TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part54【ZC34S】
【マツダ】Mazda3 Vol.41【トーションビーム】
◎●●/RX-7 Part196\●●◎
V37スカイラインを語ろう Vol.56
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 35【FORESTER】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part44【ZC33S】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 74
【HONDA】4代目フィット Part8【FIT4】
【ダイハツ】 LA400K コペン Part85【軽 OPEN】
新車販売台数ランキング総合スレ 165

【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part104【POLO】


1 :
フォルクスワーゲン・ポロに関する情報交換の場です。

1. ポロの話題は基本的に自由ですが、他の気分を害すようなレスは禁止。
2. 荒らし(ワッチョイ厨、煽り、スレチ)は完全無視、スルーして下さい。
3. 荒らしは相手にしない事が一番です。
4. 荒らしへの反応は、荒らし(自作自演)になります。

■AW公式サイト
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/polo.html

■GTI公式サイト
https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/pologti.html

■スペシャルサイト
https://sp.volkswagen.co.jp/newpolo/
https://sp.volkswagen.co.jp/gti/

■前スレ
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part103【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1568461268/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
■過去スレ
【【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part102【POLO】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1559816769/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part101【POLO】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1553706550/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part100【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1548742222/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part99【POLO】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1544961969/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part98【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1539087989/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part97【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1530078987/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part96【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1523775985/
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part95【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1520441584/

3 :
>>1


4 :
元気にやってるか?

5 :
>>1乙カレー
清水名物もつカレー

しかし、清水と言っても清水市ではなく静岡市なんだな、これがw

6 :
乙。
清水にいって(清水港とか)ここは静岡市だって言われるのは慣れないな。
古いのかもしれんが。

7 :
とゆーことは清水の次郎長は今は静岡の次郎長って言わんとダメなんか。

8 :
旧清水市≒静岡市清水区で、清水という地名はほぼそのまま残ってるから、
「清水市」ではなく「清水」と言う限り今も普通に通じるよ

9 :
クソ田舎スレでやれや

10 :
田舎に泊まろうはマジで怖かった。

11 :
田舎は裏の顔が怖いしな、道に迷った時の恐怖ったらない。

12 :
島なんかだと、娘がチャラい男を連れて帰って来ると
父ちゃんが釣りにでも行こかー、と船に乗せて沖へ出て行くが
帰って来た時には父ちゃん一人・・・

13 :
そんなことあるのか ガクブル

14 :
なかなかクルマの話にならないな。

15 :
排ガス問題後の最悪のタイミングで発売
デザインはデシルヴァ版から大きく後退して凡庸に
福野には散々こき下ろされるしで
ポロの闇歴史ですね

16 :
VWはディーゼルゲートの影響なのかコスパ悪化してる感じだな。アウディの方が酷いけど

17 :
>>15
何お前福野とか信じてるのかw

18 :
礼ちゃん、面白いやんw

19 :
バンパーのところのライトが消えないのは、ひょっとしてデイタイムライト?

20 :
ワイパーがうるさいんがこれ普通なの?

21 :
ギコギコいうよね

22 :
隣の部屋若い夫婦なんだが毎晩ギシギシいってるわ。

23 :
>>20
国産と比べれば言うに及ばず、
アウディとも差別化している気がする。

24 :
たまに、後ろのワイパーが自動で動いて
ギギガコガコ、と音を立てます

でもまあ、きにしてません
ディーラーの方も、ゴルフって、こんなもの
というご意見でした

25 :
前のワイパー作動させて、バックに入れると、後ろのワイパーが勝手に作動するけど、その事?

26 :
それ!
コーディングで止められるよ
リヤワイパー連動動作

27 :
>>25
マジかよ

28 :
>>20
お前はロールスロイスにでも乗ってるつもりか?

29 :
変速時にジャダー出るのってクラッチ板が摩耗してる?交換必要?

30 :
そんなのじゃだー

31 :
>>29
デフォルト仕様なんだよ
ディーラーで聞かなかった?

32 :
>>19
そう
CLのデイタイムライトあかるすぎるので
プラグコンセプトで無効にしてる

33 :
>>31
そんなの知らんよ。聞いてないから書いた。
調べてみたらD1・2でジャダー出る報告多すぎだな。
交差点や一時停止後から発進が不自由すぎる。

34 :
空回りするCVTから乗り換えると少しのことでもジャダーと感じるだろうな。
コマけえな。

35 :
>>34
なんでCVTからの乗換が前提なんだよw
>>33がごく自然な感想を言ってる
俺はD2.D4だったな

36 :
うちはMモードで無茶な操作した時だけだな〜
9年目に入ったがDやSでは一度もなった事無い
単にデュアルクラッチ周りが当たり個体なだけかもしれんが

37 :
越後屋
御主も悪よのう

38 :
いえいえ、お代官様ことフォルクスワーゲンジャパン様にはかないませんよ

39 :
ポロのニュースは最近少ないねぇ。価格変更くらいか。
マイチェンとかまだかな。

40 :
もともと人気がないってこと?
ゴルフより乗り手頃で乗りやすくていいと思うよ

41 :
モデルチェンジでしくじったからなあ
お客様の都合や要望よりも、メーカー側の都合を優先させた結果がこのざま
もうこうなったらヤリスGRみたいなアタマのネジがぶっとんだ車出すしかないだろ
三気筒同士だしw

42 :
前モデルにあったWith beatの音ってどんなもんでしょうか?

43 :
6Cマイスターは良い車だよ。
今年車検だけどあと2年は乗るよ。

44 :
ゴルフもポロもでかすぎ。
ゴルフが現行ポロサイズで、ポロが旧型ポロサイズくらいがいい。UPはそのままでOK。

45 :
そだねー

46 :
>>44
そう想ってるのは日本人だけだから
無理

47 :
9Nくらいの大きさがちょうど良かった。6Rは後部座席が窮屈。

48 :
後ろに人乗せるの2年に一回くらいなんだよな…

49 :
>>48
友だち少ないって言ってるようなもん

50 :
友達なんて数多けりゃいいってもんじゃないぜ。
付き合いやしがらみが少ない方が人生楽な面もあるんだよ。

51 :
やはり軽量で軽快なホットハッチは魅力だね!
ワインディングもリズム感があって乗るのが楽しくなる

52 :
確かに単独ではUP!サイズがベスト

53 :
UP!ってあの小さい初代ゴルフよりさらに小さいんだもんなー

54 :
>>49
何その友達多いのが上みたいな思考w

55 :
なんで片側3cm増えるだけなのにそんな敏感なんだよ。その差が分かるくらい敏感なら運転も苦じゃないだろw

56 :
車の運転したことのない人、滅多にしない人はそう思うのかもね

57 :
>>55
車幅がでかくなっても道路の幅はそのままなんだぜ?
って事は余裕が無くなって、逆に余計運転しづらくなってるって事だよ。

58 :
車重もおっさん一人分重くなってるしな

59 :
前作Poloが好きでまだ乗ってるんだけどデュアルクラッチ()の調子はもうほんとにヤバい感じになってきた。
クリープしないのはそうなんだけどアクセルをゆっくり踏んでも突然ドンッと出る。
けっこう怖いよ。
ゴルフ2から3〜5乗ってPolo、次はT‐CROSSいくかいっそのことVW卒業してミニかプジョーか‥

60 :
>>59
DSGの調整しても緩和しないものなの?

61 :
>>59
擬似クリ−プも無くなったのかw

62 :
>>59
信頼性から言ってミニはわかるとしてプジョーは無いんじゃないの?
つーか金かかるがミッション全交換って手もある。オレならそれやる。

63 :
>>40
サイズ的にはいいと思うけど
乗り心地はゴルフのがはっきり良いね

64 :
>>55
180cmの車(Golf)から187.5cmの車(XC40)に最近替えたけど
やっぱ曲がる時とか幅に気を使う
まだ慣れてないからかもしれんけど
本当はXC60が良かったけど190cmあるからやめたくらい

65 :
XC40はATだけどゴルフのDSGのが良いなー
ATだと何に入ってるのか分からんし

66 :
>>62
59じゃないけど新型208がアイシン製8AT採用なのは気になる

67 :
>>59
よくそんな状態で乗れるなw
俺のジャダーが可愛く思える

68 :
>>62
信頼性は知らないけど試乗した感じはプジョー5008はまあまあ
特にディーゼルはVWより良い
乗り心地が良かったのはシトロエンC5だっけ
さらに良かったのはDS7

69 :
プジョーやシトロエンに精通したショップを知ってるならいいけど・・・
寺で全てやってもらう金あるなら別だけどさー

70 :
フランス車は一回乗って懲りたからなぁ
再参入するオペルはちょっと気になるけどPSA傘下になるからコンポーネント共通なんだよね

71 :
車幅がCセグレベルになっちゃったのが本当にネック
今の国産Cセグとサイズ価格同じでは中々選びづらい車になってしまった

72 :
幅が1695だから仕事先の旧いタワパーも余裕で入るしね。DSG以外は全く壊れない。
出だし時に『ジャリジャリガッッ!』で発進するようになってきた。

73 :
ザ、ビートルが生産中止というのは、ああいう形を楽しむ趣味の2シートのクルマは
もっと小型で若者の購買力で手の届く車格にすべきだったんじゃないかな?
1世代前のゴルフのコンポーネントで皮だけ丸いというのは、よほどあの形が好きな
金満な変態オヤジしか買えない
せめてポロかUP!をベースにホビー感覚で可愛めアクセサリーを用意して
独身や子ナシの若夫婦向けて売る方がよかったんではないか?
軽2シーターなんか、割と高くでも売れるから、UP!ベースのビートルなんかは
若者向けのニッチな車になり得たんじゃ?
キャロルをベースにしたポケモン車とか、安くいけるじゃん

74 :
>>72
よくそんな症状そのままで乗ってますね
高速道路で止まったら死にますよ?
他人を巻き込む事故を起こす前に直すなり乗り換えるなりしてください

75 :
>>74
新車購入したディーラーで車検通したばっかだよ。
「これは申し訳ないですけどちょっとアレですけど‥」つってたよ。

76 :
新型のコケッぷり半端ないな

77 :
Cセグから乗り換え検討してたけど旧モデルユーザーからすればデカくなりすぎなのか
現モデルの内装品質ってどんなもんなんでしょ

78 :
7年落ち4万キロの6R、燃料フィルター詰まり&燃料ポンプ壊れで路上ストップ。
レッカーされて修理に10万掛かった。

買い替えて欲しそうだったけど、車検通した。
DSGは全く問題ないんだけどな。

79 :
今更9nクロスポロ09年モデルで仲間入りしたんだけど、
とりあえずオーディオなんとかしたいだけど
純正RCD510って付きますか?
ダメな場合オススメオーディオ教えて下さい。
Bluetoothありバックカメラありナビなし
動画見れたら嬉しいなって感じです(>人<;)

80 :
ビートルの生産終了の理由は
ACCシステム搭載に適さないボンネット形状と
新安全基準を満たせないからだと

81 :
>>75
ディーラーって、コンピュータ診断で
特定の問題が発見されない限り
どんなに激しい動作不良があろうと
なんにもしてくれないよね

フォルクスワーゲンジャパンの方針なんでしょうね
販売店が保証の範囲で直したいと思っても
フォルクスワーゲンジャパンが認めず
費用を販売店がかぶるやけにもいかず
部品も供給してもらえないんだろうな

82 :
大きいのもあるけど、今の車は安全装備等で
昔と同サイズで作ったとしても1,2割重くなっちゃうんだよねえ
その分直進性はよいんだけどねえ

83 :
>>81
そういうDばかりじゃないよ
Dにもよるしメカにもよる。多分信頼関係にもよる

84 :
>>55
片側3.5cmで全幅7cmね!
6CからAW乗り換えたけど、都内戸建てで家をくり抜いたような車庫で
両サイド壁があるから乗り降り厳しくなった。ドアも少し大きくなったしさw
>>77
ドア内装とかコンソールとかが硬化プラでコストダウン甚だしいw
アームレストも小さく角度調整できないから使い物にならないw
>>81
昨年9月納車したGTI乗りだけど
昨年末、スタッドレスに交換しようとホイル外したら
右後ろのタイヤハウス内のモケット?!が捲れててタイヤに擦って当たってた!
リヤのタイヤハウス内が布張りだった事に驚いた!(フロントはプラだった)
そして、外したホイル1本の裏側塗装(黒色)が未塗装だったw
どちらもクレーム対応で直ったけど
コストダウン甚だしいし、
フルモデルチェンジ1年経って不具合は解消傾向と思うんだけど・・・
あっ!運転は楽しいよGTI

85 :
>>81
たいがいがユーザーの思い込みで再現性がない事例ばかりだから

86 :
>>85
ああそりゃそうだ。再現できないのは無理だよ。
メカさんが誠実でやる気があっても。
再現性がなくてログにもない問題の原因特定は、時間が無限にあるくらいヒマじゃないとできないと思う。

87 :
>>78
御愁傷様
寺でメンテ出したりしてても異変には気付けないものなのかな

88 :
>>80
それが本当の理由ならあの形の車は二度と出せないだろうが、そのうちしれっとEVでビートル型の車出すと思う。

89 :
クリープ現象無いのね

90 :
>>85
日本語が読めないのかな
75さんみたいな例についてのはなしじゃん
勝手に問題を違う方向に持っていって
ごくろうさま

91 :
半クラッチで擬似クリープ作ってるよ

92 :
>>83
そうだけど、保証の範囲にするかどうか
決めるのはフォルクスワーゲンジャパンだからね

93 :
>>78
たった四万キロできついけど、
修理費用はそんなものかな、参考になりました

94 :
6Rのヘッドライト周りのツブツブLED、一個でも不灯になったら見た目が台無しだけど
替えるとなったらヘッドライトassy全交換なんだろうね

95 :
>>78
6年目ノントラブルってかなり良いと思うけどな

96 :
ポロにしてもゴルフもだがトルコンAT載せてくれば完璧な車に仕上がるのに
ワーゲンはいつまで欠陥DSGに固執して駆動系に地雷積んだままにしておくんだか

97 :
トルコンATじゃMTに勝てない

98 :
欠陥ミッションじゃ全ての車に勝てないだろ
言わせるなよ

99 :
DSGなら唯一MTの性能に並べる

100 :
>>93
レッカー費用コミコミ10万じゃね?

>>96
ルノーのDCTはトラブル少ないみたいだぜ
ミッション作ってるメーカーが違うのかね?

101 :
アイシンのFF用8ATに勝てると思ってるのかね
コスト重視の乾式DCTにいいとこなんて無いよ

102 :
>>100
ルノーは湿式だったと思うよ

103 :
>>102
そうなのか
ワーゲンも湿式にすればいいのに
ルノーはトゥインゴでもDCTだからな

104 :
Miniは乾式じゃない?

105 :
Miniはドイツ車に対する期待を裏切るトラブルが多いという印象が
それにオプション付けてカスタマイズしなけりゃ意味がない車だし(対極がプロBOX)
付けりゃ付けたで結構なお値段に(´Д` )

106 :
>>99
唯一MTの性能って何?
MTが加速、燃費等全てで多段式自動変速機に勝てる点って無いと思うけど?

107 :
>>105
英国車だがまあBMW品質だよね
所有しているけどオイル、クーラントの漏れ。電装系もよく壊れる

108 :
5年間だけど6CクロスポロはDSG含めノントラブル

強いて言えば時々ドアミラーがキーオープンに連動して開く
なぜ開くのかは良く分からない

ごく稀にパワーウィンドーも不調になるけど
キーオフオンしたら治る

外車にしては本当に壊れない

109 :
湿式DSGの搭載を下位モデルにも広げたらいいのにね
乾式ということにそもそも問題があるんだから

110 :
>>96

今更アイシンのとるこんなんか乗れるか!

111 :
>>106
同じギア比なら伝達効率はMTが一番いい
二番めがDCT
3番めがトルコン直結
まあごく僅かな差だけどw
ギアをガチャガチャいじくり回せる楽しみはまた別

>>110
アイシンの8ATは世界一イィィィ〜〜〜ッッッ!!!
しかしそれもチューニングってか、セッティングってか、メーカー様のご要望次第でなんとでも、らしい

112 :
>>87
壊れる2週間くらい前からエンジン始動時にガタガタ鳴ってたけど、翌月車検なので放置してた。

>>93
ガソリン車で燃料フィルターがこの距離で詰まるとか意味が分からんです。
ホントは燃料フィルターのみ交換で良かったポイが、燃料ポンプを先に交換で治らずフィルター交換で治りました。

>>95
故障は5年の保証切れ前に給油の蓋が開かなくなったくらいです。
DSGのリコールにも当たってない。

>>100
レッカーは無料ですよ。

113 :
>>111
同じギヤ比とかMT6速、DCTやステップATが8速以上なのだから比べる意味はないだろ?レシオカバレッジが全くことなるのだから車としての性能、効率でMTの出る幕はない
でもMT持ってるけどな

114 :
MTは厳密な効率がどうこうより運転感覚のダイレクトな直結感だろ
回生とか余計な介入のないダイレクトなブレーキタフィールとタッチもセットで欲しい
効率的で合理的な速さや燃費なんて二の次
それがMTの大事なところだと思う
DCTは速いけどやっぱり完全に意のままではないし
味わい深い素のグレードのMTが欲しいから並行輸入する予定

115 :
ATが8段必要なところを、6つでカバーしてるならマニュアルの方が高性能じゃん?

116 :
AT8
すごく重そう

117 :
>>115
カバー出来て無いから効率下がるだよ

118 :
>>116
同じ8段ならATの方がDCTより軽くて小さいんだな

http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52332876.html

119 :
GTIは湿式DSG
他モデルが乾式で、なぜ違うのかDラーに聞いたら
パワーの受け止め耐久性・・・云々といっていた。

120 :
8段みたいな多段トルコンはエンジン回転を最も効率の高い範囲で回して
速度の方はギアの変速でカバーしましょ、というCVTみたいな発想だな
MTとは根底から異なるわな

121 :
ステップATもトルコンは極力使わず直結で使うからMT.DCTとさほど変わらない。でも発進時はトルコン使うのでスムーズ
DCTも湿式はオイルポンプでオイル回すので損失が大きい。オイル重量も大きい
乾式はポンプの損失がなくオイル量が少ないがクラッチの容量に制限がありトルクの大きな車に使えない

122 :
>>121
ステップAT信者がここで何してるの?

123 :
>>122
家の車はDCTとMTだよ

124 :
ポロ買ったんだけど
ここ覗いて悲しい気持ちになった
修理や故障報告ばかりで
こうもっと気持ちも晴れやかになる話題はないのかい

125 :
>>119
その湿式もGTIパフォーマンスとRは7速だもんな

126 :
>>124
よく言うじゃん。出来の悪い子ほどかわいいって。

127 :
>>124
ディーラーで試乗した瞬間に「おわっ!いい車!!」って思っただろ?
そんな当たり前のことをこんな場所で確認する必要なんかないのさ

128 :
>>124
壊れるところなんて余所ほど無いけどな。
びっつやアクアなんてエンジンの振動やノイズで酔うほど。
おまけにコンソールがプラカバーでグラグラ。
シートの傾き調整はレバーだから、ぶつかればモモタのシートみたく折れる。

129 :
>>128
唐突な他車の悪口は、
ポロが壊れやすいボロなのを、
誤魔化してるように見えちゃうよ!

130 :
そういう見方で車のってたら人生でえらい損するで

131 :
>>73
え?ビートルっていつ2シーターになったのw教えてエロい人w

132 :
>>107
BMW品質っていうか、車検証ではBMWなんだから当たり前だろw

133 :
>>132
いちいちウルセエな。性格悪いって言われるだろ

134 :
>>133
頭の悪い書き込みしてっから優しく教えてやってんだろタコ

135 :
>>134
131、132はホントに挙げ足しかとれないタイプの性格の悪さが染み出てるわ
仲間に入れたくないって思われてんだろうな

136 :
現行ポロ悪くないんだが、ボンネットのゴムパッキンが見えるのと
サイドのプレスラインがプリウスみたいに後端まで伸びてるのだけ個人的にダメ。

137 :
>>125
がきんちょの頃、五段変速より十段変速の自転車の方がカッコ良くて高級車と思ってたタイプ?
>>131
実質2シーターみたいなもんだろw
ベースはゴルフ?だから悪くはないが、フロントシート後ろに下げて
オリジナルに似せた屋根を丸めたデザインだから大人には打首獄門同好会
それでも911よりかはマシ
初代にあきれたので2代目は知らん

138 :
>>137
そりゃ10段のほうがカッチョいいべ

139 :
昔18段変速の自転車持ってた

140 :
十段変速よりもモーター付きの自転車の方が圧倒的に楽なので
車も多段ATよりもモーターでヘルプするハイブリッドの方がええ
・・・・
ぅてか?

141 :
伝説のCR-X-的には
段は多いほど楽しいに決まってる
https://www.youtube.com/watch?v=IFTERSf5-eM

142 :
じゃあ昔の三菱なんて8速のMTだぜ?
煩わしいってんで直ぐにすたれたが

143 :
トルコンもとっくに10速の時代に
多段化をファッションと勘違いしてる馬鹿がいるのか
DSGも10速モデルは開発済みだろ

144 :
dsgで10速とか、始終変速
クラッチずりずりで、フィールはかえって
悪くなりそう
そこまでいったらCVTでいいんじゃ?
フォルクスワーゲンにはCVTを
うまく組み込む技術はないんだろうけど

145 :
CVTwwwwwwwwwwwwww

146 :
CVT....原付自転車ね

147 :
始終チョコマカと変速を続け
壊れまくる超多段dsgよりはCVTのほうが
ずっとまし
しかし高速の定常走行のみを行い
ほぼトップギアしか使わないなら
DSGにぶがあるけどそれだけのはなし

148 :
悔しかったの(´・ω・`)?

149 :
10速DSGはVWなんかに積めないよ
コスト掛かり過ぎ、サイズデカ過ぎ
ランボやベントレー、ブガッティクラスだろうね

150 :
CVTってモガーーーーーッと回転数が上がるばかりで全然前に進まないんだよな
会社のカローラがそう
乗るたび屁が出そうになるわw

151 :
エンジンのパワーが小さいのに
無理に加速させようとアクセルを踏み込むからでしょう
それでもCVTだと実用にはなる
DSGだったら車として使い物にならない

152 :
CVTに未来は無いんだな
https://bestcarweb.jp/news/42641

153 :
ワーゲンは低速トルク太いから回転上げなくてもDSGで モリモリ走るね。

154 :
CVTはレシオカバレッジの狭さが致命的なんだよね
https://bestcarweb.jp/news/67802

155 :
>>150
CVT大好きなID:Nal07Ss30に悪いだろ(笑)

156 :
乗ってもいない車のスレで粘着してるのって憐れだよな

157 :
それぞれ良いところあるのに
一方的に馬鹿にする奴の器の小ささったらもうね・・・
やっぱり9cmっすか?先輩

158 :
癒しがある車って重要

最近思った

159 :
CVTはエンジンとタイヤが直結にならないという根本的な問題がある
あとプーリー制御で油圧を使うのでポンプロスが大きい
日本みたいに燃費目標はあるが規制が無い環境なら生き残るが欧米みたいに規制になるとATやDCTに対し5〜10%伝達効率が落ちるものは使えないというのが現実だよ

160 :
どうせ10年後にはフォルクスワーゲンの車は100%電気自動車になってるんだし、
それまではDSGのフィーリングを満喫するわ。

161 :
それは無理だな
インフラ整備が追いついてないから

162 :
>>161
日本はそうでも欧州は国をあげて強引に整備しちゃう。
VWは内燃機関搭載車の製造をあと6年で打ち切ることが決まっている。

163 :
>>162
無理だよ
ディーゼルが凹んだんでEVって言ってるが本人たちは本気じゃないから。政治的なポーズでほとぼりが覚めるのを待ってるだけ

164 :
燃料電池の再現だね。彼らのいう通りなら燃料電池が既に内燃機関を駆逐してるはずだけどね

165 :
>>163
でもすでに開発リソースはiDシリーズに全振りしてるし

166 :
>>165
リソースで解決できない問題があるんだよ。電池が一番大事だがVWは電池の開発はしてないからね。トヨタと違って

167 :
VWはディーゼルゲートの賠償金が莫大だから当分車の開発は停滞するだろうね。コストダウンも目立つし。アウディとかホント酷い
早く立ち直って欲しいね

168 :
Tcrossのダッシュボードがハードプラじゃ、次のポロもハードプラなんかな…あかんやろ

169 :
なにプラだったらいいの?

170 :
ガンプ・・・

171 :
トラバントみたいに紙で作ればよろし

172 :
>>150
いつの時代のやつだよ?俺のレクサスのCVTは超快適だ

173 :
売り上げ不振は後席居住性の悪さじゃないかと
旧型からまるで狭さが変わってない
脚・くつは前席シート下に押し込まないとならんし

174 :
マジレスすると「排ガス不正によるVW自体のブランドイメージ低下」が原因かと…

175 :
>172
トヨタのcvtと違うのか。

176 :
>>172
UX?
豆粒みたいなレクサスじゃCVTだわな

177 :
>>172
レクサス乗りがポロスレで何やってんだ(笑)

178 :
この車の新型のフィット、ヤリスに対する優位性ってなんですか?
比較しにいきたいとおもうので事前に教えて下さい

179 :
>>178
乗ってみなきゃ分かんないと思うよ

違いは数字ではないから

値段という数字はだいぶ違うけどね

180 :
>>178
すまんAWは試乗しかしていないんでよくわからん
フィット、ヤリスは試乗すらしていないんでなおさらわからん

181 :
Rラインでブルー等の有償カラー以外の色の場合、ダッシュは何色になんの?

182 :
>>178
他の車と比較してどうかじゃなくて
あなたの使い方に合ってるかどうかを
考えた方がよいよ

あなたにとってどうでもよいところが
優れていてもなんの得にもならないから

183 :
>>178
どれも新世代のすごくいい車だろうと思うから得意なシチュエーションの違いという見方がいいのかも
日本車とドイツ車では設計思想の違いがデザインや金の掛け処の違いに現れてるから細かくいえばボタンやスイッチの操作感や高速走行性能や乗り心地、ステアリングの回し心地、静粛性とかまでいろんなところが違ってる
自分の好み、高速走行の頻度、行動範囲、用途にあったものを選ばないと「なんか違う」となってしまうね

184 :
BGTにGTIのスプリング移植してみたい

185 :
>>173 AWの後席ってそんなにせまい?
AWは車体が大きくなって後席はゴルフと同等になったんじゃないか?

186 :
>>178
無いよ だってボロクソワーゲンですよ

187 :
AWいいな。
旧型より平べったくなって見た目どっしり感が全然違う。
これはもうちょっと経ってから評価されるデザイン。

188 :
>>173
>旧型からまるで狭さが変わってない
6R6Cに比べ足元も広くなったし
背もたれ角度も窮屈さが改善されたと思うが・・・
貴殿と同乗者は余程体が大きいのか?

189 :
>>180
208もルーテシアもC3もあるじゃない。ほんとはさうはフォードフィエスタが欲しいけど。

190 :
>>185
>AWは車体が大きくなって後席はゴルフと同等になったんじゃないか?
まさか  せいぜい足元で2?強、膝まわりでも1?程度で?誤差?の範囲内の拡大よ

191 :
>>176
レクサスでもCVTがあるの

192 :
最近のヨーロッパのBセグCセグはカッコ重視で、後席は子供とペットと荷物用だよ
大人を乗せたければトゥーラン買ってください、さもなきゃワンボックスでおながいします
って感じ

193 :
>>189
いや自分に言われても……
最近試乗したのってマイチェン後のup!だけよ
あれはブレーキが良かった

194 :
ポロってガソリンなに?ハイオク?

195 :
オクタン価95以上が望ましいので
日本だとハイオク指定

196 :
>>194
ハイオク指定だよ
推奨じゃないよ
国産乗っててね〜🙋?♂?

197 :
>>191
UQって車種
ESあたりでもFFだしブランドだけだね

198 :
GS以下でレクサスとか恥ず

199 :
なんで急に鼻息荒くなってる人いるの………
穏やかになろ

200 :
トヨタはなんで子会社のアイシンAT使わないの?

201 :
親会社だからこそアイアンのダメっぷりを知っているからでは?

202 :
>>192 へー、じゃあポロとゴルフは実質2シーターっことか
ドイツしゃのパッケージデザインは最悪だな

203 :
ビートルに時々大人4人乗せてる俺の立場は...

204 :
>>90
75さん乙

205 :
>>202
ドイツ車だけじゃない
日本車もイタフラ車も全部カッコ重視でリアは狭い
最近ではDセグですらルーフがケツ下がりのデザインで・・・
しかし人間の背が縮む訳がないので、しわ寄せは低いヒップポイントと薄いシートのアンコに(´Д` )
昔のDSならば分厚いシートのクッションが沈み込んで快適なんだけど
あれは乗員が無闇に揺すられないハイドロだったから出来た芸当で
固いサスのドイツ車じゃあ却って疲れるんだよな
現行Bセグで比較的リアが広いのはシトロエンのC3だな

206 :
HLのバイキセとCLのハロゲンヘッドライト、やっぱ絶望的に照度が違うもん?

207 :
>>201
他車スレだとアイシンにすればよかったのになんて嘆き見るんだけどどの辺が駄目なの?

208 :
後部座席はある程度必要なので次回はpoloからゴルフにする予定。もちろん中古だけど。

209 :
俺も子供が大きくなったのでポロからゴルフに乗り換えたよ
ポロの軽快さは今でも忘れられない
子供が手を放れたらまたボロに戻るかも

210 :
>>205
DS、CX、BX、XM、Exantiaと乗ってきたけど、ハイドロマチックって路面の良いところでは船の乗り心地だけど、マンホールとかあるとスプリングが無いのでガッッーンって衝撃がくるんだよ
まるで、ノーサスのシャコタン車みたいにね

211 :
ごめん、後席の広さの話だったね

212 :
>>210
ハイドロシトロエンはどれも綺麗なデザインで好きだったな

213 :
>>207
以前はワーゲンもアイシン6AT採用してたけど、バルブボディの不具合多かったし、距離乗るうちにシフトショックも大きくなってた。
それでもワーゲン内製の4ATよりはマシだったけどね。

214 :
>>213
対策済みバルブボディだと超絶滑らかですよ、10万キロ超えたけど全く問題無いですね
ATFは4万kmと10万kmで交換してます
4万でバルブボディ保証で交換じATF交換
10万でDIY交換、更に滑らかになりました

215 :
ATF交換DIYでやるの勇気いるでしょ
自分なら命がけw

216 :
>>215
簡単ですよ、オイルパンのパッキンとフィルター用意すれば

オイルは灯油ポンプで20Lペール缶から補充するだけ
後は、温度をVCDSで40℃前後の時オイル量既定値で終了です

217 :
それぐらいの強者でないと
フォルクスワーゲンは買わないほうがいいのかも

218 :
最近はシトロエン禁止の駐車場も見かけなくなってきたな…

219 :
>>208・209
ポロとゴルフて後部座席そんなに違うんか?
トランク容量の差だけなんかと思ってたが。

220 :
>>219
シートの大きさが違うかな。それでもPOLOは国産Cセグ程度はある。

221 :
現行モデルはゴルフに近い余裕はあるよ
ただやはりゴルフの方が広いし
シートそのものの作りが違う

222 :
ゴルフ買っちゃったけど
ポロがよかったなと思うよ

223 :
>206
うちはCLだけど、ハロゲンで困ってないよ。
雨の時なんかはLEDよりハロゲンの方が色温度の面で有利なので見やすいし。
気に入らなければ後からバルブ交換すればよいかと。

224 :
>>223
d 背中を蹴ってもらったわw

225 :
ヨーロッパ行くと今もハロゲンの方が多いな。
向こうの人は黄色い照明を好むってのもあるかもしれない。

226 :
4300K 35WのHIDにしてるわ
傘があるので前から見ても眩しくない

227 :
>>225
LEDは雪溶けない

228 :
>>227
HIDなら溶ける?

229 :
>>222
うちはポロ買ったけど
ゴルフが良かったと思う
交換しようか

230 :
無い物ねだりやで

231 :
6C買ったけど、6Cを買えて良かったとつくづく思う。

232 :
>>206
俺はLEDヘッドライトでフォグにベロフのトランス・レイ ネオを付けてる。
GTIはフォグがコーナリングライト兼ねてるから普段は白色にしてて
雨雪のときは黄色に切り替えてる。
スマホで簡単切り替えできるし明るさ調節もできる。
HIDやLEDの明るさを経験するとハロゲンには戻れない。

http://www.bellof.co.jp/automobile/trancerayneo

233 :
後付けHIDはリフレクターボロボロになるからなあ。

234 :
>>232
7 GTIかな?
7.5 GTIのノーマルLEDと互換性ある?

235 :
ヨーロッパは街灯が整備されてない所が多い。
そういう場所だとハロゲンの方が有利っぽい。

現にWRC用のポロGTI R5がハロゲンライト。
https://cdn-image.as-web.jp/2019/05/24122133/01_D7KVX90XYAAU8_u-large-765x510.jpg
https://i0.wp.com/www.rallyplus.net/wp-content/uploads/2018/10/2018-10-02_vwms_Polo_GTI_R5_Design_01.jpg

236 :
競技用がハロゲンなのは
軽さとハイワッテージが前提だからでは?

237 :
余計なフォグとか入ってなくて美しいな

238 :
>>236
それがな・・・
https://response.jp/imgs/thumb_h2/1252323.jpg

LEDランプ仕様もあるのよ

239 :
>>238
旧型のWRC仕様もかなり良かったけど現行のレース仕様もかっけーな〜〜
車幅が拡大された分迫力が違うわ・・・

240 :
>205
カッコ重視で、リアは狭い、 ルーフがケツ下がりのデザインで・・・ しわ寄せは低いヒップポイント


事故ったときに腹巻きシートベルトになりやすく、内臓破裂であの世逝きになりやすい。

胸部から頭部はシートから離れ、追突時に頸椎がやられ半身不随になりやいすい

いい加減、バカデザイナーに教育が必要だな

ちなみにシートもまともなものが存在しない orz

241 :
>>238
だとしたらハロゲン有利って何が?

HIDでもLEDでも発色はコントロール可能なんだが

242 :
欧州じゃ人と荷物載せたきゃSUVって選択に収れんしちゃった。実用重視のセダンやHBはほぼ絶滅

243 :
有利とか不利とかは知らんけどけど、向こうはロンドンみたいな都会でもハロゲンの方が多いな。

244 :
日本人は好きよね、LEDやらHIDやらが。自分は標準のハロゲンで不満無し。

245 :
あれだけ明るさが違えば当たり前
ハロゲンしか知らないなら仕方ないけどね

246 :
アセチレンランプで十分だわ

247 :
白人は青白い光を好まないからだよ
日本人より眩しさに敏感
欧州車の内装ボタン類の夜間照明も赤やら濃いオレンジだったりするでしょ
あれは白人の目に合わせてる

248 :
>>234
AWのGTIでフォグをLEDにしてるから7や7.5の事はわかりませぬ。
ましてやメインのヘッドライトなら尚の事。
バルブ形状がHB4/H8/H11/H16タイプならつけられるんじゃ?
>>235 その2台は6R時代の初期モデル
>>238 LED仕様ってのはAW現行モデル

249 :
>>247
まずTVやスマホの液晶の色温度が全然違うもんな。
欧米市場向けのTVは標準の6500Kで出荷されるが、
日本や韓国などアジアでは6500Kだと黄色っぽく感じる人が多いので、
9000Kとか、場合によっては12000Kとかの超青白い設定で出荷される。
iPhoneはどこの国でも6500Kで調整されてるけど、日本じゃ尿液晶などと悪口を言う人も多い。

250 :
>>247
グラサンかけるのもそのせいだよね。

251 :
>>248
今年のモンテ、オリバー車はデイライト無しみたいだけどね。

付着した雪を熱で溶かすためにハロゲンなんじゃないかと推測するけど、真偽はよくわかりませぬ。

252 :
結局利点は何一つ挙げられない

253 :
LEDは消費電力と球切れリスクが低いのが利点
ハロゲンは雪溶かすのと暖色で雨雪の視界が利点

発熱低いほうがリフレクターに優しいし雪はシーズン的なもの
やはりLEDに分が有るか?

254 :
おれはHID派。
一番明るく雪もとけるHIDが最高!

255 :
LEDだとアイドリングストップの最中も点灯したままでも気にならない
HIDはバーナーが消耗しそう
ハロゲンはバッテリーがもたん

256 :
前にHIDが玉切れみたいになって、Dに持っていって
交換してもらおうとしたら、見積もり1本4万円!
ハロゲンでいいやんって思った・・

257 :
HID片方玉切れになってAmazonで買ったら2個で3千円しないのな
横着して切れた方だけ変えたけど明るさや色に違いは出なかった
空焼きとかシーリングが面倒なので切れて欲しくないけどね

258 :
たなかかたたま

259 :
>>244
LED眩しいっちゃ
好かんけど付いてるからしょうがない

260 :
ポロR出るかと思ってたけど
出ないのかな

261 :
LEDじゃないとハイビームの一部だけ眩惑防止でカットするとかできないからなあ

262 :
https://i.imgur.com/vKjtuxR.jpg


263 :
アイシンAW...

264 :
High up!に買い替えようか迷ったけど
結局6R TSIの延命を図る事にしましたわ
今年は車検とタイヤ空気圧センサー残り3系統交換
来年辺りからブッシュ、ダンパー交換ですね〜

265 :
ポロクラスの実用車でブッシュやダンパーまで交換して乗り続けるとは
お宅のポロくんは愛されてるな

266 :
そういうオーナーさんの愛車は幸せだよな

267 :
担当セールスさんとよく話し合って最終的に決めた感じですね
やっぱり自分にはこの大きさと使い勝手が一番合っているみたいです

268 :
>>264
交換パーツが潤沢にあるってのは幸せな事だよ・・・
ゴルフ2中古で買って20年になるがパーツの入手がかなり困難になってきてる。
長く乗るつもりならパーツの確保やルートも色々考えといた方がいい。

269 :
20年維持は趣味の領域だから一般化しないでください

270 :
もしくは貧困

271 :
マイカー持ってる時点で貧困とは言えんな
ましてや車は十年過ぎると維持費が高くなるからな

272 :
ただまあゴルフ?は流石に今の基準で見るとピラーとか細くて
安全性には不安があるな
オリジナルミニとかセブンとかに乗ってる人は
乗るたびに我、覚悟完了せり!と心で思って乗ってるのかね?

273 :
>>248
今年のラリーでもハロゲン仕様使ってる
https://twitter.com/ModernTyres/status/1223304457015975937
https://twitter.com/polodrivercom/status/1222124551045308417
https://twitter.com/OliverSolberg01/status/1221825441457221633
(deleted an unsolicited ad)

274 :
>>273
そもそも>>235もどう見ても2台ともAWだよね
>>248には6Rに見えるらしいけど

275 :
と書き込みながらもハロゲンの利点は何も指摘できない

276 :
ナイトセクションではライトポッド追加装備したり
わざわざハロゲン仕様なのが意味わからん
単純に整備性な気もしてきた。ハロゲンならバルブ交換するくらいのメンテだし。

https://twitter.com/rallyplus/status/1220555864278368259
https://twitter.com/OliverSolberg01/status/1219984593375416320
(deleted an unsolicited ad)

277 :
やっぱ色温度でハロゲン選んでる風なショット

https://pbs.twimg.com/media/EO_oqplWkAAkoM-?format=jpg

278 :
>>272
2CVとロータス7系は判ってて乗ってるだろうね
ゴルフは2が一番好きだな

279 :
>>272
ゴルフIIとか英国製ミニとかまで古くはないけど、
R32のスカイラインに乗っていたころ、
「心中してもいいや」「32で死ぬなら本望」
くらいに思っていたな。

280 :
確かにあの直6のRB20の音は良かった、ずっと興奮出来たね。

281 :
RB20??

282 :
国産のエンジンで聴こえるようになったなんて嘘くさい

283 :
日産の昔のだよ?スカイライン・ローレル・セフィーロとかの。

284 :
>>208
中古で良いならもうミッション不安いらない安心のメルセデス自製の湿式7DCT、
スマートキー、最近では後期2015年以降が170万前後で買える先代Bクラス

>LOVE CARS TV河口まなぶが内外装チェックで後席座って前席の空間に足いれして
これだけ入りますとかやってるけど、

Bクラス(W247は知らんが)は後席乗員は前席下の空間にすっぽり足先入れて足伸ばせて
座れる。これは素晴らしい事だ

GLクラスやC、E、Sクラスでさえ足の甲までしか入れない、つまり足伸ばせて座れない。
いやメルセデス以外でこういう座り方出来る車は殆ど無いんじゃないかな

横から観察すると判るが、車高低くて全高が高い、つまりドアの縦の長さが長い、
だから床からシートを持ち上げて設置する必要がある。その副産物として
シート下の空間が大きくなった訳だ。

285 :
https://www.o-rush.com/car-stocks/detail.php?id=38525

286 :
>>283
GT-RのRB26じゃね?って意味じゃないの?
昔オレが初代プリメーラの2L乗ってた頃、義理の兄がRB20の下から二番目にショボイスカイラインに乗ってて運転させてもらったが
いや、直6エンジンはやっぱ高級だわ
その高級な直6エンジンをセドグロには乗せずに、コンパクトで軽い代わりに原理的にどうやっても振動の出るV6を載せる
なんてイミフなことをしていた当時の日産はその後・・・(´Д` )

287 :
引き続きアラフィフ世代のセピア色の思い出語り≠お楽しみください

288 :
語る車も軽しかないような世代はショボいよな

289 :
>>286
直6は直6でクランクの捻れ対策とかそれなりに大変なんやで

290 :
フルローンでメルセデスベンツCクラスの下位グレードを入手したあげく、一年経たないうちに支払い焦げ付かせて 取り上げられた人だっているんだから、セピアだの軽だの、車歴で罵り合うのはやめてあげてw

291 :
先代のシルクブルーのGTは思わず振り返る優美さがある
せっかくのシルクブルーを選ばず銀色で乗るヤツの気がしれん

292 :
シルクブルーとか何うだうだ講釈たれてんのよ
ブルーシルクだろうが馬鹿
もういいからトヨタのCVTでも乗ってろニワカ

293 :
ニカウ

294 :
ニカワ

295 :
♪ミカワ〜 生まれぇのぉ〜
松井玲奈はぁ〜
車乗るよぉりぃ〜
あゝ・・・ 鉄道だぁ〜

296 :
ミカワ企業のプリンセス

297 :
>>291
確かにあの青は良かった。
近未来っぽいのに不思議にどこかノスタルジーな雰囲気も感じた。
純粋な青というより中間色、若干緑がかった青かな?
現行の青もいいけど出来るならあの先代の青を採用して欲しかった気がする。

298 :
旧型の晩年にマイスター等で設定された夕焼けレッドて色味も良かった

299 :
最強寒波大雪
今日は湿った雪じゃなくてよかった
埋まる滑る腹つかえる

300 :
後部座席運転席側のドアだけロックかからないんだけど
似た症状の方いますか

301 :
ただの故障です。寺に行ってください

302 :
>>298
あの赤も良いね〜

303 :
来週末、往復500キロのドライブの予定
2009年式9nスポーツラインだから不安だ

304 :
11年目ならまだ余裕だろ

305 :
20年前の6nだけど、まだいける
税金高くて泣けるわ

306 :
6Nはいーよね。デザインがめちゃちゃまとまってる。

307 :
サンセットレッド渋いね
珍しいから目立ちそうだなと思った

308 :
ポロ5の最終型のUsedで物色中

フォグランプがあったり無かったりするタマ、グレードがあるんだけどフォグランプは実際役立つ?

あのバンパー下ラインにフォグランプが無いと何か顔つきが
引き締まらないものがあるにはあるが

309 :
ポロ5の最終型って言うと6Cかな?w
フォグは有ったほうが良いと思う。点灯させればそれなりに明るくなるしw
それと基本無しはコンフォートラインだから他の装備も変わってくる。
例えばヘッドランプ。ハロゲン or HID(除くBGT)
予算が許すなら6CのBGTがおすすめ。高速道でACCを経験して欲しい。
でも6Cはバンパーデザイン変わってすべてフォグ付じゃなかった?

310 :
市街地のフォグランプ点灯は非常に迷惑かけてるの知ってる?

311 :
フォグなんかイランぞ

312 :
市街地でフォグに頼るんならヘッドライトの色温度下げろ

313 :
>>308
自分は奥多摩周遊とか走る機会が少なくないんで
フォグランプ使う方だと思う
あの辺って結構霧が多いのよ

314 :
前から疑問なんだが霧の時フォグって有効なんか??
あんま効かない気がするんだが・・・

315 :
そこそこ有効
てかバックフォグの重要性が凄い

316 :
他車からの視認用もあるんじゃない
ヘッドライトでもいいけど照射範囲が高いと逆に目の前光って真っ白なんて状況もあるし

317 :
黄色の方が白より霧にはいいんかい?
つーか30年くらい前、ヘッドライトのイエローバルブ化が流行った時期があって
ヘッドライトもフォグも黄色って車が結構あったんだよな。

318 :
>>309-313
d  あれば便利って程度か…
特別仕様車ラウンジってモデルのUsed見つけたんよ  何故かフォグ無し

>>315
ゴルフ3に乗ってた2年前のユーザー車検、検査官がバックフォグの点灯も
しっかりチェックしたわ

319 :
>>318
フォグの有無が見た目的に気になるならフォグあるヤツ買ったほうがいいよ
個人的には余計なモンがついてないのが好きだから気にならん
ラウンジはもともとコンフォートラインベースでフォグ無くてヘッドライトが特別装備でLEDにじゃん
シートの柄が特殊だからあれが気に入ったならフォグなんかよりいいと思うけどね
乗ったら外観なんかナンモやで

320 :
あの色温度じゃフォグじゃなくて普通のドライビングスポットでしょ

321 :
>>314
ポロのは対向車に自分の位置を報せる意味合いが強いと思う
前が見えやすくなるかと言われると確かにちょい微妙

322 :
>>305
私も6Nです。いろいろ故障して、結構かかりますが、サイズ、走りに問題なく、手放せずにいます。
今は、ヒーターが聞かず難儀しています。
ディーラーも部品がなくなってきており、点検のコンピューターも今のものが壊れたら次はないと言っています。
でも、愛着もあり、もうしばらくこれで行こうと思っています。
国内で6N乗っている人はどれぐらいいらっしゃるのでしょうか?
少ないと思いますが、頑張りましょう。

323 :
あの手はもちろんGOLFでもバンパーフォグは提灯代わり
ほんとの極手前の僅かな部分がちょっとだけ照らされたのかな、って程度
その癖 消費電力はヘッドライト並だから俺は使わん
雨だの霧だので付けても何も見えに変わりがないからな、でもちゃんと点かないと車検通らんし無駄装備

324 :
今日は風が強くてVWポロでもフワフワと風に煽られた。
しかし、修正は入れずに中央道の追い越し車線キープできるくらいの速度は余裕だったのは流石。
デミオはフワフワと跳ねた時はハンドル修正が必要なくらいだったから。
風がガーガーいうなか走ってて、ポロの良さを改めて実感した。

325 :
今年初埋まった
家の駐車場にて
慣れたもんで何度も雪よけて脱出試みてを繰り返すこと15分くらいで解決
けど雪質や埋まり具合によっては一時間くらい格闘することもあるしこれが道路でと思うと震える

326 :
雪降る地域は大変やな〜〜

327 :
>>314
フォグランプは対向車からの視認を向上させる物やぞ。だからバックフォグが存在する。

328 :
ポロ乗りには、必要もないのにフォグランプ点灯させる馬鹿がいるんだな。

329 :
>>328
ポロ乗りに限らんだろ
付いてるものは何でも点けたがる馬鹿はどの車乗りにもいる

330 :
>>322
新しい車も魅力的ですが、私も今の車が動かなくなるまで乗るつもりです。
もうすぐ20万キロになりますがエンジンとボディは全く問題ないですね。

331 :
>>319
丁寧なアドバイス産休
確かにラウンジのシート柄はGTIっぽくてすこ♪

332 :
自分の6Cはオートライト仕様なんだが、センサーが敏感なのか夕暮れのまだ明るい時でも
ライトが点灯してしまう。なので手動でスモールに切り替えるんだが、メーター照明が点かない。
その場合、フォグを点灯させるとメーター照明も点く仕様なので本当にライトを点ける暗さになるまで
スモール+フォグで走ることになる

333 :
フォグは普通ライトより低い位置に付けるものだし
光のハイカットもヘッドライトのロービームよりもシャープ
なのでフォグを点けると対向車に迷惑なのはポンコツ設計
フォグが高い位置に付いている国産車と一緒にしてはいけないよ

334 :
>>332
夕暮れならライトついてて問題ないだろ…

335 :
>>332
オートライト早めに点くのは外車全般がそうだし安全意識高くていいことだろ
夕暮れいつまでヘッドライト点けないでいられるかチキンレースやってる馬鹿じゃないんだから

336 :
ドイツは、スモールだけでの走行は違反。
ライト点灯が原則みたい。

337 :
夕暮れ無灯火でノロノロ走ってるHVは渋滞の元。

338 :
霧の無いところでフォグランプつけるのは馬鹿だ
と、ずーっと思ってたけど
最近は周りに対する注意力散漫なドライバーの多さに恐れをなして、
夜の高速走る時だけは黄色フォグつけて存在アピールして走ってる。
サーセン。
でもマジでおっかないんだよー。

339 :
黄色フォグって何の事? 純正でついてないし

ラリーカーみたくPIAAのを鼻先に取り付けた?

340 :
田舎の無灯火の暗い道は、フォグ点けて走った方が走り易いな
何が落ちてるか分からないからw
それにまともなメーカーはフォグは低い位置に付けるから
対向車から見て眩しくて迷惑なんてことはない

341 :
フォグで照らそうってのがまずおかしいのにな
ハイビームだろそこは
低いところから遠く照らそうと光軸弄ってるのが最悪に眩しいし、そういう馬鹿が多いんだけどなあ
案外ここもアホばっかやな

342 :
まぁ路肩は見やすくなるやろな ポロ純正程度のファッションフォグなら害にもならんやろ
最近ハイビーム使ったの帯広行ったときぐらいだわ

343 :
漏れは16時すぎると明るくてもライトつけるなあ
歳を食うと目が悪いのを実感するので
点灯は自分にも歩行者にも必要だと思う
暗くなってもライトつけてない対向車とか見るとゾッとする

344 :
>>339
バルブ変えりゃいいだけだろ。
黄色のフォグ用LEDなんていくらでも売ってる。

345 :
フォグって霧だぞ。バカが多すぎて吹いたわ。しかもわざわざスモールにきりかえるばかとか。アホとしか言いようがない

346 :
雪道を走ってみて下され。
波長の違いがどうのこうのと言うのは置いておいても、
高さの違うところから違う色のランプで照射するってのが
積雪路の凹凸とか、雪のふっくら加減を見るのに良いんだよ。

347 :
やっぱりアホだな

348 :
>>346
ダメだこりゃ(笑)

349 :
そうだよアホだよ〜

350 :
次期ゴルフはカッコ悪くなるけどポロはAWが良デザインでよかった。

351 :
>>346
オイラの股間のふっくら加減も見てくだツァイ

352 :
>>351 汁男優NO.5Naka○○ ○谷さんですか?w

353 :
AWも良いデザインとは思えないんだが・・・あのうるうる目がなぁ

354 :
最初見た時は ん?と思ったけど今は圧倒的に旧型よりAWの方が好きだな〜
あの捉えどころの無い潤み目も好きだし、第一低くなってどっしりしたフォルムがいい。
AW見たあとに旧型見るとどーも腰高に見えてしまう。旧型ももちろん良いけど。

355 :
>>352
お米作りに興味あり 一人農業で奮闘中。。
関東地方で稲作や農業全般に活動している方と情報交換したいです。。
イロイロ教えてください ご連絡お待ちしてい
a_aok4が農業の様子や日常の変化などなど気ままにtweetしてます(^^♪ 季節ごとの変化を楽しみにお花見したいです。。。 お天気の良い日にお出かけしたいですね〜♬
ameblo.jp/a-aok4/

356 :
>>355
仲谷昇登場!

357 :
畑で取れた農作物をたんと積んで走ってるのはドイツ車よりも
フィアットやフランス車の印象

358 :
>>353
ハロゲンの方のデザインの方が良いな

359 :
メータも最近のデジタルなヤツの良さがまったく分からない…

360 :
>>359
っていうか液晶メーターをデジタルメーターって言うのやめて欲しい
液晶画面に映してるのはアナログメーターの絵なんだし

361 :
メーターに関しちゃ10年くらい前までフォルクスワーゲンが採用してたブルーのメーターがとにかく綺麗だった。
下品なけばけばしいブルーではなく、深い海のような澄んだブルー
夜に車のエンジンかけるたびに心安らいだな

362 :
ボディカラー関係なく室内の電気系統は赤なの?
あれ好きだけど新型にはないんだっけ

363 :
またハロゲン馬鹿が出てきてるのか

364 :
カッコイイじゃないか
https://i.imgur.com/qBq4lid.jpg

365 :
これはひどいw

366 :
グラボが壊れたときに見るやつや
https://livedoor.blogimg.jp/dwatch/imgs/f/8/f88cc338.jpg

367 :
>>364
液晶が安っぽい原因って「平面」ってことなんだと痛感する画像だな
将来的に凹凸のある3D液晶ができれば安っぽさは解決するかも

368 :
>>361
確かに。ブルーメーターに戻してほしい

369 :
メーターの真ん中はナビですか?
古い車しか知らんから、これはみやすそう

370 :
>>361
あれは当時フォルクスワーゲングループ会長だったピエヒの趣味だったらしい。

371 :
>>369
ナビです。視線の移動が少ないので見やすいですよ。

372 :
>>370
じゃあピエヒ復活して欲しい

373 :
おススメエンジンオイルある?

374 :
VW504

375 :
>>373
VW504規格パスしてるし値段も手頃


https://i.imgur.com/BxFB7ut.jpg

376 :
>>372
亡くなったよ。

377 :
>>375
俺もこのオイルをペール缶で買って入れてるよ
VWの公認ではなくて自社申告の認証だね
でもいいオイルだと思う

378 :
>>372
ピエヒ時代のVWが好きで二台乗り継いだ
あんなコスト度外視のオーバークオリティはこの先VWでは有り得ない

379 :
>>355
ポロで農協に乗り付けて肥料とかケイカルを20キロとか買って載せてるよ
草刈機とか無理やり室内に押し込むと
回転刃が助手席ダッシュボード辺りにかかるから怖い

380 :
>>379
農作業用に中古で軽トラ買えよ。。。

381 :
ワシもそう思う
農業は結構だがポロは農作業向きのクルマではないw

382 :
ポロは顎が擦りやすいからな

383 :
オレの知り合いはスープラをソープ行く時専用に使ってたけどな。
周囲からはそのスープラはソープラと呼ばれていた。

384 :
ポロに乗ってて交差点の信号で止まったら
横に止まったクルマもポロだった
中を覗いたらドライバー席に30歳くらいの女性
助手席にチャイルドシート、後部座席にも2つチャイルドシートが設置してあって荷物スペースとか無し
助手席の乳児はおとなしく寝ていたようだ
後部座席は1人はちゃんとベルトをして座ってる幼児だったが
もう1人の年長組さんらしい大きな幼児は
ベルトを外して車内を前へ後ろへと動き回っていた
ワンオペで子供3人を連れてる奥さん大変だなw
この場合、ポロが奥さんの子供専用車になってるけど
そこはセレナとかステーションワゴンの方がよくね?

385 :
余計なお世話

386 :
テンプレなのか

387 :
>>382
擦るっていえば、支払い始めて たった一年余りの住宅ローンとカーローン焦げ付かせて、○シティ相○原を追い出されたあげく、没収寸前だった廉価版ベンツの腹が擦りそうだと 親に借りてもらった○間のボロアパート周辺の田舎道の酷さを嘆いてた 現在アラフィフの汁男優を思い出すなぁw

388 :
>>383
ねぇねぇ?
それ面白いと思って書いたの?

389 :
>>383
狙っただろw

390 :
自演

391 :
>>381
ポロは農作業向きでは無いけれど
ボロなら農作業向きかも

392 :
TENGAでヤリトリス。

393 :
どうしてもワーゲンがいいのならT−Crossだろ
色々積めるしし荒れ地でも走るし農作業にぴったりだ

394 :
四駆とでも思ってるのか?

395 :
6Rクロスポロに雪原を走り回ってるイメージビデオあったなw
なんちゃってクロスでもこんなに走る!っての
でもT−Crossは買わないなあ いまさらFFのSUVとかいらんので

396 :
四駆なんてなんで欲しいん?
雪国なん?

397 :
波田四駆

これでスレスト更新いくか?いくのか?

398 :
>>396
むしろ除雪インフラ皆無の割りに降雪したり凍ったりする
西多摩みたいな所向け

399 :
クロスポロならいざ知らず
T-crossの形ででFFって...
町乗り四駆ってのもあったけどな

400 :
見た目でマウンテンバイク乗るようなもんで、それは一つの楽しみ方だと思う
値段が高すぎるのはアレだけど

401 :
>>387
a_aok4は巣に帰れよ
これだからアルシオーネ乗りは・・・。

402 :
Tクロスって実は隠してるだけでどっかに四駆にチェンジ出来る秘密のスイッチあるんじゃね?

403 :
そこでデュアリス急浮上ですよw

404 :
ポロもそうだけど
FFならセンタートンネル
要らないはずだよな
後席を狭くしてるだけの邪魔な存在

405 :
いつでも四駆システム積めますよってことなんじゃね?

406 :
>>404
>>FFならセンタートンネル要らないはずだよな

排気管の通り道として必要

407 :
今ならホールインモーターでFFを簡単にフルタイム4WDにできるじゃん!

408 :
>>406
どんだけ太い排気管なんだよ(笑)
アホだな

409 :
急斜面の農地とかじゃなければFFで充分
T−crossで農業やってる人いたらカッコいいと思うんだがな

410 :
欧州のBセグメントSUVは4WDの設定があるほうが珍しいな
T-Cross兄弟車のセアトアリーナやシュコダカミックはもとより、
キャプチャーも2008もC3エアクロスもフォードプーマもみんなFFしか存在しない

411 :
同じ箱を使ってる車種にFRも4WDも無いなら
センタートンネルは全く意味不明だな

412 :
>>408
ぴったりサイズのトンネルじゃしょうがないだろ。
フロアパネルの剛性にもトンネルは貢献する。

413 :
>>412
ぴったりサイズのトンネルじゃしょうがないのは何故だ?

414 :
どのレベルな話から始めたらいいのやら…
ぴったりサイズのエンジンルームも無駄とか言うのかな。

415 :
×ぴったりサイズのエンジンルーム
⚪︎ぴったりサイズじゃないエンジンルーム

416 :
いやいや、どうせ適当に嘘並べてるだけで
説明出来ないと思ってんだけど

417 :
R-Line注文しました。

418 :
予告:次はシビックの話が出てきます

419 :
FF車だと既にフラットなフロアの車種もあるし
剛性向上のためにしてもプロペラシャフトが無いのに
FR車みたいな巨大な山は必要無いよ
横方向の剛性落ちるし
おそらく共有プラットフォームを使用する車種の中に
4WDなどが派生する可能性を考慮してるだけ
アウディもA1はFFだけだったかと

420 :
>>417
裏山。
やっぱ青っスか?

421 :
>>417
納期どのくらいですか?
ここ1年くらいR-Line受注停止中の噂がくすぶってるから実態が気になる

422 :
ゴルフなど他の車種だとRがハイエンドなのになんでポロの場合GTiの下なんだ?

423 :
RとR-Lineは全く違う

424 :
>>422
本物 → なんちゃって
BMW M → M Sport
メルセデス AMG → AMG Line
アウディ S → S line
VW R → R-Line
ルノー R.S. → R.S. Line
プジョー GTi → GT Line
フォード ST → ST-Line
レクサス F → F SPORT
スバル STI → STI Sport

425 :
ポロに四駆のRが出るって話はどーなったんかな。
結構期待してるんだが。

426 :
R-Lineは外装をRっぽくしているだけ
そもそもポロにRはないからなんちゃってでもないな

427 :
狼の皮を被った羊

428 :
417です。
>>420
オレンジです。青のインパネが銀に戻ったので
>>421
GW前らしいです。
生産中止聞いてみます。

429 :
>>428
オレンジもいいね〜 あのホイールに合う色。
ボディカラーがオレンジの場合はインパネもオレンジになると思ったけど
今はグレーというかシルバーになるのかい?

430 :
>>428
オレンジのインパネはオレンジで
青は他色と同じグレーシルバーに
なるらしい
本社の都合と説明されました。

431 :
>>415
ベニア板に開けられた ぴったりサイズじゃないラッキーホール(笑)に粗チンを突っ込み 割烹着姿のババァに手コキされて ォゥォゥよがる姿を 全世界に晒しちゃった
汁男優NO.5Naka○○さんのサイズに合わせちゃうと 穴が小さすぎて 汁男優仲間(笑)へ流用不可になっちゃうのと同じ理屈だねw

432 :
>>430
そーゆー事か。カラーコーディネートね。
それにしてもR-Lineはいい。
特にホイールデザイン、エグゾーストフィニッシャー、シートはGTiより好きだわ。
中でもシートはデザインいいしホールド性も結構良さそう。
ボディカラーに合わせて同色のラインが入るんだよねあれ。

433 :
VWポロ9Nスポーツライン、2009年式が12万5千キロになった
今年も夏に車検だ
ラジエター警告ランプが光るがボンネットを開けても水は沢山ある
センサーが死にかけているのかいな?
交換した方が良い?
3月はお花見の季節なのでできれば休日、修理で使えないのは辛い。

434 :
年間1万キロ走るとそんなもんか
年式が近いそんなに距離走ってない中古を数年前に購入
気に入ってるしまだまだ乗りたいがこの後どのくらい修理代や部品代かかるかは不安ではある
やっぱり10年目からかさむのかな?

435 :
意外に修理費用が嵩む場合に備えてある程度予算を持っておきたまえ。
実際嵩むかどうかはフタを開けてみないとわからない。

436 :
費用よりも故障にまつわる不便の方が問題かなあ
金は諦めがつくんだが
壊れ方によっては事故を引き起こしかねないからね
場合によっては取り返しがつかない

437 :
車検毎に買い替えしたら?

438 :
高額な修理や故障の不安が取り除かれればもっと輸入車売れるのにな
高級イメージだけでボる昔の価値観から抜けきれてない売る側がアホやねん

439 :
AT滑りでミッション全交換(中古)したんだが、これがまた調子がいまいち。
変速ショックがでかくて急にドカンと来ることがままある。
とりあえず次の車検時にフルード交換するつもりだがそれで治るとはとても思えん・・・

440 :
>>439
9N?

441 :
>>440
あーすまんすまん。ゴルフ2の話。

442 :
え??

443 :
屋根の内装が剥がれ落ちるのは木工用ボンドで補修
見た目が汚いが家族しか乗らないから無問題

444 :
3Mのスプレーのりってのがある

445 :
>>443
木工じゃ無いのに木工用ボンドワロタw
あれ無茶苦茶時間かかるでしょ?

>>444
3Mのスプレー糊が仕上がりも美しくて良いですね

446 :
窓枠の上部後端のゴム部分が白くなってて(特に運転席側)
外からの見た目が悪かったのでガラス下げてラバープロテクタント塗ったら
綺麗に黒く復活した。便利なものがあるもんだね

447 :
>>439
O/Hしないと直らんよ
交換して外した古いATを現物修理でO/H会社へ送る
ATクーラー油路の洗浄も必修 
金ケチるとロクなことはないよ古い車は

448 :
>>439
>>441
悪名高きフォルクスワーゲンの内製4ATか
しかしその後のアイシン製6ATも故障は多い・・・

449 :
ゴルフ2GTI1回だけ走ってるの見かけたけと超絶カッコ良いわな

450 :
これってゴルフ2?
去年シンガポールで見かけたけど、あまりにカッコいいので思わずパチリ
https://i.imgur.com/po529Y0.jpg
https://i.imgur.com/RhEsp9X.jpg

451 :
Iのカブリオレ

452 :
>>448
ゴルフ2は3AT。
4ATはゴルフ3で、電子制御になり複雑化した事で厄介な故障が増えた。
ちなみにゴルフ2のATは構造がシンプルゆえ普通はほとんど故障しない。
自分の場合は舐めて多走行でもATF交換を怠ったのが間違い。

453 :
ウィズビーツの良さげなタマ発見
音質はそこそこなんでしたっけ?
そりゃオーディオ専門店でカスタムしたのに比べれば落ちるでしょうけど

454 :
おまいが聞く乃木坂とかBishならその音質で十二分

455 :
>>454 ナンバーまでSilentSiren仕様にした汁男優NO.5Naka○○さんが可哀想だろw

456 :
うわ、感じ悪いw

457 :
>>452
俺のゴルフ3は3ATだった、4から4ATになった。
いろいろあるんだね。

458 :
>>457
3で3ATなんてあったんか。それは知らんかった。
3が4ATで4が4ATと5ATで混在って記憶してた。

459 :
>>458
オレのW GTIはジャトコの5速ATだったな
変則は恐ろしくスムーズだったけど
上のギアがもう一つ足りない感じだった

460 :
>>459
自分の2(3AT)の場合、時速80キロ以上になると回転数の関係で燃費がどんどん悪化する。
時速100キロなんて燃費以外にも騒音が酷過ぎて車内で音楽もまともに聴けない。
だから高速乗っても80キロ位でとろとろ走ってる。

461 :
>>460
459です
あれでどうやってアウトバーンかっ飛ぶんだろうね

462 :
カットバン

463 :
>>461
燃費も騒音もきにしないんでしょ
7だって、
音に関しては静かだけど気持ちいい音じゃないし
低回転だと異音を平気で発生させる
日本車の感覚だと、ぶっ壊れてるのかというレベル

464 :
>>463
いや、気にするよ。ゴルフ2はデザインが気に入ってるんで手放す気は無いけど。
自分は長距離運転が多いんだけど長距離用に低燃費で静かなセカンドカーが欲しい。
経済的な点から出来ないだけで。

465 :
(おっ、そろそろ話題がポロに戻って来るかな?)

466 :
>>461
当時のEU圏内の人間はMTで転がすのが主流、当たり前

まして野郎でATでクルマ乗るなんざインポ、ゲイ扱い

467 :
昔のワーゲングループの4ATは故障すると3速固定になる仕様だったな。古いアウディA4でコンピューターの故障でそうなったことがある。
意外と3速固定でも普通に走れるのに驚いたw
実質1ATだもんなw

468 :
あれ不思議だよね。
壊れてんのに「故障時3速固定」って設定自体は壊れないという。

469 :
>>424
ありがとさん、保存しとくw ノ

470 :
異常時にギア固定になるのは昔からの考え方です。
フェイルセーフ(fail safe): 安全側に故障させる ・・・急に1速になると最悪スピンする
リンプホーム(limp home): 何とか走行出来る状態で、家やディーラーへ。
 ・・・砂漠や北国などでは走れないと最悪死に至る。

471 :
3速固定だと、トルコンのトルク倍増作用があるとはいえ、ある程度以上の傾斜だと坂道発進厳しそう

472 :
>>471
自分が3速固定になったのは1.8NAのアウディA4だったけど、ちょっと気合入れて踏めば坂道発進もなんとかなった。
どちらかというと4速に上がらないので高速で煩いのが辛かったかも。
テスターで調べたらバルブが3箇所故障との結果が出たけど、
3箇所も同時に壊れるって考えにくいんですけどねーってディーラーは首をかしげてた。
しばらく預かってもらってよく調べたら、AT本体は壊れておらず、
「ATが故障している」と判断しているコンピューターの方が故障していた、というオチ。
2001年宇宙の旅のHAL9000みたいだと思った。

473 :
>>472
それまさにゴルフ3でよく出たケースだわ。
ゴルフ2の機械式ATはほとんど故障無かったのに3の電子制御になってそれ所以の故障が多発。

474 :
現行AWの話題はほとんど出ないね。問題ないってことでオケ?

475 :
現行のATはDSGだし、初期に多かったDSGの不具合は一通り改修されたから、まあ安心。

476 :
>>474売れてないからねw

477 :
やっぱり5→3ナンバー化はポロ乗り継いでる人には受け入れ難い大きさなのか
他社Cセグから乗り換え考えてる身としてはまだ小さいと感じるんだが

478 :
>>477
単純にデザインが悪い

479 :
シウバさん…帰ってきて…

480 :
>>477
うちとしては小回りが効かなくなったのが大きい
up!がモデルチェンジしたらちょうど良い大きさになると見込んでいたがEV化
今の6Rを維持するか他メーカーに行くかの二択だよ

481 :
やはり6Rがベターなんだなぁ。いい車だなぁ

482 :
引っ越しを機に435iGCからPOLO GTIに乗り換えました。
幅で7.5センチ、長さ60センチ違います。
DセグからBセグなんで十分コンパクトに感じてます。
いりくんだ路地でもスイスイ走れて目的は達してます。
同じドイツ車でもフィーリングは全く違いますね。

483 :
入り組んだ路地だらけの土地に引っ越したってことか

484 :
駅で言うと千歳船橋

485 :
成城〜祖師谷とか世田谷は無理ゲーな路地裏多いよなw

486 :
6Rクロスポロまだ乗るよ
自分専用ガレージ完成してMT解禁になったからup! gtiも気になってはいるけど・・・

487 :
>>486
羨ましい。あれかっこいーよなー
やっぱオレンジ?

488 :
>>482
うちは年齢もあり買い替えに当たりゴルフ7HLと435GCMspo2台体制からF56miniクーパーSにした
子供も成人して家を出たんで
ポロGTIも1日借りて試乗したけど、低速時の「元気ありますよ」的シフトパターンが
気に入らなかった。
最終的に相当後ろ髪をひかれながら「嫁の強い意向」もありminiになりました。
事故予防的にはpoloが良かったと思うだけに、未だに未練タラタラ

489 :
ミニだけは無いな
オリジナルリスペクトが足りない
デザインもガチャガチャと毒虫のようだ
可哀想に

490 :
何で♀ってあんなMINI好きなの?わけわからん
どう見たってPOLOの方がいいんだけどな
嫁から「性能より見た目」とか言われるとね、もうどうでもよくなった

491 :
丸目でカワイイからだろ

492 :
9Nの涙目ポロは可愛いぞ、2009年式で12万6千キロだ

493 :
PoloもMiniもいい車じゃん
まあ俺はビートル海苔だけどな

494 :
>>492
9N、前期も後期も好みだ
それぞれに良さがある

495 :
>>487
オレンジですよー

496 :
>>495
シートデザインといいオバフェンといいアンダーガードといいセンスいいよねクロスポロは。
しかしあれ不思議な色だよね。
オレンジに見える時もあればイエローに見える時もある。
ネットで画像検索しても同じ色で写ってる画像がまず無い。

497 :
>>496
そうなんですよね
同じ場所に止めてても昼と夜で色合いが違って見えます
夜は色褪せた薄オレンジみたいな
でも昼はしっかりしたオレンジで

色合いって言うより何とも言えない塊感が好きで乗り続けています

498 :
>>497
確かに塊感あるね〜
ベーシックなポロもいいけどクロスポロはあの変更点だけで全く別な車のような感じがする。
1段階いや2段階くらい質感も上がってるような。
いぜん9Nクロスポロもベーシックモデルからの変身ぶりに驚かされたけど
6RクロスポロでVWのデザイン力の底力を見た気がする。
AWでクロスバージョンが出そうもない事が非常に残念。

499 :
miniは全然ミニサイズじゃなくなった時点で終わった
営業の電話がしつこいから着拒

500 :
>>499 汁男優NO.5Naka○○さんは ハグキと性欲と自己顕示欲以外 半世紀近くミニサイズのままだよw

501 :
>>500
何なの、この基地外

502 :
Miniのリアシートは殺人的に狭い
Fiat500のリアの方がまだ座れるレベル

503 :
GRヤリスは市販仕様で富士スピードウェイ1分54秒
なんちゃってお茶濁しスポーツモデルしか造れないボロクソワーゲンじゃ20年経っても追いつけない

504 :
同じBセグっつってもなあ
同じトラックでもダンプとロングじゃ使用目的が違うので、競合しないようなもん

505 :
「おっコンパクトカーやな」って思って、値段とサイズを見るとアレだったGRヤリスたん…
今回はラリーの絡みだからしょうがないけど、
普通にコンパクトカーの土俵でホットハッチ作って欲しいね

506 :
ヤリスなんて別になんとも思ってないけど>>503のせいで印象が悪くなった

507 :
特殊なモデルでしかイキれないとかダサすぎる
VWは素のup!でさえ自由自在で安定性もブレーキ性能も抜群なのにな

508 :
ASGでも抜群とか許容範囲広すぎだろ

509 :
ASGのクセは俺は大好き
タイミングはかったり車と対話しながらうまく走るために考えるゲーム性があると感じる
DSGはそういう楽しみはないからね
両方持ってて贅沢な環境ですわ
しあわせッス

510 :
対話っていうかアクセル抜いて変速待つだけだろ
素直にMTの方が10倍いいと思うよ

511 :
車検の代車でup!乗ったけど、確かに変速の癖は面白かったな
人によっては耐えられないかもだけどw

512 :
DSGも癖あるしな
癖っつってもアイスランドラム肉並みだけど

513 :
>>510
ちゃうやん
かんたんに思い通りにならんのがオモロイんやど?
MTは全部思いのままやん?

514 :
DSGは超ベテランドライバーのMTみたいな運転するよな

515 :
随分と下手くそなベテランさんですね

516 :
出たぁ〜!!DSGさんの神速ブリッピングだぁ〜!!

517 :
DSGのシフトチェンジってシューマッハレベルじゃね?

518 :
ボクスター0-100加速でPDKの方がMTより0.2秒早いからな。シューマッハでも勝てんだろ

519 :
7速とかめんどくさい変速をいつもありがとうDSGパイセン

520 :
>>501 汁男優NO.5Naka○○さんの事?
焦げ付かせた住宅ローンの残債数百万の穴埋めを親に丸投げしながら、汁男優として のほほんとA.Vデビューしちゃった基地外ですものねw

521 :
>>520
自己紹介乙

522 :
変速速度じゃマニュアルは絶対に勝てませんってw
何故ならあっちは既にギアが入ってて、クラッチ繋ぎ替えをスタンバってるだけだからねえ

523 :
見せてもらおうかDSGの速さというものを

524 :
XDSの効果的な使い方がいまいち分からん
サーキットとか走るくらいの領域でしか実感できんのかな?

525 :
使い方もなにもコーナー脱出で普通に効くやんけ
そりゃあゆっくり走ってたらナンモやわ
ゴミみたいなタイヤつけたら分かりやすいかもね🦆

526 :
>>524
能動的に使うもんじゃないでしょ。

527 :
>>524
ドライバーに気付かれないよう作動させるのが設計者の腕の見せどころやね

528 :
>>525-527
なるほどーそういうんもんですか
ちょっとペースあげて峠とか走っても安心てわけね
ESPも付いてるし。あとは思い切って突っ込む勇気だけだな

529 :
>>528
「思いきって突っ込む」ってのは山ではアカンど
「思いきる」なんてのは走りに必要ない
山ならターンイン以降だけ楽しめ

530 :
プジョー206とか、一回滑ったら もうどうしようもなかったが、
6RはESC切ってもど安定でさぁ・・・ 雪の駐車場でESC切ったら「おっ!w」ってなったけど

531 :
雪質というか地方によるのかな
自分は冬は鬱
ESPは優秀だが2駆ゆえなのかな
TOYOTA系のESPも優秀だと思うけどアクアとかもそう
ハイブリッド並みといえばそう

532 :
6Rのオイルフィルターって手で回せるよね?
オイルフィルターレンチ必要かな?

533 :
>>532
>フリーWiFiあるし
>定期的に お代わり持ってきてくれるし
>ネットカフェより居心地良い
と、赤いポロに乗る 自称・(元)テストドライバーの汁男優NO.5 仲○ Naka○○さんもおススメのディーラーに任せてくださいですぅ(←削除人に媚びる○谷さん風(笑)

534 :
誰それ、座間とかその辺の人け?

535 :
前まではトントンシフトアップしてたのに
最近2速3速で妙に引っ張るようになっちゃったから
明日リセットしてみる

536 :
>>535
独り言?

537 :
>>536
そうだよ

538 :
>>536
いや、俺に言ってると思う

539 :
遺言になるとはな…

540 :
日野のトラックはスレチだ

541 :
>>540 日野自動車の設計の事なら俺に聞け(CATIAの使い方はわからないw)
車のボディー設計士(←M○○DYZプロフィール)として 日野で活躍した 汁男優NO.5Naka○○さんのレスが読めるのは2ちゃんだけw

542 :
トントントントン干物2t🐖🐖🐖🐖

543 :
>>541
強度解析の安全率教えてもらっていいですか?

544 :
>>543 汁男優NO.5Naka○○さんの回答が楽しみだねw

545 :
赤い3131号(笑)

546 :
>>541
CATIAはV4は使えたけどV5になったら糞仕様になって
どこも使わなくなったCADだぞ?
>>544
早く答えろ
成り済まし野郎

547 :
日野自動車ってCATIAじゃないよ。
成り済ましの糞野郎w

548 :
誰のなりすましだか教えてくれないと 答えようがないじゃん ばーーーかw

549 :
V4V6に比べてV5エンジンはかなりビミョー
バランサーシャフトかまさないと実用にならないんだっけか?

550 :
>>548
と実名だして迷惑をかける事を目的とした成りすまし君

551 :
本当は なりすましとか理由つけてスレ荒らしたかっただけなんだろ嘘つきw
このスレで出てる実名って有名人だけだしw

552 :
なんでID毎回変えてるの?
実名中傷で後ろめたい事があるからわざわざ切り替えてるんだろ?

553 :
>>552
単に別人だと思うのが普通だと思うけど
被害妄想?

554 :
なんか、ID変えて連投だとか自演だとか
やたら疑う奴って居るよね。
見えない敵と戦ってるみたいで気の毒になってくる。

555 :
>>554 >>553

そうだねa_aok4さん
畑仕事順調なの?2chで中傷ばかりだって聞くけどw

556 :
ほら出た、キチガイ

557 :
9Nスポーツライン2009年式が車検を迎えるんだが
そろそろガソリンスタンド車検で安く済ませようかなあ
ディラー車検はなんだかんだいって高いわけだし
オイル純正交換ならスタンドでもOK?

558 :
ガソリンスタンドでワーゲン純正のオイル交換できるのか?

559 :
9N乗っているけど、ガソリンスタンドでオイル交換はしてくれるが、
エレメント交換はしてくれない

ガソリンスタンドにオイル持ち込みは対応してくれないと思いますよ

560 :
6Nポロだけど、オイル交換はスタンドでやってもらってる。エレメントは買って持っていけば交換してくれるけど、アンダーカバー外すのに工賃取られます。

561 :
トレッサ横浜のジェームスだとエレメント交換もやってくれたな
待ち時間長くてアレだけど

562 :
ガソリンスタンドによって対応まちまちなんですね
自分が利用しているガソリンスタンドは、輸入車のエレメント対応してくれないので、
輸入車に強い整備工場探そうと思っています
自分でオイル交換もできればいいけど、自分にはハードル高い

563 :
今時の新車は自分でオイル交換、プラグ交換すると延長保証受けられなくなるのに。
新車で車買ったこと無いから、馬鹿みたいに自分で交換する自慢、哀れw

564 :
そんな決まりはない

565 :
大体他で交換したかなんてどうやって確認するんだって

566 :
>>563
バカだろ、コイツ

567 :
アルシオーネスレに帰れよキチガイ
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1533910765/l50

568 :
6Rブルーモーション車のバッテリー交換しました。1回目の車検で交換指摘されてたけど工賃込み5万だったのでパスしてなんとか乗ってたけどとうとう終了…。ネットでBOSHを18000円で購入して自分でやって10分で終了。バックアップの電池パックも無しで出来ました。

569 :
>>568
DIY交換での不具合は今のところ無し?  >アイドルストップしない  ナビ・オーディオ類変だ…等

570 :
加筆・ インジケータにエラーが表示されるとか

571 :
>>569
ナビは内蔵電池があるのでメモリーや時計も問題なし。パワーウィンドーの調整も自己解決。あと車本体の方はまだ走ってないのでまた報告します。

572 :
走ってきたけどアイドリングストップもモニターも時計以外は異常なし。近々ディーラーに行くのでチェックしてもらう。

573 :
新コロ落ち着いたら、新しいポロの情報なんか出ないかねぇ。
VWは他の車種は結構プッシュしてるのにな…

574 :
>>568
DIYいいですね
やり始めると、どんどん自分でいじりたくなり、愛車DIYにはまっています

575 :
>>574
ディーラーでやるより3万安く出来ました。エーモンのやつ買わなくて良かった。

576 :
赤い3131号(笑)

577 :
6RCBZ乗りだけど、オイルフィルター交換ってボンネット開けたらすぐ見えるよ。というか、すぐに手で回せる。確かにアンダーカバーは外さないとオイル交換出来ないけど、オイルフィルター交換で特別賃金は無いと思うけどな。

578 :
タイヤは何がいいんだ?
今、6Rでプレイズだけどひび割れがしてきて早めに変えたいのよ。無知で恥ずかしいがそれにしても、店によって1万位見積りが違うけどそんなもの?

579 :
価格.comで最安値通販して
持ち込み取り付けやってる店で交換
ものによるけど半額くらいになることもある
今オススメはミシュランのクロスクライメートだね
長持ちして乗り心地よくて静かでドライ&ウェットグリップOKで転がり抵抗も悪くなくて雪でも走れて値段も高くない

580 :
ポロRラインいいわー。ほとんど乗ってないけど。
あのRの文字が3Lぐらいに見えるみたいだし。所有感が高い。
いい車。でも一年で300キロ乗ってない。
必要ねーだろとかは、認める。

581 :
でもRーLine良いのは認めますよ。

582 :
なんちゃて感満載なのも認める

583 :
いや、そのなんちゃって感もいい味出してると思う。
変に肩に力入ってないていうか。

584 :
ポロというかVWオーナーは、派手なスポーティーさを出すのを好まない傾向あるね

585 :
シンプルというか地味なんだけど、実力派みたいなとこが好きだな
身内がBMW乗っていて運転性能も良くて格好いいけど、やっぱりVWのいかにも感がないとこが好きだ

586 :
地味なスポーティタイプとして、BGTに乗ってます。パワー十分、見た目大人しく。

587 :
再びRラインのおやじだけど、BGTってブルーGTですか?
あの有名なの?オウ。。ブルーGTカッコいい。
俺もいろいろ乗ったけど、VWがいいです。
でっかいVWのマークつける車があるの分かる。

588 :
>>586
いいね!

589 :
BGTいいね。シートデザインだけは好きじゃないけど。
ところでBGTってGTiとベーシックモデルの間を埋めるって意味では現行のR−Lineに当たるのかな?

590 :
>>589
欧州では1.0TSIのR-Lineとか1.5TSIのHighlineとかもあるから必ずしもそうではないけど、
日本のグレード構成に限って言えば、Blue GT(1.4TSI)の後継=R-Line(1.5TSI)という認識でいいと思う

591 :
BGT唯一の欠点はホイール掃除が激的に大変なところ
多スポークな上に純正パッドだと短いスパンでメッチャ汚れる

592 :
ゆかるん命名さんがぺんぎんをリツイートしました
0-400とかのレースやる訳じゃ無いから
A地点からB地点までの長距離移動。
瞬間的な速さよりも平均的な速さ。
100?/hで疲れずに長時間運転できるかどうかってのが重要。
1.0TSIのPoloは瞬間的な速さはGTIには適わないけど、Sモードだと揺さぶられる加速するから合流も楽で100?/h巡行は、本当に楽。

593 :
>>592
別にSモードじゃなくても
普通に合流出来るだろ
アウトバーンでも走ってんの?

594 :
巡航

595 :
10年前に9Nポロ(前期)購入相談で、このスレにはお世話になりました
今も現役。かわいい愛車です

596 :
ポロの巡航楽チンさ加減は、リニアなハンドリングとドシっとした直進安定性故だろう
乗らせてもらったスバルの四駆SUVとか、たっぱもあって高速道路走りたくなくなる直進性だった

597 :
ワーゲンは昔から高速巡航楽チンよ!
むしろそれだけが取り柄だったほど

598 :
>>592
https://youtu.be/rYOYHKnKHeY

599 :
>>593
代々木PAとか知らないだろ?

600 :
というか
個人のツイートをわざわざ貼り付ける陰湿って何なの?
たぶん貼った奴は友達居ないキチガイだから、かまっちゃいけなかったか?

601 :
ゴルフ3試乗したのが初VWだったが、運転してすぐに性能に惚れた
それから独車しか考えられない

602 :
俺も6R〜6CとBGTを2台乗り継いだ位良い車だったと思う。
AWに乗り換えるとき、HL・R-LINE・GTIと試乗したが
車格が大きくなり排気量が小さくなった故、HLはモッサリ感じ
R-LINEもBGTの時に感じた感激があまり無かったし、
マフラーエンドのダミーが好まなかった。
BGTの様に2本出しが好きだったから結局GTI購入した。
まあ、R-LINEが受注をストップしてたしねw

603 :
>>599
無茶な入りかたしてますっていう馬鹿の自己紹介ですか?

604 :
a_aok4うぜー
Rよ

605 :
VWなかまは仲良くしようね。ただでさえ少ないんだからね。
デカいだけの黒っぽい国産車とか、他の外車もなんかデケーよな。
ゴルフも大きくなってるんだけど。ポロはちょうどいい。
基準は俺。ポロのサイズはちょうどいいんだよ。
車のサイズはこれぐらいでいいの。

606 :
>>592
リツイートだけ意図的に抜き取って印象変えるなよ
これだからアルシオーネなんて乗ってる変態a_aok4は・・・。
陰湿すぎて言葉が出ない。
Rよ。
ぺんぎんさんの元ツイート
「クルマに速さって必要ですか…?」
わからない
遅くてもいい気がする
サーキット遊びなんてしなくていい気がする 
(さらなる泥沼へ)

607 :
BGT良いっすね、中古で程度の良いのあれば乗ってみたいです

608 :
>>602
マフラーエンド良いと思うけどな。
GTiのも走りを連想させてもちろん良いけど、RーLineのはあれはあれで
キャラに合ってる気がする。

609 :
>>592
ほんちのおさむかな

610 :
>>607
BGTは大人しく運転すれば2気筒モードの恩恵もあって燃費はかなり伸びるが
回すと途端に燃費悪くなるんだよな
燃費を諦めて楽しく走るか、燃費重視で回さず走るか、ジレンマに悩まされる

611 :
>>604
やっぱりいつもの基地外だったか

612 :
最近じゃホンダの方がシンプルイズベストで良いな
昔は逆だったのに
最近のワーゲンはゴテゴテで下品
https://i.imgur.com/PLAD4l4.jpg
https://i.imgur.com/tiXOww4.jpg

613 :
>>609
A地点からB地点まで

614 :
6R 2011TSI、リヤ脚周りからコトコト異音
ブッシュかな〜今週末ディーラーに持って行きますわ

615 :
>>612
同感
次はホンダもいいかな

616 :
ホンダEはとても気になる

617 :
>>615
無いわ

618 :
>>617
他人の趣味にケチつけても何もいいことありません

619 :
ゴルフもひどいデザインになったしな

620 :
ホンダがいいならホンダスレでやって欲しい
わざわざVWスレでやることないと思う

621 :
たいして話題もないのに過敏だな

622 :
VW下げホンダ上げだから不愉快

623 :
スルーすればいいじゃん

624 :
>>619
そんな酷いか? ゴルフ8
横浜の方で実車が走ってるの見かけたけど、
キャビン後部の絞り込みが効いてて
結構カッコ良かったけどな。

625 :
>>612
フィットのデイライトは認める

626 :
今のホンダは宗一郎が生きてたら役員全員クビだろうな

627 :
セガとアップルにも聞かせてやりたいな

628 :
後藤治さんと同じらしいよ

629 :
お値打ち車・コンフォートラインLtdを購入された方、何か不満点ある?
値引きどのぐらいでした?

630 :
6R, 6C最高だな

631 :
6Cって何だっけ?

632 :
いつものアレ
https://youtu.be/UhzDxyaXc_M?t=516

633 :
>>628
a_aok4うぜー
Rよ

634 :
R-Line乗って驚いたのが、運転クソ下手な俺でも、
こいつを峠に持ち込んだら、俺でも勝てるとなるとこ。
海外のシルバーMのポロGTIのバカッぱやい動画みたら
分かると思うけど。R-Lineもすごいわ。
けど、平日は夜酒飲むし、休日は朝から酒飲むし、
峠など絶対いけないんだけどね。

635 :
https://www.youtube.com/watch?v=jKhiTav5XNI
はっとこ。

636 :
https://www.youtube.com/watch?v=ey7gR32YAn8
すみません。こっちだった。まあみんな知ってるのだけどね。

637 :
いい音してんな〜〜

638 :
FF車でそこまで張り切ってもしょうがあるまい

639 :
オイル交換は、必ずデイーラーでします。
保証のある車は。
自分で、もしくはもっと安いところで良いオイルを入れてもいいんですが
何かトラブルあると自己責任になっちゃうんで、まあ保証のあるうちは高くても
デイーラーさんとお付き合いしっかりします。

640 :
>>639
当たり前の事書くなよ私怨多(a_aok4の偽物)

641 :
VWオーナーでもない私怨多(a_aok4偽物含む)くん
(自称レクサス、ポルシェ、Rーリなど15台乗り)
には「サービスプラス」というオイル等消耗品交換サービスは理解できないのであった・・・
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/sp.html

642 :
>>636
ハンドルの扱いが酷すぎだな

643 :
今夜高田橋下に肉便器置きます。
生理中なので口オンリーでお楽しみください。
生R口内生だしして飲ませて下さい。
夜の9時半頃開始。
白タオル首に巻いてる方のみお声掛け致します。

644 :
>>636
こんな雑なヘタクソ参考にしとったらアカンど
もっと丁寧に繊細に走らな死ぬど

645 :
コーナーの出口であらぬ方向に飛んで行きそうな手つきとは思った
VWの車ならそれでも大丈夫なんやろな(ドドド安定)

646 :
シルバーMポロGTI動画コメントありがとうございました。
確かによく見てみると、森の中にポロがすっ飛んでいきそうでした。
安全運転いたします。

647 :
ハンドルの持ち方も酷いし、コーナーの入り方も酷いし、
レーサー級である必要はないが基礎は学んでこいって感じ。

648 :
>>636
これXDSやESPがバリバリ機能してるから破綻せずにすんでるのかなー

649 :
9Nで窓落ち発生、ディーラーではASSY交換トータル66880円の見積もり
リア左、部品番号6Q439461E ディーラー価格33000円、ネットで見ても24000円ほど
交換は自分でやるのでもう少し安く収める手段が無いかなと、
必要部品などご存知の方いらしたらお助け下さい、よろしくお願い致します

650 :
タイヤ交換終了〜
嫁車と2台分だから、かなりくたびれた。
今までハブのはめあいがすごくキツくて、ホイール外すのが大変だったん
だけど、今回は簡単に外れた。
前回入庫時にディーラーでヤスリがけでもしてくれたかな?
明日は給油ついでに空気圧調整してこなくちゃ。

651 :
>>650
独り言?

652 :
まあ良いんじゃない
そういうのも

653 :
>>650
9Nが色々不具合が生じてディーラーに持ち込んだ
修理見積もりを示して、
まあ年式もかなり経てますしそろそろ買い替えなどいかが、、、

まあそうだよなあ

654 :
>>653
そういうフェーズに入ったら、
互換部品使ったり町工場に依頼したり
DIYしたりといった選択肢を考えれば
いいんじゃね。
素直にディーラーの戦略に乗っかるだけが
車との付き合い方じゃないよ。

655 :
何にしたって寺はバカ高いじゃん。
なんでもかんでも寺ってドMとしか思えん。

656 :
そうは言っても近所のスタンドや町工場なんかは外車ってだけでお断りされるとこが多いのも現実

657 :
>>649 ですが有力な書き込み無いですねw
EBAYで9000円、国内で13000円でワイヤーと一体のパーツは買えそう
 
アッセンブリーで20000円、どっちが良いかなと悩んでます
ディーラーで買い替えは考えてませんか?言われましたけど
自分の車が格好いいと今でも思ってるのでwと

658 :
すみません、ポロ・ブルーGT についてなんですが、0−100加速タイム、7.9秒とありました。
これは、Sモードでのタイムですよね?
なかなか速いと評判の、ホンダ・ヴェゼルRSハイブリッドのタイムが、7.8秒らしいので、改めてブルーGTの底力スゴイな・・と(ヴェゼルもスポーツモードで計測)。
ブルーGTは、そんな怪力を感じさせないスタイリングの上品なまとまりが良い。ちょっと値の張るダークネイビーのスーツみたいで。

659 :
中古で買うなら
CrossPolo Navi ACC RCと
Polo TSI Comfortline Meister
どっちがおすすすめですか?
両方、2017年のものです

660 :
>>649
本国から買う
ebayもある

661 :
>>654
そろそろ近所のガソリンスタンドで最低限の車検で済まそうかなあ
と考えてる
9Nは11年目だし

662 :
>>660
ありがとうございます
ebay調べたら色々商品見つかったので今登録を始めたところです、
このタイミングなので納期は怪しいですけど…
面倒なので前後左右4枚分の部品頼むかなとw

663 :
レーンキープアシストが追加される影響でデジタルメータのオプションが一時消えてたのかな

664 :
リーフブルーメタリックの内装同色仕様(ダッシュパッドとシートのライン)も正式に廃止されたね

665 :
ポロ買ったんだけど
走行中はTV見れないんだな
地味にショック

666 :
検索してみれば?そのパソコンで

667 :
>>665
コーディングしたらイケるのでは

668 :
とりあえず買ってみたわ

669 :
>>665
何でもそうだけど、パーキングセンサーをアースに繋げれば大丈夫だよ。

670 :
運転中にテレビを観たいと思ったこと一度もないわ

671 :
するなとは言わんが
気が散りそうなので自分は観ない

672 :
配線一本アースするだけだろ

673 :
もちろん運転中に見たら違反だけど知ってんよね?

674 :
>>664 R-Lineおやじですけどね。それなら、あの内装は気に入ってるので
少し嬉しいです。でも車自体はターボの加速が強烈すぎて、じつは乗りにくいです。
少なくとも俺は。
ゴルフ5のシングルカムとかツインカムの1.6のポロとか乗ってたので、
あういうのがよかった。R-Lineは速すぎる。ターボの特性なのか、
普通に踏んでるだけなのに、どんどん速くなる。

運転がうまい人はいいのかもね。片手でガンガンコーナー飛ばせそうだし。

675 :
>>674
「嬉しい」ってよくわからんけど、何色のR-Line乗ってるの?

676 :
そのまま、リーフブルーメタリック。要するに全面パネル。
ダッシュボードとか、要するに室内の前が青だよ。

677 :
>>675さまへ、
あなたは、どんなVWポロを乗ってられるのかな?

678 :
>>676分かりにくいかな。クラウンとかフーガ(古い?w)とかの木目調のところが
リーフブルーメタリックになってるよ。
あと、ナビが二つ付いてるみたいになってます。

679 :
>>675の、こういうの苦手なんだよね。ブルーなのかどうなのか、みたいの。
逆に、室内がどうだろうと、俺は白、あるいは黒がいいんだ。
みたいなのを凄く受け入れたい。オレンジみたいなのとか。
>>675のだとこの人、要するにR-Lineのリーフブルーが、うらやましいんだろ?w
みたいに思ってしまうな。

680 :
>>675
うーん。VWって、こういうのがいるから微妙なあつかいなんだよね。
まあうちはベンツの大きいのと、自動シャッターがあるからね。

681 :
>>675 年収いくらぐらい?

682 :
8台ありますよ。

683 :
IndexはSDEは気にならんが縦縞が気になるときがあるな・・・これ軽減できんものか

684 :
ごばく

685 :
リーフブルーのパネルが青じゃなくなったのは朗報だな

686 :
>>ID:gkYGXqZs0
お前のようなクソじじいのために
新コロちゃんが頑張ってるんだと思う

687 :
6R BGT乗りです。そろそろタイヤ交換し
ようかと思ってます。候補は、今と同じ
ダンロップSportsMAXX、あるいはルマンX、
ミシュランPILOT SPORT4、BS PlaysPX
あたりかと。ややスポーツ寄りで、乗り心地
もまあまあという希望ですが、皆さんの経験
からして、価格面も含めてどう思われますか? 
サイズが215-40R-17なので候補は少ない。

688 :
PS4

689 :
ADVAN FLEVA

690 :
>>672
後付けナビはそうだね
Discover Proはコーティングでないと無理
OBDelevenを買えばTVキャンセル以外にもいろいろできてお得♪

691 :
ミシュラン大好き

692 :
>>690
純正でも一部のモデルは出来るよ
714SDCWと716SDCWはジャンパー売られてるけど必要無しで
配線一本アースするだけ

693 :
>>687
ファルケン

694 :
前のは、clarionのOEMだよね。あの使えないナビ。

695 :
>>690
アースで余裕
施工したことないのにわかったフリすんな

696 :
>>687
先月俺の車GTIに着けたタイヤは純正の215-40r17より1センチ幅広の
225-45r17に変えた、このサイズは沢山種類があるので選び放題ですよ
タイヤはコンチネンタルmax contactで1ッ本9900円で4本39600円
純正で着いてたポテンザより乗り心地が良くなったよ

697 :
>>689 に1票
ゴルフV GTIに乗ってた時に履いてたがいいタイヤだと思ってる
ブルーアースエースとほとんど値段が変わらなくてスポーツ寄りのタイヤですな
今のAWポロGTIも今の純正ミシュランが終わったらフレバにする予定

698 :
車検通らねえよ

699 :
>>696
それタイヤ直径変わらないか?

700 :
687です。PS4はいいのかな?と思いますが、ヨコハマも見てみます。日本のメーカーなら、タイヤ館とかそれぞれありますが、ミシュランだと、オートバックスとかGSに行かないとダメですか。ディーラーは高そうだし。

701 :
>>698-699
696本人じゃないけど、
車検ではメーター読み+約6%まで許容されてるからギリギリ大丈夫かと

215/40R17 : 603.8mm
225/45R17 : 634.8mm(+5.13%)

仮に純正時点でメーター誤差ゼロ(普通はわずかに実測が遅い)だとすると、
225/45R17ではメーター読み40km/hの時点で実測42.05km/hとなり、
車検の許容範囲の「30.9〜42.55km/h」に収まる

702 :
いくら収まってもそんなに誤差出る状態で乗りたくないな

703 :
自分のAW GTI購入時はコンチネンタルだった。結構ロードノイズうっさい

704 :
>>700
ネットで頼んで取り付け店直送で頼むと安いですね、自分はそうしてます

705 :
ネットで買うタイヤって製造が古いヤツとか再生タイヤとかあるってホント?

706 :
ないよ

707 :
>>704 697です。なるほど、どこで買っても
サイズは一緒ですからね。調べてみると、
ネットは、店舗より異常に安いですね。店舗が
異常に高いのか。

708 :
間違えた、687です。✖697

709 :
>>703
俺のAW GTI はミシュラン・プライマシー3だった。静かなエコタイヤw

710 :
DIREZZA Z?やわ キャラに似合わずなんか静か

711 :
>>707
今持ち込みOKの店増えてますから検索されたらお近くで見つかるんじゃないですかね?
私が行く店は17インチ履き替え廃タイヤ代バルブ交換で8000円くらいかな
古いタイヤが届いた経験は無いです

712 :
>>701
径じゃない。車幅がオーバーするだろ?

713 :
>>712
外径が30mm位増えるからメーター誤差がギリギリ
幅は今厳しくないし10mmでアウトになるない

714 :
>>712
30キロ後半でパッシングすれば車検は通りますけどねw

715 :
>>712
純正ホイール流用ならタイヤが片側5mm膨らむだけ
今ははみ出し禁止範囲(前30度・後ろ50度)でもタイヤゴムだけなら10mmまでOKだからまったく問題ない

716 :
ノーマルでそんなツライチにはなっとらんでしょうしね

717 :
なってる

718 :
1センチ幅広にしてもツライチにはならんよツラウチだよ

719 :
>>717
アホだな

720 :
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/fj6QsjN.jpg

721 :


722 :
13万キロ乗ってる9Nなんだけど
サスペンションアームの取り付け部のゴムブッシュとか取り換えると
乗り心地は良くなるの?

723 :
>>722
今6RTSIをリヤのアッパーマウントとダンパー交換で出している
返ってきたら色々テストしてみるよ

724 :
ついに?やっと?レーンキープアシストが追加されたね
できれば2年前の国内発表時に設定されてたら。。。
液晶メーターといい小出ししすぎじゃないかね

725 :
またリコールだね😥

726 :
どうせなんだかんだ言ってウチのは対象外になるんだ…

727 :
まーたリコール対象だった
この前アキュムレータの交換したばかりなのに・・・

728 :
フォルクスワーゲン グループ ジャパンは4月2日、自動変速機「7速DSG」に不具合があるとして
「ポロ」「ゴルフ」など21車種、計5万1024台のリコールを国土交通省に届け出た。
対象車両の輸入期間は2008年5月16日〜2014年4月11日。
これまでに発生した不具合の件数は599件で、事故は起きていない。

 不具合は、7速DSG型自動変速機のメカトロニクスにおいて、
アキュムレータ取り付け部のハウジング加工精度が不適切なため、
始動時や渋滞走行などで大きな油圧変動が繰り返されると、ハウジングに微細な亀裂が発生するものがある。
そのため油圧が低下するとともに警告灯が点灯して、そのままの状態で使用を続けると最悪の場合では走行できなくなるおそれがある。

729 :
アキュムレータ君さぁ〜・・・ もう全部替えようよ?ね?

730 :
ハードの交換はせずに、
プログラムの修正でお茶を濁すんだってさー

731 :
あれまあ車台No.6RZBだから該当してるわ
DSG変速プログラム書き換えで対処、
油圧低下アラームが点いたらメカトロニクス交換か〜
最悪エンジン降ろしコースって事すね……

732 :
え、まじこの前リコールで預けたらこれは大丈夫って作業せずに終わったが😅

733 :
終わっとるな。まともな車作れない。

734 :
■VW5万台リコール 自動変速機に不具合
https://www.sankei.com/economy/news/200402/ecn2004020047-n1.html

国交省によると、
自動変速機の油圧制御システムに問題がある。エンジンを始動させる際や渋滞区間の走行時など、
大きな圧力の変化が繰り返されると、部品に亀裂ができて油圧が下がる。
最悪の場合、走行不能になる。不具合が599件確認され、うち走行不能が225件ある。


↑ すげー内容のリコールだなw  走行不能が225件もあったって・・

735 :
ワーゲンの走行不能なんて昔からありふれたことだろ?
高速の路肩で故障して止まってるゴルフなんて30年前からおなじみの光景

736 :
俺が根負けしてジャダーを治すか、VWがクラッチごとリコールするか、
これからも長い戦いになりそうだ

737 :
>>728
微細な亀裂。

https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/051/359/192/d4ea1ff6f9.jpg?ct=806f55a9fd77

738 :
キレてるよ!キレてる!!

739 :
パックりやな

740 :
こういう加工です、って言われても信じる人いそうなぐらいキレイに割れてますね

741 :
マジかよ
この前のリコールの問い合わせこれからしようと思ってたけど一度に2件分対応してくれたりするのかね?

742 :
>>722
とうとう路面の凸凹を踏むと
床下からゴロゴロ、クコクコ、キュルキュルとか
振動や音がする
本格的にゴムブッシュが逝かれたのか?

743 :
デブは便座も壊すしな。

744 :
だからあれほど湿式のDSGモデル買えと言ったのに

745 :
ひでーなこれ、今まで自費で直した人とかどうなるの?

746 :
泣き寝入りかな

747 :
領収書があればリコール対象箇所の自費修理部分は返してくれるでしょ
Dラーもメーカーに請求するだけだし

748 :
単に壊れただけじゃダメで
リコールが絡んでる証拠が必要だからなあ

749 :
ゴムブッシュの件でディラーに点検をお願いして
海外から部品取り寄せ大丈夫ですかね?と聞いたら、いまいち自信が無いらしい
9Nだと車検証で型番確認してアマゾンかメルカリで買って持ち込むのが
良いのでしょうか?

750 :
素直にディーラーで取り寄せればいいじゃない
だいたいディーラーで部品持ち込み受けてくれるの?

751 :
輸入車に詳しい修理工場に持ち込みじゃ駄目なんか?
ディーラーに拘るならディーラーに取り寄せ依頼した方がいいと思う

752 :
輸入車に詳しい修理工場、
そういう都合の良いものがうちの近くには
ないので困る

753 :
>>752
どこ住み?
地方の田舎でも探せば意外にあるもんだぜ。

754 :
茨城南部ですけど
外車一般の取り扱いを標榜してるところは、あるにはあるが、フォルクスワーゲンの知識と技術の蓄積してそうなところが見つかりません

755 :
外車なんでもやりますっていうのも、本当になんでもできるか、怪しくかんじてしまう

756 :
>>737
流石ガラスのミッション、ぱっくり割れてるw

757 :
>>749
持ち込み対応しますよと言うなら優良ディーラー

自信が無いのは部品が合うか、精度はどうか分からんから自信が無いのでは?

先日EBAYで9Nパーツ頼んだら箱に投げ込んで梱包も無かったw

758 :
無知なのに海外から部品調達しようとするなって

759 :
>>754
茨城でないとか探し方が悪いような
茨城より田舎だが、県内に普通にワーゲン専門修理工場ある

760 :
ワーゲン専門でなくても、ワーゲンは輸入車の中で一番ありふれてるから
外車なんでもやりますって修理工場ならちゃんと直してくれるよ。
どこの都道府県でもそういう工場はあるよ。

761 :
ワーゲン専門でなくても、輸入車専門なら詳しいからな

762 :
海外通販の得体の知れないパーツなんてマトモなディーラーなら絶対に使わないよ
それでトラブルや事故になったら責任取れないだろ

763 :
>>723だけどクルマ返って来た
リヤのアッパーマウントとダンパーを新品にした結果
コトコト音が消えて乗り心地や後ろ足の踏ん張り感が元に戻った
というか交換した部品を見せて貰ったら緩衝材部分が完全にヒビ割れてたわ

764 :
>>763
>緩衝材部分が完全にヒビ割れてた
これアッパーマウントの事ですか?

765 :
>>764
バンプストップラバー

766 :
>>765
なるほど、あれはウレタンなので加水分解で10年もすればボロボロですよ
あれは底付き防止用なので、乗り心地に直接関係は無いです
深くバンプした時にガツンと来るの防止用なので普段はそんなに出番ありません

もちろん交換した方が良いですけどね

767 :
>>766
うん
最初に見せて貰ったのがオイルダンパー周りでそんな状態
アッパーマウントもかなり微妙な感じになってた
ありがとう

768 :
中国製は何でもかんでもOEMって
銘打ってるからあてにならんよ
コピー品として売られてるほうが
覚悟して買えるだけマシだわ

769 :
>>760
確かにそう標榜しているところはあるが
本当に治してくれるのかどうかはわからない
君だって、すべての修理工場がちゃんとしている
とは思ってないでしょ?

770 :
>>761
その根拠のない確信はどこからくるのかなあ

771 :
ディーラー信者はディーラーだけ信じておけよ
面倒くせえ

772 :
ディーラーなら絶対という考えも根拠のない確信だろうに

773 :
>>771
>>772
誰もディーラーは絶対なんて言ってないじゃん
幻聴が聞こえるようでした、お医者さんに行った
ほうがいいですよ

774 :
沸点低いなw

775 :
>>774
煽るしかできない低レベルに言われてもな

776 :
ディーラーに素性の知れぬ輸入パーツを持ち込む馬鹿

777 :
 7
7 7

778 :
エッグ型の謎のパーツを作業員が覗き込んだ瞬間ぱっくり割れて・・・

779 :
床下から異音がする件、ディーラーで点検してもらっていたら
後部車輪の片側のサスのショックアブソーバーの油漏れでして
両方交換することにしました。
パーツは国内にまだ在庫はあるらしい。
お騒がせしました。
でも13万キロも走ってるからゴムブッシュの方ももうちょっと点検すると
交換が必要かどうか判明するかも

780 :
>>779
ブッシュ交換って組み替え工賃は結構掛かるけど
部品自体はそれほど高額ではないので
可能であれば同時交換が良いかも

781 :
突然ですがポロ6RCBZのウインカーバルブってs25の150゚でしょうか?

782 :
ゴルフからポロに乗り換える予定。
ポロはどれくらい値引きしてくれるの?

783 :
15万だった

784 :
もっと安くならんのか?
コロナの流行で景気冷え込んで自動車売れないだろ?
VWは少しは努力しろや!

785 :
VWはいま人工呼吸機の製造で忙しい

786 :
>>782
GTIで60万
9月納車の決算月だった。

787 :
>>784
バカは寝てろ。

788 :
ハ、ハイ。

789 :
ポロと新型フィットe-Hevのどちらを買うか?
滑らかさ、静かさ、乗り心地、デザイン何れも甲乙つけ難いです
良いアドバイスがあればお願いします

790 :
>>789
今新車で買って8年の6Rに乗ってるんだけど、次買い換えるとしたらFITかな、と思ってる。主には母が歳をとったせいで乗り降りがポロといえどもしづらそうに感じているのと、ゴルフWくらいに肥大した割に広くはない室内にそんなに魅力を感じないから。

791 :
フィットは、車なんか走れば何でもよいというセンスのない奴が
買う車だろうそんなのとポロを比べたらだめだよ

792 :
ポロもそんなにセンスがあるとは言えないね

793 :
VWポロ(笑)

794 :
>>791
それ視点がちがうだけで、ポロやゴルフだって、
視点を変えて見れば
走ればなんでもいいって感じするよ
要はある程度売れている車には長所は必ずあるし
かつ万能な車なんてないわけで短所も必ずある

795 :
>>786
そんなに値切れたんだー。えらい。

796 :
ゴルフやポロってヨーロッパの走りゃなんでもいいよ層が買う車だと思ってたわ

797 :
それな
マウントとりたいアホが乗るクルマじゃないと思うよ
ザ・大衆車 でしょ

798 :
書き忘れた
そのザ・大衆車 なところが逆にオシャレだなって思ってすごく気に入ってる

799 :
ヨーロッパの安車ってシュコダ、サーブ、セアトじゃねーの?

800 :
初代フィアットパンダの
安さを隠そうともしない潔さは良かった

801 :
フィットとかビッツと比べる馬鹿がいるのか(笑)

802 :
>>801
本当だな

803 :
新型比較で現行ポロってそんなに優位か?

804 :
>>795
6RのBGTは値引き40万で1年半乗った。
6CのBGTは50万で4年乗った。
で、今回のAWのGTIは60万、同じDラーで3台目w
担当のノルマが悪い時に売り込んでくるw
まんまと乗っかる際、強気で交渉したw

805 :
>>803
ベストカーの比較だと
燃費も高速道路平均ではフィットのハイブリットに迫ってたよ。
ほぼカタログ値通りのポロと、条件が良くないとカタログ値の燃費に近づかない国産勢だった。

806 :
EVワーゲンバス欲しい

807 :
>>805
でもポロはハイオクだし。
とは言え、これだけガソリンが安くなるとハイブリッドのメリットもあまり無いよな

808 :
ホンダのFITクラスだと 3年くらいで踏ん張りがきかなくなるんだよな

809 :
>>808
塗装も剥げてくるしな

810 :
>>796
そういう層は昔はオペル、今は東欧車か韓国車

>>799
サーブは上質でいい車だったぞ
最後は中身オペルだったけどw

811 :
>>801
そういう奴に乗られるポロは可哀想だから
できればフィットやヤリス選んで欲しい。

812 :
別にかわいそうでもなんでもない
ヨーロッパ人にとってのポロが、日本人にとってのヴィッツという話
日本語ができないあほにおだてられるポロがかわいそうだから
変なこと言わないでほしい

813 :
コロナウィルス
一段落したら10万円で旅に出よう

814 :
>>812
お前はビッツに乗っとけ

815 :
>>814
君は三輪車ね

816 :
コロナの収束なんて二年後でしょ?

817 :
ビッツはセンターコンソールグラグラでビビリ音が怖い。

818 :
>>815
お前には乳母車さえ勿体ないけどな
コロナよりもはるか以前から籠ってるんだよね?(笑)

819 :
また値上げだって!?
https://response.jp/article/2020/04/17/333734.html

820 :
>>819
というかup!まだ在庫あるんだ

821 :
第2弾のDSGリコールってどうなったの?

822 :
申込んでから、4カ月待って今月対応してもらった。あれ?6Rの話じゃないのかな?

823 :
ポロ、T-cross、Fit、ライズと比較して
基本性能の良し悪しはT-cross>ポロ>Fit>ライズ
ライズはパッとみカッコいいけどCVTが悲しいくらいにダメ、Fitはギョロ目フロントライトのデザインがダメ、ポロは見た目が平凡
という訳でT-crossに決めた

824 :
>>823
性能評価できる知見がないなら、素直に「見た目が気に入った」とだけ言ってりゃいいのに。

825 :
>>823
ただの舶来馬鹿丸出しだな

826 :
理由はどうあれ選択したことに間違いはないよ。
ライズはレンタカーで試したけど、軽自動車の中では
1番だけどね


827 :
ライズは6Rポロより全幅あるので
>>826はダイハツ/トヨタに謝罪と賠償を

828 :
ライズが軽自動車って知らなかった

829 :
軽自動車の板に普通車のガワを取っつけてるってことじゃね。
確かに後方からの厚みがペラペラな感じが強調されてる。

830 :
ジムニーシエラみたいな軽拡大した車ならともかく一応専用設計した車を軽扱いは言いすぎだろ
5ナンバー枠で中も広くしようとするからペラペラなのは分かるけどさ

831 :
まぁどっちにしてもダイハツ設計だから・・・

832 :
ポロを修理に出して代車を借りたらポロだった
9万キロ走行済みなんだが静かだし、パワフルだし、6RTSIも良いなあ
ボロボロの9N乗りの感想です

833 :
南無

834 :
>>834
ダイハツをバカにするなあっ!( *`ω´)
新東名の狼プロボックスはダイハツだぞ

835 :
ダメハツ

836 :
深夜の第三京浜で本当に速いトヨタ車はカロスポではなくプロボックス
ヤリスGRは知らんw

837 :
プロボックス…工期に遅らすと半殺し(物理)だからな…心構えが違う

838 :
>>836
もうそれはカローラバンの頃からそうだね
150kmくらいで先導してくれて非常に助けられた事がある

839 :
>>808
踏ん張りとは?

840 :
>>839
大便をする時やるでしょ

841 :
ポロちゃんもウンコの時はやるでしょ
しない?

842 :
>>840
幼稚園並の反応だな

843 :
小学校のお兄ちゃんに怒られちゃった
ポロちゃんと一緒にウンコしよっと

844 :
>>832
6Rのボロでその感想なんだから、最新のゴルフとかのCセグ乗ったらビビるだろうな

845 :
>>844
だから代車にはいい車を出さないとダメなんだよな
下取りのポンコツ出すような寺はダメ寺だw

846 :
まてよ?
古くともゴルフ?だったりすると・・・
アリャ!

847 :
旧ポロのオーナーに3ナンバーの台車出してもささらんでしょw

848 :
>>844
逆に、upを、代車に出されて、エンジン音と振動の凄まじさにびびりました
upとpolo、poloとgolf、値段あんまり変わらないのに、随分違う

849 :
ポロ乗りだが、up代車乗ってみてpolo以上じゃないと買いたくないと思ったw

850 :
位相角120度の直列3気筒エンジンって
エンジンぶん回すと直列6気筒っぽくなる
と暴論を呟いてみる。

851 :
ウチにはup!とポロがあるがup!はup!で好きだけどな
それぞれの良さがある
特にup!はブレーキのフィールが良い

852 :
up!は代車で乗ったことあるけど楽しかった。
ただ、あの独特のオートマはMTにしてくれた方がいいな。DSGには負けるけど、up!のオートマよりは自分がMT運転した方がシフトチェンジ上手いと思う。

853 :
素up!はマニュアルシフトで乗ると実に楽しい
タコメーターがあと二まわりほど大きければ
見やすくて良いのだが

854 :
up!はシフトアップの際の減速感、床下から聞こえる?バフォッ?ってな奇妙な音(ギアチェンジ音?)、
まるで脱穀機のようなエンジン始動・アイドリング音が受け付けなかった

855 :
あれ不快で駄目だった
距離乗れば乗るほど酔う感じも受け付けなかった

856 :
ゴルフのようなフラットライドを求める人は受け付けないだろうな。俺はあの煽られる感じが嫌いじゃないが。

857 :
9Nのリアサスのショックアブソーバーを交換したら
乗り心地は良くなったし
サスの突き上げやキコキコいう異音も無くなったし
良かった
今、13万キロだから20万キロまで乗るか
ディラーは、買い替えは予定されてませんか?
とか修理代の見積もりの時に聞いてくれたけど
コロナで経済危機の状況だと高い買い物したくないんじゃあ!

858 :
>>857
AWはひとまわり大きいしガソリンup!は廃番だから
自分はVWだともう選択肢無いのよね
今年の夏に4回目の車検通して来年は前ショック交換かな〜

859 :
ガソリンup!は欧州販売が止まってたけど最近復活したみたいですよ

860 :
>>850
オマエなんでわざわざID変えてんの?
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1533910765/931

861 :
これは?
https://youtu.be/0KLEiW4sI7Q

862 :
>>860
あぁなんてことだ・・・

863 :
>>859
マジか一応朗報だな

864 :
┐(´д`)┌ヤレヤレまたか・・・
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1249155.html

865 :
ディーラーにとっては朗報
これでまた仕事ができた
金はフォルクスワーゲンが支払ったくれる
これがなかったらディーラーの経営は成り立たないだろう

866 :
>>861
ブラジル工場だけで生産される南米専売モデルかな?
南米は専売モデルが多い印象
T-Crossがクロスポロの実質的後継かと思ってたけど、このNIVUSのほうが完全にクロスポロだね

867 :
Nivusは2021に出るって出てなかった?

868 :
>>864
該当する個体で、既に交換してもらってたら関係無い話だよね。

869 :
対象範囲が広がりました〜って話だからな
自分のは第一報の段階で該当してたから手間は特に変わらない
プログラム書き換えでどう変わるのかは興味あるが

870 :
コロナ収束したら
サンライズエクスプレスに乗りたい

871 :
>>869
プログラムのかきかえって、トラブルの予兆を、既存のセンサーで検知して、アラートを出すようにしただけかとおもってたんだけど、違うかな?

872 :
タカタのリコール去年やってもらってその後すぐまた別のリコールの連絡来て行ってない
これはそのときの件かな
4月の頭にもあったし全部で3個もw
ディーラーは普通にやってんのかね

873 :
>>871
まだ日程とかの連絡は無いけど
持って行った時にその辺も訊いてみるよ
>>872
都内のディーラーは絶賛短縮営業中
16時閉店だよ

874 :
>>864
もう何がなんだか分からん
微妙に違うみたいね

875 :
>>874
連休明けに
ディーラーに聞いた方が良いよ

876 :
今ってコロナで売れないし
在庫品なら値引き期待できるのかなあ
それ次第では買わないこともないけど

877 :
コロナだから車が必要なのに

878 :
GTIとハイラインとノーマルって違いわかるもの?

879 :
速攻でわかります。

880 :
ありがとう
コロナ終わったら試乗してみる
感覚的には、ドライブ好きならgtiなんだろうか

881 :
>>880
片側一車線のワインディングロードとかだと
フロント軽くてタイヤの細いTSIが結構楽しい

882 :
>>877
通勤に必要ってことですよ南関東でも

883 :
長野辺りの細めの峠道で使いきれるTSI
某ジョンブルオヤジの様に叫びだしら
ブースト圧をだな

884 :
>>880
ハイラインでしょ
若いならGTIでもいいかなあ
オッサン以上なら固いのは疲れてアカンと思うわ

885 :
R-Line がベスト。

886 :
R-Lineって後ろから見たら普通のポロと一緒だよね?
せめてR-Lineのエンブレムとかつけて欲しい

887 :
>>878
GTIは2L HLは1L
排気量が倍違う、足回りも別物
気付かないわけがない

888 :
俺のポロは3ナンバーになる前のGTIだが
ポロのロゴが付いてないので近所の車を
知らない人はゴルフだと思ってる。

889 :
>>883
トルク的には6RTSIで一般的な1200ccNAの
5割増しくらいなんだよな
ブーストどのくらい掛かっているんだろ

890 :
6Rっていい車だよな
今のマツダ2とかヤリスはもっと良くできてんのかな?

891 :
>>886
バンパー下部のディフューザーの造形が違う
ダミーマフラーがクロムメッキで縁取り
リアスポイラーが長い(GTIと同じ)
Highline
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/models/polo/powerlayer/181002/16-9/polo_highline_4M_03.jpg
R-Line
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/models/polo/powerlayer/190129/16-9/Polo_TSI_R-Line_0A_03.jpg
GTI
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/models/polo_gti/powerlayer/180605/16-9/PoloGTI_Z1_03.jpg

892 :
>>885
ハゲ同

893 :
>>890
マツダ2はいい車、ハンドリングが意のままに操れる。
ちょっと非力だけど。
ヤリスはビッツの頃と比べれば進歩してる毛ど所詮トヲタ車、
ナルイ。

894 :
6Rは前から後ろから横からどこから見てもフォルムがかっこよい
後継、現行よりも完成度高いよね
デザイナーが有名な人なんだっけ
内装インテリア(パネルやランプ、ドアの内側が布張りなのとか)も好きだし、運転席から見るサイドミラーの流線もたまらない
あとどのくらい乗れるかな

895 :
6Rはデザインはいいけど腰高なんだよね
ホイールハウスの隙間あり過ぎw
ダウンサスでちょっと下げるといい感じになるかな

896 :
6Rはもちろん良いけど個人的には現行の方が好きになってしまった。
低いフォルムと迫力増した幅。現行を見慣れると不思議と6Rが華奢に見えてくる。

897 :
>>891Rlineだ。ほんといい車。カッコいいし。
この前仕事で高速使ったけど、飛ばさず屋の俺にとっては
Rlineて飛ぶように速い。耳をすませばキーンって言ってるよ。
でも最近は軽もはえーな。俺は左車線しか走らないから、
何台もの軽にぶち抜かれたわ。

898 :
現行って車高低いの?
今ですらシャコタンみたいで隣に止めた軽から見下ろされるし
除雪してないけど大したことない雪道で底こするんだけど

899 :
ゴルフ5、6と角ばったていうか、よく知らないんだけど
10年ぐらい前のポロに比べても車高同じぐらいかな。ただ
シートが前述のどれよりもデカく感じる。だから樹脂製の
ヘルメットみたいな腰当てを置いてます。おしり当てみたいなの。1万ぐらいの。

900 :
ドアは薄いよ。技術力の向上だかで、強度を保ちつつ薄くなってるのか。
幅は175か6ぐらいなはずだが、室内が広く感じる。ドアが分厚かったかつての
ゴルフよりも。その分シートがデカくなったっぽい。
当然、前乗ってたゴルフとかの方が、タイトな感じでよかった。

901 :
>>894
本当にそう思う
全てにそつがないんだよね

902 :
>>894
アルファ156デザインした人で後にVWのデザイン部門の総責任者になったはず

903 :
ワルテル・デ・シルヴァ
イタリア出身の方だね

904 :
リコール対応でディーラー行ってきた
担当店では先月五台しか新車が売れなかったって
目が死んどった

905 :
俺は6Rの現車を見てひとめぼれして購入した。

906 :
通常この時期は1店舗で25〜35台は売れるもんな
ボーナスに向けてセールス1人で商談も20件ほど抱えてるし…
GWなのに来店客減
セールスは死んだ目になるよ

907 :
全然売れなかったからなのか、先月CLリミテッドをガッツリ値引きしてもらって、今納車待ち。
しかもうちのデラはGW期間営業自粛中。
12年乗ったゴルフ5GT TSIはエンジンはともかく、ナビとETCが死んで限界だった。

908 :
この時期に車買おうとして金貯めてた人はお得に買えそうでいいな
とはいえ先の収入の見通し立たないと大金出費も控えてしまうんだろうが

909 :
>>908
スレットって何?
WVって何?

910 :
>>907
どのぐらい値引きしてもらえたの?

ハイライン乗り出し300万ぐらいで買えないかなあ

911 :
>>909
誰に何きいてんの?

912 :
>>910
50万近くいってると思う

913 :
>>909
引っ込んでろアルシオーネ乗りは
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1587654359/l50

914 :
>>911
皆さんに
50万値引きはいいなあ
ハイラインの在庫車でいいから300万丁度で買いたいなあ
ディーラー的にどうなんだろう

915 :
高くて買いにくいなあ

916 :
>>898
そういう感性なら軽ハイトワゴンでも乗ったら?

917 :
WVの直列3気筒エンジン

918 :
雪道の腹こすりと駐車場のブロック石にするかもは気になるけどな
大きいタイヤだと多少違うのかね

919 :
車高低い方が好きだな。車高高いのが好きなら、文句言わずにそういう車を選べばいいのでは

920 :
VWは車高低くても底がスッキリしてるから擦ることはないね。
カローラとかCHRでも他車は擦るっていうのに。

921 :
現行ポロって実際あとどれくらい車高下げられるの?
ノーマルの時点でもホイールハウスとタイヤの隙間は結構狭いようだけど。

922 :
HL、乗り出し315で買った

923 :
>>922
買取あり?オプションは?

924 :
>922
あー、買取はあったな…7万くらいだったが。
オプションは質問してくれば答えますよ

925 :
>>924
じゃあ322万てとこか
正直最近考え始めたとこでオプションなにがあるかも分かってません。
ナビとかは本体に込み?
ほぼ全員つけるようなオプションあります?

926 :
普段プリウス乗ってて、今日久々に妻の6R運転したんだがやっぱり内外装、質感、走りすべてが段違いにいいわ
ハイラインマイスターってのもあるかもしれないが

927 :
底すっきりしてるか?
除雪なしの道は底ゴーゴーいうから豪雪地だともう無理
駐車場もタイヤなのか腹つかえてるのか分からないから念入りに雪かきして出入りする
あとたまに山走るけど砂利道がやべー

928 :
無意味に他車をディスってるやつの言うことは、あてにならないし、信用もされない
やたらと人の悪口を言う人が嫌われ、信用されないのと同じです

929 :
祝 3ナンバー

930 :
>>928 ←
*個人の感想です

931 :
>>896
個人的なたとえだが、現行は6Rに比べると、クルマがおっさんになってしまった感があるかな。
20代後半から、30前後のきりっとした人が、落ち着いた40代の大人になったような。

932 :
おっさんかー
年齢性別オールマイティーから30から40代おばさまになった感じがする
女感がある

933 :
6RTSI乗りだけど十分速いな
GTIとか乗ったら自制心との闘いになりそうだから良しとするか

934 :
速すぎるクルマは踏めなくてストレスになる
ほどほどがいいんだよね

935 :
>>931
完成度は間違いなく6Rの方が高い気がする。なんとも言えないまとまり感というか。
でも隙が無い車が欲しいか?というと別な話で出来が悪い部分が有った方が
惹かれるってのも有るんだよな。AWがまさにそれ。
しかも販売苦労してるっぽいからおそらく街で見る機会も少ないだろうし
人と同じ車種に乗りたくない人にはうってつけ。6Rは多過ぎる。

936 :
>>925
そうだね
メーターはアナログだからテクノロジーパッケージはついてない。
5年保証とかつけてその値段だった。

937 :
現行のデザインにもだいぶ慣れたけど
あのフロントフェンダーまで伸びてるプレスラインが好きじゃない

938 :
メーターのところ未来感ある奴にするにはいくら掛かるの?
だいたいみんなどんなオプション付けてる?

939 :
現行はテールランプ辺りが好きじゃない
かと言って丸目だとちょっと古めかしい

940 :
グリルのあの1本以外は良い。

941 :
↑グリル上部のボディ同色部分?w
GTIなら赤いラインがアクセントになって目立たない

942 :
ほんとすこ
http://halweb.org/polo/wp-content/uploads/9e06bff1d3be979f3aad0f700a363acd.jpg

943 :
6Rは最高傑作だね
先まで語られると思う

944 :
>>943
高額な修理が発生するまで乗り続けようと思ってる
マンションの機械式駐車場に切り返しなし1発で出し入れできるサイズ感も気に入ってる

945 :
つまりDSGですね? わかります。

946 :
まぁBセグだからしょうがないけど、遮音性やビビリが無ければ尚いいのにね
現行はその辺解消されてんのかな
6Rは大きさもあるけど男が乗るにはちょっと可愛らしすぎるんだよな
赤の6Rを若い女性とか乗ってると頭いい感じする

947 :
6Rクロスポロ乗ってるよ
オッサンだけど
可愛らしさの欠片もありません申し訳ございませんでした

948 :
いえいえ
クロスポロ はちょっと洒落た感じだから男でも似合うかもね
可愛らしいかもと言ったのは車自体であって乗ってる人が可愛らしくなるって意味じゃないです
極論的に言うとフリフリレースの付いた可愛らしい服をオッサンが着たらオッサンは可愛らしくならずキモくなるだけ

949 :
>>948
じゃあ、947はキモい、と?

950 :
>>948
話がエスカレートし過ぎでしょw

951 :
お、950踏んだな
次スレ立てといた方が良いかな?

952 :
>>942
カタカナの?ン?にしか見えん

953 :
たしかに6Rは女性向けってイメージがついてるよな。実際ユーザーに女性は多い。
男が乗るならGTI、BGT、クロスってとこか。

954 :
なんだ?この流れは
ポロオーナーってバカが多いのか?

955 :
>>954 統失の 汁男優NO.5Naka○○さん(車のボディー設計士)disってんじゃねーよw

956 :
オッサンだが、6CオレンジのORIGINALに乗ってる。
似合わなくても気にしないから、いいんだい!

957 :
>>945
どのくらいかかるか訊いてみたが40万コースだったな……

958 :
DSGもさることながらエアコンも高くつくよな。寺だと30万とかふつう。
世話になってるショップのオッサンに聞いたらだいたいエアコンが壊れて修理代の
高さに車検通さず国産に乗り換えるってパターンが多いそうだ。

959 :
今年の秋に5年だから乗り換えるんだけど候補車が無くて悩み中。

960 :
https://i.imgur.com/gm1U4T2.jpg
真ん中のライン。確かに入ってるね。これダメかな。
車がひらべったいのかな?
https://i.imgur.com/nT3vjCf.jpg
突き上げが強かったサスもこなれてきたようだ。
高級感はないんだけど。やっぱりいい車だな。かえっていい感じ。

961 :
>>960
良いね

962 :
>>957
まぁでも現状乗り換え先が見つかってないから40万出すしかないわ、壊れたら

963 :
>>960
R-Lineいいなぁ
買うならR-Lineかなと思って検討中だけど、今年入ってくるという噂のルーテシアや208も気になってる…

964 :
>>963
同じくR-Lineいいなと思ってる一人
今はBGT乗ってるけどパワー的にはそう変わらんので
車重が重くなってる分、軽快感がどうなのか気になる

965 :
>>958
保証切れたら、40万程度の追加出費が待ち構えているということか
5年で乗り潰すというくらいの気持ちでいたほうがいいのかな

966 :
ちょっと早いかもだけど次
【VW】フォルクスワーゲン・ポロ Part105【POLO】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1588771249/

967 :
https://i.imgur.com/Ctp2iQO.jpg
やっぱ、カッキーな。

968 :
RーLineの青が一番好きだな。アルミも近未来的でかっこいいし。
デザイン上で唯一の弱点?であるサイドの例のプレスラインもダーク色だと目立たない。

969 :
ガソリン価格がこんなに安くなってるのに、長距離走れないのつまらない。

970 :
>>967
それを言うなら、カッケーな、じゃなくて?

971 :
>>965
でも国産に乗り換えてもエアコンは壊れるけどね。
CVTも壊れてるかのようにうなりが酷いけどね。

972 :
壊れるけど修理費が外車と国産じゃ違うって。安くみても1.5倍は違う。
これで普通のユーザーは現実知って離れる。

973 :
>>970
馬鹿か

974 :
>>972
もともと車両価格自体が日本車の1.5倍くらい割高だし、
外車買うような人は最初からそれ分かって買ってるよ。
フィットやヤリスと同じくらいの維持費だと考えて買う人はさすがにいまい。

975 :
>>974
正にそれ

976 :
中古で、安かったんで6R買った俺は痛い目見るな
なんか国産より割安だったから買ってみた
そしたらとても良くてびっくらこいた
中古買うような貧民の選択に外車は無いからなのかフィットやデミオより割安だったんだよね

977 :
だからこそ直さず使い捨てで乗り換えていけばいいじゃない?
気に入ったなら6Rから6Rとかでもありかもね

978 :
>>974
新車ならね。
中古だとポロなんか結構安く売ってるからあまりあとを考えずに買う人が多いんだよ。
で、修理や車検の際初めて維持費の高さに驚く。

979 :
メンテしながら大事に長く乗る車だからな

980 :
>>960
R-Line いいですね
6RBGTよりホイール洗いやすそうだし
内側黒いから汚れ目立たないし
シートの色も黒いし

981 :
>>979
文脈おかしい
長く乗ると、メンテに金がかかりすぎて、諦めて廃車になるっていう話

982 :
>>976
ポロが安いのはすぐ壊れるうえに修理費用が高額だから
値付けって、わりと正直なもんですよ

983 :
野良中古安く買っても、洗車して展示しただけの車ならね。

984 :
維持費が〜と騒ぐ奴は国産選べばいいだろ

985 :
今の新車に買い替えると、諸々300万ー下取100万(仮)で200万の出費ぐらい?
型落ちの中古だと諸々200-下取50万として150万の出費くらい?
よっぽどメンテにカネがかからない限り避けたい出費だなぁ〜
距離乗る人は故障多発してどうしようもないのかもしれないが

986 :
ちょっとナニ言ってんだかわかんない

987 :
ゴルフ2安く買って思ったのはエンジンや足回りなど基本的なところはしっかり
作ってるけど細かい部分は結構金掛けてないって事。
例えば空調内部にやっすいスポンジ使ってたりリアシートの「とって」に切れやすい
ゴム使ってり。この辺がさすが高いベンツとか違うと痛感した。
安い車(輸入車)はそれなりに後で金かかると覚悟しとくべき。

988 :
デンソー系がゴミなんだろ
純正ナビなんてつかいものにならないらしいし

989 :
R-LINEのホイール
棘みたいで好き

990 :
そのクソナビが音楽を聴くといい音なんだよね。
日本車だとこうはいかない。

991 :
>>980
R-Lineのホイール、BGTにポン付け出来んかなぁ

992 :
アベノマスクより先に自動車税が来たわw

993 :
ナビはパナソニック入れ替えてから快適

994 :
悪くないけどちょっと割高なのと故障しないかが心配だ
カロスポと悩む

995 :
>>992
仲谷昇?

996 :
>>994
悩むんだったらカロスポの方がいいでしょ
フォルクスワーゲンはなにかと面倒なことが多い
バッテリー交換一つとってもお高い

997 :
でもポロ考えてる人がカロスポも候補ってのがちと信じられんけど。

998 :
いやでもサイズ感近いし、室内はPOLOのが広いし、パワーとか・・諸々似てるよ。

999 :
カローラの競合はゴルフだけど、ランクダウンしてグレードいいポロもありかも
出来の良さはマツダ3が凄いらしいけど

1000 :
国産はシートの固さとか内装のデザインが糞

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【ダイハツ】ロッキー&ライズ 10台目【トヨタ】
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪63【964/995】
コンパクトカー総合スレッド Part162
【MAZDA3】マツダ3納車待ちVol.3【アクセラ後継】
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】25
【MAZDA】マツダ初代(BK)アクセラVol.139【AXELA】
【日産】ラインナップ再整理を考える【三菱】No.1
【三菱】◆アウトランダー Part44◆【包茎車】
【三菱】 エクリプス クロス 日食13日目
【TOYOTA】2代目ヴィッツ Part55【Vitz】
--------------------
SAGEROU
マーカー塗装を極めるスレ 7本目
バーコードファイターの有栖川桜ちゃんはおちんちんかわいい
【FIP投資顧問ネム太郎お墨付き】KAZMAX★61★6【投資助言業名義借りサロン〜】
できちゃった結婚?!?(゚Д゚)ハァ?!?
マグダラなマリア5
【芸能】さんま、ラサール石井と村上ショージが自身の事務所に所属との報道に「誤報」
【PSO2】低評価リセットしすぎてキャンペーン中止
【キンプリ】KING OF PRISM 愚痴スレ9
【米大統領選】サンダース氏、台湾防衛に言及「わが国は侵略の起きるのをただ座して許すことは絶対にない」 必要なら軍事力行使いとわず
CG用補助入力総合part12 【G13 n52te スマスク】
【MTG】 金曜の夜の淫夢 第百二十八章
【破綻への道!】日本郵政【カウントダウン!】
まとめサイト撲滅を願うスレ
(´・ω・`)知らんがな  1がな目
■□無印良品大好き住人□■
【つや姫大使】大江香織【さくらんぼ】どぅっはー
めんどくさがり屋さんの洗車スレ【Part59】
【クオーツ】グランドセイコーを語る 61【GS】
[IP有] 藤井聡太応援スレ Part569
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼