TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
■■■レクサス LEXUS LS500 LS500h Vol.18■■■
【MAZDA】マツダCX-8★1列目【ガソリン車専用】
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 10台目
【MAZDA】NDロードスター Vol.198【幌・RF】
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part25【FCV・燃料電池車】
マツダ副社長「高級路線とは思ってない」
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース85
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.125
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 66
【X253】メルセデス・ベンツGLCクラス 11台目

【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】29


1 :2019/12/12 〜 最終レス :2020/01/20

レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨
要望によりワッチョイ導入としました

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】28
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1571895590/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】27
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1567171573/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :


3 :
いち乙

4 :
おつ

5 :
555

6 :
アザース

7 :
新型レヴォーグがグンマーあたり走ってるらしいが、ほぼあのまんま出るのか

8 :
>>7
変わったとしてもバンパーのグレード違いくらいだね

9 :
STIが出たら買い替える! 金がない言い訳ですが!

10 :
新型の末期で買い換える予定。
買ったあとにブラセレ出て悔しかったから。

11 :
>>1


12 :
>>1
おっぱい

13 :
ここはレヴォーグスレではなくおっぱいスレですか?

14 :
新型おっぱい情報は無いですか?
おっぱい直で防具装備もなかなか良いとステイシア見て思いました

15 :
次の車は現行レヴォーグの1.6を中古で買う予定の現在BPA型GT乗り

16 :
スバルが幅を利かせてる豪雪地域だがBRより未だBPのほうが見掛けるんだよなぁ
BRから乗り換えだがBPより良い車だと思うのだけどね(BP乗った事無いけど)
メーカーが同等 退化車造る訳がねぇだろ!by R33を駄作か?と聞かれた時の星野一義の言葉

17 :
まだアイサイトが付いてない車に乗ってる人には、次期型と言わずなるべく早くレヴォーグを買う事をおすすめしたい

18 :
A型だから早く新型に買い替えたいよ
まあA型でもアイサイトのバージョン以外は特に不満無いんだけど

19 :
新型は1.8ℓ一本でしょ?燃費悪そうだね

20 :
燃費を改善するために、
1.6エンジン捨てたんだから
それはないだろ
しかもトヨタと組んだし

21 :
>>15
俺はBLC型GT乗りで同様に現行レヴォーグに乗り換えようと情報収集中

22 :
>>19
つ リーン燃焼

23 :
>>16
俺も豪雪地域だけど、レヴォーグは車高が低いから怖い

24 :
車高調を入れて冬はノーマルより車高を上げるとか

25 :
>>15
BP3.0Rからレヴォーグに乗り換えたけど、
特に不満なしです。

26 :
レガシーとレヴォーグって車高は同じぐらいなんですか?

27 :
ほぼ同じ

28 :
14cmかw

29 :
本日STIマフラーつけてきたぞ

マジで軽くなって笑った

30 :
>>29
エキゾーストキット?

31 :
ラジオの受信感度が悪くて、ディーラー曰くナビが原因ちゃうかってことで交換してもらったんだけどなんも変わらん。
一局だけある程度聞けても他の局は全然聞こえない状態。
原因わかるかな?

32 :
今までずっと高いパナナビだったけど、stiにして予算の関係もあって安い楽ナビにしたが、これで十分というか、差は感じないな。

33 :
>>32
楽ナビなら、年間3600円位で
ずっと地図を最新に出来る
地図割りプラスとかあるから
パナより使い勝手は良いんで無い?

34 :
>>31
オートアンテナの線が繋がっているか確認、特に社外品ナビなら

35 :
>>33
それをA型パナナビを買う前の5年前の俺に
教えてくれていたのなら抱かれても良かった

36 :
>>35
残念ながらこのザービスが始まったのが
2019年の8月からだ
楽ナビ対応は今年の11月か12月からだったと思う

37 :
>>36
くっ、5年前の俺にA型は買うなと教えたいぜ

38 :
納車10日ほどだが、サイバーナビの初期不良が発覚、丸ごと交換決定

39 :
>>30

そうです

走り出しが結構変わります。

40 :
B型あと5年ぐらい乗ろうと思ってるけどパナナビがアホすぎて我慢の限界
新型のサイバーナビに載せ換えようと考え中なんだが、純正じゃないと不都合とかある?

41 :
純正ナビじゃないとハンドルオーディオスイッチの効かないボタンが出る!? 新たにハーネス噛ます必要がある!? 良く知らんけど
レガシィで懲りてカロッツェリア選んだ俺に死角はない 楽ナビだけどw

42 :
ガナドールのマフラーに交換したけど燃費変わらん
7前後…
こんなもん?

43 :
燃費向上狙いでマフラー交換?

44 :
>>40

純正も結局はディーラーオプションなので、市販のやつとほとんど変わらん。
ステアリングスイッチのハーネスがあったと思うので、一度カー用品店で相談してみれば?

45 :
>>42
フロントパイプと触媒交換してからまた来い
どれだけ燃費落ちるのか知りたい

46 :
>>42
そもそも燃費どうこう言うにしては踏み過ぎやろ。

47 :
>>42
7は低過ぎだろ…
トルク落ちて踏み込み過ぎてる
パターンか

48 :
>>35
よりによってパナナビとか、
最悪の選択だわ。
アンプはともかく、昔から
楽ナビが1番サクサクでナビも優秀だよ。

49 :
DVD楽ナビは酷かった
サイバーナビもHDDになってからマシになった
でも今はケンウッドのほうがサクサクやで?

50 :
俺は土曜日にエキゾーストキット付けて来た

51 :
>>40
パナナビがアホ
とはどのあたりですか?
私もD型で使用中ですが、満足はしてないけど不満も特には感じていません。
しいて言えば
・ 画面操作が必要なので運転中にハンズフリーが行えない
・ スマホのアプリを起動しないと、音声操作できない
あたりが不便。

52 :
結構うれてるんだな

53 :
>>49
ケンウッドがiPhoneライクでサクサクレスポンスでいい感じ。

54 :
純正ワイパー替えゴムって通販で買えます?

55 :
サイバーナビやけど、普通に全部スイッチ使える。パナナビは💩と聞いてたのでやめて、差額で他のもの付けた

56 :
>>46
燃費を気にする人がその数値なら近距離ちょい乗りの人でしょ

57 :
スペアホイールキットの中に、ラベルが2枚あるんだが
1枚目は運転席のドアを開けたところだとわかるんだが
もう一枚の小さい方の貼る場所がわからん。

58 :
取説に貼る

59 :
>>58
あ、そうだったのかぁ!  ありがとう。スッキリ。

60 :
エキゾーストキット付けて街乗り9km
ノーマルと変わらん

61 :
ケツの穴だけ拡げたって、
対して変わらんだろそりゃw

62 :
加速は良くなったのかは謎
動画で見たら暖気終わったら静かになってるけど結構音しますよ〜ん

63 :
交換マフラーの類は全開運転のときのヌケが良くなってる反面、低中速ではマイナスになるんでないかね

64 :
マフラーは背圧がある程度ないと排気流速が落ちて、
中低速のトルクが出にくくなるからね。
水道から少し水を出して水撒きをする時に、ホースの先を潰した方が、水が勢い良く出るのと同じ理屈。

65 :
勉強になります。

66 :
それで可変マフラーなんていう社外品もあるにはあるがレヴォーグ用があるかどうかは知らない
昔のレガシーには正規品であったとかいう話も見たような
実装コストとパフォーマンス向上が見合わないのかな?

67 :
>>66
確か俺のGT-B Etune2レガシィD型(MT)に、
純正標準で可変マフラー付いてたよ。

68 :
マフラーてよりエキマニ部じゃね? ツインターボを低回転時にはシングルターボ切り替え用
マフラー変えると逆に燃費落ちるぞ 上にも書いてあるけど下がスカスカになる→今まで通りの加速求める→余計にアクセル踏むので燃費落ちる
STI純正扱いマフラー如きじゃそんなにスカスカにはならんだろうが

69 :
ターボも小径のと少し大きいのがあって、
低回転では大きい方を閉じてる。
マフラーはまた別に付いてる。

70 :
ツインターボ大きさが違うのが付いてたのか!?!?

71 :
結局さ、どこに重きを置くかなのよね
何かを伸ばしたら何かが劣る

72 :
純正如きであんな音出るのかw

73 :
今みんカラのパーツランキング1位にECU書き換えがいるけど
パワーが欲しいならなんで2.0買わないんだろう…
ハイオク仕様になるなら1.6のメリットなにもないじゃん…

74 :
乗り出しやすいやん。
俺ノーマルだけどハイオクいれてるよ。

75 :
2.0だと50万も高い上にパワーあり過ぎて弄る楽しさまで奪われてしまうんじゃないの?

76 :
>>74
レギュラーでも走るけどあえてハイオク入れてるのとハイオク限定になるのは違くね?

77 :
>>75
まぁ新車が高いのはしょうがないけど
今時300馬力越えなんて普通だし2.0でもECU書き換えあるからな

78 :
1.6GTSだけど、幹線道路でi モード50km/hで走ってて、中間加速からも鋭い加速するよ、カムに乗ってるというか、ちょっと踏んだら3桁行ってびっくりするんだけど2.0Lとか要らなくね?
物足りない人は整備不良なん?

79 :
EJ20と比べるとマイルドだけどね

80 :
>>77
結局いじるならスタートラインは低いほうが面白いじゃん

81 :
急坂登るときは1.6のトルクじゃもの足りんけど街中だと十分
むしろもて余して怖そう

82 :
A型は色々言われてたみたいだし書き換えはアリじゃないかな
E型乗ってるけどiモードは燃費に振ったものだと考えたら
そんなに不満はないかな
Sはほぼ使わない

83 :
>>73
悪く言うつもりまではないけど
ハイオクまで出を出すなら
乗り換えの方が…と思うよね

84 :
1.6でも普通に乗るには十分だけど、それ以上はないからね。
2.0ならそれ以上があるから高速の加速とかで余裕が出来るんじゃない?
ただそれ以上が必要な場合っていうのが普通に街乗りしたらほぼ無いけどね。
Sモードなら高速でもそこそこ加速してくれるし。
俺は2.0より燃費が少しはいいし、レギュラーだし買うのも安かったから1.6にしたし、それで満足してる。
ほぼIモードで走ってるけど、E型だからかレギュラーでもモッサリしないし。
2.0のS4乗ってる知り合いも結局燃費稼ごうと普段はゆっくり走ってるし意味がないっぽい。
俺の1.6乗ってS4も1.6があればよかったのにって言ってた。
2.0はスペックにも拘る人が買うんじゃないかな。
それも悪いとは思わないけどね。

85 :
追い越し加速で余裕って、
160~200km/h以上で追い越しするのかよw

86 :
そこのレヴォーグさん左に寄って下さい

87 :
サーキット走行とかヒルクライムとかするなら上は使えそう
自分はカヤバ足17インチでスポーツ用途ではないから結構幸せなんだ

88 :
B型でスウェードのインテリアパッケージを付けようと思ってるんだけど
付けた人いる?どんな感じ?

89 :
>>85
高速で加速=ぶっ飛ばすって考えが単純すぎるだろ。
加速レーンや追い越し車線で前のトラックが退いた時に、後ろからピッタリ付かれてたらサッと加速して抜いてサッと走行車線に戻りたいから。

90 :
ツインターボじゃなくてツインスクロールターボな

91 :
えっツインスクロールとツインターボの区別つかないの?
どんだけ車に興味ないんですかっ!

92 :
>>89
別に1.6で1〇0km/h前後の追い越しは、
なんの問題も無いから言ってるんだが?
そんなんSモードに切り替えて一瞬だろ。
お前の1.6壊れてんじゃね?

93 :
持て余す2.0と物足りない1.6オーナーの間を取って
次は1.8のみにするというのがスバルの選んだ結論だ

94 :
排気量は間だけど、方向性は極めて1.6よりだと思うが

95 :
リヤガラスに雪が凄いくっつくんですが
デフロスターONにしてますか?

96 :
1.6でも街中で2500rpm越えると、おっとっとと、アクセル戻すよな

97 :
>>92
Sモードでも1.6なりの加速に変わりはないだろ。Iモードよりはいいだけ。
Sモードで一瞬って感じてるなら、俺の言う事は理解出来ないと思うよ。

98 :
>>92
1.6が遅いと断言するやつは
大体2.0乗りだと思うぞ

そら0-100
9秒の車と6秒の車は全然違う

99 :
1ps/1kg位のバイク乗ってると車の加速性能なんてどうでも良くなる
走ってる車全てがパイロン

100 :
でも、カーブで遅いじゃん

101 :
>>99
昔のインプレッサで1PS4kgちょいの時代があったな

102 :
>>99どんな車乗ってたのか気になる!
確かにコーナーは4輪は速い 否定はしないぞ
ターンパイクみないな上りを知り合い600ps足も弄ったRと鬼ごっこして加速離してもコーナーで追い付かれる
抜かれはしないがムカついたw

103 :
Z2に乗ってたけど、出だしの直線でポルシェに抜かれた事はある。

104 :
バイクはコーナー遅いけど
コーナーめっちゃ楽しいんよな

若い頃何回か死にかけとことあるけど

105 :
ご冥福をお祈りします

106 :
>>103 の続き
って連れが言ってた

107 :
>>103
Z2というかBMWは直線遅いからなw

108 :
>>107
なぜそこでBMW?

109 :
ゼッツーって書かないのが悪いな

110 :
s1000rrなんて直線めっちゃ速いんだが

111 :
>>108
kawasakiのほうかすまんw

112 :
バイク乗り多いね。車と原付の免許しか持ってないから
バイクといえばホンダ原付のライブdioZXがお気に入りだった(´・ω・`)

113 :
来年G型出るのかな?

114 :
Gきたら最終モデルと聞いて買ったF型の俺は泣き目だな

115 :
>>112
レヴォーグは楽だけどちょっと退屈なので、
21年落ちのおんぼろ原付ホンダDIOFITのスロットルが壊れたので、買い替え。(2ストが好き)
代わりにまたおんぼろの2000年式アドレスV100を手に入れDIYで部品をほぼ交換終了。
リフレッシュして、通勤快速にしたよ。
交換部品
プーリーKN企画CVT補修プーリーベルトキット(5298円)
ウエイトローラー(12.5×6)交換(596円)
クラッチ KN企画軽量クラッチアッセン(2900円)
デイトナクラッチセンタースプリング3%up(1367円)
ディスクブレーキローター(1770円)
ディスクブレーキパット(880円)
リアドラムブレーキ デイトナ(1451円)
F.Rタイヤ交換 井上ゴムMB520×2(7638円)
フロントサスペンション(3480円)
リアスプリング キタコ(B250B)(6074円)
バイクLEDヘッドライト H4 H6 PH7 PH8対応 直流交流兼用 Hi/Lo切替-POOPEE DC&AC 42W 9-18V
(2580円)
スマホホルダー(1899円)
リアキャリア(2050円)
バッテリー交換(2457円)
プラグNGKイリジウム(818円)
デイトナUSB×2バイク専用電源メインキー連動(2479円)
F.Rホイール錆取り黒錆転換塗料1回、上塗り2回
エキパイ、マフラー、錆取り黒錆転換塗1回、耐熱塗料上塗り2回
まだボディの細かな所とか錆対策、塗り直し予定ですが、新車の様な淀みない加速が甦りました。

116 :
>>115
スレチ
さすがにキモ過ぎる

117 :
来年7月に次期レヴォーグ出るのに年改はもうないっつーか、3末あたりで現行の受注止めると思う。

118 :
レヴォーグ ファイナルエイディション 車体価格500万とか出したら笑う‼︎

119 :
>>118
STI sportにさらにパーツつけて、CVTクーラーとか4potキャリパーとかブレーキ強化したやつ最後に出るんじゃないか?

120 :
5年落ち中古が80万位になって手頃な感じですが故障とかありますか?

121 :
テスト

122 :
1.6Vスポ契約したら2.0が発表されて涙目

123 :
2.OのVスポーツはいらんよ。中途半端

124 :
レヴォーグスレなのにスレチ多すぎて草

125 :
>>120
相当距離を乗ってそうだから、色んな部品の交換が必要かもね。
あと、事故車でシャーシを修理してるとか。

126 :
>>120
程度のいいものは5年落ちでも200万はするから相当ひどいのでは

127 :
>>120
自分のA型GT-Sは下取り140らしいからそれは安すぎて不安

128 :
>>120
故障とかありますか?ってここで聞いたってわかる訳ないだろw池沼?

129 :
ハンドルアシストって一般道でも反応するよね?
最近まったくしなくなってきた。
追従オンにするとアシストもオンになるんだが、正常なの?

130 :
飽きてきたんじゃね

131 :
A型GT-Sが今140かぁ
新型のアプライドDまで我慢したいがまたA型という手も…うーむ

132 :
>>131
新型発売したら100くらいになるかもよ
自分はA型で満足したからまたA型買う

133 :
>>129
窓かステレオカメラのレンズが汚れてるとか、変なものを禁止区域に付けてるとか
じゃなきゃ、Dで点検しかないんじゃね

134 :
100万以下結構ありますよ。下取りは40位?

135 :
ぶっちゃけお店の人に、同じ車でこれだけ差がある理由とこの車がすっごく安い理由ってなに?ってストレートに聞いたら?

136 :
VスポとGTSって余り変わらんの?

137 :
>>120
あんまり安いやつは、水没歴の可能性について知識ある人に見てもらった方が良いかも。
スバルディーラー中古なら大丈夫だろうけど。

138 :
今年の夏の台風とかなあ・・・・

139 :
>>136
シートが違うのが大きいと思う。
VスポはGTベースだし。

140 :
スバル車は他社と比べて事故ったら買取価格が異常に下がる傾向がある
特にアイサイト関係は修理費が高いからやばい
あと、水没車は基本アウトだから安くても買わないほうがいいぞ
エンジンかかるし普通に走るし・・って思って買った数ヶ月後に急にエンジンが逝く

141 :
安物買いの銭失いだけは避けようぜ

142 :
>>140
そりゃフロントに全部詰め込んだFFじゃないからな。
修理に金が掛かるから元が取れない。

143 :
>>139
シートが違うだけかぁ

144 :
Vスポ納車されたけど、腰あたりのサポートがもう少し欲しい
GTSのシートの方がいいかもね

145 :
あとブルーステッチか否かの違いも人によっては大きいか?
VスポだとWRブルー選べるから、ボディカラー優先なら考えてもいいかも。
自分はシートが前車のインプと同じになるのがイヤだったんでGT-Sにしたよ。

146 :
>>134
65000Km超えたら、急激にガタ落ちになるって聞いたわ。
10万キロの車検の壁が見えてくるから、中古として価値が激減するのよな。

147 :
GT-Sのランバーサポートが一番凹ませても合わない人もいるからGTのシートと乗り比べて見たほうがいい
アウトバックみたいにゆったり乗りたいならGTシートも悪くないと思うよ

148 :
高速道路で前車GDBの比じゃないほど外車にベタづけされる💦
2.0は相当速いってことかー

149 :
スバル車乗ってる人って高齢の人が多い気がします。気のせいでしょうか?

150 :
>>149
ミニバン無いからね
子育て世代はセレナとかヴォクシー買うんでないか
独身の若者では中堅クラスまで金出さんし

151 :
2回目車検の時、点検パックや保証延長って入ってますか?

152 :
>>148
みんなCVT馬鹿にするけど300PSエンジンのおいしいところのみ使えるから相当速いよ

153 :
1.6で300PS?

154 :
>>153
スーパーカーやw

155 :
文脈読めないのかな

156 :
次の1.8は楽しみですなー

157 :
1.8は180馬力

158 :
今の若者は免許も取らないやついるからな
まあ都会の話だけど

159 :
田舎の俺は免許ないと就職できないと思っていたぞ

160 :
ヤリスは1.5L3気筒ターボで270場力だというのに

161 :
>>160
そんなにトヨタ車気になるんやったら此処に来なくても良いんやないか?

162 :
楽天で買ったナビキャンセラーをDIYで付けたら、解除は成功したけど、ステアリングリモコンが効かなくなった。

163 :
>>149
わかる、29のおじさんだけど若い人はみんなミニバンだよ、俺も子持ちだけど2人目出来たらたぶんミニバンに乗り換えるわ

164 :
カーナビ2秒以上注視したら切符切られるご時世なのに

165 :
>>162
解決しました。作業中にリモコン接続のピンが抜けていました。

166 :
うちは子ども二人居るけど、最近インプレッサからレヴォーグに乗り換えたよ(笑)

167 :
おじいちゃんおばあちゃんは乗せられないな

168 :
なんにでも最適な能力を発揮する車なんてねえからな・・・

169 :
損保ジャパンヤバいんか?

170 :
>>164
注視しないのが一番だけど


第118条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
3の2 第71条(運転者の遵守事項)第5号の5の規定に違反して無線通話装置を通話のために使用し、
又は自動車若しくは原動機付自転車に持ち込まれた画像表示用装置を手で保持してこれに表示された画像を注視した者


なのでナビを注視すると71条5の5に違反するから注意はされるけど、罰則規定の118条の「手で保持して注視」には当たらないから切符は切られないというのが正しい法解釈らしい

171 :
>>148
それは単にゆっくり走ってるからでは…

マフラーとテール変えてから
みんな近寄ってこないわ

172 :
12ヶ月点検マイスバルで予約したんだが1週間以上音沙汰なし
相変わらずスバルのディーラーはアホと思った

173 :
>>171
走行車線を走ってたらわざわざベタ付きしてくる車は無いよね
多分 >>148 は追い越し車線を走り続けてるんだろうな

>>172
マイスバル予約は担当セールスが返答してくる仕組みだから、今の担当がアホなんだろうな
うちの担当は翌日には必ず返答がある

174 :
追い越し以外で、追い越し車線を走り続けるのは、
通行帯違反になります。

通行帯違反 1点
違反金 6000円

通行帯違反の基準は、
追い越し車線を1.5km
時間にして僅か54秒
追い越し車線を走るだけで違反になります。

175 :
はいはい

176 :
昨日 初めて後席乗ったんだけど信号待ちアイドリング時に結構ボコボコ音響くんだな 全車BRレガシィより水平対向エンジンを感じられた

177 :
どっちも等長等爆のはずだからどこか壊れてるんじゃないか

178 :
マフラー穴空いてね?

179 :
stiのマフラーならありえる

180 :
穴無しマフラーなんて見たこと無い!

181 :
時代は排気ゼロシステム‼︎

182 :
スーパートラップ

183 :
昔乗ってたBPは排気系にサビで穴があいて、車体後部ではなくて下部から煙出てたな

184 :
みんカラで太鼓にドレン付けてる奴がいたな
俺もやろうかな

185 :
ドレンつったって、小さい穴を開けるだけだけど

186 :
あそこにたまった水ってどうなってんの?

187 :
エキゾーストキットに変えたらアイドリング中にボフボフ鳴るようになったんですが正常なんですか?

188 :
正常です
暖機済んだら小さくなります。

189 :
純正マフラー外したらめっちゃ水溜まってたぞ。
縦にしたらジャバーって出てきた。
それでも内部の仕切りが邪魔して抜けきらないから、いつかは錆びて穴開きそう。
なかなか蒸発して抜けないみたい。

190 :
>>173
えっ?
マイスバル予約をすると1時間くらいでメッセージボックスに予約確定メッセージが届くぞ
わざわざ担当から連絡なんてして来ないわ

191 :
>>190
あれは営業担当が予約確定して返信する仕組みだと思うぞ、自動では確定しないと思う

192 :
マイスバルからメッセージ送ると必ずスマホのショートメールで返信くる。会社のパソコンに送信されるからか返信も遅い。
登録をすすめてきた割には使いこなせていないから一切使っていない。

193 :
>>191
自動で確定はしないのはそうだろうけどそんなこと次の日になるか?
しかも担当から連絡って…
予約日の3日前にはメッセージも届くし便利に使ってる

194 :
>>190
担当営業が超有能なだけ。
うちは夜ポチると、翌日担当から電話あるわ。

195 :
>>194
ディーラーによって連絡方法が違うのか
仕事中に電話貰っても出れないのでメッセージボックスで自分は良かったかな

196 :
地方のスバルディーラー使ってるけど
定期的に車の様子伺い&点検のオススメ電話が東京から来る
デフォなん?

197 :
>>188
了解です。

198 :
>>192
それでいいの

199 :
>>196
新車で買って1年ぐらいの間は本社から電話があるな
抜き打ちチェック的な奴じゃないかな

200 :
ディーラー変えたいわ近場のとこに
電話して既定の時間に行ったら商談中でメカニックに相手して貰って帰宅。おかま掘られて修理頼んできたけど
なんだかなぁ

201 :
>>200
まあ仕方ないね
車買う時以外は担当通さない方が話し早いし今は車検のお誘いくらいかな
待ち時間暇そうな時に雑談する程度の関わりにしてる

202 :
>>200
商談入れば修理の受付は別の人にお願いするのが普通だと思うよ、気の利いた営業は席外して一言挨拶に来るけど

203 :
営業は売ってナンボの、かつ給料に直結するんだから、商談ぐらい多目に見てあげようよ。うちの営業担当者も商談終わったら挨拶ぐらいしに来るし。

204 :
トヨタディーラーも修理受付はサービスフロントだぞ

205 :
感謝デーって最近ないんかな。パーツ買いたいわ

206 :
>>200
むしろ修理に来たのに営業が来て何すんのって思う。
挨拶にも来ないのはちょっとあれだけど。

207 :
>>205
スバルカードを作ればいつでもSTIパーツと工賃5%オフ、年一回オイル無料

208 :
SUBARUのカード微妙なんですよね。5%オフ以外は年会費もあるし、オイル交換は保証でやってもらってるしどうなんでしょうね

209 :
>>208
点検パックのオイル交換は、2年目から12か月法定点検時だけになるので、SUBARUカードの年一回オイル無料で半年毎にオイル交換してる。

210 :
スバルカードは余裕で元が取れる
追い金でレプレイアードゼロを入れてる

211 :
STIパーツ買う時って値引きとかある?

自分の通ってるところは初めから5%値引されるけどSUBARUカードつかれば更に安くなるんかなー。

それともディーラーの好意だからSUBARUカードだと無くなるんかな

212 :
>>211
ない

いつもSUBARUカードか、感謝デーまで待ってくださいの一点張り

たまに引いてもらってる人いるけど
大元の方針が違うのかな

213 :
毎回スバルディーラーでオイル交換する自分はカード特典有効に使わせてもらってるわ

214 :
>>211
うちもスバルカード払いにする前から5%引き

215 :
雪なんて降らなくて良いわ

216 :
>>210
レプレイアード入れたいけど、うちの近所のディーラーは取り扱いないと言ってた。どゆこと??

217 :
レプレイアードをDIYで交換してみるわ。
2回に1回だけだけど。
主目的は節約目的じゃなくて、ディーラー遠いから手間を省くために。結果的に少しは安くなるから失敗しなければ一石二鳥。

218 :
雪とかやめてくれよ。 スタットレスたけーんだよ

219 :
突っ込んだら負けですか?

220 :
ハイビームアシスト糞

221 :
田舎の山道くらいにしか使えんよな

222 :
オートハイビームはレバーがパッシングし難いのが嫌

223 :
モービル1とレプレイアードzeroは、大差ないですか?

224 :
モービル1とかシャバシャバやで。
レ・プレイアードZERO は絶妙なマッチングだと思う。クルマ大切にしたいなら入れるべき、マジ良いオイルだよ。

225 :
粘度ってご存じ?

226 :
バイクのレストアやる位の知識はあるよ。

227 :
粘度って簡単に言えば、オイルの粘り気だが、分かりやすく言えば、
酒のアルコール度数みたいなもので、
ただ酔うだけの悪酔いする工業用アルコール見たいなものから、
明くる日に残らない、
旨みたっぷりの純米大吟醸まであるわけ。
なるべくしっかり造られた美味しい(高性能で長持ちな油)お酒の方が良いよな。

228 :
同じ度数(粘度)でもという話
モービルもきちんと化学合成され丁寧に造られたお高いオイルは良いものも勿論ある。
だが、レ・プレイアードZEROはスバルのFA FBエンジン用に開発され選ばれた特注品。

229 :
自分はワコーズ プロステージSの0w-30使ってるんけどレ・プレイアードってそんなに良いんだ・・・
今度使ってみようかな

230 :
>>220
ほんとあれはクソ なんの役にも立たん
街灯や看板の反射に反応するし、対向車のライト直視してからでないと反応しないからハイビーム当ててしまうし
結局、オート切って手動で切り替えることになる

231 :
>>224
やはりそうですか。
モービルは、近場で簡単に入手できるんで良いかと。

232 :
高いオイル入れるならゾイル入れた方が良いと思うぞ
イタリアバイクにどんな有名高級オイル入れようとギア入り渋かったがゾイル入れたら1発で改善した 今やモーチュール300Vにゾイル入れてる
俺は車の国産エンジンにはオイルなんて拘らんので純正粘度を車屋へお任せ メーカー何を入れてるのかは知らない

233 :
レプレイアードはトタル設計
おフランスの滑らかな乗り心地よ
http://www.pleiades-zero.com/?page_id=342

234 :
ミシン油

235 :
>>230
同感。
イライラするからDで設定変更してキャンセルしてもらった。

236 :
>>230
同感過ぎw

237 :
>>232
めっちゃわかるけど、やりすぎやろw

238 :
こんなこんじなのね
https://i.imgur.com/aXHTQZY.jpg

239 :
5000円のオイル入れたらノイズ酷くて
10000円出したら収まった
よく走るから少しでも節約したかったのになあ

240 :
それは車が悪いのかオイルが悪いのかどっちなんだ

241 :
>>238

やっぱり間延び感というかのっぺりした感じだなあ。

242 :
>>238

stiマークがあるから最初からstiスポーツが設定されるのかなあ。

243 :
>>242
こんなイベントあるらしいからなぁ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000069-impress-ind

244 :
初めからSTI出すっぽいな
F型売れなくなるんじゃね

245 :
誰かメジャー持って行って車幅を測ってきてくれ
1800超えてたらF型にするか…

246 :
何となくだが、
現行インプレッサと同じサイズだと思うよ。

247 :
>>240
どう考えてもオイルが悪い
5L必要なエンジンで、支払額5000円なら、
リッター1000円クラスだろ。

248 :
>>243

オートサロン行ってみるか。

249 :
後ろ姿のルーフ部はインプみたいなんだなぁ

250 :
なんかアンテナが格好悪い
どうか乗り心地の良いSTIを出してください

251 :
>>246
1775かー。小さくなるかなー

>>250
現行のF型STI Sportsでも微振動が少なくて乗り心地いいが、これと同じぐらいでいいんじゃないの?

252 :
クリスマスプレゼントにコラゾンテール買った。
楽しみやわ。

253 :
>>251
間違えた。
インプレッサじゃなくてXVと同じ1800mmね。

254 :
3年はSTIは出ないと踏んでF型買ったんだが、、、
まあ今のも気に入ってるから良いんだけど、相当良くなってそうだな。
値段400万弱スタートか。

255 :
スバルは後期型で変わるからなあ

256 :
ひまし油

257 :
>>244
そこでS4のts2が投入される予感。

258 :
>>244
すまん。言葉足りず、フロントに4potキャリパーとオイルクーラー仕様だな。

259 :
>>231
モービルの合成油も一部を除いてハイドロクラッキングの
VHVIになっちゃったから鉱物油に毛の生えた程度になった

260 :
>>259
!!!
本当?それ!
カストロがハイドロクラッキングを100%化学合成って謳ってるて言うのは聞いたことあったけど
「モービルお前もか!?」って感じだわ

261 :
最初から出されるSTIって微妙だと思うんだけどね。
単に内外装と足回りの差別化くらいしかできないんじゃないの?
2、3年、煮詰めた上で手を加えてくれるのが理想なんどけどなぁ。

262 :
最初からSTI出すとなると、もはやブランドでしかないので魅力はないかな。熟成されてC型あたりからなら腹落ちするけど。

263 :
全合成油を安く作りたいお → 全合成油の定義を変えてしまえば安物でも全合成油を名乗れるお!

264 :
免許取得後初めての車にレヴォーグを考えています
ちょっと大きいのが気になります

265 :
お尻はデカい(長い)から気をつけましょう。
後は楽ちんなクルマですよ。

266 :
最初はこするから中古の安物のほうが・・・

267 :
>>264
中古のGRBかAT限定ならGRFなんかはどうだい?
何を重視してるかにもよるけど

268 :
レヴォーグ の修理だはたけーぞ‼︎

欲しいものを買うといい‼︎
擦った時の悲しみもまた人生

269 :
>>264
前の型のインプレッサ辺りを中古で3〜4年乗ってから、新型のレヴォーグ買うか現行レヴォーグ中古で買うのがお勧めっぽい気がする。
免許取得後、最初からレヴォーグ行ってしまうと、傷つけて泣きを見そうな、、、

270 :
免許取って初めての車でレヴォーグ買うと任意保険20万くらい掛かりそうだな。

271 :
パール色の修理板金代は高いだろうなぁ

272 :
忘れてたは

保険超高かったな
親から継承されれば20等級からいけるかもしれんが、初めだと6投級くらいかね。 毎年20から30万保険かかるな

273 :
一週間に一回スタンド行きます。燃費悪いw

274 :
BRレガシィワゴンから乗り換えたら引き継ぎ保険料請求が来た 年2万位違うと思う
年に数回しか運転させない18歳子供 BRで年齢解除したら3.5万言われたからレヴォーグだと5万とか言われそう
どうでも運転させる時はセブンのワンデイ保険

275 :
そりゃ、若者も車離れする訳だ、そんなに高いんじゃなー

276 :
>>261
現行のSTiスポーツも内外装と足まわりの差別化ぐらいじゃないっけ

277 :
>>267
俺もGRB乗ってたが、
初心者向けのクルマではないぞw

278 :
>>276

それパワートレイン以外全部やがな。

279 :
俺の初めの車はゴルフだったけど故障しまくったな。
外車選ぶぐらいならレヴォーグ 進めますよ

280 :
樹脂が安物の欧車は、
真夏の高温多湿な日本に耐えられない。
ゴルフは特にエンジンの熱浴びるとこに、
樹脂使ってなかったっけ?

281 :
>>272
親が11等級以上なら、同居の子供は7等級からセカンドカー扱いで入れるよ。

282 :
>>260
カス「鉱物油をハイドロクラッキングしたら実質化学合成油」
モ「ふざけるな!訴えてやる!」
裁判所「しょうがないにゃあ・・いいよ」
カス「マジかよ合成油表記で安いのバンバン売るわ」
モ「じゃあ俺も」

それ以来モービルも100%化学合成油の表記を止めて
一部を除いてハイドロクラッキングVHVIをMobil1として販売
その一部がGT-R承認の0W-40 Ultimate Performanace
多分日産との契約の関係で中身を変えられないから
PAOベースの100%化学合成油表記のまま
当然普通の0W40より高い

283 :
>>282
ありがとう
モービル1も落ちたなぁ

自分はワコーズ で行くわ

284 :
来年コラゾンテール入れようかと思うんですが工賃込みで10万ぐらいでしょうか?車検通ればいいけどディーラーなのでやばそうです

285 :
>>284
心配なら諦めてLEDウインカーだけにしておきな
リレーも交換すれば嫁にもヴァレンティ

286 :
>>279DSGが怖くて買えなかった俺

287 :
STIスポーツの価値がまた一段と下がるってことだね

新型なんだから
ノーマルでも内装悪い訳ないし
最初からSTIパフォーマンスパーツを付けるとは考えられない

せいぜいレカロ付けて
ちょっとグレードの良いモデルです
ぐらいの価値なんだろう

288 :
>>284
ディーラーで取り付けてもらったぞw

289 :
>>283
ワコーズはコスパ悪い。

290 :
カローラツーリングなんたらもターボ出すんだよな…

291 :
スペック上の最大馬力よりも、自分で使ってて思うように動いてくれるかどうかだよ

292 :
試乗は大事だよ〜

293 :
>>289
そうかな?
パフォーマンスとコストが良いバランスと思よ
どちらにしても自分はエンジン保護も重視したいしワコーズ くらいの出費なら納得できるレベル

294 :
二代目はリアクウォーターガラスの下にメッキモールあるんか?w

295 :
初売りのハガキでナビレコET付き300万ってあったけどこれってお得?
たぶん一番下のグレードだと思うけど
これでバイザーマットとか必要な物テキトーにつけたら乗り出しいくらぐらいになる?

296 :
>>295
点検パック付けて330ぐらいかな

297 :
>>263
安倍大本営かよ

298 :
>>296
あざす
ちなみに維持費ってどのくらい?
年間1万キロぐらいです

299 :
>>295
へぇ、A型のりだけど買い換えようかな?
どこのエリア?

300 :
>>290
つってもヤリスGRの3気筒1.6Lターボ270馬力エンジン搭載
実際、そこまで出るのかどうかしらんが
そりゃテンロクレヴォーグよりはパワフルかもしれんけど

301 :
>>297
老人の定義を80才にすれば日本は老人国家ではなくなる!これで高齢化社会問題は解決! ってマジでぶっこいた時にはコーヒー吹いたわ

302 :
>>299
東海地方
こういうセールの奴って更に値引きとかしてもらえるもんなのかな?

303 :
セールから値引はオプション増やして値引きが限界じゃないかな!

車体値引きは行ってみんとわからんけど絶望的か

304 :
>>298
すまん維持費は考えたことが無い
税金と保険とガソリンと駐車場
レヴォーグだからって特別何かが掛かるわけでもない
あちこち弄りたくなるぐらいか

>>302
大抵値引きはある
ベースキットとコーティングは値引き額多め

305 :
なんか我慢の子の1.6レギュラーターボ
代車で借りたけど、、
フォレスター xt 海苔より

306 :
中国の車が代車なんかすげぇ

307 :
>>302
スバルからのお乗り換えなら、値引きよりも下取り上乗せ期待できるんじゃない?
業者買取限界価格プラスαくらいは出してくれることが多い。

308 :
レヴォーグにロッドホルダー付けれないかなぁ?

309 :
>>307
スバル下取り安いよ
値引きできない分そっちを頼むわって交渉したけど
それでも他社の方が20万以上高かった

310 :
>>309
交渉次第だと思うけど?
スバルでは系列店で中古車も扱ってるから下取した車両をオークションで処分せず、店頭に置いて販売する想定であれば限界は引き出せると思う。
近しいグレードの中古販売価格から諸経費差っ引くと、下取価格の限界は自ずと見えてくるわけで。

311 :
D型買う時に寺担当が目を真っ赤にして「系列中古車店でちょうど(A型)欲しがってましたので下取りは目一杯頑張らせて頂きました!」
と豪語してたが後日サブディーラーに査定してもらったらあっさり15万円高の数字が出たよ

312 :
軽んじられてんでしょ。

313 :
俺はハッキリと言われたぞ
どこかで売ってこいとその方が下取りより高いと

314 :
まあ、腐っても営業だからな。
駆け引きさせない材料をぶちまけて、こっちから落としどころを決めて交渉したら数字が厳しかったのか、乗ってきたけどな。
タイミング外していると思ったら、あっさりと引く。買うぞオーラを出して商談に臨むとカモにされるだけだよ。
当時は、最終的に見積漏れをやらかして、2つほど漏れた分のオプションをオマケしてくれた。安価なものだけどな。

315 :
商売人が嘘を吐くのは当たり前
嘘が最後までばれないか、途中でばれるかの差
車に限ったことではない
高額商品を扱うセールスマンほど大胆で悪質な嘘を吐く
不動産関係とか最悪だろ?

316 :
千三つか

317 :
>>315
客も嘘やハッタリで値引き引き出すだろ?
買いたくても、興味ないフリすんのも嘘だしね。

交渉で正直が〜とかどうこういう奴は、単なる馬鹿。

318 :
>>317
逆に今日ハンコ押すから限界まで値引きしてくれってのは無理なの?
あんまりダラダラ交渉するのめんどいしさっさと決めてくれる客の方が印象はいいんだから多少値引きもしてくれるのではとか思ったり

319 :
>>318
いつもその買い方してるわ
安いかどうかより1日でも早く納車されるほうが価値がある

320 :
>>317
バカと蔑むのは簡単だ
だが少なくとも俺は、なるべく正直に生きたい
そして必要な時には嘘を吐くが、死ぬまでばれないように周到に配慮する

多くの商売人が、今だけ騙せればそれでいいという刹那的な嘘を言う。ですぐにばれる
スバルの全てのセールスマンがそうだと決めつける気はないが、そういう嘘で短期間の売り上げ成績は伸びても、
その人の勧めで次の買い替えをしようとは思わないわけでな
他人に正直であれと説教する気はサラサラないが、嘘を吐くならもっとうまく吐け

321 :
シンプルに交渉するのが一番。
他社は知らないが、店舗が少ないスバルの営業マンは余計な駆け引きをする余裕はない。
だから、自分で車体本体とOPから、それぞれ何%値引き買うと決めて、それをぶつけるだけ。
これでサクッと契約しているわ。

322 :
欲しいのに興味ないふりしてるなんて、バレバレよ。はずかしいよ。
自分が本当に興味がないとき、例えばオイル交換のついでに来ているとかで
本気で興味がないのに営業される場面を思い浮かべればわかるでしょ。

323 :
俺が買ったディーラーの営業はシンプルだったぞ。

俺は値引話出さないけど最終的に値引もいいねで出してくれたし、STIパーツとかあとで注文しても常時5%割り引いてるし満足だよ。
しつこくない営業は大歓迎です。

なお自分は家電やで店員が近寄ってくるのが嫌いなタイプ

324 :
>>322
まあお約束ってやつだろ、営業も上司の決済もらうのに必要だし

325 :
SUBARU車買う連中ってここでしかない車買うから、値引狙いの人なんて営業は狙ってないんじゃないかな。営業はどうせ最後は買うんでしょって思ってるはず。

逆に値引ばかりしてたら、マツダスパイラルみたいになって後々辛くなる。

連中の中の1人です‼︎

326 :
例えば「妻が○○を欲しがってて、レヴォーグがあといくらか値引きしてもらえれば説得できるかもしれないんです」っていう相見積もり交渉なら分かるけど
「○○はこの金額だからレヴォーグもこの金額参考にしろ」っていう方法はアホだな
普通だったらじゃあそっち買えって思うよね

327 :
流石にトータル値引20万位では契約したくはないが、

営業も人間だし、嫌な顔させてゴリゴリに詰めて50万値引きさせるか、
今後の関係性を考えて、35〜40万で手を打っておくというのもある。勿論ダラダラ交渉せずに即決で。

俺は後者を選んだら、契約した後日、後からやったセールのオプション値引も上乗せしてくれたわ。

それが仮に、前もって決まっていたセールだったとしても、客として気持ちよく買えた訳だからそれで良しと思うわ。

328 :
しかもゴリゴリに詰めても結局ネットで噂される最低価格(だいたい非当事者によるフカシ)に届かないんだよな
それに使う時間、エネルギー、双方に蓄積する黒い感情を天秤にかけたら、まあ相手の言い値で買うこともないけどほどほどで決める方がよろしいと思う

329 :
値引きは欲しいけどマツダの二の舞はこえーからなぁ…

330 :
フェンダーアーチがSUVな感じ。
オーソドックスに円形がいいわ。

331 :
年始セールは部品1割引きか…

332 :
新型は車高上がるのだろうか?
SUVチックになるならXV位の車高でもいいよな

333 :
車高上がるとカーブでの安定性落ちる

334 :
車庫にドアぶつけちゃったw

335 :
正月くらいハイオク入れようか

336 :
ハイオクよりもフューエルワン

337 :
新型より現行モデルの方が見た目好き

338 :
>>331
4-13まで15%割引って聞いたけど

339 :
>>337
新型はなんかアゴが無い感じだよな
テールランプはいいけど

340 :
新型はフェンダーアーチの形状が無理

341 :
>>331
それって販社次第ですかね?
初売りのDMも来てないや。

342 :
>>341
広島は1割みたいだから、中四国はそうなんじゃなかろうか

343 :
新型って顔がプリウスみたいで嫌だわ

344 :
>>343

RAV4じゃない?

345 :
割引の時は取り付け時間かかりすぎりるんだよな

346 :
パールホワイトにチェリーレッドのミラーカバーつけてる人いない?
シルバーからブラックにしようか、チェリーレッドにしようか迷ってます。

347 :
チェリーレッドはダサすぎる

348 :
ブラックがかっこいいよ 

349 :
こいつのミラーカバーは赤く塗らねえのかい?

350 :
うちは15%やな

351 :
ブラセレが出てなかったら、あの内装色では買わなかったな。

352 :
なんか、日立AMSとスバルが喧嘩別れで
新型レヴォーグは、モービルアイに
鞍替えしたって国沢が書いてるけどマジ?
時期アイサイトが心配なってきた。

353 :
喧嘩別れかどうか知らんけど
随分前に雑誌で言われてたよね
色々とゴタついてるなあ新型レヴォーグ

354 :
F型ブラセレ買ったワイは勝ち組

355 :
新型が走り回ってる群馬でならアイサイトかどうかくらいフロント覗き込めばわかるんじゃないの?

356 :
c型d型STI買った奴が勝ち組じゃね?
今更ブラセレでもなぁ
レカロなら羨ましいが

357 :
sti買えたけどレザーシート臭いからGTS買った

358 :
レカロ買えたけど、シート位置メモリ機能無くなるからやめた。
ブラセレなら皮臭くない。

359 :
新型アイサイトに関しては色々と言われてはいるが確定情報がない

360 :
ブラセレ何故皮臭くないと思って見たら
半分本皮ケチってんのかw

361 :
ウルトラスエードだからこそ全革みたいにツルツル滑らなくて良いんだよ
運転での疲れにも差が出るんだよ

362 :
黒が好きならGTSの本皮のが良いな
レカロオプションD型にも欲しかった

363 :
Aピラーが寝ていてコーナーの先が見ずらいんだよね
気になりませんか? 俺の座高が高いからなのかな
ステアリングは一番下に下げないと、メーターパネルの上のインジケーターが見えないです
もちろんシートは一番低い位置

364 :
レヴォーグでAピラー寝てるなんて言ってるならミニバン乗った方がいいよマジで

365 :
軽トラ最強説

366 :
初売りで現行買うのは負け組ですか?

367 :
2.0STi買えたけど1.6STi買ったわ(挨拶

この年の瀬にSTiのサイドステップとスカートリップを嫁に破壊されたぜ
スカートリップはフロントリップの保護シートみたいなもんだからまあ良いが叩き割られたサイドステップを年明けまで直せないのが悲しい

368 :
>>366
何を重視するかによると思うぞ
現行のデザインやSTIのボルドーなら
ありだと思う

トルク乗り心地求めるなら新型一択

369 :
GTに本革シートこそ至高

370 :
>>368
新型なんて乗ったことないくせに、なんで断言してるの?

371 :
>>370
希望的観測と現実の区別ができないだけだよ
ジェントルにスルーしてさしあげろ

372 :
中の人なんじゃないの
1.6でも持て余すくらいトルクあるけど

373 :
>>370
まあでも、1.6から1.8に排気量がアップするんだからトルクが増大するのは間違いないし
SGPの乗り心地は、現行インプレッサなどに乗ってみると体感できるわけで、的外れなことは何もないと思うけど

374 :
>>370
お前はどうして突然噛み付いてきたんだw

>>373
代弁サンクス

375 :
>>371
いやいやスペック見たらある程度分かるだろ
何を求めているかによると言ってるだろ?
お前こそ察しなさいな

376 :
もしかして見た目ってインプとほぼ同じ?
ポストがあるかないかの違いだよな?
ポストつけるだけで50万違うのかー
インプはオプションでポストつけれたりしないの?

377 :
>>376
ただのポスト付いたインプで間違いないから50万の価値ないよ

378 :
代車でインプFF1.6借りたけど乗り心地が良いのはタイヤとサスが違うからで
ハンドルのキレやボディのしっかり感はレヴォーグがかなり上に感じた
SGPの違いを感じるには同じ仕様でないと分からないと思う
まあ新型アイサイトとエンジンの魅力でも新型待ちが賢明かな

379 :
ンなわけないよ。インプも2リットル乗ってみ?現行レヴォーグよりはるかに剛性高い。

380 :
日頃はレヴォーグGT-SのF型乗っていて、代車で現行インプやXVは乗ったことがあるけど、SGP以前に社格の違いを認めざる得ない。

381 :
内装だけの話やけどな
エンジン足回りはレヴォーグの方が圧倒的に良い。

382 :
そうなんだよね
STIスポーツの納車直前まで2.0の代車借りてたけど
加速もリニアでレーンチェンジもビシッと決まるし
乗り味に重厚感があって凸凹のいなし方もうまい
SGPの方がワンランク上だわ

レヴォーグの補強を決意しましたよ

383 :
>>380
どっちが車格が上なのかよくわからん

384 :
SGPのXVからF型のSTIに乗り換えたが、全く後悔していな。
寧ろ初めからレヴォーグ買えばよかったと後悔している。

385 :
次期型待ちだけど一回り大きいの?
ならカローラツーリングにするわ予算的に変わらんし

386 :
インプはドアトリムがプラスチッキーでショボい
エンジンも2.0NAはかったるい
1.5ターボを早く出せばいいのに

387 :
シャーシ基本設計世代が新しいと外寸の割にキャビン内寸が大きくとれる。これは間違いなくはっきり分かるメリット。
乗り味、走行特性はシャーシ基本設計の影響よりその車種ごとの作り込みの影響が大だからあんまり気にしなくていい
内装のデザインは新しくても車格に合わせた簡素化、硬質/軟質素材の差がある

388 :
>>385
ここオーナースレなんだけど

389 :
>>375
スペック出てるの?

390 :
剛性云々はサーキットで車体をきしませる強烈な限界横G運動をすれば分かるのかもしれんけど、公道で珍走するぐらいの負荷だとわかんないと思うよ

391 :
皮シートでゲロ吐いた俺は負け組

392 :
ファブリックじゃなくてよかったね

393 :
革シート、車酔い誘う匂い🤮かぁ、、、入念に見てから買うようにします

394 :
>>389
トルクを求めるならと書いてるだろ?

スペックの詳細はないが
1.6→1.8になれば今の流れを考えてトルクは稼ぐだろう
インプを試乗した感じだと新型SGPで素性が悪化することはないし、

今からレヴォーグ買うやつが
トルクやパワーを求めて現行を買うのであれば
俺はオススメ出来ないよ
新型を待った方が良い
2.0なら別だけどね

395 :
低速トルクを稼ぐ為の0.2アップってインタビューかどっかに書いてなかったっけ
予想だっけ

396 :
E型スマートエディションを今年1月に契約、4月に納車されてからドライブがとても楽しい1年だった

397 :
>>391
ちなみにレヴォーグじゃないからね

398 :
レガシィの時は9年乗って走行距離3万5千キロだったけど

399 :
途中で書き込んでしまった
レヴォーグ買って2年で4万キロ超えた
走るのが楽しいし運転が疲れない ホント良い車だな

400 :
5年で14万乗ったら60万で売れたインプレッサWRX

401 :
>>378
いや、インプが乗り心地良いのはSGPだからだよ。

402 :
>>399
ブレーキLSDの効果は地味に凄い、よく曲がる。
WRXSTI(GRB)より曲がるからな。
それと距離伸びるのはアイサイトオートクルーズね。

403 :
低速トルクを稼ぐために排気量アップというのは2.5NAでやったが、燃費は向上しない
雉沢じゃないが、いい加減抜本的に改革しないとCAFEで終わるわ

404 :
まあ燃費はあきらめようじゃないか
低中速域の扱いやすさ、レスポンスが良くなるなら大多数の客は喜ぶと思うよ

405 :
>>394
スペック見たらとか、書いてるのに、わけ分からん。

406 :
スピード感覚がわからんw

407 :
>>403
トラクションの掛かる安心できるAWDで、
高速燃費16km/l超えるのになんで不満がある?
サーキット行くわけじゃなし、トルクも充分だよ。

408 :
>>407
話噛み合ってない気がするが、、、

あなたの満足する燃費ではCAFEの規制に遠く及ばない点が不満てか、特に燃費のいいラインナップが無いスバルの場合心配なんじゃないの

409 :
お前さんが心配する事ではない。
スバルが先を考えてないと思うわけ?

スバルになんか言いたけりゃ、スバルに入社して、
意見言える幹部に出世してからな。

410 :
>>382
同じ条件なら SGP の良さも感じるのだろうが、代車で乗った1.6XVはやや物足りない感じ。
シャシーだけでなく エンジンやサスも影響が大きい。
自分の好みで言えば、1.6STI(C)>2.0先代G4>1.6XV(SGP)

STIも馴染んでくれば印象が変わるかもよ?

411 :
インプレッサとの違いは大きいとは思うけど
足回り次第でも全く別の車になるからSGPの影響がどれほどなのかよくわからん

412 :
インプと同じ方向を求めたら、車それぞれの個性無くなるし、どういう車に仕上げるか楽しみではあるな。

トヨタ資本が増えたせいで、中身は一緒とかは勘弁して欲しいな。

413 :
デイライトのメッキが錆びてきた

414 :
>>413
不良品

415 :
スバルはニューイヤー駅伝にレヴォーグ出さなかったのか…

416 :
>>415
フルモデルチェンジ前だし…

417 :
>>405
うん、それでいいよ

418 :
>>295
関西だけど、スマエディ (GT) ナビ&点検パックとかバイザーついて308万円ってのが来たわ。

新型も乗り心地不明 (足まわりの調整どうなるとか分からんしね)なのと値段はきっと高くなるから今買って5年後に新型後期乗り換えにしようかな。

419 :
>>413
対策品でも?

420 :
>>418
A型からF型に乗るとめっちゃ静かやで

421 :
今度納車されるんだけど、皆は芳香剤どこにおいてる?

422 :
>>421
芳香剤は不要

423 :
芳香剤なんて気持ち悪くなるものなんか使ったことない。

424 :
>>421
Dr.DEOをグローブボックスの下においてる
助手席使う時邪魔って言われるけど

425 :
>>421
カーゴスペースのサイドポケット

426 :
そんな物使わずにプラズマクラスター入れとけばいいぞ

427 :
新車の匂いっていう芳香剤もあるけど、セロハンテープ丸々座席の下入れとけばずっと新車の匂いになる

428 :
一日かけてコラゾンテールに交換終わった。
かっこええわこれ。

429 :
BMWのパクリ

430 :
おっとレクサスの悪口はそこまでだ

431 :
やっぱり純正デザインを活かした
ヴァレンティに限るわ

432 :
俺オゾン発生器をグローブボックスの右側のデッドスペースに押し込んでる
レヴォーグは内気循環にするとグローブボックスの向こう側にあるダクトが開いて、そこから吸気している
ここに高濃度のオゾン吸い込ませるとエバポレータを効果的に殺菌できる
もしくはグローブボックスの中にドクターデオを置いといてもいいと思う

433 :
運転中で使いやすいサングラスとかありますか?

いまいち知識がなくわからないのでお勧めが有れば教えてください

434 :
俺もグラサン買おうかな
西日が眩しすぎる

435 :
STIオーバーグラスはメガネ使いには重宝するよ
STIサングラスはめっちゃ高いしね

436 :
スレチンコ

437 :
側面窓ガラス上から10センチだけ何か遮光したいんだが妙案が浮かばない
正面はスモークプラスチックのバイザーでまあなんとか凌いでる
田舎だから建造物がないので日が低い位置にくるとモロに横殴りの光が刺さる

438 :
西日と言えば
モーターショーで新しいフォレスターに座ったら
バイザーの横から陽の光遮るための延長板が引っ張り出せるのにめちゃ感心してしまった
レヴォーグの後期型もあれ有るの?

439 :
運転席のパワーウインドウが反応遅いことがあるんだが、似たような症状出てる人いる?
ちなF型。
週末にDへ行ってこようとは思うんだけど。

440 :
>>437
サンバイザーを引っ張って内側を外して右に回転させたら窓の横のひさしになる
やったことない?
取説4-15に載ってるよ

441 :
>>432
同じ事してるわプラズマクラスター のノームスタイルを内気取り込口の近くに設置してる

442 :
STIですが、標準装備のダンロップのタイヤは、それほど良いタイヤではないらしく、
その為、ミシュランあたりのコンフォートタイヤに変えたら乗り心地変わりますか?

443 :
>>442
変わります。
が、スポーツ性も下がるのが普通。

444 :
GTSは夏タイヤはダメロップなんですか?
スタッドレスはBSなんですが

445 :
>>442
ダンロップは剛性あって長持ちの良いタイヤだよ

446 :
ファルケンの一番ええやつが安くて乗り心地そこそこだよ、スポーツ性は落ちるけど

447 :
そっか、ならVEUROにするわ

448 :
>>443
>>445
ありがとうございます。
路面が悪い道だと、固い足回り設定なので仕方ないですが、ちょっと気になります。
基本的な事ですが、スポーツ性が落ちるとどのようなデメリットありますでしょうか?

449 :
ps4おすすめ

450 :
>>448
グリップが落ちるのだが、一般道をちょっと飛ばすぐらいは4WDかつCVTのレヴォーグ1.6だし、コンフォート系タイヤでも銘柄の選択さえしっかりすればまったく無問題。
ミシュランはグニャる感じがするので合わない人には合わない。逆のしっかり系だったらコンチネンタルのPC6、UC6、MC6を勧めておく。

451 :
ケチってんとポテンザ入れんかい!

452 :
こちとらケチって1.6買ってんでぃ!

453 :
>>440
それを毎回やりたくないからさ・・・

454 :
ADVANデシベルに履き替えたけど静かでいい感じよ
ハイスピードコーナリングとかもしないしグリップは全く気にならない
しかし20万ぐらい吹っ飛んだのが玉に傷

455 :
レスくれた人ありがとうございました

456 :
>>449
はっ!?

457 :
>>456
ミシュランのPilot Sport 4=PS4やろとマジレス

458 :
5年経ったから夏タイヤをパイロットスポーツ4に替えたで
春が楽しみだ

459 :
>>457
マジレスするとゲーム機かと思った

460 :
このレヴォーグの燃費計は実際よりも悪く表示されるね。
一般的には実際より良く表示されてるけど。

461 :
>>460
それは、あなたの個体はってことだと思う。
私のは満タン法より8%ぐらい良い値を示す。

462 :
カローラの時は一生懸命満タン法で記録付けてたけど、もうこの車にしてからはやめた

463 :
>>461
購入したばかりだからかもしれません。
私のは燃費計<満タン法です。(▲7%)
もう少し様子を見てみます。

464 :
スバル乗りは正直者が多い事でも知られてるからな

465 :
めんどくさいから満タン法はしてないわ。今日京都〜さいたま市走って15.5km/lだったわ。

466 :
周りには少し迷惑かもしれないが、
1500rpm以下で発進加速すると、
市街地でもかなり良い燃費が出るな。
繊細なアクセル操作で、
1100rpmあたりをキープしてギア比を上げていくと、
カタログ燃費近く出る。

467 :
ピロ・スポール

468 :
>>466
ターボいらなくね?

469 :
アップルウォッチで機能全部停止させて2日持ちますって言うYouTubeいたけど、それと同じで意味をなしてない様に感じる。

何のためににっているのか‼︎

470 :
>>463
俺の場合は、市街地乗りが多いと
燃費計<満タン法となり、
高速道路を長距離走ると
燃費計>満タン方となる場合もある。
どちらにしても、俺は燃費計を信用してない。

471 :
>>468
むしろダウンサイジングターボだから1800rpmから、
最大トルクが発生し1500rpm付近でも、
15~20N・m(最大25.5N・m/1800~4800rpm)
は出ているだろう(NA1.5L~2.0Lの最大トルク)から
CVTの変速を上手く使い回転数を抑え加速させる。
時々吹かしてやらないとエンジンに悪そうだがw

472 :
今はレーダー探知機で瞬間燃費情報が見れるが、下り坂でシフトダウンしてエンジン回転数が上がると瞬間燃費の数値が悪くなる。単純に回転数を使って計算してるからかな。

473 :
>>471
カタログ曲線は、ベンチ上で各回転での全負荷全開の値をつないだもの。実運転では無理。

474 :
>>473
ほんとこれ、1.6の1500回転付近のトルクの無さ舐めてるよね

475 :
どんなポンコツ乗ってんだ?

476 :
>>475
それでもおまえの車よりマシ

477 :
>>476
ポンコツやん。
うちの1.6GT-Sは、
流れの速い環状線でも、
1500rpm有れば事足りるわw

478 :
ダメだこりゃw

479 :
Koreaに帰れば?

480 :
ユーモアセンスまで皆無…と_φ( ̄ー ̄ )

481 :
久しぶりに香ばしい

482 :
確かに相当残念な奴やな

483 :
ときどき変なの湧くよな

484 :
>>471
単純なミスだろうけど、普通のエンジンのトルクの値はだいたいその10倍ね。

485 :
>>439
反応が遅いとゆーより窓が時々ゆっくり上げ下げ状態になる時はあるね

486 :
最近タイヤハウス周りの氷が酷いわ
面倒だけどマメに落とさないと最悪インナーフェンダーもってかれるし
シリコンスプレーでも塗ったくっとけば良いのかしら

487 :
>>484
Kg・mの間違いすまん。

488 :
いいってことよ

489 :
5年の点検パック入ってるんだけど
1ヶ月点検こちらから話しないと連絡来ない感じ?

490 :
>>489
ディーラーから連絡来るのが普通

491 :
>>490
そうだよね
年末年始で遅れてるのかな

492 :
>>489
今や土日だと1ヶ月先の整備の枠が予約ですべて埋まってしまっているという...
1000km以上、6ヶ月までに受ければ良いよ。

493 :
>>492
うわー
代車あるなら平日でも全然平気だから連絡来たらすぐするわ
2000超えてる

494 :
>>493
1ヶ月前にハガキは来るけど、そのころはもう土日の
予約は取れないなぁ。更に車検等で代車いる時は、
2ヶ月前から予約してるわ(不便)。

1ヶ月点検なら30分くらいで終わるから、通常は
代車出ないよ。うちの行っているディーラーは
1年点検でも代車出ないわ(3時間くらい店内で待つ…)。

495 :
>>494
あ、ごめん。半年&1年点検パックの連絡の話ね。

496 :
>>494
それくらいなら待てる
近所に何も無いけど仕方ない

497 :
>>489
納車時に営業から言われて日程は決めたよ。
先日、半年点検のハガキが届いた。予約しないとな。

498 :
納車時に1ヶ月点検は決められたな

499 :
>>489
2回目の車検は5年点検パックに含まれていないのを、最後のセーフティチェック時に初めて知った。
どこで車検受けようかな〜

500 :
車検かぁ
寺が多そうだね

501 :
アイサイトがあるから寺に頼むのが手堅いような・・

502 :
ディーラー車検ならしれっとアイサイトのバグ修正ファームアップデートしてそう

503 :
一応アイサイト点検もしてくれるしね。

504 :
ディーラーなら2年間でも大丈夫なように部品交換しまくってくれるよ!

安心はできるが高い‼︎

ベンツとかオイル交換で3万だからまだましか

505 :
最近スバルも車検でオイル添加剤とか余計なものを勧めるようになってきた
トヨタかよ

506 :
まあ、直噴エンジンだし…

507 :
>>505
スラッジナイザーなんて名前まで怪しすぎてね
ナイザーってなんだよ

508 :
スラッジ無いザー

509 :
ルーフボックス積んだらオートライト常時点灯になった

510 :
レヴォーグを購入した際、車のキーはいくつ貰えますか

511 :
>>510
2つだよ

512 :
やさしいおかた、ありがとうございます涙

513 :
>>509
なんで?

514 :
>>509
ルーフボックスの下にオートライトと連動したLEDを付ける
すると明るくなるので消える。

515 :
ディーラーでオートライトの感度を下げて貰えばいい
確か3段階ぐらいあった

516 :
>>515
これ自分で設定できないんですか?
薄暗くても点灯してほしいんですが、なかなか付きません。

517 :
>>516
手動で点灯すりゃいいんじゃね?
俺はオートハイビームが役に立たんから手動でやるようになったよ 田舎道よく走るからな

518 :
>>516
Dでやってもらったよ、一番感度よく。もち無料

519 :
>>514
消えたらまた点くのループじゃねーか
・・と誰も突っ込んでくれないのね・・

520 :
リアカメラとサイドビューカメラにもウォッシャーが欲しくなる今日この頃

521 :
>>514そんな配線回すなら手動で良いわ、、、

522 :
この車って何Kmぐらいからターボ効くんでしょうか?

523 :
踏んだ瞬間から効いてる

524 :
>>523
マジかw
ありがとうございました。

525 :
>>524
ちゃんとターボタイマーつけろよ!

526 :
>>522
ブースト計見ればいい

527 :
転勤の事もあり、先月上旬に68の親名義で買った俺、涙目。

528 :
>>527
何か問題が生じたのか?

529 :
親名義だとブースト計が見れないんじゃ…

530 :
なるほど

531 :
なにがなるほどじゃ!

532 :
親が死んで相続資産に計上しないといけなくなったとかかな。
ところで転勤族だと自分名義でなにか困るんだろうか。

533 :
A型レヴォーグだけど、ステアリングアシストってこれ意味ある?
微妙にアシストされてるなと思ったらすぐポーンって解除されてハンドル重くなってビビるし、そもそもアシストされる条件がイマイチ不明

534 :
TAをはわからない人はわからなくていいと思う

535 :
転勤先に持って行こうとすると、
ナンバー切替や車庫証明やらの手続きが面倒になるのかな

536 :
>>535
引越しから15日以内にナンバー変えないと最大150万円の罰金刑が課せられるけど、
現実にはナンバー変えていないことに対する摘発って全然行われていないし、
国もそれを分かっているから自動車税の納税通知書の送付先だけ変更する手続きが
確立しちゃってる。

537 :
>>528
いえ、もう少し遅く注文していたら、サポカー補助金で10万貰えていたんで。

538 :
150万の罰金って重罪じゃないか
前科者になりたくなかったらナンバー変えよう!

539 :
>>538
ごめん、打ち間違えた。罰金は最大50万円。

540 :
あれ罰則あるのか
俺神奈川で買って埼玉に引っ越して10年ナンバーそのままだった
自動車税とかの書類がメンドクサイ
前どうやってたか思い出せなくてマゴマゴ
でもそのまま廃車までいった

541 :
安定大好きおじさんおる?

542 :
転勤してるがその都度車庫証明とってナンバーも変えてる
正直面倒

543 :
東京海上の保険だとレヴォーグってアイサイトついてても
保険の割引でASV割引対象車にならないのね
そういのはエンジンで決まるって言われたのだけど新型レヴォーグにフルモデルチェンジしないと
対象にならないものなのかアイサイトはそもそもダメだったりするもの?

544 :
そこまで聞いたなら東京海上に聞きなさい

545 :
>>543
C型以前の保険更新とか言わんでくれよ

546 :
>>544
電話20時までだから明日聞くつもりではいる
>>544
C型以前だと何か違うのですか?

547 :
D型からアイサイト強化されたってことかな?

548 :
自分のE型だと割引になってるよ

549 :
車が発売してから3年以上経ったら、先進機能による割引は大概の保険屋で対象外じゃね?

550 :
>>543
アイサイト搭載込みの保険料が設定されてるとの事。
F型だが、思っていたよりも高くは無かった。

551 :
自動ブレーキ割があるよ
でも>>543が言うとおりイーデザインのネット見積もりだけはレヴォーグに自動ブレーキが確認できませんとかほざきやがる
他社なら適用できるのに

552 :
引っ越しても納税通知書の送付先すら変えていないよ

553 :
結局レボーグは1.6と2.0で割合的にどっちが売れてるんでしょう?
ディーラーは買う時に7割1.6と言って1.6勧められたけどどうなんかなー

554 :
断然1.6

555 :
>>553
売れてるのは1.6だが、買えるなら2.0を買うべき。ハイオクというのがネックになるかもしれんが、実燃費は大して変わらん。パワーがある分アクセル踏まなくていいから、むしろ1.6より燃費がいい場合もある。

556 :
ハイオク、レギュラーという違いや燃費の1〜2km/Lの差を大きいと考えるか小さいと考えるかだな。
俺は大きいと考えて1.6にしたけど、2.0にすればよかったかも?とも思う時がある。
1.6でもそれなりには満足してるけどね。

557 :
>>556
俺も1.6で決まりかけてたけど、契約直前に2.0の試乗をしてしまったばっかりに…

558 :
節約したいなら1.6
1.6でも実用上は困らん
だから1.6のほうが売れる

お金に余裕があるなら2.0
試乗するとこんなパワーは必要ないと思うかもしれないが、パワーはいずれ慣れる
低速トルクあるから運転しやすいし、多人数乗車荷物満載でも坂道も余裕
出力はリニアで滑らかだからパワーコントロールも容易
高トルクに耐えられるように強化されたCVTやVTD-AWDなどを考えると、価格差以上のお得感はある とはいえこれは人によるか

559 :
1,6だけど、ずっとハイオク入れてるけどね。

560 :
俺の場合もざっと計算してみたら
同燃費だとしてハイオクだと年間1万円程度のうpみたいだから
余裕があれば2.0でもよかったかなと思ってる
余裕がなかったけど。
税金的には同じ枠だから変化はないとDが言ってた。
もちろん1.6でも不満は無い。

561 :
>>559
俺もハイオクずっと入れてる
入れないと上り坂や山道でノッキングが出てストレスなんで

562 :
踏まなくて楽するか、踏んで運転楽しむかだな。
STI買ったから、普通の2.0なら買えたが、買った今となってはどうでも良い。
1.6にしろ2.0にしろいい車だ。

563 :
ハイオク入れないとノッキングって、
オイル交換してなさそう。

564 :
A型1.6GT-S乗っててずっと2.0に乗り換えたいと思ってたけどF型1.6sti試乗してみたら1.6でも良いと思った

565 :
自分は失敗してない補正がかかるから
どっち買っても満足できる
その程度の違い

566 :
>>561
1.6で普通のレギュラー入れててノッキングは出ないでしょう?
もし出るならガソリンが粗悪かノックセンサー不良・・・

567 :
>>561
ですよね!最初の理由は同じでした。
ノッキングはディーラーも認めていて、メーカーも否定しない。低速で定速走行からじわっと踏み込んだ時にもわずかに発生する。敏感な人間なら気付かないことはない。

568 :
そうなんだ
F型1.6だけどノッキング感じた事ないなぁ
敏感な人間じゃないってことかw

569 :
自分もF型乗ってるけどノッキングないですね

570 :
>>547
ツーリングアシスト関係なく、3年経ったらASV割引は無くなる >>549 の考えでおk

571 :
>>567
冬場は窓開けて運転すると低速の加速でカリカリ言うのが聞こえる

572 :
オートサロンでレヴォーグ見た。
性能は大幅にいいんだろうけど、アテンザワゴン、プリウスαみたいな感じだな。
大きいのはアウトバックがあるから今のサイズが良かったのに。

573 :
もしかしたら、エキゾーストキット付けてるから自分は気づかないだけかもしれない説

574 :
>>566
C型までの1.6Lは色々とギリギリだって話が。
D型以降はノッキング出ないからROMチューンも可能だそうで。

575 :
https://resultmagic.blogspot.com/2017/09/16l.html

9/27/2017
レヴォーグ1.6L

今回施工させて頂くユーザーは発進のたびにノッキングが出るとの事で
ディーラーに申し入れしていたのですが「これが普通です!」と言い切られ
納得のいかないまま使用していたのですがあまりにもノッキングがひどく
不快な音を1日中聞くのが嫌なためショップを通じて相談を受けたので
ハイオク仕様での使用を薦める。
結果、ノッキング・不快音は解消されECUの施工を依頼されるが
また新しいリプロ品番で現在製作中に陥る。
ハイオク仕様でしかノッキングが消えないecoエンジン・・・どうなんでしょう?
メルセデスやボルボのように始めからecoエンジンだけどハイオク仕様ですよ
といって出せば良いのに。

当社で施工したメルセデス180系のECUチューニングは施工後の結果が
ユニットのみで40Psアップの燃費が20Km/lになったとのことです。
レギュラーガソリンでは本当のecoエンジンは作れませんよ。

スバルさんそろそろ見直されたらどうですか?ユーザーが可哀想ですよ!

576 :
http://resultmagic.blogspot.com/2018/04/16l.html

4/10/2018
レヴォーグ1.6Lについて
先日レヴォーグ1.6LアプライドDを試乗してびっくりです。
アプライドA〜Cまではレギュラーガソリンではオリジナルの状態でノックがあり
高度なチューニングにはリスクとともに耐えられないと判断していました。
故にA〜C(今まではDも含め)のオーナーにはよりパフォーマンスを求める場合は
ハイオクガソリン仕様にしてからのチューニングを推奨していました。
ユーザーもオリジナル状態でハイオク仕様にするとノックの不快な音も消え燃費も
1Km/lほど向上するとのことです。

ハイオク仕様にして頂けた場合のみ今回完成したVersionVSをインストールしても
ノックも出ませんしパフォーマンスを含め乗り味も貢献します。

話を元に戻して、アプライドDのレギュラー仕様を試乗してびっくりしたのはオリジナルで
全くノックが出なくなっています。これはECUデータの大幅な変更ではなく(A〜Cが数回に
わたりリプロしてもエンジンリコールしても改善されていない。)エンジンの機械的構成・構造を
見直しハイオク仕様にしたかのように消えているのです。

オーナーの要望でVersionVSをインストールしましたがこれでもノックが全く出ませんでした。
当然オリジナルとは異なる乗り味とパフォーマンスが得られたのでオーナーも購入意思が
あると納得です。
アプライドDはレギュラー仕様からハイオク仕様までノック対策が出来ているのでチューニング
の幅が広がります。

577 :
いやいや、、
Dでも出ますよ(笑)
ハイオクにしたら出ないけどね

578 :
>>574
うちはC型だけど問題ないぞ?

579 :
>>574
F型だけど問題ないですね。

580 :
ん?Aに約5年乗ってE1年未満だけど、極めてスムーズでノッキングの異音なんぞ聞いたことねえよ?
チョイ乗りメインとかのハードな条件なんじゃないの?

581 :
>>577
今走ってみたけどやっぱり出ないよ
Fの1.6

582 :
結論 個体差‼︎

583 :
同感

584 :
エンジンオイルの問題だと思う。
スバルのプレイヤード0w30入れたら、
エンジンがウルトラスムーズになったからね。
引っかかる人はオイル安物使ってない?

585 :
オイルついでにおせーて
自分で交換予定なんだけど、ドレンパッキンのサイズ(内径)って
何ミリですか。

586 :
B型ですらノッキングとは無縁だな
ECU弄ってるけど

587 :
横浜のあやしい書き換え屋かな

588 :
>>585
自己解決 M14だから 内径16でいいみたい

589 :
>>584
レプレイヤードゼロ入れてるけど上り坂でチリチリ言うよ

590 :
トヨタのヤリスやべーな

レヴォーグ もこれぐらいやばいの出してくれよ

でも値段が車体価格450万はやめてね

591 :
>>590
> レヴォーグ もこれぐらいやばいの出してくれよ
> でも値段が車体価格450万はやめてね

いやいや、やばい奴じゃなくても新型はそんくらいいくだろwww

592 :
寒い時期だから冷えてるとノッキングあるかもしれんな

593 :
自動車保険の料率のクラス分けが増えたらしく、一瞬料率が滅茶苦茶上がったと思ったら実際はそこそこ下がってるみたいだね。

2019年の料率も2020年同様の17段階にすると、

対人9→9
対物5→4
搭乗7→5
車両7→7

594 :
>>591
そうだった‼︎

今のSTIでも400するか。

595 :
いわれるままのオプションつけたSTIが440万円だったわw

596 :
A型俺。
E型弟。
いずれも年20000kmと平日の短距離繰り返しのシビアコンディション&冬は積雪地域。オイルはDおまかせ。

いずれもノッキングなし。

597 :
友人と一緒の車買うのも嫌なのに
いはんや兄弟をや

598 :
ボルドーが嫌でE型GT-SにOPいっぱい415で買った俺。
そして買ってからも50以上はいじってる。
気に入ってるけど、正直STIにすればよかったと少し後悔。
今検討中の人は少し無理して買えるならSTIがいいよ。
STIブラセレのレカロ羨ましい。
次は新型の後期を考えてるけど、迷わずSTIにしようと思う。
ちなみにレギュラーのままでもノッキングは無いよ。
ただ真夏は加速が鈍いとは思う。

599 :
https://youtu.be/dhxkzywoJck
うーん

600 :
目が離れすぎじゃないですかね(地獄のミサワ並感

601 :
うーん

602 :
カッコ悪くはないと思う。
A型の問題がどの程度出てくるのか次第で、現行の初期型に乗ってる人は乗り換えてもいいんじゃないかね。
俺はDなので10年は乗ってから次はフワフワサスペンションの親父ミニバンかセダンで一生を終える所存。

603 :
今さら中古が欲しいのだけど、ツーリングアシスト有無って大きいですか?
D型以上は、まだ高いのよねー
それか、頑張って新型待つか

604 :
電子制御ダンパー気になるな
現行のは硬くて乗り心地悪い

605 :
長距離運転、高速道路使用が多い
オッサンになって運転疲労が気になる
という場合には猛威を振るう

若くて運転が楽しくてしょうがない、という場合は使わないんじゃないか
俺なら35歳までならこんなもん全く要らないと思ったはず

606 :
行きはよいよい帰りは怖い
ヘトヘトになるまで走ったあとでTAで楽に帰れると思うと安心感が違う

607 :
>>597
正直、イヤな気分になったことは否定しない。グレードも一緒だよ・・・。

608 :
カッコ悪くはないと思うが、現行の方がデザイン的には好きだな。

609 :
TAじゃなくても、60キロ以上だとアシストあるから、高速道路ではあまり変わらないのでは?

610 :
新型のリヤの下側のデザインがイマイチに見えてきた
何というか、ハの字に見えてトラックみたいだ

611 :
雪降らない所は羨ましいなぁ

612 :
レヴォB型なんだけど新レヴォコンセプトが個人的にめっちゃ好み
買い換えたいけど、あのままのわけないよね・・・

613 :
このまんまだろ

614 :
>>606
そうなんだけど、若い後輩(スポーツカー持ち)に自動運転補佐の話をすると、「自分で運転しないなんて馬鹿じゃないっすか?何のために高性能な車買ったんすか?」みたいな事をオブラートに包んで言われたw

615 :
>>614
そういうのは大事だと思うし羨ましいとも思うが、そういうやつはMT買うと思うよ
WRX STiとか今話題のヤリスGR-Fourとか

>>609
TAは渋滞のときにも効果的
時間に余裕があったとしても渋滞はイライラする
そんなときにTAであとは勝手にやっとけとイライラしなくて済む
勝手に追従して勝手に止まってくれる
完全停止から時間が経つとアクセル踏まなきゃならないが

616 :
>>615
いやいや、アクセルじゃなくて手もとのスイッチでも
始動するのがいいんだよ

渋滞の時足動かさなくていいのホント楽

617 :
>>616
え?そうなの?
手元で発進出来るの?

618 :
>>617
加速スイッチでオケ

619 :
>>618
速度設定のやつね

620 :
どう見ても普通にあのまま出るだろ

621 :
手でこすれば発射

622 :
ビルシュタイン安定してます!!

623 :
幅なんmmやろ?
絶対現行よりデカくなってるよな
それがマイナスやわ

624 :
>>617
俺も一か月ぐらいはアクセルで再発進してて
ハンドルSWで出来るのを取説で発見した時には感動したわ

625 :
購入時にスバルで説明されたけどな

626 :
手も足も面倒くさくなる、、、、

627 :
>>623
もっとでかい車はいっぱいあるし、縦横が数センチでかくなっただけで可が不可になるわけではない・・・が、
他の同カテゴリライバルとの差別化ポイントが一個失われるんだよなあ
では他の要素でライバルを圧倒しているのかというと、圧倒とはいいがたい

日本の道路事情を考えてベストな大きさはこれだと考えました。って言ってから8年で日本の道路が変わるわけがない。
モデルチェンジのたびにでかく、高く、イカツクならないといけないという日本人の悪癖からは永遠に逃れられないのか。

628 :
まあ北米向けプラットフォームと共用せざるを得ないのが辛いところだな

629 :
インプと同じにすれば1775mm
タイヤを225/40R18にしても1785mm
このあたりならギリギリ許せる

630 :
ならインプでええやんって事にならないかな?
車格も上だしそれなりに差をつける必要があると思うよ

631 :
>>630
インプはワゴンじゃないじゃん

632 :
そうなん?
ワゴンとセダンじゃなかったっけ?
まあいいけど

633 :
スポーツワゴン安定してますねぇ

634 :
>>631
ワゴンやろ

635 :
>>630
レヴォーグはWRXワゴン。だいぶラゲッジが広い
インプは5ドアハッチバック。今の所ターボなし
インプがレヴォーグの代わりにはならんわ

636 :
インプのサイズでレヴォーグのエンジン、レヴォーグ以上の内装が欲しかったのだがそうも行かないのでレヴォーグ買った
一応国内用フラッグシップ機なんだから、もうちょっと全力で質感高めた派生モデルとか作ればいいのに
今の商品クオリティのままで単にでかく、高くなると外車勢と真っ向から戦う事になる
ええんか?勝算あるんか?大丈夫なんか?

637 :
それ作ってもインプとレヴォーグの台数喰うだけなのでメーカーに旨みないのでは?

638 :
どっちも旧型より大きさは変えずに、中身のブラッシュアップにすれば食い合いにはならないはず・・・
まあスバルの偉い人が会議して決めたんだろうから、勝算あるんだということにしておこう

639 :
次期WRXも次期レヴォーグと似たような面だしな。
2.4新型エンジン搭載らしいじゃねぇか。

640 :
NEX?って5年持つの?

641 :
2.4搭載する余裕がスバルにあるのか…

642 :
アメリカで2.4作って輸入する
どうせ月に100台くらいしか売れない

643 :
ぶっちゃけ時代が時代だから買うのは少数派だろうな

644 :
次期は1.8+EBOXERだろ。
じゃないと国に課せられた燃費稼げない。

645 :
いくら俺たちがせっせと省エネしても、戦争は絶え間なく起きていて油井が爆撃されて黒煙モクモクなんだよなあ・・・
湾岸戦争でイラクの油井が片っ端からアメリカに燃やされて消火のめどが立ってませんってニュース映像見てから、
爪に火を点す様な節約する気がなくなった
日本はマゾだからそういう耐乏生活を課せられるとなんか喜んで従うけどさ、アメリカのシロンボどもや中東のボンボンは水のように石油を垂れ流して浪費してるっての

646 :
国土交通省と経済産業省は、乗用車の燃費を2030年度に16年度の実績比で約3割改善、新たな燃費基準では、各自動車メーカーに対し、乗用車の燃費値の平均がガソリン1リットル当たり25.4kmになるよう義務付けている。

これは政府の決定方針なので当然、
スバルもエコを重視した車種をつくるなど大変革が求められる。

647 :
まぁ、たいていのメーカーが達成できずに
緩和緩和の骨抜きになるのが目に見えてるかな

648 :
国連で叩かれまくってるからそれはない。トヨタは達成するからそれにみんな続いて、できなければ飲み込まれるだけ。スバルはそのうちトヨタの傘下のsti部門のみになるだろう。

649 :
超浪費家のデブが10キロ食ってる飯を9キロにすると褒められて、
倹約家のガリが飯を3キロから2.5キロにすると、下げ幅が足りないって白人どもに殴られるというね

650 :
EU各国、中国、インドは、
将来的(2025〜2040年)なガソリン車やディーゼル車の販売中止を明言しており、
世界の動きは一期にEV化が加速される可能性がある。

651 :
技術も無いのに口だけ宣言してもね?
特に舌が何枚もある欧米さん。
金はたんまり出してるのか?

652 :
ガソリンやディーゼル廃止して辛いのはドイツも一緒なんだけどな
そりゃEV作ろうと思えば作れる
しかし雇用がなくなる
関連会社も潰れる
だからドイツやトヨタはEVやりたくなかったわけで

653 :
雇用が無くなって更に出産が減り人口減、最高のエコだな

654 :
EVになったところで火力発電してその電力を作ってるわけで

655 :
人の数だけ環境破壊‼︎

656 :
貧困国に配るべきなのはワクチンや医薬品、食料ではなくて、コンドームなんだが、
先進国のお花畑偽善者はそれを理解してくれなかった
で、人口爆発で地球が大ピンチw

657 :
蛇口ひねれば鬼怒川温泉!!

658 :
>>653
俺は人類を滅ぼす事が最高のエコであるとする、デビルガンダムと東方不敗の思想を今でもかなり本気で信じてる

659 :
先日、中古車だけどD型契約してきました。
納車楽しみだなぁ!

660 :
>>659
おめでとう

661 :
金が無いからなぁ14年〜15年モノの1.6GTの購入を検討している。
A型ならではの不満点って何処か有れば教えて欲しいんだけど…
あと、-Sの有り無しのチョイスアドバイスも併せて教えて欲しいッス

662 :
>>658
まあ、人の言うエコも利権が絡む身勝手なエコなんだがな。例えば東京五輪とかも実施しないのが一番のエコなんだが、当初からそこの議論はしないし。

663 :
オートクルーズの最高速度114キロ
ビルシュタインかカヤバ
ヘッドライト周り
ホイール
あとなんかあったっけ

664 :
>>661
A型のビルドインパナナビはBluetoothで音楽再生できない欠陥品

665 :
>>661
過走行車狙ってみたら?10万超えてたら安いんじゃないの。
それなりにメンテナンスしてたら、まだまだ乗れるでしょ。

666 :
>>662
オリンピック不要論ってあったと思うけど。
日本人は何故かオリンピック好きな人多いけどな。
開催するのに金かかりすぎ。

667 :
>>663
情報サンクス
>>664
カロナビ車で探してみるね
>>665
大凡予算は200万。
ディーラー認定中古で探してる。
プラス10から15万で-Sが買えるけど、無理するべきか思案中。
因みに今乗ってるのはSF型のフォレスターSTI-TypeM。
今年の12月に車検なんだけど、シール部交換等で車検費用以外に30万かかると言われてるのでレヴォーグにしようかと。

668 :
>>658


669 :
>>664
それ何でなんだろ、レガシィBR E型ビルトインパナナビ Bluetooth普通に使えてたのに
退化じゃん

670 :
A型はデザインカッコイイぞ

671 :
>>666
日本人は元々祭りは好き
しかし国家予算を我先に寄生虫が食い荒らしてやりたい放題貪り、来訪する外国人には酷い待遇をするとかおかしすぎる
(うわべだけの建前だけど)世界平和を謳う国際スポーツ祭典があって、開催国の愛国心とか国威発揚とか、外国への国力誇示のイベントがあるのは人類の精神構造からして普通のことだろう

ところで話を戻すと、いずれハイパワー車が欲しかったら制限の緩い国で作られたものを輸入する、っていう時代になるのかもな

672 :
>>667
a型GT乗ってるが特に不具合もないし5年たってもパワーも新車時と変わらず
A型はGTでも硬いよ

673 :
>>667
予算200万ならGT-Sもイケるでしょ
ビル足、スポーツシート、内装の青ステッチ、ブラックベゼルヘッドライト、17インチブレーキ、アルミペダルなど、他にも色々と差別化されてるよ

674 :
>>673
けっこうまだ違いあったな(;´∀`)
買ったら忘れちまうもんだなやっぱ

675 :
>>673
いやいや…結構探すの難しいのよ。
-SだとオプションのSTIエアロが付いてて割高とか…
当たり前だけど、中古だからそれぞれが一点モノなんでねぇ…

あと、皆さんおススメ色って有ります??
中古だと青銀か白か黒が多いみたい。
シルバーorガンメタが洗車不精だから良いかな?と思ってるんだけどタマ数が無い…

676 :
>>675ピュアレッド。。。
見掛け無いので新鮮w 周りからの受けも中々良い

677 :
俺もピュアレッドだけど、同じ色をたまによく見るわ。

678 :
俺いままで赤いレヴォーグ一回しかみてない
赤買うつもりだったんだけど、その矢先にstiブルーが出ちまったので、
男の子なら一回はこれに乗っておかないと、と思って・・・
次は真っ赤な奴にする
でもやっぱり色褪せは避けられないらしいぜ
密閉ガレージ車庫が欲しい

679 :
C型だけど、デラのコーティングして貰って、
3年目の車検受けたけど、今のところ退色もなく、
ピカピカのままだよ。たまに洗車機でシャンプー洗車するくらい。

680 :
ちなみに青空駐車ね。

681 :
>>675
スティールブルーグレー、汚れはあまり目立たないよ。

682 :
塗料が良くなったのか退色した赤は見なくなったな
STIのピュアレッドもなかなかいいぞ
古いインプの黒でボンネット禿げてるやつを見た事ある

683 :
>>675
A型なら実質限定色なギャラクシーブルー(B型で消滅)があるよ
もし良いタマが見つかったら是非検討してみてほしい、深みのある素敵な青色だよ

684 :
去年から乗り始めたんだが視界が悪すぎて駐車が難しい。毎回3回は切り返す羽目になってる。
新型には視界の良さを取り入れてほしいね。

685 :
リアがやたら汚れる

686 :
>>684
レヴォーグで視界悪いとか言ってたら、
マツダやトヨタ乗れんやろ。

687 :
そうそう、ドアミラーを通常見やすい状態にしてると
バックする時に後輪が見にくい。
身を乗り出すように近づいてようやく見える。
下1/3ぐらい分割するか曲率を変えて下方向を見やすくして欲しいね
前乗ってた車がそうなってたから尚更。

688 :
ミラーを高曲率にした交換品とか昔はあったんだけど、レヴォーグでそれを探したら一つもなかった

689 :
駐車が難しいのはサイドが後ろに向かって広がってるから広がり分を考慮してハンドル操作しないと傾くよ(笑)
そこは慣れだと思うが、視界が悪いなんて思ったことなどない。

690 :
ミラー見で見える車体と白線を平行に停めると実は曲がってるよね

691 :
オカンの軽とか乗ると視点高くて車体小さいから視界いいんだけど、ワゴンタイプとしてはこれでもかなりいい方のはず

692 :
>>687
えっ、ドアミラーで後輪見るの??

693 :
俺もドアミラーで降臨ミル派だけど
車止めギリ当たらないで止められる

694 :
昨年の11月にGTS納車したけど総額470万ぐらい行ってるわ

695 :
どんだけオプション盛ったんだ(笑)

696 :
俺はオプション削れる所は削りまくったけど
その分社外品付けたから馬鹿にできない…

697 :
>>692
わかってるのにくだらん反応するな
いちいち突っ込むな

698 :
>>689
視界は良いよね
あと運転席の窓の下のラインが結構後ろ上がりになってるから、そのラインと駐車場のラインを合わせてしまうと頭が少し右向いてしまう

699 :
慣れればタイヤなんか見らんでも、白線をサイドミラーで見るだけで、
右リアタイヤをぴったりタイヤ止めの端に合わせて停められる様になるよ。

700 :
>>694
俺も欲しいもの全部付けたら結局それぐらいになった。

701 :
>>697
何だよ、絡まないでくれ。

ドアミラーで後輪見るやり方知らなかったからびっくりしただけだよ。

702 :
ってか文脈みると696は後輪見ない派だな。
692は見る派.、と。

いっペん試して見るわ。ミラー角度調整して見るのか、普通に見えるけどこれまで意識してないだけなのか。

703 :
スバルは運転うまいやつしか設計にいないのか?もっと素人にも優しい車にしてくれよ。

704 :
>>702

多分、後輪を意識して、後輪の辺りを見るってことだよ。
691 は説明不足&ちょいアスベかも

705 :
代車でXV乗ったけど1.6は流石に登りでエンジン唸るねえ
2.0e-boxerだとどうなのかなっと思いました
MFDのスイッチがハンドルにあるのは良いと思ったがせっかくMFDに水温出るようになったのに結局ダルダル表示なのは何でなんだろう

あとディスプレイに表示される車の絵でブレーキやウインカーが車体に連動して点滅したりするのはめんこいなと思った
新レヴォーグにもこの辺は踏襲するのかな

706 :
途中で書き込みしちゃった。

やってみた感じ見えず&車友に聞いた結果、上。

691(俺)は、ちょいアスベだから説明不足わかんないんだろって言われた(汗)

707 :
>>705
2.0e-boxerも坂道は唸るよ
XVもインプもいいシャーシなのにターボ設定しないのが勿体無い
さっさと1.5ターボに置き換えてしまえば良いのにな
燃費も良くなるだろうし

708 :
ダウンサイジングターボなんて今後いくらでも乗れるんだから、燃費規制で絶版になるNAを楽しんでおくのが良いと思うけどね。

709 :
今NAを楽しむならインプのFB16がいいな
代車で乗ったけど一人で乗るには最高
ゆったり静かに走るなら2.0NAでもやっぱり煩いからターボがいい

710 :
STIのレヴォーグが前で制限速度以下で走って
ちょっと車間が詰まっただけで、さらにトロトロ
おまけにリアフォグ点けやがったw誰かリアフォグ
の使い方教えてやれよw

711 :
GT-SだとB型とC型の違いってどこ?

712 :
B型のGT-SにはPEが存在する

713 :
ダウンサイジングだろうがターボ付きで燃費が良くなるなんて妄想。ま、レヴォーグにハイオク1Lとか1.2Lなら話は別だが。

714 :
1.6ガソリンじゃなく、VWみたいに1.4ターボのハイオクでも十分良かったのではないか?

715 :
2.0ターボのレギュラー仕様で200馬力がよかった。

716 :
さっき買い物行って来たから
切り返しなしの1発駐車を撮ってきた。
調子悪いのか車止め1.5センチ位内側だった。
https://i.imgur.com/gGea4m1.jpg

717 :
>>713
ターボだから燃費が良くなるのではなく、巡航時に1.5NA相当で走れるから、特に高速や田舎では2.0NAより1.5ターボのほうが燃費は良くなると思うよ

718 :
燃費基準達成するのにレギュラーの縛りは無いからハイオクで達成したほうがメーカーは楽だろうに
レギュラーターボで頑張るスバルは馬鹿だねえ

719 :
ハイオクでは売れない。
主婦はそういうのは敏感だよ。

720 :
ヤリスがたまに話題になるが、冷静に見て、ヴィッツのFMCだぞ。

メディアが騒がしいのは、トヨタが各マスコミに広告宣伝費をばら撒いているからで、暫くは弱点コメントもでない。
スレチ失礼

721 :
>>716
キモ

722 :
もうすぐオーナーになります!楽しみやー

723 :
>>715
俺もそれが欲しかった。
1.6ではあとちょっとパワーが足りないって思う事がたまにあるから。

724 :
>>717
それが、加速時、どリッチだし、低速高負荷時、点火時期は最適にできないし、元の圧縮比が低いしで、燃費が良くなる理由がない。
実際、インプの2Lや1.6LNAの方が車重が少し軽いことを割り引いても燃費はかなり良いよ。

725 :
確かに1.6ターボで10km/lいかないが2.0NAだと10超える
ターボは加速時に踏むのが楽しいから仕方ないか

726 :
ぶっちゃけ、レヴォーグの場合は排気量で燃費は変わらんよ
レギュラーかハイオクかの違いだけ

727 :
>>715
2Lで200馬力ならターボいらん

728 :
>>707
車格とラゲッジ長にそこまでこだわりない自分としてはレヴォーグSTiスポーツ買う時点でインプSTiスポーツやXVに1.6DITとか2.0DITがあればそっち買うか迷っだろうなあ

729 :
そういうの出したらレヴォーグの台数喰うだけだから出さないだろ

730 :
>>727
量産エンジンの2L、レギュラーで200PS出そうとしたらターボは必要だと思う。

731 :
1.6ハイオク仕様で200のがいい

732 :
弄ったら出来るよ

733 :
昨日は視界が話題となってたが、俺はルームミラーが低いのが気になった。
乗り出して2年、今となっては慣れたが。それと後部座席が狭い、不満はこの2点くらい。

734 :
昨日は視界が話題となってたが、俺はルームミラーが低いのが気になった。
乗り出して2年、今となっては慣れたが。それと後部座席が狭い、不満はこの2点くらい。

735 :
たんにデブで腕伸ばしてのるから、
運転席目いっぱい後ろに下げてんじゃね?

736 :
ルーフが低いからミラー低目になってしまうんじゃね
俺もミラーがほぼ自分の目と同じ高さにあって、左上方の信号を見たい時なんかに頭動かさないといけない

737 :
背は184ちょいあるけど自分のドラポジにセットした後ろの座席に座っても狭いとは感じないけどなあ

738 :
新型の電子制御サスペンションってSTIスポーツだけなんかな
欧州車っぽくてイイね

739 :
MTモードにしなくてもパドルシフト使えるのかよ知らんかった

740 :
>>738
1984スバルレオーネ
電子制御サスペンション
https://www.jsae.or.jp/autotech/5-9.php

741 :
>>739
俺も買う直前まで知らんかった。めっちゃ便利。

742 :
割と知らない人が多いんだよなと知ったがぶってみる!

743 :
いろいろな機能をパドルで操作したい中二病が出てきたぞ

744 :
>>724
1.6ならレヴォーグの方が圧縮比高いよ

745 :
新型は、ちょろちょろと露出させて発売することには見慣れて抵抗感を減らすのが狙いなんかね?
内装が早く見たいんだが。

746 :
内装なんて現行インプに毛が生えた程度だろどうせ

747 :
新型レガシィの毛を抜いた程度にはなってほしいな

748 :
ガラスに写り込むから内装はつや消し黒がいい

749 :
ムービーとかでチラチラ見える内装は新型レガシィとほぼ一緒な気がする
11インチのインフォメーションディスプレイまで一緒

750 :
まあほぼ一緒だろうね
車体性能は初物のバグだらけで買う気しないけど、内装が一新されるのはウラヤマシイ
しかし前の版で色々と得られたノウハウや改良がまたリセットされて、押しにくいボタンとか無駄に安っぽいシルバー樹脂とか復活するんだろうな

751 :
手袋してエアコン操作できなければスバルじゃない

752 :
概出だろうけど、ディーラーの営業の話しでは新型1.8リッターエンジンは現行1.6リッターの後継で、2リッターモデルの後継に新型WRXの2.4リッターエンジンが積まれるかははっきりしないとのこと。

どうせ国内向けなんだから1.8で統一したほうが合理的だと思う。

753 :
1.8と並行して開発されている1.5は?

754 :
>>752
それはあまりに寂しいよ、やはりハイパワーグレードを出さないと

755 :
>>753
1.5は2LNAの後継だろうよ。レヴォーグには積まれない。

756 :
>>754
出たってどうせ買わないんだろ。あきらめろ。

757 :
1.8でもパワー持て余すと思う

758 :
CAFE規制が始まるので、ハイパワーバージョンとか売っている場合ではないのが今のスバル。売れ筋のフォレスターでさえ2.5のグレードはなくなるかもしれん。
下手したらe-boxerだらけになるかもね。

759 :
>>751
俺も戦車のコックピットみたいに、武骨で操作性を最優先した鉄臭いデザインの中にこそ機能美があると思うんだけど、
なんかどこの車もみんなナヨっとした線の細いデザインで、手探りで操作なんてできないボタンやダイヤル、そして最悪なのが液晶タッチパネルで多くの操作をやらせようという傾向なんだよなあ

760 :
部品数少なくしてコスト削減したいんだろうね
エアコンやナビなんかはタッチパネルと音声認識にしてくるんじゃないかな

761 :
エアコンは今でも前車のGC8についてた3連ダイヤル式が恋しくなる
レヴォーグのはマシな方だけど

762 :
前期型なら三連ダイヤルだぞー

763 :
ライト点灯する時のリレーのカチカチ音が凄い気になる

764 :
>>753
開発が遅れて当面は出ない

765 :
>>763
リアワイパー動かしてる時もカチカチカチカチうるさいんだけど、みなさんどうですか??

766 :
>>762
前期型も三連のようでダイヤルは二つ
現行インプレッサが三連
でも風量調整はボタンのほうがやりやすい

767 :
ディスプレイのエアコンの表示が見にくいと思う。ACはディスプレイに表示なしで、ボタンのランプだけ?
あとoffのボタンも押しにくいと思う

前車のレガシィよりレヴォーグの内装が安っぽく感じて不満。
静音化アピールされたけど、グローブボックスの中もプラ剥き出しだし、純正マットもレガシィより薄くなってる気がする

768 :
レガシィのが車格上なんだから言ってる事の殆どが
当たり前なんだけど…

769 :
レヴォーグ1.6がBRレガシィ2.5より高いからおかしな事になる

770 :
>>765
全く気にならないですね。

771 :
レガシィはスバルのフラッグシップモデルなんで

772 :
かなり前の話だけどレガシィは街中をぶっ飛ばしてるキチガイが多かったから、今のレヴォーグを買うまでスバルのイメージ最悪だった。
最近のCMとかでスバルのイメージ回復したからレヴォーグ買ったけど、俺は内装とか他メーカーの300〜500万円の車に比べて劣るとは思わないけどなあ。
レヴォーグが思った以上にいい車だから次も新型レヴォーグの後期をまずは検討すると思う。

773 :
マジで?
レガシィそんなにDQN居たか?

774 :
一昔前ならいたかもしれないが、今のレガシィ乗りはおじいさんしかいない
ぶっちゃけ、いまだにB4売ってることに驚いた

775 :
BHの頃かな

776 :
そうだろうな
でもBHはいい車だよ

777 :
中古で手頃に買える価格だからなー
残念ながらオーナーは選べんかも知れん。
レヴォーグも10年後にはそうなってるんだろうか・・

778 :
型式は知らないけど形が少し丸めのワゴンで色は白、黒が多かったと思う。
20年ぐらい前かな。
社外マフラーだとドドドドドっていいながら加速してた。
280PSぐらいあったと思うからワゴンだけど確かに速かった。
今のレガシィはほぼおじちゃんでゆっくり走ってると思う。

779 :
BGじゃないか?

780 :
レボーグってロードノイズどうですか?

781 :
無音だよ

782 :
浮いてるから無音です。

ウソつきました。
18インチ純正タイヤ履いてるけどいたって普通だと思います。

783 :
エキゾートキットつけてるけど高速乗るとロードノイズの方がデカくなる感じ

784 :
2000年式のサスのへたったカローラと同じぐらいの音がします

785 :
>>779
調べたらBG9って型でした。
260PSでツインターボだったんですね。
そりゃあ速いはずだ。

786 :
この車を買うと、どんどんカスタマイズしたくなるな。
STIのレカロにはしなかったが、やはり運転席だけでもレカロにしたいし、ホイールもBBSとかを追加したい。金がどんどん飛んでいく。

787 :
嬉しい悲鳴にしか聞こえないw

788 :
エキゾーストキットオヌヌメ‼︎
20万だけどな

789 :
エキゾーストキット本当にいいよね、運転がますます楽しくなった

790 :
音がよくなったり
かっこよくやったりす?ん?

791 :
音も控えめでうるさすぎない⁉︎
でも音を聴きたくてふかし始める!
結果燃費悪化する‼︎

でも運転が楽しくなる 

792 :
買いだな

793 :
ほんとに欲しいなぁ
マジで音はどう?
アイドルで嫁にバレる??

794 :
100%バレる!

YouTubeとかに動画出てるよ

795 :
ようつべ見てきた
レボーグファンのおっちゃんも付けてた
STIには最初から付いてるのかと思ってたけど
サイレンサー周りだけでなくマルっと付くんだね
同じマンションでSTI乗ってる人はおそらく付けてない
ヤバい、これは欲しいw

796 :
>>794
ありがとう
やっぱバレるレベルの音かぁ
ルックスもとても綺麗で欲しいけどな
車買う時に無理したのでこれ以上バレる弄りは出来ない・・・
残念

797 :
欲しいし金も用意できるけど、家が普通に閑静な住宅密集地なので近所迷惑間違いないから買えない
大通りに面していていつも車がビュンビュン通っているようなところなら紛れて分からないと思う

798 :
スマートエディション乗りだけどエキゾーストキット付けたい

799 :
プラウドエディション乗りだけど
Symsのチャンバー付きを選んだ
後悔はしていない

800 :
普通にHKSのスーパーターボマフラーの方が安いし性能良いし静か

801 :
音と見た目以外は何か変わる?
燃費とか

802 :
>>800
まぁ、売るとき考えると社外マフラーはマイナス査定、STIはプラス査定。
今安いからと言って飛びつくのはどうかなぁ。

803 :
俺は金無いからHKSスペックLリアピースのみのやつにする( ´・ω・`)音に期待

804 :
帰宅途中、オンボロワゴンRにすごい速さで抜かれた。レヴォーグはあんな任意保険も入ってなさそうなワゴンRより遅いのか…

805 :
マジでちょっと感動。
つまりレヴォーグですらワゴンRに勝てないと言うわけで(ry

806 :
神のレヴォーグ(1.6)

807 :
安全運転なんやで

808 :
ワゴンRのRは不敗神話のRだ

809 :
1.6LはワゴンRにも負けるんか
アルトワークスならともかく

810 :
だからと言ってワゴンRを買うかといったら、答えはNOだ。

811 :
ワゴンR乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。
軽自動車は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
リッターカーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。前に進まないし。
速度にかんしてはリッターカーも軽自動車も変わらないでしょ。リッターカー乗ったことないから知らないけどそんなに変わったらアホ臭くてだれも軽自動車なんて買わないでしょ。個人的には軽自動車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでレヴォーグ1.6Lを抜いた。つまりはレヴォーグですら軽自動車には勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

812 :
俺NAプレオで現行GT-Rぶち抜いたことあるけど

813 :
桑原桑原

814 :
>>811
レヴォーグの排気量を見分けるなんてなかなかやるな!

815 :
>>814
バックミラーでインテーク内の遮蔽板を確認したんだと思う

816 :
>>811
めんどくさいから全部書かなかったのにw

817 :
俺なんか団地の道路で
WRX S4を自転車でぶち抜いてやった

818 :
エキゾーストキットは1ヵ月点検の時に付けたわ

819 :
代車のステラに乗ったら今の軽自動車が売れる理由はわかる。

820 :
生活の足としては軽で十分すぎるからな

821 :
ディーラーが貸してくれる代車はいつもめちゃ走る頃のレガシーとフォレスタばかりなんだけど、レガシーはまじで走るけど燃費やばかった

822 :
レガシーって飛ばし屋多かったな
登校中轢かれそうになったことがしばしば

823 :
そりゃワゴンRだって660馬力なんだし速いさ
任意保険に入っていない分車体も軽いしね

824 :
ばっかだなー
ワゴンRは1000馬力だぞ!

825 :
>>801
気持ちよくて踏むから悪くなるんだよなぁ…

826 :
ワゲナーゥ

827 :
>>823
660ccな

828 :
>>827
ネタをネタと…

https://togetter.com/li/785650

829 :
ガンダムは何馬力あるんだ?

830 :
たしか15万馬力ぐらいじゃなかったか?
初期のコロタン文庫のガンダム大百科にはそう書いてあったような・・・

831 :
>>827
赤くしておきますね〜

832 :
100万馬力の鉄腕アトムが未だ最強

833 :
実写版の歌の歌詞で「ジェット推進10万馬力」と歌ってたような記憶がある

834 :
プロペラエンジンならともかく、ジェットで馬力表記ってのは可能なんだろうか

835 :
じゅうまーんばりきーだ
てつわーんあとーぉむぅー♪
十万馬力だな

836 :
>>834
B747:(240kN×270m/s)÷735=88000馬力
F-15:(115kN×800m/S)÷735=125000馬力
http://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002701.html

837 :
ああ軸の出力で表現するのか

838 :
>>835
途中でモスクハン博士にマグネットコーティングしてもらって100万馬力にチューンされる
が、たしか10万のときにガロン戦か何かでパワー負けして、博士にパワーアップを申し出たけど、
力が全てではないとか言って却下されてたよな
なんで結局100万になったんだろう・・・

839 :
スレチ

840 :
ちなみザクUは55000馬力な

841 :
>>832
アニメでいいなら、悟空とか、下っぱのアラレちゃんでさえ、鉄腕アトムよりかは強い

842 :
>>838
知らんかった…

ロケットエンジンでも一応馬力表記できるらしい
とりあえず現実の地球上で最強なのはスペースシャトル
本体が1650万馬力
ブースターロケットが4000万馬力
併せて5650万馬力だそうな

…数値にしてみるとアレだな
火事場のクソ力の方が強そうだな
そんなパワーで掛けたなら
マッスルスパークじゃなくて
キン肉バスターでも大丈夫そうだが

843 :
30から40だとわかる内容で草

俺も30代だが

844 :
俺も30代になっちまったw

845 :
キン肉マンはオナラで空飛べるしな

846 :
オナラで空を飛べるのに
わざわざウォーズマンの背骨を
エッチラオッチラと登る
そのウォーズマンは試合前にヒゲを剃ってたのに
敗戦後マスク剥がすと完全なロボ顔
そのウォーズマンに頭を抉られたラーメンマン
霊命木の発するガスによって復活
一時はマスクをつけてモンゴルマンとして
活躍するも終いには霊命木で作ったヘッドギアを
付けてラーメンマンとして復活
力の源はガスなんだから頭に付けずに
鼻か口に当てろよ

847 :
なんかの呪文かな?

848 :
>>845
キン肉マンの屁は浮いた状態からの推進力やぞ

849 :
キン肉マン二世しか知りません

850 :
https://i.imgur.com/kII3SoN.jpg

851 :
レヴォーグで速いとかいってるやつらはスポーツカーにのったことないやつらだろ?
86とかBRZなんかじゃなくて
まともなスポーツカー
RX-7 R32 R33 Z32 インテグラ スープラ
まともなスポーツカーのコーナリングはこんなもんじゃねぇぞ。マジ

852 :
もともとそんな車なんて比較対象にしてねぇよど阿呆。

853 :
ツマンネ
これで釣りのつもりなのかね

854 :
>>851
R32 WRXSTI 乗ってましたが、
何か?

855 :
>>854
のってたならわかるだろ?
レヴォーグすげぇとかいってるやつらの痛さが

WRXとの格の違いが!!

856 :
別に、ブレーキLSDが賢くて
WRXSTI(GRB)より良く曲がるし、
変速ショックもなくてさり気なく速い、
安楽なクルマだよ。

857 :
そもそもツアラーのレヴォーグと、
スポーツカーを比べる意味がわからないね。
レヴォーグは家族が荷物積んで、
長距離を快適に移動するクルマだ。

858 :
>>856
WRXはおかざりかよwwww
あのな、湾岸ミッドナイトって漫画読んで勉強してこいよw
スポワゴなんかでてこねーだろw
そーいうことなんだよw
WRXは飾りじゃねーのw
本物の走りについてくるもんなの

859 :
は?
新車から9年乗ってたが?

860 :
フフってなった
痛いやつってのは周りを笑顔にさせるんやな

861 :
>>858
こういう奴が、
狭い峠道でリアル仁Dやって谷底に落ちるんだろうな。
https://i.imgur.com/YlS50Ma.jpg

862 :
コーナリングは17インチでも凄いと思った
低重心でエボ的なコーナリング制御介入したみたいな
曲がってるぜー感は消えるけど

863 :
R32乗ってたけど、すべてにおいてレヴォーグが上

864 :
2.0のスレかと思った

865 :
>>863
首都高で160キロから先のコーナーリングで差がでる
重いレヴォーグではケツがでる

866 :
ttps://www.youtube.com/watch?v=I-6fX2Vhr6Y
レヴォーグなんていない

867 :
>>865-866
>>857

868 :
>>866
アスペクト比からして、
新発売2014年6月以前の動画に、
レヴォーグがおる訳ないだろwwwwww
100系ハイエースとか沢山走ってるし、
下手したら2000年以前だわこれ。
FD下手すぎやし、そもそもFDは遅いw

869 :
>>868
詳しいっすね(;・∀・)
レヴォーグではこういうのはできるんでしょうか?
ttps://www.youtube.com/watch?v=-K14f1V18IQ

870 :
だから、長さが4690mmあるツアラーワゴンだし、
そもそもそんな事するクルマではない。
最近のガキってクルマのジャンルすら、
理解出来ないアホばっかりなの?

871 :
>>870
やるわけではないし、ジャンルもわかっているんですけど
いやいや、こんな奴らには負けねーよ!
パパのレヴォーグだってドリフトやろうと思えばできるよっ!!
っていってほしかったんです…それだけなんです…

872 :
AWDのCVTでおもわねーよ。
四駆でケツ流れるとでも思ってんの?
ドリフトやるなら後輪駆動じゃないとダメ。

873 :
四輪でもケツ流せるけどな

874 :
>>871
面白くないから失せろよ

875 :
>>871
せめて2000スレに行け

876 :
毒キノコとかレヴォーグ つけてる人いるかなー

877 :
スピードを求めてるならこの車買いませんよ

878 :
家族4人旅行する前提で中古車探しなんだけど、
150万のa型より200万のd型で悩んでます
やはりツーリングアシストが付いてる事と
乗り心地は全然ちがいますか?

879 :
TAだけじゃなく、前期、後期でも別物だからD型を勧めるよ。

880 :
>>878
絶対にd型にした方が良い 別物だよ!

881 :
D型で200万もやばそうだけどな

882 :
>>876
わざわざエンジンルーム内の熱い空気吸わせる不思議なデチューンアイテムのあれですか・・・・

883 :
>>878
自分のA型GT-Sで6万キロ走行車が下取り140万査定ついてるんだけど、どちらも安すぎる気がする

884 :
D型が良いと思う。
200万だと安い気がするけど、
だいたい200万くらいとか、
他になにか理由あるのかな?

885 :
やはりd型は別物に近いのですね
後部座席の乗り心地も良いと聞いたので探してみます
どちらも7万キロ走ってのが安い理由かと思ったのですが
下取価格がそんなに高い相場だと他にも理由ありそうですね

886 :
>>878
スバル車に共通することなんだけど後期型、できれば最終型を選ぶのが良い

887 :
D型の200万てベースグレードか事故車?
過走行で程度が悪いのか?
安すぎるわ。

888 :
>>886
玄人は発表即A型を買って、D型に買い替える。
その繰り返しでレ餓死ィと言われる闇に落ちる

889 :
水没かもね

890 :
安いっていうのはそれなりに理由があるはずだしね
認定中古車ならまだしも

891 :
>>881
dで200万は怪しいな。出どころしっかりしたディーラー認定中古などじゃないと、水没車の可能性が高い気がする。

892 :
>>876
ノシ

893 :
トヨタ下取り検索で、2017/8〜の1.6GT-Sが203万か。
過走行&傷が多ければありうるかな。。

894 :
F型の新車なら330万ぐらいか

895 :
>>894
オプション何も付けなかったらそんくらいじゃないかな?

896 :
レヴォーグってインプレッサみたいながくがく現象でますか?

897 :
WRXSTIのファイナルエデションの抽選申し込みしたときにB型GTS下取り185万価格だったよ

898 :
ややすい物も理由ありますからねー
水没車とか日本に無茶苦茶今は多いはずなので中古怖いですね

899 :
水没車リビルドだと果たして支障がないのかどうか、そこが問題だ

900 :
>>896
C型後期以降メンテナンス次第

901 :
ディーラーの店長が昔ヤンチャしてた頃の仲間だから一人で自由に試乗できる。
体感的には600馬力ぐらいに感じる。これ買わなきゃ漢じゃないね。

902 :
ワゴンR660馬力だからなぁ

903 :
660馬力のワゴンRって任意保険付いてなさそう

904 :
>>734 です。今頃すいません。
後部座席が狭いのは比較の話で、前車がアルデオ、妻車がティーダ。室内の広さで選んだ両車。
なお腰痛もちなんで深くかけて座席は前気味が好きで、腕伸ばすのは嫌いです。
ミラーが低いのは愛妻と関連で仕方ないのかな。天井は余裕あるのに...

905 :
アイサイト
でした

906 :
上方向は狭いけど信号で困ることはないかな
最近の軽ハイトワゴンのほうが信号が見えにくいと思う
レヴォーグはドアミラーがインプより大きくて見やすい

907 :
ドアミラーってレヴォーグインプレッサ共通だよ

908 :
>>907
形が違うよ

909 :
>>900
記録簿があれば安心やがな。

910 :
>>908
GPシリーズと一緒って話でね?
内装も共通部品多いしさー、GP乗っていた頃は色々と流用していたよ(笑)

911 :
>>910
そうだとそりゃあ話が噛み合わないわ
現行のGT,GK型インプはSGPでボディの車幅が増えたのにドアミラーを含めた車幅はGP,GJ型と変わっていない
要するにドアミラーを含めたら車幅は変わりませんよと営業するために、従来より横幅の短いミラーにしたんだと思われる
これがもしSGPの新型レヴォーグに採用されたらドアミラーが今より少し見難くなるよ
そういう小技で利便性を下げるようなことはスバルにやってほしくないなあ

912 :
アクセサリーライナー切れたまま走るのやめろ
貧乏臭くなる

913 :
>>911
新型プロトタイプを見る限り、ドアミラー形状はインプレッサのものとは違うね

914 :
>>912
なんでお前にそんなん言われなアカンのや?

915 :
>>912
悪いな普段はoffにしてるわ

916 :
>>912
俺もoffだ
切れてはないけど、切ってる

917 :
カッコイイから俺はいつもON。

918 :
何も考えずにonにしてたわ
というか、ofFにしたことないというべきか

919 :
エンブレム光らせてるから常にオンだ

920 :
常時オンだし流れるウインカーを兼ねてるから
白光って消えて黄色流れて…と
色々忙しいうちのアクセサリーライナー

921 :
アクセサリーライナーはカッコいいから付けるとかどうって物じゃ無いだろ。
デイライトなんだから、付けっ放し前提のライトだぞ?

922 :
言いたかったのは点灯不良で所々歯抜けになってるアクセサリーライナー

923 :
>>922
こういう状態になると、修理って保守部品じゃなくて
オプション品丸ごと購入になっちゃうのかな?

924 :
デイライトだからつけっぱなしにしてる

925 :
デイライトなら夜は切ったほうが良いんだろうけど、アクセサリーライナーだからオシャレのために夜も点けてる

926 :
>>883
どこ査定?
差し支えない範囲でオナシャス

927 :
学生の頃、英語は赤点だらけだったから自信無いけど、「付属品の線を引く物」という物だろうから好きな時に点灯させればいいと思ってる。
なので常時ONにしてるけど、夜に家族を迎えに行った時の停車中は周りに気を使って消してる。

928 :
>>922
それって丸々交換ちゃうん?

929 :
>>925
常時つけっぱが正しいと思う
ライトONで減光するし

930 :
俺も常時点灯して新車3年保証のうちにLEDがひとつでも切れたら無料で交換してもらうつもり

931 :
>>929これ本当?
歯抜けも減光もわざわざチェックした事ない

932 :
A型だけど減光なんてしねぇ

933 :
同じく減光…?

934 :
社外品で減光する設定に
できるやつはあるけどな

935 :
>>928
せやな

936 :
まずは自分で高輝度LEDに交換してみる

937 :
あれ?勘違いかな?
俺はD型で純正のだけどライトONで減光してた気がする
じゃないと車検通らないんじゃなかったかな

938 :
減光しているか確認したことないわ。

939 :
アクセサリーライナー別にいらなかったが、ケチってコイツ付けてないと思われるのが嫌なので取り敢えず付けたが常時点灯オフ。
点灯してると俺のはアクセサリーライナー付いてますよのアピール感が恥ずかしい

940 :
粒粒感あった方が目立つんだろうけど、デザイン的にはもっとネオン管のようにのっぺり光った方がかっちょよかった

941 :
>>939
こんな感じで拗らせた奴が何人も集まってデイライトやアクセサリーライナーを要るの要らないので揉めに揉めた事があったような

942 :
バッテリーがへたってるんじゃないの

943 :
アクセサリーライナー要らんやろ…

944 :
要らないと思う人はそれでいいんじゃね
俺はあった方がいいと思った。前の車には自分でLEDデイライト付けてた

945 :
>>939
他車に自分の存在をアピールするための装備なのに・・・
まぁ自由だけど『付けても点灯しない俺ってどうよ』感が恥ずかしい

946 :
牛丼特盛別にいらなかったが、ケチってコイツ並しか食わないと思われるのが嫌なので取り敢えず特盛にしたが常時ご飯を残す。
完食すると俺はいつも特盛食ってますよのアピール感が恥ずかしい

947 :
アクセサリーライナーは耐久年数が気になる
5年ごとにAssyごと交換とかしてたらお金がいくらあっても足りない

948 :
いやーたいていの場合はエンジンが先に壊れるんじゃないかな・・・・

949 :
いやいや、エンジンそんな簡単に死なないだろう

950 :
>>851
インテグラは地味に直線番長だろ。
全日本ラリーでインテRと230セリカはライバル関係にあったけど、
排気量で劣るセリカの方がコーナリングは速かったぞ。

951 :2020/01/20
冷却水、オイル各種やブレーキフルード、ウォーターポンプ、ベルトやスパークプラグ、補機類の定期交換はともかく、メンテナンスをきちんとやれば、エンジンは40万キロくらいはもつんじゃね。

【ZZW30】TOYOTA MR-S part115
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.18
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 86【AZE0型】
【HONDA】クラリティ
【日産】ムラーノ 60台目【MURANO】
【LEXUS】 LS460 LS460L LS600h LS600hL Part.1
【HONDA】5代目ステップワゴン Part85【STEPWGN】
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ8
【MAZDA】マツダCX-8★49列目【3列SUV】
130系マークX vol.65
--------------------
【全国】JOYSOUNDうたスキ採点part1【分析】
【それも】moraで今日ポチした曲スレ【どれも】
【3DS】とびだせどうぶつの森 不満・愚痴part20
福島産の食品って食べてもいいの?
探偵!ナイトスクープ総合スレ92
☆ 斉藤由貴30 ★
メール占い専門館
ClariSを応援しよう48
実質抗争142
真・三國無双シリーズ 無双武将化希望人物スレ
《ヒッキー》と《暴走族》人間失格はどっち?
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 290
【超初心者総合】パズル&ドラゴンズ【パズドラ】 119
アルファポリス ―電網浮遊都市― Part67
●レス禁止吐き捨てスレ in育児 15●
介護関係で起業を考えている人
( ^ω^)やっぱひとりだおpart58
NOISEMAKER
美食の首都 東京に嫉妬する大阪民国5
“統一教会”の国際会議に自民党国会議員大量出席、安倍総理も所属する自民党清和会の会長が来賓として講演
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼