限らずスピンバイク全般、ロードバイクに比べてQファクター広かったりクランク長変えられなかったりと、心肺機能とかは鍛えられてもペダリングが狂いそうで不安なんだよな。
その辺が解決出来ればパワーマジック買うんだが。

498 :
現行のNeo買うのは決めててあとはいつ買うかなんだけど、
新型出たら安くなるもんなの?

499 :
どんな商品もそう

500 :
diretoのキャリブレーションができねえ。
豪脚でないと無理なのかい?

501 :
>>500
my e-training で機種選んで校正選択してこぐだけだよ ペダルこいで、って出てこぐだけ

BTは1対1接続だからdiretoとZWIFTとかスマホがBT接続してるとつながらない

502 :
>>498
基本はその筈だけど、どんな在庫管理してるかにもよるかな。
シビアに在庫管理してたら新型を売りたいため現行製品が販売終了前に値が上がるかもしれないね。
価格の推移は誰にもわからないから、自分の中でいくらなら買うか、もしくは欲しいと思ったら買ってしまうと良いと思うよ。

503 :
で、kickrは2018になっても静音性はtacx neoに勝てないのかね。
ベルトとフライホイール使うシステムの限界があるのかな。

504 :
>>503
もしかして難聴?

505 :
いいえ、寂聴です

506 :
ま、あの耳をつんざく高音を「わずかに高音が出る」とか言ってたんだからお察し
同レベルとは信じられん。動画とかのスピーカー越しの音で判断するのもどうかと思うよ
ただkickr把手がついてて持ちやすいのはいいぞ
畳んだ状態は別に変らんがNeoは持ちにくいのが難点

507 :
最近ロードデビューしてローラーも欲しいなと思っているんだけど、音って結構あるもん?
アパート1階暮らしなんだけどマットとか敷いとけば問題ないレベル?

508 :
ググれ

509 :
>>507
neoで10-20時くらいがぎりぎり
安い物件だとそれでも厳しい

510 :
団地住みだけどローラーほしいわ

511 :
団地妻なら欲しい

512 :
団地妻ローラ

513 :
オッケー不倫いい感じ!

514 :
自動負荷出るって言うから4本ローラー買ったのに一向に出る気配無いな
詐欺にあった気分だわ
訴えたら精神的ダメージでローラー分ぐらいの慰謝料取れるかな?

515 :
俺も近くに電車通るって聞いたから家買ったけどなかなか通らないわ

516 :
静かなままで良かったじゃねーかw

517 :
一軒屋でNEOだからと安心してたが朝6時にzwiftしたら2階で寝てた家人にうるさいと怒られた

振動対策は必要だな

518 :
朝6時にローラーしたいならREみたいにヒルズにしないとダメかもわからんね

519 :
>>517
戸建は防振対策ゼロの筒抜けだから非常識な時間にやるな

520 :
うっさいのはNEOの振動じゃなくて
チェーンと変速音とおっさんの吐息じゃねーの
まぁ朝6時じゃ怒られて当たり前だよね

521 :
朝6時って寝てるもんなのか?

522 :
6時直前までチーム朝練に出かけるか月一イベントのZwift Fondoに参加するか悩んだ
普段はこんな時間にローラー乗らない

523 :
うちはneoの下にブルカット4個敷いてます。振動はかなり吸収されてると思います

524 :
>>518
タワマンは防音は弱いよ  構造的にしょうがない
普通の分譲マンションがいちばんいい  普通にローラー回せるで?
モーサテ見ながらやってる

525 :
>>507
先月までレオパレス1階暮らしでしたが、FLEX3でも21:00まではOKでした

526 :
頑張って森ビル住みな

527 :
https://www.youtube.com/watch?v=FRQEE2oAklw
KICKR 2018 vs Tacx NEOの騒音比較が来たぞ

528 :
禿やん

529 :
騒音問題のテンプレ入り決定だな

低強度ダイエット勢はneo
高強度ガチトレ勢はkickr2018

530 :
んじゃkicker一択だな

531 :
二者択一(二択)なのに一択ってどういうこと

532 :
別におかしくはないだろ。
んじゃ(今後はほかの候補が無いので)kickr一択だな
と読んだけど。

533 :
つーかプロでもない限りどっちでもええんちゃうん?
どっちもええもんやろ?アマには過ぎたおもちゃちゃうの

534 :
誰かアパートで防音室設置してる人いないの

535 :
>>534
出来合いのユニットタイプで、2畳サイズで500kg、150万円。アパートには無理。

536 :
ピアノとか楽器練習用?

537 :
国立あたりのアパートは防音仕様がデフォらしい

538 :
都立とか県立は?

539 :
市立も気になる

540 :
>>537
デフォなわけない
全地域人口のうち音大生なんてほんのわずか
普通の地域より多いというだけ

541 :
>>537
朝立ちは?

542 :
国立じゃなくて玉川上水周辺。

543 :
ちゃんとどこかの統計データを出せばいいんだよ

544 :
国立競技場と玉川上水にどんな関係が?

545 :
太宰治だっけ

546 :
>>535
一応簡易タイプもあるみたいなんだけどそれもいなさそうやね
(当選簡易タイプなので防音はイマイチ)


簡易タイプは一人ボイトレ用が多くて、ローラー設置出来なさそう

547 :
防音に出費するよりはNeoか18Kickr買えってこった

548 :
>>547
安アパートはneoでも厳しい

549 :
そこでGTローラーですよ

550 :
gtロラ はよ自動負荷でないかなー
もう我慢の限界!
tax買っちゃうかな

551 :
そこで神楽ですよ!高精度でサポート万全の日本製
GTローラーと違って既に発売済みで直ぐ手に入る

552 :
誰が今更タイヤドライブ買うんだよ馬鹿かよ

553 :
>>551
あと15000足せばdireto買えるのになんのためにそんなゴミを

554 :
>>548
インドアトレーナーは分不相応ってことでしょ

555 :
RCに引っ越せよ

556 :
神楽のパワーメーター精度ってどうなの?

557 :
去年のDCRの記事では、500Wくらいで漕いだら神楽は150Wくらいって表示した、みたいに書かれてた。
プロト版の話だけどね。
タイヤドライブだからダイレクトドライブみたいに正確な値はどう転んでも出てこないだろうけど
kickr snap程度の精度はあってほしいな。何せソフトwahooから買ってきてるんだから。

558 :
500Wなのに150Wとか誤差とか言うレベルじゃないな
こんなの商品として金取って売っては駄目だろ?

559 :
>>557
ローラーのところで測ってるから体重やバイクの重さにも影響されるのかな? 
それも設定するんだろうけど
あと空気圧にも?

560 :
そもそもあんな周回遅れもいいとこの商品を買った人おるんかいね

561 :
ミノウラもグロータックも日本のメーカーは乗り遅れちゃったね

562 :
ITさんもRXさんもダイレクトドライブなんて
ゲテモノ使ってないし、それでも速いし。

563 :
他のは知らんけどkickr snapはダイレクトドライブのkickrとほぼ差はなかったぞ
タイヤの押し付け具合が指定より弱いとめちゃくちゃな数値出るが

564 :
とうとうkickr 2018注文した。
これで暫くのあいだは、このスレ卒業です。
ありがとうございました。

565 :
いやまだ卒業するなよ
なんか書いてけ

566 :
>>562
ぷっっw

567 :
保守

568 :
kicker coreはいつ日本で発売するの?

569 :
今出ました

570 :
素朴な疑問なんだけど、ダイレクトドライブ式をZwiftなしで使う場合、速度計測はどうやって行うの?

571 :
>>570
えっ?

572 :
計測データは同じだぞ、本体で完結してる。どう扱うかはソフト次第

573 :
リアホイールハブに巻き付けるタイプのスピードセンサー使ってるんだけど、ダイレクトドライブ式のローラー台はリアホイール外して使うので、どうやって速度計測するの?

574 :
>>573
そのセンサーを取り外してダイレクトドライブのローラー台に取り付けるんだよ

575 :
>>573
パワーからアプリが仮想速度を割り出すんだよ
使用アプリによって違うし
ヴァーチャルライドだと斜度や風向きによっても変わるだろ

576 :
>>573
ダイレクトドライブの中はくるくる回ってるんだから回転速度が計測できるだろ
お前ホント何言ってんだ

577 :
>>573
速度は出力しない
ZWIFTやトレーナーの専用ソフトがパワーから仮想速度を計算するだけ

578 :
そもそも、Zwiftとかやらなければ
ローラーで速度を知る必要あるの?

579 :
お前サイコン付けてないの?

580 :
>>574 
ローラー台の何処に取り付けるの?
>>575
アプリなしだと計測できないの?
>>576
Ant+対応のサイコンとローラー台の2つだけで計測できるということでOK?
>>577
始めに言ったとおりZwiftは使わないんだけど、その場合速度計測するにはが専用ソフトやスマホが別途必要なの?

581 :
なんで速度必要なの?パワーで良くない?

582 :
>>568
俺もcore考えているんだけど、kicer2018との比較動画見たら、
脚の部分が意外に大きいんだよね。幅広い。

583 :
>>581
アプリの作り方で決まるのが理解できないんだろう

584 :
>>580
オレもダイレクトドライブでやってるけど、ローラートレで必要なのはパワーとケイデンスと時間くらい。
自分のはturbo muinだから適切な位置にセンサーつければ速度は計測できるけど、必要を感じないからつけてない。

585 :
素朴な疑問に素朴な疑問なんだが、進んでない固定ローラーの速度を求めてどうするの?

586 :
心拍意識しないなんて無駄な遊び

587 :
すまん、オレも心拍計はつけてるけど、ローラーから取れる数値の話だったので

588 :
>>580
速度なんて風や勾配、ローラーの負荷で大きく変わるから意味を持たない数字
スタンドかけたママチャリこいだらいくらでもスピード出る

589 :
GARMINのGPSサイコンも、パワーメーターあれば速度センサ無くても室内トレで仮想速度記録するんだよね
パワーから仮想速度算出して走行距離を加算してるっぽい

590 :
tacx来たけどなんかうまくいかん
ぽわーんって光ってる間しか計測してない感じなんだけど
なんかやり方間違ってる?
https://youtu.be/Peq3YAuKX-A

591 :
スタンド立てた かな

592 :
>>590
アプリいれてアップデートとかしてみたら

593 :
tacxはアプリうんこだから覚悟しとけよ

594 :
ここまで誰一人として簡単な質問に答えられていない件

595 :
>>580
サイコンにはスピードのデータは送れない
ローラーのメーカーが専用アプリ出しててそいつがスピードを表示する
勾配モードならフライホイールの回転速度と仮想速度が一致する
ERGモードだとパワーから仮想速度を出すだけ

誰も質問に答えないのは質問がアホすぎるからだよ
速度を気にする意味がないからねまず

596 :
>>594
もう一度わかりやすく言うと、パワーメーターがあれば
ホイールの回転数計るセンサー無くてもスピードの仮想データを生成するのよ
Zwiftみたいなヴァーチャルライドアプリだけじゃなく、GARMINのGPSサイコンも同様

597 :
>サイコンにはスピードのデータは送れない
はじめからこの簡単且つ単純な回答が有れば長々と余計な御託を聞かずに済んだのにな

>誰も質問に答えないのは質問がアホすぎるからだよ
>速度を気にする意味がないからねまず
お前や他人が速度を気にしようが気にしまいがそんな事はどうでもいいだよ、俺は速度測れるのか測れないのか質問したんだよアホ

598 :
■ANT+ FE-C、Bluetooth Smart 双方向通信(スピード、ケイデンス、パワー値を送信)

って書いてるがな

599 :
おっと、まさかの質問ギレ

600 :
>>577だけ回答あったな、誰一人としてと言ったのは訂正させてもらうよ

601 :
いや、オレも答えてるだろ
ローラー台によっても違うし、基本はできないから皆こんな回答になってるわけだろ
質問しといて勝手にキレるんじゃないよ

602 :
アホはすっこんでろ

603 :
では、私が

604 :
まさか本当にオレが書いたことを理解してないのか?
特定のローラー台では速度計測可能だと書いたのだが
ちなみにその場合でもハブ巻き付けのセンサーでは無理だからな

ていうか、人にアホと書いた人間にまともな回答が今後返ってくると思うなよ

605 :
>>597
お前が聞いてたのは速度計測出来るかどうかだろ
それだったら>>575も答えてるのに
誰も答えてないとか急に切れだしてるから草

サイコンにスピード送りたいって言い出したのは>>580以降
質問もまともにできないただのお馬鹿ちゃんw

606 :
>>577以外は馬鹿だという事が良く分かる

607 :
kickr snapを購入したいのですが、アマゾン以外で買えるとこありますか?楽天とか?

608 :
>>578
ないよね

609 :
>>589
それはない

610 :
>>606
572は間違っているのに?

611 :
>>609
自分はスマートトレーナーじゃなくて固定ローラーにパワータップSL+なんだが、
GARMINもPCもペアリングしてるのはパワータップと心拍計だけなのに
GARMINはインドア設定で速度も距離もログ残るよ
PCのヴァーチャルライドのデータとは値が違うし
元々スピードケイデンスセンサ付けてたんだが
パワータップだけでログ取れることを知って、今はセンサ外してる
GARMINはFR905XTってマルチスポーツ対応でBluetooth付いてない腕時計タイプのやつ

612 :
パワータップハブはスピードとケイデンスも飛ばしてるんじゃなかった?

613 :
>>610
どこが?

614 :
パワータップはGPS環境下ならスピード返すけど、インドアでも返したっけ?
加速度センサーはついてなくて、ケイデンスはトルクの強弱で推計値を算出してるはずなんだけど

615 :
>>613
「速度は出力しない」
完全に間違ってるよね
するからね

616 :
パワータップがGPS信号拾うわけねえだろバカ
GPSでスピード測れるのはサイコン
そんなことも分からんのか
酔っ払ってんのか?

617 :
口調やマナーも少し何とかせんか?

618 :
質問者が突然キレ出すという珍妙な行為を
現在進行中でございます。

619 :
では何を拾ってるのかね?
モールス信号か?


なんちてwwww

620 :
>>616
そうだった(笑)ゴメンゴメン
で、インドアでスピード計測されてる人の情報についてはどうなんだろ?

621 :
スマトレとGARMIN持ってれば、ANT+でスマトレのパワーとケイデンスだけをGARMINとペアリングさせて漕いでみればわかりそうだな

622 :
tacxサポートスレと聞いて来ましたっっ

623 :
ローラー台でも俺は速度や距離情報が欲しいな
実際ホイールは自力で回してるんだし

624 :
自転車は止まっているのに?

625 :
距離でトレーニングを打ち切りたいんでしょうkJでなく…

626 :
チェーンの交換タイミング読むため距離あればなと思ったことはあるが、もうどうでもよくなった。

627 :
距離を測るために速度は欲しいな。
走りきった後でgarmin connectの数値が0.1km/hってのはちょっとモチベーションがね…
トレーニング的には速度は確かに要らないのだけどさ。

628 :
仮想距離だって立派に役に立ってるだろ、〇〇キロレース中心に出るとか普通だし
トレーニングボリューム意識しやすいし何より現実の走行距離を想定できるのは無意味じゃないと思うがな
別に指標とする数値をどこに置いてもいいだろ?
一応初心者がパワトレを意識してトレーニングを始めるなら
負荷量と時間からTSS算出して短期疲労、蓄積疲労、回復期間等を算出してるから
知っておいた方が有益ではある、でもトレーニング続けてりゃ追々覚えてくでしょ
質問者を侮蔑する理由にはならん、悪口雑言並べ立てると全体が荒れる

629 :
>>626
チェーンの使用環境良いから外で走るより長持ちするだろ
zwift でのチェーン寿命をはかればいい

630 :
ローラーに距離は無意味だと思う
空気抵抗もないし実走とはなにもかも違うものに拘ったところでどうなのっていう

チェーンの交換目安だって距離よりも直接チェーンチェッカーで計ったほうが正確だしな

631 :
まあ、今月何キロ走った、今年は地球何周したとかは
モチベーションの一つじゃね?

632 :
>>630
銅ではないだろうwww

633 :
>>631
ローラーでは走れないよ

634 :
ところで質問主の機材は何なんだろう?
サイコンとローラー台くらいは書いて欲しい。

635 :
地球ってそんなに早く回れんの?
夏休みだし自転車で世界一周しようかな

636 :
ズイフトでエベレスト登頂やってた人いたから世界一周もいいかも

637 :
地球って40000キロくらいだっけ

638 :
>>628
ローラーは負荷によって大幅に距離がズレるから全く参考にならない。ZWIFTやれば分かるが普通のローラーで350W出てるつもりで、パワメ使ったら半分以下なんてよくある。

月間1000kmの練習計画立てても実は500kmだったら意味がない数字。

639 :
ローラーで距離云々言いだしたら頭足りないのかなと思う
個人的に気に留めておくのは自由だけれども

640 :
>>628
大体において、彼がキレるまで誰もバカになんかしてなかったよ
キレるまでのやり取りを侮蔑ととらえるなら、そもそもこんなとこで情報集めるのはやめたほうがいい

ちなみにオレは酔っててアホと言われた>616ですが、あんなんでキレないっすよ
ていうかホンマに恥ずかしかったわ(笑)

641 :
ちがったorz
>616にアホと言われた方の人です

642 :
そうだよアホだよ!

643 :
まだ酔ってるな
それがどうしたアホだよ!

644 :
>>640
たしかにw読み直してみたら質問者の態度も大概酷いね、それでも一方的な否定は良くないし
611の様な言い方は他者から見ても不快だよ、で見かねて横やりした612が自分だけどね
出来ればも少し前向きな発言して欲しいぞ、荒れるから

645 :
kickr climbコネ━━━━━('A`)━━━━━━!!!!

発売開始とほぼ同時に注文して、7月末に問い合わせしたら8月第一週の商品到着の予定って返事来たのに

公式のレビューにもあったけどいつ発送するかの連絡ぐらい欲しい

646 :
冬までに届けばいいやん

647 :
エリート7年前に買った3本ローラー
ゴム切れた(2回目)最小はアイロンで溶かして
繋いだけど、今回は無理っぽい

このゴム最近のアリオンのゴムでも互換性ありですか
元々、前ローラーの位置が動かせるんだから、
だいたい同じでいいんだよな
詳しい人教えて

648 :
まあローラー回してるけど外だとバランス崩してフラフラとかあり得るからな。

649 :
>>645
グロータックよりははるかに届くのが早いと思う
連動負荷装置、昇降機能が付くと思って買った難民どのくらいいるんだろな

650 :
>>647
https://www.monotaro.com/p/0952/8556/

651 :
>>645
公式で7/12に注文したけど発送済みになったよ
届くの待ち中だけどコンセントの形状どんなのが来るんだろう

652 :
>>650
ありがと
こんなのがあるのけー
あした近くの建材屋あたり見てきます
どーもね

653 :
>>649
呼んだ?

654 :
無期限延期の告知はせず休業のお知らせはしっかりと告知するGROWTACさん素敵

655 :
こんなんじゃサポートもお察し
ここの製品買うのはナシだな

656 :
>>645
台湾倉庫には7月末にようやく第一便が入ってきたとの事なので
それまでの注文は全てバックオーダー扱いだった様子。

自分の分も先週発送されたことになっているけど
Fedexで荷物の追跡すると発送伝票が作られただけで
Fedexに荷物がまだ持ち込まれていない空発送状態。
本当に発送されていれば今日が配送予定日。

657 :
在庫倉庫は台湾だよな。
俺のkickr(クライムではない)注文したら、台湾からのFedExだったから、なんだ国内在庫ないのかよって思ったの思い出した。

658 :
tacx neo smart、BB下ブレーキの車体も舟外せば取り付けられる?
スピードコンセプトかスライスで使いたいんだけど

659 :
>>658
その2種のTTバイクならスライスはスーパースライスがすでにレースで投入されているから
スピードコンセプトは恐らくコナで新型が出るんじゃないかと思うから
新型を待ってディスクブレーキTTを買った方がいい

660 :
BB後ろでは?…

661 :
>>853
tacx neo smartとBB下ブレーキの相性はわからないけど
以前TM01というBB下のTTバイクに乗っていて
BB下のブレーキを調整するのに一々クランク外さないと作業できないので
車種が違うが恐らくスピードコンセプトもスライスも面倒だろうから
ディスクブレーキ仕様が各社から出てくるそっちにした方がいいという話のつもりだったんだ

2車種をあげてるってことはまだ購入前なのかと思って

662 :
>>660
BB後ろっていうのか、まぁあの位置のブレーキだ

>>661
ありがとう
家にあるスピコンかスライスのどっちかをtacx neo用にしたいんだけど、いろんな画像見ててフレームやらブレーキとのクリアランスが微妙そうに見えたから聞いてみた

TM01のブレーキ調整が面倒ってのは聞いたことあるわ。TM01に比べるとブレーキ調整はどっちも楽だと思うよ、クランク外さなくていいし
スピコンは専用とはいえただのセンタープルだし、スライスはダイレクトマウントのBR6810だしね

663 :
Tacxのneosmartを購入したのですが内部から金属の擦れる音がします。
これは初期不良でしょうか?
同じような症状の方、解る方いらっしゃいますか?

664 :
Neoは負荷/加速装置自体がダイナモ/モーター構造で回転部の主軸がベアリングを介して繋がってる以外は
本体と接触していない。回転部の外周を手でゆっくり回してみて接触する箇所が有るなら初期不良だと思うよ

665 :
初期モデルにはあったらしい、ラマのビデオに解決策のってるね
作業時間は15〜20分だそうだ
www.youtube.com/watch?v=x1YeJVST8c8&feature=youtu.be

666 :
>>665
ありがとうございます。
まさにこの状態です。
専用の工具が必要みたいですね、調べてみます。
ありがとうございました。

667 :
tacx neo bike smart ?の記事が更新されていて、一部で予約が始まったとあるけど予約した人います?
https://www.dcrainmaker.com/2018/07/tacx-neo-bike-smart-first-ride-and-final-specs.html
私は思いの外したので見送りました。

668 :
3本ローラーってタイヤは静音性を上げたければ前後トレーニングタイヤにした方が良いのですか?

それとも後輪に比べれば前輪は誤差でしょうか?

669 :
はい

670 :
いえす

671 :
おお主よ今日の恵みに感謝します

672 :
Neo直すYouTubeだけど、あの機材使わなくても六本の六角を締め直すだけで治りそうw

673 :
公式で注文したkickr climb届いた
というか正確には不在票で昨日届いてたっぽい
今日も受け取れるか微妙なんだよなぁ

674 :
なら俺が受け取っておいたるわ

675 :
レビューよろしく。
そういえばwiggleのtacx neo在庫無しになったな。
新しいモデルとかに変わるとかって情報出てたっけ?

676 :
climbなんとか受け取れた。
コンセントは色んな形状のがごそっとついてきたけど日米向けのはアース付きの3ピンのがついてきてた。

https://i.imgur.com/kT2ZZWG.jpg

wiggleで買ったkickr 2017の時はイギリス向けのコンセントしか入ってなかったけど公式で買ってたら内容物変わってたんだろうか。

677 :
climbオレモキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

>>676
公式でkickr2018とclimb購入したけど、写真と同じコンセントがkickrとclimbそれぞれ入ってたよ

zwiftで5分ほど回してみたけど、なかなかいい感じ
斜度の変化は実走と比べればスムーズさに欠けるけど、めちゃくちゃ違和感を感じるほどでもない
zwift上の微妙な斜度の変化でも前輪(?)が上下する

678 :
ズイフトの難易度を半分にしてると、クライムのバイクの傾きも半分になるんだってさ。
10%の坂を登ってるときに、5%の負荷がかかって、バイクの傾きも5%分。
難易度をもっとさげるとクライムでバイクがほとんど傾かないって。

679 :
それでも俺はグロータックの昇降装置待つから

680 :
ゲーム内での負荷の難易度下げたままバイクを本来の角度傾けたい場合、
ホイールベースの設定を倍にすればいいんだって。
本来のホイールベースが1mなら、
難易度スライダー半分の場合はホイールベース2m
難易度スライダー1/3なら、ホイールベース3m
の設定にすると、難易度下げたまま画面通りの傾斜になるらしい

681 :
kicker注文してたのが来た。
ブルカット使ってるけど、いうほど静かじゃないな。
スプロケをシマノに変えたら少しはましになるかな。
デフォルトで付いて来るのは、SRAMのだよね。

ストラクチャードトレーニングを自動負荷でやりたいんですが、おすすめのやり方があれば教えてください。
Zwiftのメニューやるってのでもいいですが、希望としてはトレーニング中はスマホやPC使わず、できればGarmin単体でやりたい(メニュー作成はPC使ってもいい)。
持ってるのはGarmin Edge520Jです。
ガーコネでメニュー作ってやるのでもできるようですが、ガーコネでトレーニングメニューは作りにくい(ガーコネ使いにくい)。

また、トレーニング中にスマホ使用までは許せるとしたら、どのようなアプリがありますかね?トレピが使いやすいから、トレピでメニュー作って、そのままトレピからスマトレの負荷調節できればベストなんですが、これはできないですよね?

682 :
固定ローラー初体験したのですが、自転車を振れないというか、ハンドルを引くとガタガタするのに違和感があるのですが、気にせず乗った方が良いのですか?
それともこの左右に振る動きがそもそもロスだからブレないように踏む事を意識するべきでしょうか?

683 :
>>682
固定してあるのに左右に振れるわけ無いだろ

684 :
>>683
文章おかしかったですかね?
左右に振れない事は理解しております
尋ねてるのは振った方が良いのか振らない方が良いのかです

685 :
>>684
固定してあるのに無理に振ったらフレーム傷む

686 :
>>685
ありがとうございます。
手放し運転のようにハンドルを引かずに回す練習をしようと思います

687 :
三本ローラーならそんな悩みなくなる

688 :
>>687
落車する悩みが増える

689 :
>>686
それやると実走でうまく走れなくなるぞ

690 :
結局は3本、安い固定そしてスマートローラーを全部買うことになるに決まってる

691 :
え、2Pのコンセントに差せないじゃん。

692 :
>>691
3Pタップや3P変換コネクタを知らない情弱?2Pタップでも形状によっては刺さる

693 :
最初安い固定ローラー買ったけど結局スマートローラー買って捨てた
どうせ後で物足りなくなるから最初から高いやつ買ったほうがいい

694 :
>>693
アップ用に使えるのに捨てたの?

695 :
それな
スマトレから入ったけどレース会場では実走アップよりローラーがいい

696 :
>>694
レースとか出ないサンデーローディーなので

697 :
wiggleのneoセール、昨夜見たら在庫無くなってたけど、
さっき見たら在庫復活してたからポチりました!

固定は持ってるから、必要なのは変換プラグだけ?
スプロケは練習ホイールから外します。

698 :
>>682
GTローラー買えば

699 :
>>697
もうすぐ新型出るのに

700 :
もうすぐって一体いつだよ!?

701 :
新型NEOは故障率下がるといいな

702 :
アップに使うならteam skyみたいにkickrがいいのか?

703 :
アラゴ最強!

704 :
>>700
来年のサイクルモードじゃね

705 :
>>702
アップにスマトレ使うチームはバカだろ
無駄に重いからスタッフが苦労するだけなのに

skyは契約があるからkickr使わされてるだけで、パワメがあればどんなローラー台でもいいよ
ぶっちゃけ公道が空いていて信号がなきゃローラー台である必要もないし

706 :
>>705
「プロチームが使ってる」という事が最大の宣伝材料。そのための囲い込みなんだから仕方ないよね
ユーザーとしては異常に割高な製品買う事になるんだけどな

707 :
バーチャルライドの勾配変化を再現するフィットネスデバイス ワフー KICKR CLIMB
https://www.cyclowired.jp/news/node/273740

708 :
climbの人どんどんレビューちょうだい!!!

709 :
剛性が高い
ギア数枚分重くなる

710 :
剛力が可愛い

711 :
それはない

712 :
>>710
それはない
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/goriki-supin-2/

713 :
じゃあ下さい

714 :
フォークによってはクライム本体とフォークの内側が擦ると思う

715 :
18、19日に鈴鹿サーキットのイベントでclimb体験ができるのか。
関東でもやってくれないかな。

716 :
zwiftも出来ないし、スマートトレーナーも買えないから
GTローラーでローラーブルベやるわ

717 :
ダイレクトドライブでチェーンの音をなるべく減らしたいんだけど、ウエットタイプの使うと音が減ったりする?

718 :
減るけどドライより少し重くなる。
まあそこら辺はトレードオフの関係。

719 :
ウェットタイプってすぐ真っ黒になるよね
需要あんのかあれ

720 :
つ 雨天

721 :
ごめん、ウエットをメインで使ってる。
持ちが良いんだよね。ドライだと120キロくらいしか持たなくて。

722 :
>>717
タクリーノのMAHOUてのはどう?
音が静かになることを売りにしてるよ。

723 :
>>722
銅ではないだろうwww

724 :
ウェットでちょっと粘度のあるやつ使うと静かになるよ
ただしよく拭き取ってからじゃないと飛び散る

725 :
ドライ使ったのは最初だけだったなぁ
いまはメーカーいわくセミウェットタイプ

726 :
しばらくウエットタイプ使ってたけど30kmで真っ黒になるチェーンとスプロケのみっともなさからドライに戻した
明らかに駆動ロス少なくて低ケイデンスで走るのが楽になった気がする
前50後ろ12だから60rpmくらいで平地流しているとあれもうアウタートップでギアが足りない?ってなる

727 :
完全にプラセボで草生える

728 :
>>726
気のせい
スマトレあるんだから10回ずつ測定して比べてみ。 音の心理的影響は大きい

729 :
ケイデンス60なのにギア足りないって…

730 :
心肺機能が落ちて筋力だけ残った還暦すぎのじいちゃんならしょうがない

731 :
ネタか初級者じゃね?

732 :
100〜150Wかそこらの出力で平地流す時まで軽すぎて進まないレシオ選択してんの?
それ滑稽だと思うぞ

733 :
トップギアで流す方が滑稽だよフリーダムの店長さん

734 :
根拠もない意見を押し付け合うだけのゴミしかいなくて笑うわ

735 :
>>732
ケイデンス60で必死で流しとかw

736 :
餌を見つけた途端ゴキブリみたいに湧いてくるお前ら全員糞雑魚なんだから大人しくローラーしてろ
実業団E1入賞経験者未満は書き込み禁止な
俺は今シーズン5勝しているからOKな

737 :
TACX NEOでウェットオイル使ってる。インナーローの時すげー静か。
体感では重くなった気がする

738 :
>>736
脳内w

739 :
フリーダムの店長が速いのは脳内じゃなくて事実だよ
言ってることが滑稽なのも事実

740 :
>>739
本人かどうかなんて分からない

741 :
50-12で流すってどういう意味なんだろうと本気で考えてしまったw

742 :
爆風追い風か平坦に見える下りなんだろ

743 :
貧脚のFTP280Wだとeliteのオイル式ダイレクトドライブが重すぎてほぼインナーで回してるんだが
アウター使って練習してる奴ってFTP300W超えてるよな

744 :
50-12で60じゃ30そこらしか出ないぞ?
こんなん踏まないでも流せるやろw
君らマウント取りたいが為に貧脚晒してちゃ世話ないわw

745 :
>>740
どんなに速くても言ってることが滑稽なのは翻せないってことだよ

746 :
ばるさんって2chで嫌われる奴か

747 :
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180819/RDZQT2g0ZEI.html

748 :
>>747
おまえもIDコロコロ変えられなかったら俺よりたくさんレスしてるんだろうな

749 :
黒く汚れるのは鉄粉じゃないかな。
ドライはそこらに細かい鉄粉が落ちてるだけの違いだよ。

750 :
>>748
13投稿w
もっと頑張らないとポエムくんに勝てないぞw

751 :
>>744
こいついったい何がやりたいのかさっぱり分からん…

752 :
結局今からズイフト目的でローラー買う場合、キッカーコアが正解?

753 :
大正解

754 :
分かったありがとう
キッカワコウジ買ってくる

755 :
3本ローラーのゴムベルト
両方につけると、ペダルを漕ぐ脚は
もっと軽くなるか?
脚の回転数UPだけの訓練にはいいか?

756 :
>>754
ヒデキじゃないのか?

757 :
>>755
二本のベルトから負荷かかるから負荷2倍だよ

758 :
>>757
そーかー?
その逆じゃないのか

759 :
ゴムの縮む方の摩擦が余計に加わるので
抵抗が増えるのでは?

760 :
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
http://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/

投票よろしく 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a354e16389034669c890c6ab4f6d721a)


761 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

762 :
グロータックの自動負荷装置はいつまで評価中なんだ?
発売しないのか?

763 :
来年じゃねw

764 :
GT3本ローラーの説明書ダウンロードしたら、いつの間にかzwiftだと負荷10段階の3が基準に
なってるんだな

765 :
>>764
1だと盛り盛り

766 :
>>762
3年後やで

767 :
>>764
4

768 :
>>762
評価→フィードバック→改良版試作品→再評価→承認→量産
で1-2年後かな

769 :
一人で開発から試作量産までやってたりして

770 :
従来品を買って資金を潤沢にしてあげたら早まるさ。

771 :
GTローラーてもう行き渡ってて売れてないんじゃないの?
次なんか新しいことやんないと

772 :
M1.1すら発売する気配無いしな
去年のサイクルモードで発表して今年のサイクルモードは言い訳会でもするのかな

773 :
直ぐできそうなのは、負荷を上げて実際の傾斜の再現と上下に動かせて、ヒルクライムが出来るFlex

774 :
>>772
M1.1待ってたけどいつの間にか発売時期未定になってたのには怒りを通り越して呆れてしまった
せめて遅れた事情と今後の見通しぐらい発表してくれてもいいのにと思う
自動負荷はソフトウェアの方で躓いているのかもしれないけどこっちも音沙汰なしだし

775 :
もうすぐ

776 :
春ですね

777 :
もうすぐ

778 :
あと二年早く作ればズイフトブームに合わせて膨大な売り上げが上がっていただろうに
深圳に試作機持っていってソフトウェアとデジタルできる人探してくれば1年半早く完成させるのは可能だったはず
今からじゃもう遅いね。もうネオとキッカーが行き渡っちゃったし。
もったいないね。

779 :
>>778
膨大なわけない。出荷台数なんてほんのわずか。しかも日本の住宅事情では厳しいからneoには勝てない。

780 :
ローラー用タイヤに超軽量タイプ入れちゃった(´・ω・`)

781 :
>>779
neoやkickrに勝てないのはその通りかもしれないが、
ズイフトブームでのスマトレの出荷台数は膨大といって差し支えない。
成長率300%の世界だからね。
馬鹿トレーナーしかないラインナップにスマトレ追加されたら300%じゃきかない。
それでも元が小さいから何百%成長しても膨大とはいえないというなら返す言葉はないけど。

782 :
待ちきれずに他社のスマトレ買ったやつ結構いるだろ?
俺はそうだw

783 :
タイヤ式のローラー台は誤差大きくて使いにくいだろ
パワトレ目的ならダイレクトドライブしか考えられない

784 :
パワー読み取るのにタイヤドライブという発想なかったわ
GTローラーがスマトレ化するならGTローラーの負荷装置で自動負荷をかけて、パワーはパワメで読むことになるだろ
それでERGモードも動くんだしね

785 :
別途パワーメーター使ってるんで…

786 :
>>783
パワメがあればタイヤ式でも誤差はない。スピードセンサーでZPするとまともな値は出ない。お前原理をわかってないだろ。

787 :
俺もPT使ってるからタイヤドライブで自動負荷パワーはパワメって使い方がいいな
と言うかPTなのでホイール外したらパワー測れないし
本音はneo欲しいけどw

788 :
>>781
成長率300%はwahooとtacxが作った数字。グロータックの会社規模知らないの? 技術開発や海外展開する体力なんて全くない。借金して開発に投資して売れなかったら即倒産レベル。

neoもkickrも改良を重ねる中でまともに動かない1号機を出したらクレームの嵐。

789 :
資本金700万ェ・・・

790 :
>>787
kickrじゃなくneo欲しい理由はなに?

791 :
新型KICKR試乗したけど、フラペにビンディングシューズだったからブン回せなかった。静かなんだろうけど。

792 :
>>791
どこで試乗できるん?

793 :
うぉおおおおおおお
ついにグロータック自動負荷発売ぃいいいい!!!!!
待ってたぜええええええええええ

794 :
iOS専用www

795 :
>>794
ザケンナヨヽ(゚Д゚)ノ

泥対応させるまで買えねえ

796 :
wahoo買うわ

797 :
見切り発車です

798 :
昇降装置は未定のままだしな

799 :
グロータックなどという泥臭いメーカーなら
両方対応させる開発力がなければ、android優先させるべきなのに
なぜiPhoneなんていうシャレオツを優先させたんだろう?

800 :
泥は機種毎に動作確認がきついとかじゃなかったっけ?

801 :
グロータックの自動負荷って、速度やパワーの数値と負荷を連動、例えば擬似的に負荷を速度の二乗に比例させたりとか出来るんかね?

802 :
世界的にはアップルオワコンだけど
日本ではまだiphoneそこそこ強いんじゃなかったっけ?
今現時点で日本市場考えるならiphone悪い選択ではないと思う
国外展開は全く考えてないみたいだし

803 :
スマホ使っての操作は面倒くさいだけ

804 :
>>801
奴らそこまで頭回らんだろ
「負荷といったら負荷でしょう」とか返しそう

805 :
見てきたけど手動負荷装置を取っ払って取り付けとかはともかく配線やらなんかイマイチな感じ
ミノウラの神楽はパッとしなかったけどこれも下手すりゃ二の舞かもしれない
wahooとtacxの2強状態はまだ続きそうだ

806 :
>>802
アップルこの前世界時価総額を更新したし、日本ではiPhoneが1強だけどw

807 :
ローラーとコントローラと負荷ユニットで10万円するのにパワメがないとパワー測れないとか何の冗談?
neo買えるじゃん

808 :
ローラーでしか測らないならneo買うのがいいと思うけど両方買えば外でも測れるぞ

809 :
ソフトできるやつはまともな会社にいくからな
グロータックなんて小さな会社じゃ人員確保とか至難だろ

810 :
>標準設定:体重75.0kg, 車重10.0kg

これがgrowtacが想定する一般的なサイクリスト像か

811 :
まあ妥当じゃね
設計上はもっとデブな奴を想定するだろうけど

812 :
>>808
パワメ買わないと中でも測れないんだが 出力がZPだから自動負荷の意味がない 急勾配でも300Wで簡単に登れてしまう

813 :
>>812
NeoってZPだったのか

814 :
>>806
時価総額は経済情勢そのままだからシェアとは関係ない
アップルはサムスン、ファーウェイにも抜かれてる
日本市場だけ何故か異常なのはいつものことだが
世界的に見ればスマホは既にアンドロイドに統一されたと考えていい

815 :
ZwiftもiOSからなのは何か共通した理由があるのかな?

816 :
>>815
あるけど?

817 :
アンドロイドは機種が多すぎて検証が大変

818 :
>>807
まさにそれ費用対効果が悪すぎる
GTローラーは車体が揺れて実走感がある!と言われもねえ
既に持ってる人や実走感を最優先するのならありなのかもしれないけどこれから買う人には敷居が高い

819 :
いくら実走感あっても昇降機能なきゃね…
4本は汗で後輪滑りそうだし
NeoやってるとNeoの下にでかい水たまりが出来るからかなり後ろにも汗が飛んでるぽい

820 :
グロータックの昇降機能は、たぶんもう出ないんだろうね
ずっと開発しててデモもやってるのに発売日未定としか言えないってことは、解消不能な欠陥がでちゃってるのだろう

821 :
wahoo一択

822 :
4本ローラーは特に何か優れてる点は感じられないけど
あのメーカーのハイブリッドローラーは割とまとまったいい製品だと思う
ハイブリッドローラーの自動負荷や昇降装置は出るんだっけ?

823 :
>>813
パワメ買わないと測定出来ないのはグロータック。グロータックはZP
neoのスペック知らないのかよ…

824 :
アスペ

825 :
>>818
測れるよ。まあ仮想パワーみたいなもんだがw
俺の場合は、手持ちのパワメと全然合わせられなかった

826 :
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

827 :
Zwiftのワークアウトみたいな機能があるアプリって他にありませんか?買い切りだとうっれしいです

828 :
>>827
トレイナーロード

829 :
>>822
GTローラーはハイブリッドも4本も自動負荷は出たよ
昇降装置は4本だけみたいで発売時期は未定

830 :
...............................
■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】

https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

831 :
//////////////////////////////////
●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.2ch.sc/test/read.cgi/operate/1529732824/

832 :
         ―――――――――
        / \/ ━━━━ \/ \
       ///\ ━━━━ /\\\ 
      /// / ━━━━ \  \\\
     /\\ \\__//\ \ // //\
    /━━\\━\\ ̄ ̄ //━//━━ヽ
    /         \\  //         )
    V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~\/~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V
    ||:::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ ヾ:::||
    .||::// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ==/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヾ||
   /.|||=ロ        /  ヽ         ロ=||ヽ
   | ||:/ \     //ノ   \      / ヽ || | 
   (|/  ヽ`───/.⌒  ⌒  ───'    ヽ.|) 
   .(         .(●  ●)         ) 
   (   ・     / :::::l l::: ::: \         .)
   (       // ̄ ̄ ̄ ̄\:\.       .)
   .\     : )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄ |::: ::::(:     /
    \ :::   :::::::::\____/  ::::::::::   / 
      ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_     ノ  
       \丶\_::_:::::_:::: :::::_/::::  /   
        | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: :: __/|   


833 :
汗が凄いからNeo Bikeにしたい
代理店もので定価40万切らないかな
消費税上がる前に供給される?

834 :
>>801
ズイフトとか興味ないけど、こういう負荷特性を変える機能は欲しいね。
インターバルトレーニングでゆっくり回してる時は軽い負荷で、ある速度付近から負荷がグッと強くなっていくような設定とか出来たら良さそう。

835 :
>>833
仮想シフトいいよな、Neoにもアップデートで機能追加して欲しい。スマホ経由でできるだろ?

836 :
ワークアウトの負荷に合わせて調整する機能ねえw

837 :
flex3アマで買ったけど自動負荷装置はどこで買うのが最速?公式?

838 :
>>834
できませんよw

839 :
>>834
速度なんて環境によって変わる意味を持たない数字なのに…

840 :
>>839
おまえバカだろw

841 :
>>840
スマトレがなぜパワーを出力して速度を出力しないのかわかってないだろ

842 :
zwiftスレでも初心者がありえないスピードで走るんで萎えたとかレスしててワロタなあ

843 :
>>834
スマトレなら電磁石で負荷を制御してるから出来る
フライホイールの回転速度に比例して自動的に負荷を上げてる

844 :
GTローラーは取り敢えずレビュー待ちだな初物しかもソフトウェアが絡むとトラブル皆無とはいかないし
まあ自動負荷無くてもローラー台そのものとしては値段以外悪くはないと思うけど

845 :
>>844
レビューなんか意味ないだろw
これから俺を含めてモニターやってた人たちの報告がどんどんネットに上がるだろうからそれを見た方がいい

846 :
それをレビューとは言わないんだな

847 :
>>841
ローラー台によって負荷が違うから速度は絶対的な基準にならないと言いたいんだろ。
わかってるよw
今言ってるのはそういうことじゃないんだよ。

848 :
>>834
ZWIFTでいいだろ

849 :
>>848
レベルが低すぎて物足りない

850 :
>>849
お前のレベルが低すぎて自分自身が満足できないとか惨めだなぁ

851 :
>>850
俺くらい強いと相手居ないんだよ

852 :
>>851
FTPとPWRは?

853 :
別府と戦え

854 :
雄琴で戦ってくるぜ

855 :
Zwiftは凄いぞ
500W5倍のやつとかいるからな

856 :
直販でkickr18頼むと、どれくらいで届きました?

857 :
>>841
速度に合ったパワーを計算するメリットもあるんだけどな
馬鹿には想像できないんだろうけど

858 :
馬鹿のレスは求めてないけど、
リアルタイムで動画撮りながら前面投影面積を送って計算してくれたりしたらオイシイな

859 :
>>857
パワーの意味が分かってない

860 :
>>859
分かってるよw
パワーとは体力以外の意味も持つことを理解してる

あなたは速度の意味が分かってない
分かってれば>>858がオイシイ理由も分かるだろうな

861 :
>>860
自分のブログでやれ

862 :
>>784
パワーとれるよ
ただし、仮想レベルで使い物になるかどうかはわからないけどw

863 :
>>862
何かしらのランダムな数字が出力されるということなら、その通りだよ。
タイヤドライブで、しかも自重式(後輪にかかる体重で負荷が変わる、フォーム変えるだけで負荷が変わる)
あるいは三本四本ローラーなら汗やドリンクが滴るだけで完全にポジションかえなくても負荷が変わる

使い物になるかどうかわからないんじゃなくて、使い物にならないんだよ
だからパワメ併用必須っていう話の流れに後戻りレスつけるのは勘弁して

864 :
>>861
チンカスはID変えないところから人生やり直そうかw

865 :
>>864
もういいよ、ポエムくん

866 :
うわ、こいつポエム君に毎回レスしてるガイジかよw
ローラースレの単発IDってこいつだったのかw

867 :
>>866
また変なのが連投してるな

868 :
>>856
一週間かからない。台湾からやってくると思うので台風次第かも知れない。

869 :
>>863
パワメ併用必須だなw

870 :
>>857
速度に合ったパワーとかアホか

871 :
>>870
馬鹿には分からんよ

872 :
>>871
理論はなく馬鹿しか言えないのかw

873 :
>>872
馬鹿に理論を説いても無意味でしょ、暖簾に腕押し、猫に小判
速度の意味をすでに理解できてる人なら>>858でじゅうぶんだからね

874 :
>>873
いい加減にしろ

875 :
ここパワメスレ?

876 :
バカメスレ

877 :
スマトレもなくZWIFTもやってないやつが意味不明なこと言ってる

878 :
馬鹿にとって速度は意味不明だろうな

879 :
ローラーやスマトレでの速度が気になるんだね

880 :
みんな実走しないの?

881 :
>>879
ほらやっぱり理解できてない
>>858で分からなければ速度の意味を理解するのは無理だよ
パワーメーターのパワーなんて不正確でOKと言い続けてる人も同じ人なんだろうな

882 :
>>881
説明できてない

883 :
>>882
>>858は理解できたの?
あれが理解できない人に説明しても無駄だよ

あと俺のID赤くしたいようだけどIDコロコロ変えて1日に何十個もレスしてるお前よりマシだぞ

884 :
>>883
ウザい

885 :
ジャイアントのパワーメーターは150時間
シマノのパワーメーターは300時間

886 :
>>868
意外と早いですね。
よくよく見たら、5〜7日営業日発送になってました。
来週には発送されそう。

887 :
KICKR COREいつ発売なんだよー
TACX NEO買っちまいそうだよー

888 :
>>887
9月だって。

889 :
ネオも新型もうすぐ出るしな

890 :
今日の乗鞍のブースにあったキッカーってV4、V3のどっちナンダ?

891 :
その場で聞けよ

892 :
ききそこねたんだよ
明日聞いてくるわ

893 :
>>890
南田ではないだろうwww

894 :
聞いてきたよ
v4だった

895 :
よくやった!

896 :
感動した!

897 :
森本誠さん、優勝おめでとうございます。

898 :
>>897
八月頭の花園ヒルクライムの事か

899 :
DIRETO使ってたけど、スマホとbluetooth接続が出来なくなった。
再度ペアリングしようとしても出来ない。
アプリ入れなおすしか無いのか。

900 :
蜂に刺されながらヒルクラwww
そりゃツライなwww

901 :
tacx neo使ってるんだけど、チェーンの音を少なくするのに効果的な方法を教えてほしい
デュラチェーン、ウエットタイプのドロドロオイル使ってるんだけど、まだちょっとうるさいから音減らしたい

902 :
>>901
・チェーンのこまめな清掃、交換
・変速ワイヤ、Bテンションボルト等の調整要素の追い込み
・スクワートのドライオイルを使う(ただし掃除が面倒なことになる可能性あり)

903 :
スクワートはフリクションが低下するけど音は小さくならないよ
チェーンオイルみたいな抵抗の大きいオイルの方が音は小さくなる

904 :
889だけど、昨日の晩に試したけど接続してくれたわ。

MYEtrainingをiphoneでずっと使用→Wahooのアプリを入れてペアリング動作確認→翌日MYEtrainingつながらず
→翌日Wahooアプリペアリング解除→2日後MYEtraining接続。

心当たりといえばこれくらいだけど、アプリでペアリングすると、別のアプリでは接続できないのか?

905 :
>>904
bluetoothの仕様だよ

906 :
>>902
とりあえずスクワートのオイル買ってみる!

907 :
KICKRが静音化されたのはベルトのおかげみたいだけど
あれ旧モデルで交換しても効果あるのかな?

908 :
>>907
あーあ
気づいちゃいけないとこに気づいてしまったな
消されるぞ

909 :
flex3売ってtacx neo bike買うわ
時間を無駄にしたわくそが

910 :
おせーよ

911 :
俺が馬鹿だった

912 :
そしてV270(初期型)でいまだ頑張る俺様

913 :
tacx neo bikeって、単なるスポーツジムとかにあるエアロバイクだよね。

914 :
>>913
バーチャルシフトチェンジがあるで

915 :
てゆーかneo bikeまだ発売されてなかったのかよくそが

916 :
>>909
ひげ剃りってそんなに高く売れるの?!

917 :
>>912
神楽が満面の笑みを浮かべて貴方を見ているぞ?

918 :
>>903
個人的なインプレだけども
スクワートを3層ぐらいに厚くするとチェーンの隙間がスクワートの蝋で覆われて静かになる(※ただし変速性は悪化する)
そして蝋のカスが飛散してコレの掃除がとてもめんどくさい(´・ω・`)

919 :
>>901
ウェットならそれが限界。実走中は風切り音、周りの騒音でチェーン音なんて聞こえないが、静かな住宅内なら聞こえて当たり前

920 :
>>912
お前良いローラー台持ってんな
大事にしろよ

921 :
こいつ何がしたいの?

https://youtu.be/EWedK14DZzU

922 :
ジャイアントのダイレクトドライブ急に出てきたな
静音押し、ただし比較対象がkickrというところに不安を感じるが

923 :
すでに流れはダイレクトドライブだから仕方ない
どっかのバカメーカーは神楽とかw

924 :
>>922
え?
調べても出てこないよ

925 :
>>924
パワーメーターからの転用
https://www.facebook.com/3196kintarou/videos/320858071826589/

926 :
神楽はマジで永遠の謎だわ

927 :
Giant Cyclosmart

928 :
http://yellow.ap.teacup.com/teruterubouz/2551.html
小さいな。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)


929 :
>>908
2017モデルだけど、ベルト交換してみるかな

930 :
ベルトだけ売ってんの?

931 :
>>925
自転車屋なのにCycloが書けてなくて笑える

932 :
psychoなんだろ

933 :
上で話題になってたGIANTのトレーナーの記事があった
ttps://cyclist.sanspo.com/421346

934 :
うーむ、ほしいかも…
とりあえずneoと静音比較動画待ち。

935 :
>>933
汝も11速専用か

936 :
>>933
11月に正式発表される予定のスマートトレーナー「CYCLOSMART」(シクロスマート)は、
ダイレクトドライブ方式を採用。専門ブランドの製品に比べても低騒音・低振動で、
集合住宅でも気にせず使えるトレーナーだ。一方で負荷機能は最大出力2300W、最大斜度設定は20%と高性能。
パワー精度も±2%と高精度だ。

幅広く対応している。予価は12万6000円(税抜)。

こんなん買うしかないわ

937 :
neo smartとほぼ値段変わらんな
ジャイは値引きも期待できんし

938 :
よさげやな  あとは耐久性か
エリートのやつはマジ耐久性が心配でなかなか手が出せない
壊れる前提だとガイツーも使えんからなぁ
様子見やな

それまではV270で我慢(´・ω・`)


939 :
こらこらneoより高性能で安価だろどさくさに紛れて何言ってんだこいつ

940 :
下りアシストあるならNeoから乗り換える
そこんとこどうなん

941 :
ディスクモデルと新型が毎週のように各メーカーから出てきて目移りしまくりだ
スペシャライズド、トレック、キャノンデールは…要らない、GIANTのコスパ最強伝説

942 :
ローラーするときフロントホイールって鉄下駄に変えた方がいいですかね

943 :
俺はジャイアント好きだよ
台湾でも北米でも日本と大して値段変わらないし対面販売のみだから
安心して国内の正規取扱店で買えるし保証も効くでしょ

それを踏まえても言うけど、ノウハウのまったくないメーカーのスマトレは間違いなく地雷だから買うやつはバカ

944 :
エリートやサイクロプスもノウハウはあるはずなんだけどなぁ…

945 :
こんなのモノは一緒やろ
同じところが作ってて設計少しちゃうだけや

946 :
やはりミノウラか

947 :
>>933
ジャイアントに興味を持ったことはないが、良いもの出して来やがった、購入を検討せにゃならん。
ところで、前輪の代わりにフロントを支えるステーのようなものはないんか?
使ってない自転車をローラー台専用に使う場合、後輪が要らないのに前輪は必要ってのは片手落ちなんだよ。

948 :
>>933
静かで壊れなければ、値段考えてもかなり買いだな。
画像見ると形はELITOのDRIVOとかに近い感じか

949 :
>>940
下りアシストそんなに必要か?
むしろギアをより重くしないと負荷かからなくなるので面倒になりそうだが

950 :
>>933
kickr 2018 & core 買わないで待っててよかったぁww

951 :
グロータックの負荷装置届いた

952 :
>>949
下りアシスト無いと、ローラー止まってクソ重いペダル踏むことになるから嫌や
エピコムからの下りの登り返しで特に
休んでんじゃねーよってのは無しで

953 :
GTローラーFlax3につける自動負荷のセット俺も届いた。
スピードセンサーだけ構成すればあとは簡単にZwiftにつながるっぽいですね。

説明書があまりにも適当で焦るけど、簡単ですた。

954 :
>>953
zwiftだけならiOSアプリは不要な件

955 :
下りアシストのトーマスがフルームに勝ったってこと?

956 :
>>940
そんなもんなくても下り坂ならフライホイールが慣性で勝手に回り続ける

957 :
下りアシストが登りで発動できるように改造できる?
登りぶっちぎりで勝ちたいもんで
結果にこだわってます

958 :
>>956
少しなら回るけど、しばらく休むと止まる
kickrとneo両方持ってるんよ

959 :
>>958
両方持ってるて凄いな
どっちのほうがいい?

960 :
growtacの自動負荷装置、どんな塩梅ですか?

961 :
zwiftスレに報告出てる

962 :
>>957
鍛えて結果出せよww

963 :
>>947
オレもスペースの都合で前輪を外してフォークを支える台座のような物が欲しいんだが探しても見当たらないね
ミノウラのFG540やFG220の前部パーツのような物をバラ売りしてくれればいいんだが…
木材+L字金具などでの自作が現実的なのかなぁと思ってる

964 :
初期の固定ローラーってフォーク固定が主流だったのにすっかり消えたね
やっぱ使ってない時のスペースが大きくなっちゃうからかな?
ハンドルが固定される感覚が好きだったのに

965 :
>>963
kreitlerにFORKSTANDってのがあるけどこれは結構大きくて場所取るんだよねえ…
ミノウラが前部パーツで出して欲しいのは同意

966 :
>>963
>フォークを支える台座

KICKR CLIMBでいいんじゃね?

967 :
953
俺は前輪外す方が面倒(常設はしないので)固定感が欲しいなら
ライザーブロックではだめなん?
自分は面倒なので付属のブロックも使ってないけど

968 :
フォークマウント、下にジョイントマット数枚、
台座は風呂椅子。 家にある物ででやったことはある

969 :
>>967
前輪の半径分のスペースを節約できるってことだよ。

970 :
画期的な商品が出てないことだし、ホイールのフロントだけ買われたらどうでしょう?

971 :
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180819/RDZQT2g0ZEI.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20180902/QmpObldaSkg.html

972 :
>>971
粘着キモw
くやしいのうw

973 :
書き込みの時間帯で判明したけど、おまえ自板荒らしまくってる張本人じゃん
クソワロタ

974 :
>>963
中古フロントホイールなんて数千円だろ

975 :
>>969
neo bike買っちゃえよ
ってのが最良だろうけど、ミノウラFG540の前フォーク受けって部品扱いで買えるんじゃね?

976 :
>>969
そんなに狭い家に住んでるの?

977 :
>>598
三本ローラー用のアクションブリッジなら単品で買えるから、角材追加でなんとでもできそうだ

978 :
>>976
実に失礼な質問だな
家の広さですらマウント取りたいのか?

979 :
激おこぷんぷん丸

980 :
>>978
前輪付きローラー置けるだけでマウントなんか取れないってw
ウサギ小屋に住んでんの?

981 :
 彡 ⌒ ミ
 (´・ω・`) 37平米2DKです

982 :
wahooキッカークライムとtacx neoって、組み合わせて使うと、zwiftじょうでは、連動する?

983 :
>>982
neoにどうやって接続するんだよ

984 :
ここは「問題無し」と答える場面だろ

985 :
聞き方が悪かったな。もちろん、機器自体はつながらないが、ズイフトを通じてそれぞれ動いて結果的に連動するみたいな

986 :
>>985
KICKRでさえ2017以降の対応モデルでないと動作しないのに
他社製品と連携できるとなぜ思った?
裏技でもないかと訊いたのかな?

987 :
>>976
ローラー台を常設出来る環境の場合、ハンドルの向こう側に台を置いて飲み物やテレビのリモコンなどを置くようにしてたりするんだよ。
前輪があっても不可能ではないけど、無い方が制限が少ないのはわかるだろ。

988 :
>>976
はい。

989 :
連動というかズイフトに対して、クライムが、動いてくれれば、tacxネオは、勝手にズイフト動くやん?

990 :
俺の家六畳だけどロード2台置いてるし省スペースの才能あるわー

991 :
例えば、普通のローラー台に、クライムつける。クライムはズイフトと、連動する。だったら、普通のローラー台を、tacxネオに置き換えるとそれぞれズイフトと、連動し、結果連動するみたいな。

992 :
>>987
汗対策である程度距離つくるけどなぁ

993 :
>>987
フレーム右に置くと支障があるのか?

994 :
>>992
そんな遠くまで汗垂れる?
チビだからかもしれんが前輪ハブ付近までしか垂れない

995 :
>>991
普通のローラーとclimbをどうやってつなぐんだよ

996 :
>>992
汗対策ならなおさら前輪ない方がいいな。無駄に汗を浴びるだけだし

997 :
>>991
Wahooのローラーじゃなくてもクライム単体でZwiftと繋がるのか?ってことか。
でも接続以外にも、対応ローラーじゃないとエンド固定してるとこ痛むんじゃね?

998 :
>>997
つながらねーよ

999 :
クソコテにレスしてんじゃねーよクソども

1000 :
>>999
ほんとだwww

1001 :
クライムに嫁アダプターをつなげは全てのローラーに対応するが?
もしかして嫁アダプター持ってないの?

1002 :
クライムってリモコンで動かせるぞ。

1003 :
いや、こう、自動で勝手にクライムとtacx ネオが、それぞれズイフトに反応して動いてくれれば。

1004 :
>>1003
動かねえよクソハン

1005 :
ということは、クライムをズイフト認識させるには、キッカーを介しないといけないのか?

1006 :
>>1004
あ?やんのかテメエ

1007 :
>>1005
なんでバカなのに書き込むの?

1008 :
>>1006
なんでバカなのに書き込むの?

1009 :
>>1006
なんでバカなのに書き込むの?

1010 :
>>1006
なんでバカなのに書き込むの?

1011 :
>>1006
なんでバカなのに書き込むの?

1012 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
BESV ベスビー のん 能年玲奈 スレ Part 1
筋トレ@自転車☆1rep目
【チーム】與那嶺恵理&武井きょうすけ【乙】Part.5
うちさぁ…ローラー台あんだけど、乗ってかない?93
ロードバイクのホイール190
【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
MTB初心者質問スレ part112
【ワークマン】低価格ウェア総合53着目【ユニクロ】
なぜ自転車は「クラスで目立たなかった奴」の趣味か
--------------------
【ソニダイ】State Of Play  実況スレPart1
若年層の引きこもり、何とかなりませんかね
【見学店】美少女見学店 ViVi【秋葉原】
昭和30年代に日大に通うってどんな心境だったんだ?
好きな動画を貼るスレ
+*+*+*EthnicとTecnoの融合*+*+*+
【ベアボーン】ASRock Deskminiシリーズ 14台目
ブレイドアンドソウル 質問スレ Part22
日大VS東京医大VS東邦大
is6comってどうよ その25
【朗報】ガソリン暴落 レギュラー90円/L
【Brandy】モニカ・ブランディ2【Monica】
金賢姫は、日本人だった。
【MAZDA】 マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
【バーチャルYouTuber】エンタム(ENTUM)アンチスレ27【エンタム復活編】
チラシの裏@キャラサロン in bbswatch Part35【ワッチョイ無し】
☆コーヒーには発癌性がある!ひたすら業界が隠す真実!★
【RISS】情報処理安全確保支援士 Part23
日本皮膚科学会がミノキシジルの内服を行うべきではないと発表
【名古屋】スーパー銭湯総合スレ part 16【愛知】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼