TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【アルファロメオ】ジュリエッタ Alfa Giulietta 26
【VW】ティグアン Part20【新型】
【HONDA】ホンダ CR-V 第5世代 Part8
【TOYOTA】 iQ part30 【コンパクト】
【三菱】アウトランダーPHEV Part87【SUV・4WD】
●●● BMW X2 (F47) Part1 ●●●
【HONDA】ビートを語れ! ver.112【BEAT】
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part20【Sienta】
【TOYOTA】次期86/BRZ part.2【SUBARU】
アウトバック ランカスター グランドワゴン 39台目

【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part5【WRC】


1 :
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・GRヤリスのスレッドです

トヨタ GR
http://toyota.jp/gr/index.html

TOYOTA GAZOO Racing
http://toyotagazooracing.com/jp/index.html

総合スレ
【TOYOTA】トヨタGR総合 1【GAZOO Racing】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1573887808/

前スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part4【WRC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1576573334/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
ところが暇にまかすと40レスどころじゃないから困る(俺自身が

変な人はスルーNG推奨で仲良くどうぞ

3 :
> 車重は1200kg〜1300kgの範囲にあり、パワーウェイトレシオは4.5〜5.0kg/PSの範囲にあった。
> 車重の中間値を1250kg、パワーウェイトレシオの中間値を4.75kg/PSとすると、単純計算で約263PSになる。

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1225795.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1225/795/001_l.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1225/795/013_o.jpg

4 :
https://note.com/uchikun/n/ne95c33211777
これ面白いな
ホンダと同じかと思ってたわ

5 :
病的な早口こどおじが湧いててワロタ

6 :
病的なこどおじってこいつのことか?w

(ワッチョイW 9754-eMu7)

7 :
ハイブリッドは電池の状態とかで勝手にアクセル操作に制御入れてくる
ブレーキも回生で余計な制御される
THSの場合ギア比もそう
スポーツ走行するのに予測しずらい複雑なことされるのが一番嫌われるから
ハイブリッド車でスポーツは複雑でクソ

と前スレの連投くんは言いたいんだろう

つまりトヨタの社長はプリウスがクソだから今回GRヤリスを作ったわけ

8 :
> つまりトヨタの社長はプリウスがクソだから今回GRヤリスを作ったわけ

俺は最初からそう言ってるw

9 :
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1225/795/html/013_o.jpg.html
これ後方排気?
エンジンもタービンもどこに入れてんだってぐらい後ろに寄せてるな

10 :
>>7
なるほど分からん

11 :
いやほんと、燃費ガーとかHVまんがやってくるとスレが腐るし、俺が感じてるこの気持ち悪さを
誰彼構わずこの気持ちをシェアしたい想いで胸がいっぱいになってしまうのでやめて欲しい(ボェエ
場違いなレスでスレを汚すなよ(真面目

12 :
>>4
これを最低限みんな読んでくれると良いんだがな・・・
>>9
後方排気だな。1.5と同じモジューラ構造にしてるはず

13 :
GRヤリスにHVあるのか?
小一時間どころか数万年問い詰めちゃうぞ?
> 12 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-eMu7)[sage] 投稿日:2019/12/21(土) 14:25:51.84 ID:LQmYSHi50
> >>4
> これを最低限みんな読んでくれると良いんだがな・・・

14 :
>>12
車両停止時(エンジン始動)の時ってどうしとるん?教えて

15 :
なぞのHVマン(実態は燃費ガー(ワッチョイW 9754-eMu7))のくだらない妄想レスに付き合う必要はなし(断言

16 :
https://i.imgur.com/mYUqBnQ.jpg
1.5だと後ろにいっぱい空きスペースあるから搭載は余裕そう
これ見越してたんやろなぁ

17 :
>>14
初回の事?
THSは初回始動はせずに、システムだけ立ち上げる(Ready-ON)
だからアイドリングストップからの復帰扱いになる

18 :
>>17
>>4の車両停止時(エンジン始動)の時
どこかで動力切ってないと車が動いちゃうよ

19 :
いい加減THSの話はスレチだから他所でやれ 鬱陶しい
日刊自動車新聞は専門紙として割と信頼を置く人は多そうだが、トヨタが250馬力以上とかふわっと言うにしても控えめな数字を出すから微妙になってくるなw

20 :
>>18
モーターでエンジン始動して、そのままモーターで発電するイメージ
前進するときは別のモーターを駆動してギアを生かすと考えれば良い

21 :
【ヤリスGR-4】

[開発目標]

【1】WRC公認モデルとして市販車に技術を織り込むこと。

【2】お客様にモータースポーツを楽しんでもらえる性能を担保すること。

【3】お客様が少し頑張れば購入できる価格に抑えること


[特徴]

・ヤリス GR-4専用の3ドアボディを採用

・軽量化のため、両サイドのドア、バックドア、エンジンフードはアルミ製、ルーフにカーボンを使用

・現行ヴィッツに対し、リアウィングへ空気を大量に導くため、ルーフライン高をギリギリまで下げた

・世界最小/最軽量の1.6L・3気筒ターボエンジンを搭載

・4WDシステムは軽量化のため、リアデフにシンプルなカップリングシステムを設けた

・前後のデフ比を制御することで、トルク配分を自在に配分。

・WRカーのホモロゲーションを取得するため、年間2万5000台を作ることが必須

22 :
これおかしいよ

> ・WRカーのホモロゲーションを取得するため、年間2万5000台を作ることが必須

23 :
前スレからだけど

>・4WDシステムは軽量化のため、リアデフにシンプルなカップリングシステムを設けた
>・前後のデフ比を制御することで、トルク配分を自在に配分。

誰か、コレ↑でF<Rにできるカラクリを教えれ

24 :
>>12
ホモロゲーション
FIA(国際自動車連盟)のレース出場に必要な形式認定のこと。自動車メーカーが申請を行います。
WRカーのホモロゲーションを取得するにはベース車となるモデルが連続した12ヶ月間に2500台以上、車種全体で2万5000台以上という生産台数が必要です。
過去、ホモロゲーション取得に必要な生産台数が少なかった時代は、ランチア・ストラトスのようにWRCのために開発された特別モデルが出場することもありました。
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/glossary/detail/word054.html
だから正確にはヤリス全体で年間25000台、GRヤリスはWRCのベース車に使う予定だから2500台生産する必要があるってことだな

25 :
>>9
3気筒を選んだ事でエキマニをかなりコンパクトにできターボもエンジンに近づけれたからエンジンを思い切り後ろに下げられたってオースポに書いてあった
ターボまでの排気系を短くできたのは踏んだときのレスポンスの良さにも効いてそうな気がするな

26 :
>>24
こんなのサバ読むに決まってるやんw

27 :
>>25
等長エキマニ入れて失敗した事あるw
エキマニが短いのはレスポンスにホントに効くよ

28 :
ん?ホモロゲが復活したのか?
それともいつの時代だよ?って感じの時代錯誤?

29 :
>>23
フロントへの動力供給カットできる仕組みがあればできるんじゃね

30 :
>>29
軽量シンプルじゃなくなっちゃう

31 :
>>25
なるほどなぁ。読んだはずなのに俺もすっかり忘却してた
世界最軽量でもあるらしいし、3気筒はほんと音以外の全てで利点だ

32 :
>>26
ランチアがホモロゲーション取得に必要な台数の半分だけを作って、監査官に「もう半分は別の駐車場にあります」とか言って移動の途中で軽食をさせ、その隙に車をもう一方の駐車場に移動させて誤魔化したみたいな逸話を思い出す

33 :
エンジン音
何度聞いても
軽トラック

34 :
Bセグメントでこんな大型対向式ブレーキって世界でも稀だな
ボロクソワーゲンボロGTIとかペラッペラの貧弱カスブレーキなのに
https://i.imgur.com/40iyhZJ.jpg

35 :
>>23
ヤリスと同じように前0から後ろ100、前100から後ろ0までの可変式4WD使ってるフォーカスRSはトランスファーの中にクラッチが付いて前カットから後カットまでを可変させてるみたいだから同じようなシステムじゃないかなぁ

36 :
グレード構成はどうなるんかね

今言われているGRヤリスがGR-4になるの?
GRMNはまだ出ないのかな
今までの86のGRMNやVitzのGRMNを見ると
後から限定で追加ってことになるのかな?

37 :
>>34
これ交換時いくらするんだろう?とちょうど車検でディスク交換で20万弱払った俺が気になるところw

>>35
クラッチ負荷かかりそうw

38 :
>>35
今までのトヨタだと
Fデフ → トランスファ → ペラシャ → カップリング・Rデフ
だから、トランスファだとリアのon/offにしかならんのよね、ムムム

39 :
リア100まで連続可変、それも30:70のスポーツモードだけじゃなく60:40のノーマルでもそれやるんだから
全く新しい方式じゃないと無理だろなぁ。既存の組み合わせだったら逆に凄すぎる

40 :
7.5Jって言ってたゴミクズ出てこいや
俺が言ってた8Jで合ってるじゃねーか

41 :
>>39
ねー
ホントにセンターデフじゃなくてカップリング四駆なのかね?

42 :
ホモロゲーションの台数なんて楽勝でクリアするだろ
そもそも上級グレードなんて抽選って話もあるくらいだから

43 :
>>34
>>34
>気持ちよく加速してから、8の字旋回の入り口に向けてブレーキングして驚いた。ブレーキペダルの剛性感、地面に押しつけられるような減速感、そしてウエット路面でありながら盤石の安定感。
目隠しをしてフルブレーキングをしたら、「このブレーキはポルシェです」と答えてしまうかもしれない。
散々高価なスーパースポーツ乗り回してるカーグラのテスターがポルシェ級って褒めてるから見た目だけじゃなく感触も相当いいブレーキなんだろな

44 :
センターデフなしで電制カップリング2個ならばこうじゃね

            →電制カップリング→Fデフ
エンジン→トランスファー
            →ぺラシャ→電制カップリング→Rデフ

45 :
>>43
ブレーキサーボとマスターがドッキングしてるふにゃふにゃタッチの元凶なシステムと違って
ポルシェの高圧倍力だかを真似てるのかもね。
詳しくは知らんけどさ。

46 :
スバルと共同開発を宣言してる「最高に気持ちの良いAWD」じゃね?

47 :
モリゾウGRは他社に出来ない凄い

48 :
World Rally Car

概要
1997年にグループAの特例として登場。
国際自動車連盟(FIA)の規定するラリー車両クラスの最上位である「RC1」に分類され、WRCの競技クラス最上位で使用される車両である。
グループAが市販車に近すぎた結果、ホモロゲーション取得にあたっての各メーカーの負担が大きくなって衰退を招いた反省から、年間2,500台以上生産されている市販車を大幅に改造することを認めている。
規則上はグループAの特例として存在しており、「WRCキット変型」と称される。


年間に2,500台売れば良いんだから、楽勝でしょう。

日刊自動車新聞の、スポーツグレードを日欧で年間25,000台生産する、という記事が桁を間違えてるのか、もっと安価なFFのAT 1.5l NAのGRスポーツグレード込みの話かもしれない。

49 :
>>25
レスポンスはインタークーラーからインマニまでの距離次第だろー

50 :
1.6リッター3気筒ターボ
250馬力
フルタイム4駆
3ドア
18インチ225タイヤ
対向キャリパー大型ブレーキ


このスペックを300万円台で売れるのは日本車だけだろう
ボロクソワーゲンボロなんて400万超える

51 :
これも400万円超えると思うよ

52 :
>>50
ドイツでGRヤリス売ったらポロより高くなるんじゃないの?

53 :
>>41
カップリングだろうな
今回の4WDは完全新開発だし

54 :
そこ(値段)が焦点だよな

当初の勝手な予想だった、オープンデフの通常グレードが370とか390万だったら
車好きがみんな飛び付く、価格でも魅力的な車になる
試乗会後になって出てきた、競技用のベース車が400万って予想になると
一気に、余裕のある一部の車好きのための車種ってなる

55 :
街乗りはごつごつとした乗り味なんだろ
そんなんに400万出す人はそうはいないだろう

56 :
>>48
その頃と違って規定が変わったんだよ

57 :
執拗にVWに噛み付く奴がいるな
VW乗ってる奴に彼女を寝取られでもしたんかな

58 :
>>34
タイヤ交換するとき、お値段にびっくりしそうw

59 :
>>56
変わったっけ?

60 :
>>58
14~5万でいけるでしょ

61 :
>>51 今までのSTIとかの一般的な装備を純正レカロ、ブレンボ、18インチBBSとかだと400万超えてきそうだな。競技ベースで買って、地道にやってのが楽しみ!

62 :
めっちゃほしいわGR-4
前輪も後輪も使えて過去最高に楽しめる車になりそう

63 :
WRカーって、
連続する12ヶ月間に25,000台以上生産しているモデルであればその派生モデルがOK
直接的なベースモデルは同2,500台以上でOK
なんでしょ?
だからGRがなくても、ヤリスは年間25,000台なんて楽勝だろうし、
GRが2,500台作られればそれだけでOKなんだろ?

64 :
GR-4でこの性能ならGRMNはどうなるんだ?
300馬力オーバーは確実だよな

65 :
398万円(税抜)でもいいが

66 :
>>61
18インチとビッグブレーキはオプションじゃないかな。
GRのシートも。
昔の競技ベース車+オプション盛り盛りって感じだと思ってる。
個人的にはロールケージだけ最初から着けてもらえるなら着けて、あとから好きなの入れる。
ってか、ダート走ること考えたら標準ホイールは15インチじゃない?

67 :
>>37
トヨタの純正ローターって安いぞ
ISの300mmを超えるスパイラルフィンローターでも
1.5万円/枚を切っている

68 :
ホイールピッチいくつかなー

69 :
>>66
逆に、ラリー用の15inch+小径ブレーキは個人で社外を後付けしてって感じで
今のところトヨタから市販はされないんだとさ

70 :
ACC付いてるらしいが、マニュアルでACCってどうやるんだ?

71 :
Vitzカップ廃止。
GR4でヤリスカップやろうず。

72 :
>>66
外径大体同じな195/65R15とかの超汎用サイズでいいw
>>68
100じゃね?

73 :
カーボンルーフ、あちこちアルミパネル、お決まりのBBSに4pot、2ピースローターまで
500切るのも無理だろこれ

74 :
>>70
カローラは30km/h以下でカット
クラッチ操作が数秒以下なら継続、それ以上はカット
まぁ、スイスポとかも同じ

75 :
>>69
それ、マジ?

76 :
>>73
海外プレスの試乗ビデオだと、競技用ベース、素、プレミアムの3グレードあるらしいから、ホモロゲ取るために販売台数を狙う素は装備落として価格下げるんでしょ
素はタイヤもミシュランじゃなくダンロップみたいだし

77 :
>>73
2ZR+スーチャでFFのヴィッツGRMNが税込みで400だったっけ?
これより安くなる気がしねぇw

78 :
>>74
例えば6速に入れ続けててもACCその速度まで対応するの?

79 :
>>78
トルクが許せば行くんじゃないかw
100km/hから50km/hくらいに落ちても6速で問題無いと思うけど

80 :
純正BBSってほんとやめてくれや
どうせ変えるのに車体価格上がるだけなんだよ

81 :
GR4売るならLSDなし、ブレーキ&タイヤは一番安い奴選ばせてくれたらいいのに

LSDは機械式入れるし、ブレーキはエンドレスに替えるし、タイヤもヨコハマあたりに替える

つまり純正のはいらない

82 :
前後デフはオープンて言及されてなかったっけ?

83 :
>>81
競技ベースモデルがちょうどそんな感じっぽい

84 :
オープンでいいわ
4WDをどう制御してるか知らんがこんなもん下手に前後機械式したらピーキーになるわ

85 :
逆に機械式を入れた状態で市販できるかな
ABSや横滑り防止系のブレーキ制御と干渉しまくるし

86 :
>>82
確かオープンって書いてあったね。
オプションでトルセン用意されそうとかいう予想で。

87 :
競技ベースはテッチンにダサめのホイールカバーつけてくれ

88 :
>>79
30キロは流石に無理じゃね?
カローラではどうなの?

89 :
なんつーか

カロスポ買った人かわいそう

90 :
今貯金が300万ある。
夏には400万貯められそう。
買うよコレ。秋ぐらいに買います!
でも、これは後方視界がめちゃくちゃ悪そうだから、バックモニター必須だな。

91 :
>>9
エアクリーナーボックスからのダクトは、エンジンの後方に伸びている
従来通りの後方吸気の前方排気でしょ?

92 :
>>90
生活どうすんの?

93 :
>>91
タービンが後方にあるからエアクリダクトも後方に行く
エアクリ→タービン→インタークーラー→インマニ

94 :
>>90
ローンで買えよアホ

95 :
>>67 これたぶんアドビックスだろ? 値段もたぶんワンピースならそんなもんだろうし、普段のりなら充分だな。2ピースの前後モノブロックだと、一式100万超えちゃうからな。

96 :
>>93
そうだったね
勘違いしちゃった (。>﹏<。)

97 :
>>80 >>81 何も付いてない競技グレードを買えばいい。カスタム前提の人はLSDも機械式を自分で入れるだろうしね
試乗動画で乗ってるのはあくまで完成品をそのまま乗りたい人向けのグレード
ランエボRSとかインプスペCに倣えば車重も4〜50kgは軽いかもしれん、遮音材無いから煩いだろうけど

98 :
モリワキの動画見たが排気音なんじゃアレ!
全然迫力が無いw WRCカーみたいなバキバキ音でお願い

99 :
街乗りメインなら買わないだろこれ
乗り心地悪い、燃費悪い、3ドアで不便、MTしか選べない、3気筒でエンジン音安っぽい、しょせんコンパクトカーで貧乏くさい
こんなのに400万出すやつはキモオタくらいしかいないだろw
買うとか言ってる奴はよく考えた方がいいぞ

100 :
http://iup.2ch-library.com/h/h2034474-1576922977.jpg
https://toyota.jp/pages/contents/request/webcatalog/yaris/yaris_main_201912.pdf
普通ヤリス

101 :
個人的には

ホイール : 鉄っちん(16インチ辺りのエンケイに変更)
ブレーキ : ノーマルキャリパー(アルコンとか無理……余ってるCP5200使いたい)
シート : ノーマルヤリス用(OMPのフルバケ入れたい)
ロールケージ : オプション(あるなら入れたい)
サスペンション : ふにゃちんノーマル(たぶん安いブリッツ辺り……値段の割りには良いのよ?)

こんなプランで、ベース車が安く出ることをひたすら希望する……。
お前らも似たようなもんだろ?

102 :
アメリカがハブられててかわいそう

103 :
俺は5ドア希望
やっぱ人乗せるってのも市販車の大事な要素

104 :
欲しい
用途は通勤と買物です

105 :
>>101 競技用に作ってる車なんだから当然競技ベースグレードがある。というかそっちがメインだし
18インチ付いてるのはあくまで豪華仕様

106 :
>>104
ええやん。そういうのも車の愉しみ方

107 :
>>105
いや、>>69みたいな情報もあるのよ。
86GR考えたらとんでもない値段になるから、そりゃ勘弁って話でね。
欧州ではベースグレード販売して、日本は上級グレードのみとかされたらたまらんなと。

108 :
ホイール・ブレーキ・シートはオプションにしてくれないかな?
18インチなんか街乗りに要らんし、タイヤ代高いw
ブレーキは、車重からしたら片押しでパッドとホース換えて充分
シートも好きなの入れるし

109 :
>>107 競技ユースの為の車だし大丈夫かと。あと普通ラリー用のタイヤを標準にはしないでしょう、細タイヤに鉄チンがベースグレードのお約束

110 :
河口まなぶのプロトタイプの動画見たけど酷いね
旧型使ってるしエンジン壊れるし何の意味があるんだろ

111 :
>欧州ではベースグレード販売して、
欧州は2021年から加重平均95g-CO2/g以下の燃費規制があるから、限定台数販売じゃないの?

112 :
>>55
試乗動画見てないの?
結構足廻り動いてるよ

113 :
>>109
ラリー用タイヤを標準なんて言っとらんよw

114 :
>>52
内装の見てくれはともかく車として良ければ売れるだろう

115 :
450万って言ってるのはベストカーの編集者だけ?
300ps1200kgとか正直ありえない予想してたりなんかズレてるな

116 :
>>60
ディーラーだと20万円弱ぼったくりしてくるパターン

117 :
>>69
それはダート試乗ビデオの中で社員が、この状態での市販は考えておらず
お客さんの方で作ってもらう例として物ですって言ってた事だと思うけど
ブレーキに関しては後から小径ブレーキを付けて車検に合格させることは
普通の人たちには無理
したがってRCモデルで15インチホイール可のブレーキ装着車は出ないと
おかしい
車高とかタイヤ銘柄とかはいろいろできるので遊んでねの意味だと思うぞ

118 :
>>85 WRXの場合、ターマックならエンジョイレベルでは喧嘩しなかったぞ。グラベルとかなら、サスや駆動ECU関係変更しないと無理。サスストロークの少ない市販車使うなら前後機械式にしないと、駆動抜けるたびに頻繁にトラコン介入してくるぞ。

119 :
全てが判明する1月10日が、色んな意味ですげー楽しみだな
俺ら早漏すぎんだよな

120 :
>>118
エボで雪道ではダメだったわ
1.5wayのいれてABS作動させるとクラッチ切らないと真っ直ぐ止まらない

121 :
ラリーベースだからサスペンションストローク長いのだろうか

122 :
>>117
俺もそう思う。

123 :


124 :
>>99
スポーツカーが欲しいって、そういう事だろ
誰も実用性でスポーツカーなんて選ばんよ
寧ろ現代の都市部においては、趣味車以外は持つ意味がない
公共交通機関も充実してるし、カーシェアリングもワンブロックに何台も配備されてるんだから
現状において自ら持つ意味があるのはスポーツカーとかオープンカーとかの趣味車だけだろ

125 :
400万くらいで買えるのかなと思ってたが立派なブレーキ見ると無理っぽい気がしてきた

126 :
>>125 素と競技グレは付いてないでしょう多分

127 :
ネガ過ぎるレス飽きた。そんなに心配ならオートサロンまでスルーしてなよ

128 :
複数のメディアが370万とか言っていたのが根拠のあるものなのか出まかせだったのか
明らかになる日は近い

129 :
そうそう、すぐ明らかになるんだから
神経質に髪減らしながら待つか、トヨタなら奇跡あるかもと期待して待つかの違いだけ
絶対後者のが楽しいぞ

130 :
>>128
それが素のグレードなんじゃないかな?
試乗動画に出てる内容でリリースされるなら、あのグレードが370万だとめっちゃバーゲンプライス
ホモロゲ取るために投げ売りしてるのを疑うレベルでバーゲンプライス

131 :
サーキットや峠で競争しよなんて一ミリも考えてないオラけど
この車買って幸せになれるかな

132 :
たぶんめちゃくちゃ買う人多いとおもう
今までエボでガマンしてた人も質感あがって重くなって遅いWRXの人も
ショボいスイスポでガマンしてたひともヤリスGR-4に流れる

133 :
ブレーキは86のOPのブレンボの売れ残りを流用すれば安くすむな

134 :
>>132 両方とももう新車で買えないWRXは次期型未定、ランエボは純正部品の流通も心配だろうしね

135 :
https://pbs.twimg.com/media/EMTL_sJVUAA9sqM.jpg

136 :
>>131
スポーツカーのつもりで買うつもりなら後悔しそう
雪国で楽な車欲しいなら幸せになれそう

137 :
面白そうな車だけど、これ買ったらやっぱり街中で青の中古インプにベタ付けされる覚悟は必要だよね

138 :
>>120 どの型か分からんが、、それが某凍った湖での走行会とかでエボが少ない理由だよ、、セッティング難しい、、
〉121 いや、WR カーとかR5?は前後ストラット、Gr-4はダブルウィッシュボーン、市販車ハッチのシャシ剛性の問題とストロークの妥協点だろうと思う。

139 :
typeRを検討してるがこっちが思わぬダークホースとして上がって来た
価格次第で即注文するレベル
今のWRXやRは日常使いや峠を流すには色んな意味で大き過ぎる

140 :
お前らは他社の車ディスらないと生きていけないのか?

141 :
RCモデルはクロスミッション仕様なのかね。
しかしどのカテゴリー狙いなんだろうか。人気のR5はノーマル車とほぼ関係ないしな…

142 :
>>138 ごめん補足 GR-4 前ストラット、後ダブルウィッシュボーン

143 :
>>137 え、なんで? 元エボ、現ハッチインプ〈家族用〉、遊び用GrNハッチを入れ替え予定だが、他のエボとかスーパースポーツみても、いい車やな!って以外何も感じないぞ?

144 :
もうオジェ乗ってたんだ
https://www.youtube.com/watch?v=ai7KPABM3dc
https://www.youtube.com/watch?v=k9-NvRDMRqI

145 :
>>144
WRCスレでやれ

146 :
GRを25000台売らなければならないと書いてあるメディアが100%で、
2500台でいいなんて書いてるメディアは一つもない。
日本はおそらく3000から5000台の割り当てじゃないかとユーチューバーが言ってた。

147 :
>>120
エボのAYC?の初期でコーナーでブレーキ踏むとブレーキシステムフリーズするバグ有ったよな…リコール出してたやつ

148 :
>>136
明確にスポーツカーだぞ?
実際に乗った人たちは日欧ともそう言ってるよ

149 :
>>146
それメディアが間違ってると思うけどな
https://toyotagazooracing.com/jp/wrc/glossary/detail/word054.html
これと整合性が取れないし、過去にはVWがホモロゲ取得のために2500台限定でポロR WRC ストリートを販売してた

150 :
ラリーでもサーキットでも峠いけそうなオールマイティー感がよい

151 :
GR4が25000台とか、グループA全盛期よりスゲーなw

152 :
>>149
国内もポルトガルも全てのメディアが25000台と言ってるんだから、toyotaがそういったんだろ。
WRCに出てるトヨタが言ってるんだから間違いない。

153 :
正しい方向にちゃんとこだわってる感じがする
うわべだけじゃなく純粋な感じが他より強いね

154 :
>>147
聞いたことない
>>148
そうなのかなら期待できそう
ランサーはどこまで行ってもセダンだった
実際S2000とかから乗り換えた人には不評だった

155 :
25000台と言ってる一例
「2017年まではホモロゲて5千台だったんですよ。今はその5倍になっちゃったので」
youtu.be/Wv1Blur9NjQ?t=346

156 :
冗談抜きで25000だといいな。
2500なら抽選に当たる気がしない。

157 :
利益を出すって言ってるんだし、抽選や限定とかにはしないでしょう
スポーツカーも利益出るように作らないと、ってのはモリゾーがマツダから学んだのかも

158 :
400万のハッチバックを月に2000台ってハードル高くない?w

159 :
GR4は3ドアだから5ドアの通常モデルとはホモロゲが別枠
なので3ドアモデルだけで規定台数をクリアしなきゃいけない

160 :
カロスポ出したばっかだしな
プリウス乗ってる爺さん達がこんな日常使いに向かない車買うとも思えんし

161 :
大体の本体価格聞いたけど買えそうで良かった・・・
けど、税込みか税抜きかまだ分からないとのことで、
税抜きだと確実に乗り出し500万を超えそうです
あ、全部入り上級グレードの話です・・・

162 :
>>158
全世界だからいけるんじゃね
日本以外は給料めちゃあがってんだぜ

163 :
そんだけ台数売るとなると、全世界同時発売だろうね
通常モデルとこれだけ違うモデルを結構沢山作らなきゃとなると、生産側との調整も早い時期からやってそう

164 :
そら本体380万ならオプション付ければ500はすぐだよ

165 :
>>161
WRX STIより高くなるとかありえないだろ。
たかが、1.6ターボなんだから。

166 :
>>162
そうか全世界なら余裕だーね

蓋を開けたら大爆死で
ホモロゲのため新古車が溢れて安く変えるかもー
なんて期待したが無理か

167 :
月産1000台とかいてるところあるから1年目に25000台の注文が入り
25か月で25000台納車すればいいってことかも

168 :
プロトタイプのレビュー
なかなか良さそう
https://www.webcg.net/articles/-/42109

169 :
ヴィッツGRMNが400万なのは少量しか売らないのと、フランスから3ドア取り寄せてエンジンをロータスから供給してもらうってことやってるから
最初から量産前提のヤリスGR-4なら300万で作れる

170 :
日本で全部作った86GRMNが650万なんですがそれは。

171 :
ラリージャパンの宿抑えてあるんだけど、会場に颯爽とGRヤリスで乗り込むとかは納期的に無理か?

172 :
メガーヌrs、ルーテシアrs、208gti 、308gti 、ポロgti、ゴルフgti
ゴルフr、ミニクーパーs、ミニjcw、アウディs1、アウディs3
アウディrs3、フィエスタst、フォーカスst、フォーカスrsBMWm2、evo、インプ、タイプr、ブーンx4、スイスポ
この辺り乗ってるか候補にしてる人は相当興味湧いてるよね

173 :
そもそもWRカーの新規ホモロゲは2021年末まで凍結されてるからGRヤリスの生産は規定台数に縛られないはずだがな
まあプロモーション効果なくなるのは問題だから、新型を投入できるように何らかの交渉をしていると思われるが

174 :
iMTは、真のMTとは言えない。

175 :
カロスポのiMTはあまり評判良くなかった
そもそもATばっかだけど

176 :
普通GRMNシリーズはトヨタ工場から仕入れた完成車を一度バラしてから組み直すけど86GRMNだけはスバル工場からホワイトボディと必要なパーツをスバルから仕入れてGR側で組み立てやったからめちゃくちゃ面倒な手続きとスバルとの交渉が必要だったって話
たった限定100台だから大袈裟な生産ラインなんか作れずみんな手組みだしあの値段でも赤かもよ

177 :
>>120
エボのレベルでも喧嘩するんだ。まっすぐ止まらないって^^;;;

確か86ではオプションだかのトルセン入れたらそれさえも喧嘩してちゃってサーキット等で変な動きするって
動画があったなあ

結局今の車は機械式入れる時はVSCキャンセラーとか入れないとダメなのかな
GR4はそういう制御が改善(喧嘩しない)しないように期待だね

178 :
>>173
3ドアモデルは来年の夏発売らしいので
2020から2021にかけて1年間で3ドアモデルを25000台生産
ホモロゲモデルになる3ドア派生車種の競技用ベース車両を2500台生産
条件をクリアしてWRCへ投入されるのは2022シーズンからだよ

179 :
>>162
悲しい

180 :
>>172
俺はスープラのRZと迷ってるよ
納期がとんでもないことになってるんで、スープラやめてコレにするかって感じ
トヨタの本気を体感できるのはこっちだしね

181 :
>>161
そんなに高いのか……

182 :
A45S 
最高出力421ps、最大トルク500Nm
0-100km/h加速:3.9秒. 最高速度:270km/h(リミッター作動)
↓ヤリスと同じBセグメント
BMWミニJCWクラブマン
最高出力306ps、最大トルク460Nm
0-100km/h加速:4.9秒. 最高速度:265km/h
T-Roc R ←ポロベースのSUV
最高出力300ps、最大トルク410Nm
0-100km/h加速:4.8秒. 最高速度:250km/h(リミッター)

頭おかしい
国産ショボすぎて泣けてきた

183 :
>>182
それが良いと思うならA45買えば良いだけの話だよ
なんでここで粘着してるの?

184 :
>>180
スープラはねちょっと企画車入ってるよねあとATだし重いし
BMWだから面白いクルマだと思うけど、日本の普段乗りで
渋滞ばっかりだとストレスがねーちょっとたまりそう

185 :
トルセンなら邪魔しないんじゃないかと思ってたけど、こう聞くとLSD躊躇するな。

186 :
車が小さくても、心は広く穏やかに

187 :
これって日本で製造するの?

188 :
350〜400万ぐらい?

189 :
>>182
価格や排気量を考えて見れば?

190 :
>>182
勝手に泣けよ
そんな耐久性度外視の奴なんざ興味ねー

191 :
>>182
それらは誰からもスポーツドライビングと言う点では
全く評価されてないだろ
A110・メガーヌやポルシェやロータ辺りならまだしも

192 :
>>182
値段も頭おかしいけどなw

193 :
スが抜けたロータスね

194 :
>>178
そうか、3年後を狙った話なんだね
新型出てから丸2年ヴィッツ顔で走ることに疑問があって、気が短くなってたよ

195 :
>>185
効きがマイルドなヘリカルなら大丈夫じゃないかな
フロントヘリカル リアオープンだと大丈夫だったし
と思ったら>>177氏みたいな話もあるのか

196 :
>>191
スレチだけと、A110は何であんな大きなサイズで出したんだろうね。
期待してたのはオリジナルA110みたいにコンパクトなクルマだろうに。

197 :
MT限定なら25000台は売れない
日本で本気で売る気ならATも入れないと無理

198 :
4人乗りか

199 :
>>184
渋滞ストレスならGRヤリスの方がたまるだろ
全車速ACC付いてる車は渋滞楽だよ

200 :
>>176
ホワイトボディ引き渡しがそんなに大事なんすか。
ボディから何から補修部品で引けるわけですが無茶苦茶大変そうですね…
あと、VitzGRMNはあれで手組みじゃなかったのですか?

201 :
日刊自動車新聞によると
日本で初年度1万3000台生産の見込み
https://i.imgur.com/xycrVgi.jpg
本当ならrallyオーストラリア11/17にヤリスGR-4の発表あったのに火事でラリー中止
日刊自動車はもうそのスペックも教えてもらってたんだろうな

202 :
ファーストカーとしてではなくオモチャとししては最高じゃないの
お手頃価格だし

203 :
エボワゴンみたいに2500台限定にすればプレミアつくのに

204 :
GRヤリスをテストしたドライバーの中で他は50対50のトラックモードが一番速かったけどタナックだけが前30後70のスポーツモードが一番速く走れたって話は面白いね
他だってラトバラミークマキネンみたいなWRCトップドライバーなのにそれでも違いが出るんだからスポーツドライビングの世界は奥が深い

205 :
>>181
オープンデフの標準グレードだったら
そこから-60〜70みたいですよ

206 :
>>182
ミニはcセグじゃね?

207 :
>>196
オリジナルサイズはさすがに狭すぎる
でも4メートルジャストぐらいで、もうちょっと軽くMTだったらとは思う

208 :
五味やすたかが動画で300万円台前半だと言ってたな

209 :
競技ベースグレード…ヤリス Xに準じた内装・装備
ウレタンステアリング
ヘッドレスト一体型シート(ファブリック)
樹脂内装
ウレタンシフトノブ
マニュアルエアコン
7インチモニター
ハロゲンライト
スチールホイール
トヨタセーフティセンス

330万円と見た

210 :
>>199
いや、踏めないから何もすることない
MTガチャガチャできないし

211 :
>>207
いや、同じサイズとは言っとらんよw

212 :
競技モードのついたCVTモデルとかないのかな

213 :
>>201
この記事だと、GRって複数出るみたいだね
ヴィッツみたいにGR、GRスポーツ、GRMNと3っぐらい出るのかね
ってかMNってなんの略だこれ?

214 :
>>209
来年からオートライトも義務化されるんじゃなかったかな

215 :
>>177 前後機械式でタイヤまともなら、まっすぐ進まんというのは?なんだが、、後ろだけ1.5wayとかで、前はトルセンとかだと、前は駆動が抜けやすいから踊る気がするが、、AWDで前後機械式入れないなら、走破性はのぞめないぞ、、

216 :
>>208
マジか
廃車したブレイドマスターの代わりに買おうかな

217 :
欧州の競技需要を考えたら、クワイフ辺りからドグキットかケースごとのシーケンドグ出そうだよね。
シーケンドグ超欲しい……超七で体験してから忘れられない。

218 :
>>211
ひとつにはエンジンの搭載位置が換わったことも関係あるのかな

219 :
>>215
前を機械式(1way)にしてもタイヤをロックさせて姿勢制御をABS任せにするとリアが暴れる
暴れると言っても十分制御できる範囲なんだが

220 :
こんな変態モデルが出るとは驚いたわ。ルノーサンクみたいな尻しとるな。

221 :
でっ、結局皆さん買うの?
価格が懸念事項ならいくらなら出せる?

車両本体価格
競技用レス装備 320万円(予想)→ 希望的予測???万円
標準 前後オープンデフ ダンロップタイヤ 370万円(予想)→ 希望的予測???万円
上級 前後トルセン ミシュランタイヤ 420万円(予想)→ 希望的予測???万円

私としては、上級グレードで駆動系はオプション無しで、バックカメラとETC、フロアマットをつけて、諸経費込で480万円くらいは出せる。
本体価格なら440万円までを希望。

普通に考えれば、カーボンルーフやアルミパネルを乱用(笑)して専用ボディを作ってるんだから、金型の費用や設計開発費などの固定費と材料などの変動費高を考えれば安くなる要素が見当たらない。
だからこそ販売台数を増やして、一台当たりの設計開発費・金型などの固定費を下げる必要があり、WRX STIより少し安価な水準にしたら25.,000台は売らないと相当の赤字になる、のかもしれませんね。ホモロゲーション云々よりも。

日刊自動車新聞の記事の通り、日本で12,000台生産、欧州などで13,000台生産するとしても、右ハンドル車は日本からの輸出になり、イギリスやオーストラリアで販売することになるでしょう。
タマの奪い合いになりそう。

222 :
>>211
実用を考えたんじゃね?モタスポのベース車両だけって訳じゃ無いし。
夫婦が2泊できる程度の荷物の積載量。

正直俺には丁度良いw

223 :
STIで言えばS20xシリーズどころか22Bクラスの気合いの入り方だからなー
価格がフツーのSTI以下ならそれだけでも凄いことではあるんだけど
事前にあまり価格に期待もたせ過ぎて、発表=祭終了とならないように頼む

224 :
代わりが無いからな
600万でも買うで

225 :
WRCヲタは全員買うでしょ倍率高いよ

226 :
>>131
高速で煽られた時に、相手を前に出して幸せになれるよ。
舐めてかかった相手は絶対後悔する。

227 :
四駆システム
は多分これベース
https://toyota.jp/rav4/performance/?padid=from_rav4_navi_performance

だから今年のJCOTYはトヨタ・・。やっぱり出来レース・・。

価格は確か競技ベースは>>208が正しいはず・。
高い奴はおそらくAMGA35より安いはず

ブレーキはブレンボじゃないよ・・。

アドヴィクス・・。(スミンボ) レクサスに使う奴
たしかハチロクに使うはずだったのに・。止めた・・。
ブレンボの6ポットは・・。止めておくわ・・。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1225795.html

228 :
というかTSSが標準装備という情報が本当なら、まさに至れり尽くせりだな
競技ベース車はもちろん無いというか要らんけど

229 :
煽られたくないなら黒のマジェスタでも買えよ

230 :
GR-4のアゴが外れたようなフロントはどうにかならんのか?
ザクレロとも言っていいが、下品すぎる・・・

231 :
>>222
実用云々はなにかで聞いたことあるような見たような
EDCじゃなかったら買ってたかも
GRヤリスが出ると決まるまでは、981ケイマン中古がいいかなと思ってた

232 :
>>187
新型ヴィッツは岩手の工場だそうだから、同じだろう。

233 :
https://www.youtube.com/watch?v=Wlu1c3gJ_YQ

234 :
TNGAって単なるシャシーやパワートレインの刷新じゃ無くてトヨタの構造改革も含まれてるらしいから数出せなくて専用部品が多いスポーツカーでも大衆が頑張れば手が届く値段で利益を出す為の体制を整えたのだと思ってのだけど

235 :
>>230
他のグレードの顔は奇面組の出世潔だけどな

236 :
Toyota GR Yaris 2020 prototype - POV lap of Estoril
https://youtu.be/j5mlMoyAvRM

https://www.youtube.com/watch?v=Wlu1c3gJ_YQ

237 :
>>230
ザクレロ好きな俺に謝れw

238 :
GRMM THS-2 TNGA ヤリス
ゲロマンチツテンガでヤリすぎ

239 :
>>201
1万3千台だと販売価格は350万円程度くらいでしょうか

240 :
>>200
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/194452/061700064/?P=2
86開発責任者のインタビュー貼っとくから読んでみるといいよ
Vitzの場合はトヨタ車として社内と工場である程度話が通せるからまだまし

241 :
>>231
かみさん実家が雪国でなかったらA110なんだがなぁ。
エリーゼみたいに雨漏り気にしないでいいらしいし、
人生の大半が四駆だったから運転も楽そう。それに雪国で四駆は天国w

242 :
アロンソがやらかしたWWWWW
https://soymotor.com/coches/noticias/alonso-prueba-el-toyota-yaris-gr-4
-del-wrc-2020-en-estoril-con-susto-972278

243 :
本気で25000狙う…?スイスポより売るのかすげーな。
R35も3万台売ってるからあるいは?(^^)
にしてもAT必須やね。

244 :
>>234
そりゃそうだけど、TNGAっても魔法じゃないんだから、世界中のメーカーが逆立ちしても出せないような内容・価格が本当に実現するのか、クルマに詳しい人ほど疑心暗鬼になってもおかしくない

245 :
ランエボだって専用パーツ使いまくり
MTのみで13000台を短期間で売りつくしてた事もあるんだから
トヨタなら余裕でしょ

246 :
>>228
ベースグレードでもTSSはオプション選択可能だと思われ
7インチ液晶は標準装備でしょ

247 :
>>243

GR-4はATは無いよ・・。

ヤリスGRはあるけど・・。

WRCはR2仕様もあるからね
プジョーも208は三気筒のターボだし・・。

248 :
https://www.youtube.com/watch?v=h1VtQd1-XUY

249 :
Peugeot 208 Rally 4 on the road
https://www.youtube.com/watch?v=qy2sPy4hzF4

250 :
CZ4Aからの乗り換え、考えちゃうなぁ。

251 :
>>240
この記事、読んだのに失念していました。

これを読むと、10,000台なら通常の生産ラインに乗せられる、と捉える事もできますね。
WRCホモロゲーションに必要な二つの台数、25,000台はヤリス全体で簡単にカバーして、ヤリスGRは2,500台売れば良いはず?なのに、各工場で12,000~13,000台生産するのは、それが生産最低数だから、安く作る為に必要な台数だから。

とはいえ、1月10日の東京オートサロンで、標準グレードで車体本体価格400万円超えていたら、買わない人・買えない人の野次が大きくなりそう。

252 :
>>251
GR-4みたいなタイプの車でも利益を出そうとするのがトヨタのスタンスだとすれば、
販売価格はリーズナブルなものになると思いたいですよね

253 :
思いたいのはいいけど、もし自分の希望的予想が外れても暴れないで欲しいよなぁ
>>252に言ってる訳じゃなくてね

254 :
>>227
gr86の6podってadvicsじゃないの?

255 :
>>251
ヤリス全体じゃだめ3ドアモデルだけで25000台必要

256 :
>>244
確かに疑心暗鬼になる理由は分かります
内容を詳しく知る内にベースモデルで320万は無いのではと思いますし上級モデルでは車両価格だけで400万以上は行くのではないかと思ってます

257 :
>>219 そういうことか。いや、普通、前後機械式入れて盆栽してるわけじゃなければ、雪道でも暴れるってだけで前には出るし、タイヤとサスがクソでなければ、横向いてもアクセルコントロールで楽しくいけるの はずなのにと思ってな。

258 :
>>254
どうでもよいけどpodじゃなくてpotじゃない?

259 :
>>258
その通りですorz

260 :
カーボンルーフと対向キャリパ のブレーキは標準なんでしょ
それで400万切るなら安いんじゃね

261 :
>>250
SSTならそれもありだが、5MTならもうちょい熟成されてからもありじゃないか? ちょっと四駆システムの雲行きがあやしいし、、

262 :
マイナーチェンジまで待ってもいいかもね

263 :
>>260
そんな情報出てんの?

264 :
前後50:50のモードにして曲がる時って前後の差動はどうなるのかね
瞬間的にFR若しくはFF状態になるのかな
なんか今までのデフセッティングが通用しなさそうな気もする

265 :
WRX STIが400万円だったので値段をググっとあげると「次期STI待つわw」というユーザーが増えそうな気もする
Audi S1も430万円だった(性能は劣るけど)
何処が採算ラインなのかな?

266 :
マイチェンの予想
とりあえずメーターは液晶になりそう

267 :
>>263
出てるよ
ただCFRPと聞いてイメージするようなタテヨコに織り目がある感じのカーボンじゃなくSMCとかいうものらしいけど

268 :
>>262
3気筒ターボの耐久性って面で、やはり2AZエンジンでの劇塩対応や、それなりに良いパーツ組んで、エンジンとデフのオイルクーラーくらいついてるはずのデモ車駆動系オーバーヒートが気にかかる。

269 :
GRヤリスにはAT、iMTいらない。

毎年、自動車税を全く払わなくていい身障者にはノーマルヤリスしか売らない、運転できないように、平等に差別化することが大事。

GRヤリスには、アイシンAW製MT だけでいいよ。

270 :
WRX STIは街中でWRC感出せないじゃんGRやリスはサイド引いて遊べそう

271 :
年13000狙うならAT無いと達成困難じゃ無いの?って話。ランエボGTA的な。

272 :
WRカーのホモロゲーションを取得するにはベース車となるモデルが連続した12カ月間に2500台以上、車種全体で2万5000台以上という生産台数が必要です。
これ見るとシリーズとしては25000台以上でシリーズの派生として限定生産少量スペシャルモデルをベースにするのを排除する為の連続12ヶ月で2500台以上って風にしか見えないけどなぁ
例えばメガーヌでWRカー作るならメガーヌをベース車としてならOKだけど限定500台ニュルレコードタイム狙いスペシャルモデルのメガーヌトロフィーRをベースにするのは駄目みたいな
グループAの時に年間2500台も4WDターボ作るのはキツイって欧州メーカーが泣きついてWRカー規定になったわけだしとりあえず1年で2500台以上作ってれば大量生産モデルの認識なんだろう

273 :
>>271
エボ7が1万台売れたのにGTAは3千台しか売れなかったぞ
あれもATがあれば買うんだけどねぇ〜みたいな連中は結局買わないんじゃないか

274 :
>>99
今乗ってるのが燃費8kmの3ドアMTで10年目になるからGR-4が出たらたぶん買い換えよーと思ってる

275 :
>>270 まあ、経験者か競技者だと思うが一応。オープンデフAWDではサイド引いてケツ出しても、すぐ駆動抜けてコントロール出来んぞ。新井さんとかが企画でグラベル仕様でターマック走るのはそうしないと角度つかないからだし。

276 :
>>269
ATは確かに無くても良いかもしれないがecu付の車なら簡単に導入出来るiMTはあったほうが良いと思う
必要ない人はiMTを切ればいいだけの話だし間口は広いほうがいい

277 :
プジョー307WRCのホモロゲは屋根を低くするために307CCで取っている。同じ手法じゃ無いですかね。

WRカーや4WDのR5カテゴリだと(対応するしないあるけど)ベースは2WDでいいしエンジンもスペシャルOKマウントも変更可能だしサスはストラットにしないといけないしブリスター後付けでいいし、ベースカーをこんな気合入れる必要ないんだよな。
Gr.Nなんて絶滅したも同然だし…

ホントどこ向いて作ったんだろうこのバカグルマ(^^)

278 :
確かヤリスとGRヤリスは別車種の扱いになるはず
だからGRヤリス全体で2万5千台生産する必要があって(グローバルで)
さらにその中でベースになるモデルを2千5百台生産しないといけない(競技用モデル?)

ヤリスとGRヤリスが同じ車種扱いだと計算が合わない

279 :
http://rallyx.net/news/次期ヤリスWRCはWRカー史上初のカーボンルーフ-18329/
マジで25000台作るのかwww

280 :
トヨタのiMTはいらんかな
ホンダのはけっこう優秀らしいけど

電制は必要最低限でいいよ

281 :
>>273
3割も増えるならということでしょうがロードスターもスイスポも含めもうMT専用なんて車種無くなったわけで…

万越えの生産台数でMT専門て最近あるのか?世界で見ても。

282 :
>>265
五年も待てません

283 :
>>277
売るためでは。盛り上がるし。つまりユーザーに向いて作った車では
WRCに直結する車でかつ高性能で価格も手に届きやすい(性能と価格比で)
ベースとなるボディは完全にWRCの為で(重量配分などWRCのチームらのオーダーが取り入れられてるとか)、
WRCになるとエンジン等色々大改造だから関係ないけどやはり面白い車を作ろうって意志では
そういえばWRCチームのトミ・マキネンがR5車両を計画中とか、エンジン待ちかね
https://jp.motorsport.com/wrc/news/toyota-planning-to-build-wrc2-spec-yaris-/4373733/
そうなると2021年から2022年に4気筒ヤリスGR4が出る?それがGRMNか、出たらバケモノマシンだ
でもR5車両のホモロゲーションってどうやって取るのだろう?

284 :
安いならみんな買うよ

285 :
>>283
Rally2(現R5)は制約付きだが3気筒okらしい

286 :
>>278
すまん論点がよく分からんので教えて欲しい。ヤリスWRCやR5のホモロゲは旧ヴィッツ〔=海外名ヤリス〕だよな? GR ヤリスってのは形式別だとして、旧ヴィッツがグローバルで規定台数うれていればOKではないのか? GRヤリスはWRカーやR5のベースじゃないんだし。

287 :
>>286 ごめん、次期の話しだったんだな、、しかも、ホモロゲ取る気なんだ、、、このためのダブルウィッシュボーンか、、

288 :
>>227
・が多くてキモい

289 :
>>285
そうなのか、とするとそのまま狙えるんだね。それ狙って作ってきた3気筒なら凄いね
そうなら本当にボディからエンジンからレースで勝つために作られた直系マシンがGR4だ
しかしラリーとか規定がよく変わるイメージ
そういえばR5車両が今年から国内ラリーのJN1に出られるように規定が改定されてるって読んだな
そうなると国内ラリーでも圧倒か

290 :
海外は大きいサーキットで試乗会やったのに日本はなぜユーチューバーもどきの評論家がパイロンジムカーナやってるような試乗会だったんだろう
富士の本コースでとは言わんが全長900メートルのショートコースを使えばいいのに

291 :
再来年当たりにR5かWRカーがGRじゃない顔出て、それに合わせたレプリカモデルが出るのだけは勘弁して欲しい

292 :
"次期ヤリスWRCはWRカー史上初のカーボンルーフ"
&#8234;http://rallyx.net/news/%E6%AC%A1%E6%9C%9F%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%82%B9WRC%E3%81%AFWR%E3%82%AB%E3%83%BC%E5%8F%B2%E4%B8%8A%E5%88%9D%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%95-18329/&#8236;
ホモロゲ取得用に2万5000台作るとか次期WRカーやRally2のベースマシンにするとかいう話

293 :
ヒュンダイは2014年12月に発表した現行モデルのi20で
2016シーズンまでに予定してた3ドアモデルの生産台数規定をクリアできず
代わりに1年間5ドアモデルをWRCで走らせたってのがあった(2017から3ドアモデル投入)
GRヤリスは専用ボディでホイルベースから違うんだし当然5ドアモデルとは違う車種扱い

294 :
改めて日刊自動車新聞新聞を見ると
「日本での初年度生産台数は約1万3千台を見込み、海外へも輸出する。全世界では2万5千台程度の販売規模…」
てっきり現行ヴィッツとかにも設定されているGRとかGRスポーツとかのライトチューンも含めた数字だと思っていたんだが、まさかの全部GRヤリス
こうなると海外でも製造されるっぽいな、またフランス工場か?
それはそうと北米の人間がこっちにもくれよと嘆いていたが、売らない理由でもあるのかね

295 :
>>292
そこの記事には

トヨタは、GRヤリスを連続する12カ月間で2万5000台の生産を行ってFIAホモロゲーションを取得し、次期WRカーとRally2(現在のR5)マシンのベースモデルとすることを明らかにした。

って記載があるけど、
全てのヤリス(世界中の販売台数)で25000台じゃなくて
今回の専用のGRヤリスだけで25000台なら抽選とか絶対にないと思える。さすがに400万円するコンパクト3ドアはそんなに売れない。

ここのラリーXってサイト信憑性あるの?
ここまでどやって専門誌してて間違ってたらダサいな

296 :
3ドアヤリスをGR専売の独立モデルとして25000台生産する計画ならハイブリッドにFFとATの小洒落た3ドアハッチバックとして売るバージョンも出そうだな
流石にホモロゲ取得までの1年半ぐらいに高価なGR4だけでそんなに売れるとも思えないし
正式名称はGRヤリスGT-FOURとかになるんかね

297 :
やりすぎ

298 :
>>293
i20クーペみたいに売れないと困るから
魅力的な車作ったらGRヤリスになった

299 :
今さらながら名前で敬遠する人もいそう

300 :
>>272
どう見てもヤリスとGRヤリスに共通点少ないので
ヤリスふくめて25000台は無理がある。

301 :
まずGRヤリスで12か月25000台売らなければならない。
そのうえでWRC化にあたって例えば車体寸法を変えるようなことがあれば、
変えた寸法のクルマをさらに2500台売らなければならない。
だと思う。

302 :
・最上位グレード
・標準グレード
・モータースポーツベース
の3グレード構成、すべてテンロクターボ4WD

世界中で売っても合計25000台なんていくのかね

303 :
スレがこんだけ盛り上がってるんだから楽勝だろ

304 :
標準で350万なら売れそう 400万ならアカン

305 :
上級が車体で400切るなら買う
450とか行くようなら辞めます

306 :
お金に余裕がないなら諦めるがよし

307 :
ヤリスの顔が、三浦健光に似てブッサブサ。
GR4はカッコ良くなりますように。

308 :
GRヤリス
1.6ターボ
ハイオク仕様
燃費良くない
3ドア
400万円前後

全世界で25000台販売しないといけないのは
結構厳しいと思われる。

普通のただのヤリス含めるのなら国内2ヶ月だけで
簡単に達成できてしまうから、
やっぱり25000台はGRヤリスだけで達成しないと
いけないんだろうなぁ そんなに売れるのかな…
俺は前後オープンデフの標準モデルを300万円ちょいで買いたいな。

309 :
WRCに、いつまでもヤリスで参戦しているとは限らない。

310 :
>>295
自動車雑誌界の東スポ、ベストカーの100倍信用できる。
トヨタが認めたと記載してる箇所は間違いない。
これで納得。
1. 25,000台はホモロゲーション取得のため必要な販売台数。その為に魅力的な価格であることが必要。
2. 日本で13,000台、欧州で12,000台は生産ライン維持のため必要な台数
GRMNやスバルのS20Xの様な価格帯ではなく、
例えばイギリスでのGT86 上位モデルの車体価格&pound;32,000=455万円やGolf GTI 6MT(227bhp)&pound;31,000/&euro;37,950(FRA)並の価格帯で、
GR-4の普通に考えて標準グレード、無理して上級グレードを欧州で出せれば、欧州内で初年度15,000台余裕でしょう。
日本でもWRX STIEJ20 final editionに13,000台の申し込みがあったんだから、それに外れた奴ら(含む俺)が半分でも注文したら日本国内10,000台も余裕。
3、4年目のマイナーチェンジ時にボディ共通のFF ATモデルを投入して、台数をキープ。
こんな戦略を描いている気がする。

311 :
WRX STIが400万だからヤリスなら高くても350万くらいじゃないと割高感あるな

312 :
このクルマに450万円も払えない、そんな方はスイスポ ATやマツダ2 15S ATなんていかがですか?
Polo GTI 7DCT FF 200ps 1290kg 350万円もとても評価の高いクルマですよ。

313 :
>>311
ファイナルエディション見積もりしたけど、
なんのかんので乗り出し600万円だったよ
400では乗れない
死ぬほど燃費悪いけど4枚ドアだから
実用性あるし家庭車としても買いやすい

GRヤリスは乗り出し400万超えると考えてる
しかも3ドア はたしてどうなるやら

314 :
おじさんはアバルト595でいいや

315 :
アバルトは流石に基本が古過ぎない?

316 :
皆さんgr4の話題ばっかりだけど噂されとるような廉価版でテンゴ前掻き手コキでトン切り3HBで二百マンとかなら古典的ホットハッチでそれはそれで人気でそうじゃない?

カロスポみたいなデブヌルハッチじゃなくてさ。
gr4はホットハッチ通り越してアッチンチンのチンチコチンハッチだし(笑)

317 :
これが400万超えるなら買わないとか言ってる人って、そもそも購買層じゃないよね。
718ボクスター&ケイマンが発表された時と同じ感じ。

318 :
あちこちでヒョーロンカがアフォーダブルプライスと煽ってるのが悪い

319 :
その昔R32GT-Rが445万だったんだよな…
排気量はー1000cc
気筒数は半分
馬力は予測で10psマイナス
まだ、余力が有ってチューニング出来たエンジン
既に、カリカリにチューニングされた多分余力の無いエンジン…

車体税込み400万なら御の字かとは思う。
オイラはせいぜいハイブリッドの四駆だろうけどな〜

320 :
じゃあ昔にいって買ってこいよ ウゼーじじいだ

321 :
>>320
まずタイムマシン作ってくれキッズ

322 :
>>319
昔は大排気量じゃないとパワー出せなかったんだから比較にならない
5ナンバーでも2000ccとかだったから

323 :
>>321
金の無い惨めな後ろ向きじい様は失せな

324 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191125-00010000-bestcar-bus_all
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191125-00010000-bestcar-005-1-view.jpg

325 :
ヤリスGRMN版は出るのかな

326 :
GR-4はGRMN級だとかいう話じゃなかったっけ

327 :
世界で二万五千なら
日本でも年間五千台くらいは売らないといけないから
値段は期待できるかもな
このハイパワーマシンを86以上に売らないといけないのだし

328 :
>>99
>乗り心地悪い、燃費悪い、3ドアで不便、MTしか選べない、
>3気筒でエンジン音安っぽい、しょせんコンパクトカーで貧乏くさい

ホイールトラベルは大きめだから乗り心地は悪くない
燃費も踏まなければ悪くない、10kmくらいは走るやろ
後席は使わないからOK
これまでMT車しか持った事は無い
アイドル付近の音はポコポコで可愛いw
コンパクトなら街乗り使いやすいやん!
しかも400万なら貧乏という事もないし・・・
ホイールベースが短いからピッチ方向の振動は多めかもね

ちゅう事でこのスレの大半の連中には無問題w

329 :
なんでもいいけど・・・

キモヲタブルーが乗り換えないことを望む

330 :
他人を気にして乗ってる時点で器が足りん

331 :
>>328
だな
色は全色あるといいけど

332 :
>>329
今までも、トヨタのラリーの歴史や車作りを認めた上でスバル選んでたっていう人なら
こちらに移っても全然いいと思う。一緒に楽しもう

ただし、散々トヨタを馬鹿にしたり、スバル唯一主義だったりした輩は、こっち向くなって思う
日本を貶しまくってた半島人が、ピンチになって日本に縋ってきても、こっち向くなよと思う感情と同じ

333 :
>>143
それが普通の車好きの考え方だよね

334 :
今の日本で年間5000台売るなら、いいとこ250〜300万が精一杯だろね
GRは複数グレード用意するみたいだし、一番の廉価グレードで250ぐらいがあるといいな

335 :
200万台で出たらすごすぎるけど、流石に現実的じゃないかもね
>>310さんの言う通り、EJ20から漏れたスバリストを見込むなら「販売期間を限定する」
そうすれば彼らは絶対飛びつくので、それだけで国内5000台売れてもおかしくない
ただ公式は、誰でも買えるスポーツカーにすると公言しているので、LSD無し通常グレードが
税抜きで400万を切った戦略価格にしてくる可能性はあると思う

336 :
grヤリスのグレードが複数あってその最上位グレードがgr-4 なのか、gr-4 のグレードが複数に分かれてるのか

337 :
GR-4(実質は抽選しないGRMN)が、競技ベース・LSD無し・前後トルセンデフ
の少なくとも3グレードがラインナップされる

それとは別に、通常ヤリスベースの5ドア車体で
サス煮詰めてホイールやブレーキ良くした、GR-sports版も開発中

338 :
GR−4が良いのは分かってるけど、家クルマとして新型普通ヤリスの5ドアハイブリッド4WDも雪国の人間には魅力的なのよね。
ヤリスは2台購入かな……GR−4が抽選になったら当たる自信無いけど。

339 :
ヤリスと別カウントで車種別平均燃費みたいな規制の対象になるのかな?
燃費稼ぐためにハイブリットやPHV辺りも設定されそうな。

340 :
>>327
25000台生産だから、別に1年で売り切らなくても良い

341 :
>>182
クラブマンはCセグな
おまえの頭がおかしい

342 :
>>152
つFIA国際モータースポーツ競技規則/付則J項(2019年版)日本語版

JAFのwebにPDFがあるから見てきな

343 :
>>332
二十数年来のスバル乗りだが、1998GBでカローラWRCが残り数百メートルで止まり、サインツの怒りのリアガラスぶち割り、という話を聞いたときは、泣きそうになった。

モリゾウさんには、BRZを買った時にもどんなに感謝してもしたりなく感じたが、今回のGRヤリスは望外。

600万円までの予算確保してるので、現生一括で買う。

344 :
>>332
上も下も、正直、めっちゃ分かる。
小さいと言う人もいるかも知れんが、やられた方は忘れないからな。

だがここは、苦虫潰して煮え湯飲んで忘れた振りして
この楽しい車を共に楽しみたい気持ちもある。

345 :
tmgの協力でエンジンを作ったって書いてあるからブーストアップとかも視野に入ってるってことかな

346 :
https://youtu.be/FUqc-XTM6Ds
これの3分40秒。
今見ても泣ける。

347 :
>>346
最後の最後まで一緒に闘ってきた車にメット投げて八つ当たりするとか糞だな
胸糞すぎて泣き所が分からんわ

348 :
>>209
エアコンはオプション扱いだろw

349 :
上級版はアバルト695ビポストのフルスペック仕様位まで吹っ切れてくれたらいいな
ドグミッションでレース用データロガー付きで850万
それはGRMNまで待たないとなのかな?

350 :
>>227
RAV4ベースは間違いです
アクティブトルクコントロール4WDシステムの最新版です。

351 :
>>241
かみさんの実家に居候してるの?

352 :
carwatchかなんかの記事で「少量生産にも対応できる体制を云々」て主査コメントがあったのでマジ騙されたわ。大トヨタ様にとっては25K台が少量ですかそうですか。

国内で万越え売ったらアフターパーツ含め安泰でしょ。10年はマジ戦える

353 :
>>357
その辺気になる……ドグをアイシンが作ってくれるのか、クワイフ辺りに任せるのか……。
クワイフなら高い代わりにシーケンドグをケースごとのASSY販売しそうだけど。
Hパターンでいいからアイシン作ってくれないかな。

354 :
>>349
R5マシンなら18万ユーロ以下でナンバー付きで市販しないとだからそれがGRMNとか(^^)
ヨーロッパのラリーイベントでプジョーとシトロエンとヒョンデのR5マシン見てきたけどすげーわ。

355 :
>>255
つttp://jaf-sports.jp/assets/img/regulation/fiaMS_reg-j_ja.pdf

199ページ辺りから読んでおいてね

356 :
>>353
本来なら、WRカーとの関連性をアピールするためにもWRカー同様のパドルシフトモデルも出す方が好き者にアピールすると思うけどね
今最速クラスのレーシングカーでHパターンのマニュアルなんて無いんだから、レースフィールドとの繋がりをアピールする為にはパドルシフトでしょ
実際に誰が走らせてもそっちのが速いんだから

357 :
ほかのクルマにマニュアルが用意されてないからこそ、この車は余計に価値がある
2ペダルパドルシフトに乗りたきゃ、いくらでも選択肢はあるんだから

358 :
WRCに興味、関心がなくてもこれに関心を持つ人もいるんですね。

1998GBは最終戦、このままゴールさえすれば(親父)カルロス・サインツの年間総合優勝が決まる。
そんな状況で、最終ステージゴール300m手前でエンジントラブルでストップ、リタイヤ。

これで怒らない奴が世界トップになれるわけがない。
これまでクルマの開発に尽力し、カローラWRCを戦える車にしたサインツだからこそ、最後に裏切られたと感じたはず。

359 :
>>357
別にマニュアル無くせって話じゃないよ?
ただ、WRカー直系のテクノロジーもおろして欲しいって話
これ、WRカーありきの企画なんだからさ
戦闘力が高い、速い車を欲しい人が買うんだから、なら速さに繋がる装備は欲しいよねってこと

360 :
ジジイがマウント取りたくて仕方がないみたい

361 :
>>250
俺もエボX海苔だけどGR-4買うつもり
ただしエボは残したいので増車

362 :
>>358
じゃあドライバーのミスで車壊した時は車に一度轢かれるってことで手を打とう
それかメカニック達から一発ずつレンチで殴られろよな

363 :
>>359
トヨタは、一般顧客向けに速いだけの車は作らないからなぁ
タイムの為じゃなく、操って楽しい車なのを前提としてる

そこは他メーカーと違うから他と同様の考え方だと理解できなくても仕方ない
3ドアでアルミ多用でカーボンまで使ってひたすら軽量にしてる車の
第一段にはATもパドルも用意しない、これはトヨタ見てると順当、当たり前だよなって思う
要望も拾うメーカーだから、訴え続ければそのうち出してくれるよたぶん

364 :
>>272
GRヤリスをある程度の低価格300万円前半にするには2万5000台売らないと利益が出ないということだろ

365 :
なるほどな。そういう考え方だと納得
>>362
轢かれろは兎も角、エンジニアに殴られろはぐうの音も出ないわ
ドライバーとどっちが上とかじゃないんだよな

366 :
>>99
>乗り心地悪い、燃費悪い、3気筒でエンジン音安っぽい、

海外ポルトガルエストリルサーキット試乗会の人が
100qで6.5Lと言ってた。乗り心地は誰も硬いと言ってない、
音は直管はいいおと、市販版は静かだけど安っぽくはないんじゃね

367 :
ノーマルのヤリスもカッコイイけどな

クロアチア人デザイナー作
ヤリス
https://i.imgur.com/uDe3PNq.jpg
https://i.imgur.com/wHsYDD9.jpg
https://i.imgur.com/9K03dSW.jpg

ヤリスGR-4
https://i.imgur.com/W5W7tAp.jpg
https://i.imgur.com/27DpZTX.jpg

368 :
>>277
>WRカーや4WDのR5カテゴリだと(対応するしないあるけど)ベースは2WDでいいしエンジンもスペシャルOKマウントも変更可能だしサスはストラットにしないといけないし
>ブリスター後付けでいいし、ベースカーをこんな気合入れる必要ないんだよな。

WRカーとR5は別だよ
WRカーは現状を見ればわかるように、現行ヤリスがあれば作れる
トヨタがR5を持っていないのはベース車両が無かったから、R5はベース車両からの
改造範囲が狭いから、4WDターボエンジン付きでハイパフォーマンスの車両が
必要
GR-4は国内でJN1に必要な装備を追加すれば出られるし、TMGmbhがR5車両を
発売すれば、WRC2に出られるようにした車
生産台数から何から理詰めで作ったトヨタ純正スポーツカーなんだよ

ttp://jaf-sports.jp/assets/img/regulation/fiaMS_reg-j_ja.pdf
237ページ辺りを見て

369 :
>>367
アクアはハイブリッド抜きにしてもデザインで売れる車だけど、
これだとアクアはもう終わりって感じだなあ
アクアって次あるのか?

370 :
>>358

また、悔しいのはわかるが叩き割るのは褒められたことじゃないね。
しかし、悔しくて仕方がないことが分からないなんて、物事に真剣に取り組んだことがない坊やが多いんだね、このスレwww

371 :
スレチだけど、アクアはもう長すぎる&多すぎるくらい売れて、役目は果たしてると思う

372 :
結局は1200kg超1300Kg未満、270ps前後、320万から370万という当初の予想が当たりじゃないの?

373 :
>>371
ただ商売的には、それだけ売れたことはベースマーケットの大きさとして次期型の想定顧客層になるので、役目を果たしたとかは無いのよね

374 :
すごいブリスターだな
購入予定だけど、スペック次第かな

375 :
>>368
WRとR5で違うから対応するしないはって書いてんだろ(^^)
R5のベース車がってシトロエンC3R5やヒョンデのベース車わかってる?

376 :
良いか!しっかりとTOYOTAに金毟られてこいよっ!!

377 :
>>343
そんな苦虫を噛み潰したような不細工な顔してるとモテないぞw

378 :
>>344
アンカミスった
そんな苦虫を噛み潰したような不細工な顔してるとモテないぞw
> だがここは、苦虫潰して煮え湯飲んで忘れた振りして

379 :
>>319
あの頃32GTRがあのスペックで出たのはその時のGr.A規定下で勝てる車を作るため
今回のGR-4も今のGr.A規定下でラリーを戦うのに都合の良い車を作っただけで
余裕がない車を無理やりに作った訳ではない
レース専用エンジン搭載のWRカーなら380馬力だし、R5車両なら300馬力程度に
制限されるからこその、車体寸法、重量
さらに標準車5ドアもGA-Bプラットフォームからの底上げwww、章夫社長の皮を
被ったモリゾウがいないと実現しなかった車

380 :
分からず屋のd頓知気がこの車を買える、或いは飼えるとは到底思えんのだ

その前に来年からは心を入れ替えて精進すべし

381 :
>>372
だといいなぁホント。それなら国内でもスポーツ気運が相当高まるだろうな
ベース車では1100kg台もありえるって事になるし

382 :
>>372
今のところ当たってるけど、
自動車新聞には一部モデルは抽選販売ってあったから

あとは販売方式【期間&台数】だけが
当たってないというか、判明してない。

販売方式まで当たってたら
自動車新聞購読するわ!

383 :
>>368 R5はエンジンがメーカー由来であれば、市販のターボ四駆とか必要はないよ。センターデフ禁止、サスストロークなんてWRカーなみ。シュコダとかはカーボンセンターシャフトで前後駆動差吸収して、油圧サイドで曲げちゃうの。どこにも市販車感ない。

384 :
MT は6速かな?
耐久性有るのか…
トヨタのミッションは、弱いので有名だけど…
トヨタじゃなくてガラスのミッション アイシン製。

385 :
ガラスのミッションとかGC8時代のスバルでしか知らんわw

386 :
320〜370万は税込なのか抜きなのか
税抜なら352〜397万か

387 :
>>327
86よりは売れる気がするけど....
86は慣れたら問題ないけど
試乗すると低い視点になれなくて
すげーハードル高い

388 :
>>366
サーキットでそれじゃ燃費いいな(笑)

389 :
>>366
15km/L!?

390 :
>>346
これ、トヨタはなんにも言わないの?
ちょっと違うけど、バイクのGP250でジョン・コシンスキーがゴール後にアクセル全開にしてバイクぶっ壊した時は、スズキクビになたっよ?

391 :
>>346
シビックがエンジンブローするまで分回したり外人ってこういう価値観なんだよな
物は大事に扱えリスペクトを持て

392 :
ミッションはスープラのゲトラグみたいに大パワー受け止められる社外製入れてくるだろ
モアパワーを許容しないメーカーじゃ無いし、アイシンを過信していないトヨタはその辺は安心してる

393 :
まーでも本体はアイシンで強化クラッチという手もあるか

394 :
いやーアイシンだと思うけどな
そもそも270馬力くらいで簡単にこわれないっしょ
マージンみてるはず。弄って350とか400くらい馬力あったらヤバそう

395 :
知れば知るほど値段高くなる要素しかないね
元のヤリスに手を入れ過ぎちゃってる
320〜370万とか言われてたけどそんな安くなるわけないな
400万以上は確実
乗り出し500切れば御の字だな
5ドアのヤリスを四駆化してエンジン強化するくらいで良かったのに

396 :
>>383
>>368
>4WDターボエンジン付きでハイパフォーマンスの車両が必要
は違うな、スマンかった、ただR5に搭載のエンジンは同メーカー系列の
エンジンでなければいけないはずなので、GR-4搭載のエンジン以外に
適当なものはなかったと思う
R5の改造範囲が狭いと書いたのはWRカーとの比較、とは言えWRCでの
タイム差を見ると、我々から見ればどちらも化け物だけどw

397 :
オッサンが1.6リットル3気筒エンジンのコンパクトカーでイキって走るなよ
想像したら恥ずかしい

398 :
>>395
買わない理由探しに勤しむカスばっかりやな

399 :
>>385
レオーネのトランスミッションだったからね

400 :
>>397
そういって煽り運転する奴が出そうだ

401 :
カローラGT-FOUR とか、フィットtypeRも出るかな…

402 :
現行STI乗りだけどヤリス気になってます。トルクはSTIより劣っても軽さでヤリスのが優位なので加速感は同じ位なんですかね?
あと、豪雪地帯に住んでいますが四駆の性能はスバルの方が良いイメージありますがどうですか?

403 :
>>402
スバルで良いんじゃないでしょうか?

404 :
>>401
フィットType-R出して欲しいかも
次期フィットのオバフェンとか少しアメリカンかも(笑

スレチですねごめんなさい

405 :
>>402
現行STIならしばらくは乗り続けるでしょ?
次期STIの情報が漏れ出して来るまで待ってればいいと思うけど
そもそも豪雪地帯なら、STIとかヤリスよりフォレスターでも買った方がいいと思います

406 :
GT-FOURって懐かしいな

407 :
高いけど売るとき値段下がらないからいいでしょ

408 :
こんだけAT限定免許ばっかだと、MTって一時期を境に急激に中古値下がりしそうだけど
どうなんかな? いや、リセール関係なく買うけども

409 :
>>404
FK2がシビックってなってるけど実際はFITやから
FITタイプRは既にあることになる

410 :
>>398 競技ユーザーの俺でも、値段云々もそうだが、素性が明らかにならん間は待ちで、ノウハウ出揃ったマイナー後あたりに購入はありだと思うが? 見た目はちょっと変わったヤリスなんだし、見た目で買う車ではないと思うんだが。

411 :
>>403
>>405
返信ありがとうございます
免許とってから約10年スバルしか乗ってこなかったのでトヨタの車も乗ってみたいと思った次第です。
試乗してみてからですが、STIの下取り金額が結構良いので乗り換えも視野にいれています

412 :
>>351
親が高齢なのでいつでも駆け付けられる体制造りだよw

413 :
スバルは殆んどが基本FFで滑ったら後輪動くなんちゃって四駆
レヴォーグ2.0とSTIのDCCDだけが本物のAWD
ヤリスは前後配分比と後輪トルクベクタリングだから
横置きだが四駆性能はSTIのDCCDを超えてる

414 :
他のメーカーからGRヤリスの対抗馬を出すのはまず不可能だぞ
GRヤリスはヤリスの名前こそ付いてるけどヤリスを強化した車じゃない
細かいスペックは出てないけど共有してるところは殆どないと言っていい

あのトヨタが明確な目的を持って送り出してくる車
モリゾウ社長の力の入れ具合も半端ないからかなり戦略的な価格で来るはず
日本だと本体価格は300〜400万で出してくると思う

全ては1月10日辺りにわかるから後は待つしか無い

415 :
>>397
サーキットでもその手の車に乗ってるのだいたい50−60歳のオッオンやぞ

416 :
知れば知るほど400万を軽く超えてくる気がする

417 :
>>413
動画で車の動きみてた限りエボの制御も超えてる
AYCはあんなふうにできない

418 :
日刊自動車新聞によると

日本で初年度1万3000台生産の見込み
世界生産は2万5000台と書いてある
https://i.imgur.com/xycrVgi.jpg


これによるとWRCタイプと手の届きやすい複数のラインナップを揃えていると出てる

GR専用のラインを作ったそうだからここに出てる通りGR専用を世界販売2万5000台売るつもりだ
売らないと低価格に出来ないから

419 :
定価で400は超えるっしょ

420 :
>>413
スバルは全部センターデフ式じゃなかったっけ。
あとDCCD搭載もSTIだけだと思うが。

421 :
複数ラインナップって書いてあるじゃん
買えない奴は安いのを買えってことだよ

422 :
3ドア専用のシャーシ作ったんだから2万5000台以上売りたいに決まってるわな
だから安いATで3ドアの減価モデルも出てくるはず

423 :
廉価モデルだろw

> 減価モデル

424 :
3ドアの専用ボディにルーフラインも大きく変えてデザイン変更したら、ドアもピラーもガラスも全部変更
同じなのはエンジンルームのフレームとインパネまでくらいか?
エンジンもせっかくのモジュラーエンジンを1.6Lに拡大したら、燃焼シミュレーションからやり直しじゃないの?
ブレーキもこのクラスに標準とは思えないスペックで、サスはビルシュタイン
今の世界のクルマ相場で考えると、本体で500万超えてもおかしくない内容ではと思う

425 :
みんなちゃんと1月10日までに貯金しとけよ

426 :
よくこの装備でこの値段は安い!って言い張る奴居るけど乗ってないんだよなw

427 :
3ドアがネックになりそう
やっぱり人乗せられないのは減点要素

ターゲットがかなり絞られちゃうし

428 :
>>425
お年玉貯めるぞ^ ^

429 :
我々ヨタ信者としては上納金しゃーないやろ

430 :
>>424
やりすぎなんだよ
ここまでする必要はなかった
いくら性能高くなっても買えなくなっては意味がない
値段抑えて5ドアでATないととても数は出ないぞ

431 :
まだ値段出てないのに高いとか言ってる馬鹿は何者?

432 :
400万で高いって思うなら素直にベースヤリスのMT買えばいいんじゃないんですかね

433 :
全部5ドアにしてエンジン等中身だけ替えることによってグレードが変わるってやり方じゃダメだったのかね?
テンガだのなんだの言っても結局は専用設計じゃん

434 :
趣味の車なんだから500くらいポンと出せよ
みみっちい

435 :
>>358
WECのLeMans 24時間 初優勝目前のラスト数分て
車両トラブルで止まった時に、
中嶋一貴は、車に当たったりはしなかったよ。

関係ないけれど、ガズーはWECの扱い悪くて、
かわいそう(´・ω・`)

436 :
トップグレード買わない(買えない)と死んじゃう病が煩いよな

437 :
ただのホットハッチではなく、WRCで優位に立つための車だからなあ
ルーフ後端を下げるだのダブルウィッシュボーンだの3ドアだのは
いわばルノー5ターボやランチアデルタS4のたぐいたまよ

438 :
変な語尾の奴がいるドン
たぐいだよの打ち間違いでした

439 :
>>384
まさかMTは、アイシンAIがランエボ用に作った6MT(400Nm)のiMT版じゃないよね。
それだったら図面は引き直す必要はないから。

440 :
預けてるネット銀行からかき集めるっぞー

441 :
でもここからのデチューングレードだと、FFで1.5Lターボとかになって、値段高いのにスイスポと大して変わらんじゃん、みたいなことになりかねない

442 :
玉が少ないシビックタイプRは10年後でもリセール価格は400万以上。
玉が多いヤリスGRは10年後のリセール価格はほぼゼロ。
気筒数が多くてパワーも大きいシビックの方が圧倒的に買い得。

443 :
違うな
こういうスポーツモデルが売れると
希少価値がなくなったシビックRやSTIのリセールが暴落というか適正値に是正される
シルビア中古とか86登場で下がったりした(特にNA)

444 :
お買い得感で車を選ぶわけねーだろ

445 :
>>443
シビックRとヤリスGRはクラスが違う。
シビックは世界最高のボディ剛性でFF世界最速、320馬力の化け物。
ヤリスはコンパクトカーベースの紙ペラみたいな軟弱ボディで3気筒の安物エンジン。
ヤリスはうんこ。

446 :
アホンダラを召喚した罪は重い

447 :
つるんでる友達たちに会いに行ったら、向こうもGR-4興味あって詳しくて、
むちゃくちゃ盛り上がったわ

アンチも煩いし、みんなも一旦スレを離れて
車好きの所に電話や、会いに行ってみようぜ
今回のコレは、いままでの新型車のときと明らかに違う
みんな目を輝かせてる。すげえ盛り上がると思うから

448 :
グレードは86方式じゃないかね?
テンコ盛りの最上級グレード 450万
タイヤインチダウン、デフ無し、ブレーキやシートもノーマルヤリスと同じ一般向けグレード 400万
さらに内装無し、エアコン無し、鉄チンホイールの競技ベースグレード 
380万

449 :
EK9が好きだった人は現行タイプRじゃなくてGR4のほうが好きそうだけど

450 :
>>442
あれだけ大量生産されたシルビアは無事故車なら新車並みに高騰してるけどな

451 :
維持費とか考えずに買って、車ビンボーやった挙げ句に車両売り払ってそうだ。

452 :
ヤリスも
いずれ、MR2が販売されるまでの繋ぎ。

453 :
>>425
貯金って発想がバカ丸出し
貯金しなくても買える

454 :
>>453
お前は笹でも食ってろ

455 :
でも、そんな低走行車両を中古で買いたい。
中古で200切ったら考える!

456 :
>>454
論破されて顔真っ赤w

457 :
>>455
その時になったら起こしてやるからしばらく寝てろ

458 :
S-14にTD06タービン積んでゼロヨンしてたけど売ったあともう廃車になってるかなあ
今のスイスポから乗り換えたくなってきた

459 :
>>442
シビックの相場めちゃくちゃ下がると思うぞ
こんなのが新車でかえるんだから
10年間も酷使された中古に400とかの値段つくはずない
そもそも今もそんなに高くない

460 :
>>456
バカだなあ〜

461 :
>>457
えっーヤダー
今すぐ欲しいっ!

462 :
>>461
お姉ちゃんから下のおねだりで言われたいわw

463 :
>>460
ほんと頭悪いな

464 :
議論してるわけでもないのに論破とか言ってるキチガイは透明イキ

465 :
>>430
3ドア欲しい、MT欲しいって言っても、実際に売れるのは5ドアATだしね

466 :
透明推奨

・ATガー
・4ドアマン
・燃費ガー


あとなんだっけ

467 :
>>459
10年後は環境規制でハイパワーガソリン車は新車で買えないのでシビックは高騰する。
コンパクトカーベースの安物3気筒ヤリスはうんこなのでリセールバリューはゼロ。

468 :
透明推奨

・ATガー
・4ドアマン
・燃費ガー
・ホンダラ
・スバオタ
・鈴菌
・真ヅダ(ら)


469 :
日本人じゃ無いとか言い出す奴も要注意

470 :
>>463
お ま え も な ー

471 :
>>470
も、ってことは頭悪いの認めてるのねw

472 :
>>467
じゃあなんでウンコウンコ言ってる車のスレに居るの?
シビックスレに帰れよ

473 :
>>449
高回転NAが好きな人はいまいち
単に速い車がよくてEKシビック乗ってる人はいいかもね

474 :
このスレはグレタ女史に監視されています

475 :
ルックスで買う車じゃないってあのブリスター見て痺れない車好きおらんやろ。デルタインテのマジ再来。

476 :
デルタインテはかっこいいと思うけど、ヤリスは元がかっこよくはないからな。

477 :
>>448
上の二つは誤差含め大体それくらいって聞いたよ
ただ、税込みか税抜きかはわからないとのこと

478 :
ホンダは1.5ターボ色んな車種に展開してんだから
次期フィットにポンっと載せてくれりゃ良いのに

479 :
今年までのヤリスWRCだってベースがあんなんでもカッコよく見えたろ?ブリスターは正義よ。リベット留めならなおよし

480 :
>>477
400万円の税って大きいよね
好きなホイールとタイヤ揃えられるからな

481 :
下品なウイング欲しい

482 :
>>481
オイラもだぜ、げへへ

483 :
>>448
86の売り方のほうが合理的な感じがする
ボディは共通で中身は自由に換装出来るってのをテンガに期待してたのだが

484 :
勝手に期待して勝手に裏切られた気分になるって

485 :
>>481
>>482
TRDからGRパーツで羽根とか作ってくれるといいね

486 :
>>484
子供をからかうなって

487 :
とにかく3ドア、mtでだしてくれたなら買う可能性大。次の車検が迫っている中でmtの楽しそうな車が出てきそうで嬉しいよ

488 :
GRってトヨタマーク付けないんじゃなかったっけ?
今回のはバッチリトヨタマーク付でちょっとな。

489 :
>>488
そんなことはないけど
GR第一弾のスープラもトヨタマークついてるじゃん

490 :
>>488
GRも付いてるけど?

491 :
サッシュレスなんだな
以前サッシュレスは剛性が低いって書いてる記事をよく見かけたけど視界のことを考えた場合、サッシュレスの方がピラー等を太くしやすいから有利だよな?

492 :
450万で抽選とか、一応申し込むけど外れたら後悔なくシビックR買うわ

493 :
抽選もネッツ店だけの先行販売車だけっぽいんだよなぁ

494 :
女の子らが、ヤリスって名前がだめだよねって言ってたのを聞いた

495 :
https://option.tokyo/2019/12/14/44778/
フルノーマル
スープラSZ-R(258馬力 1450s)1分5秒596
スープラSZ(197馬力 1410s)1分9秒845

ヤリスGR4 270馬力 1200〜1300s

スープラでこれならスペックで上回るヤリスヤバくね?
筑波4秒台前半は確定
シビックRとか買うか?

496 :
4WDのGRヤリスとFFシビックタイプRは完全に別次元

497 :
>>475
リアの見た目は正直イマイチ
オタフクみたいだ

498 :
女の意見なんて聞いて車を作ってるから
クソみたいな車ばかりになるんだ

499 :
>>496
確かにシビックの方が別次元に速いな。
ニュルのラップがシビックは7分43秒。
ヤリスGRはせいぜい8分20秒ってとこか?

500 :
>>499
現在Bセグ最速のルーテシア4RSトロフィーが
8分23秒
1290キロ 220馬力 6DCT 340万円

だからGR4はもっと速いと思うよ

501 :
M2が7分58秒でMTは10秒落ちとして8分10秒
これに負けたシビックRは8分15秒辺り
最近出たスープラRZがタイヤ純正で7分50秒

502 :
トヨタ車は走りが糞過ぎる。
車をしらない車音痴しか買わない。
クラウンですら格下のシビックハッチバックにハンドリングで負けてるからなw

503 :
シビックR 7分43秒
ゴルフGTICS 7分47秒
スープラRZ(市販) 7分50秒
Z4M40 7分54秒(市販)
BMW M2(市販) 7分58秒
A45(前期) 8分10秒(市販)
ゴルフ7R 8分14秒(市販)
レクサスIS-F 8分18秒(市販)
ランエボZRS 8分25秒(市販)
GDBインプSTI スぺC 8分25秒(市販)
ホンダS2000 8分39秒(市販)
86(市販) 8分44秒

20秒ぐらいか

504 :
ラリーベース車のデキをニュルタイムで計ってどうすんだwww
6速レブリミットで180キロぐらいのクロスになってた方が価値が高い世界だろうに、

505 :
アンチ必死すぎない?

スイスポガー

A45AMGガー

ニュルガー

ATガー

ツクバガー

CTエボガー

シビックRガー ←New!

506 :
シビックRはバケモンだな。
トヨタの駄目ンジニアにはぜったい作れないwww

507 :
泥の中を走らせてタイムが出るかだろ

508 :
んなこといったらトヨタは自前ニュル持ってるしそのうちそこら辺挑んでくるんじゃないか?
モリゾーが健康なうちなら

509 :
筑波2000
ヴィッツGRMN(212馬力1140kg)1分9秒402
スープラSZ(197馬1410s)1分9秒845
トヨタに過度の期待はしない方がいい

510 :
>>506
作れない事はないんじゃない
あのクラスのFFに力入れてないだけで
逆にホンダはシビックTypeR以外たいしたスポーツタイプないじゃん
元々ホンダ好きだったけど、最近のホンダは残念に思う

511 :
>>495
性能以前にシビックRは実用性も高いし競合しにくいと思う。
FRでクーペだけど価格や実用面で86とBRZの上級グレードと競合するのかなと思ったり。
GRは5ドアじゃなく3ドアだし。

512 :
来年からニュル24hがヤリスの可能性はあるやね。
ドライバーモリゾウで。

513 :
>>505
その全部で言い負かされてるから必死にもなるわな。そのうち周回する
でも、一番は完全スルーだってこと、忘れないでくれ

514 :
とにかく今の社長じゃなかったら作れなかったものだと思うよ
そしてこの副社長の記事だけど記事中に動画があってその1分53秒からこれ聞いて今までのトヨタじゃないな
って驚いた

言うは易しだけど言うということはそういう意志があるということ。物事は意志の方に向かっていくからね
https://toyotatimes.jp/insidetoyota/019.html

この副社長の愛車はHKSのTO4Zで武装した1997年式スープラ。600馬力だそうだが本当なのだろうか

515 :
シビックR(非ニュルアタック車両)320馬力 1390s 1分05 秒807
STI 1分06秒379
スイスポ 1分11秒831

スープラSZ-R(258馬力 1450s)1分5秒596

トヨタスゲー

516 :
俺は今までトヨタにときめいたことも期待したこともなく86みたいな出来損ないFRしか作れない会社だと思ってたがさすがに今回は興奮抑えられん。
軽量、コンパクト、ハイパワー、4WD間違いなく歴史に名を残す車になるわ発売する前からわかるわ。

517 :
スープラは楽しさと官能の為の車で、タイム削る車じゃ全然ないからね

518 :
むかしのスカイラインやシルビア見たいにタービン交換で300馬力オーバーぐらい楽に出せたらいいなあ

519 :
>>412
たまに雪道を走る程度なら、A110でも十分走るよw
昔はタクシーもみんなFRだったんだからね

520 :
Bセグメントでこいつの対抗馬ってある?
ボロクソワーゲンボロGTIやスイスポの性能じゃ相手にならないだろ

521 :
>>520
どのクラスで走れってんだよ……

522 :
WEC → GRスーパースポーツ
WRC → GRヤリス
ニュル24h →GRスープラGT4 & レクサスLC

レース直結の市販車はこういう系統だから、ニュル24hにトヨタがGRヤリスを持ち込むのはないかな
富士24hでどこかのチームが走らせてほしいけど
ニュル24hに市販化前提の4.0L V8ツインターボを持ち込むけど
ダイナミックフォーススポーツエンジンの第一段がGRヤリスで買いやすくていい

523 :
>>520
Bセグに走りを求めるアホってCセグが買えない貧民だけだろwww

524 :
上に書かれてるが今のBセグノーマル最速はルーテシアRS
ドイツがどっかのショップがいじった250馬力位のチューンドで8分5秒

525 :
でも国産CセグのシビックRとSTIじゃ話にならん遅さ

526 :
500万のシビックすら買えない奴はクルマなんてやめたほうがいい。
バードウォッチングや盆栽みたいに金のかからない趣味なんていくらでもある。

527 :
ただのアホか

528 :
シビック連呼してるけど実はフィットに乗ってそう

529 :
TロックR(300馬力)
BセグにゴルフRエンジンぶち込んでる

530 :
コイツは何も分かってないなw

> バードウォッチングや盆栽みたいに金のかからない趣味なんていくらでもある。

531 :
>>465
無いものは売りようがありませんので、お引き取りください

532 :
>>528
ホンダらのN-WGNかもしれんw

533 :
Bセグにしか乗れない貧民ワロタwww

534 :
まるで斎藤拳w


> 499 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b755-1ZZR)[] 投稿日:2019/12/22(日) 17:52:11.01 ID:ecAI6SCw0 [4/9]
> >>496
> 確かにシビックの方が別次元に速いな。
> ニュルのラップがシビックは7分43秒。
> ヤリスGRはせいぜい8分20秒ってとこか?

535 :
車を買えない無職のンダグソの嫉妬が笑えるな

536 :
ニュルとかどうでもいい車種だがジムカーナ競技会が全部GRヤリスになるんじゃね

537 :
乱立ホラッチョンだ斎d拳の必殺技
PCとスマフォで自演ラッシュw

趣味はチンポコ指でミニ四駆w
https://imgur.com/Z4R6Kh1.jpg

538 :
>>430
ここまでしないと出しても意味はない
国内だけを見れば5ドアATで200馬力FFで良いけど
それだとライバルが結構いるし欧州コンパクトが強いから
ニッチなパイの喰い合いで台数が捌けない
今出てるレベルまでやるとゲームチェンジャーになれる
もちろん、案外市場からそっぽ向かれるかもしれんがねw
トヨタはそう思わなかったし、俺もそう思わない

539 :
貧民ども大発狂わろたwww

540 :
乱立荒らしのキチガイホラッチョ、斎dこぶし(と同程度の知能w)
https://i.imgur.com/zSo2uSJ.jpg

(ワッチョイ b755-1ZZR)

541 :
嘘みたいだろ?
このブレーキ300万円台のBセグコンパクトなんだぜ
https://i.imgur.com/qlfgOup.jpg

542 :
中古のN-WGNを手に入れ、重ステだと言い張るネガキャンケツオナニスト

https://i.imgur.com/QH6Ipes.jpg
https://imgur.com/Y5k1cyW.png
https://youtu.be/6tHmlz0jC5Y (有志がバックアップしてうp)

543 :
普通のヤリスのカタログ届いた、GR partsとか言うのが有るのね、エアロはそこそこ好みだわ。

544 :
>>516
86を出来損ないと思ってるのは世界中で君くらいだから、そういう車音痴の人の期待には添えないんじゃないか、GRヤリス

545 :
>>541
そのブレーキは上級グレードだけの可能性あるよ
ポルトガルの試乗ビデオの中では素とプレミアムでタイヤ銘柄も変えてると言ってるし

546 :
>>520
MINI JCW GP。
これのような2シーターモデルも出るのかな。

547 :
>>544
出来損ないじゃん
ノーマルのままで楽しめるのはタイム度外視のドライブくらいじゃん

548 :
>>544
ほんとそれ
価値のあるモノでも、それを見出せない人には、豚に真珠でしかない
これは車みたいな商品には本当に真理

549 :
まぁ俺も86とBRZは中途半端過ぎてないと思ってるわw

550 :
他車スゲー!って人は早くその車買いなさいな。サーキット勢はこの車かわんだろうし。とりあえず買ってみるか!とちょい後で買うかな〜?勢だけにしてくれんかな。ドライターマックでFFが速いとか、GrA時代のF2キットカーのころからの常識だろ。

551 :
Bセグのペラペラボディに3気筒ターボbニかうんこみたb「な車ですよwb
インド瑞lとかインドネャVア人が喜びそb、。

552 :
サーキットタイム言ってる人いるけど、レースしてる人?
公道走るなら関係ないし、運転して楽しいかどうかだろ?

553 :
FK8の方がいいって言ってる奴、ヤリス見て後悔してる奴か?
そんなハイエースみたいな幅で下品なルックスの車とかいらんわ
しかもニュルで速いとか楽しさの指標にならん

554 :
GR4も楽しくはないと思うけどな
ショートシフト確実だから上まで回す気持ちよさはないだろうし
多分ラリーやらん人が乗っても何が良いんだかわからないんじゃね

555 :
>>526
盆栽舐めんなよ。
Rーリどころかブガッティも買える。

556 :
>>494
盗み聞きとはキモいな

557 :
レブ7000までフィーリング良く滑らかに吹け上がるんってんだから
それ楽しめなかったらMTのせいじゃないよ。本人に素質がない

558 :
カーボンルーフは1000〜2000台/月で量産って大丈夫なの?

559 :
>>558
>SMCとはシートモールディング・コンパウンドのことで、短繊維の炭素繊維を使う素材だ。SMCは、オートクレーブで成形するものと違って、ハイサイクル成形が可能。
汎用油圧プレス成形機の転用が可能で、複雑形状にも対応できる。したがって、オートクレーブ製法と比較してかなり低コストで作ることができるのだ。

普通のカーボンよりは生産性高そう

560 :
>>558
カーボンルーフといってもドライカーボンとかではなく
SMCというものらしくて 比較的量産には向いてるみたい

561 :
>>558
ttps://motor-fan.jp/tech/10000242

こんなのあったよ

562 :
ノーマルの新型スープラで筑波サーキット1分3秒台らしいけどこれはどのくらい出るのか楽しみだな

563 :
>>489

>>490
ごめん、トヨタマークなしはG'SまででGRからは普通に着いてるのね

564 :
スープラおっそw
grヤリスのが速いなこりゃ

565 :
ヤリスは4秒台かな
スープラSZRが5秒中盤
シビックRが5秒後半
STIが6秒前半

コスパは圧倒的

566 :
>>530
双眼鏡、望遠鏡にカメラとか何百万もかける人いるよね

567 :
>>519
それが結構辛いんだよね。雪国舐めてはいかんよ。
一昨年?叔父の葬儀に行く途中に風雪で電柱が倒れたりして迂回させられるような場所も通る
初FFで40cmくらいの雪かき走行させられ遅刻、しかも着いたら葬儀が終わってて泣いたわwww
あの状態でFRは凍え死ぬかも試練 orz

568 :
スープラ3秒台が遅いって
国産で3番目のタイムだぞ
これより上は素R35、NSXの2秒台
最新R35ニスモMY20の59秒台
まあシビックRより速いとは思うが

569 :
>>567
それは余程降った時でしょ
普通、路上に40cmも雪がある事はない(除雪車が出るから)
もちろん一昨年の福井県のように除雪が間に合わないほどの
降雪があれば別、雪国であればあるほど除雪はしっかりしてる
凍結路で登坂ありなら4WDが安心ではある

570 :
>>562
レーサーの飯田あきらが足回り変えてるって動画でいってた
ノーマルなのはエンジンがノーマルって事。

その日に同じくほかの完全ノーマルスープラも
筑波走って5秒だったよ

571 :
>>558
プリウスPHEVの奴と同じでしょ?
あれ触るとかなり軽いから楽しみだね
そのうち車の大部分あれで作られるようになるのかな?

572 :
>>562
その日はスープラ全部で3台居たけど飯田スープラだけ2秒早くてほかの二台は5秒中間だったよ 現地にいたから間違いない情報だよ

573 :
筑波2000
ヴィッツGRMN(212馬力1140kg)1分9秒402

ただこれみたら不安いっぱいだな
馬力トルクは上がっても車重で相殺
このクラス、馬力では四駆のメリットはないどころか遅いのが普通
ラリー前提のショートホイールベースはサーキットで不利
後は新型TNGAの出来次第か
ブレーキ、サスは既にヴィッツGRMNでクラス最上級
もしかしたら7〜8秒台とかでSTIより遅いかもしれない

574 :
ホモロゲセリカも遅かった

575 :
>>572
スープラ速いな、タイヤは何だったんだろノーマルかな

576 :
普通にwrxよりははやいよ
てかwrxはあの値段であのクラスでぶっちぎりに遅いからなあ
買った人かわいそ

577 :
>>538
>それだとライバルが結構いるし欧州コンパクトが強いから
>ニッチなパイの喰い合いで台数が捌けない
欧州は2021年の95g-CO2/L(24.6km/L) の加重平均での燃費規制で、
ガソリン車→EV、48Vハイブリッド化でライバルがいなくなるんじゃないの。

578 :
WRX STIは限定車のS208とかFEはお笑い車だけど
カタログは420万でOP付けて450位なんで
筑波6秒ちょっとならそこまで酷くはないんじゃないか
現実的にヤリスのホイールベースとタイヤサイズで6秒切れるかね
スイスポも軽いから速い速いといわれてたが筑波12秒前後で
同じ条件で走らせたら素ビック1.5の方が11秒前半で1秒程速かった

579 :
まじでメーカー車平均値燃費?はやばいと思う
あれまじで首絞めるだろ

580 :
俺はA1買うことにしたよ
俺にはそれくらいがお似合いだと分かった

581 :
>>569
結構あるんだよ〜実際に経験しているし。とうほぐの特別豪雪地帯舐めたらアカン。
もっと怖いのはピンポン玉以上の大きいボタン雪が無風なのにボンネットに積もる時とかある意味死を覚悟するレベル。
で、凍結なんかは怖くないってか、凍結路面が出てこないわ orz

そんな状況を想定しないで主要国道だけ走れるならいいんだけどね。
どんな場所でも札幌みたいに除雪予算が有ると思わないでくれよ
県道も農道、村道、町道、市道も走らざる得ないんだから。
嫁実家前の町道は相当降っても(一晩60cmコース)除雪は2日に一度だな。

582 :
ならランクル買えば?

583 :
GRはドーモ君みたいで、おんにゃのこにウケる

584 :
雪国の自虐自慢うぜえ

585 :
>>578
お前シビックRのスレでスープラをダシにして荒らしてるカスだな
こんなのがヤリススレの住人とは

586 :
>>514
役員駐車場の守衛さんに一般社員駐車場はここじゃないよと止められたスープラがこちら
https://pbs.twimg.com/media/DwmhD7xUUAEtVHx.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwmhKGbUUAAniHl.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DwmhKGYVYAEuZsQ.jpg

587 :
>>582
デカイ車は雪道じゃあ邪魔なんだよ
道幅が狭まってすれ違うのが困難になる…

588 :
>>586
スゲーな。
これじゃGR超期待しちまうわさ。

589 :
>>586
友山副社長も凄いけど、工場担当の河合副社長も中卒でトヨタの副社長だからな
デカい会社だけど結構懐の深い所があるよトヨタは

590 :
他社には出来ない事をGRモリゾウボスは形にする 凄い

591 :
だがしかし下請けいじめがあるね

592 :
いじめがもっとも酷いのがトヨタ

593 :
>>587
ならジムニー買えば?

594 :
>>589
でもトヨタ学園だから中卒というのはどうかと

595 :
すぐ筑波ガーっていいだすが、筑波に限らずサーキットユーザーがあえてAWD買うならGTRだし、エキシージとかの方が軽くて速い。対して、こっちはチキチキ泥んこレースのベースだろ。何故比較する?昔のブーンX4とかストーリアX4枠だぞ?

596 :
>>581
嫁実家だけが積雪地域じゃなくて
オマエ自身が豪雪地住みか・・・
そんならフォレスターとか買っとけよ

597 :
https://www.as-web.jp/car/553137/
さらっとスルーしてたが「ボディだけで38kgの軽量化」って
ホワイトボディのことかな?これは1300kgを大幅に下回りそうな気がするぞ

598 :
>>596間違いなくフォレスターでいいな、、当然スコップ、チェーン、ガチのサンドラダー、燃料、マイナス用寝袋、大容量バッテリー、usb式防寒具、非常用待ちだし袋でまあ大丈夫だろ。

599 :
>>597
5ドアもホワイトボディでそれくらい軽量化してた気がするから、そんなに注目することかな?

600 :
>>594
トヨタ学園OBと親族がトヨタ上層か
創業者一族とかのコネじゃなきゃ
役員クラスまで昇進するのは
100パー無理だわなw
大卒ですら課長級に着けないのもいるのに

601 :
>>599
個人的にボディ補強で何十キロか重くなると思ってたんだよ
それがマイナスとは思わなかった

602 :
>>596
ん?嫁実家が特豪なだけ。
俺の家は温暖地(南関東沿岸部)だよ?何処からそんな話持ってきてるんw

603 :
元トヨタ社員にはけっこうアンチトヨタいるからねぇ
コネない奴が外様扱いされてるのは容易にわかる

604 :
昔からトヨタ系はトヨタ学園、名古屋大、名古屋工業大、
東大京大阪大東京工業大の天国じゃないか
営業はモリゾーさんの慶應とかも優遇

605 :
トヨタはコンプライアンス違反で簡単に取引停止になるから、
元働いてたってのは派遣か元請けで、逆恨みだろうな

606 :
あと豊田工業大学

607 :
>>593
最後はジムニー+クローラーになりそう....

608 :
そうそうトヨタはジャイアンみたいなゴミ
やっぱりマツダスバルよな

609 :
>>608
でも車はのび太だからなぁ....
ポンコツだけどあやとりは得意的な....

610 :
トヨタなんかにまともな車作れないよ
鉱石から拘ってるマウント見習え

611 :
トヨタの下請けいじめはニュースになるくらいだし

就活は慎重に

612 :
ノーマルのブサ顔Zグレードで初値引き10万の、納車6ヵ月待ちだとか。
したら、GRは納車再来年じゃね。

613 :
5ドアとATがないと嫁を説得出来ないだろ

614 :
普通のコンパクト、間違えてMT注文しちゃったとか言っとけよ

615 :
ドアが少ないからその分軽くてエコなんだよ

616 :
なんでアンチ湧いてんの?
嫉妬?
自分への言い聞かせ?
ツイッターかみんからでやってろよw

617 :
買えない人の妬みだよ

618 :
素のヤリスと思って煽って来るアルファードを、バックミラーの点にしてあげるっ

619 :
250万程度の車じゃ見下されるし、
コンパクトカーに400万以上出しても、頭大丈夫か?! 扱いされる。

620 :
お前は他人を満足させるために趣味車買うんか?

621 :
>>616
シビックとか買っちゃってて
買い換えたくとも金がなくて詰んでるから荒らしてる
それか単純に貧乏で買えないんだと思う

622 :
シビックはスープラにも喧嘩うってるんだよなあ

623 :
じゃあそのシビック持ち出してくる荒らしは
買った事を凄い後悔しながらローン払ってて
どうしようもなくなってるんだろうね
なんか可哀想ね

624 :
ヤリス、車名は女神だが顔がブサ。

クロアチア人女性は美しいはず。
デザイナー自身がブサなのか・・・

ヤリスのデザイナー←画像はよ。

625 :
社長はプリウスのデザインはカッコ悪いと言ってたけど
ヤリスは有りなんだろうか
正直なところ顔はプリウスのほうがマシな気がする

626 :
>>608
マツダはないわぁw
ゴミ以下のカス車しかつくれない三下メーカー

627 :
俺はこの顔顔悪くないと思う。コンパクトカーはパーツも安くていいな。

https://toyota.jp/yaris/option/gr/?padid=from_yaris_option_gr

628 :
>>312
現行ポロは6DSGだよ

629 :
>>570
まぁスープラって言っても中身BMWだからトヨタのエンジンじゃないもんね
ヤリスGR-4は正真正銘トヨタだからどこまで迫るのか興味あるな

630 :
400万ヴィッツが9秒らしいから
それより2秒か3秒は早いだろうね
ブランドには更に高額な兄貴分スープラが
いるので良くてもそれと同等かちょい遅いくらいだろね
ヒエラルキーは重んじるトヨタだからね。

なので筑波アタックは6秒前後でしょう。

631 :
GRヤリスって市販されたら普通に買えるの?
限定だと予約殺到して即完売になりそう

632 :
GRディスチャージテープだけは効果ある。トヨタの功績。
新型ヤリスに、エアロパーツなんて
公道では重くなるだけ。

633 :
>>631
「開発陣によれば2つの大きな狙いがあるとのことで、(中略)そしてもうひとつが、少量生産モデルでも利益が出る仕組みをつくることだったという」
らしいし、前々から出てた記事でも初年度の生産台数は日本では13000台程度とか言ってたので予約は簡単だと思う

634 :
>>254

GRはそう、でも限定のあれはブレンボ・・。

635 :
>>269
売在(ウザイ)

636 :
>>279
スバルでやっていたし・。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/411491.html
レクサスLCでやっていたからな
たしかNEDOで日産が・。これは言っちゃダメだった・・。
三菱がランエボでアルミルーフをやっていたから別に驚かんよ
むしろトヨタミライがFRになった方が驚いた・・。
広島に供給する噂もあるし・・。
だからあれがFR化が延期されたという事・・。アラバナでトヨタと一緒に作る
SUVはいずれ・・。レクサスか・・。

637 :
>>288
売在(ウザイ)

638 :
逆にいえばスープラRZ(340馬力1510s)が3秒9なのは別格として
SZ-R(258馬力1450s)が5秒5で
パワー/車重さで勝るシビックRの5.8秒より速い
そしてヴィッツGRMN(212馬力1140kg)1分9秒402とパワーウェイトレシオほどじゃない
ヤリス6秒前後ならWRX STIより速くなるが

639 :
レクサスのコンパクトカーも欲しいところ
メルセデスのコンパクトカーも見るようになったし

640 :
>>321
>>323
お前ら餓鬼達の方が買えないよ。

いずれ抽選で買う事になるから
断言して良い。
又転売屋が暗躍するのか。鬱陶しい。
あいつらのせいでスープラのMTが遅れたからな・・。

641 :
転売屋に関してはトヨタは容認してるから諦めるしかないね

642 :
>>350
基本特許のベースはそうだよ・。
後はレクサスのあのデフ・。
たしかホンダのレジェンドのSH-AWDが基本特許の概念が元になっている

作れる所を知っているし・。トヨタならドイツから買うならあそこだから

643 :
>>633
ままま、マジすか
GR4は買いたい
コンパクトで普段の足としても普通に使えそうだし大ヒットの予感
しかし、こんなの出したら他のメーカーの影が薄くなるな
来年はGR4の話題で埋め尽くされそう

644 :
>>637
病気の人だったのか
おねんねしなさい じーさん

645 :
>>380
お前もな・。

来年はドイツ車メーカー達が地獄絵図になるからな・・。

ベンツとVWグループは確定だから・・。
FCAとPSAも統合して、プジョーはWEC復帰が確実だから・。

2019年12月20日 / 12:31 / 3日前
独政府、中国企業のダイムラー株保有率引き上げ計画を注視
Reuters Staff
1 分で読む
https://jp.reuters.com/article/daimler-baic-investment-idJPKBN1YO0AE
独検察、VWに家宅捜索 不正事件の後継エンジンが対象
自動車・機械 ヨーロッパ
2019/12/4 2:06
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52935370U9A201C1000000/

646 :
>>397
負け犬のお子ちゃまが無駄な努力。

647 :
来年はトヨタの年か・。
弾けなきゃ良いけどな・。
スープラとセリカGTfourが出た時は弾けたから・・・。

いずれ再編もあるから・・。マツダやスズキとか・。
いすゞがUD傘下にして
日野がVWの商用車と提携

MANも売り出すらしいからな・・。

2019年12月20日 / 10:46 / 3日前
独VWの船舶エンジン部門、三菱重工など3社が買収案提示=関係筋
Reuters Staff
1 分で読む
https://jp.reuters.com/article/volkswagen-unit-divestiture-idJPKBN1YO065

ヒョウタクレ達が死滅するから良いけど・・。

648 :
独VWに豪当局が過去最高額の罰金、排ガス検査で不正
2019年12月20日13時59分
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKBN1YO0CE.html

これでやっとドイツに媚びていた餓鬼達が死ぬから楽しみだわ・・。

あの事故を知っているとな・・。成瀬の親父も喜んでいるわ
BREAKING: Toyota's chief test driver dies behind wheel of LFA in Germany
https://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM

649 :
で、それがこのスレとなんの関係が?

650 :
今雪積もってるけど、マジでこの車で雪道走りたい。
ぶつける前提の想像しかできないから、昔のEPとかの頃の様にゴロゴロしてくれたら嬉しい。
グローバル車だからプレミアなんか無いだろうし、皆さん飛び付いて、やっぱ使えねーやで溢れる事期待してます。

651 :
車選びにプロが出した筑波のラップタイムなんて一度も参考にしたことないけど、お前らそんなに気になんの?

652 :
筑波だけじゃ参考材料としては不十分
FSWや鈴鹿も走ってもらわんと

653 :
車選びで俺は比較対象がこれとABARTH595だなぁ
3ドアMTてのが共通項。こんなヤツも居るから他人の選び方とか気にしなくていいよ。好きなの買おうぜ

654 :
>>650
そういう環境で走ってなんぼだよなあこういう車は

655 :
でGRヤリスはナンボなん?
関係者様情報リークして欲しい
早漏なんで来年の発表まで我慢出来ない

656 :
GRヤリス4WDは競技ベース車も設定するの?
部品も出ずあちこちボロボロのエボ6RSからついに乗り換える時が来たか
パワーウインドゥとかキーレスなんていらねえからクルクルハンドルと
ドアやステアリングコラムにぶっさす鍵でヨロシク
あ、エアコンは付けてくれ

657 :
オプションパーツ付けて諸費用込みで総額600万くらいかな?

658 :
>>619
恥を知れ俗物が!!

659 :
>>656
RCは出るはず
どこまでレスになるかは分からんね
エアコンレスは選択できるようにするでしょ
前情報の安い方のグレードが330程度でRCじゃないの?

660 :
WRCカーって、ターマックでもちゃんと性能でるの?
筑波とか鈴鹿を挙げて比べる意義はある?

661 :
>>657
イギリスとかはそんなもんだろう
日本でこの車格で500超えたら売れなさすぎてすぐ廃盤だな
それでも買う人もパーツ出なくて大変になるなぁ

86なんか10万台以上出てるから色々やれるが
そーゆー楽しみも無くなる

662 :
1月発表で、いつ頃発売なの?
購入して乗れるのはいつ?

663 :
>>660
鈴鹿だとアベレージが高すぎるようにおもうが
筑波ならある程度参考になるんじゃない?

664 :
妄想しかできない段階で不確かな個人予想に翻弄されるより
たった18日後に全てが発表されるのを待つべきよ

665 :
>>652
逆に筑波以外走ったことないから分かりませんw
GT300のドライバーに自分のクルマに乗ってもらって出たタイムが
自分より1.3秒速かったから、それを参考に速さ測ってる。
筑波6秒位って予測なら「俺ならいいとこ7秒中盤か……クルマ速いなっ!」みたいな。

666 :
>>662
それが1月10日公表w
パンツ脱いどけ

667 :
>>645
ん?
お前は今日から今すぐ心を入れ替えるべき

668 :
>>648
いっそのことラグーン語で書いてもいいのよ

669 :
GRヤリス
https://i.imgur.com/iB5plxA.jpg
https://i.imgur.com/YdNesjq.jpg
https://i.imgur.com/B8GUljp.jpg
https://i.imgur.com/tO35Wau.jpg
https://i.imgur.com/j4JHmAe.jpg

670 :
エアクリBOX上にガムテか何かでくくりつけられている
クソデカいECUっぽいのは何だろ?

671 :
これリアウインドー殆ど無いなん4人乗りはきついと予想
巨大な羽根が標準だったら買ってたのにWRCのイメージと違うし

672 :
>>670
EFI-ECUでしょ
トヨタのはみんなこの形

673 :
ヤリスGR4の立ち位置ってR32GTRに近いですよね

674 :
豊田章男ってもしかして結構な有能?
こいつが社長になってなかったらここ10年のトヨタ車全く違ってたと思うんだが

675 :
GRヤリス
https://i.imgur.com/4ykfqZy.jpg
https://i.imgur.com/5YfPLAb.jpg

676 :
デカっ羽が超似合いそう

677 :
>>674
GRはモリゾーがいなかったら出来なかったしGR-4もモリゾーの鶴の一声があったから作れた
そもそも2007年以前はモリゾーは置物みたいなもんだったらしい

678 :
>>674
86スープラは絶対に出てなかった
ますますセダンのラインナップが消えてた
軽自動車自家生産開始

679 :
就任当初は役員連中から評判悪かったみたいだけどそろそろ掌握出来たのかな

680 :
>>672
今ってこんなにデカいんだ……冷却考えてのサイズなんかね。
シーメンスとかのECUに比べて3倍位デカいし。

681 :
>>677
2010年あたりからヴィッツ系の遊べる(スポーツ系)車の開発企画はやってたみたいだよ
M−FR(間違ってたらゴメン)だっけか?そっちの企画がポシャって色々あって…

モリゾーのおかげでもあるんだけど正直偶然だと思いますw

682 :
モリゾーでなければLFAすらお蔵入りしてただろうな

683 :
600万円ってマジでか
600万円って簡単に言うけど
ニュル7分19秒のR35の中期型が狙える価格帯だからなぁ

684 :
ニュルニュルクリンクとか一回走ってみたいな

685 :
>>673
EVOが出た頃に近い感じかな

686 :
>>673
確かにR32GT-Rが発表された時の高揚感に近いかも
ソニービルに展示された現車見て衝撃受けた
当時は購入資金の算段が全く立たなかったけどね

687 :
シビックタイプRに比べたらシャシーはヘナチョコでエンジンは安物3気筒のウンコ。
こんなゴミに400万出す価値ねえわ。

688 :
>>659
86の競技ベース車を検討していたがダッシュボードのフタも無い
徹底的なレス仕様だったから、あれくらいやってくれると言う事はないな

もう動画がようつべに上がっているけど、これランエボから乗り換えるのに最適ですやん
ドアミラーに映るリアフェンダーの盛り上がりが確実にたまらないタイプ

689 :
FD2のタイプRが国内で15000近くも売れてるのを考えると、GRの世界25000て楽勝な気がしてきた。
ノーマル保証でリッター170馬力なんてエンジン系いじんなくていいんじゃね?

690 :
>>680
コネクタが昔より増えてるから、多分別のECUも同居してるはず
結果的に省スペースなんでしょ(適当)
https://i.imgur.com/wlGMIQm.jpg
写真はRAV4

691 :
>>687
そんなチンカス貧乏人向けキャリア使ってるやつはそりゃ買えねえだろうな

692 :
速いに越したことないけどタイムにこだわる必要ないよ
タイムはタイヤで凄く変わる
速いのは純正でほぼSタイヤみたいの履いてる

693 :
>>671
いやほとんど二人乗り用に販売してるんですけど…

694 :
スレチだけどモリゾーが出てるトヨタイムズはトヨタ社員にとっていい刺激になってるよなあ。
社長がどういう人でどういうビジョンを持ってるかなんて大企業社員は普通知る機会ないよ。

695 :
>>196
A110乗ってるが長さは兎も角、横幅はもう少し狭めて欲しかったな。
ただFFベースのエンジンをリヤに積んでダブルウィッシュボーンにしてハンドリングも…ってなると
アーム長取るために幅を広げる必要が有ったんじゃ無いかと思う。
↓エンジンは車軸のちょっと前でサスが窮屈。
https://i.imgur.com/7XyRCSs.jpg
ヤリスGR4はリヤサスの下アームはかなり長そうだしリヤの素性は良さそうだよね。
S-FRが出てたらあんなリヤサス、デフになってたんかね。

696 :
写真で見る限り、リヤサスアームはプリウスと一緒ぽいけど
プリウスのリヤ足回りに近い構造なんかな?

697 :
>>695
ひょっとしたらS-FRで狭い中に何とかサス収めようと色々研究してた開発陣が
こっちにもその知見を生かしてるかもね

698 :
>>696
だとすると、Cプラットフォームの全て(カローラ、C-HR、UX)と同じだから、
ヤリス用のリアの足回りカスタムパーツがそれらに流用出来ることになるな
TNGAの恩恵だわ

699 :
>>671
あんなの標準で付いてたら邪魔になって迷惑だわw
付けたい人だけが付ければ良い

700 :
>>674
前社長が稼いでくれたからこういうことが出来るってことを考えないと

701 :
>>671
そこに閉所恐怖症の老母を押し込めようと考えている俺は鬼だろうか?

702 :
>>701
鬼だな
屋根も着座位置も低いんだぞ!腰がやられるわ

703 :
ランサーは羽が有るのと無いのとでは挙動が大違いだったが
最近の車は空力が良くなってあまり関係ないのかね

704 :
>>701
それは暴露療法という立派な治療法だ
しかし失敗もある

705 :
>>703
最近だとウィングだけに頼らず、車体下のアンダーパネルが多くを担うからでかい羽がいらなくなったってのはある

706 :
中古のアルテッツァを買ってニュルに参戦したモリゾーが居なかったら今のトヨタは無かったんじゃね?
アイコン的には宗一郎に近いものが有ると思うなぁ。

707 :
雪道と凍結路とグラベルではシビックタイプRよりうんと速い

708 :
>>701
メディア試乗での写真を良く見ろ
フロントシートとBピラーの位置を見れば
この車ではリヤシートへのアクセルが激悪だとわかるぞ
入った後も>>702が書いたとおりだ
日常的に後席を年寄りが使うなら、この車は諦めろ

709 :
>>708 www
アクセル  ×
アクセス  〇

710 :
アキオちゃんはトヨタ車=つまらないっていう世間の目や
F1やGTで観客がホンダやGT-Rのファンだらけでトヨタファンがほとんどいない状況を変えたくて
自ら車好きを演じてる部分が大きいよ

711 :
社長の人柄なんかどうでもいい
どんな車を出してくるかが重要なんだから

712 :
>>710
同感。トヨタの弱い部分を見極めてそれを強化してるよね。

713 :
>>695
旧MCプラットホームの頃から下アームが長い

714 :
>>710
50プリ前期がカッコ悪いとか素直だよなw

715 :
シビック買うわな。

716 :
どうぞどうぞ。こっちは勝手に楽しんでるので

717 :
性能はいいんだけど、この車なんかかっこよくないよね?
シビックRもいまいちだけど400万払うのにちょっとカッコが足りてない感じ

718 :
GRヤリスが通常のヤリスとは別の車種で複数グレードのカタログモデルということは、スープラみたいにいずれは限定の GRMNを出すかもだよな
これ以上いじりようがないか

719 :
>>717
だからそういうのを求める車じゃないって
燃費とか積載量とかATとかデザインとかドアの数求めるなら他にいくらでも選択肢はあるでしょ
ラリー最強
これがこの車の存在意義

720 :
格好いい格好悪いは個人の主観だから仕方ない
206WRCが好きだった俺には刺さりまくりだ(買えるとは言ってない)

721 :
4駆システムの熟成が不十分で不具合ありそうだから様子見てからのほうがいいかな

722 :
アメリカ公聴会でフルボッコにされたアッキーがあそこで辞職してたらトヨタ終わってた

723 :
GRMNがあるのかあるとしたらFFなのか4WDなのかは気になるよね…

724 :
このヤリスでGRMNは厳しいだろ

725 :
というか限定生産じゃないGRMNの位置付けだってよ、GR-4

726 :
>>721
リセール保ちそうだから、改良型がでたら買い替えれば良くね?
俺はマジでその予定だし、改良型出なくても車検通すつもりもない

727 :
せっかくスバルと協業してるんだから
エンジンも水平対向3気筒にすりゃよかったのに

728 :
バカいうな

729 :
もう買う気満々だから色いっぱい用意して欲しいなぁ。黄色かガンメタ買いたい。今乗ってるの白なんで白じゃないのが選びたいなぁ

730 :
>>729
盲点だった。俺も白や黒は飽きてるわ
新型ヤリスの各色…まではいかなくとも、8色くらい用意あったら最高

731 :
WRCマシン風のエアロで武装したRCが限定で出るのでは

732 :
トヲタホワイト一択だったりw

733 :
>>731
出ないよ
車検に通らないもん

734 :
>>717
カッコ良くはないけどそこがイイ
羊の皮を被った狼的なのが良い
シビックRは見るからに凄いんだぞってところが苦手
目立ち過ぎる

735 :
>>727
スバルって、もう使い用なくね?
エンジンがあれしか無いんじゃコストダウンも厳しそうだし燃費も改善出来ない。
flat4をフロントに載せる限り重量配分の改善も出来ないしパッケージも変えようがない

736 :
>>717
性能ガン振りした車が売れるか?という実験でもある。
ホモロゲのためというアレもあるけどさ。

737 :
というか平成23年の排ガス規制がガチでクリアできない。どうすんだろうな
次期86もボクサー積むならそこが思いっきり引っかかるし、
スバルは今後ミッドに積んだスポーツカーメーカーとして生き残るとか言ってるスバリスト居たけど現実的かは…

738 :
コンパクトハッチとしてはカッコイイ部類じゃないの
少なくともダミーのインテーク穴だらけや大袈裟なウイングとかなくてスッキリしてるとこがいい

739 :
>>734
GR-4もルーフスポイラー以外はFK8とどっこいどっこいだろうw
GR-4はダミーでない意味のあるダクトが付いてたりするが
グリル、フェンダー、居住性0の後席とか威圧感出しまくり
中身も皮も小型狼だわ

740 :
国産でWRCホモロゲモデルなんてもう次無いだろうな

741 :
R5クラス用のリアスポならワンチャンあるんじゃね?

742 :
>>737
何言ってんだこの基地外

743 :
>>740
WRカーについては規定の変更が予定されていて
ベースからの改造度はさらに上がるはずだから
そこそこのサイズの車さえあれば、何とでもできる
ようになる
エンジンなども現行でもラリー専用だし、ハイブリッド
規定が入ってくるとしばらくは回生ユニットは供給品とかに
なるかもしれん

744 :
>>738
スッキリ感あるのわかる
欲を言えば、フロントバンパーはもうちょっと引っ込めるんじゃね?そこまで前に出さなくても、と思う

745 :
純正オプションでロールケージとか、出ないもんだろうか?

746 :
>>722
当時アメリカ住んでたから日本の報道は分からないけど、毎日プリウスの暴走がアメリカのニュースになってた。
別の車種のペダル周りのリコールとごちゃごちゃになってるし、警官から逃走してるだけのプリウスまで暴走扱いで生中継。

公聴会呼ばれてもアメリカの大学出てるか留学か海外赴任かで英語ペラペラなのに英語で受け答えしないのはズルイとか…
それでもまともなニュースだと有識者っぽい人が擁護はしてくれてたのが救いだったな。

747 :
あー、いま思うと日本のプリウス暴走叩きもアメリカのプリウスヒステリーと変わんねえのか…

748 :
>>745
レースの為に必要なら、ラリー屋の店に行けば付けてくれる
カッコだけの為に欲しければ、塩ビパイプでどうぞ
メーカーとして、用意はしないだろうが
フロアとか接合予定の場所に補強はしてくれてるかもね

749 :
>>747
本当に酷かったよなアレ。完全なる嘘八百、言い掛かりでの公開イジメだった

でも、あの公聴会で口達者な議員の総攻撃に一歩も引かない、自社の社員のせいに決してしないモリゾー見て
なんだこのスゲェ社長は!と、トヨタへのイメージが激変するきっかけだったよ、俺にとっては

口撃しまくってた議員も後にトヨタの正しさ認め、トヨタ車買ってたしな

750 :
色については白だけかあっても黒くらいか
尤もそれ以外に似合いそうな色が思いつかない
ドイツ車みたいに威圧的じゃないからシルバーやガンメタも何だし、イタ車みたいにスタイリッシュでもないから赤や黄色の原色もイマイチ

751 :
>>748
そういうのを社外で作るよりは、メーカーがガチで作ったほうが有利かなあ?と。
そこまで性能差なんてもんはないか。ショップの儲けも作っとかなあかんし。
ただ溶接は普通にできるんだろうか?

752 :
この車前後ディスクブレーキなの?

753 :
つーかTRDのパーツなんて全部OEMじゃん

754 :
>>745
GRは可能性高いよ。
GTI-R NISMOという例があるし。
問題は内装無しの競技ベース車のみになるか、普通のグレードにもオプション装着可能かどうかってところじゃないかな。

755 :
>>745
ヴィッツは純正オプションであるからあるんじゃない?
https://toyota.jp/pages/contents/vitz/003_p_017/image/customize/racingpackage/carlineup_vitz_customize_racingpackage_pic_01.jpg
デフも純正オプションでヘリカルだけど3万円から

756 :
>>746
当時日本ではアッキーのこと子ども社長って馬鹿にされてた

757 :
>>756
当時そうでしたよね
でも今は自他ともに認めるトヨタの社長になった

758 :
>>719
ヤリスGRはラリーに特化してるからボディもサスもゆるゆる。
一体感のある塊のようなハンドリングがないので舗装路での運転は最高につまらん。
対して
シビックタイプRはボディもサスもガチガチに硬いので運転が最高に楽しい。
舗装路しかない日本でヤリスGR買う奴はアホ。

759 :
>>755
ヘリカルLSDはそんなに安いの?
ジムニー用OPのは10万ぐらいしてったのに

760 :
むしろあの対応で男を上げたよね
あそこで折れたら日本車全体に影響及んだかもしれない正念場だった

THS-II技術を無条件公開なんて横暴やられたけど、米企業のどこも真似できなかったのも
結果的に日本の技術力が名声だけじゃないってことを全米に示すことになった
日本の報道だと小さい扱いだったけどね

761 :
>>758
>ヤリスGRはラリーに特化してるからボディもサスもゆるゆる。

笑えるんですけどw

762 :
反応するな。完スルーが一番効く

763 :
>>761
その人シビックの病気の人だから
関わっちゃダメだよ
とにかく世界最高の車がシビックになってて
笑えるよね ただの足りない人なんだろうけど。

764 :
シビックはスープラのスレにも出張してきてるからな
チューニングカーのシビックとノーマルのスープラ比較してスープラおっそwとかやってたわ

765 :
公聴会でやられたのは電子制御スロットル関係
THS-IIの無償提供は横暴じゃなくてトヨタの戦略

HV特許を無償提供するトヨタの真意 そして電動化への誤解
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190412-00010004-wordleaf-bus_all

この記事をトヨタイムズがそのまま全文載せるくらい気合い入ってたな

766 :
モリゾーがんばった
そして、このGR-4で、トヨタもがんばったと思うわ
買って乗って、それが本物だったと分かる日が早くこいこい

767 :
GRモリゾウ体制でどれだけワクワクする車両を出してくれるか期待します

768 :
GR-4を買って応援したい
EV化やAI化が叫ばれる中、ガソリン車でここまで冒険できることにエールを送りたいな

769 :
ここまでやるんならGRの名前変えとくべきだったな
なんだよ画像って

770 :
外人も意味わからんと言ってはいるが、スーパーアグリより遥かに良いと言ってるみたいよ

771 :
>>759

https://toyota.jp/pages/contents/vitz/003_p_017/pdf/customize/catalogue/vitz_spec_201805.pdf
そもそも現時点でヴィッツには至れり尽くせりのレース仕様があるからな
今回のヤリスでそれを超えてくる手厚さなのは確実

772 :
>>768
HVなど低CO2排出車がたくさん売れるから、GR-4みたいな車を作れるんだから皮肉なもんだ

773 :
最初が画像から来てるのはスポーツカーを広める端末だったから仕方ない
でもGAZOOって、Gを感じて楽しいAutoの動物園って感じで
後付けにしては面白い名前だよ。GRだと、G感じるRace的でもっといい

774 :
フィットやノートやスイフトがパワーアップしたわかりやすいスポーツモデルを出す中で、GRやGRスポーツみたいなソフトなエアロや足回り強化&シャシ補強だけの地味なヴィッツのスポーツモデルは受けなかった
でもモリゾウさんが提案したかったことは、ドライビングをスポーツとして楽しむには中途半端なパワーアップや派手なエアロより重要なチューニングポイントということ
GR-4はその延長線上の究極にある正真正銘のスポーツカー

775 :
>>772
皮肉というか、規制やエコ感の高まりに一番対応できたってのはやっぱ強いよ
客の求める低燃費を実現したら、スポーツカーでは燃料余分に吹いても一切問題ないくらい余裕ができました
それを享受できる側からしたら、みんなのエコ意識ありがとう!ってかんじ

776 :
県内にGRガレージがない
どこで買えばええねん

777 :
>>771
おれこれがいい、十分楽しそう。

778 :
>>776
アフターサービスではGRガレージに確実に負けるが
買うだけならお近くのネッツ店へどうぞ(店で確認済み)

779 :
>>774
地味というか、ガチなレース仕様過ぎたんだよ
性能が良いという意味じゃなくて

780 :
>>774
ぶっちゃけヴィッツGRって出す意味あったんかね
あれ出た時はスイフトの発売と被ってて各メディアでボロクソだったし
「スイフトより100万高いのに性能で負けていて勝負にならない」みたいな評価

あんなガラクタ出さないでヤリスへモデルチェンジで良かったのに
ヴィッツGR買った奴が一番かわいそう

781 :
これ、注文するのは間違いないけど、流用可能ならダンパー&スプリングは素のヤリス用を入れたい。
春夏秋はオープンカーがあるからそっち乗るし、雪道専用でしか考えられないから固い足とか大変。

782 :
>>781
すぐにオーリンズとかエナペから雪用のセット足が出るんじゃね?
V見た限りはダートでもリアの沈み激しいしトラベル(ストローク)がもう少し欲しいと思うけど。

783 :
子会社にWRX終了を命じてヤリス出すとはさすがモリゾー

784 :
しかし、速度計280キロってのはやめてほしい。
いかにも走りそうでカッコイイが、実用的でない。
公道で何キロ出ているのかほとんどわからないよ。

785 :
後付けのメーター付ければいいじゃん

786 :
メーターは欧州じゃ実際には出なくても一番高いギアでエンジン吹け切った時に出る速度を表示出来ないと駄目なんじゃなかったっけ

787 :
>>784
社外のデジタルメーターつければよくねぇか

788 :
>>780
開発経験を積めたのは良かったんじゃないの

789 :
エンジン、サス、内装、リセール、あらゆる面でシビックの圧勝でしょ?

790 :
>>789
ここでいくら頑張って営業しても、何の意味もないよ
そんな事するより、既存客の囲い込みを頑張りなよ

791 :
>>637
身体障害の半島系混血偽日本人しねよ。
お前はブサ顔のノーマルヤリスHV4ドアCVTに、GRパーツを付けて飾っとけ。
身体障害者は運転が下手、そそっかしいから公道を走るな!!。先ずは、身体障害者も自動車税を納めなければならない制度に法改正をしてから書き込めよ。
身体障害者や半島系在日から返レスされると気持ち悪いから、逝ってらっしゃい。

792 :
>>784
HUD付いてるっぽいので
大丈夫じゃない?

793 :
かつて高級コンパクトカーを標榜したブレイドって車があったけど、280PSでFFというアンバランスな内容でした。
その実質後継となるレクサスCtもFF
車格は違うけどGR-4の5ドア版があれば、これこそ正真正銘の高級コンパクトカーでしょうね

794 :
>>758
FFじゃなくS2000出してから来て

795 :
>>780
あれはあれで1番サーキット走行が考えられてたんだよ
本当にサーキット走行で必要な部分にきちんと改造が施されてる
他のメーカーがモアパワーとか目立つエアロをパッケージしても、サーキットへ行くのに必要な肝心のロールケージやデフが用意されていないのが良い例

GRガレージってのも、買った正規ディーラーでそのまま改造を施してくれる奇跡の様な場所だった
どこのメーカーがHKSの社外マフラーや車高長キットを交換保証付きで入れてくれる正規ディーラーを持っているだろうか
しかもコミュニティを望めば、公式がサポートしてくれる体制も整っていた
蓋を開けてみればいつものトヨタで、トータルのサポート体制込みの価格があのGRスポーツやGRだった気がする

796 :
>>789
イギリス製はちょっと…

797 :
>>795
まさに、わかってる人だけが買う車で、その人たちには待ってましたの体制だったよね先代

今回のGR-4はある意味それの対極で、そういう専門的なところを抜きにして
多くに触れて車の面白さを感じてほしいってモデルに映る
両方乗る人もいると思うけど、直接比較するような二つじゃないね

798 :
>>781
全然固くないと思うぞ、それに素ヤリスとはサスアームとかも
違うはずだからリンクレバー比などもバラバラになって使えるかどうか・・・
>>782が書いてるように社外からも出るし、TRDかGRか社内品が出るんじゃない?
もしかしたらダンパーは最初から減衰調整式かもね

799 :
ヴィッツGR乗っているが、エンジン以外は何の不満もない楽しい車だよ。
シフトフィールも抜群に良いし、シートの出来も最高だ。

800 :
GR-4出て分かるようになったけど、それまではGRMN、GR、GR SPORTの区別が全然付いてなかったわ
でもまたここにGR-4も加わって、トヨタ系ご新規の人にはさらに難しくなった気がする

801 :
エグゾーストは派手にバブリングして欲しいなあ
と思ったけど1.6じゃそれなりか

802 :
>>717
お前
まだちゃんと発表してないのによくカッコよくないとか言えるな
と思ったら単発のアンチかよorz

803 :
この勢いでMR2の復活にも期待したい

804 :
GRヴィッツはエンジンしょぼいけど運転は楽しかった
いかんせんインテリア終わってた

805 :
>>803
もし出たら、MR2に実質セリカの86と実質GT-fourのGRヤリスか
今何年?ってなりそう

806 :
>>798
調整式だと雪用の設定無いって事かな。あんなんダートや舗装と共用出来ないもの。

雪ならスプリング長を若干長くしてレートをノーマルの2割落とし、
ダンパーの伸び側減衰少し上げて縮み側減衰を下げる感じがよさそうに思うが。

雪走っている時にダンパーの調整なんかしたくねぇよな、さぶすぐるw

807 :
>>803
残念だけどMR2の復活は難しいかなぁ
GR-4は量販ヤリスがあったからこそ実現できたから、、、

808 :
>>804
アバルト595とかイタリア車は内装ほんと格好いいよな

809 :
ここ最近出回った動画だとビル足付いてたけど市販版どーなるかなー。
素モデル買ってRMSx2と機械式LSD、
TEINのラリー用をEDFC仕様でぶっ込みたい妄想が加速する

810 :
>>807
伝家の宝刀ハイブリッド技術をちらつかせれば、ボクスターとの兄弟車としてプラグインハイブリッドで復活させるのも夢では無いさ。

811 :
エストリルでの試乗動画を見れば見るほど、この車スゲーって感想にしかならない
これ、マジモンのラリーカーだわ
エンジンはレブまで一直線に吹けるし、サスストロークが大きいのか、縁石越えるときの挙動が異常な程安定してる
どのドライバーもリラックスして高速運転してるし、マジでこの車スゲーぞ

812 :
>>778
そうなんや
買うだけなら近くの店のほうが便利かもな
オイル交換や定期点検くらいで遠くのGRガレージまで行くのも面倒だし

つか店選びは大事なんで、一度全裸で訪れてみてどういう対応をするかテストして、その結果で選ぶのもイイな

813 :
>>784
トヨタはスポ車ではメーターはアナログであるべし、みたいなところがあって
86やらIS Fなんかではタコメーターを真ん中に持ってきたために脇に押しやられた速度計で
260だの300なんて数字を振ったもんだから視認性が悪くなってトヨタ要件を満たせなくなり、
それでデジタルとの二本立てなんて往生際の悪いことをやってた
もうあのレベルになったらデジタルにしてしまえば良いのに

814 :
>>809
グレードでの違いとかOPであるかも知れない

815 :
こんなメーター、褒められたもんじゃない
https://clicccar.com/wp-content/uploads/s-ta861202_32.jpg
https://cdn.autoc-one.jp/image/images/853032/013_o.jpg

816 :
関西の某GRガレージのおじさんは楽しそうに色々紹介してくれたなあ

普通のディーラーとは空気が違うわ

817 :
グローバルか欧州かなんかだと
理論上出る速度まで刻まないとだめなんじゃないっけ
tngaというかグローバル視野にもっといれた現状そうなるのかと

818 :
>>811 問題はその仕様だな。ECUとサスだけでも、競技仕様とかにされてたら車体どうこうの話しじゃなくなっちまうからな、、、ガチのサスは3Dにうねるクンネイワを全開でいけちゃう性能だからな、、

819 :
>>818
流石に試乗会でサスのアーム変更なんてするはずないから、変わったとしてショックまででしょ
となると、素性がとんでもない代物なのは確実だよ
イタリア人ジャーナリストが言及してたけど、これ、現代のデルタインテグラーレって言って良いレベル

820 :
>>815
人によって感覚は色々なんだね
俺はそのメーター最高にかっこいいと思う、見るだけでドキドキする

スポーツ車はとにかく回転計が一番大きくが理想と思ってる
回転計の方が大きいモデルって本当にスポーツ度の高いモデルしか無い

2番めは欧州車に多いタコとスピード計が同じ大きさのアナログ。視認性重視なんだろうね(パット見針の位置だけでも確認できる)

Rーリもポルシェも真ん中に大きなタコメーターが鎮座する

一番キライなのが真ん中に大きなスピード計、タコやその他が追いやられてるメーター。なにこれ商用車的

821 :
>>820
そうか?
https://i.imgur.com/obZyRh5.jpg

822 :
ていうか、今時タコメーターと睨めっこするなんてスポ車としてアウトだろ

823 :
まあタコは警告音出してくれれば何でもいい
それより追加メーターごちゃごちゃ付けるの嫌だがら
35みたいにとは言わないけど油温油圧ぐらいは表示できるようにしといてくれないかな

824 :
>>819 いやアーム類はたぶんだが調製式入ってると思う。だから、サスをクスコのCOMPXみたいなのいれちゃうと

825 :
>>821
そのタコとスピードの位置が逆が良いのよ

これはFD3Sだけど最高にスポーツしてると思わない?
https://www.youtube.com/watch?v=gI0hXyc0B8k

826 :
>>825
FDとか80スープラは定番すぎて
いや良いと思うけど

827 :
>>819 いやアーム類変更はしてないだろうけだ、サスをクスコのCOMPXみたいなのいれちゃうと、ラリードライバーがサスだけ持って海外遠征する意味がわかる位違うからなあ、、、

828 :
>>824ごめんミスった

829 :
メーターとリミッターってどんな漢字?

830 :
https://www.evo.co.uk/toyota/yaris/202068/2020-toyota-gr-yaris-detailed-plus-our-prototype-drive
>In all, the body in white weighs 263kg, 38kg lighter than on a regular Yaris.

ホワイトボディは263kg

831 :
>>827
プリプロダクションの試乗会でそんなことしたら大問題だよ
コンプライアンスにうるさい現在、そんな事をトヨタ規模の会社がヨーロッパ人相手にできるわけがない

832 :
昔、グラベルよりのアームで出したらサーキットで遅くなって不評
結局2種類のアームを選べるようにしましたって車あったけど
そこまではせんかな

833 :
たまらずIYHして嫁バレしちゃうおじさんが1000人くらいは出そう・・・

834 :
>>830
ホワイトボディ重量を言われても重いか軽いかサッパリわからん
regular Yarisってのは5ドアのことか?

835 :
>>832
そういえば昔はファイナルが2種類用意されている車あったなあ
ハチロクがそれだったけど

836 :
>>834
俺もわからん
詳しい人がいたらなんか反応してくれたらいいなと思った
regular Yarisはそう、5ドアの普通のヤリス

837 :
R35のホワイトボディは300kg
GCインプレッサ 175kg
初代レガシィ 200kg
やっぱりさっぱりわからん

838 :
ホワイトボディ重量ってモノコックのドンガラだけで
ドアやフードはなし?

839 :
おじさんで ごめんなさい
先に謝っておきます。
マッハGO

840 :
1967年?
もう免許返納する頃じゃないの

841 :
GT-Rのホワイトボディが300kg
ノーマルリーフのバッテリーが310kg・・・
GT-Rのボディって軽いんだなあ
でも完成車は1700kgを超えている
一体何でそこまで重くなるのやら

842 :
>>840
本当 ごめんなさい
ホワイトボディ と聞いたら マッハ号って歌っちゃうのよ。

843 :
剛性ある上で軽いなら歓迎だけど、軽いだけで最新の剛性ないんじゃ話にならない
CH-Rやカローラ試乗する限り大丈夫とは思うけど、旧車より重くて全然いいから、先ず剛性から確保してほしい

844 :
GC8なんて零戦みたいなペラペラっぷりだったからな

845 :
>>820
俺のMT、RRターボはタコメーターなしだぞw

846 :
>>820
70のミラTR-XXはタコメータ真ん中で一番でかいYO
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/VU2592019379/index.html?TRCD=200002
通常のモデルよりスポーツ度高いからね。

847 :
テストカーにはiMTあるのね。
とりあえず1/11正式発表の後、予約がいつからなのか……。
台数多いから平気じゃね?とか考えてたけど、どう考えても割り当て台数あるから抽選不可避じゃね?
とりあえず年明けに近くのトヨタ行って仮予約だけでも出来るか聞いてくるかな。

848 :
正式発表まで待ってたら納車は再来年になるんじゃね?

849 :
ホモロゲの為に25000台生産が必要だから、まあ抽選って事はないでしょ。北米では売らないみたいだし
ヨーロッパと日本とオセアニアだけでこの手のモデルを2.5万台売るなら、まあ大丈夫だよ

850 :
>>845
軽トラか

851 :
北米が手を出したがるクルマじゃなかったのは(購入検討者には)良かったかもな
まぁ台数捌かなきゃいけないトヨタとしては痛し痒しかも知れんが

852 :
実質2人乗りの4WDスポーツだな
後方視界は無いなw

来年はGR4に全部話題を持って行かれる予感

853 :
torqueでいいじゃん。
通勤用軽に使ってるけど無茶便利

854 :
このクルマ買いたいから嫁を言いくるめる理由を一緒に考えてくれ。

855 :
ほぼ2シーターの実用性のない3ドアハッチにMTのみの設定、かつ400万前後の価格設定なら、限定車という煽りがなければ初期受注で5000台も行けばいいとこじゃないの?
今騒いでる輩も買わない(買えない)連中が大半な気がするし
まぁその方が納期が早まっていいけどね

856 :
>>854
エアー嫁アピールしなけりゃいい

857 :
価格的にはアルファード買う程度の値段がそんなに厳しいハードルとは思えんがなぁ。
3ドアハッチにその金額を〜とか言うなら、そもそも価値観の違いでしかないし。
時代差考えたらデルタ買うより遥かに安いんだろうし。
ランエボ・インプで溢れ返ってた時代ならともかく、現代では唯一無二だからねぇ。

858 :
すぐにでも買いたいんだけど熱による脆弱性が目に見えてるので対策と人柱のレポート待ってた方がよさそうなんだよな
初回逃すと随分後になりそうだけど前期の86みたいな欠陥車掴むの嫌だしな

859 :
来月の10日以降には全てわかる

860 :
>>846
良いね!スポーティー。この型はスピードメーターの数字振り切ってブラックゾーンまで針が行くんじゃなかったっけな
この頃の軽はピリ辛で楽しかった。ただ飛ばすと燃費は10km/L行かなかったり。今から思うと凄いねw

スポーティーカーは雰囲気も大事。真ん中でかいタコは基本です
https://www.idea-webtools.com/2015/03/supercars-Instrument-Panel.html

861 :
初期型86は超低速からドリドリできて楽しかったよ。駆動系も足も自分のは全く問題なかった

862 :
>>857
確かに、そこそこの収入のある人ならボーナス2回分程度で買える金額だしね
やはり、早めに動いた方がいいのかしらん

863 :
86欠陥てスバルならあれくらいだろう
神経質な奴増えたもんだ

864 :
速く走りたいならGT-Rだが、楽しみたいならモーリス・マイナーのほうがマシだってジェレミー・クラークソンが言ってた
同じ文脈で86を絶賛してた

865 :
>>864
楽しくなら自転車
前走るピッチリパンツの
お姉ちゃんのおしり見ながら走ると
一寸 ペダル漕ぎにくくなるかな?

866 :
>>651
本当だよね。
俺もそう思った。

867 :
>>820
https://i.imgur.com/cWJCWUN.jpg
コイツはアウトだろ。
兎に角速度計が見づらい。
ライトつけると赤く発光するからますます見えにくくなる。

868 :
>>867
これなに
単位何 マイル?

869 :
正直タコメーターって普段見ないよね

870 :
>>789
千葉か?

871 :
タコメーター見てMT操作する人なんて存在しないししたら危険極まりないけど
何というか、スポーツカーとしての演出というか、雰囲気というか
オモチャとして大切なパーツなのよ

872 :
不具合が出たら対策品に交換すれば良い訳だし、完成されたモノが欲しければ熟成した後期モデルが出るまで待つことになる

873 :
>>867
え、凄くよく見える
自分は速度計は本気で走る時にはほとんど見ないから速度計の視認しやすさより
タコの針がどれだけ見えるかが重要かな

ぶっちゃけ加速の感覚が慣れるとタコもあまり見ない。特に高回転垂れるエンジンだとほぼタコ見ない
それでもタコの針を重視するのは以前自分でセッティングとかしてたからかな

874 :
>>858
だよな、富士で試乗会やってなんで本コース走らないのか。
もしかしたらアタック1週2週でチェックランプついて終了なんて出来かもしれん

875 :
コルベットのメーターって走行中は明度下がって、起動と停車してギラつくんだが
開発がタコメーターは停車中に吹かして「フォン!」って遊ぶためだと言ってるしな

876 :
フロントしか見てなかったけど、リアが超絶ダサいな。。。

877 :
あと一番の理由は>>871かも。雰囲気とか、あと空ぶかしでタコが踊るのがやっぱり気持ちいい
メディアの試乗会で安そうなアナログスピード計とタコがついてたけど
あれが良いのよ。俺からするとあれこそスパルタン!

878 :
>>873
赤がよく見えるのは若い証拠
緑や紫色みたいな短い波長がよく見えるのは遠視の人、つまり年寄り

879 :
エストリルでは走らせてんだろ?
国内メディアのお上手(笑)なジャーナリスト様にぶっ壊されないためだろ言わせんな(^^)

880 :
国沢がWRCのまねごとやってたな

881 :
クスコで足回りの開発から販売まで半年間は掛かるかな?

882 :
>>795を読んでGRガレージというかトヨタってちゃんと車を楽しめるような所を作ってくれてるんだってちょっと感動

>>878
爺ですよ。でも昔から所有してた車がメーターが赤というかオレンジに光るやつが多かったので慣れてるのかな

883 :
そりゃ昔は電球に色付けたのだったし・・・

884 :
薄暗い赤が一番疲れない気がする

885 :
>>857
>>862
854だけどまぁ正論だわな
わしE87 Z4(中古これが間違いの始まり), BRZ ts, VAB, FK2を全部1年以内に乗り換えた前科持ちなんで嫁が呆れてるんだわ

886 :
>>304
わかるわ

887 :
>>882
であれば、近視なんでしょう
あくまで生物学的な話で、慣れる慣れてないはどの程度影響するか分からんけど

888 :
結構サーキットとか本気で走りたい人が多いのか?
ミニバンは別で持ってるから通勤街乗りで楽しく乗るために
GR-4買おうと思ってる俺はかなり少数派?

889 :
86みたいに大型リアウイングは海外モデルだけ設定になりませんように。

890 :
>>888
オレも街乗り派やで
スーパーへの買い物に使えるかは結構重要w

891 :
こんなブレーキローターで街乗りすんのかw

892 :
>>888
通勤快速はスイスポのAT買ってECU書き換えとけ。

893 :
通勤用ならロードスターでいいじゃん

894 :
日本のパトランプとか赤だけど欧米の青とかなのは目が違うから

895 :
メガネ作る時に赤と緑の奴見るだろうに

896 :
トヨタ GRヤリスをさらに100kg程度軽量化(後席排除、エアコン排除)し、エンジン性能を305PS/40kgf·m程度まで向上させたモデル「GRMNヤリス」の開発が進行中であると報じられた。
正式に登場するかは不透明で、2WD化の可能性もあるとのこと。 
https://www.motoring.com.au/even-faster-toyota-grmn-yaris-coming-122260/
https://twitter.com/autorepo_editor/status/1209146938488045568?s=21
(deleted an unsolicited ad)

897 :
>>895
あかいふち?
ふちってレンズいっぱいに重ねられる
フレームの事か?

898 :
>>896
シビックRにトドメを刺す気かw

899 :
>>892
それは同意
スイスポほど安くて普段足にも適した気軽な万能車はない
例えヤリスGR-4が速くて良く走っても年間数万キロ走る気にならないだろうが
スイスポなら何万キロ走っても気にならない
何故なら新車でも安いから、リセール気にする必要もない

900 :
>>898
エアコン無し後席無しはシビックRを支持する層には刺さらないと思う
というかGRヤリスを支持する層の九割にも刺さらないんじゃないかな
それにGRMNなら限定だろうし、値段もシビックRを優に超えそうだし

901 :
スズキのいい所は修理費が安いのと、トヨタみたいに後出しでグレード違いを出してこないことかな

902 :
>>896
後部座席を外しての軽量化なんて誰でも出来るんだし、後部座席をOPにすべき
どんなに狭くてもないよりマシって人もいる

そもそも2WD2シーターならスープラで良くね

903 :
>>896
まさか後部をパイプで埋めたりしてw
BMWにそんな車があったような
そうなると結構凄そうだ
2WDなら本命とも思えるし発売されるなら最高だよ

904 :
>>871
まともにMTでスポーツ走行をしている人ならレブ当たりそうになったらチラ見してる
それを面倒だとか危ないと思うならこの手の車に向いてないと言わざるをえない

905 :
4WDだから興味がある訳でFFだと欲しいと思わない

906 :
>>896
この記事で目を引いたのは
標準車はカーボンやアルミパーツを使用、車重1300kg以下になっている
新開発の3気筒1.6Lエンジンは190kW(258馬力)でまだ余裕がある

本当ならばおそらくはGR4の車重は1300をちょっと切るぐらい、1270kgあたりと予想
エンジンは270でなく255-260馬力位で出してきそうだね。このへんは国交省が認可するかだけど
やい国交省、硬いこと言ってるとヒュンダイとかに負けるぞ。馬力は出したいだけ出させてやれ

おそらくこのエンジン、競技に使うことを考慮して余裕がありそうだね
下手したらカタログ250馬力だけど実測260とかそんな車になる可能性もゼロじゃない
そして簡単なブーストアップで280-300馬力近くはいくかな

907 :
国交省が馬力自体にちょっかい出すとか、いつの時代の話だよ

908 :
ウチの還暦迎えたオヤジが、「即金で買う」とか一人盛り上がっています。
もうハイブリはいいんだとか。ナンとかやめさせたいんだが、、、

909 :
トヨタはなぜ「GR ヤリス」を作ったのか? 社長が4WDの練習に他社のクルマを使っていたのが悔しかったと、齋藤尚彦主査 ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1226274.html


ハイパフォーマンスグレード:フロントとリアにトルセンデフ
標準グレード:オープンデフ
RCグレード:モタスポ用
かなり細かく話してるけど、とりあえずGRヤリスはこの3グレードだってさ

910 :
>>908
オール新設計だとトラブルが多いよとか言ってみては?

911 :
>>907
R35GTRの馬力でさえ干渉してきたとか、軽の64馬力規制もホンダが撤廃を求めたら却下とか
いまだにあるんじゃないかな

ドイツの車両は時速250kmでリミッターが付いてる。ところがポルシェだけにはリミッターはついてない
その訳はライバルRーリにリミッターがついてないからだとか
そんなハチャメチャな理由を合理的で真面目なドイツ国民、ドイツ政府は受け入れる。まけらんねえから

欧州のスピードに対する考えって一種狂った部分がある、こういう欧州、追い上げてくるヒュンダイや第三国
と戦うには危ないから規制しとけ的な役人判断はマイナス以外の何物でもない

バイクのレースでマン島でかいさいされるのがある。毎回死者が出る確率は100%
つまり開催すれば確実に誰かが死ぬ公道レース
https://www.youtube.com/watch?v=WNlpqCqs6N4

必ず亡くなるなら日本じゃ絶対次は開催中止でしょ。でも必ずまた開催される、速度を求めて
速さが正義、こんな人達と戦って勝たないといけない

912 :
>>908
車ぐらい好きなの乗らせてやれよ
誰かに迷惑かけるわけでもないのに
と思う

913 :
>>908
いい親父だ
そしてプリウスやその他ハイブリよりGR4は安全だよ

失礼だけどぼけてアクセルとブレーキ間違えて車を止めようと必死で力いっぱい踏んでるのがアクセルだとする
ハイブリは最高速まで加速しようとする。なので数十メートルあれば即時速100を軽く超えて人の列や建物に
突っ込んでいく

GR4はMTだからアクセルを全開にしても1速では時速60もでないだろう
そしてつねに両手、両足を違う操作にしないといけないのでボケ防止、長生きする

914 :
>>908
お前の親父は俺か?w

どうせあと5年くらいだろうから生暖かい目で見てくれ orz

915 :
あ、そうか
MTオンリーだったな
なら安全だ

916 :
>>899
悔しいですねw

917 :
オマエラ、来たぞwww

ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1226274.html
齋藤主査:ハイパフォーマンスグレードと標準グレードと、RCグレード。
この3部構成になります。フロントとリアにトルセンデフ(トルセンLSD)が
入ったのがハイパフォーマンスで、ない(オープンデフ)のが標準、あとは
RCグレードになります。RCグレードになるとシートもシンプルなものになります。
みなさんに買いやすくというイメージです。

──RCグレードは、86のRCグレードみたいなものですか?

齋藤主査:86のときに学んだのが、86のRCはエアコンレスでした。
配管も配線もないものでした。(GR ヤリスのRCグレードは)オプションで
エアコンが追加できるようにしています。ラリーの現場に行くと、エアコンは
必須になっているので。それは、いろいろなモータースポーツの現場に行って、
お客さまの意見を聞いてきました。

918 :
>>855
日本だけのつもりで作ってないぞ、この車は・・・
この手の車はありそうで案外ないから
世界中でニーズがある
全部合わせれば、予定数量の25000台が捌けて
儲けもでるようになってる

919 :
>>917
この書き方だと、お求め安い価格になるのはRCだけとも読めるね

920 :
>>896
蛇足だな
GR-4でトヨタ的にやりたい事は終わってる
レコードブレーカーやコレクターアイテムとしては意味あるかもね

921 :
RC買ってOPでエアコンだけ付けて機械式とフルバケ入れるのが最良の選択かなホイールとタイヤはお好みで

922 :
>>917
RC選んであれこれ……なんてやってるよりも、ハイパフォーマンスグレードの方がなんやかやで安上がりになりそうだね。
諭吉さん三桁行きそうなビッグブレーキはオプションだろうし、GR専用シートもオプションだろうし。

923 :
ランエボのRSは軽量化のためにガラスや屋根や塗装まで薄くして遮音材無くして防錆処理まで簡略化してた
競技用は2〜3年持てば良いからね
ヤリスRCはどうなんだろう

924 :
RCグレードにオプションでエアコン付けれるなら、
買う人が結構多くなりそう。

標準グレード狙いだっけど
RCグレードが気になって来ました!

925 :
>>920
開発のやりたいことがGR-4なのは同意
でもさらに上位も、WRCラリーのホモロゲ的にFFで出したら面白いと思う
確実に軽くできるし、更にマニアな層が買うかも

926 :
人気は出るだろうけどMTオンリーだから販売台数はそれほど伸びないだろうな
街中で頻繁に見掛けるのも嫌だし、入手しやすい状況になるのは好都合だ

927 :
>>917
エアコンオプションのショボいグレードキター
絶対買うわ
エアコンさえあれば他は何もいらねーんだよな

928 :
オプションばかりだと購買意欲下がるな

929 :
>>924
普段使いだとRCモデルはハードルが高いぞ
色もスーパーホワイトだけだろうしw

930 :
エアコンオプションはいいが、車が古くなったとまず感じるのが標準のナビ等電装部分なんでセンターディスプレイもオプションにしてくれ

931 :
何故素直にならない?
エアコンだけ付いてりゃいい?
違うだろ?
RCならなんとか買えそうなんだけど、エアコンレスとか軽くRるから助かるわ〜だろ?

俺の事w

932 :
無塗装バンパーとかテッチンホイールだろ?
いくら安くても一般人にはちょっとね

933 :
例のセミバケに近いシートが上位だけじゃなくて標準にも付きそうで驚き
でも自分は逆にそのせいでRCモデルに気持ちが揺らぐ。助手席をヤリスのターンチルトシートに変更できそうだもの
あのシートすげー褒めてた家族も、喜ばせられそうなんだ

934 :
>>907
有名なところだと35GT-R

935 :
普段使いの快適とは真逆でロードノイズもロードインフォメーションもキツい車だから快適装備はエアコンだけで良いわな

936 :
ランエボRSの例でいうと、塗装も防錆も簡略化で薄いから、あくまで競技用で、趣味で長く乗れるクルマではなかった
ヤリスはどうか分からんが

937 :
残った不明情報は
各グレードの本体価格と諸元、装備詳細&オプション設定
そして何より受注開始日と受注方法、納車開始予定時期やな

938 :
R35ニスモは一個前までのはタービンでかいから実質740馬力だからね
今のはタービン小さくして600馬力きっちり使い切りになったけど

939 :
>>931
ごめん俺もほんとはこれ

940 :
>>922
あの試乗プロトは
ハイパフォーマンス仕様にオプション?のホイールブレーキ&シート装着車なのかな?
標準車だと低グレード内装に
LEDライトやトルセンLSDがオプションでも選択不可とかだったらハイパフォーマンス仕様の方が売れたりして
フルオプションだと本体500諭吉オーバーになりそうなw

941 :
>>888
俺も街乗りちょっとしたドライブだけ

942 :
>>903
911gt2

943 :
>>940
タイヤ&ホイールは着いてくるかもしれないけど、ビッグブレーキは絶対オプションだと思う。
ライト類は統一した方がコスト安に繋がるかもしれない。
LSDはオプションで前後入れるとかなりしそうだよね。
シートは刺繍なんかもあったから高そうなんだよね。
あのシートが上級モデルに標準装備なら嬉しいかな。
上級モデルは520〜530ってところか?

944 :
上級グレードが欲しいんだけどトヨタセーフティセンス外せないのが個人的に痛い

945 :
>>943
>上級モデルは520〜530ってところか?
いくら何でもそんなにしないだろう
事前情報で330〜380という数字が出てるもん
ホイールはBBS製とか名前が付いたら高そうだけど
ブレーキもLSDもブランド品ではなく、ライン組み
するなら、そんなに高いもんじゃない
後から組み込みだと車検の話しや工賃があるから
高くつくだけ

と思いたいw

946 :
>>928
キミは買わんで良い
選ばれし漢だけが乗るクルマだ

947 :
400万前後、3ドアでMTのみってだけでもかなり限られるしな
それらの条件だけでもふるい落ちした連中が、やっかみでケチつける流れ

948 :
購入を考えているのですがGRMNって出ないですよね?
GR-4はラリーイメージなだけにMNはないと勝手に思ってます

949 :
この性格の車なのに対面を気にする奴が多いのな

950 :
そんな奴が沢山どこにいるんだ?

>>948
>>896
出るかは全く分からんが

951 :
いつでも買えるカタログモデル?

952 :
>>948
情報はないけどGR-4開発車両はニュル走らせてたからな
ニュル仕様のGRMNが出ないとも言えないんじゃないかな

953 :
>>951
カタログモデル
GRガレージでもネッツでも買える

954 :
LSDは多分メーカーオプションならオープンデフの置き換えだからそんなにしない
86みたいなグレード別の差別をしなければ、前後でプラス10万から15万くらいだろう
トルセンじゃなく機械式だったらビックリだが・・・

955 :
>>953
スゲー
値段次第だけど欲しいな

956 :
>>951
そう言われているけど、1月10日までは判らんね
納期の問題もあるし、いつまで作るのかもある
国内初年生産1,3000台の国内割り当ても判らんし
割り当て数内でのグレード内訳も判らん

957 :
そう考えると最廉価グレードは難しいな
競技ベースで全パーツすぐ交換する人もいれば、予算の都合で選択肢がそれしかないが、LSDもブレーキもホイールも最低限欲しいという人もいる
それをやってしまうと、今度は中間グレードが売れなくなるからグレード別の差別をせざるを得なくなる
でも、その結果商売の事しか考えてないと言われる可能性もある

958 :
やっぱオフセット-50辺りなんだろなぁ...
アウトセットに慣れない

959 :
オープンデフ仕様を用意する必要あるのかこれ

960 :
なんでコピペでそうなるし

> カーボンルーフ"

961 :
見た目だけの中身を気にしないサーキットすらいかないオープンなデブにはオープンデフ仕様も安くて蟻なんじゃなかろうか

962 :
RCでオプションエアコンいいね

963 :
自分好みにいじりたい奴は標準仕様買って機械式デフなりなんなり好きにしろって事か

964 :
そゆことだね。自分は前だけ機械式入れてから弄ってく

965 :
>>956
台数増える見込みが逆に無いんだよね。
生産期間が延びる見込みも。
ユーロ規制のメーカー側への縛りで、排出ガスの割合制限があるからね。
予想以上にハイブリッドヤリスが売れれば台数は増やせるかもしれないけど。
ランエボみたいに何代もエボって販売って訳にはいかないんだよね。
台数多いから安心とか言ってると、結構笑えない状況になる可能性は少なからずある……。

966 :
まぁでも一年もすれば中古で事故車輌直したのが安く出回るでしょ
…俺のがそうならんように気を付けなきゃな

967 :
>>936
エボ6RSまだ乗ってるぞ
もうパーツ出ないし動かなくなるまで時間の問題だけど乗り換えたくなる車がなかった
GRヤリスは三菱とスバルが昔通った道を来てるな
こういうのを待ってた
ちょっとGRガレージ逝ってくる

968 :
>>850
軽トラにRRターボは無い

969 :
>>965
2021年にはWRCarもハイブリッドになるみたいだし
1/10発表のGR YARISの寿命はそれほど長く無さそう

970 :
そろそろ次スレか
ちとやってみる

971 :
次スレ
【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part6【WRC】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1577153246/

972 :
>>971
Gazoo乙かレーシング

973 :
皆さんは今は何に乗ってるの?エボやWRXが多いのかな

974 :
>>973
ヴィッツ GRMN SC
乗換えるか悩みどころ
ヴィッツも希少だし最後の4気筒スーチャだし

975 :
GRMNは貴重ですから増車とかw
ミドルクラスのFR車から乗り換える人は趣向が違うから居ないかな?

976 :
新型のフェアレディZが出る気しないからこれ考えてるわ

977 :
GRヤリスは手に届きやすい幅広い価格を複数のラインナップを用意。

978 :
>>976
スープラでも買っとけ

979 :
GRヤリス
https://i.imgur.com/7GtHoJl.jpg
https://i.imgur.com/Rju79f0.jpg
https://i.imgur.com/U6Id5Ex.jpg
https://i.imgur.com/krXawVP.jpg
https://i.imgur.com/YyYonE2.jpg
https://i.imgur.com/CVC13IA.jpg
https://i.imgur.com/ehsHghx.jpg
https://i.imgur.com/NEgHNiE.jpg

980 :
>>978
マニュアルでガチャガチャやりたいんや

981 :
ギアで走ってる感がええんや

982 :
サイドブレーキもギュと引きたいし

983 :
スープラから乗り換える人もいるだろうな

984 :
内装の落差…

985 :
>>973
マツダスピードアクセラ

986 :
発売どころか発表前だけど悩むな…。
ほんとはCセグ、4ドア、ハイパワーAWD、つまりWRXが欲しかったんだが、
次期型出そうにないしなぁ。

987 :
前後LSD入ってるなら最上級買うしかないか
お幾らだろう

988 :
>>986
CセグAWDならGolf R、S3、RS3、A45、A35、いっぱいあるじゃん

989 :
>>986
モータースポーツやらないならCセグハイパワーの方が絶対快適だと思う

990 :
>>988
トヨタ乗ってたらポンコツ外車はちょっと・・・

991 :
海外自動車試乗レポート 編集部@autorepo_editor

トヨタ GRヤリスをさらに100kg程度軽量化(後席排除、エアコン排除)し、
エンジン性能を305PS/40kgf·m程度まで向上させたモデル「GRMNヤリス」の開発が進行中であると報じられた。

正式に登場するかは不透明で、2WD化の可能性もあるとのこと。

GRMNヤリス
https://motoring.pxcrush.net/motoring/general/editorial/gr_yaris_event_general_086-t6xu.jpg

https://www.motoring.com.au/even-faster-toyota-grmn-yaris-coming-122260/

https://twitter.com/autorepo_editor/status/1209146938488045568
(deleted an unsolicited ad)

992 :
>>990
どれもスポーツカーとしての完成度はトヨタよりだいぶ上だと思うよ

993 :
>>988
買える値段じゃない。そりゃ金出せば買えるだろうが、そこまで金持ちでもないんでね。

994 :
>>948
出たとしても買えないんじゃ?
台数限定でしょ

995 :
>>992
そりゃそうだけど壊れて乗れないのは嫌だし維持費高すぎるだろう
俺はマークXG'sとヤリスGR4で十分だよ

996 :
>>989
そうなんだよね。嫁、子供いるからCセグが良いのは分かってるんだが、買い換え候補は今のところ、シビックRのみ。
でもAWDは捨てがたい。

997 :
最近のドイツ車はそうそう壊れんよ
ただ無理して買うような車ではないよね
アフォーダブルプライス大切

998 :
GRヴィッツから乗り換え予定 ディーラーにもその胸を伝えてるけど正式発表待ち

999 :
999なら通常グレード340万、1000なら400万以上

1000 :
>>1000ならGRヤリスのエンジンを載せたロータスが出る

1001 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.45
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 104【FORESTER】
【アルファロメオ】Alfa156・166・GT専門 phase21
【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 35 【porte/spade】
【最高傑作】ランドクルーザープラド132台目
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ205【LEGACY】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part146
【MAZADA】マツダ3 Vol35【アクセラ改め】
【超超超超超絶悲報】ゴーン会長、不当に逮捕される
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part34【Vitz】
--------------------
【自動車】トヨタ、世界生産13・8%減 2月販売・輸出もマイナス
AKB田中美久16歳「外国人だろうとファンは大切な存在。韓国人ファンを差別するネトウヨは出て行け
[ps4]BORDER BREAK ボーダーブレイク102
実質虹の谷575
税理士試験 財務諸表論 Part.86
憎しみを込めて呪うスレッド 147呪殺目
【芸能】田中みな実 来年までの結婚願望明かす「強い女と思われたくない」 [臼羅昆布★]
ボウリング(仮)板の正式な板名と看板を決めるスレ
しょぼ吉とコタツとさきの無職日記☆【13冊目】
サンデーサイレンスの後継種牡馬って730
【四方】 チャコちゃんシリーズのすべて 【晴美】
細野豪志「マスコミというのは「権力者」。その権力は一政治家の比ではない」 ネット「マスコミの捏造、報道しない自由。目にあまる
【パヨク】偏差値28のパヨクは「令」の意味がわからないんだなwww【サヨク】
MX・tvk・テレ玉・チバ・群馬・とちぎ実況 ★ 62804
ありえへん∞世界★3
思い出の京都市電 【2号系統】
チア関連イベント情報100(本スレ)
【ハワチュウ】seri【イムア】part5
【動画】PC版RDR2が凄い!ゲーム機で一番高性能なXbox One Xと比較してもこれだけ差がある
丹久枝が最高や〜リミテッド
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼