TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part13
ABARTH124spider part7
三菱】デリカD:5【DELICA】Part78
【VW】ゴルフ7 その123【GOLF】
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.6【SKYACTIV】
【F30/F31】BMW 3Series Part75 【型落ち】
【日産】ノートe-POWER納車待ち&オーナースレ19
ランドクルーザー200 part52
キ モ イ 車 種 を あ げ て い く ス レ
【TOYOTA】カローラフィールダーPart96【FIELDER】

【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-46


1 :2018/05/21 〜 最終レス :2018/09/03
ここはコルトRALLIART(プラスRA含む)およびRALLIART Version-Rについての雑談や情報交換をするスレです
場外乱闘(コルトに関係ない事での煽り合い)はご遠慮ください

新規オーナーさんもベテランオーナーさんも仲良く行きましょう

※※※ 絶 対 厳 守 ! ※※※
荒らしは『徹底放置・徹底スルー』でお願いします
安い挑発に乗って荒らしにエサ(レス)を与えるのは荒らしと同レベル
みんないい大人なんだから余裕持ってマッタリ進行で

特に以下の話題は荒れますのでご注意ください
・MT/CVT対立煽り→一長一短、どっちもいい車ですよ
・国産タイヤ/アジアンタイヤ対立煽り→タイヤスレに行こうね
・自演荒らし→自演してまで荒らそうとする輩が居ます、唐突にNGワードを書き込むやつは無視で

書き込み前にまずはテンプレをご一読ください

【テンプレ案内】
公式サイト等リンク:>>2
リコール情報:>>3
マイナーチェンジ年表:>>4-6

【前スレ】
【三菱】コルトRA・Ver.R/Part-45
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1513122541/

【姉妹スレ】
【三菱】コルト・コルトプラス Part71
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1508793211/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
【公式サイト】
モデル終了により消滅(´;ω;`)
どうやら新車カタログPDFも消滅したようです…

■アクセサリカタログ
ついにアクセサリカタログも消滅…orz

■取扱説明書(一覧に出てこないので直リンク)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/colt_090224.pdf

3 :
【直近のリコール情報】
■コルト、コルトプラスのパワーステアリングについて
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13599

このスレを覗いてる人に該当しそうな情報を抜粋(型式/車台番号/製造時期)
CBA-Z27AG/Z27A-0700207 〜 Z27A-0800876/平成22年7月7日 〜 平成24年6月5日


■eKワゴン、コルト、パジェロミニ、ランサー、グランディス等11車種のライトスイッチについて
http://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=13363

このスレを覗いてる人に該当しそうな情報を抜粋(型式/車台番号/製造時期)
CBA-Z27A /Z27A-0200105 〜 Z27A-5101283/平成16年3月1日 〜 平成18年4月26日
CBA-Z27AG/Z27A-0300339 〜 Z27A-0500898/平成18年5月22日 〜 平成20年3月31日
CBA-Z27W /Z27W-0200101 〜 Z27W-0300472/平成16年10月7日 〜 平成18年4月21日
CBA-Z27WG/Z27W-0300435 〜 Z27W-0500246/平成18年5月24日 〜 平成20年3月31日


車検証の車台番号を確認して、該当する場合はお近くのディーラーへ

4 :
【マイナーチェンジ年表】

■RA(2004/10/25〜)
内装:5人乗り、ダッシュボード黒色、ラゲッジランプ有り
外装:普通のコルトと同じ
タイヤ:185/55R15
ホイール:15x5.5J+46 100-4H ハブ径56mm
エンジン性能:147ps(108kW)/6000rpm、18.3kg・m(180N・m)/2500rpm

※※※ ↓ここからVersion-R↓ ※※※

■06型(2006/05/30〜)
内装:4人乗り、ダッシュボード青色、ラゲッジランプなし、OPレカロはAM19型(固定ボルトは下止め)
    シートは黒と青のツートン、天井にオーバーヘッドコンソール有り(サングラスホルダー&カードホルダー)
    インパネのエアコンダイヤルはシルバー、灰皿トレー&シガーライター有り
    助手席サンバイザー裏にバニティミラー有り、キーシリンダーイルミ有り、(MT)サイドレバーは本革巻
    スピーカーは2つ(メーカーOPでオーディオをつけると4スピーカーに)
    スカッフプレートのデザインは「RALLI//ART」の浮き彫り
外装:AWはシルバー7本スポーク、サイドミラー支柱のカバーはボディ同色
タイヤ:205/45R16(以降省略)
ホイール:16x6.5J+43 114.3-4H ハブ径67mm(以降省略)
エンジン性能:154ps(113kW)/6000rpm、21.4kg・m(210N・m)/3500rpm、
         (CVTはトルクが18.3kg・m(180N・m)/2500rpm)

■07型(2006/11/21〜)※以降差分のみ
内装:オーバーヘッドコンソール消滅、助手席バニティミラー消滅、灰皿トレー&シガーライター消滅
    シートバックポケット消滅、ドアロック確認シール消滅、セキュリティアラームのステッカー消滅
    エアコンフィルターがバイオクリアフィルターからただのフィルターに変更
    エアコンダイヤルが黒色に変更、スカッフプレートのデザインが変わって斜線部の色が無くなる
外装:サイドミラー支柱のカバーが黒色に変更

5 :
COLT RALLIART Version-R<コピペ規制対策>

■07レカロエディション(2007/05/10〜期間限定)
内装:ダッシュボードが黒色に変更、スピーカーが4つに変更、(MT)シフトノブ変更、サイドレバーが本革巻でなくなる
    スカッフプレートのデザインが黒字印刷の「RALLI//ART Version-R」に変更
外装:撥水ドアガラスが標準装備に変更
特記事項:後席左右ドアに「Version-R」デカール有り、レカロ標準装備だがパネル類はシルバーのまま

※※※ ↓通常ここから後期型と呼ばれる↓ ※※※

■08型(2007/11/14〜)
内装:シートが黒とグレーのツートンに変更、キーシリンダーイルミ消滅、OPレカロがSR11型に変更(固定ボルトは横止め)
外装:AWがガンメタ12本スポークに変更され軽量化、ボディ色から黄色消滅
    ボンネット裏のウェザーフードが半分になる、フロントバンパー内パネルフード消滅
    サイドミラー支柱のカバーが再びボディ同色に変更、パールホワイトがウォームパールからシルキーパールに変更
エンジン性能:インタークーラー変更により出力が163ps(120kW)/6000rpmに向上(MTのみ)

■スペシャル前期(2008/05/27〜300台限定)
内装:08型に準拠
外装:ボディ色に青が選択可能(SP前期限定色)
特記事項:MT限定、シフトレバー付近にシリアルナンバー有り、AWは後期デザインだが色が黒
       ボディの開口部(ドア4枚)に連続シーム溶接を施し剛性向上
       ラリーアート社製スポーツマフラー標準装備
       レカロ標準装備だがパネル類はカーボン調が装着(センター左右とエアコンリングのみ)
       テールゲート右下のバッジは大型の「RALLI//ART Version-R」

■09型(2008/10/23〜)
内装:08型に準拠
外装:08型に準拠

6 :
こるとらりーあーとばーじょんあーる<コピペ規制対策>

【平成21年マフラー規制(2009/01/01以降製造に適用)】
・マフラーテールエンドに丸みを持たせる加工が必須に
→一部の社外マフラーが適合外に

■10型(2009/07/30〜)
内装:08型に準拠
外装:08型に準拠

■スペシャル後期(2010/02/18〜200台限定)
内装:08型に準拠
外装:ボディ色にチタニウムグレーメタリックが選択可能(SP後期限定色・・・だった)
特記事項:スペシャル前期との違いは限定色とAWの色がシルバー、シリアルナンバーがないこと

【平成22年マフラー規制(2010/04/01以降製造に適用)】
・加速時騒音規制開始(着脱可能なインナーサイレンサー使用での測定はNG)
→ほとんどの社外マフラーが適合外に、CVT用社外マフラーは全滅

■11型(2010/06/03〜)
内装:運転席から操作できる全席ワンタッチ開閉パワーウィンドウが、運転席のみワンタッチに変更
外装:ボディ色にチタニウムグレーメタリックあっさり追加、アクアメタリックひっそり消滅

■12型(2011/07/27〜2012/06販売終了)
内装:スピーカーが2つに変更(メーカーOPでオーディオをつけると4スピーカーに)
    ルームランプが2灯式からラゲッジルーム用の1灯式に変更
外装:リアハッチのRALLIARTエンブレムが小型に変更

7 :
次スレは>>970前後でいつもの>>1が立てます
立てられそうにない場合は事前に通知しますので代理をお願いします

<<< 前スレが埋まってからこちらのスレを使用してください >>>

8 :
俺が3月に手放したVRが売れずに中古車屋に残ってる。
可哀そうに...

9 :
程度悪かったんだろうな

10 :
オークションにも出されないぐらいだからな。

11 :
>>9
逆だよ。
程度良すぎて中古車屋が強気に高値で出しちゃってる。
強気に出たい程の極上なのは元オーナーだから承知なのだが、その値段なら新車スイスポ行くだろってぐらいだし。
俺としては一刻も早く新オーナーに大事にしてもらいたいよ。

12 :
あと、VRこれから購入予定の人にアドバイスしとくわ。
中古車屋の人に聞いたんだけど、極上車は店の宣伝も兼ねてネットや店頭では強気の価格設定なんだって。でもそのままだとお得感0なので交渉してきて買う気を見せれば良い値段にできるそうだよ。狙い目はどんなに安くても3桁万円以上のタマが良いよ。

13 :
中古には愛着がわかない

14 :
極上ならオークションに出すっての

15 :
そろそろ9万キロか……

折り返しであと10年乗れるかなぁ

16 :
10年は厳しいかな
足回りが持たない感じ
あとはブッシュ類

17 :
ブゥ〜ン.....

18 :
あと少しで11万キロだけど、最近電気系統がおかしい。
ヘッドライトが着くときにエンジンチェックランプが点いたり、ハイビームにしたらASCとエアバッグのランプ点いたり…
ディーラーで検査したけど、エラーコード出ないみたいで原因がわからない。
そろそろ買い替えなのかな。

19 :
>>8
お、新しい客だ・・・気に入って貰えるかな・・・
・・・
・・・

今日も買って貰えなかった・・・ブ〜ン・・・プスプス・・・

20 :
足回りはダンパー、ロアアーム、スタビリンク、左右ハブベアリングまで新品にしたんで大丈夫です\(^-^)/
お金かけすぎた……

21 :
クラッチ・フライホイールを社外品に換えて少し経ってからミッション付近からのカタカタという音が鳴りだしたのですが何か関係あるのでしょうか? 音はアイドリング中しか聞こえずクラッチを切ると止まります 冷えている時は鳴っていないようです 
ミッション交換やOHは試しに出来るような金額ではないので困っています 

22 :
中古の16万キロ前オーナー良かれ悪かれ何もしてないCVT程度最悪車だったけど全部直して手入れして愛着バツグンだぜ
足回りはブレーキ以外純正品だけど心底自分にあった相棒だと感じてる
なおお勧めはしない

23 :
明日からコルプラRA乗りになります
赤なんで3倍速いです

24 :
この車、なんでこんな中古が高いのよ?

25 :
シフトパターンの所が裂けてアルシンドの状態になった。ディーラーで見積もらったけど、シフトて高いのね。当分このままだわ。

26 :
>>20 大体総額いくらくらいでしたか?

うちはロアアームブーツひび割れがあるんでアームごと買うか社外のブーツだけ替えるか悩んでます
あとショックもオイル漏れてる

27 :
>>26
部品代で ロアアーム片方15000円
フロントダンパー片方21000円
スタビリンクは忘れちゃって
ハブベアリングはナックルごとassyなんで片方29800円でしたがこの間値上がりしたらしく31000円前後してたと思います。

クロスメンバー(サブフレーム)交換する人はなかなかいないと思いますが以外と安くクロスメンバー30000円くらいとききました

まだまだずっと乗りたいので、後悔はしてません

28 :
全体的に値上がり傾向でもしかしたら、少しずつ上がっているかもしれません。

ちなみにリアのダンパーは片方8000円前後だったと思います

29 :
>>25
ジュラコンお薦め

30 :
納車初日、いつもの様に車庫入れしたらクリアランス7cmでぶるった
純正ナビに後付けカメラ写るのかな?

31 :
ゼウスとか出してるとこの2018年福袋に入ってた樹脂部品コーティングを施工してみたけど結構黒くなる
買ったばかりの頃を思い出す黒さと光沢だけど耐久性はどんなもんだろうか
重ね塗りしてた靴墨を落とすのに苦労したぜw

32 :
>>31
一年はもつけど一年半は無理でした
「黒樹脂復活」の話です

33 :
クラッチ死んだ
自走可のうちに入庫シテシテシマエバヨカッタ

34 :
クラッチ何万キロで死にましたか!?

35 :
>>34
約11万7000km
下手くそなブリッピングで無茶な変速してたからだと思うけど
前のVRは14万kmでも余裕だったし

36 :
ナビエディション のmmes m01 から市販の1dinに交換した人います?
20pカプラーでいけるのか、ステーはそのまま使えるのか知りたいです

37 :
>>36
M01は2DINなので1DIN+αへは取り付け金具はそのまま使える
コルトのオーディオ端子は14Pカプラーなので20pからは14pのメスカプラーへ移植、専用ハーネスが必要

38 :
>>37
サンキューです
M01のカプラーは14Pなんですね、他のmmesの背面の形状見てたら20Pかなって思ってました

39 :
MMES装着車は20Pカプラー、非装着車は14Pカプラーやで
だからMMES装着車なら三菱20Pカプラー用、非装着なら14P用の社外オーディオ取付ハーネスが必要

40 :
乗り換えて初めてカーセックスしたけど
助手席の丸みを帯びた足元が狭く向かないな
コルプラなんでリアフラットにして試そうと思う

41 :
セXするならミラージュディンゴがオススメ

42 :
>>40
ふまじめ
ふまじめ
ふまじめ

43 :
>>39
詳しくありがとう
ナビはスマホで見るとして、ホルダーの位置で悩む

44 :
呉のフォーミングクリーナープロ凄いな
コルトの各ガラスについた5年分の鱗跡が取れて完全に親水状態になった
今までコンパウンドでゴシゴシしてたのがアホらしくなる
もっと早く出せや

45 :
本日某サーキットでDR30のFJ20Tに惨敗してきましたw
無念w

46 :
>>39
ナビエディションのmmes M01は14Pだった...
念のため二つ準備して良かったぜ

47 :
RSターボはR32タイプMより速いからねぇ。SR20並かな

48 :
今月VRのミッション乗せ換え予定
今VR、NC3、GDBF所有してるんだけど今回の乗せ替えで3台維持はキツい
泣く泣くだけどGDBかNC3手放すか…

49 :
燃費悪い車に乗っているときは、燃費良い車に
乗りてーと思っていたが、いざ乗ってみると何か物足りない。燃費がそこそこ良くて、それでいて速いVRが最強に思えてきた。 買うかな。
程度のいいのって、もう価格落ちないの?

50 :
>>49
中古相場は上がり続けるし、保険の対人は上がるしでこの車を今から買うメリットは無い気がするな

51 :
>>49
スイスポが出たから中古のコルトRをわざわざ買わなくてよくなった気がする

52 :
>>50
ありがとう。参考になります。
ちょっと様子みます。
今のコンパクトカーにないパワーは魅力的なので。

53 :
>>51
周りとかぶるのもあるし、
ランエボっぽいスタイルもカッコいいので。
でもやはりメリットないのだろうか。
色々考えてみます。

54 :
三菱が好きならCOLT
スズキが好きならスイフト

ちなみにこんな記事見つけました。
https://i.imgur.com/dHJs4Be.jpg

55 :
https://i.imgur.com/BnFGM5A.jpg

56 :
>>55
やっぱり良いね。
デミオと悩んだが、こっちの方が魅力的。
知り合いの中古車屋で、根気よく探してもらおう。

57 :
>>55
ボンネットに開けられたエアインテークw
いつまでも勘違いし続けられるんだな

58 :
インプのせいだなw

59 :
アウトレットというより分かりやすいからだろ

60 :
>>57
あ〜気付かなかった(記事に)
エンジンの上にインタークーラーがあると思ってそう

61 :
サーキット走らないなら塞いでも問題ないし

62 :
ノートeパワーが気になる。
リッター20kmくらい走って0-100 7秒台
ドノーマルRAのCVTとタメくらいかも

63 :
走ったあとボンネットのアウトレットの後側触るとすごく熱くなってるからかなり熱は排出してると思う。

64 :
冬とか信号待ちでわかりますもんね

65 :
>>62
そっちのが全てにおいて上だよ。

66 :
ノートeパワーNISMO見積もり取ったら300万超えた

67 :
価格でいえばいじってある中古verR一択 そろそろいろんな人に渡って10万キロが目立ってきたが

68 :
新車で買ってそろそろ11万kmです〜

69 :
日産とホンダのHVがなかなか速い。
モーターが過給機代わりみたいなもんだからね
ノートの売れ行き見て他メーカーも加速に振ってくると思う。
ターボとか退れていくのではなかろうか

70 :
HVが速いのはバッテリ一が生きてる間だけやん

71 :
重いし

72 :
ガソリンだろうとEVだろうと最終的に加速性能を決めるのは出力だからねぇ
ノートe-Powerのモーター出力は109PSなんで、加速は数字相応だよ
日産はセコいグラフしか掲示してないから分かってない人が多いけど、速度(=回転数)に比例してトルクが落ちるのはモーターの宿命なので、
高速の追い越しみたいに100km/hから加速するような場面だと思いの外加速しなくて面食らうことになると思う
街中メインで80km/hまでしか使わないのであればこの上なく快適だろうけどね

今後多段変速機を積んだEVでも出ればまた変わるだろうけど、現状はそんなところ

73 :
>>72
出力というよりトルクだな。

74 :
ゼロ加速から最大トルク出るのは楽しいぞ。
伸びはターボが上だけど、燃費や街乗り考えるとあんまりアドバンテージとは言えないなあ。

75 :
>>66
NISMOシリーズって構造変更で改造車扱いだから保険高そうだけどどうなん?

76 :
>>74
>>72に書いた通り、80km/hまでで使うならノートe-Powerは快適だと思うよ
ただ、高速を使う人で、現状コルトで快適だと思ってる人には合わないよって話

>>75
構造変更じゃなくて持ち込み登録でしょ?
諸元表も見たけど「改」が付く(構造変更)のはNISMO Sだけみたいだから、e-Power NISMOは通常グレードと同じ料率だと思うよ

77 :
ノートe-powerは140kmでリミッターかかるからどうだかなあ

78 :
というかノートePがこのスレの住民の乗り換え対象になるのが驚きだ
趣向が全然違う

79 :
アルトワークス
スイフトスポーツ
シビック(Rじゃない)
シビック(R)
WRXSTI

新車で買える車だとこの辺が候補だが……
価格がバラバラだな

80 :
e-powerのアクセル緩めたらブレーキかかるやつ、後ろ追従してたらしょっちゅうブレーキランプチカチカするからイライラする

81 :
リターダーかな?

82 :
あれは80km/h以降も速いぞ。
コルトはターボだからまだ追いつくけど。
それでも燃費良い、渋滞に強い、坂道に強い、ストップ&ゴーに強い。
日本の道はEVの長所ばかりが生きるようになってる。

83 :
スイスポは軽い以外メリットない。

エンジンは軽自動車並の超小型タービンがついた実用省燃費エンジン。140馬力とはそうゆうことです。

84 :
25キロでアシストが止まる電動自転車みないなもんか
それ以上の速度域ではバラストになって重いだけ

85 :
ラジコンや電動ガンのように、ハイトルク型や高回転型
モーター代えるチューンが出てくるのだろうな。電圧上げるチューンとかもね
燃調関係ないから楽しそう。

86 :
>>82
あれで「80km/h以降も速い」はない
あと「坂道に強い」も充電切れのリスクがあるから微妙
モーターの出力よりエンジンの出力が低いから、モーターをフルに使うとバッテリーからの持ち出しになるので、負荷の高い条件(高速走行や登坂)が続けばすぐにすっからかんだよ
充電が切れたらエンジンの出力(79PS)以上の仕事はできなくなる(実際は変換ロスもあるだろうからさらに低い数字になる)
改善するにはエンジン−モーター間のバッテリー容量を増やすかエンジンの出力をモーターの出力以上にするかになるけど、前者をやれば重くなり、後者をやると「それエンジンで走ればよくね?」となる

PHEVみたいなのが理想的だけど、大掛かりだし小型車に搭載されることはないだろうなぁ

87 :
充電そんな簡単に切れないぞ。
うちは親父がノートep持ってるから分かるけど。
ニスモでは無いが。

88 :
あとエンジン出力は発電機回すための出力だから低くても問題ないし、高速でも坂道でも電欠なんかしないし。
そもそもepowerは電欠したらエンジンの力じゃ走れん。
なんか他の車と勘違いしてないか?

89 :
>>88
いや、長い山道走ってみればわかるけど充電切れは起きるよ
その上で電欠して走れなくなるわけではない
エンジンからの順次給電で最低限の走行はできるんだよ
他の車と勘違いしてるのはそっちだと思うよ?
e-Powerの仕組みちゃんと理解してる?

90 :
いやお前がおかしい。
100歩譲って電欠したとしても(しないが)
給電してモーターで走るんだからエンジン出力以上の仕事が出来なくなるなんて変だろ。
ハイブリッドじゃないんだから。

91 :
e-powerのスレでやれよ

92 :
>>90
だからそれはちゃんと理解出来てないんだって
エンジンで発電する以上、エンジン出力以上の電力は発生させられない
その電力を順次給電したら、その電力以上のモーター出力は望めない
それを解決するために中間にバッテリーを設けたのがe-Powerなのであって、エンジンとモーターの出力の差額分を補填する充電が切れたら、「エンジン出力以上の仕事」が出来なくなるのは必然なんだよ
まさか、モーター出力に満たない電力供給でも最大の仕事が出来ると思ってる?
どんな夢物語だよそれ

>>91
スレチさーせん
そろそろ消えます

93 :
今まで空気圧2.6入れてたけど標準の2.2にしたら凄く乗り心地良くなった。やはり高すぎる空気圧ダメだな。

94 :
>>83
軽いってことはPWRも上がるし、リッター100馬力も出てればそこらの2リッターNAよりは高速でちょっと早めの巡航でもマシなんじゃ?
そんな事言ったらコルトVRの出力特性も同じような感じだよ?

95 :
>>94
軽いのはたしかに魅力的ですよね。

エンジンに関しては、COLTの純正タービンTF−035は、1500cc〜1800cc用に開発されたタービンで、他社ではスバル エクシーガ2000ccにも採用されています。なのでゆうほど小さいタービンではありません。一つ上のサイズのTD04とはin側で1mmちょっとしかかわりません。

スイスポの軽自動車並のタービンがどれくらいの大きさなのかはしりませんが、6500回転までキッチリ回るCOLTと実際には5800回転でリミッターがかかってしまうスイスポとではその大きさにいささか差があるのではと思った次第であります。

96 :
タービンがちいさいとゆうことは、それ自体が排気抵抗になってしまうとゆうことです。
小さいエキゾーストハウジング(排気側)でふん詰まりになってしまい、高回転域で伸びない。回らないとゆうことではないかと思ったのです。

長々 失礼しました。

97 :
>>92
モーター出力に満たない発電能力ってどこのソースよ

98 :
>>97
他所でやれヴォケ

99 :
>>97
スレチ指摘されてるし、いい加減説明するのも面倒なんだけど…

諸元を見ればエンジンとモーターの出力は分かるでしょ?
エンジン:79PS(58kW)
モーター:109PS(80kW)
このエンジンで発電できる最大の電力は58kW分の電力になる
(実際は運動エネルギー→電気エネルギーの変換ロスがあるので目減りするけど、とりあえず無視する)
その58kW分の電力で80kWのモーター出力は発揮出来ない
あくまで58kW分の電力に相当する出力しか引き出せない
⇒充電切れ時はエンジン出力以上の仕事は出来ない

その差額分を余裕のあるときに発電してバッテリーに備蓄しているのであって、
エンジンでフル発電してても58kWを超えるモーター出力を使えば差額分はバッテリーからの持ち出しになる
⇒山道の登りのような高負荷が続けば充電切れは当然起きる

ソースもなにもメーカーが公開していて誰でも読める情報だよ?
噛みつく前に少しは自分で考えてみなよ

あと一応言っておくけど、前のレスで書いてる通り、街中で使う分には快適でいい車だと思ってるからね?
ただ、キミが思ってるほど魔法のような車ではないよってことを言いたいだけでさ
そう勘違いさせるようなセコいプロモーションをしてる日産の姿勢はどうかと思うけど(180とリーフを並べてCMしてた頃から何も変わってない)

>>98
すみません、ホントこれで消えます
以降e-Powerについてはレスしません

100 :
ほう 参考になった
みんなエンジン動力+モーター動力かと思ってたら色々種類があるんだ

つか同じTF035でも色々サイズがあると思うのだが

101 :
e-Powerがいいのは分かったからそろそろ消えてくれ
いい加減うざい

102 :
インテークパイプのタイラップ絞めって効果あるかいな?

103 :
>>102
見られたらみっともないと思われる効果はある

104 :
>>100
確かにTF−035の中でサイズはあると思いますが大まかにです。すみません。

105 :
>>103
みっともないよりも怖いて思っちゃうなあれ

106 :
この車って高速でカメラが光る速度だしても安定してますか?

107 :
ランエボにくらべれば安定しないよ。

108 :
VWのupの方が余程安定してたわ(*´-`)

109 :
>>102
貧乏臭い効果はある

>>106
何?捕まりたいバカ?

110 :
光る速度って何q?
140前後か?

111 :
上の安定性求める車じゃあないだろ

112 :
乗ってるがこれが速い車だと思ったことがない
昔の棺桶スポーツカーは知らないうちにとんでもない速度が出ててビビってたもんだ

113 :
>>112
そりゃ初ターボ車がこれなのと歴代スポーツターボ乗ってきた人間は感じ方違うでしょうしそもそもこの車に求めるべきはそこじゃないでしょ

知らないうちにとんでもない速度が出てるってそれ速いって感じてないってことじゃないの

114 :
>>99
しねよ

115 :
棺桶ってーとGA2やEP71あたりか?

116 :
低〜中回転域だけで上がさっぱりのエンジン特性だから余計遅く感じてしまうのもあると思うぞ
刺激がないと言うか盛り上がりに欠けると言うか

117 :
>>116
ECU書き換えるだけで別モノの速さになったけどなぁ。

118 :
棺桶って言えば70スープラじゃない?

119 :
アルトワークスかもしれんぞ

120 :
レックスじゃないの!?

121 :
AZ-1(ボソッ

122 :
もう何回も出たと思うんだけど
タイヤはネオバ一択?

古いけどR1Rとかどうかな。

123 :
>>122
熱入りが早いのがいいならRE71R、Z3とか
純正装着(モデルチェンジしてるが)がいいならAD08R
プロクセスR1Rでも別に構わんと思うぞ

これらのハイグリップラジアルはサーキット以外では金の無駄だと思うけど、そこはユーザーの満足度だしな

124 :
ネオバは軽い(らしい)

125 :
最近R1Rに履き替えたよ
サーキットいけてないけど、めちゃ安いからそんなに無駄感はないね

126 :
>>125
いくら?

127 :
R888Rも4本で50000円切るからトーヨー安いよなぁ

128 :
純正リヤスポイラーの色褪せがハンパないからラリーアートのリヤウイングにしたいんだけど、あれってもう新品は無いんかなぁ…

129 :
>>128
中古買って再塗装じゃダメなの?

130 :
たしかにリアスポはげはげだけど
上部だけだからまいっかってなってるw

131 :
>>128
http://www.test-service.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=19
ほい
ここ(製造元)で無いって言われたら無いよ
まずは問い合わせてみるべし

132 :
>>129
なかなか中古出回ってなくない?

>>131
ほ〜い、ありがとぉ

133 :
>>128
グレーの純正ウィングなら余ってるよ

134 :
ラリーアートに固執しなければトミーカイラ(ロエン)とかもほぼ同じ形状だけどなぁ
YRのはダサくて純正以上に嫌だけどw

135 :
あんまりでかいスポイラーは似合わない気がする。
トミーカイラ付けてたけど、一体感あった方が好きで結局は純正に戻したなあ。

136 :
路上でもネット上でも 下手に個性など出さないのが利口

137 :
>>136
個性出すのは、利口じゃないのか?

138 :
この車(VR)に乗ってる時点で既に個性出しまくりなんですが…

139 :
個性があればあるで押さえつけるくせに

140 :
純正リアスぽが一番低く見えていいとおもふ

141 :
>>139
ザ・ブルーハーツやね。
間違いなく変態車でしょ。もちろんいい意味で。

142 :
今ちょうど、ラリーアート製のスポイラーが出品されてるね

143 :
>>131
テストのネット通販ではまだ売ってる。問題無い。

144 :
中古車買ったけど
リコールの三万円
振り込まれてた。去年の6月以降に買ってそれ以前の所有を証明できなかったんだけどな。
ありがとう三菱。

145 :
トミーカイラスポイラー→しっくりこなくて純正戻し
17インチ化→結局16インチの方が似合ってて戻し
ハセプロバンパー→段差キツくて結局純正戻し

無駄金ばっか使った。

146 :
>>145
そうやってみんな大人になっていくんやで

147 :
>>145
17インチってツラにしてもするよな
ロックまで切った時、フルバンプした時諸々...

148 :
フルノーマルですが、満足度高いです。

149 :
>>148
わかる。満足度高いですよね

150 :
ノーマルで変態で満足

151 :
変えなきゃ我慢できない部分があんましない。
アンテナと車高少し落とすぐらいかなあ。
スロコンは付けた方が燃費良くなると聞いて迷ってる。
前置きICは手を出すと副作用がヤバそうなのでやめてる。

152 :
アンテナをラリーアートの短い奴にしていたけど、スマホの音をラジオ経由で出すときに感度が落ちるのに最近気付いて戻しました
一年くらい気付いてなかった、アホか俺
純正に戻したら快適快適
あの長いピョーンも嫌いではないのでもうこのままです

153 :
ピボットのクルコンが欲しいけど配線が面倒らしくてねえ

154 :
>>150
ノーマルで変態で、しかもはやい。

155 :
>>152
同じくラリーアートの感度悪すぎる

156 :
結局ノーマルで充分て事だな

157 :
>>155
ラジオを使う人には死活問題ですよねあれ
使わない人には本当にどうでもいい

158 :
スロットルバルブがすぐ汚れてエンジン始動時ハンチング起こすわ開閉度変わってガクツクわひどい

159 :
スロットル掃除するにしてもインテークパイプ外すのがまた面倒臭いしなこの車

160 :
>>152
ekスポーツとかの純正アンテナにしたらどうよ?
そこまで感度落ちないよ

161 :
D席シートとレールだけは我慢できなくて変えた
純正OPのSR11風レカロもホールド性いまいちで結局社外に

162 :
>>151
スロコン付けても燃費は分からない。
高速道路の運転時に使用しているわ。
>>152
Colt純正のアンテナがお勧め。
厚みがあるし長いし感度・見た目よし。

163 :
>>157
音楽はいくら気に入った選曲並べてても飽きるんで、ラジオ垂れ流しが一番心地いい。
アンテナは重要だよな。

164 :
地震に備えてガソリン満タンにしとくか...

165 :
俺は帰りに満タンしたぜ

166 :
走行距離現在66650qで後16qで66666になります
ここからはもう通勤しか運転しねーからな
地震とか災害こっち来んなよな!
あとメーターとにらめっこして運転するから周りの車は追突すんなよな!

167 :
メーターとにらめっこして自分が追突しないように

168 :
>>166
66000でトリップをリセットすれば
66666
666.6
が狙えたな

169 :
みんカラにもゾロ目なったとか写真撮ってる奴居るけど、思いっきりスピードメーターの針が0以外のとこ指してて、明らかに走行中にながら運転して撮りましたってアホ多いよな

170 :
21日に東海で地震 という予言がある

171 :
みんな走行距離が少ないよな。11年、もう直ぐ15万キロの俺の愛車は頑張り過ぎか?

172 :
そろそろ17万キロよ

173 :
ガタ来てるかい?
内装から異音はしてる?

174 :
6年目70000kmだわ

175 :
11年目11万キロ
助手席の窓がガタガタいい出した
エンジン・ミッション絶好調

176 :
丸々7年で5万キロそろそろ行きそう
デラで車検の見積もり出したら下取り55万ついてビビった

177 :
ハブベアリング交換してないから車内で会話しにくいぐらい音がすごいよ→17万km

178 :
>>177
俺も60〜80キロになるとゴォ〜って唸り音なるし、ハブベアリングかなぁ…ちなみに13万km

179 :
おいおい不安になること言わないでよ
あと2年は乗りたいよ

180 :
今年になってからハブベアリング交換
フロントブレーキローター&パッド
シフトレバーAssy交換や。

次はレリーズベアリングから異音がするからクラッチ3点セットだな…

181 :
修理で借りたミニカ4速MTが楽しかった
次はサブで軽買って弄ろうかな

182 :
12年目で2万6千キロw
サンドラだからね(・∀・)

183 :
3.5万qを中古で買って6年足らずでそろそろ16万q

184 :
11年目の24万km
5月にラジエターファンが唸りだしたので交換した

185 :
12年目6万キロ。運転席のパワーウインドウが時々セーフティー効きまくりで上がらなくなるんで
昨日、ガラスチャンネルにシリコンスプレー吹いといた。めっちゃスムーズになったわ

186 :
185/55/15のps3安くなったきたわ 次ように買おう

187 :
コルトの持病は窓のカタツキとスロットルバルブの汚れぐらいかね
他は特に気になる点はない

188 :
助手席の窓がガルウイングみたいな開き方した時はびびった

189 :
さらばコルト。皆さん、維持頑張ってください。

190 :
いくらで売れた?
年明けぐらいから欲しい思ってるけど思った以上に相場高くて驚いた

191 :
>>190
これから買い取り回りますが、一カ所目で25でした。

192 :
そこまで玉も出てないし欲しい人は早めに買わないと良玉なくなるで

193 :
cvtだから中々買い手がつかない…

194 :
CVTええやん。

195 :
23年黒RA、走行35000ちょい右ミラーにちょい擦り傷、ボンネットに飛び石跡×1
HKSリリーフバルブと室内にピラーメーター3連とちょっとオカルトパーツ
さあ幾らで買ってくれる?

196 :
嫁が気に入って通勤車にしてしまったw
全然乗れない俺。

197 :
嫁に乗るしかなかろう

198 :
>>195
RAなんていらねえよw

199 :
>>195
RA一台持ってるから100円なら買ってあげるわー

200 :
>>195
50万で。
つーか、まだまだ走れるやん。
買いかえ検討中でつか?

201 :
>>195
白でmtなら150ペソ\(^-^)/

202 :
コルスピのシフトブーツ
日焼けしてて泣きそう

203 :
>>200
いやね、今度出るジムニーシエラがいい具合に古臭いんでね
もうあれでもたくた走るかなーと

204 :
ジムニーが売れれば日産三菱からもパジェロミニとジュニアが出るかもなあ

205 :
ジュニアはネーミングがダサい

206 :
エクスパンダー売テホシイ

207 :
クロカン系は昔、使い所無さすぎて手放してしまった。
でもまた乗りたい。

208 :
現行フィットrsと30km〜100kmの加速がタメだった...
MT どノーマルVR 現在12万キロ

209 :
軽ならエクリプスミニがいい

210 :
ロアアームはもう生産してなくて交換不可らしい
事故でもない限り大丈夫かと思うが古くなってくると段々不便が出てくるな

211 :
>>210
マジで?ロアアームブーツがダメで一式交換予定なんだけどこれもしかして詰んだ?

212 :
ロアアーム周りのブーツは近いうちに再生産かかるらしいっすbyディーラー

213 :
>>178だけど、今日タイヤのローテーションついでに見てみたけど、ハブにはガタつきは無かったけど左のドラシャ刺さってるミッションケースからオイル滲みあったけど、こんなんで唸り音出るんかなぁ…ハブベアリングより費用かかりそう…

214 :
>>208
やっぱコルトvrやな

215 :
>>213
量は?
全量入ってても油量少ないと言われてるくらいだからオイルへたってて量も減ってれば異音に繋がるかもな
言ってる音だとミッションから出る音ではなさそうだけど

216 :
>>215
純正指定オイルで替えてまだ1万キロ経ってないけど、漏れて油量減ってる可能性はあるかも
漏れというか滲みはオイルシール替えて直るかと思うけど、異音の発生源がわからん…とりあえず日曜にディーラー行ってくる
ちなみに60キロ超えた途端にもぉ〜って唸り出す

217 :
俺はただのコルト難民
買い替えたい脳が揺れる車がない

218 :
この車で加速が遅い場合たぶんトー角があってないじゃないかな。
0付近にすると抵抗がなくなり全然加速違う。

219 :
>>217
いまだとスイスポとかじゃないの?

220 :
>>212
ブーツだけだな

221 :
アルミを蛍光ピンクか蛍光グリーンで塗ってみようと思うけど、似合うかな?
車の色は白。

222 :
ピンクが似合うと思うけど、蛍光色のホイールだと洗車が大変そうだね 少し汚れてるだけでも目立ちそうだし 

223 :
Blitzの3連メータのバッテリのみ動かなくなった。フロントから外している途中で動くようになった。
接触不良っぽい。狭いし調べるのきつい。

224 :
質問です。
半クラ時にミッションから例のクォーンって異音が鳴くんですが、リレーズフォークにアクセス出来るサービスホールって有りますか?

225 :
>>224
ない
あえてだとスターターモーター外して裏側が覗けるかどうかくらい
レリーズシリンダー外してもロッドが当たる部分への給油しか出来ないよ

226 :
>>225
224です。ありがとうございます。

227 :
CVTでピボットのスロコン付けてる人いる?
出足のもっさり感が無くなって俊敏になるなら付けてみようと思う。

228 :
>>227
あれにお金を出すなら12万円前後でECUを書き換えた方が良いと思う

229 :
>>208
高速の100km以上からの加速では負けない。ハイブリットにも

>>227
俺もそれで付けてみたけど。出だしはどうにもならん。MTモードでも同じ
燃調なのかスロットルの制御なのか・・・
走り出して踏み込んだ時の加速は設定により大きく違うけど。
キックダウンももっさりだし、急加速時はDsに落とすのがお勧め

230 :
出足は変わらないのか。
了解、ありがとう。
電スロの挙動変えても変わらんってことは燃調なんだろうね。

231 :
>>230
ノーマルと比べて出だしは一緒じゃないよ。
やっぱり軽くなる。付けた方をお勧めする。
スポーツモードにしたら高速道路は快適。

232 :
ロアアームのブーツ単品で交換可能になったらしいが
ロアアーム自体はダメなのかな?万一事故でダメージおった場合は交換できないのかな
補修部品供給短い気がする。まだ生産終了6年位じゃないか?

233 :
>>232
ヤフーで検索すると社外ロアアームがあるけどどうなんだべ?

234 :
>>233
社外はやっぱり良くないらしいよ
他車種だけど

235 :
ドイツ製の部品がそろそろ生産終了ってマジ?

236 :
ミッションオイルも無くなったもんな

237 :
>>236
普通に注文出来たんだけど……
土曜に注文で1ヶ月待ち

238 :
>>235
ロシアから買えるよ

239 :
ミッションのせかえたら

240 :
コルプラRAに乗り替えてから1カ月、マイルド過ぎるターボ感に少し物足りない...

241 :
これのはどうだか知らんけど今のターボは省エネのための装置になったし
ぶっ飛びスターレットとは違うのだよ

242 :
>>241
今のターボ?

243 :
コルプラRとvrでエンジンの仕様変わるのかな。

244 :
ちゃんとサイドスリップとかトー角を0にして抵抗減らすと加速は全然違うよ。

245 :
>>125
まだ生産してるのかな。
生産が終わってて長期在庫ものだったら
ゴムの劣化が気になる

246 :
>>243
同じっぽいけど。
https://www.weblio.jp/content/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%88+%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88+Version-R

247 :
カタログ値が同じでもカムとか燃調とかタービンサイズが違う場合があるんだよね
SR20のシルビアと180。1JのスープラとスープラターボR
加速が全然違う

248 :
加速したときに激しいGを感じない
高速乗るとき含めてほどよい加速だから道交法厳守な街乗りにはまったく文句ない
公道でゼロヨンする時代じゃないんだから

249 :
加速感ならオプティビークスはそら楽しかった、軽いってやっぱりいいなって思った
レア感はコルプラRAが遥かに上、そこは満足してる

250 :
よくレビュー記事でフロントがどっこいしょと切り込んでいく…みたいなインプレあるけど他にMTスポーツカー2台所有してその意味がわかった
1台はスポーツカーと呼べるか微妙だが…
コルトの旋回初期の挙動は別に嫌いじゃない乗り味だけどな
気付いたときにはコントロール不可みたいなことにならないし
それより他の車乗ったらあのストロークの長いシフトが気になり始めたわ

251 :
>>240
サーキットいくわけでもないしあれで充分やで街中

252 :
http://s.kakaku.com/kuruma/used/item/18561796/
フェンダーの色がバンパーとボディーの色が若干違うのは、元々そういうものなのかな?それとも同色なのが本当なの?いまいちわかりません。変色しやすいというのは見たのですが。

253 :
>>252
見た感じ、綺麗なとこは交換したんじゃね。樹脂パーツかなり安いし。

254 :
>>252
フロントバンパーだけネジ止めなのが原因としてあるかしらんけど、フロントに比べてそれ以外白化しやすい気がする だいたいフロントは綺麗

255 :
>>253>>254
なるほど。ありがとうございます。
年数経ってるししょうがないのね。

256 :
>>252
納車時にスリーボンドの未塗装樹脂コーティング剤塗って貰え
白色化してきてから施工したけど3年持ってるよ
買うとクソ高い

257 :
昨日、今日と暑くてブーストかけて走ってると水温計がすぐ100℃超えてた
ラジキャップ変えたいけどパンクしそう

258 :
毎週スマートミストを施工したら綺麗ツルツルになる。
高いコーティングしている感じに。
安いからおすすめ

但し面倒だけど。

259 :
>>256
ありがとうございます。
塗装した方が良いのかと思ってますた。
参考にさせて頂きます。

260 :
>>257
デキシクールオススメ

261 :
リアスタビ追加したら、まるっきり操舵感とロール量が変わった。
もっと早めに入れとけば良かったな、、、。

262 :
>>261
乗り心地は良くなった? 悪くなった?

263 :
>>261
異音とかはでませんか!?

264 :
Up!GTIに惹かれて乗り換えようかと思ったけど冷静に考えたらコルトの方が遥かにお手軽スポーツだったわ…

265 :
最近ハッチバックのスイスポ、シビック、カローラのMTターボが出て選択肢が広がりましたねえ
そろそろ15万キロこえて乗り換えを検討です

266 :
ヤリスのMTターボが発表されるまで待ちたい

267 :
トヨタの事だから期待を大幅に裏切ると思っています

268 :
ガーミンヴィッツ400万くらいが即完売だったみたいやな

269 :
>>265
マーチのターボ出るって言ってたような。。

270 :
>>257
気温30度あたりの時に上まで回しても90から超えた時ないぞ
ちなみに冷却系全部ノーマル

271 :
verRでアライメント調整するんだったら
キャンバーボルト買う必要ある?
オススメあったらよろしくお願いします

272 :
キャンバー変えたいならキャンバーボルト買えばいい

273 :
>>262
>>263
ギャップとか段差を越える際の、ドスンと来る縦揺れがかなり減って車体全体に横方向の揺れが加わった感じ。 ガシッとした乗り味になった。

ワインディングやサーキットは走ってないので限界性能云々はわからない。ただ、日常使いではクイック感倍増。

274 :
>>272
オススメありますか?
あとググったら全部フロント用。
リアはフロント用のを使えるの?
キャンバーシム?

275 :
後ろトーションビームでしょ

276 :
グーネットのフルブラストCOLTvr気になるけど今+に乗ってるからこれより狭くなるのはな

277 :
>>276
買ったはいいけど、面倒みてくれる所がないときついんでない!?

278 :
誰の車両だかわかった
そうか、あの人降りたのかー

279 :
高台に避難してコルプラで車中泊中 一人ならなんとかなるね

280 :
中古のチューニングカーは怖いな

281 :
プラスRAで高速とコーナー続きのバイパス走ったんだけど、モッサリしててターボ?って感じ
CVTだとんなもんなのか...

282 :
Mモードの2・3だと結構いけるでー

283 :
ロアアームやっぱり生産終了してた。
けどブーツのみの交換ができるようになっていたのでしばらくは大丈夫そうかも?
長く乗るなら社外のロアアームを確保しといたほうがいいかな?

284 :
ガタない中古のロアアームでいい

285 :
>>283
俺もディーラーさんから他車種流用でブーツだけ交換できるよ!って聞いた

いつまで納期掛かってんのー!?って文句言ってたら「これ使って」と案内があったとか

どんなパーツにしろ手直しができるのは助かる

286 :
ロアアームの件いいこと聞いた

287 :
>>285
今回はメーカーさんが柔軟に対応してくれたのかどうなのかわからないけどこの先が思いやられますね

288 :
ていうか前からロアブのみ交換出来たけどな
汎用のロアB/Jブーツが径合えば使えたから車検で切れの場合はそうしてたし
その他車流用は知らんかったが

289 :
被災してVRが泥だらけ
早く洗いたい

290 :
>>289
室内無事でE/gはかかるの?

291 :
初めまして、いつも掲示板を見てます。 今年で中古で買ったコルトがちょうど三年目になるので
買い換えようかなと思ってて
コルトVRSP 青 走行距離11万キロちょっと
ほぼフルノーマル状態

買取に出したら廃車費用くれと言われたり、、、、、0円だったり
近くの買取店は業販オークションなら相場は10万円かなと言われたけど
10
限定車でも10万km以上だと買取値はつかないものなの???

292 :
つかないとは言われるけど足元見られてるんじゃないかねぇ
MTだったら俺が買いたいわ

293 :
>>292
SPの仕様知ってんの?

294 :
>>293
あっ…(´・ω・`)
SPってことはMT限定やんけ

295 :
競わせればビッグモーター最強

296 :
>>290
浸かってないから無事
泥道のせい

297 :
ビッグモーターは競った後からあーでもないこーでもない言い出すからやめとけ

298 :
エンジンをかけようとしてキーをひねったらリモコン部分がもげました

299 :
>>291
値がつかない事はありえない。自分で廃車手続きした事あるけど、お金逆にもらったよ。
普通のコルトならまだしも希少車がそんな扱いて。絶対そこで手続きはやめた方が良い。数日後には店頭に並んでるよ。ヤフオクだと入札ありそうだけど。自分も多分、チェックする。

300 :
ありがとう。やはりガリバーやビッグ、カーチスなどの大手はやめときます。

他だとgtnetやスポーツカー専門店などは10万と返答貰いました。
業販オクやヤフオクだとだいたい7万円から15万円だと言われてますが次の車整備など部品代サービスで下取りだと15万円ついたので、一応下取りが一番かなと考えてますが。

希少車でも10万km以上だと20万円以上は高望みしすぎ?

301 :
>>300
個人売買じゃないとムリ。

廃車手数料とられないだけでもマシと思わないと

302 :
>>300
20なら俺に売ってくれwwwww
夏から秋にに買おうと思って今探してるが、限定版ならすぐに飛んでいくわ

303 :
三菱車の10年ちょっと経ったやつ、軒並み純正部品の廃番出てきてるな。
ランエボ8〜9はバンパーも出ないらしいぞ

304 :
この様にしてチューンドカーが出来上がって行くのだ

しかしながらコルトは社外品少ないしねー…
最近乗り始めたんだけど楽しいから長生きさせてあげたいんだけどね

305 :
>>300
そもそも売るっていう選択しかないの?
納得出来ないなら、限界まで乗り潰したほうが良いような。まだまだ乗れるし、これより加速良い車って中々ないよ。燃費が良い車ならあるだろうけど。

306 :
エキマニの上を通っているラジエーターホースが心配だ(´・ω・‘)

307 :
オイル交換行って、エクリプスクロスに試乗してきた

308 :
なんか暑かったせいか出先でセル回らなくて焦った。

309 :
初めて俺のコルト乗せた人に
ネオバだからってロードノイズ酷すぎねぇかって言われたんだけど
毎日乗ってるからよくわからん

確かに20〜40km/hはゴォーゴォーうるさいけど
ハブベアリングとかは大丈夫っぽい

実際に乗ってみなきゃわからんとは思うけど
みんなのコルトはどうです?

310 :
ネオバは新品の頃ならまだ静か
だんだんうるさくなってくる

311 :
確かにSPが20万なら俺も欲しいわ。

312 :
知り合いのDで現行スイスポの高速試乗させてくれたけど高負荷でも下道同様に下から上まで綺麗に加速するじゃねぇか
誰だよタービン容量が小さくてふん詰まるとか言ってたの
次の通勤車はMCあるかどうかデビュー月まで待ってスイスポ買うわ
それまでコルトの下取り価格落ちなきゃいいが

313 :
レボーグ流行ってるせいかレガシィ中古安くない?
今年車検なんだが、今年通したら変えるかな。130万くらいで買えるとかね。

314 :
浮気者ばかりだ(´;ω;`)

315 :
リコール隠しで世界中で死亡事故を放置してきた会社の映画見た?
タイヤが外れて空飛ぶんだけど
ほかにも燃費偽装や走行中に破断したプロペラシャフトがブレーキを破壊した死亡事故とかあったね
車の映画だからマジおすすめ

316 :
洗車して樹脂部分激落ちくんで磨いてスーパーハード施工したけど黒い部分がちゃんと黒いとやっぱいいな 白っぽくなってると古く見えるし

317 :
金がたまったらゴリゴリにいじってあるスターレット買うわ それまでに売り切れるだろうけど

318 :
最近スイスポ増えてきたね。
そのうち、腐るほど見るようになるだろう。

319 :
おっ EP乗り見ーつけ!
俺は長年乗り継いだけどコルトに代えた。
丈夫で楽しい車だったな〜

320 :
>>313
スバルは保険料率クラス調べといた方がいいぞー
俺はスバル最下位の車に保険料で毎年悩ませれてる
レガシィなら大丈夫そうだが

321 :
>>318
速い静か乗り心地良いの三拍子整えてきてるからな
それでもこっちはスイスポよりコルトVRの方がよく見るわ
基本設計が15年以上前でそれにテコ入れしたスポーティーモデルはマニアか少数派の若者にしか受けないというのによく頑張ってると思う

322 :
よく考えましたがEP3かRVRに乗り換えようかと、
EP3とコルト、どうしよう欲しい人いる?

323 :
スイスポは、良いと解っていても見た目と、スズキというメーカーで敬遠する人多いと思う。VRのような、いかついかっこよさがない。

324 :
さっき仕事帰りの幹線道路を飛ばしてたら
多分1.6のスイスポ(マフラーと足回り交換は確認)が追いかけてきた。
ドノーマルのCVTだけど、たいして加速が変わらない とか(´・ω・`)
これじゃあノーマルのB16には勝てないなぁ。5バルブ4AGもキツイかも

325 :
>>324
いや、吊るしのCVTはブーストも低いしただの快適車だからね?
吊るしのCVTといじってあるNAスイスポじゃ加速勝負でも厳しくて当然
(スロットル径の関係でブーストを加味しても吸入量の差はほぼない)
速く走りたいなら最低限のブーストアップは必須だよ
あとどんなにいじってもEG6やEK9とは勝負にならないので、そのあたりは夢を見すぎないように

326 :
>>323
ポロやミニのデザインは見れるのに、
なんかスイフトのデザインはダメだわ。
理由はよくわからん。昔嫌いだったやつにでも似てるのかな?

327 :
車線減少の道でインプに鬼加速で追い抜かれて合流された時は焦ったね 前詰まってるのに

328 :
後期MT乗りだけど、オラついたレボーグ2.0に腹が立ってついていったら180キロまでほぼ一緒で、越えてからは追いつきましたよ。

329 :
>>328
よく2.0だって分かったな

330 :
確かにw

331 :
いや、あれは2.0だった……(遠い目)

サーセンシタ

332 :
ホイールの違いとかで見分けられるんじゃなかった?

333 :
アイドリングストップをしなかった、とかね

334 :
>>322
興味あるんだが捨てアド晒せばおk?

335 :
ステッカーベタベタのデミオにピタリと付けられた
何がしたいんだ?恥ずかしくないにか

336 :
>>328
FA20もスクエアになったとはいえ下はスカスカだからな
最大加給かかるのが4000くらいだし、パーシャルまでも踏んでなかったんじゃね?
80からよーいどんしたらコルトなんて200メートルでバックミラーの点になってるよ

337 :
>>335
俺もやられた
緑で黒ボンネットのデミオ
何がしたいんだ

338 :
ルームミラーやサイドミラーをあらぬ方向に向けたら気にならないよ。
車線変更は目視になるけどw

339 :
>>326
スイスポに、外車のエンブレム着いてたら、この車なに??って興味は持つと思うw
スズキは貴重なターボ車作ってるからありがたいんだけど、横長な軽サイズだからなー

340 :
乗り換え先候補として、FK7シビックが2Lターボならなーと思わずにはいられない
純正で220psくらいでさ。

341 :
コルトスピードのレスポンスブレードつけたいけど遠いよ

342 :
>>340
俺の場合、
・アルトワークス
・スイスポ
・WRXSTI
・シビックR

と、何もかもがバラバラな候補になっています

343 :
レスポンスブレード付けるくらいならECU書き換えしたほうが幸せになれる気がする。
エアフロ誤魔化してるだけだし。

344 :
デミオならまだいーよ
俺なんかアクアプリウスばっか、しかもバカみたいなエアロ組んだやつ

345 :
>>345
アクプリGZとかGRがスポーツカーぶって煽ってくるの本当に滑稽だよねw
まぁいい車なんだろうけどさ

346 :
>>325
egって街じゃほとんど見かけないよね。
それ以上にCA4Aは見かけないけど。
オーバードライブっていう公開中の映画には出てるみたいだけど、見た人おんる?

347 :
この季節、疲労もストレスもマックスだ
自分の運転も煽ってくるような基地害にも気ー付けいや?

348 :
>>346
出るけど、出るだけだよ
メインで活躍してるのは現行マシン

349 :
>>345
あいつ等、マフラー換えて意味あんのかね?

350 :
スペシャルの青、11マンキロ無事故車、ノーマルなら俺が25マンで欲しいくらいだわ!

現状直に聞けるし。個人売買しようぜ!

351 :
個人売買ってここでやっていいの?
欲しいヤツなんて他にもおるやろし。自分だったらトラブルになりそうでやだな。

352 :
捨てアド晒して、連絡取り合えばよろし
金額と日程の折り合いがつけば、あとは簡単だよ
買うって決める前に、双方の都合が良い時に試乗させてもらったほうがいい
一度2ちゃんで個人売買(買う方)経験したけど、いうほどハードル高くないよ

353 :
自分もバイクを2chで個人売買
CJ4Aをヤフオクで個人売買したけど
特に問題なかったな。

354 :
>>348
お、おちらっとでも勇姿みたいから
レンタルになったら見てみよ

355 :
今更、コルスピからレスポンスブレード発売開始したらしいな。
上の書込みで知ったわ。
装着するにはコルスピのBOX装備する必要があるみたいか。
寒冷地仕様でバッテリーが違うから取付不可なんだよな。
バッテリー替えるのも損した気分になるし。

356 :
>>349
ほら・・・カッコよくなるやん?

357 :
sguvmse10あっとyahoo.co.jp
とても興味あるので、よければ連絡お願いします。

358 :
全然違うジャンルだけど新型ジムニー欲しい
今注文しても1年以上待ちみたいだけど

359 :
>>358
シエラは俺も欲しいわ
もう乗り心地の悪くてアイポジ低い車は飽きた
LSD入れて新品クラッチと心ミッション載せ換えたばっかだけどw

360 :
>>316
樹脂部分の白色化がものすごいストレスで色々試したけど、ホームセンターで購入したシリコンスプレー吹き付けたら一発で解決したよ

361 :
シリコンスプレーなんて洗車の度に塗り直さなきゃならんだろ
このご時世にめんどくさい

362 :
バーナーで炙ればええやん

363 :
>>350
25万とかwwwwww

こいつクソ過ぎるだろwwwwww

俺は70だすぞ!

364 :
前期どノーマル、走行距離約7万km
予算8万円で弄るとしたら何がいいだろう。
油脂やゴム、ブーツ類は買った時と定期メンテ(車検含む)であらかた交換してるので除外の方向で。

365 :
>>364
不満があるとこ変えればいいんじゃない?

366 :
>>364
ちょっとだけ足出ちゃうかもしれんが足交換じゃない?

367 :
後期純正ホイール

368 :
>>364
ショック、バネ交換
もしくはシート&シートレール

369 :
>>364
YRアドバンスでecu書き換えでオツリがくる。これだけで全然別の車になる。サーキットとかでハードに走るとチェックランプが点くらしいけど

370 :
フルブラストのECUが一番良さそうだけど、実際みんなどこのつけてるの?

371 :
色々なご意見サンクス

ちと調べたところ、ラルグスの車高調ならちょっとの予算オーバーで組めるからそれにするよ
パワーアップも興味あるけど、ECU、インタークーラー、給排気と
いっぺんにやれるだけの金が入ってからかな
実家のエアコンと冷蔵庫と洗濯機の買い替え資金出したから8万しかボーナス残んなかったぜ

372 :
>>370
不死鳥パワー

373 :
>>370
フルブラスト 吸排気だけでもダイナパックで200ps出てるよ

374 :
>>373
吸排気とECUだけでですか?
アールズとか他にもECU出してる所はあるけど、やっぱりフルブラストがランプ点灯問題もクリアされてるしいいのかな。

375 :
>>374
吸排気に前置きICって感じだけどフルブラストで出してる排気系パーツは全部付いてるから思ってる程ライトな仕様でもないかも
チェックランプはどんな乗り方しても点いた事ないよ

376 :
>>375
今エキマニ見たけど制作はアルトラックっぽい感じですね

377 :
>>322
欲しいけどもう決まってしまった?
まだなら連絡お願いします。
z2018ag@yahoo.co.jp

378 :
>>377
業者wwwwwwwwwwww

シネ

379 :
>>373
あれ?
ハイフロータービン組んだの馬力いくつだっけ?
あんまり馬力上げたところで駆動系が付いてこなくなるからなぁー
特にどうしようもない糞ミッション

380 :
>>379
ハイフローで230ps位じゃなかったっけ タービン換えてないのに純正クラッチが耐えられなくなったのは誤算だった 純正のが乗りやすくて良かったのに

381 :
ノーマルタービンでもブースト1.2kかけると
冬場はクラッチ滑るよ
ダイナで180PSトルク28k
シャシダイ換算200PS?
くらいで

382 :
おぬぬめの
キャンバーボルト
教えてぐだしあ

383 :
次はシビックハッチバックに乗り換えたい

384 :
>>380
ダイナで出てたのか…怖
vab買い足して新NDRF買ったらただでさえ少なくなったコルトの出番がさらに減りそう
もう1か月エンジンかけてないし、明日洗車ついでに少し走ってくるかぁ

385 :
>>384
はいはいw

386 :
>>310
ありがとう
そんなもんかー

387 :
ミッションAssy交換してきた。慣らし気使うわ〜

388 :
>>387
いくらしましたか?

389 :
>>387
アールズ?フルブラスト?が出してる油量upキット入れたほうがいいよ
あと、オカルトだけどオイル添加剤

390 :
前に助手席で18とカーセックスしたら狭くてしんどかったので、リアフラットにして19とやってみたが。
頭はフロント側。身長150くらいだったがクンニはハッチに背中が当たってしんどい。俺180
今度は頭をリア側にして挑戦してみる。

391 :
>>388
工賃やら込みで諭吉さん34人分

392 :
俺なんてセリカST185で嫁さんの実家前でやったったわ!

ふぅ

393 :
ホテル行く金も無いのかよ

394 :
純正のインテークパイプの劣化指摘されて交換しようかと思ってるけど、YRのアルミ製とアールズのシリコン製も気になるけど、純正も含めてどれが一番コスパいいんだろ

395 :
>>394
アルミだと見た目がカッコよくなるw

396 :
>>394
上(インテークパイプ)がダメなら下(ロアパイプ)もダメになってそうなので同時に変えた方がいいんじゃないかな
メンテナンスがてらなら、アールズの強化シリコンパイプフルセットでいいんじゃない?

397 :
>>395
見た目だけかぁ…いい値段するしなぁ

>>396
うん、下も劣化してるって言われたしフルセットで考えてる。
整備性考えてエアクリ直後のサクションパイプは純正の新品でいくつもり。

398 :
ECU書き換えに興味あるんだけど、
ほんとに弊害無いんかな?
低速トルクと燃費を良くしつつ馬力も上げて加速力も維持、みたいな評価があるけど、そんな夢みたいなこと本当に可能なのかなあ?

399 :
>>398
書き換えていますが特に弊害はないですね
書き換えていることを忘れるくらいです
書き換えてから車検もディーラーで3回通していますが、何かを言われた事は1度もないです
燃費がちょっと良くなって低中速度のトルクがモリモリになり、レスポンスが上がります
上を伸ばすというよりは下のレスポンスアップですね
車を買い替えてもまた書き換えます

400 :
じゃあ何で純正でそれわやらないのか何か理由あるの?
車検通るなら排ガスも問題ないみたいだし

401 :
そりゃ個体差があっても問題無く、安全マージンも多めだろうから仕方ないよ メーカーはコスト・時間・保証とか色々あって現車合せは無理でしょ

402 :
>>398
CVTで純正の倍(1.1)にブーストアップしてるけど4年経っても
全く壊れる気配なし。
ちゃんとした店を選びましょう。

403 :
+RA乗りで書き換えた猛者はいないか?

404 :
>>400
個体差があるし、劣化すると変わってくるものだしある程度マージン見込んでるのからじゃない?

俺は違う車だけどフルコンで自分で燃調やってたけど、余計な燃料の噴射を減らして適正にするだけで、かなり回転も軽くなるし、排気音も乾いた感じになる。
アイドリングとか低負荷領域はO2センサーがフィードバックさせて空燃費を14.7に保つ様になってるから、書き換えても車検に落ちることは無いと思う。

405 :
>>398
燃費がよくなるかは人による。
燃焼効率の最適化でブーストをそれほどかけなくても楽に走れるようになるので、書き換え前より踏む必要がなくなる→燃費が良くなるというカラクリ。
なので、パワーが上がったからって、たーのしー!とガンガン踏めば当然燃費は落ちるよ。(高回転ではブーストに見合った量(純正より多め)の燃料を噴くようにするのが一般的)

406 :
CPU書き換えてブーコン付けてセッティング出してもNAみたいな回転フィールは得られなかった。
低速トルクはモリモリとは言えないまでもそこそこそれなりにはなる。
自分がROMチューンやブースト制御に夢見すぎてただけだなんだが

407 :
>>406
NAチックにしたければブーコンオフで走るのも手だよ。
純正アクチュエーターのみのブースト制御だと0.4kくらいしかかからないからNAっぽくなる。
自分の車両は強化アクチュエーターでイニシャルを0.8kに上げちゃったからもうやれないけど、あれはあれで面白かったなーと思う。

408 :
フルブラスト一択だな。

409 :
>>407
NAっぽくてもそれじゃ加速がモタついてるだけの鈍亀になるだけだ思う
4G15ってロングストロークのエンジンにしては低速トルクはかなり低い
だからターボエンジンのブーコンは出来るだけ低い回転から規定圧のブーストがかかるセッティングが正解だと思う
ブーコン以外にもブースト立ち上がりに有効な小技は試したけどなかなか難しい

410 :
>>409
そら、意味不明なくらい小さなスロットル使ってるんだから低速トルクなんか出るはずがない
フィットやノートですらφ50なのにφ45は明らかに小さ過ぎる

411 :
>>410

412 :
間違えた
>>410
ってことはビッグスロットルはかなり有効な手段なのか?
入り口出口ともノーマルスロットルは4φなの?

413 :
>>412
スロットルのサイズは最終的にバタフライバルブの径で決まるから、入口/出口の径はそれほど関係ないよ
コルトはビッグスロットルにしてもφ47だから、例に上げたフィットやノートのサイズにも届かないんで効果はお察し
フルブラストでやってるφ60くらい思い切れば効果あるだろうけど、あそこまでいくとトータルでやらないと宝の持ち腐れだろうしお手軽とはほど遠い

414 :
スモールボアで効率は多少落ちるけどコルトは強制的に空気ぶっこむターボだからな
ピストンが下降する時の負圧で空気吸うだけのNAと直接比較してもしょうがあんめぇ

415 :
VRのサイドターンって滑り出すまでもっさりすぎない?
FFのサイドターンって後ろに荷重が乗らないから?
それとも単にワイヤー式サイドのせい?

416 :
VRだけどクラッチ交換した人いる?
工賃・部品でどれくらいかかったか教えてほしいです

417 :
クラッチ・クラッチカバー・レリーズベアリングの3点セット+工賃で9万5000円くらい

418 :
>>416
417にフライホイールを足して8万円くらいだったんだけど……
ディスクを社外品にしてあとは全部純正
一桁万円後半てところです
物凄く快調になるからお勧めです

419 :
コルトVRの純正クラッチはザックス製だから社外品より高いよな。

420 :
そもそも安い社外ってあるんだ
ZF強化クラッチセットくらいしか知らなかった

421 :
ミッションAssyとLSDも一緒にやっちゃったから工賃はわからないや
でもミッション降ろすのは一緒だし、工賃は4万円超えないでしょ
Dラーだと整備書の標準作業時間+α取られるんだろうけど

422 :
>>419
純正クラッチディスクAssy 15,400円

423 :
416ですがみんなありがとう
ちなみに社外品のクラッチディスクというのは今あるのかな?調べても出てこないけども
おとなしくディーラーに投げとくのが一番いいかもね

424 :
まだコルトラリーアートスペシャル 青 11万km 興味がある方いますか?

次の車が見つかったので 9月に一年点検受けた後に売りたいですが。
興味のある方いますか?
捨てアド書き込みした方にも送りましたが届きましたか?

425 :
総額40万円の激安中古車「三菱コルトプラスラリーアート」がお買い得な7つの理由 https://gunosy.com/articles/awTfh?s=s

426 :
>>423
フルブラストってショップでカーボンとメタルの2種類出してるよ

427 :
>>425
プラスはやっぱり見た目がなー。。。

428 :
>>423
「ラリーアートピットインター川崎」で検索して「オリジナルパーツ」を押してみて

429 :
VRのヒューズBOXを眺めているのですが、ACCが全部使われている気がします。以下以外にACCって有るでしょうか?
DCソケット
リヤワイパー
オーディオ
後退灯
エンジンECU
イグニッションコイル
メーター

430 :
自己レス。これイグニでしたね。
エーモンのタイマー付きシガーを取り付けようとしています。常時ONとACCとGNDの3本構成なので、
ACCの方はサンルーフからでも取るとして、常時ONはヒューズBOXから取るのは無理でしょうか。

431 :
>>430
オーディオ裏からじゃダメなの?

432 :
>>431
ケーブルを分岐する形で取るのか楽ですかね。
ちょっとやってみます。ありがとうございました。

433 :
>>424
どちらからですか?

434 :
>>432
社外のオーディオやナビを付けてるなら、変換ハーネスからACCとBATの取り出し線が分岐で出てるはずだよ
変換ハーネスのメーカーによっては車速信号も分岐されてたりする

435 :
>>424
来てない/(^o^)\
sguvmse10@yahoo.co.jp
にお願いします。沖縄じゃなきゃ行くつもりです。

436 :
>>435
小笠原諸島だったらどうする?

437 :
>>436
そら厳しいわwwww
佐渡とかなら行けるけど小笠原諸島は……
大口叩くもんじゃないね

438 :
ロアアームのボールジョイントブーツ交換してきました。
左右工賃込み7000円でした。部品代は片方1450円

439 :
場所は岐阜県になります。
ご検討よろしくお願い致します。
次の車はRVRかまだ迷い中ですが、

440 :
ボールジョイントブーツの品番プリーズ

441 :
明細書に部品番号書いてなくてわかりません。
すいません。
前月問い合わせた時は部品番号は出来てるけど、発売はしていなかったのですが。先日入って来ました
多分第1号との事です。

442 :
マジか交換しよう

あとフロントタイヤのアウト側が半端なく片減りするんだけどノーマルだと仕方無い?

純正サイズのNS2Rで楽しく走ってたらすげー溶け落ちてるの…
車高調入れるまでの繫ぎにキャンバーボルト入れようと思うのだけど先駆者の方後悔したりしてます?

443 :
>>441
わざわざスマン。部番分かれば部番から逆引きで他の三菱車で使われてないか調べられたんでね
そうすりゃ大野ゴムとかの社外品も調べられたんで。でも値段から素コルトのとは違うのだけは分かった
YAHOOショッピングとかで素コルトと同じ大野ゴム品番のをVR用として売ってる店があるけどあれは嘘だなw

444 :
>>443
あんなんB/J側の外形とロッド側の外形計って汎用部品扱ってる部品屋に聞けば教えてくれるだろ
あんなもんカシメでも針金でもダストブーツとして機能してりゃいいわけだし

445 :
>>444
そりゃあ測りゃ分かることだけどさ、ロッドの嵌合部の外径はテーパーになってるから
一度ナックルとボールジョイントの嵌合外して測って元戻しにしなくちゃいけなくなるべ
それで注文して来たらまたバラしてって面倒臭すぎるわ

446 :
>>442
空気圧あげろ
アジアンタイヤの常識だろ

447 :
>>445
面倒?
ロアアーム落としてブーツ外す作業ごときで?
まぁ一応、分界整備にはなるけどさ
それくらいの研究心もなく品番聞き出して楽しようだなんて…

448 :
>>447
俺みたくロアアームブーツ交換で1万5千円払いなさい

449 :
左右ロアブ交換で15000はボッタクリもいいとこだと思うけど、片側7500円なら妥当なのか…
絶対、片側1時間もかからないけど

450 :
>>446
すまぬ、車は詳しくなくてのぅ…

前もってエア入れろとは言われて2.5は入ってるんだけど、まだ入れたほうが良いの感じなのかな

もうちょいあげてダメなら傾けてみるよ

451 :
5000円でやってくれる?

452 :
この時期2.5は入れすぎだろ
グリップすんのかそれ?
足回り純正だと外ばっか減るのは私も同じだよ

453 :
先日ロアアームのブーツ左右交換で工賃20000万取られました^ ^

454 :
>>453
失礼2万です

455 :
夜中に笑わすんじゃないwww

456 :
>>449
左右で約3万ですよ

457 :
>>456
それ実作業時間で取られてない?
もしくは交換作業で壊れて必要になった部品代も入ってるとか(スタビリンク等々)
自分の場合、あちこち引っ叩かれてこじられて傷になるのが嫌で自分でやっちゃうけどな…
涼しい季節に

458 :
ちなみにワークスとかある某S社のロアブはコルトVRに流用できる
純正代替があるならそれ使うのが正解だけど

459 :
ロアアームのブーツは少しすれば社外も出てくると思うって言ってた。純正出たばっかだから時間かかるかもだけど。あとはハブベアリングも単品販売して!!

460 :
>>457
あくまでも見積もりの金額ですよ
ジョイントだとかナットだとかのお金も入ってます

461 :
大野だとDC-1621がZ27AGで適合だよ

462 :
お有益情報テンキュ

463 :
知り合いの現行スイスポで約400kmのほぼ高速道の運転してきたけど、1.4Lの140馬力だからどんなもんかと思って走ってみたら普通に速いわ。6速のまま踏み込んでも滑らかに加速しやがるという。
それでもコルトVRから乗り換えるつもりはしばらく無いけど、もうちょい三菱は頑張ってスイスポに対抗戦できる車作って欲しかったわ。
コルトVRのフロントマスクは今見ても普通にカッコいいとは思うんだけどなぁ。

464 :
>>463
現行のスイスポと比べたら設計が10年は違うでしょw

465 :
https://response.jp/article/2018/07/17/311986.html

466 :
今日VRでロングドライブしてきたけど、スイスポは新旧含め7〜8台はみたけど、VRは一台もすれ違うことはなかった

467 :
てかネットの記事だけど、筑波とかだとコルトVR sp の方がまだ速いみたいよ

468 :
ミラージュサイボーグはよ。

469 :
>>463
先代のスイスポだったらVRの方が速かったような。現行だとわからんけど。スイスポは見た目がなー。ヴィッツのGRMNの方が好み。

470 :
>>469
見た目はあるかも。
スイスポはオモチャみたいな感じ。
でもコルトRの正面は好きだけど、バックが軽みたいで残念

471 :
>>469
一個前と現行、どっちも乗ったけど
一個前のならVRの方が速かった。1.6L NAだとこんなもんか〜ってな感じ。

そもそもコルトの設計が10年以上前って考えると当時のコルトVRの開発者は頑張って作ってくれたんだなと思うわ。

472 :
コルトVRに不満があるとするとあのフニャっとした気持ち悪いシフト入り
あれはなんだ?
他にMT同時に乗ってる人、感じたことない?
あとは街乗りでは十分満足

473 :
足回りの安定性には不満があるがエンジンやシフトがらみやボディ剛性に不満は無い

474 :
リアの見た目、好きなんだぜ…

475 :
スタッドレス用にエボ3のOZホイール買ったんですけど、注意する事ありますか?

476 :
>>472
むしろ、すかっと入るからゲトラグっていいなと思ってたくらい。
でもレイルが対策パーツ出してた気がするし、個体差かねえ

477 :
>>476
ミッション載せ換えたしR以外はスコスコ入るよ
他に所有してくる車や試乗した車はシフトがカチって硬めな感じで押し込むんだけど、VRのはグニャって感じで大げさに言うと軽トラのシフト操作の感覚に近いんだよな
あれはシフトの棒が長いせいだからなのか?

478 :
マウントがフニャチンだからな
レイルのシフトコントロールブッシュと、エンジンロールストッパーと、純正改ミッションマウントつけたら、けっこうカッチリした感じになった
純正でよくなってた、Rに入れる時にギーってなるのも、無くなった

479 :
>>470
リアがカッコいいのに…

480 :
リアもだけど、横からの見た目もいい。
あとゲトラグのシフトフィールがフニャッて話し方は理解できない。ずっとカッチリしてると思っていた。

481 :
VRのリアはエボワゴンを意識したデザインだよね
並べると兄弟みたいでいい感じ

482 :
スレ違いだけどエボワゴンのリアはセドリックワゴンにも似てる

483 :
コルトとおさらば記念
どっちもいい車だけど部品難にあいそうなコルトすまん
http://imgur.com/P25hubB.jpg
http://imgur.com/RFC7v8E.jpg

484 :
>>463
そりゃ車重970キロだからな

485 :
>>483
あばよ

486 :
おつかれさん
GDにまた乗りたいな〜

487 :
>>483
左の写真のオーバーフェンダーあたり、塗ってある?

488 :
>>480
俺もシフトはカッチリしてるものだと・・・
スイスポなんかはグニャリだったような・・・

489 :
FRのミッションみたいな、ミッションに直接レバーが繋がってるのと比較してるんじゃない?
FFのミッションは搭載位置の関係上、ケーブルを介しての操作になるから、比較対象によってはそういう感想になるのかもね

490 :
明日+ラリーアート納車みたいなオレもおる。

491 :
>>490
オメ。
次買おうとしているオレもおるよw

492 :
>>490
コルプラだけどレア感気持ちいいよ

493 :
>>490
京都で白+RAすれ違ったらまず俺だからな あいさつしろよ

494 :
まじで!
俺 滋賀県だから挨拶しる

495 :
>>493
俺も京都の白+RAだ

496 :
炎天下、アイドリングしている時はエアコン効かないよね?
冷たい風が出てきにくい。
走行するとひんやり。
断熱材入っていないからクソ暑い

497 :
>>489
たしかにFR、FRベース四駆と比べてたけど、それでも現行スイスポ試乗したときは気にならなかったから、自分のVRのシフト周りやミッションマウントが単に消耗してるのかも

>>496
むしろ内気、温度最低、フェイスモードだと、キンキン過ぎて寒いくらいに効く
ガス漏れ(入れ過ぎも良くない)
コンデンサ
エバポ(コンデンサ一体だっけ?)
コンプレッサー
を疑ったほうがいい
ってDに持ち込んでも外注出して診断してもらうんだけどな

498 :
>>496
こちらもそんなもんだよ。渋滞にはまると効き悪くなる。
7年目でガス注入もしてないから不足してるのかもしれないけど。
ちなみに25度設定

499 :
自分のは去年エキスパンションバルブから漏れてて直したよ

500 :
>>496
ガス抜けてるんやない?
うちのは2年に1回ワコーズのパワーエアコン入れて断念フィルム貼ってるから昼間でも寒いほど効くけど。

501 :
>>500
去年7月にマキシクール注入している。今年は入れていないけど走行中は冷える。
ガスが少なくっているのかな。

盆明けにⅮラーで観て貰うわ。

502 :
この車に乗り出してついた癖

R入れる前にローに入れる

503 :
8年目、走行距離10万オーバーのバージョンRだけど6月にスナップオンのマシンでエアコンガスクリーニングをやってみた。
(あわせてワコーズのパワーエアコンプラスも入れてもらった)
エアコン吹き出し口の温度が4度下がり、それまではエンジンスタート直後弱い風しか出ていなかったのがかなりの勢いで冷風が出るようになった。
エアコンガスが規定量550グラムに対して、回収できたのが370グラムで、3割ほどガスが抜けていた?入っていなかったみたい。
(もちろん追加で規定量ぴったりになるようガスも補充してくれた)

504 :
俺もエアコンガスクリーニングで吹き出し口の温度が3度下がったよ 毎年やった方がいいらしいけど去年やって今年は効きが悪いと感じなかったからクリーニングはしてないね

505 :
この塊感のあるスタイル、飽きないなー。

506 :
バージョンRカックイイ(^ω^)

507 :
>>506
コンパクトカーでカッコいい+速いって車なかなかないよね〜ワイも好き。ホイールサイズが特殊みたいでそこで悩む。スタッドレスタイヤ大丈夫か…

508 :
純正インテークパイプが劣化してたら新品に交換したら効果実感出来ますかね。
社外品は結構な値段するけど純正ならいくらくらいか分かりますか?

509 :
>>508
劣化してカチカチになったやつから、柔らかい新品に交換したらむしろレスポンスが低下しそうな気が…
そのままにしてたらいつか裂けるのが目に見えてるし換えた方がいいのは間違いないだろうけど、効果を得たいなら純正以外にしたら?
純正の値段は他の人に任せた

510 :
今のカチカチパイプをムカデチューンして効果あるなら社外でも効果あると感じるだろうな
コルトは過給圧上げてなければ純正で十分だと思うけど

511 :
507ですが表面カチカチというより触った感じザラザラしてるのが気になるんです。見栄えも良いし金出来たら社外品にしようかなあ

512 :
エンジンルームなんて誰も見ないのに。

513 :
キャンバーボルトって
12mmと14mmどっち?
みんカラ見ると12みたいだけど
ググると12と14両方引っ掛かる。。

514 :
CVT交換したことある人いますか?

515 :
>>508
RA製に交換したらエンジンの回転が良くなった。
RA製はもうないから社外品お勧めするわ。

516 :
>>508
コルスピ版はどう?
ウチのはコルスピ版

517 :
>>516
廃番なっとる

518 :
俺もパイピングの劣化をリフレッシュするのが先か、ハブベアリングの異音を直すのが先か迷ってる

519 :
あとベストカーのスイスポエボリューションが出るのが先か……

ただ、情報源がベストカーってのがね

520 :
フン・・・・出ねーヨ

521 :
驚愕なカッコ悪さだなあ、スイスポエボ。

522 :
他社からエボが出る屈辱

523 :
ミラージュラリーアートバージョンRエボリューションはよー(^ω^)

あとエクスパンダーはよー

524 :
ラリーアート再建しないかな
今の三菱じゃ無理か…MMSPです虫の息だもんな

525 :
>>519
まだ噂レベルだね。スイフトに300万かー
ないなー。
結構前にコルト復活って噂もどうなったことやら。
三菱ガンガレ!!

526 :
別に三菱は好きじゃないし潰れてもいいんだけど、ホットハッチ再燃が来てるのにそれに乗れないって企業的にどうなのかな?
ベース車はえらく昔からあってエンジンも未来を見据えたものがあるのに

i-MiEVとか変なものラインナップから消せばいいのに
あれ相当開発費使ってるだろ

527 :
益子が居座ってる以上無理な話だ

528 :
>>525
コルトに240万円を払ったからそこは気にならないな
ヴィッツに400万円はちょっと無理だけど

529 :
おいおい。ベストカーなんか殆どネタだから。
次期エボ出るの噂ばっか流すけど全然出ない。

>>525
それ三菱用ノートね。
>>526
ルノーグループだから心配ないかと。
まずは日産が出すだろうな。

530 :
まースイスポのコンプリートカーはmonsterのお仕事でしょ

531 :
110系チェイサー予想図(滅茶苦茶カッコいい)

ヴェロッサ爆誕


ベストカーと言えばこれが忘れられないな

532 :
お布施のためにディーラーいくか

533 :
>>526
コルトが新車で買えてた時ほど暗黒時代ではないし今ホットハッチ売れば良さそうなもんだけどね
i-MiEVはガチしかもあれボディがちょっと大きくなって軽規格じゃなくなってるからうまみがない
ありゃお荷物でしょ

534 :
>>513
12で大丈夫
お山程度なら片減りもしないし大満足です

535 :
>>534
ありがとーございます
さっそくポチりました

536 :
皆さん
タイヤサイズ変えてます?
オススメとかありますか?

537 :
ネオバオヌヌメ
軽いし

538 :
元からネオバ履いてるとか贅沢な車だよなぁ

539 :
自分は
ネオバがお亡くなりになったので
R1R買うことにしました。
乗り味って違います?

540 :
+RA だがps3→08R
次はディレッザにする予定

541 :
DIREZZA Z3の225/45R16
本当は215でいいんだけど、ラインナップに215がないので仕方なく225に…

542 :
トーヨーのT1R 215/40-17。T1Rの前はSドラ 205/40-17
205から215にしたのは205/40だと外径が小さいから

543 :
夏にハイグリップ履くと普段乗りでスキール音効くことないよな

544 :
ヨコハマ フレバは絶望的。

545 :
>>539
対ハイドロ性能は、自分の経験上だけどもAD08Rのが高いと思う。
土砂降りの高速道路で、R1Rは直進でASC作動したことがあるんだけど、
近い条件でのAD08Rはなんともなかった。

街乗りじゃあそれ以外の差は特に感じられないかな。
サーキットでの性能は、年数回ミニサーキットで遊ぶ程度の自分にゃ差が分からん。

546 :
>>544
同上、ヨコハマ フレバは他の車には合うのかもしれないけど
腰高のコルトには絶望的に合わない
2速でもタイヤ鳴るときある。

547 :
>>545
どれくらい残り溝でそうなったの?
R1Rって排水性高そうに見えてたんだけど話を聞くとV700と同じウエット性能に思える
R1R安いけどインチキ時代とはコンパウンドも硬くなったし、グリップも落ちたそうだしウエットもいまいちなのか
RS SSSとかどうなんだろう

548 :
>>547
7〜8割だったと思う。
ふつーの雨ならなんてことないけど、轍に水たまりができるレベルだと排水がおっついてない感じ。

549 :
>>548
おお!ありがとう!
ステア片手だと持ってかれるけど、両手だと一瞬ASC点灯して問題ない感じかな?
ヘビーウエットじゃなきゃ大丈夫そうだね!
聞いた感じ595RSRに近い感じがしてきたな

550 :
>>549
横にふられるんじゃあなくて、ハイドロ起こして前輪が空転してしまい、その制御にASCが作動してた。
やべえと思いアクセル離してエンブレのみで速度落としたら、危なげなくちゃんと接地した。
が、加速するとまた急にフロントの接地感が消えてASC作動っていう。

水量と速度が一定ラインを超えると急に水に乗るタイプのタイヤなのかもね、R1Rって。

551 :
そりゃR1Rは縦溝がないんだからそうでしょ
縦溝で常に一定の排水(水の逃げ場)が保証されてる他のタイヤと比べれば、ウェットの性能は低くて当然

552 :
ニットーのNT555G2が安くていいかもと思ったら17インチからだった…

553 :
なんか16インチの方が走りそうな感じで好きだ。

554 :
ポテンザRE-71R
消しゴムみたいに溝の減りが早い。
ネオバの方がまだマシな感じがする。

減りが早いということは食いつきが良いことなんだろうけど。

555 :
そんな早いのか ネオバでいいや

556 :
ネオバは前後ローテでも3万kmくらいから怪しくなってくるな

557 :
どちらにしても町乗りではほとんど減らない。道のりなら4〜5万キロくらいはもつ

558 :
RE-71Rは街乗りで裏のお山行ってもすごい減ってるの実感できる

559 :
>>558
R1Rより減る?

560 :
ヤッパトーヨーヤナ

561 :
>>559
R1R使ったことないので知りませぬ

562 :
吉幾三

563 :
そして車乗り換えが一番安上がりで満足いく結果になる事実

564 :
最終年式コルトVR MT フルノーマル10万km 買取り見積り30万でした。
乗り潰すことにしました。

565 :
>>564
最終年式のMTでもそれぐらいか〜。走行距離も関係しているだろうけど、売値は70〜80万くらいになるんだろうな。

566 :
ハチロクは修復歴あり走行20万キロでも200万なのになぁ
イニシャルdにこの車出てたらまた違ったんだろうな

567 :
>>566
それはない

568 :
>>564
結構いいな
5万〜10万くらいかと思ってた

569 :
同じく最終年MTレカロraマフラー7万kmだけど大して変わらないだろうなあ

570 :
>>569
状況によっては譲ってほしいわ。
安くてガタガタかとんでもなく高値か極端だもんな。

571 :
>>566
ヒロインが乗っててそこそこ速いとかなら違ったかもね

572 :
+RAなんてサービスで5万言われたぞ 乗り続けるけど

573 :
09VR MT
12万km 検31/12
9万kmでTベルセット
11万kmで中古ミッション載せ替え、
新品ディスク、カバー交換済み
右ロアアームとトレーリングアームガリ傷
ミッションマウント漏れ

誰か9万で買ってくれ
YRのBRIDE ROタイプD席ローダウンシートレールと純正後期ホイール2セット付けるから

574 :
>>573
興味ありますねぇ!!
sguvmse10@yahoo.co.jp
にお願いしますわ

575 :
>>573
どこの人?
見に行けるなら商談したい

576 :
>>575
北信越

577 :
>>576
うーん愛知だけど見に行ってもいいかな?
状態によってはもう少し上乗せも考えてます。

578 :
>>577
構わないがこちらの休みの都合に合わせて貰うことになるよ
それでもよければ
こちら必須以外の手続き等をそちらでやってくれるなら、こちらの言い値でいいよ
近日中には中古買取り店で売却予定

579 :
>こちら必須以外の手続き等をそちらでやってくれるなら、こちらの言い値でいいよ

危険な臭いがプンプンします

580 :
とりあえず業者出没注意ねw
やつら嗅覚すごいからw

581 :
今まさに探してるんだけど絶対ここはチェックしとけってところある?

582 :
>>581
もうディーラーの在庫中古車以外ほぼ論外と考えてもいい
他でも直近までの記録簿がちゃんと残ってる車しか候補に入れない

583 :
見かける車はみんな後期型ホイールなんだけど、
もう前期は少なくなってるのか?

584 :
俺も探してるけどコスパ良さそうな弾全然出てこねえよなぁ…

585 :
そんなあなたに+RA

586 :
重いのはいらねぇわ
別に居住性は重視してない

587 :
コルプラってVRと重量ほぼ変わらないよ

588 :
23年式チタニウムグレー
外装はラリーアートリップ・ウイング・純正OPマットフラップ
ステアリング交換済みでYRのステンレスの管みたいなやつ付いてて
新車購入後ずっとデラ整備で右に小修復歴(塗りなおし程度)だけど誰か50諭吉位で買わん?

589 :
マフラーはワンオフで走行は5万キロとちょっと

590 :
23年式でマフラーワンオフとかまず車検通らんやろ

591 :
YRのステンレスの管みたいなのって自分で付けたんじゃないのか?
こんな書き込みすると一気に嘘臭くなる

592 :
ホイールナットのピッチって
1.5であってる?

593 :
50有れば店で選べるやんけ!!

594 :
排気系でオススメのパーツってある?
キャタライザーとかセンターパイプとかエキマニとか。
予算25万円。

595 :
走行5万なら店じゃ50万で買えないでしょ

走行少なくてもガタガタならしらん

596 :
近所のデラに置いてある赤メタのVR、走行距離やらは分からんが
アルミや外観からして06型っぽいけど79万8千円って値段がついてるわ
ガワの程度は良さげだけどそれにしても高けぇなと思った

597 :
>>596
この程度っすか?
https://ucar.mitsubishi-motors.co.jp/ucar/detail/U00025029094/

598 :
車検無しか

599 :
587です
YRのサクションパイプでした
ワンオフマフラー付いてますが一応ノーマルマフラーもあるので面倒ですが交換すれば車検も大丈夫です

600 :
ノーマルマフラーに戻せるって事は絞り込みそのままなのか ワンオフなのに何か勿体ないね

601 :
>>596
デラの認定中古ならそんなもんじゃない
相場の+20万ぐらい高め
安心が買えるなら安い

602 :
三菱のディーラー(笑)
じゃないんだな。

603 :
>>600
リアピースのみです

604 :
>>596
デラ中古ってまま、売るんじゃなくて
普通は中古再生っていって傷んでる消耗部品はほぼすべて交換して売るからそこらの中古屋より高めなんだけどな
三菱は知らんが

605 :
>>573
おおお!!同じく!すごい興味ありです、、ぶっちゃけ即金で買いたいくらい、、良ければご連絡お願いします!formula_3_srs@yahoo.co.jp

606 :
>>573
ちなみに、おそらくですが3時間くらいで行けるので取りに行きます!宜しくお願いします(..)

607 :
安いの見つけてマウントや足まわり交換して乗るのはどうかと試算したけど10年落ち10万キロだとやっぱりうーんとなるなw

608 :
>>588
誰にも相手にされてへんな

609 :
>>608
年式からだと興味あるけどどこからなのか書かない時点で駄目だわ。
沖縄からだと輸送費用考えただけでもう無理ってなるw
70くらいでと思ってもなかなか出てこなくて諦めモードだわ

610 :
欲しいなら地元で業オクから探してくれる車屋探した方が賢い

611 :
コーナー で激しめに曲がったり、低速でハンドル急激に着ると右フロントタイヤあたりからザーッて音するんだけどわかる人いる?
どこかがすってるんだけど

612 :
下取りにだしたら自分が乗るってデラの整備に言われたわ

613 :
ええな

614 :
>>611
フロントリップだろ
そのへんの大衆車より固いとはいえ、純正脚って案外ロールするもんだよ
エボXですら純正脚に純正リップで峠走るとガリガリ擦るからな

615 :
R1R買ったー
まだ履いてないけど
楽しみだ
ちな18年18週(イヤイヤ)だた

616 :
ヤフオクの
ラリーアートのセンターキャップってぱちもん?

617 :
つい先日19年製のレカロエディションAT車を落札してもらいました。
4.5万キロで75万くらいになるようです。
まだ現車は見てないけど楽しみです。

618 :
>>617
とりあえず突っ込みどころが

619 :
車検のはや太郎でオイル交換してきた

620 :
このくらいのサイズとパワーがちょうどいい

621 :
>>620
シート高とサス交換すればそれなりに走れるしな。
純正レカロ風はデカ過ぎて体格に合わなくて変えたけど。
欲を言うなら6速ミッションが良かった欲しい。
街乗りで2桁国道だとアクセル開くか引っ張らないと前走車から離れてくのが…

622 :
CVTという手もあるんやで。

623 :
今の時代のCVTやATならともかく当時物のCVTは…
というかそれだけでCVTは選択肢にならなかったかなぁ
単なる快適装備としてなら有だけど

624 :
RA/VRに載ってるCVTはかなり良く出来てるよ
回転数もアクセル開度に比例して、ふらつくことなくビシッと制御してくれるし
ブースト1kかけて10万km乗ってもピンピンしてる
自分はこの車に乗ってCVTへの評価が180度変わったわ
少なくともこの車に関してはCVTも選択肢に入れていいと思うよ

625 :2018/09/03
>>624
そうなんだ
当時のCVT=GD系フィット的な偏見もってたよ
CVTオイルの交換頻度は?

【VW】フォルクスワーゲンUP!part26【UP!】
【VW】ティグアン Part19【新型】
【SUBARU】3代目スバルXV Part48【エックスブイ】
【VW】アルテオン part.6【Arteon】
【VW】フォルクスワーゲンUP!part22【UP!】
【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 34【HV】
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 37【FC1,FK7】
【SUZUKI】sx4 初代専用スレ 【YB11s】
センチュリー
【TOYOTA】タンク・ルーミー【他】トール・ジャスティ★23
--------------------
CODE VEIN コードヴェイン Part6
【Twitter】ゴッドイーターヲチスレ その13
Switchファミコンにシティコネクション、ダブルドラゴンU The Revengeバレーボールが追加!
【稲岡和佐】キミを侵略せよ! Part2
Lenovoスマホ総合スレ Part.7
PSP総合 1131
●◆1文字+後ろ2文字しりとり174◆●
Warhammer Online質問スレッドpart12
関西生コンのガサ入れ写真が流出 関西生コン、竹山おさみを応援していた
【FT3】フォーチュントリニティ3 その4
【サーチ】BBMカードスレ64【吊り上げ 】
テレ朝チャンネル1 2 エンタメ〜テレ No.650
【異端?】修心流居合術兵法 修心館【色物?】十
さゆふらっとまうんど Part26
田中圭くんを語ろう16
■松本まりかちゃんを語る part7【テ〇タナ禁止】
【薔薇】TUDOR 33【盾】
レバー丼1956
ミナミのパチンコ事情26
【けいおん!】唯×梓スレ 63
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼