TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【三菱】新型RVR part20【ジャストサイズコンパクト】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part135
【TOYOTA】2代目ヴィッツ Part56【Vitz】
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part105
【MAZDA】マツダCX-8★28列目【3列SUV】
VOLVO XC60 part02
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ39台目【AURIS】
■■■レクサス LEXUS UX Part20 ■■■
【MAZDA3】マツダ3 Vol.47【4代目アクセラ改め】
【SUBARU】5代目(SK9)フォレスター 38【FORESTER】

■■■レクサス LEXUS UX Part20 ■■■


1 :2019/03/12 〜 最終レス :2019/06/03
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式サイト
https://lexus.jp/models/ux/

★スレ立て本文1行目行頭に↓下記コマンドを入れる(必須)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

前スレ
■■■レクサス LEXUS UX Part19 ■■■
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1550354410 /
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
1乙

3 :
乙カレー

4 :
UXは高額車の代表かもね。


>日本に高級車なんてものは存在しません
>存在するの高額車です

https://bestcarweb.jp/feature/column/2600

>なぜ日本車は「高額車」はあっても「高級車」はないのか?
>本稿タイトルにある「日本車は、高額車はあっても高級車はない」という話、レクサスが日本に上陸してから13年たっても、日本車に関してはよく言われることです。
> それはなぜなのか? 何が足りないのか?

5 :
【見た目カバ】レクサス LEXUS UX Part21【出来の悪いコンパクトカー】


もうこれはテンプレ入りでいいかもって、高額車UXの次スレのスレタイを貼っておくね。

6 :
>>5
しつこいわ
それはお前だけやで
誰も協調してないでw
はよ気づけや

7 :
ワイパー、ライトやエアコンも車任せで快適なんだけど
コーティングだけはレクサスでして失敗だったわ
定期的なメンテナンスを自分でやらないと駄目って辛い
自分で洗車したりメンテする時間が勿体無いし面倒だわ

8 :
「クルマでいこう」で先日UXが出てましたね
加古さんも出演してて上品で美しかった
Youtubeで後日アップされるでしょうね

9 :
そうですね

10 :
放送観てたけど、荷室は「ほどよい」大きさとか結構忖度した言い方してたなw

11 :
アルピーヌa110でも荷室を貶すことも無かったので当然でしょう

12 :
納車後、運転補助システムを使ってハッとして、危ないと感じた人はどの位いるんだろうか?

13 :
重複スレ。先に向こうのスレを埋めてくださいね。


■■■レクサス LEXUS UX Part19 ■■■ ・
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1550361156/

14 :
うわあ、ほんとだ
UXで検索したら上から順にこのスレが出てたんでカキコしてしまったわ

15 :
てかなんでまたpart19だよ

16 :
レクサスコレクションのキーケース 使っている人感想教えてください!ボタン押せますか?滑りやすいとかカバンの中から見つからないとかありますか?

17 :
納車後、2,3ヵ月は経過しないとUXの良さが分からないと思うな。

18 :
>>17
日に日に粗が見えてくる
エアコン吹き出し口から奥の方まで見えてるクルマとか今迄乗ったコトない

19 :
>>18
見えると何がいけないの?

20 :
結婚も同じ。何でも同じ。

21 :
>>19
乗ってない荒らしならまだしも、乗ってる方の感想なんだからそういう言い方は無いのでは

22 :
>>21
単純な疑問だろ

23 :
>>18
そんなとこに粗があったのか? 本当に粗探しだね。
乗り心地とか、クルコンが良い悪いを語る人種とは違うようだね。

24 :
>>23
涙拭けよww

25 :
>>23
盲目的にならずに現実もちゃんと見ないと

チープ過ぎるわ

26 :
>>16
ボタン押せません!かばーが落ちます!

27 :
>>18
見てみたいから写真プリーズ

28 :
>>27
普通に実車見ればいいじゃん
オーナーじゃないならディーラーへどぞ

29 :
>>27
クスコを使わず奥まで覗けるからなんかエロい

30 :
>>28
UXには乗ってない
エアコンなんで今まで覗いた事無いし、そういう発想も無かったからちょっと興味があっただけなんだけど
次の点検でDに行ったときに見てみるわ

31 :
>>30
持ってるけど、俺も覗いたことないしどんなもんか気になるので気が向いたら撮ってあげるよ

32 :
>>31
覗かなくても普通に見るだけで見えるから大丈夫w

助手席の人からも、指さされてコレってこんなんなん?って言われたしorz

33 :
>>32
目線からだと見下ろすから置くまでは見えなくない?
ま、もうすぐ家だから見てみるよ

34 :
今まで覗いたことがなかったから他の車がどうかが分からない
でも、確かにドライバーの視点から見えるね

ドライバー視点
https://i.imgur.com/lG9dgLH.jpg

開いた状態で接写
https://i.imgur.com/AgG7nd0.jpg
閉じた状態で接写
https://i.imgur.com/3N0lbhP.jpg

35 :
横ルーバーが一枚で空間あるからか
3枚とかなら見えんだろうけど

36 :
>>34
サンクス
覗き込んで見えるならまだしも普通の状態で見えるからイヤなんだよな…
特に天気のいい昼間は悲惨

37 :
ちょっとワロタ
ま、気にすんな吹き出し口が広くていいってこった

38 :
>>36
トライポフォビアみたいなものか
俺はそれよりも先日57の父を乗せたときに、内装が安っぽいって言われたのが残念だった笑
やっぱりそれくらいの世代の人はそう思うのね

39 :
>>38
蓮画像も確かに苦手だけどw
それとは違ってボンネット開けて見える様な景色が車内それも目の前にあるって事がチープさを感じる

40 :
ノブを光らす為に必要な構造とかじゃないの?
Fスポ乗りだから知らんけど

41 :
>>39
どんな車種と比較してチープと言ってるの? リッチマン君、マイカーは名に乗ってるの?

42 :
>>41
先月納車されたUXともう一台昨年買ったレクサス車もあるけど…

比較は今迄乗ってきた車と現車だな

43 :
>>41
NXやISと比較して明らかにチープやろ
CTとどっこい、UXが正面から近づいて来たら一瞬CTかと思うほど車体も小さく見える

44 :
>>41
まさか君はUX一台持ちで他人の事リッチマン君とか呼んで下に見てる訳じゃないよね?

馬鹿にすんなよ

45 :
>>43
そりゃお値段通りだろ
安い車に求めすぎだよ

46 :
>>45
最安グレードならまだしも、ハイブリッド Fスポーツ レザーシート その他オプション色々付けて600万円台後半行くのにチープ
ボンネットなんかダンパー付いてなくて突っ張り棒、後部座席も倒すの手動で電動が選べないし

47 :
チープ、チープって、じゃ何でUXが売れるんだよ? 妬みか。
メーカーの価格設定は正しい。価格相応である。

48 :
いやチープはチープ
流石にマンセーするのはどうかと思う
価格相応の質感ではない
他社比較するべき
UXが売れてる理由はレクサスの最新の先進装備があるのとレクサスが欲しい!って層がいるから
ブランド力は成長した
レクサスが胡座をかいて手を抜くのを覚えてしまったのが残念
そこが欧州ブランドと違うレクサスの思想
追いつきたくて必死な時はこんな目に見える手抜きはしなかったし魅せるのはもっと上手だった
実際触感等にこだわって細部の作り込みは凄かった
今は堂々と手抜きしてる
レクサスが欲しいんだろ?お前らwて感じ
まあ舐められてるわな
レクサスとして先が思いやられる

49 :
>>47
売れるのはメルセデスベンツAクラスと同じで唯一買えるレクサスだからでしょ

50 :
>>47
売れてる?
CTやNXと比較して発売後の数ヶ月間ずっとダメダメなんだけどな
リアドアハンドルタッチでロックアンロックが出来ないのは致命的、ただのトヨタ車

51 :
>>48
胡坐をかいたレクサスね、いい言葉だね。マツダ、スバル、レクサスも大して変わらないかも。
でもブランド力はまだ健在、周りの人はそう見てくれる。200万円高くても良いんです。

それを賢愚どちらか? 愚かものですね。

52 :
>>51
UXじゃそうは見てくれない 笑
無理して買ったからそう思いたいのも分かるけど、ボトムって事はみんな知っている
>>49の言う通り

53 :
>>51
マツダとスバルはメーカー名で胡座かけるほどブランド力はないw

54 :
外車だと質実剛健って言ってくれるのになw
日本車は何をやっても文句を言われて大変だ

55 :
いや単純に現状のレクサスは目に見える手抜き多いよ
かつての強みであった内装に関してすら圧倒的に劣ってるのは擁護しようがない
他社が力入れてきてるのにレクサスは手を抜いて質感落としてるんだもん
そりゃ差はつくよ
プレミアムカーとして恥じない質感出してれば擁護するけどね
トヨタ以下じゃね?と思える点がチラホラ見えるのはレクサスとしての方向性疑うわ
本当にただの金儲けの為のブランドに成り下がってる
年改やMCでの改良や最新装備の投入もトヨタより腰重たくて周回遅れの装備で平気な顔して出してるのはどうかと思う
RCやISなんて舐めてんのか?というMCだったしな

56 :
質実剛健のカケラの精神もない

57 :
レクサスを買うのであればFMC直後が一番
それ以降は他社に対して周回遅れの車を新車価格で買うハメになる

58 :
レクサスについてはこういうことだ。
そしてその最たる例がUXである。


>日本に高級車なんてものは存在しません
>存在するの高額車です

https://bestcarweb.jp/feature/column/2600

>なぜ日本車は「高額車」はあっても「高級車」はないのか?
>本稿タイトルにある「日本車は、高額車はあっても高級車はない」という話、レクサスが日本に上陸してから13年たっても、日本車に関してはよく言われることです。
> それはなぜなのか? 何が足りないのか?

59 :
>>55
そうだね
ヒンジを鋳造にしたり、ドアをアルミにしたり、オルガンペダルにしたりと目立たないところにコストをかけてるよね
メルセデスはトーションビームにしたり目立たないところはコストかけないで、見た目にコストをかけるよね

限りのある予算の中でどこにコストをかけるかは悩ましいね
消費者としては選択肢があるのはありがたいことだと思うけど

60 :
>>58
買えなくて悔しいのか、
繰り返し繰り返しネガキャン必死だな(笑)

61 :
UXスレきてディスとは、面白いかね? オレはそんなことしない。

62 :
>>47
UXの購入の決め手は値段以外ではLSS+しかない
チープだけど今までLSにしか無かった機能が搭載されていることのみがUXの優位なポイントだったのにNXの年次改良で載せちゃったから普通の人はNXを買うよな
UXはNXのチープ版になってしまった

63 :
>>48
ほんとこれ

64 :
>>59
まず見た目
そしてそれに見合う見えない部分

65 :
チープチープっていうけどアンチの乗ってる車の方が断然チープじゃんwww
チープなUXよりも数段ショボい車にしか乗れないって恥ずかしくないの?

66 :
>>64
それが好みなら見た目にお金使ってる車を買えばいいでしょ
いくらでもあるよ

67 :
>>66
見た目も中身も十分満足できる車買ったわ
お前から言われなくても

68 :
>>67
何買ったの?
見せてー

69 :
○ツダ、ゴメン。

70 :
マツダはアカンぞ

71 :
>>69
俺はトヨタ車しか買わんぞ

72 :
マガジンXの3人衆、レクサスにしてはわりと褒めてた。パワートレーン、とくに2.0CVTは酷評。

73 :
CVTに文句言っとけばとりあえずわかってる人みたいなところあるしなw

74 :
ラバーバンドフィールガーってね

75 :
CVT使わなきゃならん事情は察するが、
普通にトルコン多段AT使えということみたい。

76 :
>>71
外車じゃなくてヨタ車かね。

77 :
CVT批判してもいいけどだったら外車の出来の悪いatも酷評しないとね

78 :
>>75
日本で煉瓦造りの言えを建てろって言ってるのと似た話よね

79 :
A200dは8G-DCTだとよ。

80 :
>>50
それが致命的なんだ!
ホント、人それぞれだねー。

81 :
>>76
レクサスもヨタ車だろ

82 :
みんなRXスレ行ってみ
UXユーザーは「UXごとき」って言われてる

83 :
死んだら全部同じ。
墓場まで持っていけない「モノ」に拘るより
(しかも他人の評価軸で)
やっぱり人との思い出の方がなんぼ大事なことか。

84 :
>>76
UXのFスポーツにメーカーオプション全部付けた値段(Ver.Lより高額)でも買えないトヨタ車あるんだけどヨタ車呼ばわりか?
チミのUXはVer.C?
お疲れさん

85 :
>>80
今までレクサス車に乗ってる立場からすると致命的だな、ありえない
トヨタ車からの乗り換え組は便利さを知らないから気にならんかもしれんが

86 :
レクサスでリヤドアにもドアロックのセンサーが付いているのはGS以上よ。
ISにはついていない。

87 :
>>85
ほんとそう思う
キー持って近づいたら、全部のドアノブがほんのり光って、荷物の多い時には後部座席のドアノブを触ったら解錠されていきなり荷物を後部座席に積みこめる
UXなんでケチったのか、残念でならない
NXでできる事全部載せた上で、LSS+その他先進装備、内装もNX並みにしたら需要はあったろうに
NXがフルモデルチェンジしたら確実にUXはいらない子になってしまう
後部座席の電動リクライニングと、ボンネットのダンパーはなくても困らない機能ではあるけどチープと言われる原因の一つである

88 :
>>86
NXにも付いてたぞ

89 :
>>86
GS 今売ってねーだろ
NXはどのドアでもキーレスで開けられるわ

90 :
>>87
自分の場合はいつも乗り込む前に後部座席の足元にトートバッグを置くんだけど…。
いつもの癖でリアドアハンドル握るがUXはロックが解除されない、なのでまたフロントドアに触りに行ってからリアドアを開けるだろ
そしてバッグ置こうとしたら狭くて置けなかったorz

91 :
>>89
まだ売ってるよ。
8月で生産中止。

92 :
>>87
LSS+は現時点ではUXの方が最新フェイズ。
まもなくNXも追いつくけどね。

93 :
>>90
じゃあ俺は乗り込んだ後なw
シートベルトはグイグイ締めてくるし↑にあったエアコンダクトの奥見え
エンジン音も車内に入り過ぎだし、ドアの内張りも乗ったら気にならないとか誰か言ってたが、気になるわ

と、チープさの具体例を個人的見解で書いてみた

94 :
だが、ハンドルの太さはお気に入りww

95 :
>>85
まじどーでもいい機能だわ

96 :
やたらN X推してるやついるな。重さが200キロも重く、パワーも大して変わらん時点で、俺の選択肢からは外れるが。ドアノブなんて前さわればいいだけだろ。

あとはラゲッジに積むからどーでもいいわ。

97 :
UXの方が重心高が低いから、運動性能の素性もいいしな。
NXは無理やり乗り心地をよくしようとしているから、なんだか乗り心地そのもので感動できない。
(普段、セダン乗りということもあるが)
UXは乗った瞬間、乗り心地いいなと感じた。
見た目のコンパクトさとは裏腹に重厚だし。

98 :
>>81
メーカも車種も関係ない。車にかけた金額がその人の価値観なのだ。

99 :
また、持ち家か借家かにもよるしな。
持ち家でローン完済してるやつがやっすい車に乗っているのと、
借家やローンだらけの持ち家で高ーい車に乗っているの、
どっちが余裕があるかと言う問題だな。

100 :
>>99
すっげえ古い家のカーポートに高級車止まってる風景はよく見る。

101 :
>>98
立派な車に乗ってる人が立派な人とは限らんのだよ。君にはもうしばらく分かんないかな。

102 :
他人の資産状況なんかどうでいいわw

103 :
>>77
> CVT批判してもいいけどだったら外車の出来の悪いatも酷評しないとね

外車だってほぼアイシンかジャトコだぞ

104 :
NXがモデルチェンジしたらUXの存在意義がなくなる、という意見には半分は納得。
でも、ならばNXを買えばいいっていう話で。
差別化するために、
全高1550mm以下、後席とラゲッジは捨ててクーペ的な立ち位置にする
というのも一理はあるとは思うよ。

個人的には「パッケージング」に限って言うと、CX-30がドンピシャなんだけどね。

105 :
てか機械式駐車場にNX入らないからマンション住まいでレクサス乗りたい人みたいな一定の需要はあるんじゃないか

106 :
>>103
BMWやスープラはZFだな。

107 :
正直に言って、荷室はあまり大きくないし、リヤシートの居住性も特にいいとはいえません。そこを重視するならばNXのほうがいいでしょう。NXがあるから、UXはこういう位置づけにすることができました。

これNXとUXデザインした人の言葉だけど、この通りじゃん
広いのがいいならNXにすりゃいいのになに文句言ってんだか
でも内装が安っぽいのはやっぱダメだな

108 :
>>101
ほんそれ!

109 :
>>104
そうなんだよなー
次はFMC後のNXにしようと思ってたんだけど、意外と車高1550mm以下のアドバンテージはあるね

110 :
>>101
価値観に立派なひととか関係ないだろ

111 :
>>107
たださ、内装の質をもう少し上げるのと、パワーイージーアクセスを装備するのと、どっちかしかできない、
となったとき、責任者がどういう取捨選択をするか、
みたいなことなんだと思うよ。

あ、私は別に手放しでUXを褒めてないからね。
文句垂れたいこと、たくさんあるしw

112 :
>>96
ビンボー乙

113 :
>>105
都会だと車要らんよね
田舎ならマンションで無く戸建て買うし

114 :
>>100
そういうクルマも長く大切に乗られるんだろうね。
古い家ということは、相続税払うのに大変で可処分所得が少ない「金持ち」も少なからずいるから、
そのうちはお金も回っているうちなんだろう。

115 :
>>114
金持ちだから1回目の車検来る前にバンバン買い換えるで

116 :
>>115
代々、金持ちを維持している人たちってそういう消費行動とるかな?
数年間金持ちなだけの成金さんならわかるが。

117 :
>>116
収入>>支出の範囲内でバンバン

118 :
金融資産が億単位からじゃないと、なかなかそういう消費は出来ないね。

119 :
>>110
だから、君に分かるまでもうしばらく掛かるって言ってるでしょ

120 :
納車されてから500kmほど乗ったけどなんか所々ボロいな
発進停止時にドアの中から変な音がするし
これは買って失敗したパターンかも

121 :
UXを買って後悔なく、満足していればそれでいいのでは。
私は大満足、と言いたいけど少々トランクが小さいかも、小さな問題だが。

122 :
2019 レクサス 新型 LF-SA 日本デビュー!1リッターガソリンエンジンを搭載!
https://youtu.be/BqfKctk0qFM

123 :
>>119
なにがだからだよ

124 :
>>122
あら、この企画、まだ生きてたんだ。
今年は嘘だけど、GA-Bプラットフォームで作ってくれたらおもしろいね。

125 :
>>123
はいはい

126 :
後部ドアからあけるってすごい普通に何回も行ってる行為だわ
UXどころかスマートキーでそれできない車があること自体知らなかった

127 :
まあ普段どういう状態で止めてるかにもよる
うちの場合は離れのガレージにバック駐車で入れてるからわざわざリアドア開けないしな
面倒だし
リアドア開けない習慣の人だとリアドアのアンロックに必要性感じない
個人的に荷物は助手席に置く習慣だからリアほぼ使わないんだよね
普段の荷物ってもバック一つぐらいだし
助手席に人乗せるときも運転席に座って荷物はそこから手伸ばして後席に置いてるし取るときも手伸ばして取ってるからリアドアは滅多に開けないw

128 :
>>121
最初から分かってることは言わなくてよし

129 :
リアドアハンドルでロックアンロックが出来ないのはレクサスとしては致命的

130 :
>>121
純正のドラレコがセンターコンソールボックスの中に付いてるんだけど
この時期ですでに熱いんだよね
夏場にまともに動くのかな
それとETCもドラレコも真っ直ぐ付いてないし、こんな雑な仕事するとこに点検とか任せて大丈夫なのか心配だね
後悔はしてないけど来年には違う車乗ってると思う

131 :
質感だろレクサスに必要なのは
高級車ブランドが4気筒等ダウンサイジングエンジン採用しだしてからパワートレーンも低価格車と大差ないし自動ブレーキ等安全装備なんて軽でも採用してる昨今
わかりやすく高級車として差別化するなら質感高めるのは必須
これカローラか?と思われるような質感で出してたらアカンわ
400万のハリアーの内装にRX以上の車種でないと勝てないのが意味不明
トヨタの上位互換とはとてもじゃないが言えない

132 :
>>121
分かってて買うのなら良いけど、NXからの乗り換えでNXにあった機能が、当然UXにも付いていると思って納車されてガッカリした人は多いんじゃない?
ボンネットのダンパーが無くて突っ張り棒なのは残念

133 :
>>110
98のレスは人の価値観と言ってて
人の価値とは言ってない
君が正しい

134 :
>>131
無理して買ったUXがチープだからって他のレクサス車までムキになって下げなくてもいいのでは?
ハリアーとNXの車重の違い、レクサスマスツを知らない訳でもなかろうに
質感に関してもハリアーの内装の方がいいとか言ってるのは自分の周りには一人もいないが

135 :
>>132
上位車種買うならともかく下位車種だからなー
それで装備があって当然と考えるのは浅はか過ぎる気が…
レクサスなんて特にヒエラルキーにこだわって装備省くメーカーなのに

UXはレクサスでは異例と思えるほど装備頑張った方だぞこれでも

136 :
>>134
700万のISやRCみてもそう思うなら眼科行った方がいいw
近々のMC後でもハリアーに対して安全装備等先進装備は完敗、内装の質感も低い
NXで言うならセミアニリン用意してない本革に対してハリアーはナッパレザー
樹脂剥き出し部分もNXより少ない
プレミアムブランド自称して売り出すなら完全に上位互換であってくれ
客に目に見えてトヨタ車より劣ってる箇所を見せるなよって話
なんでここ最近開き直ってコストダウン箇所を堂々と見せてるのか疑問で仕方がない
レクサスの価値落とすだけでしょ

137 :
>>136
じゃあなぜ君はUXを買うに当たって
更に質感も装備も劣るVer.Cを選んだんだ?
言ってる事とやってる事がかけ離れてるんだがww

138 :
ISやRCは装備は古いが、ハリアーと段ちなボディー剛性と、FRシャーシ、可変ダンパー、本木目、本アルミ、セミアニリン本革も用意されてるしな。

139 :
>>136
つか、国内専用車と比べてもな。世界的に需要が低いんだろ。むしろ、ハリアーには見えない部分で金がかかってる所が無数にあるからな。馬鹿にはわからないと思う。

140 :
>>139
なぜこんな無知がレクサス買ったんだ?
見えない所に金掛かってるのは間違いなく断然レクサスだろw

141 :
わざわざCDから取り込まないとお気に入りやプログラム再生にも対応出来ないのは改善して欲しい
itunesで買ってるからCDなんて持ってないし、試しに取り込みしてみたら時間がかなりかかるんだな
日本の携帯が糞なのと同じで使いにくいし時代遅れに感じた

142 :
町中で停車中に前を横切った人に反応して何かセンサーが働いて車が揺れたのにはびっくりした
あれ何だったんだろ

143 :
>>125
はいはい

144 :
>>113
必要だから車を買ってる訳じゃないんで

>>136
ハリアーはさすがに加齢臭がして、ないなと思ったわ
タバコ吸ってるおっさんが好みそう

145 :
ハリアーはシフト周りがミニバンみたい
やっぱレクサスには敵わない

146 :
>>142
弱くブレーキ踏んで止まってたところに、前方の障害物に反応して、
クルマが強く緊急ブレーキをかけたから揺れたんじゃない?

147 :
>>113
ただ、メルセデスが一番売れているのは東京都港区なんだよね。

148 :
>>141
今どきスマホとBT接続じゃないの?
amazon musicやSpotify使ってないの?

149 :
>>146
ブレーキホールド中で、自分でブレーキペダルも踏んでたよ

>>148
amazon primeに入ってるけどamazon musicは使ってない
好きなアーチストにはお金を落としたいからiTunesで全て買ってるね
スマホはXS 512GBだから手持ちの半分くらいの楽曲は持ち運べるね
ただ、置くだけ充電しながらBT接続して曲を聞くとか全然スマートじゃないわ
スマホ前提ならなんで日本仕様だけCar Play非対応にするのやめて欲しいな

150 :
>>149
そうなんだ。
何の揺れだったんだろうねー

151 :
>>150
ドラレコの動画をDに出す予定です
警告音がしてドンって揺れたけど画面にブレーキ表示も出なかったんだよね
周りに人がいたから少し恥ずかしかったけど降りて確認しても傷ひとつなかったよ
嫁が乗り換えたいって言い出してるから大変ですわ

152 :
3月頭に注文したよー。8月初旬に納車予定!
めちゃくちゃ楽しみ!!

153 :
>>152
うちは三月半ばで9月上旬だとさ
待ち遠しいわ

154 :
>>151
そうだね、見てもらった方がいいね。
私の場合は、リバースに入れてて、
後を人が通り過ぎたら動こうとブレーキを緩め気味にしてたんだけど、
人が車のかなり近くを通り過ぎたみたいで、
警告灯が鳴って、勝手に強くブレーキ踏まれたw
まぁ、安全装備がちゃんと作動したわけだからいいことなんだけど、ちょっとびっくりしたわ。

155 :
>>149
別に置くだけ充電いらないでしょ
スマホはカバンかポケットに入れとくだけでいい
街中でBTイヤホン使ってる人たちは充電しながら聞いてるわけじゃない

日本仕様だけCar Play非対応に不満ってのは同意

156 :
重複スレ
先に向こうのスレを埋めてね

■■■レクサス LEXUS UX Part19 ■■■ ・
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1550361156/

157 :
なんでスレが3つもあんだよ?w
■■■レクサス LEXUS UX Part11 ■■■
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1538195052/

158 :
荒らされるから分裂してるんだろ

159 :
Bluetooth遅延大きすぎない?
サラウンドとかオフにしたらちょっとはマシになるけど気になるわ

160 :
音楽聴いてる最中にナビの音声案内が割り込んできたときに音楽側のボリュームが下がってくれなくて音声案内が全然聴き取れないんだけど、自分だけ?

161 :
>>160
うん、君だけ

162 :
>>161
君のUXではちゃんとボリューム下がるのか…
何処かに設定があるのかな?

163 :
>>162
ねーよ
ボリュームMAXで音楽聴いてたらナビの案内聞こえんぞ

164 :
>>160
パナソニックのナビがクソどうでもいことで割り込みが入ってその度に音量が下がってくそうざかった

165 :
過疎

166 :
前側のUSBソケットになかなかうまく入らんのやけど!ほかにもいる?

167 :
■「レクサス車が同クラスのトヨタ車より価格が高い理由とは? 」■

https://www.youtube.com/watch?v=G7zImluazNs

168 :
>>166
上下どちらでも刺せるUSBケーブルにすれば、縦向き端子でどっちを右向けるとか悩まなくて済むよ

169 :
冬にインチダウンして16インチはけたらいいな
全グレード、ブレーキは一緒かな

170 :
一緒だろ

171 :
今回もFスポの本皮シートで不良品が見つかってるらしい
交換対応してるみたいだから本皮の人は自分のシートを確認した方がいいね

172 :
>>171
結局、本革はこういうのがあるからね。合皮が正解です。見た目も変わらないし汚れの拭き取りも簡単。

173 :
>>171
詳しく教えてください

174 :
合皮が正解って言い方はないだろw

175 :
こういう革製品になるウシとかワニって、革剥ぎ取られたらポイされちゃうの?
カワイソス

176 :
>>175
牛革は食肉の副産物なので、使わない方が可愛そう
ワニはそうだね、肉はあまり食べないから

177 :
https://ameblo.jp/yayamin/entry-11632017573.html

178 :
>>177
その人ヴィーガンじゃん、、、
植物にも命はあるのに、動物だけを特別視するんだね


〜私たちに出来ること〜

買う前に表示を確認しましょう!
代替となるものはあります。
動物性ゼロの生活。
動物虐待に加担しない消費者になろう!!!!

179 :
>>178
難しい話だよね
生きるために命を頂戴する。 のと、
嗜好品、贅沢品のために命を頂戴する。

後者は叩きやすい内容だと思うけど、革製品を作る人たちからすれば、自分たちが生きるための生業な訳だからね。

180 :
動物が動物を食うのはいいのか?

181 :
>>180
Killing for livingってわかるか?
野生の世界では当たり前だろ
それによって生態系のバランスがあるんだよ

182 :
納車後約1ヶ月

エアコンの効きが悪い感じがする
オートで23℃設定にしてるけど出てくる風が微妙

ナビの画面が運転席に向いてるからかバックモニター見ながら駐車すると真っ直ぐにならないw
だいぶ慣れたけどね

室内灯に色気がない、ウィンカー音が軽すぎる

以上、CTからの乗り換え組の感想です

183 :
>>182
ピンクのLEDにすると色気がでるぞ

184 :
>>181
すると猟はいいけど、家畜はあかんってか
いまいちだな

185 :
>>181
人間にとってのlivingが曖昧なんだよね
電気も服もなくても生きていけないことはないからね
ヴィーガンは宗教だから否定はしないけど、理屈っぽく扱うものではない

186 :
>>182
snaponのエアコンシステムをオススメ。
初めて施行してもらったら、エアコンの冷え方の違いに感動した。
そして新車買う度に持ち込んでるが、毎度100g程度足りないのに驚く。
新型のガスに対応出来るのが、シンクデザインと玉屋にしか置いてなさそうだが、
1度全部抜いて真空引きして充填されるし効果あるよ。

187 :
>>186
宣伝乙。メーカーが検査して出荷してるのに不具合も何もないわ。量販者でそんなこと気にしたらキリがない。

188 :
今どき(特にレクサス)のエアコンは複数のセンサーと車両情報で緻密に制御されてるのに、
古いマニュアルエアコンならまだしも、嘘くさい冷媒入替えが効果有るとかあり得んわ

189 :
ありえないっすか。どれほど詳しいんか知らんが、やってもないのにえらく自信満々ね。

190 :
業者が湧いてきたな
まぁ、アルミテープも空力効果あるらしいし多少はね?

191 :
>>189
今のエアコンが複数の温度センサーや車両情報で制御しているというのは、
万が一エアコンの冷房能力が上がったとしても(新車の状態から冷媒入替して能力上がることは絶対に無いが)、
エバポが効きすぎないようにコンプレッサーの出力落としたり、ヒーターコア暖めて冷えすぎない風を出す

>>182の23℃設定でエアコンが弱いと感じるのは、温度が急変しないような過度特性の制御になっていただけ
強烈な冷風がほしければマニュアルで温度設定を下げればいいだけだからスルーされてたの

192 :
>>189
やらなくてもわかる。 (笑)

ま、気になる人は業者にお布施してみれば?

193 :
いきなり叩かんでもよくない?
ガスの規定量には範囲があるはずで、例えば下限以上入っていれば、検査には合格するっしょ。
で、そこを埋めれば効率は上がり、同じ温度の冷風を出すんだったら
(仮に後から熱を加えるとしても)
コンプレッサーの回転数は下げられるわけで、若干かもしれんけど燃費にも貢献するはず。
そんなに高いものじゃないから、やりたい人はやったらいいと思うけどね。

194 :
>>193
高いだろ。あれは機械の償却が価格に上乗せされてるからな。エアコンが全く効かないならともかく、そこまでショップにお布施する気にはならない。

195 :
GSの水抜きレベル

196 :
>>193
だから、バカなんだよ

197 :
>>193
まず、エアコンは冷媒が多すぎても効かない(上限だから効くとかコンプレッサーの動作が減るとか無い)
そして、トヨタの(レクサスならなおさら)完成検査で下限で出すことは無い
(自動車メーカーが血眼になって消費エネルギーの削減を前提に設計製作してるのに冷媒補充なんて余地を残して出荷しない)
なので、新車の冷媒入替えや補充は無意味どころか性能を落とすリスクを増やしているだけ

なんかボロい車で経験した事をココで語られてもねぇ

198 :
>>193
そんな無茶苦茶なことを言うから叩かれるんだぞ

199 :
ホイールアライメントもそうだけど、
持ち込まれた現状で特に問題ないけど、何か不具合有ったとか機能向上しましたとか言っとかないと料金請求し辛いよね、
業者的には

200 :
>>193
変な事する前に、レクサスのSCやサービスにガス追加補充してもらえませんか?って聞かなかったの?

201 :
>>197
あなた、専門家?

202 :
>>201
君は?

203 :
>>200
つーか、私、このネタを言い始めた張本人じゃないしw

204 :
>>202
私は一般よりは少し詳しい業界にはいる。

205 :
>>204
でも叩かれてるのは君の発言なんだよ…
メーカーの技術者よりも知識があるとでも言いたいのかな?

206 :
>>205
あなたは、メーカーの技術者?

207 :
>>206
はぁ?何言ってんの?
そんな誤魔化し方はないんじゃない?

208 :
>>207
ちゃうって。
いざとなればメーカーの技術者に取材してくるけど、ということ。

209 :
>>208
そんな出来もしない事を堂々と…
本当に出来るならまず君の個人情報を明らかにしてからじゃないと信憑性ないからね

210 :
車の全幅って格納したミラーも入ってる?

211 :
>>204
にしては素人以下

212 :
>>211
素人というなら、ちゃんと批判する技術的根拠を書いてよ。

213 :
ホリデーオートで絶賛されてたな。文句なしの一位。

214 :
>>212
>>197書いた

215 :
>>214
あなたが断定してるだけで、客観的な説明になってない。

216 :
>>215
証拠乞食くんは、>>208のメーカー技術者wに取材wしてくればいいんじゃない?

217 :
>>216
そうだね。
答えられなくなると、すぐ逃げる人を相手にしても仕方がないもんねw

218 :
>>217
いいから早く個人特定情報を公開して取材行って来なよ…
自分で言ったんだからね

219 :
お呼びじゃないんですが

220 :
>>218
こんなとこで、個人情報なんて公開するアホはいないっしょw
私はモノカキなもんで、おかげさまで興味を持ったから取材や調査はしてみたいと思うよ。

ちなみに
私は下記リンク先の業者の回し者でもないし、また、記述を鵜呑みにするつもりもないけれど、
http://www.think-design.jp/snap_on_aircon.html
https://www.e-onestop.jp/snaponairsystemsetsu.html
こういうデータもありますよ、ということでご参考までに。

221 :
>>217
負け犬の遠吠えはいいから>>197に反証してみたら?
技術者に取材できるんでしょw

222 :
>>210
そりゃ普通に考えれば分かるだろ

223 :
>>220
これは業者が書いた都合のいい内容だからな

客観的な技術的根拠は効果があるって言う方が示さないといけないよ
モノカキはそんなことも分からないのか?

224 :
>>220
そういう類のものはデータとは言わない、ただの宣伝。

そんなんでモノカキとかしてんのか?食えてないだろ

225 :
>>220
いいから取材してこいよ
物書きなんだろ?2chのw

226 :
>>220
業界紙の技術レポートかと思ったらただの宣伝

227 :
だから、お呼びじゃないんです

228 :
>>220
ガソスタでも同じ様なセールストークでオバチャンとかクルマの事知らなそうな人に勧誘してるのを良く見かける

229 :
おー、釣れた釣れたw

230 :
>>229
涙ふけよw

231 :
>>229
負け犬の遠吠えw

232 :
>>229
後釣り宣言ほど悲しいものはないよね

233 :
>>229
こういうのはカッコ悪いよなあ

234 :
エアコンのガス入れる入れないなんて個人の自己満足なんだからそんなに鼻息荒く絡んでいかなくてもいいんじゃねw
レクサス乗りなんだからもっと余裕を持とうぜ
ちなみに俺はこれまでの人生で車の冷房の効き不足を感じたことはないのでガスは足さない派ですw

235 :
>>234
最期は自演で自爆か…

哀れだな

236 :
というか、そもそも192で、私、そんなに変なこと書いているか?

ガスが少なくなれば、エアコンの効きが悪くなる、までは問題ないよね。
逆に規定量の上限までは、ガスの量に応じて冷却能力は上がっていく。
↑これは間違い?(指摘してくれ)

で、室温センサーが設定温度まで冷えない場合、コンプレッサーの回転数を上げるよね。
HVは電動コンプレッサーだから、回転数が上がればバッテリーを消費する
=燃費に影響が出る。

と書いているのだが。

スナップオンをやってみたとして、せいぜい2〜3万でしょ?
クルマを買うのに500万円以上出せる人には、はした金じゃないの?

エアコンが効かないと思っている人が、試してみて効果があったら儲けものだと思うが。
明確に悪影響を及ぼす事例が数多く報告されているなら話は別だけどね。

237 :
>>230
>>231
あはは、余計な書き込みだったね。
そこは謝るわ。

238 :
>>236 >>237

>>197

239 :
>>238
だから、前から書いているけど、
196を書いている人は、専門家や技術者さんなの?
ここで個人情報をさらせなんて言わないけど、
書き込みに「なぜそう言えるのか」が足りてないと思ってるんよ。

240 :
これは個人的な経験で書くけど、設計しているエンジニアと、
会社の上層部だったり、ごく現場の作業員や検査員さんの思っていることとやっていることって、結構、乖離してるよ。

でなければ、検査不正やデータ不正なんて起こらない。
世界一クルマを売っているVWだってあのザマなんだから。
(トヨタはやってない、というツッコミはなしで。いつでも可能性ははらんでいると思ってる)

241 :
>>239
なぜそう言えるのかを立証するべきなのは効果があるって主張する側だよ
論理的思考は持ってないモノカキなの?
感性に訴えるような中身のない記事を書いてるの?

242 :
>>241
いやいや
別に私は我を通そうと思っているわけじゃないんだって。

196の書いてることが「なぜ」か、キチンと理解したいだけなんだって。

243 :
>>242
まずはシンクデザインで新車1500台の内容を取材してきては?

結果出るまでここに来なくていいから

244 :
>>242
だからその前に書いた>>193を他人が理解できるように立証しなよって話
質問から逃げるし、会話にならないね貴方は

245 :
>>242
連投ごめん。
私は、絶対効果があるから、エアコンが効かない人はやるべき!
と書いているわけではないでしょ。
そもそも、最初にスナップオンのネタを書いた人間でもない。
ただ「ガスの補填をやったら効果があったよ」の書き込みに
脊髄反射で「業者が湧いた」みたいな、ある意味2chらしいw流れに
違和感を感じて書き続けているだけ。

246 :
>>244
質問からにげてないでしょ。
235で書き直してる。

247 :
じゃあ、もう終わりな

さようなら

248 :
>>247
了解。
荒らしてスマンね。

249 :
>>246
まず最初に>236が質問から始まることに違和感
でも、もういいや
いなくなるみたいだしね

250 :
すいません、エアコンの効きが悪いとか書いた>182です
今日は外気温が高かったせいか、車内快適に過ごせる冷風が出てました
エアコンちゃんと稼働してます

でも、ウィンカー音は実家の母の軽と同じ音に聞こえて馴染めませんw

251 :
だから、エアコンちゃんと機能しているのに、
(UXに比べて雑な制御のCTより)微妙と書いた君が悪い

252 :
ごめんなさーい

253 :
まあいいじゃないか
自分が金払って満足できるなら

254 :
2chで一人称が私とかクサ過ぎるんだよゴミが
レクサス乗りなら一人称は拙者だろカスが
ケツの穴にガス充填するで早漏

255 :
と、ニートが申しております。

256 :
>>220
この宣伝信じていいよって言うのはいいけど通ぶって他人に強要するのはやめたほうがいいよ
エアコンシステムかじったことある人からすると書いてある内容ツッコミどころ満載だからね
取材する前に自分で本の1冊でも読んでみてくださいね

257 :
>>256
>>229

258 :
>>257

>>237
>>248

259 :
みなさんこの車のドライブレコーダーどうしてるの?
ディーラーオプションで見積もりもらったら、
前後写るカメラのもので7万以上で仰天した。
聞いたら別にナビと連動したりするわけじゃないみたいだから、
自由に社外品を選んでも問題なさそうだけど…

260 :
>>259
好きなの選んでつけろよ。むしろ社外品の方が安くて高機能だろ。

261 :
>>259
中華と比べても数年遅れの低性能やで
社外品を付ける手間が嫌だったから付けたけど値段相応の性能にして欲しいけど
メイド・イン・ジャパンにはもう無理だろ

262 :
261

263 :
TW9100dにした。
リヤはSTAVISだから暗くても映る。
フロントもSTAVISにすると、自車のライトを拾ってしまい白飛びするのでこれにした。

264 :
>>245
うちの近くの店では充填も込みで15000円だよ
あと確かに効き始めはよくなった

265 :
>>264
どんなボロ車に乗ってんだよw

266 :
いやいやUX250hだけど
なんでそうなる?

267 :
>>266
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1386876793?ccode=ofv&pos=1

268 :
2012年の記事を出されてもね
少なくとも自分の場合、80g不足していたので、その分追加で充填
もちろん結果も見せてもらった
まぁ信頼の置けるお店だし、15000円だったから特に後悔はしてないけど

269 :
>>268
逆だろw
昔からある騙し商法なんだよ

270 :
>>268
昔の記事だからって何か?まぁ、本人が納得してるならいいんじゃないかな(笑)

271 :
>>264
なるほど
冷媒は今回補充した量くらいは毎年漏れるから、毎年補充するのかな?

272 :
>>263
お前クラウンスレでも同じこと書いてるな
ユピテルの工作員か

273 :
車が2台あるんだろ
うちもそうだから

274 :
てか、参考になったわ
>>263
アリガトな

275 :
>>263
>>274 自演乙ww

アウアウカー Sa5f-zC30

276 :
これは見事な自演

277 :
>>263
>>274
これはヒドイ
せめて家のPC使って自演しろよ

TW9100dだけは避けたほうが良いってことか
そういう意味では参考になったわ

278 :
>>263が言っているのは正論
駐車監視するなら前後STAVISのTW-80dを薦める

279 :
頭から突っ込んで何これ
https://i.imgur.com/zovMOKV.jpg

280 :
札ヨド?

281 :
>>279
型遅れ野良レクサスってどの県でもこんな感じよ

282 :
>>281
そもそもこれトヨタのセルシオじゃねーか。
ただレクサスのバッチを付けてるだけで・・・

283 :
>>282
そんな恥ずかしい事する人なんて居ないでしょ

284 :
>>283
ん?山ほどいるぞ?
ハイエースのLマークとか・・・

285 :
>>283
セルシオならいい方
https://i.imgur.com/BtA7Mdb.jpg

こないだこんなaudiもいたよ
https://i.imgur.com/MOjGoky.jpg

286 :
点検時にエアコンの冷媒不足の事をレクサスの整備に聞いたのだが、万一炎天下で冷えなかったら何時でも無料で点検しますよと言われたぞ。
実際、今日の外気温37度でも25度設定のいつものままで何の問題も無く冷え冷えだった。さすがにムーンルーフのシェードは閉じたけど。

287 :
>>286
そりゃそうだ。シンクにお布施したい奴はすればいい

288 :
お布施だけで済めばいいけど
当然エアコン部分は保証対象外になったからねw

289 :
なんで真空引きで全量抜くことができると思ってしまうのか
良いカモだなぁ

290 :
まぁ、でも他のパーツとかは良心的だとは思う。簡単に儲かるからエアコンガスはアピールしたいんだろうな。

291 :
>>284
>>285
めっちゃ恥ずかしい車じゃん
流石にウケ狙いとかでしょ

292 :
>>285
audiの方は笑える

293 :
>>292
よく見たらNV350とかも付いてるな

294 :
知識として書いとくけど、
真空引きって、ガスを全部抜くためにやるんじゃないからな。

295 :
>>294
なんの知識もない内容でありがとう

296 :
剛性不足
https://bestcarweb.jp/feature/column/72964

297 :
>>296
90点ってそこそこじゃん

298 :
UX乗ってるとか嘘つく輩が居ます

https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1537661761/888-
900名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/05/29(水) 21:24:01.93ID:nKm0QwPX0>>901
ux250h version L(買い物、スポーツジム用)
HI lux Z black rally edition (サーフィン用)
ガヤルド(遊び用)

299 :
お前ら革シートつけたの?費用対効果低そうなんだよな

300 :
>>299
効果って人それぞれだろ
俺なんて人によってはなんの効果もないヒートブルーに17万出してるぞ

301 :
>>299
シートベンチレーションの為に革にしたよ

302 :
エアコン入れんでもヌクヌクなかんじなん?

303 :
>>302
それはシートヒーター
エアコン入れなくてもシートヒーターとステアリングヒーターでヌクヌクだよ

304 :
>>298
a_aok4かw

305 :
>>303ありがとうございます^^

306 :
未だにUXに遭遇しない。。

307 :
>>301
エアコン効いてると必要性を感じないんだけどな

308 :
>>306
東京、千葉、神奈川あたりで見るよ
でも珍しいから互いに目が合う
NXと同じく白が多いね

309 :
UXはラゲッジスペース狭すぎて使いみちが限定されるから売れてても見かける機会が少ないのかな?

310 :
>>306
Fスポは見かけないけどverL?は4台くらい見かけるね

>>307
エアコンの風を嫌う女が多くね
それと夏に熱くなったシートに座るのが嫌だわ
必要な人が付けたらいいOPですよね

311 :
私はFスポ赤シートのL-texにしたけど、
先日の猛暑で皮シートにしとけば良かったかなって少し後悔したけど
見た目変わらないし手入れもいらないし、まぁいいかな。
なにより24万8000円は高すぎる。

312 :
>>298
口だけ番町のa_aok4

313 :
>>306
うちのfスポ納車の三日前に近所にLが納車されてた

314 :
>>311
10万くらいならね(笑)

315 :
お前ら、コンセント電源つけた?微妙な価格なんだよな。

316 :
>>307
背中に熱こもらないし、付けてると全然違うよ。

317 :
>>315
FスポのAWDってムーンルーフと1500W電源って同時装着できなくてさ。
なのでムーンルーフを優先させた。

318 :
>>315
つけなかった
いるか?

319 :
着ける人
参考までにどういう用途で使うか教えて下さい\(^-^)/

320 :
>>316
友人が言ってたけど、一度味わうと無いと運転できない
らしい。

321 :
震災時に米が炊けるw

322 :
>>320
でも皮のお手入れめんどくさがる自分には敷居が高いの…

323 :
みんなフィルムは貼ってますか?
クーラーの効きが心配だよな
貼らなくてもそこまで後ろから透けては見えない感じではあったけどね

324 :
>>320
ですね。
UXは自動で風量もコントロールしてくれるし快適。
値段は確かに高いけど、機能的としては満足。

325 :
>>321
イタリア軍は水不足でもパスタを茹でる
みたいな感じか

326 :
>>325
うどん県も水不足でもうどんを茹でるよね

327 :
オプションこんな感じで契約しようと思います。
問題ないですか?
https://i.imgur.com/jFn6HUe.jpg

328 :
スペアタイヤとITSいらない
フロアマットはサービスしてもらえる
余った資金でHUDとパノラミックつけた方がいい

329 :
>>328
フロアマットサービスはDと担当によるだろ

330 :
>>327
ITSって付いてる車がいないと意味ないと思って付けなかったな
HUDは付けてた方が楽だよ

331 :
ゴムのマットとか無いん?^^

332 :
>>328
なるほど・・・これでも端数切り捨てで10万程値引きしてもらってるんですよね

HUDだけ付けたいなあ
もう少し考えてみます。ありがとうございました!

333 :
>>332
HUDはなくても困りはしないけど、あるとそっちしか見なくなる

334 :
車両30万匹目標にしよう、マツダ3をチラつかせてみよう。

335 :
>>334
レクサスをトヨタと一緒にしてらw
何も知らないで吐くと恥かくぞ

336 :
所詮はトヨタ、リセール悪けりゃたたき売りしかないよ。

337 :
>>336
レクサスで商談なんかした事ないんだろ?
書き込むスレ間違えてるぞ、恥ずかしいヤツ

338 :
>>337
レクサスの商談とスバル、スズキ、マツダの商談となにが違うの?

339 :
>>338
してみりゃ解るよ

340 :
>>327
250hのver.c検討してるけど、hudとパノラミックビューモニターつけとけば?ITSよりは役に立つと思う。

あとはテンパータイヤ積むくらいなら、ランフラットタイヤにしとくのもいいかもね。個人的な意見ですまんけど、高速で社外に出てタイヤ交換なんてやりたくねーわ。タイヤ交換自体はできるけど、夜間や寒い雨の日、酷暑の中で、しかも身の危険もあるなんてやってられん。

東京なら今月はキャンペーンでフロアマット無料だけど適用の無いエリアかな。他にはディーラーオプションで純正じゃないドラレコがあったら着けとけば?純正ドラレコは信頼性はあるんだろうけど、性能が中華以下に見えるんでとても前後とは言え7万弱は出せなかった。

341 :
マットなんてアルティジャーノで十分。三万五千円でラゲッジマットまで付いてくる。ITSなんかつけるならHUDつけた方がいいよ。

342 :
ナンバーフレームとかもどうでもいいな。タダの枠。パノラミックつけた方がいい

343 :
>>341 >>342
なんかレクサスよりトヨタの方が向いてるのがいるな
レクサスを選んだ理由がわからんw

344 :
純正ドラレコはほんとに糞だよ
取り付けも雑で周辺録画カメラの向きの調整が出来ない
画面の8割がAピラーと天井なので殆ど無意味だね

ただでさえ収納力がないセンターコンソールボックスの中にドラレコ本体を取り付けるので
中はもっと狭くなるよ
開け閉めする度にピッピッ反応してマジでウザい

345 :
>>343
機能的にux相当の車が無いんで仕方なくレクサスに来た。
なので、カローラやchrに電動シートやパノラミックビューモニター、2.0hvが設定されているならトヨタでも問題ない。トヨタ向きと言われるとそうかもね。

346 :
え、値切るんだ?

347 :
>>345
君にアンカー付けた覚えないんだが…
もしかして他スレでもバカみたいなレスしてるヤツと同一人物なのか?

348 :
>>347
お前が浮いてるんだよ。気づけよ馬鹿

349 :2019/06/03
>>348
2019年06月03日 > IO+C/vmz0
http://hissi.org/read.php/auto/20190603/SU8rQy92bXow.html

必死過ぎだろ ボケ

【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.59【SKYACTIV】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 64
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ13
【HONDA】ホンダ ジェイド ルーザーズスレpart9【JADE】
VOLVO ボルボ XC40 part3
【HONDA】4代目フィット Part20【FIT】
プリウス PHV Prius PHV Part.27
【F20】BMW 1シリーズ Part34
【o_._o】新型 FIAT 500 Part70【o_._o】
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】
--------------------
猫って家の外に出してはいけないの?
育児している奥様(IDなし)1926
バズリズム02★1
最近の乃木坂が嫌いな人専用スレ★20
ウイルテック [無断転載禁止]★2
第105回薬剤師国家試験 10日目
フリマアプリ★【メルカリ♪】☆82
エヴァ板ってカヲル好き女オタが流れこんできて
韓国さん「アサヒ生1杯100万ウォン、キリン瓶1本120万ウォン」客の足元見た商売が始める
★北海道レイヤーでいたい奴を晒すスレ12
【中南米経済】アルゼンチン次期大統領、IMFへの債務「払えない」
東北工・芝浦工・愛知工・大阪工・広島工・福岡工
【DQ10】梅桃のん先生【汚ピンク】
国税専門官48期内定者スレ part9
ブレードランナー2049 BLADE RUNNER 2049 - 28
花王不買運動の唯一の賛同者 マモノ(笑)★3
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメントラシ会場74
大阪 性格 悪い
嫌儲メルカリでマスク売ってる奴を片っ端から通報する部 [196986887]
宮迫 この期に及んでまだ言い訳かます 引退もしたくない模様
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼