TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【6月2日】外環道千葉区間について9【開通】
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その38
【滋賀】1号線・8号線バイパス建設まだ?【脆弱】
【新富石】国道8号 Part11【福滋京】
【E41】東海北陸自動車道・能越自動車道 その11
阪奈道路情報 奈良〜大阪 
上信越自動車道
■ 高速無料化経済効果、国交省一転試算認める
【日東道】日本海東北自動車道 part6
高速道路に使われるフォント3

【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】3


1 :2012/11/10 〜 最終レス :2014/12/02
●過去スレ
北千葉道路【空白地帯】
http://society.2ch.sc/test/read.cgi/traf/1085217718/
http://logsoku.com/thread/society.2ch.sc/traf/1085217718/ (ミラー)
【国道464号】北千葉道路【市川〜成田】2
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1309518720/
●関連スレ
千葉県の道路事情★11
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1343489099/
●関連リンク
北千葉道路建設促進期成同盟
ttp://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/kitachiba/index.htm
北千葉道路建設事務所
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/
千葉県
ttp://www.pref.chiba.lg.jp/kitachi-do/kitachiba/index.html
千葉国道事務所
ttp://www.ktr.mlit.go.jp/chiba/gaiyo/gaiyo09/panf03.htm
地図Z 北千葉道路(R464) 北千葉JCT〜鎌ヶ谷消防署前交差点 延伸計画概要
ttp://chizuz.com/map/map38213.html
鎌ヶ谷市 国道464号 粟野バイパス線概略図
ttp://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/pdf/awanobpgairyakuzu.pdf
市川市の主な都市計画道路
ttp://chizuz.com/map/map61212.html
個人サイトのレポ
ttp://www.geocities.jp/narashinohara_ta/report/kitachiba/jissa1105.html

2 :
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=24.105394,120.632286&spn=0.02985,0.030341&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,1&layer=c&cbll=24.105473,120.632469&panoid=s-7pRLIxkaaEvBWNH1vFXw&cbp=12,283.3,,3,0.49&z=15

3 :
超乙

4 :
>>1
千葉ニュー北環状線の宗像神社のところ工事(広げるために移転?)してるね。
白井市役所前は整備してるんだから早く繋げて欲しいな。

5 :
入道溜って、北千葉道路の予定地なんだろ?先行してようちかいとって、右折レーンつければかなり流れがようなるような気がする。

6 :
片側3〜4車線になる区間って、NT中央〜日医大だけ?

7 :
粟野バイパス完成するまでは、こんな感じの道で走るしかないのかな?
ttp://www.cnt-online.org/region/%EF%BD%94raffic/nukemichi/1950

8 :
>>7
こんなサイトあったんだ知らなかった。
小林牧場のところ牧の原から356まで一本で繋がったのも知らなかった。

9 :
>>7
途中狭いところがあって、大きい車で対向車がいるとかなり面倒。路肩寄ると草にあたってボディが擦り傷だらけだよ。

10 :
粟野バイパスって、今の今まで船取バイパスの未開通区間
(464の北側、粟野交差点方面)の通称だと思い込んでいたw

11 :
>>9
それに加えてr8のアクロスモール手前で右折するのが混むから、>>7ルートは抜け道としての用をあまりなしてないよね。
粟野を回ったほうが(野田線の踏切につかまらない場合は)早い。
だけど、向こう見ずでこういう抜け道に突っ込んでいくのが大好きな奴って、いるからなぁ・・・
>>5
入道溜を改良しても、入道台で混むし・・・ それに入道溜改良にリソースを割かれて
本命のR464改良がもっと遅くなることが容易に想像できるから、どうもねぇ?

12 :
>>11
東行きは粟野十字路で右折車つっかえの悲劇になることが多いから、使えるルートかもね
西行きは素直に粟野十字路経由の方が速そうだけど

13 :
>>12
粟野〜消防署は、地味にしょっちゅう混んでるもんね。仮に空いてて右折がすんなりできても、
消防署の信号で捕まり、やっとR464に入るも鎌ヶ谷自動車学校入口の信号でまた捕まるからな・・・
>>7ルートの東行きは新鎌周辺が混まない曜日・時間帯か、r8を突っ切って東初富方面に行く場合は
まぁ使えるだろうが、西白井駅圏の俺は使わないなぁ・・・

14 :
入道溜交差点は用地からはほんのちょっと外れているんだな・・。
右折レーンつければ直進車妨げないと思ったんだが。
そうでなくても、すぐに右折レーン溢れて意味ないかな。
最近、入道溜北行き、r281までの交通量すごく多くなって来ているね。
r281の神社前交差点に信号つけたしね。

15 :
入道溜の右折が混んでても直進できるようになれば…
西部小学校の脇まで抜けるが…
単に右折の時差をもっと長くすりゃいいだけかも
全く混まない対抗と交通量に見合った時差にすればいいのに!

16 :
ここのバイパスって、めちゃくちゃ白バイが張ってるんだな。
毎日のように捕まってる奴を見る。

17 :
>>16
未だに見たこと無いんだよなー
85km以上出してる奴見かけないところから察してはいるが

18 :
開通して間もない頃は左車線でも90キロ程度で流れていましたね
右は95から∞だった
今の安全圏は75〜85かな

19 :
R464では70超えて走ってるトラックも、BPに入った途端におとなしく60〜65くらいで流してることが多いみたいだよね。
俺も、あのBPでは75以上出そうという気になれない。前との車間が詰まらなければ、65くらいで流しちゃう。
だけど、道の出来が良すぎてかえって疲れるんだよな・・・

20 :
はやく80km/h制限に緩和するべき。
本質でない無駄な取り締まりばかりしてるから
警察への不信が減らないんだろう。

21 :
80km/hにしたら、実際100km/h近くになる。
その調子で上に来られたら、怖いよ。
成田に繋がるまでは、今のままでいい。

22 :
んじゃ70キロで。

23 :
60とするにしても60の標識もつけろよなー とは思う(馬鹿向け)

24 :
>>16-19
あ、やっぱりあそこって取締りやってるんだ
この前初めて走ってから、よく使うようになったんだけど、あんだけ信号も無くてスピード出せそうな道路なのに、
みんな70キロくらいしか出してないから、もしかしてオービスがあったり取締りやってるのかな??とは思ってたけどw

25 :
>>21
飛ばす奴と棲み分けができていいんじゃないの?

26 :
オービスが設置されたってホント?

27 :
それは嘘

28 :
くそ、また騙された。
○○ニュータウンオンラインって何者?
嘘ばっかり流しやがって。

29 :
嘘を嘘と見抜けぬものは

30 :
千葉ニュータウンウソライン

31 :
ありもしないオービスに踊らされたのか

32 :
オービス設置されたら必ず看板も設置されるから問題ない

33 :
464でオービスってないよね?
勘違いしちゃうのは西白井下りのNシステム。

34 :
Nでも速度は測れるらしいが証拠にはできない

35 :
何時になったら成田までつながるのかな?

36 :
しばらくはないんじゃね?

37 :
>>35
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000045939.pdf
21ページ見ると平成30年とあるな。
あくまでも計算上の仮定年度だけどまぁ現実とそんなに乖離しないでしょう。
毎年の道路予算のうち、どれだけ北千葉に投入するか、は、偉いさんが
大蔵省のお役人をどう説得するかによる。今は外環・圏央道などの
環状道路への予算比が大きいのでそんなに北千葉にはまわってきてない。

38 :
まあ、北千葉道路は用地問題が少ないから、工期が伸びる可能性が低いことだけ期待できる。

39 :
印旛から成田は、現在でも交通量は大したこと無いんだから後回しでもいい。今でもスムーズに走れるし。
とにかく鎌ヶ谷市内を最優先で何とかしてくれよ・・・・。酷いなんてモンじゃねーよホント。

40 :
お得意の対面通行でもいいからはやくしろ >印旛〜成田

41 :
印牧-印旛はよ

42 :
あそこ手つけていないよね

43 :
むしろ印旛成田は現状でも走っていて楽しいからあれでいい

44 :
鎌ケ谷から北千葉JCTまで開通させられる政治家はおらんのか

45 :
粟野バイパスだけでもいいから、早くつくってほしいわ。
あきらめてるけど。

46 :
なぜ粟野バイパスと呼ばれるのかわからん。
北千葉本線だろ本線。

47 :
鎌ヶ谷三中や西部小の生徒の死亡事故が連続して起こらないと動かないだろうね。
鎌ヶ谷市に限らず、犠牲者が出ないと動かない国だから。

48 :
それより佐津間をどうにかして欲しいなぁ。
五香方面へ向かう車が船取線まで溢れている時がある。

49 :
>>46
幅員60mのうちの12メートルのみの整備だからなぁ。
本線とは言いたくない。
基本、都市計画道路で幅員15m以上の整備は国の管轄事業だから、
北千葉ジャンクションとかの外環から分岐する放射道路の
整備は外環の整備が終わってからだね。
今は北千葉道路整備する予算があるなら外環に突っ込んで
欲しいと思うし、事実、予算配分は外環に重点を置いている。
平成27年に外環・圏央道・東埼玉道路等がある程度完成すれば、
それ以降の予算は北千葉に回ってくると思う。
ただ、平成30年以降には高齢化が進みすぎて日本の財政も
持たなくなるし、昭和40年代
の高度成長期に整備したインフラの更改時期になるので、建設予算
そのものが消滅する可能性も否定できない。
結局早く作って欲しいならみな、子供をたくさん産んで将来の
生産人口を確保しましょうってこと。

50 :
薩摩と関係ないのかな

51 :
>>49
ボンクラだらけの2ちゃんねるでそんな正論言われてもなあ

52 :
北千葉道路にも
スカイアクセスみないな愛称付ければいいのにね

53 :
松崎までH28度に開通するだろうか。
見た目の進捗は順調そうなんだが。

54 :
連投すまん、この資料はスレで既出?
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000061129.pdf
北須賀〜船形の1.8kmが今年度開通目標

55 :
>>54
正直そこだけ繋がってもなぁ…(笑)
牧の原から松虫までくらいは今年度中に出来るのだろうか
その先は現状でも信号ほとんどないから安食バイパスに繋がってからでもいいわ

56 :
http://www.ur-net.go.jp/orders/chiba-nt/pdf/order_8282_4.pdf
13ページに、北千葉道路の県への移管予定がH26.3と出てる。
その時期に印牧-日医大間が開通だろうな。
そしたら閉鎖ランプも復活するべ

57 :
そういや印牧-日医間の工事が始まっていたな
2年五なのか

58 :
鎌ヶ谷市内の渋滞が酷すぎていつもイライラする

59 :
>>58
イライラやストレスって本当に体にダメージ与えるよ。
原因を取り除くことはできないけど、捉え方を変えることによって
イライラをなくすことはできるよ。まぁ気楽にね。

60 :
鎌ヶ谷から先が何時になるやら

61 :
今晩は大丈夫かね?

62 :
この道路って外環とjctで接続させる計画であることからも将来的には有料道路として
管理したいんだろうけど、今の構造のままでも有料道路として再構築できるの?
有料道路にするなら、旧道の整備は今まで以上にしていかなきゃいけないと思うけど。

63 :
>有料道路として管理したいんだろう
ソースあんならすぐ出せw
無理やり料金所作れそうな場所は北千葉JCTと空港側終点だけど、まぁ無理だろ

64 :
>>62
一旦無料で開通してしまった区間を有料化はできない。
(「暫定無料」って謳っているる場合は除く)
無料のスキームで作ったから。

65 :
>>63-64
外環との接続がicではなくjctとなっているし、地域高規格道路候補路線にもなっている。本来は、一般部と専用部を分けて整備するが、この区間は専用部の用地がない。
それでいて、設計は80k を想定してつくられており一般部としては過剰じゃないか。
専用部の用地が確保された上で平行する一般部として整備されているならともかく、他区間には専用部の用地がある設計では一体として有料管理させた方がいいと判断するのでは。
無料を有料にするのは、できないとは思わないが京葉道路みたいな形ではありえるのでは。

66 :
>>65
「この区間」というのがどこをさしているのかよくわからないのですが、
CNT内のことであれば、この間開通した谷田〜牧の原が専用部で、
以前からあった信号機ありの道路が一般部。
専用部というのは自動車専用道路(含相当)ってことで、
有料道路って意味ではない。
「京葉道路みたいな形」というのもよくわからないけど、
有料道路だけど料金所がなく結果的に無料で通行できる区間ってのは
あくまで「有料道路」。

67 :
既存の北千葉道路が有料化することはまずないべ。
あるとすればずっとずっと将来の話、
3環状も完成してしまって国が土建屋にお金が落とせないからと、
北千葉自動車道の建設が認可される。

68 :
まあ464がくぬぎ山方面まで繋がるとしたら北千葉JCTとセットだろうな。
トラックの交通量も増えるだろうから既存の松戸、市川市内の改良も必要だろう。

69 :
北千葉JCT〜鎌ケ谷間は地下だっけ?地上?

70 :
幅員40mの道路ということ以外わからん

71 :
北千葉道路陳情 動き早くて感心します。
http://shirasuka-takaki.com/info/2013/01/post-149.html
外環、北千葉繋がりで市川、松戸、鎌ケ谷で
合併政令指定都市もよいのでは。し

72 :
プロ市民のすくつの市川がそんなのに同意する訳がない。

73 :
祝 Google Maps 北千葉道路対応。
http://goo.gl/maps/6BEbZ
でも、バイパスに行く場合、実際は右方向入り口に入る感じなのに
案内がなにもないですね。スマホのナビは Google Map のルートを
使うので、ナビが「右方向入り口です」と言ってくれない。気づかず
に側道に入っちゃうかも。

74 :
>>72
粟野バイパスだけでも開通してほしいわ。
あきらめてるけどw

75 :
トラック運転手逮捕「マナー悪い運転に腹立った」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121220/crm12122010480004-n1.htm
割り込んでくるトラックドライバー
http://www.youtube.com/watch?v=2-CLlm4CBuY&feature=youtu.be&t=2m2s

76 :
印牧-日医大間の工事本格的になってきたけど、
途中にランプは作らないんでしょうか

77 :
どどど、どこに!?

78 :
印牧-日医大間に

79 :
作っても無意味なうえに渋滞

80 :
東行きの入り口がコストコできる草深ランプの次は日医大ってのはちともったいない感あるな

81 :
>>80
今の牧之原の合流のところが、
東行きに入れるようになりそうなんだけど。

82 :
そんな馬鹿な(笑)

83 :
バイパスの待避所にシルバーのスカイラインのR34が停まってた
あれ高確率で覆面だわ。
ステルス仕込んだワゴン車が停まってるのも見たことあるし、ホント気が抜けねーな、ここ

84 :
あそこゴミ箱だと思っていたわ
自分は捨てていないけどね

85 :
>>83
犯罪者アピールとか要らないから

86 :
意味不明

87 :
>>85
意味不明

88 :
>>87
R

89 :
>>85
違反者=犯罪者じゃねーし

90 :
今年度もあと2週間だが、北須賀-船形は間に合うんだろうか。
当然県道側は信号機付けるよね?

91 :
>>90
県道?
#しかし、一番不要な区間が最初に開通するなぁ。

92 :
>>91
ごめん国道464だったw毎日通ってるのに

93 :
日本医大まで開通したら草深ランプは復活して欲しい。

94 :
合流車線を長くして、一般部側の一車線規制をしない様にせねば
前回と同じ様に大渋滞がおきるだろ。
合流車線を延ばすスペースが有ればの話だが。

95 :
草深インターはあの構造でそんなに渋滞するかね?側道も二車線のままで合流させれば大丈夫だと思うが…実際あんな合流短い場所なんか関東にはゴロゴロしてるわ。

96 :
>>95
双方70km/h位で流れてるし、減速を促すカーブもない、しかも右から合流で相当危ないよ
東行きの入口なら復活しても大丈夫だと思うけど、出口を復活したらまた事故起こると思う

97 :
合流箇所だけ新道の上に高架作ってそこに3車線目を作らないと無理だな

98 :
単に慣れの問題じゃね?
しつこいぐらいに合流注意出しとけば事故るのなんて馬鹿だけだし
バイパス作って渋滞させるなんてことが出来るのは日本中でここだけだろw

99 :
道路なんてものは綿密な計算の下に作られてると思ってたから
去年の開通→大渋滞→徹夜で修正
は何かのギャグかと

100 :
あれは素人の政治家がよけいな口出しをしたせい。
現場ではこんなことになるだろうと思って準備をしていた。
じゃなきゃ、あんなに迅速に対応できない。

101 :
国道464号北千葉道路 開通延期のお知らせ
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/chiba_00000078.html

102 :
こんな僻地ですら碌に開通させられないのに、果たして外環に繋がるのはいつの日か
俺が生きてる間に終わるだろうか

103 :
よくわからん、これは国土交通省施工区間に限定した話であって、
千葉県施工区間の若萩から北須賀までは予定通り今年度中に開通するってことか?
そもそも、
北須賀から先も今年度中に開通すること自体始めて知ったんだか。

104 :
>>103
なんか誤解している。
pdfの「開通延期」とある区間は、
当初は年度内暫定供用と発表されていたのが、
延期しますってこと。
それ以外の区間は、そもそもいつ開通とは発表されていない。

105 :
そーなのか、
てっきり北須賀まで開通するものだと思ってたよ・・

106 :
開通してほしい順:
R408−R51
船形−成田安食線BP
成田安食線BP−R408

107 :
習志野580そ1734
ダイハツのmira ginoミラ・ジーノ。
早朝の国道51号香取市付近にて、前車に貼り付きクラクション連発!
千葉県でダントツ、交通違反で検挙されているDQNナンバー。
Rよ…
http://imepic.jp/20130331/218700

108 :
>>107
それ、成田市(旧大栄町)の交差点だね。
成田・香取警察に情報上げとけばどうだろう。
現行犯ではなくとも、度重なれば…。

109 :
>>107
こういうのってあぼーんされないのかね?
正直写真で見ても何も分からんわw
>千葉県でダントツ、交通違反で検挙されているDQNナンバー
のくだりも意味不明w 
無免許で乗ってるんじゃなきゃ千葉に免取りは誰も居ないってことだけども(笑)
代替464関係ないし

110 :
>>109
あなたのレスもイミフだわw

111 :
北千葉道路開通延期
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000077205.pdf

112 :
北千葉道路開通延期
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000077205.pdf

113 :
別に開通延期でも構わん区間だ。

114 :
北須賀から見通せる範囲の舗装は終わったよね

115 :
コストコが開店したら大渋滞?
悪夢ふたたび。

116 :
猪瀬ポール強制流出)゚o゚(

117 :
コストコとカインズが、出来たらどうなるんかね?

118 :
最初だけで、そんなに渋滞しないと思うよ。

119 :
そんなわけない。
土日は慢性的大渋滞になるよ。
賭けてもいい。

120 :
>>119
賭けるって何を?

121 :
顔に。

122 :
以後、このスレは濃厚なホモスレになります

123 :
葉っ千ぃ北ねぇ

124 :
さっきスピードの取り締まりやってたよ。464バイパス。
みなさん気を付けましょう〜。

125 :
昨日鎌ヶ谷の船取線との交差点を通過したけど、市川方面のなんたらバイパスとやらは
全く工事している気配が無かったね。

126 :
開通キター

127 :
一年前の今ごろは、阿鼻叫喚、地獄絵図、本末転倒、車線減少、猪瀬式棒…
二股バイブの悲劇を二度と繰り返さないよう、関係各所は深く深く反省して欲しい。
深…といえば草深ランプは再供用される日がくるのだろうか。。

128 :
繰り返しになるけど信号機付けるんだろうね・・?

129 :
草深ランプ入口は信号いらない。
出口も誘導路を長くとればいらない。

130 :
>>128 補足
今月開通する北須賀の交差点に信号付くかな?

131 :
自分で見て来いよ・・

132 :
>>131
今の所設置してないから心配してるんだ

133 :
粟野バイパス一期に先駆けて、市道4号と県道57号の交差点改良してるね。
どういう形になるんだろう。

134 :
ちば道路スレが落ちた。誰か立ててくり。

135 :
北須賀-船形 走行動画
http://www.youtube.com/watch?v=qIKtEIQnQ48&hd=1

136 :
>>135
今んとこは誰得な道路だね。
早くつながればいいけど。

137 :
>>135
ほー。終点付近のところ、わざわざ線路の反対側へ繋いでるんだ。
4車線になると今とは反対側へたすきがけするようになるはず。
ttp://chizuz.com/map/map145651.html

138 :
>>137
たすき掛け自体なくなるだろw

139 :
谷田〜牧の原の、いわゆる本道部分は現時点では無駄。
印旛日本医大〜成田区間までの開通にリソースを使うべきだった。

140 :
>>133
粟野バイパス一期ってどこまで?
鎌ヶ谷の消防署から入道溜まで?
それともくぬぎ山付近まで?

141 :
>>140
入道溜までの0.8kmが一期
くぬぎ山交差点と北初富駅の中間あたりまで延ばすのが二期
二期まで完成しても大町付近まで延びるまでやや中途半端なんだよな…

142 :
外かんが完成すれば本気出すでしょ。

143 :
そ・・・外かん

144 :
疎外感?

145 :
外環千葉区間が出来ても、直結しなきゃなんの意味もないからなあ
鎌ヶ谷から先の細道は毎度渋滞しててうんざり

146 :
鎌ヶ谷、松戸の地元民はどう思っているのかな?
地元民も賛成なら障害はないように思うが。

147 :
鎌ヶ谷教習所の交差点から→大松の交差点の間で北総線に下りて行く工事してるね
形がまるでバイパスの入口のようなんだよなあ…

148 :
>>147
バイパスも良いんだけど、作ったところで鎌ヶ谷市内の渋滞緩和にあまり繋がらないよなぁ…
粟野バイパスT+U期、それと新京成の連続立体早く出来ないかな

149 :
粟野バイパスが着工しない理由ってなんなの?

150 :
>>144
名古屋、大阪、京都では、「そとかん」と呼びます

151 :
田舎でのよびかたは別にいいよ

152 :
>>149
用地買収が終わってない。
農家に加えて後から土地買った奴が
鉄道や道路の計画を妨害してることも多くて
鉄道の北千葉線なんか最たる例。
うちの近所も都市計画道路の計画地に
新たに住宅街作ったりされてる。
新鎌ヶ谷隣接の市街化調整区域にも家増えてるし
この街はダメだ…

153 :
もう鎌ヶ谷なんか見捨てて、鎌ヶ谷消防署から大町のなし園辺りまで
1車線でいいからトンネル掘っちまえよ

154 :
古い家に居座るならともかく
新たに家など立てられない筈だが

155 :
西側区間はとりあえず鎌ケ谷〜大町駅辺りまで造ればおk
http://chizuz.com/map/map148037.html

156 :
>>152
航空写真で見ると、消防署〜鉄道、は新しいバイパスに沿って区画整理済みに
見えるけど

157 :
>>156
区画整理したよ。
当初は駅西側にももっと広くやるはずが、
そっちは反対派がいて、
駅ロータリーを野田線西側から東側に計画変更したと聞いてる。
南北ロータリーをあの位置で結ぶ道路は
予定になかったのに無理矢理こしらえたから、
北総線の橋脚が邪魔になってる。
区画整理も一筋縄ではいかなかったってことね。

158 :
新京成の高架が、平成22年度のはずがあと10年。
粟野バイパスは、最短でも20年はかかる。
外環直通は、今世紀中に完成すれば万々歳やw

159 :
>>157
話が噛み合ってないように見えるが

160 :
>>159
すまん、俺の日本語が不自由だw
消防署〜鉄道(野田線)のバイパス計画地沿いは確かに区画整理済み。
元が区画の広い畑と空き地だったから土地確保しやすかったのかもね。
で、そのすぐ外が市街化調整区域。バイパス用地も。
バイパス用地にかかる地主は、すぐ隣の区画整理地と価格差が大きくて売りたくないんだそうだ。
そうでなくて単に反対している地主もいるようだけどね。
ちなみに鎌ヶ谷市3月議会の時点で用地取得率は13.61%。
これでかみ合ってるんだろうかw

161 :
http://blog.livedoor.jp/shiroish/lite/archives/28318468.html

162 :
>>160
>>149156
粟野バイパスが着工しない理由ってなんなの?

用地買収が終わってない。

消防署〜鉄道、は新しいバイパスに沿って区画整理済みに見えるけど

消防署〜鉄道(野田線)のバイパス計画地沿いは確かに区画整理済み。

で?
粟野バイパスが着工しない理由ってなんなの?

163 :
>>162
ん?だから用地買収がほとんどできてないから着工できない。
バイパスは区画整理地の外だから、区画整理の際にはバイパス用地は買収していない。

164 :
予算に余裕のあった時代は、日本全国から集まった成田の過激派が土地収用委員長を半殺しにした。
その結果、土地の収用進まず。
成田の過激派がいなくなったと思ったら、予算がないw
千葉県北西部は呪われてるな・・・

165 :
千葉ニュータウンがイマイチなのはまともな道路がなく、せっかく引いた鉄道も
目ん玉飛び出る位高いから
北総線はもう諦めるとしても道路はなあ

166 :
>>163
区画整理済み=用地買収済み
じゃないってことか?

167 :
>>166
そう。
区画整理とバイパスはただ隣接してるだけの別事業。
バイパス沿い=バイパス隣接の区画整理地は区画整理されたが、
バイパス用地は買収が進んでない。

168 :
その後、バイパスの分合流渋滞はどうなった?
側道だか本線だかって1車線のまま?
本線とバイパスを2+2のままにして分合流箇所を増やせば問題解決なのでは?

169 :
草深ランプいつまで閉鎖しとくんだ。
早く復活させろ。

170 :
コストコカインズ渋滞が常態化したら、復活するんじゃね?

171 :
>>170
コスト
コカインズ
って、なんちゅー名前のコンビ名だよ、と思ってしまった。

172 :
>>157
>>160
情報に感謝します。ふーん13.61パーセントなんだ。
ところで、入道溜の信号の角にある家って、在日朝鮮人ヤクザの事務所らしくて
防犯カメラでミニ要塞にリホームした戸建二階屋。
ときどき、親分の送り迎えで、ベンツが停車して渋滞に拍車を掛けてるんだけど
あいつらの名義の土地って、道路予定地に掛かっているんだろうか?

173 :
あんな周り梨園しか無い所にわざわざ居を構えてる時点で

174 :
>>172
ああ知ってる。
俺も、ベンツ送迎場面に出くわした。
こっちはトラックで、信号の手前でクラクション鳴らしたら
四人ぐらい並んでいた黒スーツの舎弟が睨んでて笑った。

175 :
まだ13%しかないのか・・・がっくし。

176 :
入道溜の所、きょうの昼に通ってみたよ。
たしかに、普通の家じゃなかった。
なるほど暴力団の事務所と聞いて納得した。

177 :
あの要塞、前は「○○組」だか「○○一家」だかの表札がかかっていたよ

178 :
お隣は、金子さんという家だけど、関係あるのかな。
キムさんなのかな。

179 :
指定暴力団構成員の、60%があの方々で30%があの方々だと、
元国家公安委員長が、10年近く前に外国人記者クラブで講演してましたよ。
日本のマスコミは、当然スルーしたけど。
元国家公安委員長によると、60%の方々と30%の方々の境界線は
今となっては、はっきり特定できないらしいですね。

180 :
何人だろうとどうでもいいが
延長が当分絶望なのは残念だ

181 :
日本に朝鮮ヤクザはいらない。暴力団は鎌ヶ谷から出て行け!!
6/29 金展克(NHKでお馴染み)と、山口組系山健組の刺青高橋の恫喝
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130701042250780.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=eeQ-2MhFda0
TPP関連デモの動画 開始4分のあたり
小柄な女性  「警視庁 です。」
刺青高橋  「・・・・・・・  ハイハイ わかりました。」

182 :
スナック経営してた人に聞いた話だけど、ヤクザが何人か店に来てとぐろ巻くと、
一般のお客さんが全然来なくなっちゃうから、どうしようもなくてヤクザに寄付金(みかじめ料)
払っているんだと言っていた。結局、その人は、馬鹿馬鹿しいから、店舗出した費用が回収できた頃に、
閉店させて、仕事を変えたって言ってた。
どうすれば、刺青高橋みたいな奴らを、追放できるんだろうか。

183 :
午後過ぎ牧の原から通行止めで警察が入口ふさいでたな
千葉ニューあたりで事故だった
なんで直線で事故るのかわけわかめ

184 :
白バイに驚いてハンドル切り損ねたかな。

185 :
464は、いづれ、高速になるのかな?

186 :
今のペースだと高速になるのに100年はかかるな

187 :
成田につながれば一応高速とつながる。

188 :
成田まで出来れば、鎌ヶ谷以西の用地買収が本格化する。

189 :
その頃には外環も市川まで繋がるし北千葉インターも出来るし
とっとと繋げろやなプレッシャーは強くはなるね

190 :
粟野バイパス、土地収用率13%って。。。
もう何年やってんだよ

191 :
北初富駅前の交差点、線路高架化工事に伴い、
7/30から市道切り替え。交差点を東側に移設。
右折レーンは国道市道とも相変わらず設置されない模様。

192 :
464号線ということはそれなりに最近作られたんだと思うんだが
なんでこんな中途半端なの?

193 :
そのときあった道路を
テキトーにつないで国道指定したから

194 :
鎌ヶ谷の所はグネグネ曲がるわ右折禁止だわ本当に酷い
国道名乗る資格無いレベル

195 :
牧の原と日本医大の間の工事が活発化してきたね。

196 :
いいことだ

197 :
>>195
今度はどこにICができるんだろう?
前回の再来にはならないことを祈るのみだが。

198 :
>>197
あの区間だと必要無い気がする。
日本医大駅のとこから出入りするようになるだけじゃないかな?

199 :
明日7/26コストコ千葉ニュー店がオープンします。
中央駅圏に用事のない方は、バイパスのご利用をおすすめします。

200 :
左車線埋めちゃっていたら前方不注意による追突玉突き事故が起きたりして

201 :
昨日ネズミ捕りしてたけど
最近始めたのか?

202 :
>>201
バイパス区間のことなら開通後からよくやってる
あんなに高規格なのに60制限とはなんやねんって感じだけど

203 :
印西牧の原のサイゼ交差点草狩れや!
せっかく作った2.5車線分が全然機能してないやんけ!

204 :
あの2.5車線の右レーン(1.5車線)
右折するのに右に寄せない馬鹿たまにいるよね

205 :
関西人がスピード違反で捕まりますように。

206 :
ところで新鎌ヶ谷駅近辺の市街化調整区域で、
建て替えでも農家の分家でもなく、
家が新しく増えてるエリアってあるのか?
上では増えてるようなこと書いてあるけど

207 :
1.5車線などこの世に存在しません。
あそこは道路交通法でも、普通の1車線+幅が広い1車線の2車線です。
そのため、右折車両は右に寄せる必要などありません。
残念でしたw

208 :
え、右折車は右折レーンじゃなければ
右寄せするもんだよね?

209 :
右寄せするのは自由だけど
しなくても道交法違反ではありません。
残念でしたw

210 :
草生やないと発言できないの?

211 :
>>209
お前か?
右に寄らずに後続の直進車両渋滞させる馬鹿は

212 :
道交法34条2項のこれは、右折時に右寄せしろってことじゃないの?
2 自動車、原動機付自転車又はトロリーバスは、
**右折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の中央に寄り、**
かつ、交差点の中心の直近の内側(道路標識等により通行すべき部分が指定されているときは、その指定された部分)を徐行しなければならない。

213 :
「一方通行の道路から右折するときは、あらかじめできるだけ道路の右端に寄り、交差点の中心の内側を徐行しながら通行」
植物という障害物に接触しない範囲で寄せてるから(震え声)

214 :
東京へのオリンピック招致に成功しましたので464の全線バイパス化を予算度外視レベルの急ピッチでお願いします!!

215 :
首都高北千葉線も造って繋げちゃえよな

216 :
専用部まで作らないと空港アクセス道として時間短縮にはならないよなぁ

217 :
>>214
可能性は高いな
+押上〜新東京〜泉岳寺の鉄道短絡線も着工確定で千葉NT地価上昇だな
スカイライナーは日暮里方面廃止で羽田空港行きになるだろうし

218 :
>>216
時間短縮(代替道路)ではなく、とうかんどう補完

219 :
>>216
時間短縮(代替道路)ではなく、あくまでも東関道の緊急時の補完道路として機能すればよいので一般部のみで十分
つ 専用部造るスペースもうないべ

220 :
オリンピックで全線開通に弾み。

221 :
とりあえず鎌ヶ谷なんとかしないと

222 :
五輪の空港需要は、羽田第5滑走路建設で賄います。
ってオチだったりして

223 :
成田から都内に直結道路は五輪需要ありそうなんだがなあ

224 :
>>223
東関道を見ても分かるとおり、(当たり前だけど)都内に近づくほど混み千葉県内は上下線とも渋滞することは少ない
つまり、肝心なのは都内に入ってから
つまり、都心に直結してなければ意味がない
つまり、造っても千葉県内のカオス化が更に進むだけ
唯一恩恵あるのは成田ー北千葉ー外環ー埼玉方面、つくば以南

225 :
北千葉道路、首都高北千葉線、中国だったらオリンピックに間に合うのにな。
そこに住んでる人にとっては最悪だけど。

226 :
>>225
梨畑潰して豪快につくるか?
ま、衛星写真みると、相当時間かかりそうに見えるというか、絶望的か。

227 :
オリンピック関連ってことでこれを機会に進捗させてほしいが
http://chizuz.com/map/map148037.html

228 :
湾岸方面はともかく都心方面は現状でも貧弱な京葉道路だけじゃ裁ききれてないし、
外環と言わず堀切まで伸ばすべきだな

229 :
>>228
つ 小松川JCT

230 :
>>228
中央環状線の堀切ジャンクション方面と首都高速7号小松川線の京葉道路方面を結ぶ連結路を
新設して乗り入れを可能にする小松川ジャンクションの改築工事については、
河川部の工事が、今年の11月の着工予定です。
陸上部の工事発注も13年度中と予想されていて、2019年度(平成31年度)の完成予定ですから、
五輪に間に合います。なお、当初の見込みは2007年度着工で、2014年度末完成の計画でした。

231 :
首都高もはよ第2湾岸作って阪神高速みたいに大型車は沖合いに誘導してくれ。

232 :
第2湾岸は高速道路ではなくTGBをはじめ部分供用している通称第2湾岸と呼ばれている既存道路を連結させ一般部として供用すると思われる

233 :
北千葉道路の切土部はスカイライナーの隣に併走してるけど安全性は大丈夫なのだろうか?
もし車が事故って線路に飛び出したら危ないじゃん。
あと北千葉道路は国道295とつながるみたいだけど、そうじゃなくて
新空港自動車道と本線でつないでほしい。

234 :
車道と線路が並走してる所なんて全国にどれだけあるやら

235 :
スカイライナーも北千葉道路もそれなりに高規格で速度域高いから
事故の規模が大きいかなと思った

236 :
ひたすら真っ直ぐなのに白バイに驚いて横転とか起きてるし、
ライナーとの衝突は確かにいつか起きるかもね。
起きたら自殺名所走るNEXと違って乗客が被害被るんだよなぁ

237 :
>>236
あの道は一刻も早く全線開通させ、低料金でもいいから60Km規制を取っ払うべき。

238 :
>>229
>>230
いや、堀切行きたいんじゃなくて、京葉道路も湾岸も使わずに成田から東京行くルートが欲しいってことw

239 :
一般道路でどうぞ

240 :
>>239
それならせめて水戸街道東京−松戸を日光街道上野−北千住みたいに3車線にしてほしいw
北千葉道路自体は高規格でいい道だけど、北千葉道路からどうやって都心にアクセスするかが問題
わざわざ外環代払わないと首都高にいけないんじゃただの中途半端な道路。
首都高北千葉線ができないならせめて関越道でいう目白通り的なアクセス道路くらいはつくってほしいな

241 :
>>238
つ 圏央道
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1247144081/927

242 :
R298にも接続するんじゃないの?

243 :
>>240
外環東側って全区間R298並走だぞ
千葉北ー外環は無料

244 :
R298に降りたところでこんどは矢切から東京に行く水戸街道が金町、青戸で混むんだよ
そこに京葉道路経由から北千葉経由に切り替えた車が流入してしまうことになる
ってかこのスレって葛南民多いのかな?小松川とか湾岸の話出るあたり。
三郷線と小松川線の間に高速空白地帯があるから北千葉作るんならそこもどうにかしてほしいね
我田引道的発想と言われればそれまでだけどな

245 :
>>244
矢切、金町辺りから都心に向かう車はR6経由から外環千葉県区間経由にシフトするだろ
つ どっち方面から何処へ行くこと前提に言ってんの?
上りなんだか下りなんだかワケわかんないわ

246 :
>>229
外環完成後、小松川JCTの必要性が果たして如何程のものか…
今からでも、京葉道路→湾岸線方向に計画変更したほうがいいと思うw

247 :
>>240
つ新宿拡幅

248 :
>>237
宇都宮に一般道の80キロ制限の前例もあるので無料でもやれないことは無い。自転車も歩行者も入れない訳だしね。

249 :
>>246
京葉方面から放射高速に向かう車は外環が第一選択だろうね。
ただ、新宿や池袋あたりが目的地ならC2経由が効率的とは思う。問題は堀切小菅、板橋熊野町のボトルネックがどうなるかだけど。

250 :
>>248
第一種原動機付自転車と速度差50km/hあるけど…
第二種原動機付自転車であそこを走った事もあるが、80km/hを出すのは厳しいかもね。

>>248
首都高は通過しかしないから、参考になったわ。

251 :
>>246
> 京葉道路→湾岸線方向に計画変更したほうがいいと思うw
ジョークだよね?
まさか京葉道路ー外環ー湾岸が京葉JCTで接続されること知らないのか?w
http://engawa.2ch.sc/test/read.cgi/way/1378608317/53

252 :
>>251
大真面目だけど。
外環が完成すれば、放射線高速の関越道までは外環使うでしょ。
そうなると、京葉道路から必要なJCTは中央自動車道〜神奈川方面へのC1(箱崎JCT)回避ルート。
なら、小松川JCTは逆向きでしょ。
それに、外環が500円均一なら、誰も京葉道路⇔東関東自動車道で外環は使わないよ。

253 :
>>246
に同意。首都高料金だけいいのもメリットですね。小松川JCTは西新宿JCTみたいに、
下り方向だけはC2外回りから京葉道路方面へも行けるようにしたほうがいい。
そうすれば箱崎の4車線区間で割り込まずに9号線〜湾岸線〜小松川JCTで京葉道路に行けるようになるな

254 :
訂正
C2内回りから京葉道路方面

255 :
>>245
つ 中央、千代田、台東⇔松戸、鎌ヶ谷、千葉NT、成田
矢切、金町から都心は外環できてもR6からシフトしようがないだろ。
>>247
新宿拡張は期待大だね。欲を言えば、青戸、白鳥のほうまで拡張してほしいが・・・
そうすれば環七との交差点もだいぶ快適になりそうなもんだけど
R6都内区間は通行量の割に全体的に道がしょぼいから五輪を機にどうにかしてほしい

256 :
おう。調べてみた。
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/gaiyo/r6/01nijyuku.htm
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000045058.pdf
予定では、立体化が完成するのは、平成35年か。
2010年段階での用地買収率49%  微妙なかんじ。
国道14号の亀戸小松川立体の23%よりは、早くできそう。

257 :
>>1
国が発表した、
   「放射能汚染図」
(線量図ではなく本物の汚染図)
//nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf

ウワァ・・・東京の汚染・・・・・真っ赤っ赤・・・

だから被曝した東京人が、心筋梗塞で
バタバタ死んでいってるわけだ

258 :
>>256
蔵前通りの新小岩辺りのオーバーパス完成早かったなー
1年ぶりぐらいに通ったらいつの間にか出来てて驚いた
その前は工事準備してなかったし計画さえ全く知らなかった
特別な交通政策で造ったから異常に短期間で完成したらしいけど
交通量が多いあの幹線道路でスピード完成させたのは凄い凄すぎる

259 :
>>255
台東区はともかく、千代田、中央なら外環(高速)経由の方が早いかもよw
いや確実に早いだろJK

260 :
>>258
これかw半年で完成は凄すぎるよな
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B0%8F%E5%B2%A9%E9%99%B8%E6%A9%8B
船橋の中野木立体交差とか何年かかったっけな…

261 :
げっ。おれ地元民なのに千葉県に住むようになってたから、たつみ橋交差点が
そんなの出来てたの知らなかった。
「求められた現場日数の限度である169日よりも60日短い109日で施工する技術を提案し、
それを実現した。通常約4年かかる工期を6ヶ月で完成し、当初約40億円を見込んでいた
工事費も工期の短縮で約29億円に縮減できた。」
スンゲー。

262 :
ああ、思い出した。そういえば、以前からあった、青い歩道橋を撤去して歩道橋を大型に
作り替えるんだと思い込んでいた。色までおんなじようだったもんで。
あれが、クルマ用だったのか。

263 :
>>259
松戸から市川まで500円払って外環乗るの?馬鹿くさいw
それにR298で市川IC出るくらいならR6でC2四ツ木目指したほうがよさそうに感じるけど
高速経由のほうが速いって理屈ならR298がR6に接続した時点で、
松戸から都心行く車が三郷線経由に流れるはずだけど、実際そんな話は聞いたことないよ

264 :
>>263
オメーさー
地元ぃじゃねーべ?
つ 外環は高速と一般道が並走してることさえ知らんならレスすんなよ恥ずかしい

265 :
>>264
おっと、R298が並走してることは知ってるのかw
三郷経由で都心?
完全に逆方向じゃねーかy
そんな奴いねーよ
四ツ木経由で都心?
四ツ木経由する頃には市川経由で都心に到着してるわ
外環できれば松戸市川間が数分で移動できるようになるってことは
京葉道路だろうが湾岸線だろうが市川市にある高速道路のインターや国道が容易に利用可能になるってことだ
つまり松戸から東方面や北方面に行く以外はほとんどの場合市川市を経由するようになるってことだ
例え遠回りだろうが有料だろうがなかろうが早くて走り易くて途中にあれこれある便利な道の方を選択するだろ
お前車乗らない人間だろ?
忠告
お前はもうレスするな
話にならん

266 :
>>255
今でも市川駅周辺からR6沿線の松戸や柏に行く時は、遠回りだけど一旦江戸川区に入って篠崎街道?で金町経由で行く時あるぜ
要は遠回りでも時間が読めて経路途中からルート変更がいくらでも可能な道を選ぶのがペーパードライバーとの違い

267 :
こんな過疎スレですら上から目線で偉ぶる人って出るんだね

268 :
あの土手下の道みんな通るね

269 :
>>263
貴方は、たぶん乗用車の日曜日ドライバー的な視点でしか考えていない。
一日のうちに、仕事で何回も都心と千葉・埼玉周辺を往復しなければならない
ようなことを経験すれば、高速代金なんて安いものなんだよ。
高速回数券をもらって仕事をすることもあるし。

270 :
>>265
俺は松戸だから外環、R6、R464なんてまさに地元なんだが・・・
矢切から市川ICまで約7km。いくらなんでも数分って言える時間じゃ無理だろ。
>>269
そういう考え方もあるか。
どうしても高速でって時ならあり得ない話じゃないが・・・
ただ、単純比較できるもんじゃないけど、
R298や外環で草加から川口線とか三郷線にすぐにでれそうなのに関わらず
日光街道が足立区内や草加で渋滞してるのみると市川経由が東京⇔松戸のメインルートになるとまでは考えづらいんだよな。
特に下道ベースで考えた場合は。
むしろ、北千葉開通でR6の交通量が増えることのほうが脅威に感じる

271 :
>>267
相手がお馬鹿過ぎるからなw
シカトせずにちゃんと説明したり情報もらってるんだから感謝しないと
アンタも
>>255
成田や金町はともかく、他は全て外環経由にシフトするなどう考えても
拡幅だか立体化だか知らんけどあんな信号だらけで年中渋滞してるR6なんて深夜早朝等のガラガラの時間帯以外避けるのが常識
>>270
> 矢切から市川ICまで約7km。いくらなんでも数分って言える時間じゃ無理だろ。
市川ー三郷15分w
つ なんで矢切起点なんだか
アンタが松戸市矢切在住だろうが知ったこっちゃない
どんだけ自分基準なんだよ
矢切中心に地球が回ってんのかよw
>市川経由が東京⇔松戸のメインルートになるとまでは考えづらいんだよな。
>特に下道ベースで考えた場合は。
>むしろ、北千葉開通でR6の交通量が増えることのほうが脅威に感じる
矛盾してるな
北千葉開通(外環接続)→R6交通量増加?→ 市川経由が東京⇔松戸のメインルートになるとまでは考えづらい→外環経由はR6の代替ルートにならない?
理論が完全破綻しててワロタ

272 :
>>270
> 矢切から市川ICまで約7km。いくらなんでも数分って言える時間じゃ無理だろ。
距離 7km
時速70kmで 6分
時速42kmで10分
外環未開通の現在でさえこの所要時間
しかも混雑するR14経由、しかも渋滞時
http://uploda.cc/img/img523333a40fa69.JPG

273 :
>>272
自分でR6からシフトするって持論展開しといて栗山の市境からの時間表示するとかセコいw

274 :
7kmってことね
同じルート今検索しても14分なんだが・・・
その渋滞時っていつだよ・・・

275 :
ってか、葛飾橋から篠崎街道経由って今の時間でも30分はかかるぞ。(土手沿い以外は速度出せない)
R6新葛飾橋から柴又街道でも同じだろう。(信号多い)

276 :
>>273
矢切から市川IC云々って区間指定したのは本人でしょ
>>274
いつも何も検索した今でしょ!?
横レスのわりにダメダメすぎて読んでる方が恥ずかしくなる

277 :
R6利用者だが、今は市川経由で都心はありえない。
新葛飾橋迂回するなら葛飾橋か葛飾大橋か松戸橋(上葛飾橋・旧有料)の北側を通る。
江戸川さえ越えればいろいろ抜け道はあるからどうにかなる。
外環できたら目的地次第では市川か湾岸経由にするかもしれない。
江東区大田区あたりは首都高フルに使えるから。
外環高速乗るかは混み方次第だな。外環下道は今の松戸街道より酷くなるかも知れない。
その場合は松戸街道か市川柏線かっいう選択もできる。
なんにしろ選択肢があるってことはありがたい。

278 :
松戸から都心方面って台東区も含めパッと見、市川経由もR6も距離的にそんなに変わらないように見えるけどな
ってか、柏寄りの松戸市民かと思ったら市川寄りじゃねーかw
にもかかわらず市川経由するルートが本人にとって遠回りする以外に何か凄く抵抗があるように見える
松戸市民特有の市川コンプレックスかw
>>275
出発地点を勝手に葛飾橋に変えててワロタ
篠崎街道と土手沿いの篠崎街道じゃ距離はもちろんのこと信号の数も混雑度合い所要時間も何もかも違うぞ

279 :
>>252
外環千葉区間が開通したとして京葉道路方面から関越に行くのに
外環で関越道まで行くのは有り得ないだろう
遠回りすぎる
首都高の都心環状経由で行くのが一番早い
それから外環は千葉県区間は埼玉区間とは別料金だよ

280 :
>>278
出発点は変えてねーよ。
r1を市川市街に行くか、松戸市街に行くかの違いだろ。
挙げ足取りするなら、これの釈明を頼む。

>篠崎街道と土手沿いの篠崎街道じゃ距離はもちろんのこと信号の数も混雑度合い所要時間も何もかも違うぞ
柴又街道と篠崎街道って言いたいの?
篠崎街道の方が若干は使えるとは思うが、一里塚付近を抜けるのが苦労するのは知ってる。
最大の欠点は直接京葉道路に乗れないこと。
柴又街道は京成小岩の踏切と京葉道路までの異常な信号の多さ。

281 :
京葉から外環で関越はメジャー級だろ
>>279
首都高料金だけで関越行くなら、中台か高島平で降りて練馬行くんだろ?
外環の勝ちじゃん。外環の料金がいくらになるのか知らんが500+500=1000円ならいいじゃん

282 :
>>279
じぇじぇじぇじぇ
外環未開通の現在でさえ市川インター降りて松戸or金町経由で外環→関越乗る車多いけど
三郷までしか開通してない時代でさえ同じルート使ってたけど
遠回りすぎるっていうけど所要時間は都心経由よりも早いし時間が読める
池袋周辺行く時は平井大橋or葛西経由でC2使って行くことさえある
一番早いとか言ってるけどそれは余程空いてる時間帯でしょ
7号経由は両国〜江戸橋は必ずといっていいぐらい渋滞に捕まる

283 :
>>280
説明しろだと?
甘ったれんな
テメーのレス、画面焼き付くまで見つめてみろ
ってか、この>>280のカキコも文面変だな
まずは日本語

284 :
>>283
その言葉、そのまま返す。

285 :
なんでこんなにギスギスしてんだよ。
落ち着けよ。まったりいこう。

286 :
>>279
京葉〜大泉まで約50km、40分くらいか?
首都高の両国やら板橋・熊野経由で、一般道を経由して、その時間以下になるか??
外環の料金制度は、名二環方式になりそうだよね。
三郷南〜大泉が33.7kmだから、35kmが料金の区切りと予想。
川口まで500円なら経済性も高く、首都高の交通量減少に貢献しそうだね。

287 :
>>283
>>284
喧嘩する相手を、入道溜のやくざにしてくれ。

288 :
自分は京葉道路方面から大泉学園の方まで車でよく通勤しているけど、
外環経由なんてあり得ないって。
朝の外環は混むし、遠回りすぎる。
C2を使うのはもっとあり得ない。帰りはいいんだけど朝は板橋JCTの渋滞で死ぬ。
色々と試したけど、京葉道路方面から関越に行くのはC1経由が一番早い。

289 :
>>288を書いたのは自分です

290 :
あれ?名前が出ないな‥。ちゃんと書いてるのに
>>288を書いたのは>>279です

291 :
一口に朝って言ってもなw
平日朝7〜8時台は竹橋または江戸橋または両国先頭に渋滞し5号下りに入るまでに市川ICから最低でも40分はかかる
渋滞末尾が錦糸町や小松川、荒川付近まで伸びることさえある
それに加え渋滞に嵌まったら錦糸町や箱崎まで降りることができないという無力感と錦糸町出口、料金所通過を争う地獄絵図
5号は右へ左へ急カープの連続等々デメリットしか思い浮かばない
並行道路があり途中下車の選択肢が無数にある外環経由の方が明らかに精神衛生上良い
40分もあれば下道経由で余裕で三郷を通過し外環を数キロ走ってる頃
余程のことがない限り一時間以内に関越に入ることが可能
ま、人それぞれ
好きなルートを走ればいい

292 :
外環が関越道と繋がり三郷まで開通して早20年弱
いまだに5号池袋線経由で高島平で降り笹目橋通り経由してる奴がいるなんて驚きw
美女木経由して首都高+外環払ってたりしてるなら嘲笑もの
そのルート使ってるなんて他人には絶対言わない方がいいw
ま、こういう輩が大勢いれば外環の混雑緩和に一役買ってくれるからいけど

293 :
以上おっさんの戯言

294 :
>>288
三郷経由は距離的にたいして遠回りじゃないし(平常時の)所要時間もほぼ同じ
反論するのは結構だが最低限調べてからにしろよ
遠回り遠回り、有り得ない有り得ないって、何かの一つ覚えか?w

295 :
>>294>>283か?
自分から微妙なデータ出しておいて、他人の話は否定するとか何様だよ。
実生活でコミュニケーション取れないからって、ネットで強がるなよ。
わかりましたか、坊や。

296 :
>>295
微妙なデータkwsk
ってか、お前誰?

297 :
>>292
同意。特に朝の5号下りから美女木は最悪。美女木がクソなせいで毎朝戸田あたりの本線まで左車線が
渋滞の列が伸びてる。
どうしても5号で関越行くなら中台で降りて行くのが現在の主流

298 :
>>294
GoogleMAPで各ルートを比較したが距離はたった3〜4kmの違いしかなく全く同じといってもいいぐらい
よって、遠回りなどと喚くのは滑稽そのものであり、ただの思い込みである

299 :
お前ら、外環の話ばっかしてないで北千葉道路の話しろよw
首都圏の道路なんてどうせどこも混んでるし、素直に最短距離行ったほうが速いんじゃないかと思うわ。
その点北千葉道路は松戸・市川と成田を一直線上に結ぶ画期的な道路だから期待大

300 :
464号の北初富にある個人商店前がすごいことになっていた。
新京成の仮線路の電線支柱が店の前に、もう立ってんだ。
台風のせいでもないのに
シュールリアリズムなんてもんじゃない。

301 :
>>299
千葉北道路上り(西行き)は外環接続の北千葉JCT先頭に渋滞することが目に見えてる

302 :
>>300
写真うぷ

303 :
>>300
先週見たけど、レールも敷いてあるよ。 裏も迫ってるよね。
立ち退きの予定あるのかな?

304 :
立ち退く気ならとっくにじゃね
ガンとして動くつもり無いんだろ
あの辺りはそういうのばっかで結果道路が全く作れないんだろう

305 :
そこまでやってるってことは、法的にはもう決着がついていてそれでもどかないんだろうなあ。

306 :
むしろ立ち退きに応じない(建設側が)だったら面白いな
いくらギリギリだろうが工事用敷地は工事用敷地だ、知っての上でだろ、と

307 :
>>305
スーパータ○セか。
新京成スレや鎌ケ谷スレでは、
あれが工期遅延(当初2010予定→現在2017予定)の最大の元凶らしい。
土地収用法に基づく事業認定すら、まるで話を聞かないから、法的手続きはまだまだこれから、かもね。
つか、あそこで買い物する輩の神経がわからん。街をあげて工事妨害ってことか?

308 :
>>302
http://s707721169.up.d.seesaa.net/s707721169/image/DSC08702.jpg?d=a0
http://s707721169.up.d.seesaa.net/s707721169/image/DSC08697.jpg?d=a1
http://s707721169.up.d.seesaa.net/s707721169/image/DSC08699.jpg?d=a1
http://mirai-report.com/blog-entry-1207.html
「北初富駅付近は現在も駅前の仮線用地にある個人商店が断固として買収に
応じず、仮線切替ができない状態が続いています。このため、千葉県では
土地収用法の適用に向けた手続きを開始しており、10月には事業認定に
向けた説明会が実施されました。事業認定が行われてもなお地主が買収に
応じない場合、最終的には強制執行により移転・家屋の撤去が行われる
ことになります。」

309 :
>>308
ありがとう。
事業認定の手続き、進めてたんだな。 
立ち退きが楽しみだ。

310 :
未だに成田闘争時代のままのアホ居るんだねえ

311 :
>>308
サンキュー
まさか撮影しに行ってくれたの?w
立ち退きっていうか強制撤去で建物が破壊される様子が報道されるのが楽しみ

312 :
かつての闘争時代の面子が集合して櫓バリケード組んで立て籠もったりしてなw

313 :
>>306
ん?
工事用敷地だけしか買い取りしないってことか?
例えば、外環工事関係者の話だと早い時期に立ち退きに応じた場合は計画地だけでなく残った土地も買い取りしたと言ってた
つまり、今回のようなケースは所有地の内、計画に掛かった部分のみしか買収せず計画地に含まれない部分が例え1uだけ残ったとしてもその部分は買い取りしない
要は昔のようにゴネ得というのは今はなく早く立ち退きした方が結果的に得らしい

314 :
>>311
昨日の夕方もあの場所を見て行きました。
しかし、あの9月17日朝に撮影された写真はネット上のものです。
新京成の高架を専門にブログで書いてる方がいます。
しかしそのブログは、失礼ながら、何を言いたいのかさっぱりわからないほど
冗長で、文章の推敲力が皆無。つまり、わかりやすく削ることを知らないようで、
正直全く読めたものではないのが残念なブログです。

315 :
>>314
あぁ、あの死ぬほどウジウジしたブログか。。。
行動力無い左翼ってこんななのかと思うわ

316 :
>>308
そのブログにもある通り、思想信条か
交渉段階でなにかやらかしたんだろうなあ。
単にごねてるだけとは思えん。

317 :
同感。ぐだくだブログの方じゃなくて、未来へのレポートの記事が真理突いてそう。
「鉄道の連続立体交差事業は排気ガス問題がある道路建設などとは異なり、
環境上の大きなリスクは少ないため比較的穏便に進めらるのが常でした。
これまでいくつもの鉄道の高架化・地下化や道路建設を見てきた筆者ですが、
ここまでこじれてしまったのを見るに、何か別の理由(政治・金銭の問題
や買収の交渉に関して不誠実な対応)があったのではないかと勘ぐりたく
なってしました。2010年の記事でこのような事態に至ることを予期しましたが、
ほぼその通りになってしまったのは残念なことです。」

318 :
三行読んだらウンザリする方のブログはこっちね。
ttp://s707721169.seesaa.net/

319 :
>>318
そう、これこれwww

320 :
本当にゴネる人は行くところまで行くけど、今回は収用ちらつかせたら
そく折れているからな。金か権利的に面倒なのを抱えていたかのどっちかだと思うよ

321 :
京成グループの対応が悪いのかもしれない。、
立石駅前の再開発用地を除く、高架工事用地でも、○△鉄工所という一軒だけがどかない。
(葛飾区立石二丁目37番の町工場)
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.737316,139.843064&spn=0.001512,0.001569&t=k&z=19&brcurrent=3,0x60188f6eb4da0781:0xad95bf1a278a8581,0
立石も早く高架化してくれれば、平和橋通りの踏切渋滞がなくなるのに。

322 :
鉄工所ってなかなかどかないイメージがある。
調布保谷線もそうだし名古屋の環状線にもあったはず。

323 :
代替地がある程度の条件を満たさないと、こういう町工場は仕事に
差し支えるんだよね。広さと顧客から遠くないところ等々

324 :
おっと、丸一鋼管の悪口は・・・

325 :
来週から丸一前の変則的な道が本来の計画どおりの形に変わるようです
丸一はまだ立ち退いてないけど

326 :
R4の鉄工所

327 :
>>325
25日(水)からみたい

328 :
丸一前ってどこ?

329 :
>>328
ここ。
http://goo.gl/maps/35reb
ちなみに外環の話な。

330 :
なんだスレチかw

331 :


332 :
>>318のブログって初期に立ち退いた人が書いてんじゃないの?
なかなか立ち退かない人たちと、立ち退かせる力がない自治体を暗に批判してるブログだと思ってた
確かに文章がひどすぎて画像しか見る気起きないな
未来へのレポート書いてる人も文章力大したことないけど内容はまともだな
レポ系のブログは定点観測画像をメインで載せてるサイトが一番重宝するわ

333 :
未来レポの人はまともでしょ
http://mirai-report.com/blog-category-31.html
俺は、新京成高架化の人は、読み手にそういう誤解を与えてしまうほど文章力のない
鉄オタと見た。
まあブログなんて、後藤久典さんにしても、あおきまりこさん(青木まりこ現象の人ではなく、
さいとうまなみ)にしても、詮索しても虚しさが残るだけかも。

334 :
しかし、ブログ主が批判を受けてより良いブログになっていく事もあるかも知れないから
ただ、虚しいだけではないことを信じよう。
スーパータカセの裏のヘーベルハウスも完成に近づいている。
やくざのイレズミ高橋直輝も逮捕されたし、
後藤久典も、被災地復興の政治的発言や、本人の異常性(娘の股間・飼い犬虐待・父親が事故に遭うように
傍観したり)といった気持ちの悪さから、電通による便宜供与の問題が出てきたりしてるし、
青木万利子も単なるクレーマー問題から、NPO団体へ高額補助金詐欺の問題に発展しそうで、
これが北朝鮮と朝鮮総連による組織犯罪解明につながれば極めて有益。
未来は明るい。

335 :
五輪も東京に決まったし、北千葉道路どんどん話が進まないかなー。
なんかいい情報ないかね?

336 :
>>333
> 未来レポの人はまともでしょ
Twitterのアイコンにアニメ画像使ってると残念な人にしか見えない
ブログの話になったついでに
このスレに関係ありそうなレポ出してくれるところ他にも挙げてみるが
習志野原、待ち遠しいな、ビビット、>>318、くらいか?
ttp://togu.seesaa.net/category/12313841-1.html って >>318と同じ人?

337 :
>>335
オリンピックが決まったからって、
何でもかんでも整備が進む訳ないよ。

338 :
>>336
本人じゃないけど、たぶん違う人じゃない?
自分も検索してデザイン一緒だなーとおもったけど言葉遣いが違うのと
ブログのアップのペースが違うから
こういう熱心な人のおかげでリアルタイムに知ることができるからありがたい

339 :
待ち遠しいなは昨日アップしたばかりだったね

340 :
あとは好みにもよるけど、r464plus
習志野原の交通局と同じデザインで新京成ライナーズでも
たまに掲示板に北初富周辺の464に関する話もでます。
自分は習志野原さんの方が見やすいかな

341 :
>>334
スゲーな 青木万利子も逮捕された。
朝鮮総連がらみのNPO補助金詐欺までにもって行って欲しい。
しばき隊関連の新宿やくざ不動産も捕まえろ
入道溜の朝鮮やくざも捕まえて、早く粟野パイパス作ってくれ!!

342 :
成田側も整備してほしい。
公津のあたり、狭いし、曲がってるし

343 :
>>318
http://s707721169.seesaa.net/s/article/377063727.html
ゆかいゆかい

344 :
>>343
あんたはふゆかい.現実を確かめてきたら?勉強料として店で
お買いものしてきなさい

345 :
>>344
悔しいのう、悔しいのう

346 :
>>344
ここのせいで2010年度の完成予定が5年、10年と延びたことを思うとまったく胸のすく思い。
経済損失ははかりしれない。

347 :
経済損失は実際誰のせいなのかわからないけど
立ち退きできなかった事実を作ったのはだれのせいか
愉快というのはすべての人に対して不謹慎だ
私も早く高架が完成してほしいと願っていた一人だけど
今はそこを通過する車利用者だけでなく
沿線に住んでいる人すべての利益になればいいなと思っている

348 :
車利用者もたまには新京成を使って通勤してみたり
休みの日に利用して周辺歩いてみればいいと思う
何か違った感想を持てるようになるよ
少しでも経済損失を防げるような何か思いつくかもしれないよ
一人でできることなんてわずかかもしれないけどね

349 :
新鎌つかってるからよくわかってるよ
あそこが仮駅化されてから
もう10年は経つ
なのに当初の工期をゆうに過ぎても
未だに隣の北初富は仮駅すら出来ていない。
そんな状況下で、立ち退き拒否物件に同情的な文章をグジグジ書き連ねるブログとか見てると、
その管理人の心中を思うにやはり愉快でなりませんな
外環も同じだけどね。

350 :
数年ごねるならともかく十年だからな

351 :
あのブログの文章は、うんざりする何てもんじゃない。
多分、何らかの発達障害なんだろうと思う。
普通の人間なら、自分の文章でも少し時間が経って読み直して見ると
説明がくどすぎることが分かったりして、洗練されていくんじゃないかね。

352 :
ブログの文章化から人となりはわかるけど
それらを加味しても
なんか同じ鎌ヶ谷に住んでるし気になってさ、いってみたんだよ
新鎌ヶ谷を利用しているだけじゃわからないものがあった
現地にいってみなよ
あの臭い?なのかな、体験すれば少なくとも
自分たちが思っているような簡単なことじゃないって
人が生きてるんだって
まあ、>>315自分はバカかもしれないけど
興味本位で色々見てみたら自分らのほうが不謹慎だってね
当事者ではないもの

353 :
当事者じゃないといいつつ擁護するのもおかしな話だな

354 :
>>348
そうだね、一部の我儘な人たちのせいでいつまでも狭い仮駅のままの新鎌ヶ谷駅を使ってると腹立たしくなってくるよ。
一刻も早く高架化してくれと思うわ。

355 :
立ち退き問題も問題だが北初富駅は利用者の要望で廃駅にせずに新鎌ヶ谷寄りに移設するらしいが大都市じゃあるまいしあんな500m足らずの至近距離に駅なんか必要ないと思うけどな〜
高架化のタイミングで廃駅にすればいいのに

356 :
>>352
北初富の464号踏切通る度に
苦々しく思ってましたが何か?
とりあえず、鎌ケ谷市には例のブログみたいな考えの人が他にもいるってことはよくわかった
工事が進まんわけだ

357 :
この写真は、鎌ヶ谷地域歴史のエポックだね。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/yuki_0327sk/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg5.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F20%2F4f%2Fyuki_0327sk%2Ffolder%2F274544%2Fimg_274544_14826078_0%3F1381506211&i=1
   お知らせ
半世紀にわたりご愛顧いただきました
スーパータカセも今回の鉄道高架問題により
一時(長期)休業させて頂く事となりました。
大変ご迷惑をおかけしますが 10月末までの
営業となります。永い間有難うございました。
   全日食チェーン スーパータカセ

358 :
>>357
マジ?

359 :
ってかみんな知らないんだね
あと何日かの辛抱だから、我慢すればいいと思うよ
高架まであと何年もあるけどね
>>356
だーかーら
自分も高架化賛成だって言ってんじゃん、ちゃんとレス読んでくれ
うるさい外野が不愉快といってるんだよ
どうせ鎌ヶ谷市民でもないんでしょ
税金の無駄遣いって思っているのは地元民

360 :
それと、きっとここに書き込んでるみんなも細かいこと抜きにすれば
みな同じような意見だと思うよ
例のブログも弓道場反対って言ってたし
税金の無駄遣いはだれも望んでない
工事をするなら早くて迷惑かかんなくてそれが一番だけど
事実として立ち退くのは人が暮らしてるから簡単じゃないってこと
タカセもよーかどーみたいに規模が大きくないから
閉店セールさえも大々的にできないし・・・なんか哀れだと思うね
どうせやるならぱーっとやればいいのに
散るならきれいに散る
なんでも作るんなら、壊すときのことも考えてやらねば
道路も時間かかりそうだけど、
千葉ニューみたいになんもないところに作るわけじゃないし
その分よく考えて作ればいいんじゃないのかな
そういやあっちのカインズまだできてないんだっけな

361 :
>>357
鉄道高架『問題』って言い方からして、やっぱこいつが元凶だったかって感じがするね

362 :
>>361
鉄道会社からすればスーパータカセ問題だわな

363 :
遅れてるのは資金不足のせいなのにスーパータカセのせいにしている馬鹿が多いこと・・・

364 :
スーパータカに払う資金が足りないんですよね

365 :
ゴネ厨は嫌いだけど、行政のやる気の問題だと思う。
鎌ヶ谷全然やる気ねーじゃん。
粟野バイパスだけでもなんとかしてくれ。
あきらめてるけどさw

366 :
>>334
>スーパータカセの裏のヘーベルハウスも完成に近づいている。
あの新築が、「高 瀬 邸 新築工事」だと知ってたのは貴方だけだったみたい。
それなら、そう書いてくれれば、せいぜい九月か十月いっぱいで閉店だって察しが付いたのに。

367 :
今さらだが、モロ邪魔っていうのがハッキリ分かる
http://goo.gl/maps/jVtXu

368 :
うわっ 貧民の妬み怖いな〜

369 :
>>368
そうだよ。今まで知らなかったの?みんなおとなしく従ってくれるとでも思ってた?馬鹿じゃね?

370 :
>>366
周辺の人みんなしってるんじゃない?
てか自分は例のブログみて情報早いからチェックしてたから知ったけど
ポイ捨て禁止、治安が悪いねーとか
以前にも鎌ヶ谷版で話題になってたじゃん
だからみんな読んでるってことだよね?

371 :
>>369
だからいろいろ妬みが怖いってこと…元々の計画におりこみ済み。あり得ない予定期日を明示して立ち退きすることになる住民にプレッシャーかける作戦だよね。普通に法定内の立ち退き…

372 :
妬み、っておかしくね?
他人から妬まれるほどの何かを立ち退かない住民が持っているとでも?
邪魔くさいとは思っても、羨ましいなんてちっとも思わないのだが。

373 :
ねたみ
そねみ
にくみ
ひがみ
やっかみ
話す個人により定義も意味も曖昧だから、論じても無駄。

374 :
うらみ
つらみ
追加しとく

375 :
たしかにそれぞれ微妙な心理だよな。
早くに家や土地を売って移転した人の中には、こんなに粘れるのなら
子供の就学年齢終了まで転居するべきではなかったと悔やんだり、
憾みとも憎しみとも付かぬ、ねたみを感じるひともいるだろうし。
しかし、俺が商店主の家の人間だったら、完全に胃に穴が開いてるよ。
世間の人は何も言わなくても、精神的に針の筵だろう。
長年、自らの職業を通じて地域経済に貢献してきたという自負はあっても、
我を張って、誇りを通したつもりでも、孫や子の世代まで考えると、下の記事との差がつきすぎた。
「23年12月5日に開通した新鎌ケ谷駅北口歩道橋の建設に当たり、事業費を寄付していただいた
小川 治さん(市内在住)が、25年度まちづくり月間まちづくり功労者国土交通大臣表彰を受賞しました。
この歩道橋は、新鎌ケ谷地区における来訪者の利便性と、回遊性のさらなる向上を目指して設置
されたものです。今回の表彰は、小川さんが当該事業の目的に賛同し、事業費の寄付を通して
中心市街地の活性化に貢献したこと」

376 :
早めに移動しておけば閉店ではなく(代替の店へ)移転で済んだんじゃないのかな
引き際を誤ると損する

377 :
代替店舗用地の話を蹴っていたという噂だよ

378 :
>>372
国語解釈としての話になるけど、「うらみ(憾み・怨み・恨み)」と「うらやむ(羨む)」は意味が違う言葉だけれど、
人をねたむ意味としては同じように使われる場合があるよ。
よく知られる例としては、江戸いろはガルタの読み札にある。「かったいのかさうらみ」というやつ。
「イ、犬も歩けば棒に当たる」「ロ、論より証拠」「ハ、花より団子」の誰でも知っている言葉の中では少しマイナーな
「カ」の読み札だけど、元は「カッタイの瘡うらやみ」だった。
意味は、「かったい」が癩病(ハンセン病)患者で、「かさ」が「カサブタのある奴、つまり天然痘患者で、
「お前は良いよな、瘡(かさ)があるだけで」と、癩患者が天然痘罹患者を嫉妬するという意味深い言葉。
これは、自分を負い目に感じている者が、自分より少し得をしたやはり社会的弱者に対して、そねむことが
あることを人間一般にあることとして教訓的なことわざのように使う言葉だよ。
因みに、京都版では、「蛙のつらに水(小便)」

379 :
「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。

目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる

380 :
どうでもいい話かもしれないけど、
今日夕方4時頃、464の2車線が始まる(消防署のとこ)、
成田方面に向かって300メートルくらいのとこで、
ネズミ取りやってたよ
警察がご親切に、赤いポールを寝かせておいてくれたから、
何か違和感あって気が付いてセーフだったけど、、、
皆さんも気をつけて。

381 :
>>380
相変わらず、安全だからスピードが出る場所で取り締まりかよ。意味ないね。

382 :
>>381
464のバイパスも白バイが80キロ程度で捕まえてくるらしいですし、
ホント揚げ足どりもいいとこですよね

383 :
80はダメだろ。
70までならまずセーフ。

384 :
パトカーさえ70キロキープで走ってるからな。

385 :
あそこ時々やるんだよ。
ニュータウン住まいの連中は70ぐらいで走ってるよ。
足立ナンバーの無知は85qだして捕まる。

386 :
警察も点数稼ぎのために、昼間まじめに走っている運転手をささいな違反で捕まえようなんて了見が狭い。
他にやるべき仕事があるだろう。国宝や重文を特アが盗んでいるというのに。
(か)韓国人を取り締まれ 悪チョンカルタの(か)の読み札
http://matome.naver.jp/odai/2136723281418378401
http://www.h3.dion.ne.jp/~duke/politics/korea2.html
http://hinomoto.t-wb.net/karuta
元ネタのアクションカルタは、(か)からだに風しむパトロール
http://minus-1.net/nobunaga/blog/pic/257.jpg
ttp://www.infosnow.ne.jp/~aho/Special/ActionCarta/ActionCarta_index.html
おまわりさんご苦労さまです。

387 :
スーパー○カセ昨日で閉店
店の前まで伸びた線路
http://s707721169.up.d.seesaa.net/s707721169/image/DSC09445-8b4cc.jpg?d=a2

388 :
>>387
おめでとう!
スレの皆で祝杯だ(^_^)ノ(^_^)ノ(^_^)ノ

389 :
話がわからないので教えて欲しいんですが、タカセが立ち退くと北千葉道路に良い影響があるんですか?

390 :
じうこかかうこ

391 :
>>389
むしろ不動産屋が売らないとだめなんじゃない?
計画のイラストにはなかったから

392 :


393 :
>>389
タカセさん前を通っている道が、国道464号なんですよ。
だから、このスレで話題にして問題ないし、
渋滞の原因の一つが、あの踏切にあるわけだから、高架化のための
仮線路を通せることは、北千葉道路にも良い影響があるんですよ。

394 :
北千葉道路とは関係ないところだし新京成高架化も資金不足で
開通が伸びているので影響はない。

395 :
ありがとうございます!
てっきり、北千葉道路の工事が進んでるのかと思いました。

396 :
>>380-385
草根ランプの工事費を、反則金で取らないといけないんだよ、きっと…
制限速度アップまだー?

397 :
まあ、高瀬が落ちたことで他のゴネ連中もあきらめて収用しやすくなることはあるかもしれん。

398 :
一つの目安にはなるよね
ごねて得したかどうかは仲間内で知れ渡るだろうし

399 :
高瀬が鎌ヶ谷付近高架化で最後の立ち退きでしょ?
他のゴネ連中って外環等のこと?

400 :
スレ遅すみません。
北千葉道路(464)って、鎌ヶ谷消防署のとこで南にそれて、
Vの字になって松戸方面に向かうからめちゃくちゃ不便だけど、
もしかして消防署の交差点そのまま直進になるんですか?

401 :
>>400
「粟野バイパス」でぐぐるんだ。
まあ、いつになるかわからんけど。

402 :
交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg
とあるドライバー
交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、
あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。
それを4回くらい繰り返して、
もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。

でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。
交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。

半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、

やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」

しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で

403 :
高瀬絶賛解体中!

404 :
>>400
鎌ヶ谷駅周辺の区画整理事業を行なうとき、
せめて北千葉道路のうち幅12mだけでも事業用地に入れておけば
今日の464の混乱は無かったのに。
鎌ヶ谷市の都市整備課の先見性の無さが祟っているとしかいいようがない。

405 :
鎌ヶ谷駅?

406 :
新鎌ヶ谷だろうね。
鎌ヶ谷駅の区画整理も船取線の幅3車線分しかないけどあそこはあまり詰まらないんだよな
ただ、信号が意味不明。
北行きは一旦赤になった後、1秒くらいおいてから←↑→が出る。
気付かず止まったままの車が多い。
黄色の次に赤+矢印でいい。

407 :
外環道市川区間も大丈夫かと思ったらまだ十数件未買収地が残ってるそうだな
こっちが片付かないことには北千葉は放置だろう

408 :
>>400
464号線の変則形状部分、すなわち鎌ヶ谷市付近を仮に

の記号で考えてみる。
書き始めのところが、鎌ヶ谷消防署前の信号のところとすると、
尖ったところが、初富交差点
書き終わりのところが、くぬぎ山交差点となるから、
(そのすこし手前が北初富のスーパータカセということ)
I>のようにくぬぎ山と鎌ヶ谷消防署を結ぼうというのが、粟野バイパス。
まだ用地買収率は20%以下らしい。しかしグーグルの航空写真でみると、
少しずつだけど買収済みらしい土地が分かるようになってきた。

409 :
立ち退かない売国奴が多いから、
いっそのこと地下を掘ったらどうかしら?

410 :
そうなんだよな
消防署から大町まではごちゃごちゃしすぎてるから
一気に抜けちゃえばいい
貧乏自治体には無理な話だが

411 :
1期区間の開通目標ってだけでも、最短で30年後とかじゃなかったっけ・・・orz

412 :
>>411
なんだマジかそれ(゚o゚;

413 :
ごねてる地権者が死ぬまで待つ、って手もあるらしいな
相続するにも金かかるから、むしろ買ってくださいになることもあるとか
新橋-汐留で今作ってる道路はそうやったとか

414 :
やっぱりトモエが一番だ。

415 :
大町から隧道までも国道とは思えない田舎道だった記憶が

416 :
立ち退かすにも予算が一気に出ないとどうしようもない
とりあえず土地を抑えておくってのが駄目だから

417 :
>>415
大町梨街道は神社のところあたりとか、秋山辺りのところも少しずつ拡幅されてきてるし、
ここ五・六年ぐらいの間にかなり良い道になってきてると思う。

418 :
>>417
ガンは大野方面へ抜けるT字路のとこだね。

419 :
角右衛門梨園のところのT字路ですね。予定ではもう少し東京寄り梨の伊藤園の先あたりに、
464号と南北に交差する都市計画道路337号線が、建設される予定なので、なおさらに道路整備に
時間が掛かりそうです。
都市計画道路337号線は、東松戸の東側の部分約500メートルほどは一部完成していますが、
平沢ガーデンソーのところから、梨の伊藤園近くの区間800メートル部分は全くの手つかずです。
もっとも、それより北の八柱霊園の西側、しまむら八柱店あたりから、河原塚を通って東松戸の
(株)シーリーフに至る部分の開通の見込みも全く立っていません。
都市計画道路337号線
http://blog.suzukidaisuke.jp/?eid=522
この動画を見ると、北千葉道路が完成したら、337号を作るなどのんきな事を言っています。
この道路は小金の方は、すでに地権者の関さんの森のところが、自然に配慮してめでたく開通しています。
http://www.city.matsudo.chiba.jp/index/kurashi/seikatsukankyou/douro/jyouhou/toshikeikakudouro/3-3-7_souki.html#keika
また、船橋の海神の方も一部完成しています。
http://www.youtube.com/watch?v=4wqoEHtAOnQ

420 :
>>419
手付かずで交渉もしてないなら30年は無理だな。
関さんの森は交渉開始後40年近くかかってる。

421 :
>>407
国土交通省首都国道事務所は、千葉県内の区間の 用地取得に時間がかかり、京成線菅野駅 付近での工事が遅れているなどと説明。
そのうえ で、当初予定の2015年度末の全線供用 開始について「目標にむけて努力するが、非常に 厳しい」との認識を示した。
同事務所によると、菅野駅付近の地盤は複雑 で、地盤改良に手間どっているという。
一方で、未取得だった13件の用地については、 県収用委員会がすべての土地の明け渡しの 採決を出したことから開通に向けた要件はクリア した。既に7件が明け渡し済みだが、 6件は明け渡す時期などについて話し合い中だと いう。

http://blog.livedoor.jp/fuuka300/archives/30042270.html

422 :
>>419
464号線の「梨の伊藤園」付近は、松戸市と市川市の境界で、松戸市の計画道路3-3-7号と
国道464号線とで出来ることになる交差点は、市川市側の土地になります。
これでは、松戸市が国道464号まで、計画道路3-3-7号をなかなか繋げる気にならないのも
当然かもしれません。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/common/000159284.pdf
(北千葉道路は現在の464号の北側につくられる予定も見て取れます)
話がややこしいのは、松戸市と船橋市海神の計画道路番号は、同じ3-3-7号なのに
市川市は、都市計画道路3・3・9号としている点です。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/roa04/1111000005.html
市川市はこの道路を「柏井大町線」としていて、すでに姥山貝塚公園近くの
千葉県市川市柏井町1丁目2081あたりから、南側の船橋市境界付近の
船橋市藤原2丁目25−15の手前までを事業化しています。
一部は用地買収も済んでいるようです。
https://maps.google.co.jp/maps?q=35.736537,139.968931&ll=35.736359,139.969147&spn=0.002526,0.003085&num=1&t=h&brcurrent=3,0x601881051884a297:0xdda85acf622575bf,0&z=18
これに続く青線は船橋市計画道路3-4-22号(西浦藤原町線)です。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/roa04/1111000005.html

423 :
>>421
松戸市上矢切168-5 の「反対派副会長」宅は、最近更地になりました。
お残りさんマップ
http://goo.gl/maps/e6iK
あとは、菅野の「一族」だけです。

424 :
>>423
平田の14号沿いの古民家じゃなくて?

425 :
>>423
こんだけ工事が進んでもまだ居座るんだものな
着工すらしてない北千葉鎌ケ谷以降なんて夢のまた夢だな

426 :
>>425
>着工すらしてない北千葉鎌ケ谷以降なんて夢のまた夢だな
50年後だよ。

427 :
>>422
でも、田中新田から東松戸までだけでもきちんと事業化すれば、平行するr51の渋滞も緩和され効果あるのに・・・

428 :
外環のお残りさんマップ分かりやすくて便利だね。
ねえ、誰か、パソコンスキルのある人!!
北千葉道路とか計画道路337号の予定ルートをグーグルマップに書き込んだ用地買収・更地マップ作ってください。

429 :
市川市の都市計画道路
http://chizuz.com/map/map148037.html

430 :
ありがとうルートは分かった。
でも欲言えば、買収済みらしき土地をみんなで書き込めて、航空写真と比較できる
やつが欲しいと思った。

431 :
千葉ニュータウン中央あたりから日医大あたりの線路脇(バイパス内側下りのみ)は整地してるけど何か使うんかな?

432 :
西白井の方でも線路脇に重機やトラックが入っていたけど、
そっちは法面の整地工事とか表示されてた。

433 :
>>428
事業化されてないエリアで買収済みも何もあるかい(´・ω・`)
強いて言えば粟野バイパス区間くらいか
>>431
バイパスと線路の間の土地ですよね。
自分も、あの整備は気になってます。
もともとは成田新幹線の用地。
いったい何に使うんだろう。。。

434 :
>>433
都内だと相続とかで道路予定地の宅地がそこだけ早くから都有地になってたりして、
事業認可前でも先行して土地が取得されてるところがあるよ。

435 :
今、ググったら、都市計画道路の事業認可前に用地を先行取得する土地開発公社というのがあって、
北千葉道路用地取得には千葉県土地開発公社というのが先行取得を実施しているとのことです。

436 :
>>435
つまり、その公社が全然仕事してないってことかw
さすがは県庁天下り団体

437 :
>>431
今朝見てみたけど、
> 千葉ニュータウン中央あたりから日医大あたり
という壮大なものではなく、
カインズの前あたりだけだよね?

438 :
長い間夢に見た情景 解体中のスーパータカセ
http://s707721169.up.n.seesaa.net/s707721169/image/DSC00085-a9027.jpg

439 :
白井市役所前から神々廻へ繋がる環状道路?も
ここ最近は結構順調っぽい。
今朝役所前通ったけど、ロードローラーが動いてたよ。

440 :
>>439
問題はその先。ややこしいことになってるらしいが。

441 :
>>438
ここまで待たされると現実感が無いな。
映画のワンシーンみたいだ。

442 :
破壊の仕方がショーのようだ
まるで長年立ち退かなかった者の末路を公に見せしめるために

443 :
割としっかしした建物だったんだな

444 :
>>440
その先って、橋のとこ?

445 :
>>440
いやいや、それがやっとケリついたらしく、一気に全面着工と相成ったんだよ

446 :
4月には市役所から桜台小まで4車線完成だからな
あの産廃の崖はどうなるんだ急坂になるのかね

447 :
>>446
確かに当初はH25年度目標でしたが、現場の進捗をご覧の通り、今年度中は無理無理。
H27年度末までには・・、って具合らしい。
まぁ、例の産廃の件が何はともあれ決着して着工にこぎ着けただけでもよしとする

448 :
>>447
>H27年度末までには・・、って具合らしい。
マジで!?
消防署前あたりの一部は3日から片側二車線通行になるし
小室の橋は半分近く出来てる(舗装もされてる)し、その先の崖まで現二車線の横に新たに片側の二車線分も土で整地されてるし
神社だった所からゴルフ場の前も新たに片側の二車線分整地されてるから動き出したら早いなあ…って思ってたんだけどねえ

449 :
>>435
計画道路予定地内に住む人が、老齢になったり、自宅の建て替え時期を迎えて、早期に転居したいと考えることもあるはず。その場合受け皿となって、土地を買い取ってくれるような公的機関が必要なわけだから、ほんの少しずつだけど用地買収されているんだと思う。
千葉県土地開発公社
http://www.ctk.or.jp/kousya/pdf/h20_03_keieikaizen_hyoka.pdf
千葉県土地開発公社 公有地取得事業
平成20年度においては、県の重点的施策である千葉県北千葉道路用地取得ほか3事業について、先行取得等を実施しました。
http://abe-koichi.com/answer_0912_2.html
公有地取得事業は、県からの委託で、国道、県道、下水道などの用地の先行取得を行っており、毎年の受託目標20億円に対して、最近3か年の実績は18年度が28億円、19年度が24億円、20年度が13億円となっています。
平成21年度、公社では約33億円の予算を計上し、公有用地として船橋、松戸、野田、鎌ヶ谷などの都市計画道路、代行用地として、国道126号などの4路線、県道船橋我孫子線など7路線の先行取得を行っています。
>>446
県道千葉ニュータウン北環状線(県道189号線)の薩摩興業ってとこですか?

450 :
上の件とは別件でしらべていたら千葉県の予定らしい
@平成28年度までの開通を目標とする路線(箇所)
http://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/documents/3nen.pdf
@-11 (国)464号北千葉道路. 印西市若萩〜成田市北須賀. 4.2km. (暫定2車線).
H28. 県北西部から成田空港へのアクセス性を強化します
まだ先だね。

451 :
北千葉鎌ケ谷以降はこりゃダメそうだ
マジで50年かかるな

452 :
>>450
本気出せば後1年で出来そうなもんだけどねぇ・・

453 :
4Kmくらいなら半年あれば間に合わんだろうか。

454 :
>>452
本気出せないから無理。
一年に投入できる金額が限られているし。
まあ、でもイライラするね。
鎌ケ谷以西は諦めてるけど。

455 :
鎌ヶ谷消防署から先は、今の世帯主が死んで次世代が金欲しさに売るのを気長に待つしか無いんだろうな
やっぱりあと半世紀は最低かかるだろうね

456 :
佐倉はやる気まんまんみたいだね。鎌ヶ谷も見習え。
958 名前:R774[] 投稿日:2013/12/05(木) 22:14:29.55 ID:GNUnOypZ
http://www.city.sakura.lg.jp/0000009764.html
年末に嬉しいプレゼント。
こりゃ、来年度中の開通も夢じゃないな。
959 名前:R774[sage] 投稿日:2013/12/06(金) 00:32:05.91 ID:ZPqmbey1
>>958
おめ
たった1ヶ月で進捗が50%→ほぼ100%・・ってwwwww
収用法の効果絶大?
960 名前:R774[sage] 投稿日:2013/12/06(金) 01:25:45.56 ID:ATFw01/x
>>958
おおおおおお!千葉らしからぬ早さだw
移転にOKしてくれた人に感謝!

457 :
鎌ヶ谷って確か前市長だかが建設業者との贈収賄で逮捕されたんじゃなかったっけ?
そういう業者と黒くて太いパイプあるなら何故北千葉進まなかったんだろうか

458 :
八千代バイパスも、佐倉区間(ユーカリ)だけは去年整備完了した。
八千代は全然やる気なさそうだから、繋がるのはいつになるか分からんけどw
佐倉に何があったんだ?

459 :
墓の移転とか生者を相手取るより難しいだろうによくやったなあ

460 :
志津か。やったね!!
うわさの現場で最初に放送してかでも、21年の歳月が流れている。
ttp://dmituko.cocolog-nifty.com/utino/2009/10/tbs-f67c.html

461 :
>>458
八千代工区は、事業期間が確か平成33年までだったかと思う

462 :
つまり20年30年かけるのは普通の事なんだな
公共事業なんだからそれはそれで正しいんだけど
今住んでる人にとっては堪らんな

463 :
志津のは、佐倉市の15億円をインチキ収用委員会と石材店が泥棒したからじゃん。
2006年放送のうわさの現場は見た覚えがある。
つまり、佐倉市がやる気があったんじゃなくて、クソ過ぎたということ。
あんまり気が咎めたから、市役所職員がみんなで1500万円ばかり寄付したとかふざけるな。

464 :
>>462
役人どもが自分が担当の時に責任を取りたくないからズルズル長引く
役人に限らず知事や市長も同じだが

465 :
あう464取られた

466 :
それに比べて成田側は着々と工事が進んでるな
印旛沼の近くも道路ができてたし
成田湯川駅まででもつながれば一気に使い勝手がよくなりそう

467 :
祝 千葉ニューバイパス区間ストリートビュー掲載!
ってもしかしてもっと前から載ってた?

468 :
>>466
> 印旛沼の近くも道路ができてたし
一番不要な区間から開通してくな。

469 :
Googleマップは更新遅いんだよな
ヤフー地図なんて噴火して拡大中の小笠原の新島をもう載せてる
ま、これはこれで早すぎるが

470 :
夜中に走ってたら白いチェイサーが推定200キロ以上で走っててたまげた
今度から夜中に走るのだけは避けたい
だが60キロはなんでも遅すぎ
せめて80キロ規制にすべき

471 :
猪瀬辞職だ。
これは、北千葉道路にも良いことだよね?

472 :
8 名前:R774[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 15:59:50.89 ID:oQ3fpXg/
東京外かく環状道路の「三郷南IC〜(仮称)高谷JCT」間の開通目標について
http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/03osirase_fl/h25-pdf/131219_kaituumokuhyou.pdf
http://www.e-nexco.co.jp/pressroom/press_release/kanto/h25/1219/

<開通目標変更>
平成27年度→平成29年度
<理由>
用地取得の遅れ、鉄道交差部地盤改良。

473 :
都知事候補は外山恒一しかいない
http://www.youtube.com/watch?v=l2C9lv5t0yQ
http://www.youtube.com/watch?v=pOuumGX-6uc
http://www.youtube.com/watch?v=uGZqOkeYbB0
http://blog.livedoor.jp/zzcj/archives/51625551.html
http://pbllllllllag.yamatoblog.net/Entry/53/

474 :
このスレの新年初カキコ
大町梨街道の歩道がちょっとずつ広がってきている。

475 :
>>474
そうだよな
バイパスだけが北千葉道路ではないけど
梨街道の話題は皆無だな

476 :
最新の進捗はどこに載ってる?
結構見えてきてるとこもあるよね、最近。

477 :
とにかく鎌ヶ谷消防署から入道溜までだけでも早くやれよ
本当に酷い

478 :
北千葉道路も、明日の朝は降った雪が凍結しそうだから
みなさん気をつけて下さいね。

479 :
千葉ニュー区間のバイパス西行き、合流→S字カーブ→信号下り坂トンネル信号、ここやばそう。
この前の雪でも事故ってたし、しばらくは事故多そうね。

480 :
そういや、松虫のT字のとこに信号機できてたけと、あっこからいくらか先までは4月あたりには開通すんのかね?
個人的には成田湯川あたりを急ぎ開通させて欲しいんだがね。

481 :
松虫〜甚兵衛大橋よりは、甚兵衛大橋先の部分開通区間(船形)〜成田安食バイパスまで早く繋いで欲しい
とりあえず安食バイパスまで繋がれば空港方面へのアクセス楽になるよね

482 :
少し古い記事だけど貼っておく 日刊建設新聞
期成同盟が特別講演開催 北千葉道路の重要性理解 
400人が来場 建設促進へ一丸
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=11483

483 :
>>482
五輪がどうのこうのってw
6年後でも今と全く変わらないか、100mだけ西に延伸しているかどうかってとこだろうな
どう考えても全通は20年、30年コース

484 :
外環市川ですら五輪までにギリなのに
手もつけてない鎌ケ谷以降なんてとてもとてもw

485 :
山手トンネルのように地下深くに作るしかないな

486 :
>>485
>山手トンネルのように地下深くに作るしかないな
肝心の市川市内にJCTもあるから、大深度で目に触れない・・
とは行かないかも。

487 :
>>486
nihongo de ok

488 :
全通は100年コースだろw
粟野パイパスだけでも、何とかして欲しいわ。
あきらめてるけどさ。

489 :
とりあえず、大町駅付近の既存R464までの3kmと高塚十字路付近〜外環の2kmだけでもできればなぁ
つ もうそれだけでいいだろ
http://yahoo.jp/grWhmT

490 :
新京成の高架に邪魔だったスーパータカセが重圧に折れてようやく撤退したように、粟野バイパスに邪魔な地権者にも、
周りがプレッシャー掛け続けて折れさせるしか無いね
『地権者の立場も考えて』なんて悠長なことやってたら、いつまで経っても着工すら出来ん。

491 :
考えるのは生活だけで良い
立場?なんだそれ?社会が困窮したらそんなもの跡形もないわ

492 :
893がいなければ…

493 :
http://www10.mensnet.jp/area/c-board.cgi?id=cb

494 :
粟野バイパスなんて名前でごまかしてるけど本線だよね。
鎌ヶ谷一帯を区画整理したとき、あの部分も道路幅員16m分だけ
整理対象地域に入れておけばよかったんだよ。
法的には面積の2/3以上の地権者の賛成があれば問題ない。
役所の担当者は減歩率を節約するためにあの区間を整備対象から
除外してしまって、その結果、今のあの周辺の渋滞は酷いことになってる。
本当に罪深い。。。

495 :
鎌ヶ谷市って腐ってるな
何年か前だが市長が逮捕されるような役所だもんな
議員、職員も似たり寄ったりの体たらくなんだろうな

496 :
>>480
あそこのガードレールまじで邪魔だし危険
事故が起こらないのが不思議

497 :
バイパスが成田方面に開通して信号が動き出せば撤去されるんじゃないかな

498 :
>>494
> 鎌ヶ谷一帯を区画整理したとき、あの部分も道路幅員16m分だけ
> 整理対象地域に入れておけばよかったんだよ。
はいっているよ?

499 :
成田のあたり地上げできてないみたいだけど大丈夫なの?

500 :
松虫の信号機、運用次第じゃ北千葉道路への出入ともに溢れかねないから怖い

501 :
やっとこさ猪瀬ポール跡の線、消し始めたな

502 :
鎌ヶ谷市、粟野地区に15億円以上かけて
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140324/chb14032421570000-n1.htm
自然公園キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!www
粟野バイパスはいつくるの?

503 :
外環と新京成高架の完成が4年後だから、
もしも万が一動き出すとしたらその後じゃないか?

504 :
甚兵衛大橋付近の成田高速鉄道そばから464に合流してくる車があるけど
成田イオン方面からの裏道ってあるの?

505 :
>>504
スリーエフの交差点のとこかな?
その先、下総松崎駅付近のゴチャっとしたとこを抜けていけば、
安食バイパスに出られるよ
なので、土屋のイオンにも行けるね
下総松崎駅近くの温泉施設はなかなか良かった
行ったのもう数年前だから、最近の様子は知らん

506 :
>>504
> 甚兵衛大橋付近の成田高速鉄道そばから464に合流してくる車があるけど
その道が本来の464

507 :
未完のニュータウン:事業期間終了/3 広大な未処分地 社会情勢に左右され /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20140403ddlk12020146000c.html
印西市の板倉正直市長は約130の企業のトップらに千葉ニュータウン(NT)の未処分地の売り込みを図った。
販売促進へ五輪に期待. 「経済人の皆さん、印西市には魅力ある土地があります・・・
北総線の両側に並行して走る国道464号北千葉道路(約43キロ)が全線開通となれば、都心とのアクセスが飛躍的に...

508 :
北千葉全開通なんてあと30年は無理だな

509 :
東行きの路面ガタガタの凸凹すぎ
専用部の平滑度は国道にふさわしいのに残念

510 :
>>505
成田ニュータウンから抜ける道もあるよ、乗用車なら大丈夫
急坂があるのでお勧めしないが4トンまでは行ける

511 :
 鎌ケ谷市の北千葉道路については、知事が周辺の地元の理解を得ながら進めるとし、市川市から鎌ケ谷市
の区間について沿線市と協力しながら環境調査を実施しており、今後、早期具体化を図っていきたいとした。ま
た関連する粟野バイパスについて、小池県土整備部長が北千葉道路と重なる部分があるので調整を進める
考えを示した。
https://www.nikoukei.co.jp/SearchDisplay/Detail/Report.html?sequential_number=00243794&target=top

512 :
>>511
記事引用するならこの一文だろw

鎌ケ谷市=北千葉道路のオリンピックまでの完成

513 :
鎌ヶ谷から成田まででいいよ。
下手に松戸まで繋げると混むから。

514 :
北千葉JCTの存在知らなそうな奴

515 :
>>512
>鎌ケ谷市=北千葉道路のオリンピックまでの完成
鎌ケ谷市区間だけ??

516 :
>>515
>>511

517 :
>>511
このコメントって20年前のものっていっても全く違和感ないな
実際20年前から何も変わってないし

518 :
「オリンピック景気で北千葉の金も国が出してくれないかな」な期待だけやなw

519 :
>>518
>「オリンピック景気で北千葉の金も国が出してくれないかな」な期待だけやなw
成田空港から16号までは完成して欲しいね。
(その先は専用部があっても逆効果と感じる)

520 :
成田から外環まで専用部があれば空港アクセスは大幅に良くなるな
更に高速北千葉線まであれば言うこともない
もっとも、当面は北千葉JCTまでの一般部整備が優先だろうけど

521 :
専用部が必要なほど交通量ないべ
CNT計画の人口が1/4で終了したし

522 :
鎌ヶ谷消防署前から串崎なんて、あと100年かかっても無理だろ

523 :
外環千葉区間が開通したら、もしかしてやる気出すかも。
それでも、30年はかかるだろうなw

524 :
外環のように住宅街じゃないから本腰いれて始めれば10年前後でしょ

525 :
 森田知事は東京五輪を見据え、成田空港
と都内を結ぶ東関東自動車道(東関道)に
ついて「もし東関道に何かあったら代替え
道路がない。圏央道横芝−大栄間が開通す
れば、アクアラインを通って都内に入れ
る」と力説。圏央道がつながれば「東日本
と西日本を首都圏を通らずにつなぐことが
できる」と都内の渋滞緩和効果を強調し、
早期開通を要望した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140514-00010005-chibatopi-l12
いやそこは北千葉道路だろ

526 :
>>525
> 首都圏を通らずにつなぐことができる
www
さすが森田
圏央道の名称の意味さえ知らんとは
そもそも「首都圏」の定義自体知らんようだな

527 :
首都圏を都心の意味で使ってるんだな
まぎらわしい

528 :
揚げ足取りすれば自分が正論になると言わんばかりだな。
こんなアホばっか・・・

529 :
圏央道って名称がそもそもの間違いだよな
央って一般的には[真ん中]って意味だから
首都圏外縁部を通る道としては
「圏縁道」みたいな名称のほうが適当だど思う

530 :
圏外道

531 :
>>529
首都圏外縁の栃木群馬山梨には通ってないから中央っていえば中央だが

532 :
>>529
ってか、圏央道って首都圏中央連絡道の略称だぞ

533 :
もう国道468号でいいよ

534 :
466号も468号も高規格道路なのに間の467号は…

535 :
465号・・・

536 :
首都圏=東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬山梨の一都七県をさす言葉
それ以外の意味で使うのは誤り
それはさておき、
>>525
北千葉道路が全通して外環まで繋がるのは、
2020年のさらにその次の東京オリンピックやる頃じゃないかな

537 :
463号もしょぼい・・・
でも、464号も北千葉以外の区間はしょぼい・・・

538 :
>>536
>2020年のさらにその次の東京オリンピックやる頃じゃないかな
おお〜、強気の今世紀中の完成予想! 無理じゃないかな?

539 :
2〜30年待つと頑張ってる地権者もあの世に行くから
そうなると継いだ子供はむしろ「どうぞどうぞ」と土地売りに来るとか
新橋の新しい道路はそうやって土地を確保した

540 :
日本医大までのバイパス開通したら、草深のランプはどうするのかな
東行きの流入路は、谷田と同じく側道車線を絞らない構造なら、
再開できるだろう…というか、さっさと再開しろや
西行きの流出路も、合流レーンを長くとって、
側道車線絞り無しで再開したいが…スペースが厳しいな
そもそもあんな橋と橋の間の狭いとこじゃなく、
東京インテリア前あたりとか、もしくは多々羅田のインター付近に作るべきだろ

541 :
で、バイパスはいつ開通??

542 :
日医大まで今夏開通らしい
その先、湯川駅の先までは28年度
さらに向こう側は知らん
R295にぶつかってオシマイかな

543 :
ぶっちゃけ東行きは牧の原まで来ちゃえばあとは渋滞はないから、
バイパスよりも本線を早く成田安食バイパスまで繋げて欲しい。

544 :
二年前のパイパス開通時の混乱は酷すぎたよね。
この道路の管理者が、あんまり頭の良い人たちでないことだけは良くわかったw

545 :
>>544
新木場立体後の357東行き分合流も酷い無能っぷり

546 :
>>544
あの日は、関係者連中の事務所はクレームの電話が鳴りっぱなしで仕事にならなかったらしいね
まあ当然だよな

547 :
設計ミスなのは分かってたけど、緊急補修予算の名目で直すために
わざとあのまま開通させたんじゃ無いかとか言われてたよね
修正工事の手際や手配が都合よすぎた

548 :
無能な「俺様」がいて癌になってるケースで
「手際の良すぎるフォロー」が仕込まれることは十分考えられますね

549 :
ここの道路の管理者が誰かは、よく知らんけど、
韓国のあの船の管理者と、レベルは変わらんと思うぞ。
二年前が酷すぎた。

550 :
どの国も役人と業者はズブズブ
米国の公務員は薄給らしいけど、日本は公務員天国
高給取りのうえ、全てにおいて責任の所在有耶無耶で一生安泰
余裕の年金生活が待ってる
他の国なら暴動がおきるレベル
100年後の日本は公務員(=富裕層)と外国人労働者(=貧困層)しかいない国になっているかもしれない

551 :
>>547
それこそ典型的な建前主義ですね。書類上の帳尻合わせのために回りくどい事を現場でやらかす。
机上の帳尻合わせに余念がないくせにそこに暮らしてる市民の損失についてはダンマリ。
まったくたまったものではないですよ

552 :
北千葉道路の市川―鎌ケ谷区間約9.5キロメートルは現在未着手だが、
平成24年3月には国、県及び沿線市で構成する北千葉道路連絡調整会議
が設置され、着手に向けた検討が進められている。県は未着手区間周辺の
環境調査を実施しており、市としても、早期実現に向け国や県に協力して
いきたい。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/cou01/1521000111.html

553 :
とりあえず粟野BP全通と高塚〜北千葉JCT間を
暫定片側1車線で整備、これは五輪までに早急にやってくれ
粟野BP終点〜大町駅北のケーヨーD2串崎店辺りまでの間も
整備してくれればとりあえず文句はない

554 :
父が自殺しました。

555 :
僕のちんちんも仕事がなくて自殺しそうです。

556 :
台方ラーメンの先の線路沿いのきれいに舗装された道、
あれ土屋から安食に抜ける道にまだつながってないですかね?
夜通ったからわからないので
あそこつながるだけでも十分活用できるー

557 :
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000045939.pdf
23ページ見ると、安食バイパス近辺まであと3年(完成H28)や。

558 :
http://www.youtube.com/watch?v=4QpjaAua-ks
国道464

559 :
>>553
2020年の東京五輪なら、間に合うわけがない
2060年の××五輪っていうなら、もしかしたら…??

560 :
欠陥設計であったら、その欠陥を解消するのは全く関係のなかった別な会社がやるべきだな

561 :
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20140623-OYTNT50512.html?from=ycont_top_txt

562 :
>>559
>2060年の××五輪っていうなら、もしかしたら…??
2060年東京・千葉五輪でも、目指してくれ。
東京州の幕張辺りのスクラップビルド・・ 廃墟のまるで九龍城と化したイオンモールの跡地だな。

563 :
今日の千葉ニュータウンのねずみ捕り初めてみたけど
サイン会場に警官30人ぐらいいたぞ 何かとおもったわ

564 :
つべで見ると本線障害してやってるみたいだけど邪魔でしかないな

565 :
これか。車線潰してまでやるのか、ひでーなw
http://youtu.be/tWXgzENBrdw
ぬふわとかぬうわとか、酷く飛ばす車は取り締まってほしいが、流れと制限速度が乖離してるから、制限速度見直してくんないかな。

566 :
東関道に「五輪レーン」 成田−都内で設置検討 
選手ら移動円滑化 千葉県議会
http://www.chibanippo.co.jp/news/politics/200004

北千葉道路延伸終わったー

567 :
80設計の道だもんね

568 :
警察の小遣い稼ぎの為の道かよ

569 :
あそこを走り慣れてる奴は、絶対に80以上出さないよ。せいぜい75までで抑えてる
捕まるの分かってて走るバカなんていないもんなw
つまり、あそこで飛ばす奴は初めて走る奴か、真性のバカのどっちか。

570 :
危険でないところで、最高速度設定を抑えて小遣い稼ぎっておかしいよな。

571 :
死亡事故が起きているから、危険でないとは言い切れないがな

572 :
電車と競争したがる奴がいるから、しょうがないよ。

573 :
死亡事故が起きて危険なら全ての道路が危険だな

574 :
死亡事故といっても突っ込んだあの馬鹿だけでしょ?

575 :
死亡事故は多分その一件だけだな
ただ、小さな事故はちょくちょく起きてるんだよな、あそこは
だから警察がしょっちゅう取り締まるのも仕方ない

576 :
小さな事故が起きてない道路なんて世の中にあるかしら

577 :
印西市内の他の場所に比べて飛ばす馬鹿が多いからだろ

578 :
スピードが出しやすい道路は大事故が起きやすいしな

579 :
鎌苅までは7月15日13時に開通するとのこと。

580 :
初見の人が日医大から間違って北千葉入っちゃったら出られなくて悲惨だね、
その上終点付近で取り締まられたりするんだろw

581 :
207 名前:利根っこ[] 投稿日:2014/06/28(土) 11:20:22 ID:Qbwxbaeg [ KD027084241106.ppp-bb.dion.ne.jp ]
464新道の原山草深成田方面インターも7月15日に解放されるみたいですよ。

582 :
具体的にどことどこの出入口が新たに使えるようになるんだ?

583 :
牧の原での出口渋滞がなくなるのか?

584 :
>>563
当日のあがってた
https://www.youtube.com/watch?v=t-q207kDa8o

585 :
オリンピックというなら、外環矢切まで繋げないと全く意味無し。鎌ケ谷迄ならそこから先は超渋滞ポイント、残念だけど現実感がないなぁ

586 :
>>585
オリンピックなら首都高北千葉線か都内R6も拡張してほしいな。
外環まで出たところで葛南方面は鎌ヶ谷並みに道路悲惨だし、
松戸経由でR6出ても都内R6も流れがいいとは言えないしな

587 :
>>585
矢切りまで繋げないと意味なし。行政はもうその方向性で進み動くべし。

588 :
情報です! R464掘削部延伸
http://www.pref.chiba.lg.jp/doukei/press/2014/documents/kitachiba-nt-kaituu.pdf

589 :
ああ、そっちか
てっきり成田の田んぼに直行できるのかと思った

590 :
失礼!「牧の原〜鎌刈北」の掘削部延伸です^^
@ 草深インターは、成田方面への入口のみ解放されます。
A PDFでは1枚目冒頭に「6車線化事業」という困った文句がありますが、
  2枚目の標準断面図では側道部も片側2車線確保されているので、
  おそらく問題ないと思います。

591 :
印西牧の原のランプって
全方向行き来できるようになるのかな?

592 :
>589
工事してるように見えないし、
今のままでしょ(東行出口と西行入口)

593 :
よりによって海老名ジャンクション外回りで故障車発生w
この時間でよかったな

594 :
北千葉道路、海老名延伸か!?

595 :
r61はR464に対して(中途半端ではあるが)ジャンクションで接続となっているのだから
R464新道ともジャンクションで繋げてくれると良いんだけどね
個人的にはもう少しランプがあってもいいと思うんだ

596 :
草深ランプは今世紀中の解放無さそうだけど、2年後湯川まで繋がったら
・小室側の信号ない橋でUターン続発
・鎌苅北の西行き出口渋滞
が心配だ。現在でも北須賀からNT中央へは結構な台数走ってるからね。
旧印西市通過、10km出口なしなんて馬鹿げてる。
東京インテリアに西行き出口作ったらどうか。
あそこなら信号同士の間隔広いから問題ないはず。

597 :
市長候補女性、市内の道路を何とかするみたいなこと言ってるが期待できるかな@鎌ケ谷市

598 :
とにかく今の市長じゃどうしようもないだろう!

599 :
鎌ヶ谷市民はあまり関係ないし。
元からない道だし初富〜新鎌ヶ谷はみんな避けてる。

600 :
>>599
工エエェェ(´д`)ェェエエ工!

601 :
「道路整備が十分でなく、企業立地が進んでいない。だから財政力が著しく小さい」と市の現状を批判し、「こうした流れを変えていこうと思った」と出馬理由を説明する。
 道路の問題は、市職員の交渉力を高めることで難航しがちな用地買収を進めていくという。渋滞が解消すれば、住宅向け省エネ産業など特徴ある産業の誘致が可能になると訴える。
市民の側にも、自分たちの生活を豊かにするために一定の役割を求める「一人一役運動」を提唱する。
http://senkyo.mainichi.jp/news/20140701ddlk12010010000c.html

602 :
>>599
(渋滞を)避けてるってことは、関係あるじゃねーかw
(元々)道がないから道路造って周辺の渋滞緩和させるんじゃねーかw
鎌ケ谷市民に関係ありまくりじゃねーかw

603 :
道路とか土建関係は昔ながらの油ぎったオヤジ政治家がゴリ押しするもんだと思ってたけどw
まあ、鎌ヶ谷は酷すぎるわな。

604 :
ひとまず北千葉道路を矢切まで開通させるしかないだろうな
できれば外環が開通するあたりに間に合わすのがベストだね

605 :
>>604
ひとまず矢切までってw
全通じゃねーか
ひとまず大町までだな

606 :
鎌ヶ谷区間よりも松戸区間のほうがさきにできたりして

607 :
新鎌ケ谷以西はとりあえず入道溜まで作るお!
と言ってから何年経ったかな

608 :
北総線の地下深くに作るしか方法ないでしょ!

609 :
>>607
消防署前から、たった700メートル程度なのに、ホント何も動きが見えないよな
そこを整備するだけでも、全然違うのにな
隣の印西なんか、また464に新しい交差点が開通したというのに。(田所商店という味噌ラーメン屋のところ)

610 :
>>609 市長選でも触れる候補いないし何か事情があるのでしょうね。

611 :
>>609
>また464に新しい交差点が開通したというのに。
交差点が開通、って意味がよくわからないが、
北環状がR464につながった、っていいたいのか?

612 :
>>611
それは別にどうでもいいだろ

613 :
印西は印西で道路整備は無能だけどな

614 :
鎌ヶ谷が464進展させないのは通過する街にしたくないからだよ

615 :
そして鎌ケ谷を回避するようになりました

616 :
渋滞させたい街
鎌ケ谷

617 :
>>610
つ >>601

618 :
新京成高架
アーバンパークライン
北総線
成田スカイアクセス
鎌ヶ谷より新鎌ヶ谷のほうが便利

619 :
アーバンパークとか長ったらしいな

620 :
都市公園w
清水公園がか?

621 :
アーバンパークラインは愛称
東武野田線が正式名称

622 :
略してアーパー線ね もう一方はスカ線

623 :
真ん中はクソ線?

624 :
台風は拍子抜けだったな 被害がなくてなにより

625 :
野田線は大宮方面が上りなのが解せない

626 :
本日464バイパスを走ったら、西行き牧の原ランプは本線と合流車線になるよう線が引かれてました(もしかして結構前から?)
西行きって鎌苅のとこから入ると、10km以上先まで出口無いまま開通させるんだっけ?

627 :
>>626
> 西行きって鎌苅のとこから入ると、10km以上先まで出口無いまま開通させるんだっけ?
鎌苅からは入れなくて、も一つ東の道ね。
終点まで出口がないのは、その通り。

628 :
>>627
失礼、CNT萩原線との接続だったね。
東行きは、鎌苅北交差点の手前で出られず迷う人が暫くは続出しそうな予感。

629 :
>>622
スカ線といえば横須賀線だろJK

630 :
東行き終点の信号機、どう調整してくるかな。
まさか青信号比率今のままだったら朝夕大渋滞だぞw

631 :
谷田から鎌苅の方は明日が楽しみですね。
西白井から、突き当たりの鎌ヶ谷消防署までもしかして
片側三車線に増やす工事はじまったの?
中側の分離帯の草や木を刈ってたと思ったら、車線増やすっぽくてわくわくする。 

632 :
>>631
谷田のトンネルより西の辺りも、空き地に重機入って何かやってた。バイパス延伸するのかな。
と思ったけど、例のメガソーラーの工事かも(´・ω・`)
ttp://blog.livedoor.jp/shiroish/archives/38819388.html

633 :
>>631
消防署から先がつながらない現状で三車線にしても意味ないんじゃ?
たぶん、そこもソーラーじゃないかな。

634 :
上下8車線でなくて、6車線とする理由が分からない
「猪瀬ポール」で絞って、渋滞多発
の失敗をまた繰り返したいのかな

635 :
レスありがとう。そうかメガソーラーか。
京葉瓦斯の土地とかでもやってるし、雑草生やしとくより意義あるね。

636 :
>>634
この田舎に片側4車線って規格が当初の想定と違うので、言い訳してる。
役所は間違いを認めたがらない。

637 :
回収目的では予算も出るが
最初から間違ってるとは絶対認めないのは二年前のアレで明らか

638 :
>>637
二年前、何があったか教えてくれ!

639 :
>>637
役所のメンツのために利用者が多大な被害を受けたな。地元の市議さんのブログなんかが話題になった。早く動いてはくれたけど。

640 :
>>638
このスレが大人気w

641 :
開通区間走ってきた。「印西ナゼそこに?猪瀬ポール」的な箇所がまたあって少し焦った
あとで気が向いたらドラレコ動画あげるわ

642 :
新入口が出来たことで交通量が増えるが、一方で出口で上手く合流できずに事故る下手くそも多数出る予感

643 :
>>641
印牧の東行きランプは何があっても絞り込みたいんだなw
左でゆっくり走ってて、慌てて右に移ったよw

644 :
動画(画質と窓の汚さはご了承ください(^^; )
http://youtu.be/34NJZs0n1tY
・東行き
-牧の原ランプの絞りこみで多分近い内に事故る(641氏も俺も焦った箇所w)
-いには野出口の信号で、今日は渋滞になってなかったけど、調査員的な人が立ってたからそのうち制御変えるかも
・西行き
-いには野入口に信号がない/ランプの分岐が高架下なので、夕方西日の射す時間帯に見にくい
・両方向
-やっぱ制限速度は見直した方が良いと思う

645 :
東行き牧の原出口は事前に案内あった?

646 :
牧の原ランプの絞りこみ、>>644を追い越したトラックも見事嵌ってるねw
執拗に取り締まってること知ってる人ほど左へ寄ろうとするから三連休は危なさそう。
大多数が75km前後で走り、一部が100km出してる状況で焦って右へ進路変更したら。。
警察に言わせれば、だからこその法定速度道路だと論理だてるのでしょう。
いには野出口の渋滞も怖い。明日の朝は皆警戒して台数少ないだろうが。
ついでに、
・出口信号の右折車が東西に渡る歩行者を見落とす事故
・入口行く右折車が南北に渡る自転車を巻き込む事故
が起こりそうだ。

647 :
>>644
乙です。
やっぱり動画で見ると良く分かるなあ。
牧の原出口のところで、急に右車線へ変更しての事故が増えそうだな。

648 :
牧の原出口は当初計画じゃ猪瀬ポールで1+1車線にするつもりだったのかね
それとも側道2車線に変えちゃったから帳尻合わせで本線削ったのか

649 :
道路管理者の方、この看板著作権フリーで使ってもいいよ
http://i.imgur.com/rBp5GMZ.jpg

650 :
また車線絞ってんのか
腐れ責任者出てこいよ
スペース十分なのに、車線絞りになんの意味がある

651 :
新東名のポールといい北千葉道路の二年前のポールといい、
ポール立ってる場所は首都高以外はロクな車線構造じゃないイメージがついてしまった
大体、開通したての道路の車線消し残しや修正跡で汚い道路で開通ってありえないと思うのだが。
お客さんに中古製品を提供してるようなもの

652 :
車線削りについてはどこに意見言えばいいの?

653 :
>>652
土木事務所

654 :
塩村野々村クラスの逸材がゴロゴロしてる、
県会議員に言えば良いんじゃね。

655 :
>>645
700m手前辺りに小さい看板が一気に5枚くらい現れて、白バイ気にして運転してると読めない
http://i.imgur.com/4sSOyVO.png
500m手前の看板も、車線絞りなるのか分かりにくい曖昧さ
http://i.imgur.com/2L0kQtm.png
分岐付近で前走車いると道路状況分からずアウト
http://i.imgur.com/PssYAtV.png
改修を前提に工事してるとしか思えない…せっかく良い道路なのになぜ詰めが甘いんだ!!

656 :
>>655
二年前と同じだな
あのときの猪瀬ポール撤去工事は、
前もって準備してたとしか思えない手際のよさだったが、
味をしめて今回も自作自演追加工事をやるんだろう
どこのどいつがどんだけ私腹を肥やしてるんだろうな

657 :
事故って標識撤去工が緊急発注されないかな〜ワクワク

658 :
自己正当化の為に無駄金使われるのは困るね。二年前と同じだよ。

659 :
いいよなあ土木関係はこんな私腹を肥やすためのデタラメが許されるから
圏央道の谷埋めた奴とか

660 :
>印西市武西から鎌苅までの高規格道路約11Kmを10分少々で快適なドライブだった。
地元県議のブログより。
時速100km/h弱で走行した模様。

661 :
>>660
スマン、計算間違えた…

662 :
>>661
土地を収容するより谷を埋めた方が工期が早いんだろ
どこの道路も土地収用が最も時間と金がかかる
>>661
コーヒー噴いた
責任とれ!笑

663 :
結局のところ高速北千葉線って半永久的に開通しないの?

664 :
>>661
66km/時でも違反じゃねーの?
ここの制限速度知らないが

665 :
>>663
実質高速だからいいだろ
しかも無料なんだし

666 :
>>665
西が鎌ケ谷で詰まってるんじゃダメなんだけど。

667 :
湾岸道路のように立体化で高速道路の代用ってことか
まあ交通量からいえば確かに別途高速4車線は必要ないかも
外環に到達するのはいつだろう

668 :
都市計画道路3・4・18号(浦安鎌ヶ谷線) 道路用地、行政代執行へ
市川市の都市計画道路「浦安鎌ヶ谷線」未開通区間(約1・6キロ)にある住宅について、
市は、明け渡し期限から3年以上たっても立ち退きに応じないとして、土地収用法に基づいて
県に行政代執行を請求する方針を固めた。 
都市計画道路「浦安鎌ヶ谷線」は浦安市境の新井を起点とし、鎌ヶ谷市境の大野町を終点とする
延長約11・8キロの幹線道路で、市川市の南北を結ぶ。
http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20140716-OYTNT50725.html
まだがんばっている二軒の家
千葉県市川市八幡5丁目8&#8722;4
https://www.google.co.jp/maps/@35.721809,139.935466,77m/data=!3m1!1e3?hl=ja
千葉県市川市八幡5丁目9&#8722;25
https://www.google.co.jp/maps/@35.7241782,139.9367159,154m/data=!3m1!1e3?hl=ja
都市計画道路3・4・18号(浦安鎌ヶ谷線)
http://www.city.ichikawa.lg.jp/roa04/1111000003.html
このスレッド住人には、464号線と交差する、柏井大町線も重要。
都市計画道路3・3・9号(柏井大町線)の概要
http://www.city.ichikawa.lg.jp/roa04/1111000005.html
市川市の都市計画道路
http://chizuz.com/map/map148037.html

669 :
>>668
保証金の額の吊り上げ失敗の典型例

670 :
草深東行きランプが開放されて交通量増加による印牧東行きランプ先の信号で詰まったときのために、旧道に戻りたい車は左車線、新道を走り続けたい車は右車線キープということだろうな
この中途半端なやり方のせいでその内右車線塞いで走り続ける邪魔な車が増えそうだな
>>655
路面に道路案内を書くと2年前の緊急工事したときのように路面がガタガタになってしまうからなるべく看板で対応したんだな
看板だったらシール張って隠すだけで済むからw
改修工事する口実として批判を浴びたいけど改修後はなるべく批判を浴びないようにするために一生懸命考えたんだろうな

671 :
新開通区間行ってきた。草深入口利用者はまあまあいる。
いには野出口は右折車(日本医大方面)のほうが多い。
いには野入口は信号ない。日本医大方面からの対向車は少ないが
坂を登り切ったところにあるので464へ入る右折車と直進の対向車が
事故を起こす可能性あり。
あといには野入口入ってすぐ掘割区間へ向かう分岐があるが標示板の位置がおかしい。
おそらく標示板を見逃して牧の原から掘割区間に入るハメになる車が出てきそう。
谷田から小室までの西行きは3車線欲しい。

672 :
本日昼間走ってきました。
やはり東ゆき牧の原ランプで戸惑う人続出で危ないなあと。みんな慣れれば大丈夫だと思うけど、初見殺しだ。。
牧の原出口の混雑対策で、本線でおかま掘り事故防ぐために成田方面は右を走らせるようにしたんだろうけど、逆に事故誘引してる気がする。。うーん。

673 :
右車線を走ったら走ったで、猛烈に煽ってくるゴミがいるからなあ

674 :
標識が出るまでは右側は追い越し車線ですからね
標識・標示により「〜〜方面はこっち」とある場合は走行して問題なかったような希ガスる

675 :
おそばせながら昨日日本医大側から走ってきたよ。
入った時点で既に下の道にいること気づかなかった。
もし間違えて流入して、序盤の出口に気づかなかったら悲しいことになるんだろうなあ。

676 :
ところで印西ー成田の供用はいつからの予定?

677 :
4年後

678 :
>676
ウィキペディアによると
開通予定
2016年度(平成28年度) - 印西市若萩〜成田市松崎間部分供用予定(8.4km)
2018年度(平成30年度) - 印西市若萩〜成田市押畑間(9.8km)完工予定

679 :
ごめんおそばせ

680 :
おそまきながら、記念まきこ

681 :
中央分離帯が草ぼうぼうで0.25車線くらい占領w
お車様にお傷がwww

682 :
NT南環状線は、ニュータウン終了にともなって、武西交差点の南西側の
西終点ルートの建設計画がなくなってるんだな。
一方、白井市は結構がんばって道路計画作っている。
NT北環状線と464の武西からの道が交わる桜台中学校の所のT字路から
船橋カントリークラブのゴルフ場東側を通って、白井市道「外環状線」に
つなげることを考えている。外環状線は、工業団地の南側を通って、ローソン
を通って16号の三角のところまでのルート。

683 :
>>682
地図上で示せよ

684 :
白井市の自治体資料ですかね?

685 :
>>677
トン

686 :
従来のニュータウン南環状線の位置 (千葉ニュータウン土地利用計画図)
https://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/soumu/bunjoukanren/documents/cnt-map.pdf
千葉ニュータウン事業計画見直し
http://www.cnt-online.org/wadai/5583
都市計画道路3・3・6号線(千葉ニュータウン南環状線)については、交通処理機能が他の道路で代替できることから一部区間を廃止し、起点・線形を変更します。
http://www.cnt-online.org/wordpress/wp-content/uploads/2012/02/3.gif

687 :
白井市都市マスタープラン
http://city.shiroi.chiba.jp/detail/1293609413.html
6章
http://city.shiroi.chiba.jp/iexcms/files/article/37331/20130204115454.pdf
(仮称)外環状道路の位置については下図
09/25コマ 原本p43  第2地区将来構想図
24/25コマ 原本p59 第6地区将来構想図
さらに白井市中心部の都市計画道路では、大山口・富塚線は16号までほぼ完成しているので、今後完成が期待されるのは下記の三つでしょう。
西白井停車場線の16号線以東への延伸
09/25コマ 原本p43  第2地区将来構想図
(仮称)白井・沼南線
風間街道から大山口富塚線に至る部分の完成
http://city.shiroi.chiba.jp/iexcms/files/article/37331/20130204115454.pdf
17/25コマ 原本p51 第4地区将来構想図
(仮称)根・富塚線の未完成部分の建設
ニュータウン北環状線のケーヨーD2附近から大きな弧を描いて、白井市野口の愛宕神社付近を通り、風間街道から大山口富塚線に至る路線
NT北環状線から神崎川の田んぼを抜けて、西白井停車場線や富塚に抜ける道ができるとかなりあの附近便利になりそう。
http://city.shiroi.chiba.jp/iexcms/files/article/37331/20130204115454.pdf
17/25コマ 原本p51 第4地区将来構想図
この根・富塚予定線の西白井停車場線のホンダのディーラーから、風間街道の白井幼稚園の付近を、グーグルの航空写真で見てみると、大山口富塚線から風間街道に至る部分は、用地買収が進んでいることがわかる。
http://goo.gl/maps/MpNKc
特に民家がまとまっている部分で、予定地とおぼしき二軒が更地になっている。
http://goo.gl/maps/V8B8e

688 :
>>686
当初計画通り作ってたら464渋滞悪化してたかもな

689 :
>>686
ゴルフ場やら中学校やら何処なんだよ
地図に線引けよ

690 :
市川市がクソ無能で使えないからなあ

691 :
>>690
( ゚Д゚)ハァ?
どう考えても鎌ヶ谷の無能さが一番だろ
市川は外環も浦鎌線も粛々と進んでよ

692 :
昔は市川も酷かったんですよ
外環大反対したし

693 :
市の規模とか考えたら市川は大概だよね

694 :
成田市へのルートも早く完成させろと言いたい
成田市議会をみていると、やっと用地買収が完了しようとしているところ←つまりは現時点で未完

695 :
市川は昔配達のバイトをやったけど、住宅地の道の狭さに泣きたくなった。

696 :
鎌ヶ谷は市長筆頭に贈収賄犯罪者なのに何故か道路建設は進まない

697 :
>>696
おい!それはホンマかいな?
公職に対するネタがガセやったらどえらいことになるで

それより、成田への延伸はよ

698 :
>>697
558 名前:R774[] 投稿日:2014/06/11(水) 16:45:48.48 ID:9UiPPzeN
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000045939.pdf
23ページ見ると、安食バイパス近辺まであと3年(完成H28)や。

699 :
建設会社から6400万円を受け取り、政策秘書は鎌ケ谷市役所を出入りしていた建設会社役員を通じて皆川圭一郎鎌ケ谷市市長と川井彰鎌ケ谷市助役に金が流れた。
2002年に発覚。皆川圭一郎鎌ケ谷市市長、川井彰鎌ケ谷市助役、井上裕参議院議員の政策秘書や建設会社役員らが逮捕、起訴され、全員の有罪が確定した。

鎌ケ谷市汚職事件
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E3%82%B1%E8%B0%B7%E5%B8%82%E6%B1%9A%E8%81%B7%E4%BA%8B%E4%BB%B6

700 :
>>693
まあ市川はアレな人たちも多く住んでる街ですし・・・

701 :
>>700
セレブリティですね分かります

702 :
たしかに高級住宅街や県内最高層の億ションなどがあり富裕層が多くかつて「東の鎌倉」と呼ばれた町
これといった企業や商業施設もないのに財政状況が良好な自治体
高額納税者が多いことの表れ

703 :
>>699
なんとこれは!!!
完全にアウトやんか

704 :
>>698
3年後か…完成まで長いのー
と言うかそのころやと異動で既におらんかもしれんな…

705 :
東の鎌倉とか恥ずかしいとかやめてくれよwww
そんなのリアルで使ったら大笑いされるからさ

706 :
>>705
「○○銀座」みたいなもんさ。
むしろ「畑の肉」か。

707 :
ダサ過ぎ

708 :
>>704
西日本の人は、自分の関西弁とか広島弁とかの方言が東京や千葉ではどれほど
不快感を与えて、要らぬトラブルの元になっているかに全く気が付いていないようだから、
さっさと帰った方が良いよ。

709 :
>>708
お前みたいのが千葉の人間の総意だとは思われたくないな

710 :
東の鎌倉wwwwwww
最近は川の流れが遅すぎて
夏の暑さと相まって、腐敗臭が漂っている街じゃねえかい
下水道が整備されず、ドブからも腐敗臭が漂うw
住んでいる人は鼻がいかれてわからずやw

711 :
そもそも東の鎌倉なんて初めて聞いたわ。
市川市民だけじゃねえの?そういうくだらねえデマを信じてホルホルしてるのって。

712 :
>>698
最新の情報だと、確かH28年度に日医大〜甚兵衛大橋までで、
そこからr18バイパスもしくはR408まではH30年度だったと思う。
R408〜R295間についてはその後なんだろうけど、そのせいか事業化してる割に全く進捗に触れられなくなった。
土屋交差点が今でも渋滞してること思うと、R408までつなげても今の鎌ケ谷消防署T字路みたくなるのが目に見えてて鬱。

713 :
>>711
道が狭くて走りにくいところが鎌倉と似てるって言うなら納得w

714 :
28年度に湯川までじゃない?

715 :
甚兵衛のところっていま平面交差してるけど立体化するのかな。
平面のままだと嫌だね。

716 :
鎌ヶ谷のところ、くぬぎ山のとこまでいい加減に真っ直ぐにしろや。
千葉からきたときは、右折ができないってどういうことよ。
本当に千葉は道路行政が阿呆だな。

717 :
>>714
http://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/kaitsuu.html
http://www.mlit.go.jp/road/kaitsu/pdf/83.pdf
押畑までH28年度と言ったな、あれは嘘だ(´・ω・`)

718 :
東の鎌ヶ谷??(難聴)

719 :
>>709
救われた(´・ω・`)
ありがとん(´;ω;`)

720 :
>>717
マジかよ(´・ω・`)
しかも暫定2車線、開通しないよりはいいが。
湯川のランプとか原型は2年も前にできてるのにな。

721 :
押畑までは、もともとH30年度でしょ。
湯川はどうなるんだが。

722 :
贅沢は言いません。船形の暫定開通区間から湯川駅先の安食バイパスまでの2kmだけ早く繋げてください><
それだけで千葉NT方面から空港へのアクセスは飛躍的に良くなるはず。土屋交差点がややネックだけど。
現状だと、はなのき台の未完成の新道〜成田警察署〜土屋交差点の右折で渋滞、もしくは不動トンネル〜R51〜寺台ICで遠回りなのよね。

723 :
>>722
土屋交差点、1年ぐらい前から西→東が渋滞しなくなったから、上福田交差点経由が最速じゃないかな。
それよりはR464境田交差点が酷いから、日医大〜北須賀を数ヶ月でもいいから早めて欲しいよ。

724 :
>>722
なんで道路っていらないとこから作るんだろう。
欲しい順に
R408〜R51
船形〜r81BP
r81BP〜R408
北総自動車学校〜北須賀
なんだが。
>>723
> 上福田交差点経由
下総松崎あたりが狭いが、確かに渋滞はしないね。
> それよりはR464境田交差点が酷いから
酷いって、渋滞が?
さては貴様千葉県民じゃないな。

725 :
>>724
千葉県民だがR16より田舎側だw
朝のNT側から行く境田交差点(というかその1つ北の信号)は土屋右折待ちより時間かかるよ

726 :
国道464号粟野バイパス線の平成26年1月末の用地取得率は約30%だから
時間掛かるぞ

727 :
>>725
だったら教習所まわって田んぼショートカットすれば信号なし。
通っている時間帯なのか境田の二つの信号のところでキツイ渋滞にあったことが無いな。

728 :
>>713
その辺りは田畑が広がる市川の中心からはずれた郊外
>>711
デマのデマ流すなよwwwwwwwww
>>713
海岸があって高級住宅街松林
都心からほどよい距離の避暑地だった車が普及してない時代の話

729 :
北須賀あたりの暫定2車線区間を上り方向に走ったが、
逆走している感覚にとらわれて、少し恐怖と後ろめたさを感じた
暫定2車線区間には、「対面通行」の標識を立てた方がいいのでは

730 :
>>728
市川の郊外
ってところで反応するけど、外環北千葉JCTから高塚十字路付近まで
先行開通できないかねえ
田畑やゴルフ練習場ばかりだから土地の買収もすぐできそうに見えるけど

731 :
>>730
住宅も多いぞ
http://chizuz.com/map/map148037.html

732 :
>>731
近所に代替地がいくらでも取れそうな感じだけどなw

733 :
>>728
汚物川が流れているだろ、上流の汚物の集合体がね
風の流れに乗って駅までやってくるお匂いw
住んでいる人は慣れて分らんのだろうw

734 :
市川ごときを鎌倉と並べるのは失礼極まりない

735 :
ナガイカフーとかダザイオサムとかの時代だ
そういう輝いてた時代が、市川にもあったんだよ
市立図書館のハイグレードなサービスっぷりに、
当時のおハイソな香りが少し残ってる
いまでは江戸川区・荒川区・足立区といった
貧民街の延長に飲み込まれてしまったうえに、
新興住宅地はそのまま高齢化して老人の住むボロ家となり、
すっかりくたびれた町並みになってしまったけどな

736 :
>>733
駅って市川大野かww
京成線より北は実質農作地であり松戸圏

737 :
>>734
かつての市川は下総国の国府であり、葛飾の中心
鎌倉よりも古くから栄えていた町
歴史を学ぼう!

738 :
>>735
隣り合った駅の目の前に超高層マンション群があるのは千葉県では市川ぐらいじゃね?
市川は交通が発達した都会的であり自然豊かでもある日本の縮図のような町

739 :
なんだこの連投キチガイは

740 :
>>724
道路は必要なところからできていくのではなく、作れるところからできていく

741 :
>>740
つまり、自治体の道路担当者のやる気次第ってか
本気だせば立ち退きさせられるはずだしな

742 :
>>741
強制収容は成田空港で痛い思いをしたからかなり慎重

743 :
埼玉県の圏央道代執行を見習うべき
ま、あれも遅すぎて開通延期になったが

744 :
>>737
かつてはそうだったが
今じゃあ、発展途上国以下のインフラと生活環境w
>>738
大渋滞によって排気ガスは酷いわ、全国一の汚物川は流れているわ、においも酷いわで
最悪のオンパレードw
駅前のごく一部の一角をいわれてもなあw現実を見ようなw

745 :
用地問題のない千葉NT区間のバイパスは、
やろうと思えばすぐできるんだよな
鎌ヶ谷から全線とは言わんが、
小室の16号を挟む区間から東は、さっさと事業化すればイイのに

746 :
市川叩きさんはそろそろ自分が場違いだと気づいて欲しいです

747 :
>>744
市川に住みたくても住めなかった自分を納得させるための妄言ですね可哀想そうにww

748 :
>>745
小室から谷田の辺りは、狭い。用地ないよ。
とくにトンネルの辺り。

749 :
市川市民にスタータスなんてねえよアホか

750 :
>>749
確かに

751 :
>>748
えっ、あるよ?

752 :
ステータスはないが鎌ヶ谷、船橋ごときに虐げられることは許しません

753 :
やっぱり松戸がナンバーワン

754 :
>>753
ナンバーワンといえば「浦安ナンバーワン」

755 :
>>751
あの辺は、きついだろ。
さては貴様千葉県民じゃないなw

756 :
>>755
この辺のことだろ?
http://yahoo.jp/3xbEtG

757 :
>>756
その近辺通ったことある?
それでも、余裕があると言うなら、これ以上何も言いません。

758 :
渋滞しているときは16号小室交差点先頭で詰まってるし
時間帯もかなり限られているんだからわざわざ拡張する程でもない。
即刻効果があると思われるのはミニストップのある交差点信号の間隔調整。

759 :
>>757
いや別に勝負したいと思っているわけではなくて、
どこが問題なのか知りたいんだ。

760 :
安倍さん擁護しているしている人に聞きたいんだけど、これが、千葉や神奈川で
発生した災害だったとしても、別荘に戻ったと思うのか。
まあ、安倍首相にとっては、広島なんて所詮そんな程度の存在でしかない。

761 :
すまん。誤爆した。でも
市川>>船橋>>松戸>>>>>鎌ヶ谷>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>広島だから良いよね。

762 :
>>759
俺も勝負する気ないんでw
通ればわかると思うんだけどな。
真上の地図から見ると、バイパス不可能ではないみたいですね。
きついとは思いますけどねw

763 :
ストリートビュー。
あの辺は、鉄道も道路も高低差があるから、厳しいと思いますぜ。
専門家じゃないから、絶対に不可能とは言いません。
パイパスが谷田から東になったのも、しかたがない気がする。

764 :
鉄道は、谷底盛り土高架盛り土谷底で、高低差はあんまりなかったな。

765 :
あの辺のバイパスは高架で作るだろうから橋脚のスペースさえあれば余裕だろ

766 :
>>765
>橋脚のスペースさえあれば
あるの?
あの辺は、盛り土部分もいろいろと補強しないとまずいよw
不可能ではないかもしらんけど。
>>745

767 :
>>738
検見川浜と稲毛海岸は?
千葉みなとは高さ足りないかw

768 :
白須賀議員が国会で北千葉道路について質問。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/009918620140530020.htm

769 :
>>761
やはりきさまは左巻きかいw
とっている新聞も東から昇る日新聞だろうな
恥ずかしいよなw
そんな人が多い地域なぞ発展せず、だから市川も劣悪環境なのだなw

770 :
>>767
30〜40階建てののマンションはないんじゃね?
市川、八幡駅前は6本とも 100m超
確か市川のは県内一のマンション(高さ、価格)

771 :
>>768
市川市から鎌ケ谷市間の約九キロの区間につきましては、昭和四十四年に都市計画決定されたところでありますが、周辺の道路状況や沿道の土地利用状況を踏まえまして、
今、千葉県が中心となって、国、鎌ケ谷市、市川市、松戸市とともに調整会議を設置して、道路構造を含めた計画について検討しているところであります。
 当該区間は、成田国際空港へのアクセス強化とともに、やはり鎌ケ谷市周辺などの渋滞箇所の混雑緩和の観点からも、国としても非常に重要な路線と認識をしておりますので、引き続き、千葉県に対してしっかりと必要な支援を行ってまいりたいというふうに思っております。

検討しているところでありますw
必要な支援を行ってまいりたいというふうに思っておりますww

772 :
やりませんって言ってるのと変わらないな

773 :
成田新幹線も北千葉線も断念。
千葉ニュータウンの開発が失敗したんだから計画変更もあるよ。

774 :
千葉ニュータウンは、計画縮小にはなったけど開発失敗はしてないだろ

775 :
地下パイプラインでゴミ回収するシステムは大失敗、今更奇跡の原っぱを造成しようとしたUR、いまだ開通しない北環状線etc…
人口が増えないと北総線の利用者も伸びず料金を下げられないし、やはり成功とは言い難いな。。
ってここは北千葉道路スレだったw
この道路のおかげでジョイ本行くのが楽になったよw

776 :
角の立つ言い方するやつだな

777 :
警察ども(白バイ・車数台含む)が専用部の左側1車線をパイロンでふさいで
テントと机とパイプ椅子を並べていたが、まさかサイン会のためか?

たまたま俺の周囲全車70km/hくらいだったから、誰も呼び止められなかったけど。

778 :
>>777
安全な道路で小遣い稼ぎ。
いつもの警察だ。

779 :
盆休みに鎌ケ谷から北千葉に入ったら早速やってたわ
混んでるからスピード出せっこ無いのに

780 :
>>778
ノルマがあるから仕方が無い
今年度の当初予算案の違反金歳入に足りないんだろう

781 :
>>774
計画縮小=開発失敗だろw

782 :
>>771
千葉県が中心とか言う時点で心持たないなあ

783 :
>>780
反則金収入を警察が使えない仕組みにすればいい。

784 :
>>771
こりゃダメだw
事業化見込みゼロ

785 :
北千葉道路の車線つぶしサイン会って、要らない道路から順番に開通させる道路行政を皮肉ってるのかしら。

786 :
鎌ヶ谷からせめて松飛台までつないでほしい
外環とか贅沢は言わない

787 :
>>786
西側延伸より東側延伸の方が優先ではないのか?
国直轄事業だった希ガス
>>783
警察が使えなくても、年度当初に【これくらい捕まえて、これくらい反則金を取る予定だぞー!】ってしていることろが何とも…
もし、全ての人が違反のない運転をしたらどうするんだろうか…w

788 :
>>784
コクド強靭化とは何だったのか

789 :
ピコーンひらめいた
464を外環まで延長するのではなく、
船取線を外環なみに線増すればいいんだ
鳩山由紀夫aa略

790 :
>>789
16号or船取県道の高規格化こそ、核都市道(第2外環)の理想的な姿ダッターンだが

791 :
つまり柏ICから大島田〜花輪IC〜若松を高規格で作れば
北西部のボトルネックはほぼ解消。

792 :
新鎌ヶ谷のところにインターチェンジか

793 :
>>791
もともと圏央道がその辺を通るはずだったんだけどね。

794 :
>>793
え? さすがにそれはないだろう。圏央は千葉柏の予定ルートに近いのが当初
想定されていた。

795 :
船取が馬込十字路から駿河台まで4車線化になれば、
船取と木下経由で464の西側アクセスが大分カバーできるんじゃないか
浦安鎌ヶ谷も開通するしな

796 :
ともかく、鎌ヶ谷〜大町までだけでも造れ

797 :
何だかんだ言っても、やっぱり鎌ヶ谷が癌だよな
鎌ヶ谷という悪性腫瘍が周辺部を悪化させ渋滞という名の機能不全を起こしている
鎌ヶ谷は千葉北西部の要衝であるにもかかわらず東西、南北ともに脆弱な動脈で血栓をあちこちに作って広範囲に地域交通を詰まらせてる
鎌ヶ谷市職員の怠慢はこれ以上許されるべきではない
これは北西部だけの問題ではなく成田空港をはじめ日本全体の経済活動に影響を及ぼしている

798 :
船取線を国道指定で解消!?

799 :
新京成が高架化したところで、新鎌ヶ谷駅付近の渋滞は全く解消されないだろうな
根本的に勘違いしてるんだよな、鎌ヶ谷の無能役人どもは

800 :
鎌ヶ谷が今ひとつ発展しないのは市役所職員道路担当者に原因があるな
住宅密集地ならともかく土地取得に何十年かかってるんだか
ヤクザ怖さに仕事ができねーってかww

801 :
市が収用しているのか?
てっきり県と国が収用を担当しているのかと思ってた

802 :
あとは16号だよなー
千葉〜柏間、保土ヶ谷バイパスみたいの作れんのか
464の東西方向と16号の南北方向移動がスムーズになれば、
千葉ニュータウンが便利になって俺特

803 :
>>802
千葉柏道路という計画があって、ルートも色々検討したみたいだけど、作るにしても利根川沿いの大回りドイヒールートになりそう
八千代米本あたりから北上〜木下あたりから利根川沿い〜野田市内でR16と合流
大島田付近〜手賀沼〜野田市内でR16と合流の案もあったけど、用地取得等で課題が多いとのこと

804 :
千葉柏道路は千葉NTまでの道は容易にできてもそれ以南が難題だな。
八千代市内はユーカリが丘と京成臼井の間の低地を通すしかない。かなり大回りになる予感。

805 :
>>804
そこで幕張千葉ニュータウン線ですよ

806 :
>>803 道の駅やちよ に、
その「利根川・木下迂回ルートこそが最高! R16拡幅とかコスパ最低!」
という啓蒙チラシが置いてあったなあ
大回りすぎて、そんなに交通量は発生しないだろうし、
便益の計算もうそくせーだった

807 :
>>805
まあ実際、千葉柏道路のR16〜木下間は、r61の四車線化で対応する感じになるだろうね

808 :
どっちかを作るというより
利根川ルート作った上で呼塚付近も将来的には拡幅して欲しい

809 :
鎌ケ谷市議会だよりは3ヶ月に1回の市民の娯楽
市として行政としてできないことも多かろうが、それにしても突っ込まざるを得ない

810 :
>>805
実籾立体っていつ完成するの?

811 :
>>810
千葉県のHPだったかに書いてあった気がするが詳しくはわからん

812 :
暇だったから見てきた。
穴掘ってる様子もない。擁壁工事9月30日まで。
完成はまだまだ先か。

813 :
柏/鎌ケ谷/松戸のトライアングルはどうしたら解決するやろう?現状、最悪のときはどの抜け道もアウト。
それに比べりゃ呼塚はR16なら北柏抜ければまだ何とかなる。

814 :
北千葉道路東行き印西牧の原出口付近にあるカメラってNシステム?Tシステム?

815 :
LHシステム

816 :
高額な北総線の代わりに… バス、来春にも新路線 千葉:朝日新聞デジタル
ttp://www.asahi.com/articles/ASG804SK1G80UDCB00F.html?iref=comtop_6_06
あとはわかるな?
鎌ケ谷〜千葉北JCTが整備されない理由。

817 :
>>816
面白い試みだが30分に一本では使い物にならん
千葉NTから鎌ケ谷終点に来る意味も全くない
パフォーマンス以上の意味は無いな

818 :
ニュータウン中央から新鎌ケ谷はもう走ってる

819 :
>>816
これ、確かバスの保有数が6台になると、地域会議などを通さなくてもルート決められるようになるから、
それが狙いの為のバス購入&区間延伸じゃないかな?
時間は掛かるかも知れんが、利用客数が順調だというのなら、そのうちJR駅に接続するようになるかも。

820 :
どうせなら印牧からも走らせてくれ

821 :
北総線が高いなら車を買えばいい
なぜ電車に頼るのだ?
都内に向かってもたくさん駐車場はあるし問題ない

822 :
>>821
車で都内に向かうとなると時間が読めないし
現在のガソリン代と駐車場代を考えると金額的優位は無いのでは?

823 :
千葉から都内に車で通うなんて馬鹿の発想
千葉北が高速道路でせめて外環まで繋がってるてならともかく

824 :
千葉北は高速自動車国道なのだが…

825 :
>>824
その予定ってだけで今は普通の道路
しかも鎌ヶ谷でちょん切れてて伸びる予定な未定

826 :
>>823
馬鹿野郎
利用実績を積まないと延伸も早まらない
そもそも千葉北は何のための道路だ?
都内へのアクセス重視だ、アタマを使えカス

827 :
>>826
繋がってからそういう戯言はほざいてけさい

828 :
>>827
馬鹿野郎
そのセリフはバスをちまちま使ってる奴に言え

829 :
>>828
繋がってないからバスをチマチマ使ってるんです
頭大丈夫ですか?

830 :
>>829
馬鹿野郎
お前が悪いからだろ、足りないアタマを使ってよく考えろ

831 :
ID:ZBmDQVrR
ID:ZYtrzcb2
千葉北と北千葉の区別すらできないバカ×2 NG推奨

832 :
>>831
馬鹿野郎
行政区の単位で考える詰まらないことはやめろボケ
統合して考えないからこんなことになる
お前は反省しろカス

833 :
>>832
おーい、俺が書き込んだ>>822にも反論してくれよ

834 :
>>832
とりあえず「北千葉道路」と書くべきところを「千葉北インター」と認識されるような間違いは認めろよ
逆ギレは見苦しいぞ

835 :
>>833
馬鹿野郎
俺はお前みたいに暇人じゃねーよ
>>834
超馬鹿野郎
2chで馬鹿野郎はこんにちはの挨拶みたいなものだボケ

836 :
>>835
反論出来ないんだろ?
正論過ぎて反論できませんて謝っていいんだぞ
それから、2ちゃんに書き込んでる時点で暇人だってことに早く気付けよ

837 :
>>836
馬鹿野郎w
お前のようなタダの暇人と一緒にするな






俺は超暇人だ

838 :
>>216
馬鹿野郎
市中病院の俺勝ち組www
だが実践主義すぎて外れた専門パーンw
外科とか術式わかっても手技はパーンw
マター理の勉強の面ではうらやましいわ

839 :
あ…(´・ω・`)

840 :
>>835-836
蒸し暑かったからな…
間違ったら素直に謝罪しないと、イクナイ

841 :
千葉北IC「今日から私が新し(ry

842 :
千葉北IC →千葉市→東関東自動車道
北千葉JCT→市川市→外環&北千葉道路
北千葉道路→市川市〜成田市(千葉市圏外)
ややこしい

843 :
東葛地域と成田を結ぶから、葛成道路とかにしておけば良かったのに

844 :
R51で北千葉拡幅ってのもあるよね。

845 :
土地買収難しいのなら
もう北総線の上か地下に通しなさいよ
オリンピックまでに暫定片側1車線でもいいから

846 :
新鎌ヶ谷以西ね

847 :
この道路オリンピックに関係ないからなあ

848 :
関係あるよ。
成田空港までは開通させるらしい。

849 :
成田空港までは既に高速が開通してますので不必要です

850 :
オリンピック関連では羽田へ地下鉄通そうとかモノレールを東京までのばそうとか羽田は重点開発地域ですが
成田はお呼びじゃありません

851 :
>>848
オリンピックに見据えた名目で開通目標が公になってるのはR408まで(平成30年度)やで(´・ω・`)
そこからR295までの区間は事業化こそされてるものの工事は手つかずな印象。

852 :
悔しいのう

853 :
>>849
この道路の建設目的の一つには東関道で事故が起きた場合のバイパスの意味があるはず。

854 :
バイパスっても空港から外環まで信号交差点がかなり少ない感じで整備してくれないとなぁ

855 :
一回通行千円くらいなら有利道路にしてもいいから早く建設してほしい

856 :
>>853
首都高の1号とB位迂回も容易なら役立つけど
北千葉と東関東道ではなあ
なんにしても鎌ケ谷以西が放置状態では

857 :
またキチガイの妄想か・・・

858 :
常磐道と茨城空港を結ぶ道路新設へ
常磐自動車道の石岡小美玉スマートインターチェンジ(IC)
を起点とするルートを中心に、道路の新設を検討する方針を明らかにした。
茨城も20キロ弱の道路を新設するんだから、千葉も鎌ケ谷から外環まで新設しろよ

859 :
とりあえず大町まで造れ

860 :
北千葉JCT〜大町ですねわかります

861 :
最低限、新鎌ケ谷〜大町と北千葉JCT〜464号の接点だな
予算がなければ北千葉債でも発行しろよ

862 :
 埼玉━━━圏央道━━━━茨城
 ┃                  ┃
 外環               圏央道
 ┃                  ┃
  市━━━北千葉道━━成田  ┃
━川━━━京葉道路━┓  ┃  ┃
━市━━━東関道━━╋━┻━┻━
               ┃
    

863 :
 埼玉━━━圏央道━━━━茨城
 ┃                  ┃
 外環               圏央道
 ┃                  ┃
  市━━━北千葉道━━━┓  ┃
━川━━━京葉道路━┓  ┃  ┃
━市━━━東関道━━╋━成田┻━
               ┃
    

864 :
=埼玉━━━圏央道━━━━茨城━┓
 ┃                  ┃  ┃
 外環               圏央道┃
 ┃                  ┃  ┃
  市━━━北千葉道━━━┓  ┃  ┃
━川━━━京葉道路━┓  ┃  ┃  ┃
━市━━━東関道━━╋━成田╋━┛
               ┃     ┃
    

865 :
>>864
成田…ではなくて成田空港とした方が適切

866 :
>>862-864
連投すんなヴォケ

867 :
>>865
成田空港は成田空港線なので

868 :
粟野バイパスの用地取得が出来ないなら、新京成高架化の後に仮線用地と線路下トンネルで串崎新田付近まで道路を作って欲しいわ

869 :
=埼玉━━━圏央道━━━━茨城━┓
 ┃                  ┃  空港
 外環                 ┃  ┃
 ┃                圏央道 ┃
  市━━━北千葉道━━━┓  ┃  ┃
━川━━━京葉道路━┓  ┃  ┃  ┃
━市━━━東関道━━╋━成田╋━┛
               ┃  ┃ ┃
               ┃  空港┃    

870 :
北千葉道路は成田市街に接続されるのか?

871 :
>>870
大谷津球場付近までは、予定だと平成28年、その先の408までは平成30年
51号〜エクセル東急までは未定
個人的には松崎の県道につながると一気に利用価値が上がる予感

872 :
>>871
成田湯川(成田北校)からr18バイパスに抜ける都計道がつながるだけでも違うんだが、成田線交差部の施行がまだ手つかずだからなぁ

873 :
>>872
松崎の旧道のとこ、狭いしくねってるし通学路だしってことで、地元成田市民は早期開通を訴えないもんかね??
といっても安食バイパス沿いの花屋(?)んとこまで繋がればあとはもう成田方面は急ぎでもないしね、正直。

874 :
赤坂台方線と北千葉道路の湯川まで、どちらが先に開通するかね
どっちでもいいから早くしてくれ

875 :
>>873
花屋?
『村時計』のことかな?

876 :
早く全線開通しないかなぁ
次に供用開始になるのはどこのエリア?

877 :
>>876
>>712
>>871

878 :
>>877
トン

879 :
千葉県内の下水道普及率
1浦安市(99.6%)2千葉市(97.2%)3佐倉市(92.1%)3酒々井町(92.0%)4習志野市(91.9%)5八千代市(91.6%)
6四街道市(89.5%)7柏市(88.3%)7白井市(85.4%)8栄町(84.0%)9松戸市(82.8%)10我孫子市(82.2%)
11印西市(80.9%)12流山市(79.9%)13船橋市(79.0%)13成田市(74.3%)14市川市(70.1%)15袖ケ浦市(66.9%)
16野田市(63.9%)17市原市(60.9%)18鎌ケ谷市(57.4%)
鎌ヶ谷市は隣の全ての市にかなりの差をつけられているなw低すぎだろ

880 :
鎌ヶ谷は、とにかく家を建てて人口増やすことだけしか頭に無かったって感じだな
道路はもちろん、その他の課題はとりあえず後回しでいいやシラネってやってきた結果が今の惨状

881 :
果樹園しかなかった所に新鎌ヶ谷の駅ができたからだよ。
東武複線高架化、新京成立体化とやるべき事はやっている。
次は船取線片側二車線化だな。
新鎌ヶ谷から馬込十字路まででも十分効果はある。

882 :
>878 次は北千葉道路です。

883 :
>>881
新京成高架化、スーパータカセに随分手間取りましたね。
野田線高架化、線路西側の道路はもう少しなんとかならんかったのですかね。

884 :
>>881

885 :
>>881
投稿ミスった。。。
船取線の片側二車線化も何も、バイパスの最後の未整備区間(R464〜粟野十字路)をどうにかしろと。

886 :
>>881
馬込十字路の南行きはバイパス合流地点から一車線増やして
右車線を右折専用にするだけでもかなり変わるはず。
>>885
PCデポから粟野十字路ならたいして混んでない。
464を直前に一車線に絞る余裕があるぐらい。

887 :
>>886
>PCデポから粟野十字路ならたいして混んでない。
>464を直前に一車線に絞る余裕があるぐらい。
南行きの話をしてるんだと思うけど

888 :
>>886
>PCデポから粟野十字路ならたいして混んでない。
464を大して走ってないことがバレバレ

889 :
>>887-888
変わったレスの付け方だね。
南行きだとしてもそこは早急に整備しなきゃいけないほど混んでるわけでもないけどな。
本当に酷いのはその先、アクロスモール付近から初富付近、それと馬込十字路手前。
鎌ケ谷には疎い人なようだね。

890 :
>>889
南行きだとバイパス使おうにもアクロス付近渋滞不可避

891 :
>>890
残念ながらアクロスモールの交差点には長い左折専用のレーンがある。
だからバイパスを使用する場合でもアクロスモール付近の渋滞には
巻き込まれない。
無理やりバイパス完成させても464が短い距離で信号が連続することになり
逆にそっちの流れが現状よりひどくなる可能性もある。
鎌ケ谷消防署前から粟野十字路付近は渋滞時でもわりと流れがいいので
わざわざリスクを犯してまで対策をする必要のないところ。

892 :
>>890
一度R464を東に向かい、...いや何でもない。

893 :
>>891
> アクロスモールの交差点には長い左折専用のレーンがある。
左折専用レーンなんてあったっけ。

894 :
ってか、464白井方面から鎌ヶ谷消防署前なんて、右折車が進路塞いで悲惨じゃん
朝なんてトラックが2、3台右折車列に入っただけで大渋滞発生

895 :
都市型酷道ですから

896 :
>>893
無い。
テキトーなレスつけたら複数の反論食らったけどプライドが無駄に高くてそっ閉じできなかっただけでしょ。
それでテキトーなことを言って書き逃げ、と。

897 :
船橋県民の森方面から千葉ニュータウン方面のルートはどうにかならないか?小室交差点を直進しても、左折して16号経由で464合流しても小室駅の信号で大分待たされる。
小室駅からミニストップまでの4信号はつながりが悪いんだよな。

898 :
>>896
ひでえwwww

899 :
>>897
つ復インターから北環状線

900 :
県民の森から市道東側の工業団地の中に入り、
(セコメディック病院が上流にある)神崎川支流→神崎川→武西
と抜けるテもある
大型車だと無理だけど
養護学校のスクールバスが入れる程度には、まともな道

901 :
R16のアンダーパスの箇所か

902 :
>>896
知らないんだったらgoogleマップ見てみろよ。
人がいなくなった頃にこんなレスするとは無知な馬鹿め。
よっぽど悔しかったんだな・・・

903 :
最近変わったことはないのかい?

904 :
ない
以上、定期報告終了

905 :
464号新鎌ケ谷以西は有料でもいいから整備を進めてほしい
京葉道路並みの料金設定なら許容範囲だろ

906 :
>905 賛成

907 :
市川松戸有料道路
松戸野田有料道路
松戸三郷有料道路
松戸鎌ヶ谷有料道路 ← New!?
松戸って…

908 :
>>907
松戸野田有料道路は松戸市は通ってない
県道松戸野田線が由来

909 :
北千葉道路 有料区間でいいだろ

910 :
鎌ケ谷以西を有料区間とするならその有料区間の間にはIC無しで頼みたいな
制裁と渋滞発生を避ける為にね
ICなんて作ったらそこに集まる車で渋滞する

911 :
鎌ヶ谷より西ではなく、小室から鎌ヶ谷までの464沿いも当分先なの?

912 :
>>910
鎌ヶ谷以西だけ有料なんて有り得んw

913 :
そこだけ有料にしたら皆手前で降りて大渋滞の素だな

914 :
全線有料にしろ
一回通行千円くらいなら許容範囲

915 :
一般道のインターはあるにはある

916 :
とにかく外環も土地収用100%までいったんだし、粟野バイパスだけでも何とかしてくれないかね。国に期待してないで地元で先にやらないと、どんどん損してるような気がするが。

917 :
土建癒着で有名な鎌ヶ谷なのになw

918 :
>>916
現状の鎌ケ谷以西の464にそのまま北千葉繋げても意味無いよ
皆が外環まで行こうとまっすぐ行くと2車線→右折スペースのない対面一車線道路になるので
万年渋滞青空駐車場か一丁出来るだけ

919 :
>>918
現状知ってればわざわざ外環とのjct(予定地)までそのま進まず途中で右左折をして外環に向かうだろ

920 :
鎌ケ谷から北千葉JCTは片側1車線でも整備は必要
船取、浦安鎌ケ谷へ抜ける車もあるから全ての車が集中することはないだろう

921 :
>>920
せめて鎌ケ谷消防署〜大町と高塚〜外環JCT
までは造ってほしいなあ
片側1車線で構わんし大町〜高塚はとりあえず既存R464で構わん

922 :
>>920
今まで裏道使ってた車が流入することは考慮しないのかよw

923 :
直通の道ができたらナビもそっち行けと案内するしねー

924 :
いずれにしても、消防署〜大町駅付近までは即刻着工すべき

925 :
この区間か
http://www.mapion.co.jp/route/d731fb

926 :
沿道の大半が畑と林地なんだよな。
外環道がなかなか出来ないのは納得できるが、こちらはどうにも納得できない。

927 :
>>926
単にやる気がない。

928 :
>>917
>>926
やはり反社の事務所が。。。

929 :
ヤクザが怖くて立ち退き交渉できましぇんw
1億円ぐらいポンっとくれてやれ

930 :
>>927
やる気とかじゃなくて現状では千葉NTから新鎌ヶ谷まで繋がれば十分って考え

931 :
ヤクザ事務所の下をトンネルで通すか、
あるいは中央分離帯の中に島として残せば解決
西船近くの木が残ってるとこみたく

932 :
久々に通ったら事務所?の向かいの雑木林が無くなってたから進んでるのかと思ってた

933 :
>西船近くの木が残ってるとこみたく
木が残ってる理由は、
R14拡幅の歴史的な経緯があり、ヤクザ屋さんとは関係ない
ところがややこしいいことに、
あの場所の南側にあるビルには、ヤクザ屋さん事務所が入居している
たまにパトカーが連なって止まっては、なにやらゴタゴタやっている
すれちがい豆でした

934 :
>>933
あの木は祟りがあるとか何かで聞いた

935 :
>>934
西千葉駅前のも祟りと聞いた

936 :
マジ?

937 :
ある市議会議員のブログによると↓

「国道464号線粟野バイパス」
  (幅員12メートル。暫定2車線、片側歩道
   全長1.7キロ、全体事業費 約13億円) 
 第一期 粟野(「鎌ヶ谷消防署前」)〜「入道溜」付近
 第二期「入道溜」付近〜
  「介護付有料老人ホームハッピーライフ菜の花」付近
 第一期/800m 事業期間(平成27年度まで)
     現在、用地取得中(取得率30%)
   ・・・ 期間内に終わらせるのは不可能?
 
 第二期/900m 未着手。。。。。

第一期の取得率30%も進んでたんですねw

938 :
>>937
「も」ってw

939 :
>>937
行政代執行で余裕だから(震え声)

940 :
白井・印西市民を西へ通過させないためにわざと遅らせてんだろ

941 :
>>937
この仕事っぷりで許されるのはなぜなんですかねぇ

942 :
>>941
スケジュール立てて時間に追われないと、仕事やらないよ。面倒だから。
期限ない仕事はサボる。当然。

943 :
新京成の高架工事と外環千葉区間の完成が、両方とも昭和29年度だから、
その後は、さすがに行政も本気を出してくれるに決まってる!と信じたい。

944 :
>>942
議員は追及しないんですかねー
鎌ヶ谷市民はがんばっておくれ

945 :
昭和とかわざとうけ狙ってる?

946 :
昭和に道が通ってればねぇ

947 :
粟野バイパス推進室頑張れ超頑張れ
こんな短い区間なのになあ…
ttp://www.city.kamagaya.chiba.jp/kakuka/toshiseibi/pdf/awanobpgairyakuzu.pdf

948 :
>>942
27年度らしいじゃんw

949 :
>>947
2期に分けるほどの距離でもないな

950 :
消防署前から入道溜までの開通ですら、あと30年はかかるんじゃねえのこれ?

951 :
>>948
できなけりゃ評価と給料下がる仕組みでも作らないと。公務員はそれがないので、グダグダなんだよ。

952 :
>>951
突貫手抜き工事が多発するか、
間に合うように期限未定や期限を60年後などに設定するだけだな。

953 :
>>952
未定とも60年後とも決めない公務員様だもの

954 :
そもそも27年で完成する資金があったのかも疑わしいがw
資金計画でも事業計画でもなく「やりたいなー」レベルでまかり通る仕事とは

955 :
事業が全く進まない原因は国交省か鎌ヶ谷市役所か?

956 :
国が事業化してくんないから
市レベルで細々とやるよな事態になっとる
新京成の高架が完了するまでは金もないだろう
こっちも平成22年→29年に延び延びになっとるしね、スーパータカセのせいで

957 :
464は千葉県の管轄だよ。
国は権限代行で割り込んでたりするけど。

958 :
>>956
延期はスーパータカセのせいじゃなくてカネがないからだろ。
いい加減なこと言うな。

959 :
?用地買収の見通しがつかないから、予算つけなかったんだろ。

960 :
立ち退きが3000件あった市川市でさえ、平成5年6月市川市長が千葉県知事に対して条件を付して受入回答して21年目で用地取得完了したというのに

961 :
>>960は外環の話

962 :
無料の道路なんていまどき作ってくれない

963 :
成田方面が全通したら現状の鎌ヶ谷終点がますますクローズアップされるな
そうなってから事業本格化するつもりなんだろうな
責任回避が可能な口実などを作り世論喚起してようやく重い腰を上げる
それが、ザ・お役所仕事

964 :
>>963
あと、30年かかるな。

965 :
道路族の公務員なんてそんなもんだよ。
期限なんて目安。開通が延期して事業費が膨らんでも、所詮は税金だし、遅れても罰則はないんだから。逆に完成を急いで突貫工事でもさせて、事故でも起きたら責任重大。
まあ、民間企業なら期限、予算、安全性、どれも欠かす事ができないのが当たり前だけど。

966 :
民間企業が道路を作ったら期限予算安全性すべてが満たされると思ってるおめでたい奴がいるな

967 :
965は公務員と民間企業の仕事の進め方の違いを言ってるだけでは?
おそらくこの道路計画は何十年間も前からあったわけで、今までどれだけ
の調査費や事業費、人件費を費やしたことだろう。
しかも、まだ開通してないってことは便益(企業で言えば収益)を生み出して
ないいいんだよ。民間企業ならありえない(成り立たない)でしょう。

968 :
実際に施工するのは民間企業な件

969 :
入札情報見てたら、どうやら赤坂台方線が年度末に開通しそうだね。
CNT〜成田間の選択肢が増える。

970 :
甚平橋からせめて成田湯川まで繋がってくんねーかな。
下総松崎回るのめんどい。

971 :
>>970
目的地はどこなの?

972 :
知事いい仕事してますね。
http://www.chiba-tv.com/info/detail/3020
鎌ケ谷市から市川市にかけてのおよそ
9キロメートルが手付かずの状態となっています

973 :
県が本気出してきたのかな?

974 :
出してないから安心しろw

975 :
県『北千葉道路、本気だすぞ!』
県民『おお!』
県『国でやってくれ!』
県民『』

976 :
>>975
とりあえず>>972読もうww

977 :
読んだ結果がこの書き込みか

978 :
年末まで一ヶ月半しかなくて半端だから、来年から本気だす

979 :
要望書出すぐらい誰でもできる。
これで、国を動かしてはじめて仕事したことになる。
単なる演出だよ、「仕事してますよ!」みたいな。

980 :
まぁ直轄事業でも地元からの要望がないと事業化されないからね。
もちろん要望すれば必ず事業化されるわけではないけど。

981 :
知事の要望で外環、圏央道の次は北千葉という位置は確定か?

982 :
外環の次はここ。北千葉はその次だな。
大栄JCT-松尾横芝IC

983 :
それは圏央道だよな
外環、圏央道、北千葉で確定だね

984 :
地元が協力的な館山道の4車線化が先かもよ?

985 :
確定どころかずっと後回しだろ

986 :
東側の成田IC(大山)の終点までの完成予定年度はまだないのでしょうか?

987 :
.

988 :2014/12/02
H16ねん

磐越自動車道 Part2
交通管理隊 定期1便
【信号機マニア談話】古参信号機について語ろう 1基目
阪神高速道路株式会社
渋滞を引き起こす住人たち
【外環道】東京外かく環状道路 14【国道298号】
この区間は高速・有料道路よりも下道が早い
【富士山】静岡県東部の道路 part7【伊豆半島】
高速道路でずっと右車線(追越車線)を走る奴なんなの?
☆ 東名高速道路 Part25 ★
--------------------
【名無し限定】暇なので話しませんか?19297
アンチ清宮専用
2019 F1 GP 第16戦ロシアGP Lap13
【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part43
●おまいら気合い入れてけ!●109
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part58
【バーチャルYouTuber】.LIVEアイドル部アンチスレ#8364【アップランド】
ガンダムウォーネグザ隔離・晒しスレ
【社会】中高年(40-60歳)ひきこもりの実態調査が極めて困難な理由 今秋、政府が初めての調査★3
LIVE RUNNER 2020 リハーサルスタジオ動画公開中! 水樹奈々 その1469
法務省「検事長定年延長の決裁は取ってあると言ったな?あれは嘘だ」 [963243619]
ヽ( ゚д゚ )ノ ぅぉぉー中国バブル崩壊・・・67
末次由紀『ちはやふる』297
【大阪府】教員採用試験【大阪府】Part2
ヤマノススメ
【PC】2020年1月15日以降、Windows 7にサポート終了を示す全画面警告が表示
プログラマーはアニメをみよう! 34クール
【NGワード】りゅうちぇるイベント出演、厳戒態勢…「タトゥーの件は、ナシで」
FCについて106
【糖尿病】ラガーが嫌いな奴集まれ45【まっしぐら】
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼