TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【盗撮】youtuberおのだ君 4便目【本人降臨】
日本航空 どこかにマイル Part.4
新規開設・増便・減便・運休情報 103路線目
スクート(TR) ノックスクート(XW) ノックエア(DD) 6
[エアライン板]総合質問スレッド
新規開設・増便・減便・運休情報 91路線目
【将軍様の】高麗航空 part1【翼】
関空←リニア→大阪都心
【不安だらけの】全日空今日の不祥事27【A380】
里崎が機長を務めるケツANA航空

【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA011便【PEK】


1 :2018/03/25 〜 最終レス :2018/08/30
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | 中華人民共和国の北京首都国際空港を拠点にするエアチャイナこと、
        | 中国国際航空の11個目のスレアルヨ。
        | 前スレは↓ここアルネ。
        | 【【国航】エアチャイナ・中国国際航空CA009便【PEK】←実質CA010便
        | http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1490855972/
        \
           ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _______ ______
      ∧∧    //  ∧_∧  ||     ■  AIR  CHINA  中 国 国 際 航 空 公 司  B-7878
     (,`ハ´)  //__0(`ハ由 )|| #                                                  ∬
   ┗┳┛ つ  //川 ┗┳⊂ )   ||                                          Boeing787-9   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  東京・名古屋・大阪発着ビジネスクラスが激安アルネ! DREAM ◯ LINER
       |\
 / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |
 | 予告無し発売・突然運休・予期せぬ改定・突発欠航・いきなり遅延etc.
 | こんなアッと驚かせるイベントが大得意アルネ。
 \_______________

※前スレ
http://lavender.2ch.sc/test/read.cgi/airline/1490855972/

2 :
誰も立てていないみたいなので、立ててみました

3 :
>>1
スレ立て乙

4 :
こういうのはhage厨さんの仕事だろ?
アイツどうなったん?

5 :
氏んだ?

6 :
>>2
サンキュー、待ってました!

7 :
age厨様は一般人にお戻りになられました。

8 :
8万円台のビジネスクラスが消滅した

9 :
福岡発着が安い訳が分かったよ
北京乗り継ぎが、カオスだからなんだよな

10 :
記念に

11 :
スレ立てありがと

>>10
素敵なIDおめ。

12 :
>>10
中国語だとcaoって最悪だなw
操とかxとか…




13 :
DM来たがシドニー安いな

14 :
軒並み値上げで修行用としては不向きになった

15 :
最近WEB広告に金かけてるな。今書いている時も、俺のPC画面に表示されている。

16 :
とは言え年末年始の東南アジア線はLCCをぶっちぎる安さだな
サプライスクーポン使って三万円台はここだけなんでバンコク往復買っちまった

17 :
>>16
ジャカルタ、クーポンで25000でした。
ありがとうございます。

18 :
アプリにメッセージ来たので開いてみたら、何かのキャンペーンらしき5500kmが加算されてた
明細にも内容が表示されないけど、何のキャンペーンか分かる人いる?

19 :
>>16
アジア系の航空会社って下期の格安料金出すの遅い気がしたけど、ここはもう安いクラスの席も販売してるんだね
おかげで自分も正月休みのチケットよやくした。帰国日が集中しそうなカレンダーだし。
毎年冬時期はPMや霧で大陸の空港はトラブル多いけど今年の年末年始はおだやかにいてほしい。

20 :
コミコミ二万ちょっとでずいぶんと東南アジア往復させてもらったが
運よく遅延やトラブルにはまだ遭遇していない

北京のトランジットには毎度イライラしてるのでさっさと改善してほしいものです

21 :
かなり改善してきているとの噂

22 :
>>20
知り合いで高確率でトランジットミスってる人いるかな 仕事休んでトランジットホテルまで利用したのにまた乗るんだよ

23 :
>>20
CA運行の福岡や広島路線で、北京乗り継ぎしてみることをオススメします

24 :
無くなってたので建てようとしたら暫く経たないと建てられませんでできなかったわ。
>>1ありがとう

スレが落ちてから建てようとするとえらく面倒たね。

25 :
今日出発するのだが、行きは北京11:25着で15:35発なので問題ないんだけど、帰りが北京15:20着で16:25発と1時間しかない。
同じ機材ってことはないし、ラウンジに行かずにそのままゲートに行けば間に合うのかな?
今まではKUL線を何度か使ってるが到着が遅れたことはない。
今回はシンガポール線なのと、午後の到着で手荷物検査とかどうなんだろう。
まあ、帰りだし、時間的な余裕はあるので航空会社負担でホテルに泊めてくれるならそれでも良いけど、経験がないのでモタモタしてたら放置されそうで不安です。
手荷物検査も乗継客は専用レーンになったり、だいぶ変わっては来てるけどこの時間帯に乗継した人が居たらどんな感じだったか教えて貰えませんか。

26 :
>>25
過去スレ見たらいっぱい書いてるよ

27 :
>>25
乗り継ぎ航空券買ったのなら心配する必要ないんじゃないか?

28 :
過去スレは参考にはなるけれど、特に年明けてからずいぶん変わったようなので今の乗継ぎが実際のところ本当に前より改善されて人民と別に乗り継ぎ専用レーンがあるのか、人民と合流する前のチケットチェックが改善されているのか、とか知りたいよね
当方も興味ある
一時間乗り継ぎ、成功するといいね

29 :
>>28
今年4回、今月2回北京でCA乗り継ぎした
時間帯によって対応違う
一部の荷物検査を乗り継ぎ専用で運用していることもあれば、全員同じ所に並ばせることもあるようだ

30 :
>>29
まだまだちゃんとしたマニュアルがないのだろうな 

31 :
>>28
今日、乗り継いだホットな話題を。
関空からだったけど、到着はE17だったかな?
ブリッジに着いたのでそのまま降りて直ぐに発熱の検査の所に着いてそのままパスポートチェックに並んだ。
以前はカウンターが2台で少し待ったけど、今回は4台あって前に5〜6人程度で直ぐに階段を降りて手荷物検査の列に。
エスカレーターが今回も動いてなかったけど、見てると手荷物検査の方が詰まるので、どんどん来られても人が溜まってしまうのでわざとやってるみたいだ。
実際に手荷物検査の手前に搭乗券とパスポートの確認があるけど、後ろの混雑具合を見ながら搭乗券とパスポートチェックを止めてた。
手荷物検査の台も4列あった。
今回は運が悪いことに車椅子の団体が手前の列に並んで後から来た連中も先に通すのでかなり待たされた。
多分、20分くらいかな。
後から来た人は他の列に誘導されてそちらの方が早かったので運次第なところがあるかも。
検査に関してはかなり手際が良くなった印象。
乗継客だけを別にしてるし、事前に別々に通すもの(バッテリー、パソコン・・)は検査台に行く前に書いた物を見せて事前に準備させてた。
その結果、何度も通して通す度に中から出してを繰り返すことがなくなってた。
目覚ましに使ってるガラ携に気が付かなくてバッグの中に入ったままだったが、そのまま通った。
結局、車椅子集団へと優先扱いが無ければ15分から20分くらいで通れたかと。

32 :
ついでに、以前から気になってたファーストクラスラウンジに入ったのでその感想を。
他にも書いてあったけど、人が少ないので静かだしゆったりしてる。
面積的には小さいし細長いのでだいふ狭いと思うけど。
自分はスタアラゴールドでビジネスクラスの航空券だったせいか入れたけど、列の前の方の人は2組ほど断られてどうも雰囲気的にビジネスラウンジを教えられたみたい。
食べ物や飲み物はほぼ同じ。
WiFiがアカウントとパスワードを発行機で入手してログインして使うようになってた。
どちらのラウンジも前回と変わったのか、ファーストクラスラウンジだけなのかは不明。

33 :
てすつ

34 :
北京乗り継ぎ時、エアサイドで夜明かし可能ですか?
夜10時半着の朝6時半発です。

プライオリティパスが使える24時間営業のラウンジがあるようですが、よほどショボいのか経験談が見つからない…

35 :
>>34
少なくともCAのビジネスラウンジは早朝の5時に到着した時は開いたばかりで飲み物はあるけど食べ物は順次準備中だった。
確か3時頃かで閉まるんじゃなかったかな?

乗継ならホテルの提供はないのかな?

36 :
>>35
特典航空券なのでCAからのホテル提供なしです

念の為ヒルトンを予約していますが、なんだかんだでホテル滞在は3時間程度しかないので、キャンセルしてエアサイドで夜明かしできないかと。

37 :
>>34
深夜に数度、BGSラウンジ利用経験あり
夜中の3時頃でもホットミールが出てきた
これとは別に時間貸しの休息室もあるね

38 :
>>37
そうだ、確かに休息所とか書いて何分単位か書いてあるところがあったよ

39 :
>>37
北京のエアサイドで夜明かしできるのですね!

BGSラウンジは曜日によって営業時間が違うらしいので、水曜夜到着だと何時まで居られることやら

40 :
>>17
自分も羽田発着クアラルンプールIN、シンガポールOUTの
航空券(クーポン割引で2万7千円)を購入しようと思っている。
往復北京で無料ホテル利用で。

41 :
凄い修行僧だらけだな

42 :
明日利用するけど、入国するわけでもないのに何がそんなに大変なん?
乗り継ぎ時間1時間55分もあるわ(^^)

43 :
行けば判るさ

44 :
>>42
路線によっては、強制的に入国になる
入国しないと、乗り継ぎ出来ない

45 :
>>44
ファッ!mjdsk?
入国したくないよ><
ベトナム行きなんですが…

46 :
>>44
入国じゃないけど乗継搭乗券確認や手荷物検査などで幾らでも時間は掛かるしね。
運が悪いと外から入って来た人民と同じレーンに並ばされるから時間的には入国するのと同じだよね。

47 :
>>46
入国してないのにどうやって制限エリア内でこれから出国する人民と遭遇できるのよ?
ちょっと意味が分からないw

48 :
日本の空港では、荷物検査してから出国手続きだけど
中国の空港では、出国手続きしてから荷物検査するから ということかも?
シンガポールチャンギ空港・アムステルダムスキポール空港みたいに搭乗口で荷物検査があれば、搭乗ロビーに入る時には並ばなくていいけど
中国の空港では、搭乗口では荷物検査がないから、搭乗ロビーに入る時に並ばないといけない。

49 :
>>47
正確には「出国して来た人民と保安検査場で一緒になる」だよね。
保安検査場も制限区域内なんじゃ?

50 :
>>49
そたね、正確にはこれから制限エリアに入る人民と同じ手荷物検査を受けないといけないことがあるだね。
まぁ、人民と合流した時点でカオスだから。
通常はビジネスクラスなら専用の乗継客用の手荷物検査レーンがあって少しは早いけど、以前は行列の長さなのか気分なのか分からないがこっちに並べと人民の列に誘導されたりしてた。
その時もビジネスクラスの搭乗券を見せて優先レーンじゃないの?と聞いたら優先レーンの方からこっちに通せと言って行けた。
前に並んでた同じ便で来た西洋人はそのまま人民の列に並んでた。
最近は階段を降りると何列かの列が出来ていて、そこに並ぶと全員乗継客だから手荷物検査はだいぶ早くなったけど。
職員が少ない早朝は一緒になる事もあった。
出発客も少ないのでそれほど時間は掛からなかったけど。

>>47は乗継だと手荷物検査は無いと思ってるのかな?
例えば仁川空港でも降機は下のフロアで乗継の場合は途中で手荷物検査を受けて上階の出発用フロアに移動する。
羽田も乗継客は手荷物検査を受けてたような。
北京空港の場合は乗継客はパスポートの確認や検疫チェック、手荷物検査が日本の出国と同じ程度の手間が掛かると言うこと。
時に、人民の列、つまり外から入って来る人と一緒になると何度も何度も通し直しや持ち込めない物を持ってたり日本人では想像も付かない人も居るのよ。
だから乗継には余裕を持ってと言う事です。

51 :
MU利用で、上海浦東空港で際際乗り継ぎの場合は、
乗り継ぎ客専用の手荷物検査場があるから、(北京首都空港CA便での際際乗り継ぎと違って)
出国手続きを済ませたばかりの人民と手荷物検査で一緒になることはない
ですね。

52 :
SKYの長崎>神戸>羽田便のような国内便を利用するような場合、神戸空港到着後、手荷物を持っていったん機外に出て、搭乗口前で搭乗待ちするが
長崎空港で既に手荷物検査を済ませているので、神戸空港で新たに手荷物検査をすることはない。
一方、北京首都空港や仁川、成田などなどで際際乗り継ぎをする場合、海外の空港で手荷物検査を済ませたのは、検査済み証明にはならないので、
入国しなくても、必ず乗り継ぎ時に手荷物検査をしなければならない。
(米国の空港での際際乗り継ぎ(米国に入国したくなくても必ずいったん入国しなければならない)に比べるとはるかにましだが)

53 :
>>51
うん?エアチャイナのスレだよね

54 :
>>48
>>49
>>50
ご説明ありがとう(^^)
まあ入国手続き並みに面倒な手続きがあるんだね…荷物はできる限り預けて、空港ではスタアラGのご利益に期待するしかないかな。

55 :
>>54
ご利益………ないよ(TT)
ラウンジ利用権くらいだよ…

56 :
>>55
C客用手荷物レーン使えないの?
><。

57 :
>>40だが今日無事に2万7千円で購入した。
これでサプライスの5千円割引クーポン発行期間中に
怒涛の3回分の海外航空券(日本発着)を購入。(うち2回はCA)
あとは無料ホテルサービス(4回分)を申し込まないと。

58 :
なんや知らんけど11月3連休のkix ctuのチケットサプライスで買うてもうた
北京乗り換え2時間40分あるし国内線だし、帰り直行便だからなんも問題ないよね

59 :
関空からCA162を利用し北京でJFK行きのCA981に乗り継ぐんだけど、そんなにヤバイの?
時間は95分あるし、サイトで販売しているんだから乗り継げるもんだと思っていたんだけど、不安になってきた。

60 :
>>58
北京→成都のCAなんて乗り継げなくても本数は多いんじゃないの?

>>59
乗り継ぎをセットで購入したのなら最低乗り継ぎ時間は
クリアしているという事。
でも95分だと遅延したらアウトかもね。
乗り継げなければ無料ホテルを用意して翌日の便に振り替えてくれるよ。
到着日(最終目的地)は移動等の予定は入れない方がいいかも。

61 :
>>59
このスレ煽り過ぎでしょw
今日成田から北京経由(CA926)でホーチミンまで(CA903)で来たが、北京で降機してから20分以内に全部クリアして出発ゾーンに入れたぞ。

62 :
・機内食は北京発のチキンライスが劇マズ、ヌードル類の方がマシかも
・荷物検査ではカバン内のコインを調べてた
・ラウンジのwifiは2ch不可w
・ラウンジにドリップコーヒーがなく、コーヒー類は缶コーヒーしかない
・上級会員には英字新聞を持って来て食事も事前にチョイスを聞いてくれた(北京ホーチミン間のみ)
・優先タグ付きのソフトケースはホーチミンで30分待った後最後に出て来た…

63 :
>>60
だよな。
実は俺も関空からSINに来て、ANAで帰国後に逆ルートで帰る予定なんだけど、乗継時間が1時間5分。
関空でチェックインの時にこの時間で乗り継げますかね?と聞いたら手続きを代行してるJALの人も後ろに居たCAの人も首を傾げて大丈夫なのかな?
と言ってた。自分もそう思う。
今更変更しようにも関空行きは1本か2本しかなかったかと思うので一泊して帰る覚悟で居たら良いか。
その時は北京観光もできるのかな?
以前はKULだったから帰りは深夜発の早朝着で乗継時間もたっぷりあったから楽勝だったけど、今回は昼間の到着なので不安。
ラウンジは最初から諦めてJALのお姉さんから言われたように飛行機から降りてすぐの所に居る係員に乗継の情報を話して対応するしかないかな。
もしかしたら既にドアの外で紙に名前を書いて待ってるかも知れない。アテンドがあれば優先的に手荷物チェックも通れるかも。

64 :
>>61
何度も北京第3で乗り継ぎしていれぱ分かるよ
乗り継ぎのイミグレと検査で、一時間かかるのは当たり前だし、普通は優先してくれない
この冬場は大きな遅延が少なくマシだった感じだが、乗り継ぎ出来なかった時の、振り替え便の確保の労力とか、それだけで数時間かかることも普通にある

65 :
>>64
別に急ぐ旅じゃないので宿と翌日の便を用意してくれたら何の不足もないよ。
何なら羽田行きと伊丹までの国内線を用意してくれたら文句はないけど無理だろうな。関空行きか東京行きかの選択だろう。
それでも東阪が安ければ東京で遊んで帰るのでそれでも良いけど。

66 :
結局、CAを使えるのって時間に余裕のある学生さん、ってことですね
北京で時間がかかったり、最終目的地での滞在日数を減らさないと
いけなくなってしまう、というのを避けたいサラリーマンには
なかなか使えないエアライン

67 :
>>66
個人経営、無職(資産運用等で生活)、定年退職者。

68 :
>>66
そんな人達がなぜCAに乗りたいの?
逆にそれが聞きたいわw

69 :
>>66
ある程度の航空関係の知識と交渉能力あれば、使い勝手は良いほうの航空会社だと思うけどな
中国や香港系なら、価格が一緒ならCX>>HX>CZ>CA>MUこんな感じ
大幅な遅延発生時には、振り替え必要な客であふれるので大変だが

70 :
>>67
自分の器の中でしか考えられない人だね

71 :
俺は違うけど、ゲーム製作者なんて開発中は寝る間もないほど働いて殆ど会社に泊まり込み。
その代わり開発が終わったらリフレッシュも兼ねて1ヶ月休みとかあるし、それ以外にも正月にみんな休んでる時に働いてる人もいるよ

72 :
>>70
意味不明。
サラリーマンの立場に立って考えてもらいたいの?w

73 :
うわー去年はエアチャイナで年末年始分かったけど今年は違うエアラインでかってもうたシノウ

74 :
>>73
何か問題あるの?
無料ホテルが利用できないとか?w

75 :
銀行員は、不正チェックのため、年1回、1週間の強制休暇がある。
その際に海外旅行する人が結構いる。

76 :
地図に独島って書いてあんぞゴルァ!
https://i.imgur.com/jgS3AFJ.jpg

77 :
>>76
日本海って書いてあるから半分許してあげなはれ。

78 :
>>64
激しく同意する!
たまたま61は運が良かっただけ(笑)

79 :
>>78
キミたちが特別運が悪かったレアケースなだけだよ。騒ぎ過ぎィw

80 :
>>17
ジャカルタって何があるんだろう
ついつい駆け込みでさっき買っちゃったよ
羽田往復コミコミ25690円

81 :
殺人で有名なとこね

82 :
>>68
>>66 です。
CAのビジネスがとても安いので、たまにはCAにトライしてみるか、
という気持ちになりそうだったので。
普段はMHとかCXとかばかり乗ってるので、ちょっとよそも
覗いてみたくなるじゃないですか
でもある意味博打かな、と思うわけですよ

83 :
まあ北京乗り継ぎの手荷物レーンが2本しかなく、到着便が重なるとボトルネックになりそうなのは分かる。お国柄か時間をかけて手荷物検査をしっかりやってる印象を受けた。
安さに釣られてタイトな乗り継ぎ時間で購入してる奴はただの自己責任でしょ。
遅延もCA選んだヤツの自己責任じゃね?
各種リスク込みであの値段になるんだよ。

84 :
そもそも中国の航空会社を使って、中国を経由してどこかへ
出かけるわけですしね。
推して知るべし、といったところでしょうか

85 :
>>80
治安が良くないし、道はオートバイの大群のため、街を歩くのは危険。
移動は必ず車で。ホテルに入る時、手荷物検査があることが多い。
食べ物はナシゴレンなど、日本人の口に合うものが結構ある。

86 :
>>85
デヴィ夫人の故郷と言うか嫁ぎ先あるよ

87 :
検索してもオーストラリアのキャンペーン価格が見当たらないが出遅れた?

88 :
デヴィってなんで未亡人って呼ばれないんだろうな

89 :
>>80
年末年始でその値段とかありえないレベル

90 :
バンコクはあんま無いけどハノイとかマレーシアとかよくあるね
連休とか長期休暇なのに2万円代

91 :
去年の年末年始はバンコク2万円でのれたけど

92 :
中国人の休暇(春節、労働節、国慶節)のことしか考えていないんじゃないの?

93 :
香港で先週発表された昨年の決算内容がすごく良い
販売座席の調整がかなり上手く出来ているようだし、新機材の導入も順調だし、一帯一路に合わせた新路線までそこそこ埋まってるのに驚き

94 :
>>85
ありがとう!楽しみです
年末までゆっくりとジャカルタ対策します

95 :
わたしも年末年始旅行の航空券(エコノミー)あるんだけど
乗り継ぎホテルの申請っていつぐらいにするの?まだ、早すぎるかな?

96 :
>>95
年末なら今からでもできると思う。
自分もサプライス5千円割引中に購入した航空券(8月出発と12月出発)の
上海浦東or北京の乗り継ぎ4泊分は
今のうちに申し込んでおこうと思っている。

年始は無理と言うか来年無料ホテルサービスがあるかは未定。
無料ホテルサービスの契約は1年単位(現在2018年12月31日迄)。
年始は無料ホテルサービスが継続されても
今年みたいに直前(12月下旬)にならないと申し込めないんじゃないかな。

97 :
>>96だが今日CAの電話して4泊分の無料ホテルを申し込んだ。
その内1泊は翌日15時過ぎ出発のフライトなので
ラウンジサービスが受けられるか聞いたら
サービスは1つ(無料ホテルorラウンジ)という事で
無料ホテルを選択してラウンジサービスは諦めた。

98 :
エアチャイナ(中国国際航空CA)の乗り継ぎ時のホテル提供について経験上のまとめ

乗り継ぎが翌日とかで乗り継ぎ時間が長い時に、航空会社負担でホテルを無料で利用出来る場合あるが、事前に申し込みが必要
この無料ホテルの場合、朝食は無料だが、それ以外の食事は有料

運行便の遅延や欠航理由による、航空会社のホテル提供の場合は、食事が3食無料になるが、昼と夜はきちんと申告しないと請求される場合あるので注意

99 :
>>98
申告しないと請求されるってのがよく分からない。
自分が食べた分を申告すればその分は請求されないと言うなら分かるけど。

100 :
航空会社事由やから昼も夜も食べるでって前もって言うとく

101 :
ホテル宿泊にそこまで必死になるのか(笑)

102 :
五つ星ホテルのレストランならいざ知らず、安いトランジットホテルの飯食うより外で美味いもの喰った方が良くね?

103 :
プロモで安いからジャカルタw
ホテルが無料だからCA

ただの貧乏性の乞食です。本当にあry

104 :
>>102
わざわざ朝食を外で食べるのか?
無料ホテルの食事は朝食だけだぞ。
ホテル到着後に夕食や夜食を食べたいなら
無料ホテルだって外で食べればいいだけ。

無料ホテルの利点は空港にカウンターとスタッフがいて
安心できる事。
確実にホテル送迎がある。

空港周辺の無料送迎格安ホテルを予約すると
空港送迎無料と記載されていたり問い合わせて
「ホテルに電話すれば迎えに行く」等の回答があっても
空港迎えに関してはあてにならない。
空港到着後、インフォメーションで電話してもらっても
繋がらなかったり繋がってもタクシーで来いと言われたりする事もある。

先月無料送迎ホテルを予約して北京首都国際空港のインフォメーションで
電話してもらったら最初は迎えがくるから15分待てと言われ
30分位待っても来なかったので再度電話要求したら
電話の後今度はタクシーで来いとか言いやがった。
15分待てと言って30分も待たせておいて何言ってるんだって
感じでホテルだけでなくインフォメーションの奴にもムカついた。

だからCAの無料ホテルは有難い。

105 :
年末年始は成都とシンガポール逝きを考えていますが何かあればおながいします

106 :
シンガポールのハッテンバ オヌヌメ

107 :
>>104
そもそもなんで北京乗り継ぎで行かないとならないんだよw
前提が狂ってるぞw

108 :
年末年始の旅行で北京経由(ストップオーバー)でシンガポールに行った事あるが、
極寒氷点下から灼熱炎天下へ気温差が半端なかったな。
航空券が安いことと、北京も少し観光出来ると思ってCAを選択したが、
二度目は無いな。

109 :
長い時間飛行機にのって旅行できるなんて素敵やん

110 :
>>107
格安でANAマイルもつくから。(第3国往復だと積算率は全区間50%が多い)
12月の羽田発着クアラルンプールIN、シンガポールOUTのANAマイルは
全区間50%積算で合計4千マイル位貯まる。

自分の場合は時間があるから経由でも全く問題ない。
経由地で無料ホテルサービスがあるなら経由大歓迎。

>>108
そんな時期に北京で観光しようと思う方が間違い。
自分は去年5月下旬にCAでヨーロッパ往復したが
往路は北京で2泊して北京郊外の龍慶峡(小桂林)というところを
観光した。気候や天気も良くて最高だった。
先月もCAでバンコク往復したが前回同様往路の北京で2泊して
北京郊外の黄花城水長城というところを観光した。
3月だから極端な寒さではなかった。
さすがに今年12月のCA利用(上記)は寒いから中国観光はなしで
往復共24時間以内の滞在で無料ホテル利用にしたけど。

CAは48時間以内の乗り継ぎは追加料金なしなのも有難い。

111 :
>>110
分かったよw
チケットはどこで買ってる? 公式?

112 :
>>111
今年出発のCA航空券は全部サプライスで購入

3月の羽田発着バンコク往復:2万8千円 サプライス(3千円割引クーポン利用)
4月の名古屋→上海、上海→成田:2万円 サプライス(3千円割引クーポン利用)
8月の仙台→長春、長春→成田:3万2千円 サプライス(5千円割引クーポン利用)
12月の羽田→クアラルンプール、シンガポール→羽田:2万7千円
                    サプライス(5千円割引クーポン利用)

113 :
>>112
オー凄いね(^^)
北京一泊しようとすると海外航空券を「周遊」から検索するってこと?
単純往復しか安い旅程は出ないのかと思ってたわ…

114 :
>>113
サプライスなら「周遊」だね。
北京等の乗り継ぎ地まで指定したり
時間指定をすれば選択枠が広がる場合もあるよ。

115 :
>>102
多分、初めての都市なら当たりかハズレかの判断が付かないし、どこに何があるか分からない。
そんな事を考えたらホテルの食事は一定水準にはなってるし、宿泊の目的は翌日のフライトに乗ることだからわざわざ外には出ないと思う。
怪しげな屋台を含めて食べるのは好きだけど初めての所で探してまで食べる余裕はないな。

116 :
>>104
あ、同じ事を思ってる人が居ましたね。
まさにその通りです。
目的は飛ばなかった飛行機に間に合うように空港に戻ることで、その為に必要だから食べるだけだからね。
何度も泊まっていて地理やうまいところが分かってるなら行くのは一向に構わないと思うけど、全てのトランジット客に当てはめるのは無理があるよね。

117 :
国内線より安!
俄然興味が出てきた
が、その空港内の係りの人って簡単でつたない英語でもなんとか通じる?
あと、翌朝のホテル→空港送迎ってみんなで一斉にバスとかワゴンで送られるん?

118 :
>>107
あんたの頭がおかしい。
今の話題はCAで飛んで目的地に着く話なんだけど、理解してる?
日本だってANAだと殆どが羽田と成田がメインで僅かに関空がある程度。
結局、乗継地からはハブ空港まで飛ぶしかないんだよ。その大きなハブが北京と言うこと。
ハブと言うのは米国から広がった考え方で各地点を直接結ぶよりハブと言われる中心都市とその中心都市を結ぶフォークを自転車のハブとフォークに例えた名称です。
これにより各地方都市でも各都市への路線を維持する必要がなくハブ空港までの路線を設置すればその先はハブ空港から乗り継ぐことで幹線には大型機を運行させて快適な旅行もできる。
北京はその中でも巨大過ぎるほどの大きなハブで殆どの空港からは北京まで飛んでるが、国土が広すぎてうまく運用できてるかは疑問なところもあるけどな。

119 :
>>117
>その空港内の係りの人って簡単でつたない英語でもなんとか通じる?
全然大丈夫。
最悪どうしても通じなければジェスチャーとか絵を書くとかすればいい。
中国で英語が通じるのは空港とホテル位。(格安ホテルは英語も通じない)
誰でも最初は不安。でも行動あるのみ。何とかなるよ。

>あと、翌朝のホテル→空港送迎ってみんなで一斉にバスとかワゴンで送られる
翌日のフライトはみんなバラバラだから一斉ではない。
空港送りは毎時00分とかの1本/時間が基本だから
フライト時間が同じ人達とは一緒。

>国内線より安!
>俄然興味が出てきた
海外デビュー期待している!

120 :
>>119
ありがとう
こんな激安で行けてマイルもたまるとか最高だわ
ANAの修行に使わせて頂きます

121 :
>>120
それから2派に別れるんだな…

「意外と良いじゃん」派と
「二度と使うか!」派に

122 :
>>104
北京乗り継ぎの場合で、金航線になった時は、ホテルの外で食べること自体が大変
近くに店は無いし、タクシーはいないし、滴滴で呼ぼうにも来ないし
奧竺(aulympic)なら、外で食べるのもあり
これまで、ホテルの送迎バスやホテルで食事をしたときなど同席した人から、北京空港やトランジットホテルで、英語での全然説明無いとか怒りの発言を何度も聞いた

123 :
>>99
宿泊するホテルによって違うかもしれないが、ホテル内のレストランでも運営管理が別で、無料扱いにする場合は、食事前に手続きしておかないと、売り上げにしてしまった場合は、無料の手続き取れない(単に面倒でやらないだけかもしれん)
この前は、アメリカ人が同席して食べようと言ったので、先に係りに聞いたら無料になるから、手続きするからと、なんだか電話でやり取りしてた

124 :
>>122
>北京乗り継ぎの場合で、金航線になった時は、
>ホテルの外で食べること自体が大変
>近くに店は無いし、タクシーはいないし、滴滴で呼ぼうにも来ないし

で?
ホテル名は予めわかっているんだから外食したいと
思っているなら百度地図等で予めホテルの周りに
飲食店があるか調べておけばいいじゃん。
調べればホテルの周囲に飲食店なんかない事がわかるから
空港で食べていくとか食べ物を買い込んでいくとか
になるのかもしれないけど。
でもそんなに外食したい?
無料ホテルサービスなんだから自分はタダで
宿泊できるだけでも有難いと思うけどね。

自分も去年3月にCAの無料ホテルサービスで金航線に宿泊したよ。
22時半到着便だったから外出しなかったけど朝食は美味かったよ。
餃子、チャーハン、ウィンナー、カボチャ、ゆで卵等の他に
中国では珍しくコーヒーまであった。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1503861.jpg_RMFjcZLlfcOrhd0XPuRI/dotup.org1503861.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1503863.jpg_DzKNtKEPCuVMov8fKbon/dotup.org1503863.jpg

125 :
エアライン板でドヤ顔でハブの説明する奴ってw

126 :
ハブとフォークって初めて聞いたよ

127 :
CAで成都のハッテン場に行くのが楽しみです

128 :
普通はハブとスポークだな

129 :
>>101
基本乞食だから貰えるものは全て欲しいのかも

130 :
自転車の部品ににフォークなんて使ってないだろ

131 :
乗り継ぎ5時間半なんだが、どうしたらいい?
一応ラウンジは使える。

132 :
一番あかんな
翌日便のがホテルでまったりとかちょっと観光とかできるのに

133 :
ビジネスクラス利用だとラウンジは普通に使えるのかHPから予約が必要なのかどっちなんだろ?
行きは乗り継ぎ2時間半だし帰りはBKK1930発だからラウンジやってないっぽいし試練多すぎる

134 :
19時に閉まってるラウンジとかあるのか…?

135 :
発と着もわからんのか

136 :
そもそもラウンジって予約受け付けてるの?
あまり聞いたことないな。

137 :
>>136
>>97

https://www.airchina.jp/JP/JP/booking/lounges/

138 :
>>137
こんなんあるんだな…
スタアラ上級会員になる必要もないじゃん。シャワーがあるならこっちの方がいいのでは?

139 :
>>137
営業時間が書いてないな

140 :
>>138
なんかおかしくないか?
上のリンクはエアチャイナのラウンジだと思うけど?
入れる資格がある人もリンク先に書いてあるし

141 :
>>140
>上のリンクはエアチャイナのラウンジだと思うけど?
そうだよ。付加サービスだよ。
4時間以上の乗り継ぎなら予約すれば利用できる。
無料ホテルとの併用はできないけど。

142 :
>>141
国際線同士の乗継なら4時間とか予約とか関係なく入れるけど?

ご搭乗のお客様
- 北京および上海(浦東)で国内区間を経ずに国際線にお乗り継ぎのお客様

143 :
>>142
予約しないと利用できないよ。
中国国内線乗り継ぎで利用できるかはよくわからないけど。
そして利用する場合は無料ホテルとの併用ができない。(>>97参照)

中国語版だと営業時間(下記URLのタブ「中&#36716;休息室」の最後)は
北京首都が24時間、上海浦東が朝6時〜翌1時(25時)と記載されている。
北京首都は最大4時間ラウンジの部屋(ベッド?)で休息できるのかな?

http://www.airchina.com.cn/vaservice/loginAction/loginIndex

144 :
ん?スタアラゴールド持ちだけど、それだと別に予約なしで行っていいんだよね?
ゴールドやビジネス用のラウンジと同じラウンジなの?

145 :
>>144
せっかく貼ってくれたリンク先も読めないアホは黙ってろよw

146 :
でしょ?
ビジネスクラス利用やスタアラゴールド持ちなら無条件で使えるのか、それともなんであろうと4時間以上の乗り継ぎ時間かつ予約しないと使えないのか読み取れない
午前2時〜4時までやってないって情報もあるし、その間の時間困るわー

147 :
>>144
ステイタスに関係なくCA利用者で条件に該当する人なら
誰でも利用できる付加サービスの事を言ってるんだから
そんな事知るか。
(無料ラウンジサービスを利用する人を見下してるの?)

ゴールドやビジネス用のラウンジに行けるなら
CAの無料ラウンジサービスなんて考えないでそっちに行けばいい。

148 :
貧乏人やから楽天のプライオリティパスですわ

149 :
>無料ラウンジサービスを利用する人を見下してるの?

流石にこれはひがみの被害妄想じゃね?

150 :
>>146
143は性格が悪いな!
日本語で説明
https://www.airchina.jp/JP/JP/booking/lounges/

151 :
ファーストクラスラウンジってついてるから、もしかしてビジネスクラス用のラウンジよりいいラウンジなのか?

152 :
羽田のANAラウンジはテレビでやってたな
ビジネスとファースト全然違うって
ビジネスはカレーとかラーメンとかやけどファーストはコース

153 :
>>152
コースのは夜だけだからハードル高い
21時以降フライトでなきゃ無理だから、Fラウンジ入室権はあってほぼ毎月国際線乗ってるが、一度も使えた試しがない

中国国際のもFとCでは料理の充実度が違うな
150リンク先のFラウンジつーのが、そのFラウンジと同じラウンジなら随分と太っ腹だな

154 :
>>151
内容は似たようなもんだけど、入れる人に制限があるのか前の西欧人は断られて雰囲気的にビジネスラウンジに行ったみたいだった。

そんな制限があるせいか比較的空いてる。
ビジネスラウンジでは食べ物を取りに行ってる間に2人がけの小さな丸テーブルの上に大きな荷物を置かれて飲み物を手に持って飲まないといけない状態。
ファーストラウンジは椅子の周りも空間があるし、空いてる席も多かった。

155 :
>>153
あのー、ここはエアチャイナのスレだけど。
ANAの話はスレ違いだしビジネスとファーストがあまり変わらないエアチャイナのスレでそんな事書くとミスリードの元だよ

156 :
>>124

百度地図も支付宝も中国の電話番号も持っている自分だが、国際線乗り継ぎ客で百度地図使える人はかなり限られるのは仕方ないと思う。
実際の経験としては、北京到着してから空港で食べようと思っていても、
飛行機大幅に遅れて疲れて早くホテルに行きたいと思えば、そのままホテルに行って、ネットで外売頼もうとしたけど配達拒否されたので、
仕方なくホテルで食事したとか、金航線ホテルは何度も宿泊して知っていたけど、結果的に食べるところが限られてしまうのは、他のホテルより厳しいと思う。
このホテルの食事は、開放政策始まってまだ時間たっていない時のレストラン以下で国営企業の食堂級と個人的には思う

157 :
乗り継ぎ時のサービスについて、ふと思ったが、レスの多くが実際に利用したことなくて、ネットで見ただけなんじゃないのか?
国際航空乗り継ぎ時に利用できる無料の休息室は、
時間貸しでも使える計時休息室を提供しているはず、というのは最近自分が使っていないから
ネットで案内見る限りは以前から変わっていない模様

158 :
>>156
Cクラスラウンジの料理も昔の留学生食堂の味がするよ><

>>157
行ったことない奴が>>137もよく読まずFやCクラスラウンジと混同して騒いでるなw

159 :
>>150
最初に>>137で日本語版を提示してるんだけど。
その後営業時間が書いてない等のレスがあったから
原文の中国語版を提示して説明したんだけど。

>>156
>百度地図も支付宝も中国の電話番号も持っている自分だが、
>国際線乗り継ぎ客で百度地図使える人はかなり限られるのは
>仕方ないと思う。

あのさ〜無料ホテルを申し込むのは出発の結構前だよね?
申し込んだらホテル名も当然判明する訳だけど
出発前にホテルの場所等はネットで確認しておかないの?
何もかも現地に行ってから調べるの?

160 :
>>158
その>>137の貼ってくれた先に
「上海浦東国際空港
エアチャイナファーストクラスラウンジ71(国際線)」
と書いてあるんだが
これは無料の乗り継ぎラウンジとしてファーストクラスラウンジが使えるってことではないの?
それとも、名だけはご大層にファーストクラスだが、実際はFC客や上級会員用ラウンジとは全く別物ラウンジということ?

161 :
>>160
上海は行ったことないな…

ご指摘の通りT2の71号にCAのF及びCクラス用ラウンジがあるが、同じ地番で時間制のホテルもあることになっている。

http://hotels.ctrip.com/pic-pid126060025/1735166.html

調べてみるとホテルは7階(6階も?)、ラウンジは4-5階にあるようだ。

>浦&#19996;T2国航国&#38469;71号休息室和国内90号休息室位于浦&#19996;T2航站楼国&#38469;出&#21457;和国内出&#21457;隔&#31163;区内,71号休息室面&#31215;3400平米,90号休息室面&#31215;676平米。

>国&#38469;71号休息室四楼&#22836;等、公&#21153;区:配有&#22791;餐&#38388;一&#38388;,基&#30784;&#35774;施包含餐区、酒&#21543;区、VIP&#38388;、睡眠&#38388;、&#21355;生&#38388;、淋浴&#38388;等。
五楼公&#21153;区:配有&#22791;餐&#38388;一&#38388;,基&#30784;&#35774;施包含餐区、酒&#21543;区、祈祷室、睡眠&#38388;、&#21355;生&#38388;、淋浴&#38388;等。

http://www.airchina.cn/cn/contact_us/cgpt/cgxmgg/10/120020.shtml

フロアが違うだけで設備はほとんど同じ可能性が高いが、乗り継ぎ客で予約した人は上階のホテルに案内されるのでは?

ホテル部分なら24時間対応できそうだから、フライトもないのにラウンジを24時間空けておくよりも効率的だろう。

要事前予約、これと空港外のホテル手配の一方しか認めないというのも納得。これも時間制とはいえホテルだからね。

ウダウダ言ってないで行って、体験してこい。行けば分かるさ。

162 :
…と思ったが上海は「時間制休憩室即ちファーストクラス用ラウンジ」と書いてあり混乱するなw 北京は完全に別なんだが。
https://i.imgur.com/O6OM0x4.jpg

午前2時までに出発する客だけ、って言ってるから、Fクラス用ラウンジのサービスのみでその時間に一旦閉めるっぽいな。もっと長く居たいヤツはホテル取れということか?

上海は多分使わないから割とどうでもいいw

163 :
>>162
>Fクラス用ラウンジのサービスのみでその時間に一旦閉めるっぽいな。
上海浦東の無料ラウンジ営業時間は朝6時〜翌1時(25時)。 (>>143参照)

>>149
ひがみでも被害妄想でもないよ。
自分は空港は出発の2時間前に行けば十分だと思っているし
早く行き過ぎて時間を持て余すのも嫌。
また食事や飲み物についてもどうせ機内で無料提供されるから
有難いとも思わない。
(自分はLCCよりレガシー利用が多い)

CAの無料ラウンジサービスは無料ホテルサービスが
利用できない条件の時に利用してもいいかなって思う程度。
ラウンジを利用する人が羨ましいなんて思わない。

164 :
サプライスクーポンしょぼすぎ
15万以上で3000円引きとかw
この前5700円の航空券5000円引きやったのに

165 :
>>164
5千円引きの時にまとめて購入すればよかったのに。
価格に関係なく5千円引きのセールなんてそうやらないよ。

166 :
前回CA成都とバンコク買うてあんねん

もっと安なったら追加で行くけども15万で3千円引きじゃいかんわー

167 :
サプライスチケット、来年までまた待とうぜ
俺は東南アジア3往復買った

168 :
>>157
それは多分別だと思うぞ。
どの時だか忘れたけどラウンジを探してた時に有料の休憩室と言うのは見たことある

一般のラウンジは寝れるところはあるのかな?
いつも4時間程度の乗継だから探したことはないけど

169 :
>>130
ハンドルより少し下から、フロントタイヤを挟む辺りまでのパーツをフォークと言うよ。
ハブ&フォークだと、路線は1つだな。

170 :
>>168
http://www.airchina.com.cn/vaservice/loginAction/loginIndex

http://www.bcia.com.cn/server/service/lounge.shtml

171 :
>>164
5700円のチケットを5000円オフで買うような客が一定数いて学習したんだろうw
にしてもしょぼいな

172 :
>>171
5700円のチケットの5千円引きってt-wayの韓国行の片道だろ。
帰りは割引なしだけどね。
自分もt-wayの福岡→仁川&大邱→成田を5千円割引の6,680円で買った。

>学習したんだろう
違うよ。毎月恒例の通常割引に戻っただけ。
5万円未満はたった500円の割引!
価格無視の5千円割引はサプライス3周年の特別セールだったから。

173 :
>>167
>俺は東南アジア3往復買った

自分はサプライスの割引クーポン(価格に関係ない5千円引or3千円引)が
出るタイミングでよく航空券を購入するが気候重視で行先を
決めている。(下記は韓国以外は全てCA利用)

今月(来週):韓国(大邱、済州)、上海、浙江省→日本と変わらずいい気候
8月下旬〜9月上旬:ハルビン以北の黒竜江省→暑い日本を脱出して涼しい地へ
10月上旬:韓国(ソウル、大邱)→日本と変わらずいい気候
12月下旬:マレーシア、シンガポール→寒い日本を脱出して暖かい地へ(暑いか)

他に6月上旬にANA特典航空券(CA搭乗のおかげ)で広州、貴州省等に行くが
LOWシーズンマイルなので出発時期が限定された。

174 :
敢えて寒い時により寒いとこに行く
暑い時により暑いとこに行くのも乙なものですよ

175 :
ラウンジの話は条件を明確にしてから議論した方が良いね。

・まず最初に
エアチャイナのラウンジか空港にある休憩室か
・キャビンクラスはビジネスかエコノミーか
・国際線同士の乗継
・中国国内線から国際線への乗継
・国際線から中国国内線への乗継
・上記の乗継が4時間以内、4時間以上
・ビジネスラウンジかファーストラウンジか

これくらいかな?
どうもエアラインのラウンジと空港の休憩室の話がごっちゃになってるようなレスもあるし、ビジネスクラスの客でもCAの客ならファーストクラスラウンジに入れるのでややこしい。
北京空港はCAのビジネス以上ならファーストラウンジに入れるけど、スタアラのビジネスクラス利用客はビジネスラウンジしかダメなのかな?

176 :
>>175
・北京か上海か?

177 :
>>159
ここの提供ホテルは、全部知ってるしわざわざ毎回調べたりしないな
実際問題として、ホテルで知人と待ち合わせするときは、車で来てもらって食事に行くだろうし
金航線ホテルは、なぜか出前も嫌がられるし、宅配業者も約束通りに来ないんだよな
香港発沖縄行きとかは、直前で安いのが出てくるので、予約発券後にすぐ無料ホテル手続きしても、ホテル名確定の連絡来るのは、直前だし

178 :
>>177
>ここの提供ホテルは、全部知ってるしわざわざ毎回調べたりしないな
知ってるから調べる必要がないだけじゃん。

>香港発沖縄行きとかは、直前で安いのが出てくるので、
>予約発券後にすぐ無料ホテル手続きしても、
>ホテル名確定の連絡来るのは、直前だし
個人的な事はどうでもいい。

179 :
ところで、ここのアプリで航空券購入した人いますか?
パソコンで購入するより安いんですよね…

180 :
>>179
アプリ限定の割引使える分安くなる
実際問題として、アプリが中国大陸仕様になっているので、簡体字での対応ができて、中国国内発行の銀聯カード持っていないと使いづらい
必須では無いけど、かなり重要
普通は、個人利用なら支付宝支払いで会社経費なら銀聯決済が多いと思う

181 :
>>180
アプリでログインしようとするとまだ対応してないとなるのだけど、ログイン出来るってことなの?

182 :
>>181
ログイン出来るよ

183 :
>>182
なるほど、海外ユーザーでやってたけど、単にユーザー登録したらJAPANも出てきて登録できそう。
パスポート入力があるから日本人であることは把握してるんだろうし問題ないんだろうな

184 :
アプリだと3つ以上の都市を選べないのは仕様なんですね

185 :
経験がある方にお伺いしたい事があります。
エアチャイナは何度か乗ったことありますが、今までは発券時のままで変更しないでそのまま使ってました。
今回、他の旅程の絡みで今の予約だと滞在時間が短くなるので変更を検討してます。

航空券はエアチャイナのサイトで予約したRクラスのビジネスクラスで、往路は使用済みです。
この予約を1週間先にするか、いっそ9月以降に変更することを検討してます。
規約上は日程の変更は何度でも無料で可能ですが、条件として空席があることとなってるので割引のRクラスが空いてないと出来ないか差額を払わないといけないようです。
現実問題としてRクラス以外のクラスは料金がかなり違うようです。

エアチャイナのサイトで新規の予約で検索すると半年以上先だとRクラスが出てこなかったり高額になります。
発券済みの場合は先のスケジュールへの場合は半年以上先でもRクラスの変更は簡単でしょうか?
以前に数万円の追加料金が必要だったと言う話もあったので、経験のある方教えて下さい。

186 :
>>185
こんなところで聞くより直接CAに問い合わせればいいのに。
即解決だよ。

187 :
本それ

188 :
>>186
以前は日本人のスタッフが対応してたのか日本語での対応も不安はなかったのですが、最近は日本での対応はなくなったみたいで、一般的な内容は問題ないですが複雑な話になると不安があるので経験者に伺いたいんです。
どなたか経験のある方いらっしゃらないですかね。

189 :
>>179
今日は、アプリのコードで割引があるよ&#160;
>>188
先月、空港カウンターに事前連絡入れる必要があって、支店に連絡したときは日本語の対応だったけど、変わったのかな&#160;
チケットの予約変更なら、中国本社の電話で中国語か英語で対応していますよ

190 :
>>189
本社の日本語がカタコトで細かいニュアンスが伝わらないってことです。

191 :
>>188
>日本での対応はなくなったみたいで
0570-0-95583で日本語にすれば問題ないけど。
日本語対応が日本人とは限らないけど。
質問というか具体的に変更希望日の便を告げて
変更したらどうなるか聞けばいいじゃん。

ちなみに自分は今月上記に電話して無料ホテルを予約したよ。
2回電話してオペレータは最初が日本人、次が中国人(多分)だった。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:9f6dec46a9c05ac98b043733bb0c28f0)


192 :
>>190
じゃあ別の人(日本人)に替わってもらえば?

193 :
>>192
そうだね、それが良いかも。
ただ、中国人はプライドが高いし自分の日本語が下手と言われたと思うとまずいので当たり障りないように言わないといけないかな。
色々皆さんに聞いて何となく方向性は決まりました。

ちょっと引っかかってたのが、普通ならある日付がダメになって、この日にしたいと言うのが普通だろうけど、修行の帰国用のチケットなので1年の有効期間に何往復するかの問題で空いてて自分の予定と合えばいつでも良いんだよね。
その辺のニュアンスがうまく伝わるか不安だったんです。
今のところシンガポール発を2往復してエアチャイナで帰る予定なのです。
それと復路だけで検索するととても高い料金しか出ないので片道使用後の追加料金が掛らない日程が優先するのをどう説明するとか。

194 :
>>188
発券後往路利用開始前だから参考にならないかもしれないが、
電話で変更だからweb割引が利かないぶん高くなると案内されたことはある

195 :
アプリから航空券購入しました。
しかしアプリで購入した航空券はPCのHPでは確認できないんですね…

>>189
それはどうすれば確認できますか?
購入時にコード入力画面が出てきたのはわかったのですが。

196 :
>>195
アプリ購入したチケットがPCで見れないですか?
よく分からないです
アプリのトップに特別運賃出ることありますが、通常は秒殺料金とか割引コードは、アプリから優恵を表示すれば見れるはずです
全部中国語簡体字なので、言語設定は中国語にした方が良いです

197 :
チャーニーズエン紛らわしい
クソ安いと思ったら、、、

198 :
あれ円表示の金額をそのまんま元に変換するといいの?

199 :
どちらも通貨記号同じなんだよね、盛大に勘違いする人いるけど

200 :
>>199
そりゃ、元は発音すればユェンみたいな感じで日本語で発音すればエンとなる円より近いもんな。
そもそもそう思っても料金が1/10だし変だと思うよ。

ま、どちらも\を使うから紛らわしいんだけど。

201 :
>>191
本日、エアチャイナに電話して問い合わせてみました。
(長文になりますので興味ない方は飛ばして下さい)

聞いたのは
1)MCTは1時間と聞いていて、自分のフライトは15:20に北京に到着して16:25発なのでクリアしてるが手荷物検査もあるが問題なく乗り継げるのか?
もし手荷物検査やゲートへの移動の途中で出発時間になって間に合わなかった場合は後の便への振替はあるのか?
2)乗継できないリスクもあるので日程を変更しようとした場合は追加料金なしで可能か?

1)に付いては、MCTはその通り。
1時間で乗り継げるかどうかは何とも言えない。
航空会社の要因で乗り継げない場合は便の変更は可能。
突っ込んで、30分遅れてまだ接続便はゲートに停まっていても、手荷物検査や移動などで間に合わない場合も変更は可能かと聞くと、航空会社の責任で乗り継げない場合は行うと責任の部分が曖昧なまま。
この辺りはやり取りがうまく行ってない印象。

2)ですが、同一予約クラスの空席があれば可能。
手数料等はの問いに基本的には不要だが、ネットで購入した場合は割引価格で販売してるので変更した場合はオペレータによって変更するので割引価格は使えなくなるので料金は上がる。
いくらか聞いたが様々な要素があるので今変更したらしか答えられない。
今日の変更で5000円程度の金額を提示。
為替が変わったり航空券の料金が変われば変わると言われた。

少し疑問なんですが、関空発の往復で往路使用済みになってるので日付の変更なら航空運賃が変わっても運賃は変わらない気がするんですが違うんですかね?
割引料金が使えないので再発行になるって事なのかな。
この辺も互いにコミュニケーションが取れずに終わりました。

とりあえず、変更予定の日程なら今時点で4席の空きがあるのは分かりました。

202 :
>>201
追記です。
1時間5分の乗継に付いては、ネットで予約してるから機械的に選ばれてるけど、短いとは思うと言ってました。
自分の感想でも全てがうまく回った時には乗り継げるけど、何かあると途端に破綻するのだろうなと思いました。

203 :
>>201
>航空会社の要因で乗り継げない場合は便の変更は可能。
これが全て。

>突っ込んで、30分遅れてまだ接続便はゲートに停まっていても
頭が固すぎる。
乗れるの乗ろうとしない以外は航空会社責任。
遅延して判断が難しい時にとりあえず手荷物検査に並んで乗れるか
チャンレンジしようが空港到着時にCAスタッフに聞いて判断を委ねようが
本人の自由。
曖昧とかやり取りがうまく行ってないとか言う方がおかしい。
遅延したら空港到着時にCAスタッフに聞くのが一番だと思うけどね。

>日付の変更なら航空運賃が変わっても運賃は変わらない気がするんですが
搭乗クラスの枠(検索結果と同じ)があるんでしょ。
搭乗クラスが変わればマイル積算率なんかも変わる。
搭乗クラスの空席がなければ無償で変更できないのは当たり前だと思う。

それにもしそんな道理が通るならWEB検索で希望日の便が
想定運賃ではない時に想定運賃の日の航空券をとりあえず購入して
即希望日の便に無償で変更できちゃうでしょ。

204 :
天候による遅延は航空会社の要因ではないから…
あとはわかるな?

205 :
>>201
空港税とか燃油チャージが変わる場合もあるね
あとは、予約クラスが変わるなら運賃変わるだろうし

206 :
予約クラスが同じでも前期と後期では設定料金そのものが値上げになってるかもしれないし
運賃は同じでも顧客都合のコルセン発券に手数料を取る会社も少なくない

207 :
>>203
コメントありがとうございます。
はい、もちろん全て同じRクラス前提の話です。
実際に6月辺りだと日によって空きがない日もあると言われましたし、変更予定の9月でも空き状況を聞いた時には今現在で4席しか空いてないからいつまであるかわからないと言われました。
搭乗クラスの枠に付いては上に述べたように同じ搭乗クラスの便への変更が前提なので日付のみの変更と書きました。
往復の航空券で日付変更が無料の時に同一予約クラスでの変更ならその時点で新規に発券する際に料金が変わってたとしても、発券済みの航空券はリルートやリイシューをしない限りは料金は変わらない認識です。
割引の適用が無くなってその分の追加は納得してます。

208 :
中国国際航空の悪いところは北京乗継の大変さと時間にルーズなところ

中国国際航空の良いところはどんな乗り遅れでも簡単に次便へ振り替えてくれたり裏書きしてくれるところ

購入して往路使っておいてゴタゴタ言うのは流石に輩だと思う

209 :
>>206
中国国際航空は、同一予約クラスに空席がある場合の日付の変更でも、再発券して手数料取るの?

210 :
>>209
再発券するとROEが違うだろうから金額の変動はあるでしょう
日付変更ならないと思うけど

211 :
https://www.asahi.com/articles/ASL4H4QZGL4HUHBI00V.html
今時ハイジャックってwwwww

212 :
>>211
これ、CAを羽交い絞めにして、首に万年筆当ててCA人質になっていた。
思ってる状況より深刻だった。

213 :
万年筆じゃ傷はつくが死にはしないだろ
それとも必殺仕事人かゴルゴ並みに1撃で致命傷か重大な損傷与えれるほど身体のツボにでも精通していたのか?

214 :
>>211
中国で報道されてた内容とかなり違う気がする

215 :
既に片道使用済みの北京経由のシンガポール便の復路を変更することにした。
以前、ここで報告したけど乗継時間が1時間5分と最低乗継時間の1時間に5分猶予があるだけ、出発の遅延や黄砂、濃霧、航空路混雑などで遅れる要素はかなりあるし。
電話で問い合わせした時もネットで購入した場合は自動的にルール上乗継可能なら発券してしまうので…
と何もなければね的な感じだったし、どうももたもたしてたらCA以外の便が安いクラスは無くなって来て、旅程も変更しないといけない感じ。

で、ビジネスクラスなので1年間有効だし、便の変更は無料でネット予約の割引分の差額5000円程度が掛かると聞いてるので、安いRクラスの空いてる日程で変更しようと思ってる。

ところが、片道だけだとRクラスが表示されないので暫定的に5月出発の6月帰りとか10月帰りとかにして検索すると最初の予約をした時には空きがなかった5月戻りとか6月戻りもRクラスの空きも沢山出てる。
これって安い運賃はギリギリまで売らなくて出発が近づくと売るという事なんですかね?
値段も安くなってる。
購入した時は12万弱だったけど、今は10万弱。
もう使わない決心をしたので早めに変更しようとしたら空きがなかったりで日程が自由には変えられなかったり。
このまま暫く置いて様子を見た方が良いのか今空いてる所に変更してその後希望の日時が出れば変更するのが良いのか。
でも、CAに乗る前の区間が空いてなければ同じことだしなぁ。

216 :
エアチャイナのビジネスシドニー
ANAのプレエコシドニーより高いじゃん

誰が乗るんだ?

217 :
中国人じゃね?

218 :
エコで鄭州行きたいけどCAは高いのな
ANA修行は諦めてKEにするか
乗り継ぎいいし

219 :
上海浦東→杭州(武林門)の無料シャトルバスサービスを利用してきた。
浦東バスターミナルで普通のチケット売り場に並んだら
110元と言われたので「エアチャイナ ノーマネーサービス」
と言ったら別の人にノーマネーはこっちと言われて
別の受付で対応してもらった。

18時発のバスという事で予約したがそんな出発時間はなく
17時35分発(10分後に発車)のバスだった。

220 :
それからどした?

221 :
>>220
無料シャトルバスの予約は便や座席が指定される訳ではなく
乗ろうとしている時間帯のバスが満席なら次の便にするしかない
という事。
出発直前なら満席の可能性も十分あり自分が発車10分前に受付した
バスは最後の席(一番大きな座席番号で最後尾端)だった。

つまり
予約=無料でバスに乗れる権利を得る
という事。

222 :
>>219
ノーマネーサービスってすごいな。ノーマネーはこっちってなんかお金持ってない貧乏人はこっちきなさいみたいな感じ。

223 :
フリーかコンプリメンタリーでよいんでないかい

224 :
>>219
「エアチャイナ ノーマネーサービス」 って凄い言い方してんな
相手が理解できたんなら、それも凄いわ

225 :
>>223
まあそうなんだけど、自分からノーマネーなんて言うレベルの人だとcomplimentaryという言葉通じないだろうから合わせてノーマネーと言ったのかなと。

226 :
そうなのか

俺も北京でノーマネートランジットホテル利用するぜ
やっぱり受付でノーマネーホテルってドヤ顔して言わないといけないのかな?

227 :
せめてフリーといおうやw
ノーマネーって手持ちがないって意味だぞ

228 :
>>226
>やっぱり受付でノーマネーホテルってドヤ顔して言わないといけないのかな?
シャトルバスサービスと違って空港のCAカウンターに行くんだから
「ホテルサービス」と告げて搭乗券とパスポートを渡せばそれで終了。

今回のシャトルバスサービス(初めて)は出発の30分前までにバスターミナルに
行って下さいと言われただけなので一般の購入窓口で対応してくれると
思っていたら金を要求されたため「ノーマネーサービス」と言ってしまった。

229 :
ノーマネーでフィニッシュです。

230 :
最近値上げしすぎて割高感がある

231 :
没有元服務?
メイヨ―ユエンフーウー

232 :
>>230
なんか最安レベルではなくなったね〜

233 :
I have no moneyは便利なセンテンスだと思うがな

234 :
>>233
うん、何ら問題ないよ。その文章自体には。

235 :
>>233
空港で物乞いするのか?

236 :
>>234
出川だったら上出来な部類

237 :
旅先で決済に使ったクレカを紛失したんだが…チェックイン時はどうすれば良い?

238 :
ちな、ストックホルム

239 :
>>238
旅程の途中なら要らないでしょ
提示を求められる話よね?

240 :
帰りのチェックイン時に必要かと思ったんだよ

241 :
Eチケット見せればクレカいらんろ
日本出国時に帰国分もパスポートと紐付けされてるだろうから、パスポートだけでEチケットもいらん予感だが

242 :
>>237
直接CAから購入してCAがクレカを提示する方針なら
チェックインの際に提示を要求されるだろう。
(大韓航空は提示が必須だった)
旅行会社を通して航空券を購入したのなら航空会社に関係なく
提示を要求される事はない。

自分はCAから航空券を購入した事がないので
CAがクレカの提示が必要な航空会社かは知らない。

243 :
いろいろありがとう。
覚悟決めて凸ります!

244 :
>>242
クレカなんて搭乗時に出したことない。
そもそもネットで購入だから購入時も見せるわけじゃないし。

245 :
規約には書いてあるんだよな

246 :
>>245
CAサイトから直にカードで購入しても、チェックイン時に確認された記憶無いな
規約的に、購入時のカードが必要となっていても不思議は無いけど
アプリから購入する場合とか、購入時にチェックする(銀聯ならSMS)ので、空港でチェックすることはめったに無いんじゃないかな

247 :
>>246
うん、何の目的で必要なのか分からないけど、既に購入して発券もして途中まで使ってる場合にクレカの原本が必要なシチュエーションが分からないな。
経路変更するとか、日付を変えると同じ予約クラスのチケットでもネットでの購入割引が無くなるので数千円の追加があるので必要だとは思うけど。
少し前まで他の国では電波を発しない電子機器をベルト着用が消えるタイミングなら使用できたのにCAはずっと電子機器は電源から切れと言ってたからその類じゃないの?

248 :
カタール航空もクレカ持ってこいって書いてあったな
実際には必要なかったけど。
まあ持っていったほうが無難だと思う

249 :
昨日HNDでCA直で購入したTKTだが、クレジットカードの提示要求されなかった。

250 :
厳密に規約を適用するかは航空会社次第でしょう。
KEは搭乗券発券時にクレジットカードをチェックして
メモまでしてました。
KEじゃないならあまり心配しなくてもいいかも。
ただ規約で、チェックイン時に購入時のクレジットカードを
見せていただくことがあります、できなかった場合には搭乗をお断りする
ことがあります、と小さい字で書いてある、エアラインサイトは
多いですよ。購入時画面に出てることが多いです。

一般的に航空会社側がクレジットカード会社経由で、
怪しいクレジットカードの番号を把握してるらしくて
それに該当するカードで購入した人には、カードを見せろと言うみたいです。

規約的にそうだというだけで、個々人の扱いがどうなるかは
その時の条件次第でしょう。
ただ、KEはけっこう厳密だったというのは確かですが、まあここはCAなので。

251 :
そういえば、昨日成田でチェックイン時にパスポートの期間が3ヶ月無いから中国行けないのでチェックイン拒否されてたにーちゃん居たけどその後どうなったんだろう。
中国入国しないトランジットでもパスポート期間ではねられるとは知らなかった。

252 :
>>248
元ネタはカードを紛失した時の話なんだが

253 :
>>251
確かにトランジットは落とし穴だね。
普通なら何もなければ露呈することもないけど少なくとも北京空港では必ずパスポート検査があるからその時点でバレるもんな。

254 :
海外行くのに3ヶ月の残りは不安に思わないんだな

255 :
自分はしばらく出張行ってなくてうっかり失効してたときあったしなあ
出張決まってチェックしたら切れてて、慌てて取りに行ったけど

あんま海外行くことない人だと、有効期限までに日本に帰ってくりゃいいと思ってる人も多いんじゃない?

256 :
修行で紹介されているエコノミーでシドニーとかマジモンの苦行やな

257 :
>>251
中国に入国ではなくて、最終目的地の入国条件に引っ掛かったんではなかろうかと思う
中国自体は、パスポートの残存期間が入国時の要件になってないし、残存期間3ヶ月未満で入国も普通に入国出来るのは、有名な話し
航空会社がチェックイン渋っても、入国拒否時の自己責任について一筆書けば、乗せてくれると思うけど
今でもチェックイン時に、中国入国ビザ持ってるか聞かれることよくあるけど、経験上そらを原因に搭乗拒否されたことは無いな

258 :
>>256
そうなの? 以前に東京からシドニーまでカンタスのエコノミーでオーバーナイト便で行ったけど、そんなに気にならなかった。
早朝に到着してホテルの部屋に入れなくてロビーもないので徒歩でハイドパークを散歩して昼前までパブで生ビールと食事を注文して飲んでからチェックインしてそのまま寝入った事だな。
北京経由なら途中で休憩もできるし、楽なんじゃない?

259 :
>>257
中国でトランジットすることが問題なので最終目的地は関係ないよ。
半年くらい前に同じ状況でパスポート有効期限がたりないからと発券拒否された(ANAのグランドスタッフ)。

あれこれ交渉した結果「最終目的地に行けなくても自己責任です」という念書を書いて発券してもらったけど、トランジットのPEKでは何も言われず、目的地のSINで入国の際に「有効期限近いよ」と告げられただけだった

260 :
>>259
それは有効なパスポートの条件を満たしてなかっただけじゃないの?

ご存知だと思うが、国ごとにパスポートの有効期間の日数が異なっていて、出国する予定日まで有効なら良い所から、入国する際に有効期間が半年以上ある事が条件とか。
見落としがちなのはトランジットする際もこの条件は付いてくるから目的地が有効期間3ヶ月で良くても、乗継する場合は乗継地点の有効期間が6ヶ月なら6ヶ月有効なパスポートじゃないと旅行できない事になる。
乗継地点でも、そのまま機外に出て乗り継げば良い所やパスポートの検査をして条件を満たしてる人だけを通す国があるって事です。

基本的にはパスポートの残存日数が半年を切ったら更新するのが簡単で問題が起こらないと思う。

261 :
>>259
それ、問題はシンガポールの入国要件、パスポート残存期間6ヶ月に引っ掛かったんだよ
トランジットの北京で何も言われないのは当然、シンガポールで言われたのも当然

262 :
>>261
勘違いしてたスマソ
確かに最終目的地の要件だったわ
CA(ANA)のカウンターで「PEKで止められるかSINで入国出来ないだろうから発券出来ない」って言われたんだった。

263 :
そりゃ早めに更新すればいいのは分かってるけど、
年に数回しか使わないやつからしたら忘れがちだからこう言う話になってるわけで

264 :
共感できないなら黙ってればいいのにな

265 :
>>262
中国は6か月以上を「推奨」
シンガポールは6か月以上「必要」

実際は中国は入国できる、(1か月きると無理かも)
シンガポールは入国拒否の可能性がある。(これも3か月以上あれば厳格ではない)

このルール、世界共通にできないものかとは思う。
すべての国で1か月以上残存を条件、3か月以内の場合は、復路の予約済航空券があれば可とか。

266 :
>>265
国の自治に関するものだから無理でしょ
どの国の刑法も殺人は懲役15年に統一しろって言うようなもの

267 :
>>265
そんなの無理に決まってるだろ
各国が個別の条件を決めてるのはその国のルール
それをシンガポールはこうだから同じにしろとか本末転倒な話だろ
各国が独自の基準で決めてることだし、アメリカは出国時にはパスポート提示はないから他の国も無しにしろってことか?

268 :
中華系の航空会社は避けていたのだが
安さに釣られて3回連続で中華系の航空会社を利用した結果がこれだ

1回め
中華東方航空
行き上海での乗り換え時間2時間05分
20分遅れで上海到着案の定激混み20分前に乗り換えゲートに到着するも
ゲートクローズで見事乗り遅れ決定
帰り上海乗り換え時間3時間
定刻どうり到着乗り換えゲートにも余裕を持って到着
何も問題ないと思われたが日本に帰ってきてからロストバゲージを告げられる。
3週間後に荷物をようやく発見される。

2回め
中華東方航空
行き上海での乗り換え時間4時間55分
定刻どうり到着問題なく乗り換え
帰り帰り上海乗り換え時間1時間55分
10分ぐらい早めに到着問題なく乗り換え
長いので次に

269 :
3回め
中国国際航空
行き北京乗り換え時間8時間
定刻どうり到着問題なく乗り換え

帰り
行き北京乗り換え時間3時間10分
40分遅れで北京到着
深夜にも関わらず激混みどこに並べばいいのかさっぱり分からない
乗り換えの案内もわかりにくく空港職員にどこに並べばいいか聞くも
いざイミグレに行くもお目はあっちだと言われまた長い列に並び直し
この列も長蛇の列で乗り遅れ決定
ゲートに着いたときは飛行機が出てから20分経過していた。

まあ自分が中華系の飛行機を乗ってこんな感じです。

270 :
>>268
中国東方航空じゃねえの

突っ込み処はいろいろ有るけど他の人に任せた

271 :
乗り遅れた場合って、次の飛行機に無料で振り替えてくれんの?

272 :
乗り遅れそうな時に行列に並ぶのかw

273 :
時間がないことをアピールして職員に前に連れてってもらえばよかったのに。
そういうとこ日本人ぽいよなー

274 :
>>269
>>273の通りだが北京到着が深夜なら最初から無料ホテル利用で
翌日午前発(10時以降)の便にしておけばいいのに。

275 :
>>274
北京を深夜か早朝に出発する日本行きの便?
深夜でも乗り換えに時間がかかるって怖いな…

276 :
>>272
列の割り込みは良くないです。

別に遅れても構わないと思っていたので
無料で次の日の飛行機とホテルを用意してくれるので
遅れても市内観光して次の日に帰ってくればいいやと思っていたので
北京では丸々1日空いたので天安門広場と市内を観光してきました。

277 :
>>269
北京深夜着は、大幅遅れの便多数(ほぼ国内線)が常態化してるからね
去年の暮れ以降は、以前よりはマシな感じ

278 :
>>275
>北京を深夜か早朝に出発する日本行きの便?
無料ホテルを利用するって言ってるんだけど。
深夜出発なら無料ホテルは利用できないよ。
また北京到着が深夜なら翌日早朝出発は辛いよ。
だから深夜出発も翌日早朝出発もNG。

279 :
スケジュールに余裕がある人でないと泣くことがあるということなんですね
1日ぐらい遅れてもいいぐらいの計画

280 :
>>276
誰も無言でいきなり割り込めとは言ってない
>>273の言う通り

281 :
>>277
遅延して到着する国内便が多いと際際乗り継ぎの到着客の乗り継ぎエリアも影響を受けるの?

282 :
>>273
職員がいて英語で親身に構ってくれればいいけど…
職員って入管の職員? 航空会社の職員?

283 :
アエロフロートだけど、モスクワ乗り換えも酷かったな
遅延当たり前の上にセキュリティーゲートが狭くてボトルネックに
そばにいる職員に時間が迫ってると言っても意味がない
なんせ周囲にいる何十人って客がみんな迫ってるw
その乗り換えが迫ってる客だらけで押し合いへし合い

284 :
>>283
そうだねそんな感じだね。
周りにいたスペイン人たちも並ぶ列間違えてて時間内からイミグレの職員に
なんとかしろと講義していたけど涼しい顔してお前はあっちの列とあしらってるだけだった。

あのスペイン人たちも間にあわなかったと思う

285 :
>>268
ここはエアチャイナのスレだから東方航空は別にスレがあるよ

286 :
>>275
3時間ほどで着く距離なのに深夜に出発して日本の空港に着陸できるのかな?

287 :
>>283
ソ連の時代に乗継で降りただけだけど、制限エリア内で待ってて、ベリョースカでキャビアが安かったので買って行って良いホテルでは食べる機会はなくて安宿でキャビアとパンとビールで食ったことある

288 :
北京到着前は夜中の4時頃到着だから多分人少ないなラッキーと思っていたら
なんのことはない大混雑で列の最後尾から自分の順番が来るまで1時間以上かかる始末

しかも案内表示も→外国人A→外国人Bと書いてあるだけ
なんだよ外国人ABて思ったよ

289 :
>>286
地方空港はどこも面倒くさいことに大連経由で5時間ぐらい掛かる

290 :
それとセキリティチェックで
あまりにも急いでいたので全財産の入った財布を取り忘れて
後で取りに戻ってきたんだけどちゃんと財布を保管してくれていた。
現金を抜かれることもなく全部戻ってきた。
そのへんはちゃんとしてるんだね中国

他の国だったら絶対に戻って来ることはないので
他の国だと思ったら怖くなったよ

291 :
結局全部北京空港の問題じゃねえか
キャリア関係ねえだろ

292 :
>>289
北京を深夜に出発する日本行きの便と書いてるから関係ないんではないの?

293 :
>>273  283も言ってる通りではないの?
わしも273のように思っていたが、実際北京で並んでいる際に、白人共が係員に一喝されてショボンとしてるの何回も見た。
それでも訴えていたら出てけといわれてた。
なのでワシ的には、余裕を持って計画するか、やられても不満を持つような人には、向いてないと思ってる

294 :
>>289
KUL-PEK-DLC経由-HIJなんかは、ものすごく複雑
経験者でないと分からないだろうが、入国しなければならないし、基本的に搭乗券も北京で差し換えする
乗り継ぎが二時間では厳しいし、もし乗り遅れたら北京宿泊コース
>>280
乗り継ぎ時間が迫っているひとばかりのこともよくある
前の方に強引に割り込もうとして、連行されるのを見たことある
>>281
深夜で遅延便が多いと、エプロン混雑バスが来ないとかで、着陸してからターミナル着くのに30分かかるとか普通

295 :
>>294
エプロン混雑バスって何ですか?

296 :
事情説明して先にさせてもられればいいて言う人いるけど

やっぱり北京空港利用したことがない人が勝手な思い込みで言ってる人なんですね。

297 :
>>284
「イミグレ職員」の知ったこっちゃないから何を言ってもムダだよ。というか危険でもある。
他の国で起こっていることは、「航空会社の職員」が前に並んでいる乗客に対して強引に協力をお願いしているだけ。

298 :
>>295
書き込みボタン押すときに削除されてしまった
「エプロン混雑で遠くに駐機したが、すぐにバス」
>>296
マジレスすると、状況と条件が合えば、列の前に行ける時もあるし経験はあるが、基本的には期待出来ない
北京第3の場合、トランジットカウンターの混雑、パスポートチェックの混雑、荷物検査の混雑、全部あり得る
早朝到着も各便がスケジュール通りなら、捌けそうだが、早着や遅れで到着便が集中した時が大変
経験上は、朝6時以降に空港側の職員が増えるので、その前に大行列が起きやすい

299 :
北京で10回以上乗り継いでるがイミグレもどき〜保安検査の最短は25分、最長は75分だった。

300 :
北京の空港はあんなデカいターミナルを作るんじゃなくて
中規模のターミナルをたくさん作って、セキュリティや出入国審査を
多く設ければいいのに、大きい建物作るのが好きなんだろうな

各地の新幹線(高鉄)の駅舎もバカでかいしね。
春節の民族大移動用にキャパを大きくしてあるのかな。
時間がかかっても一つ屋根の下に入れればいいという発想なんだろうか

301 :
>>300
それができるくらいなら早朝で人が少ないから並ぶなんて事にはならないような。
最近は乗継客に関してはかなり改善されたと思うよ。
それと無理やり割込みとかはダメだけど正当な権利の専用レーンの利用を確認するのは問題ないだろう。
以前はパスポートチェックを終えて下に降りたら非制限エリアから入ってくる乗客と乗継客が一旦一緒になってビジネスだけかも知れないけど右側の列に振り分けられる客と外からの客の列と合流する場合があった。
アピールすると右側に行かせてくれたけど、しない人は一緒の列に並んで超長蛇の列に並んでた。
今は最初から列が分かれてるみたいだ。
それと、外からの人が合流しないからか全体的にそうなったのか知らないが2年前に比べて遥かに検査が楽になった。
それと割込みだけど正当な理由があればできるみたいだ。
俺が割り込まれた。
階段を降りたところであと少しで検査のタイミングで後から来た車椅子の人を優先して通してた。
ま、それは仕方ないと思ってたらまた来て、更に来て延々と待たされた。結局10人くらい。
その間に後から来た乗継客は隣のレーンに誘導して先に抜けていくしちょっとイラついた。
それでも荷物の検査は一回のやり直しで直ぐに終わったので時間的にはそんなに掛からなかったよ。
以前はこんな物までと思うような物まで別々にさせられて何度もやり直しだったけど、今回はうっかり一緒にした物だけの指摘だったよ。

302 :
羽田19:40発のCA168便に初めて乗ったが、乗り継ぎデスクもセキュリティチェックも空いていて
合計15分でクリアできた
たまたまなのかセキュリティチェックレーンは乗り継ぎ客専用に仕切られていた
他の時間だと30分まち以上はざら

今回は嫁の化粧品のふたを全部開けられて係員が匂い嗅いでいた

303 :
今回の15分は最短記録

最長記録は北京に早朝に着いた時の一時間半
乗り継ぎブースには欧米人客があふれかえり、セキュリティチェックには人民があふれていた

304 :
>>279
その分旅を長くした方がいいと思うが

305 :
>>304
エアチャイナのスレだからその問題は避けられないけと、どうやったら旅を長くできるのかな?

306 :
>>279
CAの中国乗り継ぎは最初から夕方〜夜到着、翌日出発の1泊にして
無料ホテルを利用する。
または無料ホテルは利用できないが第3国往復(オープンジョー)での
中国の乗り継ぎを2泊(48時間以内なら追加料金なし)にして中国観光をする。

307 :
>>306
アンカーは>>305の間違い

308 :
>>301
ひどい時は、下に降りる階段からパスポートコントロールまで、人で埋まってて、車椅子すら通れなくなるが、そんな場合は荷物検査のところもごっちゃで振り分けは機能していない
中国での国際線乗り継ぎするなら、北京と上海なら遅延の程度がましなら上海だろうが、いずれにしても広州が断然良い
空港とか航空会社の対応も、中国人一般の対応も、広州>上海>北京でしょ
北京人は、保守的と言うかなんでもやること遅すぎ

309 :
>>308
コイツら値段とアライアンスで選んでるから自業自得なんですよw

310 :
>>309
どういう意味?

311 :
>>308
>>309
ここはエアチャイナスレ。
関係ない航空会社の事を言ったりCA(スターアライアンス)を貶す奴はスレチ。

312 :
>>311
貶すのは理由があるなら構わんけど、関係ない会社のことや航空会社でもないことを言うのはスレチ

313 :
北京の乗り換えのおなじみのトランジットホテルのクラウンプラザホテル
を自腹で利用してみたんだが

空港の近くのホテル探すの面倒くさかったから前に無料でお世話になった
クラウンプラザホテルにしたら一泊朝食無しで1150元だった。
大した部屋でもないのに高いね。

314 :
>>313
自分の中国旅行のホテル1泊分(平均)で換算すると約8泊分だな。

315 :
>>312
エアチャイナは、北京空港の乗り継ぎ用に職員張り付けろよ
乗り継ぎでヒヤヒヤさせても、全然嬉しくない
変なところで、人件費けちるな!

316 :
>>305
比較的定時運航されてるエアラインなら予定ギリに組めるけど、ここだと帰りは1日余裕みないと不安

317 :
>>305
CAでの北京通り抜けも、旅の一部と考えて楽しみましょう
目的地についてからが旅ではありません
目的地につくまでも旅の一つ

318 :
>>315
人件費もなにも乗り換えの検査とかは空港職員の仕事だから

319 :
>>315
目的地どこよ?
変なところで航空券代ケチるなカス!

320 :
>>317
確かに…w

どうせ並んで待つんだから人間観察とかしてたら楽しいよ

321 :
>>316
当日乗り換えにする事が問題。
乗り継ぎは最初から無料ホテル利用で1泊して
翌日出発にしておけば何の不安もなく快適な旅が楽しめる。

自分は8月下旬(中国東北の旅)と12月下旬(マレーシア、シンガポールの旅)は
そのパターン。(往復無料ホテル利用の乗り換え)

322 :
>>319 え、おれたちチケット代ケチりまくってる集団じゃなかったの?

323 :
最初から1泊前提で旅程組んだって、予定の便が遅れたら意味ないと思うけど

324 :
>>321
どんなに暇人なんだよw
アジア内移動でなるべく宿泊したくないよ そもそも一週間期間があるかないかなのに

325 :
中国で観光とかしたいところもないし強制一泊とか苦痛でしかない。
ただ、トランジットは4時間は余裕みるけど。それでダメなら諦める。

326 :
>>321
毎日運行していない路線が結構あるんだよ
あと、毎日でも一便しか無ければ、どうしようもないし
ただ、朝一の便に乗るのは遅延リスクは低くなるけど、北京第3の朝は国内線も国際線も激混みで、ゲートにたどり着くまでに体力使いたくないな
プラチナカードなら優先なので良いだろうが

327 :
北京の乗継ぎのことばかり書かれてるけどCAだったら上海乗継ぎの方が
判り難くて面倒、遅延リスクも多いんじゃない?

328 :
>>323
乗り遅れの心配はないだろ。

329 :
>>324
それなら直行便を選ぶべき。
>>325の様に4時間の乗継を見込むなら良いけど。

330 :
>>326
シンガポールやクアラルンプールから夜行便に乗って早朝に到着するけど、そんな混雑に出会ったことない。
逆に空いてるから乗継専用レーンもなくて、何だよと思いながら並んだけど15分で抜けたわ
早すぎてビジネスラウンジはまだ完全に空いてなくて食べ物は30分くらいしてから出てきた

331 :
エアチャイナのRクラスだけど、有効期間が短縮された?
運賃規則みたら3ヶ月と書いてある様なんだが。
俺は3月に発券したので1年間有効で予約変更も無料で可能だけど。

332 :
>>242
大韓航空は一番厳しい
名義人と利用者が異なる場合は事前に事務所/カウンターで登録必須だし
本人カードなら当日の提示が必要
ほかの航空会社はセキュリティロックがかかっていなければ家族名義でも問題ないし
当日の提示も必要ない場合が殆ど カスタマーサービスに電話して詳細を尋ねるべき

333 :
>>332
KEはどうでもいい。

334 :
>>332
セキュリティロックがかかるのはどんな場合ですか?

335 :
>>326
週4便運航のクアラルンプール-−北京線なのに大々的にKLモノレールのラッピング車両とか
あるから金かけてるなと思う。ANAはダブルデイリーなのにラッピング車両とかやってないし

336 :
>>335
それだけのことで(笑)

337 :
12月出発の羽田発着クアラルンプールIN、シンガポールoutの
航空券だけど当初は座席指定を見た限り復路の北京→羽田だけ
個人モニターなしの機材だったが旅行会社から北京→羽田の座席が
無効の連絡があって再度座席指定をしようとしたら個人モニター付の
機材に変更されてた。
4本全て個人モニター付機材になってラッキーだった。

CAって中国・バンコクの便は長距離なのに個人モニターなしで
クアラルンプールやシンガポールの便が個人モニター付きなのは
移民の国だから?

338 :
>>337
3月北京ーKL間に乗った時は、個人モニター有りと無しそれぞれだったな

339 :
バンコク便は機材繰りの関係かモニタ無しの国内線機材が入ること多いかと

340 :
今って機内でスマホ使えるでおk?

341 :
バンコク便てナローボディーじゃなかった?
CAの機材でモニターのあるナローボディー機って無いんじゃない。

342 :
詳しい方に質問です。
北京経由パリ行きのビジネスクラス航空券を予約しようとしたら、最初25万だったのがエラーが出てやり直して、途中で他の用事があったり、再度エラー等で何度かやり直してうるうちにみるみる値段が上がり26万、35万となってしまいました。
数日待てば、元の値段に戻るでしょうか?ものの数十分の話なのですが…

343 :
運次第

344 :
>>342
もどるかもしれないし戻らないかもしれない

345 :
>>337
A330のモニター、画質悪!

346 :
半分くらいの座席でモニタが死んでる機材もあるよな

347 :
>>343-344

無事に翌日に25万に戻り発券することができました。
感覚として、予約作業を途中で中止した場合、その24時間後にデータがリセットされ(値段、座席指定等)、元に戻る気がしました。

348 :
何度もすみません
スマホ使えるようになったのですか?

349 :
>>348
何も言われなかった@金曜日

350 :
>>348
使えるようになってた。
結構前じゃなかったっけ。

351 :
>>350
ありがとうございます

352 :
>>348
去年の11月か12月位に中国の法律が変わって
CAだけじゃなくて中国系全てのエアラインが
いつでもフライトモードでOK。

353 :
>>348
今年1月中旬ごろから解禁。

354 :
ここの確認メールってpdfだけしかこないんだな
他社はテキストでも来るからGoogleカレンダー連携出来て楽だったからすごく不便に感じる

355 :
>>354
中国の航空会社なのにgoogleサービスとの連携言ってもな
ここのアプリは良くなったよ

356 :
言われて気付いたよ
だからgmailだと連絡つかないかもよって警告も出るんだな

357 :
エアチャイナで3月にRクラスで発券して有効期間一年でRクラスに空席があれば無料で予約変更可能。
但し、ネットで購入した場合はネット割引されてるので日付変更はネットではできず電話しないといけないのでその差額と手数料で5千円程度が必要。
と予約する時に聞いてた。
でも、大きな落とし穴があるのね。
タリフを見れば書いてあるけど、ブラックアウトの日があってこれが半端ないくらい多い(笑)
特に7月から8月はほぼ全滅。
更に残った予約可能日も北京と海外はかなり取りやすいが、日本と北京が埋まってて中々取れない事も多い。
最初に予約してそのまま使うなら良いけど、他社のシンガポール修行やクアラルンプール修行用に使うなら念入りに利用可能な日付で予約してそのまま使うのが一番。

358 :
日本の連休とか夏休みとかキッチリと値段上げてきたなぁ。
それでも安いんだけど…

359 :
さすがに安くないと乗らないだろ

360 :
以前は安いRクラスでも有効期間は1年間あったし、日付の変更だけなら無料だったけど、最近はどうなのかな?
期限が短くなったり、形式的には1年有効だけど実質的には半年を超えると変更先が空いてないとかある?

361 :
>>271
中華のいいところは、遅延で乗り換えミスったら、好きなキャリアに振り替えてくれるところ。

このスレで人気の中華東方航空の香港発上海経由関空、ほぼ毎回MCTで乗り継ぎできずJALに振り替えてもらってる

中国はクレーム文化なので、ぶっきらぼうな地上にまくしたてるようにクレームしたら、ぶっきらぼうだけど、淡々と振り替え処理進めて、JALの予約記録を投げてよこす。

362 :
>>361
あ、俺の最初の予約は1時間5分しかなくてMCTを僅かに超えるだけ。
日程の都合もあったけど、そうでなくてもミスコネしそうで11月に変更したわ。
でも、逆にミスコネウェルカムでわざとその便を選ぶという事もあるのか。

363 :
>>361
他エアラインも普通にそうじゃないかな 遅延頻発してるから他社振替規則が緩いだけでしょ

364 :
>363
中華ってMUだけ?CAもそうなの?

一日一便で24時間足止めはキツイけど他社振り替えでしてもらえるならイイネ。

365 :
>>361
MUの香港発の格安使うし、遅れて乗り継げないことあるけど、好きなキャリアに振り替えてくれるわけない
食事やホテルは簡単に出しても、振り替えは基本自社便かFM便
少なくとも香港発日本行きなら往復800元程度の格安で他社便振り替え自由は経験上無い

366 :
>>741
間違ってMUのスレに迷い込んでしまったかと思ったよ

367 :
741の頃には、このスレがMUスレと統合する未来が見えたんだな

368 :
じぇーんすたいるなんだろ

369 :
https://www.airchina.jp/JP/JP/promotion/travel-product/?CAMPAIGN_ID=JP_TAOPIAO17_TP

シルバーが買える

370 :
>>361
中国の空は「ていじうんこうなにこれ??これって食えるの??」という世界だからな
2〜3時間遅れたって誰も気にしない

371 :
>>363
中国の空は欠航や遅延でも世界をリードしているからな〜
いきなり運休・いきなり欠航・いきなり予告なしに改定・勝手にお休み・いきなり遅延etc.

要するによほど運が良くないと定時通りに飛ばない、いつも遅れているのが普通
フライトスケジュールはただのギャグであり、中国人は誰も本気にしていないというレベル

https://www.caixinglobal.com/2018-01-08/chronic-delays-clip-wings-of-chinese-airlines-101195182.html
https://www.economist.com/blogs/graphicdetail/2017/10/daily-chart-20


だが、CAやMUがすべて悪いわけではない


中国は軍隊による空域制限が非常に厳しく、それが民間機のトラフィックを圧迫する要因にもなっている
さらに、中国はいまだに国家権力が全てに優先することが当然であり,
かつ,権力を持つ者が権限を最大限に活用することが容認される社会であり
なおかつ中国は全ての国連加盟国193か国中たったの5か国しかない共産党一党独裁政権による民主集中制国家の一つでもある
だからマトモな国家ではありえない現象が頻繁に起こる。



そんなわけで、人民解放軍の演習とか,共産党政権のお偉いさんの渡航とかで,民間の航空便が足止めを食らう例が非常に多い

372 :
運が良いだけなんだろうけど、
殆ど遅延を喰らった事が無い。
一度だけ昨年の盆欧州にいく際に北京の大豪雷雨で深夜便の出発が2時間遅れただけ。

373 :
>>371
そのような事象があるのが分かってるなら気候の影響は特定の時期に集中してるのは分かるだろうに。
俺の場合は今のところ遅延は一度乗継便の機材遅れで1時間遅れた経験があるだけで、殆どはほぼ定刻で到着してる。

少なくとも遅れるのが普通ってことはないわ。

374 :
北京空港の離陸待ちがきついわ これエアチャイナだけじゃないけど
毎回ドアクローズから離陸まで30〜60分かかってる

375 :
Expediaで
航空券+ホテルの
関空からローマ行きで5泊で¥110,000
しかも、時間帯(定刻通りならやけど)もいい。
これなら、敬遠してた中華系キャリアでも使ってみようかなと思うわ。

376 :
ようやく書き込みできるようになったのかな?
10時までの予定が16時なんて見込み違いが過ぎるわ

377 :
上海の無料ラウンジ予約したけど予約ナンバーって送られてくるものなの?
航空券番号○○で予約したよってメールは来たんだけど予約番号が来ない
ntjって旅行社のページ見ると送られてくるらしいんだが

378 :
https://i.imgur.com/WTVcHva.png
https://i.imgur.com/iAfmB5G.png
長沙付近まで来た CA60 B-6130

379 :
今年後半は全然安くないな…><

380 :
ここはマイルをNHにつけると反映までどれぐらいかかる?
20日経ったけど片道しか反映されてない…
搭乗券は捨てちゃったし><

381 :
>>380
普通は早くて翌日、遅くても3日以内には付くよ。
紛失なら探せ、捨てたなら諦めるか電話して交渉するか。
交渉は確証がないので難しいだろうけど。

382 :
今、長沙の西か

383 :
https://www.flightradar24.com/data/flights/ca61
https://www.flightradar24.com/data/aircraft/b-2447#11ac2ef5

FNJ→SIN

384 :
>>381
ありがとう(^^)
今はそんなに早いんだ…
自分の勘違いでよくみたら全旅程分が加算されてたわー

385 :
このまま、海南島からベトナム中部沿岸を通って、海上ルートで到着?

386 :
>>381
航空券なくしても大抵の航空会社は電話すれば番号とクラスを教えてくれるんじゃね?

387 :
到着しましたな。

388 :
アプリ限定の特別運賃ロンドン往復1060元は、しばらく残ってたけど売り切れたみたいね
中国国内会員だと、予約保留できるので、予約してから考えようと思ったが、諸税高すぎでキャセイとのミックス運賃の方が安かったので、さすがにやめた

389 :
早速、北朝鮮の刈り上げ運搬による法則発動がきたな
但し、グループ企業にだけどw


LHが燃えた
A343
https://i.imgur.com/yUBxhKm.jpg
https://i.imgur.com/9Lkqqyc.jpg
https://i.imgur.com/K6qYT28.jpg
https://i.imgur.com/qmIDWfM.jpg

390 :
https://www.flightradar24.com/CCA062/11b2447f
PEK - SIN CCA062 B-2447

391 :
これは直せるのかな

392 :
CA使わないで将軍様の高麗航空使えよ
燃料持つだろ

393 :
政府高官御用達w

旧民航各社の中ではここが一番安全ってことだな。JL的な旧態依然とした親方日の丸気質も感じるが…

394 :
金正恩も利用したエアチャイナとセールス出来るな

395 :
>>393
>政府高官御用達

一応中国は大国だからカネ持ってる国のほうだから政府専用機買うカネはあることはあるんだが、その一方で中国は敵も多いからな
CIA、NSA、NRO、モサド、MI6、、DGSE、FSB(前進はKGB)、RAWあたりの海外政府の情報機関に盗聴機が仕掛けられるリスクが高いからCAの飛行機を使ってるんだって



あと中国の航空会社の墜落リスクは低いほう

396 :
>>392
無理
高麗航空は危なすぎてEUブラックリストにのってるから大抵の先進国の空から追い出されている

397 :
>>396
今回SINまで飛んでる
旅客機と政府専用機とでは扱い異なるのでは?

398 :
ひとつ教えてください
往復で、関空ー北京ーヤンゴンを購入したのですが、行きは捨てて帰りだけヤンゴンから乗ることは可能なのでしょうか?

399 :
>>398
約款に書いてあると思うけどムリです

400 :
>>399
ありがとうございました
では行きはそのまま乗って帰りを捨てようと思います

401 :
>>400
約款読んだ??
釣ってんの?

402 :
>>400
それもムリです

403 :
>>402
途中から放棄は必ずしもダメとはいえない。

404 :
いや、復路破棄はダメですけど取り締まりようがない暗黙の方法なんでいいですよね
釣りでもなんでもなく可能です

405 :
>>404
取り締まりというか、後で普通運賃との差額を請求することがあると約款に書いてなかった?

406 :
>>404
取り締まるも何も、放棄するかしないかはあなたの自由。その後どうなるかは別として。

407 :
後で請求書が来るパターンやな
クレカ購入なら差額が引き落とされるでしょう

408 :
>>395
昔は国内線墜落は隠蔽されてた噂ありまくりだったよ 普通に新幹線埋める国をナメたらいけない 多分安全なのは精々ここ10年位かと
米国も関係気にして、小規模事故だと見て見ぬふりしてた可能性もあるだろうしな

409 :
>>408
中国程度でヤバいってキミはどれだけチキンで軟弱なんだね?少なくともアエロフロートと同じくらいには安全だ
本当に怖いのはアジアだとネパール、インドネシア、アフリカだとコンゴ、モザンビーク、ジブチとかシエラレオネとかに行ってみろ。

ロシア製機材のがマシだったってくらい怖いアメリカ製機材が飛んでる。

410 :
>>409
事故隠しきれなくなってるの最近の話
だよ 宇宙から撮影されたらバレる 君は偽装データにすんなり騙される超おめでたい性格だね

そういえば前にも書いたが、
中国奥地に在住日本人を訪ねる番組で飛行機で一時間で行ける距離を、現地中国人が事故が頻繁してるからと夜行電車でいく様に勧めてたな〜 
気になって調べたが該当路線に事故歴は一度もなかった 実際はそんなもんだよ

じゃあ聞くがなぜ新幹線を埋めたの?
少なくともあの頃までは、普通に事故は隠蔽してたと普通に考えれたらわかるんだが 

411 :
>>410
句点って知ってる?

412 :
>>410
シナーが怖いんじゃそれこそアジアも半分は行けないぜ。シナーもCA、MU、CZはアエロフロート、チャイナエアライン程度には墜落リスクは低いぞ。(JAL・ANAと同じくらい安全性が高いという意味ではない)


中国では1990年代中期までは墜落や空中衝突にハイジャックが多発していて「世界一危険な空域」と指摘されていてブラックアフリカと同じくらいに危険な領空だったが、
中国政府当局・中国共産党政権が航空各社に対する監督を強めたことが功を奏し、事故は急速に減った。

だがしかし最近、中国で事故やハイジャックが多発しているのは事実だから
中国系エアラインがA380をアメリカとか欧州領土に落としたら
インドやロシアみたいに中国に対してFAAが「カテゴリー2(指定されたら米国への就航が制限)」へ格下げとか「EU航空会社ブラックリスト(EU域内乗り入れ禁止航空会社。登録されたら、EU領空飛行禁止)」へ登録というのがあるかもね。
※インドはFAAから「カテゴリー2」へ格下げ勧告を受けた時期がある
※ロシアにはEU領空飛行禁止にされた航空会社がある

413 :
日本の国内線のほうが手荷物検査とか緩くて怖いな

414 :
>>395
中国の政府専用機は、以前にアメリカから買った時は、30個くらい盗聴機付けられてたことが分かったのに、中国国内では報道されなかった
当時は、かなりの処分者が出たはず

415 :
>>412
墜落しても隠蔽できるかの話では?
実際国土が広く隠蔽体質がありそうな国は限られる 中露国内線程度位しか完全隠蔽は難しいだろうな 海に墜落でもアウト、急に乗客が消えても問題ない国に限られる
天安門隠蔽、新幹線埋めたのも隠蔽一歩手前だった

416 :
>>415
ほんとに知らないのかも知れんが、その変なスペースと改行は何なんだ?
日本語をまず頑張れ

417 :
>>416
この人最後に日本語ディスり始めた
実にネトウヨ的で気持ち悪い

418 :
チャイナエアラインや韓国系とかの方がよっぽど怖いわ
中国系は数だけはアメリカ並に飛ばしてるから経験値は半端ないって

419 :
中国系は安心できるのは国際線だけ
国内線の安全性はアテにならない

420 :
国際線だと揉み消しようも誤魔化しようも無いからなw

421 :
北京から成都の国内線予約してもうてるやんけ
どないすんねんワレ

422 :
>>421
別に平気だよ。幹線だし
滑走路待ちあるけどね

423 :
このネットが発達してる時代にどうやって国内線の事故をもみ消すんだよ(笑)
定員数名の遊覧船とかの話か?
ネットのガセに流されすぎじゃね?w

ホントにそんな事が頻発してるなら一つぐらい情報出るでしょ

424 :
>>423
微信で書き込まれたら、大きな事故の隠蔽はまず無理でしょ
死者の数を少なくごまかすとかは昔からあるけど、事故無かったこととか、非現実的
一昨日起きた韶関のバス事故もCCTVの映像付きですぐに出回ったし、中国国内のテレビでも繰り返し放送してる

425 :
>>424
そうだよねぇ
>>415はあり得ると思ってるみたいだけど、いくら何でも国内線と言えどもかなりの人数が乗っているのに無かった事に出来るわけがないよね

天安門の話とか取り出してるけど、ネットすら無かった時代の状況、環境に取り残されてるでしょ
もう平成になって30年経つんだよ(笑)

426 :
>>425
10年前位まで普通に出来たみたいだけど 新幹線みたいに埋めたらなかった事になる
天安門よりもっと新しい出来事なのに忘れたの?
ちなみに中国国内の行方不明者は、毎年凄い数が居るから、マイナー国内線事故隠蔽は簡単

427 :
へぇ凄いねぇ(笑)

428 :
国内線とはいえ100人以上のる飛行機を埋めて存在を消すとかアタマ大丈夫?w
それと行方不明者と関係ある?w

オカルト系とか簡単に信じちゃいそうだね(笑)

429 :
>>424 そう思いたいんだが、退役軍人デモと警官との衝突も、報道されないね。

430 :
情報統制厳しい北朝鮮ですら隠しきれないだろ

ステレオタイプな偏見持ち過ぎじゃね?

431 :
>>429
テレビ報道は現地の人間じゃないから分からないけど
普通にSNSで出てるぞ

432 :
>>431
23日から25日の間、テレビ報道は見ていないが、baidu.com検索で「jiangsu laobing shiwei」で出てくる
報道規制されてるとか、微博から消されてるかもしれないけど、香港や世界各地で報道されてるのは、隠せていない証拠

433 :
知り合いの中国人に聞いたら、隠蔽普通にありえるかもだって
全く驚いてもなかったけどな
宙組マイラーは危険であると困るんだろうな

434 :
>>430
北と国土の広さが全然違う
中露位の国土で、非幹線、小型機程度なら普通に隠蔽出来るだろ
少なくとも新幹線事故があった、2011年位まではその隠蔽体質は存在してた
航空ヲタが言ってたけど、異様に過去事故データが少なすぎるんだよ なぜだろうね?

435 :
2011からもう7年も経ってる
今は完全には隠蔽できないでしょう

436 :
航空オタだとか中国人の知り合いだとか眉唾物など情報ばかりだな(笑)

あれっもしかして新幹線埋めたのも事故の存在自体を無くす為だと思ってたの?w
この21世紀にそんな事出来ると思った?
お花畑な考えだねぇ

国内線は簡単にもみ消せる!なんて言ってたのに
今になって臨時、小型機程度のサイズにスケールダウンですか?
で過去に事故の存在自体を消した例はあるの?

437 :
>>435
過去に事故の存在自体を消したケースなんてないでしょ
被害者数を減らすパターンはあるけど、
そもそもそこまでのリスクを背負ってまでもみ消す理由が無い

あったとしても報道がラジオ、新聞が主流だったころの遊覧船程度でしょ

438 :
>>434
素人考えだけど北朝鮮の方が人口少ないし政府の統制厳しいし一般人の情報入手力も低いから中露より簡単にもみ消せそうだけどね
国土の広さとか関係なくない?

その事故データとかも他国と比較したソースある?

439 :
どうも中国系エアラインは危ないと言い張る人がいるみたいだけど

世界のランキングでも中国系は上位に入るわけよ
でも国内線は違う!危ない!とか言うんだけど
普通考えてさぁ国際線を安全に飛ばせられる技術力、整備力はあるんだから
国内線だって安全に飛ぶと考えるでしょ

違いが有るとすればCAの態度の悪さとか遅延、欠航の問題が多いぐらいでしょ
それが何で、国内線事故はもみ消してる!!に繋がるのか意味不明

440 :
どっちでもええやん

441 :
中国に行ったことないとか、中国国内の報道を見てない感じだな
中国の航空会社を使ったこともないのでは?
そう言えば、先週CAのグループ会社の飛行機に乗ったとき、機内にあった環球時報に書いてあったけど、海南省でTwitterやFacebook使えるようにするとか
外国人対象に想定してるだろうけど、どうやって限定するのかな、地域とかもあるし
現状でも微信は止めようがないというのに

442 :
ロケット打ち上げ失敗して村がまるごと消滅したのもかれこれ10年ぐらい前

443 :
微信で、コメントする。
誰とかは特定されている。買い物もスマホで払うので特定されている。
中国人で、政府批判をしたらどうなるか。
自制すると思う。
それでも批判したら、そいつは漢
拡がったら、みんな処罰。
アフリカでは止められなくなり、結局弾けたけど、社会は良くならなかった。
中国はどうなるのだろうか

444 :
SNS上やメッセージで軽い政府批判なんて普通に日々出てるぞ(笑)
日本人は無駄に共産党にビビりすぎだろ

445 :
>>444
ガス抜きとして許される言動とタイーホされる言動があって、そのボーダーラインは政府が恣意的に決めますが何か?

446 :
中国の飛行機なんて危険だよ
いつ狂った機長が逆噴射するかもわからんのによく乗ってられるな

447 :
>>445
中国人はわかってるから問題ないんだろーね。

448 :
>>445
だから何?

449 :
ナショナルキャリアで山に突っ込む国もあるしね

450 :
中国の飛行機なんて危険だよ
いい加減なメンテでいつ空中分解するかもわからん。
山の中に落ちたら助からんよ。

451 :
123便は中国機だったんだw

452 :
>>445
妙に詳しいようですが、あなた中国人ですか?

453 :
最近ANAの方が危ないんではと思えてきた。酸素マスクが出てくるのが数回続いてちょっと多いんじゃないかと。日々の点検はキッチリやってもらいたい。

454 :
酸素マスクを出すシチュエーション設定が低いだけ

455 :
中国の飛行機なんて危険だよ
自動で出てくるはずのマスクが出ないんだから。
やっぱすぐにマスク出るANAが安心だな。

456 :
マスクと救命胴衣は海水浴に行く人民が持って行ってしまいましたw

457 :
南方航空の方だけど、広州発ロサンゼルス行きが日本上空で何らかのの不具合出て広州に引き返してる
あちこち新聞のネットに出てるけど、日本に着陸できなかったのか、させなかったのか

458 :
北京上海杭州天津成都のトランジットホテルボロいん?
まぁ各都市に何個もあってビジネスとかファースト航空券ならそこそこのホテルかも知れんが
格安エコノミーで

459 :
知らない中国人のおっさんと相部屋だよ

460 :
中国の航空会社の安全性言うなら、現在のAMECOの問題は、大きいはず

461 :
>>459
たまたまなのか相部屋ではなく一人だった@北京金航線

462 :
>>458
ボロいと思った事はない。

>>459
嘘つくなw

463 :
>>461
ネタに決まってるやんw

464 :
>>463
知らない奴が適当な事書いて、経験者が指摘するとネタだよ、マジに取って恥ずかしいねとか言うのか?

465 :
遅延、欠航が大量に出て、航空会社がホテルを負担するケースで、ホテルの部屋が足りなくて、他人と同室を求められるケースが、きわめて稀にありうる
ただし、中国国内での話なら、中国人乗客と外国人は分けるので、中国人と外国人が同室になったとしたら、大混乱しててきちんと管理出来なかった場合くらいかと
中国国籍の方なら、中国人と相部屋なっても不思議無いが、それもきわめて稀なケース

466 :
正月の北京経由バンコク予約してもうた
乗り継ぎヤヴァイかも

467 :
>>465
きわめて稀にありうる
って

468 :
ヨーロッパから北京乗り継ぎで9月30日に帰国する航空券予約しちゃったんだけど、
もし遅延したら国慶節と被って振替便がなかったりするんだろうか?
乗り継ぎ時間3時間10分だから不安になってきた

469 :
そんだけあればまぁイケる

470 :
>>469
ありがとう、安心した
まあ、今から心配しても仕方ないから混雑してないこと祈っとこう

最悪もし乗り継ぎ失敗したとしても、
日本国内行き便ならどの空港でもいいって言えば当日中に行けそうな気もするし

471 :
中国の飛行機なんて危険だよ
飛んでる途中にいつ燃料なくなるかもわからないんだから

https://www.traicy.com/20180709-CI170

472 :
中(華民)国

473 :
>>472
中華民国と中華人民共和国の区別が付かない情弱が居るって話?

474 :
>>473
471

475 :
>>365
参考までに是非ルートをぜひ教えてください。
明日搭乗予定なんです。。

476 :
>>471
3回も着陸やり直しだったらしょうがないんじゃね?

477 :
>>475
MUの香港発福岡往復とか大阪往復
600〜700香港ドルくらいのやつ

478 :
なにそれ激安やん

479 :
PEK-KULが10月末から333から321に変更はJAP対策の一貫か?

480 :
どういう問題が有って、どういう対策になるというんだ?

481 :
シンガポール発の便だけど、予約した時の0時過ぎから23時台の後半に変更になったらしい。
多分、40分くらい早くなっただけだけど、メールが来てたので納得してたら家まで電話してきて念押しされた(;^_^A
中国のイメージからするとホームページで表示するみたいな、情報は自分から取りに行かないと得られない的な対応かと思ってたらえらい親切だった。
自分としてはMRTの運行時間もあるので空港には早めに行ってるので、ラウンジに居る時間が少し短くなる程度だと思ってたがメールも何通も来てた。

482 :
>>481
日をまたぐ時間変更なのに日付が同じとかあるからちゃんと確認しとけよ
例:13日00:40出発の便から13日23:40出発の便に変更

483 :
>>482
大丈夫だよ、前日の23時台への変更。
電話がかかってきたから1時間程度早くなるだけですよね?と聞いてそうですと答えも貰ってる。

484 :
俺のBKK-PVGも予約後に出発早まったけど電話連絡ないわ
まぁ来年の正月の話だけども

485 :
中国国際航空機が6千メートル急降下、操縦士がコックピットで喫煙か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180713-35122422-cnn-int

486 :
>>485
https://m.weibo.cn/detail/4260875235738895

487 :
きっとここで鼻で笑ってた奴なんだろうなww
支那に行く奴はバカとしか言えない

スパイ罪で日本人に実刑判決 懲役12年
https://mainichi.jp/articles/20180711/k00/00m/030/067000c

488 :
http://www.chinanews.com/m/gn/2018/07-13/8565866.shtml

http://www.chinanews.com/m/gn/2018/07-13/8566217.shtml

http://www.chinanews.com/m/sh/2018/07-13/8566449.shtml

CA106事件は、ほぼはっきりしてきた感じ
そのすぐ前にあったフフホトでの深セン航空滑走路逸脱もそうだけど、すぐに情報出るし、原因の隠蔽はあっても、無かったことにするとか、考えられない
今回の国航CA106事件は、すぐにネットで騒ぎになったし、中国国内のキャリアだとかなりの上空でもネット通信できることよくあるし

489 :
これでもフラッグキャリアかいw

490 :
中国はこの人が「スパイ」としたらなにもしてなくても「スパイ」になる法律があります。特に必要がない人は中国にいかないようにしましょう。

491 :
>>484
私も年末の予約があるんだけど冬スケジュールが確定する時期っていつ頃なのかな。
公式でダミーで同日の予約を入れて検索してみる以外に運航スケジュールを確かめる方法はないのかな。

492 :
>>491
アプリで見たら分からないかな?

493 :
そろそろ夏休みの準備でもと、予約確認画面見たら座席変更するのに一旦指定した座席を放棄してからでないと、空席が見れなくなってるんだけど、良い方法はないかしら?

494 :
トイレで順番待ちしてたら前のちゃんころが火貸してくれって言って来やがった
頭おかしいんじゃねえか。

495 :
>>493
CheckMYTrip

496 :
>>494
そんなエアライン乗ってる時点で…

497 :
昨日、キャンペーンのマイル加算されましたね
早速使おうと思ったら、アプリ上のマイル残高表示がずっと0kmで反応しない
北京ー欧州25000kmで取りたいのだが

498 :
アジア線以外の長距離線の有料事前座席指定って出発24時間前から前方座席って開放されないのかな?チェックインカウンターで言っても前方希望は拒否されるの?

499 :
>>495
エアチャイナで発行された番号って使えなくね?
エアチャイナのHPの予約確認のところからは確認出来るけど

500 :
CA106便の急降下事件は、報道によると厳しい処分になった模様
会社としての中国国際航空に対しても、罰金だけでなく、B737の飛行時間制限が月に5400時間削減、これが利用者に影響大
該当路線の航空券格安販売が無くなっても不思議ない

501 :
>>500
マジか?年末の昆明往復、予約直前で値段が当初表示価格の倍近くに上がるのはそのせいか?

502 :
>>499
エアチャイナの予約番号は、エアチャイナのみで参照可能な番号。
旅程表のオンライン払い戻し番号がアマデウス対応番号なので、そっちを登録すればよい。

503 :
>>500
こういう報道を見たら中国は航空会社の監督・指導はしているみたいだな
少なくとも中国の航空当局は自国のエアラインが海外で事故を起こしたらどうなるかはかなり気にしているようだ

ネパールやアフリカ諸国は怖いぞ〜、

飛行機落ちても気にしないし
航空会社を指導する気なんて全く無い
自国の飛行機が海外で落ちたら恥だという考えも無い
だから落ちる

504 :
>>503
その為に初就航する時は生贄にヤギ殺してお払いしてる

505 :
>>495

サンキューです。
CheckMyTripアプリ良いですね。知らなかったわ。
国航サイトより確実に見やすい。
今後?アマデウス使ってる会社の便は、全部これで管理してみようかと思います。

506 :
amadeusのe-ticket控え表示(印刷)
https://web.1a-xml.jp/eitr/webeitr/

507 :
トランジットホテルの提供って、直販航空券でなくてもOK?
(ちなみにJTB発券の単体航空券:予約クラスS)
あと、中東系みたいに泊まらずに乗り継げる旅程がない、とかいう条件もなし?

508 :
申し込んでみれば、とか航空券番号見ろ、はなしでお願いします...
購入前の質問なので。
ご存知の方がいればお願いします...

509 :
>>502
知らなかった
不便だなぁと思ってたから助かったよ
ありがとう

510 :
公式に書いてあるだろ

sならok、予約番号9999
乗り継ぎ4〜24時間とけ

511 :
>>507
経験上だと、国際航空のサイト以外で購入したものでも、無料トランジットホテル対象
航空券番号分かれば、ネットでホテルの申し込みできることもあるが、ネットでできず電話かけなければいけないこともあるし、代理店経由でホテルの申し込みしなければいけない場合もある
同日乗り継ぎ便に空席があっても、実際に購入した便がトランジットホテル提供要件満たしていれば問題なし
ちなみに予約は、できるならネットでした方がいい

512 :
ありがとうございます。
多分1週間以上先になると思いますが、購入後また報告しますね

513 :
>>511
>代理店経由でホテルの申し込みしなければいけない場合もある
これはどういう事?
無料ホテルサービスはCA固有のものだから代理店とかは直接関係ないはず。
旅行社を通して航空券を購入したとしても
無料ホテルの申し込みは旅行社(カスタマサービス等)であろうが
CA直(Eチケット番号が必要)であろうが問題ないはず。

514 :
>>513
航空会社側で航空券の予約は確認出来るが、ホテルの予約は代理店からしかし出来ないと言うことがある
中国の代理店でも、香港の代理店でもある
いづれも予約番号は連絡来ても、航空券番号を知らせて来ないパターン
alitripでzhifubao決済するような航空券であるが、購入前にはまず分からない

515 :
>>514
単にEチケット番号がわからないからCA直で申し込めないという事じゃん。
Eチケット番号なんて問い合わせれば教えてくれるんじゃないの?

>購入前にはまず分からない

購入しないと発券されないから購入前にEチケット番号がわからないのは
当たり前じゃないの?

516 :
>>515
中国の代理店で航空券買ったことあるの?
そもそも格安のものは、即発券もあれば、出発直前発券もあるし、代金支払い後に発券できず返金されることなんかよくあるでしょ?
発券されていても、航空券番号教えてくれる代理店はどこ?
実際に代理店選んで買うことは、あまり考えにくいが、格安航空券で支付宝支払いして、手配できずに返金なんて自分は月1回以上はある
香港の代理店でも支払い方法が違うことと確率が違うだけで、発券不可返金はよくあるし、発券されても、この航空券は代理店経由でトランジットホテル予約してくれと、中国国際航空から言われるから、前回書き込んだんだが

517 :
>>516
そりゃ代理店経由で買えば色々あるだろうな。
澤田さんが新宿の小さなオフィスで格安航空券を売ってた頃に買ったことあるけど、中々予約OKが出なかった。
もっと凄いところがあって今から考えると怖いけど、ヨーロッパを回って帰る切符が当日の空港で待ち合わせで渡されるとかあった。
多分、団体チケットのバラ売りみたいだった。
信頼性を追求するなら今なら航空会社が直販してるのでそれが一番確実だし遅延や欠航があった時も対処が楽。

518 :
>>516
>中国の代理店で航空券買ったことあるの?
いつも格安旅行で旅行前のネット購入が必須だからない。

>そもそも格安のものは、即発券もあれば、出発直前発券もあるし、
>代金支払い後に発券できず返金されることなんかよくあるでしょ?
全くない。

519 :
最近代理店より直のが安い説

520 :
>>518
中国のネット旅行会社が、最安値のこと多いから調べてみたら
格安の航空券は、予約クラスは明らかにしない販売が多いことや、トランジットホテルの予約方法、返金のことなど、独自の取引慣習あるから
直近だとロンドン往復600元や香港ー札幌900元は、安いと思うよ

521 :
Kix-pek便が当面の間321から333に変更。やったぁ

522 :
SIN-PEKが0時15分だったのが出発時間が早くなりましたって前日の23時50分になったけど、また変更になって元の0時15分に戻った。
まぁ良いけど何度も直接電話が掛かってくるとドキドキするわ。
しかし、何でなんかね。機材変更だったのかな?

523 :
時刻変更理由なんかよりも、このご時世でひとりひとりに電話ってのが気になる

524 :
北京の米大使館に爆弾テロ
敷地内には及ばずも
犯人や警察車両に被弾
日本時間14:30頃 by日テレ
TBSでやっと報道 gly

525 :
一番安いエコノミーでも無料トランジットホテルは利用できますか?

526 :
もちろん

527 :
いまのところ大幅な遅延を喰らった事ないし、
サービスも付かず離れずで距離感が心地良いのでCA気に入ってる。
なによりビジネスクラスが激安だし、スタアラのマイルも貯まる。

528 :
>>527
うん、最近は乗り継ぎも慣れたのか乗継客だけを通すようにしたり、何でもかんでも中から出せじゃなくなって早くなったしね。

529 :
乗り継ぎ客用のレーンのおかげで随分楽になったね。
それでも、時間帯にもよるのかも知らんが、カバンの中身を結構細かく出した上でスキャンかけてるよ。

530 :
かなり報道されてて重大な事件らしいので、リンクを

http://www.lefigaro.fr/flash-actu/2018/07/26/97001-20180726FILWWW00279-un-vol-paris-pekin-fait-demi-tour-apres-une-alerte-terroriste.php

https://news.sina.cn/2018-07-27/detail-ihfvkitx8858336.d.html?from=wap

531 :
どうチェックするかは担当次第じゃないかと思う

532 :
北京での乗継、搭乗券チェックのあと出国の人民と同じレーンでセキュリティーチェックだったのが別レーンになったの?
それは朗報

533 :
>>532
うん。
でも、ビジネスクラスなら随分前から多分去年の夏頃は既にやってた。
ただ、専用レーンの所に人が居なくてこちらから言わないと通してくれなかったりしたけど、乗継は最近は専用レーンになってる気がする。
それでも早朝の乗継の時は今までは人民と同じだったけど、どうなったのかな?
早朝は人民も少ないし5分もあれば通り抜けられたからどちらでも良いけど。

534 :
専用レーンってどっち側?
左端?

535 :
北京のエコノミーラウンジって食事ぐらいでるの?
7時間以上トランジットでいることになるのだが

536 :
北京のエコノミーラウンジって食事ぐらいでるの?
7時間以上トランジットでいることになるのだが

537 :
>>535
エコノミーに乗った事ないからはっきりした事は言えないけど、3万円程度の料金で乗り継ぎ時間が長いからと食事は出ないだろうと思う。
ラウンジなくても食事するところは制限エリア内にあったような気がする。

538 :
pp持ってるから軽食には困らん
国内は関空以外死んでるけど

539 :
>>536
シャワーもあるし、冷たい飲み物やスナック類はあったよ
食事は焼きそば風のがあったけれど味は好きずきあるので何とも
カップラーメンはなかった
ビジネスラウンジよりは空いてたしシャワールームも広いし使って良かったと思った
知ってると思うけどラウンジ予約必須です

540 :
>>539
へー、あるんだ。
まぁ、ラウンジはなくても広いからベンチは沢山あって空いてるし、案内所から少し行ったところのエスカレーターを下った辺りは中二階みたいな構造になってて、ベンチが沢山あってゲートも何もないので空いてるし静かでおススメ。

541 :
正月の飛行機予約したけどトランジットホテルはまだ予約できねぇだとさ
去年はいつぐらいから予約できたんだろうか

542 :
>>541
12月25日過ぎ。
来年の契約が結ばれるまでは未定だから。

543 :
>>542
ありがとさ〜ん
来年はトランジットホテル無料がない場合も考えて、キャンセル無料のホテル予約しときます

544 :
>>543
自分も今年はそのパターンで無料ホテルが無事予約できてから
予約していたホテルをキャンセルした。
ホテルは現地払いの予約(キャンセル無料)がいいよ。

545 :
中国国際航空、A350本土初受領
https://www.aviationwire.jp/archives/152993

546 :
う〜ん…新鋭機を入れてもなぁ…
B8ですら座席とかかなり草臥れてるからな
メンテはちゃんとやって欲しいな

547 :
>>546
なんて読むのかと思ったら「くたびれてる」か

548 :
Cはスタッガードなのかな?

549 :
>>548
今までのCはスタッガートとか関係なく窓側2列で殆どは空いてたから隣は荷物置き場にできたけど、どうなのかな?

550 :
何もわからないで安いからとここにして後悔してる...そんなやばいのか
無料ホテルって何?

551 :
>>550
最近は酷い遅れが少ない気がするが。
北京のトランジットレーンの運用も一時期よりマシになったと思うけど。

552 :
北京に夕方着いて深夜まで2時くらいに出発するんだけどラウンジと無料ホテルどっちがいいかな

553 :
11月に成都行こうと思ってチケット検索してたけど四川航空高いね。
あの安い四川航空はどこ行っちゃったのか?

554 :
>>552
深夜2時出発で無料ホテルなんて利用できるのか?

555 :
>>553
今年1月中旬出発が格安の最後だったな。
往路:成田→成都→昆明
復路:南寧→成都→成田
が2万3千円だった。

556 :
今夏はチケットが高いですね。昨年が安すぎたのかもしれないけど。
昨年の同じ時期の2倍以上する。

557 :
どのタイミングで買うのが安いんだろう?
安くなけりゃココ使う意味無いしな

558 :
来年GW 欧州 7万くらい

559 :
>>548
SeatGuruによれば、Cはヘリンボーン
少しはまともなPYも装備されてる

560 :
>>556
ヨーロッパ発とか香港発は、格安運賃出してきてるけどな

561 :
>>556
燃油が上がってる分高くなっちゃってるからしょうがないんじゃないのかな。

562 :
ヨーロッパ往復燃油サーチャージ、諸費用込みで5万円台とかの激安料金で乗っているのに、
日系と同じサービスを求める奴ってバカなの?
定食屋に行ってミシュランガイドの3つ星レストランと同じ料理を出せと言っているのと同じ。
子供の頃から親や先生に叱られてばかりいると、クレーマーになって誰かを叱りたくなるんだな。

563 :
同じ機内サービスは求めないが乗り継ぎトラブルの時に無視されるのは困るし遅延欠航の決定がコロコロ変わるのは怖すぎる

564 :
>>562
あなたもそうやって他人を叱ってるじゃない

565 :
>>562
>日系と同じサービスを求める奴ってバカなの?
CAってLCCじゃなくてレガシーなんだけど。
機内食がついて預け荷物が無料で遅延時乗り継ぎ補償があって
激安運賃でもマイル(ANA)が付いて付加サービスは無料ホテル、
無料ラウンジ、無料シャトルバスがあるけど何が不満?
日系と同じサービスって例えばどういうサービス?
機内食が不味いとかの個人的な事?

566 :
エアチャイナって、旅行の計画が大幅に狂うような遅延はほとんどないのに、
何で遅延が多いっていう印象をもたれるのかね?
例えば当初の乗り継ぎ時間が4時間で、前の便が2時間遅れたために
乗り継ぎが慌しかったとうこだけで大騒ぎするからな。
慌しかったとしても、乗り継ぎ便には間に合って、
予定通り目的地に着いたのなら大勢に影響がないじゃん。

567 :
2時間も遅れたら誰かは乗り継げない可能性高いどろ。行先はみんな一緒じゃないんだから。

568 :
ビールが冷えていなかったとか、出されたデザートがすごく甘かったとか、
旅行全体から見たらどうでもいいことに対して文句を言うからな。
日本人は辛口のコメントをできるのが大人で、
何に対しても「良い」と言う人は頭が悪いと思っている人が多い。

569 :
機材整備とかで遅れることはあまりないんだけど、大したことない悪天候で欠航したり遅延したり、
挙げ句は管制が理由だとか言われるからじゃないのかな?
特にPEKはPVGは最近そういう傾向強いね。
国内線は空港着いたら急に航班取消なんてのもよくあるし。

570 :
>>566
乗り継ぎ空港による
北京や上海は4時間の余裕が2時間になれば慌てるのが正解だろ
とにかく広いし迷ったら危ないよ
沖止めだと建物に入るまで30分くら
いかかることもあるんやから
しかもグランドスタッフの態度がね

571 :
>>569
共産党や軍の幹部優先順位も管制が止める理由だしな
客には言わないのになぜか人民は知ってて教えてくれたことあるわ

572 :
ところでみんなアメリカに行ったことある?
アメリカも飛行機の遅延やキャンセルは日常茶飯だし、係員がきちんと対応しないなんてざら。
おまけにアメリカ人のスタッフは、ガムを噛み、仲間と談笑しているからな。
少なくとも中国の空港職員で、遅延などの時にガムを噛み、仲間と談笑している人はいない。
文句を言っている人って、中国が初めての海外で、単純に日本と比べているか、
採算を度外視した「ぼくのかんがえたいちりゅうのさーびす」を基準に考えているとしか思えない。

573 :
遅延が心配なら初めから6時間くらいの乗り継ぎ時間を取っておけばいいのに。
2時間の遅延がデフォなら、初めから2時間遅れることを前提に予定を立てればいだけのこと。
もし飛行機が予定通り到着したら、空港の外に出て観光すればいい。

574 :
必ず2時間しか遅延しないんなら織り込めるがトラブルというのは突発的に起こるからトラブルなんだけどそれがわからない、わかりたくない華航好きがいるなw
トラブルの時にエアラインの力量がもろに出る

順調なら安くてLCC 替わりに使えるけどね
まぁ、安いは大正義で安くなけりゃ大陸系は日本人乗らんでしょ

575 :
遅延が心配なら最初から翌日出発にして無料ホテルを利用すれば解決。
時間がある人の場合だけど。
CAは今年あと2回利用するけど2回ともこのパターン(無料ホテル合計4泊)

576 :
>>575
デイリーで便がないときはどうすんの?

577 :
日系のスレだってネガティブな書き込みが殆ど.. 
こんなとこでムキになって擁護してるのは何故?

578 :
>>572
お前って定期的に湧いて、同じような煽りで顰蹙買うバカだな

「ぼくのかんがえたいちりゅうのさーびす」

って全ひらがなで書くクセがあるので分かりやすいw

579 :
よく読んでないけど連投してるバカがいることは分かった

580 :
>>576
時間があるなら便がある日程に合わせる。
例えば北京からの乗継便が月水金なら
出発日を日火木にする。
復路も同様。

581 :
9月以降にANAの修行目的でシンガポールまで行きます。
北京が混むシーズンてあるのでしょうか?

582 :
>>581
北京で無料ホテルを利用するだけなら10月上旬の大型連休期間で
あっても問題はない。
空港の混雑はあるだろうけど。

自分も12月に羽田発着北京経由クアラルンプールIN、シンガポールOUTだよ。

583 :
>>582
シンガポールまで行くんだから乗継の混雑とか空港の中とか影響アリアリだろ

584 :
>>583
無料ホテルを利用するだけならって言ってるだろ。

585 :
>>581
春節は混みそう。来年は2/5あたりかな


586 :
無料ホテル初めて知りました。
予約画面でトランジットが17時間とか平気で出てくるので使えそうですね。

587 :
中国発券はSFC修行用にオススメ

588 :
>>581
去年の10月は19大で、北京は大変だった記憶あり
空港の荷物検査もすべて二回ずつやるとか、空港への出入りの規制もあった
今年の両会も似たよう感じだったし、何かのイベントに当たると面倒な都市

589 :
>>587
CAを中国発券する旨味有るのか?

590 :
>>589

航空券のお値段は「時価」だからね。そして日本よりも海外のほうが激安航空券がうじゃうじゃある


特に、CAのビジネスクラスはビジネスクラスとは思えないPP単価
CAの場合は国際線ビジネスクラスにもかかわらず衝撃のPP単価の路線がゴロゴロある
しかも海外発券だともっと激安になる

エアチャイナはスターアライアンスに所属していますから、エアチャイナに搭乗する際に
ANAのマイルもPPも貯めることができます。
ただし、SFCに必要な5万PPのうちの半分、25,000PP以上はANAで貯める必要があります。
逆にいえば、25,000PPまでは、ANA以外で貯めてもよいということになります。


さらにCAのビジネスクラスを利用すると、北京首都国際空港ではビジネスクラスラウンジだけでなく、
なんとファーストクラスラウンジも、使える

ただし・・・。
・ 他社便は25,000ppまで
・ 乗り継ぎ時間に注意
・ プレミアムポイント加算時期に注意
・ 中国系航空会社に過度なサービスを期待してはいけない

591 :
>>590
ANAの海外発券狙いでCA使ってクアラルンプールに行くのは定番ですけど、CAの海外発券もお得な時があるんですね。

592 :
>>590
何を糞長文でSFC修行の説明してんの?
CAを日本発券ではなく、中国発券する旨味の説明にはなってない
それに中国発券したとして、pekやpvgまで行かにゃならんぞ
pek行きはLCCも無いしな

593 :
中国の航空会社のチケットを中国で買ったら、
日本におけるjalanaのように割高なんではないかねえ…

594 :
>>593
ヒント:為替レート

なぜ、海外発券が魅力かというと、為替差益や購買力、各国政府間の航空政策などが絡み合い、
日本発と比較すると遙かに安くなることがあることから魅力的と言えます。
特に、一般の人にとっては、高嶺の花であるビジネスクラスが割安になることが最大の魅力と言えます。

595 :
>>587
毎月、数枚は中国発券で、国際線チケット買ってるけど、お得感あるのは格安エコばかり
中国発券は、ヨーロッパ発CA便で安く買えるのはマイレージ加算不可とか加算率低いやつしか見ないしアジア発も同様で、北米行きのビジネスクラスやプレミアムエコノミーで安いのは中国発券で無くても買えるし、具体的にどの区間の路線がいくらで買えるか情報はある?

596 :
中国のビジネスクラスも飲み物なくなったらちゃんと何飲むか聞いて来たりして思ったより良かった

597 :
>>594
トルコリラ暴落したからなんとか旨味を得られないかと調べたけど、航空会社って為替リスクのヘッジは当然してるし大したもの見つけられなかったわ。
中国発券pp単価7円以下で1万マイル以上稼げる航路があったら教えて欲しい。

598 :
>>597
中国でトルコリラ建てで航空券購入して、払い戻す方法で、100元が117元になるとの情報があるけど、実際に出来るかどうかがあやしい
ただ、携程とか中国三大国有航空会社は、注意しているよう

599 :
>>594
コピペ元のサイトも、中国発券が割安なのは日本や米系航空会社と書いてあるけど本当に調べました?

600 :
>>599
587 590 594は、釣りなので相手しちゃダメ

601 :
例の謎の華航大好きくんだろうなぁ

602 :
>>599
594では無いが、昨日いろいろ調べてチケット購入したので、その情報
天巡
飛猪
携程
携程香港
これらで検索して、実際に購入した
1.大阪ー福岡 3日以内の最安値が直サイトではGK 8980円+手数料 飛猪では484元
2.琉球ー台北 9月前半最安値がピーチサイトでは、5280円+手数料 飛猪では211元
3.中国各地からアメリカボストンとワシントンDCのプレミアムエコノミー AA DL 航空会社サイトでは、アメリカでも中国でも同じ程度の金額、為替レートの誤差しか無く、中国のサイトでは出て来ない
飛猪は、中国で実名登録必要で、支付宝支払いになるので、利用者限られるが、エコノミーに関しては、かなり安いものが多い

603 :
>>600
http://m.caijing.com.cn/api/show?contentid=4500337
ネットに表示されても購入出来るとは限らない

604 :
羽田-北京-バンコクをSクラスで購入しましたが
ANAプレミアムポイント算出は下記サイトで50%換算でやればどれくらいになるのか分かりますか?

https://cam.ana.co.jp/amcmember/ppsja?ppsType=I

605 :
>>604
意味が分からん。
そのサイトが予約クラスとか空港名を入れて計算するサイトなんだけど

606 :
>>604
アジア圏の1.5倍は対象外なので単純には表示出来ない
が、足し算引き算くらい出来るだろ?

607 :
>>604
中国国際航空が設定している区間マイル数&#10006;&#65039;50%だよ!
Sクラスだから、何のプラスαはなし。

608 :
>>607
中国国際航空が設定しているSクラスのプレミアムポイント
区間マイル数×50%
Sクラスだから搭乗ポイントの上乗せなし

609 :
>>606

かけ算も勉強しないとw

610 :
>>608
これが知りたかったんです
ありがとう!

611 :
ファーストクラスラウンジ使えるのはどんな人?

612 :
C,F,*G,PP

613 :
羽田発のエアチャイナでヨーロッパに行こうと思います。
同一発券で、北京や上海での乗り継ぎを6時間以上取っていれば、まあ大丈夫でしょうか?

614 :
二時間の乗り継ぎで行けたこともある
冬はPM2.5の影響なのか大きく遅れがち(まあいつも遅れがちだけど)
秋は割と安定してるような気もするが運だよね

615 :
万が一遅れたときのシュミレーションしとくとストレスたまらないのでその辺はやっといたほうがいい

616 :
ここは安さとのバーターだからね
その覚悟は必要

617 :
6時間取ってれば十分でしょ。

618 :
6時間でもダメな時はダメ
こればっかりは運
flightawareとか見ればどれくらいの確率で不運に当たるかはわかる

619 :
現地到着時間もちろんよく遅れる?

620 :
>>619
直上の書き込み読めんのか

621 :
北京のビジネスクラスラウンジに行ったが、中国地方都市の酒家の雰囲気丸出しで萎えた。
浦東のラウンジはマシだったが、トランジットゲートがなくて、一度出国して再入国なのはビビった。羅湖のイミグレ思い出したわ

622 :
>>621
スルーチェックインならPVGでもトランスファーカウンターがあるのでは?

623 :
>>622
遅延で巴士移動になったからか。
春秋航空じゃねえぞ、と思ったが

624 :
北京トランジット2時間はかなり微妙みたいだが
例えば荷物だけ後便に詰替え間に合うって事あるの?
荷物先行っちゃって乗客取り残されるような

625 :
>>624
そういうときはふつう荷物降ろされる

626 :
乗継便で目的地に到着後に違う国内線のチケットを予約してた場合、もし目的地到着が遅れたり次の日になったら保証してくれるの?

627 :
>>626
日本語で頼む
目的地に到着した後の話なのか
目的地に到着する途中の話なのか

628 :
>>624
荷物が遅延する方が多いだろう。
人はカートに乗せるなり走らせるなりでギリで間に合っても荷物はそうはいかないし。

荷物は間に合わなかったので後から来ます。
指定先に配送するか後から来るのを待つかと言われたことは何度かある。

629 :
>>627
別にわからん事ないだろ?
乗継便があった時に遅延した場合はどうなるのかと言ってるんだろ?

>>626
保証されてる訳ではなくその時その時の臨機応変な対応だと思うけど、航空会社に原因があるなら何らかの対応はするだろう。
基本的には自社の次の便に乗せる、次の便が翌日ならエンドースして他社に乗せる、宿泊費まで出すかどうかは状況によるのかな。
エンドースはお互い様だから費用も互いに相殺し合うので思うほど費用は掛らない。

630 :
>>627
目的地に到着後です。すみません、おかしな日本語で(-_-;)

>>629
なるほど、良く分かります。放ったらかしにされなさそうで安心しました。

631 :
補足です。
東京→北京→バンコク(中国国際航空)→チェンマイ(他社)
で、バンコク到着が遅れた場合の事でした。チケットはバンコクまで通しで購入しております。
東京→北京線を後で確認したら5割の確率で到着がとんでも遅延してるので焦ってしまいました。

632 :
>>631
>バンコク到着が遅れた場合の事
他社線でしかも別購入の乗り継ぎなら保証なんてある訳ないじゃん。

>チケットはバンコクまで通しで購入しております。
チェンマイまでの通しじゃなくて?

>東京→北京線を後で確認したら5割の確率で到着が
>とんでも遅延してるので焦ってしまいました。
今度は北京の話?
何が言いたいのかよくわからん。

633 :
>>632
東京→北京が遅れたらドミノ的に旅程が崩れるっていうお話

634 :
>>629
ほらな、やっぱ確認すべき書き込みだったろ
つまり空港に着いたら既に搭乗口はクローズ、グランドスタッフに「成田エクスプレスが架線故障で遅延したので到着が遅れました、なんとかしてください」レベルの質問なんだよ

635 :
>>634
これはこれで成田エクスプレスに損害賠償請求じゃないか?自社の不手際だし

636 :
>>633
北京は保証があるけどバンコクは保証がないってだけ。
他社線にとってはCAの遅延なんて関係ない。

637 :
>>635

638 :
途中で書き込んでしまった。
流石に空路の補償は対象外と旅客営業規則に書いてあるのでは?
でないと怖くて空港アクセス線の営業なんてできないでしょ。

639 :
>>634
だよね。

>>631
その場合は何の救済もないと思うよ。

普通に考えたら分かるけど、福岡から新幹線に乗って新大阪から伊丹に移動してANAで羽田まで行こうとした。
この時に福岡からの新幹線が信号故障で止まってしまった。
この設定でANAに新幹線が遅れて乗れなかったから補償しろと言っても無理だよね。

その場合にやれる事はただ一つ、変更可能であればその後の便に変更する。
変更不可のチケットなら改めて買い直す。
JRからすれば目的地の新大阪まで運べば役目は果たしてるわけで、間に合わないから飛行機にするので払い戻しすると言えば無料での払い戻しくらいはするかも知れないけどそこまで。
ANAからすれば出発時間まで待っても乗らなかったので出発するだけ。
ANAに新幹線が動かなくて乗れなかったんだから代わりの便に乗せろと言われてもだよ。
会社が違う時は少なくとも乗れるかどうか分からない事を連絡して、相手の指示に従うしかない。
運が良ければ次の便に振り替えてくれる、通常の対応なら乗れない事を事前に通知してたら払い戻し、最悪そして一番多いのが単なる紙切れになる。

640 :
>>639
でも、良いじゃん。
バンコクまでは何らかの対応はありそうだから、最悪でバンコクからチェンマイまでの足を確保すれば良いので国内だし交通手段は沢山あるだろう。
スクートとかLCCで飛ぶ手段はあるし、次の便に乗せてくれるなら少し遅れるだけ。
何ならホアラムポーンからチェンマイまで夜行列車あったと思うからそれでチェンマイまで行ってホテル予約済みなら事情を伝えて到着が翌朝になるけど泊まるからと連絡すれば良いので。

641 :
BKKまで通しで買ってるから少し違くね?

1、博多から新大阪まで 指定席
(数分乗り継ぎで)
2、新大阪から東京まで 指定席
3、羽田から飛行機で海外

1で故障したから、2は乗せてくれるでしょう。3は無関係。

642 :
新幹線で例える理由がわからん。

1、沖縄から伊丹経由で羽田 ANAの特定乗継便チケットで買う

(数十分乗り継ぎで)

2、羽田から新千歳迄 JAL

という旅程で、「ANAの沖縄から伊丹が遅延したから、
JALに間に合わなかった。どうにかしろ」って話でしょ。
ANAは羽田までは送りますが、JALには関係のない話。

643 :
>>641
いや、新幹線を例えに使ったのは全く違う会社に対して前の便が遅れたからと言われても無理というのを言いたいからそうした。
航空会社同士だと状況に応じて振替が可能な場合もあって分かりにくいから。

でも、おっしゃるようにバンコク行きの便だと考えた方が分かりやすいですかね。
チェンマイ行きは航空会社も違うので別物として考えれば良いですね。

644 :
火事起こして隣の家に燃え移っても保証しなくて良いという法律と同じですね。

645 :
中国国際航空は何故こんなに遅れるのですか?

646 :
>>645
すっとぼけwww

647 :
まーでも公共交通機関のトラブルだと
日本では振替してくれる可能性が高いよね。
空いていればだけどね。

648 :
>>645
北京の滑走路、名鉄名古屋駅並みに離発着する。タキシングゾーンはいつも渋滞

649 :
>>631
よく見たら格安のバンコク・チェンマイじゃん。
飛行機でも最安2千円台からあるんじゃないの?
乗れなくても大した事ないじゃん。

650 :
確かにスカイチケットでも3千円台で買えるね

651 :
>>645
この季節ならあまり送れないんじゃないかな。
遅れるのは冬から春先の濃霧やスモックが出るころ。
日単位で遅れる事もあるから。
クアラルンプール線なんかは2日に一本だから遅れたら翌々日だけど、元々の予約である程度埋まってたらプライオリティの低い航空券だと翌々々々日なんて事もあるのかな。

652 :
>>651
中国国際航空の北京ークアラルンプール便で振り替えあるとすれば、深セン航空の深センークアラルンプールかな
割引航空券で、タイ航空とかシンガポール航空への振り替えは、普通しないと思う

653 :
失敗したかなぁ
安さで飛びついてしまった

654 :
>>653
落ちないだけまし

655 :
>>654
そう思うようにします

656 :
>>653
>失敗したかなぁ
理由は?

657 :
>>645
中国のエアラインはCAに限らずのフライト遅延が深刻で、メジャーな主要国で最悪レベル


原因として中国は広大な軍用空域が設定されていて民間が使える空域が狭い。しかも、民間機より軍用機が優先されている。
(70%が軍用機に割り当てられ、民間機の割り当てが30%しかないそうです)。
少ない発着枠の割り当てに、各航空会社が大量に航空便を手配して、余裕がない。(遅れを吸収できる余裕が無い)。
さらに管制設備もポンコツだから日本やアメリカや欧州級に航空便の詰め込みができない

おまけに中国エアラインは、広い中国各地を転々と飛行しており、各地の悪天候の影響を受けやすい状況です。
(出発地も到着地も快晴なのに、他の地域の天候が悪天候で飛行機が来ないなど)


だから1時間や2時間の遅れは中国では「定時」扱い、フライトスケジュールはギャグ扱いで本気にすると痛い目にあう

658 :
>>645
中国は、民主集中制国家であり、共産党一党独裁政権国家の一つ
全ての国連加盟国193か国中、中国の他にはキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナム。たったの5か国しかない。
だからマトモな国家ではありえない不思議な現象が頻繁に起こる。


そんなわけで、軍事演習とか,中国共産党幹部のお偉いさんの渡航とかで,民間の航空便が足止めを食らう例が多い。

659 :
スッチーの知り合いが中国行きはいきなり空域閉鎖になるってボヤいてたわ
しょっちゅう軍が演習やってるみたいやね
日本人としてはそっちが怖い

660 :
>>658
民主集中制なんて言葉あったかな?
国家主義でなくて?

661 :
>>659
そう!
空域が人民解放軍優先だからね。
混雑というのは問題の半分でしかない。

662 :
>>660
マルクス主義者の使う言葉だよ。
「権力が共産党に集中してるのはお前ら人民(プロレタリアート)が共産党を選んだからだぞ。これも民主だからな!」というジャイアン理論。

663 :
>>661
あの無駄に広い空港も遅延の原因やと思う
乗り継ぎも大変やし
なんであんなに馬鹿でかく作るのか

664 :
>>662
民主主義だとしたいわけね
選挙権、被選挙権なくて民主主義なのか?
まああってもプーチンみたいになれば一緒か

665 :
>>664
解釈の問題だよね。
アメリカの陪審制とかアメリカファーストとか、韓国の情緒最優先とか、とにかく国民のやりたいようにやるのが真の民主主義ニダ!と言えなくもない…

666 :
>>665
それ衆愚
しかしほとんどの政治形態は古代ギリシャでやってんだよな〜2000年以上前に
人類は進歩してんのか?

667 :
こんなんでこれから国際社会でやっていけるの?

668 :
>>660
>>662
民主集中制は「民主主義的中央集権制」が正式名称。中国の憲法にも「中国は人民民主独裁の社会主義国家である」と書いてある
アメリカやイギリス、ドイツ、イタリア、日本、フランス、韓国、カナダ、インドなどでは 国家権力を、立法・行政・司法のそれぞれ独立した機関に 担当させ、相互に抑制・均衡をはかるシステムになっているが
中国に限らずキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナムでは立法・行政・司法の独立は保証されていない。
中国もまた「全国人民代表大会」に権限が集中しており、中国共産党中央委員会に権力が集中している。
だから、三権分立や複数政党制度なんてしたら共産主義を否定してしまうことになるから、これからも中国はなにがなんでも三権分立なんて導入なんてしないだろう

669 :
>>667
中国の党幹部はやっていけると思ってんだろ
世界が中国に合わせるべきって思っているから
それが中華思想でありあの国の名前は中華人民共和国

670 :
>>668
人民民主独裁って言葉がなぁ(笑)
人民も民主も日本が作った言葉だから日本人と中国では定義が違うのかw

671 :
アヘン戦争で負けるまでは、世界中が朝貢したいと思ってたと勘違いしてた国だしね。

672 :
>>657
民間用の空域が30%に対し、軍事用は20%くらいが一般的に報道されている内容では?
明確にしていない空域が普段は民間用に使われていても、演習などで軍事用に利用される時に大量の遅延が発生するのでは?
中国民航網とかの記事では、演習時に最大で民間機の25%に遅延の影響を与えたこともあるとか
いずれも数年前の数字だけど、現在は低空域の管理体制変更や全体の空域分類管理方法改善でかなり変わってるはず

673 :
>>672
ここ3年間中国民航に乗ってるけど、確かに毎年改善はされてる。
手荷物検査等は新規に再現エリアに入る客と乗継で既に手荷物の検査は一通りは受けてる客を同じ列に並ばせていたのが、乗継専用の手荷物検査をきっちりと運用するようにしてかなり早くなった。
軍による出発への影響はANAやJALの便も同じで、ANAが1時間くらい遅延してるのは実際に見たことある。
この辺は泣く子と地頭には勝てないって事だわな。

674 :
>>671
世界中にアヘンを売りつけて大儲けしていた国がもっと悪い。

675 :
>>674
旧来からの帝政が国家主権と条約による外交を受け入れられなかったのは悲しいよね。蒼穹の昴読むと感じるわ。
昔は文化面で尊敬されてたけど、今は金で解決するだけだし。

676 :
もう中国モデルの方が優れてるって結果出ちゃってるのに
独裁がどうとか言っても負け惜しみにしか聞こえないな

民主主義だの人権だの西側の古い価値観にしがみついてると
オワコンのヨーロッパと一緒に没落していくだけだよ

677 :
>>676
そういうお前は日本で西欧型民主主義を享受してるよな?
中国がいいなら帰化して中国に住めよ
我々は一向にに構わんぞw
美味しいとこどりしといて偉そうに良く言えるな
そういう奴を卑怯者という

678 :
日本だって独裁ではないが西欧型民主主義「風」でしかないだろうに

679 :
経済的に発展してるし、観光するには面白い国だよ。
他の国同様、中国の同盟国にはなりたくないけど。

680 :
>>673
統計的に遅延がひどいのは、長三角地域の空港
杭州、南京、上海2空港と珠三角の深セン、香港で北京はそれよりマシみたいですね
昨年冬の北京の空は、それ以前よりかなりマシになったので、北京空港の遅延リスクはかなりマシになった印象

681 :
ローマからの帰り、北京で1時間25分乗り継ぎ。
1枚の航空券なので補償はされると思うんだけど。

682 :
ローマ便間に合わなくてつぎの羽田便に振替なった事あるよ
ビジネスの人は満席でめっちゃ怒ってたけどエコノミーだったのでギリ乗れた
のんびりしてると翌日便にされちゃうのでここは中国と割り切ってガンガン主張する事をお勧めします
時間に余裕あるなら無料乗り継ぎホテルで翌日便でも良いけどホテルの立地悪くて寝るだけで終わりそう
早朝よりは空いてる事多いので乗り継ぎ出来るかもだけど結構ギャンブルなので万が一の時の予習は忘れずにね

683 :
>>682
やっぱり今のうちに次の便に変更しとこうかな。

684 :
自分は681でした

685 :
承知の上だろうけど、PEK乗り継ぎ時間や遅延の話題は散々ガイシュツ
自分で対処出来ない奴はリスク高いだろうな
オンタイムが保証されてたとしても、俺ならこんな接続は買わない

686 :
確かに二時間切る乗り継ぎは微妙だけど、一度失敗して3時間近く余裕もたせて予約したときにほぼオンタイムで15分くらいで乗り継ぎ出来て時間持て余した事もあるよ
混み合う早朝到着便でもないし、もうすでに予約してるなら自分だったらそのままにしちゃうけどね

687 :
来週、沖縄KAー香港KA/CAー北京AAーダラス乗り継ぎしますが、乗り継ぎ時間を余裕にするのは簡単だけど、そうすると香港や北京の乗り継ぎ時間に市内に行って、ひと仕事ができなくなるんだよね
北京乗り継ぎ失敗で荷物強制引き取りになって、荷物が免税価値オーバーで課税という笑えない話しもあるよ

688 :
>>686
2,3時間ならラウンジで過ごせば良いやん

689 :
>>687
それって、そもそもスルーチェックインできないんじゃない?

690 :
中国に限らずキューバ、ラオス、北朝鮮、ベトナムでは・・・

共産党一党独裁の民主集中制国家は共産党中央委員会にある少数の指導部に権限が集中するシステム
立法・行政・司法全てが共産党員だらけ
トップダウンで実施されるからスピードが早い


だが弱点は少数の指導部にバカや無能が居座って取り巻きがイエスマンだらけになったら国家運営がガタガタになること

指導部の周囲が無能なくせにゴマすりと指導部の目から真実を隠蔽することだけで出世しようとするイエスマンばかりになって
指導部が真実を知らない「裸の王様」になってしまうこと。
そして誰も指導部を批判出来なくなってしまうこと


かつてソビエト連邦、東欧諸国は全て共産党一党独裁の民主集中制国家だった、だが大抵の政府でその弱点が露呈したから、さっぱりとヤメタ。

691 :
>>689
ターミナルが違うからできないでしょ
スケジュール的に、北京深夜の3時頃着くから、夕方のアメリカン便だと、昼間仕事してからに出来るので
マイレージの加算考えなければ、北米行きは税込片道300ドル以下がすごく多い

692 :
>>683
そればかりはお好きなようにとしか

今まで遅れたことはあるけど、元々手荷物検査があるから余裕持たせた乗継時間にしてるし、ギリで可能なMCT+5分の乗継時間の分は他の要因もあって7月の予定を11月に変えたら3時間くらいになったからOK。

それ以上は黄砂だとか光化学スモッグなど外的要因だし騒いでも仕方ない。

エコでもホテル用意してくれるなら不可抗力による時は成るようにしかならないと割り切ってるけどな。

693 :
>>687
そんな時ってボンド扱いができるんじゃなかった?

694 :
北京でCA国内線からCA国際線へ6時間の乗り継ぎなんだけど、スルーチェックインでバゲージもスルーした状態で入国して市内まで行ける?時間的な問題ではなくって、制度的にできるかを知りたい。
国内線が遅延したときは諦めるけど。

695 :
>>694
入国?

696 :
>>695
入国は余計だった。
羽田→関空→大連→北京→ミラノって旅程なんで入国は青島で済ましてる。

697 :
たびたび申し訳ない。
×入国は青島で
○入国は大連で

698 :
全然問題ない

699 :
>>693
すべて知っていたとしても、時間的にすぐボンド預けできるかなと、率直な疑問
実際には、振替便の手配をすぐしたいのに、荷物引き取りで、翌日以降の振替コースだと、到着ロビー行って、ホテル手配してもらうまで、慣れている人で一時間くらい、不慣れだとさらに時間かかるのにボンド預けまでしてたら大変
無申告で持ち込むにも外国人は免税範囲2000元で、中国税関の評価額は、市価の2倍くらいいくから、実質1000元以上のものを持っていたら、課税されるリスクはある
>>694
羽田→関空→大連→北京→ミラノは、繋がってルートチケットなら普通運賃とかマイレージ特典とかレアな発券では?
最初から全部スルーチェックインは、できない旅程
関西ではなくて、広島か福岡からCA便なら、そこからスルーチェックインできるはず
関西ー大連ー北京だと、大連から北京は、国際線扱いしない国内線なら、荷物は大連で引き取って、カウンターでチェックインする必要あるね

700 :
>>699
NHの特典航空券。GWの初日に家族4人だとその経路しか空いてなかった。
で、もともと全区間をスルーチェックインするつもりはないよ。
羽田からは関空までチェックイン。
関空で宅急便で送った荷物を受け取って大連までチェックイン。そこから北京経由でミラノまではスルーチェックインの予定。

701 :
>>700
CAの国際線使う場合の注意点
CAの便名が3ケタと4ケタで、大きな違いがあるので注意、3ケタは国際線で4ケタは国内線
大連の空港は、CA3ケタ便で乗り継ぐ場合、乗り継ぎ専用の入国審査がある
これとは別に通常の入国審査もあるので、どちらになるかは、チケット次第
逆方向の北京から大連は、荷物はスルーできても、人は通常の入国審査になる

702 :
エコノミーでもファーストクラスラウンジ使える方法はない?

703 :
>>702
&#10025;GならYでもokだよ

704 :2018/08/30
>>702
prioritypass

【国泰】キャセイパシフィック航空CX29便【香港】
■ 空港で争わせるのは朝鮮人による日本人分断工作
△▲△ 仙台空港 Runway33 △▲△
【AZ】アリタリア航空【南回り欧州便】
【国際線】成田国際空港発着国内線 3【乗り継ぎ】
【BA】ブリティッシュエアウェイズ(英国航空) 6
【ANA】全日空スレNH107便【SFC】
逆噴射のタイミング
【旭川・新千歳】 短距離線愛好スレ 【福岡・プサン】
【不安だらけの】全日空今日の不祥事27【A380】
--------------------
   ガンバ大阪 Part3081
正直な宿シェンロン
【モンスト】モンスターストライク 総合9998【ハジストの日】
【TVアニメ】〈動画あり〉「けものフレンズ2」制作決定!フレンズの姿も映るPV第1弾も公開[09/02]
☆筋肉で引き締まった女性は美しい★
【歪んだ裏業界】JKあるある イクペパ JELLY もちお もやし【リフレ見学】
【PSVITA】少女とドラゴン-幻獣契約クリプトラクト- part3
南鮮に宣戦布告しようぜ!!
戦争は思ったほど大したものではない??
【衛生学】「コンドームを洗って再利用しないで」 米CDCが呼びかけ
【まきじゃくの】ピタゴラスイッチ【ジャック】17
なにわ《オーケストラル》ウィンズ
【金賞】ニコンZ50が総合金賞受賞【発売日未定】
toto実況 【第1030回〜】
【Adblock】Mozilla Firefox 広告除去/追跡防止 28
☆★★king&prince ファンスレ 105☆☆☆
【伝説の美少女も】麻丘めぐみ【そろそろ還暦】
プリウス PHV Prius PHV Part.28
【マターリ】ZWEI「ツヴァイ」Part99【語ろう】
【社会】私たち日本人は、着実に貧しくなってきている
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼