TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【闘牛】ランボルギーニ Part44【Lamborghini】
【MAZDA6】マツダ6 Vol.161【ATENZA】
【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪64【964/995】
【スズキ】新型ジムニーシエラ Part.19 (ワッチョイ)
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part26【Sienta】
●●BMW F48型X1 Part7●●
【W211】メルセデス・ベンツEクラス【S211】21
【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.1専用】
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver123
【ダイハツ】 LA400K コペン Part85【軽 OPEN】

【SUBARU】3代目(GH/GE)インプレッサ 63【IMPREZA】


1 :2018/12/07 〜 最終レス :2019/09/21
2007年6月発売の第3世代型インプレッサ(GH/GE)について語るスレです。
 
※オーナー/購入希望者による質問/相談、パーツ等の情報交換がスレの主旨です。
当然ながら「アンチ」は居ない・存在しないはずです。

※変なのが来たら大人の対応・スルーを基本に。スルーできない方は同類です。
※書き込まれた内容の主旨や目的を多角的に思考し判断して下さい。
 
■インプレッサ (5ドア/ハッチバック) 【GH】
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451005&getyear=200706
■「アネシス」 (4ドア/セダン) 【GE】
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451012&getyear=200810
■「XV」 (5ドア/クロスオーバー) 【GH】
 https://ucar.subaru.jp/php/catalog/model.php?car_cd=10451013&getyear=201006

■取扱説明書&クイックガイド (PDF形式)
 <A型> 2007年 6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/im02/index.html
 <B型> 2008年10月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/im03/index.html
 <C型> 2009年 9月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/im04/index.html
 <D型> 2010年 6月〜 http://www.subaru.jp/afterservice/tnst/impreza/im05/index.html
 
■STIの話題は、以下のスレへどうぞ。
 SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS142▼IMPREZA
 http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1537077825/
 
■NAインプレッサの話題は、以下のスレでも展開中です。
  【SUBARU】NAインプレッサ 57【GC/GD/GE/GF/GG/GH】
 http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1510264625/
 
■前スレ
【SUBARU】3代目(GH/GE)インプレッサ 62【IMPREZA】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1505252673/

2 :
過去スレ 
【SUBARU】3代目(GH/GE)インプレッサ 61【IMPREZA】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1469168272/


過去スレ/1〜60 
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1505252673/2-5

3 :
■公式ニュース <FMC/年次改良/特別仕様車/その他>
2007年 6月 フルモデルチェンジ[A型]
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_04_06/07_06_05_01.html
2007年 7月 発売後1週間で月販目標の1.5倍の受注を達成
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_04_06/07_06_14.html
2007年11月 特別仕様車「BEAMS EDITION」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/07_10_12/07_11_14.html
2008年 4月 「自動車アセスメントグランプリ」受賞
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_04_21.html
2008年 5月 特別仕様車「15S Comfort Selection」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_04_06/08_05_08_04.html
2008年10月 一部改良[B型] 、4ドア「アネシス」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/08_07_09/08_10_08.html
2009年 4月 特別仕様車「Comfort Selection II」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/09_04_06/09_04_16.html
2009年 9月 一部改良[C型] 、5ドア「1.5i-S」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/09_07_09/09_09_02_01.html
2010年 6月 一部改良[D型] 、クロスオーバー「XV」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_04_06/10_06_24.html
2010年12月 特別仕様車「1.5i-S Limited」「2.0i-S Limited」発売
 https://www.subaru.co.jp/news/archives/10_10_12/10_12_21_2.html


■純正アクセサリーカタログ【GH/GE】
 http://www.subaru.jp/accessory/catalog/pdf/Impreza_Acc_gegh.pdf


■STIパフォーマンスパーツ
 【GH】 http://www.sti.jp/parts/impreza5door_gh/
 【GE】 http://www.sti.jp/parts/impreza4door_ge/

4 :
■【スバル インプレッサ 新型発表】 ※2007年6月時

 新快適スタイル、5ドアパッケージ http://response.jp/article/2007/06/05/95484.html

 なぜ、4ドアじゃないの? http://response.jp/article/2007/06/06/95521.html

 3グレード・3エンジンのシンプル体系 http://response.jp/article/2007/06/07/95529.html

 リヤの居住性、大幅アップ http://response.jp/article/2007/06/07/95530.html

 「S-GT」は「WRX」となにが違うの? http://response.jp/article/2007/06/07/95554.html

 4ドアセダンはないの? http://response.jp/article/2007/06/08/95553.html

 商品力強化した1.5リットルエンジン http://response.jp/article/2007/06/08/95532.html

 気になる2.0リットルターボエンジン http://response.jp/article/2007/06/08/95533.html

 MT/ATで異なるAWD方式 http://response.jp/article/2007/06/09/95534.html

 運転がうまくなるシャシー http://response.jp/article/2007/06/11/95535.html

 スポーツワゴンから5ドアハッチへの進化 http://response.jp/article/2007/06/11/95555.html

 スポーティさと機能性をカタチに http://response.jp/article/2007/06/12/95536.html

 上質な作り込みのベーシックライン http://response.jp/article/2007/06/12/95537.html

 心配は無用、ラゲッジスペース http://response.jp/article/2007/06/13/95538.html

5 :
■2007年6月〜
 インプレッサ 新車紹介 [2007.6.5] http://www.webcg.net/articles/-/10292

 インプレッサ 新型車徹底解説 [2007.6.5] http://autoc-one.jp/subaru/impreza_hatchback/newmodel-68871/

 インプレッサ 発表会 [2007.6.5] http://autoc-one.jp/subaru/impreza_hatchback/launch-126608/

 インプレッサ 新車紹介 [2007.6] http://www.goo-net.com/car_info/newmodel/SUBARU/IMPREZA_01/index.html

 インプレッサ 15S(4WD/4AT)/20S(4WD/4AT)/S-GT(4WD/4AT) [2007.6.21] http://autoc-one.jp/subaru/impreza/report-36252/

 インプレッサ 15S(4WD/4AT)/20S(4WD/4AT)/S-GT(4WD/4AT) 【短評】 [2007.6.24] http://www.webcg.net/articles/-/10189

 インプレッサ 15S(FF/4AT)/20S(4WD/4AT) 【短評】 [2007.6.27] http://www.webcg.net/articles/-/10177

 インプレッサ S-GT(4WD/4AT) 【短評】 [2007.6.28] http://www.webcg.net/articles/-/10170

 インプレッサ S-GT(4WD/5MT&4AT) 試乗 [2007.7] http://www.goo-net.com/car_info/impression/SUBARU/IMPREZA_03/index.html

 インプレッサ 15S(FF/4AT) [2007.7.21] http://www.motordays.com/newcar/articles/impreza_subaru_20070721/

 インプレッサ 新車TV紹介 [2007.7.23] http://www3.tvk-yokohama.com/tubo/kuruma_no_tubo/2007/07/23/index.html

 インプレッサ S-GT(AWD/5MT) [2007.8] http://www.jdm-option.com/archives/trialride/07_08/impreza.html

 インプレッサ 15S(FF/4AT) 【ブリーフテスト】 [2007.8.9] http://www.webcg.net/articles/-/10009

 インプレッサ S-GT(4WD/5MT) 【ブリーフテスト】 [2007.9.3] http://www.webcg.net/articles/-/9830

 インプレッサ BEAMS EDITION 発表会 [2007.11.14] http://autoc-one.jp/subaru/impreza_hatchback/launch-114340/

6 :
■2008年10月〜 
 「インプレッサ」を一部改良 [2008.10.08] http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081008_37894.html

 インプレッサ アネシス 2.0i-S(FF/4AT)【試乗速報】 [2008.10.24] http://www.webcg.net/articles/-/7861

 インプレッサ アネシス 2.0i(FF/4AT) [2008/11/14] http://www.corism.com/review/subaru/454.html

 インプレッサ アネシス 2.0i-S [2008.11.28] http://autoc-one.jp/subaru/impreza_anesis/report-4462/

 インプレッサ アネシス 2.0i-S [2008.11.30] http://allabout.co.jp/gm/gc/193333/

 インプレッサ アネシス 2.0i-S(FF/4AT)【ブリーフテスト】 [2008.12.10] http://www.webcg.net/articles/-/7671

■2009年9月〜
 「インプレッサ」を一部改良 [2009.9.2] http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312124.html

■2010年6月〜
 「インプレッサ」を一部改良 [2010.6.24] http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20100624_376184.html

 インプレッサXV [2010.6.24] http://autoc-one.jp/newmodel/547075/

 インプレッサXV [2010.6.28] http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/photo/20100628_376534.html

 インプレッサXV(FF/4AT)【短評】 [2010.8.6] http://www.webcg.net/articles/-/5432

 インプレッサXV [2010.9.6] http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20100906_389484.html

 インプレッサXV [2010.9.13] http://autoc-one.jp/subaru/impreza_xv/report-597440/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://www.impreza-net.com/menu/contents2.html

7 :
おつ

8 :
GH

9 :
リアゲート開けるボタンとゴムのところが
ベタベタしよるんだけど、俺だけ?

10 :
>>9
前スレ

11 :
前スレ>>986
クラッチ交換は9万弱だったよ

12 :
しかし何年経っても飽きの来ないオシャレなデザインだよね
確かヨーロッパの有名なデザイナーがデザインしたんだっけ?
前に見てるはずなのに名前が思い出せないわ…

13 :
>>12
アンドレアス・ザパティナス?
多分違う。スバル社内のデザイナーのはず。

14 :
テールのリバースランプを白LEDに変えてる人居る?
夜間バックの視認性上がりますか?

15 :
>>14
純正よりは上がるよ

16 :
>>14
安い粗悪LEDに注意してな

17 :
欧州にこんなモデルが有ったなんて知らなかった
日本で発売されてたら絶対買ってたわ
https://youtu.be/4srA5ZvyjxI

18 :
こんなのあったんだ、良いなぁ
絶対楽しいじゃん

19 :
GH8の最終って平成23年ですか?

20 :
>>17
フォレのデュアルレンジ5MT乗ってたけどマジで楽しいよ
前進10段後進2段で悪路や登り坂でもグイグイ進む
若干パワー不足に感じるNAインプには最適かもな

21 :
>>9
加水分解で調べてフキフキすればしばらくは持つよ
ネトネトしたまま弄りすぎると千切れる

22 :
寒い時期、エンジン始動でやたらアイドリングかいてんが1500くらいで
軽くアクセル煽ると100くらいまで下がるんだけど普通ですか?
アイドル高くて狭い車庫出しとか怖いです。

23 :
>>22
普通。
ちなみに100じゃなくて1000だよね?

24 :
>>22
エンジンを温めるため始動時からある程度までは回転数高いのは普通だから問題ないよ

25 :
アイドリングで暖気ってしてますか?

26 :
>>25
真冬はしてる。

27 :
>>26
ありがとうございます。
アイドリング暖気はやらない方がよいなんいう意見をきき、どちらがいいんだろうと悩んでます。

28 :
ショッピングモールでカメリアレッドパールのGHに乗った石田ゆり子似の美魔女に遭遇した
あの赤とGHのボディラインは綺麗な女性にメチャクチャ似合うな
一緒にいた嫁に内緒でガン見したのは秘密だよ

29 :
〉〉25アイドリングで暖機が悪いのなら
渋滞時のアイドリングも悪くなる。

30 :
アイドリングで暖機だと駆動系とか足回りは暖まらんからね
真冬だと走行風で冷やしながらより早く水温上げれるからやるときもある

31 :
発進前アイドリング1分
発進後アイドリング10分
車種問わず始動直後は優しい操作を心がけること

32 :
>>28
あなたが美魔女を見てたのは嫁にバレてますよ
そういう行為に女は敏感ですから

33 :
寒冷時期のアイドリング回転が高めなのは有る有るだが
現行インプは結構高くて五月蝿かったわ
あれって直噴だからなのかね?

34 :
DBA-GH7買おうと思ってるんだけど純正ナビの地図って今も更新してる?

35 :
>>34
べ、別にアンタの為に調べたんじゃないからね!!

https://www.subaru.jp/accessory/versionup/?_ga=2.225612383.475994436.1546943978-1714606261.1546943977

36 :
俺もそろそろπのhdd更新しようかな
前回調べたパスどっかいったから探すかな

37 :
>>35
ありがと!よかったまだ更新できるんだね。

38 :
お前ら仲良いな
これがGH愛ってやつか

39 :
13年1月かぁ…

三万近く出すなら安い最新ナビ探したくなるな
起動時のスバルロゴは惜しいけど

40 :
ナビ更新は一度だけしたけど2回目は更新せず、
タブレット買ってカーナビ用として使ってる
更新1回分程度の値段でずっと最新の地図として使えるし

41 :
だね、ナビとしてはほぼ使ってないからオーディオ専用に付け替えるのもありかなぁ

42 :
そう言えばカーナビ完全にBluetooth受信機になってるわ

43 :
そっか3万近いならiPad miniの中古でもいいか
地図はずっと更新されるしな
迷う

44 :
スマホナビは一方通行逆走と獣道の案内されてから信用してない
上段にポータブルのゴリラ
下段に1DINオーディオで必要十分

45 :
>>44
音楽流しながらミュートTV映せる名采配

46 :
http://s.kakaku.com/item/K0001109869/

安いしスバルロゴも消えないよ

47 :
GH7買った。納車まで2週間

ナビはiPad mini + GPSレシーバー + yahooカーナビリモコンにしてみるかなと思案中

48 :
CarPlay対応のディスプレイ付きAVヘッドでiPhone接続もありか。今は色選択肢が豊富だね

49 :
>>47
おめでとう!いい色買ったな!

50 :
分かる方いたら教えて欲しいんですが、GHとGEのリアシートの形状って違いますか?

51 :
>>47
おめ!良色! \(^o^)/

52 :
gh2

53 :
タイベル交換はみんなディーラーでやってますか?

54 :
俺はまだだけどディーラーの予定かなぁ
一緒にウォーターポンプやカムシール、クランクシール、ベアリング、テンショナーも交換したい

55 :
>>50
ハッチバックとセダンじゃ違うんじゃね?
パッと見は似てるけど中央席のシートベルトが既に違うからな

56 :
>>55
ありがとうございます
確かにそうですね...
自分GE乗りなんですが、シートカバー付けたくて色々探してもGH用の商品しか無いんで流用出来ないかなぁと思ったんですが無理そうですね

57 :
GH7の特別仕様車についてるパドルシフトってハンドルと一緒に回るタイプ?

58 :
>>56
シートカバーくらいなら流用できそうじゃね?
シートベルト関連の穴は要加工かもしれんけど
なお発言に責任は持てません

59 :
>>57
パドルは回りません

60 :
丸9年の車検が無事に終了@GH3
特に悪いところもなく消耗品の交換だけで済んだわ
今や貴重な4WDのMTなので大事乗ろうと思う

61 :
>>59
回らないんだ残念。前乗ってたやつが回るタイプだったんだよな

62 :
街中で使用するなら回らない方が使いやすい

63 :
19年式DBA-GH7乗っているんやが、stage21のセレブリップライナーって付けれるかな?
説明には21年式以降に対応って書いてあるけどぱっと見は形は一緒やし...STIは高いから無しで。

64 :
マニュアル車なんて希少種を通り越して変態領域だからな
スバルで代わりを探すと軽トラかSTIという極端さがな…

65 :
>>64
最近仕事で新車のピクシスMTに乗ったんだけど、軽とは思えないくらい良い感触だった

一応進化してるんだよな、GH8の代わりにはならんけど…

66 :
四駆マニュアルの俺は変態領域だったのか
知らなかったアッー! ウホッ!いいマニュアル!

67 :
結局ナビは、KENWOODの普通のナビにした。
だってレスポンスいいし、CarPlayも使えるし
ネット通販なら激安なんだよ。

68 :
GH7のエアコンダイアルの下にちょっとした物が置けるスペースあるじゃない
そこから加工なしでナビのUSBコネクタだせる?

69 :
>>68
奥に穴がある
わしはシガーソケットからドラレコへの電源ケーブル通してる

70 :
>>69
穴あるんだねありがと。
まだ納車が先で現物確認できなかったんだ。
ナビの取り付け業者に頼むことにする

71 :
点検の待ち時間に現行のインプ、フォレ、XVに乗ってみた
ハンドルとコンソール周りのボタンの多さがスゴい事になってんのな
ウチのGHタンなんてECOボタンとミラー調整くらいしかないわ…

72 :
天井にもついてるしな。飛行機かよ

73 :
『スバル群馬製作所が1月16日から操業停止中!』とは凄いニュースが来たな
ネット情報だと『電動パワステとアイサイトの制御不具合』っての見かけるが真偽はどうなのか…
とりあえず旧型ナイサイト油圧パワステ車は直接影響無いかな

74 :
ハンドル左右のボタンや
エアコンのコントロールパネル流用したり出来るみたいだね。
俺はクルコン付けたいから納車されたらディーラーに相談するつもり

75 :
>>74
現行のスイッチをGHに流用なんて可能なの?
配線きてるのかしら…

76 :
最近の車種のオプションで選べるドア下のウェルカムライトって、GHインプたんにつけられるん?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DWPG5PH/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_f0xtCbF8PYPAY

77 :
リコールの電話したらちょっと濃いなぁってディーラよ。
お前の飯のタネのメーカーの車の不備だぞ?・・・
濃いと思ってんのはドライバーの方がろうが・・・

78 :
えっ?

79 :
>>76
コネクタは似ているような気がしなくもないけど、昔フットライトを青のLEDに取り替えたらセキュリティの何か飛ばしちゃって鍵取替えになったことあるから試すの怖いな

80 :
dc5からgh8に乗り換えました。皆さんよろしくお願いします!

81 :
>>80
おめ!良い色買ったな!
DC5ってインテRですか?良いインプライフを!

82 :
>>80
おめ色!

83 :
センターコンソールのハンドブレーキのうしろに目隠しあるじゃない、USBとHDMIの入力端子つけたいんだけどフィットするやつないかな?

84 :
>>81
インテRです(デブい)
大事に乗ります!

85 :
>>83
いま写真取れないけどシガーソケットが一個だけある小物入れのAV端子がつくとこ?

そこならレヴォーグだかフォレだかレガのUSB2個口の純正品がきれいについたから、その辺から情報探せばGHよりは見つかる可能性高いかも

86 :
ディーラーのバッテリー交換が3万円超えってなかなかするよね
ネット通販で12500円で買って自分で済ませたわ
もしアイスト車やハイブリッド車に乗り替えたら4万円や5万円は当たり前とかキツいッスね

87 :
>>86
廃棄はどうしました?

88 :
>>87
横からだけど鉄屑とか引き取ってくれる所で買い取ってくれるよ

89 :
>>87
顔見知りのいるスタンドで処分してもらったよ
たまに来る廃品回収に出すのもアリかも

90 :
>>87
今ネット通販で買うと引き取りもしてくれるところありますよ
宅急便で送るだけ

91 :
リアバンパーの牽引フック刺す穴の所にはめるパーツが外れやすくなっとる・・・

92 :
うちのGH7もななめってる
中古で買ったからよくわからないけど本来ツライチなんでしょ?

93 :
>>85
蓋つき小物入れの中じゃなくて
ハンドブレーキのすぐ後ろにスイッチかなんかはめ込むように2つ目隠しがある
そっか近い時期の別車種でさがしてみるかな

94 :
>>92
バンパーのやつだったらカパカパしだしたりするよね。
この前リコール対応しに行ったときに、元々止めてた駐車場見たら落ちてて笑えた。
ディーラーで値段とか聞いたら、853円ぐらいだった。
塗装済みのだとその値段で該当色が切れたら塗装するからプラス2000円ぐらいだと。
うちのはGEだったけど多分同じパーツだと思うので、品名コードを57731Cが元で色別にまた変わる様子。

ちなみにうちのは過去に2回ぐらい外れてしまってハメなおしたりしたけど、中の爪が斜めって支えがつぶれかけてた。

95 :
牽引フックの所の蓋か
9年間で1度も外したこと無いわ
ホントに外れるのかしら…

96 :
ワイパーを車速感応にするパーツってないでしょうか?

97 :
>>96
@ネットで汎用基盤ユニットみたいの売ってる
Aレガシィ用の部品を流用してる人もいる

続きはWebで! !

98 :
>>97
レガシィ用があるんですね。
調べてみます。

99 :
トヨタ特許のアルミテープチューンやってみるかな
ステアリングコラム下とか、バンパーに貼れば効果あるとか

100 :
燃費が悪いと評判だが気にならなくね?

101 :
10.5km/L出てるから全く苦にならん

102 :
私のはこんな感じ
GH2A 5MT
https://i.imgur.com/R5MxKok.jpg

103 :
そろそろ税金が高くなるから乗り換えだな

104 :
>>102
GH8でもまだ行ける…!

https://i.imgur.com/DPJFkmc.png

105 :
なんでそんな薄いんだよw

106 :
距離を乗れば14〜15q/Lは走るな

107 :
雨の日や水溜りを走ると、床下からコロコロとかカラカラって音鳴るんだけど、同じ経験したことある人いますか?
0〜40kmへ加速、40〜0kmへ減速してる時に特に聞こえる感じです。

108 :
>>105
元の画像はもっとデカくて車の外を撮ったもので位置バレしたくない場所だったんだw

109 :
GH3 ATだと、
長距離で13〜14だなあ。
条件がとても良ければ17頑張れるが、
町乗り込みだと10〜11でれば頑張ったほう

110 :
MTだと街乗りで12切ることは無いな
長距離だと楽に15いける

111 :
そもそも燃費が気になって仕方ない人はスバル車を選んじゃダメだろ
燃費が気になって仕方ない人はアクアでも乗ってろってことだ

112 :
燃費がそれなりの車に乗ったら燃費を気にしてはいけないという縛りは無い筈だが。
乗りたい車に乗りその中でできるだけ燃費を良くするのは普通のこと。

113 :
ガソリンなんてどこでも買えるんだからケチケチしなくてもええやろ。

114 :
>>107
ベルト類の劣化硬化
タイヤ(ホイール)の取り付け緩み
ドライブシャフトブーツ破れ
排気系の取り付け緩み外れ

115 :
GH7はバッテリーターミナル外しての作業後、初期設定必要?

116 :
GH8、7万キロ突入したくらいなんやが、最近コールドスタート時にハンドル切ると異音するんだけど何が原因かね?
パワステオイルかポンプあたり?

117 :
>>116
十中八九ステアでしょ

118 :
ガリガリいってんならデフじゃね。

119 :
キュキュキュって音ならベルトだし

120 :
エンジンルームからニャーと聞こえたら猫バンバン

121 :
ハンドルいっぱいにきった時にウィィィンって鳴るのはなんの音?

122 :
パワステポンプのフルスロットルじゃね

123 :
>>115
スバルのサービスに確認したところ、GH7はバッテリー外して作業した後に初期設定的な特別な操作は必要なし

ただし古い車で良くあるのはECU が学習した結果はリセットされるのでスロットル周りの汚れなどに対応した調整が初期状態に戻りアイドリング時エンジン回転数が低くなるなど不安定になる可能性
その場合は、エンジン始動しアイドリング状態で10分程放置すれば再び学習されるとの事。

124 :
ほぼ町乗りでそれなりに踏んでるけどこんなもんですよ
https://i.imgur.com/Edn840F.jpg

125 :
わっる

126 :
>>123
バッテリー変えたら信号とかで止まるとストールしまくってたけど10kmくらい
走ったらなおった
学習したんだね

127 :
86に限定でブリティッシュレーシンググリーン出るとのことだけど、GHにも(B型?)あったことを思い出した

GHは中古で買ったから選べなかったけど、あの色はかっこいいなぁ

128 :
うちのはGH3 ATで10、GH8 5MTで11だった

129 :
>>127
C型から。GHの筋肉質なボディによく似合うと思う。

https://flic.kr/s/aHsmeruyML

130 :
>>129
同じグリーンでもGH8より落ち着いてしまっている感じは少しするけどやっぱりいいね

131 :
グリーンも良いねえ
俺トパーズゴールドM乗りだけど全然見ないわ
https://i.imgur.com/8y1Uk5H.jpg

132 :
みんな何色に乗ってるの?

133 :
>>131
初期型のレアカラーだね
ボディの色とホイールの色が合っていてカッコいいね

134 :
オブシディアンブラックパール

135 :
ライトニングレッド
なぜか3万円高だったと思う

136 :
ダークグレーメタリック

137 :
>>131
トパーズゴールド始めてみたけどGHのフォルムに映えるな。格好いい!

138 :
ミッドナイトブルー・パール

139 :
自分は黒だけど、
131さんの色、本当に良いねえ。
かっこいい。

140 :
スパークシルバーメタリック

141 :
定番の…と思ってたけど全然居ないんだなWRブルーマイカ

昨日ドライブ中に久しぶりに同じGH8とすれ違って嬉しかった

142 :
サテンホワイトパール
パール系ホワイト、だぁーい好き!

143 :
スタビライザーについて質問です。
GH8のD型で足回りはノーマルですが、ロールを少し抑えたいと思っています。
リアをGRB純正の18mmに変えてみようと思うんですが、フロントも変えたほうがバランス良いですか?
フロントは変えるとしたらBPレガシィの21mmかクスコの23mmだと思いますがおすすめあったら教えてください。

144 :
インプといえばブルーマイカにゴールドのホイールなイメージだよな
最近あんま見ないが

145 :
>>144
その組み合わせは最高にダサい
どんな経緯や背景があろうとも

146 :
https://i.imgur.com/XImpMBk.jpg
俺のはこんな感じ

147 :
なるほと、わからん

148 :
>>143
同乗者がいて乗り心地に気を遣うなら柔らかめを選択
独りぼっちで寂しく乗るなら固く締め上げる

149 :
stiエンブレムつけた

150 :
>>149
マルチかよ!

151 :
>>148
家族も乗せるので、とりあえずリアにGRB用を入れてみて様子を見ようと思います。

152 :
スキー場までの往復約200qで燃費14q/L@GH3(5MT)
山道のアップダウンが激しい割りに良かったわ

153 :
いつもの山坂道に持ってまいったらリッター5kくらいかな

154 :
日本語でOK

155 :
4代目インプとフォレのリコール、過去最大規模の226万台とかスゲーな
他のリコール対応が終わってない人も多いだろうに
こりゃマジで潰れるかもしれんな

156 :
後付けでパドルシフトつけようと思うんだけど、シフトアップダウンの信号を
シフト横の所からとるかクラッチペダル付近の統合ユニットからとるか悩んでいて
統合ユニットのどの線からか分かる人いますか?
そういった信号の図ってどこかにあるんだろうか・・・

157 :
またリコールかよ

158 :
GHはリコールされてないんだな

159 :
>>156
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/491153/car/418203/842361/note.aspx
ここ見て付けたけど大丈夫だったよ

160 :
>>159
ありがとうございます。
なるほど・・・とはいえ自分の車は1.5のGEでここで言われる亀だから正直取り付けてもなのかなとは思ったり(汗

そしてGHの人はリコール逃れれてよかったすね。

161 :
なーに楽しけりゃいいさ

162 :
平成20年式、8万キロ、ターボmt、車検2年付き、92万円って中古車があるんですが、価格的には適正な範疇でしょうか?

163 :
欲しければ買え
悩んでる間に売れてしまったら元も子もない

164 :
>>162
8万kmだとオイル漏れするのも時間の問題だからそこは覚悟した方が良い。
既にしてる可能性もあるし。

165 :
15万いってるけどオイルなんか漏れたことねーぞ

166 :
交換費用意外と安いから買っちゃいなYO

167 :
皆さん、ありがとうございます。初めてのスバル車なのですが、水平対向は維持費が高いと聞いていて、買うかどうか迷っているところです。

168 :
そうでもない
買えば幸せになれる

169 :
>>167
維持費が高いかなんて実際に所有してみないと本当のところは分からない

外車じゃないんだから目ん玉飛ぶほど金かかるわけじゃないし、本当に欲しいなら1度乗ってみようや!

170 :
GH8 70000kmでパワステポンプが逝きました。

171 :
>>170
運転中に壊れたの?
だとしたら運転中に壊れるとどうなっちゃうん?

172 :
>>165
個体差はあるからそれは運が良かった例。
水平対向はオイル漏れするのは避けられない。

173 :
>>167
オイル漏れの修理費用は覚悟しておいた方が良い。
中古車なら尚更。

174 :
すみません。オイル漏れって金額的にどのくらいを考えておけば良いのでしょうか?

175 :
頼むところや直す場所によるけど、5万前後は見ておいた方が良い。

176 :
>>162
ディーラーだと適正範囲なのかなぁ
8万キロって考えると高いけど、GTのMTならそれぐらいだろうね
ディーラー以外たと状態が不明なので何とも言えない

ちなみに水平対向の維持費が高いってのは具体的に何が高いんだ?
プラグ交換の費用が直4より高いとか?
オイルが漏れないように整備をマメにしなければいけないとか?(何の整備?)

177 :
>>176
購入を考えているものです。一応、スバルのサブディーラーのようなので問題ないかなと思ってます。https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/17/700101056830190223001.html

整備費用が高いというのは、エアクリ交換、プラグ交換、オイル漏れをよくするのでそれに対する費用がかかるというイメージを持っています。

178 :
>>177
画像のコメントが秀逸

179 :
パドルシフト取付の件でステアリングロールコネクタが破損するとか書かれている物を見たのだけど、
よほど注意していないと壊れるのだろうか?
インプレッサネットのアンサーバックは取り付けできたけど、破損したときの部品代を考えると恐ろしい。

180 :
>>178

ワロタ

181 :
>>178
タコメーター搭載!

182 :
>>178
おしゃれな装備として人気があります。
ww

183 :
>>178
エアバック標準装備はいいけど、リコール対応してないと万一の時逆に危険がw

184 :
今度のリコール(GE)は、いつから対応してくれるのかな。

185 :
>>171
オモステになる

186 :
>>178
室内の温度管理もできる優れものです!

エアコンなんだから当たり前だろww

187 :
今ブレーキのリコールの封筒来た。
所要時間は約1時間だと。

188 :
>>177
スバルショップの物件だから保証にキチンと入れば良いと思うけど…
個人的に気になったのは、A型、シルバー、プッシュスタートではないことかな


タイベル交換してくれるようなので、一緒にウォーターポンプ、カムシール、クランクシール、ベアリング、テンショナーも交換した方が良いよ
あんなところ開けるのはタイベル交換の時だけだから、劣化しそうなものは変えた方がいいよ

189 :
A型だと11年目くらいかな?
しっかり整備してもらいなされ

190 :
GHのセンターコンソール空きスイッチホールにカーナビ用のHDMI&USB入力ポート付けた。
ボックス内ではなくサイドブレーキ後ろ側の目隠し蓋2個の所

スイッチホール用のポン付け入力ポートはサードパーティ製はスバル用が無い。
トヨタBとして販売されてるやつをルーターで切削加工。とりあえずスイッチホールに対して大きめに削ったから無理矢理押し込んでプラの弾性で固定されてる。
固定方法は思案中。もう少し削ってゴムシートでも貼ればいいかな

191 :
報告です。火曜日に店に行ったんですが、月曜日に成約されてたそうです。

192 :
>>191
維持費がどうのこうのとかグダグダ言ってるからだよ

193 :
>>191
加速で差をつけたい or ETCで優越感を感じたい人が買ったんやな

194 :
>>191
車も一期一会だからな
次こそいい車に出会えるといいな

195 :
中古車はナマモノだからな
タイミングが大事

196 :
>>191
言わんこっちゃない

197 :
>>191
A型、シルバー、プッシュスタート無しだったからむしろ買わなくて正解

GH8(AT)乗ってるけどかなり気に入ってる
だからこそ同じ時期のSTIのGRBやGRFはどうなのか、どこが違うのか、色々なことがどんどん気になってくる
だから最初からSTIを買った方がいいよ

198 :
色は別にいいじゃねえか個人の好みなんだからw

199 :
>>198
たしかにそうだw
失礼しました

200 :
その時その時にビビッと来た車を購入できると良いね。
あとこういう話になると結局最初から上のグレードが、とかいう話になってややこしくなりやすく感じる(汗
最終的に本人がその時に気に入るのに乗ればいいさw特に新車じゃないんだからナマモノだもん。

201 :
1〜3月は車の売買が最も盛んな時期
のんびりしてたら直ぐに売り切れちゃうわな
なかなか難しいよね

202 :
GH8探してたら思いの外高かったので、GRB買ってもうた。
結局金額倍かかってパワーも有りすぎでやっぱGH8が良かったかもと思い始めた…

203 :
80年代頃からの古い車レビューしてるYouTube面白くて見てるんだけど、
300馬力前後の車って一般道の普段乗りは神経使いそうだよな。足車と2台体制で臨んでみたい

204 :
そう言えば俺が乗ってるGH2もこの時期買ったんだったなぁ

205 :
>>197
GH8A(MT)乗り

パワーのある車なのでクラッチ重いのは仕方ないですねとか言われて買ってたから、後追いで出たSTI試乗した時そのクラッチの軽さに驚いた

後悔なんかみじんもないけど、車に何を求めているのかはハッキリさせといたほうがいいよね

206 :
シーケンシャルミッション出してくれんかな

MTAT交互に乗りたくなるのだけど
両方のいいとこ取りなMR-SのSMTはダウンシフトが完璧に繋がって素晴らしかった。

207 :
>>187
8日現在販売店から連絡無しです。@埼玉

208 :
>>21
千切れてしまいました。

209 :
>>207
自分は中古で買って元々ディーラーとのかかわりはなかったのですが、
封筒で好きなディーラーに聞いてねっていう感じでした。

210 :
雪山にリアバンパーが刺さってしまい右リアバンパーへこんだ・・・
裏から押して一応直したけど、表面がヒビっぽい感じとか少し出っ張りが残ってしまった・・・
色がミッドナイト系だから正直そこまで周りの人は気づかないだろうけど、やってしまった本人が一番気にするから辛い。

とはいえバンパーオークションにでてないんだよなぁ・・・

211 :
>>205
197だけど、他のグレードを結局気にはなるけど知ってしまえば所有しなくても満足するのかもね
GH8(AT)にはもちろん満足しているけど、MTやSTIはどうだろう、同じ時期のレガシィBP/BLはどうなんだろうってよく考えてる

212 :
なんだかんだ1.5iの5MTで満足してます

213 :
5万q走った中古の5速MTのGH8を買ったんだが、エンジンからガラガラ異音。 店に預けたらエンジン死亡宣告されて今載せかえ中。 5万qで死ぬエンジンってなんなんだよ…

初スバルなのに印象最悪や

214 :
17万キロ余裕だぞうちのEJ20
タイベルはむろん換えたが

215 :
>>213
中古買っといてメーカー印象悪くするってのも頭の悪い考え方だな。
前のオーナーの使い方の問題だろう?

216 :
前オーナーの使い方とメンテに問題が有ったんだろう
そんなのメーカー関係ないわな
トヨタ車だって扱いミスって壊すのは簡単だし

217 :
>>215
>>216
うむ、ショックすぎて怒りの矛先向けるの間違えてたよ、気を悪くしたなら申し訳ない

早くまた乗りてぇなぁ…

218 :
早く戻ってくるといいね
俺も中古で買った
なんだか妙に乗りたくなるクルマで、この半年で1万キロ走ってしまった

219 :
5速MTですが、
100km/hくらいで4速の時にエンブレ(=アクセルOFF)かけると
シャラシャラと言うのかジャラジャラと言うのかガラガラみたいな音が鳴るのですが普通でしょうか?
それともどこかエンジンが悪そうですかね?
アクセル踏むと一応鳴らないです
9万km走ってます

220 :
>>213
店の中古車保証とかは効いたの?

221 :
>>220
1年保証付けてたから保証内で何とかなる 納車直後に現象が出てくれて不幸中の幸いだったと思うようにしてます。

上の方と症状が少し似てますが、アクセルちょい踏み状態でガラガラ音(アクセル離すかしっかり踏むかすれば鳴らない)、アイドリングで別のガラガラ音でした。

>>218
ありがとうございます。 早く心置きなくドライブしたいものです。

222 :
保証効いたならちゃんとメンテされたエンジンに載せ替えられるわけだからお得と言えなくもない

しかし5万キロ程度でエンジン駄目にする運転ってどういう事なのか前オーナーに聞いてみたいな

223 :
俺が中古で買った3年落ちのGH8は16000kmでクラッチをオーバーホールされてた。

224 :
>>222
ブーストアップしすぎたんでね?
gh8は、オープンデッキで高圧縮だから、1.0くらいで限界。
>>223
俺のもそれくらいの中古だったか、クラッチがやたら重く、18000キロで滑りだして交換した。金額は折半だった。

225 :
いまどきの人はODDメーターが5万キロさしてたらそのクルマの走行距離が5万キロだと本当に信じ込んでしまうのかそうか

226 :
オマエは何を信じて生きてるんだ?

227 :
エンジン音を通してクルマと直接会話すれば悪いとこがあるかないかどのくらい走っているか分かる

228 :
初代インプレッサXVに遭遇した!
まぼろし〜!\(^o^)/

229 :
>>227
ヒュ〜カックイイっすネ!
尊敬するッス!

230 :
対話wwwww

231 :
インプレッサなんて、アウトオブ眼中!

232 :
中●昴さんがお勧めしてくれたので、
GH8CにHKSのマフラーとセンターパイプを付けた。

233 :
ドラレコ取り付け場所どこにしてる?
・ルームミラー裏はフロントガラスのかなり下だから20%超える
・助手席側黒いポツポツが途切れた所だとワイパーの拭き取り範囲外
・運転席側は視界が狭くなる

234 :
あールームミラーで遮蔽される場所はOKか。解決した

235 :
おれはルームミラー裏に付けて視界に入らないようにしてる

236 :
うん、視界が狭くならないから俺もそこにする
ありがと

237 :
結局ドラレコカメラ前後+ミラー自動格納ユニットの取り付けで4時間かかった。
フロントはルームミラー裏の助手席側にした。

難所は
・リアハッチ〜車体間のゴムブーツ
・ドアロック信号を取り出す配線

リアカメラのコネクタがL字形だからゴムブーツ通りづらかった。
全て内装内部を通したから仕上がりは満足だけど知識無いところで単発なら頼んだ方がいいかもな

238 :
ぶつけてしまって修理中…。
代車がアクア…。

アクアって、重苦しいハイブリッドシステム取っ払って、サスを独立懸架にして、
エンジンに過給器付けて、タイヤ太くして、クソなCVTをマニュアルトランスミッションにしたら
結構良い車になるんじゃないかと思った。

239 :
>>238
それ全く別のクルマ…

240 :
それ懐かしのスタタボ

241 :
>>238
高速でGH8をぶち抜いていく常連さんじゃないですかやだ〜
代車選びに気を使われてますね〜

242 :
フーエル1って効きますか?

243 :
>>241
BRZかロドスタかシビックのMT出せって言ったんだがな…

244 :
代車うらやましい。
この前丸一日リコール出した時には軽出された。
座高とか含めて無理そうなのは明白なのに。

245 :
>>242
fuel1は、まったく効果を感じなかった。
CORE601は、入れてすぐ効果がわかった。けど高いから、たまにしか使わない。
GH8 56000km

246 :
AZのFCR-062が良い
リッター缶で買って小分けにして使ってる

247 :
ビルトインETCカバーを入手したからETCを移設したいんだけど、簡単にできる?

今はインパネ上にアンテナ一体型がドンと置いてあって邪魔で。
アンテナ分離型を用意しているんだが…
外す必要があるのは天井の内装と、インパネ全部?とビルトイン小物入れのところかな?

248 :
結構面倒くさい感じだね

アンテナ分離型のがもともとどこか足元などに付いていて、それをカバーにはめるだけだったら俺でもできたが…

249 :
ステアリング下とAピラーだけ外せば付けられるのでは

250 :
中古車で2.0i-s買おうと思ってるんだけど、中古サイト見てるとフロントバンパーのナンバーの左右にちっちゃいライトついてるやつあるんですけどあれって純正のオプションか何かですか??
2008年式の2オーナーで6万キロ乗り出し40万はお買い得…ですよね?

251 :
↑GH6です

252 :
GE7にあらずんばアネシスにあらず

253 :
オプションですね

254 :
>>253
オプションなんですね
なんか社外の変なやつだったら嫌だったので安心しました

255 :
姉死す

256 :
E46からGH-8に乗り換えました
よろしくです

257 :
E46って何だ? フーガか何かか?

258 :
BMWの3シリーズじゃなかったっけ。

259 :
>>256
ようこそ!
良いインプライフを!

260 :
>>259
よろしくお願いします

261 :
オメ!
いい色買ったな

262 :
>>261
よろしくです
ナビとか触った事無くて苦戦してますw

263 :
突然の春の降雪でも
スバルの4WD+5MTに冬タイヤ装着で奥様も安心です

264 :
冬タイヤ履いていればFFで十分でしょ笑
停車時に駆動輪関係ないし

265 :
停車時に駆動輪が無関係かと言われればそんなことはない

266 :
車重ですね
四駆だから止まれるということは無いです
ただ発進に関しては四駆が有利ですが

267 :
冬に志賀高原方面のスキー場に行くなら4駆がいいな

268 :
駆動力の無い車輪はすぐにロックするけど、駆動力の有るタイヤはロックしづらい

269 :
言うほど重くなるわけでもないとうい現実。

270 :
今日車検だった
何の問題も無く通ったので良かった

271 :
2月に納車して、アンダースポイラーとGRB純正ウイングを取り付けた!

だいぶカッコよく仕上がってきたけど、あとはホイール(タイヤ)を何にするか悩む〜

車体が白だから黒系のにしようかと思うけど、皆さんはどんなの付けてますか? ちなみに車高はノーマルです

272 :
アドバンティのm993 17インチにしてる

273 :
ロッカーってとこからオイル漏れ発生中(GH8B 11万キロ) &マフラー(社外)ヒビ割れ&外装もちょっとボロボロで
次回車検通すのに50万(車検代込み)くらい掛かりそう・・・

274 :
>>272
調べましたがマットブラックカッコいいですね! 候補に入れます!ありがとうございます。

275 :
>>271
ボディはダークグレーメタリックだけどSA-72R着けてる

276 :
>>270
何年目ですか?

277 :
>>276
去年買った11年目の車体

4WDのおかげなのか、とにかくドッシリでやたら走るのね
安心感スゲーわ

278 :
古い割りに良い車だよね
お陰で買い替えたい衝動が湧いてこない

279 :
バッテリー新品に交換するとどのぐらいかかります?
オートバックスで32000円とか言われて、びびって逃げて来たんだが、そんなする?

280 :
>>279
ネットで買って自分で交換するのがモアベターよ
13,000円以内で済むから

281 :
>>280
ありがとう。
そうしてみます。

282 :
65D23Lだっけか。
店頭じゃ高い…にしても高すぎだな。

283 :
パナの105D23Lが通販で1万ちょいで買えるのにね

284 :
ネットで買う人は廃棄はどうしてるの?

285 :
>>284
時々回ってくる廃棄物回収業者が引き取ってくれたり
付き合いのある自動車修理工場に廃棄頼んだり

286 :
回収もしてくれる通販業者もあるよ。

287 :
>>284
自動車、バイクの部品やメンテをやっている店や、ガススタに無料で回収してくれる所が結構ある。また、中古のバッテリーを買い取ってくれる所もある。電話で聞いてみれば。

288 :
定番のパナカオス最新型を買えば車検2回(4年)は余裕で持つかな
ネット通販マジ便利だわ

289 :
シビアコンディションでなければ4年と言わないぐらい持つ

290 :
2012年のカオスで冬を越してしまった

291 :
製造から10年以上経過したGHインプのバッテリーがあと4年持つかを心配する人が世の中にはおるそうな。

292 :
夏タイヤに交換した!
めっちゃ静か!直進安定性すご!路面の吸い付き良い!動きが全部軽い軽い!

293 :
スタッドレスの方がアスファルト食わないから動きが軽いけどなぁ

294 :
それはハンドルが軽いだけでは

295 :
冬タイヤVRXから夏タイヤルマン5に交換した
メチャ静かでスゲー転がるうぅぅぅぅ!!

296 :
次はATRにしようかなー

297 :
ウチのカオスも丁度6年くらい持ったな
車検前点検で電圧そろそろ注意かも?となって交換した
10q以下の通勤が主体の短距離シビアコンディションなのに良く頑張ってくれた

298 :
うちのA型なんかまだ2万キロだからバッテリー的には超シビアコンディションのハズなんだけどな

299 :
A型で2万キロって少な!!
スゴいシビアコンディションやないか!

300 :
俺の年間走行距離じゃん・・・

301 :
>>247
分からないならディーラーやカー用品店で付けた方が良いし速い
ETCはセットアップ要るし、内装剥がして電源取ってカバーに付けて最後に内装戻して・・・ ・

302 :
Aピラーのカバー外して適当に這い回したあと、アンテナケーブルは天井内張りに押し込み、本体までのケーブルはダッシュボード裏に隠し、本体は適当な場所に設置したらいい

303 :
プラスチックやゴムの部品は距離じゃなくて年数で劣化が進むからね
車検や点検で定期的に交換するのがモアベターよ

304 :
言ってもそこまでETC取り付ける時のハンドル下のパネル外すのとか手間じゃない。
ネジは3か所ぐらいで、一番最初にドア開けたら見えるサイド外して、ネジ3本ぐらい見える奴外して。
あとは室内温度計が座って左側の三本ぐらい横にスリット入ってる所の固定ねじ外して。
イグニッションボタンのカプラとドアミラーのカプラとか外したら外れる。
Aピラー外してそこの付け根から下に配線行かせて下側のどこら辺に出るかぐらいで。

305 :
そろそろ10万kmなのでタイミングベルト交換しようと思ってるんですが、
高速走行中(120km/h)にタイミングベルト切れるとどうなります?
タイヤがロックしてスピンしますかね?

306 :
エンジンの構造から勉強してこい
タイヤはロックしないがバルブとピストンがちゅっちゅしてヘッドが死ぬ

307 :
>>305
エンジンブロー
豆腐屋みたいになるぜ

308 :
個人で整備する技術や設備が有るなら壊れる寸前まで乗ればよい
そうでない人はディーラーや整備工場に頼むしかない

309 :
エンジンからの出力がプラスマイナスなくなるわけだから単純に速度を維持できなくなっていくだけなんじゃ?
前に親父の車がタイベル切断未遂起きたことあったけど、アクセルに反応しなくなって路肩止めるぐらいは出来たけど。

310 :
ブレーキは一回しか効かなくなるやろたぶん

311 :
サイドブレーキ引けばまだ

312 :
>>310 正しい姿勢で死ぬ気で踏めば効く

313 :
昨日納車されたぜ!
鷹目から乗り換え、GH6の2.0のNA〜
吹き上がりは気持ちいい

314 :
室内温度センサー一人でつけるの大変すぎるんだが

315 :
>>314
ものすごく大変だよね、自分も大変で実際ネジを全て止め切れてはいない。
勝手にあそこから空気入っていくもんだと思ってるから、とりあえずプラプラしない程度にしかつけてない。

316 :
10年以上前のGH2。

寒い朝スタートする時、エンジンルームから
毎回セル以外の音でキュルキュル音がする。


ベルトの音かな?
同じ症状の方ているのかな?

317 :
パワステポンプ回してるベルトスリップ

318 :
そのうちタイベル切れてボンネットの中がムチウチになるかもね

319 :
おれのGH2はオルタベルト切れて粉まみれになった

320 :
>>313
おめ!いい色買ったな!

321 :
MTでハンドルいっぱきってバックしながら駐車するときエンストするのなんとかならないですか?
エンストっていうか回転の落ち込み

322 :
ハンドルいっぱいまで切ると回転落ちるって取説にも書いてあった気がするぞ

323 :
どんなクルマでもハンドル切れば切るほど抵抗は増す
回転の落ち込みを考慮してペダルワークするもんだ
ハンドルの切れ角考えずに操作してるドライバーが問題
ドライバーを取り替えろ

324 :
ちょっと言い過ぎじゃね?

325 :
電動パワステじゃなくて油圧パワステなのでしょうがない。
対策は回転上げる位かな。あとはエンスト寸前を察知してクラッチ切ればエンストは回避できる。

326 :
ハンドル切ってから加速させるのはパワステ回りにも負荷かけるからやらないな

中立のあたりで少し車動かしてからハンドル切るとあまり抵抗がなく切れるし

てかパワステ無しの頃はそれが普通だったような…

327 :
オモステ乗ったことないんやろ

328 :
H20年式GH6走行5万2.0i-sを総40万で買った
今んとこすごいいい買い物したと思ってる、二年乗ったら現行のインプ買おうかなと思ってる


https://i.imgur.com/6ZEUmgi.jpg

329 :
>>328
オメ!
いい色買ったな

330 :
>>328
やすいなー。
だが本当に現行へ乗り換える気になれるかな?

331 :
もっとデカイのに乗りたくなるか、もっと燃費の良いのに乗り換えたくなるか
GH6の燃費の悪さはけっこうなもの

332 :
>>330
鷹目から乗り換えなのよね鷹目は10万キロ超えを安く買ったけど、距離少ない上玉見つけたわこれ

いやほんと乗り換える気しないかも、嫁に二年これ乗ったら新車買おうという話で安く見つけてきたけど気に入ってしまった燃費なんか気にしてたらインプレッサ乗らないぜ

333 :
スバルのエンジンは5万キロ走ったあたりであたりがつくよう作られている
5万キロ台が一番走ってて気持ちいい

334 :
鷹目からならリアサスの進化を感じられるだろうけど、GHから現行はどうなんだろ
アイサイトぐらいしか思いつかん

335 :
ここで聞く事ではないんだろうが、調べるの面倒くさいので教えて欲しいんだけど、
現行はなんでエンジン1.6と2.0の2本立てなの?
1.5の方が税金や保険の面で需要があると思うけど。
100cc程度でトルク云々とかは、感じれるほど変わらないと思うんだけど。

336 :
ヘッドライトをレッドに変えたい。おすすめありますか?

337 :
>>335
日本のクソ税制に合わせてクルマ選ぶようなヤツはプレオでも買ってろっつーこった

338 :
>>336
お前はまず道路交通法を勉強してこい

339 :
>>336
多分だけど…LEDはレッドとは読まないよ

340 :
スバルが国に忖度したと思っている(使い方間違ってたらスマン)
そうすれば税収上がるからね…

実際のところは何でだろ

341 :
>>336
>>338
>>339
この流れ面白い

342 :
>>340
マジレスするとな
EL15で一度失敗してんの
開発主査自身が黒歴史扱いしてんの

343 :
1.6Lにした理由にはならなくね?

344 :
>>334
代車で乗ったけど、乗り心地はあまり変わらなかった・・・ただ色々な機能が付いてて運転楽だった

345 :
>>344
その「色々な機能」を具体的に書けって

346 :
>>336
LEDをレッドって読むの初めて見たわw

347 :
>>343
そもそも水平対向エンジンってのは構造的に小排気量に向かないの

EJ15が他社の直列4気筒1.5lと比較して、燃費は悪い、パワーは出ない、製造コストは倍以上かかるでいいとこなしでそこらを何とかしようとEL15を開発したの
ところが出来上がったEL15の実性能がEJ15とほとんど変わらなくて同じ欠点引き継いでて何の為に多額の開発費突っ込んで開発したか分からない状態になったの

どうしても1.5だとどうやっても良くならない
これを1.6にするとフィーリングだけは良くなるからこれなら商売になると
国内販売比率が下がっていることもあってFBの小排気量は1.6になったの

たかが100ccを舐めては困る

348 :
>>347
舐める舐めないは知らないが
一般人が乗って、1.5と1.6って体感出来るほど違うのかどうかを質問していたんだけど

まあ、そもそも昔からなぜ1.6が主流になってるかは謎だったんだけどな。
シビックでも86レビントレノでも。
1.5か1.8かの選択なら、なんとなく納得は出来るが。

349 :
今はGP乗りだけど、GH3のEL15はサウンドが心地よかったなー

回すと音だけ速いという

350 :
>>348
知らねーよ
お前の言う一般人の定義が分かんねーよ
ただ一般人はスバルの1.5も1.6もどっちも選ばねーよ

そのレビトレの話でいくとなんでAE85と86が全然違うモノ扱いされてるかお前が分かんねーならこの話も全然結論出ねーよ

オレに言わせればEL15とFB16じゃフィーリングがダンチだよ
気になるなら試乗して確認して来いよ

これ以上はスレチだ
そもそも現行のインプレッサ搭載エンジンの話だろ
5代目スレで聞いてこいよ

351 :
テンロクが流行ったのは当時のレースカテゴリに合わせたからだぞ

352 :
>>347
横やりだけど俺もよくわかってなかったから勉強になりました。
THANKS

353 :
プラス100ccの余裕 ってやつだな

税制も500cc刻みじゃなく400cc刻みならいいのに

354 :
保守
>>339
L.E.D. Mirage


https://i.imgur.com/zxF8qTq.jpg

355 :
>>345
もう覚えてねえわHP行ってくれ

356 :
1.6って日本以外の規格に合わせてる数字なのかと思ってた

357 :
古い話で申し訳ないが、アルファロメオがベルリーナと言うセダンを出していた。
車名は排気量を示した1750ベルリーナと1570ベルリーナ。
当時、4気筒の理想排気量が1750ccと1570ccと言われていたらしい。
日本でもその位の排気量のエンジンがあったはず。
今のコンピュータ制御では関係ないのかも知れないが、、、。
ちなみに、アルファのクーペタイプがGTベローチェ(GTV)。
1750GTVが時流に乗って2000GTVになった時、ファンはがっかりしたそう。
エンジンが回らなくなって最高スピードが落ちたとか。

358 :
ピストンスピードがどうこう言うよね

359 :
詳しい話はわからんが最適な排気量ってのは間違いなくあるだろうな
でかけりゃいいでもないし

360 :
4発だと2Lが一番馬力を出しやすいって86発売当時のトークショーで言ってたな

361 :
ドラレコ付けようと思うんだが、オススメの場所ってある?
ワイパーで拭ける場所だとルームミラー周りが無難?
気にならないなら運転席側の最上部も有り?

362 :
俺はミラーで隠れる位置に付けてる。

363 :
ミラーの場所低いよねこれ

364 :
もう少し上でも良かったんじゃないかとは思う

365 :
座高の問題で交差点左折時に横断歩道付近の歩行者見る時
前かがみにならないといけないぐらいミラーの位置が低い・・・

366 :
確かに低いよね。
慣れるのに時間はかかったけど、1番上になるようにセットしてやっと許容範囲な感じ。

367 :
ミラーはくるっと180度回転すると少し高くなるよ

368 :
>>367
なんやて!?
飯食ったら見てこよう

369 :
ミラーの高さは調整出来るよ

370 :
残念なことにすでにクルっとした状態で座高の問題が・・・

371 :
そんなにルームミラー低いかな?
俺は全然気にならないけど
まさか…もしかして胴長短s…

372 :
高身長イケメンだから仕方ない

373 :
>>372
年収はどのくらい?
付き合ってください!

374 :
>>373
年収良かったら今どきこの車種には

375 :
>>371
短足低身長の自分はサンバイザー開くときに頭に当たるのが嫌

376 :
>>361
ミラー左上、セラミックなんとかの下端あたりに仮止めして、レンズ上下調整しながらちょうどよく写る場所を見つけて貼り付けました。
(パイオニアND-DVR40という箱ごと貼り付けるような形のドラレコ)

>>375
サンバイザー、大きいのに開く角度が少ないので視界が狭くなるので、常用者にはきついですね。
ルームミラーの上から直射されるとどうにもならず。(フォレスターのように横にも伸びればいいのに)

ところで、バックカメラを付けたいのですが、ナンバーボルト型だとバンパー後端は写りますか??
(モノにもよるとは思うが、四角い後付けカメラのように角度調整できないのが心配。)

377 :
>>376
俺が使ってるナンバーボルト型はバンパーも映ってるよ。

378 :
身長185センチです。
胴と足の割合はそこまで考えたことはありません。
サンバイザーは逆に大して使いません。

379 :
自分はフロントガラス最上部、運転席側、セラミックエリアの一番端に付けた
一見邪魔そうだが、仮止めして走行して問題無かった
すぐに手が届くので映像確認やSDカード初期化の操作がしやすいわよ

380 :
HIDバルブ替えてる方いますか?
劣化して光量が落ちるから交換は必要と聞くけど
10年目に突入して今の状態に慣れてるから劣化してるか正直分からんわ・・・

381 :
うおっ、自動車税キタコレ。
毎年毎年忘れずによくもまあ…

382 :
そろそろ自動車税割増になる年式もでてくるよね

383 :
おれのA型はまだ上がってなかった

384 :
よんまんえん〜

385 :
2010年式だからあと3年だ

386 :
違うわあと4年か

387 :
>>367
高くなった!
これなら他の車と同じくらいの高さだと思う。
ありがと

388 :
あとミラーはボールジョイントが2個ついているので、それを両方稼働すればもう少しは上がるはず。

389 :
>>388
それに気付いたのが購入から1年半経ってこのスレのおかげだサンクス

390 :
376です

>>377 ありがとう。

ヤフーでは比較的評価の高いナンバーボルト型カメラを購入、半日かけて取り付けました。結果…
多少加工が要るとしても、汎用型の国内ブランドにしておけばよかったと後悔。

・ナンバーの標示をよけてボルト中心からオフセットしていて、本体ごとねじ込んでいくと、ナンバーフレームや
プレートのリブに干渉してプレート面に密着できず数ミリ浮かせざるをえない。
そのせいで、取説にない樹脂ワッシャーが2枚もあったのかも。

・カメラ側コネクターはたしかに、中空ボルトを通るほど極小。
問題はその先、車体側はRCA端子やらヒューズやらでハッチのジャバラをようやく通しました
(もう一本、RCA状のいらない端子はカット) 最初から、前から引き回さなければならないのか??

・ヒューズケース内部で端子が固定されず抜けており、仮組のときに映らなくてかなり焦りました。

391 :
怪しい物を買うのは自己責任だろう
いい勉強になったな

392 :
>>389
役に立てれていれば幸いだ。

393 :
>>380
明るさ優先なら小糸の4000lmオススメ
間違っても青白い糞バルブなんて買うなよ
青白いと雨や雪の日に死ぬぜ

394 :
ボンネットのダクトの色褪せが目立つようになってきた。
再塗装は上手くやる自身がないので、手軽に色褪せが目立たなくなる方法ないですか?

395 :
コンパウンドで磨いてみたら?
難しいようならカーボン柄シートでごまかせ

396 :
GH/GEにもダクト付きあるの?

397 :
ダクトもリアスポイラーも両方塗装劣化してる…
塗装してもらおうと思っているけど面倒で後回しにしてしまっているなぁ

398 :
>>396
あるよ!

399 :
>>396
GE/GHで言うとターボついてる車種ならボンネットあるんじゃない?
STIのはつかないのかな?

400 :
ボンネット穴を知らないなんてトーシロかよ?

401 :
うちのもハゲが激しいからドライブは雨の日に行くことにしている

402 :
ハゲ出る中古買ったけど味があるから気にしてないぜ

403 :
(´・ω・`) また髪の話してる

404 :
クリア層がくすんだ感じになったら磨いても無駄だな

405 :
9年4ヶ月過ぎたウチのGHは塗装大丈夫だわ
青空駐車の厳しい条件だけどコーティングが効いてるのかな

406 :
一回再塗装したけどまたくすんできたわ…

407 :
俺もルームミラーやけに低いと思ってた
アームがボールジョイントだから高さ調整できたのか!

408 :
>>390
ドラレコのリアカメラつけたけど確かに蛇腹は難所だった。しかもカメラのコネクタがL字型だった
ビニテ巻いたりシリコンスプレー吹いてなんとか通したが、、、

次は業者に頼むと思う。

409 :
>>408
時間と手間を考えると工賃も決して高くはないよね
時間とスキルが有るなら自分でやるけど

410 :
MOPナビ無しのGH7ってサテライトスイッチ用配線通ってる?

411 :
>>409
だね。
工具もある程度揃える必要があって、単発だと見合わないコストになるしな。個人だと趣味の範疇になるね。

412 :
>>406
塗装は保護層作っとけばそんな痛まないよ
今は素人でも手軽に使えるガラス系コーティング剤があるから塗装生きてるうちに施工しようぜ

413 :
>>412
バリアスコートの愛用者なんだけど。
ボディは10年以上経ってもきれいだけど、未塗装部はやっぱヤれちゃうねえ…

414 :
>>413
未塗装部分は信越シリコーンのKF96-50CSがいいよ。
一斗缶で2000円くらい

415 :
未塗装部分といえば、ドアミラーの根元?の黒いとこが白っぽくなってきたので、アーマオール艶消しをファイバークロスに付けて塗ろうとしたら何故かベタ付いててファイバークロスが張り付きかけた

スポンジで再チャレンジしてみようかなぁ

416 :
>>414
失礼、未塗装じゃなくてインテークとかリアスポなどの樹脂に塗装してるとこね。

>>415
ミラー付け根とかワイパー根本の黒樹脂部はワコーズに未塗装樹脂用耐久コートっての使ってる。ちょっと高いけどね。

417 :
白くなった黒樹脂パーツはKF-96安くて効果も抜群だよ
YouTubeに施工動画上がってる

418 :
KF96を最近試しだした。
フロントウィンドウ下の樹脂の所に塗ったら見事に水はじいていてた。

419 :
>>418
そこ白くなるポイントだね。
そうそうKF-96は水弾きもしてくれるから、洗車も楽になる。
ドアガラスの黒モールとかドアミラーの黒いとことか使える部分結構ある

420 :
>>414
一斗缶って18リッターか。ごめん間違った
1Kg缶で2000円

421 :
あとはフロントバンパーのナンバーの近くとか、フロントエンブレムの近くの樹脂とか

422 :
アーマオールもそうなんだけど結局のところこの手の樹脂部品の保護剤は成分シリコーンだからね。
KF-96安くていいよ!

423 :
現行試乗してきたんだが走りは劣化してるな。特にCVTの滑りが酷い。
GHの4ATはロックアップするから実質6ATみたいなもんだし無理に買い替える必要は無い。

424 :
本日フリード契約しました
中古ですが楽しみです

ナビの話題が上がっていたけど、メーカーオプションのナビでした
もしかして走行中は操作できるようにはできない?
さっそくやっちまったか…

425 :
>>424
書き込むスレをやっちまってる

426 :
あーすみません!
失礼しました…
GH8は手放さず二台体制です
今日も高速乗って走りやすくて本当に良いGTカーと思いました
そろそろ10万キロ整備だ

427 :
点検パック継続するか悩む

428 :
中古で買って、車検切れたら現行買おうかなと思ってるんだけど気に入っちまって悩ましくなったきた

429 :
MTならこれ乗る意味あるけど、AT派なら全ての面において現行の方が幸せじゃないかな

430 :
あとはアイサイトだな
GHまではなかったんだよね?

431 :
>>246
ステマじゃ無いが、
GH8Dで90,000km 行って試したが、燃費が9.5→11.4km/ℓに改善したよ。

432 :
絶版になった車をステマって...
頭おかしいな

433 :
>>432
車の方じゃないだろ

434 :
ワロタ

435 :
お、おう

436 :
これがアスペってやつか

437 :
MOPナビ無しGH7でカーナビMDV-Z905のオーディオ操作用にサテライトスイッチ後付けした。

>>410
自己解決

ナビの場所までは配線通ってないけど、ステアリングコラム内B68コネクタに繋がる線から分岐させて信号拾えばOK

サテライトスイッチはディーラーで部品取り寄せ、取り付けまで依頼。KNA-300EXまでの配線は自分でやった。

みんカラのスバル他車種の情報でほぼ網羅されてるけど一応ロールコネクタからB68あたりまでの配線図はディーラーで貰って確認したほうがいいね。

438 :
アネシス 5mt 1.5Lってどうなの?
遅い?
税金上がる?

アクシオ mt 1.5、アクセラmt 1.5も候補です

439 :
税金上がるならインプレッサg4の1.6 mtでもいいかなとか…

440 :
好きなの買え

441 :
車重あるから速くはないよな
てかそこら辺のクラスに速さ求めても、、、

442 :
懐かしのインプレッサXVに遭遇した
あれ結構なレア車だよなぁ

443 :
そこら中で見かけるんだが@北陸

444 :
俺も北陸だからか結構見かけるな
うわだっせぇ…と思ってしまうごめんなさい

445 :
オーストラリアのインプレッサXVCM見てそれが言えんの?

446 :
俺はカッコいいと思うけど、NAしかラインナップされてないのが残念

447 :
ウグイス色?のXV好き
ミリタリーやアウトドアっぽい

448 :
俺もカーキのやついいと思う

449 :
それってGHの次の世代のインプレッサじゃない?GPだっけか、アイサイト付いてるやつ
GHのXVが珍しいってことかと

450 :
デザートカーキは良い色だよね

451 :
なんかインプレッサとXVの話が混ざってないか?

452 :
あの色デザートカーキっていうのか
黒の樹脂パーツと抜群に相性がいい。

453 :
GH8A、16マンキロ。
ついにクラッチが逝った。

454 :
>>453
治して乗るの?処分して手放すの?

455 :
>>454
もちろん乗るよ。
クラッチ交換依頼してきた。

456 :
俺はGH8のATだけど、
MTは5速だしセンターデフ式のAWDだし運転楽しいし、うらやましく思うこともあるなぁ

457 :
>>455
貴重なGH、治る範囲で良かったですね!(^^)

458 :
ま、10万キロ越えてからはずーっと想定してて、
「いつ」だけだったんだけど、思ったよりはもったなあ。

459 :
>>455
16万だとクラッチ交換2回目?

460 :
おいくら万円でしたか?

461 :
>>459
いや、初回。値段はこれから。

462 :
おれのGH2Aもやがて10マソkmだからちょうどいい話題

463 :
まだ55000kmのGH8乗りの俺、高みの見物

464 :
18万キロ越えGH8Aわい、そろそろかと震える

465 :
みんなめっちゃ丁寧に乗ってるんだな…
俺は8万で交換したよ…
心当たりはあるけども…

466 :
車検前の点検に行ったらパワステからオイルが滲んでいるといわれた
交換するなら8万かかるといわれた
そろそろ買い替えどきかな〜

467 :
買い換えるほうが金かかるがよろしいか?

468 :
GH乗りのみなさんはどのくらい整備費用かかってるのかな??
13万キロのGH8B、かわいくて手放したくないんだよ…

469 :
今日gh8のオイル類全交換してきた、びっくりする位車が軽くなった

470 :
梅雨入りを機にワイパーブレード交換を検討してます
NWBデザインワイパーとBOSCHエアロツインJ-フィットが候補なんですが
GHにはどちらがオススメでしょうか?
使ってる方の使用感とか聞けたら有り難いです

471 :
>>470
私の経験では
ボッシュの方が拭き取りが良いですよ。
ただし、ボッシュの交換用ゴムの取扱店が少なくて苦労しました。

472 :
新しい発見があったぜ!

この車のメーターにガソリン残量のメーターあるでしょ?
そこにガソリンスタンドの給油機のマークがあるでしょう?
その横に三角のマークで右の方を指してるの分かりますか。
あれは、この車種は右側に給油口がある事を教えているんだって。
まあ、スバル車は右側だけらしいけど。
家族の車もよく乗るから左右忘れるよね。

473 :
その三角マークはだいぶん前からガイシュツ(なぜか変換できない)だが、右側給油口のクルマハセルフですいてて良い

474 :
>>473
ネタだと思うけど、給油口の左右でセルフが空いてる空いてないは関係ない

475 :
>>474
右の方が左より時間は掛らないから、少しは関係あるだろな
もちろん日本車は左の方が多いってのもあるし

476 :
>>475
関係ない

477 :
>>476
関係あり

478 :
>>477
関係ない

479 :
>>476
根拠は?

480 :
左側混雑中に右側スカスカとかよくあるやん
わざわざ反対向きに入る左側車もいるぐらい

481 :
>>480
自分が居れようとした時も左側の車種が反対向きに止めて入れてたおかけで待たされた。

482 :
反対から入ってくるやつほんと糞だと思うわ
正面から塞いでやろうと何度思ったか

483 :
>>482
田舎暮らしだったから、普通だと思ってた。
最近都会に引っ越して、なんでみんな切り返して入んないんだろうと思ってた。
今度から気を付けよう。。。

484 :
>>471
レスありがとう
使用済みの方が良いと言うならBOSCHにしてみます

485 :
>>473
どっちでも横付けできるんだから関係ない

486 :
上り坂と下り坂どっちが多いでしょう
という問題と同じ

487 :
>>485
所要時間は違ってくるだろ

488 :
>>487
えっ?

489 :
>>487
え?

490 :
いつから給油口スレになったんだ

491 :
サンバーは左に給油口ある

492 :
セルフスタンド普及以降のクルマはスバルに限らず給油口の矢印表示が標準らしいね

493 :
ホントに給油口が右で助かる
圧倒的に空いてる率が高い

494 :
セブン、ファミマでメ ルペイ70% 還 元祭り再び!!
https://i.imgur.com/8ZwLp1a.png
https://i.imgur.com/tL04qse.jpg

更に初めてメ ルカリに登録する方は300分円ゲット出来る
・mercariをダウンロードする
・会員登録の最後に招待コードに「WBZNMQ」と入力

各コンビニで揚げ物特価も実施中
https://i.imgur.com/wHWDiuJ.jpg

495 :
主要メーカーが左給油口で圧倒的な台数なんだから右側給油口向けが空いてるのは自明だよ。実際そうだし

496 :
>>495
もちろん右の方が所要時間が短いってのも空いてる理由ですしね。

497 :
ドライバー自身が作業するから動線の観点で右側給油口のがそりゃ早いでしょ。

女性とか高齢者は、運転席と給油口行ったり来たりしがちだから余計にね。

498 :
ガソリンメーターのとこに矢印でどっちにキャップあるか書いてある
これ豆な

499 :
>>453だけど、、、
クラッチってこんなに軽かったんだwww

500 :
>>499
おいくら万円しました?

501 :
>>500
詳細はこれからだけど、
部品代で5万位と聞いてる。

502 :
このスレで誰かがすぐ重くなったってレスしてた気がする

503 :
>>501
10マソコースでなくて安心した
やがて10マソkmだし車検のとき交換してもらおうかな

504 :
>>503
自分で交換するなら5万だか、工賃こみだと10万だぞ。

505 :
エアコンから冷風でなくなった!
寺に電話したら6月は予約いっぱいとのこと…
電装屋?に出すとのことだけど、時間かかるんだなぁ

506 :
>>505
おれのもぬるくなったんで、ダメ元でガス補充したら復活したわ

507 :
>>506
実は一回ガス充填してからの再発なんだわ
7月8日まで入庫できないってそれまでどうしたらいいんだ…

508 :
>>507
代車よこせ!
と言ってみる。

509 :
>>508
あぁ、言ってみるか〜
ダメだったら次に近いディーラーに相談してみる

510 :
リコール対応でしばらく余裕がないだろ

511 :
>>510
作業は電装屋がやる
代車はほとんど空いてないだろうけどな

512 :
エアコンの修理で電装屋?って何すんの?

513 :
そろそろ故障が増えてくる年数か
みんな大丈夫か?

514 :
わしのGH2Aは何もない
次の車検でクラッチ交換かな

515 :
寒冷地なんでエアコンは年に数回しか使わんが
いつの間にか効きがスゲー悪くなってた。
ガスはまだ全然入ってる。
何が原因?

516 :
ワコーズのパワーエアコンとてもよかった

517 :
>>515
コンデンサにゴミが溜まったりすると悪くなるよ

518 :
>>515
エアコンは冷暖房関係なくONにしたほうが良い
定期的に動かさないと故障するよ

519 :
ヘッドライトの黄ばみが徐々に進行してきたわ
みんな何か対策とかしてる?

520 :
研磨しても進行するだけだしな

521 :
いっそ黄色に塗れば解決

522 :
ソフト99のコンパウンド/コーティングの2工程のやつで綺麗になったが材質の特性上そのうち施工が必要だろな

523 :
>>518
>>517
うーん、故障してるのかも知れんなw

>>519
洗車の度に水垢落とし系で磨いて、
バリアスコートしてるけどすぐ黄色くなっちゃうな。
Youtubeにはアヤシイ手法がいろいろうpされてるけど…

524 :
磨くの面倒だからウレタンクリア塗った

525 :
>>524
ウレタン塗装って耐久性どう?
簡単で長持ちするなら挑戦しようかなぁ

526 :
>>525
今月で塗ってから一年経つけど、全く黄ばみは出てないよ。

527 :
楽天に社外品のヘッドライト売ってるけど品質は大丈夫なのかな?
ちょっと気になるわ

528 :
2007年式のうちのはヘッドライトの上側だけ曇ってきたからカーボンのカバー付けてみたw
ボロ隠しだなw

529 :
>>527
オートレベライザーが無くなる
防水処理されてないから自分で防水処理する必要がある
カットラインが綺麗に出ない
長期使用した実績が無いから耐久性は未知数
コの字型のLEDはカッコいい

530 :
エアコンから冷たい風が出ないから寺でガス充填したんだがまた冷たい風が出なくなった
蛍光剤入れてみたら外から見える範囲には漏れがなくおそらくエバポレータとのこと
工賃込みで6万5千円…
10万q近く乗ったからベルトや補機類も交換(全部で18万)しようと思ってたんだが、どうするかなぁ
ボンネットのダクトも塗装したかったなぁ
代車のレヴォーグ1.6良かったなぁ
でもフリード買ったから余裕無いしなぁ
直すしかないよなぁ

531 :
かまってちゃんウザw

532 :
窓開けて走れば解決

533 :
>>530
18万?買い換えるより安いぞ

534 :
>>530
窓から投げ捨てろ!

535 :
>>533
もちろん安いが他の部分が壊れるリスクがある
機能も燃費も良くなっている
まぁ直すんだけどね

つかエバポレータ交換した方いないですかね?

536 :
自分で決めればいいのになんでわざわざ人に意見聞こうとするんだろうねこのアホ

537 :
自分で決めるために何か意見無いか聞いたんだが
何かうまくいかないことあってイラついてるのかな

538 :
じゃあ直さずにスクラップにして買い換えた方がいいよ
すぐに他の所もこわれるし、車にも愛情がないみたいだから

539 :
まぁ意見の内容は別にしてお前イラつきすぎだよ
価値観の違いを受け入れられるくらいもっと余裕持てよ

540 :
自分の決断に自信がないから他の人間を巻き込むことで結果から逃げようとしてるアホな価値観何てしらんわ

541 :
うるせーファック

542 :
世の中は合皮の内装やシートが上級扱いで高価だけど
個人的にはアルカンターラの方が好きだな
合皮より手触りも良いし蒸れにくいし

543 :
エアコンフィルターって、やっぱりDENSOが定番かな?
BOSCHも気になるんだけど、BOSCH使ってる人いますか?

544 :
なんでもええよあんなもん

545 :
GE2DのMTに乗って6年目
まだまだ乗るぞ

546 :
好きなやつ選べ
評価は個人差や個体差があると心得とけ

https://kakakumag.com/car/?id=11825

547 :
>>543
BOSCHが純正じゃないの?
通販で買って4000円くらいしたが安いやつと見た目からして全然違うよ
フィルター外したついでにエアコンスプレー消臭やっておくと臭くならないからおすすめ
使い方が違うから自己責任でどうぞ
こういうやつ↓
http://www.carmate.co.jp/upload/save_image/d27-390.jpg

548 :
うちのGHインプドアミラー開閉時に
ミャーミャぽい音がするんだけども
うちの個体だけ?

開閉時自体に支障はない。

549 :
ういいーんみたいな
普通な感じ

550 :
>>548
ぬこが住んでるな

551 :
ぬこバンバンやで

552 :
GH3CのMTに乗って9年と5ヶ月目
まだまだ乗るぞ!

553 :
俺、冬のボーナスが出たら次の車検でハゲの治療するんだ…

554 :
…一体何のフラグだよ

555 :
またハゲの話してる (´・ω・`)

556 :
>>552
やるな

557 :
エンジンルーム広いなぁ
ぬこも住みやすそうだわ (´ω`)

558 :
12年目GH8、車検+αの見積り50万円の大台越え・・・
VABの見積り500万・・・
さて、どちらを嫁に見せようか。
他の乗り換え候補見つからないからマジで悩む。

559 :
GH8の車検で修理や交換箇所はどんな部分ですか?
参考までに教えていただければと

560 :
古い車だけど静寂性いいし振動も少ないからホントに買い替え欲が無いわ

561 :
EL15
飽きない

562 :
おなじく12年目のGH8の車検を最近済ませたけど15万ですんだわ。
走行13万キロ

563 :
>>562
参考までに
ボディとか足回りの状態どんな感じですか?

564 :
>>563
リアハッチの天井は塗装がはげてきてるけど、それ以外はキレイ
足まわりは6万キロあたりかでプローバの純正タイプに交換してる
最近ちょっとバタ付き始めたかな

565 :
>>559
パワステポンプ
パワステギアボックス
クラッチ

っていうか、修理合計見積りの間違いだった・・・
車検の基本整備と税金関係入れたら余裕で60万オーバーだったww

>>562
ナカーマ
うちも13万キロ
車検より以前に結構費用かかったでしょ?

566 :
>>565
まークラッチ交換、パワステポンプ交換、タイベルぐらいかなー

567 :
>>566
ですよねー
一気に費用かさむか、個別にかけるかの違いですよねー。

だいたいどこに金かかるかは似たり寄ったりのイメージ。

568 :
>>567
まーねートータルでみると結構掛かってますね
でも、それだけの魅力がこの車にはあるから

569 :
GH8乗りの諸兄はどんな乗り換え候補をお考えですか?
次期WRX?

570 :
>564
そうですか
ボディ剛性は保ってます?
感覚で

571 :
GHはもともと剛性ないから諦めてるw

572 :
他の同年代国産車よりはマシだった…

573 :
いい色買ったな

574 :
>>569
自分は中古でも構わないので、古いですがBPレガシィやGRBなどもありかなと思っています

575 :
>>571
自分のアネシス感覚だけど、現行と乗り比べたけど

そんなに変わらんと思った。

576 :
言うほどゴリゴリに乗らないから剛性感とかそんな気にしてない

577 :
足回りリフレッシュしたら
えっ!と思うぐらい新車に近い感覚になった。

578 :
>>575
現行のアネシスとかw

579 :
サイドスカートのエアロて見た目がイイのが
メリットだけど、デメリットて価格が高い
以外何かありますか?

580 :
>>570
フレキシブルタワーバーとリアスタビの径をアップさせてるからか元々ボディー剛性に不満はなかったし、今もないね

581 :
>>578.580
距離走っても足回りリフレッシュしてやれば
蘇る。
ボディの耐久性は高いと思う。

582 :
嫁の車探しついでに調べてみたら、8万キロ車体価格がいまは80万くらいか
4年前に購入したときは120万したけど値下がってきたな

583 :
>>574
GRBですか・・・自分も一瞬頭をよぎったけど、結局整備費用がかさみそうだよね・・・

VAB新車はNG出されたし、自分専用車でアルトワークスでも買うか・・・

584 :
GHインプでタイベル、他ベルト類全部交換、
ウォーターポンプ、アイドラ…その他込み込み
一式交換で大体いくらくらいでしょうか?

585 :
GH/GE/GR/GV系
もう10年超だし中古車のタマもだいぶ減ってきたね
欲しいグレードの中古車なんて滅多に見つからないし
あとは部品がある限り維持していくしかないな…

586 :
みんな燃費燃費といってるから時代に合わなくてそのまま解体されてそう
レヴォーグにMTがあったらなぁ

587 :
>>584
20万くらいだったよ

588 :
>>586
同じことをよく考える

589 :
ATよりもMT
かつ
AWDよりFF派って人いる?

590 :
>>589
GE2 MT 乗ってるよ。

591 :
>>590
新車で買ったんですか?

592 :
GHの1.5LはFFのほうが軽いからそっちにしろって死んだ爺さんが言ってた

593 :
>>591
中古です。
6年ぐらい前かな。
探すの大変だった。

594 :
そんなおれのはまさに1.5i FF5MTだ

595 :
『この車なら買い替えたい!!』って思う車が全く無い
もし買い替え時期が来たら非常にマズイかもしれん……

596 :
AWD

597 :
AWDでなければ乗り換えの選択肢あっていいね
シビックとか良さそう

598 :
>>595
それな。
事故にでもあって急に買い替えのタイミングが来るかもしれないし。
こうあって欲しい車ならあるけど、実際にないんだよな。
自分は、4ドアのBRZのMT車でもあると絶対買いたい。

599 :
1.5IFF.
MTで大満足

600 :
2.0L ターボ
AWD
MT

絶っ対に譲れないよなあ

601 :
現行インプレッサでいいと思ってる

602 :
カローラスポーツか、フィールダーにMTあったらそっちだなあ

603 :
MTあるらしいけど、このボンネットにある横線がダサいしトヨタは何よりグリルがマジで気に入らん
https://i.imgur.com/2tJE1L5.jpg

604 :
AVOの強化ステアリングギヤブッシュに変えたら
乗り味が激変した。

605 :
>>603
ボンネットの横線は気にならないけど、グリルは俺も無理だわ。
エンブレムに向かってギュッと集まってるというか、つままれてる感じなのがね…。

606 :
レヴォーグのMT出たら買う
このまま出なかったらアテンザワゴンのMT買う

607 :
>>598
想定外の貰い事故だけは防げないからなぁ
買い替え対象のイメージは普段からしておくべきかもね

608 :
>>606
マツダ3お買い上げありがとうございました

609 :
マツダ買うことは絶対にないなー

610 :
GE2 mt
隠れた名車

611 :
アウディのA1のMTも興味あるなぁ
試乗してみたい

612 :
>>610
呼んだ?
隠れ過ぎているだろうな。 超少数派。

今、走ってるのってハッチとセダンどのぐらいの比率かな。
自分の感覚だと、ハッチ9でセダン1かな。
かつ、セダンのMT比はどのぐらいよ。
5%ぐらいか?
さらに、AWDとFFどっちが多いのよ?

613 :
>>612
そんな感じじゃない

614 :
>>612
いい車だよ

615 :
GE3の4WDだけどすまんATだ。
遅い遅い言われて確かにって思う時もあるけど、最初の車で思い入れがある。

616 :
>>615
良いじゃないですか

617 :
GE2MTのFFでディーラー行くと
変人扱いされる

618 :
GE7乗りだけど、正直GE2は、ねぇ、ちょっと

619 :
海外赴任決まったので手放すことにしたわ
さらばGH8

620 :
>>619
お疲れ様でした
GH8も可愛がってもらえて本望でしょう

621 :
>>620
今日売買手続き結んできた
いい値段で買い取ってもらえたし、次のユーザーが大切に乗ってくれることを願ってる

622 :
GH3(5MT)だが、買う時に何度も何度も確認されたなぁ
「本当にMTでいいんですか?契約・発注しちゃったら絶対キャンセルできませんよ?」
あれからもう10年か、何もかも皆懐かしい……

623 :
>>621
私も近々手放すかもしれないので、参考までにどのくらいの金額だったか良かったら教えてください。

624 :
燃料キャップの締め方、一回パキッてなるところまででいいの?

625 :
>>624
毎回それで10年以上問題ないよ。

626 :
ありがと。初めて乗るクルマの燃料キャップはいつも不安になる

627 :
俺、2回カチカチしてたわ
1回カチだと少し不安で…

628 :
俺は4回

629 :
俺は3回

630 :
リアがキーキー鳴ると思ったらパッドが限界。
で、バラしてもらったらローターも磨耗限界を越えてることが判明。
磨耗モノがいろいろ寿命のようだ。
クラッチ換えたばっかなのに出費がかさむぜ。

631 :
横から見た時のスタイルが抜群に好きなんだよな
だからなかなか乗り換える気にならない

632 :
>>631
どっち?
GH?GE?

633 :
>>631
買い物終わりに駐車場に停まっているのを少し遠くから見るのが好き

634 :
>>631
すごく分かる。
前後は微妙だけど横は好き

635 :
>>633
GH?GE?
どっち?

636 :
>>634
どちら?
GH or GE

637 :
何気にドアの開閉音も良いな

638 :
>>637
どちらでしょうか?
GH? GE?

639 :
街なかでガラスに映った姿をみるとニヤニヤしてしまうね

640 :
>>638
どちらも

641 :
>>640
GEもGHも所有してんのか、珍しいな

642 :
GH8からGE2に乗り換えた

643 :
>>642
おめ
いい形状のトランク買ったな

644 :
>>641
GHからGE乗り換えた

645 :
>>623
49万だったよ、だいぶ交渉した

646 :
2010年登録のGH8Cを黒から白へ全塗装したい。
黒塗装は痛みが激しい。

647 :
磨くとキレイになるかも

648 :
>>646
深みのある濃いめのシルバーメタリックが良くない?
白系も意外と水垢とか鉄粉が目立つぜ
シルバー系が手入れも楽でモアベターよ

649 :
手洗いまでいかないとしても
洗車機でコーティング剤ありのコース選んだ方がいいよ。

洗車機通った後に水分拭くのに水がなかなか切れずにタオルでゴシゴシ擦って塗膜に負担かけてるクルマみかける。
普段ボディが撥水しないから砂や鉄粉まみれだろうし

650 :
>>648
ありがとうございました

651 :
>>649
アドバイス、ありがとうございました

652 :
ワックスとかガラス系のコートとか、
マメに手入れするなら濃色の方が美しいとは思うけどね。

まあシルバーは楽よ。
汚れ目立たんし。

653 :
ホンダのシャイニンググレーメタリックとか良さげだな

654 :
トパーズゴールドメタリックをお忘れなく

655 :
>>646
買い換えろ
5代目に

656 :
>>655
それはいやだ

657 :
ecoモードがどうも厄介だよね。
アクセルオフでの減速もやたら、遅いというか少ないというか。

658 :
GH8ならなおさら5代目は無いな
いい車だとは思うけど

659 :
他の世代のインプレッサ は知らんけど、GHは足回りリフレッシュしてやるだけで蘇るよビックリする程

660 :
>>659
具体的にどの部品を交換しましたか?
すべて純正ですか?

661 :
ボルケーノアッシュグレイをホントに出したら買い替えてもいい

662 :
>>658
そうだね。

663 :
>>660
8万キロでアッパーマウントとショックとステアリングラックのブッシュ変えました
すべて純正

664 :
>>663
ありがとうございました

665 :
>>664
ちなみにGH8とGE2共に感じたのはボディがしなやかだなぁと思いました

666 :
>>665
ありがとうございました!

667 :
現行は車の出来も安全装備が満載なのも良いんだけど
積極的に運転を楽しみたい車では無いよな
万人に受ける白物家電的な車に成り下がってる
アレなら運転拒否して後部座席で酒でも飲んでいたいわ

668 :
ATで赤信号で止まるときとかだけマニュアルにして減速すると燃費的にはどうなんだろう?
大体40キロで2に下げるんだけど。

669 :
>>668
結果的には、やらない方が燃費は良いよ
パッドの減りは増えるだろうけどね

670 :
エンブレ使うってこと?
エンブレ効いてる時は燃料噴射カットされる
ブレーキパッドは使ってないでしょ

671 :
エンジンブレーキパッドというものがあってな

672 :
そんなのがあるのですねー笑
どこにあるのか教えていただけますか?笑

673 :
それメーカーオプションだよ(鼻ホジ

674 :
ニスモのエンブレが最強って聞いたぞ

675 :
エアクリーナーのダクトにパワーバンド巻いたら5馬力アップしたけど??

676 :
マグチューン

677 :
アルミテープはドコに貼ると効果的かな?

678 :
クロスメンバーフランジボルト

679 :
ボルテックスジェネレーターで空力アップ!燃費向上!

680 :
>>669
やっぱりそうなのか。
燃費計ではフットブレーキ使った方が数値は高いんだよね。
プラシーボなのか乗り方の問題なのか、満タン方式でやるとエンブレ聞かせた方が燃費は良いのだけど、
気のせいなんだろうなぁ・・・よくわからんくて

681 :
>>679
ヤフオクで売っている
カーボン製を買おうとしています。

682 :
やっぱり車にはSEVだろ!
お前らも当然使ってるよな?

683 :
>>682
ショックに貼ってるよ

684 :
>>677
ちんこ

685 :
アルミテープならエアインテークとその後の四角い箱と、その先の空気通りそうなところ。
あとはヘッドライトに貼ってる。
ハンドルのコラムの所は貼ってみたけどなんかハンドルが軽くなりすぎてはがした。

686 :
チューンチップを知らないとはシロートどもめ

687 :
よろしく俺にチューンナップ!

688 :
>>681

https://i.imgur.com/pC8qem8.jpg

これを買いました。

689 :
いい色買ったな

690 :
>>688
ボルテックスジェネレーター付き?

691 :
>>690
そうですよ

692 :
>>689
ありがとうございました

693 :
おまいら定期的に窓は開けろよ
久々にリアウインドウ開けようとしたら無反応で焦った
一応動いて開いたけど故障かと思ったわ
車種は問わず動かさないと固着するらしい…

694 :
>>693
自分のは、開くけどやけに動きが遅い。
モーターが弱っているような感じで。

695 :
ゴムがキューキュー鳴ってうるさかった

696 :
俺も遅く感じるけど中古で買った時からだからこんなもんなのかなぁって思ってた

697 :
窓を2つ同時に開けたり閉めたりするとめちゃめちゃ遅くなるのは普通?

698 :
後ろの二枚同時は昔から異様に遅いな

699 :
エンジンの回りが悪くなってメチャクチャ焦った
いつの間にかecoボタンに触ってたみたい
みんなも気つけてなノシ

700 :
>>697
ひとつの電池で豆電球ひとつとふたつ、どちらが明るい?

701 :
ゴムにシリコンスプレー吹けばマシになるけど自分の車にはやりたくねぇ…

702 :
自分の車もリア窓の開閉が激渋い。
モーターか?機密性を保つゴムの
硬化?はたまたリンク機構?辺りが原因かと。

窓開けたまま閉まらなくなるとコワイな。

703 :
みんなリア窓へたってるんだな

704 :
自分も同じだけどこの車は後ろの窓は開きにくい仕様なんだろ

705 :
皆ecoつけない方が多い感じなのかな?
自分は1.5だけどecoいつもつけてる。
ここで見てから解除してみたら確かにアクセルオフからの減速が早い。
ecoつけたままある速度までは普通に踏むからeco消えるけど。

706 :
ecoモードって単にエコ運転してるかしてないかの表示じゃなかったのか…

707 :
自分の印象だと、ecoモードにすると、
あまり回転あげず、概ね2000ちょいでシフトアップ
ロックアップのタイミングがやや早い
グッとアクセル開けてもあまり反応しない
感じがする。

適度に速度上げてからecoボタン押すとロックアップボタンみたいになる、かな

708 :
MTだけどeco入れると燃費悪くなったから買って数ヶ月でつかわなくなった

メリットないよね?

709 :
同じくMTだけど気にせず付けっぱなしだわ
そんな変わるんか?

710 :
スロコン付けてるからecoボタン使ったことないや

711 :
自分の場合常時ecoでシフトアップの体感では707が言ってるような感じに感じてます。
停止時から速度上げる時はecoは消えるものだと思って目標速度までは普通に走って、
そのあとアクセル緩めてecoがついてそこからは大体道なりに。
どっちかって言うと前方の停止目安までに行くときにeco使わないと思いのほか減速が早くかんじる。

712 :
ATだけどアクセル踏み込んでも回転数が上がらない
2速以上にはいってから止まると動きだしでクリープきかなくなる

713 :
ATの挙動が変わるんかね
MTには不要説浮上

714 :
MTでもecoボタンの影響はある
アクセルに対する吹け上がりが鈍くなる
ノーマル時より加速が遅くなるよ

715 :
>>709
新車の頃しか試してないけど、燃費チャレンジしてるとecoモードでは12辺りで頭打ちになってた
切っていればGH8でもリッター14〜15は行ける

716 :
1.5MTだけど燃費二桁いった事ないよ

717 :
ecoはスロコン
3000回転辺りが閾値
巡航であれば、スロットルが緩くなるので、燃費が良くなる
加速時は無駄に踏み込むから、燃費が悪くなる
よって高速巡航時のみ使用すればヨロシ

718 :
1.5ATだけど満タン法で最大10は超えた。
自分の初車であまり日ごろ運転しないからもっと改善は出来ると思う。
高速は乗ったことが無い。
普段使いでも60キロ道路と都市部走るぐらい。

吹きあがりが遅いし、急に加速が必要になった場合とかには向かないかな。
ecoついたまま回転数上げて加速しようと思うと、かなりじわっと踏んで何とかなるかぐらい。
不意な追い越しとかで加速したい時は最悪Sに入れるかその時だけ任意のギアにした方が良いぐらい。
後ろの車に申し訳ないって思った事は何度かある。

発進時のクリープが効いてくれないのはドライバーの問題だから良いとして。

717が言うように巡行時だけ使えればいいんだけど、ハンドルにエコスイッチが欲しかった。
今の所信号停止とかで何も考えずにギア2まで下げる作戦で10ぐらいになったけど。

719 :
GH8MT、高速でeco、ACオフ、クルコンで80〜90km/h巡航で15km/l越えたぞ。
2007年に画像あげたはず。

720 :
貴様ら4WDかFFか書こうぜ

721 :
俺は四駆のATで1.5 718だけども

722 :
>>719
高速でその速度で走る感覚がないから俺には無理だ

723 :
1.5MTのFF
燃費二桁いった事ない

724 :
ヤベェ、街乗りが主なのに脳死でecoモード固定にしてたわ 明日から解除してみるか

725 :
>>715
マジカー
次の給油から試してみよう

726 :
GH2のFF1.5MT
常時ecoオンA/Cオンの街乗りで12km/L切らない
https://i.imgur.com/0FCe7ON.jpg

やっぱり明日からecoオフしてみようかな

727 :
右足の性能が悪い奴はECOで燃費良くなるよ。単なるスロコンでばかばかアクセル踏む奴用だよ。
MTで平地でアクセル一定の条件でON、OFF比較すると、OBD2の燃料噴射量が変わる。

728 :
GH2のAT
郊外のバイパスや高速オンリーなら
14ちょっと行くけど、街乗りは8〜9かな

729 :
>>722
もちろんこんな走り方は後にも先にもこれっきりだよw

730 :
燃費については環境と条件が大きいね。

1.5AT,4WDだけど、
信号なしの奇跡的な条件で最高20.1km、
長距離良条件で17、長距離普通で12〜14、
街乗りだけだと8〜9程度。

自分が乗ってこのくらいで、
普段乗ってる嫁さんだと更に−1kmくらい。

731 :
GH3MT
4WDだけど距離が伸びると14q/Lは超える
街乗り短距離のみが続くと安定の5.5q/Lだなw

732 :
ちなみにこういった時の長距離ってどれぐらいの事を言った方が良いの?

733 :
片道二時間ほぼ信号に捕まらない平坦な道を50〜60km/hでドライブ

734 :
>>732
短くても50q以上ノンストップ
なるべく平坦路
なるべく定速走行

735 :
>>734
50km以上ノンストップなんて、高速道に限られてしまう。

736 :
3MTとか燃費悪そう

737 :
>>735
スマン
50q以上ノンストップは言い方が悪かった
信号は当然止まるがこまめにコンビニ休憩とかをしないで長く走るってニュアンス

738 :
GH 8ATならどーだ!

739 :
それぐらいの距離か。
10キロぐらいの燃費でいつも往復で20キロぐらいしか走ってない・・・
今は知る機会が少なくてorz

740 :
地方都市の郊外が通勤路だから大して燃費に悪影響なかった模様

741 :
>>731
ナカーマw
俺もGH3のMTだよ!
燃費はこの時期エアコンをつけて街乗りメインで10km行かないくらい
冬でエアコンの出番が減ってきて12kmくらいかな?
昔すごく燃費に気を付けて15kmいかないくらいだった

742 :
冬に燃費が上がる地方にいる人たちがうらやましい。

743 :
冬はスタッドレスの上、雪でも降って楽しもうものなら凄まじい燃費に。

744 :
>>743
まさにその通り。
だから燃費がいい時期って言うと4〜5月のタイヤ変えてからエアコン入れるまでと
夏終わって冬タイヤに変えるまでぐらい。

745 :
これ車体の大きさの割りに燃料タンクがデカイよな
みんな40gくらいに思うらしく、60gって言うと驚かれる

746 :
燃費良くはないからなぁ そんくらい容量ないとすぐ空になる

747 :
冬場は曇り止めのために時々ACオンする程度のGH2 5MTは14km/Lなんて軽く行く
九州北部

748 :
>>747
燃費狙って走って、一番良かった時ってどのくらいでしたか?

749 :
GH8C 東名高速 18.3 km/l

750 :
>>748
県外まで行って信号のない緩やかな山道をダラダラと走ってたとき16ぐらいいったかな
さすがに18は経験ない

751 :
>>750
自分は燃費狙って高速道で80kmジャストで流してこのぐらい。
暑かったけどエアコン無しで。
GH2 MT

https://i.imgur.com/ythUOEk.jpg

752 :
ID変わってしまったけど
>>751 = 748

753 :
>>751
いいなぁ
高速だとうちの県はアップダウン多過ぎて燃費悪くなるんよな

754 :
九州自動車道も登坂車線があるぐらいにはアップダウン多くて結構踏み込むことが多い
クルコン付けようか迷って1年経過

755 :
あぁそう言う事か・・・給油から給油までじゃなくてもAかBで計った奴を皆語ってるのか。

756 :
おれは給油ごとの話をしてるつもりよ

Aは給油ごと、Bは5000kmごとのオイル交換でリセットしてる
昨日Bをリセットしたけど、Aと大差無い

757 :
最近納車されたんだけど、この車って意外に車高高いよな

30mmくらい下げればいい感じになりそうだけど、車高調は高くて買えないからダウンサス入れようかと思ってる

ヤフオクでタナベとエスぺリアのが気になってるんだけどどうやろか

758 :
地面からアーチまで何ミリ?

759 :
ダウンサスはやめた方が良いと思う

760 :
ノーマルでよくね?

761 :
>>758
ホイールアーチの1番高いところから地面まで約670mm

>>759
車知識あんま無いからよくわからんけど、良ければ理由も教えて欲しいです

762 :
>>761
反対に下げる理由は?

763 :
>>762
絶妙に下げれば個人的にカッコいいと思う

764 :
>>763
下げたければそうしたらいい
単なるオナニーよ

765 :
車高の低さは知能の低さ

766 :
車高下げるくらいならホイールでかくすればいいと思うの

767 :
話の流れ的にごめんなさい。

GHインプの燃料ポンプの故障、
または、年数的な劣化で交換なされた
方いらしゃいますか?

768 :
>>761
ダウンサスにすると常時バンプラバーに乗っかっちゃう

769 :
>>767
私はGEだったのでリコールが出て交換しましたが、GHはリコール出ていないのですか?

770 :
ノーマル車高でもフロント下部を擦ったからな
シャコタンなんて怖くて無理だわ

771 :
GHもポンプのリコール来てたよ

772 :
GHタイプですが、リコール3回。

燃料ポンプは接続ハーネスのみ。
ポンプ本体はリコールありませんでした。

773 :
ウォーターポンプもリコールあるよ!

774 :
GH7対象外ってほんとかよー

775 :
GRBのリアスポイラーが欲しいがなかなか値段と状態が納得できる物件が出てこないな
再塗装前提で安物買うか、高くても状態の良いもの買うか

776 :
どうせ新車じゃなければ色合わせは現車でやるしかないんだから無塗装がいいですよって昔ディーラーで言われたな

777 :
純正ウイングは寂しいからなぁ

778 :
中古で買った人、リコール対策済みか確認しろよ!

779 :
リコールはサイトで検索できる。
車検証記載の型式と車台番号

780 :
リコール対策済みってシールとか貼って有るのか?

781 :
前回リコール対策してもらったのは
ABSとウォーターポンプと燃料ポンプ系のをまとめて全部やってもらったけど、
どっかに印付けたはずだったけどそれよりもスバルのサイトで779が言う通りの事すれば分かるはず。

782 :
STI折畳みコンテナ
なんとなく買ってしまった

783 :
NAスレが終了したな
合掌(。-人-。)

784 :
インプはシンメトリカルAWDって事で売ってるけど、
FFの場合はメリットってあるんでしょうか?
素人でも違いが体感できるレベルでしょうか。

785 :
そもそもシンメトリカルAWDなんて言葉遊びだと思っているGH8乗り

786 :
体感できて的確に他人に説明できるなら
レーシングドライバーになれるんじゃね?

787 :
運転席が右にある以上、
重量の分散は歪んでるわけでw

788 :
ついにボンネットのダクトの部分を再塗装してもらうために板金屋に預けてきた
ついでにヘッドライトも磨いてコーティングまでお願いした
戻ってくるのが楽しみだ

789 :
>>787
そういったことも織り込み済みで重量配分してるんだよ

790 :
エコスイッチに戻って申し訳ないんだけども。
いつもエコつけて加速だけエコ関係なく踏むのと、
上限速度まで加速してからエコつけるの。
やっぱり違い出る物?
普段あまり乗らないのとエアコンをつけたのが最近になってからってのもあって、
試しにエコつけないで全部通したのだけど、燃費計で言っても1キロ違うか無いか。

エコつけっぱの時は3千ぐらいまでで上限速度まで行かせてたんだけど、
当たり前なんだが今回それやると4千ぐらいまで下手すると回してしまって。
エコつけないで走ってるATの人が居たら教えてほしいのですが、
仮に60キロまでの加速だとするとどれぐらいの回転数を目安にしていますか?

791 :
>>790
どう違うか、について自分の印象だと、

エコモードだとそもそも3千回転に届かないくらいでシフトアップ、
ノーマルで同じように踏み込むと3千超えて少しでシフトアップかな。

エコモードは早めのシフト&ロックアップもするけど、
それがもたついている印象を受けるね。

792 :
>>788
僕はカーボンの物にかえてしまった

793 :
>>780
空気圧の所に貼ってあった。

794 :
>>791
普段エコつけっぱの時だとヤフーの運転診断で95ぐらいが平均なのですが、
エコ解除すると反応がいつもより良いから楽しみたいのか70台まで点数が落ちてしまいました。
やっぱりノーマルだと3千超えて少しですよね。

795 :
低ギアで4000も回したらすっ飛んでいってしまう…

796 :
オイル交換ついでにecoオンでドライブ行ってきたけどやっぱ相性悪いわ

いつもと比べると5速に入れるのがつらい車の流れではあったけど、最終的に10.5までしか出なかった
この前はほぼ同じ時間帯に二回事故渋滞に巻き込まれても12は下らなかった(普段なら14〜15)からこれはもうeco制御のせいと言わざるをえない

俺はeco切ってぶんぶんするぜ!

797 :
今朝ecoモード試したけどやっぱりダメだな、アレは
eco表示を維持して走ると高校生のチャリンコにも置いてかれる
渋滞時のノロノロ運転時か、狭い住宅街でのノロノロ運転時しか使えんわ

798 :
常時エコつけてますが、確かにエコを維持しようとすると運転が辛いですね。

799 :
GH7時々エンジンがかからなくなる。バッテリーはカオスに交換したばかり、あがりはないはず。
工事用の電圧計で計って十分な充電量。

傾向として1から2kmの短距離、短時間の走行でエンジン停止した後、再始動する際に発生するように感じる

何度かエンジンの始動を試し10回以内くらいにはかかってるんだが、再現性が低いためDに持ってくか悩んでる。
近くのDいつも混んでるんだよ

800 :
GH8 て社外ショックアブソーバーの選択肢ほとんどないの?純正形状がいいんだけど、みんなsti用しかないのかねえ

801 :
>>800
New SR スペシャルが良いですよ

802 :
>>799
つい最近、3番プラグ失火と診断された。
GH7 走行距離38000km弱。

803 :
燃料ポンプ動いてるか?

804 :
「Info−ECO表示灯」が点灯中は、燃費効率の良い走行状態で
あることを示しておりますので、アクセルを踏む込む加速時等は、
「Info−ECO表示灯」は、消灯いたします。
「Info−ECO表示灯」が消灯しないようにアクセルペダルの
踏み加減を調整しながら走行していただけますと、燃費効率的には
良い方向となりますが、道路の勾配などの状況によっては、周囲の
車両の流れに合わせることを優先して、安全走行につながる運転を
心がけていただくことを推奨いたします。
メールでもこんな感じしかなかった・・・

805 :
たまにはエンジン回せよ
低回転ばかりだと綺麗に燃焼しなくなるぞ

806 :
>>805
低回転ばかりだど、なぜ綺麗に燃焼しなくなるのですか?

807 :
カスが溜まる

808 :
どれぐらい回せばいいですか?
4000とかですか?

809 :
1速2速で赤いとこまで回せばいいだろ

810 :
七千回転まで
キッチリ回せ!!

811 :
分かりました。

812 :
そしてパトカーに乗り込む>>811の姿があった…

813 :
>>802
プラグ外して見りゃいいの?
直4だったら自分でやったとこだけど横倒しだとめんどくさすぎて無理だ。
持ってくしかないな

814 :
>>803
燃料ポンプ動いてるかどうやって確認するの?

815 :
>>814
キーオンで後部座席下からゥーって音がしてればとりあえずポンプは動いてる

816 :
半年前にロッカーからのオイル漏れ修理したけど、今度はラジエーターがパンクした!
ボーナスの時期になると必ずどっか壊れる・・・
もう限界かも
GH8B 11万キロ

817 :
>>816
A型16万のこの数ヶ月での出来事。

クラッチ逝く→交換
リアパッド逝く→磨耗限界でローターごと交換
ラジエーター液減り→クラックで交換
ACコンプレッサー異音→交換中

いっぺんに来てくれればさすがに
乗り換えを考えたんだが、、、
もうね、泣きそうだよ。

818 :
みんな満身創痍だな
果たして何時まで持つのだろうか…

819 :
>>815
意識して聞いた事なかったよ。
確認してみる

820 :
tst

821 :
8万km未満の車検でFスタビリンク(工賃込み1.5万)っていうのを交換されたんだけど定番ですか?
カモられですか?

822 :
あーそれ俺も交換したわ
確かフロントは切れててリアも交換おススメしますみたいな感じだったから両方交換してもらった
でも値段は忘れちゃった
9万キロ過ぎのディーラー車検にて

823 :
同じく。
なんかスタビのゴムがゆるゆるになるらしいよ。
でもま、一言連絡くれてもいいとは思うけどねw

824 :
>>821
スタビリンクの交換で部品は6000円くらいだから、9000円が工賃になる。交換は30分もあれば余裕だから、ちょっとボラれてる感はあるな。ちなみにクスコの純正形状の強化スタビリンクを買った方が部品も安い。

825 :
自分は3万キロ未満でスタビリンク交換
しました。

新品に交換後、今まで装着されていた
スタビリンクを確認の為、見せて貰いましたが、
ゴムがヒビ割れてて裂けてた。

部品メーカーのゴム材質が悪い?
スバルも小銭稼げるからイイのか?
変なところで金が飛んでいく。

826 :
スタビリンク交換って整備記録に残ります?
5万超えてる中古買ったけどスタビ交換なんて一切書いてなかった・・・
車検とか整備はディーラーで受けてたみたいだけど

827 :
gh8、お盆前にエアコン効かなくなり、応急処置でガス入れてもらったんだけど、今日また効かなくなってしまた
盆休みでどこもやってなくて修理出来ないんだけど。。

828 :
去年、俺のはエアコンから冷たい風が出なくなってガスだとばかり思ってたら、リレーが壊れてたらしい。

ばっちり冷たい風くるぜ。
暑がりだから、23℃くらいで冷やしてたら家族が絶賛、咳き込み中。

829 :
>>828
その咳の原因はカビだっちゅーの…

830 :
GH3ATから乗り換え考えてみたけど、
最近の車は結構値上がりしてるのね。
しかも、
GH3自体は走ることは走るし、
致命的な故障がないから困る。

ミッションとかも目新しい技術使ってないから壊れないんだろうなあ

831 :
たまにエンジンかからんのスマートキー混信説あるかな

フィットネスクラブのセキュリティキーとエネキーを
キーホルダー一緒にしてからメーターパネルの黄鍵マークたまに点滅すんだよな
非接触型iCだから磁気誘導給電で電波出すだろうし

832 :
>>827
ラジエーターの二つのファン回ってる?

833 :
今日、バックでハンドルロック付近の状態で、キュルキュル〜ってスゲー音が鳴ったけどこれ何?GH8D MT。
デフ?PSベルト?

834 :
フルロックミャーミャーはよくある話

835 :
>>833
ベルトスリップかと

836 :
ベルトだな

837 :
イモビ作動中にエンジンスタートボタン押すとどうなるの?
あるクルマではセルは回るが、ガソリン噴射しないらしいのだが

838 :
大都会「岡山市」のベンツ暴走事故
GHも被害に遭っているな
修理か廃車か……

839 :
エボ9に乗ったら、GHが鈍亀であることが体感できた。
でもEL15は回すと楽しいので、まだまだ乗ります。

840 :
エボやSTIと比べるなんてナンセンスだろ
今さら何言ってんだ

841 :
そういうときに二台持ちですよ

842 :
このスレ見て久々にレブリミットまで回してみた
意外と元気よく加速するわ、EL15

843 :
上まで回るエンジンなんだから死ぬ前に一度くらいは回してやってもいいよな

844 :
たまに高速で5000rpmほど回してやると気持ちのいい音が

845 :
EL15単独で走ってると速く感じる

846 :
エアコン故障やっと見積もり出来たんですが、今11万キロ走っててタイベルとか、ブレーキとか、車検とか色々重なり、50マソ弱かかりそうなんですが。。皆様乗り換えとかどう考えてますか?出来れば乗り続けたいけど。。

847 :
>>846
俺もGH8だけど、50万かけるんだったら乗り換えるかな。
四駆必須な環境ではなく、MTが良いので、シビックとかスイスポがいいかなと思ってる。
家族がいなかったら86かBRZが候補かな。

848 :
>>846
修理費50万円超えなら大半が買い替え検討するかも
「次の頭金に…」と考えるのが普通の反応だわな

849 :
>>846
エアコンの修理だけでいくらでした?

どうしても50万かかるなら乗り換えるかも
今後他の部分のメンテナンス費用もかかるだろうし
ただ乗り換えたい車種がなければ悩むなぁ

850 :
>>849
7月30日、60300kmの時にエアコンが壊れました。

7万円でした。

851 :
意外と買い替え考える意見が多いんすね。。
エバポレーターとコンプレッサー、レシーバータンク交換で20マソ弱では?という話です。パーツの見積もり取れずまだ確定ではないらしく。。

852 :
タイミングベルトの交換だけだといくらくらいになりますかね?

853 :
ベルトだけなら1マソぐらいでねえか

854 :
タイミングベルトなら部品代で15.000円以内
まさか自分で自宅で交換すんのか?

855 :
DIYにチャレンジだ

856 :
ディーラーでウォーターポンプ交換の技術料が54432円
だからタイミングベルト単体ならそれプラス部品代くらいかもね

ただせっかく変えるならウォーターポンプや他の部分も一緒に変えた方が工賃は抑えられる

857 :
もう少し待ってればその関連でリコールないかな
そのついでに

858 :
ウォーターポンプのリコールあって対処したけど、
その時走行距離がまだ6万いってなかったからタイベル関係はしなかった。

859 :
GRBのスポイラーに変えてみた!
外すのが大変だったけど、工具さえあれば素人でもできる

860 :
おめ!
いい色買ったな!

861 :
何色?

862 :
車検雑費10万、タイベル関連10万、バッテリー2万、プラグ1.5万、前後ブレーキ3万
エバポレーター7万、コンプレッサー7万、コンデンサ2万その他含めてやっぱり50万弱。。どうすれば。。

863 :
新車買うよりは安い

864 :
エバポとコンプレッサーなんて壊れてから変えればOK

865 :
>>864 エバポからガス漏れで、コンプレッサー異音です。

866 :
バッテリーなんて自分で買って変えればもっと抑えられるでしょ
プラグ交換は俺はやらないな
ブレーキは何するんだろ
エアコン関連は冷風出ないならどうにかしなきゃならんが、電装屋とかの他の店にも相談してこの修理内容と価格が妥当かどうか判断して決める

もうすぐ増税だから高額な修理するならそれまでにやった方がいいだろうね
50万の消費税って5万だからね
自分で書いてて本当かってぐらい消費税高いよな

867 :
何度も悪いけど、

この見積もりってショップもしくはディーラーの提示してきたものだよね?
全部自分からここを修理や交換したいって言ったわけじゃないよね?
それなら今回はどうしても必要な車検とエアコン関連にしておいて、
そのあとタイミングベルト関連、ブレーキ関連などを順番でやったらどうだろう(ブレーキ関連がどれほど緊急の症状かわからんが)

明らかにディーラーだったら買い換えてほしいからこの見積もり出してる感じだし…
もし新車にするなら消費増税のプラス分と車関連の減税のマイナス分のバランスみて契約のタイミング考えた方がいいね
いずれにせよ時間は無いか

868 :
>>866 そうですよね。消費税増税もありますね。。エアコンだけで20万弱らしく(ほぼ前替え)電装屋でセカンドオピニオンしてみます。

>>867 もう11万越えてるんでタイミングも確かにタイミングだし、ブレーキパッドもないから車検通らないらしいす。色々と重なった感じですかと考えてます。このあと数年以内にクラッチかえると+ウン十万というおまけ付きと宣告されてます。
諦めるにしても、サッと乗り換えたい車がないのが問題です。

869 :
新車を買うより修理した方が安い
どんな車種でも同じこと

870 :
引き続き壊れる率は新車の方が低い。
ジレンマだなw

871 :
50マソもかかるなら、同型の中古を選ぶなあ
どうせ乗りたい車もないし

872 :
リビルドじゃなくて新品買わせようとしてる

873 :
中古は前のオーナーが何してたかわからんからなぁ

874 :
ブレーキパットってタイヤ外してキャリパー動かしてパットを外してその後に
新しいパットにグリスぬって刺して戻す奴だよね?
ピストン戻さないといけないとかなんとかあるけど、フルード交換と違ってエア抜きしなくてもいい奴

875 :
クランプあればピストンなんて戻せるからの

876 :
万力の逆バージョンみたいの入れて戻すか、この車種はあるのか分からんけど立方体のねじって戻すのあるよね。
ブレーキ関係だからDIYしたくても触れるなって家のもんは言うけど、一度はやってみたいなと思ってる。
ただうちの場合はリアがドラムだからめんどくさそう・・・

877 :
ホイールとタイヤについて質問なのですが、
GE2(アネシス)に17インチを履かせたいのですが、7J/off+48のホイールに215/45R17のタイヤは履けますか?

878 :
>>876
パッド交換ぐらいならかんたんだけど、好奇心でやりたいんだったらやめとけ

>>877
タイヤだけ?ホイールごと?
いずれにせよ+48ならはみ出さない

879 :
>>878
877です。ありがとうございます。説明悪く申し訳ない。ホイールとタイヤごと、です。ステアリング全開切った時にタイヤハウスにあたらないかが心配です。

880 :
純正17インチが+55らしいから大丈夫だと思うけど保証はしない

881 :
>>880
ありがとうございます!

882 :
>>877
205/50R17
の方が良いですよ

883 :
8.5j+47はけてるからへーきへーき

884 :
86/BRZの純正17インチと同じかな?
装着してる例があるから大丈夫かもね

885 :
>>882
やはりですか、、、アドバイスありがとうございます!お店からも確実に入る205/50を薦められたのですが、入るなら215/45を履きたい気持ちが、、

¨
>>883
おお攻めてますね!ありがとうございます!8.5Jで大丈夫であれば7Jの215/45いけそうですね!ありがとうございます!

>>884
そうです!GJ/GPの17インチ純正を履かせたく、、サイズはBRZと同じです!
そして装着例あるのですね!!ありがとうございます!

886 :
GJ/GPのホイール(7j/+48)に215/45/17のタイヤを組んで、GE2(アネシス)に装着するってことね

BRZの純正はホイール(7j/+48)に215/45/17だから同じだね
まぁ自己責任でお願いしますw
ネットで検索すれば装着例見れると思うよ
あ、でも非アネシスのインプレッサだな…

887 :
>>886
まさにそうです!説明下手すぎてすみません。
装着例はGHならあったのですがGEはないんですよね、、ですが足回りはGH2もGE2も同じだと信じて、自己責任で攻めてみます!ありがとうございます!

888 :
ディーラーからインプXVマイチェンの営業電話きた
「ターボとMT復活するのか?」って聞いて会話終了
結局は「STI買え!」という選択肢になるオチ

889 :
おれは17x7J+40に215/45R17履かせてる
リアは少し余裕があるかな

https://i.imgur.com/686zZYx.jpg

890 :
>>889
ゴールドですか?
良い色ですね!

891 :
>>889
めちゃくちゃいい写真でワロタ
ナイスツラ具合です

892 :
215/45R17
だと
GH8C純正205/50R17
よりも約10mm外径が小さくなります。

893 :
純正16インチの205/55/16も
純正17インチの205/50/17より
16mm外周が短くなり、5mm直径が短くなるが
それよりも小さいってことか

894 :
車検50万の者です。アドバイスありがとうございます。セカンドオピニオンであちこち回ったんですが、
エアコン修理費が効いていてやっぱり50万かかるようです。
行くたび、乗り換えを勧められ悲しい気持ちになります。50万出すのは勿体無いと。。。

895 :
でも買い替えたい車種なんて無いんだろ?
旧型乗りは皆同じ悩みを抱えているのさ

896 :
>>894
60マソ払った俺が通りますよっと

897 :
最近GH8のMTが納車したんだけど、色々重なれば修理代50万とかかるのか…

まぁ10年くらい前のだし距離も走ればどんな車も同じことかねぇ

898 :
>>897
おめ!いい色買ったな!

899 :
>>894
エアコンのコンプレッサーとか、リビルド品にすれば、部品は2.5万くらいになるとおもう。あとブレーキの交換は、パットの交換のことなら自分で可能。工具は100均でも売ってる。バッテリーも余裕で出来る。見積りは全体的に部品代込みでも工賃が高めだと思う。
あとコンプレッサの交換は、車検のときにやらず、別の機会にすることも可能。これはガスを充填する必要があるので業者にやってもらう必要がある。

900 :
売る側がこの程度の知識じゃ自分で勉強してから買わなきゃダメじゃん

901 :
俺のエアコン、コンプレッサーをリビルド品に交換してバッチリ治ったけど、
本当に全取っ替えが必要なのか?

902 :
ブレーキなんつー重要部品のメンテに100円工具を勧める奴

903 :
>>902
ピストン戻すときに使うクランプな。100均嫌なら高いの買えば良いだけ。

904 :
はいはいそらすんませんでした

905 :
てかこの相談してる人はブレーキのパッド変えるの無理だと思う
バッテリーの交換を自分でやらないくらいだから

安全のため全てプロに任せるっていう選択肢も十分理解できる
ただそれなら工賃払うべき
まぁそれで高くなってしまったから相談しているわけで…
だから自分であれやれこれやれっていうアドバイスじゃなく違う視点のほうがいいかもね

906 :
別に自分だけでやらなくても、知り合いに手伝ってもらえばいいとおもうんだが。半径10km以内に人が居ないような場所に住んでいるなら分かるが。

907 :
手伝える知り合いがいればな
素人の知り合いなんかいても仕方ないだろ
半径何キロとかそういう問題ではない

908 :
バッテリー交換なら近所だったら問題なくやってあげれるんだが・・・
(去年の大寒波の時にバッテリー上げた人)
ブレーキ関係が全部パットなんだったら大体どこもやり方同じだから動画探すとか。
キャリパーの下のネジ外してキャリパー上にあげてどっかに固定、パッドを外し、
ピストン(パッド押してる)を押し戻す(ここでクランプ等)その後新しいパットに固定用の爪つけてグリスつける。
キャリパー戻してネジ戻す。
ブレーキってこんな感じだと想像してるんだけど。
フルード漏れなければ空気抜きも関係ないし、変に継ぎ足ししてなければピストン戻しても溢れないだろうし。

909 :
バッテリー交換、店に頼むと
カオスバッテリー通販で1万そこそこで入手できるものが、カー用品店で2万円強、さらに工賃で数千円だからな

910 :
修理費50万円超える人
YOU、現行D型買っちゃいなYO!

911 :
10月にマイチェンしたの出るし、ちょうどいいかもしれない

912 :
おれはMTがいいんだYO!!!

913 :
今更?だけどGH7買いました
2.0isで1万6千kmのデラ車
ちょっとパワー不足感あるけど嫁も子供も満足してるからヨシです

914 :
Aピラーの蓋やっと取れたと思ったらネジが固すぎて回らん
ドラレコはいつになったら着くのやら

915 :
GH8乗ってるんだが「STI(GRB)ですよね?」と言われることがたまにある

そこで簡潔な返しをしたいんだがWRXSTI(GRB)の1つ下のグレードなんですよ〜 でいい??

916 :
「STIじゃないですよ」

917 :
「インプレッサです」

918 :
「ただのGTです」

多分興味ない人には何言っても伝わらないよね

青い 穴あき STI!

919 :
>>914
プラスドライバー使うとナメるから、10mmソケット使いなはれ

920 :
「約5/6WRX STIです」

921 :
>>919
サンクス!
ソケットレンチでやったら簡単にできました!
続きはまた明日以降…

922 :
ドラレコ取り付けた方にお聞きしたいのですが、
リアカメラの余ったケーブルてどこに収納しました?

923 :
内張りの中に押し込んだら?

924 :
Aピラーの中でタイラップ縛り
内張りの中は4次元ポケットだ

925 :
隙間に入れたぜ

926 :
>>915
車好きな人には丁寧に説明する
そうでもない人ならインプレッサと言って終わり

927 :
https://kuruma-news.jp/post/173701

まさかGH8が話題になろうとは

928 :
手頃な中古車探してまして、予算40〜50万くらいでGH系が良いなと思ってます。
1.5l、ノンターボ、4WD、シフトはMTでも良いのですが予算としてはどうでしょうか。
用途は週末の家族のお出掛けくらいです。
気を付ける事とか、お薦めとか、そんな予算ではお呼びでね−!という叱咤など、
情報あれば教えて欲しいです!

929 :
>>927
VTECもしくは4駆+ターボ車に乗りたくてユーロRも候補に入れて探してたなぁ。
VTECと言ってもかなりマイルドな味付けというのと、少し古くて塗装も弱いってので結局GH8にしたけど。

930 :
CL7ユーロR乗りたかったなぁ
タイプRと比べたらマイルドかもしれんが、いうほどマイルドではないかと思う

結果的にGH8で良かった

931 :
同じくGH8ですがタイプRに比べると、かなりマイルドで、子供がすぐ爆睡するようになりました。なので、嫁にナイショで最大ブーストを1.0まで上げています。

932 :
ユーロR懐かしいなぁ。
自分が乗ってたのは初代ユーロRのCL1だけど。
CL1からGH8に乗り換えた。

933 :
時折エンジン始動不良
Dでコンピュータ診断してもらったら、クランク角センサーエラー

整備の人曰く、ここ以外の部分で問題があってもエラーが記録される。経験上始動不良は別な原因が大半
取り敢えず安価な為交換してもらうことにした

934 :
GH8 ATでフルステ切ってアクセル踏むとエンストするんだけど原因として何が考えられるかな?

935 :
知性

936 :
>>934
エンジン回転が下がった時にパワステポンプに馬力が喰われエンスト
とにかくディーラーにR

937 :
俺のもフルステアでエンスト多発します
鉄粉にまみれてたエアコンのプーリーを交換してみます

938 :
ディーラーから営業電話が結構しつこい
スバル車、マジで売れてないんだろうなぁ

939 :
お金持ってると思ってくれてるって事じゃん
俺全く営業電話来ないよ

940 :
うちもこないな
それよりアプリ使ってくれってのがしつこいな

941 :
決算の9月だからな、どこの販売店も必死なんだろう
今回の消費増税前は昔みたいな駆け込み需要が少ないらしいし
まあ一部の富裕層を除いて日本人全体が貧乏になったから仕方ないわな

942 :
どんなにSGPが凄くても300〜400万円かけて現行に替える価値が有るかな?
幸いGHは絶好調だし現行はMT無くてトロいギクシャクCVTだし
安全装備が満載で安心ですよ!って言われてもモッサリした眠たいエンジンだし
買い替えを決意するほどのストロングポイントが見当たらない

943 :
買い換えるならカローラツーリングの6MT買うわ

944 :
買い換えるならアウディのS1だな

945 :
S1って数年前にMT消滅したんじゃ?

うちのGH8もクラッチそろそろ逝きそうだ。
候補がないなー。

946 :
>>945
新車買うよりクラッチ修理の方が安いだろ?

947 :
>>946
クラッチ換えて安心、と思ってたら
引き続きいろいろ壊れたよ…

948 :
>>947
あちこち壊れはじめて乗ってて不安になると楽しくないよね。

949 :
俺だけかもしれんが、ATからの乗り換えならCVTで全く問題ないわ
ギクシャクだろうがアクセル踏んでるだけだし
レヴォーグの1.6でもGH8よりも加速する感じしたし

ただMTの人は候補無くて大変そう

950 :
>>949
GH8より加速するってのは興味あるな

お前らのバイクは〜みたいな加速動画ないの?

951 :
自分も基本MTがいいので、
今のってるATからだとCVTでも特に問題ないです。

とか考えてたら、
本当にGH3から乗り換えることになってしまいました。
不満もありつつも良い車でした。
パワーは確かにないけど、
普段通勤でNA軽自動車乗り出したら気にならなくなりましたw

952 :
最近のNA軽はベタ踏みせんと走らんよな

953 :
>>950
法定速度内の話だわ
もっと高速域だとGH8の方が加速いいと思う

後出しでいろいろ言ってごめんね

954 :
他に金使うところないし、gh8の部品交換が楽しみみたいなもんだから乗り換えとか考えたことないや

955 :
レヴォーグ1.6GTS契約してしまった!
結局MTもパワーも捨てることになってしまったけど、試乗したら加速感全く問題なくてフォレスターと迷ってたけどレヴォーグにしました!
試乗するまで1.6はスペック的にクソとか割高だと思ってたけどほぼ市街地か首都高しか走らないから問題無いと思った!
10年12万キロありがとう俺のGH8
みんなも今までありがとう!またどこかで!アディオス!

956 :
>>955
おつかれさん
そこまで乗ってやれば車も本望だろうよ

957 :
>>955
いいね

958 :
H19年7月購入で15万越のgh8、
日本海側で月が綺麗だったから
つい、月夜ドライブ中。たまんない。
クラッチ2回交換、エンジンO2?センサー交換等しているがまだまだ現役
この調子だと20万は行けそうだ。

959 :
車検修理費50万越えそうでしたが、あちこちの車屋回って、良い個人経営の車屋見つけて、諸経費コミコミで30万で仕上げて貰いました。
すぐに新車勧めてくる店、きっちり直すべきと考えている店と、車屋によって思想が全く違うなと感じました。
アドバイスいただきましてありがとうございました、ちなみに下取り最高30万でした。約12万キロgh8

960 :
この車を買った理由が値段の割にパワーがあったから
当時はナイサイトとかいってたけどホント好きだわ
今の車は高くて買いたくないんだよ

961 :
>>959
そりゃ良かったね
上でレヴォーグ1.6契約した人いたから買い換えたかと思ったよ

962 :
新しい車ってスバルに限らず白物家電化してるよね
安全で快適なんだけど運転は禿げしくつまらない
できれば運転しないで後部座席で酒でも飲んでいたくなる

963 :
プロパイロット乗って確信した
生きてるうちに
目的地告げるだけ運転の概念が無い車社会になる

964 :
>>962
安全で便利になるほど面白くなくなっていくよね

965 :
斜め後ろから見たボディラインがセクシーで堪らんわ
これは10年経っても色褪せないぜ!

966 :
ボディライン美しいよな
斜め後ろもいいし、真横から見たときも好きだ

967 :
>>933
クランク角センサー交換からそろそろ2週間
エンジン始動不良は発生していない。
診断通りだったのかもしれない

968 :
俺は斜め前から見るのも好きだ!


ところで、テールランプに苔が生えてるんだけどどうしたらいい! 皆はそんなことない?初の車だから戸惑ってる

969 :
テールランプの中ね!

970 :
>>969
テールランプの縁は苔生えたけど
中は無いな

縁なら強めの水流で流せる

971 :
>>968
昔一度外して歯ブラシで掃除したことあるけどなかなかとれなかった上にすぐまた汚れて諦めた
屋根付き車庫じゃないと解決しないと思う

デザインだとしても裏側に突起があるのは設計ミスだな

972 :
>>967
とりあえず大丈夫そうでなによりだな

973 :
>>967
三連休に遠出するのを待っている…なんてね。

974 :
>>972-973
まあ確かに実際は怖いわけだ
行けて任意保険に付いてるレッカー可能な範囲かなと

975 :
>>970
>>971

アドバイスありがとうございます! 青空だし諦めが肝心ですな

ところで、みんカラ見てるとテールランプを赤く塗ってる人多いのね 退色とか大丈夫なのかしら

976 :
褪せたら塗り直しだw

977 :2019/09/21
ホルツのキャンディーレッドの後にウレタンクリア塗ってから1年半経つけれど、今のところ退色してないよ。ちなみに青空駐車

【MAZDA】マツダCX-30 Vol.14【SKYACTIV 第2世代】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ187【LEGACY】
130系マークX vol.67
【TOYOTA】トヨタ マークXジオ NO23【MARK X ZiO】
【SUBARU】[BS]アウトバックPart67【OUTBACK】
フリードvsシエンタのスレ
【日産】セレナ(C27) PART32【SERENA】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 42
【親北朝?】トヨタが日中関係破壊工作に関与か?
【TOYOTA】次期86/BRZ part.2【SUBARU】
--------------------
デビルマン・ガオレンジャー・キャシャーンetc
【33代女王】4885大山千広Part.11【最優秀アイドル・舞!】
【こぶ平】林家たま平【泰葉】
武蔵小山駅周辺のラーメン屋情報 その4
木公愚痴スレ13
FNN特報 新天皇陛下 初の一般参賀
UABR 6でなし共
【憐れな】でぶでぶPart8【肉塊】
最高の自作カレー
室井佑月「安倍総理は暴力団と関わっている」 ネット「モロ名誉毀損」「まず証拠を出すべき」「証明しないとテレビ局含めて、名誉毀損」
【LIVE】香港デモ 大荒れ 銃声 白煙[11/11]
【破たん】JARLについて考える3【寸前】
  ◎   ロケ弁   ◎
【ワシントン・ポスト】トランプは日本と韓国にもっと防衛費を払わせたい!
Nikon D300/D300s Vol.82
【最後まで】ERage(J先生=いらじ)のお絵描き再就職録part106【ちゃんと作ります】
ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット 61台目
日本人の子供たちが切干し大根で飢えを凌いでいる中、アヘ首相は高級フレンチで豪華な食事をしている
ナンバーズ予想サイト&ブログについて語ろう
中高年若返り研究室
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼