TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
どうすれば日本は世界帝国になれたか?
情報技術と世界史(悪用されるIT)
▲沖縄独立】【北海道も独立?スコットランド独立
【コテカから】衣服・装身具の歴史【モードまで】
そもそも中国人はなんで反日なのか
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ2
中国の王朝で一番好きな王朝
【南京】太祖朱元璋と燕王朱棣を語ろう!2【北京】
何故フランス革命は世界的に有名なのか?
スリランカとミャンマー…どうして差がついたのか

【不老】百歳以上生きた世界史上の人物【不死】


1 :2012/01/13 〜 最終レス :2020/05/28
1 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2006/04/23(日) 10:35:29 0
ペヒ2世とか神武天皇とか古代の伝説上の人物は抜きで。
中世で著名な人間だとサーディー(1187−1292)
これも諸説あるようですが、この人しか解りませんでした。
近代では日本の首相経験者も含めて大勢いますが、
注目すべきは台湾関係者です。
長寿にまつわる話、お願いします。

前スレ
http://kamome.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1145756129/

2 :
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
 確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。

3 :
日本の政党政治を終わらせる(大東亜戦争を始める)きっかけになった
血盟団事件被告の最後の存命者が去年の暮れに101歳で死んだね

4 :
>>1
切れてるリンク張ってもしょうがないだろ。
http://logsoku.com/thread/academy4.2ch.sc/whis/1145756129/

5 :
野田改造内閣に早速疑惑浮上
@aritayoshifu 有田芳生
捜査当局が内偵を続けている農水疑惑。詳細な怪文書まで出回っている。3億円の
行方はどこに?
@minorucchu ジャーナリスト 田中稔
野田改造内閣を揺るがす、農水省3億円スキャンダルの怪文書。二人の議員名が浮上。
34分前 webから
https://twitter.com/#!/minorucchu/status/157687110562881537
鹿野と筒井らしい
自公は問責も視野に調査開始だって

6 :
>>1
100はハードルが高いだろうww
中曽根御大に敬意を表して90にハードルを下げたらどうだ?
で、一応まだ第一大戦の従軍兵士の生き残りがいるかもしれない。

7 :
天海和尚
カリオストロ伯爵

8 :
張作霖の息子の張学良。西安事件の首謀者。ちょうど100歳で死亡。
蒋介石の妻の宋美齢。106歳まで生きた。
蒋介石の関係者は生き延びると長生きするのか?

9 :
カストロも長生きて言えば長生きだけど85歳
まだ15年もあるしな

10 :
>>9
今の日本だと、特に長生きとは思えないと言うのがすごい世の中に
なったというか
ナベツネ御大と中曽根さんがいるからなww

11 :
柴五郎翁
90過ぎまで生きた。
子どもの頃戊辰戦争での会津若松城落城を経験し、第二次大戦の敗戦も見届け自殺未遂。カッケーぜベイベー!

12 :
>>11
北京の55日で伊丹十蔵が演じてた人だっけか

13 :
エリザベス2世のオカンエリザベス皇太后101歳まで存命

14 :
教職課程取ってた人なら必ず学ぶ発見学習のブルーナーは今年で97歳
東京セネタース創設メンバーの浅岡三郎は4日前に98歳

15 :
国民奉祝歌 「紀元二千六百年」 実写映像付き
http://www.youtube.com/watch?v=eezkRncFCvw&feature=related

【昭和の歌声】紀元二千六百年頌歌
http://www.youtube.com/watch?v=8cN4GJRInro&feature=related

【昭和天皇】 紀元2600年 祝賀式典 1940年 昭和15年 11月
http://www.youtube.com/watch?v=-G0asCPSbbY&feature=related

紀元二千六百年(附:近衛文麿寿詞奏上)
http://www.youtube.com/watch?v=zDey2Pndth0&feature=related

紀元二千六百年総裁奉戴式/秩父宮雍仁親王
http://www.youtube.com/watch?v=TTEqf9VtGC0&feature=related


16 :
藤原俊成 (1114-1204)

19世紀以前の人物は、90歳以上でも長生き扱いでいいと思う。

17 :
マシニッサ (Masinissa, 238 BC - 148 BC)
 ※マッシニッサ (Massinissa) とも

18 :
レヴィ=ストロース (Lévi-Strauss, 1908-2009)

19 :
マラボ1世 (Malabo I, 1837-1937) - バヒーターリ朝ブビ王国の国王
マラボ2世 (Malabo II, 1896-2001) - 同上、マラボ1世の息子

20 :
シャーロシ・ゾルターン (Sárosy Zoltán, Zoltan Sarosy, b.1906)
オーストリア=ハンガリー帝国生まれのカナダ人チェスプレイヤー。
今なお御存命!

21 :
アローン・シュヴァルツマン (Arón Schvartzman, b.1908)
アルゼンチン生まれのチェスプレイヤー。こちらも御存命中!
英語風にアーロン・シュヴァルツマン (Aaron Schwartzman) とも。

22 :
丹羽文雄 (1904-2005)

23 :
柴田トヨ (b.1911)

24 :
カルラ・ポルタ・ムーサ (Carla Porta Musa, b.1902) - イタリアの女流詩人

25 :
南越国王趙佗(前240年頃−前137年)
成年は正確には不詳だが、前214年に龍川県の県知事となっているから、
この頃最低でも20歳以上と思われる。100歳以上だった可能性が高い。

26 :
オスマン朝スレイマン期の建築家ミマール・スィナン。
1489-1588年。満百歳没。

27 :
ヴォー・グエン・ザップ(1911-)
インドはモラルジ・デサイがいいところまで行ったんだけど惜しかったな
あれだけ人口がいて100歳以上になった著名人がなかなかいないもんだな

28 :
>>26
イヴォ・アンドリッチの『ドリナの橋』で有名な橋を作ったのもこの人なのねw

29 :
李青曇 (Lǐ Qīng-yún, 1677-1933)
康熙帝時代の清朝に生まれ、中華民国の四川省にて没。
乾隆帝時代の1749年、武術教官・戦術顧問として軍隊に
加入したらしい。この時、既に71歳だったことになる!
が、漢方薬や気功を生業にしていた人なので、これらの
経歴は嘘なんじゃないか、という説が極めて濃厚である。

30 :
洪龍浩 (홍용호, b.1906)
大韓帝国の平壌に生まれ、大日本帝国時代には司祭に叙階、
戦時中に平壌の司教に任命される。第二次大戦後、共和国の
金日成主席に平壌大聖堂の返還を認められ、伝導に励む。
しかし、1949年5月14日に拉致監禁されて、行方不明となった。
以後、共和国の平壌司教区に留任し続けて現在に至っている。
生きていれば115歳だが、天に召されている可能性が高いか?

31 :
× 生きていれば115歳
○ 生きていれば105歳

32 :
ムハンマド・ムンタザル (محمد المنتظر‎‎, b.868)
第12代イマームにしてマフディー(救世主)、隠れイマーム。現在、1144歳。
5歳の時に父が亡くなったが、父の葬儀を取り仕切ろうとする叔父と対立し、
葬儀の直後に行方不明となる。死んだのではなく「お隠れになった」そうな。
以後、神の正義が執行されるに足るには程遠い状況であるため、イマームは
お隠れになったままだが、これは人類が神への信仰を試されているのであり、
いずれ人類が救済されるに足る状況が整えば、その時にお隠れになっていた
マフディーが再臨なさるという。

33 :
東久邇宮稔彦王。
あとブリタニカ百科事典によると
エジプトのアントニウスという聖人が250頃から355になっているので
105くらいということになる。

34 :
前スレで挙げた名前も除いて100歳以上となると、なかなか見つかりませんね。
芸術家で世界一長生きしたのは誰でしょうか。
絵師の斎藤墨湖(1772〜1874)は死の前年、満101歳の時まで絵を描いていますが。
ひょっとすると、この人が世界最高記録でしょうか。
行方知れずまで入れると、自分の描いた絵の中に入って消えたという呉道子など
まで入ってしまいますからね。

35 :
小倉遊亀(1895〜2000)と、片岡球子(1905〜2008)。
それに、僧侶ながら書画にも堪能であった大西良慶(1875〜1983)
を忘れておりました。

36 :
ここも日本史スレになってしまうのか・・・

37 :
>>32が最高齢か

38 :
それでいいのなら空海のほうが上かも

39 :
空海はいくつ?

40 :
泉重千代(1865−1986)

41 :
>>32
恐らくは、ゾロアスター教のサオシュヤント乙

42 :
>>41
シーア派って、イスラームの皮をかぶったゾロアスター教っぽくない?

43 :
>>38
迦葉仏の時代に禅定して地に埋もれていた阿羅漢が掘り出され、迦葉仏は勿論
釈迦牟尼仏も入滅されたと聞いて残念がり、自ら火を呼び出して焼身したとい
う話が、『大唐西域記』にありました。
また、釈迦の弟子の迦葉は釈迦の入滅後に山中に入り、弥勒仏の世が到来する
まで生き続けているということです。
寺院の撫で仏として知られる賓頭盧は、元々は釈迦の弟子の一人。
釈迦の教えを破って神通力(目健連に続いて弟子中第二位であったという)を
見せびらかしたために、罰として釈迦牟尼仏の入滅から弥勒仏の成道までの間
娑婆世界に止まり、人々を救済する役目を負わされました。
今も、世界のどこかに生き続け、役目を果たしているということです。
南方熊楠は、「さまよえるユダヤ人」の話と同一原拠としていますね。

44 :
>>30
同い年でベトナムで伝道活動に生涯を捧げた
Antôn Nguyễn Văn Thiện 主教はご存命中。

45 :
>>42
確かにな。
シーア派の分布地域がもろに、イランとその周辺だけだし。
さらに、伝説では、4代目イマームが、ササン朝ペルシアの王女の息子だしな。
何というか、圧迫されていたゾロアスター教徒が、当時、同じく圧迫されていたシーア派に共感を持ったか、
もしくは、単に宗教的な隠れ蓑にしようとした可能性も考えられるし。
いずれにせよ、イラン民族の意地のようなものが微妙に感じられるな。

46 :
ヴォー・グエン・サップは今年で100歳じゃなかったっけ?

47 :
>>46
>>27にも出ているが既に100歳で、昨年8月に100歳の誕生日を迎えている。
Các đồng chí lãnh đạo, nguyên lãnh đạo Đảng, Nhà nước đi bầu cử
http://www.cpv.org.vn/cpv/Modules/News/NewsDetail.aspx?co_id=30638&cn_id=460725
http://dangcongsan.vn/cpv/Upload/News/2011/5/DTVNGxemdanhsachcutri-QDND.jpg
病床で賞状を受け取っているご老人が、ヴォー・グエン・ザップ将軍ね。

48 :
純粋な前近代だと、高句麗の長寿王(98歳)が殿堂入りレベルで、95歳でも相当限られるんじゃないか?

49 :
>>47
おお、こんなに年を取ってしまわれて・・・

50 :
モハンマド・アリー・アラーキー (Mohammad Ali Araki, 1889-1994)
シーア派アーヤトッラー(アヤトラ、イスラーム学者)のうちの一人。

51 :
>>50
ペルシア語の表記も書こうぜ!
محمدعلی اراکی

52 :
松原泰道 (1907-2009) - 臨済宗の僧侶

53 :
>>48
イソクラテス (Ισοκράτης, 436 BC - 338 BC)
古代ギリシアの修辞学者。ソクラテスとは全くの別人。

54 :
良スレage

55 :
巴金 (Bā Jīn, 1904-2005) - 中国の小説家

56 :
野上弥生子 1885〜1985 作家 大正時代から死ぬ直前まで全集で19冊になる日記を書き続けた

57 :
近代の中国人だと、宋美齢や張学良が最近まで生きていた。

58 :
>>34
>芸術家で世界一長生きしたのは誰でしょうか。
アルフェウス・フィレモン・コール (Alphaeus Philemon Cole, 1876-1988)
アメリカ合衆国の肖像画家。多分、この人が芸術家での最高齢かと。

59 :
ちなみに、A・P・コールは誕生日を迎えてから亡くなっているので、没年齢は112歳。

60 :
まだ、御年90歳だけど、宇宙飛行士ジョン・グレンの近況。
http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-17107817

61 :
旧約聖書の人物は寿命が数百歳とかだったらしいぞ。
欧米では世界史と聖書は切り離せないということらしいから、
スレ違い扱いはしないでねw
伝説上ではなく、事実として信じているのだから。

62 :
>>58
ありがとうございます。
明治9年から昭和の末まで。これは凄い。

63 :
>>61
アダム(最初の人類、雲孫レメクと同時代を生きる)…没年齢930歳
エノク(アダムの昆孫、アダムから数えて6代先の子孫)…没年齢365歳
レメク(アダムの雲孫、アダムから数えて8代先の子孫)…没年齢777歳
ノア(方舟で洪水を生き延びた、レメクの子)…没年齢950歳
セム(ノアが500歳の時に生まれた子)…没年齢602歳
アブラム(アブラハム、エイブラハム)…没年齢175歳
サラ(アブラムの妻、90歳で身籠る)…没年齢127歳
イシュマエル(アブラムの庶長子)…没年齢137歳
イサク(アブラムの嫡子、サラの息子)…没年齢180歳
ヤコブ(イサクの嫡子)…没年齢147歳
※いずれも、『旧約聖書』「創世記」の記述にのみ基づく。

ノアの時代までは長生きが多く、大体900歳くらいまで生きていた。
エノクだけは例外的に短命で(と言っても365歳まで生きたのだが)、
父、祖父、曽祖父、高祖父および高祖父の父よりも先立っている。
また、ノアだけ子作りが非常に遅いのも特徴的。ノアの時代以前は
60〜180歳で男児が誕生するのが通例だったが、ノアは500歳まで
子宝に恵まれていない。

64 :
            ,.., ,...,__
        ,...::-‐''"/     ``ー 、          r―――――――――――――――
    、_,;ー'"    /          `"'-,       | 
 `ー=,  /  /              ヽ    |   私がイサク(遺作)です
   ,/      f       \       `l、   | 
   l/'i / /´rヾMFヾ \  ヽ  、       .1   .| 
   ! | l l ヾ(:::::   ヽ〉ヽ)ヽ `l  ミ ー  .、 |   └y ,;―――――――――――――
    | {レヽ〈:::~``'' ´  ソ |! l }   ミ. ミ    ト   //
    レヽ,;:::''''`':;|;il~,. -‐'  ル )ノl / ミ ノr^,ヾ !   /
     ゝ l;ュ=≡{., (;;,(ニ===、-.l! li /ソ ;;)|./
      `!;ェ‐・オ ""'''< `・ーz'ー'~ |/ フ;;i |!
        |:'""`')'  ^ヽ;` ̄,. -‐'^  i|;;;;ノ/\ー-、-.,_
        !;:.. .:;i|   ;,  ~、´    ,/ |,..ノ;  \ ゝ ヽ``)、.,_
       ``ヽ(__,,,,...)  \_,,..-'   |;;;     |〉   トli ヽ 
         |::::::::J..,,_ ^ヽ,  : 1, ;!;:     /l、    ) |
         ヽ::r,―--一' . , il/:::  ::  / !    ;  /
         .//'i`ー-'´; ' ;. ',/;;;:::::  .:::::∧  }    ヽイ
      /  /  L.;_';_._,`.ノ;;;;;;:::::::...::::::::::/ ヽ l     ´{
     /   |/::::::::::/;;;;/;;|;;;;;:::::::::::::::::::::::(   〉{     〈
    /    /:::''''''''/;;;/ :::::|::::::::::::::::::::::::::ト   / 〉     |
     |   /     |;;〈   ::|::::::::::::::::::::::::::::\/  /      {

65 :
スキタイのアタイアス王なんて
90歳で騎馬軍団の陣頭指揮を執ったなんて伝説がある。
現在の人間だってこんなの無理。
しかし相手が悪くマケドニアのフィリッポス2世だったので負けたけど。

66 :
宗教よりも、>>65のアタイアス王や、マシニッサやヴォー・グエン・ザップみたいな方がカッコイイな!

67 :
バハーウ・ッ=ディーン・ビン・シャッダード (بهاء الدين بن شداد; Bahā' ad-Dīn bin Shaddād, 1145-1234)
イブン・シャッダード (Bin Shaddād) とも。ニザーミーヤ学院の教授で、サラディンの側近を務めた。
サラディンの死後、彼の伝記を著した。サラディンの甥アル=カーミルの時代に、数え年90歳で没。

68 :
× イブン・シャッダード (Bin Shaddād) とも。
○ イブン・シャッダード (Ibn Shaddād) とも。

69 :
ラムセス(ラメセス、ラメス)2世も90歳で死んだと聞きました。
あと即位時の年齢が最も高いのはパルティアのサナトルケス(80代?)ですかね?

70 :
90歳まで単に生きた、という話ではなくて90歳で戦の指揮を執ったというのがアタイアス。

71 :
>>52
息子の松原哲明は、父の後を追うようにして1年足らずで亡くなっている。

72 :
アタイ

73 :
アタイをナメんじゃないよ!

74 :
マチルダ・クシェシンスカヤ(1872〜1971)
ロシアのバレリーナ。ニコライ2世の愛人となったほか、ロシア皇族相手に醜聞を重ねた。
ロシア革命後はフランスに渡り、元大公(ニコライ2世の従弟)と結婚して生活。
男関係の過去は芳しくなかったが、バレリーナとしての才能は本物であったという。
88歳没でしたが、ケレンスキーも1970年まで生きていますね。
ツィタ皇后(1892〜1989)は惜しい。

75 :
ジョージ・ケナン (1904-2005)
アメリカ合衆国の外交官。対ソ政策の「封じ込め」政策で有名。
誕生日を迎えて1ヶ月後くらいに亡くなっているので、101歳で没。

76 :
吉行あぐり (b.1907)
吉行エイスケの妻で、吉行淳之介、吉行和子、吉行理恵の母。
NHK連続テレビ小説「あぐり」のモデル。夫エイスケ、長男の淳之介、
次女の理恵に先立たれているが、ご本人はご存命で現在104歳。

77 :
アメリカの喜劇王ボブ・ホープ(1903〜2003)
あとデーモン小暮は10万歳超えてる

78 :
>>65
イリュリアのバルデュリスも90のときにフィリッポスと戦って死亡。
老人虐待だなw

79 :
邵逸夫 (b.1907)
香港のメディア王。正力松太郎と渡邉恒雄を足したような存在。
清朝で最後から2番目の光緒帝の時代に誕生し、香港ならびに
中華民族の映像文化に貢献。1987年に50年間連れ添った妻に
先立たれるも、1997年に27歳年下の女性と再婚して現在に至る。
11月19日生まれなので、御年104歳。

80 :
>>78
前途多望な若者をあたら戦場の露と散らすよりも、
我々のような老体こそ戦場に征くべきやも知れん。

81 :
>>77
デーモン閣下は宗教枠でwww

82 :
おまいら詳しすぎです

83 :
>>78
彼らより年下とはいえ、アンティゴノスやリシマコスも80前後で戦死。
元気すぎますね。

84 :
100才越えではないが、豊臣秀吉の同父母での実姉である瑞龍院(日秀尼)は92才まで生きている。
豊臣家は短命と言われているが、姉は長寿なんだな。
肝心の豊臣秀吉がこれくらいの長寿であればと悔やまれる。

85 :
斉の荘公贖。(諱は購とも)
生年は不明だが、在位期間が前794〜前731年。

86 :
ペピ2世 (Pepi II, 2284 BC? / 2278 BC? - 2184 BC)
エジプト第6王朝のファラオ。生年には諸説あるが、
6歳の時に即位して、亡くなるまで在位し続けた。

87 :
拓跋力微 (Tuòbá Lìwéi, 174-277)
鮮卑族拓跋部の族長。玄孫のうちの一人が、北魏を建国した拓跋珪。

88 :
>>87
同時代を生きた曹操や司馬懿のように、
子孫が天下を取って新王朝を創めてから
廟号・諡号を追贈されている。

89 :
>>84
戦国時代くらいになると、90代まで生きた人は結構いる。
肥前の龍造寺家兼とか、信州上田の真田信之とか、
奥州の鬼庭綱元とか。

90 :
一休さんも宗祇も一条兼良も長生き

91 :
戦国時代の話は↓でやろう
天寿を全うした長寿武将 [戦国時代板]
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1166436284/

92 :
アレクサンドル・イムシェニェツキー (Александр И. Имшенецкий, 1787-1896)
帝政ロシアの中将。入隊時期は36〜37歳と遅いが、露土戦争やポーランドの11月蜂起の鎮圧に活躍。
また、騎馬隊が主力兵科であった当時、軍馬の繁殖に責任者として携わる。1865年(77〜78歳の時)に
少将へ、1874年(86〜87歳の時)に中将へ昇進する。1896年に逝去。没年齢は、108歳または109歳。
本来、佐官クラスで終わるはずだった軍人が、長生きして「二階級特進」(?)する、というお話でしたw

93 :
>>84
>>89
宇喜多秀家も90才越えだね。
死去の時の将軍が家綱というから凄い。

94 :
>>93
宇喜多秀家は80代で亡くなってるぞ!
それでも、当時にしては長寿だが・・・
戦国時代の話は>>91のリンク先で。

95 :
岸や中曽根、後藤田みたいな東大卒エリートは寿命が長生きの人が多い気がする。

96 :
>>30
>しかし、1949年5月14日に拉致監禁されて、行方不明となった。
>以後、共和国の平壌司教区に留任し続けて現在に至っている。
後任者いねーのかよwww

97 :
拉致は、当時から北朝鮮のお家芸だったんだな・・・

98 :
>>97
日本に学んだんだよ。

99 :
朝鮮人の自己正当化は見苦しいぞ!

100 :
佐々木承周 (b.1907)
臨済宗の僧。1962年以降、主にアメリカで禅の伝道活動をして現在に至る。

101 :
>>30
「共和国」って北朝鮮のことかw 朝鮮人みたいな略称を使うなよwww

102 :
渡辺幸庵(1582年〜1711年):小早川秀秋と同年代の武士。
130歳という年齢で没しているので、
世界最高齢のギネス記録のジャンヌ・カルマン122歳を上回っているため、
非実在説も存在している。

103 :
アッダ・グッピ (adda-guppi : 前648年?〜前547年)
新バビロニア王国最後の王ナボニドスの母。ハラン市の女神官。
彼女の碑文によると、アッシリア末期に誕生し、アッシリア滅亡の混乱を神々に祈りながら生き延びたと語っている。
宿願がかなって、息子がバビロニア王に登りつめた時、彼女はすでに95歳(もしくは88歳?)になっていたという。
碑文の末尾には、彼女がナボニドス王の治世9年目に老衰死したことが記されており、享年104歳(もしくは101歳?)であった。
アッダグッピの家族関係を考えると、享年は80歳過ぎだろう。それでも当時としてはかなりの高齢であった。
彼女の最大の幸せは、息子が王位に登ったことであり、また息子の没落を知る前に天寿を全うしたことであった。

104 :
>>95
このスレを見る限り、政治家や君主などのお偉いさんや、
宗教家が長生きしている傾向にあるね。

105 :
親鸞 (1173-1262/63)
浄土真宗の宗祖。没年は、不明なのではなく旧暦か新暦かの違い。

106 :
エーヴ・キュリー (Ève D. Curie, 1904-2007)
物理学者キュリー夫妻の次女で、"Madame Curie"(『キュリー夫人伝』)を出版。
放射能研究に携わっていなかったためか、母や姉よりもずっと長生きしている。

107 :
マフムト・ジェラール・バヤル (Mahmut Celâl Bayar, 1883-1986)
トルコ共和国の大統領、首相、経済相。ケマル・アタテュルクより2歳若年で、
オスマン帝国の崩壊前からケマル・アタテュルク率いるトルコ大国民議会に
参加しており、第二次大戦後はトルコ史上初の選挙による政権交代を実現。
軍部によるクーデターに遭って一度は死刑判決を受けるも、終身刑に減刑、
釈放され、後に名誉回復を果たす。103歳で病没。

108 :
>>105
スレタイ読め阿呆が。100歳も生きてないだろ。
Rボケが。

109 :
ヒルベルト・ボスケス・サルディバル (Gilberto Bosques Saldívar, 1892-1995)
メキシコ合衆国の外交官。第二次大戦勃発の直前、メキシコ総領事として
フランスに駐在する。第二次大戦が勃発してナチスがフランスを占領すると、
ナチスの傀儡政権ヴィシー・フランスの統治下で、メキシコへの亡命を希望
するユダヤ人やスペイン人などにビザを発給し続けた。ナチスの秘密警察
ゲシュタポに逮捕されるまで続けられ、約4万人がビザを受給された。
杉原千畝と並び、「メキシコのシンドラー」と称されるに相応しい高潔の文官。
1995年、103歳の誕生日を目前に控えて102歳で逝去。

110 :
>>108
>>11>>16>>17>>48>>53>>65>>69>>74>>78の例もあるし、
近代以前だったら、90代でも長寿の人物として参考になるだろう。

111 :
セルゲイ・ソコロフ(1911-) 赤の広場に西ドイツのセスナ機が不時着したときのソ連の国防相
もちろんこの件で解任

112 :
もう100歳に近いけれど、東京生まれのアカデミー賞受賞女優の姉妹、
オリヴィア・デ・ハビランドとジョーン・フォンティンはまだ存命中だよね。
一方は「風と共に去りぬ」、もう一方は「レベッカ」の演技が印象的な女優姉妹だ。

113 :
>>100
「佐々木承周」ではなく"Kyozan Joshu Sasaki"で検索する方が情報が多いな

114 :
ぜんぜん不老じゃないけどねw

115 :
世界史上の人物と言えるかわからないけど、
レヴィ・ストロースは100歳まで生きたね。
人類学者で構造主義の祖と言われている人。

116 :
>>115
>>18で既出だが、世界史上の人物と言えると思う。
100年後や200年後でも名前が出てくるだろうから。

117 :
そしてたまにリーヴァイ・ストラウスとその人生を比較される(アルファベットでの綴りは同じ)w

118 :
     / ̄ ̄\ _,,
   /  _ _ノ ヽ_\
   |    丿 ━  ━ヾ
   | ,ヘl  =・=  =・=  実は南極に潜伏して100歳以上生きていた
    | l 6||    」  丿   わけないだろ常識的に考えて・・・
    | ゝ    ■ }
   ヽ__|  / --- }
    ヽ__  ノ
  /   ?\
  | l  ? l |?   ?..,.?.,?.,
  | |   ?|?_|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ?\_ .。'゚/   `。:、`;゜:;.::.。:.:。
  ?/\_ン∩ソ\   ?::..゜::?゚。:.:.::.。.。:.
. ?/ ?/`ー'ー'\?\  ゜:?::..゜::?゚。:.:.:,。:.:.
 〈? く     / / ::..゜::?゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. ?\ L   ./ / _::..゜::?゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
 ?  〉 ) ?( .::旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦.
  ?(_,ノ   ?.`ー'旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦


119 :
>>79
>正力松太郎と渡邉恒雄を足したような存在。
「足して2で割ったような」ではなく「足したような」ってのがスゴイwww

120 :
動乱の時代をよく生き抜いたわ、本当に…

121 :
片山豊 (b.1909)
日本の実業家。戦前に日産自動車に入社し、渡米してダットサンを売り歩く。
米国日産の初代社長を務め、「フェアレディZの生みの親」としても有名。
現在もご存命中で、御年102歳。

122 :
エルマナリク(? - 376年)
ゴート族の王
フン族の侵攻にビビって自決
死亡時の推定年齢110歳

123 :
イメージ
http://www.chara-net.com/images-item-big/page-11493.jpg

124 :
>>112
去年の時点でこうだからな
矍鑠としすぎ
http://ia.media-imdb.com/images/M/MV5BMTQyMDA2NDc3MF5BMl5BanBnXkFtZTcwMTM5NTc1NA@@._V1._SX640_SY962_.jpg

125 :
>>124
すげーな、こういう風に年を取りたいものだね

126 :
長寿者の記録 [新記録・珍記録板]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/record/1325409123/

127 :
フレデリカ・サゴル・マース (Frederica Sagor Maas, 1900-2012)
アメリカの女流作家、劇作家。ちょうど2ヶ月前に、111歳で逝去。

128 :
100歳以上となると、やはり近現代の人物が中心になるな・・・

129 :
>>115-117
リーヴァイ・ストラウスとは遠縁にあたるという説は間違いというのが一般的なんだろうが、
同じレヴィ姓のリービ英雄が、「ストラウス本人が、従兄弟の従兄弟くらいの関係と言ってたそうで」
とコメントしてんのが気になる。(司馬遼太郎「九つの問答」にて)
ただの伝聞だから信ずるに足りないけど、ユダヤ司祭階級の一門だけに何かあるかもと思ったりw

130 :
>>128
近代以前は90歳以上でもいいと思う

131 :


132 :
小幡景憲 (1572-1663) - 江戸時代の軍学者

133 :
平櫛田中 (1872-1979)
日本の彫刻家。107歳で逝去する直前まで、創作活動を続けた。

134 :
アウラングゼーブ (اورنگزیب, Aurangzeb; 1618-1707)
ムガル帝国の第6代皇帝。ムガル帝国最大の版図を実現。
満年齢88歳、数え年90歳で逝去。ムガル皇帝では最高齢。

135 :
ジョージ・ツポウ1世 (George Tupou I, 1797-1893)
現王室であるツポウ朝トンガ王国の初代国王。
95歳または96歳で逝去したが、長生きしすぎで
子供たちに先立たれており、女系の孫であった
77歳年少のジョージ・ツポウ2世が後を継いだ。

136 :
周有光 (Zhōu Yǒuguāng, b.1906) - 拼音(ピンイン)を考案した中国の言語学者。ご存命中。

137 :
あげ

138 :
前スレ>>3の陳群は、張群(1889〜1990)の間違いでしょうね。
陳群なら100歳以前にそもそも長寿者と言えない。

139 :
フォン・リッベントロップの息子ってまだ生きてるんだね
SS関係の有名人じゃ最後かな

140 :
>>139
ルドルフ・フォン・リッベントロップ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97
1921年5月生まれだから、まだ90歳か。

141 :
レイラ・デンマーク (Leila Denmark, 1898-2012)
アメリカ合衆国の小児科医。今年2月1日に114歳の誕生日を迎えたが、
4月1日に逝去。100歳の誕生日祝いの席で、「糖分が多すぎる」という
理由でケーキのご馳走を断るなど、医者らしく健康に気を遣っていた。
世界で83番目に長生きした人物で、76番目に長生きした女性でもある。
114歳の誕生日を迎えられたと正式に認定されているのは、デンマーク
女医が、有史以来89人目である。

142 :
テレンティア (Terentia, 98 BC - 4 AD) - 古代ローマの政治家キケロの妻

143 :
サーシャ・クラスニイ (Саша Красный, 1882?-1995)
ロシアの詩人。10月革命では赤軍に馳せ参じ、レーニンの親衛隊員を務める。
革命が成就してからは、共産主義の思想を広めるために詩や歌を多数発表。
晩年は、共産主義思想よりも愛をテーマにした詩作に没頭したという。ソ連邦
崩壊後の1995年に逝去。生年は未詳だが、113歳くらいで亡くなったようだ。

144 :
張陵 (Zhāng Líng, 34-156)
後漢末の中国で興った道教の一派「五斗米道」の開祖。
孫の張魯の代には漢中で自立を果たしたが、曹操に
攻め込まれて降伏。事績の詳しい張魯の生年が不明
であるにも関わらず、祖父の張陵は34年生まれという
伝説で、これを採用すると、121歳または122歳での没。

145 :
ボーガナタル
1万2000才

146 :
>>145
本人が言っているだけじゃダメだな。
ちゃんと歴史的に文書として記録されているかが重要なポイントだ。
というわけで
バド・ティビラのエンメンルアンナ王(En-men-lu-ana)
4万3200年 
死去した時の年齢ではなく在位年数だけど

147 :
文書に記述されているから事実と受け入れる、というのは不適切。
メソポタミアにおける文字や暦の誕生は、古く見積もっても前3000年期だろうから、
特にそれ以前のものとされる統治年数の信憑性は低いと思う。

148 :
>>147
確かに道教的には>>144なんかは死んでない(仙人なった)とされてるし、古い本だといい加減な記述も多いしね

149 :
神武天皇 (711 BC - 585 BC)
日本の初代天皇。紀元前660年に即位し、127歳で崩御するまで在位。

孝昭天皇 (506 BC - 393 BC)
日本の第5代天皇。紀元前475年に即位し、114歳で崩御するまで在位。

孝安天皇 (427 BC - 291 BC)
日本の第6代天皇。紀元前392年に即位し、137歳で崩御するまで在位。
父の孝昭天皇とは79歳も年が離れている。

孝霊天皇 (343 BC - 215 BC)
日本の第7代天皇。紀元前290年に即位し、129歳で崩御するまで在位。
父の孝安天皇とは84歳も年が離れている。

孝元天皇 (273 BC - 158 BC)
日本の第8代天皇。紀元前214年に即位し、116歳で崩御するまで在位。
父の孝安天皇とは70歳も年が離れている。

150 :
>>149
>>1を一億五千三百二十二万八千九百二十五回読め。


151 :
中国の皇帝は、萬歳
朝鮮の王は、九千歳

152 :
>>150
>>149は、>>146に対するイヤミなんじゃないか?

153 :
>>150
百歳なんて縛りをつけるから、こういうことになる。
近現代の人物や伝説の話になって、むしろ当然。

154 :
>>122
スペルが知りたいね

155 :
Ermanaric
http://en.wikipedia.org/wiki/Ermanaric(英語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%AF(日本語)

156 :
>>155
どもです!!

157 :
大味な特撮映画で定評の(笑)エメリッヒ監督の姓がエルマナリックから来てるのを初めて知った
是非このご長寿の生涯をエメリッヒ流に映像化してもらいたいものだ。

158 :
ジョン・メリック

159 :
長寿は定住民族からしか出ないのかな
遊牧民は↑見てもいないよね

160 :
>>159
遊牧民は、一人前になるのも早いが老いたら死ぬのも早いイメージだな
厳しい自然の中で生きているので、老いや病気で身体が弱ってきたら生きていけない
猛烈な暑さ寒さの中でも、ゲルだかパオだかのテントみたいなとこで寝起きして、昼は昼で激しく動いて
飼ってる動物を管理しないといけないわけだから
儒教も浸透してないから、子や孫も、足手まといになった親や祖父の面倒をあまりみない
いや、そういう厳しい環境に生きているから、儒教が浸透しなかったというべきか

161 :
>>159
>>87

162 :
(^。^)古代は、一年に春分と秋分の二回歳を取っていたから
ホントは、百歳以上生きていたわけじゃないんだな


163 :
四条貞子 1196〜1302 107歳

164 :
北山准后のことかー

165 :
>>149
>孝元天皇 (273 BC - 158 BC)

>日本の第8代天皇。紀元前214年に即位し、116歳で崩御するまで在位。
>父の孝安天皇とは70歳も年が離れている。
父の「孝安天皇」ではなく、「孝霊天皇」が正しい。

166 :
>>158
満年齢27歳、数えでも29歳没じゃねーか!

167 :
>>161
しかし、全体の傾向としては遊牧民より定住民族の方が長生きだろう。

168 :
逆に遊牧民族で長生きした人間はとてつもない説得力を持ってたのかも

169 :
心地覚心 (1207-98) - 鎌倉時代の臨済宗の僧。

170 :
>>166
>>158は、>>155>>157あたりの流れに対するレスなんだろうよ

171 :
【米国】101歳の米写真家、91歳女性運転の車にひかれ死亡[12/05/24]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1337837840/

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/05/24(木) 14:37:20.89 ID:???
[ロサンゼルス 23日 ロイター] 米カリフォルニア州ロサンゼルス郊外の
バーバンクで、101歳の男性が交差点で91歳の女性が運転する車にひかれ、
死亡するという事故が起きた。警察が23日明らかにした。
警察によると、男性は22日夕方に事故に遭い、運ばれた病院で死亡が確認された。
男性は地元では有名な写真家で、スタジオ近くの交差点を渡ろうとして事故に遭った
という。
ソースは
http://www.excite.co.jp/News/odd/E1337832870466.html
写真は死亡したオットー・ジェンセンさん
http://image.excite.co.jp/feed/news/Reuters/odd/2012/E1337832870466_1.jpg

172 :

(・o・)せめて命に別状ない重傷だったら、世紀のラブストーリーになったのにな


173 :
わしは死にましぇーん

174 :
101歳目の交通事故

175 :
ベンジオン・ネタニヤフ (Benzion Netanyahu, 1910-2012)
ユダヤ人歴史家、シオニスト運動家。帝政ロシア時代のワルシャワに生まれる。
息子に、イスラエル首相のベンヤミン・ネタニヤフや、エンテベ空港奇襲作戦で
イスラエル国防軍を指揮して戦死したヨナタン・ネタニヤフなどがいる。
2012年4月30日、エルサレムにある自宅で逝去。102歳没。

176 :
>>175
明治生まれが、また一人逝ってしまわれたか・・・

177 :

吉田秀和氏に続いて新藤兼人氏が死去しました。
御冥福をお祈りいたします。


178 :
去年までメガホン取って映画つくってたのにな

179 :
轅固生(えん・こせい)、漢王朝時代の学者、詩人。
漢の武帝に召し出された時、既に90歳だったと言う。
生没年は不詳。

180 :
>>168
生き神様のようなものだったのかもしれんな

181 :
【医学】長寿の秘密解き明かせ…110歳以上の遺伝解析 慶應大など
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1339253759/

1 名前:一般人φ ★[] 投稿日:2012/06/09(土) 23:55:59.80 ID:???
 長寿の秘密を解き明かそうと、慶応大学の広瀬信義講師(老年内科)らのチームは、110歳以上長生きした
「超長寿者」50人のゲノム(全遺伝情報)の解析を始めた。
 超長寿者のゲノムを大規模に調べる研究は世界でも初めて。超長寿者は糖尿病や動脈硬化、がんなどの病気が
少ないことが知られており、共通する遺伝子の特徴が見つかれば、病気の治療や予防にも役立つと期待される。
 寿命には、遺伝的な要因が20?30%ほどかかわっていると考えられている。しかし、20人に1人の割合
で見つかるような「遺伝子配列のひとつだけの違い」(スニップ)を、100歳以上の長寿者で調べても、長寿に
大きな影響を与える遺伝子は見つかっていない。
 このため長寿には、100万人に1人といったまれな遺伝子の特徴や、複数の遺伝子の関与が影響すると
考えられている。
 そこで、研究チームはこれまでの研究で集めた100歳以上の日本人700人の血液の中から、110歳以上
長生きした50人分を選び、東京大学と国立遺伝学研究所でゲノムを丸ごと解析している。スニップを調べるだけ
ではわからなかった、極めてまれな配列の違いや、遺伝子の欠損や挿入、並び替え、配列の繰り返しなど、
超長寿者が持つゲノムの様々な特徴が明らかになると期待される。また、糖尿病やがんの患者とゲノムを比較して、
病気の要因を探ることも予定している。
▽記事引用元 読売新聞(2012年6月9日14時47分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20120609-OYT1T00491.htm

182 :
>>44
Antôn Nguyễn Văn Thiện 主教は、今年の5月13日に神の御許に昇天されました。

183 :
ベトナム人で最高齢の司教は Nguyễn Văn Mầu 猊下か。

184 :
江戸中期に因幡の国の百姓、儀左衛門さんを忘れているぞ! 209歳な。

185 :
あと、農学者の近藤康男先生も追加しる!

186 :
>>185
百四歳翁の恵・104歳の農業経済学者・近藤康男の3世紀
http://nazuna.com/100sai/index2002.html

187 :
法学者の団藤重光先生は、数え100歳で鬼籍に入られましたな・・・

188 :
◆106歳の日本人男性、公共交通機関で世界一周【最高齢記録】
106歳の日本人男性が16日、「公共交通機関を利用して世界一周をした最高齢者」としてギネス世界記録に認定された。
17日の毎日新聞が報じた。
この男性は福岡教育大学名誉教授の昇地三郎先生。
外国で幼児教育や健康法について講演するため99歳のときから頻繁に海外旅行するようになり、
今回は北米、欧州、アフリカを回った。
106歳の誕生日である16日に福岡空港に到着した昇地先生は、
大きな笑顔を見せて「これからも長生きを頑張るぞー」と語り、
「私は生涯、疲れたと言ったことはない」と述べた。
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2896043/9383758?ctm_campaign=txt_topics
http://inedia.jp/shochi.html

189 :
ボー・グエン・ザップ将軍が、昨日101歳になられたそうですよ。

190 :
ホーチミンはアポロ11号の年に死んだんだな

191 :
>>189
Đại tướng Võ Nguyên Giáp 102 tuổi - VnExpress
http://vnexpress.net/gl/xa-hoi/2012/08/dai-tuong-vo-nguyen-giap-102-tuoi/
102 tuổi, sức khỏe Đại tướng Võ Nguyên Giáp vẫn ổn định - Xã hội - Dân trí
http://dantri.com.vn/c20/s20-633751/102-tuoi-suc-khoe-dai-tuong-vo-nguyen-giap-van-on-dinh.htm

192 :
三笠宮って100歳行ってる?

193 :
>>191 ベトナム語はわからないけど、102とあるのはひょっとして数え年かな

194 :
足利紫山 101才 安政6年4月1日(1859)〜昭和34年12月30日(1959)
臨済宗の僧侶


195 :
三笠宮殿下は100歳超えるかな?

196 :
【京都】最高齢115歳男性の長寿祝う
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1347886144/
1 名前:再チャレンジホテルφ ★[] 投稿日:2012/09/17(月) 21:49:04.24 ID:???0
敬老の日の17日、国内最高齢の115歳で、男性の世界最高齢とされている
京都府京丹後市の木村次郎右衞門さんの自宅を市長が訪れ、長寿を祝いました。
木村次郎右衞門さんは、明治30年4月19日生まれの115歳で、
国内最高齢でギネス記録では男性の世界最高齢と認定されています。
敬老の日の17日、長寿を祝うため、京丹後市の中山泰市長が木村さんの自宅を訪れました。
そして、コウノトリの竹細工の置物や地元の小中学生が書いた寄せ書きなどをプレゼントしました。
木村さんは「誠にありがとうございます。病院生活も長引きましたが、
どんなことも乗り切ります。サンキューベリーマッチ」と
ユーモアを交えながらお礼のことばを述べました。
京丹後市によりますと、木村さんはことし7月に検査で10日間入院し、その後は、
一日の多くを寝て過ごしているものの、健康面に特に問題はないということです。
現在は▽孫が14人、▽ひ孫が25人、それに▽やしゃごが13人いるということです。
9月17日 17時13分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120917/k10015075541000.html

197 :
>>192>>195
三笠宮殿下は大正4(1915)年12月生まれなので、
数え年なら再来年に100歳。満年齢なら3年後だ。

198 :
藤田良雄さん (1908.9.28-) 天文学者。
もうすぐ104歳になられます。

199 :
古今和歌集研究の権威で愛知大元学長の
久曽神昇(きゅうそじん・ひたく)先生が
9月23日に103歳で亡くなったそうです。

200 :
衛藤衛 (1883-1992 )

201 :
シアヌーク殿下が亡くなられたが、100歳までは行ってない?

202 :
>>201
「1922年10月31日 - 2012年10月15日」だから、90手前。

203 :
>>96
共和国では宗教は禁止されています

204 :
最高齢のアウシュビッツ生還者、108歳で死去
[ワルシャワ 22日 ロイター] 第二次世界大戦中にナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺が
行われたポーランドのアウシュビッツ強制収容所の元収容者で、世界最高齢の生存者とされていた
ポーランド人、アントニ・ドブロボルスキ氏が21日、108歳で死去した。アウシュビッツ博物館が明らかにした。
教師だったドブロボルスキ氏は1942年6月に拘束され、アウシュビッツ強制収容所に送られた。
後に移送されたザクセンハウゼン強制収容所で終戦を迎え、戦後は地元の高校に戻って、長年にわたり校長を務めた。
ドブロボルスキ氏はユダヤ人ではなかったが、禁じられていた教員組織に所属して小学校でポーランドの歴史を教え、
ナチスの意向に従わなかったとして拘束された。
第二次大戦中、ナチス・ドイツはアウシュビッツ強制収容所で150万人を虐殺したと言われている。
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE89M03L20121023

205 :
ミハウ・ロラ=ジミェルスキ元帥って99歳まで生きてたんだな。

206 :
>>204
ウィキペディアにもドブロボルスキ氏の記事があるね。(ポーランド語版だけど)
Antoni Dobrowolski (pedagog) – Wikipedia, wolna encyklopedia
http://pl.wikipedia.org/wiki/Antoni_Dobrowolski_%28pedagog%29

207 :
1週間くらい前に映画「慕情」の主人公のモデルとなったハン・スーインさんが
亡くなった模様だ。95歳だった。
ググれば出てくると思う。

208 :
森光子がまだ92歳だったってのは驚きだ! もっと長生きだと思ってた。

209 :
もうすぐ木村次郎右衛門さんはクリスチャン・モーテンセン(男性長寿第一位)さんの記録を抜く。

210 :
【訃報】 建築家オスカー・ニーマイヤー氏、死去 104歳 [12/06]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1354771977/
1 名前:七難八苦φ ★[] 投稿日:2012/12/06(木) 14:32:57.46 ID:???
建築家のニーマイヤー氏死去 国連本部ビルなど設計
 【リオデジャネイロ共同】ニューヨークの国連本部ビルや
ブラジルの首都ブラジリアの主要建築群などを設計した世界的な建築家オスカー・ニーマイヤー氏が5日、
リオデジャネイロの病院で死去した。104歳だった。
肺炎や腎臓疾患により入退院を繰り返していた。
 1907年12月、当時の首都リオ生まれ。国立芸術大で建築家の故ルシオ・コスタ氏に学び、
47年に国連ビルの設計プロジェクトにフランスの建築家故ル・コルビュジエと共に参画。
計画都市ブラジリアで大統領官邸から教会までの建築群を手掛けた。
 ブラジルの軍事政権による弾圧で67年にパリへ亡命後は西欧、中東で活躍した。
2012/12/06 11:36 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012120601001223.html

211 :
ブラジリア建築群は世界遺産に指定されてるから
世界遺産を作った人が生きていたというのも、ある意味スゴイ

212 :
ここまで、オールド・パーことトーマス・パーの話題なし。
(Thomas Parr, 1483年? - 1635年11月14日)

213 :
>>24
イタリア語ソースですが、↓の記事によると今年の10月に110歳で亡くなったそうです。
E' MORTA CARLA PORTA MUSA - como citt&agrave; - La Provincia di Como - Notizie di Como e Provincia
http://www.laprovinciadicomo.it/stories/como%20citt%C3%A0/319827_ricoverata_carla_porta_musa_e_in_gravi_condizioni/
http://lightstorage.laprovinciadicomo.it/media/2012/03/337812_5338051_05030908_1_17002046.jpg

214 :
(^_^;)マドンナも120歳位まで生きていそうだな
(-.-;)その頃には洩れはもう…

215 :
アルバート・ホフマン

216 :
なにげにマンデラが94なんだな

217 :
長寿者の記録 [新記録・珍記録板]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/record/1325409123/70
70 名前:名も無き挑戦者@Record[sage] 投稿日:2012/12/18(火) 15:15:43.56 ID:q3Ps9F0B
京都の木村次郎右衛門さんが長寿世界一に 115歳
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1800B_Y2A211C1000000/

218 :
>>179
そのご老人、「曲学阿世」の語源になった人だったのね。
曲学阿世と轅固生のエピソード | S.P.Q.R.
http://e-your-life.jugem.jp/?eid=734

219 :
京都の木村さん男性長寿世界一に−長生きの秘訣は「前向き」 - Bloomberg
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF7TOT6TTDSI01.html

220 :
ネットサーフィンをしていたら、スロヴェニア(旧ユーゴの一国)のニュースサイトで、
かつて116歳とされていた本郷かまとが逝去した際のニュースがあったので紹介。
24ur.com - Umrla najstarej&scaron;a Svetovljanka
ttp://www.24ur.com/ekskluziv/zanimivosti/umrla-najstarejsa-svetovljanka.html
ttp://images.24ur.com/media/images/original/Oct2003/2031885.jpg
ttp://images.24ur.com/media/images/original/Oct2003/2031883.jpg

221 :
レニ・リーフェンシュタール
意志の勝利は戦後彼女に忌まわしい過去としてついて回ることなる

222 :
乾隆帝はすごい長生きなイメージがあるけど、調べたら90歳足らずだった

223 :
マーフィーの法則に従うと今でも90近いムガベは100を超えて長生きして、ジンバブエは一層疲弊するな
むやみに健康で辞任しない

224 :
>>112の東京出身姉妹は1年近く経った現在も存命中みたいだな

225 :
>>23
「100歳の詩人」 柴田トヨさん死去 |下野新聞「SOON」
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/top/news/20130120/963270
今年の1月に101歳で亡くなった模様・・・南無。

226 :
>>21
アローン・シュヴァルツマンは、今年の1月15日に104歳で亡くなっている。
Falleció Arón Schvartzman, el jubilado de 104 años que le ganó a la ANSeS
http://www.notinor.com/index.php/nacionales/item/9597-falleci%C3%B3-ar%C3%B3n-schvartzman-el-jubilado-de-104-a%C3%B1os-que-le-gan%C3%B3-a-la-anses

227 :
>>111
「元ソ連国防相のセルゲイ・ソコロフ氏死去」:イザ! (2012年8月31日)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/europe/587907/
 セルゲイ・ソコロフ氏(ソ連元帥、元国防相) 8月31日、モスクワで死去。101歳。
陸軍軍人として第二次大戦の対ドイツ戦などに出征し、1984年末からソ連国防相。
87年5月、西ドイツの青年が操縦するセスナ機がクレムリン前の「赤の広場」に着陸
した事件を受け、解任された。92年からロシア国防省顧問を務めていた。
(モスクワ 遠藤良介)

228 :
>>198
【訃報】藤田良雄東京大学名誉教授 低温度星の分光観測研究の権威
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/01/16fujita/

229 :
>>222
日本でいえば江戸時代なんだから、長寿だろうね。77歳まで生きたルイ14世も。
余談ながら、紀元前後に生きたアウグストゥスも77歳まで生きた。ということは、記紀神話に出てくる天皇の享年も全部が全部インチキなのかと言えば、本当に長寿の天皇も存在したのかもしれない。

230 :
サウンドオブミュージックでおなじみの、トラップ一家の次女のマリアさんが来年100歳でまだご存命

231 :
>>208
このスレを最初から追って読んでいると、92歳が早死にに感じるから不思議だwww

232 :
中曽根さん、ナベツネさん、野中、村山さん
このうち誰が100まで生き残るかな

233 :
池田大作先生は85歳だが、最近は表舞台に顔を見せないな・・・

234 :
>>201
>シアヌーク殿下
お前の呼び方は色々と古いwww

235 :
エリオット・カーターは多分作曲家では最も長生きした人物

236 :
>>234
相当な年齢なら仕方ない

237 :
三大殿下が皇太子殿下、シ「ア」ヌーク殿下、パタリロ殿下だった世代か
つまりは団塊jr.

238 :
>>235
レオ・オーンスタイン(1893年〜2002年)

239 :
>>234
普通に言うだろ…

240 :
結局、最終的にはシハヌーク国王が崩御ってことでよかと?

241 :
生前譲位してるから前国王として崩御。今のシハモニ。国王は子なしなのに、なんで兄で息子もいるラナリットを差し置いて
国王に選ばれたんだろう

242 :
ナントカの薔薇とかいう
シハヌークが北朝鮮で作った映画を見てみたいな
『日本軍=神伝説』の監督作品ナンダそうです

243 :
>>109
こういう、いい人が長生きする話は聞いていて気持ちいい

244 :
東方朔は明らかに実在人物だが800歳まで生きた。

245 :
>>241
ラナリットは政治活動のほうがやりたかったらしく、
辞退したうえで後継者選定に自らも下院議長として参加して存命中では末弟のシハモニを選んだらしい

246 :
>>242
(・o・)『ポコールの薔薇』はシアヌーク殿下監督の北朝鮮映画

247 :
まど・みちお先生(詩人、童謡作家) 1909年11月16日生まれ 103歳。ご健在である。
ちなみに同学年にあたるのは以下の方々。
(1909年)
4月10日 - 淀川長治、映画評論家(+ 1998年)
5月5日 - 中島敦、小説家(+ 1942年)
5月11日 - 横山隆一、漫画家、アニメーション作家(+ 2001年)
5月30日 - ベニー・グッドマン、クラリネット奏者・バンドリーダー(+ 1986年)
6月19日 - 太宰治、小説家(+ 1948年)
8月11日 - 古関裕而、作曲家(+ 1989年)
9月11日 - 益田喜頓、俳優・コメディアン(+ 1993年)
10月25日 - 土門拳、写真家(+ 1990年)
11月7日 - 上原謙、俳優(+ 1991年)
11月11日 - 小森和子、映画評論家(+ 2005年)
11月19日 - ピーター・ドラッカー、経営学者・社会学者(+ 2005年)
11月29日 - 田中絹代、女優・映画監督(+ 1977年)
12月19日 - 埴谷雄高、作家・評論家(+ 1997年)
12月21日 - 松本清張、小説家(+ 1992年)
(1910年)
1月7日 - 白洲正子、随筆家(+ 1998年)
1月23日 - ジャンゴ・ラインハルト、ギタリスト(+ 1953年)
1月28日 - 井口愛子、ピアノ教育家(+ 1984年)
2月24日 - 山村聰、俳優(+ 2000年)
3月5日 - 安藤百福、日清食品創業者(+ 2007年)
3月9日 - サミュエル・バーバー、作曲家(+ 1981年)
3月23日 - 黒澤明、映画監督(+ 1998年)
3月28日 - 坊屋三郎、芸人・俳優(+ 2002年)

248 :
天皇陛下の叔父で旧皇族の東伏見慈洽
今日が誕生日で103歳

249 :
島津貞久(1269〜1363)
鎌倉時代末から室町時代初期にかけて時代を読んで権力者に味方し、
名目だけの薩摩・大隅・日向の三ヶ国の太守だったのが、名実ともに
薩隅日三ヶ国の守護大名に成り上がる。
90代半ばになって死期を悟ったのか、存命だった息子2人にそれぞれ
薩摩と大隅の守護職を分割して相続させた。これが原因で島津家の
分裂が始まり、島津家中の統一は戦国時代の島津貴久の登場を待つ
ことになる。(実質は実父の日新斎忠良の功績によるところが大きい)
話を貞久に戻すと、分割相続したその年に没。享年95。

250 :
日野原重明先生(1911年10月4日生まれ) 101歳。
ご健在である。

251 :
>>249
>90代半ばになって死期を悟ったのか
ワラタwww もっと早く引退しとけよwwwww

252 :
>>248
幼少の砌(みぎり)の写真があるぞ
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/037.jpg
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/069.jpg
ttp://miyake.yaekumo.com/photo/097.jpg

253 :
木村次郎右衛門さんが亡くなってしまわれたな…

254 :
>>249
島津家は長命な人が多いねえ

255 :
>>231
このスレの住人のほとんどは、森光子さんより早死にするんだろうね・・・(´・ω・`)

256 :
張学良はガイシュツだけど、生没年書いてないよ。そこがおもしろいのに。
1901年生〜2001年没。
20世紀がスッポリ収まってる。

257 :
吉行あぐりさんが106歳になられました。

258 :
まど・みちお先生(詩人)は103歳でご健在です。
やなせたかし先生は94歳。
水木しげる先生は91歳。
ますますのご長寿を祈願申し上げます。

259 :
>>256
エリザベス皇太后もな
1900年8月4日〜2002年3月30日
生まれたときは19世紀ビクトリア女王の治世

260 :
マーチャンメルマガ「奥野誠亮先生が明日満100歳を迎えられる」
2013年7月11日22時32分49秒 木曜日
連日の猛暑のなか、戦いは続いている。今日も企業の朝礼に始まってあちこち挨拶、握手、打ち合わせなど汗をかきながらスケジュールをこなした。
テレビのニュースで日銀が景気が「回復」しつつあるという言葉を久しぶりに使ったと言っている。安倍政権になってから「リーダーが替わればこうも変わるのか」と驚くくらいだ。
ところで、明日7月12日は私の恩師奥野誠亮先生が満100歳の誕生日を迎えられる。おめでたいことだ。私は70歳で市長選に挑戦しようとしているが、
この方に比べたら、ひよこなのに「歳をとっているからダメだ」などと批判する人もいる。
若いということは素晴らしいことだが、今の奈良市政を見ていると若さだけではダメだということがこの4年間ではっきりした。
奥野誠亮先生のご指導をいただきながらこれまでの人生を懸命に生きてきた経験や知識、人脈などを総動員しながら、停滞した奈良市政を立て直すことができればと思っている。
7月14日の出陣式に奥野誠亮先生がわざわざ出席してくださるとの連絡を受けた。ありがたいことだ。
----------- 発行:森岡正宏

261 :
泉重千代は知ってるけど
木村次郎右衛門なんて初めて聞いた
今年死んだらしいけど、それも知らなかった
てことはたいしたニュースにもならなかったってことだな

262 :
(^。^)慰安婦狩りの反日デマを撒き散らした、吉田清治も今年で百歳になるんだな

263 :
スマトラに160歳の女性が現存するらしい

264 :
アンドレア・ドーリアも結構長生きしてないか?

265 :
>>261
昔と違い今は個人情報と言う事で家族の了承がないとニュースに出来ないとか
前の日本人女性最高齢の人も、名前以外ほとんどニュースにならなかったとか

266 :
>>261
節目ごとに小さく市長が表敬訪問することが扱われたくらいで、
家族の意向もあってなのだろうけどほとんど話題にしてなかった印象がある

267 :
横田稔海軍大佐って未だ存命なんだな
現在113歳か…

268 :
あっ間違えた110歳だ…

269 :
存命中の旧軍将校のなかでは、最上位の階級かな?

270 :
今存命の世界最高齢の男性が111だからそのうち最高齢の男性として出てくるかもわからんね

271 :
サスガニ(^_^;)19世紀生まれは、滅亡しましたね

272 :
>>271
スーパーセンテナリアン(=110歳以上の人物)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3
確かな証拠がある中では木村次郎右衛門さんが1890年代生まれで
最後に生きた男性であるらしい。

273 :
歴史板なのに忘れとった

訃報:斎藤忠さん 104歳=大正大名誉教授、考古学専攻
毎日新聞 2013年07月24日 東京夕刊
斎藤忠さん104歳(さいとう・ただし=大正大名誉教授、考古学専攻)21日死去。葬儀は近親者で営む。
後日、お別れの会を開く予定。
 考古学界の最長老。東京帝大卒。戦前から遺跡発掘に携わり、朝鮮半島も調査。文化庁の調査官を
経て、東大教授や大正大教授を歴任。古墳時代文化と仏教考古学を専門とし、石舞台古墳や登呂遺跡、
稲荷山古墳などの発掘に関係した。「日本考古学史年表」をはじめ多数の著書があり、
100歳を超えても研究活動を続けていた。

274 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、左翼のフリをしている連中は主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないからすぐにわかる。

275 :
高齢で死去した著名人一覧 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%BD%A2%E3%81%A7%E6%AD%BB%E5%8E%BB%E3%81%97%E3%81%9F%E8%91%97%E5%90%8D%E4%BA%BA%E4%B8%80%E8%A6%A7

276 :
>>263
>現存
珍獣を発見したみたいな言い方するのヤメレ

277 :
>>251
ジンバブエが誇る老害ムガベ大統領ですら、まだ90手前なのになwww

278 :
>>276 イモトがロケに行きそうw

279 :
イモトって長生きしそうだよね

280 :
マルティン・ザントベルガー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC
2010年、シュトゥットガルトで死去。彼は2010年時に生存していた元親衛隊員の中では最年長者であり、また最も階級の高かった者であった。

281 :
親衛隊の上級将校ならエーアリンガーとかクノッヘンも

282 :
8月25日にヴォー・グエン・ザップ将軍が102歳の誕生日を迎えました

283 :
スレ違いだけども、にほんでは俳人、歌人、川柳作家(柳人)、詩人は早世するか
長生きするか極端な気がする。
現代では特に俳人に長生きが多い。これは、
・適度に脳を使う。
・吟行するので運動もする。
・仲間が多いので、孤独になりにくい。
という原因がよく、詩歌の世界ではまことしやかに言われている。

284 :
嘉納愛子さん (1907年1月1日生まれ)
106歳。声楽家。

285 :
渡辺うめさん(1907年3月23日生まれ)
106歳。人形作家。

286 :
>>280
>シュトゥットガルト
この地名、サッカー以外で初めて聞いた。

287 :
>>286
ダイムラー・ベンツとポルシェの本拠地だよ

288 :
>>286
Deutche Welle日本語放送でしょっちゅう耳にした。

289 :
そんな有名な都市だったのか・・・(´・ω・`)

290 :
孝昭天皇
紀元前506-紀元前393年
抹殺事件によりほとんどの記録が抹殺された。しかし、古代の名家の先祖を産んだ記録が存在し、彼らの記録は抹殺されていない。
そのため、この天皇は実在するのである。
114年の生涯であったとされているが、93歳で崩じたとの説もある。これほどにまで長命にもかかわらず、その記録を一切を抹Rるのだから、欠史八代抹殺事件の首謀者はとんでもない奴である。
[編集] 孝安天皇
紀元前427-紀元前291
抹殺事件により、ほとんどの記録が抹殺された。在位102年という昭和天皇より30年以上も長きにわたり在位した天皇で、
100年以上在位した天皇は後にも先にも考安天皇以外存在せず、民衆からはこれから永遠に考安天皇の時代かもしれないと思うものまで居たという。
しかし天皇といえど不死ではないため、137年の生涯を閉じることになるが、123歳で崩じたとする説もある。
孝霊天皇
紀元前342-紀元前215
抹殺事件により、多くの記録が抹殺されたが、一方で吉備氏の祖や、後の卑弥呼の祖先の女性とされる人物を生むなど、子供の数の記録は豊富である。
なぜ家系の記録が残っているのかについては、創作性を強調するためあえて残した説と、そこだけ情報の威力が強すぎて、抹殺できなかったという二つの説が存在する。
また、霊との交信ができたという特殊能力を持っていたとも。
桃太郎の父親に当たる人物でもあり、子供のことを考えれば父が実在しないわけがない(あなたの父親が実在しないわけがないのと同じである。)
128年の生涯であったとされているが、106歳で崩じたとの説もある。

291 :
(^_^;)古代には春分と秋分に歳を重ねていたから、実年齢は1/2になるんだってね

292 :
>>220
スロヴェニアで長寿の有名人がいたらおせーて!

293 :
ロナルド・コース 経済学者 1910-2013
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9

294 :
>>291
他の欠史八代は30代で死んでるのか?

295 :
今日、豊田英二さんが百歳を迎えられました。

296 :
灘高の名物教師の橋本武さんが101歳で大往生されたな
最晩年は関西ではちょっとした有名人だった

297 :
中勘助『銀の匙』は不滅です

298 :
今日、片山豊さんが104歳を迎えられました。

299 :
>>295
亡くなられましたね
このスレで知ったところだったから驚いた

300 :
自動車メーカーの代表は長生きさんだな
本田宗一郎も亡くなった時に84歳だったし

301 :
ヘンリー・フォード(1世)も没年齢が83歳なので、明治維新前生まれとしては長生きな方。

302 :
フォードで思い出したけど、リー・アイアコッカは大正生まれでまだ健在のようだ。

303 :
Rーリの創業者エンツォ・Rーリは没年齢90歳。みんなそれなりに長生きだなー

304 :
金持ちはいい医療サービス受けるしね

305 :
今日、豊田三郎さんが105歳を迎えられました。

306 :
数日前のコピペ?と思ったら別の方だな

307 :
>>229
古代エジプトのファラオであるラムセス2世は
90歳くらいまで生きてるからな

308 :
>>307
あれは体もデカイしいろいろ規格外で、同時代人は別世界の異物見てる感じだったろうなぁ

309 :
ぺピ2世は100歳まで生きたというな。幼くして即位させられたことと長寿位しかネタのない人物...
本人が何かしたという業績は特にないのか

310 :
権力者は優先的に栄養取れたしな
まあ中国みたいに勢い余って水銀に…ってのもあるが

311 :
水銀でなんかネタあったが忘れたな

312 :
漢方はおおむね薬効あるが不老不死薬となるといきなり怪しくなるからな
不老不死の人体実験の成功例がないから当たり前とも思えるが
あれ学者が無理なこと言う権力者からの逃避の意味でやってたらと妄想すると面白い
緩慢な死を与える薬として

313 :
皇帝ともあろうものが、いきなり投与をうけるってのが解せぬ
羊でも犬でもいいけど、ひとまず動物実験で死んだり寿命が短くなったりせんか検証させんかったんやろか
もっといえば人体実験でいくらでも確認できたろうに

314 :
当時としたら成功例はあるだろ
墓から何か飛んでいって
開けたら空だったとかw

315 :
古代エジプトの王は1000歳2000歳当たり前だった説
昔々のそのまた昔は空気中の水素濃度が高かったから寿命が長かった説

316 :
出鱈目な韓国の歴史教科書を恥だと考え、日本統治時代を評価する教科書が出現。
大騒動になっているが、潰されなければ良いのですが。
「韓国版・新歴史教科書」に圧力
日本で起きたことは韓国でも必ず起きる?
たとえば教育問題でいうと、日本では「日教組」の左翼偏向教育が教育界を汚染したが韓国では近年、やはり教員労組の「全教組」が左翼偏向教育で問題になっている。
日本では「日教組」の“ゆとり教育”は今や反省の対象になり逆に学力強化論が台頭しているが、韓国では最近、「全教組」がゆとり教育の必要性を主張している。
また韓国でも左翼偏向の歴史教科書に対抗する「新しい歴史教科書を作る運動」が起き、そこから生まれた保守派による「韓国版・扶桑社教科書」が今、世間を騒がせている。
韓国じゃ、長生きするのも命懸けだね(^_^;)カナシイ

317 :
中どらいぶ
びーるウマイ
オ前ラ
仕事ダナ

318 :
>>183
Nguyễn Văn Mầu 猊下は、今年の1月31日に亡くなったそうだ。

319 :
オマ エラ 
ばいと
びーる
ドライブ

320 :
日野原重明さんが今日、102歳を迎えられました。

321 :
ザップ将軍とおなじか

322 :
ザップ将軍が天寿を全うされた

323 :
最後の功績ある将軍か
シュワルツコフもずいぶん早く死んだし

324 :
いまNHKニュースでやってる

325 :
武元甲 V&otilde; Nguy&ecirc;n Gi&aacute;p

326 :
あれ、文字化け・・・

327 :
>>322-325
ベトナム語ソースだが、↓でも若年の頃からのザップ将軍の特集記事があるぞ。画像だけでも見てくれ!
Cuộc đời Đại tướng Võ Nguyên Giáp qua ảnh | Chính trị - Xã hội | Thanh Niên Online
http://www.thanhnien.com.vn/pages/20131005/cuoc-doi-dai-tuong-vo-nguyen-giap-qua-anh.aspx

328 :
明治生まれがまた逝ってしまわれたか・・・

329 :
>>320
そうだ、日野原先生がいらっしゃるんだ。
何かうれしいです。

330 :
ボー・グエン・ザップ将軍は104歳だったのか・・・。
ずいぶん長生きしたね。
将軍はとうぜん武人として数多の敵将兵の命を奪ってきたわけだが
血のイメージは無いんだよなあ。俺が勝手に抱いているイメージなのか
それとも実際に「やむを得ず手を血に染めた博愛主義者」とでもいうべき人間だったのか。
>>327が紹介してくれた将軍とホー・チミン主席との写真でも思った。
まさに「ホーおじさん」なんだよなあ・・・。
すごい優しそうな、いい顔してるおじいさんって感じ。
実際はこの人も数多の人間を死に追い遣ってるんだけど。

331 :
>>330
102歳ね

332 :
WW2の英空軍兵(99)が身寄りも無く死去。海外ネチズン「俺たちの力見せつけよう!」→
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1384211894/

333 :
【訃報】ノーベル化学賞を2度受賞したフレデリック・サンガー氏が死去、アミノ酸配列決定法、DNAの塩基配列決定法
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1384958412/

334 :
>>188
J地三郎さんが亡くなられましたね。ご冥福をお祈りします。

335 :
>>334
しょう地三郎さん死去 障害児教育、しいのみ学園創設、107歳 [福岡県] - 西日本新聞
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_toshiken/article/55559

336 :
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/whis/1332518720/193
193 名前:世界@名無史さん[] 投稿日:2012/10/01(月) 11:03:45.07 0
歴史上、在位期間最長の国家元首はムソマ・カニヨ(西タンザニア・ンゼガ地方の族長)
98年以上在位したとされる(1864年 〜 1963年2月)

337 :
サンジェルマン伯爵

338 :
シラクサのヒエロン2世(紀元前308〜215年)

339 :
ドイツの映像作家で101歳で死んだ女性の特集やるってCM見た

340 :
>>339
レニ・リーフェンシュタールのことやろな

341 :
>>336
英字スペルは Musoma Kanijo だな。
1864年は和暦だと文久3年/元治元年で、池田屋事件や
禁門の変(蛤御門の変)、第一次長州征伐があった年だ。
アメリカでは南北戦争で血みどろの戦いを繰り広げていて、
南軍がアトランタを北軍に奪われ、敗色濃厚になった頃。
(南北戦争の終結は翌1865年の4月。)
その時代から、戦後初の東京オリンピックの前年まで在位
していたと言うのだから驚かされる。

342 :
>>338
ポエニ戦争(ローマとカルタゴの戦争)で、終始一貫してローマに味方し続けた君主だな。

343 :
ほんのちょい後に死んだアルキメデスが完ジジイだったから同世代だと思ってたが
20歳以上も年上だったのか・・・

344 :
【大緊急大参集希望】
12月10日(火)18時半から、Ch6では
「特定秘密保護法成立大抗議!首相官邸前大集会」を中継します。
http://ustre.am/uy8q
大正十四年 治安維持法成立の時と同じだ・・。
https://twitter.com/avocadorie/status/409311752627552256
東京朝日新聞の見出し → 『無理やりに質問全部終了』(画像↑)
官僚政治の脱却を主張する渡辺氏(みんなの党代表・渡辺喜美)が、
特定秘密保護法案を真っ先に容認したことで多くの国民は失望した。
http://www.kamiura.com/whatsnew/continues_2404.html
今日、国会前で(秘密保護法担当:福島出身:森まさこ議員)
へ抗議していた福島の男性の言葉が印象的だった。
「あんたには福島県民は騙されたよ!選挙前は調子の良い事を言い、まだ多くの県民が仮設住宅だぞ!
それでこの法案か!県民をバカにするのもいいかげんにしろ!」確かにそうだと思った
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/408559300752064512
だいたいさ、この「森まさこ」とかいう福島出身で、福島県人を裏切ってる、
うさん臭い女は、なんなんだ。弁護士らしいが「特定秘密法案」が、憲法違反なのか?
ぐらい知ってるはずだろ。それを「福島、がんばっぺ!」なんて、偽善は止めろよ。
https://twitter.com/TOHRU_HIRANO/status/408584507474718721
「特定秘密保護法案」を報じたドイツのメディア?
厳罰によって言論を封じ込める秘密社会、監視社会、警察国家がどんな道をたどったか。
https://twitter.com/1691S/status/410070785806442496
秘密保護法は今世紀最悪レベル元米政府高官のモートンハルペリン氏
「21世紀に民主的な政府が検討した法律の中で最悪レベルのものだ」 (画像)
https://twitter.com/ykabasawa/status/409488034841636865

345 :
>>112
東京生まれのオスカー女優、ジョーン・フォンティーンが日曜日に亡くなった。
96歳だった。
http://www.bbc.co.uk/news/entertainment-arts-25395231
「風と共に去りぬ」でメラニー役をしたオリヴィア・デ・ハヴィランドの妹にあたる。

346 :
中一弥
生誕
1911年1月29日(102歳〜)大阪府北河内郡大和田村
活動期間1929年 -
受賞
長谷川伸賞(1971年)
菊池寛賞(1993年)
勲四等瑞宝章(1996年)
1929年、小田富弥の推薦で直木三十五の新聞連載小説「本朝野士縁起」の挿絵を描きデビュー。
直木賞の直木三十五の挿絵でデビューて、どんだけ昔なんだよ

347 :
>>346
これでギリギリ明治生まれか・・・

348 :
そういや「明治生まれの〜」って常套句、めっきり聞かなくなったな

349 :
>>345
オリヴィアとジョーンって少女期から老齢に至るまでずっと不仲だったらしいな
さてさて、葬儀はどうなることやら・・・・母親の逝去時には一騒動あったそうだが

350 :
東伏見慈洽氏(今上陛下の叔父)が103歳で逝去されたね
合掌

351 :
東方朔は何千歳だったっけ?

352 :
東方朔は仙人だからもう不老不死に近い

353 :
何応欽、1890年4月2日 - 1987年10月21日
もうちょっとだったな。

354 :
今年生きて百歳を迎えるのはサウンドオブミュージックのモデルの一家のひとりと、あと誰だっけ

355 :
ピート・シーガー 95歳で存命。第二次大戦前から歌ってたフォークソングの草分け。

356 :
常陸坊海尊、八百比丘尼

357 :
>>355 草分け?
何百年も前からブリテン島で歌われてたのがーツだけど?

358 :
スカボローフェアとかグリーン・スリーブスって歴史が長いもんな

359 :
アブラハムは100歳にして嫡子イサクを得たぞ。
男性は何歳まで子供を儲けることが出来るのだろう?

360 :
神話はともかく
カナダの元首相は80台で30代の女性との間にこどもつくったニュースがあったな

361 :
>>358
スカボロー・フェアってのは米語
英語ではスカーバラ・フェア

362 :
史上、胤付けをした最高齢者は誰ですか?
清水寺の管長が80歳代で子供を儲けた例なぞ
ありふれているだろうし、90歳代だって捜せば見つかるかも

363 :
http://www.47news.jp/47topics/ningenmoyou/68.html
妻の胎内の子の父親が本当にこの人だとしたら...

364 :
マシニッサ
86歳でなお息子を儲けて、100年ほど生きた。
王子の数は54人。
在位60年近く、老いてなお矍鑠としていた。

365 :
香港映画界の重鎮、ランラン・ショウ(邵逸夫)が106歳で亡くなったな

366 :
>>79
>>365

367 :
>>348
こないだ亡くなったばかりの小野田さんも大正生まれだで

368 :
>>342
後継者がグダグダになっちまったのが難だけどな・・・
ルイ14世が亡くなった後のフランスブルボン王朝みたい

369 :
無名の人だけど
桓温が成漢を347年に滅ぼしたとき、243年に死んだ孔明の小吏だった老人と話をした
エピソードがあるけど、この老人、140歳以上になるね。

370 :
勘違いしてた
140歳以上じゃなくて120歳以上だった

371 :
アトランティス人は数百年を生きていたんだぜ!
一緒に不滅になろう!

372 :
トラップ一家の次女のマリアさんがあと7か月半くらいで100歳
がんばればあちゃん

373 :
>>371
なろう!

374 :
>>372 マリアさん大往生
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140222-00000029-asahi-movi

375 :
まどみちお先生が亡くなられた

376 :
時空の旅人居たよね 誰だっけ

377 :
八百比丘尼っていう不老不死女の伝説がある

378 :
>>376 サンジェルマンなんとか爵だっけ

379 :
それそれ

380 :
日本人の名前ってあからさまに世代によって違うけど、海外でもご長寿の方の名前は、今子供に付けられることはまずなさそうな名前だったりするんだろうか
少なくともアレクサンダーやアルトゥロは、今年生まれの子供についてても違和感なさそうだけど
日本だとカマドメガとかしゃうふ(娼婦?)なんてあったからな

381 :
若い世代になって廃れた名前はいっぱいあるよ
英語圏だとマシューとかヘレン、ドイツだとウルスラとか
ググるとそういうサイトにたどり着けると思う

382 :
文革頃から二字名が古臭く思われるようになって
一字名が増えてる
漢あたりまでの古代にはやっぱり一字名が多かったから復古現象だな

383 :
>>382
確かに。三国志の時代だと、2字の名は胡車児くらいしか思いつかんわ。

384 :
>>383
結構居るけど・・・

385 :
高堂隆「…」

386 :
一字名だと同姓同名が多くて、まぎらわしい
それで前漢頃にだんだん、霍去病みたいな二字名が増えたのだが、なんでもかんでも昔はよかったという
儒教思想にもとづいて、新の王莽が名前も昔のように一字にしろ、と命令し、再び一字名が増えた
それがなぜか後漢になっても残って、三国時代も一字名が多い

387 :
人を名で呼ぶことは無いから
まぎらわしいというのは問題にならんだろ
人を呼ぶときは字なんだから

388 :
50年以上も前に日本で放送されていた米ドラマ「FBI」でお馴染みになった
エフレム・ジンバリスト・jr氏、死去、95才。
http://www.bbc.com/news/entertainment-arts-27269383

389 :
ハイメ・ルシンチ元ベネズエラ大統領も90歳の誕生日を目前に亡くなったな・・・
http://www.ultimasnoticias.com.ve/noticias/actualidad/politica/murio-el-ex-presidente-jaime-lusinchi.aspx

390 :
【話題】米最高齢女性が115歳に、世間の注目には「もううんざり」[05/26]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1401188349/
1 名前:転載禁止@Ttongsulian ★[sage] 投稿日:2014/05/27(火) 19:59:09.18 ID:???
http://image.excite.co.jp/feed/news/Reuters/Reuters_newsml_KBN0E600A_1.jpeg
米国最高齢のジェラレアン・タリーさんが23日、115歳の誕生日を迎えた。老年学団
体ジェロントロジー・リサーチ・グループによると、タリーさんは日本人の大川ミサヲさ
ん(116)に次ぐ世界2番目の長寿人物。
デトロイト郊外で76歳の娘と暮らすタリーさんは、長寿の秘訣を聞かれると「すべては
神のおぼしめし」と答えた。喫煙にも飲酒にも一切縁がなく、これまでに受けた手術はへ
んとう切除だけ。今は歩行器を使っているが、104歳まではボウリングを楽しんでいた
という。
115歳を迎えて「気分は良い」と語るタリーさんだが、誕生日のたびに世間やメディア
の注目を集めるのは「もううんざり」だとため息をついた。
大切にしている人生訓は「自分がそうされたいと思うように隣人に接する」だという。
2014/05/26
http://www.excite.co.jp/News/odd/Reuters_newsml_KBN0E600A.html

391 :
ハーブ・ジェフリーズが100歳で亡くなった・・・
http://www.lcsun-news.com/las_cruces-sunlife/ci_25839982/african-american-cowboy-crooner-herb-jeffries-dies

392 :
【ブルガリア】100歳の「生ける聖人」、物乞いの全額を教会に寄付[06/03]
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1401888707/
1 名前:転載禁止@Ttongsulian ★[sage] 投稿日:2014/06/04(水) 22:31:47.20 ID:???
http://news.so-net.ne.jp/photos/19/3016594/img_517d5c75c8091cd00307ea18910d4e56176513.jpg
http://news.so-net.ne.jp/photos/19/3016594/img_ffc4701184265d00e03b910f930c9acd777061.jpg
http://news.so-net.ne.jp/photos/19/3016594/img_60906097e07a30170d783a94bd9b1e79618707.jpg
http://news.so-net.ne.jp/photos/19/3016594/img_5692afbc18902328b2b96e7da4aa24bb647997.jpg
ブルガリアの首都ソフィア(Sofia)中心部にあるアレクサンドル・ネフスキー大聖堂
(Alexander Nevsky Cathedral)の入り口で物乞いをするドブリ・ドブレフ(Dobri
Dobrev)さん
すり切れたコートを着て物乞いをする「ドブリじいさん」は100歳。「ドブリ」とはブル
ガリア語で「善」を意味する。貧困と腐敗で荒廃したブルガリアの善の象徴として既に
「聖人」とあがめられている。
 本名ドブリ・ドブレフ(Dobri Dobrev)さんは20年以上、ブルガリアの首都ソフィア
(Sofia)の街頭で物乞いをしてきた。これまでに受けた施しは何万ユーロ相当になるが、
ドブリさんはそれをすべてブルガリア正教会に寄付してきた。黄金のドームを頂くアレク
サンドル・ネフスキー大聖堂(Alexander Nevsky Cathedral)の最大の個人献金者はドブ
リさんだが、自分のライフスタイルはいたって質素なままだ。
「パンを少しちぎっていってください。神からの贈り物ですから」。ひげが長く伸びたド
ブリさんは背中を丸めて座り、プラスチックのコップに小銭を入れた人にそうつぶやきな
がら、別の誰かからもらったパンを差し出し相手の手にキスをする。
 大聖堂の評議委員長を務めるティホン司教(Bishop Tikhon)は「彼は快適さが一切な
い暮らしをしながら、2009年には3万5700レバ(約250万円)をわれわれに贈った。ドブリ
さんは非常にまれな存在だ」という。

393 :
>>392の続き
 もっと小さな修道院や教会も口々に2500〜1万ユーロ(約35万〜140万円)の間の額をド
ブリさんから寄付されたといっている。欧州連合(EU)加盟から7年経った今も欧州の最
貧国から脱せず、平均月収がわずか420ユーロ(約5万8000円)というブルガリアで、この
寄付は相当な額だ。
 あらゆる取材を断っているドブリさんの経歴は、ところどころしか知られていない。生
まれたのは100年前、1914年の夏で、故郷はソフィアの東40キロのベイロボ(Baylovo)村
だ。第2次世界大戦(World War II)中にソフィアが受けた爆撃で、聴力に障害が生じた。
「それで信心深くなったんでしょう」とベイロボ村に住む、遠い親戚のエレナ・ジェノバ
さんはいう。「妻とまだ幼子もいた4人の子どもを残して街に出て、修道院周りで色々な
仕事に就いたようです。この20年は施しを受けることに専念しているようです」。エレナ
さんは時々「ドブリじいさん」が集めた小銭を数えるのを手伝っている。
 ドブリさんが住んでいるのはベイロボの教会の隣の、ベッドとテーブルがあるだけの小
さな部屋だ。この教会もドブリさんが寄付した1万レバ(約70万円)で改修された。ドブ
リさんがソフィアまで行くときは近所の人が車に乗せて行ってくれる。
 ブルガリアのメディアはドブリさんのことを「ベイロボの生ける聖人」と呼び、ドブリ
さんは約25年前に共産主義政権が崩壊して以降、信仰があつくなっているこの国の善の象
徴となった。
 ドブリさんのファンたちは、インターネット上にウェブサイト「www.saintdobry.com」
を立ち上げ、交流サイト(SNS)のフェイスブック(Facebook)にもドブリさんに関する
二つのページを作った。ドブリさんを敬愛する人たちの間では、ドブリさんはいつか正式
に聖人と認定されるべきだという声も上がっている。
2014/06/03 13:40
http://news.so-net.ne.jp/article/detail/967851/?nv=c_cat_latest

394 :
>4人の子どもを残して
仏陀もそうだが本当に迷惑だなw
宗教心というものは狂気から生まれるのであろう
まぁ偉人に時々見られる傾向ではアル

395 :
雑談スレで話題になってて想い出したが
三笠宮殿下がもうすぐだな

396 :
>>392
(^。^)ソフィアを大空襲したのは=(☆)=アメリカ陸軍航空隊なんだよな

マダ(・o・)重爆撃でイチャモン言いにくるシナ人よりはズットマシだね

397 :
(^_^;)シツレイ 重爆撃→重慶爆撃

398 :
ドブリ・ドブレフ
日本語で言うと「吉田義男」かw
ムッシュ。

399 :
>>395
息子たちみんなに先立たれてしまったな・・・

400 :
この際、平成天皇は叔父貴の最後の花道として、譲位してやるべきだろう。
最後の数年間、皇位を体験させてやってもいいと思う。
それが無理なら、せめて上皇の尊号くらい進上しても悪くない。

401 :
「平成天皇」なんて不敬なこと言ってるやつの意見など聞くに値しない

402 :
シベリア抑留を生き抜いて今も矍鑠としている芸術家の宮崎進先生には長生きして欲しい

403 :
俳人の文挾夫佐恵(ふばさみ・ふさえ)さんも亡くなられたな・・・合掌

404 :
囲碁の呉清源九段が6月12日で百才に

405 :
>>389
最近、ベネズエラ大統領が相次いで亡くなっているような気がする。
あと、サウジアラビアの皇太子も連続怪死事件で亡くなっている・・・

406 :
70〜80代で亡くなっているのを怪死いわれてもな

407 :
京大の森毅教授とか、最近見ないけど結構年いってるんじゃね?

408 :
4年前に鬼籍に入った
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E6%AF%85

409 :
八百比丘尼と千年女王

410 :
先月19日に没したライオネル・ファーボス(103歳)は1930年代から活躍し、
死の直前まで現役のジャズ・トランペット奏者であった由。
>>394
>仏陀
妻子を残して家を出る宗教家というのはインドでは普通でしたから。
嫡子が生まれたからこそ家を出られたのだという説もあります。

411 :
音楽家つながりで
ハワイのウクレレ奏者ビル・タピア(享年103)
http://en.wikipedia.org/wiki/Bill_Tapia#mediaviewer/File:Uncle_Bill_Tapia_in_2007.png
99歳時の写真。顔だけ見たら若い人が年寄りの特殊メイクでもしてるのかと思えるほど

412 :
>>408
マジか!ヤケドしてから逝去までまっしぐらか・・・
軽妙な語り口が好きだったなあ。冥福を祈ります

413 :
インドのスーフィー思想家
Ashraf Jahangir Semnani(1287 – 1386 CE)
http://en.wikipedia.org/wiki/Ashraf_Jahangir_Semnani

414 :
そごう元会長の水島廣雄ってまだ生きてるんだな。
1912年4月15日生まれ、現在102歳。
http://yuraku-chigirikai.com/

415 :
>>414
残念ながら、今年の7月28日に亡くなったそうだ・・・

416 :
>>336
98年以上在位、長すぎワラタwww
昭和天皇の1.5倍よりも更に多いという・・・

417 :
>>292
スロベニア人というか、ユーゴスラビア人と呼ぶべきかも知れないけど、
オーストリア・ハンガリー帝国(!)に生まれて、ユーゴスラビア王国の
体操選手として活躍した金メダリストのレオン・シュツケリ氏とか。
1898(明治31)年に生まれて、1999(平成11)年に亡くなっている。
オーストリア・ハンガリー帝国→ユーゴスラビア王国→ナチス・ドイツ支配
→パルチザン占領→ユーゴスラビア連邦→スロベニア独立
といった激動のバルカンを生きたおじいちゃんだ。

418 :
>>417
ウィキペディアにも記事があるね。
英語版ウィキペディア
http://en.wikipedia.org/wiki/Leon_%C5%A0tukelj
スロベニア語版ウィキペディア
http://sl.wikipedia.org/wiki/Leon_%C5%A0tukelj

419 :
シュツケリの最後のjって、完全な母音じゃないからjで表記してるんだろうか
ロシア語のbみたいな記号(軟子音化)と同じ役割というか
あるいは完全にiの音を表すけど、何らかの意図でiの母音字を使ってないのか

420 :
[ʎ](硬口蓋側面接近音)ですが何か?

421 :
>>417
そういう意味では>>55の中国の作家 巴金もすごい
辛亥革命→軍閥内戦期→日中戦争→国共内戦→大躍進→文化大革命
何億人も死んだのに、みごとに生き延びた

422 :
巴金と老舎、なぜ差がついたのか 慢心、環境の違い

423 :
マルクス・ウァレリウス BC370?-BC270
ローマの政治家。サムニウム戦争などで活躍し、独裁官となった人物。

424 :
>>30
金王朝の拉致監禁は、昔からのお家芸ってことか

425 :
金の拉致監禁は靖康の変で徽宗・欽宗以下の皇族と高官数千人を拉致して以来の900年の伝統ですよ

426 :
その金チャウ

427 :
どう違うんだよ

428 :
保科善四郎 1891年(明治24年)3月8日 - 1991年(平成3年)12月25日
海軍中将 終戦時軍務局長 衆議院議員
海上自衛隊創設者の一人

429 :
>>425
女真族の金王朝と金日成一族の朝鮮は同根ってことかwww

430 :
ローマ時代のプレゴンが書いた『長命について』によると、
ソロンと同時代のギリシア人エピメニデスは157歳まで
生きたそうだ。
若い頃洞窟の中で眠ってしまい、目覚めたら57年間経って
いたという・・・

431 :
リップ・バン・ウィンクルの元ネタみたい

432 :
日野原先生もうすぐ103歳

433 :
ギネスブック編集者によると、
長生きの記録ほど、うさんくさいものは無いという。

434 :
オールド・パー

435 :
ん。
産まれたその時を証明できる人はいないのだからな。

436 :
現代なら戸籍で証明できるし、近代でも国によってはお寺とか教会とかに記録が残ってることがある

437 :
出生記録の無い時代に生まれた人はもうすぐ居なくなる
そうなれば高齢者の年齢も正確にわかるようになるだろう

438 :
オールド・パーの墓を発掘すれば真偽が分かるんじゃないの
>>437
こないだのインドの自称何とかみたいなのはこれからも出てくるでしょ
あと日本でも無戸籍の人間が増えてるって話あったし

439 :
>>414
水島氏は大変なマルチタレントだったと思う。
実業家にして大学教授。それも実務家教員ではなく法学博士号を持った本格派の学者。
変な言い方だが、これほど長生きしなければ栄光に包まれて亡くなっただろう。
合掌。

440 :
>>438
遺骨から享年までわかるのかい。
老人か否かはわかるにしても。

441 :
歯が残ってれば測定できるはず
少なくとも100歳以上か以下かぐらいは分かるでしょ

442 :
>>441
なるほど。
ただ、歯が無い老人も多いよ。私の祖父も去年満百歳で亡くなったが、歯は全然無かった。
…既に歯が無くなってからもビフテキが好物だったが、最近の入れ歯はビフテキも大丈夫なんだな。

443 :
>>442
入れ歯でステーキなんぞ食って旨いんだろうか

444 :
原子論を最初に唱えたデモクリトスも百歳以上
生きた説があるな。

445 :
神武天皇

446 :
実在性がないけどね

447 :
>>445
宗教枠はズルいwww
>>32とか、とんでもないことになってる

448 :
>>447
宗教枠というか、神話枠だなw

449 :
中川牧三さん
100歳超えて現役指揮者として活躍した

450 :
>>32が再臨するまでの代理人が、暫定的な国家元首として憲法で定められている国がある。
事実は小説よりも奇なり、とはまさにこのことよ・・・

451 :
>>450
どこやねん

452 :
いらん

453 :
イスラム革命で政権についたはずが、ムハンマド非公認の教義を振りかざすとは....
現政権による不信心者の取り締まりって、日蓮正宗と創価がどっちが仏教的でないか非難し合ってるようなもんだな

454 :
野坂参三
元・日本共産党最高指導者
百歳で党除名、百一歳で死亡。

455 :
永田徳本

456 :
>>455
永田先生、1513年(永正10年)生まれってことは――
 立花道雪や柿崎景家、正木時茂(里見氏の与力)、
 冷泉隆豊(大内氏直臣)、大政所(秀吉の母)
あたりと同年なのか。それが家光の時代まで生きるとかwww

457 :
サンジェルマン伯爵

458 :
>>456
その家光の時代に生まれた天地丸が、明治初期まで健在だったという。まあ船なのですが。
歴代の数だけ見れば、吉宗〜家茂の間を生きた飯田義山もたいしたものです。

459 :
その気になれば今日生まれた赤ちゃんの祖父が明治初期生まれってこともあり得るんだよな
祖父1874年生 父1944年生 子2014年生
河相我聞や仁美凌がそんな感じ(父齢70くらいの時の子)
当然じいちゃんの顔は孫は知らず...

460 :
親が江戸時代生まれの最後の有名人は誰でしょうね。
森重久彌さんが現在ご存命なら101歳で、お父様が文久元年(1861)生まれ(桜田門外の変の翌年)。
岩崎久彌から名前を貰って、三男に久彌と命名。
親類に成島柳北(交友関係が広過ぎる人)がいる。

461 :
>>459
ドイツの作曲家のワーグナーはナポレオンの時代に生まれたのに
孫は存命の模様
リヒャルト(祖父):1813〜1883
ジークフリート(息子):1869〜1830
ヴェレナ(孫):1920〜

462 :
>>461
おい息子のとこの没年1930年や、一瞬孫が処女受胎したかと思ったわ

463 :
>>460
>親が江戸時代生まれの最後の有名人は誰でしょうね。
「おR」発言などで有名な囲碁の藤沢秀行先生。(生きていれば89歳)
ご自身は大正生まれで比較的若いけれど、父親は何と安政年間の生まれ!
父子で70歳近く離れている。母親との年の差は23歳だから、そうでもないけど。

464 :
>>355のレスがあってから1ヶ月たらずで亡くなっている・・・
このスレはデスノートか閻魔帳か何かか??

465 :
八百比丘尼が今年で御年1200歳

466 :
かの大富豪ロックRー家の家長、デイヴィッド・ロックRーが来年6月いよいよ100歳
ちなみに息子の一人は飛行機の免許を持ってて、父親の99歳の誕生日を祝った帰りに,
自ら操縦する飛行機が墜落して死亡。享年65.
地獄の誕生日パーティーか...。息子の寿命まで吸い尽くしてるような

467 :
>>459
その割には河相我聞って結構イケメンだなw  精子って劣化しないのか?

468 :
>>463
森重さんの方が半年先まで生きられましたね。
しかし、安政は凄い(森繁父は文久)。69歳の父と23歳の母の間に生まれるとは。
かつてはそれなりの地位にある人ならありえた年齢差ですが、今見ると目立ちますね。

469 :
サウジのアブドラ国王って90歳なんだね
最近検査入院したらしいが・・

470 :
>>469
サウジ王室は養老院の様相を呈しているようだ・・・
近年、皇太子が相次いで亡くなったけれど、みんな70代後半だった。
現皇太子のサルマン殿下も、御年79歳とこれまた高齢!
副皇太子のムクリン殿下は69歳なので、だいぶ若いけど。
年齢だけを日本の皇族と比較すると、こんな感じ。
 三笠宮崇仁親王妃百合子≒アブドラ国王
 今上天皇≒故ナエフ前皇太子≒サルマン皇太子
 「ヒゲの殿下」こと故寛仁親王≒ムクリン副皇太子

471 :
>>468
森繁さんの方が後に亡くなられていたとは・・・失礼しました!
奇しくも、お下品発言を連発する先生方ですが、
それも長寿の秘訣なのかも知れません。

472 :
太公望100歳越え。
文王より年上だったっぽい。

473 :
>>470 7年くらい前だったか、タイ王室のガラヤニー王女が亡くなったというニュースを知って、検索してみたら結構いい歳のおばあちゃんだった...
まあ王の御息女だから王女で間違いではないんだろうけど...

474 :
サウジのアブドラ国王、若いころの写真あったので見たら
細マッチョで精悍な感じのかっこいい人で、最近の画像とあまりにかけ離れていてふいたw

475 :
ダンドロ ?〜1205 ヴェネチア統領
80過ぎで統領に就任
90過ぎで第4次十字軍をコントロールし、ラテン帝国のでっち上げに暗躍、直後に病死
生年がいまひとつはっきりしないが、享年97とか98とかいわれる、なかなかの妖怪っぷり

476 :
>>474
少年期のアブドラ国王
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6b/%D8%A8%D8%AF%D9%88%D9%8A1.JPG
青年期のアブドラ国王
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/King_Abdullah_in_his_youth.jpg

ジジイのイメージしかなかったけど、若い頃の写真を見られて新鮮だった!

477 :
アブドラ国王(ヨルダンじゃなくてサウジの方ね)、肺炎で入院してチューブ装着だってさ!
90代で肺炎は生死にかかわるな・・・

478 :
>>476
やっぱ、アラブ人はイケメンが多いね
少し前、イケメン過ぎてサウジアラビアを追い出された男性ってのが
ニュースになってたが、本当にイケメンすぎてフイタw
http://girlschannel.net/topics/16314/
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fd/9955b1ae8085bfcd0f654e59d0348d61.jpg

479 :
サウジの王位継承権って、兄弟で回した後は長男の息子たちに行くんだろうけど、その後はどうなるんだろう
今の王の次男以降のそれぞれの長子が優先?また長男の息子たちの間でまずは回す?それともどこかで途絶えるまで、長男の息子の長子が代々引き継いでいくのかな
長文だけど興味深い文章
http://pws.prserv.net/hosaka/shuji/saud/succession.htm
読んでたらわけわからなくなってきた...ひょっとしたら現国王の年のいった孫の方が、より年少の甥より上位とか?
>ただでさえ、サウード家は繁殖率が高く
ここがちょっとツボにはまったwネズミかゴキブリかよ

480 :
中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に
http://www.afpbb.com/articles/-/3036775?ctm_campaign=nowon_txt

481 :
昭和天皇の弟宮も今年100歳だったかな
皇室最長寿

482 :
>>477
お前の言う通りだったな・・・
アブドラ国王は1月23日に90歳で逝った

483 :
>>76>>257
吉行あぐりさん、1月5日に亡くなったそうだ。107歳。

484 :
相変わらずのデスノートだな

485 :
このスレのデスノートっぷりはヤバイwww

486 :
オットーカリウス氏92歳にて逝去
http://www.tiger-apotheke.de/index.php?option=com_content&task=view&id=35&Itemid=56
WW2の英雄墜つ

487 :
>>432
このお年で10年後の予定を入れているなんて、素敵すぎるwww

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1900Z_Z10C13A2000000/
■10年手帳に記入した予定は自分のミッション
――10年先まで予定を書き込める10年手帳を使っていらっしゃるそうですね。
日野原 2011年から20年までの10年手帳を使っています。それぞれの年の同じ日に
予定を書き込んでいます。食事に行くようなときはアポイントメントを取るって言うでしょう。
ぼくが手帳に書くのは「コミットメント」なんです。神に誓約をすることをコミットメントと言います。
どうしてもこれがやりたいということを5年、10年先でもきちっと決めて、これは自分の
ミッションであると考えています。

488 :
2008年の「ヒトラーの特攻隊」の取材を受けて、ドイツ版空中特攻を編成し、
2010年11月5日に97歳で死去したハーヨ・ヘルマン空軍大佐。
戦後に弁護士資格を取って、ネオ・ナチ、愛国活動家の弁護で活躍した方だけれど、
まだ公開されていない発言があるならば、後世の遺言として公開してほしいですね。

489 :
↑のヘルマン空軍大佐のウィキペディアの記事を貼っておこう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%A8%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3

490 :
>>26にも出てる、オスマン朝の建築家スィナン(享年100歳)は最近TVでもちらほら目にする
享年百歳というのもさることながら、50歳を超えてから工兵→建築家として飛躍を遂げたという
従ってスレイマニエ・モスク(70歳)、セリミエ・モスク(87歳)など代表作のほとんどは老齢期の仕事
人並みの寿命だったら、まったく後世に名前が残らなかった人だろう

491 :
日野原ときたら奥野誠亮

492 :
奥野信亮のオヤジさんって、ご健在だったのかwww

493 :
ジスカールデスタン大統領も、100歳くらい行ってるんじゃね?

494 :
ジスカール・デスタンは89歳

495 :
Giscard d'Estaing で ジスカールデスタン
フランス語に詳しくないと読めんw

496 :
「エスタンのジスカール」って意味の姓ですな

497 :
凄いインパクトある名前だよな

498 :
さしずめ日本の勅使河原とか伊集院みたいな感じかw

499 :
ミッテランってドイツ系の姓なのかな
Mitterrand ミッターラント
なんかドイツにも存在しそう

500 :
ミッテランはいかにもフランス人って顔だちだけどな。

501 :
>>498
佐村河内守

502 :
伊藤とか長曽我部とか

503 :
かわちのかみ

504 :
>>496
ヴァレリー・ジスカール・デスタンは父の姓がジスカールで、母の姓がデスタン。
ヴァレリーの父が断絶した妻の実家を相続して姓をジスカール・デスタンにした。

505 :
Giscard et D'estaingで「ジスカルデ・エスタン」じゃなくて、単に並列するだけなんだな

506 :
Giscard d'Estaingの場合、
estaingが母音で始まる単語だから、
〜のという英語のofに相当するde がd'になっただけじゃないのか
仏語に詳しい人も多いと思うが・・

507 :
>>121>>298
 片山豊さん105歳(かたやま・ゆたか=日産自動車のスポーツカー「フェアレディZ」の生みの親、
元米国日産<現北米日産>社長)19日、心不全のため死去。葬儀は近親者で営む。
喪主は次男光夫(みつお)さん。

 1935年に日産に入社し、宣伝などを担当。60年に米国に赴任し、米国日産の初代社長に就任した。
流線型ボディーで低価格のスポーツカー開発を提案。69年に発売され、世界的にヒットしたフェアレディZの
開発を主導した。54年に始まった「全日本自動車ショウ」(現東京モーターショー)も企画した。
http://mainichi.jp/select/news/20150223k0000m020098000c.html

508 :
このスレに名前の挙がっている人はみんな死んでゆくな

509 :
そりゃそうだろw100歳前後の人だぞw

510 :
>>508
ヒント 寿命

511 :
>>333
ノーベル賞受賞者について言えば、100歳を超えたのはこの人だけじゃないかな。

神経成長因子を発見したイタリア人神経学者リータ・レーヴィ=モンタルチーニ(享年103歳)
http://wired.jp/2013/01/12/rita-levi-montalcini-morta/

512 :
いまや87歳なんて確実に昭和生まれだしな
表を歩いてるお年寄りは大体昭和生まれ

513 :
泉重千代の慶応生まれって、結局嘘だったの?

514 :
シモヘイヘって96歳まで生きてたんだな。おしい。
激闘を繰り返して顔が変形してあんだけ長生きってのも
すごい。

515 :
明治生まれが一番若くても102歳というのが、何気にショックだな。
もうほとんど絶滅危惧種になってる。

昭和の最高齢者が88歳というのは、それ以上にショックだが。

516 :
エンリコ・ダンドロも90代半ばまで生きてるから惜しい。
90代の戦う元首ってのも壮絶だな。
この人全盲だったらしいし。
チャック・イェーガーがあと8年か。
この人は20代半ばで英雄になって長い後半生だな。
まあずっと英雄として遇されてはいるけど。

517 :
>>515 今や平成生まれの親がいる時代。あと15年もしたら最初の平成生まれの祖父母が現れるな
懐メロがモー娘。や小室サウンドと言う時代になるのか

同じような衝撃を、ビートルズの存命メンバーが64歳はおろか古稀を超えたと知ったときに感じた人もいるのかな
あるいはストーンズとか。自分はちょうど彼らの子供世代くらいだから、おっさんが爺さんになったくらいのことで違和感はないけど

518 :
>>517
13歳は充分に出産可能だから13×2=26
今でもすでに平成生まれの祖母が居る可能性はある

519 :
インドならそのくらいの年齢の祖母くらいウジャウジャ居そうだが

520 :
一応日本国内でって話
栄養状態が悪かったら、第二次性徴の発現が遅れそうだけど、そんな条件でも女子の場合は13歳を大きく超えることはないか

521 :
ムガベ大統領が91歳で現役。
しかもまだまだ悪政を企みやる気満々。
このままいったら100歳までいきそうだな。

522 :
カストロも88歳
ガンになって弟に譲って、すぐ死ぬかと思ったらそうでもない
身長190cm。米国による暗殺計画はCIA公開文書によると百回以上だが
その全部を生き延びた。まぁ怪物ですな

523 :
カストロもすごいな。8月で89歳か。
演説もバリバリな感じだったし、まだまだ闘志が
感じられる。

524 :
>>521
>>277の時点では80代だったのに、順調に91歳の誕生日を迎えたかw

525 :
ガンジーってガリガリの爺さんってイメージしかないけど80前で死んでるのか。

526 :
ホーチミンとガンジーってキャラがかぶる

527 :
>>526
あまり被らないな
ガンジーは非暴力
胡志明は筋金入りの戦士

528 :
ガンジーは蛭子さんみたいなもんか

529 :
>>518
小学生の頃、友達と似たような話をした。
女子が16歳で結婚してその年のうちに娘を産み、その娘も…と繰り返せば32歳で祖母に、48歳で曾祖母になれる。

探せば日本にも居るのかな。48歳で曾孫の居る人。

530 :
美術家の篠田桃紅。大正2年、満州生まれでご存命。

531 :
>>528
蛭子さんの漫画はかなり暴力的だぜw  ある意味北斗の拳以上w

532 :
暴力を否定してるだけで、言論、集会、デモ、スト、ハンガーストライキ、
英国商品の不買運動、そのための地産推奨など、暴力以外で考えられるあらゆる
手段を駆使して独立闘争を戦った戦士だぜ>ガンジー

533 :
別に暴力反対は暴力で逆らったら不利と見切っただけで
有効だったなら暴力もつかったでしょう

534 :
>>285
http://www.kobe-np.co.jp/news/bunka/201409/0007334775.shtml

2014年9月16日に107歳で亡くなったそうだ・・・合掌

535 :
東洋史学者の内田吟風センセってもう亡くなってるよねさすがに…

ウィキペディア見たら没年書いてなかったんだけど…

536 :
長男は内田有恒(1940− )京大農学部名誉教授(妻の父は小葉田淳)。

とのことなのでお知り合いの方は聞いてみては

537 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89
オリヴィア・デ・ハヴィランド
「風とともに去りぬ」出演女優
現在、98歳になるのにまだ存命している

538 :
妹さんに先立たれて...(享年96)

539 :
漢の丞相張蒼 100歳越え

晩年、歯が全くなくなったので、若い側室の乳を
飲んでいたそうな。

540 :
誰がその側室をはらませたんや?

541 :
女子って書いてあったから単なる乳母かも・・・
でも妻妾の数は100人以上と書いてあるから生涯現役
だったのかも知れん。

542 :
昭和の大元勲が97歳になったな

543 :
二次大戦を経験した世代が全滅しても世界は平和であり続けられるのか非常に不安

544 :
仏図澄は130歳くらいまで生きたらしい。

545 :
オールド・パー 152歳

546 :
>>143の人をググッても、このスレとこのスレから引用されたまとめサイトしかヒットしない件。

547 :
>>546
ググっていたらいっぱいヒットしたぞ?

約 61,100,000 件 (0.25 秒)
https://www.google.co.jp/search?q=%D0%A1%D0%B0%D1%88%D0%B0+%D0%9A%D1%80%D0%B0%D1%81%D0%BD%D1%8B%D0%B9&ie=utf-8&oe=utf-8&hl=ja

548 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A9%E3%83%BC
https://en.wikipedia.org/wiki/David_Rockefeller
ロックRー家3代目当主デイヴィッド・ロックRー
1915年6月12日生まれだが、未だに存命しているらしい

549 :
その祖父ちゃんの弟の孫(=はとこ)も、10年ほど前に102歳で亡くなった
https://en.wikipedia.org/wiki/James_Stillman_Rockefeller

550 :
トルコ、デミレル元首相死去 中道右派政治家
http://www.sankei.com/world/news/150617/wor1506170026-n1.html

551 :
郭雪湖(1908〜2012)
 台湾出身の画家。元々は地元で中国の伝統絵画を臨摸で学んでいたが、日本画と出会い、
 独自の境地を開いて(第一に大きさに驚かれたのだが)松林桂月の目にも留まった。
 戦後、国民党政府とそりが合わず一時日本に帰化したが、最後はカリフォルニアに住んだ。
 99歳まで、膠を使って絵を描いていたという。
 なお、雪湖の号で知られる画家は日中に多いので注意。

552 :
中国語の発音表記「ピンイン」の父、周氏が109歳に
http://www.afpbb.com/articles/-/3036775

553 :
施朝暉こと史明96歳

蒋介石を刺殺しようとして日本に亡命した男w
最近池袋の新珍味という店にいって
「ここは亡命者の店」と聞いて調べたらこんなのがオーナーみたいw

554 :
>>553
その人はもう帰ってる

555 :
>>547
カタカナで、な

556 :
オリヴィア・デ・ハヴィランドまだ生きてるのかよ凄いなマジで

557 :
カークダグラスもな

558 :
マイケルダグラスは親父を抜いたな。

559 :
空手家だけど中村日出夫かな。喉頭がんを焼ききって直した超人。

560 :
>>505
こんな破天荒な人なのに、よく100歳近くまで生きたもんだなwww


中村日出夫先生はお強いですが、若い頃は闘いの場にしょっちゅう身を置いていました。
先生は空手をやりながら、人から頼まれて色々な仕事の顧問をやっていました。

その関係で、パチンコ屋とかをやっている人と地元の暴力団がモメたりすると中村先生が
出ていって、全部やっつけていました。問題が起きると中村先生が出て行かれていたようです。

そうするとヤクザも引っ込むわけにはいかないから、新宿で十八人ぐらいに取り囲まれて、
喧嘩になったなんて話を聞きました。それでも正当防衛ということで、荒れた時代という
こともあるし、相手がヤクザだったということで刑務所に行かないで済んでいたようです。

中村先生に「やっつけた後に、命を狙われなかったですか」と聞くと「いやあ狙われた」という
話でした。それで、少しでも向こうが姿を見せると、絶対に逃げないで、逆に相手の方に行って、
「俺を襲うんだったらいつでも来いよ」と笑いながら声を掛けると、相手は「いやいやすいません。
そんなことしないですよ」と言ったそうです。こっちがこそこそ逃げていると絶対やられます、と
仰っていました。結局ヤクザも上部団体でお互いに話し合って、それで、争いごとがなくなったと
いうことでした。

http://sakuranohana.jp/books/9784795276871/preface1-3.htmlより

561 :
>>556
この人ぐう畜だな。

562 :
>>561
その件については、ネット上のデマ拡散っぽいよ

“Olivia de Havilland dead 2015” : Actress killed by internet death hoax
http://en.mediamass.net/people/olivia-de-havilland/deathhoax.html

563 :
>>562
その件についても何も
>>556はオリビア・デ・ハビランドがまだ生きてるって話だし
そのリンク先のサイトはインターネット上で死亡説がささやかれたが、
それはデマであり、健在であることが確認されたって話しだろうよ
レスの意味がわからん

564 :
あぁ、もしかしてここの住人でない?
このスレでぐう畜言われたら、言及された人がすぐ亡くなっちゃったという話だわさ。
上のほうでデスノートだとかネタになってるでしょ。
>>556のあと死去誤報が出たんなら、>>561はデスノート的な意味で言ってると思うのが自然。

565 :
>>530
地元の書店で「一〇三歳になってわかったこと」って本が平積みされてた

566 :
日本最高齢の女子アナが111歳で亡くなったな

567 :
江沢民が89歳か。
100歳まで権力闘争やってたらすごいな。

568 :
>>567
あと少しでケ小平に追いつくかもね

569 :
人間じゃないが、
製造されてから100年近く経つルノー軽戦車が
アフガニスタンで見つかったという話があった。
https://www.youtube.com/watch?v=iP9huCf-iZM

570 :
1 名前:アフィカス m9(^Д^)定職につけよ ★[sage ] 投稿日:2015/09/16(水) 20:46:38.98 ID:???
ムガベ大統領(ロイター)
http://www.sankei.com/images/news/150916/wor1509160025-p1.jpg

アフリカ南部ジンバブエのムガベ大統領(91)が15日、新議会の冒頭演説で、誤って8月下旬に演説した内容をそのまま繰り返すトラブルがあった。
ロイター通信などが伝えた。誰も誤りを指摘せず、中断されることなく、約25分間の演説を読み切ったという。

 大統領報道官は政府系紙ヘラルド(電子版)に「事務方がスピーチ原稿を取り違えた」と語り、大統領自身のミスではないとして火消しに躍起となった。

 一方、野党側は「健康な精神状態であればすぐに間違いに気付いたはずだ」と指摘し、高齢のムガベ氏は大統領職の責務を全うできておらず、引退すべきだと批判した。

 ムガベ氏はジンバブエが1980年に独立して以来、実権を握り、激しい野党弾圧などで欧米諸国から独裁的と批判されている。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150916/wor1509160025-n1.html

571 :
今なら事務方が頑張れば、ムガベに悪政をやめさせられるかもw

572 :
>>570
なんかポルトガルの独裁者サラザールを思い出したw

晩年は頭がボケちゃって、昔の新聞を読んでるの。
介護担当の元部下もサラザールに付き合ってあげて。

573 :
安定の老害ですな

574 :
ユダヤの帝王ロックRーが100歳

575 :
初代ロックRーも98歳まで生きた
当時としては驚異的な長寿だ
長生きの家系なんだろうかね

576 :
生活習慣が長寿むきなのでは?

577 :
ニューギニアで消えたのも、どこかの村で長老になってたりしてw

578 :
賈銘
元〜明代の人。洪武帝から長寿の秘訣を問われ、節制を説いた。
『飲食須知』の中で、口にすべきでない食品について説いており、当時の俗信
を知る上でも興味深い内容となっている。享年106。

579 :
>>578
飲食須知をぐぐったら病家須知ってのもヒットしたんだが
それは江戸の日本人が書いたものだった
題の本歌取りですかな

580 :
101歳の現役カメラマン、イランの新聞で紹介
http://japanese.irib.ir/2011-02-19-09-52-07/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA%E6%97%A5%E8%AA%8C/item/58715
http://japanese.irib.ir/media/k2/items/cache/a94313f6439df2578738c2936d847845_L.jpg

テヘラン発行の新聞、ハムシャフリーに、「日本で最も高齢の女性報道カメラマン」
という記事が載っていました。最も高齢と言うからには、80歳くらいだったりして、
などと思いながら記事を読み進めてみると、なんと101歳で現役だというのです。
この日本人女性は、笹本恒子(ささもとつねこ)さん。1914年生まれの101歳で、
ハムシャフリーの記事には、「その作品は、広島への原爆投下から最近の東日本
大震災まで非常に幅広い」とありました。日本人初の女性報道カメラマンなのだそうです。
それにしても、こんなに素敵な日本人女性のことをイランの新聞で知るなんて・・・
と少し恥ずかしく思いました。

                                        2015年10月8日 芝田

581 :
米最高齢の現役説教者、107歳で死去 最後に「お休みなさい」 2015年10月31日08時31分
http://www.christiantoday.co.jp/articles/17463/20151031/107-years-old-noah-smith-died.htm

米最高齢の現役の説教者であった、ウェイマン・アフリカン・メソジスト監督(AME)教会(ミネソタ州ミネアポリス)の
ノア・スペンサー・スミス牧師が9月24日、107歳で亡くなった。

スミス牧師が生まれた1908年、米国は第27代大統領としてウィリアム・ハワード・タフト氏を迎えようとしていた。
第36代大統領となったリンドン・B・ジョンソン氏もこの年に生まれた。それから22年後の1930年3月8日、
タフト氏は死去した。さらに43年後の1973年1月22日、ジョンソン氏もまた死去した。しかし、スミス氏は生き続けた。
スミス牧師が生きた107年の間には、実に18人の大統領が米国を治めた。

スミス牧師は、ベッドの横に集まった教会のメンバーたちと97歳の妻に、「お休みなさい」と最後に言い、二度と起きる
ことはなかった。9月30日には、ウェイマンAME教会でスミス牧師の召天礼拝が行われた。

ウェイマンAME教会の役員の一人であるチャールズ・ホールマンさんは、「スミス牧師は決して107歳には見えません
でした」と語った。

ウェイマンAME教会のアルフォンス・レフ・シニア牧師は米CBSに、「スミス牧師は本当に筆舌しがたい伝説を残して
いきました」と語った。芸術家でまた音楽家でもあったスミス牧師は、多くの牧師たちの助言者であったが、49歳になる
まで牧師になることは考えたことはなかった。

スミス牧師は2011年、米スタートリビューン紙のインタビューに応え、ミネアポリスにある聖ペテロAME教会で日曜学校の
教師をしていた当時、その教会の牧師から牧会者としての道を勧められたと語っている。

「私は、『牧師の道へ行けとは、一体何を言いたいんですか? 私はもう49歳ですよ』と言いました。すると牧師は、『神は、
私が若い時、私を(牧師の道へ)呼ばれた」と言って、『私はそれに従ったが、でも君は神の言うことを聞かなかった』と
言ったのです」

582 :
>>581の続き

スミス牧師は牧会者としての召命を受け入れ、聖ペテロAME教会で伝道者として仕え、1960年に按手(あんしゅ)を
受けて牧師となった。その後、ダールスの聖マルコAME教会とミネアポリスの聖ジェイムズAME教会の2つの教会を
牧会し、聖ジェイムズAME教会では80歳まで主任牧師を務めた。

しかし、スミス牧師はそれで引退することなく、ウェイマンAME教会の牧会メンバーの一人として、礼拝で定期的に説教を
受け持ち、今年の夏までの約16年間を、ウェイマンAME教会で過ごした。

「スミス牧師はいつも明るく活気に満ちていました」とホールマンさん。「いつも知恵の言葉を語っていました。スミス牧師に
会うたびに、私は彼と握手するようにしていました。私は90歳を過ぎて生きている人を個人的には知らなかったのです。
ですから、少なくともスミス牧師の手に触れ、話すようにしたいと思っていました」

スミス牧師が最後に教会に出席したのは9月6日だった。この日、スミス牧師は転倒してしまいけがをしたが、礼拝で聖書
朗読をするまでは病院に行かなかった。「気分が良くなかったにもかかわらず、スミス牧師はこの礼拝のために聖書を読む
ことを自発的に引き受けました。これは長く、スミス牧師に対する記憶として残るでしょう。スミス牧師は聖書朗読を断ることも
できたからです。しかし、スミス牧師は聖書を語ることを選びました。それほどまでに、聖書に、牧師に、使命に打ち込んで
いたからです」とホールマンさんは振り返る。

「スミス牧師はベストを出せる状態でないにもかかわらず、非常にしっかりと話し、弱っているようにも聞こえませんでした。
そして教会から病院に向かいました」

しかし、転倒した後、スミス牧師の健康状態は悪化し、老人ホームに入所して間もなく亡くなった。「彼は平安のうちに亡くなり
ました。周りには多くの教会のメンバーがいました。彼は黒人霊歌を聴きたいと言ったので、私たちは歌い、そして聖書を
読みました」

583 :
>>582の続き

「率直に言って、私たちはまだ信じられない思いでいっぱいです。スミス牧師が日曜日に教会にいないのを見るのはつらいです。
彼はいつもそこにいたからです。昨晩の聖書の勉強会にスミス牧師がいないのを見るのもつらかったです。彼はいつもいたから
です。お分かりでしょうが、スミス牧師が107歳であるという事実にもかかわらず、私たちはいつも、彼が永遠に生きるだろうと
思っていたのです」

「スミス牧師はいつも楽しく、常に人を喜ばせていました。いつも忍耐強く、この地にある時を感謝していました。彼は、それが
当然のことだとは決して思っていませんでした」

ある教会の会議があったとき、スミス牧師夫妻を車で送る役割を担ったホールマンさんは、その時にスミス牧師をよく知るように
なったという。ホールマンさんは、スミス牧師の几帳面な働きと、その生き様を称賛した。

「スミス牧師は毎日働いていました。誰も働いていないスミス牧師を見たことがありません。ある時、スミス牧師は私に、公の場に
出るときは必ずスーツとネクタイを着用していると語りました。スミス牧師はどこに行くにも、きちんと装っていました。それはスミス
牧師が誇りを持っていたということです。スミス牧師はその使命と召命を、正面から捉えていました」

「最も素晴らしい思い出は、私がスミス牧師と奥様を会議に車で連れていく役割を与えられたことです。ある会議から(長い道のりを)
帰るとき、奥様は眠っていました。私は、スミス牧師も眠るだろうと思っていました。しかし、スミス牧師は眠らなかったのです。スミス
牧師は運転中ずっと起きていて、その間話をしました。当時、スミス牧師は103歳でした」


http://www.christiantoday.co.jp/data/images/full/16878/image.jpg
9月27日に107歳で亡くなったノア・スペンサー・スミス牧師(写真:ウェイマン・アフリカン・メソジスト監督教会)

584 :
>>574
たぶんロスチャイルドと間違えてるんだろうけど、ロックRーはユダヤ人じゃねえよ。
ドイツ系プロテスタントの家系だ。

585 :
>>583
超長寿クリスチャンと言えば聖路加病院の日野原重明先生を思い出すな

586 :
三笠宮殿下が100歳を迎えられましたな

587 :
>>580
>笹本恒子(ささもとつねこ)さん。1914年生まれの101歳

この人でさえ、大正生まれだもんなぁ・・・
明治も遠くになりにけり、だ。

588 :
ポケット電卓を世界で初めて作った
シャープ元副社長佐々木正博士も
100歳だけど、大正4年生まれだな。

589 :
>>507
>喪主は次男

長男は何やってんだw

590 :
>>589
多分死んでるんでしょうw

この年齢の子供だと死んでても普通の寿命w

591 :
>>587 もはや米寿(満年齢ですら)の人は確実に昭和生まれという時代
平成生まれの祖父・祖母もあと15年くらいしたら出現するな
近未来でそういう若いおじいちゃん・おばあちゃんは、いわゆるヤンキー層か....
懐メロがEXILEやDragon Ashとかw

592 :
>>590 長男は日本サッカー界の重鎮
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%87%E5%B1%B1%E6%B4%8B
存命のはずだけどどうしてるんだろうな。銅メダルメンバーの釜本さんだったら消息を知ってそうだけど

593 :
>>592
生きてたのか
失礼しましたw

594 :
腕相撲、98年間無敗の男

https://www.youtube.com/watch?v=Gn-ks4SfJDE&feature=youtu.be&t=6m54s

595 :
>>591
高卒DQNヤンキーはけっこう結婚できて子孫残してるのに、高学歴キモオタクは
全然結婚できず・・・
このままじゃ日本人総DQN化も近そうだw
これは人口減少よりある意味深刻だ

596 :
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

あと1ヶ月半でオリヴィア・デ・ハヴィランドが百歳の誕生日を迎えられますね
もしかしてアカデミー賞受賞者で100歳以上生きるのは史上初かな?
非常におめでたい

597 :
三笠宮殿下が肺炎で入院とか>100歳

598 :
ビルマでスリム将軍の副将として戦い、第二次アキャブ作戦で日本軍を打ち破った
名将フィリップ・クリスティンソン
https://en.wikipedia.org/wiki/Philip_Christison
1893年11月17日―1993年12月21日、100歳

599 :
>>596
>もしかしてアカデミー賞受賞者で100歳以上生きるのは史上初かな

主演女優賞を2回受賞したルイーゼ・ライナーが一昨年末に104歳で没

600 :
最後の日本人移民1世死去 キューバ、108歳
http://this.kiji.is/126344046263420411

 【リオデジャネイロ共同】キューバへの日本人移民1世で最後の生存者だった新潟県新発田市出身の島津三一郎さんが10日、
キューバ南部のフベントゥ島で死去した。108歳だった。同島の日系人協会会長が14日、明らかにした。

 島津さんは1928年、農業移民として移住。真珠湾攻撃後に米政府が日系人を強制収容したのを受けて、
当時のキューバ親米政権がこれに追随、島津さんも同島にある刑務所の一角に他の日系人と共に収容された。
戦後解放され、59年のキューバ革命後も島にとどまった。

 生涯独身で、島の老人ホームで暮らしていた。

死去した島津三一郎さん
http://giwiz-nor.c.yimg.jp/im_siggEXkGwdVBCZsJ_Be06b0yMw---exp3h/r/iwiz-nor/ch/images/126344807940571144/origin_1.jpg

601 :
デハビランドが100歳になったな

602 :
カーク・ダグラスも今年で百歳。
若輩者ゆえ彼の出演作で見たことがあるのは、
『OK牧場の決斗』『スパルタカス』だけだが。

603 :
>>601
モスキート?

604 :
中国共産党の左派イデオローグで「左王」と呼ばれたケ力群があとちょいの99歳没。
あとちょいといえば、この人、総書記就任の呼び声が出るところまで出世したのに、
人妻に手を出した過去を暴露されて失脚というのがなんとも。

605 :
100歳まで上院議員を続けた伝説の人物。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89


1957年には24時間連続で、疑似妨害のための、
フィリバスターという演説を行ったことで知られる。

606 :
インドの聖職者が120歳まで生きたのは女性とスパイスを断ったから
http://jp.sputniknews.com/life/20160822/2671780.html
http://jp.sputniknews.com/images/267/18/2671884.jpg

607 :
むのたけじ氏死去(101歳)

608 :
>>606
シナチョソより悪い犯罪ロシアメディアはリンク禁止だよw
あんた、女子高生コンクリート強姦事件の犯人より悪いだろ。

609 :
スプートニクはムー的なネタメディアだな、悪というのともちょっと違う気がする

610 :
高校でむのたけじ氏を招いて講演会を開いたのが昭和42年。
生徒会副会長だった俺は何度も手紙のやりとりをやった。
・・・会長は悪筆で文章がクソ下手でw

611 :
>>609
ムーはオウム真理教より危なくないよ。
どっちかというとダウンタウンや爆笑問題みたいな乗り。
お笑いや漫才の雑誌。

スプートニクは北朝鮮の雑誌みたいなものだから、
貼り付けるのはちょっと問題かとw

612 :
同じ学研から、ムーの出してる本と、反オカルト的な本と両方出てるのをコンビニの本棚で見つけて心の中でワロタ

613 :
オカルトはそもそも社会的影響力ないからね。

北朝鮮やロシアは工作目的で本を出してる。
そこらへんが悪質。

614 :
アホ発見のためのリトマス試験紙でしかないと思うが、社会的影響力なんてあんの?
つーか、いい加減にスレチだなこれ

615 :
長寿世界記録というと、どうしてもいかがわしい情報が混ざり込むってこと
今から100年たっても、その時点で存命で生年月日不詳って人はまだいそうだな....
イゾラドとかセンティネル族みたいなのでなくても。アフリカとかインドでちゃんと戸籍登録は進むんだろうか

616 :
>>614
ソ連系の本を読むやつが情弱かとw

617 :
月刊ムーはプロレス雑誌だしな。

618 :
アルカイッダの雑誌と変わらないのが、ソ連や現在のロシアの雑誌か。
適当に誤りを指摘して、大使館まで送り返してやろうぜw
それでもダメなら国際郵便で本国まで。
今なら航空郵便安いし。

619 :
【訃報】シェール元西ドイツ大統領が死去 97歳 ソ連との「東方外交」促進[08/25] [無断転載禁止]©2ch.sc
http://potato.2ch.sc/test/read.cgi/news5plus/1472062885/

620 :
>>619
歌手デビューしたのは大統領になる前だったな。
事前運動だとか言われてたw

621 :
別のシェールとコラボしてほしかったw

622 :
age

623 :
中曽根か後2年足らずで大台

624 :
https://www.youtube.com/watch?v=c6e5h_kiFKA

裁判に出廷する89歳のペタン元帥。

刑務所に収容されていなかったら、100歳超でも現役だったろうに。

625 :
ぺったんぺったんペタン元帥

626 :
香港が男女ともに長寿世界一になったみたいだな
長生きしたければ広東料理を食って麻雀をしろ、か

627 :
香港では麻雀が流行ってるのか?
そうとは思えないがな
世界で最も麻雀が流行ってるのは日本だろ

628 :
>>624
よく調べたら90歳だな。

90歳でここまで元気に活動できるなら、俺もそうしたい。

629 :
すぐにでもできるぞ。
なにか軽くない刑事事件でも起こして90歳まで国外逃亡すればいい。

630 :
90歳じゃさすがに有罪でも収監免除だろ

631 :
刑務所入れられたら、体調崩して100歳まで生きられないじゃん。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%82%BF%E3%83%B3

632 :
三笠宮(崇仁親王)殿下が逝ってしまわれた・・・

633 :
やっぱりだれか書き込んでいたな

634 :
三笠宮殿下の「文明のあけぼの―古代オリエントの世界」って絶版なの?

635 :
税金の無駄遣いだったな

636 :
ドゥテルテ大統領を大切な陛下に会わせまいと、一世一代の大芝居を打たれたか

637 :
https://www.youtube.com/watch?v=5OlknzxgcGU

やっぱペタンが一番じゃないか?
健康寿命って考え方があって、
100近く生きてても老人ホーム暮らしや寝たきりじゃねえ・・・

100歳前でこの動きはあり得ない。
金さん銀さんのレベルを超えてる。

638 :
【訃報】奥野誠亮さん死去、103歳 保守政治家の最長老 [無断転載禁止]©2ch.sc
http:// daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479353095/

【訃報】 元法相の奥野誠亮氏が死去 103歳[11/17] [無断転載禁止]©2ch.sc
http://karma.2ch.sc/test/read.cgi/seijinewsplus/1479352251/

【訃報】戦争末期に都合の悪い公文書を燃やし、戦後は侵略戦争を否定した奥野誠亮さん、103歳の天寿を全うする [無断転載禁止]©2ch.sc
http://hitomi.2ch.sc/test/read.cgi/poverty/1479351527/

639 :
保守政治家の最長老って中曽根元首相だと思ってたけど、まだ上がいたのかwww

640 :
>>548
デイヴィッド・ロックRーは昨日(3月20日)逝去(101歳)

641 :
ロックRーみんな長生きだな

642 :
100歳まで生きられそうもない元都知事

643 :
エマ・モラノさん死去=世界最高齢女性、117歳−伊
http://www.afpbb.com/articles/-/3125262

644 :
東久邇宮稔彦王(満102歳没)
豊田英二(満100歳没)
新藤兼人(満100歳没)

この3人は非常に波乱な人生で100歳まで生きたのも凄い

645 :
オーダ(Oda ; 生没年 ?-913年、推定107歳との説あり)

ザクセン伯リウドルフの妻。ビルング家から嫁ぐ。
最初の息子ザクセン公ブルンの生年が830年〜840年で不詳で、それにより死去時年齢が左右されそう。
いずれにしてもまず90代までは生きたということで、中世暗黒時代の人物としては相当な長寿。

646 :
日野原重明。105歳の現役医師。
100歳を超えてもスケジュールはハードで少なくとも110歳まで現役を続けることを
目標にしていると語っている。睡眠時間は5時間らしい。

647 :
エルサレムの聖シメオン

義人ヤコブの死後、第二代のエルサレム総主教に推され、
初期キリスト教団の指導者となった。
トラヤヌス帝の治世下に迫害され殉教。享年120歳。

そんなお年寄りを遠慮なく十字架に打ち付けるローマ兵というのは
敬老精神のカケラも持っていないやつらだね。

648 :
マラウィのバンダ元大統領が一説では101歳まで生きたそうだな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%80

649 :
安西愛子元参議院議員死去。100歳。

650 :
安西愛子元参議院議員死去。100歳。

651 :
え、え、日野原重明氏が死去?

652 :
逆に北条氏って短命なんだよな

653 :
伊勢長氏は長生きしたんでは?
小田原城主になったのが63歳(64歳?)
長子氏綱は56歳の子
死去が88歳

氏綱55歳
氏康57歳
氏政52歳
氏直30歳

氏直以外は長命でも早死にでもなく、まあ普通だが

654 :
ん?もしかすると執権の北条氏?

655 :
得宗のほうだろ

656 :
それは失敬

657 :
趙州従シン(じょうしゅう じゅうしん)、シンは言べんに念。
中国唐末の禅僧。『趙州録』は、邦訳も多数出版されている。

778年に唐王朝の中国に生まれ、897年に数え年120歳で没した。

658 :
>>657
ちょうど『臨済録』を読んでいたら出て来たので書き込もうと思ったら、こんなネタでかぶるとは。
『臨済録』にある逸話は、『趙州録』とは主客が逆転していますね。
どちらが正しいのか、あるいはどちらも正しくないのかは不明ですが、宋代には『臨済録』準拠
の話が広まっていたようです。

659 :
大勲位は今から5か月弱、本人も周囲も毎日薄氷を踏むような思いで過ごすんだろうな
100歳の誕生日が5/27
アニソンの帝王水木一郎がちょうど今しがた70になったけど、今の日本人の70歳って確実に100年前の70歳と肉体年齢が違うことがよくわかるな
古希なんて言われた時代は70、にもなるともうよぼよぼな人がほとんどだったんだろうな

660 :
星野の70は死ぬには若い年だったな

661 :
世界史のようにおもしろいかねがはいってくるさいと
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

QQX8O

662 :
ヘルムート・ジン 享年101歳

663 :
中村日出夫
上原清吉
小西康裕

いづれも空手道黎明期の人だけど奇しくも3人とも100歳で逝去
摩文仁賢栄、船越義珍、大塚博紀、鈴木辰夫といい昔の空手家は長生きな人が多い

664 :
このスレに名前を書かれると10年以内に死ぬ の法則

665 :
エミリオ・アギナルド(フィリピン初代大統領) 1869年3月22日〜1964年2月6日

明治初年の生まれ
29歳で米西戦争を経験。波乱万丈の生涯で、ほぼ95歳没。
晩年には、皇太子時代の今の天皇にも会ってる。


フィデル・ラモス(フィリピン第12代大統領)1928年3月18日〜

今もバリバリの現役、ドゥテルテ政権初期のブレーンでもある。


イメルダ・マルコス 1929年7月2日〜

今もバリバリの現役で、政界に影響力を持つ。
夫のフェルディナンド・マルコス1917年9月11日〜1989年9月28日 
よりも、うんと長生きしてる。


フィリピンの政治家は、生涯現役の長生きが多い。
国民の平均年齢の23歳からすると4倍にもなる。
そして、政治家としての活動期間も、世代を跨ぎ、非常に長い。

666 :
>>664
このスレはデスノートだった!?
ちなみにこのスレに書かれる人物はおおむね前世紀の人間という不思議な現象もある
なにか特別な力が働いているのは確かなようだ・・・・

667 :
このスレに限ったことではない
この板のあらゆるスレで名前が挙がった人の99%は死んでる
恐ろしい板だ

668 :
>>665
私腹肥やしていい物食ってんだろうな

669 :
いい物食ってるとむしろ短命になりそうなんだが
肥満や糖尿や高血圧で

670 :
粗食だった過去の世紀より、過食気味な現代の方が寿命は長いだろう

671 :
粗食でもいいが、消化の悪いものは駄目

672 :
スピルバーグ監督のパパは御年101で存命
https://en.wikipedia.org/wiki/Arnold_Spielberg
息子は何歳まで監督を続けられるんだろうか
ママも97まで生きたから長生きはしそう
カーク・ダグラスも100超えたし、ユダヤって長生きなのか?

673 :
平均寿命が30以下の時代でも100歳行く人がいたが平均が80超える現代でも
120歳くらいで頭打ち 冬を越せない昆虫の多くも温室や熱帯では年を越せる
昔の人はほとんどが潜在的な寿命まで達することなく死んでたのだな

674 :
栄養状態が悪い時期が長かったから、初潮や精通の時期も少なくとも今の先進国よりは遅かっただろうな
なかなか性的に成熟しなくてちょっとしたことで死にやすい
よく人類はここまで数を増やせたもんだ

675 :
しに安いといっても、他の野生生物よりはるかにまし

676 :
【◆】(^■^ ラ 諸君、生誕129周年だ余。


もう生きちゃおるまいナンテ、我々の科学力を甘く見ちゃイカンな。

677 :
「世界最高齢」117歳、田島ナビさんが死去
http://www.yomiuri.co.jp/national/20180421-OYT1T50164.html

19世紀の生まれでお名前がNAVIですか

678 :


679 :
ナビィの恋って言う映画あったね
向こうでは割合ある名前なんだろう
おなべさんってとこか

680 :
響きがカッコいいな
娘が生まれたらそういう名前にしようかな

681 :
〇子〇江〇美のような名前が多くなる以前の超高齢のおばあさんは
カナで2音の名前が多かった。今の若い子も2音が多いから復古してるのかな。
「クマ」「トラ」「モム」とか今の感覚だとよくわからない名前もあった。

682 :
カナ2文字の名前がすっかり廃れたところをみると
当時のキラキラネームだったのでは?

683 :
もう25年以上前だったか、兵庫県の長寿者で「しゃうふ」って名前のおばあさんがいたけど、どういう由来だったんだろう
まさか娼婦じゃないよな...ステとかトメとかシメとかはあってもさすがに娼婦はないか
ちなみに同時期の県の長寿番付の常連で、裴姓のおばあさんもいたな。ヨン様よりはるかに前の、自分がこの姓を見た最初の例

684 :
従六位のアレがあと20日で百歳やね

685 :
一原有徳(1910〜2010)
北海道真狩村出身で小樽市に住んでいた版画家。
登山が趣味でそれに関する小説も書いたし俳句も作った。満100歳没。

686 :
>>684
中曽根康弘は贈従一位となるだろうか?
佐藤栄作いらい従一位追贈がないのだな

687 :
いま正一位の人って居るの?

688 :
生前の叙位は戦後廃止されましたし、死後の贈位でも正一位は1917年の平信長が最後。
生前の正一位は奈良時代に4人、平安時代に1人、明治時代に1人(叙位当日に薨去)だけです。

689 :
はえー
その手の位階って段々価値がなくなるモノと思ってたが少なくとも希少性は維持したんだな

もっぱら神専用か

690 :
ウィキ呼んだら和気清麻呂が明治に与えられてるのは時代だね

691 :
『礼記』に倣って功臣を神に祀り、位を贈るのは江戸〜昭和の流行ですからね。
中世までは藤原広継、藤原実方、平将門(鎌倉末期と案外遅い祭祀)など、相応しくないものも多い。
平将門など、明治には逆に神田明神の祭祀から外されています。

692 :
徳川将軍家がみんな正一位だが鎌倉、室町幕府より京都に与える力がでかかったのか、
それとも権現に初代がなったのが関係あるのか

693 :
ポルトガルの映画監督マノエル・ド=オリヴェイラ(1908-2015)

100歳超えても映画を撮り続けてきた御仁

694 :
岡野喜太郎(1864-1965)
現在シェアハウス「かぼちゃの馬車」で話題になっているスルガ銀行の創設者。
江戸時代から高度経済成長期まで生きた彼は草葉の陰でどう思っていることやら。
同銀行は日本でベルナール・ビュフェ美術館や敦煌で知られる井上靖の記念館を運営しているが、これもどうなるか分からない。

695 :
明確な記録に残る中ではもっとも長生きした皇族である東久邇宮稔彦王は、相当に面倒なひとだったらしい

696 :
中曽根元首相

697 :
ウィキったら、誕生日は1918年5月27日

まさに今日が100歳の誕生日だった

698 :
だから記念真紀子したんだろwww

699 :
>>695
北山准后こと藤原貞子は明確な記録では?14世紀まで生きた平清盛の曾孫。

700 :
今月7日に社会学者の日高六郎氏が101歳で死去

701 :
総理大臣経験者で100歳は2人目?

702 :
>>700 似た名前の北海道のラジオの人も今年亡くなったな

703 :
ゲッベルスの秘書が回顧録を執筆してたけどこの人も100歳超えで亡くなってたか。

704 :
>>701
中曽根大勲位の100歳到達は、東久邇宮稔彦王に続いて二人目。

705 :
南部久子(1912〜2018)
1932年ロサンゼルス五輪の男子三段跳びで金メダルを獲得した、南部忠平の妻。
戦前日本陸上界で活躍した方の妻が、今年まで存命だったのは特筆すべき。

706 :
都千代(1901年5月2日〜2018年7月22日)
世界最高齢の人物。昭和天皇よりも年上。

707 :
>>706
間違えた、昭和天皇と同い年だ

708 :
>>705 ご主人は享年満93歳
二人の孫の今後に期待(母親である二人の間の娘は若くして事故死)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E6%95%A6%E5%AD%90
今は50前後か

709 :
メリー・エリス(1917年〜2018年)101歳
第二次世界大戦時のイギリスの女性パイロット。

710 :
静岡の先々代の知事が、この間100になったみたいだな

711 :
>>710
斉藤 滋与史(さいとう しげよし)
1918年8月9日〜2018年8月9日
100歳の誕生日当日にこの世を去った

http://www.sankei.com/smp/politics/news/180809/plt1808090042-s1.html

712 :
アレクサンダー・ハーバート・イミック(1903年2月4日〜2014年6月8日)

化学者、超心理学研究者、111歳没

713 :
超心理学って心理学と違うの?w

714 :
>>713
超能力とか研究してんじゃね?(鼻ほじ)

715 :
先日、米国上院議員のジョン・マケインが亡くなったがその母親が106歳で健在であることに驚いた

716 :
母親は寿命の点では勝ち犬(いん)だな

717 :
アレキサンダー大王は寿命の面では負けドニアだったわけか 

718 :
シャルル・アズナブール氏死去94歳。
あと6年頑張ってほしかった。

合掌

719 :
アンリ・サルバドールの90歳は超えたか
おフランスの有名どころの歌手で健在の最高齢って誰になったんだろう
イベット・ジローも4年前に97歳で死去
ジェーン・バーキンは90まですらまだ20年近くあるか....

720 :
長生きしたくない
じんかんごじゅうねん

721 :
>>720
五十年
ほなら俺はもう既に死んでるやないか

722 :
レイモンド・チャベス
真珠湾攻撃を体験したアメリカ軍側の最高齢者
攻撃当日未明、日本軍の特殊潜航艇を最初に発見して通報した哨戒艇「コンドル」の乗組員
御年106歳で死去のニュース
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/obituaries/CK2018112202000305.html

723 :
インドネシアってあれほどの人口大国ながら、100歳越えの有名人がいないな
少なくとも日本で知られてるレベルでは

724 :
120歳まで生きてたとされてた泉重千代氏が実は104歳でギネスブックからも抹消されてしまったが
なんで歳くらいはっきりわからんの?

もしオレが歳を嘘ついてもそんなもん一瞬でバレるわ

725 :
仏女性の世界最高齢記録、実は娘の成り済まし? ロシア研究者の指摘で物議
http://www.afpbb.com/articles/-/3205330?cx_part=top_topstory&cx_position=4

726 :
そしてダゲスタンあたりから満を持して「真の長寿世界一」を引っ張り出してきそうw

727 :
昨日、東京霊園に墓参に行った帝国海軍兵学校教官の清水馨八郎先生は、96歳になる直前に亡くなられました。もし存命ならば、今年百歳になっていました。

728 :
マッカーサー元帥の奥さん、ジーン・マッカーサー(1898〜2000)
社交面で夫を支え、その死後は慈善活動で知られた。

729 :
>>601
ソッピース卿もたしか102歳まで生きて大往生してたよね。

730 :
>>45
ないない
イランを離れるとアフガニスタン・パキスタン・タジキスタンまで
東側はペルシャ語圏またはイラン語派で旧ゾロアスター教圏だが
シーア派が皆無または劣勢の地域ばかり
しかも経典のアヴェスターはむしろ東イラン語派の言語で書かれていて
民族的にはそっちのほうが近いのにだ
逆にシーア派は南アラビアで強かったりトルコでもあちこちにいたり
エジプトで王朝を築いた時期もあったり(ファーティマ朝、
当時イランではスンニ派のセルジューク朝という「ねじれ状態」)

731 :
アルベルト・アッツォ2世・デステ(996〜1097)
イタリアの貴族。息子の嫁はイングランド王ハロルド2世の弟のトスティの未亡人。
ハノーヴァー朝の先祖にあたる。

732 :
ダレイオスは聖書によれば即位の時62歳
本当なら長寿

733 :
共産党元幹部の李鋭氏(1917〜2019)が死去 享年101歳 
直言居士な点を認められて毛沢東の秘書として抜擢されるがすぐに讒言を受け入牢。
文革の終焉と共に名誉回復し水利電力省の副部長に就任。
言論の自由を主張する改革派として知られ、水利事業の専門家として三峡ダムの
建設に長年反対を唱えていた。

【李鋭】中国でただ一人「民主化しろ」と訴えても逮捕されず、行方不明にも標本にもならない人間が死去。
http://china-aggressor-nation.blog.jp/archives/36461039.html

734 :
>>723
インドネシアに限らず暑い国は長寿者が少ない
もっとも、極寒のロシアほどは短命じゃないようだが

735 :
ロシア帝国の時代に建造されたロシア海軍の救助艦「コムーナ」
(艦名はフランス語の「コミューン」に相当)
新型のロボット潜水艇を装備したり、まだまだ元気です。

ロシア海軍最古の現役艦:救助船「コムーナ」は艦齢104年!
https://jp.rbth.com/science/79599-kommuna-kyujosen

736 :
>>734
暑すぎも寒すぎも健康に良くない

737 :
ニンゲン族はいまのところ長生きして100年ちょっとだが、
生物全体でみれば4862年の長きにわたって生きたマツの木が最高齢。
世界最長寿の木ということを知らない短命種族のニンゲンに切り倒されてしまったが・・・
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロメテウス (木)

738 :
程開甲
中華人民共和国の核・弾道ミサイル開発プロジェクト「両弾一星」の中心人物の一人で
原子爆弾の設計を担当した核物理学者。昨年101歳で他界した。
「両弾一星」計画で弾道ミサイルの開発を担当し、のちに中国初の気象衛星「風雲1号」
プロジェクトを指揮した任新民も102歳と長生き。

739 :
中一弥(1911〜2015)
デビュー作が直木三十五の挿絵の人が、最近までご存命かつ現役だったことに驚いた。
銭形平次の野村胡堂の挿絵も担当。息子は作家の逢坂剛。
師匠の小田富弥(1895〜1990)も長生き。

740 :
中曽根康弘元首相死去 101歳

741 :
>>740
中曽根さんもここに載るようになったな。
合掌。
次の候補は村山かなぁ。

742 :
スレタイみたいな本ってないのかな

743 :
>>742
このスレプリントして製本しろ

744 :
>>741 村山・李登輝・ゴルバチョフ・フジモリ・ダライラマ....
皆さん末永くお元気で

745 :
>>744
カーター

746 :
江沢民もまだ生きてるな

747 :
>>743
そんな適当ではあかんやろ

748 :
百寿者にとっての一年ってどんな体感速度なんだろう
小さいときは分子(一時間なり一日なり)の分母(今まで生きてきた時間)に対する比率が大きいから、時間の流れの体感はゆっくり
特に勉強や習い事の時間など、あまり気乗りしないことは
でも大人になると分子の比率が小さくなるから、当然時間の流れの体感はあっという間
20より30,30より40....70より80と体感速度は増していくはずだけど、80を超えたら毎日が命日のチャンス。
一日一日を過ぎていくのが綱渡りだけど、時間のすぎる体感速度は速くなってるはず
ものすごく早く過ぎる毎日の中に流れ弾のように「死神」が突っ込んでくる感じ?

749 :
記憶に残らないからあっという間に時間が過ぎた気がするだけで
体感時間は年をとってもあまり変わらないぞ

750 :
>>744
ジスカール・デスタン

751 :
ジスカール・デスたん

752 :
中曽根さんは世界史的な話題になったけど、
村山さんや瀬戸内寂聴は海外では話題にならないだろうしな。
あの野中でさえ、海外では話題にならなかった。
(野中は100まで生きなかったけど)

753 :
パヤオにはあと四半世紀は踏ん張ってもらいたい
その後がたけしと春樹か
パヤオが100歳になったら日テレ系がまたラピュタを流して、未だにバルス祭りをやってそうw

754 :
たけしはまだ72歳やのにすでに耄碌してるやん
もう長いことないやろ
5歳年上の兄のほうがよっぽどしっかりしてる

お笑い系の人なら仁鶴が82歳
文枝が76歳
タモリが72歳
まだまだこのスレで採り上げるほどの歳やないな

755 :
>>748
大縄跳びの縄に入るチャンスをうかがう死神

756 :
>>754
内海桂子(97歳)、桂米丸(94歳)を忘れたらいかんよ。

757 :
>>754 世界レベルの知名度の日本の有名人ってことで
存命最高齢は草間彌生(90歳)辺り?そしてオノヨーコ(86歳)と横尾忠則(83歳)とデヴィ夫人(79歳)が続く感じ?
国内やアジア域内限定なら藤子不二雄A先生とかサブちゃんとか80代にしてまだまだ元気な有名人はいるけど

758 :
三笠宮妃が96歳

759 :
エジンバラ公は98歳

760 :
>>728
配偶者でいいなら
大指揮者フルトヴェングラーの妻
エリーザベト(102歳没)
なんと2013年まで生きてた!
夫は1954年没だから実に59年もの差がw

761 :
香淳皇后が97歳崩御で惜しかったな

762 :
白 善Y(ペク・ソニョプ 1920年11月23日 - )

763 :
>>761 昭和天皇が87歳
ということはお二人の間の上皇陛下は....
医療も昭和天皇没後約30年でそれなりに進んでるし
後になって「平成60年いけたじゃん」とツッコミが入るかな

764 :
100歳すぎまで在位してた君主って歴史上居るの?

765 :
OK牧場の決闘のカーク・ダグラス、103歳にて死去

766 :
南越王趙たが100歳以上で在位じゃないの?

767 :
>>764
景行天皇と仁徳天皇がそれぞれ143歳で崩御
そのほか神武天皇、孝昭天皇、孝安天皇、孝霊天皇、孝元天皇、開化天皇、
崇神天皇、垂仁天皇、成務天皇、応神天皇と、百歳超えて在位した天皇はこれだけ居る
古代の人は長生きだった

768 :
神話の話とかしちゃうんだ…

769 :
中曽根康弘

770 :
村山が96になったみたいだな
あと4年か

771 :
>>768
神話とちゃうわ
ソースはちゃんとした歴史書の日本書紀や

772 :
古代大本営発表
嘘だらけピョン

嘘を見抜けない池沼は出てくんな

773 :
スペインの政治家で百歳以上生きた人
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Ram%C3%B3n_Serrano_Su%C3%B1er

774 :
元国連事務総長のペレス・デクエヤル氏がつい最近100歳で亡くなったな

775 :
李登輝氏(97)が重体らしい

776 :
>>775
もしやコロナ?

777 :
>>776
違う
誤嚥性肺炎

778 :
李登輝氏は数少ない帝大出身の生き残りの一人や
帝大出身者なんかもう数十人くらいしか残ってないやろ

779 :
ジスカールデスタン氏(94歳)が性的暴行容疑でKされて捜査開始

780 :
尾崎行雄、御木本幸吉、牧野富太郎、徳富蘇峰
江戸から戦後って神ダロ

781 :
33+45=78
幕末生まれなら80代なら何とか戦後を迎えられるしな....
なんだったら昭和50年生まれの河相我聞の父親が明治生まれみたいに、江戸時代生まれで団塊世代の子の父親になることも可能だった?
日本を探せば40代で祖父がぎりぎり江戸時代生まれなんてのもいたりして
当然おじいちゃんの思い出どころかその親ですら父親の思い出がほとんどないというw

782 :
一原有徳(1910〜2010)
版画家。満100歳没。

783 :
この間98になった寂聴はあと2年踏ん張れるんだろうか

784 :
>>780
山本玄峰、甲斐虎山、伊東忠太、小笠原長生、遠山英一、津田白印、宮武外骨、近藤樵仙、深田直城
などもそうですね。
森繁久彌は父が江戸時代生まれで祖父が幕府の大目付。

785 :
>>1
台湾、というか中華民国関係者は、長生きが多い。
王登美(王貞治のお母さん)は、2010年に108歳で亡くなってる。
1901年に富山県で生まれ、1914年の大洪水により一家は没落。
生活が立ちゆかなくなり長女登美は単身東京に奉公へ。
その後、親兄弟も上京して共同生活を始めるものの、
1919年に両親が相次いで病死。
兄弟はちりぢりに親戚に預けられることに。1923年の関東大震災を経て、
1927年に深川の中華ソバ屋で浙江省出身の料理人・王仕福と出逢い、
周囲の猛反対を押し切り翌年結婚。
1940年に貞治が誕生。1945年には経営していた店が空襲により全焼。
この年までに弟2人、妹1人、娘1人(貞治の双子の姉)を失っていました。

786 :
>>785
王登美の両親の死因は、もしやスペイン風邪では?
ちなみに、野口英世のお母さん、
野口しかも、スペイン風邪に命を奪われた。

787 :
>>784 森繁さんは今の基準でも年取りっ子ですね
子だくさんだった分かえって昔の人ほど親と年齢差が大きくなる(特に非婚外子が父親と)こともありますが、
森繁さんは末っ子とはいえ3人兄弟。
お父さんが相当晩婚だったとか?

788 :
新見吉治(歴史学者)
1874(佐賀の乱)〜1974(ウルトラマンレオ放送)

789 :
武島羽衣(詩人、「花」の作詞者)
1872(鉄道開業)〜1967(ウルトラマン最終回)

790 :
何故にウルトラマンシリーズ?

791 :
なんだなんだ?

792 :
外部からの伝染病で早くに亡くなってる可能性が高いけど、20世紀初めの生まれのアボリジニとかエスキモーだと一生のうちに狩猟採集生活からIT時代なんてのもありそうだな
もちろんIT時代だからって本人がパソコンやスマホをいじるかどうかは別の話だけど

793 :
>>792
1990年頃、テレビゲーム漬けになってしまったエスキモーの子供が、
ゲーム感覚で、狩猟用の銃を扱ってしまって、
弟を射殺してしまった事件があった。こういうのは何ともやるせない。

794 :
100歳以上といっても101歳で亡くなる人が多くてそれ以上の年齢で亡くなる人は
少ないイメージ

795 :2020/05/28
奥野誠亮(内務官僚、政治家)
1913(徳川慶喜没)〜2016(欅坂46デビュー)
中曽根康弘(内務官僚、海軍主計少佐、政治家)
1918(見廻組今井信郎没、新選組松本捨助没)〜2019(日向坂46、けやき坂46から改名)

支那の漢族王朝は表音文字を使いこなせなかった
なぜ支那は自然科学を発見できなかったのか5
日本人の白人コンプレックスは世界最悪だろ!
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ2
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その24.1
世界史上最高の軍事的名将part17
【メロヴィング】フランク王国【カロリング】
もしもコロンブスが日本に到達していたら
キリスト教は野蛮な宗教である
百済・任那・新羅 【南半島総合スレ】
--------------------
【コング】1位FE、2位FE特別版、3位ルンファク、4位釣りスピ、5位プロスピ
日本のトップブランド 日本大学ロースクール
小○子同人ヲチ3
鮨士道を応援するスレ
【子供部屋おじさんで結婚できない男】有識者「女性を幸せにする能力があるんですか?」と厳しい指摘へ
【IT】ポスト「京」用CPU、富士通が製造開始[04/15]
【紅白落選】水樹奈々アンチスレ 141【貧乳・豚まん】
World Disque■ワールドディスク■目白
【南極】砕氷艦【X】
†書き込まれた相手に天罰がくだるスレ126†
ハーメルンについて語るスレ642
【陰謀論】コロナウィルスを製造したのはカナダ?生物兵器説に続報、武漢に運ばれて拡散説
【性地巡礼】アンジャッシュ渡部が使った多目的トイレ ユーチューバーや配信者が集まりまくる状態に [1号★]
伝説のフルパワーブロリーベントオーバーローイング
製造業界板質問スレ
【PFS】いきなり!ステーキ 15
手芸好きな奥さま 79作品目
ツイ企画ヲチスレ 9
無地Tシャツについて語ろう。62オンス
【テレ玉】真王伝説・王庭伝説8
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼