TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
マツダはなぜ貧乏人用の車を作るのか?
【TOYOTA】GRヤリス 予約・納車待ち part1
【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 12【C218】
【SUBARU】4代目(SJ)フォレスター 94【FORESTER】IP
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.122
【SUBARU】3代目スバルXV Part38【エックスブイ】
【TOYOTA】86/BRZ 184台目【SUBARU】 ・ ・
【マツダ】Mazda3 Vol.60【トーションビーム】
Audi A5 S5 RS5 sportsback part16
■■■レクサス LEXUS UX Part20 ■■■

【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.218【AXELA】


1 :2018/06/24 〜 最終レス :2018/06/30
!extend:on:vvvvvv:1000:512
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.217【AXELA】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1527924208/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
マツダ防府工場西浦地区の敷地内にあるダイキョーニシカワ西浦工場の成型課
そこに朝日協同組合(本部 長野県 ダイキョーニシカワの元社員が設立)
から派遣されてる頭のおかしいチャンコロ技能実習生女がいるんだが
・マツダ様向けの塗装前のバンパーを投げる 蹴とばすなど乱暴に扱う
 (塗装したら多少の傷は誤魔化せるのでそのまま出荷され市場に流出済み)
・同僚に暴力を振るうなど暴行問題を起こす
・虚言癖があり保身の為嘘をついて同僚を陥れる
ダイキョーニシカワの西浦工場の上層部は事実を知っているが人手不足や
チャンコロ技能実習生は安い賃金でこき使えるので見て見ぬふり

マツダ様はこんなキチガイ腐れR糞ブスのチャンコロ豚女に入場許可書を与えないでくださいね

3 :
こないに暑くなってくると毎年思うけど、
マツコネって熱々の一等地にあるはなー

よくあれだけ熱くなってイカれてしまわんもんだ

4 :
車検時だけノーマルに戻せばセーフ
俺のアクセラは常に快音が響くぜ

5 :
「あるはなー」とか頭腐ってんのか

6 :
マフラー変えるとはやくなれるの?
おれgyアテンザで柿本つけたけどうるさいだけでやたら排気の抜けがいいのか、かえって遅くなった気がしたんだが

7 :
今はノーマルにしてる(;´д`)

8 :
納車記念カキコ

9 :
>>8
オメ

10 :
時期アクセラは来年年末か再来年かもな。

その前にアクセラ最後の全面液晶メーター・パネルのマイナーがあるんだよなー。
ソース
https://jp.autoblog.com/2018/03/16/mazda3-digital-gauge-cluster/

これマイナーで出たらポン付け出来ないかねーw

11 :
>>10
これが新型ではなくて現行型に載る根拠って何かあるのかな

12 :
あのくっそ見にくいメーターかえてくれるの?

13 :
適当な想像記事がソースになるんだなw
何か書くとソースソースというけど、誰かが書いた想像レベルのものでもいいんだ?

14 :
>>8
オメいい色買ったな

15 :
>>13
いいんだぞ。ハゲ

16 :
>>10
ATに乗るようになってから、ほとんどタコメーター見なくなったな
スピードメーターをメインで、タコをサブにして欲しい

17 :
安グレードはスピードメーターがメインだよな
タコがメインだと見にくい。

18 :
ATでHUDに速度が表示されて、センターにはタコメーター
たまにMTモードにするからタコがセンターで使いやすい
自分はこれで満足だな

19 :
HUDやデジタルの数字表示で成功したメーカーはない
針式に比べて視認性が悪いから
営業の人も、安グレードのほうがメーターが見やすいと言っていたし、自分もそう思った

20 :
>>13
あんたの愚痴より信憑性があると思うけど?w

>>19
俺もそう思いますね。

21 :
>>19
CX-5みたいに針とHUDの組み合わせだと良いんだけどな
スピード&タコは針、それにカラーのディスプレイ+HUDの組み合わせがベスト

まあ、ほぼHUDしか見なくなったけどw

22 :
>>19
プリウス
ハイ論破

23 :
なんで単眼メーターがトレンドか理解出来ない
左にタコ、右はスピード
もちろん針
これが一番見やすいのに、なんでわざわざ見にくいメーターにするんだろう

24 :
単眼メーターはマツダのトンチンカン思想の産物でトレンドではないよ

25 :
>>20
信憑性なんかあるかボケw
次期型はLAでワールドプレミアで来年3月発売予定で動いてるわ
あと年次改良も現行にはもうないしな

26 :
タコメーターは針の向きで大体の値を把握、スピードメーターは巡航時なんかは1の位まで確認したいのでデジタルの数字、個人的にはこれ理想的なんだけどなぁ。
MT乗りとしてはメータークラスターのど真ん中一等地にタコメーターを配置しつつ、スピードメーターも視線と焦点の移動が少ないHUDてのは理想的だと思う。

27 :
>>25
で、そのソースは?まさか・・・おまえの妄想で発狂してる訳?
狼少年と言う童話があってな。

いつも一人ぼっちで淋しいし退屈なので、 いたずらして大人たちを脅かしてやろうと考え、
狼が来てもいないのに、「狼が来たぞ〜」 と叫ぶ。以下略ww

28 :
>>23
マツダが針すら惜しくてコストカットしてるだけでは
CX-5以上はスピードメーターもタコもあるんだし

29 :
ここのテールってどこかの輸入車にそっくりじゃないか?

30 :
ここのテールってどこのテール?

31 :
とぼけるなよ

32 :
>>26
同意。
ATなんで、マニュアルモードに移行したら、HUDにアナログタコ表示して欲しいかな。

ついでに、HUDのアイコンを一新して欲しい。センスを感じない。

33 :
次期型が来年末以降とか書いてる奴いてワロタw
決算の資料と試乗会の内容でわかるやろw

34 :
>>32
HUDにタコ表示させる方がセンスなくね
さすがに邪魔すぎ

35 :
>>33
妄想記事でもソースになってそっちの方が信用できるんだとさ
決算資料とかバラバラとした情報は理解できないんでしょ
妄想でもまとめてくれてる方を信用してんじゃね

36 :
昨日「NEWアクセラ」のCM流れてたから覗きにきたら、
まだ発売されてなかったのか

37 :
>>36
発表すらされてないよ
11月まで待てばワールドプレミアされると思うけど、夏頃からもしかするとちょくちょくスパイショットがリークされてくるかもね

38 :
>>37
最初CX-8とかのCMかと思って見てたんだけど、
・ヘッドライト上側に一直線のウィンカー(シーケンシャルじゃない)
・シルバーのメッシュっぽいグリル
かっこええやんけと思って見てたら
「NEWアクセラ」とか出てくるから、ウヒョー!
と思ってたんだが、まだ発表すらされてないんだな…

39 :
それアテンザじゃね

40 :
>>26
スピードメータやタコメータの表示関係は
パチンコ台みたいにチャラチャラしたものが好きな者と
シンプルなヤツが好きな者とで
好みが分かれるんだよな。

41 :
>>24
458イタリア以降のferrari様をリスペクトかな

42 :
視認性だけ考えたら俺のところの社用車の現行プリウスHUD無しがベスト

アレになれるとハンドルの中覗き込むのが馬鹿らしくなる

43 :
>>38
それ多分アテンザだと思う
今改良などが入ってるのは、アテンザ、デミオ、CX-3だね

44 :
今のメーター好きだけどな
MT乗り

45 :
>>39
>>43
ありがとう。
俺が勝手に思い込んでただけだったわ

46 :
>>44
初期のデジタルタコのMTオーナーだけどアレも意外と見易くていいもんよ

47 :
>>46
あれは、レンタカーで乗ったときに使ったけど個人的には苦手だわ
タコメーターすらないデミオも乗ったが

48 :
今のメーターはRX-8のメーターの順当な進化に感じる

49 :
いつだか新型アクセラのデジタルメーターリークされてたけどやはりあんな感じなのかね

50 :
見づらいとすら思わないほどメーター見てないや…せいぜいヘッドアップディスプレイの速度だけか…
故にサイドブレーキの警告灯に気付かない模様

51 :
確かに。
電気式サイドになって尚更。

そう言えば、あのサイドブレーキでサイドターンにチャレンジした方、居ます?

52 :
2年目の夏にしてもうカビたんだか
熱い日だとエアコンから最初しょんべんクセー匂いがしだした
こう言うのって対策とかあるんだろうか

53 :
>>51
無理。走行中は効きが控えめになる。
かりにロックしかかってもDSCの制御で制動力を落とされそうな気がする。

EPBは走り出せば自動解除されない?少なくともMTは解除される。

54 :
>>52
予防処置なら、冷房使用後はエンジン切る2〜3分くらい前からACオフにして送風だけにすると内部の結露が取れる。
結露がカビの原因になるから。

55 :
>>50
わかる
雪道でサイド引いたまま走って死にそうになった

56 :
アラームならないの?

57 :
乗る前はアナログの針メーターが無いことが少し不安だったけど、実際に乗り出して見るといらないってことが分かった
HUDのデジタルの速度表示と、センターの針のスピードメーターのどちらか一方しか選択できないとしたら前者をとる
でもね、三連メーターにしてもいいんですよマツダさん?

58 :
>>56
EPB?
走行中に故意に作動させるとアラームなる。
自動解除は音はならない。
自動解除は、
・運転席ドア閉
・運転席シートベルト装着
・ギアN以外
の状態でアクセル踏みつつクラッチペダルを戻し始めると解除される。

59 :
アクセラは恥ずかしい

60 :
>>41
普通にRX-8だろ

61 :
>>52
それ野良猫にションベン引っ掛けられてるだけだぞ

62 :
>>51

ちなみに、どのような状況でソレにチャレンジするの?

63 :
ゾンビに襲われた時とか

64 :
そら重要だわな。

65 :
バイオハザードか、確かに車で逃げるのは重要だな。

66 :
>>53
どうも。
実際のサイドブレーキの効き具合や自動解除の作動具合とか、知らない事が多いな。

67 :
>>62
ちょっと小回りさせたい時、とかかな。

68 :
>>52
エアコン使った日は最後にエンジン切るちょっと前に、32度の強風にいつもしてるわ。
それで湿気は全部消えてるのか、過去車みな臭くなってない。
でも、会社の車は降りる直前まで最強冷房。

69 :
>>67
公道でソレをする機会が有るかは疑問だけど、EPBって人がギュッてサイドブレーキのレバーを引くみたいに急速には動作しないんじゃないの?だから狙ったタイミングで立ち上がらなくてソレは出来ないんじゃない?

ちなみにEPBでなかったとしても、アクセラはドラムインディスクではないので利きが弱くて純正状態ではリアをロック出来ないような気がする。
アフター品でローター径を拡大してパッドも変えれば出来るかも。

70 :
>>68
車のエアコンの場合、温度設定を上げるのは無意味だよ。
コンプレッサーオフで送風ね。

71 :
>>70
そうそう、昇温させるのはエバポレータより下流側だからね。
あとエバポレータ内の結露は数分送風するくらいでは乾燥しないです。

72 :
リアディスク兼用パーキングブレーキでもサイドターンは普通にできる。
テンロク世代のシビックやミラージュなんかでもジムカーナのパイロンターンこなせるし、ドリフト御用達のシルビアなんかもリアディスク兼用。
シルビアなんかのFRだとクラッチ切ってもペラシャやデフもタイヤと一緒に回ってるので、FFよりリアの慣性エネルギーは遥かに大きいけど、それでもロックできる。
もちろんドラムインディスクやリアドラムの方がガツンと効くのでリア荷重の抜き方が甘くてもロックさせやすいけど。

そういえばアクセラも一時期全日本ジムカーナにでてたみたいね。前期型のXD。

73 :
>>71
エバポレータを乾かすには相当な時間かかるよな。
家のエアコンにしても、カビ防止機能で停止後も風送ったりしてるが、うちのエアコン、取説にはカビ防止で最大120分回るって書いてあるし。
いくら車のエバポレータが小さいっても10分でも乾かないわ。

74 :
エアコン使用中に設定温度を上げても、エンジンの排熱をプラスして温度を上げてるらしいから燃費が良くなるわけではないって聞いたけど本当?

75 :
かび臭くなったら分解掃除しか解決方法はないの?

76 :
>>75
オゾン

77 :
>>74
暖房運転まで設定上げればそうだが、夏場の冷房の設定を上げるのなら、その分コンプレッサーの負荷が若干減るだろうね。

78 :
>>77
そうなんや
ってきり、コンプは常に一定の状態で稼働してて、あとはエンジンの排熱をプラスして調節しているのかと思ったよ

79 :
>>78
基本的にはあなたが正しい。
冷房の設定温度を上げたときにコンプの稼働率を落とすと除湿性能が下がってしまうので,除湿できないことが安全上問題になりやすい自動車用エアコンではコンプONがデフォ。
夏場にAC ON状態でコンプがOFFになるのは,エバポの温度が規定値(ACとAC ECOで違う)以下に下がったときと高圧側が異常高圧になったときぐらい。

80 :
>>79
吹き出す風の気温を設定してるんならその通りだが、そうではなく室温を設定してわけだ。
冷房設定温度が高ければ結果エバポの昇温も抑えられるからコンプレッサーの稼働時間も減るんじゃね?

81 :
ごめん難しくて分からない

82 :
>>80
コンプはエバポの温度が一定値まで下がらない限りは基本オン。
室温高めならエバポの温度は下がりにくくなるし、コンプオフ時のエバポの昇温が速くなる(コンプ再起動までの時間が短くなる)からどちらかというとコンプオンの時間が増えることになる。

83 :
一年に一回フィルター交換したほうがよくないか

つまらないことを気にしてるならさ

84 :
フィルター交換してもなんも解決しないだろw

85 :
>>78
解りやすく説明すると
炎天下の中、冷房設定温度20℃と25℃を比較したとき、後者はせっかく冷やした空気をプラス5℃加温して吐き出すのかというと、今どきそんな無駄なコントロールはしていない、ということですわ。

設定温度を上げればコンプレッサーの稼働時間が減るということです。

季節柄、夏を想定した回答だけど冬なら殆ど燃費に影響しないでしょうね。

86 :
今になってテレビ付けとけばと後悔
家族の迎えの待ち時間とかふとテレビあったらなあ…と思うことが多くなった

87 :
カローラ スポーツが車格、機能はもちろん、名前までかぶってる気がしてならないのは俺だけか!!

88 :
カロスポはちょっと気になるわ。全車速クルコン標準装備だし、ガソリン車のパワーも丁度良さそう。

でもあっちはパワーシート付けられないんだな。家族で共用だから無いとちょっと困る。

あと、HUD連動9インチナビにすると26万w
マツコネナビ価格が良心的に思えてきた。機能はちょっとアレだけど…

89 :
>>85
ところがどっこい今時もそんな無駄な制御をしてるんだわ。
嘘だと思うならディーラーに行って新型車解説書のエアコンコンプレッサ制御の項を見せてもらえば良い。
モード試験にエアコンオンの条件が加わらない限り、エンジン車で省エネ制御をする意味は薄いよ。

90 :
国内ではやっと新型アテンザでマツコネ8インチになったけどマツコネだけ移設出来ないかな

91 :
>>89
そうなんだ。解説書は読んだことないですわ。勉強になります。

私は体感的に、設定温度より外気温が十分に高い場合はエアミックスがヒーター側に流すことなく風量で室温コントロールしてるのだと信じてた。
吹き出しの温度に変化を感じられないので。。。

92 :
>>86
俺はテレビほぼ見ないけど遠出することが多いから
音だけ鳴らしてる事はわりとある
ラジオだと合わせても50キロも走れば周波数がすぐ変わってしまうからめんどくせぇ

93 :
>>87
尻デザインも先代そっくり

94 :
まさか起源を主張するのかな

95 :
つまりエアコンの温度設定は外気温より1〜2度高めにしておけばがいいのか?外気温も表示があるのはそのためか

96 :
https://blog-imgs-19-origin.fc2.com/k/y/u/kyuusyamania/090613a03.jpg
https://i.imgur.com/9jemJWz.jpg

全然違うよな

97 :
はやくCX5顔にならないかな
新型アテンザもめっちゃ良くなったし期待

98 :
前期アクセラみたいにカッコいいフロントに戻って欲しいよね、後期型は変化させないといけないとはいえ不恰好になっちゃったからなぁ

99 :
後期の方が好き

100 :
ごめんごめん主観でどうこう言うべきじゃなかったね好みの違いがあるから不恰好とか言うべきじゃなかったね

101 :
ナマズ顔にならないか心配だ

102 :
今のデザインは完成されてるから次は全く違うデザインを希望するわ

103 :
>>97
でもアテンザ、改良でかなり重くなっちゃったんだよね。
軽いは正義だと思ってるから、そこは残念。

104 :
次期型はNVH性能向上とトーションビーム化で差し引きゼロってところかな
1.8Dは1.5Dよりも軽いみたいだし

105 :
>>103
スポーツ性能にとって軽さは正義だけどコンフォート性能には悪影響しかない
特にアテンザの軽さは静粛性の低さとか乗り心地の悪さとか快適性の低い悪い方に寄ってたから2度目のBMCでやっと適正な重さになったと見るべきだろ

106 :
適正な重さとかないから

107 :
>>106
あるある。重さが基準では無いのは確かだが、
強度が必要な箇所や適切な荷重がかかる重量配分とかな

108 :
素材や構造も噛んでくるから、重さがすべてでは・・・

109 :
各社がハイテンやらアルミやらカーボンやらで軽量化してる時代に何言ってんのw

110 :
アテンザのLパケに付いてる、
空気を吸うシートだけ欲しい。
マジであのシートだけは羨ましい

111 :
シート下にボックス型サブウーファー置きたいのに
イエローハットで見てもらったら高さが足りないそうな・・・(´;ω;`)

112 :
2.2があるのに1.8XDに乗る奴いね〜よ馬鹿!

113 :
>>110
流用すりゃいいんじゃね?
そこそこいい社外のシートが買えるだろっていう金額にはなってしまうし、スイッチ類どうするか?っていう問題もあるからポン付けっていうわけにはいかないけど

>>112
1.8Dは次期型からしかアクセラには載らないし、次期型には2.2DはないんだからD乗りたけりゃ1.8Dになるだろ

114 :
BMアクセラとGJアテンザのレカロ純正シートレールは同品番だからつまり、シートレールごとならGJアテンザのシートをポン付けできそうだよね、機能は別として型だけなら

115 :
>>111
運転席側にカロのWX110A積んでるよ、より新しい120Aなら1cmくらい薄いから確実に収まるサイズだと思うけどなぁ

116 :
>>112
何でその二つが併存するという
発想になるのか..

117 :
>>89
昭和の時代のオートエアコンがまさにそうだったがマツダは未だにそうなんだ。

てことは夏場は適温に温度設定でオート運用より、最低温度に設定し自分で風量調節した方が早く冷えるんだね。

118 :
>>117
固定容量コンプのエンジン車ならマツダに限らずそうだよ。
冷却能力がエンジン回転数に左右されちゃうからコンプだけで制御しようとするとオン/オフ制御になっちゃって湿気戻りが頻繁に起こって不快なのよ。
可変容量コンプを使う方法もあるけど少数派。

119 :
蓄冷エバポのおかげで普通に冷房オンでもistopしてるけどな

120 :
>>118
コンプレッサーはエバポの温度上昇で単純に駆動するのは理解してる。でないと湿度が戻るわな。

要するに温度設定値とエアミックスドアの動作がマニュアルエアコン同様に直結してるってことなんだね。
最近のオートエアコンなら加温するより先ずは風量で室温管理するのだと思ってたが案外アホな制御なんだね。

121 :
>>119
マツダのん蓄冷式だっけ?

122 :
>>120
温度に関しては設定値と室温を見て制御してる。
例えば25℃設定だからといって25℃の風を吹き出しているわけではない。

123 :
より正確には日射の情報なんかも絡んでくるけど。

124 :
中古でデミオディーゼル買うか中古でアクセラハイブリッド2014年式買うか悩んどる。乗り方は通勤用で年43000くらい。
他にはグレイスハイブリッド、アクア、プリウスも考えてる。アクセラはおすすめですか?

125 :
43000ってマジですか?
それなら全車速クルコンついてるほうがいいですよ。全然疲れが違うので

126 :
転居をすすめる

127 :
毎日往復約200キロはきつくない?
コンパクトかーよりアクセラのcセグメント等がいいよ

128 :
>>124
維持費の安さならアクア
走りの良さならアクセラ
じゃない?
しかし、43,000km /年ってスゴいな
清水国明並だよ

129 :
>>124
通勤遠すぎワロタw

予算が許せば現行のプリウスおすすめ。
レーダークルーズが付いてる中古も多いし、旧型より乗り心地も良くなった。

アクセラHVは、トランクスルー出来ないし、レーダークルーズ付けられないし、ナビオーディオがイマイチ。
見た目さえ問題無ければ、プリウスの方が欠点が少なくて良いかも。

130 :
俺もそれくらい(もう少し少ない)だがデミオディーゼルに乗ってる。コスパはこれが一番いい。でもアクセラがほしくてスレを見てるw

131 :
>>125
誤解ある書き方ですみません。職場までの往復は一日80キロくらい。
仕事が特殊で自家用車での出張が認められて出張距離1キロ当たり30円の手当てが出る。
それで月3500キロくらい、年で4万5千キロくらい走る。

132 :
ちなみに今は9年落ちフィットに乗ってます。いま11万キロくらい。
だから大抵の車は乗り心地よく感じると思います。

レーダークルーズあったら便利そうですね。

133 :
>>131
>>129私も現行プリウスを勧めます
そこまで長距離だと、全車速クルコンが付いてたほうが疲労度が違う
アクセラのDでもいいと思うけどこれは30キロ以下でキャンセル。これは一番クルコンを使いたい、加減速のある渋滞で使えない

インプレッサも全車速クルコンついてるけど、燃費があまり良くない

134 :
>>133
>>129
おすすめ教えてくださってありがとうございます。現行プリウスは予算オーバー気味で…。
もう少し安めの追従型クルコンついてる車探して見ます。

135 :
アクセラのハイブリッドじゃなくてディーゼルで良いんじゃね?
長距離ならリッター20キロは絶対走るんだし

136 :
>>135
重量がかさみやすくて回転数が少ないディーゼルはハイブリットには不向きじゃないか?

137 :
>>136
すまん読み間違えた

138 :
>>136
いったいなんの話しだ

139 :
>>138
すまん読み間違えてハイブリットのエンジンの種類だと勘違いした。

頭おかしくなってるみたいだから半年ROMってくる

140 :
半年経てば新車が出るな

141 :
>>140
納車は9ヶ月後くらいからだけどな
半年後には予約できるようになってるでしょうね

142 :
カロハチが意外とがっかりスペックだったから延命できたな
ただBNアクセラがまたダメダメだったらもう即死

143 :
いやいや、カロハチはデザインは好き好きあるから置いといて、全車速追従機能ついちゃったし電子パーキングだし、アクセラ先越されちゃったじゃん。俺はアクセラのデザインが好きだから待つけどね。

144 :
アクセラからカローラに流れるやつ多いんだろうなぁ
俺はあれベースのCT待つわ

145 :
トヨタを検討対象に入れる人はマツダは選ばないだろうし,
マツダを検討対象に入れる人はトヨタは選ばないんじゃないかな
なんとなくだけど

146 :
トヨタのHVが載ったアクセラも出たし
もう何でもありだろ

147 :
>>143
どこに着目するかだろうけど
カロハチのIoTは3年遅れてる

148 :
トヨタ顔が好きか
マツダ顔がすきか

149 :
今日は長距離の高速道走行だった
合流地点で、大衆車クラスの輸入車が本線からブロックしてきたが
キックダウンスイッチを効かせてすんなりかわした
意地悪なドライバーが最近多くて走りにくい

150 :
合流は本線が優先だろ
何言ってんのこいつ

151 :
自分が意地悪なドライバーだったというオチ

152 :
>>150
それは理解しているけれども、合流する車が見えた時点で加速してブロックしようとすることはないだろう
それまではその車は走行車線をちんたら走っているから前に出ただけ
前に出られそうになると慌ててアクセル踏んでブロックしようとしたいたんだが、相手は所詮ダウンサイジングのターボ車
ブロックに間に合うはずもない
加速するんだったら、右側の車線に移動して加速すれば良いこと
混んでいるのなら、それもできないだろうが今回の状況はガラ空きの状況
5分位走り続けていたら、その車が制限スピードを超過して俺の車を追い越して行った
謎の行動

153 :
合流側から見れば君の車は強引に前に割り込んで来た危険運転車にしか見えないぞ
しかも加速してスペース開けようとしてくれてるのにそれを無理矢理追い越すとか糞じゃん

154 :
>>152
合流する側がアクセル緩めりゃ良かっただけなのにまさに謎の行動だわ。

155 :
きっしょ

156 :
>>152
合流してこようとしてる車がいるから加速して後ろに入りやすくしたんだろ
そこで速度調整して後ろに合流すりゃいいのにわざわざ加速して前に合流したお前が完全に悪いわ

157 :
>>145
それ、俺だわ

158 :
分かんないんだけど、どうして定速で走らないの?
本線側がアクセル踏んだり、ブレーキ踏んだりしないように、合流側が合わせるんじゃないの?

159 :
そういやアクセラHVって次のFMCで消えるの?

160 :
煽り運転ってどういうやつがやってんだろって思ってたけど、案外本人は正常だと思ってるのかもな

161 :
>>160
それは有る
めちゃくちゃ運転下手くそな先輩に運転させたらやたらと前の車を煽るから「なんでそんなに煽ってんの?」って聞いたら「え?なんで普通でしょ??」とか平然と言ってきて唖然とした

162 :
>>159
SKYACTIV-Xがマイルドハイブリッドで登場予定。
これまでのトヨタ方式ベースは無くなるだろうね。

163 :
>>162
まじか・・・ 現行プリウスのシステム使って新型期待してたのに

164 :
>>161
車間距離5mぐらいの馬鹿がいるからなあw
10mは必要だよな、普通は

165 :
>>149
輸入車コンプレックスが運転と2chの書き込みにも出てしまった典型。

166 :
欧州のダウンサイズターボの大衆車ってVWだろ
こんなん乗ってるだけでコンプ感じて競ってくるやついたらやってらんないだろ

167 :
>>相手は所詮ダウンサイジングのターボ車

こう上から目線というか相手を下に見ようとしてる時点で同じマツダ車乗ってると思われたくないな
もうアホかと

168 :
>>160
BMのウィンカー出さない率の高さはどうしてだろうね?
BMWのイメージ凄い悪いわ

169 :
>>164
10mて笑

止まれないやないかぁ〜い

170 :
>>168
ほんとな現行アクセラでウインカー出さないで車線変更するやつよく見かけるわ同類にされたく無いからやめて欲しい

171 :
合流する側も本線走る側も、譲り合いというか相手への配慮が無いんだなー。

狭い日本、そんなに急いで何処へ行く、ですよ。

172 :
みんなウンコ我慢してるんだよ

173 :
>>158
それは理想であって 実際は本線側が合わせるんだよ

174 :
>>173
まあこれはあるよな
巡航速度が速い時は
めんどくせぇから
追い越し車線行くけど

175 :
バカとバカが出会うとろくなことにならない典型

176 :
>>171
まずはルールにしたがうのがスムーズにいくコツだからな。

優先側が下手に譲ってくると逆に面倒なことも多々ある。
非優先だから大人しく待ってるのにそこで止まられましても、、、

177 :
SAからの合流で、走行車線十分に後方のLS460がフル加速で前走との車間詰めて来たことがある。
ドライバーはなんかこっち向いて鬼の形相で喚き散らしてた。
加速車線にはバカデカい工事車両が駐車中で、危うく一家心中させられるところだった。

ドラレコ映像持って警察署に行ったら、運転手が映ってないから捕まえません、探しません、注意もしません、とのことだった。

178 :
ところで次期アクセラskyactive-XでMT仕様って出るんかなあ。
マツダの事だからMT付けてくれるとは思うんだけど現行だと
セダンの最上位モデルとかはATオンリーだったりするんだよな。

179 :
よく確認せずモノタロウでDOPのラゲッジ フック注文したら、あれってハッチバック専用だったんだな
まぁセダンでもカーペット剥がして適当なサービスホールにナッターでネジ穴作ればつけられるかも知れんが…ダメそうならここでパーツ放出するわ

180 :
走行車線も混んでて追い越しも前にトラックが居て前に行けないのに煽ってきた習志野ナンバーのベンツCクラスがいたな。
トラックが退いて走行車線に戻ったら、そいつも入ってきて急ブレーキ踏まれたな、ACC使ってたから入ってきた時点で自動でブレーキが効いてたがクソすぎる。
納車日にやられたのでよく覚えてるが
ドラレコつける前だから晒せないのが悲しい。

181 :
>>180
習志野ナンバーは要注意w

182 :
>>181
習志野に住んでたときに、俺が歩行者でミラーを当て逃げした車もいたしな。
あそこは危ないw

183 :
2.2dって早い?運転しててスポーツ的な楽しさある?

184 :
あるに決まってんだろ

185 :
>>182
習志野ナンバーって結構エリア広いぞ、市川や松戸から千葉ニュータウンの白井や印西、
成田空港に近い栄町まで含まれるからな。

186 :
>>183
無いあくまでも高速快適仕様でしかない

187 :
>>183
平坦〜上り坂での直線加速だけ楽しめるぞ。
期待しておけ。

188 :
ぶっちゃけフィーリングならガソリン?

189 :
>>188
ハイブリッドがいいディーゼル乗るなら運転を楽しむというのは全部捨てたような感じ

190 :
>>189
どゆこと?ディーゼルは運転楽しめないの?トルクもりもりなんでしょ?

191 :
楽しいか楽しくないかなんて主観によるんだから試乗オススメ

192 :
試乗を勧める
俺の場合アクセル踏んでツーテンポ遅れる感じが無理でディーゼルやめた

193 :
>>183
多分納期のことだよね。一ヶ月半くらいじゃないかな?

194 :
アクセラは2.2xd以外は乗る価値なし。試乗すれば分かること。

195 :
>>194
22XDは良いエンジンだけどアクセラの車体サイズには重すぎると思う。

196 :
>>190

2.2Dは、言ってみればガソリンとディーゼルの中間って感じ。試乗すれば分かってくれる人も居る気がする程度の表現だけど。


2.2Dはスペック的にはトルクモリモリだとしても、ハイパワー車のソレとは違うので、期待してると肩透かし食らうよ。高速でMRCC使って115キロで流す分にはとてつもなく良いエンジンに感じるけど。

峠道なんかじゃ鼻先が重すぎて楽しめないと思うよー。

197 :
ガソリン1.5はたしかに力ないけど、スポーツモード入れて筑波山行ったら鼻先軽くて楽しい。
ロングツーリング向けとしてはちょいと物足りない。

198 :
>>197
走らなさすぎて…
サイドブレーキ引いたまま走ってるのかと思った…
ヴィッツやフィット乗ってる方がよっぽど楽しいww

2.2D一択だよアクセラは

199 :
もう一台ハイパワー車か軽量車を所有してて、長距離専用としてならディーゼルは圧倒的にマル。
15XDでも困ること一切ないどころか、非常に経済的すぎて気が楽。

200 :
長距離ならアクセラは小さいし全車速クルコンがない

201 :
だからバランスの良い20S廃止したマツダはやっぱりクソなんだよそしてアクセラでは廃止したくせにCX-3に20Sを追加設定した謎

15S→パワー不足
15XD→NVH性能低過ぎ
2.2XD→超絶フロントヘビー曲がらない直線でもたいして速くもない

2.0HV→…そういえばHVあったな

202 :
>>201
2.0Gは無難なんだろうね。可もなく不可もない優等生という感じ。
それがベストと感じる人も多々居るでしょう。
自分はこれならアクセラじゃなくても良いかと思う位に印象無かった。こう感じる人も少なからず居るとは思う。

203 :
>>198
2.2Dが最上という程でも無いように思うが。
言うほど加速が良い訳でもないし。

俺は耐えられなくて、たまらずに4BEAT-DとI/C-D入れたよ。

204 :
22Dで前後のバランス取るためにトランクやラゲッジに重り載せてる人いない?
俺は30kg載せてる

205 :
へー、すごいねー(

206 :
>>201
20Sがあれば、CX-3じゃなくアクセラにした
自分の購入時期に、20Sが販売してなかったのは縁がなかったこととあきらめた

207 :
今朝、赤の車高短アクセラがいたわ
下品な排気音でよう走るわ
車高低すぎなのか、マンホールの出っ張りとかで毎回ブレーキ踏んでのらりくらりとかわす姿がかなりダサかった

208 :
日本で乗るならガソリンエンジンだな
初期レスポンスがいいしノーズも軽い
アクセラには2.0ガソリンがベストだと思ってたのにそれを無くすのが信じられなかった

209 :
1.5Gは高速や街乗りだとパワー不足を痛感するが、ワインディングを単独走行すると回頭性の良さ、スムーズなエンジン、スコスコ入る6MTとH&Tしやすいペダルレイアウト等々、競争しない限りスポーティーで楽しい。

210 :
>>204
常時重りは載せていないけど、
ガーデニング用コンクリートブロックを6ケ積んで
ホムセンから家まで走ったあるけど、
ハンドリングの安定性と特に静音性が向上したのには
ちょっと驚いた、別の車みたいになった。

211 :
>>204
後輪の空気圧を下げることで、ある程度バランス取れないかい?

212 :
>>201
HV、、、ひどい(つд;)

213 :2018/06/30
2.2が峠つまらないとか僻みにしか聞こえないな

【o_._o】新型 FIAT 500 Part80.【o_._o】
【HONDA】ホンダ グレイス Part23【GRACE】
【三菱】新型デリカ17台目
【コピペ厨】NDロードスターオーナー【ウオッチ】
【TOYOTA】初代ヴィッツ Part49【Vitz】
【R171/R172】メルセデスベンツSLK part1
【SUZUKI】スプラッシュ part36【スズキ】
■■■【3代目】レクサス LEXUS IS 43■■■
【E83】【F25】BMW X3【G01】 BMW X4【F26】 part16
【NISSAN】日産GT-R part215【R35】
--------------------
夫婦別姓の反対意見 5
【韓国天主教】236年の歴史上初めてすべてのミサを中断[2/26]
【店舗数】はんこ屋さん21【1】
真相深入り!虎ノ門ニュースその2
UEFAチャンピオンズリーグ 2019-20 ★4
この板終わりすぎだろ
安田章大13
33歳の女上司です。5歳以上年下の部下の子にとって私って恋愛対象なんでしょうか?
「汝は人狼なりや?」続わかめてエディション74日目
【めざましココ調】堤礼実を語るスレッドVol.10【馬好王国・ブンブブーン】
ハロヲタがマリウス葉と松島聡を雑談しながら応援するスレッド110
70代女性を押し倒しキス!26歳男を逮捕
今日からMH・無印始める
【終戦目前】マイナンバー対策室7【反省会】
こんな水戸黄門・大岡越前は嫌だ!
【蒼井優/高畑充希】アズミ・ハルコは行方不明【松居大悟】
【アイドルマスター シンデレラガールズ】本田未央アンチスレ27
何故日本いや世界中のスタジオにジャズコがあるのか
【焙煎】コーヒーの鍋焙煎を語ろう
【こいつで】ミノヲタα-507【結構だ!】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼