TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【E87/82/88】 BMW 1 シリーズ 【50nd】
【MAZDA】マツダ総合スレvol.118【Zoom-Zoom】
【TOYOTA】トヨタ SAI part16【HYBRID】
【TOYOTA】アルファード/ALPHARD 69
■Z11□キューブ■キュービック□Vol.84
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.57
【TOYOTA】C-HR Part71【コンパクトSUV】
三菱】デリカD:5【DELICA】Part78
【TOYOTA】カローラHB/スポーツ Part5【COROLLA】
【スズキ】クロスビー【XBEE】Part17

モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 45


1 :2018/06/13 〜 最終レス :2018/09/03
〜参考URL〜

http://www.honda.co.jp/auto-archive/mobilio/

http://www.honda.co.jp/auto-archive/mobiliospike/

※前スレ
モビリオ・モビリオスパイク統一スレ 44
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1512258834/

2 :
>>1
乙!

3 :
じゃ、ホンダはさっさとモビリオスパイク再販しろに1票

4 :
わたしも一票!
でももう待てないかもだ
もうオンボロ過ぎてそれまで持たない

5 :
改良版が再販されても、今度は改悪だとかいうのは目に見えてる気がするなぁ


一乙です

6 :
次は4m未満でお願い

7 :
モビスパは顔が好みじゃないけど、内装はとても魅力的…
モビリオのほうが顔は好きなんだけどね。

8 :
>>1
乙です

ストリームの肘掛、結局着けてないなぁ

9 :
>>7
同じく
変に粋がってない顔が好き

10 :
前期スパイクだけど、ポジション球のが純正球や普通のLED球だと暗くて何の意味もねーなとずっと思ってたので
このさいLED15発爆光みたいな売り文句のやつに替えてみた

結果、見るからに明るくなって大満足
リフレクターの反射の関係で、やや斜め前方をゆるく照らすような感じになって暗い十字路曲がる時などの視認性がやや上がった
車検通るかは知らん。取り付けスペースは余裕

11 :
自分でcvtオイル交換したけど急加速したらジャダー少しだけど出るね
交換前は酷かったから神経質にならなかったら問題ないけど

12 :
空ぶかしすればおk

13 :
気温が高くなるとジャダー出る

14 :
空ぶかし?
ホンマに?

15 :
あたりつけしてないのか

16 :
当たり付けとか無理
危ない
そこまでせんでもそれなりに改善されてるし良しとする

17 :
いいと思うよ ほどほど納得できてるなら十分

18 :
寺でジャダー見てもらって当たり付けまではせずにオイル交換だけで改善されるよとのことだったのでオイル交換してきた。
あの不快なゴリゴリ感がなくなってスムーズに発進するようになったよ。
¥14,000でした。

19 :
>>18
その値段で普通は当たりつけまでしてもらえるんだけどね

20 :
>>19
行った寺では当たり付けはあんまりお勧めしてないとか。
クラッチが削れる云々って。
どっちが良いのかは俺には分からない。

21 :
俺があたりつけ頼んだ整備士は
クラッチ表面に付着した鉄粉を洗い流すようなイメージで
その作業によってクラッチが磨耗するようなことは無いって言ってたけどな

22 :
やっぱ寺でも全然違うんだなぁ
ちと近所の寺で話聞いて回ってみて>>20が言ってるような事言う所にお願いしようかな今度から。

23 :
当たり付けの経験がある人が居なかったって事も考えられる
その作業大丈夫?って心配になるような手順みたいだし
うちの寺は当たり付け作業はとても見せれないって笑ってたし

24 :
当たり付け作業手順
サイドブレーキ&フットブレーキはしかっりと
1.Dレンジに入れてアクセル全開3秒
2.Nレンジで20秒 3000回転前後を保持
3.Dレンジに入れてアクセル全開3秒
4.Nレンジで20秒 3000回転前後を保持
5.Rレンジに入れてアクセル全開3秒
6.Nレンジで20秒 3000回転前後を保持
7.HMMFオイルを冷やすためにエンジンストップ20分放置
8.もう一度、HMMFオイル交換
9.もう一度1〜7を行って完了

25 :
なんか壊れそう

26 :
ジャダー以外で、この車に対しての不満点って何かある?
俺の不満はもう新車で買えない事ぐらい

27 :
改めて考えると、無いなぁ。

28 :
ホンダセンシングは後付けでも装備したいな
ステップ試乗したけど、全車速追従ACCとレーンキープアシストは便利すぎ

29 :
オレは試してないからかもしれんが、そういう機械の介入は気持ち悪いなぁ
やってみたら信者になる可能性もあるがw

30 :
やっぱ錆かな
北国民だけどモビリオ好きだから冬も洗車下部洗浄とか洗車ガンでフェンダーまわりとかを綺麗にしてるつもりだけど防ぎきれない
もちろん何もしてない人はフェンダーやドア下は茶色い錆の水が垂れたら跡が残ってお化け屋敷状態

31 :
パワー不足かな。

32 :
パワーや燃費は欲を言えばもうちょっと欲しいって程度で、実際は十分じゃね?

33 :
燃費は不満ないなぁ
もちろん良いとも思わないけど、乗る距離がしれてるからね
遠距離通勤とかなら大問題なんだろうがw

34 :
我が家のメインはオデHVだけど、モビは手放せなくて小遣いで維持してるよ。
運転席からのパノラマ感はすばらしい、今の車はどの車も圧迫感しか感じられない。

35 :
近年の車両の防弾性能を満たさないが、金魚蜂でも当らなければドアの縁に
肘を乗せられるぞ。

36 :
視界良いですよね、運転しやすいし
電動パワステは癖があるけど昔は重ステだったしそれに比べればだいぶマシ
失業したらこの車で宅配便もできそうだし寝泊まりも車で出来るし頼れる相棒って感じです

37 :
最後のネガティブで台無しw

38 :
>>37
錆がなければね

39 :
札幌出張に行った時、やはりモビのドアの下端に錆が出てるのをみた
うちもたまに融雪剤まく地域だが、洗車しない故かドア付近のボディに数カ所錆が出たから錆止め塗ってる

40 :
車中泊は好きだが、実際それほど頻繁に車中泊するわけでもない。けど最近気づいた

自分は車中泊に最適な車を所持していて
いつでも車中泊旅行に出掛けることができる

この事実こそが大事であり、この車に乗り続けたい理由そのものだと

41 :
まぁ気の持ちようというか、充足感というか、そういうのが大事だよね
端的にいうと自己満足かもしれんがw

42 :
車中泊し始めて思うが、車上ホームレス同士会話も無くマウンントの取り合いしかしない。
まあ得体の知れない風来坊なので、地域の方からも白い目で見られてる。
今の世の中はネガな情報を探す事には夢中で、意地悪く世間が狭くなりにけり。

43 :
俺も車中泊始めたころはそんな事気にしてたよ
周りに迷惑をかけてないか、変に思われていないか、それこそ必要以上にな
同時に他人のマナーについても必要以上に気にしてしまってたと思う
んで一人でモヤモヤして十分に楽しめなかったりしてたよ

もちろんその中で、これはやめとこう、これは良いものだというものも沢山発見したし
徐々に自分の車中泊セオリーや楽しみ方が確立されていくのもわかった
そうなった頃には、変に周囲を気にするようなこともほぼ無くなった。良い意味で寛容になったとでもいうか

何を言いたいかというと、難しく考えずにもっと車中泊して慣れろ

44 :
スレチだがフリードスパイクに乗り換えたけど

前部・後部とも収納めちゃ少ないなw
ガードされてない収納ばかりだしあれじゃただの飾りだな
モビスパは後部の側面に凹凸があってつっかえ棒で
いろいろカスタマイズができたりいい車だったわ

45 :
収納で思い出したけど、小さい不満点1つあった
リアのタイヤハウス上の、2カ所か3カ所かひねって開ける収納
できればスパっと一発開閉できるものならなお良かった

46 :
走行中に助手席下あたりからカタカタと謎の音が...なんなんだろう

47 :
ミッションマウントの劣化?

48 :
こないだドアパネルを外したが、作業後のはめ方が甘かったに一票(適当

49 :
助手背にカタカタ虫が住んでるんだろ

50 :
走行中に助手席下あたりからキュルキュルと謎の音が...なんなんだろう

51 :
走行中に助手席からクチュクチュといやらしい音が...なんなんだろう

52 :
もうこの車ボロくてヤダ
あと車検二回受けたら捨てる
エアコンちゃんと仕事しろよ、俺を寒いって言わせてみろよ!

53 :
結構長く乗る気で草

54 :
あと2回車検でなんか草
日射しの強い夏場はエアコン物足りないよな

55 :
リアはスモークガラスに頼るな
スモークフィルムを貼って日差しを遮ろう
透過率0とかすごくいいよ

56 :
>>52
オレもあと二回通すつもり
約20年、16万キロで上がりってイメージ

まだ5年近くあるのなら、修理しようぜー
いくらかかるかは知らんけどw

57 :
>>55
透過率ゼロはともかくw
ノーマルのプライバシーガラスの上に透過率5%を貼ってみたんだが
中で着替えてても全然わからないぐらい良い感じの怪しげな真っ黒になった
日射しの暑さは屋根からきてるのが多いらしくあんま変わらん

58 :
このスレほぼスパイクだよね

59 :
俺はモビリオちゃん。

60 :
>>58
モビリオだが、話題にされる事が少ないので、ROMらざるをえない

61 :
俺もモビリオ後期だよ
スパイクのデザインがどうしても許せない

62 :
近所でたくさん走っていたモビリオもだいぶ少なくなってきた
あと5年も乗ったらプレミア付くな

63 :
スパイクは今でも結構見るね

64 :
スパイクはなぁ…
顔が好きになれないんだよなぁ…

65 :
スパイクは指名買いが多いからねえ

66 :
スパイクは後期型どころか前期型も中期型も沢山走っているけど
モビリオは前期型どころか後期型すらも全く見ないね。
今年に入って後期型2回見た珍しかったからよく覚えてる。

67 :
ちなみに実家のジジイが発売直ぐの前期のモビリオ距離約3万km
俺は前期スパイク25万km超え後期の程度の良い奴探してる

68 :
スパイク後期の顔気に入ってる
昔親が乗ってた初代ステップワゴン思い出す

69 :
マガジンX情報だけどシエンタに5人乗り車中泊仕様が追加されるとかされないとか

70 :
>>57
屋根に透過率0を貼ったら解決



しないかw

71 :
>>70
熱と紫外線は違うから鉄板に貼っても・・・

72 :
スパイク後期のエアバッグリコールまだ受けてないんですけど受けてる方いたら所要時間教えてください
お世話になってるディーラーに問い合わせたら担当者不在で分からないんだす

73 :
>>72
オイラは運転席と助手席の両方だったから、一時間位だったよ

74 :
前席窓に貼っても大丈夫な
透明の熱線カットフィルムってどうなの?焼け石に水?

75 :
>>73
ありがとうございます

76 :
>>75
ごめん、正確には1時間20分掛かった

77 :
オートプレイスはぼったくり。
オートテラスじゃないよ。
不具合あればディーラーに持ち込みましょう

78 :
キャリアつけてコンパネとか日よけ板として積んだらだいぶ変わる気がする

79 :
>>78
すだれでもだいぶ変わるよ

80 :
ルーフライニング内に薄い銀マット張り付けて厚い銀マットを
隙間に詰めたらけっこう断熱されたよ。
ただし冬は雪が溶けない。ドアとかCピラーにも同じ事してる。
目的は断熱じゃなくて遮音だったけどエアコン効きやすくなって嬉しいw

81 :
>>78
多分それが最強なんだと思う
ルーフBOXなら見た目も悪くないし

82 :
フィットからモビリオスパイクに乗り換えました。納車待ちです。
質問なのですが、身長170で荷室フラットにして寝れますか?
また、後部左右のトレイの床面寸法は幾つくらいでしょうか?幅は10cm位だと思うのですが、全長がわかりません。
セミダブルマットレスを切って荷室に嵌め込みたいのですが、現車の整備でオイル漏れが見つかり納車が延期してしまい、旅行当日の朝に納車となってしまったため、マットレスを今の内に裁断したいのですが寸法がわからず困っています

83 :
それこそ時間あるんだから、車中泊の現場でやってみたら?

84 :
>>83
すいません、時間がないので質問しております。日中はほぼ運転で現場作業をする時間が取れないのです。どなたか詳しい方、ご指南頂けますと助かります。

85 :
>>82
身長177だけど、リア側を頭にしてまっすぐ寝ると
足首がちょっとはみ出すぐらい。でも寝るのには問題ない
細かい寸法のことはわからん

86 :
責任持てないし、情報得るのは無理でしょ
現場でできないなら妥協して大きなままフニャフニャでねればいいじゃん

87 :
https://i.imgur.com/iZgoUHo.jpg
これの事かいな?

88 :
大丈夫、きっと目的地にたどり着けないから

89 :
オイル漏れは直らない
旅行にすら間に合わない

90 :
識者の方々アドバイスありがとうございました。やはり情報は出てこないですね。ニトリの25mm硬めマットレスをそのまま使って、現地で運良く時間が取れればマットレスの切り抜き加工を行うことにしました。皆様ご意見ありがとうございました。

91 :
>>82
荷室幅は約102cm
195*100のシングルマットレスは運転席と助手席を一番前まで
スライドさせるとほぼピッタリ。

92 :
>>91
ご回答ありがとうございました。後部収納トレイの根元部(床面)での前後長を知りたいのです。
120cm幅のセミダブルマットレスを敷いて、後部収納トレイ部分を裁断して嵌め込みたいのです。
と、いうのも、私、デブでシングルだと横幅がキツいのです。102cmは左右の両トレイ間距離ですよね?(間違えていたらすいません)
ダイエットしてシングル使えというご意見は、ごもっともです。もちろん私もモビリオスパイクを購入した日からダイエットを始めました。結果、二週間で三キロほど増えました。運動すると食べる量が増えるのです。なので正攻法でセミダブルでいきたいのです。

93 :
今からでも遅くない、デブはステップにしておけ

94 :
>>93
ステップも検討したのですが、家族もいないし、自分がデブなことも忘れるくらいのデザインの良さに惚れちゃいまして。
契約してから想い出しちゃったんですよ。
デブつて寝るとき横に肉が垂れ拡がることを。

95 :
なんかワロタ

96 :
セミダブルで荷室埋め尽くしちゃうと
ふとんの脇にちょっとした荷物を置きづらくなるので俺はシングル
マットの上に荷物を置くのが好きではないのだ。ちなデブ

97 :
そもそも運転席座れるのか?

98 :
>>97
ベンチシートみたいに使えるので、モビリオスパイクにしたというのもあります。
独立座椅子の運転席ですと、座ってドア閉めた瞬間にお尻の肉をドアに挟んで閉まらないことがあるんです。
スーパーの駐車場とかで肉を手で掴んで引っ込めて閉めるという恥ずかしいながらもデブの特権があるんですが、やはり恥ずかしいのでベンチシートがいいんですよね。

99 :
モビリオ部屋スパイク親方、ベンチシートでちゃんこ鍋ごっちゃんっす。
唯でさえ暑い乗車時のモビリオが、更に暑苦しくなる。

100 :
102cmの幅もあるのにキツイのなら、選ぶ車を絶対間違えてる。かわいいのにSサイズの服が入らないように、車もデザインで選んではいけない人種だ

101 :
いやいや、体型なんざその気になりゃ半年で相当変えられるし
ただ一つだけ言わせてもらえれば、「特権」扱いできる要素が微塵も感じられないw

102 :
>>99
前から気になってたんですけど、モビリオスパイクが暑いというのは本当なんですか?色が黒い車体は暑いとかではなくて、エアコンの容量不足なんですか?
私たちデブというものはご存知かもしれませんが、暑いと大量の水が体表面から染み出してくるという、現象がありまして。
まあそれも見越してプレイイングカーゴ仕様の防水タイプのモビリオスパイクを選んだのですが、人一倍喉が渇くので暑いの嫌いなんですよね。

103 :
もう売っちゃえよw
広い空間ってことは、そういう事

104 :
1〜2名乗車しかしないなら前席と後席の間にビニールシートでカーテン状にするとエアコン良く効くようになるよ
軽箱の時の裏技

105 :
燃費に文句言うデブなんなの?

106 :
俺もデブの初期型モビスパ乗りだけどエアコンが効かないなんて考えたことないな
目盛りも1〜2くらいで十分涼しいし、効かないって人はエアコン壊れてるんじゃない?
シートにしても前に乗ってた初期型オデッセィより座り心地は良いくらいだ

107 :
前席に限れば充分涼しいけどね

108 :
>>92
はめ込むって前提であれば前後の長さは約83cm。
ただしカーゴボックスって真上から見て直角じゃなく
ドアに向かって角度が付いてるから外は84cm。
後期のスパイクで計測ね。
あくまでも素人計測ってのをお忘れなく。

109 :
>>105
いえ、燃費に文句は言わないですよ。
自己責任ですもの。いつも独りなのに乗車重量が2人分とかですからね。
ダイエットしろよと言いたいのもわかります。でも、食べちゃうんですよ。どこかの綺麗な自然公園や、キャンプ場でミスタードーナツ小脇に抱えてドーナツを眺めてると心が落ち着くんですよね。
もちろん自分が悪いので、デブリオの燃費は気にしてないですよ。

110 :
>>108
ありがとうございました!みんなで私の体形をあげつらうばかりで情報が出てこないので諦めてました。持つべきものはデブ仲間ですね。
これで来週の土曜日からみなさまと同じデブリオ仲間に安心してなれます!

111 :
>>110
いや、自分187cmの72Kgだからデブじゃないしw

112 :
エアコンガンガンで燃費11`とかちょっとキツイ
通勤で使ってるから二週間に一回の給油で嫁に燃費走行しなさいって言われて辛いわ

113 :
そりゃ嫁も浮気するわ

114 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180701-00000023-mai-bus_all

115 :
後期モビリオだけど俺も燃費11k/Lだな…
前のモビリオは13は走ってくれたのに。

プラグとバッテリーとエアフィルター交換すれば多少良くなるかな。
てかやっぱVTECは燃費悪いのかね。
以前はDSIだった。

116 :
>>115
モビ後期VTECだけど13〜14出てるよ
乗り方じゃない

117 :
>>116
やはりデブには不利なんですかね?

118 :
気温の変動だろ。エアコンガンガンの今の炎天下だと酷いと11km、涼しい夜15km。
全財産の5分の3を注ぎ込んだ中古のモビスパだ、高級ホテルに行かずに済むぜ。

119 :
そもそもエアコンて使う?

120 :
エアコンは使うだろ?日中は死ぬほど暑いぞ

121 :
1年通してエアコンを切ったことが無い

122 :
>>121
デブって言いたかったけどエアコンつけっぱなしの方が壊れにくいのは確かだよ

123 :
>>116
乗り方を変えたつもりはないんだけどなぁ…
強いて違いを上げるならエアコンを使うようになったくらい。
まぁ、試行錯誤してみますわ。

124 :
>>123
実燃費の話か、燃費計での話なのかわからんけど
この車の燃費計はエアコン使用にやたら厳しい

125 :
重さ100kgで燃費が2キロ落ちるらしいから、燃費の違いを話し合っても無駄のような
荷物減らして語り合わないと平行線

126 :
体重150kg超えてる私は燃費なんて諦めてますけどね。
夢物語ですよリッター10キロ超えなんて。車のガソリン代より自分のガソリン代のほうが高いですもん。食べ過ぎて食費ケチろうとして粉物多めにしたら炭水化物過多で更に太りますしね。皆さんも太れば燃費の大小なんて気にならなくなりますよ。

127 :
いつまで自称デブの話聞かなきゃならんの?

128 :
滑ってることに本人が気づくまで

129 :
滑るのはクラッチだけで充分

130 :
>>124
ごめん実燃費の話です。
DSIの時は仕事道具積んでたけど50kくらいかな。
道具の重さ。
んでVTECの今は荷物何も積んでない状態。
自分の体重は63kです。

131 :
1000kg 22km フィット
1100kg 20km  エアウェイブ
1200kg  17km スパイク

秋田県平野部調べ
殆ど直線で平均時速80kmくらい

だいたい重量対燃費は100kgで2kmになってる
スパイクが落ち込み比率大なのは空力係数の影響っぽいね
燃費が悪い人は加速しない、停止しない、太らないを心がければかなり改善すると思う

132 :
モビリオで大人7人乗車だとどうなるんだろうな

133 :
>>132
モビリオはそもそも重量1300kgくらいだからね。
70kgが6人追加されて400キロくらい増えてるとするとスパイクより500kg多い
てことはリッター7キロくらいじゃないか?
だいたい妥当だとは思う

134 :
つべこべ言わずにレギュラーガソリンの価格を今すぐ100円にしやがれこのやろう

135 :
>>134
黙って痩せろよお前は

136 :
>>132
どっかに収容されてる風に見えるよ

137 :
近所のバングラデシュだかインドだかの人達がそんな感じ
7人みんな頭にターバン巻いてモビリオ乗ってる
モノレールみたいな光景

138 :
そうか、満員電車に比べれば座れてるだけずっと良いよね

139 :
https://i.imgur.com/BdzzPRH.jpg
モビスパ前期、頑張っとるなぁ

140 :
>>139
充電して災害に備えてね

141 :
>>139
重箱の隅で申し訳ないけど中期型だね
前期型はフロントと同じチョコレートグリルだし

142 :
前期で合ってる。あえて言うなら2型とか前期の○イヤーモデルかな。
車種によって中期の前期型とか後期の前期型とか存在することになる。
モビリオの中期とか聞いたこと無いしスパだけ特別なわけない。

143 :
一般的な言い方なら、前期の最終モデル

144 :
>>143
当たりです。ニュースになったモビスパは私のです。雨は続いてますが小康状態。8号が突っ込んできたら被害甚大になりそう。スーパー堤防の予算減らそうとした民主党マジでRよって気分

145 :
200年に一度の大災害への対策は不要とか言って廃止になったんだよね
諸悪の根源は二重国籍で国民をだまして未だにのうのうと生きている
中国のスパイとして悪名高いあのゴミ屑のせいだろ

中国に勝たせるために「京」の予算も削られたのは有名
「2位じゃダメなんですか?」は当時の小学生でもでも知ってる歴史に残る迷言
うやむやにしないで法的に麻原と一緒に処分してもらいたかった

X 民主党マジでRよ
O 蓮●マジ死刑にしろよ

146 :
知らなかったですorz
大変失礼いたしました

147 :
>>131
あと車に余計なもの積まない事ね
アルミは軽量アルミは燃費に効果あるけど撥ねるので乗り心地は悪くなる

148 :
正式なのは知らんけど、チョコとメッキとガラッと変わった最後の3つで区別して見てる。メッキが好み

149 :
>>142

こういうバカのうんちく屁理屈はどうでもいいからスルーしとけよw

150 :
いつまで一般的じゃない自論に意地張ってるの。

151 :
たしかに中期型をどうしても前期型と言いたい池沼が意地張ってるな

そもそもバカは持論と言う言葉も知らないんだなw

152 :
お前気持ち悪い

153 :
エアコンつけるとエンジンからガラガラって音が…。
冷風は出てるんだけどコンプレッサーかな?

154 :
俺のせいでケンカになっちまって、みんなスマン
後期乗りだから、後期以外のリアは前期も中期も同じに見えるんだよ

155 :
>>153
うちの場合ベルトプーリーだったよ

156 :
外装の錆が出てこなければ何十年も乗れそう
もう出てきてるけど

この車は塗装が本当に弱い

157 :
>>155
ありがとん、春前にベルトは替えたんだけどね。
明日見てもらってきますー

158 :
サビは鉄板溶接までしなきゃなんないレベルもあるからなー
リヤのフェンダーって交換できないよね

159 :
フレームが錆びると交換は無理
だからこそ錆は車の致命傷になる
あと錆の補修は料金が高い上に一度錆びた車は簡単に広まる

北日本の場合は特に錆びやすいので長く乗りたいなら錆対策しっかりやるしかない
自分は一定の錆び対策はしてるけどそれでも錆びてくると思うのでかなり広がったら諦めて買い換えるかも

160 :
N-VAN展示車来てるらしい
13日に発売って話だ

161 :
ディーラーで11年落ち93000kmのモビスパの下取り1000円言われてもうた
他の車購入決めちゃいましたが、乗り続けても良かったかなぁ(笑)買取り専門にも見せる予定です

162 :
地域で違うんだね
うちの寺は15,000保証で引き取りしてくれる、、
けど手数料引かれて手元に来るのは7,000位だけど

163 :
>>162
当該年度の税金を支払い済みの場合、月割の戻りは別として15000円が保証されてるの?

164 :
>>161
ヤフオクだったら7万以上はつくよ
自分は売る時は全部ヤフオクか知り合いだね

165 :
還付金系は別に戻ってくるよ。
廃車にするから自走に支障がないパーツなら取り外して貰っても構わないし、アルミも代わりのタイヤが用意出来るならアルミホイール買取店に売った方がいいよと言われそうした。
テールライトも外して貰ってヤフオクでさばいた

166 :
10キロも走ってない後期型ならたいがい10万以上はくつけどね
買い取りならほほ0か引き取り不可だね

下取りは買う車の金額で色つけてくれたりするからなんとも言えないけど
通常査定は最低0〜3万かなw

167 :
モビスパが今の最新技術で再販されたら買い替えるんだけど、
今出すと対人保護でフロントは伸び、窓は小さくなり、ライトは激しくツリ目になり、ワンタッチのフルフラットも無くなり
無駄に2段式の斜めのラゲッジになり正座も出来なくなり、丸みを帯びて下手すりゃクーペスタイルに改悪されるんだろうな・・

168 :
>>167
トヨタのルーミーとかあの辺の形で出してくれたらいいんだけどね
ルーミーとか売れてるしスパイクも箱型で出せば需要ある

何故にやらない?って感じ

169 :
今回の豪雨でモビスパさんがお亡くなりになった。
さようなら青スパ、さようならお前ら。

出来ればまたモビスパ乗りになって、お前らに会いたい。

170 :
大変でしたね
モビスパは残念な事になってしまいましたが、命があってよかった

171 :
>>169
おう、車は残念だったがケガは無かったか?
車はまた乗れるからな。元気出せよ

172 :
>>169
またモビスパ買ったら?
今は安く手に入るし

173 :
>>169
水没かな?今回の水害は、大きな被害が出てますね
命がある事は儲けもんです

174 :
>>169
命あっての事だ、車の買い替えはできても命の買い替えはできんからな。

まずは無事で何よりだ。

175 :
>>169
いくらだせるの?
カムバック!

176 :
>>161
オイラが1万で買うわw

177 :
>>169
>>161

178 :
161氏と169氏で話し合って欲しい

179 :
被災してたら、それどころじゃないと思うぞ

180 :
まぁまぁ。こういう時は急ぐな慌てるな

181 :
ここは温かい世界だな
同じスパイクでもフリードスパイクスレはギスギス荒れ放題
おれもモビリオスパイクにしてとけばよかったか
ここに加わりたかったよ…

182 :
遅すぎることは無い

183 :
>>181
>>182の言うとおり遅すぎるっちゅうことはない
モビリオ・モビスパともに中古のタマは(贅沢を言わなければ)いくらでもある
今のフリスパを次の車検まで義理で乗って乗り換えるよろし

184 :
後期モビスパ乗りだが前期のルーフレール付き4wdのガラパゴスグリーンに絞って探してる。
こういう縛り無ければ良い中古いっぱいあるよね

185 :
SUV流行ってるみたいだし、モビスパリフトアップしてみるかな

186 :
SUVって摘み上げられたダンゴムシを連想させるので、カッコよく思えないな
まぁ人の好みはそれぞれなんで、否定するつもりはないけど

187 :
新型ジムニーカッコいいよな。欲しくなるが不整地危ないし、高速安定性が無い。
そう考えるオレ以外の他人や、インド人にぜひ乗ってもらいたい。
サスが抜けてローダウン仕様の、ボロモビスパから眺めてみたい車だ。

188 :
>>187
ちょっとなにが言いたいのかさっぱりわからんのだが・・・

189 :
ワロタ

190 :
169だけどみんな気遣いありがとう、幸いこちらは命も家も無事だったから、クヨクヨもしてられんよね。
職場が壊滅的打撃を受けてるから、連日その復旧作業に追われてクルマ探しは二の次になってしまってるわ…161氏がご近所なら買い取りに伺うところだが(笑)
スレ汚し失礼、全てのモビ&モビスパ乗りに幸あれ!

191 :
元気で何より。いい車が見つかるといいね

192 :
こんな事しか言えないけど
まじめにやってりゃまたいい事あるし、いい車との出会いもあるよ
暑い中の災難で大変だろうけど体調は気をつけてな

193 :
>>190
元気で良かった!
大変だろうが無理しないようにな。

194 :
>>188
富澤か…

195 :
メニュー、踏んでますよw


それはそうとどのくらいの人がホーン替えてるんだろう
滅多にならさないから、買ったけど放置しっぱなしw

196 :
定番のアルファーホーンちゅう奴だな

197 :
俺は15年前のモビ買った翌日に、ホーン取り替えたよ
バンパーの塗装が微妙に剥がれて凹んだ記憶

198 :
モビリオスレ平和やな

199 :
めったに鳴らさないから忘れてたけど
確かにあのホーンは変えたいなw

200 :
モビリオスパイクは後期でも前期でも関係なくCVTジャダーが発生するのでしょうか?
最終型だと発生しにくいとかはあるのでしょうか?

201 :
うちは後期で未発生
ただまだ3万キロ行ってないからなんともいえません

202 :
2005からCVTオイルをメーカーが変えたので、それ以降のホンダ車はジャダーオイルの車両よりジャダーは出づらいです。
ただし、出にくいだけでトルコンはないので、出るときは出ます。70000キロも走れば高確率で出ます。
10000キロくらいで出ることはないよー程度の話。
あと、出ても比較的軽症で済むことが多いですね

203 :
新車で買って11年16万キロでジャダーなんて1度も出て無い俺のはアタリだったのか?
4年前に降りてるけど
現ヴェゼル海苔

204 :
2005年式9万キロで、ジャダーが出てるのか出てないのか、そもそもジャダーが何なのかよく分かっていない鈍感な俺もある意味アタリかな。

そんなスパイクとも今年でお別れだけど。

205 :
スパイクがだめになったらN−VAN買う
でもできるだけ大事に乗る

206 :
気にはなったけど軽は物足りなくなりそう

207 :
モビリオスパイクもジャダーとイグニッションコイル不良の不具合ありますか?
後期だとまだ大丈夫ですか?

208 :
>>207
イグニッションコイルは不良出る 後期でも
ジャダーは後期は比較的出にくい

209 :
後期ジャダーは出なかった
イグニッションコイルは出た

210 :
ありがとうどざいます
仕事で使おうかと思って考え中です

211 :
>>206
満車のN BOXに信号スタートで置いてかれる位、車は進歩してるから

212 :
イグニッションコイル不良ってどんな症状出るの?

213 :
このクルマ特有のコイル不良とかあったの?

214 :
>>207
15年式モビスパを仕事で使ってるよ。現在23万キロ

215 :
マッハモビスパ、チキチキマシーンモビスパレース、グランプリのモビスパ、サーキットのモビスパ
、よろしくモビスパ、イニシャルモビスパ、ワイルドスピードモビスパ、ホンダカーズモビスパ。
等の作品群や、徳大地モビスパ、車中泊キンモビ屋スパ、DJピストンモビスパなどの
著名人を輩出したモビスパスレ。

216 :
俺のモビリオイグニッションコイル不調で始めてるかも。
症状が当てはまる。
VTECエンジンの場合スパイクと同じ部品で問題ないんだよね確か。

217 :
>>212
ノッキングみたいな症状や、アイドリングが不安定になったり。
寺だと1本交換で約1万円位で、自分で交換出来るならヤフオクで8本15,000位、4本で7,000位で直せる。
おらはVTECなのでオクで買って自分で交換した(作業時間20分掛かるかどうか)

218 :
もうモビスパちゃんが限界だ
次の車がなかなか見つからないや

219 :
ロアアーム、エンジンミッションブッシュ替えたら生き返った。
今まで道が悪くてガタガタしてた通りがガタガタしなくなったよ、道じゃなくて車が悪かったみたいだな

関係ない話だけど、同じ悩み持ってる人も居るかもしれないから
昔からナビを自分で交換してたんだけどショートアンテナ初めてでラジオの受信感度悪すぎて聴けねーよと思いながら1年半、、、寺で話したら「アンテナの電源繋いでます?」とな、???20ピンにあるあの線繋ぐの?
帰ってバラして繋いでびっくり普通にラジオ聴けるじゃないの!って話

220 :

http://o.8ch.net/17l8m.png

221 :
ラジオ聞けてよかったね!

222 :
>>207
後期の初期型でどっちも出る。

ジャダーは気にしなければいい程度。車検置きに当たり取りはしとる。

イグニッションコイルは7万キロでイって社外品を数千円で買って自分で交換したけど、現時点12万キロで大丈夫そう。症状は60km/h前後でノッキングみたいなの出る。エンジン暖まってくると出やすかった気がする。

223 :
イグニッションコイルとプラグ交換完了したが、今までとの違いがわからんw
まぁそんなもんか。

224 :
>>223
プラグはトルクレンチで締めたのですか?

225 :
>>223
イグニッションコイルは病状が出てれば交換後は100%わかる
症状が出てなかったんでしょう
高確率で長い距離走ると高確率でイグニッションコイル逝かれるよって事で

プラグは11万でやったけど俺も変化分からなかった

226 :
モビスパのインチダウンって見かけないけど、ブレーキの関係で純正より下げられないのかな?

227 :
昔アメリカでシビックの小径ホイールが裁判になって、結果ホンダが勝訴したのに。

228 :
天井さわるとぬくぬくw
この炎天下じゃとても冷房たりねーw

229 :
天井一面にソーラーパネル置いて、それで充電できるといいんだけどね

230 :
暑くなってきて長距離ドライブするとノッキング出る
オイル硬くしたら出なくなる?
エンジン寿命?

231 :
多分燃焼室が長年の使用で汚れてるのかも
ハイオクを試して治れば、これ
夏の間は特になりやすいから一時的に試してみたらいかが

232 :
ヒューエル1使えばいい。ハイオクは逆効果。

233 :
ノッキングにハイオクは常識なんだが
なお、俺もフューエル1入れてるけどな
ただ即効性はないからハイオクを入れると書いたんですよ

234 :
ノッキングも結局イグニッションコイルの可能性があるけどね

235 :
プラグはたいした価格じゃないからまだいいけど
イグニッションコイルは結構な金額になるのがネック

236 :
イグニッションコイル位オクで買って自分で変えろよ
タイヤ交換より手間かからんぞ

237 :
自分で取付するのはいいと思うがオクのイグニッションコイルは当たり外れが怖い
でも純正は高い
そこで悩むかも

238 :
寺で1本あたり1万でお願いするのか
オクで4本7,000円で自分で交換するのか
確かに悩むよな

239 :
うちのは8本なんだよなぁw

240 :
フロントガラス割れた(ノ∀`) アチャー
交換したことある方おいくら万しましたか

241 :
>>239
フィット乗ってた時に8本交換で8万言われたわ
さすがにネットで8本13,000位で買って自分で変えたよ

242 :
https://www.monotaro.com/p/3568/2744/?displayId=61
これがおすすめ

243 :
アドレスの最後の「?displayId=61」ってなに?

244 :
ほらよ
https://www.monotaro.com/p/3568/2744

245 :
>>241
自分も純正じゃない廉価版イグニッションコイルだけど問題はないですね全然
4万キロも持ってくれれば御の字です

246 :
中期のHDDインターナビって、外部モニターのオプションがあったかわかる人いますか?
外部出力あると勘違いして買っちゃったorz

247 :
あるとは思うけど、独自端子では(適当

248 :
へんちくりんなナビをわざわざ買う人も居るんだな。
俺も外して押し入れで眠ってる純正ナビ、メルカリに出してみるか

249 :
いや車ごと買ったのよ
大人しく希望のナビ買って配線全部頑張るよ(白目)
エアコンコントロールとか全部一体じゃなくてよかったorz

250 :
>>249
ようこそ

自分が後期モビ買ったときは、ギャザーズのDVDナビがついてたな
データが古いからオートテラスから帰宅する途中、画面は道でないところを走り続けてたなぁw
カーナビ換装、頑張ってね

251 :
俺が初期スパを買ったときにはサンヨーのゴリラが付いてたけど
前のオーナーがコード類を内張りの下とかに入れてくれたおかげで
(自分の技術では)簡単に交換できねぇ・・・・・・orz
まぁ地図はギリギリ更新期限に間に合って比較的新しいから良いけど
壊れたら出費覚悟で別のナビに交換かスマホナビだな

252 :
電動スライドの最後の「ウィーン」が閉まらなくなった。
外から手でアシストしてようやっと閉まるのだが最後の「ウィーン」は調整でなんとかなるものなのかね

253 :
バッテリー電圧低下してませんか

254 :
バッテリー38B19Lより大きいサイズでも使えますか?

255 :
>>253
ありがとう、ほぼそれで確定ぽい。
エンジンかけた状態だと問題ないわ

256 :
>>254
どっちが大きい方を検討してるの?
容量の方なら、カオス60B19L使ってるけど快適だよ

257 :
>>253
バッテリーケースに入るなら容量は(標準より小さく無い限り)問題無いと、聞いたことはある。

258 :
↑安価ミス
>>254だ。

259 :
俺も55B19Lだよ。

260 :
イグニッションコイル届いたけど暑くてやる気出ない。

261 :
>>256-259
レスありがとうございます
容量の大きいのが大丈夫ならカオス60B19Lを購入したいと思っていました
早速この週末に購入します

262 :
1本5分かからんから日が落ちたら頑張れ

263 :
ボルトは緩めてあるからもっと早く終わると思うんだけど、どーにもやる気が起きんわ

264 :
この前イグニッションコイルとプラグ交換したけど全部で30分かからんかったよ。

まぁ、汗だくになったけどねw

265 :
>>264
モビスパのプラグって外しやすい?

266 :
俺は外しやすかったけどね。
まぁモビリオのVTECだけど。
エンジンは同じはず。

267 :
この車が好きで仕方ないけど少しずつガタが来てる
形あるものいつか壊れると思うと寂しい

268 :
ゴム類を一新するだけで10年は寿命を伸ばせる。

269 :
>>266
なるほど、頑張ってみる。

270 :
イグニッションコイル交換した。暴れ馬からリムジンに変わったくらい快適だわ。リムジン乗ったこと無いけど。

271 :
なかなか欲しい車が無いのと、昔に比べて近い車種の価格が高くてモビスパを手放せない

272 :
プラグ取り付けってNGKのHP見るとトルクレンチで半回転とかあるけど、そこまで神経質にやらないといけないもんなの?

273 :
自動車いじりした事ある人なら、どのくらい締めればいいか感覚があると思うんだけど、普通の人には分からないだろうから規定トルクでという事になる
で、締めすぎるとプラグを取り付けるヘッドカバーというものはアルミなのでねじ切れたりする

274 :
>>273
なるほど!ありがとうございます!

275 :
感覚わかるならトルクレンチ使わんでええやろ。
今までプラグには一回も使ったことないけと問題も無い。

276 :
ガスケット潰れ終わった感覚のとこまで締め付ければいいよ

277 :
>>275
そのように上で書かれてますね
手まわして止まったところから何度増し締めと言う方法があった気がするが記憶違いかな

278 :
その感覚が人によってまちまちだからトルクレンチを使うんだけどね

279 :
うん、まぁだいたいで大丈夫だよとか、メーカーのホームページには書けないよなw

280 :
わぁ分かりやすいのは上でも書いてあるけど、手で締められなくなるまで締めたらレンチで半回転とか、そんな感じで大丈夫でしょうよ。
不安な人はトルクレンチ使ったほうがいいのは確かだけどね。

281 :
ガスケット潰れ終わってから半回転とか危険じゃないか…?

282 :
指で回して止まったところから1/2-1/3回転だよ

283 :
信じるなよ

284 :
ガスケットは、手では潰れないね

285 :
エンジンかけると、リアワイパーが数回動く時があるんどけど
考えられる原因は?

286 :
トルクレンチ持ってるけど各所の規定値が分からないって
パターンで使ってない。一度もだ。新品である。

287 :
>>285
呪い

288 :
乗り出し35万で保証無し、中期型WTと同じくらいで後期型Xファイン+10万で2年保証走行距離は6.5と7.2後期の方が多い
どっちがいいかなー。
ジャダーはアタリ付けと添加剤でなんとかなるかね

289 :
なんとかなる

290 :
ならないよ。一時的にはよくなるけど。

291 :
そもそもWTとかXTとかXファインとかそこら辺の違いが判らん

292 :
WT、XTはVTECエンジンってことくらいしかわからん。
ジャダーは持病だから2万走行毎くらいにオイル交換するしかねぇな。

293 :
>>288
保証の中身しだいではあるが、古い車になってるし保証付きが無難だよなぁ
ジャダーは自分や同乗者が気にするかどうかじゃないかな

294 :
>>292
そのモデルだとXTが当時の最上級グレード

295 :
Xファインはシートリフター?が無いからやっぱり奥からダメ出しくらったー。
このまま今のWT乗り続けるかだなー。
走行距離15万キロ、他もガタが来ちまっている

296 :
>>295
35万かけて交換出来るパーツを交換したら
ハブベア、ロアアーム、エンジン&ミッションマウント位変えれるでしょ

297 :
もうこれ以上は直さないな、次に中古モビスパは無いなwしかし出来が良いクルマだから
次が見つからない、探すよりクルマ辞めるかな。

298 :
>>296
前向きな意見で素晴らしいw
それが本当の意味でエコだろう

299 :
昨日まで好調だったのにさっき急にアイドリングが不安定になったわ。
症状はまんまイグニッションコイルなんだけど、このイグニッションコイル交換して1ヶ月なんだよな……外れ引いたかな…

300 :
>>299
4本で1万円以下のやつ?
俺も悩んだけど、不良品や短命だったらイヤだからメーカー品買ったわ

301 :
>>300
そうそう。
やっぱメーカー品じゃなあかんかのぅ

302 :
パーツで安物買いの銭失いくらうとしんどいな
電球ぐらいならやっすいの試してもいいかなと思えるけど
重要パーツはなるべく純正のほうが長い目で見て得なように思う

303 :
たまたまよ、次は大丈夫だから。

304 :
社外イグニッションコイルを1つづつ純正に交換してエンジン掛けてをやってみたら三気筒目に付いてた社外イグニッションコイルが駄目だったようで息継ぎが無くなった。
もともと社外イグニッションコイルに交換したのも予防目的だったからとりあえずじゃイグニッションコイルで走るわ

305 :
↑とりあえず純正イグニッションコイルで走るわ

306 :
暑いので手動エアコン付けると、窓の外が結露で曇るのでワイパーを作動させてる。
コレ解決する方法がないかな〜?

307 :
エアコンを切る

308 :
>>306
吹き出しの場所を中央に限定すると、少しましになる

309 :
ルーフインサイドバーってなんで調節がネジなの?調節面倒くさくて仕方ない
プッシュピンとかにならないのかな
あとフットブレーキの解除はなんであんなのにしたのかな

310 :
フットブレーキ解除のあれは確かにダルい

311 :
明日2008年12万キロ買いに行こうと思ってるんだが、モビリオスパイクで気にしたほうがいい箇所なんてある?

312 :
ジャダーとイグニッションコイル。

313 :
どっちも直せばなんとかなるんじゃない?

314 :
12万キロをいくらで買うの?

315 :
>>313
せやね。
それ以外で気にするところってなくね?

あぁ、あとエンジンマウントか。

316 :
>>313
ジャダーは直らんけどその年式ならたぶんジャダー出ないと思うな
あとこの車は塗装が弱く錆びやすいから雪国だったら下回り防錆した方が長く乗れるね

その他は直せば何とかなるし錆だけは広がるとどうにもならないよ

317 :
ブッシュとショックアブゾーバー交換したら
乗り味がいい感じになるよ
自分は11万キロで買ってすぐしたけど

そこまで拘らなくてもいいいけど

318 :
この車の嫌いなところは乗り心地が硬いことかな
それ以外は不満ない

だけど3年乗ってもう飽きちゃったよ
しっかりメンテしてるからあと五年は余裕だけど

319 :
アルミホイールに、扁平率を上げたタイヤに変えれば別物になるよ

320 :
10万超えてるならロアアーム交換しろ

321 :
311です
皆さん、ありがとう
気にして買いに行ってきます

322 :
175/70/14のスタッドレス履いたら乗り心地よくなった

323 :
>>319
>>322
今度70にするかな
走行中の突き上げがかなり気になる

324 :
フォグランプ付きのバンパーに変えようか迷ってる
視認性変わる?

325 :
あかん左リアぶつけた…

326 :
>>324
雨の日めっちゃ楽になる。

327 :
>>325
後輪とスライドドアの間のとこは、凹ませてるのをよく見る
ウチもなんだけどねw

328 :
うちもだ

329 :
おまえら忘れてるぞ
ボディーの錆び
ドア下やフェンダー付近を要チェック

330 :
左後部のスライドドアの下のパーツが壊れて外れた…直るかな?

331 :
>>327
おれも5日前に同じ所凹ませた。(泣)

332 :
エアロの両面テープが熱さで溶けた。サイドシルからすきま風シルだろう。
いいさそれでも 生きてさえいれば いつか やさしさにめぐりあえる。
その朝 おまえは 小鳥のように 胸に抱かれて 眠ればいい 。

333 :
モビはホイールベースが、車の長さに対して異様に長いから、あそこをぶつけやすいんだろうね
うちも奥さんがぶつけた(>_<)

334 :
2005の中期スパ納車
乗ってた同年代の軽ワゴンより何もかもgood!
乗り心地も後部座席で知り合いのタントと同じぐらいだし全然いいよ!

335 :
おめ〜

336 :
イグニッションコイルの交換をやったところ、一本が抜けずペンチで必死に取ろうと試みるも無理。ディラーに泣きついたら3000円でやってもらった。兎に角生き返ってホッとしてる。ちなみにイグニッションコイルは半分で折れていた。

337 :
さすがに同年代の軽と比べるのはw

338 :
>>336
固着してたの?

339 :
>>240
もうフロントガラス交換した?
こういう店の輸入品で安く済ますべし
https://www.sgarasu.com/

340 :
スパイクの後釜を求めてN−VAN試乗してきたよ
軽に抵抗ないなら、もうあれでいいんじゃないかなと思った

341 :
ターボでソロ乗車ならモビより走りはいいんだろうね

342 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-00010000-kurumans-bus_all

343 :
アクトラでゴミ出しついでにドライブするが楽しいよ

344 :
初代モビスパ乗りだけど最近給油したときの燃料メーターの増加が以前の半分ぐらいになったような気がする
1000円分だとほとんどメーター動かなくて4000円分でやっと半分ぐらい
ガソリン価格も少しは上がってるけどさすがにここまでの変化はありえないし故障の前兆なのかな?

345 :
タンクに穴あいてる

空っぽだと大きく動くけど
満タン近くだとほとんど動かんよ

346 :
モビリオスパイクの次の車を探してるんだけど全然コレってのが見つからない。狭いとか見晴らしが悪いとかでかすぎるとか粗ばっかり見える。
何か無いのか何か。
このままだと次もスパイクだ。
ホンダがモビリオスパイクの後継出してくれるのが一番なんだけどな・・・何故この声が届かないのか。

347 :
>>346
でてるじゃねーか。フリードだよ。

348 :
>>348
フロントガラスの角度と大きさが違うやん。
試乗したこと無いけど乗り心地はどうなんだろうか。見晴らしとか。

349 :
>>347だったわ

350 :
>>349
後継はフリード
仮に新車でモビスパが同じ仕様で発売されて300万も出せるなら
今50万のモビスパ買って、250かけて新車並みに仕上げてもらえ。

351 :
ちなみに外せるパーツや内装ひっぺがしてサビ等ボディメンテナンスして交換出来るパーツ(在庫がある分)全交換して組み直しても200かからないんじゃないか?と寺のサービスと話した事がある。

352 :
>>346
わかる。フリスパも悪くない。ただ見た目がこれじゃない感なんだよな。

新型デリカ ベルランゴ カングー tjクルーザー
この辺りに期待してる

353 :
>>338
ラジオペンチで必死で抜こうとしてたけど、ディラーが言うにはプラグが絡んでたらしいのでなんか知らんけどあっさり終わった

354 :
>>346
NーVANは一回見ておくといい
できれば試乗も

355 :
>>354
N-VANはHONDAに有ったから中入ってみた。
メッチャ狭いし椅子もお粗末だしスパイクでええわってなった。

N-BOXにも乗ってみた。
前は広くて椅子も悪くは無いと思ったけど、ちょっと幅が狭いかな。
運転席と助手席の人とで距離が近すぎる様に感じた。
モビスパからアレに乗り替える利点があまり無さそう。

356 :
軽と1500じゃすべての面で全然違う
このクラスか2000ccの箱型に乗りたい

357 :
長年ホンダ好きだったけど
ホンダは昔のコンセプトがないからもう買わない

358 :
出ると噂のキューブ後継3列シート車に期待

359 :
ID buzzいくらぐらいかな

360 :
>>355
そうか。ソロ車中泊用途ならかなり有望だと思ってるんだけどね。床の低さと天井の高さはスパ以上のようだったし
別にN−VANに乗り換えろって話じゃなく、みておく事で自分の中の基準がより固まるだろうなって話

361 :
フリードスパイクってホンマ中途半端な後継機やな。
アレでガラスの形状がモビスパと同じやったらとっくに買い換えてるんやけどな。

362 :
シエンタ2列バージョン出るらしいぞ

363 :
今のフリード+もそうだけど、コンセプト見失ってる気はするな
リアシートスライドみたいな半端なものつけようとするからあんなザマになる
シエンタと競おうとしてああなってるなら車作りなどやめてしまえ

364 :
安全ボディの観点からガラス面積は小さい方がいい
フロントガラスからはドライバーが遠い方がいい
フロントガラスが立ってる最近の軽なんてルームミラーが天井のおかしな位置についてるだろ
N BOXを横からみてみ運転手がほぼ車体の真ん中に座っているから

365 :
モビリオスパイクは今の安全基準を満たさないのかな?

366 :
満たしてるけど今の今の軽の方が安全性は高い
て言ってもモビスパが安全性が低いわけではない

367 :
>>366
今の軽でもスズキは例外じゃない?w

368 :
今の軽も安全なんだろうけど、色々と狭いから嫌…

369 :
今の安全基準じゃ新車での販売は無理だろうな
星1も通らないんじゃない

370 :
>>366 その軽の衝突安全性には だまし があるんだよ。
軽の衝突安全テストは、同じ軽との衝突での、安全テスト。
でも実際路上では 普通車と衝突したり、大型車と衝突するからペシャンコ。
モビリオのほうが物理的に大きいし、重量も思いので、軽より衝突安全性は高い。
物理的、重量的に普通車より衝突安全性が高い 軽はないと思う。
ジムニーなど、乗車位置が高い軽は辛うじて負傷箇所が軽減される場合はある。
※軽メーカー、ディーラー、営業マンはこの真実を絶対に口にしない。

371 :
エアコンの効きが悪いという方へ

工場出荷時のエアコンガス充填度は安全マージンを考えて100%入ってないんです。
なので、ガソリンスタンドで、エアコンガスとりあえず一缶充填をしてみてください。
それだけで、寒いくらい効くようになりますよ。

372 :
乗り心地が悪いという方へ

アルミテープチューンしてみてください。
・ショックアブソーバー
・アームのブッシュ近く
アルミが静電気を放出して、オイルとゴムが柔らかくなる→乗り心地が向上する らしいです。

373 :
乗り心地が悪いという方へ

アッパーマウントにゴム輪を挿入してみてください。

隙間分のガタがなくなり、その分ショックが動き乗り心地が向上する らしいです。

モビリオ アッパーマウント 隙間 で検索

374 :
乗り心地が向上するチューンとしては、あとは ワイドトレッド化。

前後20mmのワイドトレッドスペーサーを入れることで、40mmのワイドトレッド化。
・テコの原理で、サスがより動くようになる。乗り心地が向上する。
・コーナーで踏ん張るようになる
・横風に強くなる

これはまだ試してません。ワイドトレッドスペーサー入れてる方インプレッションお願いします。

375 :
夏らしく変なのが湧いてるな

376 :
もう流石に純正フロアマットとか注文できないよね?

377 :
変なの?参考になります

378 :
昔、エアウェイブ用のアッパーマウント流用するのが流行ったのを思い出した

379 :
アッパーマウントの件、
ホームセンターのゴム売ってるところに直径70mm、厚さ3mmの黒円型ゴムが売ってるから、
それの中心を40mmくり抜いて、フロントアッパーマウントとストラットタワーの隙間に、
輪ゴムを伸ばす要領で装着。3mmが良いみたい。※隙間は4mmくらい。運転席側のほうが隙間が大きい※
あまりキツキツだとフルステアリング時に音が出る。

380 :
>>374
20ミリのスペーサー入れてるけど走りの変化は良くわからなかったな
直進の安定感は感じたけど

見栄えはよくなる
燃費の変化もほとんど感じない(少し落ちると思うけど)

381 :
>>380
スペーサーは後輪だけね

382 :
ワイドスペーサーはダウト
メーカーの開発を少しは調べたらどうだろ

383 :
ワイドトレッドスペーサーの件、20oだと
アルミ削り出しでも結構重量あるんだよね。
たしか2kgだったかな。4輪で8Kg増。
で、ショップで買わずに一旦家に帰ったが、
乗り心地が良くなるなら付けようかと考え中。
FパッケージアルミにレグノGR-XI185/70R14だから
すでにバネ下が重い。Fパケアルミは重い、レグノは重い。
さらに+8KG。2万円の出費。
だからの、教えて4輪付けてる人!!

384 :
>>380-381 後輪に入れたら直進安定性が上がったんだね。
4cmのワイドトレッド化って、走り系の車のセールスポイントになるほどの数値だからね。
でも、20mmのワイトレって2kgもあって、考え中。
目的は乗り心地を良くすること。

385 :
>>382 ダウト って意見もごもっとも。
でも知り合いの4WDスポーツメーカーディーラー整備士が
4駆の240PSのSUVモデルに4輪に無名メーカーの20mm入れてる。
ワイドトレッド化のメリットは魅力があるらしい。

386 :
俺はリアのみ18mm ワイド化。
ロングボルトに10mmと8mmの皿入れてハブリングも付けてる。
ナットで付けるヤツより安全性も重量もコスパも優ってると思う。
ちゃんとホイールも担いで?くれるしセンターもでてる。
車検の時は外してるけど付けたままでもクリア出来んのかな?

387 :
昔のエコラン車みたいなインサイトの後輪みたいに、ホイールハウスに引っ込んだ
情けない見た目の方が、燃費も小回りも良いのだろう。

388 :
モビリオの後期在庫車乗って10年、とうとうフリードに替えた。
サス、マウントその他あちこちガタピシきて
おまけに窓のがたつき、すきま風がひどくなってあきらめた。
フリード、すべてにおいてモビリオを凌駕するよ。
モビリオ良かったけど年には勝てない。
みなさんもフリードに。

389 :
新車購入おめ
ただ、個人の感想です を書き忘れてるよw

車検時にプラス20万くらい使えば、サスやマウント、ブッシュ類など相当リフレッシュできると思うけど、まぁ普通はやらないかな
あと、隙間風はたしかに切ないねw

390 :
すみません個人の感想です。
すきま風なくなって
フリードは高速走っても車内で会話できます。
モビリオは40キロでうるさくてだめでした。
エアコンも良く効きます。
モビリオ良い車でしたが
乗り替えて色んなこと気付きました。
個人の感想です。

391 :
>>386
20ミリだけどユーザー車検で指摘される事もなかったよ

392 :
>>388
フリードが凌駕できてないのが室内空間&圧迫感
モビスパの開放感には勝てない

一番重要な所なのにな‥

393 :
>>390
40キロで会話ダメってことはないだろw
でも確かに防音は悪いね

形が好きで乗ってるのもあるからね
今ルーミーとかタンクとか箱型のリッターカーがあるけどモビスパに近いのはこっちかな

タンクは試乗したけど1リッタカーとは思えない開放感と乗り心地の良さを感じたわ
でも排気量がある分やっぱり古くてもモビスパにやや軍配あるかな

394 :
二列シートのシエンタ気になるな。
見た目がアレだが…

395 :
>>390
防音と衝突安全性で乗り換えた
燃費と使い勝手は良かった

396 :
来年2モーターのi-MMDハイブリッド&フルスペックのホンダセンシングになるのに、、、1年早まったね

397 :
>>390
>>393

モビリオもそれまでのコンパクトに比べれば 防音性は高いんだが、
いかんせん窓ガラスの面積が大きくフリードには叶わない。

フリードの乗り心地はどうですか??モビリオみたいにピョコピョコせわしない??

398 :
すきま風は、
・もしかすると、ドア交換してある車だと、すきま風防止のゴムパッキンが外れてたりする場合あり
・ドアロック部分の調整(経年使用で開いた隙間をなくす)
・ドアピラー部分が経年使用で隙間が空いてる場合は、手でまげて隙間をなくす
・ウインド部分の調整(ピラー側ウインド受け部に4mm前後のチューブを挿入)
・ドアミラー下部、ドアミラーとウインドの間に、静穏計画、もしくは代用品を装着し整流する
・ドアバイザーを外す

ロードノイズは
・静粛性の高いタイヤに交換する。
・空気圧を高くしない、タイヤメーカー推奨圧にする。
※レグノGR-XIは、2,3が指定。それ以上高くするとロードノイズが大きくなる。
・実はスタッドレスタイヤの静粛性はレグノ以上。乗り心地も良い。ただし雨の日の制動距離は長くなる。

399 :
どなたか、ローダウン&ワイドトレッドスペーサーしてる人いますか??

400 :
クグレカス

401 :
ドア、ゲートのパッキン2重、フロアマットに更にマットを重ねて機密性、静粛性向上の
費用2万位だ。だがアスファルトの舗装によって、ロードノイズが随分違うよな。

402 :
開閉部のゴム系材が劣化してるから、全部取り替えるとかなり違うと思う
でも、最新のクルマには静粛性は到底かなわないね
新しいNboxとか凄いもんな
死にたくないから、軽は乗りたくないけど

403 :
フリード良いぞ
静寂性 防音性 断熱性 コンフォート性 どれもモビリオを凌駕するよ
道路の段差なんて気にならないし加速も良いしセンシングついてるし
なびはインターナビだし
モビへの思い入れや使い勝手を考慮しても乗り替えお薦め
個人の感想です

404 :
>>402
Nbox剛性感は凄いけど代車で乗ったけど結局は軽の乗り味なんだよね
乗り疲れする

そこら辺は1500と軽やそこら辺はかなり差がある
軽は所詮軽なのよ

405 :
>>403
でも室内の開放感がな‥フリードは負けてる
フリードが箱型だったら最高なんだけど

406 :
タイヤ、純正サイズより扁平上げようかと思ってるんですけどやってる方いましたらどんな感じかご教示ください
185 65R14を175 70R14で考えてます

407 :
結論。モビはフリードの代わりはできるがフリードはモビの代わりにはなれない。よって俺は乗り続ける。(個人の主観です)

408 :
うちもそろそろ13年
最後の車検通すかなっと

409 :
>>406
確実に乗り心地は良くなるしハンドル軽くなる。

410 :
中古モビスパ初期型を買ったら
メーター周りのバックライトが赤いんだけど
これってデフォ?それとも改造品?

411 :
カーせく仕様
レアだよ

412 :
>>403
そりゃあモビリオと比べたら普通にフリードやシエンタの方が数倍良い車だろ

だけどモビスパには後発のフリスパ現行フリード+を比べても乗車時の広さ荷室の広さ
セカンドシートを倒した時の真っ平らで巨大な空間は到底かなわないだろ
フリスパ・フリード+がモビスパに勝るのは燃費・環境性能ぐらいか?

そもそも乗り替えるも何もモビスパは後期は勿論の事、前期・中期も良く見るが、
モビリオなんて長距離ドライブしても誰も乗って無いからすれ違う事も無い

413 :
>>406
うちは夏も冬もそのサイズ
アルミホイールに変えると一段と軽やか

414 :
荷室の広さ?開放感?  (´・ω・`)?
何を積む、何を感じるのか判らんな
CR-Vに乗り換えな 良いぞ


415 :
>>402 ドアパッキン換えるといいみたい。
俺は金もったいないから、ドアロック部分を少し内側に調整して
機密を高めてる。

416 :
>>406 俺は185/70R14のレグノGR-XIにしてみた。
元々の185/65R14の初代エコピアスニーカー2とどんだけ違うか期待してたけど、
ちょっと良いくらい。
最近のエコピアは空気圧が非常にシビアで2.3以上入れると
騒音も大きくなり、乗り心地も硬い。2.3だと燃費も星ひとつの性能。
転がり抵抗を減らす為にサイドが硬くなってるかららしい。
スニーカー2は柔らかいタイヤだったから、2.7位にしてた。
燃費はスニーカー2のほうが出た。騒音はちょっとレグノのほうが良い感じ。
モビは、ダッシュパネルに防音マットが貼ってるし、
静粛性はその時代の車にしては良いと思うが、
ロードノイズと、ピョコピョコする乗り心地は、
アームブッシュとかアッパーマウントに問題があるのか??

417 :
ブッシュ系が劣化してるだけだから全部交換しろ、新車時代の乗り心地に生まれ変わるから
劣化ブッシュの車に乗ってて乗り心地がとか言ってるな素人ども

418 :
>>414
CR-Vが高かったんで、フォレスターに乗り換えました。
さようならスパイク。

419 :
アルミチューンは騙されたと思ってやってみと言われてやったら、激変でびびったでござる

420 :
リアライセンスカバーに隙間があったり、座席外すと路面が見えたりする車両で
防音性能は語れまい

421 :
そういうヤケクソ感も含めて好き

422 :
>>418
いい選択肢だねフォレスター
自分の次の候補だよ

まだモビスパ乗るけどね

423 :
>>410
デフォだよ。自分はそれが嫌で後期モビリオのメーターに変えた

424 :
前期と後期が別物だもんな
自分も前期だったら乗り換えてるわ

425 :
前期型はもうすぐ20年だろ
乗り替えなよ

426 :
皆さまありがとうございます
参考になりました、ホイール交換も併せて考えてみます。

427 :
>>417 素人ども だけ余計だな。
ロアアーム交換すれば、ブッシュ交換できる。
ロアアームって数千円で安いし。工賃も安い。
それに相当暇で儲かってない整備工場じゃないと
ブッシュ交換なんて今どきしないでしょ。

428 :
ブッシュ交換なんて簡単だと思うが…
サイドスリップ調整もやる必要が出て来るから、やるなら車検の時だけどな

429 :
素直になりなよ
買い替えな

430 :
今まで車は3年以上乗ったこと無かったが、モビスパは気づけば13年乗ってる…

431 :
リーマンショックの影きょ、いや何でもない

432 :
バカが、リーマンショックと言う呪文を覚えた。知能レベル0.1UPしたw

433 :
初代のCR-Vが一番良かったな
あれは名車だと思う
モビスパは欠点も多くてベストではないけど、そこそこbetterだね

434 :
旧車扱い  
そんなこったぁ判ってる
金ないんじゃ


435 :
今はステータス気取る時代じゃねーからね
利便性のいい車 日常の足として乗るだけ
便利なら古くていいし

436 :
>>427
そのロアアーム社外品?
純正だと1ヶ15000円ぐらいするんだが

437 :
このスレで車体・排気量・パワー・使い勝手あらゆるものが比較対象にならない
SUVのCR−Vを勧めているってのはまさしく真性の知的障害だなw

438 :
車なんだから比較してもいいだろ
結果して候補から外れるかもしれんが
食わず嫌いはあかんよ

439 :
>>436 ストラッドサスのA型ロアアームが15000円??ソースある??
セルシオのダブルウィッシュボーンのロアアームですら5000円前後だったが。

440 :
>>437 真性 知的障害 だけ余計だな。なぜそんな事を言う??

否定は自己否定。つまり、自己紹介。心理学でそれを 自己投影 という。

だから他人を罵るのは、自己紹介なんだよ。荒らしは自分が知的障害だ!と自己紹介している人、無自覚に(笑)

自己投影 で検索

441 :
ちなみに、ロアアームや、ロアアームブッシュを交換しただけで、乗り心地は良くなるだろうか??

そもそも、サスペンション、スタビライザー が硬いのではないだろうか??

ワイドトレッド化 左右合計3cmしたら少しは乗り心地が良くなるのでは??

442 :
17インチのアルミ入れて、スペーサー無い状態でフェンダーギリギリまで外に出してあるけど
直進安定性はむしろ怪しくなってるように感じる

443 :
>>441
乗り味はしゃっきりするよ
ワイドトレッドは何かが良くなるだけで、他は悪くなるから趣味の領域だね
>>442
サイドスリップ調整した?オフセットとか計算して選んでる?17インチにすると重くなるから見た目以外には全て悪くなるよね

444 :
>>438
>>440
スレタイ読める?

>>438
大八車もRーリも同じレベルってすごい理論だな
>>440
「2ch ブーメラン」 で検索すると自分が解るよ

445 :
>>443
中古パーツでちょうどいいのがあったからポン付けしただけ
舗装の良くない高速なんかだと路面に足をとられそうで怖い時はある
固い乗り心地は気に入ってるけどね

446 :
モビリオのロアアームは寺で片側15,000するよ(工賃入れると片側3万位)この前替えたばかりだから
15万乗っててブッシュボロボロだったから乗り心地は生まれ変わったよ
ノーサスかと思うくらい路面の凹凸拾ってたけど、そういう下からの突き上げが無くなったよ
で基地外はどこからか湧いてきたの?

447 :
>>439
13200円なり
https://seibishinote.com/2017/04/20/post-1416/

448 :
平和な当スレにも 荒らしが居るというのが残念です。

否定は自己否定。
つまり、自己紹介。
心理学ではそれを 自己投影 という。

だから他人を罵るのは、自己紹介なんだよ。
荒らしは自分が既知害だ!と自己紹介している人、無自覚に(笑)

自己投影 で検索

449 :
>>427 が気に障ったらしい。

450 :
初代のCRーVって2000ccだし箱型で縦の長さが短くて
同じホンダでモビスパと共通の利便性があるからね
比較対象としてあっていい

ホンダの遊び心って初代CR-Vから始まってステップワゴン SM-X モビスパを最後に終わった感じある

451 :
ここは良心的に情報提供してくれるいるからね
>>437>>444のように人を中傷して荒らす人がいるのはガッカリだわ

452 :
ずっと夢だった
モビリオスパイクのオーナーになりました

453 :
>>448
バカみたいだからもう一度教えてあげるよ「2ch ブーメラン」 で検索すると自分が解るよ

>>451
CR-V・ステップワゴン・SM-X

これとモビスパを比較対象として比べられる脳みそは現実社会には要らないな

454 :
モビスパって比較対象が極めて少ない
孤高の唯一無二の存在なのか?
それほどのもんじゃないでしょ

唯一無二とそう思いたくて他者他車を批判しているように見えるな

455 :
そんでな、ノア良いね。50センチほど長くなるけど
全ての欲求を満たすわ 高いけどお値段

456 :
CR-VのCMで最初に初代がチラッと出るのがいいよね

457 :
>>453 その書き込みが ブーメラン だという自覚はないの??

自覚がない = 異常

否定は自己否定。
つまり、自己紹介。
心理学ではそれを 自己投影 という。

だから他人を罵るのは、自己紹介なんだよ。
荒らしは自分が既知害だ!と自己紹介している人、無自覚に(笑)

自己投影 で検索

458 :
>>453 はブッシュ交換やるくらい 仕事がない 整備士。じっと手を見る。。。
2chで、暴言荒らし。。。でも客は来ない。。。来てもブッシュ交換なんて。。。
金にならないし。。。めんどくせぇし。。。じっと手を見る。。。2chで荒らしの毎日。。。

否定は自己否定。
つまり、自己紹介。
心理学ではそれを 自己投影 という。

だから他人を罵るのは、自己紹介なんだよ。
荒らしは自分が既知害だ!と自己紹介している人、無自覚に(笑)

自己投影 で検索

459 :
>>453 2chで荒らしなんてやってるから、客が来ないんだよ
精神が異常な整備士に整備なんて任せられないだろ。

否定は自己否定。
つまり、自己紹介。
心理学ではそれを 自己投影 という。

だから他人を罵るのは、自己紹介なんだよ。
荒らしは自分が既知害だ!と自己紹介している人、無自覚に(笑)

自己投影 で検索

460 :
>>452
おめ!良い色買ったな!

461 :
>>460
なぜ良い色だと分かるんだ?w

462 :
イライラしてる整備さんへ。ブッシュ交換は不要。切れてる場合除く。
良くブッシュ交換したら、劇的に乗り心地が良くなったとか、安定したという輩が居るが
ブッシュ云々よりも、脚がちゃんとしているか、組み付け方や調整がしっかりしているかの方が遥かに重要。
ちなみに皆さんは、アームブッシュがイカれるとどうなるか知ってますか?
・真っ直ぐ走らない。轍にタイヤが乗るだけで進行方向が激しくグニャグニャとズレる為、
常に直進時に修正舵を当てて走らなくてはならなくなる。
・段差などで脚が動くと派手にギシギシ異音が出る。
コレがサスブッシュがイカれた症状。

この症状が無い、もしくは軽微だった場合は何年経過してようがサスブッシュは健在。
良く、「○年○万キロ走ってるならブッシュ交換しないと」なんて言う人居るが、ヒビが入ってようが
壊れてなければブッシュ交換なんかしなくて良いし、操安性が気になるならアライメント調整した方が効果的。
ブッシュ交換を経験した人が良く「物凄く良くなった」と言う真実は、
普通ブッシュ交換とアライメント調整はセットだから、アライメント調整の効果。

整備士も知らないんじゃないかな??

463 :
さらにもう一つ。
ゴムは新品が一番柔らかく、経年で硬化してゆくもの。タイヤを考えれば判るだろう。
新品ブッシュの柔らかさに感動する人も多いが、その分アーム前後方向の位置決めは甘くなっている。
つまり、直進安定性や、カーブの安定性は下がる。乗り心地が柔らかくなったからといって
それは経年ですぐに失われてしまう感覚。そんな瞬間最大風速みたいな効果を求めて、ブッシュアーム交換に大金を使うのは如何なものだろう。
ブッシュ交換なんて、イカれてからでも遅くない。強化ブッシュの方が安いからって、わざわざアームのフリクション増やす必要なんかない。

それを勧めるのは、あまりに暇すぎて、金に困った、やる必要のない整備で金もうけを企む悪徳整備士だけ。

464 :
なげーぞ車オタク

465 :
>>461
この板での車を買ったときの 称賛定型句 

466 :
あー、ここ最近は活気があっていいねw

467 :
初期型モビリオにオプション設定されていた「!」が放射状にデザインされてるようなアルミホイール探してるんだけど、なかなか無いもんだね

468 :
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f289703571

469 :
ID:/GIrYr+H0

バカが真実を言われ予想通りに発狂(笑

470 :
>>469 そうかな、他人の普通のレスに毎度発狂してるのは整備士さんのほうじゃない??

471 :
特に欲しい車ないから今年も車検通すことに決めた
踏み込めばそれなりに加速してくれるしシートアレンジがやっぱり便利だし保険安いしね

472 :
>>470
バレバレの自己擁護って哀れだよ

473 :
>>472
>バレバレの自己擁護 って君は相手が誰だかわかるというのか!?
それとも 妄想 か!?

474 :
フリード欲しいけどセルフ見積りで約300万円
モビリオの査定 二万円
リサイクル料考えたら実質一万円

475 :
前から言ってるけどフリードは来年のチェンジまで待て
絶対1年待てば良かったって後悔レベルで生まれ変わるから

476 :
前から言ってたのか、知らんかったわw
うちは子どもが小学生だけど、あと二回車検通す頃には二人とも中学生になってるから、今みたいに家族で外出することは無くなるだろう
ミラかアルトあたりに乗り換えるかなw

477 :
欲しいときに買うのが一番
金あれば

478 :
2列シートのシエンタが9月11日発売だって
最大荷室長2065mmだってさ

479 :2018/09/03
>>474 現状普通に走って、大きな傷へこみなければ 
業者オークションでは最低でも10万前後、
最大20万前後で取引されてるよ
ヤフオクで10万で出せば業者が買う。

【ホンダ、日産】武漢コロナウイルスの影響について
【3代目】NEW BMW MINI Part35
【余計な】最近の車は高すぎて買えない!【装備】
V37スカイライン購入者−情報交換 part32
【HONDA】3代目フィット Part147【FIT3】
【TOYOTA】トヨタ 五代目RAV4 Part26
【余計な】最近の車は高すぎて買えない!【装備】
【アルファロメオ】(†|ξ) AlfaRomeo 4C Part9
【TOYOTA】カローラフィールダーPart102【FIELDER】
【SUBARU】4代目(GP/GJ)インプレッサ127【IMPREZA】
--------------------
【選挙改革】小泉進次郎が激怒「モリカケに結論を出せない自民党が、選挙制度だけ早急に結論を出すなんて国民をなめてる」
【関東百姓の】大阪に、勝ちてぇんだっ!【ど根性】
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 84【AZE0型】
ゴジラ強さランクスレ8
☆荒らすなよ、糞スレ乱立ゴミ屑サヨク★
エンゼルパイVSチョコパイ
■■■日本神道はサタン崇拝である■■■
○日食で目を傷めた人数○→
【スペア】 ストレートを極めるです【無回転?】
***スマイルゼミ*** Part.4
【女子】プロテスト9
ThinkPad X1 Tablet part1
鞘師里保ちゃん応援スレッド413
DARK SOULS III ダークソウル3 part1261【アフィ
【GT5】GRAN TURISMO 5 質問スレ【Part.25】
アサヒ グリーンコーラ
怪奇画像(怖い女)が一定感覚で現れる症状
スマホの大先生「このスマホはmicroSD対応してないからゴミ!」 ぼく「いやあの、今時は普通クラウドですけど・・・・」 [166962459]
【美人アナ】 ▲●■長野県のアナ総合スレッド51■●▲ 【美女キャスター】
ポプテピピックが好きな喪女
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼