TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】5代目ステップワゴン Part111【STEPWGN】
【スズキ】スイフト RS Part22【ZC72S】
コペンクーペpart.1
【HONDA】2代目フリード ・フリード+総合スレ70
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 59
V37スカイライン購入者−情報交換 part30
レンジローバーヴェラール part3
【ルーミー】低能通報厨完全敗北
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 27【HV】
【前期】日産セレナC25限定39台目【後期】

【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.【AXELA】


1 :2018/12/19 〜 最終レス :2019/06/02
次世代技術SKYACTIV Vehicle Architectureを全面採用した最初の1台となる4代目MAZDA3/AXELAのスレッドです。
BMアクセラとの比較動画も添付しておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=VEvxzoFqzlM

※前スレ
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.7
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1544476406/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.6【AXELA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1543930860/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.3【AXELA】 実質Vol.5
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1543616048/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.2【AXELA】 実質Vol.4
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1542544800/4-
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.3【AXELA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1543376961/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.2【AXELA】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1542253473/
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.1【AXELA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1542152743/

2 :
vol.幾つやねん
スレ立てするならしっかりやらんかい

3 :
ワッチョイ無しとか荒らし目的だろ

4 :
トーションdisり専用スレかw
旧型乗りのツダが新型を貶める毎度お馴染み妬みのスレッド
新規に検討するユーザーは何とも思わないからアンチは頑張れやw

5 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

ダイキョーニシカワはこの頭がおかしい中国人女が乱暴に扱ったバンパーを追跡調査し
マツダ様や該当するマツダユーザー様に謝罪して無償でバンパー交換しろや!

6 :
あかさ

7 :
ホンダインサイトは
https://i.imgur.com/Z8S11JH.jpg
https://i.imgur.com/mY3ulFP.jpg
https://i.imgur.com/K2Jd4P3.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1158/123/002_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1158/123/003_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1158/123/004_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1158/123/019_o.jpg
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1158/123/020_o.jpg

8 :
派遣会社ジェイウェイブ 代表取締役社長 : 山下裕司
本社所在地: 〒 812-8505  福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28 福岡商工会議所ビル9F
って派遣会社があってマツダの下請けのダイキョーニシカワとかロジコムやその他のマツダの下請け孫請け
なんかと取引してるんだが、そのジェイウェイブの役員はトヨタのクラウン乗ってるんだ
その役員曰く「マツダの車なんか貧乏臭くて乗れんわ」だってさwww
こんな給料未払いなんかしたり年寄りを保証人に仕立て上げて金を脅し取ろうとしたりしてる
個人情報垂れ流すチンケな3流腐れ派遣会社に舐められるマツダさんw

マツダの下請けはこんなコンプライアンス遵守できない派遣会社を使うな!

9 :
走ってるインサイトを初めて見た
試乗車かな
見た感じ上に書いてあるマークXとかのセダン
というよりか86に近いスタイルだね
重心低くてボンネットが薄い

10 :
>>9
必死だな

11 :
>>9
流石はホンダですねw

12 :
>>7
これはダサいな…ホンダはデザイナーリストラして、ピニンファリーナ丸投げとかでいいんだよ。

13 :
ネガな部分をユーザー側でクリアさせようとするなら この手の商品がおすすめかな

https://www.rakuten.ne.jp/gold/deal-flow/images/dorareko2/mirror_2cam.jpg

14 :
https://www.rakuten.ne.jp/gold/deal-flow/images/dorareko2/mirror_2cam.jpg

>後方確認が困難な大型車にもオススメ

15 :
最悪を想定して
一番厳しい条件やとこんな感じ
https://i.imgur.com/TknWb39.jpg

16 :
【東京オートサロン2019】新型マツダ3が日本上陸。ドレスアップ車も早速出展
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190110-20104691-carview/1/



私的意見だが…どうもリアの部分が好きになれない…。

17 :
変な色、実物だと印象変わるかな

18 :
かっこよすぎ笑

19 :
>>7
普通にいい
むしろバカにしようとしてわざわざ上げるお前の精神が醜い
マツダはユーザーのクズ率高いから嫌なんだわ

20 :
ムキにならず自信持て

21 :
ビッグX11
https://i.imgur.com/6BMcdKn.jpg
https://i.imgur.com/52z8NUb.jpg

22 :
後付け感が凄いな
画面はデカいけど20年逆戻りしたような気分

23 :
>>21
普通に2DINスペース取り付けれる感じにして欲しい。

24 :
マツコネも進化してるよな?

25 :
マツコネ2がかなり操作性が良いみたいだからもう諦めて次だな
旧型見捨てて開発費に充てたのは正解だったかも

26 :
カローラスポーツの9インチ2DINは出っ張ってるように見えるがフロントウインドウ下辺より下だからな
運転席から見て視界の邪魔になってるかどうかがミソ

27 :
画面見るのに下を見ないといけない欠陥構造って話?

28 :
普通ならダッシュボードが見える位置がナビの画面になるから無駄がなく視点移動が少なく済みウインドウにも干渉しない
これが理想の配置という事
カローラスポーツの運転席に座れば言ってる意味が分かる

29 :
>>28
こーゆーことだよね
オレンジ線よりモニターが上に無ければOK
http://imgur.com/YEHLXnM.png

30 :
>>29
絵うますぎワロタ
それな
この位置に2DINが理想なんだが飛び出しモニターはマツコネみたいに独自のものにしがち
カローラスポーツは配置こそ理想的なんだが背面カバーがオシャレじゃないからここをマツダの美的センスでカバーしたら完璧になる

31 :
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/563/690/9f9ff3db8f.jpg
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/044/563/668/ec7204cd64.jpg

32 :
マツコネ2はパナ製らしいから、期待できるかもしれん

33 :
マジかよ
今日デラで予約してくるわ

34 :
マツコネ2はネガ潰ししっかりしてそうだな
パナなら期待できそう

35 :
>>31
カローラダサいなぁ

36 :
そう?ナビはナシだけどトヨタにしてはそこそこいいと思うが
要らないんだけどさ

37 :
NNGナビ廃止のときにパナの噂がさんざん出回ったけど完全デマだったよな

38 :
今回はマツダメキシコの取扱説明書に、Bluetoothの商標としてパナが載ってるのね。確率高そう

39 :
今回は相当気合入れて作ってるはず
現行マツコネも普通に使えるんだけどね
パナソニックはありがたい

40 :
マツコネがネックでどれだけ機会損失出したか分からんしな
さすがにマツコネで台無しを繰り返したらマツダだわ

41 :
マツコ再開発のパナ委託費用だけで200億飛ばしてるんだよね
それで数年前にエンジンや車両の開発予算まで急遽凍結

車両の価値を犠牲にしてまでやって普通のナビレベルじゃ許されないわ

42 :
フォントとか色味がおしゃれだからこれで性能上がれば言う事ないな
タッチパッド付きコマンダーで操作しやすければいいけど

43 :
外観ではまたBMWのiDriveパクった感じかな
なお機能面では

44 :
BMより好きかも

45 :
ステアリングとか独自な感じが出てきたな
全体的にちょっとクラシック調かな?
アテンザは凄い事になりそう

46 :
キーデザインが変わるのはいいね。
今のやつ安っぽくて嫌いなんだよね。

47 :
ディーゼルでマフラー一本出しってある?

48 :
>>47
3代目なら1.5Dは一本出しだけど4代目はどうだろうね

49 :
>>48
ごめん、こっちは新しいアクセラの板なんだね

50 :
ジュリエッタよりパワーないってそんなので世界で通用するんだろうか?

51 :
ドラレコのリア下段窓取付
↓晴れの時
https://imgur.com/cT320L5.jpg
https://imgur.com/lnWXfYe.jpg
↓雨の時
https://i.imgur.com/c6rUx29.jpg
https://imgur.com/m2ExLGv.jpg
↓汚れている時(夜間)
https://imgur.com/osJwEE4.jpg
https://imgur.com/TzWK2Em.jpg
※昼間は特に支障なし
↓汚れていて夜間ブレーキを踏んだ時
https://imgur.com/x3eiT2L.jpg
※これが一番見辛かった

52 :
新型の内装見たけどめっちゃカッコイイやん
六月に車検やからcx-5に乗り換えようかと思ったけどこっちにしたくなってきた

53 :
http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/usedcar/1511061817/

54 :
>>29
絵が上手すぎんだろ!
絵心あるヤツは少ない線でもちゃんと表現出来るんだな

55 :
自演乙

56 :
マツダ、Mazda3に続く新世代モデル第二弾のSUVを初披露へ
https://carview.yahoo.co.jp/news/motorshow/20190205-10381419-carview/?mode=short&t=0

57 :
>>21
3人の顔

58 :
>>57
すごい瞬間切り取ってんなw

59 :
右に人が吊るされてる

60 :
マツダやアクセラのことなら、ツイッターの@taku_1026に聞けば良いいと思う。大体のこと知ってるよ、この人。
聞けばなんでも答えてくれる。
https://twitter.com/taku2_1026?lang=ja
(deleted an unsolicited ad)

61 :
マツコネ2動きも軽くていいね
ナンバー位置はグリル内

62 :
>>54
いや、オレンジの線がどうやって決まってんのか意味不明なんだが

63 :
ようやく明日朝9時にウェブサイト公開か
楽しみ

64 :
>>63
>ようやく明日朝9時にウェブサイト公開か
そして夜9時に、new CX-3 (MAZDA3ベース)のプレミア

65 :
ここはアンチの痰壺

本スレ
【MAZDA3】マツダ4代目アクセラVol.8 実質 17【AXELA】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1546181815/

66 :
>>62
さすがにそれがわからないのはガイジだろ

67 :
>>66
直線ならともかく、なんで変な曲線になってんの?

68 :
>>67
手書きだからだろ
ガイジやべーな
普通に生活はできるのかな?

69 :
>>67
お前みたいなガイジが職場に居たらマジイラつくだろうなぁ
マジ仕事できねーんだよお前みたいの

70 :
沸点低いね
生活しづらいだろうに

71 :
>>70
ガガガイのガイ

72 :
◆メキシコマツダのサイト
セダン
https://www.mazda.mx/vehiculos/mazda-3-sedan
ハッチバック
https://www.mazda.mx/vehiculos/mazda-3-hatchback

73 :
バーガンディ内装めちゃカコイイ

74 :
ハッチの荷室容量減ってもうこれ現行デミオやん

75 :
ずっと見てたら車のデザインとマツダフォントがマッチしてるのがわかってきた

76 :
>>74
お前の脳味噌の容量の方が心配だな

77 :
わろた

アクセラ 308〜1222L マルチリンク
mazda3   295〜987L トーションビーム
デミオ  280〜950L トーションビーム

現行アクセラ ドライバーズボイス満足度
https://www2.mazda.co.jp/carlife/voice/axela_sport/
室内の広さ 14%
荷室の広さ 14%
乗降性   9%
既存客から不満の多い部分をさらに強化w

78 :
リアシート倒して1000いかないってやばくないか

79 :
>>78
何がヤバイの?
そんなの拘ってる人がこの車買わないでしょ

80 :
流石に嫉妬するレベルの出来でワロタ

81 :
>>77
デミオからの乗り換え検討してたけど(子供もかできたから)やめとくわ
見た目は本当に大好きなんだけどな

82 :
残念だけど全ての面で飛躍的に向上してるわ
マツコネ2だけで乗り替える価値あり

83 :
現行車体に新しいマツコネを載せ替えるためのキットを出すんだって。

84 :
>>83
それがマジだったら
新車で買う人には最初からマツコネ2にして欲しい

85 :
世の中そんなに甘くない

86 :
オーレオーレマツコネサンバ

87 :
2.0で122psってどうなんだろうね
燃費がいいのかな

88 :
>>87
>2.0で122psって
それ欧州の燃費法制スペシャルでそれ以外では122ps版はでないよ。上まで回さないだけで、低回転での燃費は同じでは?

89 :
欧州結構厳しいのか
2.0で122なら1.5どうなんねんと思ったけど、しばらく待ちか

90 :
欧州も不思議な税制だね馬力で額が変わるんだ
排気量で変わる日本も変だけど

91 :
変っていうか何かで括らないといけないからね

92 :
>>90
馬力が自動車税に影響するのは欧州の中でもフランスくらいだろ
「欧州では税金のために馬力を抑えてる」ってのは都市伝説みたいなもんだよ

93 :
燃料に課せるのが一番納得いくけど物流業界は特別扱いしないといかんだろうし難しいね

94 :
>>77
その不満を解決すると満足度上位が下がるんだよなあ

https://i.imgur.com/yYvidBG.png
満足度上位
・デザイン
・運転することの楽しさ
・走行性能
・運転のしやすさ質感
・内装、インテリアデザイン
実に素晴らしい正当進化だね

95 :
>>77
現行アクセラより狭くなったのか・・・
買うのやめた

96 :
>>95
まぁ、展示されてから実車確認してから判断したらいいよ。

97 :
>>94
これは中が数cm単位で狭いデミオ並になり
ボディサイズは大きく重く燃費も1割悪化やろw

https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/45549/

トレードオフを解決する技術がないことを恥じないばかりか
全方位悪化だからな

真相はCX-3の手法と同じでデミオ使い回しのコストカットってところかな。

98 :
>>97
今以上にデカくなって乗り心地重視で
デザインや走行性能落とすなんてことになったら
それこそ買わんわw

99 :
これは嫉妬する進化だわ

100 :
>>98
それデカくて重いmazda3そのものじゃね?

101 :
>>100
重量増より剛性アップの効果が勝っているので走行性能は明らかに上がっている

102 :
今回のFMCは格段に良くなってるみたいだね
ここまで評価高いと気になるな

103 :
いつ予約開始出来るのかな?
現車の車検が8月に切れるんだよな。
今は他社に乗ってる。
BMアクセラの時は発表日翌日には予約入れた 思い出。

104 :
今回のフモチェはみんな期待してるよ

105 :
>>103
もう予約開始してるよ

106 :
FMC>ふもちぇ

107 :
かっこいいなぁ。
ブレイドマスターから乗り換えるか。

108 :
日本のハッチ比較ならダントツだな
特に内装とか世界レベルで見ても上位じゃないかな

109 :
そら先代アテンザ並みに高くして下位セグメントと比較したら勝てるわな

110 :
>>105
昨日行って資料見てきた、ありがとうね。
当然値引きは無いわな 笑。
諸々付けると高いな〜。でも車内の質感がメチャ上がってそう。マツコネのパナも良さげなのと、ドライバーの脇見、居眠りの監視もオプションだけど念の為付けたいわ

111 :
マツコネ2羨ましすぎ
レスポンス良すぎだろ
しかもバックカメラの画質めちゃ上がってるしw

112 :
>>111
何処で触ってきたの?

113 :
旧マツコネのネガはほぼ潰した感じだな

114 :
狭い言うのは30買えか

115 :
内装とマツコネがダンチだな
くっそ

116 :
>>114
それもCX-3と同じでmazda2の着せ替えしてるだけじゃね?

117 :
イミフ

118 :
マツコネのせかえ出来れば買い替えなくていいかもな

119 :
もっとBMと差別化したデザインにすればいいのに
新型のデザイン見てもBMが全然古臭く感じないのはヤバいだろ
あまり売れなそう

120 :
実車見たら圧倒的な質感を突きつけられるんだろうなぁ

121 :
FMCでスタートダッシュを決めるには
現行ユーザーに乗り換えないと恥ずかしいと思わせる事が重要だと思うんだよな
今回はそれを全く感じないもん

122 :
見比べたけどBMがかなり古く見えたよ
内装なんか比べ物にならない

123 :
現行と比較して新型ハッチのリアが糞ダサいとおもうのは俺だけ?

124 :
デザイン本当によくなったね
MAZDA3はアクセラやめてよかったと思う
アクセラ上位〜初代、二代目アテンザまでを視野にいれてる感じ

125 :
>>124
そこまでいいかな?
初検迎えるまでもなく買い替えるほどじゃない気がしてるけど…
まぁ現物見たら変わるかも知れんけどw

126 :
名前も変わったし別物と認識すればいいよ
自分は最高にかっこよくなったと思う
MCする頃狙う

127 :
>>123
そうだね

128 :
>>123
わかるリアはなんか2世代前の香りがする

129 :
>>125
べつなものだから無理に現行アクセラから変えなくてもよろしい

130 :
悲しいくらい美しく生まれ変わったよ。。

131 :
世界初がやりたかっただけの失敗X
素直に2.5を出せやw

132 :
出るという噂だね
スペース確保されてるらしいし

133 :
北米は2.5G載ってる
今更ドヤ顔とこ

134 :
すまん2.5Tね

135 :
2.5T出るとしてなんぼ?400オーバーかなw

136 :
予算250で買いたいんだが1.5のガソリン車しか選択肢なさそうやね

137 :
他の車買った方がいいかと

138 :
1.5、250万以内で買えないですかね

139 :
買うなら2.0Gのバーガンディかな
フェイスリフトしたら買おうと思うがまた2.0Gがカタログ落ちしたら見送る

140 :
http://www.napolex.co.jp/assets/drgalleries/5195/big_fizz-1088_u4_4.jpg

141 :
>>140
マツコネはCarPlayもAndroid Autoにも対応したから、こんなことしなくて良くなってる

142 :
今までのオモチャとは一線を画す進化
マツコネは生まれ変わりました

143 :
早く発売して!

144 :
マツコネ1にも2の機能の一部(スマホメニュー連携)が使えるようになるといいなぁ

145 :
もうマツコネで悩むことも無くなるのか
感慨深い

146 :
>144
北米では、Carplay Android Auto対応への有償アップグレードは9月頃から実施中だよ。何年のモデルから対象かは不明

147 :
>>146
2014以降、つまりマツコネならすべてレトロフィット対応してる
日本はこのままやらないつもりかもしれないけども

148 :
マツコネ2楽しみ過ぎる
これだけで新型買う価値あるわ

149 :
>>148
6年前の現マツコ発売前も宣伝しまくりで期待は高かったんだぞ

現物出たら大嘘だらけで阿鼻叫喚になった

150 :
>>149
触って動かした限りではマツコネ現行型よりも操作感はかなり軽快だったよ

151 :
どう見ても超絶進化やろ

152 :
>>149
俺は 未来的だと信じて発売前に予約したんだけど、騙された感は半端じゃなかったよ。
1年で売っぱらっちゃった原因の一つ

153 :
使ってみればまぁそれなりに使える
新型は相当いいらしいね

154 :
元のマツコが低いだけで現行トヨコやiDriveの猿真似未満じゃない?

155 :
デザインが段違いじゃね?
内装と合わせても断トツで国産トップ

156 :
素晴らしい仕上がりだと思うのにエンジンラインナップが糞すぎるわ。
軸がないだろ。

157 :
おわかりいただけるだろうか
Googleマップが3月から 地図データを ゼンリン製から自社製に切り替えたため
ゼンリン製に比べて精度が悪くなった

道や境界線が全体的に角が丸く、グニャグニャした印象になり
通り抜けできない私道が表示されていたり、ひどい場合には
道の位置がズレていたりすることもある

Googleマップの閲覧は基本的に無料だが、昨年からWebページ内に
埋め込む場合には有料化されており、今後はGoogleマップ離れが
進むかもしれない

158 :
グーグルナビで生きてきたやつ終わったな
交差点にあるコンビニショートカットが道路として認識されるのクソ笑った

159 :
グーグルマップに何があった?

160 :
拾ってきた

http://imgur.com/3TfG1ok.jpg
http://imgur.com/c0zEt4u.jpg

161 :
もっと金を稼ぎたい、
前輪に金を払いたくない、
ボロい地図だろうがなんだろうが、
ネットでの強力な支配力を駆使すれば、
シェアを維持できると思ってるんだろう。

162 :
>>160
スマホかカーナビの移動実績を用いて地図を作ってるんだろうねこれ。
コンビニショートカットした奴の移動履歴を用いたらこうなったと。

163 :
Yahoo!カーナビもあるぞ

164 :
Yahoo!カーナビは素晴らしいんだが、Car playに対応してないからな。

165 :
ALHとCTSと前方なんとかの安全装置が
つくから1.5やめて2.0のTSにしようと
思う。マツダコネクトも3年間無料らし
いね。明日契約してくるかな

166 :
>>162
走行軌跡じゃなく衛星写真。
海沿いにある山の陰が、水系エリアになってたよ。

他にも私有地や駐車場が道路になる案件は多数アリ

167 :
>>166
白線枠内も道になるから走行軌跡も含むんじゃね?
画像だけならむしろ右端の広場まで含む大通りになりかねん

168 :
新型のカタログだけ見てみたいんだけどWEBからは請求出来ない?
店舗行くとあるのかな?

169 :
正式カタログまだ無い
セールスマニュアルがおるだけ

170 :
アクセラの試乗したいんだが
どこ行けばいいのか

ディーラーは置いてないからガリバとかで試乗させてもらうしかないのか?

171 :
>>170
ガイジまだ発売してないぞ

172 :
あ、すまんスレ間違えたわ
マツダスリーじゃなくて旧アクセラな

173 :
>>172
だよな
いいってことよ

174 :
>>173
つか
わかりそうなもんだがw

175 :
ガイジはどっちだか

176 :
>>170
公式サイトで試乗車検索すればいい

177 :
つーかディーラーで試乗したいって言えば手配してくれるよ

178 :
試乗検索だと出てこないんだわ


明日ディーラー行って試乗させてくださいって行って来るわ
ありがと

179 :
>>178
うむ
向こうも買って欲しいから試乗車があるディーラーまで送迎車出してくれるよ
俺も昔やって貰った
気に入るといいな

180 :
オートサロンでバーガンディの内装の座席座ったけどめっちゃフカフカで高級感あったから、みんなオススメだよ!(値段次第だけど…)

181 :
https://pbs.twimg.com/media/D2eeZdNUwAMh7Ks.jpg

182 :
>>172
3代目スレ行けよ

183 :
皆コーティングってDOPでつける?八万ぐらいするんだが

184 :
つけます。

185 :
八万w

186 :
デジタルルームミラー
雨の日の昼(オン)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/31/34/j/o0840056014270051767.jpg
雨の日の昼(オフ)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/90/e6/j/o0840056014270051770.jpg
雨の日の夜(オン)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/ba/be/j/o0840056014270051766.jpg
雨の日の夜(オフ)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/a7/e2/j/o0840056014270051759.jpg

187 :
>>186
コレは新型の1.5ST に標準装備なの?

188 :
バックカメラの画質進化しすぎやろ
裏山

189 :
デジタルルームミラーはバックカメラじゃなくリアガラスにドラレコみたいなカメラつけるやつでしょ

190 :
ごめんそれとは関係無い話ね
動画で見たバックカメラのモニターが綺麗だったから

191 :
2.5TハイブリッドXはでないのけ

192 :
ぼくのかんがえたさいつよのエンジンかよ

193 :
Xは圧縮比16.1をスーパーチャージャーで制御してるのに、さらにターボは付けれるのか疑問だね。
耐久性的にも、制御的にも難しそう。

194 :
MT車を探してるん
アクセラのガソリンエンジンだと排気量が1.5Lになるけど、車体の大きさに比べていささか非力に思える
乗ってる人にどんな感じか聞きたいんだけど
それと取り回しとかハンドリングなんかもおせーて

195 :
力の足りない感じを楽しむ車かと

196 :
力の足りてるMTほどつまらんものは無いと思うよ
だってシフトチェンジの必要性が無いもの

197 :
なるほど そういう楽しみ方もいいかもしれない
ワインディングロードを走った時のハンドリングはどうでしょう
その一方で狭い駐車場での取り回しなんかも気になってしまう

198 :
人によってこの辺好みもあるので
是非試乗を

199 :
1500は回しまくってもめちゃ燃費いいよ
ゼロ発進の回数が少なければね

200 :
>>186
凄いな自分片目悪いから後方 サイドに強い安全装備生は惹かれる

201 :
BK23S→BP5Spec.B→BM2.2XDと乗り継いでる
フル加速の凄さに本当に笑った
23SとBP5の良いとこ取りだね加速については

202 :
360°カメラなんで単品で用意しないんだよ
マツコネのオプションとセット強制で約9万とか

203 :
>>64
どこ?URLはよ

204 :
>>200
デジタルミラーは焦点が遠方→直近になるので疲れるんだけどな

205 :
>>202
単品だと工賃の方が高くなるレベルだと思うが

206 :
>>202
安いじゃねーか

207 :
>>206
俺もそう思う。
現行あと2年ちょっと乗るので新型は買えねーけどw

208 :
アルベルのナビオプション見たらびっくりするぞ
純正で70万とか頭おかしい
スカイアクティブX買えるわ

209 :
>>208
それ何か他の関係ないオプションと抱き合わせなの?
高級ナビユニット本体やエンタメ関連、スピーカー等のセットなら筋は通ってると思うけど

210 :
日本は変にナビに金かけすぎるよな
そこそこの機能があれば問題ないわ
デザインださいし

211 :
>>209
パノラマモニターだけが欲しい人にとってはオーディオオプション抱き合わせで高く感じるでしょう
もっともビルトインナビじゃないとBSMやRCTAも付かないからつけないとどうしようもない
マツダは標準装備が充実してるからいざ見積もりすると安い

212 :
>>202
マツコネなかったらどこに表示すんだ馬鹿

213 :
>>212
馬鹿はお前だろ
マツコネのドライバーモニタリングと抱合せなんだよ

214 :
オプションではよくある事じゃね?

215 :
360モニター単品で9万でも安くね?他社はもっとぼってるでしょ

216 :
マツダは良心的
パワーシートの7万ぐらい?も安すぎw

217 :
>>216
良心的なんじゃなく、高いと買ってもらえないからだよ。他社並みの値段で他社より売れるようになってからブランド力云々語って欲しいわ。

218 :
それが理由ならめちゃくちゃコスパ高いな

219 :
>>217
>>>216
>良心的なんじゃなく、高いと買ってもらえないからだよ。他社並みの値段で他社より売れるようになってからブランド力云々語って欲しいわ。

君はその他社ブランドの養分になるように一生懸命仕事がんばれ!

220 :
マツダはそこを目指さないんじゃなかったか?
車体は他の大衆メーカーより高くなってるし

221 :
>>219
誰に>>付けとんじゃボケ
しばくぞ

222 :
>>221
しばしあげ

223 :
いやぁぁぁぁぁ、しばかれるぅぅぅぅぅぅぅ・・・うふふ

224 :
某フランス車は360度カメラがサンルーフやらレザーシートと抱き合わせで70万w

某ドイツ車も検討してるけど、アダプティブハイビームとHUDが何故かエアサスと抱き合わせで90万ww

今のマツダ車は、CセグでもD〜Eセグ並の装備が付けられるし、お値段も内容考えたら良心的でありがたい
まあ、輸入車は値引き大きいから差は縮まるけどね

225 :
今がデミオ1300ccガソリン/MTで、次はアクセラ1500ccガソリン/MTかなと
思ってはいたけど、デザインの好みと後部座席の閉塞感がネックでセダンを希望。
すると2000ccで価格帯が跳ね上がる上にMTは選択不可。

悩んでいたら、狭いとは言え現状以下にはならない、CX-3の2000cc/MTでも
良いんじゃないかと思えて来て悶えてる。絶賛されるmazda3へ実際に試乗して、
乗り味の差が許容出来るかだけど。ちなみに予算は250万程度。

226 :
>>225
オレはお前か!

227 :
>>225
それだとメーター周りが全く変わらないんだよなぁ…
ACCも全車速になるし長年MT乗ってたけど次はATにしようと思ってる
マツダ3かCX-30か…

228 :
>>225
CX-30は?

229 :
>>226-228
デミオに乗り換えた時もATにしようかと思って、結局はMTにして良かったとは思う。
CX-30は価格次第だけど、300万は必要な予感。そもそもMTがあるかどうか。

とりあえずはハッチバックの実車を見て、リアの閉塞感がどんなもんか見てからかな。

230 :
CX-30、300超えたらみんなCX-5にいっちゃわないか?

231 :
>>230
ですよねー。。
それで悩んでる
MAZDA3は子持ちには不便そうだし
30の方が一回りCX- 5より小さいから小回りきくしかメリットがわからん。

232 :
>>230
多分ラージの5は今後値上がりするんじゃね

233 :
>>230
ヒント
次のCX-5は350〜500万

234 :
20S PROACTIVEがMazda3と同じ247万で出てくれたら売れると思う
CX-3の20S PROACTIVEから14万アップ

235 :
FRベースの6気筒3000ccで500万は安すぎ

236 :
CX-5を値上げなんかしたら爆死してマツダ即死するぞ

237 :
難しい変遷期だね

238 :
SUVが下火だから値上げしたら、他社と足並み揃えたら爆死どころの騒ぎじゃないだろなw

239 :
日本語

240 :
>>239
他社と足並み揃えて値上げしたらと打ったつもりだった。すまん

241 :
>>236
MAZDA6(アテンザ)も更に大きくなってFR化されて370〜500万オーバーになるらしいから妥当でしょ?

242 :
安い車欲しい人は他をどうぞって感じだね
質感の割には安くしてるとは思うけど
客層がかなり変わってそう

243 :
次世代は打倒新ハリアーでしょ
よしんばレクサスRXと肩を並べる戦略だろうし

244 :
最近知ったけどrxってあの値段でffベースなのな

245 :
貧乏人はごめんだわっ

246 :
>>244
CX-5がFRになったら
RX下克上できるなあ
レクサスって一体ww

247 :
FRになるとマジでラージ群が気になって来るな

248 :
>>246

面白そうだからそれ用に金貯めとくわw

249 :
SUVなのに2輪駆動
ファッションで乗ってるだけなんだな
その程度の連中ならFFもFRも変わらんだろ

250 :
プレミアムと言うならそれは通らんわな

251 :
FFって優秀だよ。
失って初めて気が付くだろうな

252 :
失わないだろ

253 :
確かにファンタジーのほうは15にして完全に失われたな

254 :
SUVはクロスカントリーじゃないんだからFFでいいでしょ
4WDがほしいならランクル乗れって
外人様御用達のハリアーも輸出は4WDより2WDの方が人気だぞ

255 :
人気というかラインアップするかしないかは大きいのよね

256 :
そうだね
ラインナップするコストもバカにならないし

257 :
今時なんちゃってSUV(笑)なんて言ってると時代遅れのジジイ扱いされるぞ

258 :
てかSUVという物を理解してない気がする

259 :
単に積雪に対応するにはやっぱ2WDじゃ無理なんだよな。

260 :
>>258
スモールユニットバスだっけ?

261 :
>>260
スポーツじゃないユーティリティでもないビークルだよ

262 :
クロカンよりもスポーティでセダンよりもユーティリティだよ
都会にマッチするし人気出るのもわかる

263 :
>>238
SUVが下火?
俺はSUVに乗る気は無いけど世間的にはまだまだこれからじゃね?

264 :
>>263
先月末に東洋経済がこんな記事を出した(Yahooトップにも載った)せいでSUVが下火になったと決めつける奴が急増した

「C-HR」が苦戦?人気SUVが飽きられ始めた理由
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190331-00273462-toyo-bus_all

265 :
まあ右向いても左向いてもSUV(もしくは軽)ばっかりだしな
セダンばっかりだった頃から変化付けようとしてのSUV人気
むべなるかな

266 :
SUVってスーパーうるさいビートル?

267 :
おもんねーわ

268 :
せやな、運転が面白い車種ではないわな

269 :
ぷっ

270 :
すま

271 :
ふるっ

272 :
>>264
だって別に未舗装路走る訳じゃないのに
SUVなんてどう考えても無駄だろ

273 :
>>264
それはC-HRにスポット当ててる記事でしょ
見た目はおいといてもほとんど値段変わらずセンシング装備が上のカローラスポーツもあるしプリウスもモデルチェンジしてるんで
そもそまC-HRが売れてた時期でも結局ハリアー選ぶ人が地味にいたレベルで割高感あるC-HRは苦戦するのは当たり前の話だよ
SUVが飽きられてる訳じゃない

274 :
発売して何年たったと思ってんだか
なんもせず売れ続けるような車はNBOXくらいなもんだ

275 :
NBOX笑

276 :
軽の中で選ぶなら最適解だからな
NBOX超えない限り軽枠で売れるのはNBOXであり続ける
それが軽市場の狭さよ

277 :
>>274
そのかわりにフィットはトップ争いから遥かに遠ざかりステップワゴンはもはや見る影も無し

278 :
>>274
興味ないからわからんが
何かしらのテコ入れはしてるんじゃないの?

279 :
https://motor-fan.jp/images/articles/10005576/big_736453_201809072352510000002.JPG

https://motor-fan.jp/images/articles/10005576/big_736451_201809072352500000001.JPG
https://motor-fan.jp/images/articles/10005576/big_736453_201809072352510000001.JPG

280 :
>>279
なぜ唐突にスバル車の写真?
Mazda3の後方視界と絡めて議論でもしたいなら何か一言くらい書いてくれ

281 :
マツダ3がレッドドットのベストオブザベスト賞をとったらしいぞ

282 :
https://i.imgur.com/EBDczpx.png

283 :
>>280
スバルの車は後方視界が糞だからデジタルミラーじゃないとマトモに見えないっていう報告でしょう

284 :
2.5ターボ搭載の噂あるのね
20Xを最高峰にしてアテンザに譲るのが上策と思うんだけどな

285 :
>>284
所詮噂
現行でも何度噂が出て予想画像まで出回ったことか

286 :
>>284
ハイパーMAZDA3
400万〜500万円
250ps
燃費リッター12キロ

おまえらも物好きだな

287 :
海外でも要望が多いみたいだからあるかもな
日本だけなかったりして

288 :
役員の署名入り文書まで出してなかったことにされた企画もあるから安易に信じてはいけない
マツコネだけど

289 :
SUVなんて無駄に幅でかいし無駄に重くて燃費悪いし微妙よね

290 :
それ言ったら今時ハッチバックなんて
なんでミニバン買わなかったの?で終わりだわ

291 :
まぁ幅がでかいのがSUVでは無いとおもうけど

292 :
無駄にデザイン全振りがSUVだから当たり前
ただmazda3も無駄に幅とボンネット長い割には中は狭いのだが
プロボックスやハイエースの方が向いてそう

293 :
中広い方が良いにしても目的によるからな
車中泊したいならハッチバックは動く寝袋みたいなもんだ

294 :
いえてる
アクセラは寝袋としてちょうどいい

295 :
いや車中泊には向いてないだろ…

296 :
神奈川のR&Dセンター行ってきた人いる?
昨日見てきたけど、セダンが好みでした。自転車なんかは積めないけど、トランクの奥行きはハッチバックよりもあって、実用性に難はなさそう。
後席は狭目なんで、独身や夫婦二人向けの車という印象。

297 :
そ、そうですか

298 :
セダンに自転車が積めることを期待してるガイジなんておらんわ
>>296以外はな

299 :
確かに...
用途にあった車買うべきだな

300 :
最近流行りの折り畳み自転車ならセダンでも積めるやろ

301 :
その選択もあるだろうけど、なんでセダンにしたって正直思うやん。

302 :
なんで日本人は大してシートも荷室使わないのに箱型車が好きなの?
しかも、狭いと言う。体格小さいのに。ドイツではあまりいませんよ、ミニバンがカッコいいだとか言う人も。

303 :
ミニバンはダサいとかそれ以前に乗用車というよりは貨物車なので分野が違う

304 :
>>300
どこで流行ってるの?

305 :
>>302
ドイツ人の好みとかしらんわ笑

306 :
>>302
お前はドイツ人なの?

307 :
>>302
ドイツが正しいんですか?

308 :
ドイツの技術は世界一いいいいいうううい

だからね
仕方ないね

309 :
売れるものを作るのが企業だろ

310 :
どこのドイツのだYO!

311 :
くるまで行こうでまたかなあ

312 :
>>304
埼玉

313 :
ロードバイクならともかく折り畳み自転車ってタイヤ小さすぎてクソだぞ
流石無かったりしてケツ爆発するし痔になる

314 :
折り畳みチャリは超ピンキリ
激安品はマジで痔になるけど、高級品は超快適

315 :
>>313
ど素人乙
タイヤ小さくてもギア比で何とでもなるんだよなぁ
俺のも20インチだけどスプロケット交換で時速40は行けるね
ピーキー過ぎてこえーけどなw

316 :
>>315
>>313はスピードが出ないとは言ってないようだが

317 :
>>315
人間の素人なの?

318 :
>>315
ケツの話してるのにスピード出せるし?
国語素人乙

319 :
MAZDA3ちゃんのお尻はセクシーな安産型

320 :
長ったらしいからM3(エムスリー)と呼ぼうぜ

321 :
Mazda3→M3→M三→マゾウ→マゾ

322 :
おもんな

323 :
>>320
なんか両面テープ作ってそう

324 :
BMWにあるしな

325 :
>>321
それ面白いと思って書き込んだん?ヤバいよ

326 :
この流れワロタw

327 :
新型MAZDA3正式発表遅れる、プレミアム化で価格上昇
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1555830934/

328 :
>>327
8月に10月とか呑気だのー

329 :
>>327
スタイルは好みが分かれるとして…
非力なエンジンで価格ばかり上がってもなー。

スカイアクティブXなんかは出力もトルクもたいしたことがないのに値段が高くなるらしいし。

それに新しいエンジンはディーゼル同様の初期不良でリコール多発もありえる。

330 :
車を構成してるのはエンジンだけじゃないからなぁ

331 :
>>330
はぁ?では足回りとかいうんじゃないよね・・・後ろトーションビームなのに?ww

332 :
安全装備類や内装、環境対応用のコストなんかも含まれる
排ガス無視してパワーを出してた時代で止まってる老害には
分からんだろうが

333 :
まぁどう見ても質感高いからな
むしろ安く見える

334 :
>>331
ぶっちゃけ内装と装備gsほとんどだよ

335 :
そういう人はトヨタ買っとけというしか。
なぜマツダ車のスレ見てるの?

336 :
は?
MAZDA3の内装の質感はトヨタどころかレクサス超えてからる話題になってるんだが
レクサスUXのリアドアの内張はプラスチック
MAZDA3は革張りだ

337 :
内装に関してはぐうの音も出ないわな
何であそこまで出来るんだ

338 :
そりゃトーションビームで浮いた金をまわせるからだろ

339 :
内装本当いいな
あれだけで買う価値はある
あとマツコネ2かっこよすぎ

340 :
内装については社内でも次期アテンザどうすんだよっていう声があったのを押し切ったからな
MAZDA3が売れてアテンザが売れなくなっても世界的に見れば主力はMAZDA3だからOK
アメリカでセダン
欧州ではハッチバックが主流

341 :
>>332
ならエコカー乗れよ!ゆとり世代

>>337
俺だけかねー、マツダ3の内装は平凡だと思うのは…。
足回り、エンジンに金を掛けるのが車だと思うけどねー。

最近は軽カーでも質感が高いけど・・・本末転倒だと思うのは俺だけ?w

342 :
>>336
MAZDA3の内装の質感はトヨタどころかレクサス超えて

どこかの雑誌が過大解釈してる宣伝内容の受け売りだね。
デビュー時はどこの雑誌も過大宣伝するのを忘れずに。

流石にレクサスと比較するのは無理があるね。
レクサスは塗装からしても品質が違うからな。

343 :
同価格帯の国産でこれより良い内装ある?

344 :
>>343
内装で車買うの?w内装、内装の質感に執着するのにスペースは無視してるから不思議だね。

では、逆に質問するけど同価格帯の国産車で
これだけ後席のスペースがない車ある?

エンジンも旧スペックのエンジンを引き継いでるだけだし。
買うならマイナー辺りじゃないかね、その頃には新世代エンジン載せ変えてると思う

てか、300万超えるなら次期アテンザを待つね

345 :
そもそも、もうガソリン車に興味がないのでマツダは選べないw

346 :
後席ガーはアクセラ選ばないだろ現行でも
買わない理由という自分語りは要りませんよ

347 :
内装は大切だよ
運転してて結局一番見ることになるのは内装なんだから

348 :
>>344
いや答えろよ

349 :
無いね
欧州勢含めても上位だと思う
ただマツダ3でこの出来なら6はやばいぞ

350 :
なんたって3の倍だもんな

351 :
わいにはアテンザは高すぎて買えんな

352 :
次期アテンザはもっと高くなるだろう

353 :
一リットルペットボトルポケットなんだろ

354 :
>>352
次期アテンザは流石にトーションビームじゃないよねw
てかさ、マツダ3にマルチリンクを採用されない訳が分かった

仮にマツダ3にマルチリンクなんて採用してたら後席のスペースは無いに等しくなるだろうね。

355 :
マイチェン後で乗りそうなSKY-Gの改良版を待つのが1番賢いかねぇ
SKY-Xは魅力的だけど高いしちょい怖い

356 :
改良に何を期待してるのか知らんがね
2.0NAならもうそんなに変わらんよ

357 :
>>354
全車種SEBに切り替わっていくよ。
マルチリンクは消えます。
コスト、重量、パフォーマンス全て上なのでね。
所詮トーションビームと嫌悪感を感じる方は他社へどうぞ。

358 :
>>357
「SEB」はあくまでセンタービーム単体に対する名称だから、サスペンション形式を対比する文脈では使うべきではない

359 :
マイルドハイブリッドは付きそうじゃない?

360 :
>>347
それもわかるんだがそれなら外車だよね...
両方それとなく頑張った国産大衆車って所になってくれるのかは未知

361 :
てかさ、「マツダ3」ばっかり注目してるけど

その後はマツダCX-30も控えてることを忘れてる人が多いw
多分マツダ3より出来は良いと思うけど
俺はMCまで様子を見るけど、マツダ3に直ぐ飛びつかない方が良いと思うけどねぇ

362 :
>>347
確かに

363 :
内装じーっと眺めてるのけ?
どうせ窓の外見るんだから内装は空気の存在でいいわ

364 :
どうせ旧型乗りがケチつけてるんだろ
どう見ても素晴らしいし

365 :
>>363
計器類やら、見てないの?

366 :
内装大事すぎだろw

367 :
そこは個人の価値観次第だからね
自分はインテリアもエクステリアも相応に両立したのがいい、新型のは後部はおまけとして割と好きだよ

368 :
大多数の人がインテリアは重要と捉えるだろうね
てか良いに越したことが無い
デザインだけでは無くて質が高いとなると尚更
マツダ3のそれは触らないとわからないけど

369 :
>>344
カロスポはオーリスから1.8HVと1.2ターボは引き継いでるし、インプもただのNA1.6と2.0だしなんか問題あるの?

370 :
パワートレインで言えば一番乗り味が古いのはインプの2Lだな
オーリスの1.8HVと1.2ターボは両方とも改良版がカロスポに載ってるし
12代目カローラで1.5L切り捨てたようにMAZDA3も1.5LNAなんてもう重量に対して非力すぎる
ヤリスやデミオが1.5Lになったんだから切り捨てていいのに

>>363
その理屈なら外装こそどうでもいいじゃんw

371 :
>>369
カロスポはあのダサい見た目を何とかしてほしい

372 :
>>370
>その理屈なら外装こそどうでもいいじゃんw
はっはっは。ご冗談を。窓に映った自分に恍惚とならないかね?

373 :
何言ってんだ...

374 :
きっとへちゃむくれの潰れた肉まんみたいな顔なんだろ

375 :
へちゃむくれ?

376 :
>>364
イヤイヤ!突っ込みどころ満載だな
あんた新型乗りじゃないだろ?まだ生産も開始してないし

何その訳の分からない上目線ww
直ぐに新車に飛びつく奴に限ってこのスレで騒ぐんだよなー。

3代目の時にもそうだったし

377 :
旧型のり乙

378 :
てか、こんな日が来るとはな。
日本では販売しないらしいけど
『よく見たらデミオ!? NYで発表された北米専用トヨタ ヤリス』
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190419-20105139-carview/2/#contents
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190419-20105139-carview/1/#contents

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190419-20105139-carview/1/#contents

379 :
>>377
えっ?新型乗りなの?すげぇなーww
もう納車されたんだwwハライタイww

380 :
セダンは昔からやってただろ

381 :
>>376
いやもう現車見る機会あったじゃん

382 :
この進化は否定したくなるのもわかる
俺は二代前だから素直に欲しい

383 :
>>382
CX-30とスカイアクティブXが本命だからねー、そちらの動向が気になる
直ぐに新型に飛び付いて浮かれたアホが人柱になるのを楽しみにしてたんだけど…

同じアクセラオーナーとして見過ごしてるもなーと思ったので警告
年次改良後のCX-8オーナーも新型マツダ3は飛びつかない方がいいって警告してる
マツダコネクト総合スレ ver.82
https://medaka.2ch.sc/test/read.cgi/car/1552458340/
580位から
どうやらマツコネのナビに不具合があるらしいんだよな
どうしてマツダは新型を出すたびにマツコネの不具合から入るんだろうね
お約束になってきてると言うねw

384 :
BMアクセラ乗りはガタガタ騒ぐなよ
どう考えてもお前らのは型落ちの失敗作なんだからあきらめろん

385 :
>>384
は?時期が来たら乗り換えますけど?w
てか、BMも乗ってない奴が納車もされてないのに新車オーナー気取りするなよw

新しい精神病の症状か?ww

386 :
間違いなく良い車だが改良一回入って買うかな
久しぶり欲しいと思った
内装すごすぎ

387 :
>>385
それならいいよ
君には言っとらん

388 :
>>378
デミオセダンのトヨタ版はだいぶ前から売ってたのに今更知ったの?

389 :
>>388
確かに大分前から既出だよね

390 :
>>380
それな

391 :
ヤリスダサいな

392 :
ヤリスギくん

393 :
デミヤリスは北米専用だからな
真のヤリスではない

394 :
ヤリスの鏡ってのがむかしありましたね

395 :
よく見たらデミオ!? NYで発表された北米専用トヨタ ヤリスの複雑事情を1分で解説
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190419-20105139-carview/

396 :
>>394
節子、それヤヌスや

397 :
信じられるか?これ2370万円の車のペダルなんだぜ
https://pbs.twimg.com/media/CqtOnJAVYAACNfd.jpg

398 :
車種何?

399 :
2370万円と言ったらNSXしかないんだよなぁ

400 :
オルガンペダルは継承されるのだろうか

401 :
国内では販売されるだろうか…。
やっぱ直ぐにマツダ3に飛び付かない方が良さげだ。

『新型マツダ3、ハイパフォーマンス仕様も登場か 2.5?ターボが有力』
開発主査「ベストを尽くします」
マツダが、新型マツダ3のホットバージョンの開発を検討している。この計画は、2021年までに具体化する見込みだが、実現してもヨーロッパの地を踏むことはないだろう。
日本ではこれまで「アクセラ」として親しまれてきた本モデル。オーストラリアで開催された新型のローンチで、プロダクトマネージャーの別府耕太が「ハイパー」仕様を望んでいると語った。
https://www.autocar.jp/news/2019/04/12/363712/

402 :
これは来るな
相当高くなりそうだが

403 :
>>401
いいね
トルクちょい減らして300馬力ぐらいいったれや

404 :
>>401
出ないよ。
パワーが欲しい人はアテンザの6気筒買ってねになるから。

405 :
>>400
あれはコスト上げてる要因だった気がするな

406 :
オルガンペダルは全車種共通部品だから安いぞ。
プラのガワにセンサー・スイッチだけの構造だし。

407 :
オルガンペダルの部品コストなんてどうでも良いわ
オルガンペダルの実現コストは結局のところ高いの?

408 :
メーカーにしかわからない内容をこんな所で聞くのが好きな人ってたまに居るね

409 :
DBWだから対して高くない

410 :
ペダルの形状でNSXに
マウント取ろうとしてるのウケる

411 :
デミオ 140万円
http://singatademio.com/wp-content/uploads/2015/01/007.jpg
NSX 2370万円
https://pbs.twimg.com/media/CqtOnJAVYAACNfd.jpg

オルガンペダルにしたら踏み間違い事故が86%減少
https://www.goodspress.jp/reports/95576/2/
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/goodspress/cms/wp-content/uploads/2017/05/02-720x396.jpg
さすがマツダやね

412 :
吊り下げよりも見た目が高級に見えるよな

413 :
オルガンペダルは操作性悪いけどな

414 :
>>413
いや、軌道を考えるとすぐわかると思うが操作しやすい

415 :
最初どうかなと思ってたけど慣れたら吊り下げ式には戻れない感じ

416 :
H&Tがやりにくくないだろうか

417 :
オルガン式はつま先でチョイじゃないからな
足裏をしっかり当てて踏む
吊り下げ式と同じように踏むとそりゃ操作性悪いよ
ダメな踏み方
http://beginnercamper.up.n.seesaa.net/beginnercamper/image/IMG_0651.JPG?d=a0

418 :
吊り下げ式と違って足の置き方が決まった置き方しかできず自由度が低いってのもあるから一長一短

419 :
>>418
かかとを支点にしてA-B踏みかえはやりにくいのだろうか

420 :
>>418
慣れればあるていど自由に踏めるけどね。

421 :
A&Bはオルガンペダルの方が良い

422 :
乗用車なら圧倒的にオルガン

423 :
短足でシートを必要以上に後ろのして座る人には吊り下げ式の方がいいのは分かった

424 :
今の小学校に、足踏み式オルガンはまだあるのかな
使ったことのない人だとなぜそう呼ばれてるのか分からないと思う

425 :
今時オルガン式が通じない
脱穀機式と呼ばないと

426 :
今まで普通にMTでヒール&トォーッ!とかやってきた人間にはありえないレイアウトだわなアクセルペダル
オルガン式とかなんとかいう前に場所が…まぁAT限定免許のボンクラどもにはちょうどいいんだろう、提灯記事鵜呑みにしてもらえて楽な商売だ

427 :
ヒール・アンド・トゥ(笑)

428 :
できないんかww

429 :
たまにこういうアホが来ちゃうよね

430 :
自称乗用車レーサー(笑)

431 :
H&Tがレースだけの技術と思ってるてw
お察しww

432 :
レーサーという嫌味が分からないとかねーよ

433 :
普通の道をレーサー気分で運転してそう笑

434 :
もう何言っても無駄みたいw
速く走るためだけの技術じゃないってこと

あ、通じないのにまた要らない説明しちゃった・・・

435 :
ちなみに昔のポンコツATと違って、プロ以下レベルが運転するとMTより今のATが速く走る
プロでもMTATでタイムアタックをした結果、タイム差は出ないレベルでATは高性能
https://youtu.be/KipRqvyqtbE

436 :
>>435
>MTより今のATが速く走る
AWDのATの方がコーナー速いよね。

437 :
>>426
ロードスターもオルガンだけど普通に出来るし別にやりにくくもないぞ
出来ないとかやりにくいとか言ってる奴はほぼ10分くらいの試乗でそう言ってるだけ

438 :
レースではもはや圧倒的に自動変速の方が速いけど速く走るより楽しく操る派なら圧倒的にMT

439 :
>>427
最初にトゥとか言い出したの誰なんだろうな

440 :
>>439
好きとか嫌いとか

441 :
>>439
昭和シリーズの初代かな?

442 :
教習車はデミオセダンになる
カペラに比べてもでかすぎたもんな

443 :
タイで見たことあるけどリアがミニアテンザ見たいで可愛かったわ

444 :
>>435
けどこう言うのって全部Dにいれて機械にお任せだと明らかににMTの方が早いじゃん。結局人間がシフトしてるんだから意味ない。、

445 :
>>444
シフトミスが無いってのは大きいし、
レースよりのセッティングなら変速も早い
あらゆる場面でMTでうまく出来れば良いけど、
疲れやら周囲の状況やらでそう上手くはいかない

446 :
別に速さでMT選んでる訳じゃ無いのをいい加減わかって欲しい
まあ理解してもらう必要もないけどな

447 :
頭に電極つけてシフトタイミングを完璧意思通りにやってくれるならAT買うけど…

448 :
楽だから30年以上ずっとMTだけれど、2000ccが選べないのはやっぱり残念。
ただ、みんなMTに乗れとは全く思わないし、ATならギア変えなくて良いから
よっぽど楽じゃんと言われるのも理解できる。けど、自分はMTが格段に楽。

余談ながら、ATのパドルシフトを使った時は、変速タイミングはわからないし、
いちいち面倒くさくてやってられんと思った覚えがあるから、一般的なMTへの
認識も似たような感じかなとは思ってる。

449 :
ごめん。30年じゃなくて20年だった。

450 :
>>448
それATについていけてないだけやぞ爺さん
自分が時代に取り残されてるだけやで

451 :
バイクに比べりゃN出しがクソ楽だわな
MRCC欲しいからAT一択だけど

452 :
MT,AT,CVTをそれぞれ数台乗り継いできたが>>448の言いたいことはよく分かる
MTはよく左手左足の話題になるが、自分は右足の感覚が一番の利点だと思う

453 :
MTにもMRCCついてるけど

454 :
>>444
プロ以下が乗れば今のATは明らかにMTより速い

455 :
>>453
へ、変態装備かよ
クラッチ切るとキャンセルされるのかな

456 :
ディーゼル後出しの本機に強力ライバル出現だな

プジョー308 1.5ディーゼルは8AT
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190503-10406749-carview/?mode=top

457 :
デザインは微妙だな笑

458 :
一番下のグレードで300万やん
解散

459 :
プジョーは値引き幅がすごいから50万引とか普通

460 :
ハイテクと縁がないプジョーとか日本人が乗るかいな

461 :
>>458
MAZDA3 1.8Dともう大差ないじゃん

462 :
嘘乙
1.5Lで300万とかHVだろ

463 :
フランス車でデザインが微妙なのは価値が半減

464 :
>>458
解散では無くお前が撤退しただけの話

465 :
足回りがかなり良いらしいし、某動画ではゴルフをこてんぱんにしてたな
でも、エアコンがタッチパネル操作なのは変わらんのね
少なくとも試乗はしてみるべきか

466 :
タッチパネルだっけ?

467 :
プジョーはこの車オシャレでしょ?感が凄いから苦手

468 :
プジョーはまだましだろ

フィアットとかアルファの方がオシャレでしょ感は上でしょまぁイタリアだから当たり前なんだろうけど

469 :
ポジョーはデッサン狂ってるしな
なんか前のめりで変だわ

470 :
やっぱ車の基本はBMWだなと思う
SUVはダサいけど

471 :
アルファがバカにされてるのはキタ――(゚∀゚)――!!が知られてる日本くらいだとは思う

472 :
イタ車は国によっては評判悪いよ

473 :
試乗車配備予定のお知らせ来たよ 月末だって
あ、本機ね

474 :
>>473
本機頓宮呉意地?

475 :
最近、嫁様にn-box買ったんだが、ロードノイズの少なさと、乗り心地の良さで、2.0stに乗る機会が減ってきた。

476 :
NBOXは軽に乗るという事前の意識で乗るから余計にすごく感じると思ってる

477 :
>>475
3に書いたつもりだったが、4やった。
ゴメン。

478 :
アクセラに直6ディーゼルが載るなら熱いな。先が長い話だけど…。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1183605.html

479 :
>>478
Smallアーキテクチャに乗るわけ無いじゃん

480 :
>>478
直6/FR化はラージって発表しただろ
MAZDA3はスモール商品群

481 :
M140iみたいなモデルを期待したかったけど、横置きだから無理か。

482 :
デジタルインナーミラー(クラウン)
雨の日の昼(オン)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/31/34/j/o0840056014270051767.jpg
雨の日の昼(オフ)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/90/e6/j/o0840056014270051770.jpg

483 :
デジタルインナーミラー(クラウン)
雨の日の夜(オン)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/ba/be/j/o0840056014270051766.jpg
雨の日の夜(オフ)
https://stat.ameba.jp/user_images/20180921/14/grazio-co/a7/e2/j/o0840056014270051759.jpg

484 :
>>482
デジタルミラーはピント調節負荷が大きいから必ず安全性が向上するというものではないだろう
その写真を見ても,背景のボケはオンの時の方が大きいことがわかる
うまく使い分ける必要がありそうだね

485 :
荷物満載の時に役立つ、くらいの認識で良いんじゃない?

486 :
アクセラのサイズでスモールって言われてもピンとこないな

487 :
東京・池袋で乗用車が暴走し、母子2人が死亡した事故で、
乗用車の機能検査の結果、アクセルとブレーキに異常がないと判定されたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。
運転していた旧通産省工業技術院の飯塚幸三元院長(87)は事故当初、「アクセルが戻らなくなった」と説明していたが、
警視庁はアクセルとブレーキの踏み間違いが原因の可能性が高いとみて捜査している。
 
警視庁は7日までに飯塚元院長の自宅などを自動車運転処罰法違反容疑で家宅捜索した。
元院長は入院しており、回復を待って事情を聴く方針

488 :
     ( ̄) ミ
  (⌒)/ /
  (⌒⌒ノ ミ
⊂    つ   , ―――――― 、
 (     ) ミ   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| | ≡
 ミミミ彡ミ   / 彡⌒ミ.//..   .|| |
       .[/__(・ω・//[ ]     || | ≡
  ドガッ!! Σ||_  ̄ ̄__|_| ̄ ̄ ̄.|.l| |______
       lO|--- |O゜.|___ |.|._|ニニニニニニl.| ≡
       |_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||
         ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' ≡

489 :
ディーラーに用事が有って行ってきたらmazda3が隠して置いてあった

490 :
>>489
どこの地域?

491 :
ツイッターとか見てたら普通に置いてる店舗結構あるよ

492 :
生産工場からバンバン出荷されてまっせ

493 :
>>490
東海地方
プレマシーの点検の予約に寄ったら
未だ内緒なんだけど新型車が来てるから見ていって
と案内された
たぶん何処の店舗にも実車来てると思う

494 :
今日ディーラーに寄ってみたけど、普通に店頭に展示してあって、試乗はナンバー取れてないからだめだったけど
エンジンかけたりマツコネの操作とかの試乗以外はオッケーだったぞ。

495 :
関東マツダには届いてないみたい。最寄りの2件は少なくともなかった

496 :
埼玉にはあったよ。
土曜日に「実は届いてたりします?」って聞いたら奥に隠してるのを見せてくれた。

497 :
>>495
関東マツダは、店舗に届いてることを客に言うな、24日の発表も言うな、見えるところに保管するなというマツダからの指示を忠実に守ってるから無理だよ
実際は店舗に届いてる

498 :
そう言うことだったのね。まぁ試乗は発表してからだろうし、試乗もせずに買うほどの勇気もないので大人しく待つしかないか

499 :
>>497
今日行ったディーラーでもそれ言ってた。
隠して展示するようにメーカーから指示されてるって。
でも、店長指示で、店の入り口に大々的に展示してあった。
触り放題、乗り放題・・・試乗は流石に出来なかったけどね。

500 :
>隠して展示するようにメーカーから指示されてるって。
ずいぶん難しい指示だな
布でもかけて客に見える場所に置いておけってこと?

501 :
サンルーフっている?やっぱりあった方が後部座席の暗さもマシになるしつけた方がいいかな?

502 :
>>500
日産でやってたときあったな

503 :
>>501
金銭の余裕があれば付けたほうが後悔しない

504 :
>>503
それ以前に買わない方が後悔しないと思うけどね
直ぐに飛びつく奴って学習能力がないんだと・・・

505 :
>>501
俺は後席に子供乗せるから少しでも閉塞感を減らすためにサンルーフ付けたいと思ってるけど、
サンルーフ選べるのはSKYACTIV-XのLパケまたはBurgundyだけなんだよな・・・

506 :
テスラのModel3のような全天ガラスルーフだったら最高なんだけどな

507 :
いらんわ

508 :
ま、俺はMAZDA CX-30が出るまで待つけどね。
装備も良くなっているだろうし、
エンジンのラインナップも変わっている可能性もあるし

何より下取り価格に大いに期待出来る。

509 :
https://i.imgur.com/cxe9VJ3.png
https://i.imgur.com/SVlC3OR.png

Model3の全天ガラスルーフ
車内から天井を見上げるとたまらん

510 :
一回改良して買いたいから気長に待つか

511 :
>>510
その方が賢いよ。
次にスカイアクティブXも登場するのは分かっているし・・・
マツダのことだからX搭載者はフロントを少し変えてくるとかね。

その頃にはCX-30も出てくる頃だから
全てのラインナップが揃ってからの方が良いよね。
ちょっと不安なのが・・・新型エンジンはディーゼルエンジン同様のリコール連発位かな

512 :
改良で内装の品質が落ちる可能性もあるからね
アクセラ前期から後期になって運転メーターの発光や加飾が無くなってコストダウンされたから。

513 :
>>512
それ内装の品質じゃねぇじゃん・・・

514 :
>>509
すげー

515 :
このご時世にエンジンスペックのことは言いたくないが
旧モデルの方が速いってのはちょっとな・・・

516 :
>>515
SKY-Xがあるじゃん

517 :
>>509
これフロアに電池敷き詰めてる低重心のEV車だから成立するんだよ
ガス車でこれやると、重心が高くなりすぎてグラグラする
コスト的にも厳しいよね

518 :
>>516
その期待のSKY-Xは2リッターで230Nmの190psだからな・・・
SKY-Dより劣るか同等じゃないかな

519 :
Xどうなんだろうな
マツスピアクセラ車検通して様子見するかな

520 :
Xはビッグマイナーで出力アップとかなにかアップデート入るだろうから、待てるなら待った方がいい
でも誰も買わないとまずいので、リコールも平気だしアップデートされたら乗り換えるしという新し物好きはどんどん買ってくれ

521 :
まず車の完成度が段違いだから比較するのもおこがましいだろ

522 :
サンルーフやガラスルーフなんて死ぬほど暑いだけだと思うんだが。
別にいいけど。

523 :
>>521
どう段違いなのか説明してもらえるかな?
コストダウンでトーションビームor現行車よりコストダウンされた車が桁違いねwww

524 :
旧型を大事にね^ ^

525 :
トーションビームにも負ける旧型マルチリンク(´;ω;`)

526 :
一長一短あるから車選びは楽しいと思うんだけどな
ギャーギャー騒いで駄々こねるくらいなら素直に上の車格を選べばいいんじゃないの?
金ないの?

527 :
金なかったら新車すら買えないだろ
寝ぼけてるのかね

528 :
金なくてもローンで買えるだろ

529 :
ローン組むにも金は必要
ローンの支払いにも金が必要

530 :
>>509
こんなん、
あのトンネルを通っているときに
上からおあれが落ちてきたらと思うと・・・

531 :
>>486
日本じゃなくて世界のことな
日本は軽自動車があって特殊

532 :
>>518
230Nm、190psしか見てないだろ
最近の車版レベル低すぎ

533 :
>>509
ドローンで上から盗撮されそうで嫌なんだよね

534 :
>>532
「くるまいた」な
「くるまばん」じゃないからな

535 :
>>533
内からはよく見えるけど
外からはスモークで見えないよ

536 :
>>529
金なくても〜がこの答えだよ・・・
ゆとりはこれだよ・・・
金なくても=本気で全く金がないって読み取るんだな

537 :
>>536
車格上の車買えば?
金ないの?

とか下品さ満々なワードに対する嫌味もわからない知能に驚愕

538 :
ていうかゆとりは〜とか久しぶりに見たな

539 :
好きなの買え

540 :
ゆとりさんもそろそろ40歳になるんですけどねー

541 :
ゆとりは〜とかいってる人もう死ぬじゃん

542 :
ゆとりは〜ってのは「最近の若い者は〜」と同じ。
正しい面もあるけど基本的には老害の発する言葉。

543 :
>>542
>「最近の若い者は〜」と
確認されているのは、紀元前2000年代のエジプトのパピルスに・・で、昔から同じみたい

544 :
残念な年寄りしか言わない
色々やり残して悔いの残る人生だったんだろ

545 :
うちのDは何にも連絡よこさないが週末には実車見られるのだろうか

546 :
週末は試乗できるよね? 各店舗に何の何色が来るか? 聞いた方が良さそうかな。
セダンLパケ白とハッチのバーガンディを見たい。色は赤とシルバー

547 :
時代の流れから行くとやっばりポリバケツなんだろうな
アウディのS3であんな感じの色見た時はかっこいいと思った

548 :
仕事帰りにチラッとDの前を遠回りしてみたらあったわ。関東マツダは遅いって話もあったけどさすがにもう納車されてるんだな。
ナンバー付いてないから展示用かもしれないけど。

549 :
>>548
関東マツダは遅いのではなくて、来てることすら言うなというマツダからの指示を馬鹿正直に守ってるだけで、先週末ごろにはすでに店舗に来てた

550 :
スカイアクティブXは2.0で2.5並みの走り
2.2並みの燃費とのこと

551 :
>>550
ディーゼルの2.2Dなみね

552 :
>>550
公式発表の燃費率で見るとどう見てもDより悪そうだぞ
https://i.imgur.com/EwSZOzu.jpg

ごく一部でうっすら勝ってるけど
楽しく走る=高負荷(右側)を使うと
Dと違いぐんぐん熱効率悪化していく特性

なお燃料が違うことを加味すると
BSFC同等だとしても燃料量はGが10%以上悪く
日本の価格で見るとさらに2割高くつく。

553 :
>>552
だから高負荷領域を使わないためのライトサイジングなんですよ
そのうちガソリンでも最大4000rpmとかになるよ

554 :
>>552
どう見たの?

555 :
>>553
「高負荷=高回転域」ではないよ
念のため

556 :
>>522
昔乗ってたボルボでサンルーフ開けて走ってたら
突然大雨降ってきて閉めようとしたら絶妙なタイミングで壊れ
閉まらなくなった。
文系だから運転しながらルーフの上で傘開いたら
走行中の風圧で柄から先が飛んでいき、それ以来サンルーフは避けてる

557 :
文系とかそれ以前の話だろw

558 :
文章は理系みたいだな

559 :


560 :
>>556
フールだナっ!!

561 :
>>556
☓文系はバカ
○オマエがバカな文系

562 :
わし英語が苦手という理由だけで理系に進んだで
大半はこんな感じやと思うで

563 :
理系女子小保方

564 :
>>562
俺は薬剤師になるために理系選んだわ
お前みたいな負け組ばかりだと思うな

565 :
>>556
安物の傘なんて使ってるからそうなるんだよバッカジャネーノ

566 :
釣られてるねぇ

567 :
>>555
ライトサイジングの意味が分かってないな
低回転時の高負荷を抑制するのに排気量を拡大して、
でも高回転域の高負荷を抑制するのに回転数を落とす
大きいエンジンをゆっくり回す方向になる

568 :
>>552
フランスの一部サイトに欧州仕様のCO2排出量が出てるけど、
18インチタイヤのグレードの2WD 6MTで2.0Gが119g/km、1.8Dが109g/km、2.0Xが102g/kmだね。
もし仮に新型Mazda3に2.2Dがあったとしたら1.8DよりCO2排出量多いだろから、
燃料によるCO2量の違いを加味した上で(つまりkm/L単位で)「2.2D並み」というのはあり得ない話でもないかなと思う。

569 :
>>567
ならあなたは「高負荷=高回転域」だというのかい?

570 :
間違っていない発言に対していちいち突っかかっていく奴って何なんだろうな
たったの1レスにも反論できてなくてワロタわ

571 :
>>556
赤くするお

572 :
>>556
コント作家さんですか?w

573 :
>>568
欧州MTの比較は要注意だよ。

本来はMTシフトパターン指定されるが
 (MTで実燃費カタログ超えが起きる主因)
HV認定車はシフト自由になる裏ワザがある。
さらに欧州は95g/km規制で罰金あるから
超燃費スペシャルシフトになるのは必然

モータで稼ぐのは商品搭載されるならまだいいとして、
一方だけ不利な固定シフトでの比較は条件がフェアじゃない。

574 :
>>573
その話はWLTPでも有効ですか?
現在の欧州燃費はWLTP方式で測ってから測定結果のグラフをプログラムに通してNEDCに変換してる(いわゆるCorrelated NEDC)らしいけど

575 :
568だけど、MTの数字を挙げたせいでなんか論点がずれちゃったみたいだからATの数字も貼っておくね。
18インチタイヤグレードの2WD 6ATの場合、2.0G(MHV)が128g/km、1.8Dが127g/km、2.0X(MHV)が120g/km

576 :
やっぱマツダ3はSKYACTIV-Xまで待った方が良さそう
SKYACTIV-G2.5T搭載も濃厚になってきてるぽいしね
https://motor-fan.jp/article/10006898
ひょっとしてこれも搭載される可能性もあるし


採用予定の新しいハイビーム可変ヘッドライト技術
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1186/051/html/004_o.jpg.html

577 :
やっと明日発表か。長かったな

578 :
>>576
2.5T搭載したMAZDA3は北米専用

579 :
日英豪も出してくれ〜

580 :
日本で出しそうだけどね
ブランド価値上げるには必須

581 :
マツコネは、コマンダー操作だけで、画面は反応しない仕様と思ってたが、carplayで画面操作やってる動画があったが??

582 :
>>581
コマンダー表面でタッチ操作もできる

583 :
画面でタッチ操作できるやつあるの?

584 :
>>582
停止時に地図拡大縮小しかできないっしょ

585 :
>>582
この話は時々出るけど、デマだよね?

586 :
>>585
今日ディーラー行ってきたけどホントらしいよ
そのかわり画面に直接タッチ出来なくなるて言われた

587 :
>>585
コントロールホイール上部がタッチセンサーになってるなんてもう既出中の既出なんだが

588 :
>>585
http://k-honblog.com/archives/27470296.html

「コマンダーコントロール上にタッチパネルが採用」
されていることです。

589 :
>>585
今更何を言ってんだ?

590 :
>>585
そんなことも知らないのか

591 :
>>585
実際操作させてもらったけど、ワンテンボ遅れるは
反応しないときもあるは、
そもそも丸いボタンの上だからブラインド操作しずらい

でも液晶やカメラの画質は今までと比較にならない
最高!

592 :
>>591
触ったけど普通に操作できたよ
不器用なだけじゃね?

593 :
今のマツコネでソフトキーボードのフォーカス移動時にコマンダーコントロールではなかなか押したい場所にいかないことがあってなその時は画面タッチすることがあるんだが、画面タッチできないと困るな

594 :
コマンダー自体が変わってるからな

595 :
>>591
遅れるは→遅れるわ
反応しないときもあるは→反応しないときもあるわ

596 :
>>595
ありがとうスッキリした

597 :
>>593
キーボードは明らかに面倒だぞ
アカサタナ行選択→アイウエオ段選択
一文字打つのに何手も要する

コマンダのタッチは地図いじるだけ、しかも停車時のみ

598 :
いろいろと、グレードアップダウンがあるなぁ。内装のソフトパッドより、こういう操作系にコストをかけるのが本筋と思うが。でも、これでクルマが売れるなら、よし。

599 :
グレードダウン

600 :
スーパーハカーに走行中ナビ操作と走行中テレビ視聴を解読してもらわないと

601 :
グレードダウングレードダウン
グレードダンダンダーン

602 :
営業マン曰く雲泥の差らしい

603 :
マツダのホームページからアクセラがなくなる瞬間ってちょっと感慨深いものがある。
日付変わる瞬間に変わるのかな。

604 :
>>598
ディーラーで試してきたけど音声認識でナビの目的地余裕でした
いまさら文字打つとかかあり得ないよ

605 :
>>603
明日の昼ごろでしょ、毎回そんな感じだし

606 :
名前の変更はどう転ぶかだなぁ
アクセラ自体ファミリアから名前を変えたカローラ対抗だったわけで
海外名はともかく国内でMAZDA3はコケそうな気がしてならない

607 :
>>604
画面のきれいさとか音声認識とか、やっとほかのメーカーに追いついただけで、マツコネが突出した出来になったわけじゃないから。
恥ずかしいから音声認識余裕とか大きな声で言うなよ。

608 :
>>607
元々アクセラ、旧マツコネでもナビの音声認識は対応してるのよ。
それがバージョンアップしてかなり使いやすくなった。という話。

609 :
実用上問題なく余裕で使えるレベルに達してるのなら他社の出来がどうとかと関係なく「余裕」って言っていいんじゃないのか

610 :
それより手書き認識が問題
右ハンドル車の場合、利き手ではない左手で手書きすることになる人が大半だから、
どこまで煮詰められてるかでイライラ度がだいぶ変わる

611 :
>>604
音声認識での目的地設定は
住所を言うの?

612 :
ほぼ使うのはSiriだろうな

613 :
>>611
目的地の名前で良いし
更にいうと
「近くのコンビニ」って言うだけでも数個の候補が出るよ

614 :
>>608
現マツコの音声認識はゴミすぎだからなー。

「画面の行番号読んでください」か
「この画面では使えません」か
運良く画面内のボタン押す程度のコマンドが使えるか

はっきり言ってまったく使い道がない。

>>610
そんなBMWみたいな機能無いよ?
タッチ機能は停車時に地図表示動かすだけ
それ以外の使い道はない。

またBMWの見た目を後追いで真似てるだけです。

615 :
>>588
海外の動画で、コマンダー天板操作してるの見たことなかったから、ガセかと思ってたが、日本向けだけなのか。でも、機能はかなりの限定やな〜。
現行マツコネで、コマンダー操作で地図の移動をすると、細かな移動が出来なくてイラッとするが、それが解消されるだけでも良いか。

616 :
音声操作する時は何て言うの?
「ハイ、メルセデス」とか「オッケー、グーグル」はこっぱずかしいからな
「よお、マッさん」とか「ねえマッちゃん」なら可愛いかも

617 :
>>616
搭載されるとしたらこうなる
「ZoomZoom!」or
「走る喜び!」

618 :
「私だ」

619 :
>>616
「おいマツコ」じゃいかんのか

620 :
さん付けなさいよ!(マツコ声

621 :
Youtubeで発表会ライブ始まる

622 :
好きな言葉を自分で設定できるんだぞあれは

623 :
>>616
「おどりゃクソ松」

624 :
話聞いてると、なんかZoomZoomとは違うコンセプトって感じだな
弾むって感じじゃない

625 :
車内に鍵忘れてリアハッチのロックボタン押すと全ドアロックされるらしい。
電子系の使い勝手考えるの下手か

626 :
>>625

Dでそのボタン見たけど、どんな使い方を想定して付けたのかわからんかった。

627 :
ついに発表されたぁあああ!!!!って感じで盛り上がらないな

628 :
>>610
BMアクセラでもNavicon使ってたから液晶はほとんど触った時ないや
今更2DINのクソ高いナビ買わされるよりはいい

629 :
全くWEBにつながらねー

630 :
「Xの相対評価を上げるため」にそれ以外のグレードには色々微妙ポイント盛り込んだ感ある

631 :
グレード関係なくタイヤサイズは選ばせて欲しいわ。

632 :
試乗してきたけど


音声認識入力なんてないじゃん(´・ω・`)

633 :
>>614
え、マジで…

まあ、BMアクセラの斜めスクロールできない上に
微妙にスティックが重いイライラが解消されると考えればまだマシか

634 :
てかさ、スタイルは好みがあるとして
エンジンは現行車より劣るし、コストダウンだらけだし・・・。
飛び付く奴なんて情弱な連中だけだろ

635 :
なぜ「アクセラ」から「マツダ3」に? 第二世代に変化を遂げるマツダの将来像とは
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6324425

636 :
まぁそういうのは試乗してからだな

637 :
連投スマン
ここは重要だと思ったので
縦置きってディーゼルだったのか!!知らなかった

ふたつ目は、現時点で商品化されていないラージアーキテクチャーとなり、
縦置きの直列4気筒エンジンに加えて、直列6気筒の「スカイアクティブディーゼル」と
「スカイアクティブX」を導入すると発表しています。

FF車に直列6気筒を縦置きで搭載するのは、不可能ではないですが非現実的です。
従ってFR車になるでしょう。

638 :
1.5はまったく走らないと聞いた

639 :
セダンの2?、4WD、MTはラインナップにありますか?

640 :
>>639
そもそもセダンにはMTの設定がない
残念だね

641 :
ひどくね?
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1186/139/html/084_o.jpg.html

642 :
各社そんなもんじゃないか?

643 :
左側のはフットレストだっけ?
これがあるだけ初期型のBMよりはマシ

644 :
>>641
高杉
社外で安いの出たら買うかな

645 :
>>641
それ純正仕様じゃないぞwオプションでそれみたいねw
サイトに載っているのはオプション装備
純正はそれ以下

646 :
>>642-643
これオプションのアルミペダルなんだぜ

647 :
純正オプションじゃないよ
純正はアルミで穴が開いてるペダル

648 :
情弱多すぎ

649 :
>>647
純正オプションのスポーツペダルだぞ

650 :
ちなみにBMまでのショップオプションのアルミペダルはばくなったからな
というか、こんなことはオプションカタログ見りゃすぐわかることだと思うんだがw

651 :
相変わらず詐欺体質のマツダ
優良誤認させる気マンマンでセコい
なんでマツダ3のエクステリアの解説してんのに参考画像なんだよ
https://i.gyazo.com/ae019f1fb8670476e94be7829671c556.png

652 :
マクドナルドもローストビーフの絵に「参考画像です」って書いとけばよかったのにね

653 :
>>645
>>641の純正アクセサリー(スポーツペダルセット43200円)を付けない場合はこんな感じ
https://www.webcartop.jp/2019/05/375206/webcartop_mazda3_035
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2019/05/webcartop_mazda3_035-680x453.jpg
これで十分だと思う

>>643
オプションなしでもちゃんとフットレストが付いてるのはいいね

654 :
いくらなんでも内装やり過ぎやん
アテンザと変わらん。。

655 :
エターナルブルーが落とされたけど、なんでアクセラに限ってはこの色は不人気だったんだろうな?
この色のデミオ・CX-5はそこそこ見かけるけど。

656 :
何かエターナルブルーは古さを感じる色なのよね
20年前に人気色だった色というか

657 :
赤以外の有彩色でなにか新しい色欲しい気もする
いや、赤かっこいいのだけどさ

658 :
>>657
わかる
アクセラのソウルレッド五年目だけど、ちょっと食傷気味になってきた
赤が一番かっこいいと思うけど、次は別の色にしようかと思う

659 :
内装に騙され足回り、エンジンはコストダウンしてるのにね
情弱が多いwww

660 :
そんなあなたにコストアップしたXをどうぞ

661 :
デザインと豪華な内装、静粛性のが訴求力あるし
エンジン足回りなんて素人には分からん

662 :
>>661
そういう人を情弱っていうんだけどねww

その話だと軽でも良いじゃんww

663 :
悔しい、ですか?

664 :
軽は豪華な内装ではなくね?

665 :
高馬力を求めるのは極一部の車オタク
1.5Gでも二人乗りなら必要十分

666 :
先代のネガ部分であるNVHとマツコネ含む音響部分を強化したのはとてもいい判断だと思う
パワートレインは後期型でテコ入れしてくれればいい
俺が買うとしたらその時だし

667 :
>>661 訴求力って言うなら>>662の言う通り軽の方があるじゃない スペースは広い、燃費が良い、ハイテク導入、デザインだって豪華などなど 
静粛性だって他社と比較した訳じゃないよね?
まんま雑誌の宣伝を真に受けてるよね?

668 :
訴求力で言うならマツダ3の方があるだろ...
最近の軽も悪くはないけどさ、今回は力入れてるんだし乗らないと分からない見えない部分を隠してはいる

669 :
>>665
では、オタクではないあなたは軽にどうぞ
1.5の二人乗りだと高価な買い物になるよな?
それこそ言ってることは車オタクそのものじゃんww

670 :
>>669
いろんな需要があるけど高馬力の需要はもう古いし減り続けているわけで

671 :
>>670
勾配10%くらいの登り坂を延々2キロくらい、時速30キロくらいの流れに乗って登ったけど、馬力あって良かったわー
NAの軽とか絶対にイヤ

672 :
シルバーでここまでカッコいい日本車久し振りに見たわ

673 :
>>665
馬力じゃなくて、トルクの問題
1トンちょいのコンパクトカーに1.5リッターなら不満はないけど、
こいつは300kgほど重い

車重+500ccくらいの排気量ないと、基本的には不満でると思う

674 :
>>673
トルクが問題なら18D買えよ
どうせ買わないんだろうけど

675 :
昨日mazda 3 スレに書いたけど、
2.0Gのセダン買うよ
1.5G無いしね

もともとは1.8D狙ってたけどスペック据え置きだったのと、
日本仕様の2.0Gは156ps仕様だったから

2.0Gは海外で遅いって叩かれてる120ps仕様だと思ってたからいい誤算

676 :
>>674
てか、1分も経たないうちにレスしてくるようなあなたこそ、
お外に出ることをお勧めしますわ〜

677 :
そのための1.8XDだからな
文句言ってるやつはパワートレインに何があるのか知らない

678 :
>>673
日本の公道なら問題ない人が9割なんだわ

679 :
>>673
トルクっつーか常用回転域での馬力の問題だろ

680 :
>>676
お外からレスしてるんだけど

681 :
>>678
平野部に住む人の9割の間違いでしょう
お金を出せない人はそう言ってごまかす気がする

>>679
意味不明

682 :
>>681
バカなんだな
憐れ

683 :
>>680
mazda 3 スレにIP出てるから、逆引きするとゲフゲフ
153.143.137.194

684 :
>>682
そうやって強い言葉を使うのか理解できない
あなたはトルクと馬力の違いくらい知ってからレスして欲しいな

常用回転域の馬力の話だけど、
排気量が大きいほど常用回転域の馬力が大きくなるのくらいはわかるよね?
例えば、2.0Gが4000rpmと、1.5Gの6000rpmのパワーが一緒なわけで

685 :
>>683
悔しいか?

686 :
>>684
常用回転域での豊かなトルク=常用回転域での豊かな馬力

同じことだよ。

687 :
>>684
さっきは強い言葉を使って申し訳なかった
でもあなたが無知であることは確かなようだ

688 :
>>684
お前はグランツーリスモでしか車を知らないんだな
ちゃんと市販車を買ってからこの板に来いよ

689 :
峠を攻めたり同セグメントの車を見つけると
バトル()を挑む人にはとことん不向きな車
だということはよく分かった

690 :
>>686
それは彼に言ってくれるとうれしい
いまだに分かってないみたいだから

>>688
あなたは1.5リッターまでしか車を知らないんだな
高くも無いんだからちゃんともうちょいマシな排気量の車に乗ってからこの板においで

691 :
>>684
そういう考えならなぜ>>679に噛み付いたんだ?

692 :
>>672
個人的に白がこんなにカッコ悪いのは初めてだわw

693 :
確かに白はあんまり…光が上手く反射しなくて?のっぺりして見えるね
ハッチバックならソウルレッド、セダンならグレー系で内装白レザーが好み

694 :
>>691
683にも書いたけど、排気量がこれだけ違うと、
片や常用回転域でも、片やピークパワーってくらいの差があるわけ
(2Lの4000rpmが常用かというとあれだが、高規格道への合流とかと考えてくれ)

1.5リッターは、シエンタとかの廉価ミニバンと同程度しかトルクに余裕がないから、
そもそも常用回転域をあっさり超えて回す必要がでる

695 :
>>694
高速合流ぐらい回せばいいじゃん
何か問題?
街中でソロソロとアクセル開けてる分に差はない
エンジン単体だと差は確かにあるけど、
電スロなりミッションなりで隠蔽される

696 :
実車見たら黙っちゃうよ

697 :
昨日試乗してきたけど、アクティブドライビングディスプレイの制限速度表示が思いっきり誤った数字を表示してたて、やっぱり年次改良後でないと買えないと感じたよ。
同じ経験した人いる?

698 :
>>697
カメラで読み取りだからどうしてもミスはある。
ホンダ車だと、天下一品の看板を進入禁止⛔と間違えたりなんて事もあったw

発展途上のシステムなので、嫌ならOFFにしてしまけば良いよ。

699 :
>>630
2.5Gか2.2DあればX絶対要らねえしなー
Xで確実なのはトルクが劣ることと
燃費差を完全に食い潰す価格差

700 :
>>630
X以外は本当にそうとしか思えないようなスペックと価格だよね。

701 :
燃費は気にしてもガラガラ煩いのが嫌いな人も沢山いるだろ

702 :
>>700
例えば?

703 :
>>683
あのよ・・・悔しいからってIP抜くなよ
厨房か?どんだけムキになってるんだよ
外野から見てもアンタが必死だってのが分かるわ

704 :
>>703
ありがとうMAZDA紳士

705 :
プロ串つこうてるから余裕だよな

706 :
さすがプロ

707 :
>>703
意味不明
mazda3スレはIP強制開示だから、同じIDで探せばIPなんて誰でもわかる
そのIPで逆引きすれば、外にいるかどうかが嘘かどうかすぐわかる

708 :
https://motor-fan.jp/article/10008547

現行2.2XD乗りだけど、こんな0-100kmのタイムではとてもじゃないが乗り換えられない(>_<)

■4ドアセダン
G2.0のFF(6MT):202km/h (6AT):202km/h
0-100km/h加速はMTが10.4秒 ATが10.8秒

D1.8のFF(6MT):199km/h(6AT):199km/h
0-100km/h加速はMTが10.3秒 ATが12.1秒

■5ドアハッチバック
G2.0のFF(6MT):197km/h (6AT):197km/h
0-100km/h加速はMTが10.4秒 ATが10.8秒

D1.8のFF(6MT):194km/h (6AT):192km/h
0-100km/h加速はMTが10.3秒 ATが12.1秒

709 :
>>708
海外仕様の簡易型ハイブリッドの2.0Gと比べても意味がない

710 :
>>707
で外に居るのは嘘だか分かったのか?サイコパス君

711 :
>>708
遅すぎる…国内のエコカーより遅いじゃん・・・

712 :
30系 プリウス PRIUS 0-100=10.73
https://www.youtube.com/watch?v=Ui1Br5KLOPc
ノート e-POWER 0-100km/h 0-100=07.79
https://www.youtube.com/watch?v=1xfknPkFaTU
TOYOTA AQUA アクア HYBRID 0-100=11.74
https://www.youtube.com/watch?v=h5MTv8mO0g4
FIT3HV ハイブリッド 0-100=07.48
https://www.youtube.com/watch?v=N60KvCDrt54
Honda N-ONE ターボ 0-100km/h=12.79


おいおい、マツダ3遅すぎだろ・・・旧プリウスより遅いのはちょっとなぁ
フイットに完全に負けるって・・・・やっぱマツダ3スカイアクティブXまで要するみる

713 :
×要するみる
○様子をみる

714 :
>>711-712
おまえわかっててわざと煽ってるんだろうけど、>>708の2.0Gは欧州の122ps出力抑制版の数値な

715 :
>>714
はぁぁ?2.0Gになんで執着してるんだ?バカなの?1.8Dも出てるよな?

716 :
>>712
メーター動画のみはいくらでも細工できるからソースにはならん

フィットHVの7秒台というのもウソだぞ
http://i.imgur.com/y2c2IqS.jpg
フィットHV
0-40 3.67s
0-60 5.52s
0-100 11.15s

717 :
メーター盛り動画ならスイフトスポーツ6秒台だ

718 :
もうその辺の国産はどうでも良くなるレベルだわ

719 :
>>694
それって結局常用回転域での馬力の問題ってことじゃないの?

720 :
国内仕様の2.0Gは普通の2.0Gで155馬力っしょ? 
これにAWDついてたら買いだったんだけど……残念

721 :
25tも載せるらしいなw胸熱😀

722 :
>>721
北米だけな
とりあえずは日本では出ないから期待すんな

723 :
出る可能性あると見てる

724 :
cx-5も最初は25t出さないって言われてたしな

725 :
>>718
ほんとな。
動力性能はともかく乗った感触はクラスが違う領域

726 :
>>708
ディーゼルおっそ!!!

727 :
>>725
でも、外装に力を入れすぎたのか・・・・
外装部品はコストダウンの産物

728 :
やっぱBMWの内装の質感は半端ないわ・・・
BMW1がこの質力ならマツダ3の2.5ターボーの可能性はあるな。

これ見ちゃうとマツダ3はたいしたことないなーって思っちゃう・・・
【独BMW、新型1シリーズを公開】
グレードとパワーユニットの構成は以下のとおりで、トランスミッションは6速MTもしくは8速ステップトロニックが組み合わせられる。

116d:1.5リッターディーゼルターボ(116hp/270Nm)/FWD
118d:2.0リッターディーゼルターボ(150hp/350Nm)/FWD
120d xDrive:2.0リッターディーゼルターボ(190hp/400Nm)/AWD
118i:1.5リッターガソリンターボ(140hp/220Nm)/FWD
M135i xDrive:2.0リッターガソリンターボ(306hp/450Nm)/AWD

https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190527-20105225-carview/15/#contents
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190527-20105225-carview/14/#contents
https://carview.yahoo.co.jp/article/photo/20190527-20105225-carview/16/#contents

729 :
質感はよく分からないけど、インパネの設計上は、ナビはタッチ操作タイプがドイツ車と、日系のマツダ以外の方針だと分かった。マツダ3は そこでコストを削っていいのか、、、

730 :
>>729
むしろタッチパネルは危険だからいらん

731 :
1.5だと加速時には常に5,000回転は回すと営業が言っていた

732 :
>>728
他社とは違いマルチリンクサスを採用と書かれるしなんだかなぁ

733 :
>>728
質感は実際見ないと分からんけど、BMWのインテリアってドライバーのこと考えて作られてた

マツダが最近HMIに拘ってるけど、BMWを追いかけてるのかなと思う
ペダル配置、ボタン配置と形状、モニターの配置とかね

BMWの新型はどれも、ボタンが平板でブラインドタッチしにくいものに劣化してるのが残念

734 :
もう国産と比較するのは諦めたのか

735 :
>>728
リアシートがまともそうなのがいいな
なんでmazda3はファミリーなのに、クーペか何かと勘違いしたのやら

736 :
だからこそキャラが立ってるんだが

737 :
>>728
必死感すごいな笑

738 :
>>735
ホイールベースがMazda3より55mm短くてこの後席か
右ハンドル車のペダル配置は残念なことになってるんだろうな・・・

739 :
後部座席用のエアコン吹き出し口あるなぁ
マツダの開発者居たら、なんで日本仕様は無くしたんですかって純粋に聞いてみたいね

740 :
MCでシートベンチレーションはつきそう
後部座席吹き出し口も一緒に付いたらいいな

741 :
>>739
北米も欧州も全グレードなしだね
そこは「なんでオーストラリアと台湾だけ付けたんですか」と聞くべき

742 :
こんなクソ狭い車でリアベンチレーションなんて必要ないだろ

743 :
>>741
台湾は南の島で年中暑いし
オーストラリアはもっと南で日本が氷点下の時でさえ30度以上あるんだぜ

744 :
>>608
説明書しか見てないんだがマツコネ2もまだ目的地名での音声検索できないっぽくね?
だとしたらダルいぞこれ

745 :
>>743
日本のほうが暑いんだよなぁ
吹き出し口用意したところで原価レベルなら数百円とかだろ
なんでケチったのが本気で気になるけどな

746 :
オーストラリアは先代からほぼ標準装備だったね
単にマツダのシェアが高い地域が優遇されてるだけかと

747 :
>>745
AWDがない地域だからとかじゃね?知らんけど

748 :
>>733
そのへんむしろMAZDA3で本家に勝ってきた気がする

749 :
オーストラリアマツダのHP見たけどやっぱりFFのみっぽいね
AWDがあるとドライブシャフトなどの関係でリア用のダクトスペースがなくなるからAWDのある地域には全グレード無しにしてるだけかも
ついでにオーストラリアだとアクティブエアシャッターがあるグレードがあるんだな
あれは無くなったんじゃなかったっけ?

750 :
まぁこれからだろうね
何回改良が用意されてることやら

751 :
年次改良するたびに下取り価格が暴落するので乗りつぶす人以外は買えないな。

752 :
>>739
・そこまで暑くない国だから。
・カビの温床になるので、吹き出し口は少ないほうがよいから。

753 :
>>752
台湾は日本と変わらんよねぇ
湿気もあるし

754 :
>>751
世の中お前みたいな貧乏人だけじゃないから

755 :
>>754
貧乏人と決めるの簡単だけど
これマジでアンチを生み出してるというか 
結局マツダ地獄と言われることになるから、なんとかしたほうが良いと思うけどね

756 :
ついにここまで来たかという完成度だな

757 :
台湾は南の島。パイナップルやコーヒ豆栽培してるくらい。湿度・気温共に高く、とても暑い国。

758 :
1.5の4WDなんかハリアー並みの重さがある

759 :
>>758
かなりのボディ重量だね

760 :
青人気ないの

761 :
>>749
ぶっちゃけ、ダクト通さずブロアーだけでもいいのにな

762 :
1シリがインプレッサみたいになっとる

763 :
>>728
BMWのシートも半端ないな
レカロがOEMなんだろうなー

シートの作りなんかも国産はまだまだだな・・・
足回りは惜しげもなく金を使ってるしね

海外でマツダ3とBMWはライバル関係になりそうだが…
走りなんかを比較されたら・・・マツダ3はボロクソ言われそうだな

764 :
BMWと比較されるなら光栄だしマツダの人は喜ぶでしょう
初代アテンザ、アクセラの頃はプアマンズBMWと言われてたんだから

765 :
もう国産とは比べないんだな

766 :
>>726
つうか、ATおっそだろ?
ディーゼルのMTが最速なんだから

767 :
だから速いとか遅いとかこの車種で競ってもしょうがないだろ

768 :
>>767
では、こういえばわかるかな?
同クラスでもエンジンスペックが低い
つまり、内装が良くなっても外装に金を掛けてないのがマツダクオリティ(悪い意味)

769 :
>>768
パワートレインじゃなくて外装?
悪い意味で君の頭クオリティ低いね

770 :
>>769
パワートレイン??パワーとレインは金掛けてるよな?
パワートレインって把握してる?
『パワートレインとは、エンジンで発生した回転エネルギーを効率よく駆動輪に伝えるための装置類の総称』
エンジンと足回りを示してるのだが?面倒だから外装と言っただけで・・・
それこそパワートレインってどこから湧いてきたんだ?
頭大丈夫?お薬飲みましたか?

771 :
頭弱そう

772 :
うわーやべー奴だね
顔真っ赤w

773 :
イヤイヤ自作自演劇までしてマウント取りたがってる時点で…

774 :
恥ずかしい

775 :
所詮は自動車修理工

776 :
面倒でもエンジンのことを外装とは言わんやろw

777 :
車には内装と外装しかない!(小並感

778 :
外装は英語でexteriorだけど
日本語ではエンジンと足回りも含まれる

ひとつおりこうになりましたね
(笑)

779 :
えっ、日本語と英語で車の意味が変わると信じ込んでいるの!?
肉かよw

780 :
まぁ由来が18-19世紀の馬車産業からだから、らしいね。コーチビルダーは車台買ってきて、外装と内装を上流階級や王侯貴族向けに仕立てて金を稼いでいた。とかだよね

781 :
くだらねぇ笑

782 :
>>778
初めて聞いたけど

783 :
>>782
自動車修理工では常識なのでは?

784 :
>>778
おまえどこのパラレルワールドに住んでるの?

785 :
コロコロうざ

786 :
>>782
>>784

>>770
この人のおかげで僕も今日おりこうになったばかりだから
僕に聞かれても…

787 :
日本語では馬も外装なのかよ

788 :
踏み間違えた
https://i.momicha.net/car/1559300864894.jpg
https://i.momicha.net/car/1559300876541.jpg

789 :
気に入らねーならほかの買えばいいだけないいのに、アクセラじゃなきゃダメな理由でもあるのかねぇ

790 :
エンジンは外装

791 :
アウストラロピテクス

792 :
交通安全祈願 
https://www.youtube.com/watch?v=_GvQ3rAR9V4

793 :2019/06/02
旧型が一気に霞むモデルチェンジだなあ。

https://www.youtube.com/watch?v=ZIlRoWGuuF8
日本でも誰か↑こういう動画うpして。

ゼロクラウン 第33章
【3代目】NEW BMW MINI Part33
◎●●/RX-7 Part195\●●◎
【HONDA】オデッセイハイブリッド専用part22
【Ferrari/フェラーリ】Rーリ全般・パート103
【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 22
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.82
【TOYOTA】C-HR Part59【小型街乗り】
【VW】ゴルフR専用Part.14【GOLF】
【三菱】アウトランダーPHEV Part92【SUV・4WD】
--------------------
【スペクラ】野村香菜子 駒形友梨 角元明日香 Part4【だれ?らじ】
VAIO S11 Part2
【義実家】大嫌い21【ウトメコトメコウトetc】
【FMヨコハマ】Fm yokohama 84.7 Part49【FM横浜】
侍戦隊シンケンジャー 第百十幕
■■■レクサス LEXUS RX200t/300/450h 108■■■
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart111
【ワークマン】低価格ウェア総合51着目【ユニクロ】
真・女神転生 DEEP STRANGE JOURNEY 調査179日目
Wizardry Online RMTスレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ35人目
【自信】今週の鉄板レース2264【確信】
むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
日商簿記2級 Part540
レバーアクションライフル総合
関西交通量調査223
【衝撃な】アベ「支持」率,やはり操作していた!!【事実!】
【QMA】クイズマジックアカデミーリコアリ晒しスレ
ヘイトスピーチ規制は憲法21条の検閲です
【九州方言総合】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼