TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【三菱】ギャラン・フォルティス Part.39【SB】
【本スレ】シトロエンCシリーズスレpart74
【プジョー】プジョー総合 Part51【Peugeot】
【TOYOTA】トヨタ Tjクルーザー Part14【TJ】
【フィアット】FIAT 500X Part06【クロスオーバー】
違法のスバル 全工場で無資格者検査 Part.2
【PORSCHE】ポルシェ・マカン 46台目【Macan】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ197【LEGACY】
【Panamera】パナメーラ6台目【970/971】
【プジョー】プジョー総合 Part50【Peugeot】

【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.94【日産】


1 :2018/07/07 〜 最終レス :2018/09/03

【公式サイト】
・マツダ
http://www.mazda.co.jp/
・日産 ラフェスタ ハイウェイスター
http://www.nissan.co.jp/LAFESTA/

マツダ・プレマシーと日産ブランドOEMラフェスタハイウェイスターについて語るスレです。

前スレ
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.92【日産】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1513475116/
【MAZDA】プレマシー/ラフェスタHS Vol.93【日産】
http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1519515300/

【MAZDA】マツダCX-8 21列目【3列SUV】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1519322256/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
>>1 乙です

3 :
前スレ998さん
俺ならプレマシー。
エンジン、シャーシ、サス、3列目のたたみ方でプレマシー。
狭い路地を頻繁に通るならフリード。
プレマシーの方が安いしな!

4 :
1乙♪

5 :
1500ccの中古車に200万円出す気にはならないな

6 :
プレマシーの乗り心地が良いとは思わないけどな

7 :
友人のフリードよく乗るけど、オーディオがAMラジオみたいな音質だぜ。俺のプレマシーの標準オーディオの圧勝。機器やスピーカー品質というよりはスピーカー位置やハウジングの問題かな

8 :
前スレ998

Lパケ走行1.5万キロで今そこまで安いのかよ…orz

9 :
>>1
ありがとう

10 :
RCCの被害状況放送見てたら、クシャったプレマシーとCX8が居た・・・CX8はまだ1年も経ってないのに可哀想に・・・

11 :
でもプレマシーのスピーカーは形が特殊で交換がしにくい…

12 :
>>6
ミニバンとしては、固すぎず柔らかすぎずに良いと思う。
以前乗っていたMPVの23Tなんかは、カーブの踏切とかは、かなり車内は揺さぶられる。
23Sはまた違うのかも知れないが。

知り合いのアルファードやステップワゴンなんかも、同じ道を走っても、こんなに道路は凸凹してたっけ?と思う事があるね。

13 :
>>12
プレマシーは足が固いよ。
そのせいでスタビブッシュが直ぐにイカれるんじゃない?
走りには特化してるけど乗り心地は良くはない。
MPVのが乗り心地は良かった。

14 :
MPVはノンターボかな?
ターボモデルはカチカチだったよ。

15 :
NAと比べるならNAだろ?
何言ってるの?

なぜわざわざ圧倒的に少ないMPVのターボモデルを比較にするの?
意味判らないんだけど?

16 :
>>15
同じプレマシーでも、世代によって乗り心地は違うし、
だいたい、何と比べて、いい、悪いって言ってんのよ?

17 :
ケンカはやめて

18 :
>>8
お気に入りに入れちゃったよ。
買っちゃったら許してね。

19 :
>>16
いい悪いではなく、固いか乗り心地が良いかだろ?
比較対象はもちろん現行モデル(旧?)の話。
MPVは最終型。

しかし、いちいち言わなきゃ判らないなんてアスペルガーかよ。
>>12>>14でないなら相手にしたくないから首突っ込むな。

20 :
ここの人CRとCWで混同して会話してる時あるから確認は大事よ

21 :
>>19
プレマシーごときで足が硬いなんて、笑ってしまうが。
ドイツ車を乗る機会が多いせいか、むしろ柔らかく感じるんだよね。

乗り心地がいい=柔らかいといものでもないと思うし、
硬い=乗り心地は悪いというものでもない。
タイヤが違っても、それで硬かったり、柔らかかったり。

22 :
>>20
CWでも前期と後期で、サスペンションが違うと聞いたけど、
どうだったろうか?
後期ではスタビライザーがなくなって、若干柔らかくなったとか。

23 :
>>18
いや大丈夫 もう持ってるから
俺のも1.5万キロで150万だったけど、グレードが一つ下だからぐぬぬってなっただけ

24 :
>>21
>>ドイツ車を乗る機会が多いせいか

あんまり笑わせるなよw

25 :
>>24
乗り心地なんざ主観だろ、ってことでしょ
ドイツ車に劣等感持ちすぎなのではないか?
俺は前車がロードスターだったからプレマシーは乗り心地いいよ

26 :
前スレ981です
ロードバイクとスノーボード案件で絶版プレマシーに辿り着いた者です
ルーフキャリアは汚れると後始末に疲れるので嫌いなんです
上記の理由によりバイクもスノーボードも室内積みと考えると
乗用登録だと選択肢がグッと狭くなります
CX5、CX8は店舗に巻き尺持って行って実測しましたが
サドル下げないと辛いですね
ロードバイクに乗る人だとわかると思いますが頻繁にいじくりまわしたくない場所です
それに車幅が結構あって小さいスキー場とかに行くのに不安が・・・・
フリードは走りがクソな上、ホンダ4WDの雪道で役立たずは定評があり
プレマシー最強

なんで販売中に気が付かなかったかなぁ

27 :
新車購入してもうすぐ2年
最近降りる時にギシっと車体が鳴る時があって昨日試しにボディを揺すってみると結構大きめのギシギシ音が鳴るんだけどやっぱりブッシュ?

28 :
>>26
4WD性能ならプレマシーもそう大したこと無いと思うぞ
スライドドア無くても大丈夫ならエクシーガの中古とかどう?
ラゲッジの使い勝手はどっちもほぼ同じ

29 :
エクシーガもクロス7で実測しましたが
畳んだシートが結構高くて荷室高はあまり高くありません
元スバリストですが現行機種でロードバイク普通に積めるのは
ダイハツ製サンバーくらいです
プレマシーはパートタイム4wdですよね
CX5の四駆制御はスバルを超えたとの評判ですが
中途半端な制御の入ったフルタイムより原始的な奴の方が使えます

30 :
おとなしく箱車買いなよ…なんてゴメンね

31 :
箱車だとバイクをクリアしてもスノボがきついかと

32 :
デリカ

33 :
7年目でうしろのパワーウィンドウが壊れた。修理代3万いたいわ

34 :
箱車でも4WDなら大抵のスキー場は行けるよ

35 :
そんなあなたにハイエースロング
盗難には注意だけど

36 :
>>32
おれの上司がD4乗ってるんだが、CVTがヘタってきたから買い替えを検討してるという
あのなりでCVTかよって驚いた

37 :
間違えた、D5ね

38 :
雪道で信用できる1BOXってD5だけ
ハイエースも人しか載ってない状態だと
荷重が低すぎて良くスタックしてる
CVTなのはびっくり

39 :
2駆のセミスカイと4駆のDISIしかないプレだと選択肢としては厳しいですな

40 :
D:5はディーゼル一択。
しかも6ATになるから安心。

41 :
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL783RCVL78PITB001.html
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20180708000955_comm.jpg
こういう画像を見ると心が痛みます。何と言ったらいいのか分かりませんが、いつか復興できるよう祈るしかないです。

42 :
CX-8がオシャカになってる映像もあったっけ
広島はやっぱマツダ率高いなあ…とおもたよ
ワシの愛車の故郷がこんなんなってるかと思うと胸が痛む

43 :
プレマシーのニコニコ顔がかなしい...

44 :
広島やからな・・何台のプレが水没しちゃっただろうか

45 :
あいつ、笑ってやがる・・・

46 :
俺も見たぜ、矢野東の映像で赤いCX-8がクシャってるの

47 :
cx8なんて高い車だし可哀想だね
でも不謹慎だけど車業界は需要が増えて少し盛り上がるんだろうね
安くてコスパの良いプレマシーあたりは中古車かなり売れそうお膝元だし
今なら車検残りある軽とかも高く売れそうだ
なんだかんだで東日本大震災の時もそうで、うちの実家も買わざるを得なかったわ

48 :
地域によっては車が無いと困るからねぇ

49 :
東日本の震災の地域だけど、同時中古車が足りなくて粗悪なクルマが多数売られてたって聞いたよ。

50 :
東日本大震災の後全国的に中古車が高騰したよ特に軽が無茶苦茶な値段になってた
>>41
この家から3人の遺体が見つかったね子供さんもいてかわいそうだったよ

51 :
マツダ操業停止長引くだってさ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180711-00000009-asahi-bus_all

52 :
三年前の栃木の水害で一店舗で40台余計に売れてたってトヨタのディーラーが言ってたわ。

53 :
逆に新車も流されてるんじゃね?

54 :
マツダは設計思想も良くて、実際に良い設計で発売するのだが
もう、ホント、各部品の耐久性が低い
樹脂パーツは国産車の中では最低なんじゃねかな
割りと塗装は良いけど

55 :
>>54
車両価格なりじゃね?
通勤に使ってる8年経過のプレは確かに樹脂の劣化はみられるけど
趣味で乗ってるCX7は10年以上前の車なのにプレより綺麗なんだよな

56 :
プレマシーのセレーブルはどんな感じ?
あんまり街で見ないけども

57 :
>>56
ブルーマイカがかっこいい
17インチはスタイルいいけどややロードノイズが気になる
あとは20Sと同じかな?

58 :
ブルーの車体に白いシートのおしゃれなプレマシー
小さい子供がいなかったら乗りたい

59 :
ジールレッドのセレーブルにしたけどもブルーにしとけば良かったとずっと後悔してる

60 :
うちはセレーブルブルーマイカで2列目のみシートエプロンつけたよ。明るいグレーなので違和感ないし。

61 :
あのタイプの青が通常グレードに無かったのが悲しい

62 :
ラフェなんか追加色すら無かったし・・

63 :
>>61
4WDのみ展開した不思議
そうまでして売りたかったのか?

64 :
カーカバーはどんなのがいい?

65 :
2011年式を査定に出したけどえらい安かったわ。6万キロで32万(笑)

66 :
不人気車だしね

67 :
購入を検討しだしてからやたら会う
不人気者というのとは違うんじゃないのか

68 :
俺はこの車大好きだけど
世間的には不人気車でしょ

69 :
>>68
俺も気に入ってるけどそうなのかなって思ってしまった。

70 :
人気あったらディスコンにはならない

71 :
>>68
>>70
同感!
俺のはCRの最終型だけど本当に良い車だけど世間的には人気はないねー

72 :
マツダ地獄のころの車だしねぇ
初代アテンザなんかも300万で買って3年で下取り100万切ったよ・・・

逆に考えれば中古で買えば異様にコスパいいわけだが

73 :
その異様にコスパ良い中古でこれに巡り会えて、本当に今幸せ
正当な対価を払ってないという後ろめたさは正直あるけれど
だから今のマツダがそれからの決別を目指していることを残念に思うも何も言えない

74 :
>>65
俺が50万で買いたいぐらい

75 :
有名な話で3ローターのコスモの開発費を
販売台数で割ったら2000万超えるってのがある

76 :
CR平成19年式、走行23125km、マツダディーラーで車検取って総額82万。
ポチろうか…

77 :
俺の2008年登録CR
4年前に100万で買って超満足してる

78 :
>>76
税込み74万で今年の5月に似たような年式走行距離の最近買えたぞ。車検はマツダじゃなかったが。
それでもこれから瞬間的に中古相場上がるはずだから、買うなら今のうちが良いかもね。

79 :
>>76
車両が綺麗なら買いでしょ
今時の10年落ちは丈夫だし、低走行なら逆に狙い目

80 :
みんなに買ってもらわなくても、好きな人だけを相手にマツダらしく… 

81 :
このスレ的にはCWはプレマシーの型式だけど
生活保護のケースワーカーも略してCW
一般の人にとってCWと言えばニコル

82 :
も、もーるすしんごう

83 :
2007年式の20s7.1万q検残半年を38万でかっちゃったよ。似たよーな値段で検2年付きとか有る中、ちーと高いかと思ったが内外装綺麗なんで決めちゃいました。

84 :
ドケチ自慢大会になっとるな
俺は2008年式CR走行3.3万キロ85万!!
前車ノアに比べて走っててそれなりに楽しい…更なる楽しさを求めて今はMPVのターボを密かに探している

85 :
2013 ラフェスタスプレモ6速修復歴なし
6.8万キロを100万で買ったわ

86 :
>>83
おめでとう!
中古車は多少の価格差よりも程度のよさを優先した方がいいので正解だと思いますよ。

87 :
>>85
いい車買ったな

88 :
2016年、2200k セレーブル
パドルクルコン自動幻惑防止、ETC、ナビ付きで新車保証継承込み180万やった。
先進なんちゃらはないかもだけどクルマの基本機能が良くできてますね。
何気に純正クラクションの音がいい
10年乗るぞー

89 :
プレマシーは、まだまだいける!
http://www.chironoworks.com/yuell/html/1-10.html

90 :
2016年にプレマシーからステップワゴンに替えてしまったがこの度cx8 でマツダ復帰することになりました、皆さんまたよろしく

91 :
お、おう

…なぜプレマシースレに来たのか

92 :
よ、よろしく

93 :
>>90
ところでスレタイ読める?理解出来る?

94 :
ここの元住人なら報告したい気持ちもわかるぞ。

95 :
2年で3台乗り代えるってだいぶブルジョワだな

96 :
>>95
ステップワゴンがLパケの半額くらいの下取りになったから

97 :
>>96
ん?ほんもののガイジか?

98 :
>>97
僻むなよ

99 :
さっさとCX-8スレに行けと思う

100 :
ラフェスタHSからセレナC27への乗り換え民だが、加速があまりにも糞すぎて買い換え前に時を戻せるのなら戻したい

CWまじで良い車だった……お前らは末永く大事に乗ってやってくれよ!

101 :
よくあるパターンではあるが気の毒に…
へんてこな車の特性にされると運転手の疲れ具合が全然違う。
その対策がプロパイロットって…何か違うだろと思ってしまう。

まあ家族が喜んでるなら救われるな。

102 :
>>100
ラフェマシーのワイ、その言葉とくと胸に刻んだぜ

103 :
>>101
試乗だけでは分からん部分はやっぱ色々ありますね…プロパイもブレーキ作動のタイミングが遅かったり挙動が不安定なので気を遣います

今のC27でミニバン連続3台乗り継いでますが、CWはダントツで疲れない素晴らしい車でした

最後まで迷った挙げ句取り付けたフリップダウンモニターで子供が喜んでくれてるのが唯一の救いですかね。ありがとうございました

104 :
>>102
まだ走行距離的にも正直乗れたので、惜しいことをしました…

おれみたいに手放した後に激しく後悔しないよう、最後まで面倒見てやってくださいね。宜しくお願いします!

105 :
ステッポしっくりこなかったんだろ
初回車検で乗り換えはそう悪くない

106 :
まぁ、早めに売ればそれだけ下取り高くなるからな

107 :
2年前に12年乗ったアテンザを20万で下取りしてもらい値引50万で買った
よくできた車だし中途半端に下取り出しても安いから
13年乗ってまたマツダに20万で下取りしてもらおう

108 :
良い買い物してるなぁ。

109 :
水害が多発した年は水没車がしれっと店頭に多めに並ぶからな
たいていロシアや中東に行くけど国内にも流れる

110 :
>>109
故障しないなら水没車でもいいわ
その代わり安めで

111 :
CRプレマシーでスタッドレス用に14インチにインチダウンしてる人いる?若しくは、14インチって履けるかどうかわかる人います?

112 :
大して価格も性能も変わんないから15でいいのでは

113 :
15インチなら。

114 :
やっぱ値段そんなに変わんないですか。
15にしときますわ。
日本、欧州メーカー以外のスタッドレスの性能ってどうなんですかねー?履いた事ある人います?

115 :
>>114
どんな回答を期待してるのかよく分かるけどw
タイヤは一番大切だから日本製のいい奴にしとけ!
間違っても安さに釣られて某国製のタイヤだけは止めとけw

昔のBSのコマーシャルで「タイヤは命を乗せてる」ってあったけどそれは正解だよ

116 :
インチダウンはブレーキキャリパーにホイールがぶつかる危険性があるからね

117 :
国産スタッドレス言うても一社以外ウンコじゃないの?
降雪地帯じゃないから知らんけど

118 :
>>115
「タイヤは命を乗せている」たしかにそうですね。
日本メーカーにしとく方が無難ですね。

真夏の暑い時期にスタッドレスの話しなんか持ち出して皆さんすいませんでした。

119 :
>>114
変わらないと言うか15インチはプリウスや主要ミニバンの純正サイズと同じで
生産数クソ多いから下のサイズに比べても割安感あると思うよ

120 :
ブリヂストンは定評あるが、他はあえて良いという話は聞かないね。
そんな私も関東平野部なので、こだわりがなく、イエローハットブランドのトーヨータイヤ製造品。
15インチだと4本で26800円だよ。

121 :
クムホじゃなければおk

122 :
純正17インチの高輝度塗装ホイールが黒く変色してひどい

123 :
そんなあなたに純正15インチ

124 :
貧乏的には鉄チン+ホイールキャップ
汚れとか全然気にしなくなった、いいことかどうかは別だけどw

125 :
>>122
保証で一度交換してもらったけど
交換したホイールも結局またハゲてしまった
マツダの高輝度塗装ホイールは粗悪品だわ
二度と選択しない

126 :
>>125
こっちも二回目です
この前タイヤ交換するときに
ホイールごと交換しときゃよかったわ

127 :
同じ被害者でワロタ
あー買って損した

128 :
残念だったなw

129 :
純正タイヤから、ブルーアースRV-02安いし、オヌヌメ?
15インチでも、コンフォートタイヤは高いしなぁ。

130 :
>>129
タイヤに何を求めてるのかで変わるかと
純正に対する不満点を解消する方向に持っていけばいい

131 :
>>130
純正タイヤは、ロードノイズとグリップが、心もとない気がするんだ。

132 :
もうじき100000km

133 :
もうじき150000km。

134 :
プレマシー見に行ったら走行15000のトゥーランが150万だった
お化けでも出るのか相場通りなのか

135 :
>>134
相場だね

136 :
試乗はしてないけどVWでハンドリングがダメな奴って経験ないし
ちょっとゆれてる
相場が低いのは安定して壊れるんだろうね
やめとこ

137 :
年式によるけど、ゴルフ系はハズレエンジンあるから気を付けて。

138 :
輸入車は保証なければ格安だから、修理代に百万ほど残しておけばアリだと思う。
良い車だし。

139 :
>>131
静粛性とグリップ性能はトレードオフな所があるからなあ
予算の許す限りいいモデルを買った方が幸せになれるとおもう

ADVAN dBとか?

140 :
現行じゃさすがにおかしいと思う
年式は?

141 :
静粛性とグリップは、相反するのか。。。。

142 :
>>141
レグノは?

143 :
>>141
タイヤはすり減るとロードノイズが増えるのは知ってる?
その状態からなら、何に変えても直後は静かに感じると思うよ。
Sタイヤとかの屁理屈は抜きで。

144 :
すり減ると特にうるさくなるのは、スタッドレスなんだっけ?
すり減り騒音考慮してなかった。

15インチ純正タイヤ8000`走行なのだが、グリップで選ぶべきなんかな?
このタイヤ最初から、グリップ悪かったしなぁ。2000`走って、やっと許容範囲というか。。。

145 :
ミシュランエナジーセーバープラス に履き替えたらブレーキかけた時、ビシッと止まるようになった。今までの純正の、あのモッサリした走りが別モノ。軽く転がるから気持ちよく進む。

146 :
ガリバーに50万でラフェスタ出してるからだれか買って。相場より安くしてるんで。

147 :
ガリバー経由だと買いたくない

148 :
ロードノイズ激しいから次はコンフォートタイヤ買おうかな。タイヤは試乗みたいなのないから買ってみないとわからないのが厳しいよね。

149 :
>>148
レグノにしたが、無意味ではないが価格ほどの満足が得られたかと言えばそうでもない。
次回は低燃費タイヤにするな。

荒れたバイパスの路面だと、会話が止まる程うるさいからね。

150 :
レグノみたいに高いタイヤを買ってギリギリまで使うなら、安いタイヤを五分山で替えた方が、快適かもよ。

151 :
>>149
そうですか?
私も純正タイヤからレグノに変えたけど走行ノイズは激減したよ又乗りごごちも良くなって大満足。
ちなみにサイズは15インチです。

152 :
私は16インチです。
15はレグノでも結構安くて良いよね。

40km/h未満までかなり静かですが、そこからはそれ程でも…と思います。

153 :
>>149
レグノでうるさいとかホント?
パチもんつかまされたとか

レグノよりエコタイヤが静かとか冗談でしょ

154 :
2007年式2000S
カーセブンで買取査定15だった。キズへこみあるし、こんなもんか。

155 :
いや、エコタイヤよりは全然静かだよ(笑)
ただ、タイヤだけでは10万円の感動は無いなという話。

156 :
うちは17からインチダウンした16で、ブルーアースだわ
概ね満足

157 :
MICHELINのPilotSport3をつけてるけど高速道路と雨天時の運転に安心感が持てるからおすすめ
燃費は少し悪くなるけど

158 :
primacy3つけてるけど、>>157と同様の印象でオススメ

159 :
最近プライマシー4が発売されたみたいだね次はプライマシーにしようとHPみたら16インチからのサイズ展開みたいでがっかり
3を在庫あるうちに買うか悩む

160 :
205/50R17で良いんじゃない?

161 :
>>157
別の車乗ってたときにPS4付けてたが良かったね。ちと高いけど、満足度は高かったわ。

162 :
レグノでも満足度左右されるのか。17インチだと尚更だろうな。寺にはルマン進められたがここでは1ミリも話題に上がらなかった。

163 :
通勤途中なんだがエンジン警告灯が点灯しやがった。
センサー系の持病ってなんかある?この車。

164 :
CO2センサーだかの故障はたまに聞く

165 :
O2センサーじゃなくて?

166 :
自分のときはブレーキのセンサーがイカれたらしく、それでエンジン警告ついた事があったよ。

167 :
CO2センサーって初めて聞いたわ

168 :
O2センサー高いんだよね…しかも二つ

169 :
H21年式CRで105000Kmだが、明確な消耗品以外で故障・交換はO2センサー、フロントスタビブッシュと液封エンジンマウント、
リアダンパー、リアサス本体ブッシュ。
タイヤは中華製ピレリP1。これが安くて食いつきよくて、減りは早くない。国産タイヤ危うし。

170 :
うちもピレリにしたけどいい感じ
エコタイヤよりは燃費は落ちるかもだが

171 :
アジアンでいいよ
って言ったらまた荒れるんだろうなぁ

172 :
個人的には好きにしたらえぇがなだけどなぁ

173 :
軽貨物の人はどうなんだろう?
安いタイヤは差額分をチャラにするくらいダメじゃない?

174 :
>>171
はい荒れます!
「タイヤは命を乗せてます!」僅かな金を惜しんで命を亡くすのは馬鹿ですよw

ましてや貴方だけが自爆で死ぬならいいですが他人まで巻添えの事故は勘弁して下さい!w

175 :
台湾製はサマータイヤなら割合安心できそうだけどね。
あとは韓国のもそれなりの品質なんだろ?(オレ個人としては石橋同様使う気になれんが)

176 :
ATRスポーツニュース いいよ!

177 :
>>175
石橋は何が駄目なの?
俺は石橋オンリーだけどねw

178 :
分かりやすい某タイヤメーカーの工作員がわいてて草
「タイヤの交換技術は新車装着タイヤ(笑)」

179 :
誤変換した
タイヤ交換基準は新車装着タイヤ
だったわ

新車時と同じタイヤ買ってくれないと
商売上がったりだもんな

180 :
>>175
なんだー
ただの荒しかw

181 :
>>177
値段とポッポじゃね?

182 :
>>181
半分その通りで、鳩の実家と考えたらイラッとくる。品質が高いのは認めるが。

183 :
オールシーズンタイヤ履いてる
やはり少数派かな

184 :
所詮住んでる地域の気候に因るから少数派とか関係ないんじゃないかね

185 :
日本では基本的にSUV向けだから、適合サイズがなさそう

186 :
プレCW前期乗りの皆さま。
リアスタビライザーの装着に関して、メリットとデメリットを教えていただけませんか。

187 :
後期で足回りが変わったんだから前期の感想は参考にならないよ
というか、前期はデフォルトだから無しの感想は無理では?

188 :
>>186
前期乗りですが、>>187の言うとおり、外したことないのでメリット・デメリットは語れないですね
スタビライザーも込みで、前期型のあしまわりなわけで。

189 :
オメーらみたいな車の設計も出来ない馬鹿が、ギシギシ異音がすると言うから取っ払ったんだよ。
更にリアが踏ん張らないとか言い出す。

だからスタビ装着していない状態で、バランスが取れるように設定して作っているのに、今度はスタビだけ装着して喜んでいる馬鹿をみると、あきれるわ。

スタビが無い方がリア側がしなって、下手糞には逆に感覚が掴みやすいもの。
下手糞はシナル設定の方が機敏にならないで良いんだよ。

190 :
すみません。
メリット、デメリットの使い方っ言葉足らずでした。
前期乗りでかつスタビが付いていなかった人が、スタビを取り付けて感じた事。
元々の設定で前期には付いていなかったスタビを後付けしたらどの様に感じたかを知りたかったです。
カチっと曲がるが、乗り心地が悪くなったとか。です。

191 :
バランスは悪くなりそうだよね

192 :
>>189
なんだかんだで、良い感想です。
無い方がシナってわかりやすい。限界を直ぐに感じられるから挙動が判るって事ですね。
ありがとう!

193 :
>>191
CR前期で有って後期は外し、CW前期は無しで後期【両電スラ有】にはある。
コスト削減したが、挙動?乗り心地?が変わり戻したって考えたから、取り付けよう!取り付けた人の感想を聞きたかった。
難しいです。

194 :
>>186
CWEFW 前期20scですが、車体重量1480kgでリヤスタビ無しを1年そのまま乗り、その後取り付けました。
感想は、ロールが減りかなり安定しました。ついでに、タワーバーとフロアバーも追加しましたリアのショックアブソーバーは左右とも(修理)交換しました。エンジンマウント右交換もしました。走行距離14万超えてます。
エアフィルターBOXの外気側パイプ引っこ抜いてあります。頻繁に6688rpm まで回してもいます。こんなに荒い運転で良く壊れないなと思ってます。

195 :
車体重量が1520kg 以上は標準装備になる。ってカタログ※に記載されてましたよ。

196 :
なるほど、軽量化の為なのね

197 :
>>195
ありがとう。
あと、後出しすまん。中古CW 前期 20S両電スラ有です。
車検証を見てきたら車両重量1520kg、総重量1905kgの表示。
ん〜異論は受けるが、後期に付いているなら取り付けてみようかと。

皆さま、意見をありがとうございましたm(_ _)m

198 :
ロールが気になるなら付ければいいと思う。
水温55度になると、青色低温表示消えます。長時間アイドリング(駐車)してると98度まで上がります(冬期エアコンOFF時)。エアコンONの時は85度程度まで上がります。
車速0の時は4500付近を上限にそれ以上エンジン回転ながらないようになってます。
車速数キロ〜の時、6688rpmまで回ります。それ以上は回りません。
バッテリーは充電制御つきです。
車体番号によってエンジンオイルフィルターの形状が異なります。

199 :
>>198
なんだお前?病気か?

200 :
病気かぁ。かもしれません。

201 :
中古のプレマシーが高級ミニバンに変身!? 静粛性向上計画を「魔術師」に相談してみた

https://s.response.jp/article/2018/08/04/312754.html

202 :
デミオよりは静かだけれども、もう少し静粛性能は欲しいね。
ビアンテは静かだと聞くが。

203 :
車検の代車で現行デミオ乗ったけど現行デミオは静かだよ

204 :
だから、みんなタイヤ変えてるんジャマイカ(。´・ω・)?

205 :
そんなうるさいか?

206 :
何と比較するかって問題ではあるけど、プレマシーはうるさいと思う

207 :
駐車場とかで一動作ごとにグゴギュとか音がするのモビルスーツみたいで好き

208 :
>>201
こういうのスコ

209 :
静粛化は気になるけど、引き換えに体重30キロ増かと思うとうーん

210 :
>>209
自分を減量すれば解決

211 :
>>210
すまんがわい体脂肪率12パーなんや…これ以上減らすと

212 :
>>211
筋肉アピールか?
筋肉だって落とせるやろ

213 :
もやしでしょ

214 :
4駆のプレマシーって4ATしかないせいか2速40キロ辺りからの加速がちょっと苦手だよね
よく車間離れていくw
動き出しのアクセル敏感で1速での加速がキビキビしてるから余計にそのギャップを感じる
2速でも4000回転からの伸びはロータリーエンジン積んでたか?という位のミニバンらしからぬ物を感じるけど

215 :
>>212
それしたらただのミイラやんけ

216 :
>>214
せめて5速だったらね

217 :
CREW後期海苔の方。

信号待ちからの、エンスト。
スロー右左折後、からのエンスト。
何か対策有りませんか。

上記の現象、夏場に起こり易く、
「いつか事故るかも?」と、悩んでます。

218 :
いや、ディーラーいけよ

219 :
ですね。
自己的には、「スロットル周り清掃」、かな?
と思っているのですが。
似た症状の方居るかな?と思って・・。

220 :
俺のは10万`超えてるけどならないな

221 :
同じくなったことないな
5万キロだけど
三菱が最初に直噴やったとき頻発してたね

222 :
10万キロ問題なし。

223 :
>>217
ディーラー行ってエンストしたって言えば、
スロットルバルブのカーボン除去で2000円。
すぐ終わるよ。
アイドリングも安定する。

224 :
ディーラーじゃないとダメなの?

225 :
別に好きなとこいけよ
普通はなんか異常あったらディーラーってだろ

226 :
>>221
1997年式RVR 10年間問題なし

227 :
8万キロ台だけど、特にそんな症状はないな
定期的にメンテちゃんとしてる?

228 :
>>217
バッテリー電圧チェックしてみそ
うちは散々ディーラーでやった結果、結局それだった。
スロットルバルブ清掃は気分的には悪くないからいいんだけどさ。

229 :
217っす。
皆様、色々なレス、ありがとうです。
228さん
当初、「バッテリか、オルタか?」と思い、
走行5万近くのバッテリ交換、直後のストール続きでした。

み○○ラ等で調べて、「アイドルエアバルブ&スロットル廻り」
が怪しい、と思い早速分解着手へ・・。

そしたら、アイドルエアバルブが無い!

230 :
(連投すまそ。)
・・で、する事無く、スロットル強制開け&拭き掃除にて済ませました。
 (後、吸気系配管のコネクタ接点回復剤とか。)
 

231 :
サングラス入れ小さくね?

232 :
>>231
たし蟹

233 :
>>231
そこに気付くとは…

234 :
この車小物入れ関係は不満があるな

235 :
>>234
同感!
内装の作り方はトヨタを見習いたいね、車の作りはいいから勿体ない。
ちなみに俺はCR乗りだけどペットボトルのホルダーを増やして欲しかったね

236 :
詐欺スパムかな?2ちゃん繋げると、グーグルから何か当たったとか出て来るけど?

237 :
それ明らかに詐欺(情報抜き取り系)だから、さっさとブラウザ閉じたほうがいい。

238 :
>>236
うまい話には罠が有るので>>237さんの言う様に直ぐに閉じるのが正解ですね

239 :
グーグルメンバーシップ·リワードでiPhone当たったなら詐欺だよ

240 :
うん、すぐ閉じたけど、時々入ってくるね。

241 :
サイト広告のスクリプトかなんかでたまに出てくる仕様らしいね。
(エロサイトなんかでよくある、タップしてもいないのに「警告、ウィルスに感染しました。以下のアプリをDLしてください」的なのと同様とか)

242 :
タッチアップペン買おうとしたら、ジールレッドってカー用品店にはないのな。
色は41Gでした。

243 :
マツダの色は基本無いものと思ってデラで注文すればよい

244 :
うちはホルツのスプレー缶の色作れる所で作ってもらった

245 :
エアコンフィルター交換、 難し過ぎて断念(*´ー`*)

246 :
今日買っちゃった、2011年1.9万キロ
コミコミ80万

247 :
>>245
グローボックス外してやったほうが楽。

248 :
>>245
わしはやりきったぜ
2時間かかったけどorz
もう二度とやんねー

249 :
>>245
二つ目のレールがなかなか嵌まらなくて手が痛くなったけど
慎重にやればうまくいくハズ。
ただ、夏はやりたくない。

250 :
>>246
いいね!

251 :
レンタカー会社で色んな車乗るけどプレマシーだけは動き出しが格別だな・・・
他の車はアクセル踏んでから動き出しまでのタイムラグが凄く気になるが
この車だけは踏んだらすぐにサッと動き出す
CX-5、アクセラ、デミオはプレマシーより穏やかだがそれでも他より反応は良い

252 :
CRプレマシーの車検の代車で、現行デミオが来た。
プレマシーにもOBD接続で燃費計をつけているが、
単純に燃費はプレマシーの倍だね。

でも乗り心地が跳ねるというか、バタバタする感じで常に揺らされたいる感じでした。
街中チョイ乗りは手軽だが、やはりボディーが軽いと、長時間の運転は疲れそう。
cx-3ならまた全然違うのかね。

253 :
>>252
倍も走るの!
俺のCRは町乗り8前後、遠乗りで12前後だけど運転していて楽しいから燃費は余り気にしてないよ

254 :
>>252
うちもディーゼルのデミオだったわ。
普段プレマシーだと、狭くて圧迫感が。
中は最新だよね。

255 :
アクセラも狭いって聞くね(。´・ω・)?

256 :
以前にFCとか180とか32GT-R乗ってた身からすると十分広いよ(比較対象が悪すぎる)

257 :
>>253
私のCRも同じ燃費ですが、やはり普通にその倍走りますね。

258 :
最近信号待ちとかしてると、エンジンの方からガガガガって音と同時に
パワステランプが点いて重ステになることがあるんですよね。
CREWだけど、年期が来たんですかね。

259 :
まぁコンパクトとミニバンだし
最新のデミオとCRプレマシーではだいぶ違うでしょうね

260 :
リアのドラレコのUSB配線通らねぇ…
困った

261 :
>>260
俺はコネクタをカッターナイフで削って通したよ。

262 :
>>258
詳しくはないですがパワステはリコールされてるので確認してみたら、もっともCRだと何万キロ走ってますか?
単純な故障かも知れないけど

263 :
変速ショック&AT警告灯数秒間点灯きました。現在入庫中。

264 :
>>263
ATFの交換をしましたか?
今のATの耐久性はかなり有るので下手にATF交換などすると故障の原因になりますよ。
誤解のないように書いておきますがATF交換は適切にやるなら交換した方が良いですよ。

265 :
>>264
ATF交換はしてません。CW前期で9万キロぐらい走ってるんでいろいろ出てくるんですかね。ハァ···

266 :
マツダだからね

267 :
>>265
同じく前期同じくらいの距離だけど1→2と止まる前のシフトダウンでガツンと来るときある

268 :
>>265
9万キロでATが壊れるのはハズレですね
普通ATはノーメンテで20万キロは問題なく乗れるますよ

269 :
CW11万kmATF無交換だけど今のところ特に問題なしだな

前に乗ってた車も15万km無交換
14万km位からマニュアルモードでアップ/ダウンしたときに
実際に変速するまでにタイムラグが発生するようになってた

270 :
>>269
普通は15万キロも走れば上等ですよね、ATが壊れなくても全体的にガタが来る距離なので買い換えがいいと思います。
俺の今までは年に一万キロ走行位なので12〜13万キロ位で乗り換えてます、もちろんATFは無交換でATトラブルは経験なし。
それよりも車検毎にクーラントを交換してますがラジエーターのパンクを一回経験しましたそっちの方が余程怖いです。

271 :
CWプレマシー検討中なんですが、
内気循環から勝手に外気に切り替わることありますか?
エアコンつけた時・エアコン運転中・その他

272 :
>>271
AUTO モードですと勝手に切り替わります。
AUTO にした後、内外気切り替えボタンを押すと、内外気切り替えだけが手動モードになり続けます。温度と風量と吹き出し口はAUTOのままです。
AUTOボタンを押すまで継続します。

273 :
デフロスター使用前後に外気内気の切り替えが強制された気がする

274 :
夏場のエアコンはずっと内気な気がする

275 :
右側にウザイ宣伝でるの消せないかな?

276 :
ありがとうございます。
AUTOにしなければ勝手に切り替わる心配はないようですね。

277 :
>>275
専ブラ

278 :
特にどこも傷ついてないのにタイヤの空気が抜けちゃったので、補修キットを初めて使ってみたけど簡単だった
でもやっぱスペアタイヤのほうが安心できるなあ…

279 :
タイヤ外して水の中に入れてみると
どっかしらパンクしてるよ

あとはムシの部分か

補修キットはホイールがベタベタになるよ

280 :
うーん
夜だったからよく確認できてないまま応急でやってしまったけど、やっぱどっか穴空いてるのかな(ヽ´ω`)
買ってまだ一年もたってないから劣化の線はあまりないかと思ってたけど…
思い当たるとしたら、今日箱根あたりをそれなりのペースで登り降りしたので、そこで何か起きたのかしら
でも空気抜けたのって、自宅(東京)到着寸前くらいなんだよなあ…

281 :
JAF入ってたら、呼んだらほぼタダで直してくれるんだっけ?

282 :
>>278
補修キットって簡単なんだ
やった事ないけどスペアじゃないし心配してた

283 :
>>54
同感
マツダの設計思想は欧州車そのものでコストもビークルダイナミクス重視だからね

284 :
>>282
補修キットってパンク時の応急修理だからそのまま乗るのは危険!
もちろんタイヤも新品と交換した方がいいと思うよ、ホィールは綺麗に掃除すれば使えると思うけどね。
やはりパンクにはスペア(テンパー)が一番だよな

285 :
>>281
応急処置かレッカー移動

286 :
プレマシー(うちのはCW)のフロントガラス中央上部、
ミラー辺りにある網状の部分て何のためのもの?
あそこにドラレコの吸盤貼ったらまずいかな?

287 :
>>286
俺も知りたい、何かの意味が有ると思うけど分からない。

288 :
レインセンサーじゃないの

289 :
まぶしくないようにだろ

290 :
日除けだと思われるのでドラレコの両面を貼っても大丈夫。
ガラスにはアンテナやカメラを貼っても良い範囲が決められてるけど、あの網部分はほぼその範囲内にしかないので目安になるよ。

291 :
>>289-290
ありがとう!
車購入時にドラレコ持ち込みで付けてもらったんだけど、
ワイパーの作動領域外に付けられたもんだから
雨の日は全面水滴しか写らなくて

292 :
ドラレコ付ける時にミラー邪魔だなと思い触ってると角度二段階に変えれるのを知る
俺だけでいい…

293 :
ETCの電波が届くのが網のところじゃなかったっけ
死んだじいちゃんの遺言

294 :
オートワイパーの雨滴センサーじゃなかった?

295 :
janeは出るよ
有料契約しない限り出るんじゃないかな

296 :
>>294
サンキュー
俺のプレはグレードが低いのでオートワイパーは着いて無いので分からなかったけどオートワイパーのセンサーだね。
グレードが低くてもフロントガラスは共用だと思うのでセンサーは有るんだね。

そう言えば今思い出したが親父のカローラの高級グレードの奴に同じ様な網目が着いてたよ、もちろん殆ど使わないけどオートワイパー着いてる

297 :
>>291
ちょっとその業者無能過ぎじゃないですかね・・・

298 :
メーカーだけで敬遠してきてけどデリカってどうなんだろ?

299 :
三菱だけは止めておけ

300 :
>>298
FMCは少し期待してる

301 :
旧デリカはアウトランダーのエンジン(4B12だっけか)だから、重いデリカには非力
三菱は新開発のターゲットとなった車はまあまあいいけど、そのエンジンやシャシーを流用した車はイマイチなのが多い
ちなみにアウトランダーは安定性、パワーともとてもいい

302 :
現時点でプレマシーからの乗り換えで、
予算を無視するとデリカD5も候補になってしまう

303 :
なるよね、箱バンの中ではデリカだけ許せる
サードシートは外したくなるだろうけど

304 :
加速するためにアクセル踏んで、じゅうぶんな速度になってアクセルを緩めたときにエンジンか足回りの辺りから金属がこすれるような音がするんだけど、何が悪いの?

305 :
デリカ試乗してきたけど床が高すぎて乗り込むのが面倒
子供がいないなら問題ないけれどね

予算無視ならトゥーランは良かったぞ

306 :
>>305
トゥーランいいよね、それかアテンザワゴンのターボが、うちの乗り換え候補だな〜
まだ無いけど

307 :
トゥーランのチャイルドシートにもなる2列目は素晴らしいと思う
国産でもオプションでいいから欲しい

308 :
>>304
ブレーキパッドがそろそろ無くなってきてる

309 :
人と荷物を載せれるスペースは欲しいけど生活環境事情であまり大きいのは使えないから
次買い換える時までにプレマシー的なのが無いならアクセラスポーツに落ち着きそう

310 :
俺もアクセラの方が乗りたいけどプレからの乗り代えだと流石に狭すぎないかい?うちは用途的にスライドドアは必須だからシエンタフリードが次モデルチェンジしたら考える感じかな

311 :
>>310
シエンタフリードに乗り換えたらカーブの度に不満が溜まりそうだなぁ…

312 :
もうプロボックス/サクシードでいいかなあ
解脱

313 :
プロ/サクの5ナンバーで十分だな

314 :
マツダはプレマシーユーザーの受け皿用意しないのは駄目だと思う

315 :
cx-8がそうらしいぞ

316 :
購入してちょうど一年。やっぱり雨の夜はライトが見にくい。安めで安心な対策は何があるかな?
フォグランプがあるだけでもだいぶ違うかな?ちなみに2017年購入の20c?一番安いグレードです。

317 :
黄色寄りの球に換えるといい場合が多い
脳の構造なのか網膜の適性なのか
効果が無い人も居るけど
自分の場合、LEDやHIDの青白い奴は明るいとは感じるけど
見えた物が脳に入ってこない
安物のイエローバルブでも暗いとは思うけど
見えた物をしっかり認識できる

318 :
そもそも20cってHIDなんだっけ?

319 :
>>315
それ、秋田犬飼いたいのにピレネー犬勧めるような感じか

320 :
>>318
オプションにあったと思う

321 :
>>316
フォグランプ、簡単に増設出来るよ。
詳しくはミンカラで。

322 :
>>309
スライドドアを諦めれば旧5008、トゥーラン、グランドC4ピカソ
走りを諦めればシエンタとかフリード、ソリオ
サイズを上げてもいいなら普通のミニバン

ちょっと悩ましいよね
うちは普通のミニバンに行くしかないかなと考えてる

323 :
>>322
エスティマとオデッセイは?

324 :
>>323
サイズアップには違いないので普通のミニバンに含まれるなあと

325 :
プレマシーユーザーの受け皿ねぇ
CX8のボンネットを切り落として、そのぶん安くしてくれたらなぁ〜_(:3」∠)_

326 :
ウチはスライド必須だから、オデハイか新しく出るデリカぐらいしか受け皿にならんな…

327 :
ルーミーとかタンクも選択肢に入れてあげてよ。
ラウムの中古もか。

328 :
今から買うならオデだわなぁ

329 :
>>322
BMのグランドツアラーは?
スライドドアを諦めたらの話で、これも候補に考えてたんだが

……実際フリードになりそうだけどorz

330 :
>>310
2011年型cwから現行ステップワゴンに乗り換え、来月からcx8に乗る俺様が通りますよ

331 :
スライド
1500kg未満
そこそこスポーティ
否CVT
ミニバンでこの4つを兼ねてるのがプレマシー位しかない現実

332 :
>>331
否CVTは得点高いよな、CVTだけは絶対に乗りたくないなw

333 :
>>332
禿同

334 :
CVTは低速街乗りでの、ギア選択の迷いの挙動不審が無いから、俺は嫌いではないな。

335 :
>>331
会社の規模とか今後の方針とそぐわないかというマツダの言い分も分かるけど、この条件をすべて満たす世界で唯一といっていい車を手放すのはどう考えても得策では無かったと思う
売れ線ではないっつったって全く売れてないとは違うわけだし、他のロールーフミニバンも亡き今、より唯一の存在として細く長くやっていく目もあったかも知れないのに

という訳で、マツダがどんだけCXなんちゃらを推そうが、今のが寿命になったら良好な中古に乗り換えるくらいのつもりですよ、俺は

336 :
スバルのCVTは割とよく出来てるけど、多分受け付けないだろうなぁ

337 :
俺もそう思ってたけどCO7のCVTそんなに違和感ないな
仕事で使ってるプロボックスのCVTはすげー嫌

338 :
ATもクソいのあるし…
CW前期後期のエンジンCVTと相性良さそうな特性だと思う

339 :
なにげにしっとりしたハンドリングなんで、極力キレイに走ろうとできていい感じ。
前車のスプラッシュの、やや重くてカーブで無理がきく感じも大好きだったけど。

340 :
>>339
オペルと共同開発のやつだよね。昔ベクトラ乗ってたけどオペルはいかにもドイツ車って感じでよかったなぁ。

341 :
スバル トラビック、、、

342 :
>>316
俺もハロゲン20cで高輝度ハロゲン入れたけどまだ暗い。
ledに交換したら明るくなるかもとおもいつつまだ何もしてない

あとフォグライトは前方の明るさ強化という意味では全く意味なし。前方足元だけがすこし明るくなるだけ。

343 :
>>342
みんなどんだけ眼が悪いの!
俺はノーマルのままだけど全然問題ないよ、夜間走行なんて安全の為に余りスピードは出さないからな

344 :
誰が何を教えるのか
つけっぱなしのバカが一向に絶滅しないんだよな

345 :
まあ、フォグライトは運転者本人が前方を明るく照らしたいから点けるモノじゃ無いしね。

346 :
>>343
老眼なんだろ
>>344
HIDは頻繁に点けたり消したりするとダメなんだよ
知らなかった?

347 :
つけっぱなしが普通になってきたから、防眩ミラーつけた。
軽や違法ライト対策もあるけどね。
ハロゲンもつけっぱなしの方がもつらしいよ。

さすがに傾斜地で、相手にマトモに当たる時は、消すけどね。

348 :
>>335
研究開発費および広告宣伝・販売促進費のご寄付お待ち申し上げております。

松田自動車株式会社広報部 拝

349 :
>>342
試しにLEDの電球入れたらますます暗くなった
今は4000k入れてる

350 :
>>341
トラヴィックよかったねえ
あれも基本欧州車だからスライドじゃないけど

まあでもうちの20CSは10年越えてもバッテリー数回とリアサス交換くらいで元気だから
あと1回車検通してから次のをゆっくり考えるかな

351 :
>>346
フォグランプの話な
厳密には違反です
バックフォグ付きの奴は降りて行って
消させたことがある
今はバカの為にバックフォグもマイルドになってる

352 :
このスレをみていると、マツダユーザーは不具合と消耗品の線引きがすごく甘い
マツダ品質を受け入れすぎてる

353 :
壊れないことより良い車に乗りたいという思いの方が強いからかも

354 :
>>352
そんな貴方がなぜこのスレを見に?

355 :
>>343
下道は問題ない。高速が暗い。
自分の後ろの車からのHIDより、自分のライトのほうがが暗い。
速度は法定速度よ。

>>349
情報サンクス。LEDやめとくわ。

356 :
>>355
ライトユニットのカバーが濁ってんじゃ?

357 :
>>354
ラフェ乗りだから
ロールーフスライドATとなるとMPVとの二択だった
まだ初回車検前なので無事だけど、数年後がとても不安

358 :
>>356
たまに黄色くくすんでる車見かけるが、うちのは透明ですわ
なんかプレのレンズの集光パターンがHIDむけになっていて、ハロゲンには向いてないとか、どこかで見たがそのせいかも

359 :
>>357
具体的にどの件を気にしてるの?
消耗品はタイヤとガソリンだけって認識ではないとは思うけども。

360 :
まあリアサスは長く乗ってると必ず抜ける
これが不具合だと思うなら車乗らない方がいい

361 :
>>357
>>このスレをみていると、マツダユーザーは不具合と消耗品の線引きがすごく甘い
マツダ品質を受け入れすぎてる

だいたいそのラフェもマツダ品質そのものなんだけど?

362 :
>>361
それはわかってるから、不安って言ってるんだと思うよ

そういう俺もエンジンマウント交換したけど、消耗品だと思ってるわw

363 :
>>362
不安も何も買う時に判ってるんだから
不安感じるなら、そもそも買わないだろ?
後からマツダOEMって判ったとか?そんな訳ないよ

364 :
https://i.imgur.com/ctt3mye.jpg

365 :
>>363
二択なんだから不安があっても買うよ
ただの危惧で終わればいいんだし

366 :
>>365
http://livedoor.blogimg.jp/nana_news/imgs/1/a/1a45843b.jpg

367 :
>>363
・OEMとわかっていて買った
・買ってからこのスレでマツダユーザーを見ていると、いろんな部品を消耗品として捉えていることがわかった
・自分はそういう感覚ではない

どこか変なところあるか?
むしほマツダユーザーに対する褒め言葉だろw

368 :
>>367
>>357本人でもないのに断言とか。

暑くなると変な人多いなぁ。

369 :
いやいやいや(笑)
>>361の自分のレス見てみろよ
お前明らかにズレたレスしてるよ
相手はこのスレにいるラフェ乗りなんだからOEMと知らないわけがないだろう

370 :
えっ?OEMだったの!?

371 :
>>369
狂犬かよ。
しっしっしっ。

372 :
壊れても直せるけどつまらん車は楽しくはならない

まあそんなに楽しくはないけどノアとかよりはね

373 :
今プレマシーの前期型と後期型の中古で迷ってるんですけど、見た目以外で大きな違いありますか?

374 :
前期と後期ってなんだろ
CRとCWのことかな?
CWは年式で見た目そんなに変わらないし

375 :
>>373
FFなら6ATと5AT
これが1番大きな違いかな

376 :
>>373
後期の方がスカイアクティブエンジン積んでて燃費が若干いいですよ

377 :
フロントのスタビライザーブッシュ交換で1万円取られたけど、これって消耗品?

378 :
>>377
何も言わなきゃ交換しないんじゃない?
異音がしたとか言ってませんか?

379 :
>>374
前期後期ったら、マイナーチェンジ前と後だろ
CRとCWを前期型後期型とは言わねぇ

380 :
前期と後期でバッテリーも変わってなかった?

381 :
>>379
普通そうだけどCWのマイチェン見た目変わってないしさ

382 :
俺も中古のプレマシー購入を考えてるんだけど、東北地方住みでも2WDでいけますか?

うちの駐車場が舗装されてないから雪降ってぐちゃぐちゃになった時とか、20cm程度積もった時に発進できるのかが不安です。

同じような境遇で乗ってる方いらっしゃったら教えてください。

383 :
ウインカーくらいかな

384 :
俺も?

385 :
>>382
俺の経験から言うとプレマシーはぐちゃぐちゃの悪路は弱いよ
フロントが重いからかもね

386 :
>>381
まぁ、CWの場合はパッと見何も変わってないように見えるよね
CRはフロントグリルとかリアの灯火ユニットとか変わってるから、CRのことかも?

387 :
>>385
ありがとう。

最低地上高か低いのが気になるんだけどどうなんだろう?

388 :
>>375
ATの段数より、後期はロックアップ高いsktactiv driveてのが体感でかなり違うよ

389 :
最低地上高が低いって、乗用車としては普通じゃね?

390 :
>>382
無理だよ、4WD買いなよ

391 :
20cmの降雪なんてザラにあるエリアでFFプレマシー乗ってたけど街乗りなら特に問題ないよ
山行くなら4WDにしとけ

392 :
>>391
東北の太平洋側だから、20cmクラスの積雪は年に数回あるかどうかです。

基本的に市街地しか走らないので大丈夫かとは思うんですけど、仕事柄夜中に通勤したりするので除雪前とか大丈夫かなって不安になりました。

393 :
FFスタッドレスでも最悪の事態を想定してチェーンとスコップ、スタックラダー積んどきゃどうにかなると思うよ
4WDの方が余計な心配する必要無いから楽だと思うけど

394 :
夏はオールシーズンタイヤでなんとかなるでしょ
雪かきちゃんとやればスタッドレスでいけんじゃない?下回りズタボロになってもいいなら
素直にデリカにしときな

395 :
プレマシーがダメになるより前に軽自動車が立ち往生する

396 :
>>373CWの前期型はCRのマイチェンだと思ってる
CW後期型はエンジンもミッションも変わってるから、買うなら後期型(skyactivって書いてるやつ)にしとき!6速でiDM先生付いてるの

397 :
リアは前期と後期の好き嫌い分かれるよな

398 :
>>342
俺は4800Kのハロゲンに替えたけど、概ね満足してるよ
乗り潰すつもりで6年前に新車で買ったから、HIDは寿命が来た時に交換費用が高くなるのが嫌だったので、あえてのハロゲンw

ちなみに不具合は、3年目にリヤからの異音でショック交換してもらっただけ

399 :
細い路地のすれ違いで寄りすぎて手入れの悪い生け垣にうっかり擦ったら、
前後のドア一面に細かい擦り傷が付いちゃった。
何とか目立たない程度に出来ないかなあ?

400 :
クリア層だけなら全然わからなくなるよ
プロに頼んでも料金はしれてる

401 :
>>399
爪にかからない浅い傷ならポリッシャーで簡単にとれる、狭い範囲なら手擦りでもとれるけど未経験な人はコンパウンドの選択から迷うだろうからプロに任せた方が無難だろうね

402 :
>>373
https://autoc-one.jp/mazda/premacy/report-1304205/
この解説わかりやすい

403 :
>>397
エンブレム以外に違いあったっけ?

404 :
>>402
清々しいまでの提灯記事だな

405 :
>>399
ドンキでスマートペンての買って使ったが
ある程度は目立たなくなった

406 :
札幌でラフェスタ乗ってたけど冬に最低地上高気になることは無かったぞ

407 :
ガソリン満タン注いだのに燃料計がFまで行かなくなった
壊れたかな・・・

408 :
平均燃費リセットされるのって完全に満タンになってからだよね?
少なくなったら満タンにしないで〜リッターで補給するから全然リセットされない

409 :
>>408
自動でリセットする機能なんてあるの?
トリップメーターのリセットかINFOボタンの長押しだけだと思ってた

410 :
>>408
手動でリセットすれば?

411 :
平均速度だか時速は自動リセットされない不思議

412 :
いつも長押ししてる(*´з`)

413 :
3年乗ってみて不満に思ったのは静粛性くらいだな
17インチにしてるからというのもあるが
走行性能とか使い勝手は何不自由ない
タイヤ変えるときは静かなタイヤにしたい

414 :
子供が産まれるからスライドドアの中古を探してるんだけど、プレマシーかフリードかで悩みまくってる

415 :
エアコンフィルター掃除するのに汗かいたわ
結構面倒な位置にあるのね

416 :
>>413
それはプレマシーの不満では無いのではw
まあでももっと高い車は遮音性高いからインチアップでも静か、てのはあるか

417 :
>>415
面倒らしいからいつもデラに頼んでる

418 :
>>415
デラで点検の時に、こんなに汚れてますよって持ってくるけど断って自分で交換する。
勝手に外しておいて、交換を頼むと工賃取られるのが納得いかない。
もちろん汚れたのを戻すのは工賃かからない。

419 :
>>414
フリードにするくらいなら、箱バンの方がいいような気がする

420 :
>>414
3列目跳ね上げでいいならフリード
いやならプレマシー。フリードプラスでもいいか

嫁のために畳んだベビーカー入るかどうか確かめろよ
フリードの方がビミョーに前後長短い
2列目前に出して足元狭くすればいいんだけども

まあ普通は安いプレマシーオススメ。
子供は金掛かるから車に金かけるのは後でいい

運転の楽しさとか、寝てる新生児載せてたら激しく意味ないのでその辺は切り落として考えてok

421 :
>>420
なるほど、勉強になります。
詳しくありがとう

422 :
横滑り防止装置って今のデザインの20Sには標準装備ですか?
ちなみに平成23年式です。

423 :
いんや初期型には付いてなかったはずよ
どこから付いたかは忘れたけども

424 :
>>413
15インチレグノだがロードノイズは無くなっても
エンジンと風切音がうるさいから一緒

乗り心地は良くなったけど

425 :
>>424
ロードノイズが減ったら、その分静かになりそうだけどなあ

426 :
そりゃ前よりかはね
ゴーは消えたけどガーがはっきり聞こえるようになった

427 :
>>424
エンジンは仕方ないが風切音はどうにかならんかね?
高速運転中は家族と会話できない

428 :
>>420
>運転の楽しさとか、寝てる新生児載せてたら激しく>意味ないのでその辺は切り落として考えてok

意味なくねーよ
そこが重要だっての
子育てしてても箱型イヤなのはそれがあるからだっての
運転楽しいからプレマシーしにしたって人多いぞ

429 :
親が所持してるけどプレマシーは低速域でも運転が楽しいのが好印象だったなぁ

下手なハッチバック車よりも楽しいよ

430 :
普通に運転してるだけで楽しいよね
箱バンは普通に運転してるだけでストレス

431 :
日常使いでも楽しいってのは重要だよな
そうでない車に何年も乗ったらチリツモで死にそう

432 :
>>427
前から風切り音が聞こえる気がしたので、Aピラー外して中にスポンジを敷き詰めたら多少マシになったよ

433 :
低速度で運転続けても苦痛とかないよね
ストレス感じない
スムーズに加速、止まる、曲がるが出きるのって重要だよなぁ

434 :
>>427
貴方の家族は大分耳が悪いんですねw

435 :
この時期のアイスト毎回切るのめんどう

436 :
エンジンかけてアイスト切るのルーティンが出来上がってるから、何も思わなくなったわ

437 :
うちのはCW前期なので、サブバッテリー切れたまま放置してるから、そもそもアイドリングストップが動作しないw

438 :
この車はリミッターがかかる速度域でもガタつくことなく走れるから安心して運転出来る

439 :
>>401>>405
ありがとうございます。
まずは細めのコンパウンドをかけてみます。
タッチペンは擦り傷本数が多いのでめげそうです。
本職に頼むと結構掛かったりしそうで恐いです。

440 :
発煙筒が外れやすすぎない?

441 :
外れたことなんて一度もないぞ

442 :
俺環かぁ

443 :
おま環というか、助手席にのるヤツの問題では

444 :
嫁環かぁ・・・

445 :
みんな実燃費どのくらい?

446 :
8〜9

447 :
都内6-8
郊外8-10
高速12-15
流石にストップ&ゴーが多いと燃費悪いな

448 :
この車2000回転付近ウロウロするより3000〜4000キープしてやった方が燃費良いときある

449 :
毎日片道25km通勤で実燃費11〜12
アイドリングストップはボンネットセンサーごと切ってる

450 :
CREW通勤(片道15km)で9km/Lですね。

451 :
俺も8〜9だな(毎日通勤片道13km、CR後期)
希に10に迫ることあるけど

452 :
>>451
俺の2007年式はDISIで7km/l
CR後期ってスカイアクティブ?

453 :
>>452
違うよ

454 :
スカイアクティブはCW後期でしょw
俺のは2008年式だね
夏は8後半から9行くかな?くらいで
冬は確実に9以上

455 :
CW後期から
一応スカイアクティブ

456 :
だいたい10〜11後半くらいだな
10を切ることは滅多にないな
通勤でバイパス通ってるから燃費良い

土日でエアコン使いまくり、市街地や坂道多いとこ走るから燃費が悪くなる

457 :
10切るやつは腕が悪い。

458 :
名古屋でこの猛暑の中通勤使用だと8.5。
遠出するとみるみる燃費計画伸びるね

459 :
うちの嫁さん(すごくおとなしい運転)に至っては18km/l叩き出したなぁ。
なお、ひたすら80-90km/hで渋滞なしの東名を下ってきたときに出した模様。

460 :
燃費の話になると元気だなこのスレ
四駆のCWで街中走るとそんな燃費は幻だわ
街中走行だとエンジン回転数上げてでも40〜60km/hなら2速ホールドの方が平均燃費良くなる

461 :
>>457
使い方しだいじゃ無いの
俺のCRは町中のちょい乗りだと8キロ前後だけどドライブだと14前後は行くよ

462 :
燃費計見る限り高速で高燃費叩き出すのは苦行

463 :
>>457
いつも街中走っててストップアンドゴーばっかやってんのと、ずっと高速走行してんのとでは、絶対燃費変わるよな?
チャリが何台も通る駅前や人通り多い商店街を毎日走ってるから、燃費7-9kmだわ
逆に休みの日に高速メインで走ると一気に15kmになるけどな

そういう極端な環境の違いを考慮しないのは良くない

464 :
同時に平均時速を出してくれたら参考になるよな

465 :
ガソリン満タンにしてすごいゆっくり走って家に帰ると15kmになる
次の日走ってるとすぐ元通りだけど

満タンにしたせい?

466 :
平成23年式の中古車を購入したんだがこれはスカイアクティブ?

467 :
>>466
非スカイ

468 :
2013年式の6ATがスカイ?

469 :
とにかく6ATならスカイ

470 :
>>469
そうすかい

471 :
買う前に調べるだろ
前期だったらショックすぎる

472 :
スカイはシフトレバーDレンジ横が+−になってるからそれで判断しよう

473 :
>>472
(゜ロ゜;

474 :
>>472
(゜ロ゜ノ)ノ

475 :
>>472
:(;゙゚'ω゚'):

476 :
((((;゚Д゚)))))))

477 :
(✽ ゚д゚ ✽)

478 :
日曜は出かけなかったからまる一日車動かさなかったら
月曜の朝にはちゃんとFまで行ったから安心したのに
夕方にはまたおかしくなってて悲しい

479 :
とりあえずセンサー交換すれば?

480 :
ところで誰も話題に出さないが、マツダの助手席のマットって割と丸まる(よれる?)んだけど、俺だけ?
プレマシーも10万キロくらいで丸まってしまった。他車種でも同じだった。
トヨタ、日産、ホンダも所有して10万キロ以上乗ったけど、何故かマツダだけ助手席のマットが丸まる。

481 :
足汗すごいんじゃないの。

482 :
この前の土曜、日帰りで高速メインで二人乗りで680km走ったけど、14.9km/Lだったわ
ちなCW前期

全行程俺が1人で運転したけど、相変わらず疲れないね、この車

483 :
Cwエアコンフィルター交換、なんとか完了しました。

二度とやらないと、言ってた方の気持ちがよくわかりました。

最後の方は、気分悪くなってきて倒れるかとw

Ecuのナットを外してもあまり動かせるスペースがなくて

無理から引っ張り出すような、不細工なやりかたになってしまいました。

素人にはハードル高かったです。

484 :
ハイブリッドのフリードにすると結構するよね
フリード好きならそれでもいいけどそんくらい出すならもっといい車
乘れそうな気がする

485 :
スモールオフセット考慮されてないプレに乗ってるお前たち、こうなる運命だぞw

https://rocketnews24.com/2017/05/25/903508/

486 :
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽそんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'


487 :
箱型いくならステップが不満少ないかな?

488 :
ステップはでかい

489 :
>>487
CWプレからステップ行って2年乗ったけど、ガソリンターボでも軽快でおすすめ
高速で横風に煽られながらレーンチェンジするとヒヤッとするけど
とはいえ、来月cx-8に替えますが

490 :
>>489
またお前かw
いつまでスレに居座ってんだ
俺も4月からCO7乗ってるけど

491 :
>>490
またワイです
お盆休み高速上で多くのプレを見ましたがみなさん紳士ですな

492 :
苦節2年やっとルミオン コンソール手に入ったわ

493 :
プレマシーより全長が短い6−7人乗り現行車ってフリード・シエンタ・NV200とトゥーランくらい?

494 :
シャラン

495 :
>>494
シャラン見たことないのかな?

496 :
こん平でーす!!

497 :
>>493
BMW 2シリーズのグランツアラー

498 :
たまに横滑り防止作動とアイストランプが点滅するんだけどなんだろこれ?

499 :
バッテリー弱ってるんじゃ?

500 :
リフレクターガーニッシュほしいけど高すぎ
他車種だとKENSTYLEのバッタ物が2000円くらいからあるのにラフェ、プレは不人気からか本家の物しかない
3000円くらいなら出すけど17000円も出せねー

501 :
みんカラか何かで見たけどGJアテンザのガーニッシュ流用できるみたいよ左右逆につけるみたい

502 :
>>501
うおおおお!ありがとう!ラフェスタ乗りなのでプレマシーのところは見てなかったです
早速買います!

503 :
cwefw型の中古を購入予定なんですが、両側パワースライドドアって標準ですか?

504 :
>>503
違うよ

505 :
>>504
片側だけ標準?
それとも両側電動なしが標準?

506 :
片側だけ標準だね

507 :
うちのは両方手動

508 :
>>507
俺も両方手動、手動の方がいいよ

509 :
20CSは両手動がベースだったはず
うちは特別仕様車(エアロツーリング)で左は電動付いてきたけど

510 :
みなさんありがとう。
20Sを購入予定なんだけど、グーネットとか見てると両側電動と書いてあるのと書いてないのがあるので気になりました。

511 :
>>510
ハンドル周りの写真を見てハンドルの右下あたりに運転席からスライドドアを開けるボタンがあります
3つボタンのようなものがあって3つとも何か書いてあれば両側、2つしか書いてなさそうなら片側です
参考までに写真は両側自動ドアです
https://i.imgur.com/WVEJW64.jpg

512 :
手動のがいいとまでは思わないけど開け閉めは早いね

513 :
>>512
同意
俺もそれを理由に運転席側は手動にした
電動だとしても、多分切ってるわ、せっかちですまん

514 :
電スラ知らないの乗せるとビビる

515 :
>>513
カミさんのルーミーは両側スライドで便利は便利なんだが
ウイーンカチャっての待ってるとどっちがいいのか分からんね

車のデキはこっちの圧勝だけども

516 :
>>511
写真まで載せて詳しく説明ありがとうございます!

517 :
子供の頃、
ドゥルルーピシャン!
で挟まれたから絶対に手動は嫌だった

518 :
電動スライドはプレ歴9年だけど一度も切った事ない
そりゃ手動の方が早いけど、他の電動スライドよりは早いし
子どもいると買い物で相当便利だし
両手塞がってる状態で手元のキーで開けれるのは助かるし

519 :
50メートル位届けば社内の熱い空気入れ替えできんのだけどね

520 :
新品電池なら頭上にキー抱えてリモコン飛ばせば100メートル手前から反応する

521 :
>517
イージークロージャーがあれば手動でもそんなことにはならないんたけどね
プレは電スラとセットしかないからダメダメ
電スラOFFはクソ重くなるから、結局仕方なく電動使ってる

522 :
電スラOFFで重いってお前の車さあ…

523 :
後ろ使わない時は、両側電動オフにしてるわ。

ついてない人は、開け閉め軽いん?

524 :
>>523
体感でわかるくらいには軽いよ

525 :
電スラOFFは確かに重いよ
付いてない車のが明らかに軽い

526 :
>>523
指一本で明け閉め出来るよ

527 :
電動じゃないのはスライドドアとは呼ばない。

528 :
タイヤと電スラの話題は荒れ気味なんだよなぁ

529 :
C24セレナ、B30ラフェスタからCW前期ラフェスタに乗り換えて6年
初めての両側電動スライドドアだった件w

俺は両側電動スライドドアは、付いてて良かったと思う

530 :
>>529
何かニッサン縛りでも?

531 :
>>530
営業担当が付かず離れずでうちにとっていい距離感で接してくるし、嫁が保険や車検でも頼りにしてるしね
でも、残念ながら日産で欲しいと思う車が無いw
ラフェで嫁のマツダへの偏見も無くなったし、スライドドアはもういらないしから、次はマツダかルノーかな

532 :
ヨコハマブルーアースRV-02とブルーアースAで迷ってる。
195/65/15Rの新車装着のエネセーブではね。。。。

グリップと静かさと乗り心地の向上が目当て。
値段さはAが200円円ほど高いが。。。。

ダンロップのルマンXやビューロは8000円ちょいだね。

533 :
ディラーに聞いたら、空気圧さえしっかりしていれば、ミニバン専用じゃないタイヤでも
大丈夫ですと言ってたが、偏摩耗はしにくい車なん?

トヨタのウイッシュとか他のミニバンは酷いと聞くけど?

534 :2018/09/03
ミニバンは重心が高いから、コーナーリングでタイヤの外側に余計に荷重がかかる
偏摩耗の原因はこれ

低重心が売りなプレでは気にしなくてもよいかと
ついでにミニバンタイヤは固めに出来てるから乗り心地はイマイチだよ

【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ200【LEGACY】
スーパー7について No22
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part26
【MAZDA】NDロードスター Vol.190【幌・RF】
【MAZDA3】マツダ3 Vol.62【4代目アクセラ改め】
【VW】ゴルフ6 その52【GOLF】
【W205】メルセデス・ベンツCクラス73【S205】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 38【FC1,FK7】
新車販売台数ランキング総合スレ 165
V37スカイライン購入者−情報交換 part30
--------------------
民○党類ですがあのすんばらしい我が党をもう一度
【Vita】SaGa SCARLET GRACE Part14【SSG】
【YAMAHA】ドラッグスター83【250/400/1100】
【愛子】 aikoのグッズリスト 【太一】
【WTO】欧米メディア「日本が勝訴」 日本メディア「日本が勝訴」 韓国政府「韓国が勝訴」[9/11] ★3
山形大学新入生スレ ★2
DANCERUSH STARDAM Part6
イ千口−ナ力夕゙氏のスレ35
【アベノミクス】来年度の実質GDP成長率見通し +1.4%程度と上方修正
大掃除で発掘したものをうpするスレ
IgA腎症 Part.4
星と翼のパラドクス Phase59
■■■ ネ ト ウ ヨ 無 職  (笑)  ■■■
【Amazon】アマゾン小田原FC Part34
渡辺篤史の建もの探訪
職場にパワハラってある?
【G20】家庭用FHD壊滅の2015年に残った唯一の希望
Supreme
☆森高千里★統一スレ【92】
       離婚者増税法案
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼