TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【マンガ・アニメ】ろんぐらいだぁす! Part26
体力ない熟女好き自転車乗りの溜まり場 4
WOタイヤ クリンチャー&チューブ 98
【汚部屋】篠@山は性癖です【汚食事】Part9
【三河・尾張】愛知県の自転車乗り3【名古屋以外!】
【ポジション】おじぎ乗り★5【ペダリング】
クロスバイク初心者質問スレpart38
【三崎】三浦半島を走る10【天神島森戸海岸】
ヒルクライムのトレーニング82峠
自転車ブログについて語るスレ Part8

シェア自転車


1 :2017/08/24 〜 最終レス :2018/09/03
あれって自転車業界的には嬉しいの?迷惑なの?

2 :
東京都内とかは必須科目

3 :
大阪でやってたのは便利だったけど、事業としてうまくいかなかったのか廃業した。
放置や盗難に対しての対策がきちんと出来てないと、性善説では無理なんだろうなぅと思う。

4 :
本屋は図書館嫌ってるみたいだが、電チャリの普及度は本には遠く及ばないので、
NTTの電チャリレンタルは良い電チャリの宣伝になってる感じ
コミュサイ使ってみて、自分専用も欲しくなって買ってくれたお客さん結構いるし
乗り捨て出来るレンタルと自家用は使い方が異なる場合も多い

5 :
東京都でやってるのは最初は区内限定だったけど、
区を跨げるようになって使い勝手が良くなったな

6 :
モバイクとか東京に来て大混乱になって欲しい

7 :
中国の自転車レンタルは最初は放置自転車レンタルだったからな
日本をはじめ先進国だと最初っから駐輪場確保しないとダメなんで、中国みたいな急成長は無理だろ

8 :
自転車パーツのシマノの株価が下がったの、中国のシェアサイクルの影響もあるってツイート拝見したのでシマノの短信見たら、ほんとに「シェアサイクルの影響で中国 自転車売れんわ」 って書いてあった 台湾のGIANTも下がってるんですな
https://mobile.twitter.com/livein_china/status/899980740946952193
こんなツイッターあった

9 :
海外通販とシェア自転車のプレッシャーがかかることで
自転車屋のサービスが良くなったりしないだろうか。

10 :
>>7
中国も今年からポート返却が必要に (ttps://forbesjapan.com/articles/detail/17279)

乗り捨て多すぎたようで

11 :
東京の奥多摩駅そばにトレックリングというレンタルサイクルがあります。朝は9時から、土日、祝日やってます。
興味あるかたはネットで調べてご利用下さい。

12 :
うちの近くにポートできて使いやすくなった
後は職場の近くにできれば文句ないんだが・・・

13 :
赤い色の自転車、、、赤い彗星、、、

14 :
シャー自転車か!

15 :
>>12
職場近くまで30分以内だったら最高だね、月2000円ぽっきり

16 :
東京の赤い電動アシストって儲けは税収になるのかドコモがもらうのか、どっちなんだろう

17 :
税収って用語が違うかも、地方自治体の収入なのかな
というかまだ儲けは出てないのか

18 :
>>16
ドコモに決まってるだろ、まだ儲かってないかもだが
ドコモはあのクソアプリ何とかすべき

19 :
大阪や京都の市街地で自転車が見直されています。借りた自転車を目的地付近で返却できる「シェアサイクル」、早朝や夜間に自転車を貸し出す「レンタサイクル」の利用が拡大。急増する外国人観光客の間で人気が急上昇しています。
cyclist.sanspo.com/355014

なんか勢いづいてんな

20 :
そのうちナビにabsまでついた高機能電動アシスト車が駅前にたくさん止まってる状況になってほしい

21 :
中国の業者が国内参入するそうだね

22 :
>>21
これのこと?
https://mobike.com/jp/

23 :
モバイクは既に進出済み

この記事詳しいな
日本の自転車事情は中国よりかなり遅れてるようだ、多くの日本人に意外に感じるだろう

日本に上陸した中国のシェア自転車、果たして成功するのか―中国コラム
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170803/Recordchina_20170803051.html

24 :
中国のシェア自転車大手が日本上陸 スマホが変える自転車利用とは? (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット) https://dot.asahi.com/wa/2017083000071.html

新規参入はofoってとこ
東京と大阪で

25 :
シェア専用赤いロードバイク、実際に乗ってると恥ずかしいものなのか?

26 :
>>25
ぜんぜん恥ずかしくないよ
ただ、自転車買う時にコミュサイと間違われるの嫌だから赤を避けるようになった

27 :
中華に個人情報預けるのは勘弁

28 :
>>25
ごめん、>>26はNTTのと間違えた
シェア専用赤いロードバイクは見たことない

29 :
名古屋のはどうだろうな?!

30 :
>>25
もしかしてシャア専用赤いロードバイクのことか
http://cyclist.sanspo.com/330185
普通にただ赤いバイクと思うだけかな

31 :
>>29
それは栄の周辺だけだろ

32 :
出張の時に栄のシェア自転車使ったけど、
サドルが調整しても低くて乗りづらかった。
シートポストもっと長くしてくれ

33 :
モバイクてゆう中国の企業が札幌でやり始めたけど俺は流行らないと思う。
1 安くてもいちいち金払うのアホらしい。
2 自転車に個性がない。
3 自分好みにカスタマイズできない。
4 車でもバイクでも日本人は擬人化するほど
 愛着を持つ

34 :
カーシェアリング流行っとるやん

35 :
カーとは全然違う

36 :
メリカリも参入

メルカリ、2018年中にシェアサイクル事業に参入

株式会社メルカリは、2018年初頭のサービス開始を目指し、オンデマンドシェアサイクル事業「メルチャリ」の検討を開始したことをお知らせします。

メルチャリ公式サイト
https://merchari.bike/

 メルカリでは、フリマアプリ「メルカリ」や地域コミュニティアプリ「メルカリ アッテ」の開発・提供を通じて、あらゆるモノ・サービス等の資源の有効活用を促進する事業を展開してきました。
この度、リアルの場でのさらなるシェアリングエコノミーの促進を目指し、オンデマンドシェアサイクル事業への参入を検討いたします。

 近年、シェアサイクル事業は特に中国において急速に市場を拡大しており、スマートフォンを利用して手軽にレンタルできることから、日常の移動手段として人々の生活に欠かせないものとなっています。
また、中国の代表的な事業者である「Mobike」「ofo」の2社も既に日本でのサービス展開を発表する等、日本でもシェアサイクル事業が広がりを見せています。
当シェアサイクル事業「メルチャリ」については、当社のグループ会社である株式会社ソウゾウが運営を担当し、2018年初頭のサービス開始を目指します。
展開エリアは主に都市部から開始し、順次拡大していく予定です。またフリマアプリ「メルカリ」とも連携いたします。

 今後、「メルチャリ」の提供開始に向けて、既に交渉を開始している複数の地方自治体や企業との連携を進めると共に、新たにシェアサイクル展開を検討している地方自治体や、駐輪スペースの貸出を検討中のパートナー企業を募集いたします。
https://www.mercari.com/jp/info/20170907_merchari/

37 :
自動運転とシェアライドが普及すると車買わなくて済むから
自動車メーカーが潰れるって言われてるけど、

シェアサイクルでママチャリメーカーが駆逐される方が
早いんじゃないの?
ガチのロードバイクやらMTBやらは残りそうだけど

38 :
>>37
うちの近所はNTTコミュサイ大流行りだけど、自転車屋さんは売上伸びてるって
レンタルで電チャリ乗って、マイ自転車も欲しくなった人が多いみたい

39 :
東京に住んでるとどこ行くにも電車でいいから
行った先で自転車を借りられると便利だけど
シェアサイクルを見ると初回30分150円で以降30分ごとに+100円みたいな料金で
だったら近場は歩きでちょっと遠いならまた電車乗ったほうがいいってなる
6時間300円くらいじゃないとあまり利用されないと思うな

40 :
>>39
ポートがあれば地下鉄やバスより安くて早い

41 :
>>38
利用頻度によるだろうな
月会費1年分でそこそこの自転車が買えるし、2年分なら最安電動が買える
その上利用都度料金発生では誰でも何時でも気軽にとはならない
全国どこで借りても何処へ返しても良くなり年会費\1000、利用料\500/日位にならないと自家用駆逐にはなるまい
あと自転車に対する道路環境の大幅改善改革が必須
現状自転車を使えるのは生活道路限定、生活道路外は邪魔者扱いだからね

42 :
>>41
月2000円で30分以内なら乗り放題だから
マンション前にあるポートから駅や職場まで30分以内の人は朝夜の日に2回大喜びで使ってるよ
盗難の心配しなくて良いしね
東京駅、銀座周辺のポートは空っぽのときが多いくらい人気

先日、銀座からお台場までサイクリングしたが、すごく気持ちよかった
帰りはレインボーブリッジ歩いて電車で帰った

43 :
>>40
その話は至る所にポートがあることが条件だし
返却して帰りにまたそこで借りればいい
初回30分150円の2回分300円で済むということだろうけど

それだと目的地が決まっていて
そこに行くだけなら得だと思うけど
色々な店を見て回るっていうことが出来ないよね
自分は川崎のほうに行ってホームセンターとかハードオフとか
広めのニトリとか色々見て回ったりするけど
そういうことには利用できない

44 :
>>24
中国はシェア自転車の私物化とかサドルやタイヤの盗難とか無茶苦茶みたいだなw
挙げ句の果てには勝手に投棄する始末

中国では保健サービスとシェアサービスは商売として成り立たなそう

45 :
流行ってて海外進出してるのに成りたたなそうってよくわからないんだが・・

46 :
中国の方が日本より進んでることが多くなってる現実を受け入れられないんだろう

47 :
DMMもきた https://dmm-corp.com/press/press-release/17450?sp
どこが生き残るんだろう

48 :
メルカリも
https://www.mercari.com/jp/info/20170907_merchari/

49 :
ソフトバンクと提携してるやつどうなった

50 :
こんな沢山出来ても各社ポート同士の互換性無かったら大して役たたなそう
もし互換性あるとしらたら便利

51 :
ソフトバンクのはこれかな
ttps://www.hellocycling.jp

52 :
>>51
これだめだろ
栃木県で借りて都内で返す奴が続出するぞ
下り坂だけ走るのは楽しいからな

53 :
>>51
ステーション当たりの自転車数が少ないな
一台しか置いてないとかダメじゃね

54 :
駐輪場の数が勝敗を決めるなら、Timesも進出してきそうだ

55 :
>>45
中国でダメだから日本でやるんだろ

56 :
駄目だったっていうソースは?思い込み以外で。

57 :
>>45
大気汚染から目をそらすため、初期ドーピングを受けて大々的に始まったけど
消耗が激しくて継続不可能

58 :
広まる自治体のシェア自転車、利用が激増した都内6区の取り組み
「相互乗り入れ」開始以降、利用回数は6倍以上に
https://trafficnews.jp/post/78515

59 :
シャア自転車
http://img01.otaden.jp/usr/numaka/100925_134920.jpg

60 :
>>54
それいいな。
車停められない余りスペースに
3,4台は置けそう。

61 :
>>59
ちょっとシャアザクにしては赤すぎるな

62 :
>>54
Times、コンビニ、公共施設、駅とか全部
協力すれば可能だろうなぁ
中国は1回30円だっけ?GPS管理だから借りパクしたら
3週間後
自動的にクレジットから自転車代金引き落とされる仕組みだから
窃盗対策は一応できてる?日本でもできたら良いが、まず道が…

63 :
ところでドコモバイクの専用ICカードって一日利用のときに作るみたいだけど、その後の扱いはどうなるの?
使ったら自動的に一日使用ってことになっちゃうの?
それとも一回利用でも使えるの?

64 :
中国ではシェア自転車なんて盗難されまくりのマナー悪すぎで損するに決まってるやん

65 :
シェア自転車置き場の脇にちょっとでいいから普通の時間式
有料駐輪場作ってくれたら便利なのにな。まあペイしにくい
からやらないんだろうが

66 :
シャア専用ロードバイクのスレと間違えてきました。

67 :
Char Bike

68 :
奥多摩駅の自転車レンタルは、
多摩川沿いに観光しながら20kmほど下ってきて、JRの駅付近で返却するのが殆どだろうな
そんな感じの3人くらいのグループを頻繁に見る
利用したことはないし、裏事情は知らんが一応ペイしてんじゃないか

69 :
奥多摩のレンタルサイクル、トレックリングはワシが賛同して応援しているんだ。
彼らも頑張ってるからみなさん利用して下さい。

70 :
>>68
基本、奥多摩駅〜青梅、河辺駅までを下って観光してもらう事が目的だからな。ま日原や山梨の丹波山行くのもいい。
ワシは青梅で生まれて入間で育った人間。
ちょいと前までワシのアルバムを置いていた。
奥多摩から青梅までを自転車で走ってもらいたい。
東京にもこんな所があるんだという事を知って欲しいな。

71 :
mobike 博多に来ないってよ

72 :
電動アシスト付いてないのは嫌

73 :
小樽行ってレンタルサイクル見たがボロいのばかりだった。
もっとちゃんとしたスポーツサイクルだったら遠くまで行ったんだがな。小樽では街中歩いただけだった。函館本線乗ってニセコにでも行けばよかったな。

74 :
ドコモのシェアサイクル
来月に渋谷区と練馬区で始まるね

75 :
最終的に23区カバーするのかな?

76 :
つーか中野と豊島飛ばして練馬なのか
なんでだろう?

77 :
>>76
練馬のは他と繋がってないね

※練馬区内のみで、貸出、返却が可能です。
東京他地域(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、大田区、渋谷区)への乗り入れはできません。
http://docomo-cycle.jp/nerima/information/20170925/

78 :
あらほんとだ。
・・なんで?練馬のほうから是非うちでもやってくれって言われたのかな?

79 :
>>78
練馬は平地が多いってことでドコモの営業がうまく丸め込めたんだろ
中野や豊島も始めてくれれば、他の区と繋がるよ
乗り捨てた自転車を元に戻さないといけないんで、飛び地だとドコモが大変すぎなんだろう

80 :
シェアバイクの普及でフレーム内臓のGPSが
廉価で普及しないかな。あれって電源はどこからとってるんだろ

81 :
シェア自転車の電動アシスト、スピード限定解除して
BOSCHのabsもつけてほしい。ヘルメット義務にしていいから

82 :
なんかアメリカとかイタリアとかロシアにもシェア自転車
来るんだな。止まらないなこの流れ。日本だけ規制きつくて
国産の不便なサービスしかないとか勘弁してほしい

83 :
地味すぎて話題になってない品川区について。
品川水族館とか天王洲とか他の区の近くにポートを置くのに乗り入れしないとか蛇の生殺しは止めてね。
大田区民からのお願いでした。

84 :
Gpsの価格があと一桁下がったら、
シェア自転車と同じ仕組みでシェア傘できるな。
gps剥がそうとすると蛍光塗料をぶちまける
仕様にすれば、そんなに盗まれなそうだし

85 :
ttp://www.at-s.com/sp/news/article/topics/shizuoka/408643.html
藤枝

86 :
全国の道の駅とかで提携してくれんかな

87 :
中国のシェアバイクバブルは早くも収束へ向かう
放置自転車のシェア禁止措置が原因だろうな

中国自転車シェアのモバイクとOfo、投資家が合併協議−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-10-03/OX8O3S6K50Y101

88 :
日本のシェアサイクル業界は、嵐の前の静けさ。

89 :
千代田区あたりは、本当にシェア自転車増えた。
近所通る自転車の6、7台に1台は例の赤いやつ。

90 :
NTTはあの糞アプリをアップデートすべき

91 :
>>83
当分は生殺し

18日より品川区におけるコミュニティサイクルサービスの開始
サービス開始時点では、東京都内6区で既に実施中の自転車シェアリング(コミュニティサイクル)サービスとは連携をしていないのでご利用いただけませんが、将来的に参加に向けた検討をしてまいります。
http://www.d-bikeshare.com/release/2017/20170925/release_20170925_shinagawa.pdf

2017年10月05日
自転車シェアリング競争激化。ドコモ・バイクシェア、2020年までに都内シェア自転車5倍に
https://newswitch.jp/p/10619

92 :
品川は隣接してるのになんでかねえ

93 :
>>92
品川区は周辺区と仲が悪いから、相互乗り入れなんてしたくないと思ってそう。
品川駅の記念式典で港区と揉め
目黒のサンマ祭りは目黒区とは別に開催し
大森貝塚も大田区とは別の場所に公園を作る
隣接区でもめてないのって渋谷区くらいじゃないかな?

94 :
江東区とは中央防波堤敷地の帰属を巡って領土争い中。

95 :
喧嘩はやめてー
二人を止めてー


96 :
荒川区はまだか

97 :
>>94
この間裁定が下ったよ
概ね江東区の勝利

98 :
金曜日から丸4日間ずっと雨が降り続けていて自転車もおあづけ

99 :
>>94
それは大田区じゃねえか

100 :
さて、品川区シェアリング開業日だ。
大井町で登録して、乗ってみたいところだ。

101 :
米自転車シェア「LimeBike」企業価値が250億円突破
ってボロ儲けやん

102 :
>>76
中野はハゲバンクがやってるじゃん

103 :
台東区もはよやって欲しいわ
浅草辺りのキャンペーンやってたんだし

104 :
中国のシェア自転車バブル、マジ終了
日本も参入表明しただけのところは駐輪場確保出来ずに撤退表明くるか

中国のシェア自転車大手2強、合併案が浮上
2017/10/20 6:30
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2246229019102017X17000/

105 :
シェア自転車が終わるようには思えん。
他の国だって参戦してるんだから、儲かるんだべ。
むしろシマノがヤバいんじゃないのか。
mobike ってコンポも自製だろ。

106 :
>>104-105
シェアサイクルそのもので儲けてるわけでもなく、頭金を集めて投資して伸びてるだけだからなぁ。
中国の交通当局が自転車放置に緩く、時代おくれと思われてた自転車が最新IT技術で新しいと感じさせるという意外性で伸びただけ。
もう放置は許されないから衰退していくだけ。
ドコモのように高額の料金を取ってても黒字にならずに自治体から補助を受けてるんだぜ?オリンピック終わったらほとんど消えてるよ。

107 :
mobike冬は札幌で使えるのだろうか

108 :
東京都民にきく!自転車シェアリングに関する調査(マクロミル調べ)
株式会社マクロミル
2017年10月31日 10時56分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000369.000000624.html

109 :
ウーバーイーツの人が
赤いシェア自転車ときどき乗ってるな

110 :
江戸川と墨田も導入してくれたら嬉しいんだが・・

111 :
じゃあ市川も

112 :
>>110,111
一応、地方自自体主体だから、リクエストするなら区役所なり市役所なりに行くのが筋じゃないか

113 :
電話で問い合わせくらいしてみるかね。
当方江東民なんだがここが導入してくれたら嬉しいな、と。

114 :
>>106
中国では自転車は衰退の一途、自動車に置き換え進行
北京など自転車道はガラガラ、自転車が溢れていたのは昔の話
冬の気温が氷点下になるような所で自転車なんか使ってられない

115 :
Mobike、利用可能エリア外の駐輪は「30分毎に1万円課金」が大問題
http://shimajiro-mobiler.net/2017/11/01/post50810/

116 :
「自転車シェアリングが日本で失敗する理由」という記事が間違いだらけ
2017/9/14 2017/11/5
http://shimajiro-mobiler.net/2017/09/14/post49835/

117 :
>>115
やっぱりチャンコロのは地雷過ぎて使えんわw

118 :
>>117
乗り捨てしほうだいが前提のシステムを使ってるから、
乗り捨てできない日本じゃどこか無理がある。
メンテナンス兄貴代として請求しているんだろうが、
自転車で取れる位置情報なんて誤差が多いんだから、トラブルが多発するぜ。

119 :
駐車精算するときに警告出して了承させるならいいと思うが高すぎだろう
そこまでのシステムも出来てなさそうだから今のとこは警告だけなのかもね

120 :
メルカリのシェア自転車「メルチャリ」を共同開発するベンチャーtsumug社とは? ―― シェア自転車向けスマートロック開発で協力
https://www.businessinsider.jp/post-107167

121 :
"ちょい乗り自転車"をもっと日常に! ドコモ・バイクシェア 全国2万台の理想
全国23拠点(10月末時点)、自転車5671台、サイクルポート521カ所(2017年9月末時点)
http://news.mynavi.jp/articles/2017/11/16/docomo_bikeshare/

122 :
【日経速報】セブンイレブン、全国1000店舗に「シェア自転車」設置 [122144434]
http://leia.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1511169329/

123 :
ファミマまだか

124 :
>>123
https://www.ministop.co.jp/corporate/release/assets/pdf/20171121_10.pdf

125 :
中国シェア自転車を巡る企業競争はリタイア続出で終了へ。生き残ったのは予想通り「Ofo」と「Mobike」の2社だけ
11/28/2017
https://glotechtrends.com/china-sharing-bicycle-competition-171128/

126 :
東京もスペース的に何社も共存は厳しそう
ローカルの不便なサービスより海外勢に頑張って欲しい

127 :
ちょっと前は海浜幕張にもあったんだよなあ
やめちゃったって事は不採算だったのだろうか
ドコモのもオリンピック後まで続けてくれるのかなあ・・

128 :
日本だと自治体の補填無しにはやってられん
つまり元公営のドコモの一人勝ちやな

129 :
自治体が絡むと公園や植え込みとか歩道とか公道でも
ポートに出来るからな。東京23区内ではこういう
場所以外はあまり土地が無い。

130 :
>>129
NTTも土地持ってるから、NTT関連ビルの駐車場の一角をポートにしたりしてる

131 :
海浜幕張のは個人情報登録不要だったので
ほとんどの自転車がどっか行っちゃったw

その揺り戻しで今度は有人窓口での登録しかできなくして、
不便で廃れたw

でもこないだ再チャレンジするという報道があったから
今度はうまく行くでしょ。
海浜幕張は平坦なので電動アシストはオーバースペックかな。
モバイクかソフトバンクが地味にやってる奴か、
地元のZOZOあたりがやれば面白い。

132 :
やっぱ性善説はいかんな

133 :
「発表した後に日本では放置自転車が許されてないと気がつきました、日本自由なさすぎ」
DMMが反社の低脳集団だと良く分かる記事

DMMが一転、シェア自転車参入を「やめた」理由
http://toyokeizai.net/articles/-/202328

134 :
中国で「川の水ぜんぶ抜いてみた」! とんでもないものが大量に出てきた!=中国メディア 
http://news.searchina.net/id/1650398?page=1

135 :
モバイクが福岡で試験的サービス始動 来年12月までに約1000台予定
https://cyclist.sanspo.com/377252

136 :
散々、駅の近くにないから使えないだろうって煽ってたら
最寄り駅と職場の近くにポート作られてしまった。
これは使わざるを得ないだろう、品川区。
しいて言えば、もう少し、隣の区の近くにポートを作ってください。
チャリ乗ったあと、1キロ近く歩くのしんどいです。

137 :
これヘルメットとか手袋は貸してくれない……よね?

138 :
江東区が子供用にヘルメットを貸してたかもしれないけど、普通はない。

139 :
中国ではレンタル自転車がゴミのように放置されて
敷地を埋め尽くす光景があるようです。
中国当局が去年8月に保証金を投資や運営などに
使うことを禁止したことにより一杯あった会社も倒産して行き、
オッフォとモバイクの2社が勝ち残ったそうです。

140 :
中国の自転車についているQRコードを読み取る時に要注意
https://voictor.space/kv/179583/

141 :
片道乗り捨て横行で使いたいのに無いってなるのが目に見えてる
回収料金分値上げされて結局電車の方がいいってなるやろ

142 :
飴と鞭で収容台数超えたポートに停めるならチャージ発生や
不人気ポートに停めたらボーナスポイントとかコントロールしないと
ならないんだろうな。
まあこれだけ普及したのも乗り捨て出来るからだし

143 :
東京のドコモは夜中に軽トラで来て台数調整してるよ
日中はシラン

144 :
4月からドコモが品川区と大田区の相互乗入開始だって

145 :
江戸川区参入はよ

146 :
仏自転車シェアサービス終了、数千台が盗難や破壊被害
http://www.afpbb.com/articles/-/3164236

147 :
練馬区早く東側もサービス開始して都心と連携してくれ
区長頼む

148 :
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

38G9L

149 :
>>143
俺の使ってるポートは溜まると苦情来るのか頻繁に
持っていく。持って行き過ぎて朝は不足気味。
早く近所に増設して欲しい所だけど。

>>147
たぶん豊島区が参入しないと難しいんだろうな。

150 :
>>144
品川区は、港区(品川駅で揉めた)や大田区(大森貝塚で揉めた)と仲良くないから、乗り入れしないと思ってたんだが、意外だね。

151 :
>>150


152 :
>>150
品川区民が品川駅で返せないなんて、絶対に区民の理解が得られないだろ

153 :
いや、区民なら品川駅の住所がどこかなんて知ってるだろ・・・

154 :
おいらは知ってるぞ

155 :
ぼくも知ってるもんね〜

156 :
品川区を管轄する品川税務署は、エリア外の港区にある!

157 :
ギャース‼︎

158 :
品川区のポート増設場所の要望出したいが
そんな窓口すらない

159 :
品川区、海岸沿いは、同じ場所に増設までしているというのに、山側はさっぱりだもんね。
山手線の目黒・五反田・大崎には欲しいところだよね。
ところで、海側のポートの利用者なんだけど、大井町駅のポート、東口側にもほしいところ。
西口のポートから海側に向かうのは、不便なのよ。

160 :
文京区は区役所の辺りはうじゃっとあるけど、外郭部は少な過ぎ。
特に新大塚・白山辺りは殆ど無い。新宿区も牛込辺りが空白地帯。
ある所には集中して何ヶ所もあるが、もっと万遍なく配置出来ない
もんかね。

161 :
この上さらに他社参入するんだからどうなるものやら

162 :
大崎〜御殿山に設置してくれー

163 :
>>162
御殿山の新図書館にできそう。

164 :
>>163
本当ですか!?やったー!

165 :
完成は6月以降だけど

166 :
LIFEの先のあの工事は6月以降におわるのか

167 :
>>160
社会実験だからタダで場所を貸せとか言ってるらしいじゃん。
それじゃ誰も協力しないよ。

168 :
早く23区で始めてくれ

169 :
3月28日しながわ区民公園中央口ポートオープン。
私の家の近くだ。

170 :
またそっち側!!!

171 :
>>167
公園でも作る気配が無い所も少なくない
とあるポートの公園は近所のおばさんが話しかけて来たが、自転車が溢れててクレームつけたみたいね。
あまり停めないでくれみたいな看板建ててるけど
回りにポートが無いもんだから集中しまくり
で、使われそうな時間に間引くから空で借りられないとか上手く運用出来てない
こりゃオリンピック終わったら終了だろうな。

172 :
>>170
品川区シェアサイクルじゃなくて、
品川地区シェアサイクルだな。(笑)
荏原地区はコギコギに遠慮してんだろ。多分。

173 :
http://shimajiro-mobiler.net/2017/09/29/post50103/

174 :
品川区大田区に捨てれるようになって
通勤帰りはチャリで帰るようになったわ

175 :
早く23区の中の右上の区も参入しろください

176 :
>>167
コンビニが積極的だよ。
ポート置くと来客増・売上増のデータが数字で出たから。

177 :
ドコモは会員登録にクレカ必須(デビット不可・プリペイ不可)なので乗り逃げとかできない。
ガンガン課金される。おまけにGPSで現在位置が筒抜け。

178 :
なんだその「乗り逃げできないのがおかしい」みたいな書き込みはw

179 :
仙台は採算苦戦
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201803/20180319_11021.html

180 :
利用者としては便利なんだけど赤字では続かないよなあ。
JR北仙台駅と地下鉄北四番町駅にポート置いてくれればもっと利用できる。

181 :
レンタサイクルで電動は過剰投資だw

182 :
昔は電動じゃなかったんだよな

183 :
>>181
一度電動に慣れると戻れない

184 :
東京は坂が多い。電動でなきゃやってられない。

185 :
価格差付けて両方置いてほしい
つか一日借りて1500円はいくらなんでも高くね?

186 :
30分か、月契約にしな。

187 :
湯島自動公園なう
T東区がいつまでたっても参戦しない関係でこのポートが上野エリアのどん詰まりになってしまっているため、ポートが5台しかないのに港区とか中央区所属の自転車が30台以上積まれている惨状w
この積まれたチャリを文京区が処理しなきゃならないのはやってられないなw

188 :
>>187
昼間だとそんな感じなのかw
早朝だと間引きされたあとなのか数台しかない時のが多いかな

189 :
>>188
187の書き込みを公園でしてたらトラックがやって来て積込していったw
上野公園界隈に遊びに来た時間貸しの客は湯島に止めて上野公園まで歩くしか方法がないから悲惨なことになる。
これは横浜のシェアサイクルでも横浜駅周辺のポートが五台しか止められないショボいポートしかなく、ここはカラッポか溜め込まれてるかの両極端なのと事情が似てる。

台東区は独自にポンコツ再生車の激安レンタサイクルをやってるから廃止して欲しくはないんだけど、とっとと併存でシェアサイクルも入れてくれと言いたいところ。
多分文京区や千代田区が台東区に文句言ってはいると思うけど。

190 :
で、今サイト上から湯島児童公園の在庫状況を見たら撤去後に上野公園で遊んでた客がゾロゾロ帰ってきたようで在庫0台になっているw

ダメだろこれはwwww

191 :
もっと利用が増えて区の補助金なしでも純民営で利益が出ると良いな。
そうなれば区境関係なくポート置ける。

192 :
台東区もそうだけど右上の区が全部始めれば結構改善されそうだけどな

193 :
>>189-190
湯島に自転車停めて忍ばず池をブラブラ散策して、戻ってきたら停めてあった自転車が全部消えてるのか。
放置自転車撤去よりタチ悪いなw

194 :
練馬はシェアサイクルを東に広げる気はないようだ
オリンピック前に社会実験を終えて撤退する模様

195 :
台東区が参加してほしい

196 :
目黒区を参加してほしい

197 :
どっちも禿がサービスしてるんだよな。

目黒区は金がないためか、ポートがほとんどないが。

ちな、北区は赤羽駅1か所しかない。

そこからどうしろと?

198 :
>>197

> ちな、北区は赤羽駅1か所しかない。
>
> そこからどうしろと?

要は単なるレンタサイクルでしょw

世田谷区も自前でシェア機能つきレンタサイクルやっててポートは五ヶ所しかないけど相互返却できて電動でも24時間300円と激安。なんなら三軒茶屋で借りて都心へ突撃したってOK。電池が持つかは知らんがw
http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/107/165/831/d00005254.html

199 :
>>189

> 台東区は独自にポンコツ再生車の激安レンタサイクルをやってるから廃止して欲しくはないんだけど、とっとと併存でシェアサイクルも入れてくれと言いたいところ。

文京区はシェアサイクル導入後も区営の電動自転車レンタサイクルは併存してるので台東区も併存はしてくれると思う。
ただ、場所柄観光客や外人の利用が多くなるから自転車を置ききれるのかが心配で躊躇しているようにも思える。

http://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/bus/cycle/rental.html

200 :
東北大学病院のポートが0台になってた。
大量に山積みか、ゼロか、変動が激し過ぎるよ。

201 :
交通局まで歩け

202 :
バイクシェアアプリのポート情報が昨日から表示できないんだが俺だけ??

203 :
できるけど

204 :
>>203
そっかあ(´・ω・`)
じゃあ後で再インストールしてみるわ
ちなみに自分Android

205 :
アンインストールして再インストールしたけど駄目だ(´・ω・`)

https://i.imgur.com/p6SFCqi.jpg

206 :
ポート情報というか
ポート検索の表示だけ、されない

207 :
シェアサイクルは車両に当たり外れがあるな。
今日乗ったのはサドルが固くてケツが痛くて辛かった。
昨日乗ったのは走行中に座席が突然後へガクッと傾き、危うく事故りそうになった。
また、乗ろうとしたポートには自転車が16台もあったのに、電池切れ、メンテ中などで
乗れる車両が一台もなく、返しに来た人の車両にやっと乗れた状態、15分も待ったよ。

208 :
ドコモシェアサイクルの電池って、ポートに刺しておくと充電してくれると思ってる人が居るけど充電端子なんか見当たらないからメンテナンス担当が各ポート回ってフル充電の電池と交換してるんだよね?

209 :
中国式のどこでも乗り捨ては便利だけど後始末的に明らかに失敗だが、ちよくるみたいな拠点式はもう少し範囲広がれば便利だよね
23区どこにも乗り降り場所が広がってくれれば
ただ京都みたいに一時的に止める自転車が迷惑になってるから必要以上には広まらないほうがいいともいえる
難しいな

210 :
ポートにパンク車があった時はドコモへ通報した。
電池切れは遠隔で把握してるはず。

211 :
>>209
神戸でもドコモのシェアサイクルをやってるんだけどポートが少なすぎて面的な展開がされてなくてシェアサイクルとしては殆んど使い物になら無い。
その代わり一日利用がたったの500円なのでレンタサイクルとしては超優秀。
ただ、これが普及して北野の急坂とかに電チャリが溢れる事態になるとまずクレームになるはずなのでそこんところをどう落とし前つけるのか注目してる。

212 :
Docomo自転車の速さ
ブリジストンのデカイやつ>パナソニック>ブリジストンの小さいやつ>ヤマハ

ブリジストンのデカイやつが一番速くてヤマハが一番遅い

これは多分変速の問題
ヤマハは3段目にしても変速が軽いから速度が出ない
ヤマハしかないときはハズレ

213 :
ポートに使える車両がたくさんあるとき、どれに乗るか迷うことがある。
そういうときにメーカーで選ぶのも一法とは思うが、
みんな同じ形をした自転車、メーカーはどうやって見分けるのでしょうか?

214 :
昔から思ってたのは、JRがやれよってことです

215 :
>>211
日本人だけならそこまで数的に心配することはないんだろうが、外国人が最近使い出してるから数年の内にマリカーみたいにテレビでも報道されるくらいの問題になる可能性はあるんだよな東京五輪もあるし
正直渋谷とか新宿とか秋葉原とかみたいな所に溢れるだけならどうとでもなるんだろうが、置く場所がない観光地や周りが住宅地のところは普通にあるからそういう所に集中しだすと問題がでかくなる
さっさととりあえず駅前とコンビニだけは契約して置けるようにした方がいい。
ただし置くのが溢れる可能性がある場所だけは置ける数を明確にわかるようにした方がいい
それをやるだけでまだマシになる
今のところどこでも一時的に自転車置くのはオーケー思考になってるからな
自転車はロードみたいな本格的なの以外は距離走れないから普通なら地元民程度しか置かないようなシロモノだったから精々駅前くらいで済んだけど、この問題は時間の問題だな

216 :
>>213
まずパナソニックは独自の電源スイッチだからすぐに分かる
ECOとか書いてるのがパナソニック
ブリジストンとヤマハの見分け方は前カゴの下のあたりのフレームにBと書いてるのがブリジストン
ヤマハはヤマハの変なマークが書いてある

217 :
小さい自転車は子供向けを想定しているの?
シートピラー目一杯伸ばしてもサドルが低すぎる。

218 :
湯島は駅から近い上に近隣ポートが無いから集中する。
何時までも締め切りの道路予定地や合同庁舎脇の中途半端な歩道とか作れそうな場所あるんだから
もっと整備すべきなんだけどね。
町内会会長と名乗る人に文句言われたけど、こっちに言われても困るんだよね。
文京区に文句言えって言ってたけど、あんた達が文京区に文句言えばいいじゃんって感じで聞いてたけど。

>>213
東京の場合は番号が若いのはブリヂストン初期型。ホムペの写真のモデル。
千番台くらいになるとパナソニック初期、ヤマハ、ブリヂストン後期が混沌としてくる。
5千番台はブリヂストン後期の独壇場
一万番台はブリヂストン後期とパナソニック後期がある。
俺はサドルが上げられて乗りやすいブリヂストン初期とパナソニック後期が気に入ってるが
雨上がりはブリヂストン初期、ヤマハ、パナソニック初期はサドルから水が染み出すので要注意。

219 :
最近前カゴにゴミ放置する奴多くなったな。マナーが悪くなって来た。

220 :
>>218
誰が誰にどういう立場で何を言ったのかがわかりにくい

221 :
都内でもこれくらいのサービスが出来んのか

金沢市内の移動はシェアレンタサイクルのまちのりが便利だった。
1日200円で市内21箇所に設置されてる自転車が何度でも乗り放題。
主要スポット近くにはこのサイクルポートがあるので安心。
着いたらポートに1台しかない事があって帰る時あるか心配になった時、
すぐトラックやってきてチャリが補充された
https://twitter.com/gulliverdj/status/997042961425747974

222 :
>>219
海沿いのポートで自転車を椅子代わりにしてタバコを吸ってるバカがいたな

あとよくあるのが他の自転車が勝手にポートを止めていること
通勤に使ってるのか毎日同じ奴が止めている

運営に連絡をしてるんだけど手が回ってないのかなかなか対応してくれない

ひどいとこだとオートバイまで止まってたりするし

223 :
最寄り3つくらい0台で泣ける

224 :
>>215
外人だと蒲田から横浜まで行っちゃって、相互利用できないと知って「oh!no!」って事態になりかねない。
都内のシェアサイクルは川崎市や鶴見区まで侵攻しそうな勢いだけど、横浜の方は未だに横浜西口にすら攻めこんでこないからもう拡張する気は無いのかね?

225 :
>>220
湯島のポートは「周辺住民」らしき人が止めに来たシェアサイクルの利用者に直接因縁つけてくるんだよ。俺も言われたもん。
俺はとりあえず事務局に「ポートに止めようとしただけで近隣住民と名乗る人間に文句を言われた。気分が悪いね。」と言っといた。

226 :
湯島は何で朝持って行って0にしちゃうんだろうな。
10台残してれば回ると思うが。

227 :
>>226
湯島は持ち込みも止めに来る方もどっちも大量に来るからポート本来の台数の5台だけ残して立ち去っても客がすぐに乗り去ってしまうのであっという間にゼロになる。
湯島みたいなエリアのどん詰まりの場所は回転が速いんだから5台のポートで回そうとすることそのものが無理ゲー。
とっとと下町の金正恩こと台東区に和平交渉を申し込むか20台置けるポートを作るか撤退して前線を200m都心寄りのナントカ小学校跡地まで下げるしかないと思う。

228 :
うちの近所(渋谷区の山手線の外で駅からはちと遠い場所)のセプンイレブンにポートが出来たんだけど、ここんとこ昼間は在庫ゼロで夜になるとポート数+1〜2台在庫という状態がすっかり定着してる。
余所者が来る要素ゼロの場所なので、
近隣に住む人間が家からここに来てチャリ借りて都心の職場に出撃。

都心のポートに行ったチャリは昼間は他の客が都心を乗り回し

夜になると朝借りてた連中が都心の適当なポートからチャリを借りて朝来たポートに戻ってくる

このポートではこのパターンが完全に確立した模様。
深夜の間、郊外に大量に集まっていたチャリが朝に客の手で都心に回送され、昼間は都心内で乗り回された自転車が夜になるとまた客の手で郊外に戻されて行く。
DOCOMOのことだから自転車の移動データはきっちりと収集してデータ化してるんだろうけど、この使用パターンこそが都内のシェアサイクルの理想なんだと思う。

229 :
>>218
今日、日本橋本町スマイルホテルのポートで見たら千代田車や港車は殆どブリジストンみたいだね。
5桁とかは文京区とか新宿区辺りの登録なのかも。この辺は日本橋界隈では殆ど見ない。

で、今日も乗り捨てたのは湯島w
御神輿が来て混沌とするなか13台積まれてましたw

230 :
うーん
自転車ごとき借りるようなもんか?
イオンとかいったら10000円でちゃんと走るやつ売ってるし
わざわざ借りるかね
ビジネスとして成り立つが疑問だ

231 :
いつも自転車背負って行動してるの?

232 :
そう言えば震災で電車が止まったときに自転車買って家まで辿り着いた奴が勝ち組扱いされてたなw

233 :
>>227
これによればあと2社枠あるらしい
ttp://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/PPP/news/052300736/

つまりドコモが乗らない

234 :
>>229
同じ5000番でも四桁と頭に0入れた5桁があるね。
ややこしい

235 :
>>228
そういうのは理想だけど、湯島も前使ってた千駄木も朝は何故かスッカラカンになっちゃうんだよな。
千駄木なんかは湯島と違って常連ユーザー数位しか停ってないと思うけど。
帰車が無い上にガバチンと持って行かれる月曜日が0台になる事が多いので千駄木使うの止めた。
根津は朝使えないし、湯島〜根津の間に作ってくれないかな。
また今日も湯島で文句言われたしw

236 :
0時前後の都心も台数0が多すぎて借りれないことが多いね
同じ時間帯に帰ろうとしてる人が先に使っちゃってるのか
翌朝に向けて都心にあるのを全部通勤用で使われるところにさっさと移動しちゃってるのか知らんけど

237 :
>>230
何言ってんだコイツ
1万円の自転車持って電車に乗る気かよ
そうすりゃ降りた駅から自転車が使えるなw

238 :
>>236
0時だともうリーマンが都心の職場から家に帰ったあとだからスッカラカンなんじゃないの?
終電逃したあとの移動手段に使えそうと言っても終電逃すような奴はブラック社畜よりもヨッパライの方が圧倒的に多いんだからこいつらがシェア自転車で深夜の都心を走ったら茅ヶ崎の老害並の大惨事になるw

239 :
北四番丁駅にポート復活たのむ

240 :
>>238
あー。確かに終電逃したあとの移動手段に使えるね。
タクシーにとっては客は逃げるわ、車道をフラフラ蛇行するチャリが増えるわで二重の意味で地獄だw

241 :
>>236
終電近い時に使おうとしたら、確かにバッテリー切れのが多かったね。
そんときは、近くのポートでバッテリーが少しでも有る奴で乗り継いだわ。
>>238
もしそうなら、夜中によくやってる盗難自転車の取締りの時に、アルコール検査もするはずだけどね。
そんな警官みたことないけどな。

242 :
ローソン仙台二日町晩翠通店のポートは何でいつも空っぽなのか
ここに返却しても自分が借りたい時にはたいてい空っぽ
ここから乗ってくだけの人は何なの

243 :
いつでもあることが確定してるサービスじゃないんで・・

244 :
ちよくるで、いつも溢れているポートを利用しているので、それを当てにして
駅へ出るのに終電間際に乗ろうとしたら、1台しかなかった。
危うく終電を逃すところだった。

245 :
代々木駅の近くからチャリを使おうとドコモ塔直下のポートに行ったらラックは10台分以上あるのに残5%のヘタレ車一台しか置いてない。
仕方なしに飯を喰いに行って時間潰して戻ってきたらそのヘタレ車すら無いw
仕方なく高島屋前まで歩いたらポートマップ上では一台しかないことになってるのに実際には8台止まってたw
満タンの奴を選んで新宿御苑裏→神宮外苑→青山墓地→有栖川公園というおあつらえ向けのサイクリングコースを辿って有楽町フォーラムに到着。
ここで返却したあと暫く様子を見てたんだけど、まぁ、入れ替わりの激しいこと。15分くらいの間に返却も貸出も10台ずつって感じ。
そんななか、運営のトラックが到着。
まずは電池だけ持ってきて50%以下だった車の電池を手際よく交換。次にポートから五台くらい溢れてるのにトラックからチャリを降ろしてお構いなしに追加して行く。全部下ろすまでにまた借りてく人がいていくらポートに溢れるほど置いていっても需要はある模様...

で、一時間くらい経って戻ってきたら...ポート9台+溢れてるのが10台くらいあったチャリが全部消えてるwwww
さっきポートに溢れてるのに運営はチャリを更に追加した位なので撤去はしてないのは確定なので単純に客が多すぎて足りてないということになりますねw

246 :
>>245を書いたあと2台帰ってきたが一分もたたないうちに客が現れて2台とも貸出...また一台来た...と思ったら運営Tシャツを着た人で車道を見たらトラックが来ててまた10台くらい降ろしてたw
降ろしてセットすると1分もしないうちに客が来て借りていく...
といった調子で根本的に台数が足りていない模様。
トラック走らせる人件費よりもう100台増備して流れに任せたほうがいいような気がする。けど、じゃあその自転車の金は何処の区が出すんだってことで揉めてるのかもね。
例えば湯島のポートに止める客なんか殆どが文京区の外から乗って来て、借りても文京区以外に行ってしまう客だろうし。この辺の運営費の配分はどうしてるんだか。
ちなみに有楽町に来てた運営のトラックはちよくるのロゴを付けてました。

もう不公平の無いよう都営でやれやと思うけどね。

247 :
千代田区はなぜか南側に全然ポートがないな。港区との境界あたりが空白地帯になってる。
日比谷公園内の南側に大量にポート設置して欲しいな。
あとは、全ての駅前に設置してくれ。

248 :
だからその分、港区が頑張って新橋から虎ノ門、赤坂見附あたりにポートをたくさん造ってる。

249 :
港区側まで行くと、微妙に遠いんだよな。
せっかく千代田区には日比谷公園という絶好の設置場所があるんだから、
公園の出入り口付近にはちょこちょこ作ってほしい。

250 :
乗り入れしてなかった頃の名残でしょう
品川区と大田区も 大森駅周辺が微妙にはなれていますし
自転車に乗ってみたら あっというまなんですけどね
個人的な印象では 渋谷区だけ境界近くにポートを置いてる感じです

251 :
>>250
そう、自転車に乗ってたらあっという間の距離を、
自転車をポートに置いてから歩いて戻る時のめんどくささと言ったら。

252 :
台東区 早く参入して

253 :
>>252
入札に余計な条件入れてドコモが入れないようにしてるだろ。
あれ、どこかの入れ知恵じゃねぇか。

254 :
>>252-253
区長「お便り待ってま〜すw」
https://www.city.taito.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail.cgi?d=kucho

255 :
台東区と豊島区はあくしろよ
新宿区は牛込辺りにポート作れよ

256 :
文京区も全体的にポート増設が必要だな。
東大内に設置したら学生がすごい使いそうだけど、やらないかな。

257 :
>>242
貸出数と返却数がアンバランスなポートは確かにある。
想像だが、返却は目的地の近くで知ってるポートを事前に想定するが、借りる時は見かけたらその場で借りてしまう。
もしこれが正しければ、新設ポートの認知が広まると返却が増えるはず?

258 :
>>256
文京体育館は東大関係者と思わしき人々で朝8時過ぎから続々やって来る。
水道とか小日向みたいなバスも不便な所に出来ないんだよな。

259 :
いい加減に大崎近辺に作れよボケカス

260 :
品川区は、区役所を境に、ソフトバンクエリア、ドコモエリアと分けてるからな。

261 :
ふーん
品川区は業者保護に熱心なんだね
区民の不便はお構いなしか

262 :
>>258
あそこだと医学部にしか近くないからな。
大学構内にあちこちある駐輪場に設置してくれればいいのに。

263 :
>>260
品川区民だが、そんなの聞いたことないなあ。

264 :
>>262
もし東大かドコモの中の人が見てたら、提案。

・構内のポートどうし・5分以内の利用は無料にする。
・構内の自転車置き場全てにドコモチャリを設置する。

こうすれば、構内の移動のために置きチャリするやつもいなくなってすっきりするし、
ついでに校外で使う客も増えて、大学にもドコモにも学生にもメリットがあるんじゃないか?

265 :
学生でシステム作れそうだし東大だけで解決出来そうだなw

266 :
>>265
構内クローズなしステムなら作れるだろうけど、
外のシステムとも(有料で)乗り入れられた方が便利じゃん

267 :
そもそも月額会員でなら30分以内無料ってのやってるんだから、そこだけ5分以内無料とかやらないっしょ

268 :
月額料金2000円を払いたくないんでしょ多分

269 :
払いたくないというか、払う事にすると学生の大半が使うという状況にはならないから意味が半減。

270 :
国見駅までポートを広げてくれんかな。

271 :
流行らず廃れるわ。 中国押しの経済誌は悔しいだろうが。
ニューヨークのシティバンクバイクは、あれはマンハッタンの狭さがあるから定着する。 
東京ってデカイし坂だらけ。くねってる。

流行らない理由は、自転車好きのローディーでもないのに、
東京という都会で自転車に乗りたくないから。恥ずかしいからよ。
タクシーか、別に徒歩でいい。 日本人てそんなものよ。

272 :
現時点でメジャーなのは中国じゃなくてドコモので、電動だから坂を苦にしないが?

273 :
昼間の都心でも赤チャリよく見るよ

274 :
そもそも実施地域に通って言ってるのか?

275 :
もうちょっとタイヤが大きい自転車にして欲しいな。
あのサイズだと時速20kmぐらいでチンタラしか走れない。
普通の自転車並=30kmぐらい出そうと思うとしんどい。

276 :
>>228
とにかく0台をなくして欲しい。乗りたい時に乗れないのはサービスとして致命的。値上げしても良い。

277 :
小さなサイズの自転車しか無い時はがっかりする。

278 :
中国でシェア自転車ガー、とマスゴミが騒ぎ出す前からドコモが日本で営業してる。
ちゃんと調べもしないで中国の発明とか嘘を書くからゴミと言われる。

279 :
大阪は今電車が全部止まってるが、これが2018年の都内なら赤チャリ探して奪い合いになってるなw
大阪の羽生チャリや埋めグルチャリはまだ全然台数がないから頭いい奴がちんな乗ってってしまっただろう。

>>271
東京の現場を見たこと無いのがまるわかりの駄文で草が生えるわw

>>274
現場見てたらあんなトンチンカンな文章にはならないでしょw
田舎住まいのニートが中国disしたくて書いただけだと思う。

280 :
>>279
ドコモが最近大阪バイクシェアを始めたんだよね。
今日とかどうなってんだろう?

281 :
>>279
311の時にあったらエリアの渕に集中してたと思う
湯島なんか自転車で埋まっちゃう位のに

282 :
うわぁあああああ
6月終わるのに、まだ大崎近辺にポートできないのかよ!!!

283 :
地震で交通ストップしたら無制限の法人会員に乗って帰られちゃって不足するだろうな

284 :
災害時、携帯の通信網がマヒしたら自転車の貸出も返却もできなくなるな。

285 :
>>283
乗って帰られるならまだましで、
充電要員がポートにたどり着けないので、
電池切れで乗れない自転車がポートにあふれることになりそうだな

286 :
別にバッテリーなくても歩いて帰るよりはましだろ

287 :
バッテリーないと借りれないんだが?

288 :
冬場はバッテリーの減りが異様に速くなるが、一度残り20パーから坂道昇ってる途中でスコーンとアシスト切れて0に落ちた事があったわ。
ふらついて流石にコケそうになったわ。

289 :
>>282
きみ大丈夫…?

でも確かに品川区は最近動きがないな。

290 :
そんな中、ソフトバンク系の黄色いチャリの方が大阪で無料解放をやったり浦和でイトーヨーカドーと提携したりと小ネタをチマチマとマスコミに流してる。

291 :
ソフトバンクはTVCMを見ればわかる通りパブリシィだけは上手だからな。
ヨーカドーの件もあれだけニュースにした割には年内目標500台程度なんでしょ?しょぼ。

292 :
>>289
大丈夫じゃないです
定期が切れる!

293 :
>>282
一番近くがソフトバンクの戸越銀座だからなぁ。
まあ、品川区としては、株主になってるりんかい線に客乗らなくなると困るから作らないのかもな。

294 :
なに戸越銀座のソフトバンクって。

295 :
山手線内の全駅前に設置とか、ローソン全店に設置とか、
エリア内にはくまなく設置して欲しいな。

296 :
>>293
りんかい線???

そもそも品川区からお台場へチャリで行こうとしても豊洲まで迂回するかレインボーブリッジを手で押して渡るしかない。
品川シーサイドや天王洲アイルに行こうとする品川区民は電車賃惜しいのならとっくの昔に自分のチャリで通勤してるよ。

297 :
>>295

> 山手線内の全駅前に設置とか、ローソン全店に設置とか、

都心のコンビニに自前の駐輪スペースなんざ殆ど無いぞ。
都心部は大規模ビルの公共部かコインパーキングのデッドスペースか公共施設じゃなきゃポートなんか作れない。

298 :
山手線内は遊びの土地は殆ど無いな
だから歩道上にポートがあったりする。
公園か広めの歩道に頼るしか無いな。

299 :
千代田区は意外と歩道にたくさん駐輪場があるので、
その一部をドコモチャリにしてくれるといいんだけどな。

300 :
>>299
千代田区は公共空間スペース付の抗争オフィスビルが多いからそういう場所への設置でかなりエリアをカバーしてるでしょ。
ただ、この辺りは駐輪車が常時多くなるとそれに便乗して駐輪するバカが出てくる問題がある。
港区の話だけどTBS向かいのポートは放置自転車が出始めて、私有地ゆえに撤去も出来ないため張り紙警告のみで酷いことになってる。

301 :
>>300
結構あるんだけど、区境とか駅前とか、肝心なとこにはないんだよな

302 :
ドコモは目黒区品川区の住宅密集地にはないけど、家から駅までは徒歩または自前自転車+駅前駐輪場を使えってことかな。
オフィス街と違って住宅地で使えるようにすると主婦やら子供やらも使ってぜんぜん違う規模になりそうではあるけど。

303 :
民間の土地におけるポート設置には、どうしても所有者や居住者の協力が必要となる。
そのため住宅地のエリアにおいてはどうしてもポートの設置が難しくなる。
特に戸建て住宅を中心とした地区で、誰がポート設置に協力してくれるというのか。
我が家の敷地の一部をポートにどうぞ、などという奇特な人なんか、ほとんど居らんよ。
その辺りが自転車シェアリング業界の大きな課題の一つだと思う。

304 :
>>303
公園の一部とか。
まあ家から駅だったら駅に駐輪場が確保できるほうがありがたいかね。
俺は最寄り駅の駐輪場確保してるから家←→駅に不便はない。
オフィス街のシェアサイクルも借りられるより停める所があちこちにある点がありがたい。
単なる駐輪場代としても月2000円は妥当だし。

305 :
対価払えばありえるだろうけどね

306 :
>>305
ところがドコモは、これは社会実験だからと、無償で場所を提供しろというんだな。それじゃ誰も協力しないよ。
>>301
駅による。
秋葉原、有楽町、恵比寿、代々木、大井町は、駅の近くにポートがある。
東京(丸ビル)、新宿(高島屋)、品川(港南口)は、改札から遠いけど、出口近くにポートがある。

307 :
あぁ大崎付近はもう絶望なのか

308 :
>>306
> ところがドコモは、これは社会実験だからと、無償で場所を提供しろというんだな。それじゃ誰も協力しないよ。

でも、設置費用は全額DOCOMOが持ってくれるんでしょ?
ビルやマンションの所謂広場スペースに置けるのなら集客ツールやマンション住民への付加価値としても設置する意味があるんじゃないの?
特に都心部の高層ビルは建ぺい率とかの関係で嫌々設置してる広場スペースがいっぱいあるじゃん。
あのスペースに店を置いてテナント料を取るのは許可がでないけどサイクルポートなら置けるってことになれば有用でしょ。
ってか、都心部の大きなオフィスピルのエントランスに設置してるポートはみんなそれでしょ。

309 :
どうせ誰かの自転車が置かれてるんだから、ガンガン歩道にポート作ればいいのに

310 :
>>309
日本では道路上にポートを設置するのは、道路占用許可の関係でかなり難しいらしい。

311 :
>>310
民間企業が設置するのは難しいだろうけど、役所がやってるんだから簡単だろ。
現に普通の駐輪場は結構作ってるわけだし。

312 :
護国寺や江戸川橋付近は首都高の高架下に増やしてる
しかし江戸川橋から飯田橋付近になるとぷっつり途切れるんだよな
どうせホームレス除けにフェンスで囲ってるなら
一面ポートにしちゃえばいいのに
特にトッパンホールの辺りに作って欲しい。

313 :
>>312
むしろ、トッパンの空きスペースにポートスペースを提供してくれって要望した方が早いかも。

314 :
皆さんに質問です。
シェアサイクルに乗っていて、屁をこいたつもりで実が出てしまった場合、
とうしたら良いと思いますか。
コッソリ返却しようにもサドルが明らかにウ〇コ臭く、
次借りる人に、「ん?この自転車何かうん国際な」と思われてしまう。
自己所有の自転車なら良いが、シェアリングだとそういうときヤバイですね。

315 :
>>314
そういう時はサドルを焼いて消毒してから返却しとけよ

316 :
予約した自転車のかごにゴミが放置されていると腹立つ

317 :
地方都市では集客目的でコンビニポートが増えている。
最初に実験したのはセブンだっけ?
来客増がはっきり出て本格導入になった。
セブンとローソンが積極的。

318 :
>>171
自転車が溢れてるからって何なの?クレームつける理由が分からない

319 :
>>194
ただ単に豊島区の参入待ちだと思うよ…豊島側も参入の審議中って話だし

320 :
>>318
4台収容の所、10台以上来るから隣のコインパーキングや道路まで自転車が溢れてる

321 :
エリア内なら路上どこでも放置で返却していいというルールにしたら爆発的に流行るだろうな

322 :
銀座〜東京〜秋葉原の近辺は本当に役に立つな。
5分程度のポートからポートへのチョイのりでも歩くより10分は時短になる。
月2000円も高くないわ。

323 :
>>313
印刷博物館の集客にも使えると思うんだよな
微妙に駅から遠いいし

324 :
>>321
回収コストが跳ね上がる

325 :
回収云々の前に好き勝手なところに止められたら放置自転車と同じ問題が

326 :
>>307
DMMはそれが原因で辞めたんだよな。

327 :
>>326
dmm??

328 :
そう。
メルカリがシェアサイクルに参入すると表明したのと同じ時期に、DMMも参入の検討を表明してた。
そのあと、DMMの会長が放置自転車の対策ができないからと、参入しないと表明したわけ。

329 :
LINEとかメルカリとかDMMといった香ばしいのが次々参入表明したけど
パッとしないね

330 :
>>328
なーんだ。
せっかく都内のOLの間でシェアディルド自転車ブームが来ると期待してたのに。

331 :
地図見たら大崎〜目黒間には一つもポート無いのか
庭園美術館やTOCとか利用者多そうな施設あるのに…

332 :
品川区や目黒区は金ないんだよ。察してあげて。
というか、ドコモのポートはないけど、Hello-Cyclingのポートは国道1号線沿いにあるよ。

333 :
豊島区にはP!PPAってシェアサイクルサービスが有るみたいだね
月額1500円なのは嬉しいけど電動じゃないのがな…

334 :
目黒区は今年の12月をめどに参加って、目黒区議の誰か(名前忘れた)のブログで見た。

335 :
パナの自転車は電波が弱いのかポートに停めてあっても施錠信号が届いてなくて
駐車扱いにされている車何度も当たったよ。
今日乗ろうとしたのは180分カウントされていた。
1日パスじゃなかったら悲惨だなw

336 :
>>335
パナは新宿とかの後期参入エリアによく入ってるモノクロ液晶画面の奴か。
返却時にちゃんと確認しなきゃダメだな。

337 :
電波が弱いというよりも、
鍵のロックのセンサーが甘くて、
鍵がかかっているように見えてかかってない状態になる奴がある。
なお、ポートによっては、おきっぱにしておくと返したことにしてくれるところがある模様。

338 :
品川区、ポートが全然増えないw
中途半端にやって不採算認定の最悪パターンか

339 :
>>334
そんなの見なくても正式な所に書いてあるやん

340 :
>>338
品川区は、新しいポートができても同じ場所に固め打ちが多いんだよね。ナントカ公園第二とかさ。
江東区みたいに、湾岸地区だけですよと明示しとけばいいのに、
中途半端に区役所とかにもポート作るから。

341 :
江東区湾岸以外にもできてるよ

342 :
シェア自転車が消えた マナー違反の深刻化でシンガポールの老舗≠ェ廃業
https://cyclist.sanspo.com/410392
シンガポールはルールがきびそうなイメージだが

343 :
>>336
俺はパナやブリヂストン初期が好きなのでよく乗るけど
これらの車種は結構返却処理が上手く行ってないのが多い。
俺も返却になってなくて自動返却になったが30分超えて
しまって料金取られた事が何度もあったw
>>337
電波が弱いんだよ。
借りるときも場合によっては認証失敗になるから
ベージュのハコの近くまで持って行って開鍵してるんだからw
ちなみにアンテナはかごの左寄りにある。
あとポートの電波が受信出来た時に施錠だけで返却に至っていない場合に
自動返却にする処置は去年の
夏ごろから始まった。

344 :
>>342
ルールが守れないと容赦なく取り上げるんだな。
日本人はそれができなくて放置。

345 :
>>343
パナ初期良いよね。
加速感がやばい。
あったら、どんなにぼろくてもバッテリー残量なくても選んじゃうレベル。

346 :
>>344
中国さんと比べれば

347 :
>>342
>>344
デポジットは取るけど利用料が無料だと乗り逃げするケースも出てくるよね。
その点、DOCOMOのシェアサイクルは返さないと従量課金が青天井で発生するから乗り逃げのしようがな...

セブンイレブンで一日券を買って逃亡すればいいのか?バッテリーをどうするかという問題はあるけどw

348 :
>>347
24時間経ったら新たな貸出は出来ないって事だから、時間切れ寸前に満タンの車を借りたらあとは電池切れまで好き勝手に使い倒してからポートに返却って奴は出てくるかもな。
24時間経ったあと一時駐輪→解錠ができるのかが鍵だが。

349 :
>>338
旗の台にポートが出来るらしい。
とはいえ、維持でも山手線駅そばには作らないのが品川区クオリティ。

350 :
こんなクソ暑い日の移動は、炎天下の中を自転車で漕ぐよりも、冷房の効いた電車の方が快適かも。

351 :
歩道橋の下に設置したらどうだろう。
無意味に空いてるスペースをよく見かけるけど。

352 :
>>345
それはない

353 :
>>350
電車は待ってる間がなー。
駅全体をドーム球場みたいにしてキンキンに冷房つけてくれたら運賃3倍になっても許すのに。

354 :
>>350
風を受けるから意外と涼しいぞ。

355 :
大崎にポートができるぞ!!

356 :
品川区、やっと再始動か。

357 :
千代田区〜港区の境界あたりにポートが増えてるな。嬉しい。
しかし日比谷公園内に作ったらよさそうなもんだけど、公園内はダメなのかな。

358 :
こういう日は、勝手に運営がサービス中止したりするから気を付けとけよ。
雪が降っても止めないくせにな。

359 :
近くの公園内にポートあるから公園が駄目ってわけでないと思う

360 :
>>357
日比谷公園は都有地だから無理...
と思ったけど、国際フォーラムのポートなんかも都有地なんだからそこは関係ないのかな?
日比谷公園はイベントでしょっちゅう通路まで人や物で埋まることがあるからそれで無闇にポートを置けないのかも。
日比谷公会堂の工事が終わればポート出来るかも。

361 :
新宿中央公園にはあるのにね。

362 :
https://financial-field.com/living/2018/07/30/entry-21425
これによると、東京都が運営していることになっているようだがな。(笑)

また品川区の荏原地区に新しいポートができたな。
もうひと頑張りして、五反田駅、目黒駅、西大井駅、大井町駅の西口にもポートを作ってほしいな。

363 :
>>362
区長か区議に文句言った方が早いんじゃね?

364 :
>>362
確かに、1台も自転車がないポートにあたるとイラっと来るな。
そういうとこは、わざわざ夕方ごろに回収してるみたいだけど、数台ぐらい残して回収しろよ。

365 :
>>364
レス番違い?

366 :
>>365
>>362 のリンク先の記事内に、
〜『不満なところは?』との質問には、「自転車がポートに無いことがある」を1番の理由に挙げた人が29.2%でした。
という部分があって、それに対するレスだからレス番違いじゃないよ。

367 :
ふうん。

368 :
都内なんて人が多すぎるんだから本格的に人が使い出したら五台しか止められないポートなんてすぐにカラになったり溢れたり変動しまくる。

369 :
機種変更したら例のクソアプリが実行直後に必ずクラッシュするようになったんだが・・・

370 :
ベイバイクの横浜都心部で空白地帯だった西区エリアに、ついにポートができる!
この勢いで横浜駅西口エリアにポートを沢山!!

371 :
Pippaってサービス使ってる人居る?

372 :
ドコモのアプリでポートに残ってる自転車の数分からないんだけど、
ドコモってアホなの?

373 :
今まで色々なスマホアプリを見てきたけど、例のドコモのアプリほどのクソアプリは見たことがない
そびえ立つ一本糞がそこら中に乱立していて糞の摩天楼状態

374 :
>>371
第三のシェアサイクルが出来てたのね。
都内のエリアが微妙すぎるけど、京都の中心部が充実してるね。
京都は1日乗り回すなら阪急のレンタサイクルがいいんだけど、電車降りたあとのちょっと乗る程度の移動なら中国人観光客でカオスになってる市バスよりいいかも。

375 :
ポートに残ってる数はサーバー側で分かってるだろうに
ドコモって無能だよね

376 :
>>374
都内だと豊島区板橋区中野区というドコモのサービスには対応してない地域にポートが多いから気になってるんだよ
ただこれらの区がドコモのサービスエリアに入れば用は無いんだけどね

377 :
札幌でポロクルに乗ってきた。
ドコモとは異なる機材だが、似ている点も多い。
認証カードがサピカ限定と言うのは建前で別のフェリカでも登録できた。
支払いはクレジットカード。
料金プランはドコモとそっくり。
ポロクルの方が古いからドコモが真似したのかな?

378 :
札幌でモバイクを全く見掛けなかった。
撤退しちゃったのか?

379 :
> 豊島区板橋区中野区
練馬区の貸し自転車が安いから、その隣接の区は普及しなさそう。

ねりまタウンサイクル(貸自転車がある駐輪場):練馬区
ttp://www.city.nerima.tokyo.jp/shisetsu/kotsu/rental.html
4時間以内 100円
24時間以内 200円
1か月 500円〜6ヶ月 9,600円

380 :
>>379
ドコモに乗っ取られて終わり

381 :
>>379
練馬区内でしか貸し借り出来ないんだから隣接区のシェアサイクル事業には影響しないだろ。
それどころか、練馬区へのドコモサイクルの導入のしわ寄せで撤退が始まってるしw

382 :
>>380
実は一番期待してるのがドコモに買収されてエリアもポートも拡大される事なんだよね

383 :
誰かドコモの糞アプリ作り直してよ

384 :
>>379
練馬区でやられても他の区には関係無いんですけど…

385 :
>>382
確かにw

>>381
世田谷区もこの練馬の従来タイプに近い形なんだけど、電動が24時間300円で借りられて、ポートでの電池おかわりもOKの神システムなんでこれを無くして欲しくないんだけどな。
DOCOMOやソフバンシェアが入った区でも文京区(電動1日500円)と台東区(ママチャリ1日300円)は従来型も併存してる。

386 :
従来型は細々とdocomo導入済みの区でもやってるけど
やっぱり区を超えられないのが不便。
ちよくるの最初の頃のようだ。

387 :
ポート乗り捨て出来なきゃダメじゃね

388 :
ドコモアプリのアプデきてるが
自転車数表示はまだだよね?

389 :
貸し出し可能台数ってのが出てるぞ

390 :
>>378
モバイクは高額課金宣言して利用者が激減したのか。
中国はやることが極端で怖い。

391 :
>>374
>第三のシェアサイクルが出来てたのね。

実は第四のシェアサイクルもあったりする。
「COGICOGI」っていうサービスで、当初は渋谷区周辺で1日1500円で運営してたらしいのですが....
https://nomad-saving.com/13143/#i-2
今はエリアが広がった代わりに12H2100円24H2400円にw
意識高い系の人を狙ったポートやサイトデザインにしてるけど、ド


まぁ、早くドコモに買収されちゃうことを祈っております。

392 :
>>390
エリア外に持ち出したと判定したら罰金1万円だって?
しかも後出しで言い出したんだろ?
そんなの怖くて使えないよ。

393 :
ドコモですら補助金ジャブジャブでトントンなんだから
完全民間は直ぐに全部潰れる

394 :
モバイクは中国流を日本に押し付けようとして失敗したな。
モバイクの公式ツイッターは5月で止まったまま。
撤退宣言は出てなくても実質終了か。

395 :
>>390
>>392
利用者への賞罰制度とか密告奨励システムとか、何処の共産主義国家だよ...と思ったらその共産主義国家から来た会社だったというw

396 :
>>394
その沈みかかった泥舟に6月から神奈川県大磯町が載っかった模様w

>>391
ドコモ空白地帯ならともかく、ドコモがすでに展開してるエリアにこのポート数にこの価格で参入とか、頭沸いてるとしか思えないw

397 :
>>393
ドコモは人力で台数や電池交換してるけど各ポートに非接触充電器を付けたりノーパンクタイヤに変えたり
アプリで簡単に不具合を通報出来たりすればかなり負担を減らせるだろうし
あと練馬区と接続する為に豊島区と中野区
住人が多い足立葛飾江戸川区が参加すればユーザーが爆増するでしょ

398 :
中国で流行ったのは、乗り捨て、使い捨てが出来たからだろ
道端乗り捨て違法になって勢い止まったが
乗り捨て出来ず、高価な電チャリしか使ってもらえない日本じゃ儲からん

399 :
独占地域ならともかく競合が発生するような地域だと中華系はダメだね。
完全に中国の商売をそのまんま持ち込もうとしてるからポートろくにそろえようとしてない。

400 :
>>398
むしろ、こういうのが流行って生産台数が増えて電チャリが安くなったらいいんだけどな。
電動マウンテンバイク欲しいけど、20万超は高すぎだわ。

401 :
ニュースウイークが何が何でも中国万歳なインチキ記事を載せてるw
https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2017/09/post-31.php

402 :
>>401
その馬鹿は検証が滅茶苦茶と的確に反論されて
よほどその記事に悔しいのかコメントに突撃して再反論してたな。
使用方法やポートの位置とかろくに調査せずに記事に書いて批判。
再反論の内容は検証してくれてありがとうとかもはやプロとは思えない内容。
典型的な中国信奉年寄りの馬鹿としか印象がないな。
ろくに調査しないで記事にする三流以下の記者って評価。

403 :
>>397
アプリで不具合連絡はすぐにでもできそうなもんだけどね。今は不具合があってもあの繫がらないコールセンターに電話する気はおきない。

404 :
>>402
元記事を書いたオジさんは「精神中国人」なんだね。
中国でモバイク使ってる中国人が来日したら同様な感覚になるのかも。
ドコモの初回登録が面倒なことは事実だし交通系フェリカを使わないと2回目以降も面倒っぽい。
何でも中国流で押し通そうとする中華思想の悪い面が出たな。
まともな在日中国人なら普通にフェリカでドコモを使うと思うよ。

405 :
あれほど目に付いた中国シェア自転車マンセー記事も今では全く見なくなった
調子に乗って参入宣言したヤフーやメルカリはどうなったんだ?

406 :
>>405
メルチャリ2月から使ってるけど、最近市役所や区役所などの公共施設にもポートが出来てかなり便利になったよ。今は猛暑で使ってないけど。

407 :
誤解してる人が多いようだから言っとくけど
ドコモのシェア自転車の解錠はドコモのスマホだけじゃなく、
nanacoなどの電子マネーのカードでも解錠ができる。
だから解錠させるためのハードルはそこまで高くないはずなんだけどね。

408 :
横浜のベイバイク24時間使えるようにしてほしい

409 :
>>408
???
使えるだろ。

って、「1日利用権」じゃなく「24時間利用権」にしてくれってこと?

410 :
>>407
そう。実際に使ってれば誤解はないんだけどね。
ドコモを暗証番号で解錠している人は見たことがない。
フェリカのワンタッチ解錠が99%以上でしょ。

ただし、初期登録は改善の余地が大いにある。
別エリアへ行くと一々登録からやらないと使えないのは不便で仕方がない。
別エリアでは自動的に1回プランで使えるようにして欲しい。

411 :
>>410
別エリアで同じユーザーネームが使えないのも不便。
別エリアと同じIDで登録しようとしてもエラーになり(理由説明なし)、かといってそのIDネームで
ログインしようとしても入れない。
せめて「よその地域と同じIDでの登録はできません」って書いといてくれれば混乱しないのに。

412 :
>>410
>フェリカのワンタッチ解錠が99%以上でしょ。

それは言い過ぎw
東京と横浜の重複登録をしてる人って結構居ると思うんだけど、この二つの登録を同じフェリカには入れられない。
なので横浜のほうは暗証で開けてたし、メインの東京のほうも普段定期券は使わない人なんでしょっちゅう登録してたsuicaを忘れてきて暗証番号で開けてる。
nanacoでも登録できるってのは初耳。今後横浜はnanacoで紐付けするわ。

413 :
毎回パスワード入れてる
時によく蚊に刺される

414 :
アプリの出来悪い
ドコモの独占状態だからあぐらかいてる感じ

415 :
今日みたいな日に自転車に乗るのは不安がある。
自転車に乗っていて雷に撃たれて死ぬ、という事故はどれくらいあるのだろうか?

416 :
>>412
東京の人なら休みの日でもSuicaは持ち歩く筈なんだけど?

417 :
中国のやつはそもそも放置が問題になって禁止されて
本場でもやばくなったんじゃなかったっけ。
まああれを信奉して日本に持ち込む感覚はNGだろ。

418 :
>>409
え、24時間使えるの?
ポートの利用時間が6時〜22時なんだが

419 :
>>416
Suica信者は半分もいない

420 :
>>419
?

421 :
コミケ混雑回避のために初めて使ってみた。(辰巳→有明客船)
しかし登録が面倒くさ過ぎ。もっと簡単にならんの?
2回目はパスモだけで使えたから自分は今後も使いそうだけど登録がダル過ぎて人に勧められない。

422 :
ドコモの自転車に乗っていてもし幽霊に出会ったら、コールセンターに電話すれば助けてくれますか?

423 :
帰宅時に利用したくても、自転車残ってない
アプリに数出るよになったんで、ポートに無駄に行かなくて済むのは進歩

424 :
20分以内でつくなら速攻予約してるわ。
月額会員だからカス引くのも上等
帰りがてらに別のポートでよいのを見つけるとかやるわ。

425 :
自転車乗車中にもし幽霊に会ったら、ショックと恐怖で運転操作を誤り、事故になる。
それでもし死んだら、実質、幽霊に殺されたことになる。
幽霊は怖い。

426 :
>>416
平日は会社のクルマ、休日に出掛けるときは回数券や1日乗車券を多用するからSuicaあんまり使わないんですわ。
こんな人、超レアケースなのは自覚してるが。

>>418
都内が24時間だから他も普通に24時間だと思ってた。
横浜は営業時間が限られてて営業時間を過ぎてしまったらコールセンターに電話しろってなってるけど、都内でこの運用をしたらコルセンが確実にパンクするわw横浜市はアホ過ぎ。

>>419
???
「SuicaではなくPASMOを使ってる人もいっぱい居る!!」とか吠える、空気の読めない鉄ヲタの人?
ここは自転車板ですよ。
そもそもSuicaだろうがはやかけん(笑)だろうが交通系ICならドコモサイクルの鍵としての機能は一緒なんだからSuicaがどうとか関係ない。

427 :
>>422
>>425
君は八幡山駅前の病院に入院した方がいい。
八幡山駅はドコモサイクルは使えないので電車で行け。

428 :
Apple Watchでも使えるの?
Suicaカード持ってなくも

429 :
【大和総研が官民格差″を捏造】 山本太郎「日本は公務員が少なく不足? じゃナマポを雇用しろよ」
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1534384291/l50

430 :
FeliCaなら何でもOKなはず

431 :
>>428
いけるよ
iPhone7以降でもいける

432 :
>>427
コルセンは時々、非情な対応をすることもあるからなぁ。
予約した自転車が予約時間を過ぎたためか認証失敗になり、ポートにほかの自転車がないので、
コルセンに認証できるようにお願いしたのに、使えませんので別のポートまで歩いてください、と言われたこともあるし。

433 :
>>430
nanacoでもwaonでも大丈夫。

434 :
それどころか、フェリカ白無地も簡単に入手できるよ。
https://www.amazon.co.jp/dp/B004W4Y3C6
IDm認証だけならリーダライタいらないし。

435 :
自転車を運転する時は、他の車両や歩行者に気を付ける必要があるけど、
特に幽霊にも気を付けたい。
幽霊が原因で交通事故に遭ったり、川に落ちたり、といった危険がある。
シェアサイクルなので、前に利用した人が幽霊に会った車両もあるし。

436 :
>>435
お、そうだな

437 :
>>435のために、シェアサイクルポート完備の精神病院を教えてやってくれ。

438 :
帰宅時間帯だとオフィスビルの近くは軒並み無くなるよね

439 :
>>438
夜になると銀座・大手町とか六本木近辺のポートに自転車が無くなるのは、どうにかして欲しい
でも何故か新宿近辺のポートには自転車が有ったりするのは不思議

440 :
>>439
新宿からは私鉄で帰るんじゃね?
地下鉄代だけシェアサイクルで浮かせる作戦。

441 :
>>439
終電ぐらいに会社を出て、帰りに使おうと思うと1台もないんだよな。
どうもあれは自然になくなってるんじゃなくて、ドコモが夕方に回収してしまってるみたいだ。
何度か、トラックで回収してるのを見たことがある。
迷惑だからやめてくれ!!

442 :
東京のシェアサイクルは最初の登録面倒だけど区をまたいで使えるからすごく便利だわ
使ってる人もかなりいる

443 :
>>441
持って行き過ぎなんだよね
特に湯島。朝はほぼゼロ

444 :
過剰装備だと思ってたけど電動アシストつけたのは大成功だと思うわ
だって全然疲れないもん
23区全部参加して川崎と横浜間で相互利用できたら最高だな

445 :
今日みたいな涼しい日だとより使いやすいからな。
朝なんか超気持ちよかったぞ。

446 :
タクシー運ちゃんが恨めしそうに見てたぞ
客取られたとか思ってそうだった

447 :
>>439
西新宿副都心は6時過ぎるともうどのポートも0台だぞ

448 :
品川とか死ぬほどあるで
置ききれずはみ出しとる

449 :
みなとのなんちゃら公園?
あそこは80台へって40台とかなってるからな。
明らかにあそこが異常なだけだと思う。

450 :
>>446
それよりタクシーの乱暴な運転の方を止めてほしい

451 :
西新宿で働いてた時はそんな苦労した記憶ないなあ。
まあこの業界、普及・成長中だから1年前と比較しちゃいけないんだろうが。

今の新橋-浜松町エリアは帰りは争奪戦だわ。
案外21時くらいまでなら戻ってくるのもいるからなんとかなったりするけど
全体的に平日都心部は少なめになるね。

452 :
ここ一年で都内でも赤い自転車よく見るようになった
利用者かなり増えてると見た

453 :
西新宿 土曜日なのに一台も無し

454 :
使うまでのハードル高いけど一度登録するとリピーターになるねこれ
利用者確実に増えたから需要に対応した配置が出来ていないんだな

455 :
>使うまでのハードル高いけど一度登録するとリピーターになるねこれ

全くその通りだわ。面倒な登録を省略すれば純民間で黒字化できると思うぞ。
登録なしでクレジットカードをシャカっと通すだけで使えるとか。

456 :
>>455
使い勝手を良くしたところで純民間でシェアサイクルを黒字化するのは難しいだろ
サイクルポートをいかに満遍なく確保するかというのがキモだからな
ドコモサイクルも自ら事業はやらずあくまで自治体からの受託というビジネスモデル

457 :
幽霊が原因で事故を起こして他人を怪我させてしまった場合、
責任の所在はどうなるのだろうか?
幽霊のせいで事故を起こしてしまった自分は被害者であるが、
その事故が原因で相手が怪我してしまったことについては加害者でもある。
「不本意に加害者にさせられてしまった。」という被害を受けてしまった意味ではやはり被害者か。

458 :
責任能力の有無が問題になり無罪を勝ち取れるかもしれませんが
加害者かつ精神病患者で被害者にはなれません。

459 :
>>439
新宿周辺のポートってちょっと不便な場所だからな。
歌舞伎町のど真ん中に2か所とか、あとはもはや渋谷区に入っている高島屋のはずれとか。
西口もちょっと離れた場所だけどポート数が少なすぎて争奪戦になってるな。
止めてすぐに次の利用者が持って行ったのって新宿西口くらいだわ。

460 :
>>448
品川駅港南口は、周辺海沿いマンション群の足になってるから、ちょっと特殊なんだな。
マンションの敷地にポートがあるのって、ここら辺くらいじゃね?

461 :
>>418
横浜の事務局に聞いてみたけど、
やはり、日を跨っての利用は不可能。
当日内に必ず返却してくださいとのことだった。

462 :
ベイバイクは横浜駅西口側駅勢圏にもポートを広げて欲しい。
北幸、南幸、鶴屋町、台町、岡野、浅間町、浅間台、宮ヶ谷、軽井沢、南浅間、宮田町、天王町、星川…。

463 :
>>459
そう?新宿はそんなに不便と思ったことないな
渋谷の方が不便だと思う

464 :
>>444
江東区とかが最初に始めた時は今の半額で非電動だったんだけど、電動化時にほぼ倍に値上げ。(1日利用は三倍値上げ)
https://toyosu.tokyo/news/rental-cycle-neage/
この記事なんかでは「いくら電動とはいえ高くて客離れが起こるのでは?」と危惧していたのだが、一度電動に慣れてしまうと
坂道はもちろん、幹線道路を高速走行する時も全然楽でもう非電動には戻れないw

でも、都心部だけを30分くらいちょろちょろするだけなら非電動でも充分なんだから
同業他社は敢えてこの江東区の初期の料金(1時間108円、一日540円)で棲み分けを狙ったほうが生き残れるのではと思う。

465 :
>>464
江東区の橋はみんな太鼓橋だからな
電動に一旦慣れたらもう戻れない
板橋は意外と高低差が緩やかだからPIPPAでもイケる
が、豊島区に行くと電動が恋しくなる

466 :
幽霊に運転を邪魔され、そのせいで本来は30分以内で行ける距離を追加料金取られた。
幽霊による窃盗罪…と言いたいところだが、その追加料金は実際は事業者のものに…。
幽霊にとっては何の儲けにもならないのに、なぜそんなことを。。

467 :
>>466
しつこい。
次スレでは 1 に「幽霊の話は禁止」と入れよう。

468 :
> 444
> 23区全部参加して川崎と横浜間で相互利用できたら最高だな

東京湾に面している地域だけでもつながるといいんだけどね。
川崎市だと川崎区
横浜市だと西区、中区はベイバイクとしてサービスしてるから、鶴見区神奈川区あたりかな。

特に東海道線沿線って、ダイヤ乱れ多くて、代替交通手段が欲しい潜在利用者が多いし、湾岸地区の商業施設やマンションの足も欲しい人が多いと思うから、意外に利用者はいるんじゃないかと思う。

469 :
俺は電動じゃなかったら借りないな
あとバッテリー搭載している電動だからGPSだの決済機能だのあって区跨ぎとか利便性が実現するできてるのではないか

470 :
電動なのはありがたいが管理する方はバッテリーの状態とかちゃんと把握できてるのかな
どういうタイミングで充電とか整備してるんだろか

471 :
>>470
バッテリー状態は当然のことながら通信機能で把握してる。
でも、実際にはポートを定期的に巡回してる撤去&補充隊が片っ端に電源ボタンを押して残量チェックして電池をポンポン交換してる。

472 :
>>471
バッテリー状態把握できてるならスマホアプリでも調べられるようにしてほしいわ
残量20パーセント以下になると貸し出し停止するらしいけど停止したやつは在庫件数にカウントされないのかな?

473 :
>>471
バッテリー残量把握してるのって、残量を液晶表示してるやつだけじゃね?
今日借りた奴は、11%だったけど借りれたわ、古いタイプだからか。

474 :
今日も一台も残ってねー@西新宿

475 :
西新宿のどこだよ。
北側のほうならファーストビルトあたりまで行くか
西新宿でも西武に近いほうなら区役所まで歩いてしまうのも手。

476 :
何だか調子悪いな。GONEしか出ないことが多いぞ。

477 :
西新宿周辺は18時過ぎるとマジで全部無くなる

478 :
幽霊の出るポートと出ないポート、分かりますか?
例えば、何台やっても「認証失敗」ばかりが出続けるのは、
そこにいる幽霊が乗ることを邪魔しているから、とか。

479 :
不足ポートへの返却ボーナスやればいいのに。
トラック使うよりずっとコスト安いぞ。

480 :
>>479
充電もしないと意味ねー

481 :
バッテリー補充って人力でやってるのか
てっきりポートに着いたら自動で給電されると思ってたわ

482 :
>>481
物凄い人手
ポート近辺には点検修理のための工場が置かれる
ポートからポートへ直接移すことはない

483 :
>>481
非接触給電だけでもしてくれたら利用者も管理側も負担減るのにな

484 :
>>483
作ってドコモに買ってもらえ

485 :
やっぱり赤いの?

486 :
>>483
それをやったら設備が大掛かりになっちゃうからポート設置が大変になると思う
ポートの台数調整は絶対やらなきゃいけないしその際に人力で交換っていうのは
まあ現状それが一番効率良いんだろうね

487 :
2台あるから行ったら、共に10%以下

488 :
もしかしてバッテリー残量分からないのか、データセンターから

489 :
荒れているスレ対策のIP表示コマンドの導入の是非を
自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/vote/1534645481/
投票お願いします

490 :
iPhoneのferics登録したらめっちゃ楽やな

491 :
すいすいチャリチャリチャリ…
わっっ幽霊!!!!!
チンドンガシャーン!!☆
こうして幽霊に殺されるのであった。

492 :
業務委託元が役所だから、公共の交通の客を取らんような配慮で、わざと微妙に使い辛くしとるんかな

493 :
>>492
都心でみんながこれを使い出したら20年前の中国みたいな道路が自転車だらけの事態になるから抑えてるってのはあると思う。

494 :
>>481
>>483
ソフバン系シェアサイクルで最初の方に導入されたさいたま市には充電機能付きポートが幾つかあるけど、あれがどんな構造なのか見たことある人居る?

495 :
>>488
新型(電源が液晶表示)はチェックしてて30%以下になると貸出しできなくなるらしい。
ただ、旧型(電源がLED表示)は残量による貸出制限は無い。

496 :
>>493
今は車だらけなんだか自転車だらけの方が寧ろ良くなると思う

497 :
>>496
歩道からの自転車完全締め出しを徹底出来るのならそうだろうね。

498 :
車道の路肩に止まってる車が無ければずっと車道走っててもいいんですけどね・・・

499 :
>>497
出来るでしょ路駐や歩道ギリギリを通り抜ける様な車が無くなれば
基本的には車道の方が走りやすいし

500 :
>>499
合法停車が無くならない限り無理

501 :
>>500
後方確認して右側通ればいい

ミラー大推奨だな

502 :
>>501
危険なのは左側、右側は意外に大丈夫
個人タクシーは後方確認せずに運転席のドア開けるぞ
追い越してくる車達は意外にも結構注意してて、ぶつかってこない

503 :
>>502
そんな奴いるの?

タクシー業界は警察からいろいろお目こぼし受けたり、業界ぐるみで強力な弁護士抱えてるけど、
停車中右側ドア開けからの事故だけは一切防御できないから絶対にやらないもんだと思ってた。
後席の右ドアはロックされてるし、運転手が降りてくるならその前にトランク開けるだろうし

気を付けよう

504 :
>>410
東京でIC使って横浜でキータッチしてますが。

505 :
鉄道と同様、シェア自転車にも幽霊は付きもの。

506 :
定額プラン入ってる人いる?

507 :
>>506
入ってる

508 :
>>503
都内を走ってると分かるけど一番危険な運転してるのはタクシーだよ

509 :
登録済のフェリカで別エリアは自動的に1回プランが使えるようにすれば良いのに。
何でそうしない?

510 :
>>508
そりゃわかるけど、
「タクシーが停車時に右側のドア開ける」
ってのが不思議

そんなに多いなら、自転車当たり屋が繁盛できそう
プロ運転手として弁護の余地ない危険行為だから>停車時右側ドア開けからの自転車衝突

511 :
>>510
トイレ、コンビニ、昼寝後の背伸び
暇タクシードライバーが違法停車時に外に出る理由なんかいくらでもあるだろ
労働人口減りまくりに日本で定年のない個人タクシーは不良化してる

512 :
>>511
そりゃ「駐車」だろ

513 :
>>512
合法停車から違法駐車に移る時

514 :
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)

515 :
Uberとか始まったらもっと酷くなるのかなぁ

今のうちに対策考えておかないと

516 :
UBERも有るけど板橋や足立や荒川なんかの住宅地が参入すると酷いことになりそう…
いやポートは増えて欲しいんだけどね

517 :
体感的にどんどん使ってる人増えてる気がするんだがどう?

518 :
昔はポートで乗り降りしてるのは自分だけだったけど、最近はめちゃめちゃポートで人に会うわ

519 :
>>517
都心部はまぁほんとに走ってる人をよく見かけるようになった。

520 :
平日の朝、都心の家から都心の勤務地に移動するだけで3-4人は見かけるからなあ。

521 :
幽霊って足がないから自転車漕げないよね!?

522 :
今日も安定の欠番レス

523 :
>>495
ファームアップしてるのは初期型でも20パー切ったくらいでメンテナンス中になる。
昨日初めて不正開錠って表示してるの見た

524 :
電池25%以下を特定ポートに返却するとボーナスとかもやればいい。
交換が効率化してコスト下がる。

525 :
メンテ基地にハブポートを設置して、そこなら常に在庫があるしそこに返せばボーナスポイントってやればいいのにな。
しかし、都心部のメンテ基地っていったいどこにあるのやら?豊洲の埋立地とかかな?

526 :
>>525
豊洲に返却したらボーナスと言われても、誰も行かないだろ。メンテ基地への返却までは望まず、
各地域内でバッテリー少ない自転車の返却を集約させる方が実効性があっていいと思うよ。
それが駅前とかで便利なとこなら尚可。

527 :
>>525
晴海

528 :
昔0%でも借りれたのになあ

529 :
>>528
バッテリー完全に切れたら返却処理できなくなるとちがう?

530 :
>>529
返却失敗の事例はなかったから
実際は完全0%ではなかったんだろうな。
たぶん本当に空だと0%の表示もできないだろうしな。

531 :
>>530
本当に空のやつ見たことあるけど
ボタン押してもうんともすんとも言わなかった
当然借りることはできない

532 :
コミュサイで返した瞬間に予約されることあるんだが、事前予約なんて出来たっけ?

533 :
東京にも「メルチャリ」進出、国立市で実証実験──メルカリ - Engadget 日本版
ttps://japanese.engadget.com/2018/08/22/mercari/

534 :
今んとこドコモが優勢だけどどうなるかな

535 :
ダテバイク大幅値上げ
1回プランの値上げ幅は5割超

536 :
JKか可愛い男の子とサドルのシェアしたい

537 :
>>530
車の燃料計と同じである程度余力残しているんだろう
冬場だと20パーから上り坂で負荷かけたらガコンとアシストが切れて一気に0になった事がある。

538 :
シェアサイクルで幽霊の名所を巡る♪

539 :
>>532
できる。20分お取り置き可能

540 :
ごめんちゃんと読んでなかった
事前予約できない
返した瞬間に誰か予約いれたと思う

541 :
シェアサイクルはポートの台数調整どこまでできるかが肝だよな
そこらへんはGPSでビッグデータ取ってるらしいから可能といえば可能なんだろうけど

542 :
>>535
まさに>>464と同じ値上げ幅で東京や横浜と同じ道。
ある程度ポートを増やすまでは激安で客寄せするけど、本来は30分158円じゃないと採算とれないと思う。

543 :
冬に雪が積もる場所は採算取るの大変だろな
仙台だって積もる時は積もる

544 :
ドコモ自転車は業務請負だからどう転んでも元は取れる

545 :
仙台は特殊事情がある。
赤字垂れ流しの地下鉄新線を無理矢理利用させるため、バス路線を曲げて地下鉄新駅で打ち止めにした。
バスが不便になったので乗客減り赤字が拡大。
それで10月からバス運賃が大幅値上げされる。
このままだとバス乗客がシェア自転車に流れてしまう。
それを防ぐためシェア自転車も同時に大幅値上げ決定。

546 :
>>545
> それで10月からバス運賃が大幅値上げされる。
> このままだとバス乗客がシェア自転車に流れてしまう。
> それを防ぐためシェア自転車も同時に大幅値上げ決定。

地下鉄バスの赤字減らしとは関係ねーよw
ダテバイクのいまのエリアは仙台駅から半径2〜3キロ圏内の平野部ばかりであんたの言う「地下鉄開通でバスがぶったぎられたエリア」まではまだ展開してない。
それにあんたは解ってて黙ってるんだと思うが、今回100円から164円に値上げしてもまだ地下鉄の初乗り200円より安いからなw

547 :
>>542
カーシェア(ガス代・保険料込)が15分200円だからな。
自転車/車(車両価格)、駐輪場/駐車場(利用料)とも1/10以下なんだから
いくら人件費がかかると言っても30分150円(カーシェアの約1/3)は十分高いと思うぞ。

548 :
JRの国電区間が3キロまで133円なのに、貸自転車が30分以内で165円はやはり高いかな。

549 :
なんで路線に沿って進む利用だけなんだよ。

550 :
>>548
価値がわからないなら乗らなければ。

551 :
仙台のシェアサイクル、しばらく前の新聞記事で、赤字だったというのを見かけたな。
通勤通学の客はいるんだが、昼間の利用客がさっぱりで観光客が乗らないのが原因ではと書かれてた。
正直、ドコモシェアサイクルの料金体系って、一見さんには高くなるようになってるから、観光客向けじゃないんだよ。
関東のだって、1日料金に500円足すと1か月料金になっちゃう。
ハローサイクリングみたいに、一日じゃなく24時間の上限価格なら、もっと観光客が使いやすいだろうにと思うんだがな。

552 :
>>546
ツッコミどころが違うぞw
仙台駅・県庁市役所エリアもバス値上げなんだからさ

553 :
>>551
そのあたりどうにかならんのかな
まあ継続利用の月額会員や法人利用に重きを置いてる姿勢から来てるんだろうけど

554 :
>>547
カーシェアは月額料金を別に取られてるだろ。
それにカーシェアは同じ場所に返さなきゃならないから使い勝手がまるで違う。

555 :
>>551
仙台は去年のジョジョイベントの時に行ったけど、仙台の公共交通網って♯状ではなく仙台駅を中心にした*状の路線網が中心で幹線間を横移動する路線がとにかく貧弱。
イベント会場間を移動する際に直線距離だと一キロちょいで道路も真っ直ぐ通ってるのにそこを通るバスが一時間に一本で閉口した経験があった。
すぐそばにダテバイクのポートもあったのだが、その日は生憎の大雨。
雨さえ降ってなきゃダテバイクの本領発揮のシチュエーションだったのに残念でした。

556 :
過疎ってるなぁ

>【米ウーバー】「自動車より自転車に注力へ」 CEO表明
>https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1535405036/

557 :
>>554
カレコは基本料0のプランあるよ
もちろん料金は割増
なので俺は年会費制にしている

558 :
>>540
そう言えばアプリで自転車番号予約ってあるけど
あれ意味あんの?

559 :
>>552
純民間ならバス値上げをチャンスに販促仕掛けるだろう。
だけど実際はバスもシェア自転車も仙台市がやってる。
同時値上げで萎えるな。

560 :
>>558
台数少ないときに予約する
行ったら一台もないとか避けたいから

561 :
台数少ない時に自転車番号予約が有効ってのがよくわからん。
仮にその番号の自転車が周辺のポートに来なかったら終了じゃないん?
利用用途がいまいちわからない。管理者側用か?

562 :
ドコモの自転車乗って急坂を登ったら、アシストのギアが釣り掛けみたいな音を立てていた。

563 :
>>561

> 仮にその番号の自転車が周辺のポートに来なかったら終了じゃないん?
> 利用用途がいまいちわからない。管理者側用か?

おいおいw
行くつもりのポートの台数を確認

在庫があったらそこのポートに止まってる自転車を番号指定して予約

って流れだぞ。
予約を入れたらその自転車を他の人は借りられなくなるから自分が取りに行くしかないだろw

564 :
>>561
560じゃないが。
俺がよくやるのは20分以内に戻ってこれるけど、時間課金対策で一旦返却した時に返却した直後に予約しとく。
戻って来た時に借りれる奴無くなってても嫌だし、ポートから予約よりも手っ取り早いから。

565 :
>>564
これは、公式サイトに書くべき模範的な予約の使い方だな

566 :
うわっっ、幽霊っ!!!!!

567 :
>>558
全く無いと思う
お気に入りを追い続ける様な時くらいか
基本、ポート検索で、数字デカイの探すなぁ

568 :
予約されてる自転車は在庫数に反映されてんの?

569 :
>>568
当然 される

570 :
>>567
だから、ポート検索して最寄りポートの台数が少ない場合は到着する前にスマホでそこのポートの自転車をキープするんだよ。

>>568-569
他人に予約されてたら借りられないんだから在庫数には反映されないんじゃないの?
現場に自転車がたくさんあるのに在庫が1台しか表示されてなかったとか実際にあったし。

571 :
「現在の貸し出し可能台数」には反映されるぞ

572 :
【世界の憧れ、第九条】 主権国の目標である戦争放棄 < #ケチって火炎瓶> それを放棄する安部晋三
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1535682266/l50

573 :
仙台は60分162円よりも、30分108円にした方が新規を集めやすいと思うけどな
市バス保護のためにわざと新規抑制なら知らんが

574 :
ダテバイクが仙台都心部のバス網の存在を脅かすほど浸透してるとはとても思えないんだけどねw

ちなみに東京都心はバスに関しては何本かの幹線は存在するけど「バス網」は死滅してる。大江戸線が全通したときに地下鉄への誘導も兼ねて都心部の都バス路線網はB29並の爆撃で焼け野原にされてしまった。
で、「ホームに降りるまでに5分かかる地下鉄よりチャリがあればそっちのほうが便利」ってことでシェアサイクルが大当りした。

575 :
ちよくる快適!!

576 :
レンタカー、シェア自転車でもそうだけど、昨今問題ばかり
レンタル系は破壊、事故、いたずら、無茶苦茶な扱いで結局赤字

乗り捨てに関してはGPSで対応可能だけど、結局は乗り手を選ばないと継続不可能
100%全損の保険に入らせて、逃げれないように拘束するしかない

そして元々問題行動(それこそ学生時代の授業妨害なども全て含め)を起こす人
犯罪歴のある奴は、マイナンバーカードと紐付けして
初めから乗らせないなどの対応しなければ成立しない

世の中一部の阿呆の為に、便利さがなくなる
そしてその阿呆は、自分の責任だとは思っていない

577 :
今日も駅前で買い物したついで普段使わない距離なのに家近辺のポートまでなんとなく使ってしまった。月額会員万歳。

578 :
>>576
お前が一番ヤバいタイプの人間だと思うw

579 :
>>577
うちから最寄りのポートが家から徒歩10分弱離れてるので今ひとつ使いにくい
家の近くにポートできたら月額会員になるわ

580 :
0台が多すぎる。これでは生活インフラには成り得ない。

581 :
>>578
たぶん中国人。

582 :
仙台も利用が増えて街で見掛けるようになった。
でも東京には及ばないね。
大幅な値上げで失速するかも。

583 :2018/09/03
この前、コイン駐輪場をシェア自転車ポートと勘違いして、コイン入れて乗っていこうとしてた
中国人旅行客を見た。 なぜカギがかかってるのか聞かれて困惑

105で十分 32速目
身長165cm以下の自転車事情 26cm
[ロードバイク普及進む]車離れ、自転車活用の時代
レーパン+モッコリぷりぷり=変態ピチパン★9匹目
【楽しく走ろう】Zwiftスレ1【トレーニングアプリ】
【粉者】KONA bicycle
北海道のサイクリングコース 51T
チューブラー35本目
ヒルクライムのトレーニング79峠
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■61越し目
--------------------
一橋大学の同性愛アウティング事件
■   チ ン ポ と マ ン コ   ■
【便所SEX覚醒剤有罪】元東方神起詐欺師前科一犯ユチョン785発目【面の皮コンクリートでマイウェイ】
ゲーセンで起きたちょっといい話スレ 第7章
身長160で止まったんだけど
好きな英単語を言っていくスレ
ママ友の不倫 三人目
【福島】「部屋にたまったので捨てた」ふん尿入りレジ袋を道路に投棄 計1千袋、男を逮捕
【兄者】2BRO.108fps【弟者】IP有
新宿駅自殺男性、死亡確認
香風智乃ちゃんを登校拒否に追い込むスレ
☆☆★OSK日本歌劇団Part84★☆★祝97周年
James Bond - 062/007シリーズ「イオンプロ」
立憲民主党ってなんで支持率上がらないの?
【ほんだのばいく】本田翼のゲーム配信 5
【乃木坂46】賀喜遥香応援スレ☆8【かっきー】
【超朗報w】‪文大統領の支持率に49.3%上昇…今年に入り最高
ニチアサ実況
hello
ルーンファクトリーフロンティア攻略スレ 12日目
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼