TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【FIATじゃねえ】ABARTH 57【アバルト】
ソリオの残念なところを挙げるスレ
【MAZDA】NDロードスター納車待ち&オーナーVol.45
【E90/E91/E92/E93】 BMW3シリーズ 83台目 【型落ち】
【TOYOTA】 ポルテ&スペイド 33 【porte/spade】
【SUBARU】4代目(BP/BL)レガシィ188【LEGACY】
○○○○Audi A7 S7 RS8 sportsback ○○○○
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.3【SKYACTIV】
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 101■■■
★【VW】ニュービートル 21台目【o⌒o】

100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その88


1 :2017/09/04 〜 最終レス :2018/08/10
★みんなへのお願い★
・他グレード批判はやめましょう。みんな仲間です。
・荒らしに過剰反応してはいけません。
・100は乗り換える車じゃない、壊れるまで乗り続ける車なんですよ。

前スレ
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その87
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1500286294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :
■解体新書/分解講座
http://mark2web.jpn.org/bunkai/bunkai.htm

■みんカラ
マークU
http://minkara.carview.co.jp/car/562/
チェイサー
http://minkara.carview.co.jp/car/35/
クレスタ
http://minkara.carview.co.jp/car/34/

■カタログ
マークU100系
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/mark2/F003-M003/
チェイサー100系
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/chaser/F003-M003/
クレスタ100系
http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/toyota/cresta/F003-M003/

3 :
■オートロック解除方法
引用先 分解講座http://mark2web.jpn.org/

 前期
  @ドアを閉めた状態でキーをさす。
  AキーをON(エンジンスタートの一つ手前)まで回し、OFFに戻し抜く。
  Bドアを開けてドアアンロックスイッチを押し、5秒以内に計5回アンロックを作動させる。
  Cドアを閉める。

 後期
  @運転席ドアを閉じた状態でイグニションスイッチをOFF→ONし、運転席ドアを開ける。
  AイグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニションキーシリンダにキープレートが
   なし→あり を5回操作し、キープレートを抜き取る。
  Bキープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチでUNROCK操作を5回行う。
  ※キープレート操作後、10秒経過でオートドアロックは解除される。

  バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意

4 :
■オーディオ関連 社外オーディオ取り付けについて

・スーパーライブサウンド有りの場合(前期ツアV、G標準)
BeatSonic等のサウンドアダプターkit使うか、配線引き直すかしないと不可。
配線弾き直しには知識、力量、金、根性が必要だたそれに見合う効果を出すのが困難。
※100系SLS車用サウンドアダプターkit
・SONY XA-115T - オク等で手に入りやすく、変換ケーブルも不要
・SONY XA-105T - オク等で手に入りやすいが、変換ケーブルが必要
・BEATSONIC SLA-70 - オク等では少々高め
これらのほか、他車種用のkitの流用も足りない配線をバイパスすることで使用可能と報告あり

・スーパーライブサウンド無しの場合(前期グランデ、後期)
加工無しで社外ナビ取り付け可能。

・スーパーライブサウンドの有無の見分け方
SLS車にはリア窓下のトレイ中央にウーハーがある。
前期ツアV、グランデG3.0に標準。他グレードにはオプション設定有り。

3.0GやツアVは標準SLS。
2.5Gだと標準6SPになりSLSはOP設定。

 後期
  @運転席ドアを閉じた状態でイグニションスイッチをOFF→ONし、運転席ドアを開ける。
  AイグニションスイッチをON→OFF後、10秒以内にイグニションキーシリンダにキープレートが
   なし→あり を5回操作し、キープレートを抜き取る。
  Bキープレート操作後、10秒以内にドアコントロールスイッチでUNROCK操作を5回行う。
  ※キープレート操作後、10秒経過でオートドアロックは解除される。

  バッテリー外すとまた設定しないといけないので注意

5 :
■よくあるトラブル集  −エンジン編 Part1−

・エンジン異音キュルキュル、シュルシュシュシュ
  JZ系エンジン搭載車で、冷間時エンジン始動時直後に「シュルシュル」「キュルキュル」という音が
  聞こえ、10〜20秒程度で音が収まる場合、タイミングベルトテンショナー、またはVベルトテンショナーが
  劣化しています。交換すべし。しかし大概はベルト交換時(共に10万km薦)に同時に交換するものです。

・JZ系エンジン系のクランクプーリー脱落
  JZ系エンジン系はクランクプーリーの接合部にゴムが使われています。経年劣化などによりこのゴムが裂け
  最悪プーリーがバラバラになり脱落してしまう事があります。前兆としては異音があげられます。
  変な音がしてるようなら交換しましょう。走行中に壊れると最悪事故ります。最低でも自走不可になります。
  ファンベルトを交換した後などは要注意、確認です。

・アイドリングの不調 アイドリングの回転数が異常に低いハンチングする、エンスト等
  ISCV(エンジンコンディショナー等を使用の事)やエアフロ(専用クリーナー推奨)の
  清掃をしてみてください。それでダメならプラグ、プラグコード、デスビキャップ、
  デスビローター等を交換するといいです。ターボ車でエアクリを交換している場合は
  遮熱板必須。またチャコールキャニスターの不良でエンストする事も多いです。

6 :
■よくあるトラブル集  −エンジン編 Part2−

・ノッキング
  1Gエンジン系は特にノッキングしやすいという事が知られています。多走行やオイルメンテナンスの不良により
  バルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が
  異常に高くなる為、ノッキングすると考えられています。この様な場合はプラグホールからエンコンを入れたり
  WAKO'S FUEL1やTurbulence GA-01等の添加剤を入れたりする事により、カーボンを除去しノッキングを抑える事が
  出来る場合があります。またレギュラー7割ハイオク3割等混ぜると、ノッキングを抑える事が出来ます。
  しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。

・後期VSC装着車両と5AT車両で、加速時に息継ぎやタイムラグが発生する
  電スロ周辺がブローバイガス等で汚れている。スロットル周辺のインマニを
  外してエンジンコンディショナー等で洗浄後、バッテリーを外し初期化を行う。
  この時、キャブクリーナーは使用厳禁。洗浄力が強すぎて電スロユニット内部の
  グリースも洗い流れてしまい、後々トラブルの原因になる。

・後期GX車両で、3,000rpm辺りの加速が明らかに鈍くなった
  インテークエアコントロールバルブがブローバイガスで固着し、作動していない
  可能性があります。ずさんなオイル管理の車両や、低回転でしか
  走行しないような車両で稀に発生する故障。大概は洗浄で直りますので、
  上項目のように分解洗浄を行う。インマニを全部外す必要があるので難易度は中。
  作動基準は、通常2,400rpmでかつアクセル開度が40%以上、または
  素早くアクセルを全閉から全開になった場合、ロング吸気マニホールド経路から
  ショート吸気マニホールド経路へと切り替え作動します。(ACIS)

7 :
■よくあるトラブル集  −駆動系、足回り編−

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
  マウント系のゴムが劣化してるかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
  車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。MT車でシフトUP時に「バン」と
  リアから大きい音がする場合、高い確率でデフマウントが劣化しています。エンジンマウントや
  ミッションマウントを交換(5万円位)すると、乗り心地が劇的に良くなる事があります。
 ★ATFの交換は注意★
  今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
  ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。
  どうしても換える場合は純正のATFを何回かに分けて交換したり
  ミッションのオイルパンごと外して内部を洗浄してから交換するようにしましょう。
  100系はフレックスロックアップの制御が加わったので、トヨタ製以外のATFは
  使うべきではありません。

・走行時に足周りからの異音
  ブッシュが劣化して裂けて異音がしたり、潤滑不足のボールジョイントから異音がする場合が
  多いです。ロアアームNo1,No2は壊れやすく、尚且つ一部がリコール箇所でした。
  アッパーアームも壊れやすいです。ロアアームやアッパーアームは10万キロごとの交換を
  お勧めします。劣化するとアライメントも狂います。

・ブレーキ時の異音、ジャダー等、パッドの片効き
  ローターの偏磨耗、キャリパーやディスクに異常がある場合が殆どです。特に100系は
  後輪キャリパーのスライドピン固着とピストン固着が発生しやすい車両でもありますので、
  定期的なOH(ピストンシール、スライドピンのゴムブーツ等全て)は必須項目の一つです。

・パワーステアリングラックブーツからオイル漏れ
  左側(助手席側)からオイルが滲み出す事が多いです。 パワステフルードの量に注意。

8 :
■よくあるトラブル集  −ボディ外装編 Part1−

・ライトの黄ばみ、ライトカバークリア層禿
  対象は3兄弟全て。これは単に年式が古いからであって後期でも発生します。
  ライトカバー表面のUVカットコーティング層が剥がれ、太陽光紫外線で
  劣化するものと考えられる。初代ヴィッツのようにライトカバーのみ部品が供給されている
  なんて事は無いんで、ユニットごと交換(新品片側5万位)、もしくはコンパウンド等で磨き
  その後表面にUVカットコーティングを施す。今後の寿命を延ばす方法として、
  極論だが北向き駐車をする、機械式洗車機を避ける、シャッター付駐車にする等があげられる。

・ミラーユニット付け根の塗装禿
  外して塗る。もちろん気にしなければ放置でもおk。手軽に直したいのであれば、
  タッチペンで塗ってしまうのも手。他車と比較するとここの塗装は耐久性が若干弱ですめ。
  既に5年以上前から塗装が禿げている車両もありました。

・ミラーが電動で開閉出来ない
  内部のギア欠け、もしくはギアケースが割れた。これどちらも樹脂製。
  毎日開閉するような使用方法だともって7年程度。内部のギアボックスごと交換するか、
  中品を購入し2コ1修理で対処を。もちろんミラーごと新品交換も有りです。

・ウィンドウ系のトラブル
  経年劣化により、ウィンドウが上がりすぎてドア開閉時にボディ側ガイドと接触する、
  ウィンドウ上下開閉時にガラガラ音がする等は、内部のレギュレーター立て付け調整部で
  調整を行うと吉です。110系や90系のように、窓ガラス自体が落下等、深刻なトラブルは
  100系では殆ど発生しません。

9 :
■よくあるトラブル集  −ボディ外装編 Part2−

・エアロ未装着車両で、ボディ下部の未塗装樹脂箇所が白色化
  アーマオールを塗れば、新車時のように黒々と蘇る。コイツの値段が高いと思うのであれば、
  シリコーングリスを塗っても同じ効果を発揮するうえ、値段も安く済む。
  だがこれらは雨天時走行すると水で流されてしまい効果が無くなってしまう為
  もっと長期間長持ちさせたいのであれば、この手の最終究極品である
  WAKO'Sのスーパーハードがオススメ。値段が高いので購入時は注意。

・ボンネットが落ちてくる
 ダンパーがへたっています。交換しましょう。

・Bピラーカバー禿
  対象はハードトップ車。新品へ交換、もしくは塗装をやり直しやカッティングシートを
  貼り付ける等で対処。外すと高い確率でカバーの爪とクリップが破壊されるので
  再度取り付ける場合は、禿カバーを修復し接着剤で爪を修理しクリップ(75039-22010)を
  別途注文し準備したほうが吉。ちなみに片側4個のクリップで固定してあります。

・以前と比べると、風きり音増加した。またどこからか風が漏れてきているような気が
  これも対象はハードトップ車で、ウェザーストリップ(ドアの回りを一周しているゴム)が
  お疲れさんのようです。新品交換で対処しましょう。 ドアやウィンドウの建付け調整も
  行ってみると吉です。

・リアクォーターパネル逆エクボ凸
  コーナリング中、トランク内の荷物が当たって発生する。原因はトランクの内張りが薄いため。
  100系に限って異常に薄いので注意したい。座布団等でトランクの左右をガードすると良いらしい。

10 :
いちおつ

11 :
j乙x>>1_00

12 :
だれも来ないっすね
保守age

13 :
俺もこっちにするわ

14 :
こっちが本スレやぞ

15 :
ワッチョイ導入で落ち着きましたね

16 :
向こうはキッズと基地外で楽しくやってるやん

17 :
ロアボールジョイントをリコールで交換できるのって新車で買った人だけ?
中古車だと交換歴がディーラーに残ってて
なければ無償交換してくれるのかな?

18 :
先日、ツアラーVが納車された者です。
ホイールマッチングについて教えてください。
冬タイヤ用にホイールを準備するんですが、
16インチでツライチ近く(完全なツライチでなくてOKです)
にするにはリム幅・オフセットはどれくらいにすればいいですか?
その場合のタイヤサイズもよろしければ教えてください。

19 :
18です。
書き忘れましたが、
購入時にすでにダウンサスが入っており、
車高が下がってます。
ショックは純正です。

20 :
>>17
リコールではなく、古い車のサービスキャンペーンなので無償にはならない、
だが安くなる時期があるよ(もう5年くらい前の話) という話だったかと

交換してもそんなに高い所じゃないし、実は左右セット品番があって
左右別々で頼むよりセットで頼むと部品代安くなるから、それで逝っとけ

21 :
ボールジョイントって結局対策品にはされてないの?

22 :
俺は新車で買っ宝か知らんが、無料でやってもらったぜ

23 :
俺はディーラーで買ったけど555とかの方が安かったんかな?

24 :
>>21
形状はほぼ一緒だけど90より100の方が玉がデカくなった

25 :
ボールジョイントをディーラーで変えた方がいいって言われて変えたけど違いがよくわからない

26 :
ボールジョイント系は段差越えた時にガタッとかカタッとかハンドル左右に振った時にカタカタ音が出る
でもガタの程度によっては音が出ない場合もある

27 :
ボールジョイントつったら
アッパーアームをサスタワーにぶつけてると
ジョイント裏の薄いフタかぶせてあるのが膨らんでガタが出るね
交換しなくてもフタを叩くかプレスで戻すとガタが直る。

ロアのボールジョイントはタイヤ浮かせてゆすってもガタがわからない
外してガタをみたほうがいいけど
ブーツだけめくって中に針金みたいなカスが出てると
フチが削れて広がってきて外れるっぽいからヤバイみたいだ。

28 :
皆、ホイール何履いてんの?

29 :
純正でーす

30 :
ホイールなら21インチ入れてるわ

31 :
お前それ電車だろ

32 :
21インチなんて入るのか

33 :
AVS MODEL T5の18incブロンズカラー
久々にヨコハマのHP見たらT5のブロンズ無くなってんのな
震災の年に買ったけれど半年待ちだったわ

34 :
ADVAN TC3めっちゃ欲しかったなぁ
新品は高いし中古は出回ってないしで諦めた思い出

35 :
MODEL T5のシャインシルバー欲しい
あれなら18インチでも許容できる

36 :
ttps://i.imgur.com/yRvBi0t.jpg

T5は結構他の人と被るんだよなw
会社の上司のチェイサーもT5だったわ

37 :
>>36
純チラマークIIかっこいいわぁ

38 :
>>36
個人的にはチェイサーの方が好きだけれど
マークIIもやっぱりかっこいいな

39 :
チェイサーが一番良いな
チェイサーが一番人気だし

40 :
両方のスレを使っている人も居るけれど
こっちのスレだと自演が出来ないからあっちの人達は書き込まないのだろうか

ぶっちゃけIP表示でも良いと思う

41 :
一応あっちも見てるけどこっちとの民度の高低差に笑う

42 :
あっちは見ていない
今年はいろんなところが壊れた
一通り直したので、あと10年頑張ってもらいたい
現在外装部品をコチコチと収集中

43 :
俺もドジってホイール逝っちゃった
替えたホイール&タイヤをツライチにするために、ロングハブボルト発注中

44 :
違法改造で切符切られたブラジル人
https://www.youtube.com/watch?v=q1DC6kd33HU

45 :
元90マと100チェV乗りなんだけど
また乗りたくなってな検索かけたら…
高すぎないか?
平成6年車
16万キロ
150万円ってのがあるわ。

46 :
ルラGでも狙っとけば

47 :
いや、90マーク2が良いんだよな。
思い入れもあって。
90クレスタ3.9万キロなんて怪しいのもあるな。

48 :
90マークUは今見てもかっこいいよな
だがもう遅いよ大体海外流れたんでないか?
100も同じ道を辿ってるよ

49 :
90マークII憧れたけど俺が働いて買えるようになった10年前ぐらいには既にタマが少なくなってて、諦めて100買ったな
当然100は好きだけど90に憧れはまだある。主に外装デザインが好きなだけだが…

しかしあんとき買ってりゃよかったってぐらい、90の海外流失が止まらない(100も)
カーセンサー見てもほぼ壊滅やん

50 :
だったら90のスレへ行けよ

51 :
90は海外流失じゃなくほぼ廃車な

52 :
ロシアにそこそこ流れてるよね

53 :
90の方が金がかかっている部分はたしかにあるねぇ。
GOA採用の初期モデルである100は、ネガも多かった。
ネガを潰していくと、やがてGOAではなくなる皮肉w

54 :
ヒッポーのエアロにエクイップ17インチとか憧れたけどね
100が出るまでは。

55 :
昔、古い車を廃車にして新車を買うと補助金が貰えるやつなかったっけ
その時にだいぶ消えたような思い出

56 :
新車情報 ’96
2017/09/26 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=4IXJEUTH-k0

走ってるところはツアラーV MT だってよ。

57 :
>>56
これはありがたいw
三本節は大好物

58 :
純チラ仕様で感動
しかし三本さん間違いまくりだなw

まあいいわ、今夜は良い夢見られそう

59 :
>>56
アシスタントの三清さん美人だったよね〜
それよりこの動画見て開発さんの話が聞けてよかった

最近の三本爺は随分やせ細ってしまった
https://youtu.be/Hosz6Se_Bww

60 :
insgrum ←↓インスグラム???


フロント
http://www.insgrum.com/media/1025134515725199036_738214792
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s750x750/sh0.08/e35/1941085_123916331277453_1736155866_n.jpg?ig_cache_key=MTAyNTEzNDUxNTcyNTE5OTAzNg%3D%3D.2&se=6

リア
http://www.insgrum.com/media/1025626480573081079_738214792
https://scontent-sea1-1.cdninstagram.com/t51.2885-15/s750x750/sh0.08/e35/11336200_571439346328554_1005557505_n.jpg?ig_cache_key=MTAyNTYyNjQ4MDU3MzA4MTA3OQ%3D%3D.2

どうなのこれ。

61 :
頭悪そうだから構造変更とか知らなそうだな通報すれば何かしらの違法改造出てくるな

62 :
次の車検を規定に収めず指定工場が通したらそこも一緒に潰してしまえ

63 :
ここまでやるなら本物買えよ

64 :
昔のVIPの時代だよね?

65 :
100マ2.5→100チェ2.0と乗り継いできたが
家の事情でミニバンに乗り換えることになった

今までありがとう(´;ω;`)

66 :
V乗ってる人に質問が。
最近大きな修理したところ&金額ってどの位かかりましたか?
チェイサー狙いで買おうかと思うんだけど。
やっぱ金かかるかな?

67 :
テンプレ読んでてスーパーサラウンドシステム懐かしいなと思ったw
アレにはかなり悩まされたなぁ。懐かしい。

68 :
https://i.imgur.com/QCr3kbu.png
こんなんあった…。
車が泣いてるぞ。

69 :
>>67
スーパーライブサウンド、な
カタカナだぞ?しっかり読めや

70 :
>>69
スマンスマン。
助手席の下にあったっけ?
買うなら後期だな。でも高いなぁ。
手放した時より高くなってる。

71 :
>>66
一番はタイベル関係?エンジンは定期的にオイル交換してれば問題ないけどオイル漏れに悩まされたら金かかるかなぁ
あとエアコンコンプレッサー一回も交換してない車だとそろそろ故障する可能性も?

72 :
謎のスピンドルグリル

73 :
>>65
乙でした、いつの日かまたおいで

>>66
・エアコンコンプレッサ(リビルト)、コンデンサ(社外)、高圧パイプとセンサで込13万
・リビルトタービンで込8万 実際にはこの時に色々とくっつけたので倍かかったがw

まだまだ沢山あるけど、とりあえずこんなもん

74 :
来年辺り買い換えようと思った矢先嫁が乳癌になってしまったorz
買い換えにエネルギー使うよりこいつを維持することにするよ。

75 :
>>74
完治して退院したらその100でドライブや

76 :
>>75
染みるな。アザス!

77 :
まぁ前向きにいこうぜ

78 :
>>74
何も出来ないけど、応援と回復の祈念をしているぜ

79 :
>>78
車種板とは違う話しですまんね。
でも一言おまいらから貰う言葉には何物にも替えがたい有りがたさが有るよ。
こんな時でもオイル交換の時期には交換したりする自分になんだか負い目を感じでみたり。

80 :
ええんやで
こっちはワッチョイ付いて平和だしそもそも車の話題も語り尽くされてるしw

81 :
せやな

82 :
戦闘車で破壊されまくり・・・

83 :
ずいぶん前に千円くらいでヤフオクで落札した純正オプションのゴミ箱って今結構値段付くんだなw
一回付けたけど足元邪魔ではずして取付金具だけ残してるわ

84 :
付けたけど意外に邪魔だったから外したまんまだ
解体屋で500円だったわw

85 :
来年1月にチェイサーのミニカー出るよ〜
純チラ+サンルーフ仕様!
詳細リンク貼っておくね〜
純正ホイールVer

86 :
スマン朝だから寝ぼけて途中で送信してしまった・・・

純正ホイールVer
https://www.facebook.com/hobbyjapanminicar/posts/1722366424463261
スポーツホイールVer
https://www.facebook.com/hobbyjapanminicar/posts/1722367391129831

マークU乗りだけどスパホワU予約したぜ!

87 :
リアスポが無ければサンルーフもあるし完璧だったのになぁw

88 :
リヤスポイラー無ければ予約したな

89 :
え〜乗り続けて6年越で昨日スポイラー+新品LEDストップランプ付けた俺は異端かw
そういえば去年の刈谷オフのときは全車リアスポ付きだったよね

90 :
車が古くなればなるほど純正美化される流れの一種だよ

91 :
100系マークU今年の5月から乗ってるが雨降るとリアガラスが
見難くなるけどワイパー付いてないしガラコとかしておけばいいのかな?
撥水じゃだめかフロントガラスじゃないから

92 :
水垢落とせ
上塗りはガラコでもなんでも好きなもん塗っとけ

93 :
親水だな塗るなら

94 :
リアワイパー無い車ってあるんですね。

95 :
セダンにリアワイパーいらねぇよw

96 :
>>95
俺は付けたい
セダンは窓寝てるからあると便利
その点スバル車はデフォで付くから羨ましい

97 :
ハッチバックならまあいるかなぁっていう程度
熱線ついてるしいらないかな
スバルもS4とか買ったら取り外したい

98 :
無い方がデザイン的にスタイリッシュになるよねリヤスポレスならなお良し

99 :
>>95
後方確認もしないゴミは免許返せよ

100 :
>>99
俺のチェイサーもリヤワイパー無いけど、後方確認に困った事は無いな。
ちゃんとメンテしないゴミは免許返上しろよw

101 :
前にハッチバック乗ってたけど雪国だがモーターごと外してたわw
熱線使えば全く問題無い
後方確認出来ないとか毎日沼地でも走る人かな?

102 :
寒冷地仕様だとつくんだっけ?リアワイパー

103 :
え、曇ったり汚れたりでワイパー無いと見えないんですけど

104 :
>>103
週一位で洗車してたら見えなくなるほど汚れなくないですか?
俺はようやく嫁の病気に向き合う為に完治した嫁とドライブするために毎週洗車してるけど。

105 :
ちゃんと水流れるようにメンテすりゃある程度は見えるし
基本、後方確認はサイドミラーでやるもんだよ
トラックなんて荷台で見えないでしょ
そんなもんだ

106 :
>>96
逆ね、窓が寝てるから必要ないんだわ
風が巻き込みが少ないしあまり汚れない

107 :
>>102
そう。ちなみにリアフォグは寒冷地仕様を選んでも付かずさらにメーカーオプションというマニアックアイテムw

108 :
>>105
だよな
もちろん目視確認もするけどバックする時とかサイドミラーメインだわ

109 :
>>103
お前さんは、バックする時は車から降りて目視しなさいw

110 :
>>104
地域柄もあるが見えなくなるから週一洗車だと足りない
雨上がりなど黄砂が酷いときのようになる
ワイパー最初からあればそんなことにはならんでしょ

>>105
トラックはバックモニターデフォでしょ
後方目視出来ないのは危険なんだよ

111 :
バックモニターなんか付いてる方が少ないわな

112 :
いいえ、今時は標準で付いてる

113 :
バックつながりで上でリアスポ付けたって書いた者だけどバックするときリアスポ見えてどこまでバックすればいいか目安が分かって何気便利だわ

114 :
バックバイザー付ければいいんじゃない?あれ格好いい。81の時付けてた。

115 :
100系の頃からかセダンタイプはハイマウントストップランプのせいで
リヤワイパーが真ん中からずれて付くようになったけど
あれかっこ悪いな
同時期のカムリやスバル車みたいにアームが思いっきりランプを避けているのもあったけど
やはり真ん中に付けてもらいたい

116 :
bmwみたいに天井側につければいい

117 :
中古で買った人ですけど、リアワイパーは前期型なら全員ついてると思ってました
何気に収穫

118 :
ハイマウント(ローマウント)

119 :
>>114
純正は製造中止だけど、あれがいい。ヤフオクでいい値がついたりしていた。
社外品はなんかイマイチ

120 :
>>119
純正いいよね。81のはヤフオクで5000円で買った。今は実家で眠ってる。

121 :
ヤフオクで海外の?純正風買った

122 :
>>121
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j456220313
これか マークUも出して欲しいわ〜

123 :
ホットガンで柔らかくして合わせながらつけないと全く合わなかった

124 :
希少なパール2が・・・
https://www.garow.me/media/1615249856683357618_6065224557

125 :
>>124
プレステージャスパールトーニングのチェイサーツアラーVを一度見てみたいもんだ

126 :
>>124
女の喋り方が糞ムカつくわ

127 :
フロント、リアスタビリンクグリス漏れがあるっていうから交換するんだけど交換した後って走り変わる?

128 :
>>127
フロントのスタビリンクがブーツ劣化でグリス漏れになり交換したけど、
走りは全く変わらなかったよ、精神安定度が上昇したくらい

10年前にリア側は定番のソアラ用に交換してたけど、正直効果が分からん覚え
スタビの強化品へ交換検討中

129 :
グリス漏れが嫌だからピロスタビリンクだわ

130 :
>>128
そうか変わらんか・・・
まぁ漏れが治る安心感か
調べたけど30ソアラ用って短いんだね、部分的にシルバーで見た目がちょっと良くなる感じかな
>>129
ピロっていうとヘタるとヒコヒコ音が出そうだけどどうなんだろ?

131 :
>>125
Vかはわからんが、パールツートンのツアラー系(多分)見た事ある
オレンジウインカー純正フルエアロのやつ。

132 :
それエアロが黄ばんでただけだろ

133 :
いくらなんでもあの色までは黄ばまないw

134 :
あげ

135 :
90系のスレ無くなってるからここに書くけど

ラジエターのサビって半年放置してたら
すごい事になってて今格闘中

@とりあえず抜いたらコーヒー
A水入れて循環させて薄いコーヒー
B洗濯洗剤三杯溶かして循環 すげーコーヒー
CAとBを繰り返す事二回 とりあえず半透明な水
Dサンポール一本希釈して循環させて放置プラックコーヒー
E水入れて循環させて薄いコーヒー
Fサンポール一本希釈して循環させて放置 ←イマココ

いつになったら透明な水出るんだろ...orz...中和出来ないわ

136 :
サンポールって金属犯すんじゃないの?

137 :
ラジエータはアルミよね⁉
錆びはどこから?
鉄の部分エンジンブロックから回ってきているのでは?
>>135の無事の復活を祈ります

138 :
>>137
サビはラジエター上部(前回(15年後)希釈したLLCが減り空間が開いたのが原因っぽい)
それを半年放置してたら車内部までグルグル回った模様
洗剤入れて循環させたら暖房効くまでかなり時間を有する
暖房って冷却水の暖かいので成立してる構造だから 洗剤入れた事によって
やや詰まり気味になっていると予想
だから一気にサンポール入れたら一気にサビがはがれた塊が民族移動するので
一本づつ少しづつ溶かす様にやる予定だったけど
想定よりも余程内部シリンダー中 各種パイプ 汚れが体積してるっぽい
また前回はオーバーヒートでウォーターポンプ死亡 タイミングベルト交換(DIY)

G8時間後水入れて循環させて薄いコーヒー かつ黒いゴミ
H水入れて循環させて半透明な水
Hサンポール一本希釈して循環させて放置 ←イマココ
多分15回くらい繰り返しそう。早くこないかな。透明な水♪

今回は新車から22年後
ラジエターに前回(15年後)内部洗浄が甘かったのと
希釈したLLCを使用したのがサビ発生の原因の模様

139 :
ヒーターコア詰まるんですね分かります

140 :
ガソリンの残量警告灯が完全に点灯してから100km走ったあと満タンしても62Lしか入らなかった。 警告灯着くの早いなこのくるま

141 :
普通はソコ外してホース直付け水攻撃

142 :
>>140
そんなんだよな、もうやべーだろって距離走って給油すると60だわ

143 :
>>138だけど
サンポール入れてもかすかな茶色に辿り着きました
>>138の工程は15は超えたわ
最後はペッドボトルに希釈したサンポール常に2本持って
コンビニで排水 特製ペッドボトル注入で効率的になった。
ただサビはかなり少なくなったけど、無限大に黒いサピのツブが出るので
サビの恐ろしさを痛感した。ラジエターキャップがサビてたら中にかなりサビがある模様
黒いサビのカスがウォーターポンプとか今後壊すんじゃね?とかあるけど
永遠には対処してられないので、壊れたらタイベルも交換しよう。

144 :
コンビニでやんなよ

145 :
>>144
やんなよ

やるなよorやりなよ

どっち?

146 :
うぜぇなぁスレ違いなんだわ
スレがねーなら立ててそっちでやれ
くずが

147 :
>>143
コンビニで排水とかクズ過ぎるわ

148 :
>>144
そうですね ほぼ水道水とサビのカスだけなんだけど
良くないですね

149 :
2chだからアレだけど
クズとか書いてる人は知能低そうだからね

150 :
おや?

151 :
わざわざ地雷用意して踏み抜き待ちじゃなかったのか……

152 :
もうトリップ制にしようwww

153 :
>>143よここりゃ重症だな
カルキが残る水道水すら怖くて使えんから綺麗になったらそのまんまクーラントや
蒸留水使ってクーラント作って正解だった

154 :
誰か純正シート左右余ってない?
出来れば禁煙のが有れば欲しいんだが。

155 :
型番書き忘れてました。
jzx100の純正シート左右(禁煙)余ってませんか?

156 :
ガチで良いタマ!
VMTの亡霊か
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/iphone/15/700020508930171025001.html 

>>155
ツアラー系なら禁煙車はレア中のレアだから残ってないべ

157 :
>>156
本当に2.7万キロかなぁ?それにしてはステアリングのテカりが気になる

158 :
見た感じ実走みたいだな
流石に200出して買いたいかと言われると…

159 :
>>157
革巻きはそんなもん
キーのやれ具合も納得出来る状態やと思うけど?
まぁ、近所のS2000とか見ててもほんと全く乗ってなくて置物になってるから200なら全然アリと鑑定^^

160 :
前期はダサイわ

161 :
ハンドルの革、業者に出して新しい革に張り替えてもらいたい
9時と3時の所だけ同色ディンプルにして、あとは純正の質感そのままを張り替えしてもらえたらなと
やった人居る?

162 :
前期スポーティでいいだろ
高級感は後期に任せる

163 :
前期の絆創膏テール懐かしす

164 :
こんなの乗って玉突きサンドイッチ食らったら間違いなくペシャンコだなw
絶対旧車なんか乗らねえわ

165 :
?

166 :
可愛いw
中学生だなw

167 :
20年以上経過した全ての車種スレで言ってきて

168 :
今の軽よりは丈夫では?

169 :
純正シート禁煙あるよ
両方レカロに変えたから余った

170 :
俺も椅子欲しいけど…
先に言った>>155の為に指咥えてみてる

171 :
>>167
スレチなクルマだから言われてるだけ

172 :
また車検を通してしまった
もう一生100系でいいや

173 :
あと10年は戦える

174 :
一生100でいい
じゃなくて
一生100がいい
の間違いでしょ?
燃費以外不満は無いです。

175 :
1台の車を一生愛し続けるなんて素敵やん

俺には無理だな

176 :
100はクセがないし運転しやすいわ
部品出るうちにリフリッシュしてこ

177 :
先日フェンダーライナー注文出来たから作ってるうちに色々注文するかな

178 :
そうだ、そうだ、出る内 有る内 ですぞ
by 90乗り

179 :
>>178
スレタイ読めない?
100系乗り以外は迷惑だから、出てってくれ。

180 :
>>179
済まなかったね

181 :
非寛容過ぎワロタ

182 :
81もいい車だったなぁ。
夏暑すぎたけど。
ブローバイガス燃やして白煙吐きまくりだったけど。

183 :
>>180
気にせんでええよ^^

184 :
90も構造的にまぁまぁ100に似てるしいいんじゃない?
ただ90のこと聞かれても俺はわからんけどw

185 :
なんで今さら
スレがないなら立てりゃいいだけの話だろ
自作自演かよ

186 :
90と100なんて似てるどころかほぼ同じだよね

187 :
>>186
同じだね

188 :
100系以外の話をする奴は迷惑だから、出てってくれ。

189 :
90のリヤメンバー流用とかツインターボ流用とか流用ネタなら良いよね

190 :
>>189
賛成

191 :
100系に流用出来る情報なら、書き込みを許可する。

192 :
90と100じゃ全く違うだろ
90は乗ったことないから内装は知らんが
ほぼ同じってのは100系3兄弟みたいなのを言うんだよ

193 :
90の天井

194 :
ブレーキマスター流用
その他一杯ある

195 :
スープラキャリパー入れた時に
90Vのブレーキマスターシリンダー移植したわ

196 :
>>195
レクサスキャリパー流用しようか迷ってるんだけど、マスター変えないとやっぱりフワフワする?

197 :
>>196
マスター変えないままだとフワフワする

90Vのマスターと80スープラキャリパーローター(リアにプロμのシュー)移植で街乗りでは十分すぎる性能
ローター移植の時に少し加工必要なのが難点だけど

198 :
>>192

それがだなリフトアップして底見たらなんと・・・

199 :
>>198
レイアウト同じだよね
ミッション、デフ同じもの付いてるしエンジンは100のは可変バルタイ付いてるけど

200 :
無印ツア乗りだが
90君仲間に入れてやってもいいと思います

201 :
>>200
駄目だ。拒否する

202 :
心が狭いな
だったら90をNGワード入れとけば済む事さ

203 :
というよりオッペケをNGネームにしとくわ

204 :
好きにしなw

205 :
>>178です
何か申し訳ない展開になってしまって心苦しいです
思いもよらぬ製廃部品に冷や汗をかく事が増えてきたのでついね…
100乗りの皆さん同志仲良くなさってください

206 :
90は良いけど110はダメ絶対

207 :
>>206
それはすごくわかる。
きらいじゃないが違う

208 :
何が違うの?

209 :

今の丸い車たちの源流となったあのデザイン

210 :
エンジンや性能は違わない?

211 :
剛性、居住性に関しては110が上だけどね
1Jターボもカタログ値通り出てるらしい

212 :
チェイサーだって人気あったんだから残して欲しかったな…ヴェロッサはあんまりだよ…

213 :
>>208
名前は同じでも赤の他人
>>212
チェイサー+アルテッツァ=ヴェロッサ 何かが違うw

214 :
110は電スロさえなければ買い換え候補になったのにな…

215 :
110はハードトップじゃないしなぁ。
100は81の後継って感じでどっちも好き。

216 :
>>211
そうなんだ
電スロ以外違いないっぽいけどそんなに変わるもんなのかな

217 :
100はETESのサブスロットル固定すれば馬力20以上上がるしレスポンスも良くなる。110は電スロがレスポンス悪くてダメ。

218 :
ノーマルだと全開にならないとかふざけてるよな
雪道の事考えてアミューズの付けてるけどずっと全開にしてる
変に制御入られると逆に事故るわ

219 :
全開できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?

220 :
>>219
ググれよカス
製品版のetcsキャンセラー使うなり、ヤフオク等で出てる素人が作った格安キャンセラー使うなり、配線ぶっこ抜きなり、色々あるだろうが

221 :
何でそんなに荒ぶってるんだ?

222 :
テンプレも読めないから

223 :
と、思ったら見当たらない
ETCSの加工はスキルがあれば簡単です的なの無かったっけ?
連投失礼

224 :
カプラーとEFIヒューズ抜く方法なら加工なんか必要ない

225 :
えっ?カプラー抜きだけじゃ駄目なん?

226 :
カプラー抜きでええよ

227 :
カプラー抜くタイミングさえ間違わなければ全開固定になるね

228 :
警告灯つくでしょw

229 :
最高速試したとき、サブスロOnでもOffでも速度に変化はなかったので、
全開にはなってるよ。加速に違いがあるだけで

230 :
カプラー抜いてみたけど2000-3000ぐらいのアクセルのレスポンスが良くなった
でも微妙にエンブレが弱くなったかな

231 :
ナットしまってんのに勝手に片側2cmくらいトーインついてたのなんでやろ
アライメントなんて全部ターンバックルになってりゃ調整も楽なのにな
ハンドルがセンターずれてきたらタイロッドエンドでやらないで
先にリアのトー疑ったほうがええで

232 :
手放しでまっすぐ走るのにハンドルセンターずれた時は
リアのトーが原因だったな

233 :
オーナーの皆あけおめ〜
今年はまたオフ会やりたいね〜

234 :
>>218雪道で出力制御入れられると微妙なアクセスワークいかなくてやばいよね
さらにtrcオンで雪深いところ進みにくくなるし

235 :
ダサいたまのチェイサーくんあけおめー
最近自作自演ないからどーしてるのかと思ってたよ。

236 :
100ハードトップのが屋根きりやすい

237 :
ホントに屋根切る度胸もないのに何言ってるんだかwww

238 :
チェイサーくん屋根切りまだー?www

239 :
ワッチョイって便利だなぁ

240 :
チェイサーくんの自作自演バレてるのにwww

241 :
配線図のpdf貰ってもらえないからってなにむきになって自作自演してるの?だ埼玉のチェイサーくん。

242 :
>>234
ぶっちゃけSNOWモードはいらないわ

243 :
チェイサーくんになぜに要らないか語ってもらおうぜ!
今の時代ベンツやポルシェ、BMWにだって似たような制御装置ついてるのにな。

244 :
これが自演に見えるんだからアホだわ

245 :
LSD付いてるし雪道はトラコン完全オフの2速発進で十分

246 :
ポルシェやベンツにお仕置きスノーモードなんて付いてないですけどねw

247 :
>>243
煽るな。チェイサーくん必死じゃないかw

248 :
おいおい自分にレス打ってて悲しくないのかw
ワッチョイっていうのはなwifiを切っても自演分かるんだぜ?

だから俺が自演じゃないぞって意味で>>244-246までレスしてんのに本当にアホw

249 :
>>245
坂道さえ気を付ければなんとかなるよねFRでも

250 :
遠回しにからかわれてるんだよ、埼玉のチェイサーくん。

251 :
とんでもないバカだな

252 :
他人の自作自演がわかるって事は、自分がやってる自作自演もバレてるって事だぜ。チェイサーくん。

253 :
西尾一男、マーU、チェイサー、クレスタを語る
https://youtu.be/zNpKQouoUqs

254 :
>>253
誰やねんと思ったら友近か

255 :
>>250>>252
自分にレスを打っちゃうような馬鹿が何を言ってもなw
必死すぎ

256 :
ワッチョイ入れて正解だったな

257 :
俺としては全トリップ化&IPまる見えでも何ら問題ない
かえってNGにしやすくて助かる

258 :
自作自演を確認できる機能がアプリにあるの知らないて幸せだなぁ

259 :
自分に言ってんのなw

260 :
自作自演て言ってるけど、チェイサーくん以外は特定されてないんだな。
チェイサーくんは、オフ会て配線図あげるよーて騒いでたところまで特定されてんのにな。

261 :
>>260
最後にアドバイスしたる
もう一つのワッチョイ無しのスレがあるからそっちでやりなw
バレバレだからw
俺はもう糖質っぽい君には触れないからねw

262 :
自分が散々自作自演やっといて何言ってるんだか。

263 :
(スップ Sdbf-IYiY)
(JPWW 0H0f-IYiY)

ここまでやっても分からんかな

264 :
わかってねーのはチェイサーくんじゃないかwww
わかってるならどこの誰か言えばいいじゃないか。
以前ココのオフ会に参加してた埼玉のチェイサー大好きチェイサーくん。

265 :
あー洗車したいけどさみぃよー

266 :
(エムゾネWW FFbf-IYiY)
(スップ Sdbf-IYiY)
(JPWW 0H0f-IYiY)

267 :
>>266
その馬鹿にはワッチョイの仕組みは分からんから無理だな

268 :
チェイサーくん叩かれた時だけ必死になられてもなぁwww
必死になってるやつと「係長です」とか「ターボタイマーがー」とか「ロールバーでー」とか言ってる奴が全部一緒なんだもんなぁwwwww
ワッチョイ入れなくてもわかるんだぜ。
車に続いてネットのことでも知ったかぶりかよwwwwwwwwww

269 :
今月車検に出す
あと2年乗る

270 :
>>268
ワッチョイスレでバレバレの自演してアホ丸出しになったからって、そうムキになるなよw
ぶっちゃけチェイサーの馬鹿よりダサいわ

271 :
258 名無しさん@そうだドライブへ行こう (JPWW 0H0f-IYiY) 2018/01/07(日) 10:34:19.29 ID:8s7Yes6SH
自作自演を確認できる機能がアプリにあるの知らないて幸せだなぁ

272 :
ワッチョイは、使ってる回線のあとにランダムに英数字がランダムに付いたやつが強制的につくだけで、IPの特定機能とかはないよ。
そもそも、それなくてもIPは特定出来る仕組みになってるよ。
事実、ワッチョイ入れる前からチェイサーくん特定されてただろw

273 :
俺、何度か書き込んでるのに自作自演て叩かれなかったのはそのおかげなのかな。
てか、チェイサーくんじゃなくても、昔話し蒸し返したり他のサイトからのコピペしたりとか、それってじゅうぶん荒らし行為だぜ。

274 :
今日もお疲れ様です

275 :
(………ランダムじゃない部分があるのにまだ気づいてない)

276 :
もうギャグだろwww
二重人格か何か?

277 :
チェイサーくんなに必死になってんの?
wikiで詳しく説明されてるだろ。
IPを特定する機能もなければ英数字もランダムだわ。
変らない英数字は回線やらプロバイダのところな。

278 :
デフマウント交換したけど街乗りでは全く変化がわからん 多少ドスンは少なくなった気がする程度

279 :
俺はデフマウント変えた時は明らかにアクセル踏んだ時のクルマのレスポンスが良くなったけど数回デフでジャッキアップしたら元に戻ってガッカリしたわ
変えるの大変だったのにw

280 :
クランクプーリー?脱落
ファン干渉して損傷
19万KM走行
あちこち壊れていく
秋車検 変え時かな

281 :
ゴムブッシュ破損で?それともクランクボルト緩んで?

282 :
ブッシュ破損でしょ
あのボルトは超人ハルクでないと緩める事は困難

283 :
足回りだのデフマウントだのブッシュにこだわりあるみたいだけど、クランクプーリーのところのゴムはプッシュじゃなく「クランクダンパー」て言うんだぜ。
ちなみにクランクプーリーにゴムを挟み込むように使われてるのは1JZに限った話でもないしな。
またいつものように「あー知ってた」とか言って誤魔化すんじゃねーの?www

284 :
>>275
他人と絶対に被らない部分がある事に気が付いてないもんな
だから自演がバレる

285 :
俺は体感できなかったが2JZ用がポン着けできる
1JZ用より800g程度軽くて値段も変わらないとか

286 :
懲りねーやつだな。
絶対とか言うんなら説明すればいいだろうに。
プーリーの話だって大昔にみんカラで流行った純正チューンじゃないか。
どーせプーリーがどんな役割してるかとか知らないんだろ。

287 :
>>285
俺もタイベル交換時2JZにしたわ
値段も若干安いし

288 :
俺だってちゃんと振動を抑えてくれる確証があるなら、クランクプーリーは金属で軽いものにしたい

289 :
チェイサー君

と煽ってるのは一人しかいない件

290 :
プーリー明日修理ですが ほかにも壊れてる方多いですね

291 :
チェイサーくん、クランクプーリー知ったかぶりかぶりage

292 :
修理代5万位だそうです 正月明け痛い

293 :
マフラーのリア部だけならパンダジャッキで交換できますか?

294 :
出来ますん

295 :
出来ないことはないが、ウマは掛けとけよ
外したタイヤでも良いから

296 :
年に数回は下敷きになって死亡事故起こってるから気をつけてね

297 :
ありがちゅ

298 :
結構日にちたったけど去年の末にチェイサーから降りました
運転しやすいし、カッコいいし、良い車だった!

299 :
>>298
スレタイ読めない?
チェイサー降りたんなら、迷惑だから、出てってくれ。

300 :
チェイサーってワイパー立てられないけど、マーク2もクレスタもそうなの?

301 :
寒冷地用のワイパーアームとリンクが必要だね
兄弟共通だよ

302 :
雪で車完全に埋まったw
なんでワイパー立てられないんだろうな
あと100系の寒冷地仕様以外はエアコンフィルターない理由知ってる人いたら教えて

303 :
>>302
コンシールドタイプのワイパーは
見栄え、視界確保、風切音防止が目的

304 :
今日のドカ雪対応で、念のため、久しぶりにETCSのコネクタ刺した@東京都下
(後期100V@AT+先月購入のスタッドレス+機械式LSD)


ただ、ノーマルタイヤなホ達のおかげでそこら中で渋滞していたので
TRCが作動するレベルまで踏むこともなかった…。

305 :
むしろ冬こそetcs使う事ないわ...
無い方が走る

306 :
>>299
ここはオーナースレじゃないよ?あくまで語る場

307 :
昨日の夜洗車したら車体表面がだいたい氷ってワロタ(南関東

308 :
車検通したぜ

309 :
ワイも見積もり済んで日を決めるだけ 4月初旬予定

310 :
>>309
まだまだ乗るぜ
俺のは11万キロw
全然乗ってないんだけどな

311 :
あと半年で9回目の車検@後期100VのAT
乗り換えたいと思える車(も買い換える金も)ないわorz

312 :
JZX100 TOURER-V BATTLE でも見てごらんなさい

https://www.youtube.com/watch?v=d4AjNu8sBwM&list=PLCYnUudcaCzR1cR3ueubdCoS9h1Dp-xF7&index=8

313 :
>>311
VABくらいしか
でも4気筒てのがな

314 :
>>312
アイメックって愛知のポルシェ屋さんねすっかり忘れてた今は知らんけどjzx100用パーツ少し出してた

315 :
俺もこうきVだがいいなと思う車はあるけど、
大金払ってまで欲しいかと言うとそうでもない

長い付き合いになりそうだ

316 :
>>315
心底欲しいと思って買ったのはJZX100だけだったわ
400万出して車買おうとはもう思わない

317 :
車乗れる頃にはもうとっくに終了してたけど、当時ならローン組んででも新車で買いたかったな

318 :
俺も今新車で買えるっつったらフルオプションにして84回鬼ローンでも買い直すかなw

319 :
俺はさすがに今のままの新車では買わないな
ちょっと現代風なマイナーチェンジは必要
外装はディテールの部分、内装は全面

320 :
ボンネットまんまるになるか高くなってどうせボテっとするじゃん嫌だね

321 :
デザインはそのままイジるな
内装だけ今風にして呉れればOK
余計な事はしなくていい

322 :
横置き4気筒のFFになるがよろしいか?

323 :
あ、マークX無くなったからV6のFR枠空いたか

324 :
そのままがいいけどな。内装もいい!
ヘッドライトが黄緑色に濁っていくのはなんとかして欲しいな。
あと緑色のウインドウも今風に変更してくれれば。

325 :
ブレーキランプのLED化とか、フロントにちょっとしたLEDを配置したり
リアにディフューザー的なものを見せたり、古いアメ車風な入り込み気味タイヤを
欧州風のツライチに近くして、フェンダーとクオーターパネルも、タイヤとの隙間が一定に
なるようにしたり
フロントのエアインテークも基本的な大きさは変えないでいいから、網?的なものを採用したり
まぁ大体そんなとこかな
ディテールだからさ、現状でもワンオフでつくりゃ良いって話だけどね

326 :
ん〜当時の100が好きだから今風にしたら買わないな・・・

327 :
trdグリルは既にメッシュじゃなかったっけ?

328 :
>>326
しかしオプティトロンは流石に古さを醸し出してるしね。
ツアラー系のオーナーなら内装のカーボンも黄変してボロっちくなってるだろうし。
俺は耐えられずにカーボン部分は全部アルミヘアライン塗装を依頼してリフレッシュしたけどナビの位置とメーターデザインだけはどうしょうもない。

329 :
デザイン的には完全に今とは別の時代の車なんだから最近の要素入れても中途半端な改造車臭出るだけじゃね

330 :
デザインは最高傑作なんだからあれで良いんだよ

331 :
リップだのサイドステップだのつけたり、スペーサー入れたりハブボルト変えたり
そんなことしてるのは素のデザインが気に入らないからだろうに

332 :
>>331
確かに。素の100が好きじゃないってことだよな

333 :
>>331
俺はドノーマルだし
下品にイジる馬鹿は一部だろ

334 :
純正リップ最高だよな

335 :
おっ、タイムリーだな
買ったときから着いてるエアロが気に入らないから色々エアロ探してるけどドリ車系のハリボテしかないからやっぱり純正フルエアロかなって思った次第

336 :
>>334
最高で最強だよな
純正エアロ一択

337 :
ぐはぁ。車検切れたまま月極め駐車場にチェイサー保管してたけどその駐車場にマンション建てるらしくて3月末にて解約の通知が来た。


直ぐに車検通して新たに駐車場借りる気力も無いし、どうしたもんだか…

タダ同然もしくはカネ取られて処分するのも納得イカンし困った

338 :
メルカリだかジモティーだかヤフオク

好きなのどうぞ

339 :
純正エアロ、パーツはすべてそろってるんだが修復して塗装する金が無いw

340 :
>>337
次の駐車場契約費用と移動費用請求できるぞ

341 :
鮒100ちぇキメェ!

342 :
何か、中古車サイト見る度に価格上がってるんだがw
俺が買った6年前くらいが底値だったか

343 :
ドンドン値上がり歓迎
手頃に乗られなくていい

344 :
数は減る一方だからな

345 :
排気量と低回転から回るタービンのおかげでシフトダウン要らずだけども

五速でブースト加速とシフトダウンの加速
どっちが燃費いいんだろ。

346 :
5速だと70km以下はガタガタいってまともに加速しないんだが

347 :
ファイナル落として4.1にしてるけど
同じようなもんだと思ってたが
けっこうちがうもんなんかな?

348 :
適正なギアが一番燃費良いよ

349 :
>>346
メーター読み60キロ以上ならノッキングしないよ
ACオンだと55キロ

350 :
>>346
燃費悪化すると思うがな

351 :
MT ファイナル4.1
RXプラグ  6番 吸排気交換 前IC

五速 
50km 1150 rpm ニブイけどシフトダウンしなくてもガタガタしない、登り以外。
60km 1500 rpm 普通に吹けてくる
70km 1800 rpm 余裕

遠乗りなら 一速 三速 五速 シフトでらくらく

低回転でガタガタするようならブーストとか点火とか調子よくないのかもね。

352 :
てか、お前ら良いなぁMTでよ
俺はATだぜ

353 :
載せ換えであなたもMTの世界へ

354 :
自分で中古見つけて載せ替えれば30万かからんぞ

355 :
一律で2速以降は1200以下でノックする

356 :
>>354
俺にはそんな技術力はないw
業者に頼むと50万はかかるだろ
踏ん切りがつかない

357 :
技術というより道具と場所がね
死にたくないしw

358 :
81乗ってたとき、MT載せ換え32万程でやってもらった。81では参考にならないかもですが。

359 :
前期のチェイサーなんだけど、キーシリンダー一式はGXも前後期も関係なく共通と思っていい?
今乗ってるのが買った時からメインキーと別にドアの鍵が一ヶ所違ってて地味に気になるもんで
後期のGXなら解体車があるから外せるんだ

360 :
>>359
一箇所違っててってどういうこと?

361 :
1箇所キーシリンダー駄目になってそこだけ換えたとしか読めないが

362 :
キーシリンダーは全部で一つのセットだというのがわかってないんだろう

363 :
>>360
何故かドアだけ鍵が違うんよ
どっかからもいできてつけたのか?って感じ
この際だから他グレードでも違いがないなら交換して揃えたいなって思って

>>362
ごめんわかってない
トヨタ車初めてなの...

364 :
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

C6RTR

365 :
オールペイントした方いますか?いくらくらいですかね

366 :
オールペンなんかピンキリだぞ

367 :
外見だけなら10万ちょいかな
リフレッシュならそんぐらいで良いけど黒から白とか全く違う色にするなら内側も塗ってやらないとドア開けたら恥ずかしいぞ色にもよるけど25万見とけば良いんじゃないかな

368 :
同色希望だがあれやこれやと指定して見積もりとったら60万とか言われたわw
それでも新車塗装よりも耐久性は劣るとも言われた

もちろんそんな金なんかすぐに出せるはずもなく

369 :
全塗装は塗料代より手間賃の方が高いからなぁ

370 :
ボンネットが剥げて来た 塗ろうか考えています

371 :
塗装なんて、どうやったらハゲるんだよw
お前ら洗車とかワックスとか一切かけないのかよ

372 :
ハゲ禿げうるせえょw

373 :
>>371
青空駐車洗車一切なしだとそうなるな

374 :
ハゲてる奴はワックス塗りすぎかなんか知らんがテカテカしてるよな

375 :
単色ホワイトは塗装弱い

376 :
俺もボンネットとミラーが剥げて来た

377 :
Bピラーのカバー(?)のクリアが剥がれれまくってたので、カーボン柄のカッティングシート貼った。
ミラーの付け根の塗装剥がれ(剥けていない)は見なかったことにしている。

半年後には9回目の車検@チェイサー後期100V

378 :
俺は、塗装はハゲないがバンパーが微妙に黄ばんできたから
スプレー缶で全部塗った
クリアも結構厚めに塗って、磨きもかけたから
じっくり見比べてみないと、微妙な色の違いはわからないんじゃないかな

ミラーの付け根とかなら、目立たないし、必死にならないでも
見た目綺麗には出来ると思うぜ

379 :
>>377
中々手放せないよね
俺も1月に車検取ったよ

380 :
右リアドアとホイールこすったorz
週末にある程度処置するか…。

381 :
今日トランクルームが車内から開けられない様にロック出来る事を14年乗って初めて気付いたよ…

382 :
>>381
初耳なんだがどうでもいいw

383 :
>>381
どうでも良いけど、どーやってやるの

384 :
>>383
トランクのキーシリンダーに鍵をさして左に回して抜けばロック出来るよ

キー差し込み口が横になった状態

385 :
>>384
説明書に書いてあったね

386 :
>>384
で、メリットはなんなの?

387 :
>>386
誰かに貸す際に勝手にトランク開けられないようにする為
貸す人にはサブキーを渡す
サブキーではトランク開けられない

388 :
初耳!と思ったが知ってた奴だ
きっとまた三年後くらいには初耳!って言ってる

389 :
>>387
車を人に貸す発想がないからなぁ
俺は神経質だから絶対に貸さないねw

390 :
>>389
もちろんオレもそうだ
だが、世の中には一人ぐらい貸す人がいるだろうという事を想定してのレスだ

391 :
人に貸すっつーか「バレーパーキング」の時のやで
ホテルだけじゃなく繁華街のビル下とかの駐車場で
スタッフにあずけなければならないとことかあるでな。

392 :
ドアのキーシリンダで同じ事すると窓があくね。
これは狭い駐車場で便利。
ご存知だとは思いますが。

393 :
>>392
窓から出入りするの?w

394 :
>>393
ハードトップだと窓全開にすると少しドアを開いただけで乗れるんだよ、坊や

395 :
>>394が理解できない俺はバカ

396 :
ドアミラーのスイッチが押したまま戻らなくなったorz
ミラーが開かないよ。出掛けたくない気分なのかなH12マV21万キロ

397 :
>>395
よう、バカw
自分の車でやってみりゃわかるさ

398 :
>>396
俺のはモーター唸ってるよw
寒いから放置してる

399 :
>>395
窓の丸みが結構あるんだよ。だから窓が閉まってると少しドアを開けただけじゃ体が当たる
窓全開すると窓枠がないので乗りやすくなる

400 :
>>395がもしクレスタ乗りだったら理解出来なくても当然だぞw

401 :
今年6月に車検なんだけどエンジン終わってしまった。orz
今日高速の降り口出た後エンジンがジャラジャラいいだして後ろが見えない程の白煙が。
一年前位からvvt iまわりから変な異音がしてたのにここんところ音が消えてやたら調子が良くなってたので怪しい気持ちでいたけどやはりって感じ。
今年も車検通すつもりだったし、ボディは見た人が引くくらい綺麗なのでエンジン乗せかえするわ。
まさかの1Gなんだけど。

402 :
>>401
後期1Gか
VVT-i無しの1Gはかなり丈夫なんだけどな
俺は昔、90の1Gエンジンに乗ってた

403 :
>>401
80スープラのエンジンいる?
良かったら50万位で

404 :
>>403
いや、又1Gだよ。パワーの有るエンジンなんて積んだら全部補強しなきゃいけないしね。
後期の1Gの頭の軽さがとても好きなので。

405 :
エンジンだけ貰って載せ替えるなら、
最初から2Jのスープラかアリスト買った方が安上がりだろ。
どんだけ改造しなきゃならないんだよw

406 :
>>405
いや、エンジンまるごとあれば以外と安くできるよ
ある程度のスキルがあるショップなら、だけども

407 :
エンジン含めてなるだけ中古で部品揃えたら100万くらいだろうね
ゲトラグ載せたいならもう20万かな

408 :
50で収まるよ

409 :
>>401
ちなエンジンは確保した。4万円、
工賃は無料。
タイベルセットとプラグとラジエーターを新品にするつもりだけどね。
後10年戦える。

410 :
つ 金プロ

411 :
>>409
さすが、1Gは安いな

412 :
やすっさすが1Gw

413 :
まあでも、今だからまだそんな値段で出るんだろう
あと5年したらBEAMs仕様でも流通在庫がどんくらい残っているやら、。

414 :
いやいやw
1Gの乗ってたボディに2J乗せるとしたら、
中身や動力系をほぼ交換&強化で、皮以外は別物になるんじゃね?
当然冷却系やコンピューターもそうだし足回りやボディの補強もだし。

415 :
スポット入れないと縒れるだろ

416 :
MTに載せ換えた人ってどれ位いますか?
有名ショップに任せれば、その後の不具合とか大丈夫なんですかね

今乗ってるアリストが色々とガタ出て来てリフレッシュ考えてたが
久々にMT乗りたい想いが抑えられなくなって
安いATチェイサーを買って、50万でMT載せ換え+50万でリフレッシュしようかと模索中です

ちなみにアリストをMT化する事も考えましたが
20年前に新車で買って、3年で盗まれたチェイサーにもう一度乗りたいのです

417 :
でたお決まりスポット

418 :
有名ショップてラスティしか思い浮かばんけど不具合出るほどの改造なんてほぼしないでしょ
配線ちょちょっと弄るくらいなんだから

419 :
>>416
最近、ATも高いけどね

420 :
>>418
調べてみたけど不具合とかは無さそうですね、安心しました
ラスティは有名なので知っていますが、私の家からは遠すぎます
なので、近場で有名な実績もあるショップに頼もうと考えてます

>>419
高いですね・・・10万キロ以下の車を考えてましたが、なかなか良い車両が見つかりません
高いけど低走行で状態の良い車にするか、
走行多くて安い車両を買い、エンジンまで載せ替えるか・・・
金額やボディ・フレームの事を考えたらどっちが良いか悩みます

とりあえず今の車の車検があと1年残っているので、もっと調べたりして暫く様子見します
レスありがとうございました

421 :
エセMGにでもすれば

422 :
>>419
いやオークション代行で安く手に入るよ

423 :
見事にエアコンコンプレッサがお亡くなりになりましたよ。
まぁよく19年も頑張ってくれたよ

424 :
>>423
夏に壊れなくてよかったなw
冬もエンジン暖まるまでコンプレッサー動かしてるわ

425 :
100系はエアコンは丈夫だがな。80系はすぐ死んだw

426 :
確かにすぐ死んだ。
100も死んでリビルド品に交換するも1年後、冷風温風の切り替えが出来ず、ディーラー行ったら全交換だと。でもコバックの車検で交換せず直してくれた。

427 :
エアコン車検に関係あるん?

428 :
車検のついでに直してくれたんでしょ

429 :
温風冷風の切り替えだったらエアミックスダンパー交換すりゃ直るよ。
ディーラー全交換ってどこからどこまでの事を言ったんだろう???
まさかコンプレッサーからコントロールユニットまでとか?w

430 :
>>429
CP、エキスパンション、エアコンガス充填?

431 :
不調を伝えて治るなら直して欲しいと依頼して、一万だったか三万だったかで直してくれたよ。
リビルド品に交換すると12万位だったかな?
コンプレッサーは壊れてないと思ってたのでリビルド品に交換したくなかったのです。

432 :
コンプレッサーで金がかかるのやだったら
オイルの量くらいみなさいと

低圧がバッテリー外さないとやりにくいんだよなぁ

433 :
久しぶりに乗ろうと思ってるのだが10万キロ以下でマトモな車体のMTの値上がりがすごくね?
どうしたのこの高騰…

434 :
>>431
ダンパー交換なら工賃込みで1万くらいだよね。
コンプレッサーはリビルトで6万くらいだったと思う。
長く乗るつもりなら、こいつと発電機は交換しとくと安心。

435 :
>>433
1Jだけじゃなく2Jも値上がりしてるね。
特に80スープラとか。
最近同じ町内で黒とシルバーの80と良く遭遇するようになったし。

436 :
スープラはワイスピ人気からの日本でも需要あるからもう手遅れ感ありありだが乗りたいなら早くしないと玉が無くなるな
更にはJZエンジン乗ってるJZXも注目されてるから隙きあらば海外に流れてる

437 :
>>433
タマがねえよ
ATも値上がりしてるぞ

438 :
ATの場合値上がりしてる(業者が上乗せしてるだけ)のは販売価格のみで
買取り価格は糞だけどな オークション代行使えばめっちゃ安く手に入るっての

439 :
先生質問です
リジッドラックを掛ける場所はフロアの2本のメインフレームでいいんです?
それとも普通にサイドシルに切り込み付アタッチメントで掛ける?
なんか強度が弱くて凹む云々を昔何処かで見聞きしたような記憶があるんだけど…
後者だとウマ買い換えるか加工する必要が出てくるからちょっと困ってる

440 :
>>438
誰でもオークション代行なんて出来ねえだろ
知り合いに車屋がいればいいけどよ
殆どは中古車屋から買うだろ

441 :
俺のなんか買った時からサイドシルが直線じゃなくなってるけど別に持ち上げても変形したりしないよ

442 :
>>440
普通に代行業者に頼めよ
そんな簡単な事すらもできねぇのか

443 :
ハゲ

444 :
大体ハゲか小僧かその中間だよな

445 :
H11年式ツア無印オートマチェイサー走行14万、6n9降りしばらく軽自動車に乗ります
一時抹消しとりあえずカーポート内で保管
暇とこずかいできたらロアポールジョイントとハブベアリング、バルブステムシール交換し
また乗りたいと思う
1gだけどもったいなくてやっぱ廃車にできなかったです

446 :
プリンスホテル泊まったら奥に駐車させられたんだが 気のせいかノーマルだし

447 :
僕の愛車はチェイサーツアラーV。
字光式で妖しく光を放つ土浦ナンバー。
そんな僕がデートでプリンスホテルなんかにいったばっかりに、
場違いという意味を思い知らされる事になる・・
どうしてだろう?地元であれだけ走るツアラーVが全然いない。
嘘だろ?この世の2台に1台はドリ車とVIPのはずだろ?
おまけに正面入口付近ではなく奥の端に誘導された。
いつも行くジャスコや100均では普通に駐車出来るのに・・
3台空いていたスペースの真ん中に止めたら、
後から来たアウディR8 spyderとメルセデスSLS AMGが両脇に。嫌がらせなのか。
「バムッ!」「ボムッ!」とドアを閉める音が聞こえる中、
僕のツアラーVだけ「ビャシャン」というゴミ捨て場のドアを閉めるような
音が、
プリンスホテルの駐車場にコダマする。 惨めとしかいいようがない。
通る人が僕の地面をブルーに照らすLEDを見て何故かニヤニヤ笑ってる。
ちょっといいとこ見せようと、お茶でもと誘っただけのに、
ラウンジに行けばアイスコーヒー2杯で3,000円?
僕の10食分じゃないか・・・オカワリはタダらしいので元を取る為
彼女と2人で4杯ずつ飲み干して、震える手で3,000円もの大金を支払いました。
駐車場でも700円もの大金を請求され、彼女に貸してもらいました

448 :
>>447
懐かしいコピペw

449 :
確かにドア閉める音がだんだん軽くなった

450 :
洗車してたら折れたwwwwwwwww

ttps://i.imgur.com/EdzPC5Q.jpg

https://i.imgur.com/v1xHIp6.jpg

451 :
折れた?

452 :
とりあえず落ち着け

453 :
ツアVのVがうっすら金なのはみんな同じ?オプション?
俺のもうっすら金だから気になります

454 :
>>453
俺のもVエンブレムだけ金色だな

455 :
>>450
ツアラー仕様でいいじゃないw
俺も取ろうかと一時期考えた事もある

456 :
あれ、これ両面シールなの?

457 :
>>456
両面テープだよ。
よく汚れを落として脱脂して、再度両面テープで取り付ければ元通り。

ちなみに言うとディーラーでVの一文字だけでも売ってる。

458 :
Vエンブレム取ろうかな
その両面テープの残りカス剥がすのが面倒くさいからやらないんだけどよ

459 :
俺のVは取れちゃいないけどつまむと少し動く
仕様なのか過去に取れて貼り直してあるのか
ツアラー部分はガッチリ付いてるんだけどね

460 :
俺なんてツアラーVエンブレム丸々盗まれて、アバンテエンブレム貼られたぞw

461 :
嘘松

462 :
>>459
接着の面積だよ
ツアラーはガッチリ両面テープで接着出来るだろ
>>460
アバンテ仕様もいいだろ
アバンテにツアラーVエンブレムつけるのは痛いが、逆はいいよw

463 :
いいねっ写真アップしてくれる人がいて 盛り上がる

464 :
また脚周りから ガタゴト音がするようになった

465 :
>>450
エンブレム周りが汚い 極細液体コンパウンドと綿棒で掃除してやれよ

466 :
左の足だけガタついているようで路面のギャップでゴンッの前にカチャだかチャキだかのワンクッションがある
これがロアアームなのか…?

467 :
今までに交換してなければまず間違いない
ディーラーに左右セットがサービス価格で残っていれば交換込みで約2.5万円ぐらいだったと思う
大事になる前に急げ^^

468 :
ボールジョイントじゃないの?

469 :
意外と安い?
そうそうボールジョイント。でもボンネット裏にに警告のシールが貼られてるんだよね、まあ車あげてみてもらいます

470 :
中古で買った後ディーラーで点検した時にガタがあるって言われて交換したけど何にも変化無かったな

471 :
オーディオ系機器の電源をシガーから取ってたんだけど
アースループとかノイズがちょっと問題になって、追加電源ルートを探ってる
プラスはアクセサリから取るとして、アースはどこから取ったらノイズ少ないかな?

472 :
直近の鉄板でしょ

473 :
このクソ混み合う年度末に頑張って車検通してきた
また2年命を繋いだ格好である

474 :
あさって車検なの思い出したw まだ、20年しか乗ってない新車です^^

475 :
20年立っても飽きない車w
俺も1月に車検通したが、あと何年乗れるかな

476 :
部品出なくなるかガソリン車走行禁止になるまで乗るかなぁ

477 :
皆も今乗ってるのが何かあって乗れなくなってもまた100系乗るよな?

478 :
次はマイルドな110系だな
安くて低走行高年式多いしな

479 :
90系のツインターボATに乗ってみたい
ボディ剛性とかブレーキフィーリングも100より良いみたいだし

480 :
>>477
うーん、タマがなぁ
探すのにも一苦労だしよ
ジムニーでも買ってセダンは引退だな

481 :
今乗ってるので最後って人が多いのかな
前回の車検の時にチェイサー探してるって中古車ディーラー数件廻ったけど良い顔されなかった
でも100系以外の車に何の魅力も感じないし他に乗っても数ヵ月で降りそうだ

482 :
>>481
これな
俺もここまで飽きない車は今後二度と現れないと思う
今乗ってるVがぶっ壊れたら引退するよw

483 :
>>481
今のV(MT)が壊れたらGSかISに乗り換える予定。
通勤でテコギは流石に面倒になってきたし、セダンが好きだから年齢のことを考えたら選択肢がねー。

クラウンアスリート買って覆面ごっこするのも楽しそうではあるけれど(笑)

484 :
90のタワーバーって100に付くかしら?

485 :
>>483
200系クラウンは好きだな
ただ、3500の2GRを買わないと飽きるだろうね
1JZからの乗り換えとなるとほんと難しい

486 :
>>484
つく

487 :
>>484
つかない

>>486
嘘つくな

488 :
エンジンの乗せかえすぐには出来そうもないorz
整備工場が年度末車検祭りなので。
暇潰しにバックカメラ付けたよ。今は車内這わせなくても無線で飛ばせるんで作業は2時間で終わってしまったけど。ついでに古いナビに外部入力を作ったよ。Bluetoothレシーバー付けると無線で音楽聞ける仕様になってちょっと嬉しい。
中古のエンジンだけどシール類とタイベル、ウオポン、テンショナー、プラグは新品に。
去年交換したばっかりのOCV PCVは今のエンジンから移植
エンジンマウントとミッションマウントも新品にするのでとてつもなく楽しみ。

489 :
>>487
嘘つきはお前
jzx90jzx100はボディー及びユニット部品共用
タワーバーに関しては同品番

490 :
つかもうこんなレベル下がったのか
シートもエアロも互換性あるぞ
エアオーナーか?

491 :
顔真っ赤で連投とかキモいっすよ

492 :
純正オーディオの背面に外部入力はありますか?
110は対応させたのをみんカラで見たのですが100系ではどうかわからなかったので質問しました

493 :
>>488
いくらかかるんだい?
エンジン載せ換えてまで乗る情熱は俺にはないな

494 :
工賃無料なので9万弱かな?1Gだけど。
以前ここの人達がオフした時に参加出来なかった九州のシルバーですよ。
エンジンブローしたと言ったらすぐに箱をくれと言われる程にテロンテロンのボディだし、小傷一つないので廃車はしたくなかったので。
そもそも今年車検でラスト2年と思ってた矢先だったから不完全燃焼なので。

495 :
>>494
工賃無料なのかw
通常は工賃だけで軽く10万以上はするよな

496 :
1JZ-GTE乗せ換えとなると30万はするだろうね
もっとかかるかもしれんが

497 :
1jz-gte中古なら10∼20くらいか工賃その他部品合わせて35くらいじゃね
gxに1jz-gte乗せるなら50くらいかな?

498 :
>>497
それくらいするわな

499 :
そういやベンツSが直6復活だそうな
国産車も復活してくれや

500 :
時期スープラは直6だよね?
BMW製だけど
時期アテンザも直6らしい

501 :
>>500
しかもアテンザFR化の話しも有るみたいね。

502 :
マツダに乗るほどの魅力は感じひんのぉ

503 :
マツダはいらんw

504 :
直6は1JZ-GTEでお腹いっぱい

505 :
そろそろ維持費的に限界。
恥ずかしながらATで約14万kmの100チェV

スロットルの弁が開かなくなったので、エンジンかける度に即エンスト。

全くのノーマル車でディーラー整備一筋。
時代の流れ的に、廃車(卒業)でいいよな?

506 :
ディーラーは次の車買わせるために手抜くぞ
オイルキャップしないまま納車とか色々

507 :
VATでETCSのカプラー抜きしたら変速ショックでかくなりすぎて走れたもんじゃなくなるかな?
来週抜いてやろうと思うが心構えだけしたい。

508 :
俺の行きつけのディーラーはそんなアコギなこと一切せんよ
する所はよっぽど程度が低い所かノルマ的に追い詰められてる所か
それはともかく今日ディーラー行ったら新品の5MTミッションはもう製廃になってるって言われてびっくりした
ヘタレたシンクロ今のうちになんとかしておくべきか

509 :
>>508
リビルト品ないのかね?

510 :
>>508
リビルト品の情報与えずに廃盤の情報しか与えず不安を煽るディーラーってエグいよね?

511 :
>>509
俺もシンクロは換えたいな
2速と4速がマジで入らない

512 :
110のミッションはまだ大丈夫

513 :
以前にTRDのチェイサーVを55万km乗ってた者です。

>>505
14万kmなんてまだまだひよっこです。
パーツもリビルトならまだ有るはずです。

>>506
僕がお世話になってたディーラーは、まずリビルトから探してくれてました。
担当してくれてた営業マンとサービスマンは、個人的にこの車は好きだから
なるべく廃車にはしたくない。出来る事はします・・・と言ってくれてました。

514 :
しょぼらぼかっこいー

515 :
>>505
14万kmでかw
1JZをなめるなよ

516 :
>>513
55万てw
まだJZX100乗ってるの?

517 :
>担当してくれてた営業マンとサービスマンは、個人的にこの車は好きだからなるべく廃車にはしたくない

うらやましい
煙たがれたのでもうデラに行ってない
ドリ車ばかりのショップにノーマルみたいな俺の車の整備頼んでいるけど
こんな場違いな車でも整備してもらえるので助かってる

518 :
>>517
あんた甘いな
機が熟したところで食うために、餌を与えて育ててるってわけよ

519 :
>>516
いやいやw
少し前に手放しましたよ。
任意保険もちょうど切れるし、税金が来る前にと処分しました。
かなり名残惜しかったですが。
ここのスレ(もう一つのスレだったかな?)の住人の方達に、
色んなパーツを買って貰いました。

>>517
たまたま寄ったトヨペット店で、よくしてくれたんで、
それから常連になりました。
自分が、ミニバンやハイブリッドに全く興味が無いのを知ってるから
一切新車のセールスはしてこなかったです。

今はアリストのVベルと、通勤用にライフを乗り回してますw
機会があれば、もう一回1J、というかチェイサーに乗りたい。

520 :
>>519
アリストMTあればなぁ、けど1Jみたいないい音は出ないw

521 :
>>519
2JZは1JZより耐久性あるだろ
55万は余裕で行けるだろうw
しかしトヨタの直6は恐ろしいな
俺のVは12万kmだが、まだまだ乗れそうだ

522 :
12万なんて慣らし終わったくらいじゃん

523 :
>>520

1Jみたいな音が出てる時は、速度もかなり出てる時ですw

>>521
55万km乗ったけど、メンテはきっちりやってたか、お金はそれだけでかなり使ったよ。
オイルは3000km前後できっちり交換。プラグとATオイルは2万手前で交換。
ダイナモとエアコンのコンプレッサーは、常に予備を持っておく。
週に1回は手洗い洗車をする。手洗いをする事で、小さい不具合や傷も発見できる。
時間がある時は、エンジンをかけてボンネット内の音をしばらく聞く。
最低でもこれだけやってました。

524 :
俺のGXはTRDスポーツAT(TRDのコーションプレート有りだから本物)というレア車

525 :
しょぼらぼかっこいー

526 :
ここは
[100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 ]
なのでアリスト消え失せろ

527 :
「今はアリストに乗ってる」ってだけで消え失せろかw
どんだけ小さい人間なんだよw

528 :
いちいちそんな荒らしにかまわないでもらいたい
100の話してる限り、なんの問題もねぇんだから

529 :
ETCSが逝った多分制御系コンデンサのお漏らしだろうな〜('A`)マンドクセ

530 :
まずオーナー限定でもないしな

531 :
グリップやドリフトしてるひとの仕様を知りたい

532 :
>>529
良い機会ジャマイカ取っ払ってしまえ!

533 :
>>529
いらねえ
ほんと邪魔以外の何者でもねえよあれw

534 :
>>522
先月二十歳になった俺のチェイサー11万キロ、まだまだ新車の気がしてきた

535 :
街乗りしかしないから電スロが邪魔だって思ったことないわw

536 :
雨の日とか意外といい仕事するわね
あと電スロではないです

537 :
ん?電スロでいいのか 失礼

538 :
駐車場所が山の中の不整地だから
今日みたいな雨の日の出し入れ時にsnowモードは結構ありがたいのです
気軽にホイルスピンかまされるのです
決しててめーのクラッチワークが下手なせいだろとか言ってはいけません

539 :
>>538
車が汚くなる不整地に駐車とかやだなぁ
ちょっと遠くてもアスファルトのとこ探す

540 :
81を手放して15年
また乗りたくなってきたけど流石に辛いかな

541 :
90にキャリーオーバーされたエンジン積んでるグレードならワンチャン、くらい?
1G-G乗ってるが、OHは部品はもうかき集めてどうにかって感じだったのが去年
TEMSのショックは値上がりして手が出なかったので、カヤバの互換品にしたらちょっと減衰力上がったみたいで締まった乗り心地に、ってのが一昨年

71以前と違って錆びは来ないからなんとかやってけてる感じやね、参考までに

542 :
81はUVカットガラスでは無かったので夏暑かったな。ハンドルとかシフトノブ持てない!

543 :
UVカットは暑さには関係無いがな

544 :
>>539
ド田舎だから仕方がない…
周りに月極なんてないしましてやアスファルトの土地なんて皆無じゃ
よく考えたらコンクリ打ちもないな

内装の劣化の面から見ればUVカットはありがたいけど
それでも夏場の炎天下の熱のダメージは如何ともし難いよね(ダッシュ前方を見ながら

545 :
しょぼらぼのかっこいー

546 :
最近、ふななんちゃらきめえ!とか言う人が来ないけど、どうしたのかな…。
元気にしてるかな

547 :
復活したらどーすんだよ

548 :
そんなやついたようなwきっと乗り換えたんだよっ

549 :
チェイサーアバンテのフロントウィンカー左右の品番分かる方いらっしゃいませんでしょうか?

550 :
>>549
フロントターンシグナルランプレンズRH(右)
81511-22430
同LH(左)
81521-22430

まだ在庫あるかな?

551 :
>>550
ありがとうございます

552 :
オーバーホールか載せ替えしてあったら
いくら走ったところで
車体が移動したかミッションが走ったとしか言えないのだよ。

↓ノンオーバーホール57万km JZX100
https://www.youtube.com/watch?v=Lvc7aiPpxto

553 :
何言ってるか分からんぞ
オートマとマニュアルの音の違いは誰でも分かるだろ

554 :
>>552
意味不明

555 :
↑オーバーホールか載せ替えしてあったら
いくら走ったところで
車体が移動したかミッションが走ったとしか言えないのだよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

↓オーバーホールしてないのしか認められないのだよ
ノンオーバーホール57万km JZX100
https://www.youtube.com/watch?v=Lvc7aiPpxto

556 :
笑った もう寝よう

557 :
アスペっぽいなw

558 :
ウィンカーは純正無かったとしてもクリアワールドまだ買えるんじゃね

559 :
俺は純正のオレンジ1択だな
カッコいい

560 :
オレンジやっぱ似合ってて格好いいよね

561 :
いい車だよな
でも近所に今時砲弾マフラー入れてるやついて本当にうるさい
ノーマルのシルキーな音はあんな上品なのに

562 :
爆音は遠慮したいけどクォーンって感じのNAのようなジェントルな快音が聞ける程度のマフラーが欲しい
まぁ現状そんな事したら近所迷惑になるからノーマル一択なんだけど

563 :
>>560
オレンジは引き締まる

564 :
みんな長年乗ってると思うんだけどなんかオススメのブログとか動画ってないかな?
2ヶ月前にほぼノーマルのチェイサーツアv納車したんだけどカスタムや整備の参考として見たい
直管係長とkpガレージとしょぼラボは見た

565 :
>>564
どれもお手本にしちゃいけないブログでワロチ

566 :
>>564
今どきノーマルは珍しいからそのまま乗ったら?社外エアロ付けたVとか見飽きた

567 :
>>564
フルノーマルで盗難対策だけしておいたら?兄弟に比べて盗難率高いから気をつけて

568 :
盗難対策はバッテリー外しが一番
これで2回盗まれずに済んだ

569 :
>>565
直管とkpはわかる気がするけどw
しょぼラボはそうでも無くない?生理的に喋り方とか受け付けないからざっとしか見なかったけどw

570 :
>>566
走行5万8千だから綺麗に乗りたいけど、ドリフトしたい、、、
目指すは合法で綺麗なドリ車!!w

571 :
>>567
駐車場がだいぶ狭くて通行量の多いところに面してるから大丈夫な気もするけど気をつけるわ、ありがとう!!

572 :
>>568
乗られて持ってかれるってことか、、
基本毎日乗るけど間隔開く時はバッテリー外してみる。ありがとう!

573 :
丁寧に返信しちゃったけどID変わってるね。
質問した564です

574 :
連投うぜぇ
まとめてレスしろ
sageろ

575 :
現在フルノーマルなんですがストリート仕様で最終的に400〜450馬力くらいまでもっていきたいのですがどこから始めればいいでしょうか?

576 :
ドリ車できれいに乗るの無理じゃね?うまいならいいけどへたっぴはリアボコボコで直す金もなく見てらんないけど

577 :
貴重なノーマル車両はそのままにしておいてこれから自分の求める仕様のベースとしてそこそこに手が入っているのを買った方が下品な車両増やすなよ

578 :
きれいなドリ車 とか言ってる時点で何と言うか、まあ初心者やね
大事に乗ってね 出来ればノーマルで

579 :
しょぼのチェVかっけー

580 :
ミサイル欲しい

581 :
初心者の綺麗なドリ車ワロタ
丘サーファー的な?w

582 :
綺麗なジャイアンみたいやな

583 :
そういやTwitterのホロワーに無事故車で走行距離の少な〜い検2年付きか車検の長〜いの即ドリツアラーを安〜く買います!とbotのように書き続けてる気の毒な子がいた

584 :
俺のはどノーマルなちぇいVだぞ
ちょい下げにマフラー入れてるだけだ
マフラーも純正マフラーにしてやろうかw

585 :
下品なエアロ組んで何が格好いいのか俺には理解できないからな

586 :
一応開口部が拡大されて冷却に一役かう?とか
サイドリアは知らんけどw

587 :
564は社会人3年目くらいで初めての自分の車なんだろうなw

588 :
古い映像だけどやっぱシンプルなのが好きだな
https://m.youtube.com/watch?t=608s&v=d4AjNu8sBwM

589 :
>>587
1年目や

590 :
凄い綺麗なおばさんがツアVフルエアロ乗ってたなぁ

591 :
>>575
まず馬力よりも制動系を先にやっや方がいいよ。
止まる・曲がる・・・が出来ない車はいくら馬力あげても怖くて制御できない。
それに今の馬力でも使いこなしてないだろ?

592 :
可愛い

593 :
馬力がどうのってのは
きっちり踏めるようになってから言う事ってのを
覚えておきなさい。

594 :
きっちり踏みすぎてホイールスピンしちゃう

595 :
>>591
575です
すごく納得しました
制動装置調べてみます おすすめあったら教えてくれませんか?

596 :
ツアVならエンブレムの赤のアクセントをサイドに持って来れるからブレンボw

597 :
ん?

598 :
>>595

やるんなら596の言う通り、ローターから一式入れ替えて
ブレンボとかあるけど、金がかかり過ぎるから、最初はパッドから
始めればいいと思うけど?
スープラとかレクサスとか色々流用できるから、その点100は優秀だよ。

599 :
それもう一つ大事な事を忘れてた。

冷却系も一緒にやった方がいい。
ラジエーターやICやホース類ね。
一度試せば分かるけど、ノーマルでサーキットを2〜3周全開で走れば
すぐにオーバーヒートするよ。

600 :
冷却大事だよね
ラジエター銅2層
ウォーターバイパスキット
オイルクーラー
これでチューニング進めてっても大丈夫
ラジエターはアルミでも良いけどね

601 :
今更ながらこの車
ディーラーオプションで速度警告ブザーが用意されてたのを知った
何処にどんなのがどうやって付くようになってたんだろう
メーター裏の配線図見てもよく分からなかった…

602 :
>>600
ウォーターバイパスとやらは水の流動方向がRB26と逆なので1jzに付けても無意味だと聞いた

603 :
>>595
スープラキャリパーローターセットか
セルシオのキャリパーローターセットがおすすめ

やるならマスターシリンダーも交換しろよ90系三兄弟のがオススメ

604 :
90系ツアラーVのマスターシリンダーな

605 :
100クレ買いました!
納車が楽しみです

606 :
>>605
おめ

607 :
クレスタはなぁ
下品にいじってる奴居るけど、品よくカッコよく見せるのは難しいんだよなぁ
純正エアロもカッコ悪いし

608 :
外装ノーマルなんで下品にならないようにいじりたいですね
妄想が捗ります

609 :
TOYOTAのセダンはノーマルから絶対にいじるな。
途端に貧乏臭くなるから。
失笑を買うし、見てるこっちが悲しくなる。

610 :
  純正フルエア口だが窓からチラチラ、夜9時でも見ていい。
  社外も気になるが人それぞれ純正もまた朝夜いつでもチラチラ。

611 :
クレスタ後期のバンパーって既にフロントリップ付いてるようなデザインだよな

612 :
bbs ホイールだけ履いて美しく完成する

613 :
純正オプションのBBS、昔欲しかったわ

614 :
>>601
前、みんカラで取り外してる人を見たことあるな
メーターの裏だったような?

615 :
一度はBBS履かせてみたいですね

616 :
BBS履かせたら車両より高くなっちゃわない?

617 :
そうだとしてもだからどうした?

618 :
せめて車高は下げたい
ホイールと面一にしたい

619 :
チェイサー純チラにBBSだけどあんまり似合ってないような気がする
やっぱりチェイサーはTE37みたいなスポーティーなホイールが良い

620 :
俺もBBSは似合わないと思う
もはやおっさんの好みというかブランド志向というか

621 :
皆さん絶好調で羨ましい…

当方約14万km100チェVで…
・スロットルの弁が開きづらい(対策済)
・今回原因不明のLLCダダ漏れ

維持費が維持費なんで、そろそろ手放そうと考え中。

622 :
>>621
ラジエーター交換すればいいだけだろ
14万kmならまだまだ走る

623 :
>>614
デジパネのやつなら俺も見たんだ
ただ基盤のビスが接点になってるようで基盤もフィルムじゃなくてちゃんとした板だったし
アナログメーターのフィルム基盤だとどうだったのっていう点が未だに謎なんだよね、これ以外に情報無いし…
速度計下裏側辺りに使われてない接点穴があるけどそれが気になる

624 :
まだ一年ちょっとだけどクレスタにはMTが無いなんて知らんかった。

625 :
>>621
ほぼ同じ距離でラジエターからLLC漏れてる^^
調べたらラジエターの底の接合部分から漏れてるのを発見
漏れ止め投入して漏れは止まったので交換はもう少し先延ばし
頼りない純正よりステン製とか色々ある交換工賃含めても6万以下
手放す気はサラサラないです^^

626 :
ステン製なんて見たことないな
純正っぽい銅2層かアルミに換えるのが一般的じゃないかな

627 :
ステン製とかすぐ割れそうだし冷えなさそうw

628 :
質問ですがトランク内にACC電源取れる所無いですかね?

629 :
クレスタってセドリック グロリア3兄弟の1台ですよね?

630 :
それ以外になにがあるってんだよ?

631 :
1Gエンジン載せ換え完了。走行浅いエンジンだったのですごく静かでびっくりしたよ。シール類からマウントまで全部換えたのでしばらく乗れそう。

632 :
>>631
1Gも耐久性あるからな

633 :
本日、エバポ清掃して隙間テープ巻いたエアコンフィルター交換した。
小さい枯葉もフィルターの下までで、エバポまで食い止められるのはいいわ

634 :
チラシの裏
ビートソニックの変換アダプターで社外デッキに替えたら電源OFF時にポップノイズ出るようになって困ってたけど
デッキからのアンプリモート線じゃなくてACCから線を分岐させて繋いでみたら普通に解消した
なんなんだアンプリモート…

あとはレベライザとかTRCスイッチの球切れを直したい
この際だからLED化してメーターと同じ白にしようかとも思うけど
当時の雰囲気を残して緑にするか迷う
チラシの裏

635 :
緑は良いよ 穏やかで ボカシなしのledは目に刺さるしテールライトだけで十分

636 :
この車には近代的なパーツは似あわんよ
俺も最初はポジションLEDにしてたが電球に戻した

637 :
>>625
原因が判明して羨ましい。

ディーラーに出したけど、何処も漏れずに様子見として帰宅。

サブタンクから量の入れ過ぎ(常highゲージ)で勝手に溢れたと推測w

638 :
あっ
× high
◯ Full

訂正ごめん!

639 :
チェイサーツアラーv MT 20年落ち 15万キロ
どれくらいで売れる?
特に車の状態で悪いところはない。

640 :
25万
んで店が即ドリ仕様に弄って100万で店頭に並ぶ

内装が綺麗だとかメンテ履歴がきちんとしているのなら個人売買の方がいいよ
ツテがないと大変だけど

641 :
マークII3兄弟の中古車「15のトラブルポイント」 購入予定者は必読!

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20180501-10306611-carview/?mode=full
 

642 :
いつかもあったけど、下位グレードにあれこれくっ付けて上位として騙している業者が問題だわな
前中後期もメチャクチャだしw

643 :
コーションプレートはだませないから見てから買うのが普通、
グレード別に型式ちゃうやろ?

GX100-BTPQK 1996/09 - 2001/06 1GFE AVT ATM 4FC
GX100-BTMSK 1998/08 - 2001/06 1GFE TOU MTM 5F
JZX100-BTPSF 1996/09 - 1998/08 1JZGE TOUS ATM 4FC
GX100-BTPSK 1996/09 - 2001/06 1GFE TOU ATM 4FC
JZX101-BTPZF 1996/09 - 2001/06 2JZGE AVTG ATM 4FC
JZX100-BTMVZ 1996/09 - 2001/06 1JZGTE TOUV MTM 5F
GX100-BTMQK 1996/09 - 2001/06 1GFE AVT MTM 5F
LX100-BTPNT 1996/09 - 1998/08 2LTE XL ATM 4FC
JZX100-BTPVZ 1996/09 - 2001/06 1JZGTE TOUV ATM 4FC
JZX100-BTPZF 1996/09 - 2001/06 1JZGE AVTG ATM 4FC
JZX100-BTASF 1998/08 - 2001/06 1JZGE TOUS ATM 5FC
JZX105-BTPQF 1996/09 - 2001/06 1JZGE AVT ATM 4FC
SX100-BTPEK 1997/04 - 1998/08 4SFE RAF ATM 4FC
JZX100-BTPQF 1996/09 - 2001/06 1JZGE AVT ATM 4FC
LX100-BTPQT 1996/09 - 1999/08 2LTE AVT ATM 4FC
SX100-BTPNK 1997/04 - 2001/06 4SFE XL ATM 4FC
GX105-BTPQK 1998/08 - 2001/06 1GFE AVT ATM 4FC

644 :
>>641
もう出尽くしてるネタばかりやん

645 :
エンジンミッション載せ換えを明記しない奴ら
シフトインジケータ見ればわかるからいいけど

646 :
ろくすっぽ確認もせずに勢いで買ってしまってすまない…
幸いにも純正5速フルノーマルだったけど今思えばどんなタマ掴まされてたかわからんな

647 :
ナンジョルノV

648 :
>>643
>コーションプレートはだませないから
プロは張り替えるw

>>645
メーター交換したら分からんわな

649 :
>>648
コーションプレート貼り替えたら車体番号合わなくね?
それとも偽造って意味?

650 :
>>647
南条愛乃はカワユス

651 :
18年落ち、もうボディーの塗装が死にかけてる
ウィング、取っ手、バンパー......

652 :
>>651
リアバンバーの塗装が剥がれてきた
あと、ミラー付け根部分も

653 :
死にかけてるならまだいいじゃない
俺のなんてルーフとトランクが完全に死んでるよ
クリアが剥げるじゃなくてパール層ごと細かくヒビ割れて無くなって白い下地しかない
ボンネットもサイドパネルもクリアがペリペリ剥がれてきてるしそろそろ年貢の納め時だ

654 :
>>653
俺のは鉄の部分の塗装はしっかりしてる
青空駐車な
樹脂部分のクリア剥がれが酷い

655 :
オレ去年全塗しましたけど?
金額はその地方の板金屋によるとしか答えられない

656 :
>>655
そこまでの愛があるかだよな
俺にはそこまでの車愛は無いかな
それなりに金かかるからね

657 :
地域なんか関係ないわ
どんな塗料でどのぐらい時間かけて塗装するかでほぼ決まり。あとは誤差

まぁ全塗っつっても、剥げた色の同色に塗るぐらいなら大したことないだろな
前後の窓外すぐらいで十分だし

658 :
梅雨が来る前に自家塗だな

659 :
えみつんV

660 :
>>649
プレートと車体番号セットで張り替えもできるし、プレートの書き換え自体も簡単
カウルトップアウターって部分ごとかんそうすればどのグレードもVにはできる
S改Vを純正Vとして堂々と売ってもバレるけど、盗難車の3コイチなんかはまずバレない

661 :
そんなに努力したら採算合わないんじゃない

662 :
100以上で売れるなら十分儲けでるよ
海外に流せば足つかないし
極上ドリ車だと200以上つくし

663 :
>>654
俺逆だなー
鉄部分はほとんど死んでるけど樹脂部分はすこぶる元気でミラーの付け根すら生きてる
なんか歴があるのかも知れない
金が貯まったら綺麗に塗り直ししたいなぁ

どうでもいいけど今日エアコンフィルター導入のためにエバポ周りバラしたんだけど
ケースの下の蓋がどう頑張っても外せなくて手の届く所までの清掃しか出来なかった
ググったら外してる人いるけどこれ外したら現状復旧困難なやつじゃない?主に爪とビス1本がさぁ…

664 :
昨日1日で5台もツアV見た。ドンキで見かけた2台は小汚いドリ仕様で帰りにすれ違ったのは小綺麗に手入れされたホワイトとパール2トンの純チラ仕様、
カラオケボックスの駐車場でしっかり手の入った綺麗なドリカスタムとなんだか10年前にタイムスリップしたみたいで嬉しい気分になったよ。

665 :
ツアラーVでドリフトはもったいない
純正か純正+αで乗るのが良い

666 :
そんなこと言ったってお陰でアフターパーツ今でも多いよ

667 :
アフターパーツなんかよか、補修部品が必要な件

668 :
純正でしか無い部品の廃盤化地獄が始まるぞ

669 :
>>667
全くその通りだわ
アフターパーツは俺にとっちゃいらない部品ばかり

670 :
JZX100のヒーターコアに接続の3本のゴムパイプ注意
ヒーターコアのまわりの経年劣化水漏れは
わかりにくく、わかった時やすでに手遅れ
ダッシュボードの離脱・セットの工賃が高い


10万キロ超えたら
ラジエーターキャップにサーモスタット
そんなに高額でもないので
交換を

671 :
>>659
ミモリンV

672 :
ことりV

673 :
新車情報 ’96 「トヨタマークU」
https://www.youtube.com/watch?v=4IXJEUTH-k0&t=500s

674 :
>>663
下の一番奥のボルトは外さなくても大丈夫だよ。
4〜5個外して、ずらせばエバポの全面カバー外せる。
左のブロアーファンは、3つある奥のトルクスネジに往生するが、
枯葉が入ったり、ファンが黒くなっているので、一度清掃するとよい。参考↓
privategarage100.konjiki.jp/ForCar/Maintenance/Evaclean/

675 :
MT車のバックランプが点きっぱなしになった
なんじゃこりゃwww
バックランプのスイッチ交換で治るといいんだけど

676 :
コンデンサか半導体だろう

677 :
>>675
固着

678 :
>>675
そんな事例初めてだなw
今後変なトラブル出てくるんだろうか

679 :
>>676
バックランプのラインにそんなもん使ってねーよ

680 :
りっぴーV

(当方アバンテ海苔ですが…………)

681 :
ナンジョルノV エイ

682 :
バックランプよく気づいたね
気まぐれで年に一回くらい見るかどうかだなーエンジンかかってないと見れないし

683 :
キーONでバックに入れれば見れるよ

684 :
掛かってなくても見れるよ?

685 :
はじめまして。S13から100のツアVに乗り換えました。早くて最高!!

と思いきや、アクセルのレスポンス悪くねって感じてしまいました。
適当にワイヤー張り直しましたがそれでもなんか電スロって感じで。(馬鹿にしてる訳じゃありません…)
こんなもんなんでしょうか、慣れれば違和感なくなりますかね?ご意見頂けたら幸いです。

686 :
そりゃ4発に比べたらねぇ

687 :
>>685
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/164362/car/272760/1437882/note.aspx
これ真似したらマシになった
あとはetcs殺しとMTならお好みでダッシュポッド撤去かな

688 :
>>686
マジですか、当方ずっとシルビア(かれこれ3台)乗ってまして、初めての6発やからってことなんですね…

>>687
これは簡単そうですね。一応etcsとabsはもう殺してます。mt車ですがダッシュポッドはよく知らないです…
とりあえず週末にやってみます!

即レスありがとうございます。

689 :
>>688
言葉足らずだったがダッシュポッドはレスポンスというよりスロットの閉じる早さを調整するものだったかな
一番効きを弱くしてもスロットルの戻りが遅くて(好みもあるが)シフトアップがゆったりなんでこれを撤去したら回転落ちが早くなってテンポよく加速できるようになったかな
でもローギアのスロットルワークが多少シビアになるんでその辺はお好みで

690 :
>>689
なるほど、そういうものなんですね
ならこれも週末にやってみます!


またそのうちこのスレに教えてください!とお邪魔すると思うのでその時はお手柔らかにm(_ _)m

691 :
ラブライブμ'sV

692 :
えみつん

693 :
ついにPWスイッチパネルのクリアが浮いてきたぞ…
これ補修なんて出来るんだろか

694 :
寒冷地用ワイパーアームまだ生産してて良かった
在庫のみとかの部品も増えてきてるし何かストックしておいた方が良い部品あるかな?

695 :
リビルトエンジン

696 :
>>693
オレは浮いてる所ヤスリがけしてカーボン柄のカッティングシートを貼って補修した
ヤスリがけを手抜きしたばっかりにカッティングシートも浮いてきたよ('A`)

697 :
PWはパネル自体が湾曲してパコパコしてる('A`)

698 :
パコパコ女子大学

699 :
>>696
やっぱ何かしら貼ってボロ隠しするしかないのかな
このクリアの中にカーボンが入ってる感じが好きなんだけどなぁ

700 :
>>699
ヤスリがけしてカーボン柄がまだ生きているようならウレタンクリアー吹けばオマエの望みに近くなるだろうけど保証はできん

701 :
我がマークUがトヨペットにて明日から車検。
代車が120系マークXを借りれるとの事で少し楽しみ。

702 :
>>699
入ってる感じというか実際入ってる

703 :
>>701
GRはわりと良いよ。V型らしからぬ吹け上がりだから。

704 :
俺は来週6か月点検や

705 :
>>685
車重じゃねえの
S13なら軽いだろ

706 :
Vは1480kgあるぞ

707 :
重量といえば、
このまえ1290kgの1GFE搭載GX90MTに乗って軽く流してみたが、めっちゃ良かった
欠点はレブが6,100rpmくらいだったのとブレーキがプアな点以外はもう文句なし

帰りに自分のV乗ったら全てがよっこいしょどっこらしょ
機械式LSDでゴリゴリ言わせながら走るのも楽しいけど、おまいら言うほど1G悪くないぜ

708 :
おまいらが言うほどって言ってるのは一部のアホだろ

709 :
>>707
後期1G+k26シングルにfconで頑張ってたけど、下は絶望的よね
排気音が神、以外良いとこないよ

710 :
JZ系が絡むスレ的にパワー至上主義者が多いからしゃーない
世界最軽量クラスの6気筒で開発しきった長寿エンジンでオッサンツーリングセダンにぴったりやん
他の使い道がないけどな

711 :
1Gのツインターボとかスーパーチャージャーはどうだったんだろうね
80系だけだっけか

712 :
ドンガメ

713 :
クラッチペダルを奥まで踏み込んで素早くギアを入れて
直後にペダルを離す方向にちょっと動かした所でゴッていうかグンッっていうかなんか鈍い音と感覚があるんだ
クラッチ自体はこの時まだ繋がってなくてもっと手前で繋がりだす
デラに診てもらったら「降ろしてみないとなんとも言えないけどクラッチかシンクロかも?」って言われた
でもクラッチは入手時(2年前)に前オーナーが純正新品にしたという話だし、自分も不調なミッションを未だ体験してないからなんとも判断出来ない
ちなみにお約束のデフマウントはまだ全然大丈夫という判断はもらった
シンクロ不調の初期でこんな事あるの?教えてエロい人

714 :
>>713
クラッチを踏み切った状態で保持したらその症状は出ないの?

シフト操作が完了した後に出る症状なら、カウンターシャフトとアウトプットシャフトの連結は終わってるんだからシンクロは関係ないと思う。

715 :
>>713
マスターかクレビス

716 :
クラッチ繋がってない状態でなるならクラッチ関係怪しいんじゃない?
ニュートラルではならないの?

717 :
>>715
一票

718 :
>>714
信号で青に気づいて慌てて1速に入れる、みたいな
クラッチ切って即1速に入れようとするとゴギッみたいなひっかかりっぽい感触を伴って入る感じ
そのままクラッチ離さずにいればN⇔1はスッコスコ出し入れできるよ

>>715
マスターとレリーズシリンダーは正直疑ってたけどクレビスは想定外だったな…
こんな感覚になり得る?

>>716
一応ニュートラルでクラッチレバーの断接する分には何もないんよ
あくまでギア操作時だけ起きてる

ここまで書いてなんだけどよくよく考えてみたら
クラッチが繋がる前というかクラッチが一定の所から突然繋がりだしてるっていう様な感じの方が近い気がしてきた…
うーんでも操作自体を素早くやらずにゆっくりすれば音も振動も何も無いんだよなぁ
単に俺がクラッチ操作ヘタクソなだけなんだろうか

719 :
え、ミッションマウントは?

720 :
ISCナンジョルノV

721 :
>>719
みたとこそんなに極端に潰れてるようでもなく切れも見受けらずオイル漏れもなかったんでここは関係ないかなって
走行中にギアの入りが悪いとかいう事は無いから…

722 :
>>718
症状のゴッとかグンッってのはクラッチペダルから伝わるの?それともシフトレバーから?はたまた車体から?

それと問題視してるのはギアを入れる時なの?ギアを入れた後のクラッチ操作の時なの?

723 :
>>722
車体から…車体中央部あたりかなぁって感じ
若干クラッチペダルにも感じなくもない…かなぁ?ってぐらいの曖昧さ
問題の音はギアを入れた後のクラッチ操作時
ギア変速操作とその音は一切連動してない

724 :
出来ることから潰していこう

725 :
トヨペットでの車検完了。
今回は特に大きな修理箇所もなく、118,000円で通せた。
見積りで余計な物を大方削った甲斐もあって最低限の料金で済んだ。
自動車税と合わせ痛い出費だったが無事終わりホッとした。

726 :
同じく 最近のガソリン値上げは辛いなぁ(T-T)  

727 :
ツアVだけどレギュラー入れたい

728 :
どうぞどうぞ

729 :
ガソリンの値段なんて気にした事無かったわ

730 :
>>727
燃費落ちるぞ
ただでさえ燃費悪いのに

731 :
>>720
シカコV

732 :
乗らない!

733 :
東京都内のガソリンスタンド
「ハイオク159円」を目撃

もうすぐ160円超えるな

734 :
都内はまだ超えてないのに驚いた
地方住みだけど今は160円だよ
5日前くらいは162円になってて笑った

735 :
>>734
「ハイオク159円」を目撃したのは世田谷区
世田谷区で159円なら
山手線内なら特に港区千代田区だと確実に
ハイオク165円超えてるな

736 :
H9年式 100チェイサーツアラーV AT
ワンオーナー 全てディーラー整備
走行約8万
幾らくらいなら買いですかね?

737 :
40〜50かなぁカラーと外装の状態によるけど

738 :
カラーは深緑で色褪せは出てました
もうちょっと検討してみます
レスありがとうございました!

739 :
>>737
AT前期でもそんな値段つくの?

740 :
個人売買ならいくんじゃね?
ディーラーの下取りなら買う車にもよるだろうな

741 :
>>739
個人売買なら可能
業者相手なら確実に無理

742 :
身近に載せ替え20万kmチェイサーを店頭で100万で買ってきた子がいる
ATオープンデフのまま

743 :
Vmtのトルセンは標準ですか?オプションですか?

744 :
>>743
標準です
ATと後期Sがオプションで選択できます
ないよりはマシというレベルなのですが、それでもないよりはかなりーマシです(この意味分かってねw

745 :
>>744
ありがとうございます。DLできるカタログにオプションと書いてあった(自分がよく見ていない?)ので、自分のについてるか気になっていました

746 :
>>745
テンプレ

747 :
みんなどんなホイール履かせてるの?
純正飽きたから何か替えようかなと思うけど
純正車高で爪折りなしだとあんまり中古で選択肢ないなぁってなってる
あと前後異径なのも地味に面倒

748 :
>>747
5本スポークが好きなんだけどだんだんなくなってきたよな〜
という俺は5本スポークのツアラー純正w

749 :
ド純正で乗ってる人は神
これからもそのまま大切にしてほしい

750 :
カンピオナートをマットブラックに塗装してはいてる。ちな17インチ。

751 :
>>747
GTR純正

752 :
32Rの標準車用16インチも33R17インチも34R18インチもいいね
ただ33Rのやつは身近で割れた報告がとても多い

753 :
32GTR用いいよね!あれ一番の候補だった
でもあれオフセット+30ぐらいだよね?
純正ままの足回りだと爪折り必須か収まらないって聞いて諦めたよ…
+45あたりが純正で収まる限界なのかな?

754 :
32GTRのホイール、スタッドレス用で使ってるわ。

755 :
>>754
爪折りしなくてもOK?
俺は爪折りには抵抗があるからやりたくないのよw

756 :
余裕で履ける

757 :
9j 45が限界じゃない
ちょっとキャンバーつけないとはみ出してた

758 :
9jってテンションロッドに干渉しないか?
8j41で干渉して5mmスペーサー入れたわ

759 :
フロント9.5j リア10.5j履いてる
テンションロッドに干渉もしてないしフェンダーにも収まってる。

760 :
マジか
前オーナーが知恵の輪でも入れたのかな?

761 :
>>757
ネット徘徊してみた感じだとそうっぽいね
8J/9Jで+30のGTRサイズだと爪折って車高下げてキャンバ付けないと…って
どっちもやりたくないんだよなぁ畜生

762 :
32Rは8Jの30だから余裕ですよ

763 :
爪折りしてないVの方が少ないのか?w
俺は絶対爪折りしたくない派だな

764 :
車高落として勝手についたキャンバーを起こすために爪折りやっちゃった
まあ走りも良くなって見た目も好みになったから後悔してない

765 :
>>755
爪折ってないよ。
車高調は入れてるけど。
それでちょうどツライチやな。

766 :
>>764
塗装捲れるだろ
一回折ったら元に戻らんしな
俺は凄い抵抗があるんだよなw
神経質すぎる

767 :
塗装はうまくやれば割れんらしいが
元に戻せないってのはすごく同意できる
錆腐食のリスクも多少なりとも増えるだろうしそこまでして見た目求めてないってのもある
という訳で俺も爪折りはご遠慮します派だ

768 :
錆びてもいいじゃない、たかがフェンダーだしってノリで俺は爪ハンマーで叩いたぜ
もちろん塗装割れて剥がれたけど適当にラッカー塗っておしまいだわ

そんな私は34純正入れてます

769 :
フロントならまだ簡単に交換出来るからイケイケでやれるけどリヤは躊躇っちゃうね

770 :
俺はノーマルを大事にしたいから爪折りはごめんだな

771 :
リアは板金屋に出してピッタリ折って塗ってもらったわ

772 :
パイプぐるりんで綺麗に折れるよ
勿論塗装割れもなし

773 :
今R154オーバーホールしてるんだけどベアリング1つ廃盤になってるんだね
シンクロ、ギヤはまだ大丈夫みたいだから良いんだけど

774 :
>>773
ナチあたりで普通に買えるやつ?

775 :
ニードルベアリングの方ね

776 :
ミッションOHっていくらぐらいかかるもんなの?

777 :
部品廃盤情報感謝感謝

778 :
>>775
MonotaROでも無理かな?
ミスミ辺りで注文できると思うけど、トヨタ純正部品たって部品屋から買ってるだけだし、ショートパーツで入手不可能なんてまず無いよ

779 :
どうだろね
ベアリング見た感じ回した感じ再使用出来そうだから組んじゃったよ
シンクロが微妙に形違ったからテンション下がるわマルチコーンなのにシングルコーンのが来てた

780 :
ニードル…インプットシャフトのベアリング?
まずないだろうけど独自規格品だとまずくね
俺もいい加減OHすべきかなぁ

781 :
そうそう中のベアリングね
中古で買ったミッションだけどペラシャ入るとこのオイルシールの奥に入ってる溝入ったカラーが潰れてて削ったわ

782 :
そういう面白いことは画像付きでブログでやりなさい

783 :
作業しながら撮影って面倒だぜ

784 :
デジカメもスマホも汚れちゃうし

785 :
そこのベアリングは普通に買えるぞw

786 :
1JZの前期と後期ってどっちがパワーあるの?
ノーマル同士の比較で

787 :
>>786
どっちも同じ

788 :
1jz-gteの前期後期はvvti無しのツインターボとvvti有りのシングルターボって意味か?
違うか

789 :
>>788
そういう意味です…

790 :
どノーマルなら後期の方が低速太い分少し速いかもね
ブーストアップしたら前期の方が馬力出るから速い

791 :
排気音は断然第二世代のほうだけどな

792 :
>>789
この話題何回も出るけど、前期後期じゃなくて世代で覚えてな

vvt-i無しの方でも前期中期後期あるから

793 :
純正ミラーのギアが欠けて、格納が死ぬどころかブランブランになってしまった。
いっそのこと車検対応の社外ミラーに変えようと思ってダンガレーシングとかいうの見つけたんだけど
使ったことある100チェ乗り居ますか?

794 :
そこの製品ひどいからやめといたほうがいいよ

795 :
今更ブースト計を導入してみたんだけど
思った以上に普段の乗り方で正圧になる事が無くて驚いた
大排気量ターボ車は初めてだったんだけどここまで素の力が強かったとは…
軽ターボだと普段からある程度加給掛かってたからそんな感じかと思ってたけど全然違うんだね

796 :
2500ccって大排気量なのか?

797 :
今は1,200ターボとか1,600ターボとか結構あるし、多少はね

ダンガレーシング ミラー でggってもPS4やブルマしか画像出てこなくて俺氏驚愕

798 :
しかもブルマ6268円と激安だな
買っとくか

799 :
鮒100ちぇキメェ!

800 :
ノーマルでも耳をすませば聞こえるダルそうなバックタービン音が好き

801 :
こないだ80キロ位出した時にホイールバランスが狂ったようなハンドルのブレが出た。
て、一晩経って同じような運転してもおさまってしまってその後症状が出ないんだけど、
考えられる不具合ってなんですかね?

802 :
ホイールに猫が居たんだよ

803 :
なにそれ可哀想

804 :
オレの時はリアのトーを調整するロッドの付け根のナットが脱落していて似たような現象になったけど
とにかく足まわり全般の点検はするに越した事は無いよ

805 :
>>804
情報ありがとうございます、リアでフロント側に症状が出たんですか?

806 :
>>805
同時にフロントの調整式アッパーアームのネジも緩んでいたのでオレの場合原因はそっちかもね
でも精神的にリアナットの脱落がショックだったので…

807 :
このあたりから連続してスーーーって音出てるんだけど何だと思う?
https://streamable.com/3gd9r

808 :
こりゃはよせなベルト削れだすぞ
軸が曲がっとるわ

809 :
最近加速すると1500回転位で息継ぎするけどなんででしょう?
イグナイター壊れるとこんな症状になる?
イグナイターからコイルまでの配線引き直してイグニッションコイルもプラグもプラグコードも交換した

810 :
あまりイグナイター壊れたって聞かないけどね
息継ぎしだしてから上までバラつくなら点火系の良くあるパターンだけど
vvtiとか怪しくないかな?

811 :
>>808
マジかぁ
同じ症状の人いないかな

812 :
前期と後期でr154のシンクロって変わる?
前期で品番追っていくとシングルコーンになるんだけど付いてるのはマルチコーンなんだよね

813 :
>>812
設変でしょうね
90と100は共通なはずだから

814 :
>>749
ド純正なのでたまに話掛けられたりする
車検毎に水換えてきたけど定番らしいウォーターバルブの可動部が逝って吹いた
3000円と税ぐらいだから換えた形跡なければ換えておくべし、、最悪自走不能になるよ

815 :
>>814
少し滲みがあったから換えたらプラスチックのとこボロボロになってたわ
ウォーターバイパスバルブは要注意だね

816 :
エアコンパネルとヘッドライトレベルとシフトパネルのスイッチ部の電球LED化してみた
孫市屋のマイクロLEDで純正風を崩さないように緑を入れてみたんだけど
思った以上に緑の色味が濃ゆすぎてなんかいかにも最近の製品の緑!!!!って感じが強くなってしまった…
あと全体的にソケットが大きすぎて削り作業が要って地味にめんどくさかった…

817 :
乗り換え候補で100チェ探してたら
エンジンOHしてるのがあったが
メーター22万
走行不明にはなってるが。

妙に安い感じだったけどボディもやっぱヨレヨレかな?

818 :
>>817
距離が行き過ぎw
5MTか?

819 :
>>818
もちろん
ドリフト目的

たまにしかやんないけど
普段は通勤とかに使う

820 :
>>819
まぁドリフトならいいんじゃない?
ぶつけんだろうし

821 :
ドリフトならなんでもいいだろ
丘ドリフターか?

822 :
今日リヤシート外したらタンクんとこの壁とか水滴が結構付いていたんだが
梅雨時だしそんなもんなのかしら?

823 :
最近、アイドリングが常に2000回転で草。
ATのVだから、ロケットスタートでアクセルほぼいらねーw

スロットル付近が怪しいけど、維持費がバカにならないから廃車にして新型クラウン契約しようかな。

824 :
俺にくれや

825 :
俺もVのATだけど、ずっと乗るつもり
オイル漏れが直らないけど、あんまり減ってないから大丈夫かな

826 :
オイルが漏れてるのはオイルが入ってる証拠だよ。

827 :
kawasaki理論乙

828 :
>>822
雨漏りナカーマ

わたくしのはトランクの左のとこが池になりまする
原因わからんからとりあえずホースに繋がったゴムブッシュ的なのを外して水を抜き応急処置…

829 :
>>823
スロットルかISCVが何か噛んだりして戻らないに一票

830 :
しょぼらぼVチェ

831 :
>>828
俺も同じ症状だったけどトランクの口?周りのフレームにヒビが入っててそこからポタポタしてた
タッチペンで3層くらい塗ったら直った笑 あとは内張剥がしてコーキング

832 :
リヤバンパーのリテーナーみたいなボディにスポット溶接で付いてるとこからよく水入るね
位置的にテールの斜め下中央寄りら辺かな

833 :
>>831
まじかよこれもGOAボディのせいなのか?

仕事終わりに安いシリコンシーラントでも買ってくるわサンクス

834 :
ボディに使うならシリコンなNGだろ
変成シリコンにしとけ

835 :
フレームにヒビて
溶接しろよ

836 :
ワシが言ってんのはリヤシートの背中裏、ガソリンとこの壁なの

837 :
先輩2000年式GXなんですけどカーブの時だけ後輪あたりからキーキー音がするんだけど考えられる原因と対処を教えて下さい

838 :
ハブベアリングの摩耗か?
リアサスダンパーの異常か?

右左どちらかのカーブで限定的にでるのか?

839 :
ハブベアリングなら直進時も鳴るような気がする

840 :
20万km超えてるのでも中古問題ないもんかな?
圧縮とか。

シルビアで排ガス引っかかるレベルになってたことあったんだけど、どう?

841 :
デフでしょう

842 :
右カーブ>左カーブで低速が顕著です直進は今のところ異音無しです

843 :
低速とかじゃなくて内輪差が大きい時でしょ?ちがうの?

844 :
>>810
結局、去年交換した中華製のダイレクトイグニッションコイルの故障だった。
アイドリングからボクサーサウンドになったんで特定できました。

みんなもよくヤフオクとかに売ってる青キャップの安いやつには気をつけてね

845 :
後だしかいw

846 :
真っ先に疑う所だろうよ

847 :
>>844
いや、そんな怪しい部品付けたくないしw

848 :
こんな早く壊れると思わないわ!

849 :
中華HIDが半年で壊れるのと一緒じゃん中華イグナイターなんて

850 :
>>849
中華イグナイタなんてどこに売ってるんだ?

851 :
今気付いてワロタ

852 :
中華イグナイター3年持ってるなぁ

853 :
オクでタワーバーを手に入れたんですがアッパー部の締め付けトルクがどの位なのか教えて下さい。

854 :
そら当たりも中にはあるさ

855 :
>>853
あのよー、具体的な製品も解らんでどう答えろっての?
大体の答えでいいなら、聞くまでもなくググれば出てくるだろ

856 :
え?
メーカーによって違うもんか?

857 :
>>853
だいたいでいいんだよあんな所

858 :
あそこは手ルクレンチですが何か

859 :
手ルクレンチ、CARBOYでよく出てたな。

860 :
手ルクで十分だろ
俺はオイルのドレンボルトも手ルクだぞ
手の感覚でわかるし、不具合も一切ない
ホイールも手ルクだw

861 :
エンジンくらいだろ、トルク気にするの

862 :
イグニッションコイルの入力側を16Vに昇圧して使ってる奴いる?

863 :
>>853
5kgぐらいで閉めてる

864 :
>>863
ありがとうございます

865 :
クレスタのエアロが欲しいけど、バリエーションない上にどれも高いのばっかだから、試しにチェイサーの純正リアアンダースポイラーを格安で購入!

したもののつかねえなこれ、オワタ
クレスタオーナーの諸兄はどんなエアロを巻いてるのか教えていただきたい

866 :
はいはい係長のおいらがきましたよ!

867 :
俺BN

868 :
下品なエアロよりノーマル推奨

869 :
クレスタは純正のエアロがかっこ悪いし、サードパーティは下品だし
市販はいいの売ってないから、純チラ風にかっこよく見せるのは難しいよ
デザインと加工の腕次第でそこそこにはなるけど

870 :
触媒を日産とかのやつマフラー後方あたりに取り付けできるようにしても
車検取れますかね?
1jの場所辛すぎる…

871 :
正直そこらへんは陸運の専門官に聞いた方が良い
同じG,GFの触媒使った方が良いだろうけどね
排ガス試験は面倒だよ

872 :
あーやっちまった
スカッフプレートとカーペットの間のパネルを外したままドア閉めてうっかり割ってしまった…
新品なんて出ないよなぁ…せっかく傷一つ無い綺麗な部品だったのに

873 :
もう俺は中古でもツアラー系部品は予備取っておいてるわ 新品出るものは今のうちに

874 :
>>872
そういう凡ミスは必ずやらかすよな
注意して作業してるんだが

875 :
あと経年劣化で詰めが折れやすい

876 :
>>874
雨が降ってきた上に大量の蚊に襲われてて急ぎつつ注意力散漫になった結果がこれだよ!
外した時はここによけてるから気をつけなきゃって思ってたのに…
ハンダゴテ溶着でなんとかならんかなぁ

877 :
トランク内におっぱいがあった

878 :
プラスチックのやつけ?

879 :
シートレールくらい中古探せばすぐ見つかると思ったら全然ないのね…

880 :
昔のブリッドでたぶんzetaだと思うんだけど
TTM-Cもってて
合うシートレールってどれだろうか

幅測ると392mmくらいなのだが。

881 :
エアコン逝ったっぽい
この糞暑い時期によ
参ったわ

882 :
コンプレッサー交換なんかこの暑さで誰もやりたくないよな

883 :
>>882
たまらんわw
熱中症になるな
ググるとACボタンが点滅とかでてくるけど、点滅はしてないんだよなぁ
とりあえず車はもう使いものにならない
エアコン効かないんじゃ死ぬ

884 :
まだ今年エアコン入れてないな
ようやく気温20度後半いくようになったからそろそろ入れようかな

885 :
>>883
元チェイサーV乗りだが、ACボタン点滅は電動ファンが壊れた時に起きた。
確かファンのカップリングが逝ってたよ。

886 :
>>884
あんたは北海道でも住んでんのか?

887 :
そうだよ
まだ夜は10度前半まで落ちるから窓開けて寝たら風邪引くわ

888 :
前期チェイサーツアラー2台、前期グランデ、前期ルーセント破壊
https://www.youtube.com/watch?v=HBiIuyMbl2k

889 :
エアコン入れないとかよっぽど窓が曇らないんだな

890 :
今帰宅
パワーウィンドウスイッチが…

891 :
>>890
古いとあちこちガタがくる
エンジンだけは最強の強度を誇るがw

892 :
エアコン付けたら燃費悪くなる気がしてエアコン付けない派です
むしろ水温下げるためにブロワーガンガン焚いてますぜ

893 :
連休に灼熱の中1,200kmほど走ってきたけどやっぱ発熱量多いんだな

山道で遅い一般車にカルガモしてると水温が100度近くまで上がる
前が空いて速度が乗ると逆に5度以上下がったのには苦笑したw
いつでも飛ばしてろってかw

純正ラジお疲れなのでアルミ2層に替えるつもりだったけど、風当たらない時にはアルミだと50歩100歩かね?

894 :
オレはパワステがお亡くなりになった

895 :
こちら九州なのでとっくにエアコンがっつり入れてるけど
燃費は特に変わりないというかコンマいくつぐらいの差しかなくてもはや誤差だ
エンジンのトルクの方が勝っとるんかな

896 :
軽じゃないんだからそんな変わらんわ
燃費を気にする車でもねーし

897 :
A/Cオンでエンジンがかぶって黒煙吹きながらエンストする

898 :
コンプレッサーロックしかかってるとかじゃないよな?
流石に先に単体で点検してるか

899 :
>>896
これ
元々燃費悪いんだしよw

900 :
エアコンで燃費落ちた所でたかがしれてる

901 :
コンプレッサーは去年変えた
黒煙吹くのは燃料が濃いってことだよね、インジェクターの劣化かセンサー類のどれかだと思ってる。見てもらって直すよ

902 :
フロントが見て分かる程トーアウトなんですが
そのせいでリムツラ狙えないのはおかしいですよね?
0度位ですか普通

903 :
1Gは加速中にA/CをOFFにすると
軽みたいなA/C OFFブースト気分を味わえるぜ

904 :
俺の乗り方でエアコン付けると航続距離が50キロ縮まるから給油めんどくさい

905 :
>>901
アイドルアップしてないとか?

906 :
>>905
アイドルアップはしますよ
ですがしばらくするとメーターで読みきれないほど回転が落ちて根性で復帰したり、そのままエンストしたり。走行中でもかぶりだして空ぶかしでなんとかしようとしてもゴボゴボ黒煙吹きながら死ぬ
A/Cオフであれば絶好調なんですけどね

907 :
>>906
エバポレーター洗浄してみたら?
目にゴミが詰まってると抵抗になるよ。

908 :
しょぼらぼかっこいー

909 :
>>907
そうなんですか!?あらゆるところが22年前の状態でしょうから、あり得ますね。ありがとうございます

910 :
前期色のエアピュリファイヤ用リアボードをずっと探してるけど全然巡り会えない…
最悪ボード下のマットの穴に嵌めるインシュレーター的なアレだけでも欲しいけどそれすら出てこない
誰か売ってくれ

911 :
https://twitter.com/sepa_ginya

ルラーンGなのにワザワザ違うグレードのエンブレム貼っちゃう恥ずかしい奴w
どんな意味があるのか聞きたい

912 :
100自体車が古すぎて乗った事ある奴しかグレードわからないと思う
クレスタは絶滅したかの様に見ないし仮にそこにラフィーネが付いててもマニアヲタしかわからぬ

70ぐらいのマダム婆さんがTRDエアロのツア無印乗ってるから大丈夫

913 :
ウチの地域じゃ100はまだ居るが90は絶滅し81が数台

914 :
>>913
90は絶滅危惧種だな
たまーにどノーマルのマークUは見るけどね
100は結構走ってる

915 :
ターボなしと思わせといて実はターボありですよー思わせたいのかな?

916 :
地味に81の生存数が90を追い越したか
一時期は年功序列式に御退場、という感じだったけど、90ガクッと減ったな
81のエアコンコンプレッサー、パワステみたいなアキレス腱あったっけ90に
100と大差ないから整備上有利くらいに思ってたんだがな90

917 :
生存数で81が90を追い越した、、?
元々81のが多かったかな、調べてはないが

81のエアコンコンプレッサー、パワステみたいなアキレス腱は90には無いような気がしていたんだがな
むしろ100と中身は大差なくて、整備上有利くらいに思っていたが、、

918 :
20年30年経った車の生存率は所有欲を満たすか満たさないかによる

919 :
昔、90の1Gに乗ってたなぁ
遅くてなぁ
どうしても100Vに乗りたくなって手放してしまったが
17万kmだったからまだまだ乗れたわ

920 :
海外に流失したのかもしれん

921 :
90はロシアで人気だから流れたんやろな

922 :
自分の投稿が自身の端末のNG設定にかかってるのに気付かず多重に投稿してしまった、、すまぬ

ツアラーVは国内に留まりそうに思ってたけど、そうでもなかったナー

923 :
YouTubeで mark2 90 で検索すると出るわ出るわ
しかもわりと最近の動画が

924 :
90はほとんどロシアでしょうね

925 :
バルト三国も含まれてるかも

926 :
ロシアでマークUはサムライって呼ばれてるけどなw

927 :
クレスタ「」

928 :
80系はコンフォートが出るまでセダンが販売されてたからその分玉数が多いのかと

929 :
おまえらポンコツクレスタで逆走すんなよ

930 :
あれ100系だったか?

931 :
>>928
90の方が爆発的に売れたと思うがな
絶滅危惧種になってしまった
ほんと見ないね

932 :
90売れたか?
70、80の方が圧倒的に売れてたと思うが

933 :
>>932
売れただろ

934 :
あの逆走は90クレスタだろ
しかも当時物2桁ナンバー
被害者のツイート見ると、あの90ドライバーのジジイは相当ぶっ飛んでいる奴だったらしいw

935 :
90系は最初に就職した会社の同期で乗ってるやつ結構居たわ。売れた台数と現存台数は必ずしも比例するとは限らないよね?

936 :
>>935
売れすぎて希少性が無いから手放すオーナーが多い?
俺も元90オーナーだがw

937 :
1番売れたのは81だろ
GX813兄弟合わせてAE91より売れた年があったとか

938 :
100系と言えば相変わらずDQNチューンのチェイサーは見かけるわ

939 :
チェイサーはまだまだ見るね
今マークU修理するかチェイサーに乗り換えるか検討中
オートオークションで程度良いの出ないかなぁ

940 :
さっき、9回目の車検のため入庫。
壊れるまで乗りつぶす予定@チェイサー後期V(AT)

941 :
>>940

俺も1月に通したよ
1JZが逝くまで乗るよ

942 :
部品出なくて乗れなくなるのが先か法律的に乗れなくなるのが先か

943 :
サスペンションをエアサスにしたい願望が高くなってきているのですが意見頂けませんか。

944 :
辞めといてフルタップ車高調入れた方がいいですよ 余ったお金でブッシュ入れ替えで

945 :
ふむ

946 :
エアサス辞めた方がいいですか。
10年ほど前に全長調整式車高調にしてもう寿命だよとも言われたので。
エアサスにした人いますか?

947 :
エアサスじゃないと困るほどの車高で乗ってんの?

948 :
いえ、車外マフラーで全然車検に通ります。
高級車や大型車の乗り心地に憧れて。
後、雪が積もる。

949 :
社外エアサスと高級車の純正エアサスはまた別物じゃないのか?

950 :
その程度でエアサスが欲しいほど金を余してるならいいんでない?

951 :
>>949
社外で乗り心地の良いエアサスなんてあんのか?
ほとんどが車高下げるのが目的だと思うが

952 :
こんな車にエアサス?
走るの楽しくなくなったのなら他の走りたい人に譲って
セルシオ買ったほうがいいに決まってる。

953 :
エアサスを求める意味がわからない
このミドルセダンに高級感を求めてるのか?

954 :
オデッセイだったけど社外のエアサスひどいモノだったよ
トランクは物を積めないしコンプレッサーはうるさいし
乗り心地は車高上げ気味でもノーマル以下 スタビライザーがなくなった感じ
FRセダンでどうなるかわからないけど、車高調よりかんたんに下げられる以外のメリット無かったよ
定期的な水抜きも必要だし公認車検も必要だと思う

955 :
>>952
セルシオはエアサスなの?
走り屋ではないけれど運転がスキ。
トルコン車は興味なしです。
運転が楽しくなくなるならエアサスはやめます。
エアサスはこうだからいいよとか、駄目だよといった情報が知りたかったのです。

956 :
>>954
情報ありがとうごさいます。なんかメリットないですね。
水抜きって大変ですか?トランク開けて弁引っ張るだけで車外に出てくれないものですか?

957 :
>>954
1つ教えてください。
コンプレッサーってどれ位の頻度で稼働しますか?
車高上げたとき、水抜きしたとき以外にもコンプレッサー動きますか?

958 :
君には無理で無意味
その金で車高調買って足回りブッシュ新品にした方が絶対に乗り心地いいし

959 :
乗り心地より見た目と利便性なんだろう
好きに乗ればいいじゃない

960 :
エアサスはこんな年寄りだらけのスレより詳しいショップとかで聞いた方がいいぞ

961 :
色々ご意見ありがとうございました。乗り心地や運転の楽しさが大きくそこなわれるならやめようと思います。

962 :
乗り心地も求めたい・・・
そんなあなたには

・減衰力 コントローラー
http://www.cusco.co.jp/products/cusco_coiloverkit/e-con2_40.html

963 :
でもクスコって無駄にバネレート高かった記憶

964 :
なんだか残念だな
どうせ誰も試してないんだろうし、突撃して新境地開いてもらいたかったよ

965 :
B19/24バッテリーの上側クランプを売ってくれる
or D20/23バッテリーの上側クランプと交換してくれる人はいませんかね

ほぼサーキット専用だから鼻先軽くしたい
新品は製廃らしいけどなかなか中古部品出なくて
交換ならトレイもセットで出せます

966 :
>>965
鼻先軽くしたいなら1G載せ替え、リアにバッテリー移設だなw

967 :
>>966
軽いことによってコーナーでタイム稼ぐ以上にストレートで失いそう

968 :
ターボって純正でメタル触媒なん?
細いし目が細かいから所詮は純正なんだろうけど

969 :
そうだよ

970 :
触媒ストレートパイプにかえて
リアに日産触媒つける方がマシになるかな?

971 :
サードの触媒入れてるわ

972 :
そか

973 :
実際触媒変えると抜けってよくなる?
静かなマフラー付けたらブースト上がらなくなっちゃった

974 :
>>973
サイレンサー部分に絞りがあると思われる
それが原因ではないか

975 :
抜けは良くなるけどまた少しうるさくなるぞw

976 :
質問です
なぜボディ色に黒色は無いんでしょうか?

977 :
マークUにはあった気がするけど黒欲しい層はクラウン、アリストに行くからね

978 :
グリーンがほぼ黒に見えるからそれで我慢しろってことだ

979 :
>>976
マークU中期モデルとクレスタがあるだろう

980 :
一応設定あるんですね
黒は基本的な色なのに・・・中途半端なのは何か理由がありそう

981 :
ブラメタだっけ?202じゃないんだよね

982 :
次スレ立てたよ〜
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その89
https://fate.2ch.sc/test/read.cgi/auto/1533565587/

983 :
>>982
おつおつ

984 :
>>982
ナイスタイミング

985 :
>>981
ブラメタだよ

986 :
>>981
205だよ

987 :2018/08/10
SX100
LX100

〇〇〇〇Audi A1/S1 Part15 x1000回転〇〇〇〇
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★56【4代目】
【スズキ】4代目スイフトスポーツ #16【ZC33S】
【TOYOTA】86/BRZ★147【SUBARU】オーナー&納車待ちスレ
【C257】メルセデス・ベンツCLSクラス 23
【スズキ】4代目スイフトスポーツ 納車待ちPart18
【W460】GクラスゲレンデヴァーゲンPart32【W463】
ホンダオデッセイRC Part.2
The Beetle ザ・ビートル(ワッチョイ) その2
【B9専用】Audi A4S4RS4 Part1【5代目8W】
--------------------
【少女前線】ドールズフロントラインPart756【ドルフロ】
キラっとプリ☆チャン キラチケ36枚目
Akbaba
【地球温暖化】CO2濃度上昇続く WMO、深刻な温暖化警告
【アロマ】植物族が咲き誇るスレ 61鉢目 【捕食植物】
SUM41!!いなさそうだから立ててみた
【内海/河浪】Free!スタッフアンチスレ25【横谷】
データで重賞・OPを研究するスレ46
【Uniqlo U】ユニクロU part139
【FIP投資顧問 虚偽広告、横領で行政処分】KAZMAX★94【吉澤和真CTO】〜情弱向け詐欺サロン〜
インスタ蠅
連続テレビ小説 半分、青い。★205
【来ない奴は】ナゼコナイ(^-^)part252【熱意が足らん】
Calendar-World(プリペイドSIM) 3
【テレビ】時代劇クレジット博物館 一号館【映画】
日本の古代史 Part25
Free!ネタバレスレ 9
MBSヤングタウン土曜日 Part68
Jざ 230
【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」★4
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼