TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【HONDA】ホンダ ヴェゼル Part115【VEZEL】
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★67【4代目】
【SUBARU】5代目インプレッサPart42 【IMPREZA】
【o_._o】新型 FIAT 500 Part77.【o_._o】
【SUBARU】3代目(SH)フォレスター 64【FORESTER】
●●BMW F48型X1 Part9●●
【再販】ランドクルーザー70 Part36【専用】
なぜスバルはマツダに差をつけられたのか?第81章
【バラスポ】CR-Xスレッド 22台目【サイバー】
【ワッチョイ無】4代目フィット Part35【3本スポーク】

【PEUGEOT】308統合スレ Part12【プジョー】


1 :2018/04/20 〜 最終レス :
2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車
プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ
【PEUGEOT】308統合スレ Part11【プジョー】
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1518234797/

2 :
               ___
             r-'=  : :ヽ  _
        { ̄ヽ、 三^  : : V: n:ヽ
         つ   \_7   : : : : :{ {: {
          ̄\     : : :_ハ:ヽヽ}
         / ̄ ̄    : : /   l: :l
         ヽハノ ̄\   : : \ ノ: }
              /  : : : : :ニ:ノ
             /   _: : : : :ヽ_
             )  / \_;_: : :|
          /⌒´ /   rー┘: :|
          ヽ-―J    論;-、;」

3 :
m9(^Д^)プジョー308

4 :
調子どうですか?

5 :
週に4回はやってます

6 :
車検前にのりかえます

7 :
来週初めての12ヶ月点検です。

8 :
先月3回目の車検でした

9 :
エンジンルーム開けて思ったんだが、308ってシングルホーンなんだね

10 :
ホーンボタンの動作が固くて、短く鳴らして挨拶するのがうまくできない。
205の頃はウインカーレバーをステアリングクラム側に押し込む動作だった。

11 :
北海道の燒リ姉妹のパレードをニュースで見たけど、プジョーのオープンカーに乗りながら手を振ってなかったかな!!

12 :
燒リ姉妹、307ccに乗って手を振ってたみたいだね

13 :
これな
https://m.youtube.com/watch?v=Fu__J61hO0U
笑顔の高木姉妹かわいいし、黒の307CCもカッコ良い。内装も良い色!

14 :
おうこれこれ有難う
個人的に今日嬉しかったハプニングだわ

15 :
オークションで出されたりして

16 :
プジョー愛あるんだね…

17 :
>>10
譲ってもらう

サンキューホーン
プアァァァァァーン!!!!

18 :
シングルフォーンか。
ダサいな

19 :
>>17
前車が青信号なのに発進しない〜促すつもり軽く叩くが鳴らない〜強く押して威嚇になる(笑)

20 :
>>10
ライオンマーク辺りの真ん中は固いけど下や左右の端は柔らかいから短く鳴らせるよ(・∀・)

21 :
シングルホーンだと思ってたが、デュアルホーンだったわ。

22 :
うちのはトリプルやで!

23 :
ほーん、そうなんだ

24 :
>>22
6連ホーンでゴッドファーザーのテーマを流して欲しいw

25 :
>>24
検索したら未だ売ってた。
308って結構スペース有るし付けちゃおうかな、マジでw

26 :
ルノーとシトロエンの車体の見た目の違いが自分年寄りなのであまり分からないのだが

27 :
以前のプジョーと以前のマツダはほぼ同じに見える

28 :
T7→T9はデザインの方向性を転換したと思っていたが、最近街でT7に会うと同じ系譜なように感じはじめた。

29 :
>>28
デザイナー変わってるし、系譜は違うと感じてる
どっちかっていうと306系譜

30 :
未だにトヨタとマツダのマークが判別するのに時間がかかる

31 :
>>29
顔は間違いなくそうだけど、真横から見たフォルムというか各部の寸法比がそっくりなことに、たまたま縦列駐車で並んだときに気づきました。
一度そう思うと、もう似てるようにしか見えない(笑)

32 :
↑↑
Aピラーの寝かたを除く

33 :
>>29
やっぱりデザイナー変わったんだ
前のほうが良かったなぁ
個性なさすぎ。

34 :
T7→T9と乗り継いだけど、俺は現行のが好きなデザインだな。
一見シンプルに見えるけど、LEDライトの造形やボンネットのプレスラインなど凝ったデザインしてると思う。

35 :
最初は中華向けうげげ〜だったけどね

36 :
え、ライトがちょっと…

37 :
GW初日に12ヶ月点検完了
さてどこに行こう

38 :
海のドライブ気持ちいいと思う
潮の蒸発で被るの嫌う人もいるけどね、車体のボディはコーティング済ませてる

39 :
都内23区はほんと旧型が多いな
銀座の一等地の車庫に旧型二台停まってた
現行には萌えないんだろうな

40 :
T9308リコール出たね。スターターのハーネスの取り付け異常とのこと。

41 :
テールゲートドアの不良も
http://www.peugeot.co.jp/services-and-accessories/info/recall.html

42 :
うほっ!当たりだw

43 :
運がいいな。TOTO買えば?

44 :
ハズレ。
スターターは2.0Dの皆様だな。

45 :
serviceランプが点灯した。
ディーラー行きかな_(:3 」∠)_

46 :
>>45
ウォッシャー液切れでも点くよね。

47 :
1.6Dだが今年で2年目、最近アイドリング不調

48 :
GTI250って何インチまでインチダウンできますか?
16位まで落とせる?

49 :
16は入らない

50 :
>>47
試しにフューエルワン 飲ませてみたら?

51 :
旧型は外国語とか抵抗があって初めて外車に乗るのにプジョーを選んだりする傾向があるね、うちの地方は
年取っていきなりベンツとか乗れないでしょ
しかもベンツだと立ち入り調査普通に入ったりする

52 :
>>51
糖質

53 :
3連休に高速道路、一般道路を約1000km走行。

平均燃費18.5km/Lで、想像以上の高燃費でした

54 :
>>53
世代・ガソリンorディーゼルでカタログ燃費全然違うのに
そのどれかを言わずに燃費だけ言う奴多いけど反応に困る
18.5km/Lで高燃費(燃費が悪い)っていうならディーゼルって事になるが

55 :
さっき渋滞中トラックの後ろ走ってて気付いたんだけど、デイライトとスモールライト兼ねてる部分、スモールやヘッドライト点けてる時とデイライトだけの時では輝度が変わるんだね

56 :
調べてみたら法律で夜間はデイライト減光しないとだめだからなんだね

57 :
すごく増えたな、現行308
今までは観光地でほとんど見かけなかったが、今年からよく見かけるようになった

58 :
故障の心配が少なくなったから遠出が出来ると
(・ω・)

59 :
学生からの質問です
クリーンディーゼルとガソリンでは温暖化の影響の違いはありますか?

60 :
ほんとトヨタ、今のデザイン
だから売れてるんだろ

61 :
>>58
別に観光地だけじゃなく、街乗りの延長で行楽に来てるだけでしょ
今の時期は普段遠出しない人がこぞって出掛けるシーズン

62 :
308だけでなくルノーも増えたよね
駐車スペースにワーゲンよりフランス勢のほうが多かったりしてる

63 :
昨日、交差点で右折待ちしてたら対向車が新型3008で、パッシングで譲ってくれた上、手振ってくれた(笑)

64 :
>>59
まずは自分でググりなされ(笑)
一般的にガソリンよりクリーンディーゼルの方が温暖化の元凶のCO2排出は少ないと言われてるが、VWディーゼル不正以降メーカーのアピールは鵜呑みにできないから、おっさんの答えは「真実は分からん」だな。

65 :
富士山スカイラインを5合目まで2速ホールドで駆け上がった燃費は8.3km/l。
5合目から山中湖まで降りっぱなしの燃費は32.3km/l。
こういう記録がドライブ後に見られるMyPeugeotアプリはなかなか有能。
クルマは前期1.6Dね。

66 :
>>65
1.6Dで2速は加速用って感じがしない?
で、1速は発進用
3速からはひっぱってもいい感じなんだけど、1速2速はなんか重い

67 :
>>66
今日は中低速コーナーが続く山道だったので2速固定がマッチ。2000〜4000の間トルク感が変わらないので楽チン。最新の8ATはいらないな〜
ドラバーズスポーツパックをオンにすると低中速域のアクセルのツキが良くなって気持ち良い。すぐ頭打ちするから高速域まで伸びは持続しないけど。

68 :
フランス車売れてるってよ
テレビの影響ってすごいんだな

>>63
どんな田舎なんだよ

69 :
>>68
埼玉だよ

70 :
パッシングで譲るのは普通だろ
自意識過剰過ぎワロタ

71 :
>>70
手振るのも普通ってかw

72 :
普通だろ
ルノー同士だとハイタッチだぞ

73 :
埼玉なんて308沢山はしってんじゃん
手を振ったのはお前がモタモタしてたからじゃね?

74 :
>>54
現行型ガソリンモデルですよ

75 :
>>74
低燃費? 燃費性能が高い って言いたかったの?

76 :
>>74
へー、てっきりDの話と思ってました。

77 :
GTiの純正タイヤって何?PS4?

78 :
>>77
PSSだよ。

79 :
>>76
俺もGTLineだから1.2lガソリンだけど、高速をまったり走れば間に合う20km/lくらいは燃費出るよ。
そこそこ出力ある割には低燃費なエンジンだと思ってる。

80 :
>>77
ネット記事にはパイロットスーパースポーツと書いてあるねぇ。
235/35の19inc、高いだろうな〜
昨日16incのエナジーセイバーで久々に山を走ったら次回は55扁平のままスポーツタイプに変えたくなった。
でも普段使いを考えると老体にはコンフォートタイプかな。

81 :
>>78
>>80
PSSなんだね
今Amazonで価格見てみたら\38,519って…
PSSの耐摩耗性ってどのくらいかな

16インチの時PS3履いてたけど、乗り心地問題なかったよ
今はPS3あんま売ってないのか、ネットで見てもそんな出てこなかったりPS4の方が安かったりするね
PS4もいいんだけど、自分の走り方が酷すぎるのかこのままだと5千キロももたなさそう…笑

82 :
サービスポイントからディーラーに復帰しないと買えない田舎もあるんだよ

83 :
>>75
あぁ間違えてた
思ったより低燃費ですね

84 :
ガソリンで充分だね

85 :
燃料代よりトルク特性の好みでDを選択。いまクルマ遍歴に入れておかないと次は滅びてるかもしれないし。

86 :
SWならディーゼル良いと思うけど、HBにはイラネーナ。

87 :
270でも18インチは履けるよね?

88 :
HBならガソリンで充分な気もする。
ただ、最大トルクが全然違うので、発進停止を繰り返す街乗りではDのが楽かもね。

89 :
>>86
なんで?

90 :
>>88
発進停止を繰り返す街乗りでディーゼルのトルクなんて要る?
先頭になれなければ前の車に合わせたまったり発進でエンジンパワー持て余すのが常でしょ

91 :
>>87
ものによる。
いかんせんフロントがビッグキャリパーなので18だと現物合わせの必要あるんじゃないかな。
装着例はあるので調べてショップに相談じゃない。

92 :
>>90
そう思う
そもそも街乗りメインな人がディーゼル必要ないわ
街乗りで年間一万キロいくか?w

93 :
T9前期 ガソリン
一時停止で停止→発進の際に、1速に落ちず2速状態のままで加速モタつく場合があるね。

94 :
総合スレでも見かけるけど
一部のガソリンエンジン乗りは急に発狂してディーゼル叩き始めるね
精神疾患か何かだろうか

95 :
>>93
試乗時にそれを感じました。
あとアイドリングからターボが効くまでの数百回転のわずかな間トルク不足を感じたので1.6Dをチョイス。出足の瞬間のストレスがなく快適です。
ちなみに出足の速さだけなら2.0Dをも上回ってると試乗で感じました。
街乗りディーゼル不要論は理屈としてはわかりますが、308についてはそんなことないとオーナーとして申し上げます。
一方で山道でエンジンを回したいときはガソリンが欲しくなります。マニュアルがあれば買ってたかも。

>>86
HBのD乗りです。申し訳ない(笑)

96 :
過去ガソリン車しか所持した事が無い人ですが、ディーゼルも充分メリット有りますよね。
トルクバンド内で上手くシフトしてくれるATとは相性良いですし、MTだと運転方法を多少変えないと駄目ですが。
嫌う人のほとんどはガソリン車みたいにアクセル入れてある程度高回転まで廻して繋ぐ方法
(旧態依然としたスポーティ車)ばかり乗っている方が多いのではと思います。

今のディーゼルは嫌な振動もかなり抑えて良くなっていると思います。

97 :
もうオワコンだしな
PM2.5増やすし。
他メーカーはディーゼルなんて早々に見切ったわ

98 :
ディーゼルはすでにヨーロッパ、中国でも売れていない
在庫を日本で売りたいからディーラーもいまだに必死にすすめてくるね
ワーゲンが出す前に出来るだけ売り切りたいんだろう

>>92
車体値引きあれば距離乗らないひとでもガソリンと価格かわらないから買う人いるでしょ、ハイオクに抵抗ある人多いし
マイチェン前はHBなら200万くらいで買えたのでは?
減税とかもあるんでしょ、今

99 :
>>97
PSAも見切ってるけど?
中国様々だから中国で売れないモノは必要ないの

100 :
>>93
パドルでシフトアップダウンしてません?
自分はたまにシフトが上がらないケースあるけど瞬間的にマニュアルモードのままになってるのではと推察してます。

101 :
>>100
補足。一時停止からの再発進の時ですね。

102 :
>>97
pm2.5なんか増やさねーよ
お前バカなの

103 :
話を総合すると、欧州中国ではディーゼルは下降線だが国内では今が買い時、VW参戦でさらに盛り上がるということがわかった。

104 :
経産省「クリーンディーゼルエンジン技術の高度化に関する研究開発事業 技術評価結果報告書」2018年2月
http://www.meti.go.jp/committee/sankoushin/sangyougijutsu/kenkyu_hyoka/hyoka_wg/pdf/041_03_00.pdf

斜め読みした所感
さらなるPM・NOx低減技術の開発難度が高く、メーカーは研究開発コストの面で消極モードになってるのではないか?

105 :
なんだかんだでガソリン車が売れてるみたいだね、ヨーロッパでは
電気も寒冷地ではいろいろまだクリア出来ない問題があるのだろう
しばらくはガソリン車は消えないと見てる。

106 :
日本はほんと遅れてるね
ガラパゴスだわ

107 :
ディーゼル車に乗ってる本人はご機嫌で何も感じないかもしれないけど、ガソリン車ユーザーから見るとガラガラ煩いな〜と思うことはある

108 :
プジョーの右ハンドルは駄目だな
いまだに本気で改善する気がないのか?

308のブレーキマスターシリンダー
とても萎える画像
ttp://kaisendon.seesaa.net/article/408566225.html

109 :
煩いというか、あの音は無理
ごめんなさい

110 :
うちのT7ガソリンもカラカラうるさいけどなw

111 :
>>108
T7とT9のシルエット比較がほぼ同じで驚いた。

112 :
>>108
それを改善すれば他輸入車メーカーからの買い替えも増えるかもね…

113 :
>>109
トルクがどうの燃費がどうの以前の問題だよな
デカい車体ならまだわかるんだけど、Cセグであの音は無理だわ

114 :
>>108
せいぜい山道を飛ばす程度の走りしかしないので、ダイレクト感に欠けるとか細かいコントロールができないといった実害は感じない。
シビアなコントロールを求める人、マスターシリンダー位置の見た目が気になる人には左ハンドルのGTIがある。

115 :
>>108
右ハンドルがダメダメなのは安いんだから仕方ない。
開発費かかってないからねー

116 :
で、いろいろ言ってる人はプジョーの何乗ってるの?乗ってたの?

117 :
>>116
ホントそれを名乗って欲しい。
想像や一般論を書き込む意味がわからない。

118 :
>>100
指摘の通り、パドルでシフトダウンしています。

オートマ車の様な、2ndギアで減速出来れば理想ですね

119 :
GTIしか興味なし
あとはゴミ

120 :
プジョープレミアム路線にシフト()でさすがにそういうところきちんと設計しなおしするんじゃね?
ま、そうなったら今の価格じゃ買えないメーカーになるけどな

121 :
その文脈だとGTIはゴミの派生車ということになるのだが(笑)

122 :
自分はGTi買うならメガーヌRSにする
別にプジョー好きってわけではないし笑

123 :
>>122
自分もだわ
ルノースポールと迷うね

124 :
>>121
無理に右ハンドルにした手抜きは論外

125 :
>>124
なるほど108からの流れで、ゴミ=右設計なしということだっのね。
そのゴミに乗ってる爺は意味がやっとわかったよ(笑)

126 :
>>122
メガーヌRSは走りが好きな人には良いよね
高いけど

127 :
自分はそれでGTi270にしたわ。
メガーヌもかなり惹かれたけど、2ドアに割り切れなかった。
GT220も考えたけどモデル末期でそもそも国内在庫無かったし。

128 :
メガーヌでかいし後方見えないよね

129 :
>>126
308GTiより安くない?

130 :
久々にオーディオセッティングを変更。
ウインカー音をアーバンなんちゃらに。
音楽はJazzをやめて自前のイコライジング+バランスをDriverに。
ちょっとした気分転換になりました。

131 :
8ATの1.5ディーゼルは日本に来るのかね?
ATはボルボのD4と同じギヤボックスなんだろうけど、どんなモノか気にはなる。

132 :
次の車検でメガーヌRSから270に乗り換えようか検討中。まだ一年以上あるけど。
メガーヌは刺激的で楽しいけど、2ドアでリアの居住性はかなり難あり。後方視界は絶望だわ。
270が値引いくらするのかわからんが、俺が買ったデラではメガーヌの在庫無くしたいらしくモデル末期で70万弱値引してくれたよ。初外車だからプジョーに比べて値引が多いかはわからないけど。

133 :
>>131
来年あたり、リフターに搭載されて日本に入ってくるらしい。

134 :
>>132
タイミング良ければそれ以上引くかもな、プジョも

135 :
運転中のスマホ操作は道交法違反だけど、車載タッチパネルはOKという謎(^^;

136 :
1.6のディーゼルが残ってるうちは難しいかもね。
新世代のディーゼルエンジンだし、日本の税制とマッチした排気量だから、併売したら旧型は売れなくなるの間違いなし。

137 :
↑は308に限っての話ね。リフターみたいに新たな車種は展開しやすいと思う。

138 :
T7は4年でマイチェンして2年後にモデルチェンジ。T9も6年サイクルだと本国では来年モデルチェンジ。
国内導入は最速で来年秋か?
1.5D 8EATはそのタイミングという可能性も...

139 :
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO30136680V00C18A5000000/

140 :
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/09/ev-3_1.php

141 :
22年後の話。
まだまだ紆余曲折がありそう。
日本はどうする。

142 :
GTiもサス形式一緒なんだね
やっぱりセッティングに物凄い自信があるってことなのかな

143 :
>>142
形式こそ一緒だけど、分厚い鉄板を使ったりで中身は別物。

144 :
同じなわけない
価格が違うんだからさw

145 :
ESCを完全にオフにする方法わかる?

146 :
ESCスイッチだけだと「不完全オフ」なの?

147 :
雪道でオフにするとスピンしそうになって
面白かったけどな

148 :
GTiっていいのか
旧型ガソリンでそこは不満だったから
そんなに高速乗る訳ではないけど、例えば国産乗ってる人に乗せてプリウスの方がいいべやってキレられるとそこは不満

149 :
むしろそんなに乗らないなら
ガソリンの方がいいべや

150 :
>>148
プリウスとGTiがなぜ比較対象なのか。

151 :
>>146
普通にオフにすると、50km/h超えると自動でオンになるよ

152 :
古いT7ではガソリン残が約5L切ると(走行残80kmだっけな)、
ガスランプ点灯と同時に強制的にESCがoffになった。
最初知らないでマジ壊れたかとオモタ

153 :
>>151
3008のPDFカタログにもそう書いてあった。
https://web.peugeot.co.jp/information/3008_catalog_0210.pdf
8ページ目

154 :
>>152
そりゃ謎仕様だね

155 :
もうすぐ1回目の車検のt9swだが、今日初めてヘッドライトにウォッシャーが出ることを知った
雨の中、車から降りて確認しちゃったよ

156 :
>>155
車検受けたら情報upお願いします。

157 :
俺っちも知りたい
10月車検だし

158 :
>>157
現段階ではこのみんカラ記事が参考になります
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2610545/car/2173282/4597103/note.aspx

159 :
ロングランプラン微妙だな

160 :
今日ドガタの人の集団にこっち見られたわ
そんなに羨ましいものなのかな、どう思いますか?

161 :
変な車と思われただけに一票

162 :
どかたの興味はトヨとレク。ポンコツプジヲに興味なし。

163 :
>>160
失礼ながら自意識過剰かと
イマドキ他人のクルマに興味ある奴なんて一部の爺か車上荒らし犯だけ

164 :
>>161
これだろうね

165 :
何やあの変なクルマは?
プジョーだろ
ああ、フランス車か

みたいな

166 :
おっ、前後に赤黒ツートンて見たことないな。
あれはGTIだけのスペシャルカラーだぜ!

167 :
スフィンクスみたいなマークが付いてるから
エジプトだろ

168 :
最近信号のない横断歩道の歩行者優先を完全励行してるのだが、対向車が止まらないケースが多くて、かえって歩行者を危険に晒してるのではないかと悩み中。
特に子供が危なくて、ペコリとお辞儀して左右をよく見ないまま急いで渡ろうとする。

169 :
それで308となんの関係が

170 :
励行というか義務だからな
308

171 :
>>160
トヨタの新型かと思われたんじゃない?
ドカタに羨ましがられるデザインてことかと

172 :
歩行者優先を守らないと・・・
https://m.youtube.com/watch?v=pEjmVtstDYA 308

173 :
308全く関係ねーし
308

174 :
自転車は停まらなくてもいいんだよな
308

175 :
>>172
青葉台駅だな

176 :
ここに表示されるテキスト広告の文末に「308」をつけると笑えるw

177 :
とりあえず 308

178 :
やっぱ1.2Tは力不足?

179 :
ボケ共、せめて車の話にして下さい

180 :
>>178
HBなら問題ないんじゃないかな

181 :
>>178
日常使いでは問題ないですよ。HBならトルクと軽快さが楽しめます。
何と比べるかによるでしょうけどSWでもVWゴルフヴァリアント1.2対比なら高トルク、高出力。
元々、T7世代主力1.6T(240Nm/156ps)の後継で投入されて、
本国では低出力仕様も用意されてるのでメーカー的には必要十分仕様。
それ以上必要であれば2.0DやGTIどうぞって話かと。

182 :
>>178
1.2とは思えない程軽快。
急坂もグイグイ登るし。

183 :
>>178
ダウンサイジングターボの魅力は是非試乗して体感するべき。
すごく軽快でトルクフル。
首都高登り坂の合流車線で実感できると思う。

184 :
パワー気にしてガソリンエンジン選ぶなら208の方を勧めるよ

185 :
140キロ以上の追い越しで踏めない

186 :
0-100km/hは1.6Dより速い

187 :
スペック厨には何を言っても無理だよ

188 :
日常よく使う回転域での力強さはディーゼルの方があると思うけど、1.2ガソリンエンジンでもじゅうぶん余裕はあるように試乗したとき感じた
割と急な登り坂はちょっと回さないときついというか、クルコンセットして走ってるとき1段ギアが下がって登っていくらしい
ディーゼルだと低回転でもそのままのギアで問題なく登っていくからそこがいいなって、1.2乗ってる営業さんが言ってた

189 :
140kmとか出すなよ基地外

190 :
>>185
それは大問題だわ

191 :
海外YouTube動画によると140km/hのあと緩慢に200km/h弱まで出る模様。
自己責任でどうぞ。

192 :
>>191
1.6d最高速
https://m.youtube.com/watch?v=ZOTk7Abnhhs

193 :
1.2g sw
https://m.youtube.com/watch?v=YKh7oC4NZUY

194 :
GTI(270)
https://m.youtube.com/watch?v=BX-pV8qMvMk

195 :
この車のベルト交換は何年目くらいで必要ですか?

196 :
今日一年点検だけど、ライトプランよりベーシックプランにした方が良かったと後悔

197 :
>>196
なんで?

198 :
アドブルー補充指示出ました!

Refill emissions additive : Starting prevented in 2400km

UREA(下に波線)

現在約16,500km

199 :
>>195
エンジンによって異なる。

200 :
>>197
消耗品の交換含めたら、お得なのかと思ってさ。

201 :
>>200
年間1万キロ乗るならありかもね。
でもライト版は無料でついてたし、ワイパーは自分で交換するし、エアクリとブレーキフルードは初回車検まで持ち越すからおいらには不要。

202 :
自分でメンテや推測が出来る人なら要らないね
ディラー任せの人は保証はガッツリ入っておかないとw

203 :
GWに東北、北海道旅行に1.6Dで行った。
目標の無給油 1,000km達成できた。
(警告ランプ無しで)
C5だと60リッタータンクだけど850kmが
限界だった。

204 :
>>203
無給油1000kmすごいね!
22〜23km/lぐらい?
うちの1.6dの最高記録は、富士宮口5合目〜道志みち〜相模湖の一般道で38km/l。ほぼ全部下りというのがミソ(笑)

205 :
T9前期型なんだけど、ワックス掛けずとも、爪立てて触ってもボディがツルツルしている。

皆のはどうですか?

206 :
何もしないと撥水しないし劣化早いよ

207 :
>>203
C5から乗り換えですか〜。羨ましい車歴。
T9型はハイドラクティブと比べて乗り心地どうですか?

208 :
>>207
エグザンティアと合わせてハイドロ
40万キロ以上乗りましたけど
308SWは遜色ないです。ほんと。

(HBは少し比較すると固いかも)
(今回の燃費は24.3km/l位)

209 :
>>208
レスどうもです。遜色ないですか。
自分はC3から308SWに乗り換えましたが、ハイドロに乗らなかったのが心残り。
時々C5やC6を見かけるとガン見してしまいますw

210 :
>>209
先日BXを街で見かけました。
大昔マジで購入を考えましたが205にしました。
懐かしい(^^)

211 :
プジョーを標的にする人多くてさ、ドラレコしてるんたけどな

駐車場とかで対向車向かいにしてはみ出してこっちき寄って来たり交差点でインコースに曲がって明らかに巻き込むような運転をして来る人目立つんだよね、うちの県

ベンツにはそんなことないのに
そういう人にはどう対応すればいい?

止まってれば100:0だから止まるんだけど、毎回止まって発進するの大変だし、相手が少なくともそんなことしなければ解決するのにさ

212 :
被害妄想じゃね
自意識過剰過ぎるでしょ

213 :
>>211
やられたらやり返すでしょ。
大人しくなるよ

214 :
>>211
そこまでじゃないけど、前車の時より確実に後ろにピッタリ貼りつかれる率が上がった。
そそるお尻なのかしらん(笑)
念のため後方ドラレコで防衛してます。

215 :
自意識過剰なやつが多いの?

216 :
君子危うきに近寄らずだな

217 :
糖質ぽい

218 :
T9乗ってるが、そんなこと感じたことないな。
変わったトヨタ車くらいにしか思われてないと思う。

219 :
>>214
それ何度か経験あるわ。自意識過剰でも統合失調症でもなく。
夕暮れ時から夜間のことが多くない?
煽るんじゃなく、かなり接近して観察してる感じ。
トヨタでもマツダでもないし、どこの車だろう?みたいなことなのかもね。
あるいは元プジョー乗りの好奇心とか。

220 :
ケツのデザインがムカツク形状なのかもね
確かにT9のケツは生意気な感じはするな

221 :
突っ込みたくなるよな!!

222 :
生意気なケツにはガンガン突いてやればいい!

223 :
ゴメンなさい、私の2穴フェイクなの...
GTライン子より

224 :
自意識過剰じゃなく、プジョーならぶつけて貰って外車を保険で買ってもらおうかみたいな工作じみたことに使うとか言われたことがある
警察にも言ったんだけどな

225 :
後ろベタもあるけどテールランプでも作ろうと見てるのかな
そんなの乗ってる時にやるなよって思う

226 :
T9現行型のシーケンシャルウィンカー、対向車から見辛いと思う。

227 :
まあ癒やしデザインではないね、今の308
顔とケツのバランスがメチャクチャだし。
プジョー自体が方向性迷走中

>>224
なんでプジョーなの?

228 :
プジョー乗りって変なのが多いのか

この人本気で?!、っていうのをちょくちょく見るけど…笑

229 :
次の208、まんまちっちゃい308って感じだね笑

230 :
>>228
それ言ったら他の外車も同じ

231 :
>>229
ネタつきてるんだろうな
電気までのツナギだし

232 :
208が1ton切ったら買ってやる

233 :
>>232
Style 5MT の内装剥がせば 1t 切るだろw

234 :
屋根切るのもオサレかとw

235 :
そんな車、やーねー

236 :
兄ちゃん、ウェイクじゃないよ、208だよ!

237 :
新型との区別付かなくて分からないけど
ヤフオクで白のGTLineのミニカー置いてた
別にわたしは転売ヤーでもないので書いただけっす

238 :
>>237
ディーラーからもらった販促品のフリマ転売は多いですね。
うちは購入時にミニカーとガラスコーティングをプレゼントされました。
各地のディーラーブログを眺めてると、花束とかシャンパンとか色々あるみたいですね。

239 :
俺は独身不細工弟だから花束はちょっと処理に困ったよ

240 :
>>239
包茎なの?

241 :
>>239
店長じゃなく女子社員からもらえるならちょっと嬉しいかも(^^)

240には「そうそう本革巻だよ!ステアリングが」と返そう(笑)

242 :
プジョーホイールデザインもうちっと頑張って欲しい
頑張ると40万とかするホイールなら嫌ではあるけどさ
あまり大したことのないものでも純正高いよね

逆に日本メーカーがゴツいけど色々なホイール出してる気がする

243 :
それは仕方ない
輸入車はどこだって純正ホイールは高い。

244 :
>>242
内側が黒く塗られたデザインが多いのはブレーキ粉を目立たなくするため。
それにしてもアリュールはダサいのでタイヤ交換時になんとかしたい。

245 :
近所の寺ではついにアリュールが店頭から消えた
全てグリル内ライオンに。
なんかアグレッシブな雰囲気でいいな

246 :
>>245
前期アリュールはパドルとドライバーズスポーツパックがついてた。自分にとってはどちらも必須装備。

247 :
アリュール程度のエンジンでパドルってオモチャじゃん
面白いか?

248 :
スポーツパックもしかり。

249 :
308飽きたのでだれか数週間車交換ごっこして下さい
外車の方

250 :
後期型は無くなった機能も多いね
パドルとかスポーツパックとかウインカーの音変えるやつとか
あんまり使われてなさそうな機能省いてコストとトラブル削減だろうか

251 :
>>248
アリュールのエンジンは1.2Gと1.6Dですが、2.0Dだとパドルがオモチャじゃなくなるんでしょうか?
パドルは減速時や下りのエンブレで使う人が多いと思うのでどのエンジンでも実用的かと思います。
一方スポーツパックはコーナーの立ち上がりのギア選択とアクセルのツキが良くなるので2.0DやGTIの高出力エンジンだとエキサイティングでしょうが、初老の自分には1.6Dがちょうど良いです。

252 :
>>247
面白味ってのは自分で見出すものだよ
他人がどうこう言うのは愚の極み

253 :
>>250
ACCのレベルアップや安全装備が増えてませんでしたっけ?
自分で操る機能を省いて車に任せる機能にコストを振り替えた方が売りにつながるんでしょうね。

254 :
好評なら残すしね
潔くスマートにMYしたと思う。

255 :
>>247
エンブレに多用してますね。操作してる感楽しい。
スポーツパックも1.2Gや1.6Dだからこその擬似ハイパワー、擬似多気筒音機能かなと。

256 :
操作してる感はマニュアルには勝てないからなあ

257 :
>>247
だっておもちゃだもんw
ブーンて音もでるお!

258 :
>>256
ずっとマニュアル派でしたが、ATも乗ってみたら操る楽しさがあることが分かりました。
旧人なので速さも燃費もATが勝る時代が来るとは思いませんでした。10ATはあっても10MTはあり得ない(笑)
EVになったらMTは完全に消滅するので楽しんでおくなら今のうちですね。

259 :
現行型のフロントは好き。
パドルシフトが省かれたステアリングは、何処と無く寂しげな感じでした。

260 :
ALLUREの16インチ55エナジーセーブを、17インチ45パイロットスポーツ4に変えたらかなり路面のコツコツを拾うようになるでしょうか?
あとプレマシー3を試した人がいたら感想を聞きたいです。

261 :
>>260
17インチだと扁平率50ではないですか?

262 :
>>261
45ですよ、225/45R17

263 :
18はわからないけど自分のはいんちあっぷで17インチのアジアン海外タイヤだと街乗りの違和感ほぼ無し
ただ、高速道路で法定速度以上に追い越そうとした場合に路面によってもたつき感が出るのが気になる
燃費のロスもそんなにない
硬いタイヤ履いたことまだないからなぁ

264 :
>>263
なるほど、ミシュラン製品の中からコンフォート性とスポーツ性の良いところどりをしたいと考えてます。

265 :
パイロットスポーツ3は割と柔らかそうですが4はどうなのだろう?
静粛性まで求めるならプレマシー?
55のまま履き替えならタイヤ単価が安くホイールも不要...
悩ましいですね(^^;

266 :
ホイールの黒塗り加工にそういう意味が含まれてたのは知らなかったな

267 :
>>249
スワッピングですね(´・ω・`)

268 :
>>265
17インチのPS4にしたい理由しだいですね

16インチのままPS4が良さそうな気はします
手に入ればPS3の方がいいかな

269 :
>>268
PS3は価格コムで1店舗、在庫2本しか見つかりませんでした。

270 :
dにて新車見積もりをアリュールで約30万値引きなんだけど、妥協点かな?

271 :
もっといけると思う

272 :
>>270
メンテナンスライトプラン含めて、50万迄は値引きいけますよ

273 :
>>270
エリアにもよる。複数ディーラーあるなら攻めてみたら。

274 :
>>272
実体験ですか??

>>273
田舎の為、同一会社のDのみです。
ゴルフの見積で競わすべきですか?

275 :
輸入車の競合は無意味
嫌ならフォルクスワーゲンどうぞって感じ

276 :
今、売れてるからなー。
安く買いたいなら新古車でいいでしょ。

277 :
今のブームで買ってる人はワーゲンからディーゼル出るの知らない人がほとんどだろうな
寺ではディーゼルしつこく勧めてくるし
シトロもそうだけど。

278 :
不正で有名なVWのディーゼルとかどうでもいいです

279 :
PSAも不正騒ぎあったからw

280 :
スバルラインのドライブ気持ち良かった〜

281 :
>>280
いいね!
須走口のふじあざみライン、富士宮口の富士山スカイラインもGW前後に冬季規制が終わって開通。どちらも無料で5合目まで登れます。
ドライブだけじゃなく、須走口は小富士やグランドキャニオン散策、富士宮口は宝永火口巡りが楽しめますよ。

282 :
夏場はマイカー規制入るから、今のうちだね。

283 :
308関係ないんだが…

284 :
自分のSNSでやれよw

285 :
>>282
7月上旬から2ヶ月間ですね。
帰りが東京方面なら道志みちが楽しい!

286 :
道志みちは狭くて特に土日は使う気になれん
追い抜きもしにくいし神奈川民だけどほとんど使わない

287 :
道志は道の駅もできたりして、昔未舗装区間もあった頃に比べると随分拓けましたね。
バイクが多いですが、混雑時以外は法定速度+10〜20km/hで流れてることが多く、私には308向きの快適なワインディングという印象です。

288 :
富士山周辺は観光地化しすぎて萎える

289 :
>>281
行ってみたいが東日本住まいだからなかなか厳しいな

290 :
みなさん308で1日に走った最大距離はどのぐらいですか?
あたしゃ軟弱で400キロ程度。

余談ですが、当初シートが合わず腰が痛くなったのですが、正反発の腰当てを導入したら劇的に楽になりました(^^)

291 :
>>290
500km程度だなー。
走りが楽しいし、全然苦にならなかったから、またまだいけると思うけど。

292 :
これからの季節は汗だくになるから
メッシュの背当てが重宝する

293 :
道志はバイク多いのが嫌
あと高速道が混むと抜け道に使う人もいて混むときは結構混む

294 :
バイクはこの時期多いよな
ビーナスラインとかでも、すぐに後ろにつかれる
308のテールがそんなに好きなのかな?
でもバイクはすぐに譲る方がいいね

295 :
バイクは譲らなくてもだいたいすぐ抜いてくけどね

296 :
ビーナスラインでバイク事故見たな
バイクボロボロ、人間はグッタリ
東名でも顔の位置おかしい人形みたいにグデグデになったバイク事故見たことあるけどヘルメットしていてもだめだねバイクは

297 :
この車になる前に一般道でバイク(直)vs車(右)の事故を目の前で見たけど
人間が車に当たって潰れていく様って凄げぇと思った。漫画みたいにスローで潰れるんだよな。
バイクの運転手は一命を取り止めたけどあんな理不尽な事故(後ろから見てて逃げ様が無い車最悪)無いわ。

298 :
バイクうざいよね
ビュンビュンすり抜けていくバイクに接触して死体みて泣きわめいてる女性見たことあるよ

299 :
>>298
峠のバイクはローリング族が減ってツーリング派が増えたせいか随分マナーが良くなった印象。
一方で高速は狭い隙間をすり抜けてく奴らがいるのでミラーに映ると気をつかう。

300 :
>>299
ツーリング族も危ないよ
体力落ちたオッサンがひさびさに出てきてようやっと操ってる感じのが多くて見ていて怖い

301 :
ツーリング派に訂正

302 :
>>290
東北旅行から中部圏に帰った時で、700キロくらいかな。
ACCや出来のいいシートがあるとはいえ、流石に疲れたけど。

303 :
>>290
1200kmほど×年に数回

304 :
みんな、若いねぇ
アラフォーだからさすがにCセグでそんな長距離はもう無理だわw

305 :
>>304
若くないよw 同じくアラフォーです。
高速によく乗るので、HBよりもホイールベースの
長いSWだと更に疲れにくかったのかなと思ったりする。

306 :
アラフィフの俺、長距離はDセグのメイン車使うわ
308でロングドライブはシート含めオッサンにはキツい
30代ならどうにか頑張れそうだけどな

307 :
>>306
308CCで何処でも行く阿羅漢の俺に謝れ

308 :
CCいいな
殆ど見かけないから対向してきたら手を振りたくなる

309 :
先日ファミレスで食事後に外に出たら隣にCCが止まってて思わず記念撮影しました。
自分も駐車場でプジョーを見かけると、隣に止めたくなります。

310 :
ルノーやシトロエンでも横に停めたくなる

311 :
首都圏だがフランス車がそこまで珍しいものでもないけどな
地方はそんなに珍しいの?

312 :
猪にぶつかってしまった…
修理するなら15万くらいってことだけど、走りには問題ないみたいだからそのままでいいや笑
もし直す時はフェンダーをトリコロールカラーにしてみようかな笑

313 :
いま保険使わずにいつ使うの>>312

314 :
>>313
実は昨年150万の修理に保険使ってて、もう等級下げたくないっていうのもあるし
等級戻った頃に保険使って直すこともできますよなんても言われたけど…
それに15万だとちょうどボーダーラインって感じだからね
直すとしても自費でいきます笑

315 :
アリュール乗りだけど、ホイール変えたくなってきた

316 :
アリュールのホイールダサいよね
さっさと変えるのがよろし

317 :
タヌキだと化けて出そうだな

318 :
>>316
自分結構好きなんだけどなあ。華美でなくシンプルでスッキリ。

319 :
>>311
隣に止めちゃう者ですが、東京住みです。
走行中はそこそこ見かけますが、パーキングで隣が空いてるのはレアなので、つい(^^;

320 :
>>318
シンプル=安っぽいってことかと
実際安いんだし

321 :
>>315
同感です。
インチアップせずにタイヤはPS4で自分の中ではほぼ内定だけど、軽量化して乗り心地が悪化したブログをどこかで読んだので、色々悩みがいがあります(笑)

322 :
>>321
基本的にはホイール軽くすると乗り心地は悪化するみたいですね

PS4にすると小石だいぶ跳ねあげるようになりますので車間詰める車に傷をつけられるようになるかもしれません(笑
トレッドウェアPS3と同じ320なんだけど、PS4の方がかなり摩耗が早い気もする
Amazonレビューにもそう書いてる人いたし
峠をよく走る自分は1回ローテーションして5千キロでもうスリップサインが…笑

323 :
豆腐屋でもやってるのかw

324 :
>>323
ただのスキール音フェチってだけで、走り屋ではないですよ

325 :
>>324
つ そんな貴方に国産だけどC1S

326 :
>>312
これか
https://youtu.be/406jsiejk4o

327 :
だめだービジネスホテルのベッド硬くて寝れない
一人旅行して700キロ走るような旅行を続けて観光めぐりしたけど睡眠不足
運転の辛さだけ残った、吹っ飛ばす人とかいて確かに怖い

328 :
ベッドを吹っ飛ばす人がいたの?
確かにそれは怖い

329 :
SWの荷室に車中泊という手もあるぞ!

330 :
後部は寝やすいね
山登りする時は朝早いから重宝する

331 :
>>327
308で700キロは普通疲れるってw
長旅がしたいならもっと長距離楽な車にしたほうがいいよ

332 :
日本国内で700km走ったらどんな車でもそこそこ疲れるってばよ

333 :
長距離ならEセグだな
Cセグならそりゃ疲れるよ

334 :
700キロの観光めぐり=100キロ×1週間の旅なら楽勝だね。
でもワシゃプランニング段階で挫折しそう(^^;

335 :
高速主体(2/3)の700kmなら全く問題無いだろ。
一日で700km x 複数日なら厳しいけど、そんなん自力運転する方がナンセンス。
トラック運転手さん並みだよなぁ

336 :
>>334
実際に一週間毎日100キロ走ったら楽勝とは思えないと思う
20代なら楽勝だけどね

337 :
>>336
いや、100キロなら1ヶ月毎日でも楽勝
自分は34だけど、40代でもきっと楽勝だと思う

338 :
>>337
40代だと流石にキツイと思う。
実際ミニバンで首都圏片道80km通勤したけど、43歳くらいで心が折れ始めた。
毎日ってのは結構来るもんだよ。

339 :
首都圏片道80kmて、日本橋から箱根近くじゃん。

340 :
鬼の直進性
なのにコーナーヒラヒラ軽快な鼻先
クルコンは充分実用性あって披露軽減
静粛性も問題なし
700kmも国産コンパクトなら勘弁して欲しいと思うけど、
プジョーなら長く乗れて楽しめる!と思っちゃうね

341 :
>>339
あぃ、南に向かって大手町付近から83kmっす
当時上りは2時間半下りは1時間弱www
あと客先も自家用で行くことが多かったら毎年タイヤ変えてました orz

342 :
>>337
毎日自分のベッドで寝れるならね
毎日違うしっくりこない寝床ってのは疲れとれないもんよ

343 :
腰痛もちのアラフォーだけどこの車で700キロは無理です
もう少し良い車で行きますw

344 :
そりゃ車は値段なりだから高級車にはかないませんわ。

345 :
内田、王道の日大病院コース

糞ワロタw

346 :
スマン誤爆った orz

347 :
内田は308乗り
知ってた?

348 :
もう少し3008やシトロエンのシートのように
座面がフラットの方がいいと思う。
バックシートに向かって沈み込んでいるん
だよね。
308で唯一 改善を求めたい点。
これの方が疲れないのかな?

349 :
1日で700キロはかなりきついけど、毎日100キロは余裕だけどな
元々運転好きってのがあるからかもしれないけど
人によっては30キロくらいでも長距離に感じるだろうけど、自分は100キロは近場って感じ

350 :
>>338
通勤なら運転以外の疲労度の影響がデカいでしょ
旅行での長距離運転と一緒に考えてどうすんのさ

351 :
>>347
凶報。情報の出所は?

352 :
>>350
う〜ん、微妙だな。俺もかなり運転好きな方だと思うが
一番問題なのは目が追い付かなくなる感じと腰痛持ちだからかもしれない。

なんにしろ肉体疲労が抜けきれず徐々に溜まっていくんだわ。
その年齢にならないと判らないかと思う。

353 :
>>352
ご同輩ですかね。
高速走行の疲労やワインディングでコーナーの進入速度が落ちたのは間違いなく動体視力の衰え。
腰痛持ちに308のシートは鬼門ですが、自分の場合Amazonで買ったボディドクター バックアップという腰当てで劇的に改善しました。

354 :
目はしょうがないのかな
俺42だけど、最近目の衰えを感じる

355 :
>>353
ですな。実は30代後半から確実に体は動かなくなってきているんです。 
当時昔取ったなんちゃらで後輩の競技車運転しても「xxさん、リミット当たってるw」とか orz
その時点は目は大丈夫なんですか上手く体とリンクしない。
それが40歳超えてくると目まで追いつかなくなってくるんですわ、確認に時間掛かる (´・ω・`)
感覚的に老眼とリンクwww

その腰当は具合がいいんですか? 飼ってみようかなぁ。
自分は古いRECARO LS系みたいに尻上が少し出っ張っていて腰椎押すような感じが好みです。
308のシート自体かなり寝たような姿勢を基準に考えているように見受けられました。
市販の腰当は柔すぎと位置固定が難しいので現在自作腰パッド3代目ファイナル型を製作中ですw

356 :
30代なんてまだまだ若いからねw
しかも前半は20代と変わらないでしょ、体力
軽自動車でも百キロ走れるでしょ

自分もその頃は余裕余裕といって毎週金曜夜に出発、
小型車で長距離運転後に車で仮眠して朝から山に行って帰りに運転して帰宅しても元気だったわ

357 :
>>354
45になるともっとガクンと視力落ちるよ

358 :
内田って日大のか
ロックンロール内田裕也かと思ったわw

359 :
>>348
所詮Cセグだからね
御三家だってこのクラスはシートにそこまで力入れてないよ
期待するだけ無駄かと

>>358
内田裕也は5尻

360 :
>>355
自作を含めて色々試しましたが、天然ラテックスの正反発(押した分押し戻す性質)と、薄い台形の形状が自分に合いました。座面と背もたれの角がみっちりラテックスで埋まって腰椎に密着する感じです。コーナーでのズレも気になりません。
腕の動きの衰えを補うためにシートバックは立ち気味、腕を自然に伸ばした時ステアリングトップに手首の脈を取る箇所が乗る姿勢で使ってます。

361 :
>>348
賛成!
C4のシートを移植できないかな?

362 :
事故にもあってるんだよね
自動車工場があったため、馬鹿なな自分はもてると勘違いして変なことしてた時期もあったり
何で暴走とか流行ったんだろうなって思う

事故にあうと大変だから気を付けて、どんな車でもそうだけど重傷じゃなくてもあとあと響いたりする
燃費を正規で測ってる人ってどういうコースを何キロ走ってるかまで知らないけど、年取ると何キロ走ったか記録を競うものでもないと思う、一緒に乗ってる人もいたら苦痛だよね^_^;

363 :
>>353
へー商品参考にします

364 :
パソコンだとガクッと視力落ちるからカーナビばかり見てるとメガネになったりらするかも
景色は一瞬疲れがとれるような感じもする

動体視力は落ちたね、フィギュアスケート選手が何回転回ったかとか例え倍速つけたとしてもスロー再生のVTR流れないと分からない

365 :
使ってる人も多いと思いますが、走行区間ごとの燃費を記録するならスマホのMy peugeotアプリがオススメですよ。
エンジン切るたびにそれまでの走行記録を車載器からスマホにBluetoothで送ってくれます。

366 :
アプリ重宝してるよ。
でも、繋がってるとスマホ音楽拾わなくない?
設定あんのかな?

367 :
>>366
自分は音楽はUSBでつないでるので気付きませんでした。
iOS版のアプリに設定は見当たりませんねぇ...

368 :
なんでそんな細かい燃費がきになるの?
会社に請求するためとか?

369 :
>>368
自分は単なる好奇心ですね。
高速でエコランに挑戦とか、山道で登りと降りを比較とか。
タイヤ交換したら前後比較もしてみたいです。

370 :
>>360
ありがとうございます、自分も昔の癖でオバサン運転スタイルですです。
現役当時より若干位置が後ろになったのは腹が出て引いた時に当たるからっす orz

今制作中のはチップウレタンベースで高反発と低反発ウレタンとプラボードを組み合わせています。
目標は脊椎(腰椎)をホールドして押し出し外側の筋肉(贅肉?)は包み込んで動かないw
これがダメなら腰当飼ってチャレンジしてみます♪

371 :
>>370
シート装着型コルセット的な?
パケットを超えたコルセットシートで特許取れそうですねw
完成したらみんカラに画像アップしてください(^^)

372 :
そこまでやるならマッサージ機能も欲しいな

373 :
そんな細工するより体鍛えたら?
腹筋弱ってるんでしょ、腰痛って

374 :
>>371
そんな大したもんじゃねぇっすwww
シートなんて自分に合うかどうかですが、単純に純正電動シートじゃないと不便だから
仕方なく自分に合わせて造るだけです。市販品で良いのが有れば買った方が確実に安いっす。

個人的に単純にLS-Lみたいな腰に負担が少ない(オルソペドより自分に合ってた)
腰パッドが有れば良いだけなんですけど試した中には良いのが無かった。
腰の疲れって連続で200km走行超えると顕著に出るんです。

ちなみに>338で書いたミニバンには古いLS(-Lだっけな)付けてましたw
みんカラにはたぶんUPすると思います。

375 :
オートバイ乗らなくなって年取ったら
車の運転で疲れるようになったな

単なる衰えw

376 :
>>366
自分のは音楽とかradikoとか問題なくBluetoothでいけるよ

377 :
>>376
ほんと?
んじゃ、My peugeotアプリのせいじゃないんかなぁ。
どうしたものか...

378 :
>>377
タッチパネルのオーディオ選択画面でBluetoothを選んでみては?

379 :
>>376
車載のラジオでなくスマホでradikoを聴くのは回りくどくて面白いですねw
今度やってみよう!

380 :
>>378
選んでるけどダメなんよ。
そう言えばGoogleナビの音声も拾ってないなぁ

381 :
>>380
この際、USB接続に変えるという選択肢はありませんか?
Allureの標準オーディオでもその方がはるかに音が良いので、自分は後戻りできなくなりました。
スマホに給電されるのでgoogleナビによるバッテリー消費も回避できると思います。

382 :
充電しながら使用するとバッテリーのへたりが早くなるよ

383 :
>>382
その通りですね。
もしかするとUSBジャックは同期するだけで充電しないのかもしれません。
明日実地確認してみます。

384 :
>>383
充電もされますよ。

385 :
>>381
解決法がなければそうするよ。
ありがとうー。

386 :
前期アリュール
ガソリン車でこんな感じ。

https://i.imgur.com/Qy2MlA7.png

ほぼ週末しか乗ってない。

387 :
GTi乗りさんがいたら教えてほしいんですけど、PSSの摩耗具合はどんな感じですか?

388 :
>>387
都内街乗りメイン、たまに高速使用(距離比は6:4くらい)2万キロで残5mmくらい。(1万でローテーション)とりわけ早いとも思わないしむしろ減らないくらいの感覚。俺の乗り方だと3万〜4万くらいかな。

389 :
>>388
結構もちますね

問題は大人しく乗れるかどうか笑
とりあえず来月PSSに変えてみることにしました

390 :
>>386
通勤で使用しなければ、燃費は伸びるんですね。

私も前期アリュールですが、通勤メインなので13.5km/Lになってます。

391 :
T9 Cielo(廃版グレード)には運転席と助手席にアクティブランバーサポートというマッサージ機能が付いていて、長時間運転時に重宝している

392 :
昨日ショールーム行ってきたけどプジョーって何気に塗装がいいな
走りも思った以上にいいしコスパ良さげ

393 :
走りはいいよ。
塗装とコスパは決して良いとは言えないけど...

394 :
>>392
塗装いいか?
それほどでもないと思うが

395 :
>>392
コスパ良くないよ
車体安くても維持費かかるから。

396 :
みんなお金ないんだね(笑)
300万円の車なら5年で乗りかえられると思うし、そのくらいなら維持費もそこまでじゃないんじゃない?

397 :
コスパの意味を知らない人(笑)

398 :
車体安くて維持費もそこまでじゃなければコスパ悪くないんじゃない?
10年くらい乗れなきゃダメ?

399 :
パノラミック全開ビーナスライン気持ち良かったわ〜
スーッと頭が入っていくからドライブ楽しい♪

400 :
>>398
トータルコストの話しじゃないんだけど。

401 :
>>399
自分の住んでるとこにも気持ちのいい道がいくつかあるけど、土日祝の日中は走りは楽しめないですね
さっき仕事帰りにちょっと走ったけど景色楽しむモードにしました笑
平日とか早朝夕方は景色も走りも楽しめて最高なんですけどね
https://youtu.be/mQdQ0SyHaZI

402 :
面白そうだけど鹿が飛び出してきそうだなw

403 :
>>402
いろんな時間帯で何回も走ってますけど鹿は1回しか見たことないですよ笑
熊が4回くらい、猿はほぼ毎回、あと夜は小動物が沢山…笑

404 :
>>396
お金あるならもっと高い車乗ってる人がほとんどだからね

405 :
山道走るなら鹿に当たっても保険降りる保険会社がいいよ

406 :
>>398
自分的に300万程度の車に初回車検で20万はイヤだわ
車検前に手放すよ

407 :
それなら500万の車5年乗ろうよ(笑)

408 :
初回で20万もかかるのか

409 :
寺に丸投げなら特に直すところなしでも輸入車は20万かかるよ

いくら本体が安くてもその辺が国産と違うところ。
低価格Cセグメント車の維持費としては高めだよね。

410 :
セカンドカーのアクアで、初回車検15万円掛かったから、20万円なら妥当なんじゃない?

411 :
ボラれすぎ

412 :
走行距離が少ないので油脂交換(ブレーキフルード含む)だけ頼んで15万と踏んでいる。
さらに信頼できる町工場で相見積を取って、1・2万安ければそちらへ。
ワイパーとエアクリは自分で交換。
バッテリー、タイヤはまだ持つはず。

413 :
アクアの初回なら一般整備工場で半値だろw
保証の問題ででら整備じゃない限りは

414 :
フランス車はね、純正部品やオイルが高いのよ
サードパーティーもないに等しい
加えて樹脂パーツが多いのがヤバいのね

低価格大衆車なのに、日本で維持するにはヘタすると他輸入メーカーより高く維持費かかってしまう。

415 :
>>414
後学のために、T9型の車検費用教えてくれ

416 :
シトロスレも見てるけどやっぱ有り得ないくらい壊れてんねw
よく言われているけど二回目車検前に手放すのがいいっぽいな

417 :
>>415
以前もここで紹介されてたけど、みんカラから転載します。
ベース価格は14万円ですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2610545/car/2173282/4597103/note.aspx

>>416
T7前期型はエンジンとミッションに持病を抱えてたようだけどT9はどうでしょうね。

418 :
うちのT7ノントラブル
走行距離少ないにしてもすごいってサービスの人が言ってた
おそらく乗り方も影響あるはず

419 :
サービスの人がすごいって言って時点でお察し

420 :
ディーラーの整備が最高の技術とも言えない場合もあるからな
これはプジョーに限らずだが

421 :
>>418
ノントラブルがサービスもびっくりするって壊れるのがデフォってことかよ

422 :
>>421
なにをいまさら

423 :
T9はプリンスエンジンでもAL4でもないから安心のはず(希望を込めてw)

424 :
プリンスエンジンでAL4の俺に謝れ  @初期308CC海苔

425 :
307後期からAL4は壊れにくくなったよ
まぁ俺のは78000キロで壊れたけどw

426 :
>>423
大きいのは大丈夫でも小さいのはちょくちょくあるかもね

427 :
>>424
みんなの憧れのCCは壊れても乗りつづけなアカン。
しかしいざとなればリセールバリューがあるのが裏山w

428 :
エンジンだけが壊れるわけじゃないからねえ

軽量化といえば聞こえはいいが、そこに樹脂使うか?って思うような設計してるのがフランス車だからw
部品交換で済むところが丸ごと換えないとダメだったり

429 :
>>424
CCは別物。
プジョーの変態モデルは金かけてでも乗りつぶすべきだよ

430 :
>>427
>>429
頑張って維持にチャレンジしてみるw orz

431 :
>>392
コスパって?
壊れる前に数年で乗り換えしたとしてもリセール悪いしコスパ良いとは言えないぞ
ただ初期投資が安いからそう思ってるならちょっと世間しらなさすぎ
特別塗装がいい訳でもないし、プジョーのセールスかと思われても仕方のないレスだね

432 :
>>430
現段階で結構金掛かってるの?

433 :
>>432
この一年弱で50万くらい?
インジェクターとAL4OH以外は殆ど出た感じwww orz

434 :
>>433
結構だねw

435 :
>>433
まだ大物のトラブル源が残ってるとは...
心中お察し申し上げます。

436 :
>>431
案外まわりに似たような意見言う奴いるよ。
おれは何も思わんけど。
というかコスパとかいう人も周りにはいないかなー。
国産にしろ輸入車にしろ好きに乗ってるのしかいないかな。

437 :
>>436
周りに似たような意見言う奴がいるのに周りにコスパとか言う人もいない?
支離滅裂すぎワロタ

438 :
ちょっと早朝ドライブしてきたけど、やっぱ朝の山はいいね
ワインディング走らないとこの車の魅力半減する気がする
思いっきり個人的勝手意見だけどw

439 :
そう思うよ
街乗りや高速道路がメインなら他にいい車あるし。

440 :
ツール・ド・コルスごっこですね、判ります。

441 :
うんうん(^-^)

442 :
>>437
え?
周囲にコスパ派と非コスパ派がいるけど、自分と仲間は非コスパ派、、、というように読めたので、非コスパ派の自分は素直に共感しました。

443 :
文章が下手

444 :
実際コスパ求めて乗る車ではないね
フランス車は道楽です
コスパ求めるなら素直に日本車乗ったほうがいいよ

445 :
>>444
X 日本車
〇 トヨタ車

スバル辺りだとプジョーと変わらねぇ(キリッ

446 :
スバルだって普通に乗るぶんにはフランス車よりはマシなんじゃねぇの?リセールとか車検とか
コスパ重視なら軽自動車も入るだろう、別にトヨタだけじゃないわ。

447 :
>>446
普通より大人し目に乗ってても壊れるぞ。
o2始めセンサ類、ラジエター、ヘッドパッキン漏れ、燃ポン、パワステポンプ、センターデフ
果てはATミッションオイル漏れ。こんなに国産車が壊れるとマジに思わなかったわ orz
エボとかの競技車より壊れるからwww

まあ、運も有るだろうけど6万kmくらいまでは我慢できるが、それ以降はねぇ

448 :
そりゃハズレだろw

449 :
>>448
それが大外れでも無いんだよな、最近のは改善されてきたみたいだけどね。
2行目は誰にでも起きる定番トラブルだよ、しかも2周したのが2つ有るし。(レガシィスレ見てくりゃいい)

その前に乗ってた与太のミニバンは16万km迄燃ポン、油脂・消耗品以外は
ノントラブルだったから凄く斬新だったわ orz

450 :
今まで国産含め8台乗り継いできたけど、俺はトヨタ車が一番よく壊れた。
日産は細かいものがあるけど、そこまで壊れない。
プジョーはT5→T7→T9と乗ってるけど、T7のプリンスエンジンがカーボン堆積で不調になったくらい。

451 :
プリンスエンジンはターボ周りがウィークポイントだね
部品自体が早く傷みやすいのと、ホース類の部品交換やリンケージ調整が面倒臭くて工賃がかかる

452 :
>>440
ドリフトなんかはできないけど、ヘアピンでちょっと滑らして出口でうまく加速出来ると気持ちが良すぎる

453 :
>>449
スバル結構増えたけど数年後にそいつらは泣くってことか
今のフランス車ブームも同じ事言えるけどw

454 :
>>452
自分はT7だけどT9もボディがしっかりしていそうだよなぁ
昔のラダーフレームを思い出させる強さって言うのか?を感じるから
流れ出しとかハッキリ判るし怖くないんだよね。
タックインからアクセル全開で決まった時は清々しいっす。

>>453
どうなんだろうねぇ。以前よりはマシだと思うがセンサー系とヘッドパッキンは逝くだろうなぁ。
あと、オルタネーターも忘れてたw

外車だとある程度許容されるからな。ヤナセ時代のOPELよりいんでない?

455 :
OPELよりって全然気休めになってないだろw
まあそうなんだけどさ

456 :
CDスロットに固定させるタイプのスマホホルダーを使ってる。
やや不安定感を感じていたので、2mm厚のゴム板を噛ませたところ
剛性感抜群でガタつき無し。
真似していいよw

457 :
>>454
昔乗ってた205はテールハッピーな車で、タックイン〜アクセルオンでドリフトコントロールするのが楽しかった。
T9は躾が良くてタックインしないのと、自分が歳をとってコントール力を失ったのでもう無理です(^^;

458 :
そしてシャツの裾をズボンの中に入れるのですね

459 :
>>455
www

>>457
まあ、歳は自分も一緒です。
T9はもっと粘る設定なのかな?限界高くなると反応速度が・・・ orz
じゃあ、雪道限定の楽しみって事でw

460 :
電子デバイスがいい意味で介入して
なかなか暴れてくれない

461 :
>>450
>俺はトヨタ車が一番よく壊れた。

おれもだよ
プジョーより壊れた
おまけにブレーキに欠陥抱えてた
リコールにならなかったのは政治力のなせる技だな

462 :
プジヲのガソはマジすぐ壊れるからな
ジーゼルはまったくトラブルなし

463 :
>>462
T9のガソリンが壊れたという話は聞かない。
それにDディーゼルは日本に入ってまだ2年。
安心するのは早いかもね。
自分もD乗りだけどw

464 :
言っておくけど、壊れるのはエンジンだけではないよ
必ず劣化するパーツというのはある
その交換に高くついたり日本車とは同じようにはいかないのがプジョー
そのへん勘違いしないようにな

465 :
具体的にどのパーツが劣化する?

466 :
>>462
鼻で笑ってしまったわ

467 :
エンジンそのものよりプラグやら電装系、樹脂パーツだろ。

Dはそのへんの造りも違うとでも思ってんのかな。

468 :
ディーゼル売りたい人でしょ

469 :
プラグや高圧インジエクタが故障、ジーゼルならその心配なし
低コスト3亀頭もゴムタイベルで切れて終わり

470 :
小書き文字使えないとか(笑)

471 :
またディーゼルステマ始まったな売れなくなってきたのか?

472 :
毎回ジーゼルとか言うガイジに釣られて発狂するバカが居るけどよく飽きないね

473 :
マツダのディーゼルがあれだけトラブル起こしてて
プジョーだけは違う?
ほんとかね?

474 :
>>472
>毎回ジーゼルとか言うガイジ

ジーゼルが正式呼称だぞ

475 :
何だかんだ言って308問わずだがうちの県はペジオ増え続けてる、ルノーとシトロエンもだが
いつまで増えるか知らないし呆れば変えるけど日本車より満足してる人もいるだろうし、中古なら当たり外れはあるけど車体は日本車より安く買えたりするし

476 :
>>473
プジョーだけは違うというよりは、マツダのディーゼルだけ他メーカーと違うんじゃない?

477 :
>>469
現行のEBエンジンのタイベルは油中タイミングベルトという最新式のもので、交換スパンは18万キロ。

478 :
ディーゼルはあの音だけで無理…

479 :
>>475
フラ車は二回目車検前にのりかえがベスト。
新車時はそりゃ誰でも楽しいもんよ

480 :
>>477
dは昔ながらの乾式で7万キロと寺に言われた。
ちなみに自分はD乗りw

481 :
>>480
ここ5年くらいの技術らしいからね。
次の1.5ディーゼルには採用されてるかもしれないけど。

そんな自分は1.2のガソリンだけど、2回目の車検あたりで4桁シリーズのGTに乗り換え予定w

482 :
>>472
プジョーセールスはガイジレベルってことですねわかります

483 :
>>477
EPエンジンでタイミングチェーンになった時も、
長寿命で交換いらず!って期待されたけど実際はあぁだったので素直には信じられないw

484 :
メーカーは最新式なら大丈夫ですというのがお決まりだからな

485 :
故障の話ばっかだな
故障自慢みたいなとこもあんのかな

486 :
それがイタフラ車です

487 :
>>483
油中タイベルは日本が開発した技術なので、そこは信じてあげよう。

488 :
>>485
そこは情報共有と言いましょうよ

489 :
>>485
ラテン車乗りはちょっと病気自慢好きなところはありますね。半分怒りながら半分は愛着を込めて。
そんなこんなを繰り返して車のメカニズムについて知識が増え、ディーラー任せでないオーナーに育っていきます。
でも最近はパーツのグローバル調達が進んだせいか、言うほど壊れません。
昔はよくあった窓落ちのような国産では考えられない事態もすっかり聞かなくなりました。
もちろん経年と走行距離に応じたお世話は必要ですが、お財布と相談しながら優先順位を考えるのもある意味楽しい行為です。

490 :
T9はまだデータ少ないからな
俺っちはもうすぐ5万キロで初車検だけど
それ以上の人は何か問題出たのかな

491 :
T9はあと3年位経たないとわからないでしょ
走り方にもよるけど二回目車検後がぼちぼち壊れてくる時期だし

492 :
樹脂製部品が増えた所為で90年代(306世代)よりも部品交換の頻度増えてる気もするけどな
うちの(T7前期ターボ)もヘッド周りはずっとディーラー任せだけどカムカバー端のボルト穴周囲にヒビ入ってオイルが漏れてる
T9では耐久性アップしてて欲しいね

493 :
故障談義に疲れたので閑話休題w
T9のデザイナーのインタビュー記事を見つけました。
https://response.jp/article/2013/10/18/208849.html

494 :
一人で乗ってばかりでつまらない
誰か女の子乗せたりするような会ないのかな

495 :
明日試乗に行ってくる!
何か注意点ある?

496 :
2速からターボでガーンとやって遊んでたけどやめるかな

497 :
>>494
デザイナーは一人〜二人乗りを想定して設計したと言ってるね。
マッチングアプリでクルマ好き女子を探したら?

498 :
そもそもCセグだしね
家族で乗るような設計ではない

499 :
最近プジョーよく見るわ
@新潟市
逆にゴルフは減った気がする

500 :
地平線見えるから運転気持ち良さそう♪

501 :
新潟海綺麗だよね

502 :
山も雪も酒も米もあるさぁ

503 :
クルマの健康にも良さそうだなぁ。
東京はチョイ乗り&平均速度20キロ以下のシビアコンディション。

504 :
新潟は黄砂は酷いよ
湿気も多いし

北海道が輸入車には最適とどこかで見たことがある

505 :
>>503
東京23区内に住んでてもちょっと出ればそう遠くないとこにそれなりに走れるとこあるとは思うんだけど、出るまでに時間かかりますよね笑
自分の場合は長距離&峠で東京とは逆条件のシビアコンディションになってます笑

506 :
>>504
本国に一番近い気象条件かもな
雨もそうそう降らんっす

507 :
>>505
適度な高回転の連続運転はエンジンには好条件ですね。都内でも深夜の首都高とか。
ガス代やタイヤ交換で財布にはシビアコンディションかもしれませんが(笑)

508 :
いや雪は駄目だね
地方によっては減っては来たけど
輸入車や中古車の仕入れ先ってノーマルタイヤで済む方からが多いよ

509 :
AWDないからね、これは
北海道のサマーシーズンだけw

510 :
運転席から外の見晴らしがいいのも好きだ(プジョーに決めた理由の一つ)
今の車は安全設計のためかダッシュがせり上がってて
窮屈な印象が多い

511 :
運転席からの眺めなら307が一番良かったんだけどね
308は上が窮屈に感じる

512 :
現行はメーターが邪魔でしょ

513 :
町乗りだと3速4速の切り替わりが激しくて、同乗者いる時は気を遣うね。

高速道路をぶっ飛ばすセッティングなのかな(笑)

514 :
ガソリン代上がったよ
スタンド店員じゃないから今後どうなるか分からない
一時期は中国市場が停滞して安くなったけどそういう訳にもいかないのかな
多分満タン入れたら9千円行っちゃいそう

515 :
地図のスケール感でいうと中野新宿池袋なんてうちではファミマローソンセブンみたいな距離だよ

516 :
>>511
それとAピラーとドアミラーの死角が大きすぎると思う。
208やシトロC4みたいに三角窓つきだと安全視界が高まるけど308のデザインには合わなそうなので痛し痒し。

517 :
サイドミラーは大きくなったから
格段に見やすくはなったな

518 :
>>516
確かに死角多いね、2008のほうが前後視界よく運転しやすいと感じた

519 :
スバルが全方位視界をゼロ次安全と謳ってるけど、先日アウトバックに乗って宣伝に偽りなしと感じました。
安全なだけじゃなく巨体がふた回り小さく思えて取り回しも良かったです。

520 :
Amazonでパイロットスーパースポーツ買ったらUSA産2017年40週2本2016年42週2本だった
明日ディーラーに持ち込んで交換
工賃1万2千円の廃タイヤ処理が1本3百円だったっけかな

521 :
工賃バカ高いすね
寺でタイヤ購入は利益乗せすぎだからないよね
それにしても熟成されたタイヤだ

522 :
>>521
バカ高いってほどではないと思うけど、ガソリンスタンドだと8千円くらい?
個人的には4千円の差なら別にいいかなって感じ笑

523 :
>>522
PSS自体がお高いので、おいらもまぁいいかとなりそうw
サイズは?
インプレ希望!

524 :
>>523
4本で8万でした
ディーラーで買ったら倍近くするよね笑
サイズは225/45R17
見た感じ触った感じからしてだいぶグリップしそう
PS4からの履き替えだからもしかしたらそんなに違いは感じられないかもしれないけど笑

525 :
>>524
17インチということはシエロかな。
35・40は高いから45で良かったですね。
やはり製造が古い2本を後輪ですかね。

526 :
ゴールデンウィーク仕事だったけど
富士何とかってところでみんカラ主催の集まりあったの?
ブログ見たら結構本格的でびびった

本州の真ん中に近いけど流石に行けなかったなあ
新潟増えたってあるけど新潟だったらまだ行ける

ここに書いてる人ってどこ住まいが多いのか知らないけど

富士付近でもいるんだね
大阪から西があまり見なくて九州に入るとまたプジョーとか外車を見たもので
北海道もスケートの姉妹かな、306ccでパレードやってたからいるのかな

527 :
2008年のプジョーには不満だったけど、2012年以降のものには満足してる
国産から変えて良かったなと思ってる

国産だと車の運転でもイライラしてる自分がいると思う
国産を見ると嫌な上司を思い出して国の利益だなんだ縛られてるような感じ
でもプジョーだと解放的、不思議なんだよね

アウディには乗ったことないけどアウディとかでも味わえない感覚
高級過ぎると運転にも気を使うからプジョーだとゆったり運転出来る

528 :
次はルノーにも手を出すかも
乗ってる人増えたから中古にも手を出しやすくなってる

529 :
>>527
アウディは気がついたらスピード出てるからそんな事考える前には快楽ゾーン入って吹き飛ぶ

530 :
最近のプジョーはデザインがまともになったよな

昔のプジョーのデザインがダサくてとても乗れなかった

531 :
都内の公園の駐車場で309GTI発見。
30年前のクルマなのに現役で立派!
同時期に205に乗ってました。

532 :
>>530
逆パターンもいる
当たり障りのないつまらないデザインになって離れた客も多い

533 :
運転は楽しいっす
でもそろそろ相方や家族が欲しい
308じゃなくてもうちの県はプジョーで一人で乗ってる人も多いんだよね、半数かそれ以上そんな感じ
新しい308だと家族は多いけど

どう見てるんだろう、外車だと運転難しいしぶつけたらって思うのかな
だから相方さん選びも特に初対面の人だと難しいし、乗りたいって思う人もなかなかいない
隣に乗るだけでもそれなりにいいのにねっては思う

534 :
>>525
元々16インチを17にしたのでアリュールですよ
工賃1万2千円かと思ってたけど、工賃9600円の廃タイヤ処分料400円×4に税入れて、計で1万2千円だった
持ち込みOKだし工賃もディーラーとしては高くないし割と良心的なのかな?笑

今度はブレーキパッドを交換しないと、前3ミリの後2ミリって…
交換費用全部で4万7千円
走行距離が4万4千キロだから、だいたい1キロ1円笑

535 :
>>533
恋人乗せても、プジョー何それ?外車なんだぁ!っていう安いリアクションしか得られません(笑)

良い相手と巡り会えると良いですね

536 :
あっちじゃパトカーもプジョーだらけだし
安全性も折り紙つき
https://www.youtube.com/watch?v=d0-pS4xlECA

537 :
ユーロNCAP クラッシュテスト(T9)
https://m.youtube.com/watch?v=PXVssblYSb4

538 :
>>537
上記の解説記事
https://response.jp/article/2013/11/28/211848.html

539 :
>>538
2008が一番優秀なんだな
視界もいいし、良い車だよね。

540 :
>>534
ブレーキパッド1円/kmって面白い視点(^^)

541 :
現行ってステーションワゴンとハッチバック
それとも両方ありますか?

542 :
現行ってステーションワゴン、ハッチバック
それとも両方ありますか?

543 :
エラーになって重複レスった

544 :
>>541
両方あるけど、このスレ見つけて書き込むよりプジョーのWEBサイトを見て確認した方が早いでしょ。

545 :
インスタにのってたがcarplay解禁したみたいだね

546 :
>>545
イギリスからcarplay対応ヘッドユニットを購入して208に装着したすごい人のブログ。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/211232/blog/40515525/
自分も試してみたくなりました!

547 :
おお
錦織出てた全仏OPにプジョーの広告あったね
相手の選手がアーンみたいな変な声出てたのは置いておいて
https://i.imgur.com/nLFiDav.jpg
https://i.imgur.com/ZPkd7Es.jpg

548 :
プジョーのサッカーチームもあるで
FCソショー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/FCソショー

549 :
>>548
リンクのカタカナ部分が外れちゃった

550 :
へーウィキで見てみる

いちいちアスキーだかに変換するの2ちゃんねる面倒臭いよね

551 :
>>550
ちなみにソショーは地名でプジョーの本拠地。
308もソショー工場製のmade in franceでござる。

552 :
本日300kmの関東圏ドライブで出会ったプジョーリスト
3008 2台
T9-308SW 1台
208 2台
206CC 1台
計6台

553 :
当方仙台住みだけれど、T9型308を見掛ける頻度が高くなりました。

ブラックカラーと遭遇したけれど、白よりも格好良いね

554 :
赤がかっこいいと思う
大衆小型車はポップな色のほうが安っぽく見えない。

555 :
2011年フェイスリフト後の308SW、込み込み80万以内なら即買い予定。
早くオーナーになりたい〜
代車の軽四生活から早く抜け出したい(´;ω;`)

556 :
色は赤で。
赤以外ならあるんだけども、赤がほっすぃー

557 :
>>555
猫バス、うちの弟も乗ってますよ、紺だけど。ちびっ子2人連れの良きファミリーカー。
兄弟揃ってプジョー乗りです(^^;

558 :
それ、何回もここでいってない?w

559 :
よっぽど嬉しいんだよww

560 :
6蕪乗ってた身としてはT9でカブリオレが欲しい
絶対出ないだろうけど

561 :
>>558
2回目かもね、スマソ。
T7嫌いとT9嫌い同士だからクルマの趣味は合わないね(^^;

562 :
それも聞いたな
友達いないのか?

563 :
プジョーアプリの日付がずれてる
昨日サインインを求められてからかな

564 :
>>563
同じくサインインを要求されましたが、うちのはずれてません。

565 :
>>547
プジョーはATP500クラス以上のEU圏内の大会なら基本的に広告出してるよ
客席スタンドの一角に車を展示した大会もあったりする
(ウィンブルドンはスポンサーのロゴを出さない)

566 :
>>564
ずれてると思ったけど勘違いでした
自分の記憶がずれてました笑

567 :
TAXIの映画がリリースされたら注目されるんだろうな

568 :
ちなみに自分の周りではプジョーは空も飛べる車だと思われてる

569 :
幼稚園かなんか?

570 :
デミオが空飛んでバスに突っ込んでたな

571 :
「やっぱりプジョーは白だよね」って言われるのはあの映画の所為だろうな

572 :
なんで308SWの青ないの。

573 :
>>570
スカイアクティブ

574 :
>>572
おいらにはマグネティックブルーが青に見える

575 :
>>574
そんなマグネティックな青じゃなくて、あのエーゲ海を想像させる青だよ!

576 :
贅沢は言わないけど1.6リットルで600PSぐらいあって10速ATだと嬉しいけどな

577 :
>>575
そんな後出しでキレられても(笑)
調べたら206・207にはエーゲブルーが!
なかなか良い色(^^)

578 :
そもそもマグネティックってなんやねん!

579 :
>>576
F1の1.6シングルターボとレクサスLC500の10ATを移植するだけじゃん。
エーゲブルーに全塗装だな(笑)

580 :
走ってると砂鉄を吸い寄せてボサボサになるんだよw

magnetic
1.磁石の、磁気の
2.魅力のある、人を引きつける
(新英和中辞典)

581 :
>>580
鉄分豊富な人を引きつける青で決着だな。
おいらはアルティメットレッド。
アルティメットってなんやねんw

582 :
>>576
ルノーにはエスパスF1という車があった

583 :
>>582
なんで作ったwww
https://www.goo-net.com/ipn/magazine/8776.html

584 :
日産にもイロモノが
ジュークのモンスター版
https://gigazine.net/news/20150628-nissan-juke-r-2/

585 :
次は続編出ても3008買ったりするかも
ここら辺でモデルは飽きて来る
それか別メーカー
今のところインパクトあるのが3008
オープンカーもいいけどメンテナンスや故障が大変そう

586 :
>>583
あそこは5ターボで魔改造の楽しさを覚えちゃったからな

たしかエスパスってバックボーンフレームにFRPボディ乗っけた構造だから
わりと改造は楽だったんじゃないかな

587 :
>>568
ブレードランナーですか

588 :
>>587
デロリアンか猫バスかもしれません

589 :
音がF1のミニバン
ワロタ www

590 :
2011年後期308SW契約したったったwww
うっひょーー
これで8年ぶり2度目のプジョーオーナーだぴょーーんwwwwww

591 :
>>590
勇気ある行為だよ!笑

592 :
うむ
即刻タイベル交換して
それからエンジンも…

593 :
タイベルなん!?( ゚д゚)、
チェーンやと思ってたわΣ(゚口゚;)//

594 :
車体の値段より高くつくかもなw

595 :
チェーンだけど伸びるから要交換

596 :
>>590
おめでとー!

597 :
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180607-10316131-carview/
日本に来るのが楽しみ

598 :
>>590
走行何キロくらい
同じ年式だけどノントラブルだ

599 :
>>597
1.6ピュアテック積んだ308ね
今のだともうちょい加速が良ければって思うことあるから
2.0Dだとさすがに前後バランス悪い気がするし

600 :
ドイツっぽくなったね、さらに

601 :
>>590
いい色買ったな!

602 :
広告見て思ったんだがアンダーコートってやってる人いる?買って約一年ですが梅雨入ったんで迷ってます。

603 :
純正でも下着履いてるからなー
毎冬寒冷地で塩カルまみれになるけど
こまめに洗浄すれば問題ないかと思うぜ

604 :
塩カルビ美味いよな!

605 :
お、おう
真冬の道路は塩カルビまくからな

606 :
おいらナメクジ体質だから塩で死ぬ

607 :
海水浴出来んやないか
味噌汁もアウトか
つまんねー

608 :
なんか前を走ってる車が信号待ちでルームミラーを調整することが多いんだけど、LEDが気になるのかな
車間距離はとってるつもり

609 :
車間距離は取るに越したことはない
この一週間で煽り運転の検挙1000件超えだそうな

610 :
光軸合ってるLEDは全然眩しくないよ

611 :
前の型の308後期だけども、HIDにするのはh7バルブ対応のやつでいいんですか?

612 :
>>608
現行モデル?
たしかにT9のライトは前から走ってくるとイラッとさせるね
眩しいんだよな
ツブツブが目立つし

613 :
>>612
現行前期
夜じゃなくて昼間の話なんだよね
ツブツブが前の車は気になるのかなと思って

614 :
ツブツブじゃね?
昼間でも目に付くね、ツブが大きいんだよな

615 :
IT化進めて何する気だろうね日本

616 :
欧州は昼間視認性を目的にデイライトが義務化されており、日本の車検制度も欧州車の照度を追認した。
それに加えておいらは常時オートライト設定なので、夕方早めはもちろん日中の日陰やガード下でもヘッドライトが点く。

617 :
ツブツブ目立って最高じゃないか
国産の点いてるんだか点いてないんだか分からないようなデイライトもどきよりマシだよ

618 :
ツブツブ大きいとDADチューンみたい

619 :
DAD….
最悪

620 :
乗ってもいないのに関係ないよな

621 :
デイライトはチューブタイプのが上品かもな
まあ、ツブツブも個性があって良いが

622 :
まぁね
レクサスやアウディみたいなやつが自然でいいと思う
今んとこフランス車はポイントLED

623 :
レクサスもツブツブなかった?
だから気にしない

624 :
新車でアリュール契約してきた。
納車まで待ち遠しいね

625 :
>>624
おめ。
新型格好いいよね!

626 :
>>624
変わった色にしたね!

627 :
眩しい眩しい言うけど、老人跳ねると毎回同じ同じ問題になる
結局視認性がいいって話になる、対向車で死界が出来るのは知らないけど

628 :
死界じゃなく死角

629 :
なんか安っぽいよね、ライト
まあ安いんだけどもさ…

630 :
後期GTiの試乗車落ちがもう100万引きかよ。

631 :
>>624
おめ、いい色だな!

632 :
>>624
いいツブツブ、納車楽しみだな!

633 :
>>630
1年というか半年も経ってないな。
前期型より安いくらいだ、すごいな。

634 :
輸入車は新車にこだわらないほうが楽しめる
程度の良い中古で半額の値段で乗れるんだから

635 :
ライトの中のメッキ部分にバリがいっぱいある
安っぽいというか、作りが雑
アルト乗りの知り合いに小バカにされて鬱

636 :
安いんだから仕方ないよ
ヨーロッパでは軽自動車なみのド大衆車なんだぞ

637 :
100万落ちてもディーラー保証で契約すると中古の場合って結構上乗せされない?

638 :
>>635
指でも切ったのかい?

639 :
>>637
それでも100万引きは安すぎじゃね?
前期よりも安いからな。

640 :
走行1万とかならいいかもな
どのみちメンテに金かかるクルマだから
軽い気持ちでサラッと乗るのがいいよ

641 :
以前乗ってた307後期もバリが酷かった。今のT9 308もバリが多数ある。ディーラや駐車場などで15台ほど確認したが13台でバリが確認できた。208や508は数台確認したがバリは見当たらなかった。以前はそれほど気にならなかったのに最近バリが気になって寝不足になってきた。

642 :
>>641
精神衛生上よろしくないと思うので、乗り換えをおすすめする。

643 :
国産乗っとけば良かったのに…

644 :
>>641
重度のバリストーカー化しちゃったのか、気の毒に。
タイヤ側面のヒゲは気にならないか?

645 :
最新型のプジョー初めて県内で見たよ
とても大切に乗ってて何か思い入れあるのに違いないと思ったよ
新車のああいうのを見てもいいと思うよ
大切にしてると中古も新車もどちらもいいと思うね!

646 :
最新型を大事に乗ってるって何でわかるの?
古い型なら程度でそう思うと思うけど

647 :
>>641
どの箇所のバリ?

648 :
>>641
なぜか208や508にはない雑なつくり感があるよね、308って

649 :
バリは全く気にならないが、208はポワシー工場、308はソショー工場、508はレンヌ工場というのも影響してるかも。

650 :
>>649
工場というより、サプライヤーへの品質管理かな。
308のLEDライトAssyはValeo製だったと思うけど、
Valeoの管理が甘いんだろうね。

651 :
バリか…天気良い日に確認してみよう

652 :
>>630
今更左ハンドルのみの設定なんて余程の酔狂じゃない限り買わないからな
ハンドル位置ガーとかペダル配置ガーなんて言うヤツ居るけれど要は慣れだよ
RCZもそうだったけど頑なに右ハンドルのMTを入れない理由が分からない

653 :
>>652
右ドアミラーにカメラつければ右折や追い越しは問題なさそうだね
峠の左カーブは・・・・
数十センチの違いだし右ハンドルとそんなに変わらないのかな

654 :
>>653
以前左ハンドルに乗ってた経験では、右折・追越しは不自由なりに慣れちゃう。
路駐時に場所によっては降りれないのと、左に未対応のパーキングゲートはどうにもならないけど、毎日ある話じゃないから我慢の範囲内でした。
狭い道のすれ違いで、先に左にギリギリに寄せてあとは相手任せというのがなかなか便利。特に左が崖でガードレールのない夜の山道では(笑)

655 :
日本の品質管理が高すぎなだけ。

656 :
昔な、工場で品質管理の責任者やってたんだ。
そこでフランスから送られてくる部品が10個に1個は不良品だったんだ。
で、たまらずクレーム入れたら次から11個送ってきよった。
あいつら、そんなもんや。

657 :
エスプリの効いた対応だなw

658 :
>>655
他輸入車メーカーではそんなことないけどね
イタ車は知らんが

659 :
ピレリーなんてな その昔
ホワイトロゴのペイントが予告もなしに無地になった(同じ価格で)
クレーム入れたら「自分でペイントすればいいじゃないか」
ピレリー本社の回答

660 :
>>659
ホワイトレタータイヤ、懐かしいねぇ。
ピレリじゃなくグッドイヤーのイメージ。

661 :
予告必要なのか

662 :
>>654
相手まかせとは迷惑な話だな
ヤッパ日本もイギリスみたいに保険料上げたりしてペナルティ課すべきだな

663 :
>>656
自分は以前電子系輸入代理店勤務、独だけど時々dでも無い物送って来るからな。
80年代末に売れ線商品で不良率7割って商品送られて来た時には軽く氏んだw
入荷即100%チェック必須になったからチェックのみで徹夜はザラ。

その上90年代中になって3%のボーナスですべて賄えって話にサインした莫迦経営者がいたとさ orz
俺が辞めて7年後に父さんしたけどw 

664 :
>>662
左ぎりぎり寄せて止まってるんだったら別に迷惑じゃないんじゃない?
寄せられない下手くそは全員左ハンドル乗れって思いたくなるくらい、左に寄せられないのが多い中

665 :
マスが大きい車なんて細部気にするのは
日本人かドイツ人位だろ
痛腐乱はもっと大きな許容値で乗ってくれよ
左は20年以上乗ってるが慣れれば大した事ない
右折の時は勝負せずに待てば良いかなw

666 :
>>658
価格帯無視して言ってるでしょ?(笑)

667 :
>>666
ああ、やっぱりそれ考慮しなきゃか?w
この価格帯で比べたらフランス車のポンコツ具合が嫌なら日本車買ったほうがいいだろうな
新車で買う人は新車信仰強そうだしね
うまく中古をチョイスすれば輸入車ライフ楽しめるからそうしたらいいのにな。

668 :
こっちの立駐のマナーとか明らかに不満
対向車が強引にインに曲がって来る上にまっすぐな道だと真ん中よりに攻めて来る
仕方ないので端に寄せて止まるだけ
それでいいんだけどそういう運転が流行ってすぐマナーが悪くなる
プジョーの分際でって当たったり、走ってる時にぶつかったら修理費払って外車に買い換えて貰うからみたいなのが見え見え

669 :
流石に被害妄想かと

670 :
プジョーの分際で‥から、ちっとも意味がわからない

671 :
修理費払わされて買い替え?意味不明やな

672 :
なんか自意識過剰な人いるね、ここ

673 :
うちのプジョーはそんなに高価なもんだったかな?

674 :
>>668
止まってるyouに当てにきたら0:100で相手の過失。警察呼んで事故証明とってあとは保険会社に任せろ。
加えてドラレコつけて自衛しろ。あるいは駐車場の防犯映像をもらえ。
ちなみにそんなアホな当たり屋はいないので、youの被害妄想に過ぎない。

675 :
>>668
日本語で頼むよ

676 :
じゃ今度おかしいのあったらドラレコ貼るか
確か高速道路の煽り運転の撲滅してるんでしょ

677 :
文章が支離滅裂で、統失の雰囲気がする。

運転下手な人は対向車とすれ違う可能性なんて考えてないよ。
カットインで曲がって、目の前に対向車が来てビックリ!みたいな感じなので、そもそも対向車の車種を見ていない。

678 :
クラクション鳴らせばいいじゃん
学習させるためにも

679 :
クラクション鳴らなくなったw
部品まち

680 :
クラクション、いまいち押しづらいよな

681 :
>>680
昔からの癖で真ん中押してもダメで、横っ腹のホーンマークのところだと鳴るけど、滅多に使わないから押す(叩く)強さが体得できない(^^;

682 :
パアァァァ〜ン!!!

683 :
お礼のプッのはずが、意に反してブァーンと威嚇するDQNと誤認されてしまうオレ(笑)

684 :
そういうミンタなが糖質のような変な地域から抜ければいいんだけどね、なかなかうまくいかない

685 :
別な町でクラクション鳴らしたことがあったけどビックリして反射して飛び跳ねる様を見て難しいと思った、高齢化社会だし

686 :
警笛は車に鳴らすものです。
人に鳴らしたらあきまへんで。

687 :
ほんまは車に鳴らしてもあきまへんえ
警笛区間のみでっせ

688 :
何を言うとりまんねん
割り込む時に鳴らしたらええねん

689 :
丁寧に押そうとするより、ドンッ!と叩く方が「パッ!」と短く鳴らしやすい

690 :
308は不正なロック解除でホーンが鳴り響く防犯装置が付いてましたっけ?
先日オイル交換で寺に行った際、展示車のドアがロックされおり、店長が物理キーを鍵穴に刺して開けるのを途中でやめて「鳴っちゃうかな?」と言ったので、電子解錠以外は警報が鳴る仕様なのか気になってます。
自分で試すのは近所迷惑だし(^^;;

691 :
>>690
どんな状況で鳴るか把握していないが
T7はかみさんがカギ刺そうとして盛大に鳴らした。

692 :
>>690
店長に聞けばいいじゃん

693 :
>>690
とりあえず鍵に収納されてる鍵を鍵穴に入れても何も鳴らず普通に開くよ
ドアミラーの開閉もちゃんとしたような気がする

694 :
納車の時に
鳴りますから気をつけてください
って言われた記憶がある

695 :
>>693
鳴らずに普通に使えなければ緊急用に鍵を内蔵してる意味がないですよね。
電池切れで物理キーを使ったのですか?

>>691
>>694
機器側が不正と判断すると鳴る機能があるんでしょうね。その条件に関心が絞れこまれてきました。

696 :
>>692
正論ですが、自力で調べて実車を触って理解するのが好きなもので(^^;
なので不備だらけのマニュアルは宝の山。
ありがたいことです(笑)
例えば、うちのグレードはアンビエントライトが装着されてるのか? 点かないけど設定が必要なのか? とか。
結論はバラしてみて電球も配線もないことを確認しました。
さらに海外のオーナーズブログでDIYで付けた記事を見つけて自作欲求にアンビエントに火が灯ってます(笑)

697 :
>>695
試しにやってみただけで、もしかしたら電池が入ったキーがそばにあったから鳴らなかったのかもしれません
WRXの動画ですけど、電池抜いて鍵さして開けて思いっきり鳴ってるのを見たことがあるので、もしかしたら…笑
そのへんのことマニュアルには載ってませんか?
電池なしのキーでエンジンかける方法は載ってた気がしますが

698 :
>>697
なるほど。
こりゃ週末に人目(耳)のない場所で試すしかないですね。
エンジンをかけると泣き止むのかな?
昔乗ってたスバルはそうでした。

電池切れ時の対処はマニュアルに載ってます。
シガーソケット手前のゴムの内張を剥がすと現れる穴にリモコンを差し込むのですが、非常訓練のつもりで試したら指では剥がせずマイナスドライバーが必要でした。
この辺の勝手の悪さがプジョーらいしいです(笑)

699 :
一般的なイモビについて調べたら、キーレスでロックしたら同じリモコンでキーレス解錠しないと警報が鳴るそうです。
単純かつ合理的ですね。
308も同じなら、電池切れした状態で物理鍵を使うと鳴るはずです。
明後日やってみます!

700 :
>>695
>691のT7CCC乗りですが、多分かみさんはリモコンキーの使い方が判らなく
クローズ(鍵掛け)側を2回以上押してからそのキーを差し込んだのだと思います。
2回クローズ掛けるとリモコンで開錠しない場合に鳴るような感じがします。

過去鳴らしたのは亡き犬、寺のおばちゃん、かみさん ですw
で、キーを差し込んでエンジン掛けると止まる事は確認しました(犬と、寺おばちゃん)

701 :
ワンコかわい〜ぬ!
寂しくてワンワン鳴いてたら車がファンファン同期したのかもw

702 :
リモコン2度押しはスーパードアロックというみたいですね。
ドアが外からだけじゃなくて中からも開かなくなるので人を乗せたままやっちゃダメとプジョー湘南藤沢のブログに書いてありました。
ガラスを割って内側からドアを解錠するのを防ぐ機能ですが、監禁用途に悪用もできますね(笑)

703 :
走りだすとオートロックがかかる機能を皆さんオンオフどっちにしてますか?
いちゃもんつけられた時は外から開かない方がいいけど、事故っても外から救援してもらえなくなるので悩ましいです。
デフォルトはオンだったと思いますが、ロックボタン長押しで機能解除できます。

704 :
>>700
寺のおばちゃんは前戯では喘ぐのに挿れた途端まぐろになるってこと?

705 :
>>703
そうそうどうしようかなと思って
何かあったら相方もいないのでガラス叩き割られて無残になる
その後は多分その車乗らない

706 :
>>704
699だが莫迦で申し訳ない。
意向が汲み取れない orz

707 :
>>706
下ネタかと思った
寺ってディーラーのことね笑
てっきり住職の嫁と不倫した話をしてるのかと…(^-^;A

708 :
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、

709 :
金利0%キャンペーン始まったな。

710 :
GTモデルに70万円サポートというメールも来たぞ。

711 :
じっくり読んだら、HB50万・SW70万の購入サポート+0%金利+メンテナンスパック(シンプルプラン)だって。
画面見せなくてもメールニュースを見たと店頭で言えばオケ。
おいらは1.6Dのままでいいや。

712 :
2リッターディーゼル叩き売りだな!

713 :
ワーゲンのディーゼルが9月だっけ?
焦ってるんだろうな

714 :
決算だし

715 :
ボルボもディーゼルの注文が好調らしい。
世界中で唯一ディーゼルが伸びる市場だから、欧州メーカーの熾烈なバトルになりそうだね。
消費者とっては良い話。

716 :
海外では売れてないから、よい在庫はけになってるだろうな
まあ最後のディーゼルだろうし。

717 :
ワーゲンジーゼルの登場で完全にプジーゼルは食い殺されるな

718 :
お国のエライ方々、軽油の税制変えないでね。

719 :
次期ワーゲンはかなり気合い入ってるみたいだしね
確かにカッコいいもんな

720 :
>>719
欧州車はVW一度乗ったからもういいやという人も多いかと。ディーゼル不正でブランドが傷ついたせいかめっきり街で見かけなくなったし。
来年登場すると思われる次期308はどんなクルマになるだろうね。New508の方向かな。
それにしても、どのメーカーもSUV推しでわしゃうんざりじゃ。

721 :
>>720
欧州車乗りは...の誤植

722 :
ディーゼル不正疑惑はプジョーもあったじゃんw
ワーゲンが減ったのはミニの中古や低価格フランス車が増えたからでしょ
ワーゲンは何だかんだでオプションつけないとショボいしね

723 :
不正は乗る側にとってはどうでもいいこと

724 :
在庫車とは言えマイチェンから数ヵ月でSWのGTディーゼルが70万引きは買いだな

725 :
>>720
俺はプジョーは一回乗ってもういいや。
次は他行くわ

726 :
>>725
同じ意見だよ

エンスト(原因解明したが対策不可)
ミラー開閉不具合(原因不明)
センサー類の誤作動

T9前期型だけど、プジョーの技術は軽自動車以下だと思うわ。

727 :
>>722
プジョーはオプションつけなくていいから、セールスと話詰めているときに惨めにならないで済むからね
そういうの気になる人は気楽で安心して購入に踏み切るんだろう

728 :
不正確定は今んとこワーゲンとベンツだけだったっけ?
元ワーゲン乗りで、不正に嫌気がさしてプジョーに乗り換え
ゴルフは結構壊れた
今んとこプジョーはトラブルなし
GT Line

729 :
208スレでも話出てるけど、とにかくプジョーは右ハンドルがダメ。

730 :
>>726
プジョー206 BMW プジョー308ときたわ(笑)

731 :
>>729
ペダル配置に限って言えば、これいいと思う
左足ブレーキがやりやすいから(笑)

732 :
>>726
T9 308が初プジョーの人で次もプジョーってなる人は少なさそうな気がする

733 :
>>731
マスターシリンダーは左のままだけどな
フランス人はイギリスや日本が嫌いだからね(笑)
インド様のためにこれから気合い入れるかどうかだな

734 :
>>733
そのへんの違いがわかるほどの人間じゃないから大丈夫(笑)
実際比べたらわかるのかもしれないけど、とりあえず現状気になってないからね

735 :
ここ最近プジョー増えたと思うわ

736 :
>734
308はそういう人多いと思う

他の出来の良い右ハンドル車乗ったことなければこういうもんだと思うだけ

737 :
>>736
うん、他を知らないっていうのはある意味幸せ(笑)
元々は金持っててそれなりにいい車乗ってたのに、今はこの辺のしか乗れないってひとは辛そうって思うし(笑)
逆に、いろんな高級車乗ったけど自分にはこのくらいのが合ってるって思うパターンもあるのかもしれないけど

738 :
カローラハッチバックの提灯記事に、比較対象としてのメディア露出が増えるだろう

739 :
フィールダーはないのかな

740 :
>>738
まさかとは思ったけど検索したら本当にそういう記事があるんだね。
車の知識が少なくてとりあえずトヨタという人はこういう記事で他のメーカーや車種に関心が広がるのかもしれないね。
P狙いからCに候補車が広がることはないけど、Cを調べててPに到達という動線はあり得ると実感。

741 :
>>726
>エンスト(原因解明したが対策不可)
一時期指摘された冷間時のエンストの事かな?
よければ原因教えてくださいな

742 :
T9は不具合多いな

743 :
>>742
かなりネット情報を拾ってるけど、大多数はノートラブルと思われる。
稀にハズレがあるのは他の輸入車も同じかと。
ただし、まだ日本導入4年だからこの先は不明。
T7前期のように構造的な問題を抱えているかもしれない。

744 :
ルノーのほうがちゃんと作ってるな

745 :
308SW買おうと思ってディーラーに行ったら、今モノがなくて、マイナーチェンジを控えてて、次は8速ATなんだとか。
他に何があんのかな。
ディスプレイがAndroid Autoに対応すればいいのに。

746 :
>>745
貴重な情報!
タマがないSWのエンジンとグレードは?
GTディスカウントの理由も在庫一掃かな。
昨年のフェイスリフトの一年遅れで本国並みのマイチェンになるかもしれない。
1.5DやCarPlay導入の可能性も。

747 :
308SW Alureで検討、ほかのは聞いてないから知らん。

748 :
あー、ほかに言えないからとこっそり耳打ちしてくれたので、内緒な

749 :
ささやき女将はあの料亭つぶしたあとはプジョーディーラーの売り子に転身していたのか?

750 :
>>749
なにそれ

751 :
>>731
老人になってまで癖つけると頭の病気によっては踏み間違いヤバイかもよ
たしかに身体のバランス気にするとそういうの分かるが

752 :
>>751
身体のバランス気にしてっていうか、峠でスムーズに走るためにブレーキからアクセルをちょっとクロスフェードさせたいんだよね

まあ、踏み間違える時はどっち足で操作してようと踏み間違えると思う
よくブレーキは左足で操作するようにすれば踏み間違えることはないとかいう人いるけど、右足で踏み間違える人は左足でも踏み間違えるよね
どっちにしても自分が老人になる約30年後には、完全自動運転はまだでも完全な自動ブレーキは義務化されてるんじゃないかな笑

753 :
>>746
1.6ピュアテック入れなかったら終わってるよね

754 :
>>753
本国のガソリンGTは今更入れないんじゃない?
個人的には1.2G MTに乗りたい。

新ラインナップは下記5種類と予想
1.2G 6AT AllureとGT LINE(変更なし)
1.5D 8EAT Allure(エンジンとAT刷新)
2.0D 8EAT GT(AT刷新)
GTi(変更なし)
そして1年後にフルモデルチェンジ。

755 :
CarplayはT9後期型はすでに日本解禁されてる

756 :
>>755
それホント?
だとしたら、Appleだけじゃなく、Androidも同様になると思うんだけど、
試乗したときに、営業に聞いてもそんなの知らねって感じだったし、実際、Androidスマホをつないでも何も起こらなかった

757 :
>>755
うちの寺は国内未対応と言ってたけど...
純正ナビが売れなくなるから機能を殺してるのかな?

758 :
>>754
208GTiエンジンの308GTはMTだけだったけど、新しい1.6ピュアテックはATだし…
ディーゼル売れなくなれって思う笑
1.6D乗りだけど…
やっぱガソリンエンジンがいいよ!笑

759 :
iPhoneの「マップ」はナビとしては役不足。
yahooカーナビが表示できれば良いのにね。
androidだと表示できるのかな?
siriが使えるのは選曲や電話で便利そう。

760 :
>>755>>756
https://www.imgrumweb.com/post/BjfIpLGHMxB

761 :
安価間違えた
>>756>>757

762 :
役不足を誤用してるぞ

763 :
>>762
金田一先生失礼しました。
私の力不足でした。

764 :
タッチの感度とか処理能力は上がってんのかなぁ…
じゃないと使い物にならない気がするんだけど
連続でタッチするとすぐフリーズじゃあね

765 :
Anti-Pollution System Faulty キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

orz

766 :
やっぱ後期型がいいな
いろいろ熟成されてる
顔も違うし

767 :
顔は508を持ってきた感じ

768 :
車に乗ったら中は全然違うね
中期型より変わってる部分もあるし満足度はそれなりに高い
2008と悩んだけど2008はガソリン燃料のタイプしかない
シトロエンも乗ってみたけど、運転するならプジョーがいいなって思った
ただ208は年配の自分にはあまり乗りたくないかな

308新型の右ハンドル運転席は何故か308中型よりブレーキペダルが左に寄ってる感じがした
助手席と話し易いように考えてるとか嘘だよね
308のそこはやっぱり気になった
小型ステアリングは試乗してないので何とも

769 :
顔は2008が新しいのでは好きだな
RCZは隣が狭い場合乗り降りが大変できついなと、ちょっと難しいな

770 :
>>765
それはなんの警告??
T7だよね?

771 :
2008いいよね
視界もいいし荷物出し入れもし易い
そもそもディーゼルなんて小型車には必要ないし

772 :
>>710
これは特別なお客様にだけ?
今普通にやってんのは20万サポートだよね?

773 :
>>711
開かずゴミ箱行ったメールを今見てみた笑
HBが35台SWが25台の限定でやってんだね

774 :
>>770
うん、T7っす。
エンジン排気系廻り全般のエラー。AL4っぽいwww

775 :
>>768
ただの手抜き設計のペダル配置の言い訳を助手席と話しやすいように考えてるってセールスが言ってたの?

酷いセールストークだね
ドン引きした

776 :
>>765
フューエルワン投入で治るという記事が
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2261162/car/1758372/3185324/note.aspx

777 :
t7 308にLEDヘッドライト入れてる人いますか?
おススメなどあれば教えて下さい!

778 :
>>776
ありがと〜、やってみる。

>>777
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B074DTD7NP/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1
これ使っているけど、漏れが酷くて軸を正面真ん中に向けられねぇ orz
今対策中だけど、カラ割して下側マルチリフに色でも塗らないと無理かも (´A`)

779 :
>>778
ありがと〜
やっぱりHIDの方がいいんかなー
調べてみたらh7のショートしか入らない??

780 :
ガソリン高騰してるな

こういう時ときこそ、

ディーゼルの価値が更に発揮される

えっ!
308なのにガソリン買ってるバカいないよな?

308買う意味は、ディーゼル以外ない

ガソリン買った奴バカ?

781 :
ガソリン代気になるなら軽自動車乗ってろよ

782 :
>>768
308中型ってT9前期のこと指してます?
フェイスリフト前後でペダル位置違うかなあ?

783 :
>>781
同意
cセグサイズでディーゼル貧乏くさい

784 :
>>774
AL4じゃなくてEPエンジンの不調だと思う。吸気バルブへのカーボン堆積。

>>779
H7のショートしか入らないはず。俺はPIAAのを入れていたよ。

785 :
>>784
それ3月に掃除して貰ったばっかりなんだ orz

786 :
ゴルフヴァリアント買う予定だったけどSWGTディーゼルの70万値引きはお得すぎて契約しました
以前ハッチバックの1.6と2.0は試乗したけど好印象だったので今から楽しみです
まぁSWだとハッチに比べたら走りはもっさりとは思います
納車は半月後

787 :
>>786
おめ!
希望の色選べた?

788 :
>>787
マグネティックブルーかガラスルーフ付きなら何色でも良かったけど売れてしまったと言われたので黒にしました

789 :
来年度あたりフルモデルチェンジの2008
ディーゼル投入の話か
208を継承してるのにトヨタみたいな男っぽいマスクのCGをしてるのは気になるね
3008よりも目がお洒落だったから個人的はこのCGより現行2008の方が好き
じゃないと女性タゲが飛びそうな気もする
https://gunosy.com/articles/RVeuz

790 :
プジョーはどんどんプジョーらしくなくなっていくね
すっかり売れてるメーカーのパクリデザインをするようにになってしまった
顔はトヨタ、ケツはXC40とかレンジローバーイヴォーク?風
現行308もアウディワーゲンだし

791 :
>>785
単なる失火エラーの可能性もあるよ。コンピュータ繋がないと分からないけどその場合はリセットのみでセーフだったよ。

792 :
購買層が変わってるんだから仕方ない
それを言えばドイツ車だって変わってきてる

793 :
>>792
グローバル化の影響で、大局的にはあらゆる車のデザインが同じベクトルを向いてるとも言える。
SUVブームがさらに拍車をかけてるし。
一方で最近のシトロエンを見ると、まだ車のデザインには可能性があるとも感じる。

794 :
だからといってまるっきりパクリってのもな
創意工夫のかけらもないじゃん
シトロからきたデザイナーなんだっけ?

795 :
T9は具体的にどの車のどの部分をパクったの?
HBは2013年5月、SWは2014年3月公開なので、パクリ元車の発売時期を踏まえたコメントを聞きたい。

796 :
>>789
ディーゼルならハイオクアレルギーの貧民にウケるかもね
XC40はディーゼル出ない可能性高そうだから。
でもカッコ悪いな
DQNが好きそう。

797 :
てきとーに流そうよ

でも、以前のマツダ車とプジョー車はだいぶ似てる
デザイナーが一緒じゃなければ絶対どっちかぱくってると思う(笑

798 :
セールスでさえ、t9はドイツっぽくなりました!新規のお客様には好評ですが、従来のお客様には不評でして、、、とも言ってたからな
3008はイヴォークに似てるとも言ってたよ(笑)

799 :
>>796
メンテナンスの煩雑さと
タイベル交換で維持費は変わらん気がするなぁ
だったら好みで選んでいいと思う

800 :
畑は違うがデザイン界の人間なので上から目線で語らせてもらうが、買う側も売る側もデザイン音痴で草。
3008とイヴォークが似てる?
子供が描くクルマはみんな似てるというのと大差ない感性。

801 :
>>800
怒ってるねぇw
似るのとパクるのは別の次元の話だから当然だけど。

802 :
ルノーのほうがデザインはいいわ

803 :
パクるって機械そのまま持ってきてちょっとだけ小細工をきかせてるから似たパーツになるのかな
車関係に携わってないから分からないけどパクれは設備の金が少なくて済むのが利点なのかな

804 :
>>798
ググって画像検索したら確かに似てるっす
やっぱり最初は似てるって笑いが出た

805 :
>>798
205、405がプジョーだと思ってる自分にはT9のデザインの方がT7や307、207よりしっくりくる。

806 :
所詮は商用デザインなんだし、ターゲット層や流行を考慮すればデザインの方向性が似通うのは仕方ないでしょ。

ただ個性を打ち出しゃいいってものではないわな。
現行プリウスが良い失敗例だわ。

807 :
>>805
自分の中では206・207・307・初代308がプジョーのイメージ
前がなだらかになってるっていうか、そしてあの囲い付きエンブレム

808 :
>>807
T9で306、206くらいの雰囲気に戻ったなという印象です。

809 :
まあ高級路線にしたくて頑張った感はあるけど…
T7は愛くるしい形だったなぁ、ダサ格好よいってやつ。
囲みのデカエンブレムがいい

810 :
>>802
ルノージャポンはフルラインナップを放棄してスポール系ばかりしか売る気ないのでダメ
メガーヌのインテンス欲しいわ〜

811 :
>>810
本気の走りがしたい人はルノーだからw

812 :
>>807
プジョーが1番売れた世代だから、そう思う人が多数派だと思います。

俺もその1人だったけど、主張しすぎない絶妙なバランスのプレスラインの現行デザインに惚れてる。

ドイツ車っぽいってのはわかるけど、細かいディティールはまさにプジョー。
若さが抜けて、洗練された大人のデザインって感じ。

813 :
いや、逆に若い人のデザインだと思うわ
シーケンシャルなんかも含めて。
508は大人っぽいけどね
実際このクラスのオーナーって若い人だろうし

814 :
>>800
イヴォークとの類似性は特に海外のジャーナリストから多く指摘されてるが。
ショーでもプジョーの人間がそれを指摘されて特に否定もしていない。

815 :
笑えるパクリ事例
http://car-moby.jp/category/automobile-news/61595

816 :
デザイン界(キリッ
書き込みで大したことがないとわかるわ

817 :
オリンピックエンブレムの佐野を思い出したわw
パクリの自覚もない無能の言い訳

818 :
>>815
日本も笑えないよね

>>803
単にデザイナーの質でしょ
人気デザイナーはメーカー同士で引っ張り合いしたりするし

819 :
BMWもデザイナー変わってからパッとしないな

>>818
プジョーは今のところ引き抜きの高額ギャラ払えないw

820 :
ピニンファリーナと組んだ205と406クーペがマイベスト。
現在のチーフデザイナーのジル・ヴィダル作品も結構好き。

821 :
>>818-819
にゃーるほどっ

822 :
プジョーが飽きた時にディーラーに行って別なモデルの中古車に乗ったり新型を見ると飽きが何となくおさまる感じでいい
今月は決算なんで是非って言われながらだったな値引きもしますみたいな

823 :
>>2
このロゴいいね

824 :
どうでもいいトリビアだけど、ロゴの歴史の途中で上にあげてる手の左右が変わった。昔は右手が上、今は左手が上。
それと昔は口から舌が出てたけど最新のはなくなった。

825 :
うん
左が上だよって言うけど信じてもらえないのよ

826 :
GTの50万引きクーポンって、何でくるんですか?
プジョーのサイト見ても記載なかったんで

827 :
舌が出てるエンブレムは洗車の時に口の部分が洗いづらかった記憶

828 :
>>826
メールですよ。こんなタイトル。
――
【Peugeot】このメールを受け取った方限定!308/308 SW GTモデルに最大70万円の購入サポート

ディーラーで「画面を見せるか、メールニュースを見たと言え」と書いてあるので、届いてなくても試してみては?

829 :
>>826
見積とれば引いてくれてるよ
おめでとう!いい色にしようとしてるな!

830 :
二週間前にアリュール契約しちまったよ・・
50万引きならGTが良かったな

831 :
それは良くアリュール話

832 :
うまい!

833 :
50万引き70万引きと、20万引きの違いってなんなんだろ
20万引きのは好きな色選べたりガラスルーフもどっちにするか選択できるんだよね?
どっちにしてももう在庫ないんだっけ?

834 :
>>830
HBなら1.6の方がいいって考え方もあるよ
2.0だと流石に前重すぎかなっていう
音も2.0だとトラック感だいぶあるみたいだし

835 :
蔵王エコーラインをT9前期1.2Tで走ってきたけれど、コーナーの安定感が素晴らしいね。

836 :
ファミリーカーにしてはハンドリングいいからね
頭軽いからスーッと入っていく

837 :
>>833
HBとSWだよ

838 :
直進性もいい

839 :
ミシュランプライマシー4が出た。
興味ある。

840 :
7/2発売。ネットの試乗会記事はクラウンによるテストだけど、308の車重との相性はどうだろう。
コンフォートタイヤはDセグに最適化されてるイメージなので。

841 :
>>835
へー
新型の方が走行性能もいいんかな、試乗する機会がなかなかないけど今度いつか試乗するかな

842 :
>>824
それは知らなかった
格闘家でも復帰してからサウスポースタイルに変える人もいるからそれを想像しちゃう

843 :
新型のA1スポーツバックなかなかいいね
インテリアが結構似てるけど
ドライバー目線の設計となると
やっぱりこうなるのかな

844 :
Audiはクアトロが好き。

845 :
>>824
右前足と左前足な
どうでもいいけど

846 :
アウディお高くて若い人で買える人ってそうそういないなぁ親から譲って乗る人の話は聞くけど

847 :
>>841
エンジンもミッションも足回りも前期型と変わってないはず。
欧州メーカーの多くやマツダ・スバルはマイチェンしなくても年次改良があるのにプジョーはないのかな。

848 :
アウディのブランドも、今や地に落ちたしね

849 :
とは言ってもプジョーの3倍売れているわけだが

850 :
アウディは会長逮捕

851 :
>>843
新型A1はポロとデザイン共通箇所多過ぎでしょ
いくら同じグループとはいえあれは無いなと思った

852 :
>>848
なんで?

853 :
>>851
ポロはデカくしすぎだよね

854 :
108は未導入につき安泰

855 :
>>851
まあ、同じ車だしな

856 :
A1/S1スレ
http://itest.2ch.sc/fate/test/read.cgi/auto/1521007563

斜め読みしたが住民のクルマIQが高い印象

857 :
そりゃそうだ
いろんな輸入車乗り継いでる人が多いだろうし

858 :
特にS1乗りはね

859 :
308板もクルマIQ高い民が一定数いるはずだけど、アクア・フィールダーと同列比較する勢力や、値引き命勢力にもみ消されちゃうね。
嘆きつつもここにいる自分もダメだけどね。

860 :
>>859
ディーゼル出てからもみ消されがち。

861 :
プジョー総合板の方が会話がまともかも。
常時見てないから断言は避けるけど。

862 :
>>861
確かに

863 :
キチガイ荒らし消えたの?

864 :
キチガイなんかいたか?

865 :
1年以上乗っているが、ホイールの盗難防止ボルトって廃止されてるんだ!

866 :
>>859
別にフィールダーと比較されてもそんなもんじゃないの?
気になるかね?
基本安車なんだし

867 :
アクセル踏み込む運転をしばらくしてたせいか、Dレンジでアクセル開度わずかの時でもひっぱり気味でシフトアップするようになった
シフトダウンもすぐするし、Dレンジでカタログ値の燃費を出すのがかなり難しくなってしまった(笑)
前はちょっと長距離走れば簡単にカタログ値超えてたんだけどなぁ

868 :
2010年モデルがヤフオクで0円スタートで出てるよ
2台あるけど幾らで落札するかだけ楽しみ、308に乗ってる身だからね

869 :
2009と2010だった、後者が6速ATミッションか

870 :
>>867
あれってどのような学習プログラム設定になってるんだろうね?

871 :
>>870
よくわからないけど、学習してくれるのはたぶん間違いと思うんだけど…
学習機能なんかなかったら笑える(笑)

872 :
バッテリー外してリセットしてくんねえの?

873 :
>>871
間違いのあとの“ない”が抜けてた

バッテリー外しただけでリセットされるもの??

874 :
>>867
ディーラーでアクセル開度の学習機能をリセットして貰えるよ。

875 :
>>874
そうなんだね
リセットだけじゃなく好みのに設定できたりもすんのかな

876 :
>>873
バッテリーを30分程度外すとECUがリセットされて再学習が始まるけど、他の不具合が出るかも。
一般論だけど、アイドリングがしばらく安定しないとか、キーレスが効かないとか...
安全策はディーラー持ち込みです。

877 :
>>867
うちも引っ張り気味でシフトするようになったことがありますが、パドルでこまめにシフトアップしてたらいつのまにか元に戻りました。
前期1.6ディーゼルです。

878 :
中古で買った直後にCPU書き換えして貰ってノートラブル
ただ高速でも乗らない限り燃費はみんカラ平均燃費よりぐんと良くなってはいないな
エアコンはあまり使わないようにしてる

879 :
>>878
>中古で買った直後にCPU書き換えして貰ってノートラブル
>ただ高速でも乗らない限り燃費はみんカラ平均燃費よりぐんと良くなってはいないな
>エアコンはあまり使わないようにしてる
そんな話じゃなかったのか

880 :
>>878
1.6ディーゼルですが、都内だけ走ってると14〜15km/l。
エンジンが温まってない時のチョイ乗りだと10〜11kmのことも。
燃費を気にした走り方は特にしてません。

881 :
>>875
T9前期1.2ですが寒冷時のエンスト改善の為に、アクセル開度をリセットして貰いました。

45km/hで3速シフトダウンから
43-44km/hで3速シフトダウンするようになり、町乗りが楽になった気がします。

882 :
>>880
それだとうちの1.2Tと変わらんわ。

883 :
>>882
1.2ガソリンも実用燃費が良いみたいですね。
信号・渋滞で平均速度は20km/h以下というシビアな条件ですが、前車(2.5ガソリン)の倍走ってます。
軽油の安さは距離をあまり走らないので実感がありません。

884 :
渋滞だと落ちるね
GWの時が最近の唯一の渋滞だったからその時感じた
ハイオクで田舎街乗りが10アベレージだけど渋滞は8.2とかその位
自分のイライラする癖直したいな

885 :
コストコがある程度近くにあるから給油面では救われているな

886 :
外車乗ってるのに奥さんに燃費燃費とか言う癖つけちゃうとあれなので喋るときはここだけにしておきます

887 :
値段釣り上げ屋じゃないけど以前は208や307が得かなと思ってたヤフオク
今は308も初期や中期ならそれなりだなって
待ってるといいことあるもんだね

ただディーゼルの寝落ちに限っては早々値段が下がっていく感じではなく結構待つ必要があるように感じる
https://i.imgur.com/e0uKVB8.jpg

まあその時は下取り価格が悪いのを覚悟はしている
うちの県のプジョーの旧いのはネット購入が多いように感じるね

888 :
運転慣れてれば大学生でも短期アルバイトを前金にして外車が買えちゃうもんな

889 :
これ欲しい!
https://m.youtube.com/watch?v=rJFNADyOTLA

890 :
ビートたけしの事故を思い出すから怪我しなければね
取り締まりがあったからか今日はバイクが追い越ししてなかったわ

891 :
>>889
これはどこで買えるんだよ?
マジ欲しいな

892 :
>>891
ここに載ってます
https://peugeotscooters.jp
125ccだから小型自動二輪免許取らなきゃ...

893 :
プジョースクーターだいぶお洒落だけどいらないな笑
俺はGSX-R125を買おうか悩み中

894 :
ずっとカブ110が欲しかったのだけど、ジャンゴ125を見たらさらに昔ベスパが欲しかった記憶が蘇りました。

895 :
こんなスクーターおしゃれだな

自動二輪は乗らないけどほしいw

896 :
5月生産分から全グレードでCDスロット廃止されてるのね

897 :
パドルシフトもなくなってる

898 :
>>897
GT、GT LINEもですか?

899 :
>>896
スロットのあったスペースって何になってるんですかね?
もしや何も無いのっぺらぼう状態?

900 :
>>899
海外サイトを見ると、CDスロットの位置にアルミの加飾ラインが一本通ってるように見える。

901 :
カローラクラスのこのスレ的にピッタリなのが出るみたいだぞ

【車】トヨタ カローラ スポーツ 発表、12年ぶりハッチバック復活 「もう一回若い人たちに乗ってもらいたい」 お値段241万円から★2
https://response.jp/article/2018/06/26/311245.html

902 :
カローラに308も食い殺されるな、こりゃ
性能、デザイン、価格、全てが遥か上

903 :
トヨタと比較する購入層が
フランス車を選ぶとは思えんわ

904 :
いやーいるでしょ
ディーゼルのプジョーをはじめて買うような人はフランス車が好きで買うタイプは少ないと思うよ
だだお手頃で燃費よくて選んだんでしょ
壊れにくい、車検も高くない、各機能性能いいほうを選ぶとなると、トヨタのほうがアドバンテージ高いだろうな

905 :
>>904
この板を見てるとそういう購買層がかなりの数いることがわかって、ある種の覚悟を持って輸入車の道に入ったおっさんとしては隔世の感がある。
輸入車のハードルが下がり、日本とは異なる風土で生まれたクルマの楽しさや苦悩を若いうちに体験すれば、その先のカーライフはより豊かになるかもしれない。

906 :
プジョーを選んだ人が、トヨタに乗り換えはしないでしょう。 私もその一人ですが。

907 :
208スレやプジョースレと雰囲気ちがうもんな、ここ
なるべく金かからないようにしたい層が多そう
走りに拘るのはルノーいくし。

これが初輸入車なら次は他の輸入車乗りたくなるんじゃね
まあ現実は金ないならプジョー乗るしか無いんだがw

908 :
プジョー高級路線シフトでまた変わってくるかもよ、雰囲気
次のデザインは安いままさらにレクサス風DQNに走るか、新508みたいに大人に落ち着くか
どっちだろうね

909 :
>>907
208スレって今はまともになった?
前ちょっと見た時はなかなかだったけど

>>906
買い替えタイミングでいい車があればメーカー関係なく乗り替えるよ
まあでも今のトヨタには魅力感じる車はないかな(笑)
現実的には国産なら

910 :
>>909
最近は落ち着いてるよ
208はやっぱり車好きが多い印象、知識が広いしね

911 :
知り合いが308買ったがカローラ待てば良かったと嘆いてた
気温が高いと内装からバキバキ異音がするし
ジーゼルもがーがーうるさいだけでスカッと走れないらしい

912 :
>>911
その辺は理解して乗らんとなぁ
まあ、改善してほしいね
乗り味はドイツ車より上行ってると思うが

913 :
ドイツ的な足回りカタメの走り仕様でなくファミリーカー的な乗り心地が好きな人はこっちがいいのかもね
でも現行ってドイツ寄りになってきてるけどね…

914 :
>>912
ドイツってどれ?
ドイツもピンキリだけど

915 :
>>911
プジョーが気持ちいいのはガソリンなのにね、勿体ない。
小型車でディーゼルなんてハイオクアレルギーで買うようなのはコスパ重視なだけだから。

916 :
>>913
ベンツEやゴルフは経験あるけど、特にベンツは低速域の突き上げ感が不快だったな
10年以上前の話だけどな
ファミリーカー的な乗り心地とは違うと思うが、以前のしなやかさよりは少し固めだね

917 :
>>913
T7からT9に乗り換えたけど、T7の方が足は固かったよ。
T7の固い足回りが不満で乗り換えたくらいだから。

918 :
>>914
308と比べてるんだからゴルフとかの同じクラスのでしょ
ゴルフも動画で比較されてたコンフォートラインはイマイチだけど、ハイラインはやっぱりいいみたいだね
トーションビームでここまでやる308はさすがなのかな(笑)
というかプジョーだけじゃなくフランス車ってトーションビームになんかこだわりあるの?

919 :
トーションビームはだだ単に金がかからないからでしょw

ドイツ車や北欧車はほんとピンキリ
同じメーカーでもグレードや駆動方式で別物になるし、オプションで価格もかなり変わる 
それが不安な人はプジョー寺に行き着いてほっとして買う人は多いと思う

920 :
>>919
実用モデルにトーションビームはもちろん分かるんだけど、その価格のスポーツモデルになんで?って思って
スイスポは違ったよなって思って今見てきたらトーションビームだった(笑)

921 :
猫足はトーションビームだからこそなんだろ。
普通のトーションビームのセッティングとはちょっと違うと聞いた事がある。

922 :
スポーツモデルのためだけにマルチリンク開発する余力はプジョーにはないってことかと。

923 :
>>921
プジョーは昔からダンパーに独自の自社設計レシピを持っておるぞ。
かつては内製、いまは外部に製造委託。
205に乗ってた時は横向きに寝て付いていて目を疑った。

924 :
>>923
後輪のこれな。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/704403/car/600212/3899508/note.aspx
みんカラから借用。

925 :
おおっ、これじゃ!
最高の猫足だったのう。
タックインでテールが流れるオーバーステア娘。
最近はこういう個性的なセッティングの足がなくなって寂しいのう。

926 :
>>925
タックインで尻流れなかったら逆に怖いだろw

てか、なんでFFみたいな非駆動の後輪にマルチリンクが良いと思うのか理解不能。
単純なスレーブ車輪に何を求めているのか?
壊れ易いし特性出るまで公道で攻めるって莫迦じゃねと思う。

927 :
>>901
後ろとかそういうの見たらマツダのパクリでデミオのデザイナーを使ったのかな

928 :
>>927
俺はこれ見てもマツダとは思わずトヨタ?かな?って思う
顔はもろトヨタだね

スペックだけでいうとそんなに良さそうな感じはしないというか、スポーツとつけていいの?って

929 :
おいおい、流石に御三家と比較はねーだろw
しかもEクラスとかさー。。
そんなプジョーが優秀なら世界中の富裕層が乗ってるよ?

930 :
>>919
確かにV40はマルチリンクだったな

931 :
>>929
もし仮にプジョーが優秀になったとしても1千万円以上じゃないと富裕層は乗らないよね
富裕層に乗ってもらうためには庶民が手を出せる価格じゃだめだもんね
自分の場合、どんな車でも手に入って維持できるとしても今だと一番欲しいのはゴルフR
M5とかももちろん気になるけど、いかんせんサイズが…
くじで億当ててギャグでランボ買ってみたいとかはあるけど笑

932 :
いくら壊れなくてもトヨタの車はハンドルが軽すぎて乗る気になれんわ

933 :
一千万以上?なんだそれ
Dセグでもそんなしないぞw

934 :
>>933
富裕層ってそういうもんじゃない?
まず高くなきゃ買わないっていう

935 :
お金持ちは無駄な買い物はせず、価値あるものに投資するからお金が増えるというのが通説ですわよ。
例えば得意先の社長の家族は、日常の移動はジャガーXJでもレンジローバーでもなくパッソの取り合いだそうです。
トヨタの最安値車...無駄のない価値判断のように思えます。

936 :
>>927
写真並べて見た。
似てない(笑)

937 :
>>934
ちょっと違うと思うw
モノはやっぱり値段なりってことよ
高くても満足出来なければ廃れるもんだわ。

938 :
>>935
会社経営してたりすると、取引先に気を使って日本車乗ったりするんだよ
輸入車だと妬んだりする人が必ずいるからわざとチープ系にしたりね。

939 :
>>935
プリウスじゃなくパッソにするところが金持ちの合理性なんだろうね。
150万節約して、街乗りの実用性も上。
凡人の俺はプリウス買って150万無駄にしそう。

940 :
PeugeotとPeguero
後者はスポーツ選手で日本にいたりするけど朝目が細い時に見ると、あれ👀って勘違いしてしまうな
似てて最後のtとr付近の綴りでようやく判別つく

941 :
ディーラーのおもてなしがあれば高級車でもやってけるんじゃないの?
レクサスもああいうおもてなしをしてなければ400〜500万の車体な気がする
ただ、それだけの整備士を集めるとなると大変そうな

942 :
>>938
社長なのにパッソ乗ってるのはどんな取引先からみてもマイナスにはならないもんね
すべての取引先が儲かってるとは限らないので。

会社経営の基本だよね。

943 :
>>939
金持ちの150万なんてたいした金額じゃないでしょ
まあ150万安い車乗って儲かってない弱小取引先相手の印象が良くなるならさらに儲けもんよ

944 :
>>938
社用にして高級車で節税だろ普通。
赤字弱小企業ならまだしも、パッソはねーよ。
>>935 も家族用セカンドカーの話だろ。

945 :
そういう話じゃないと思うw

946 :
友人も親のあとを継いだ社長だけど社用車はハイエース、プライベート用はスイフトだぞ
儲かっていても輸入車のりたくても客の手前絶対に止めとけという親の教えらしいよ
確かに高級輸入車停まってる個人病院よりも庶民的な車が停まってる医者に行きたくなる心理あるわ(笑)

947 :
乗る車に制限あるってことは住む家も?
当然靴や時計なんかも
外食する時も庶民的なとこで

海外行った時だけ自由になる感じかなw

948 :
スレチすぎだろ

949 :
>>942 他の皆様
言葉足らずでしたが、社用車は運転手付きのレクサスLSです。
自家用がジャガーXJ・レンジ・パッソで、パッソが家族(社長・奥様・お子さん2)の一番人気という話でした。
スレの混乱を招きお詫びいたします。

950 :
ステーションワゴンとかクーペルックじゃないセダンなどの絶滅危惧種に心が動く昨日この頃。
プジョーなら308SW。実はHB乗りだけど(^^;

951 :
>>949
パッソ人気判るわ。自家用車で一番信頼性が高いものw

952 :
>>950

308SWってステーションワゴンじゃん
イミフ

953 :
ご近所のお年寄りが最近、年代物のモスグリーン+タンの革シートの206から最新のモスグリーンのパッソに乗り換えました。
どちらも綺麗に手入れされた庭に似合ってます。
肩の力の抜けたなかなか良いカーライフだと思います。
私も代車で10年選手のパッソに2週間乗りましたが、街乗りだけならとても良いクルマでした。
汚れても気にならないジーンズみたいな印象で、自分の中では立派な車になった最新の308とはポジションがかなり異なります。

954 :
スレチではあるけど近くに国産の工場があるのにプジョーを走らせてると俺が上だとばかりにインに寄って道をゆずろうとしなかったり色々イライラする面がある
国産企業の売り上げに貢献しないであなたの企業はどうするの?あなたの企業との取引をしないで売り上げ落とさせるよみたいな陰湿な嫌がらせは地方によってあるなぁ

その代わりプジョーと顔は合うことは多くて嬉しい
プジョーの人とは相性が合うことが多い、ニコニコしてるし

955 :
すんごい被害妄想だな。

956 :
病院に行くべきだと思うよ

957 :
いつものトウシツかな
ヤバすぎ

958 :
全くもって意味不明
そんなに気になるならハマーでも乗っとけ
絶対煽られん

959 :
はいイミフ

960 :
>>958
トヨタの無敵車もいいぞ
https://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU5334005997/index.html?STID=SMPH0002&RESTID=SMPH0001#mainBlock

961 :
素人にはトラックで通れない道がクルーザーで通れるのかも分からない
308を走らせる中年世代の日本人がすぐさまクルーザーに運転出来ると思わないな
欧米の外資がどんどん来れば道路もそれなりの道路になるからまた別かな

962 :
>>949
そうなるとパッソ以外の自家用車が無駄な買い物という事になるんじゃないの?
話が全然違ってくるぞ

963 :
>>952
もう一回読んだら意味が分かるかと。

964 :
>>963
読点をどこに付けるかで意味が変わってくるからね

965 :
みんな夏バテだな

966 :
>>962
稼働が少ない=無駄な投資という価値観ではないだろう。
別荘・ゴルフに行く際の快適性と安全性、ホテルディナーや冠婚葬祭でのTPO、女性を乗せる時の見栄 etc

967 :
>>950
おいらもSWが欲しかったけど、嫁が短いのが楽と言うのでHBに。
先日のGT SW 70万引きはマジで乗り換え心が揺れた。

968 :
嫁さんの理由ならそれが理由で208を選んだ人も多いし気にしないな

969 :
>>963
ほんとわからないわw
セダンがいいって言ってるのになんでsw?w

970 :
>>969
ステーションワゴンもいいって言ってるんだよ
ステーションワゴンとか、クーペルックじゃないセダンがいいってね

971 :
ステーションワゴンとかの、ならわかるんだけどね…

972 :
>>971
ステーションワゴンとかのクーペルックじゃないセダンってこと?
ステーションワゴンのセダンって…

973 :
ハッチバックセダンには、ステーションワゴンとセダンのどちらも含まれるのか

974 :
ステーションワゴン、クーペルックではないセダンがいいって解釈したわ
ようはHBみたいな小型車じゃなくてswくらいの大きさは欲しかったということね

975 :
ディーゼルならSWだろね
HBだとエンジン重くてバランス悪い

976 :
>>974
普通にそう読み取れるな

977 :
流行りのクーペスタイルじゃなくて昔ながらの正統派が良いってだけだろ
セダンもSUVも後席の屋根低いのがトレンドだからね
それを踏まえてないと意味はわからんだろ

978 :
HBでディーゼルだけど別にバランスの悪さは感じないぞ
雰囲気で言ってるだろそれ

979 :
小型車なら軽快なガソリンでしょ

980 :
>>978
ディーゼルエンジンでも普通に走ってる分には全然問題ないと思うしよく出来てるとは思うよ
でも峠でそれなりの速度でガソリンと乗り比べてみたら前の重さを感じるかも
スーって頭が入るってここでちょくちょく見るけど、自分の1.6Dはスーって感じはしなくてグイグイ曲がるって感じだから笑

981 :
8EATを30万引きでどうですかって言われて気になって夜も眠れない

982 :
>>966
安全性というなら利用頻度の高いものにこそ重視すべきだし
(パッソが許容範囲ならそれ以上を求めてないか安全性の感覚がおかしい事になる)
ホテルディナー云々〜は無駄な部分に価値があるって事だと思う
だから無駄が無いってのとは違うかなと

983 :
>>981
毎日暑いから寝ないと体が持たないよ。
健康のために買うしかないね(^^)

984 :
そもそも小型車にディーゼルのトルクなんていらんわ
   

985 :
>>981
いつから発売?!

986 :
>>981
まだ甘いでしょ
100なら買うよっていってやれ

987 :
>>981
ナビ・諸経費込みの乗り出し価格の1割引は一発で出してくるケースが多いみたいです。
グレードにもよるけど30万引きはそれに近い線ですかね。
自分はあまり粘らずにガラスコートをサービスしてもらいましたが、その辺は人それぞれかと。
来年モデルチェンジなので(日本には秋頃?)、現車の車検があるならじっくり待つのもアリかもしれませんが、自分は欲しい時に買っちゃう派です。

988 :
1回目の見積が308万だったら、そのエスプリに少し微笑むかもしれないw

989 :
旧T9が一番勝ち組やな、パドルシフト、スポーツモード、Acc 等。

990 :
DIYメンテ派の皆さん、ワイパーのセルフ交換は要注意というネット記事です。
https://www.webcartop.jp/2018/06/250260
ご参考まで。

991 :
15ヶ月貼ってあった燃費基準達成のシール剥がしてみたけど、普通に爪で端カリカリして持ち上げて剥がしたあと、カリカリした部分と周りにちょっと筋状に残った糊をウエットティッシュでこすっただけで綺麗になるもんなんだね
こんな普通に綺麗に剥がせると思わなくて今日Amazonでスクレーパーと剥がし剤注文したんだけど必要なかった(笑
ドラレコのついでで安いものだったし別にいいんだけど

992 :
>>991
うちは購入に車検シール以外は何も貼らないでと頼んでおきました。
車検シールはドラレコ取り付け時に移植しましたが、綺麗に貼り直せなかったので自分で検査場に再取得に行きました。

993 :
>>990
ちょうどワイパー交換しようと思ってたとこだ
みんなは純正に交換してる?
おすすめあったら教えて

994 :
>>993
ボッシュが定番ではないでしょうか。
Amazonで3680円(左右セット)
プジョー308 T9 ワイパーで検索

995 :
>>990
そういうのって作業するにあたっての基本だよね
そんなことも失敗しちゃうような不器用さんは黙ってディラーに任せたほうがいいよ

996 :
どんな不器用な人でもワイパー交換はできます。
作業前にワイパーをメンテナンス位置にする必要があります。
やり方はこちら(T7の記事ですがT9も同じ)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/122990/car/1320600/2226225/note.aspx

997 :
>>996
失礼、メンテナンスモードのリンクを間違えました
http://shonanfujisawa.peugeot-dealer.jp/cgi-bin/WebObjects/11333bb18ac.woa/wa/read/pj_15b2c712b19/

998 :
>>994
寺で純正に交換すると1万円ぐらいかかるらしいよ。セルフ以外ありえない。
>>993のガラス傷以外の注意点は、ワイパーを立てたままボンネットを開けると大惨事になるから気をつけて。

999 :
>>993
ガラスにフッ素コーティングしてるので、ガラコワイパー輸入車用を使用中。
ビビりもないので快適だよ。

1000 :
>>993
ワイパーはベロフのが良かった
アイビューティーだったっけ
ビビりないです

1001 :
ワイパーってどのくらいで交換するものなんだろ
この前ディーラー行った時車検のお客さんいて、ワイパー頻繁に変えるの日本くらいで別に交換しなくても大丈夫みたいなことを言われてたけど
ゴムだから当然劣化はあるだろうけど、ガソリンスタンドとかが推奨してる1年毎交換とかは必要ないのかな

1002 :
それくらい自分で判断

1003 :
>>1001
ワシは車検ごと。
ブレードごと変えないでゴムだけ交換するようリクエストするので1000円程度。

1004 :
2ch.scからのレス数が1000に到達しました。

アウディって売れなくなったけど、何か有ったの?.7
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.4
【三菱】エアトレック Part21【AIRTREK】
【トヨタ】ルーミー信者を発狂させるレス大募集
■■ LEXUS LC500 LC500h オーナ専用スレVol.4■■
【HONDA】ホンダ CR-Z Ver122
【W212】メルセデス・ベンツEクラス 43【S212】
○○○○ Audi Q2 Q3 Q5 Q7 part2○○○○
コンパクトカー総合スレッド Part171
【SUBARU】[BS]アウトバックPart66【OUTBACK】
--------------------
埼玉で突発オフpart109
徹夜や超早起きすると大掃除しちゃう件
わずか25Mの軽量カーネル、MinWin
【PSP】ロード オブ アルカナ ナナメ864°【LoA】
俺しか待ってないであろう続編
飲むカロリーメイトって死ぬほどおいしいですよね!!
【pixiv】イラストSNSでお仕事 Part24【TINAMI】
【新潟県知事選】 池田氏と花角氏横一線  池田氏60代〜80代、花角氏20代〜50代の支持を集める
更年期障害に悩む奥様96
【カルダノ】ADAコイン No.17【IOHK】
コロナウイルスによる市民マラソン大会中止情報交換スレ
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ20058【i】
C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7
Twitterで早慶筑波論争起こってて草
JOY SOUNDとDAM、どっち派ですか?part6
アスペルガー症候群 についてマターリ語り合うスレ229
【Tポイント】Yahoo ! ショッピング 291
Windows 3.1が完璧に作動するPCエミュ
☆★★ヤフオク総合45★★★
第69期大阪王将杯王将戦 Part75
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼