TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
JR北海道(笑) 4
漢字1文字取って千の駅名連ねよう332番線
鉄道博物館 THE RAILWAY MUSEUM 16
車窓に見える気になるものを書け
【普通グリン車】着席で金をがめ取るJR東【廃止を】
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その39
( ´ ▽ ` )ノブライダルトレイン走らすよ?
鉄ヲタきも
鉄道部品を集めよう90
撮り鉄にお薦めのデジタルカメラは何ですか?

【尾道新駅舎】岡山地区スレ【チャギントン】


1 :2019/03/21 〜 最終レス :2020/03/11
たてました。

2 :
スレ立て乙

3 :
ハゲども喜べ!たとえハゲでも西野カナみたいな美人と結婚できるんだぞ。

4 :
岡山駅瀬戸ホームの電光式駅名標に、薄いタイプのものが登場しているな。

5 :
津山線夜桜列車今年も走らせるのかw
スローライフ・雛・夜桜が県北御三家か。

6 :
【Part42】JR西日本岡山支社と岡山の鉄道スレ C43

を建てろや

7 :
次から路車板にするんじゃなかった?

8 :
他人まかせにしといてなんで文句言うの?
バカなの?生きてる価値あるの?

〉〉1


9 :
G編成フルノッチ入れたら223系なんかよりスタートダッシュ速いだろうか?

10 :
キハ47も元・ことぶき仕様車はスタートダッシュが結構速いな。

11 :
>>8
アンカーもまともに打てねぇ奴が何言ってんだ、とっとと建てろ無能

12 :
構内制限がない所でガチ勝負して欲しいな。
G編成と223系。
2M0Tにはかなわないと思うんだけどな。60`辺りまでなら。

昔はお昼過ぎに砂丘とアコー線がほぼ同時発車。ちょっとアコー線が遅れ気味だとバトルだった。
砂丘も構内制限かかるし、アコー線もポイント転線で制限がかかる中、気動車区抜けてかの踏切までどっちが早いかと。
漏れはアコー線だったから、やっぱりキハ58系と115系じゃ加速が違うよねと。

13 :
>>11
ごめんねー、無能だからたてられないんだw
ほんと無能でごめんねw
だから代わりに立てた人に乙する

あと、必要と感じる人が立てるのが良いと思うよ
それともこのスレを荒らして、
嫌に感じた誰かが立て直すのを待つ高度な作戦?

14 :
>>12
かつては明石駅で、夜に面白い光景が見れた
1番に米原行の新快速、3番に野洲行の快速
どちらも221系12連・夜なのでガラガラ、同時刻発車、先頭位置は同じ

一度、ドア閉めからノッチ投入までほぼ同時の事があり、
朝霧手前まで先頭が並んでの並走

明石からの上り方面はいろいろ楽しめる

15 :
運がいい?と、倉敷駅西側で山陽線と水臨との並走が楽しめる。

16 :
「岡山駅ナカ・リニューアル」プロジェクトの進捗
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_14070.html

17 :
「岡山・香川アートフリーパス」の発売
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/03/page_14071.html

18 :
>>17
安いと思ったら、パスポートとの抱き合わせかよw

19 :
1日だと2000円分も乗らんよ
島に行ったら1日潰れる

20 :
観音寺まで使えるのに、観光需要が多い岡山〜総社〜倉敷が対象外とは。

21 :
>>20
あくまで、瀬戸内国際芸術祭に行く人用だからな。会場から離れる総社とか用はない。というか、大半は船で島に渡るから電車乗る必要がない。
観音寺は伊吹島に行く人の為だな。

22 :
#天満屋>行政処分>事件>求人>新卒>採用>評判>社長>年収>本社>管制センター>移転>電話番号>倉敷>福山>柔道部>パワハラ >Facebook>Twitter
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
岡山 【天満屋グループの賃金未払い集団訴訟】請求額支払いで和解 岡山地方裁判所
 天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地方裁判所で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
 訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
 元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地方裁判所へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
 和解について、山陽セフティの代理人菊池弁護士は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)

23 :
津山夜桜はHMよりも缶バッジのほうがデザインが秀逸w

24 :
何で岡山支社スレってなくなったのよ
結構伝統あるスレだったのに

25 :
スローライフ、知らんうちに恒例行事になった。

26 :
路面電車どうしで追突事故 4人けが 岡山
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190412/k10011881601000.html

27 :
>>26
エブリイ、いい宣伝になったw

28 :
スローライフのパンフに誤植が
モデルコースの岡山844発津山行きが(快速)になっている

29 :
>>7
他支社スレとのバランスをとるために路車板に立てると最初に言った者です
すまん
多忙だったのと立てられなかったのとダブルだったので

30 :
>>29

良いーよー

31 :
サイクリングは尾道から JRが新駅舎全額負担で拠点化狙う
https://www.sankei.com/west/news/190422/wst1904220002-n1.html

32 :
地元の方は尾道駅のことを「おのえき」って言ってますか?

33 :
岡山に115系セキの珍車が来なくなり、さびしくなった。

34 :
115系も岡山と下関に分断。
よその私鉄では213系世代の車両もどんどん廃車。

今でもまだ頑張って現役のやつを愛してやらなくてどうする
超魔改造してない国鉄型特急電車ももうやくもしかいなくなったんだぞ。
ゼロロクニーナも大いに結構だが、国鉄型電車を今のうちに記憶しておかないと。

35 :
JR西日本のボロいんですw

36 :
レトロ駅舎も多いな
玉柏なんて岡山から三駅目なんだが

37 :
ふと気がついたのだが、新幹線の岡山新倉敷間、岡山福山間は何故か割引サービスが充実してるよな。
岡山福山4枚回数券とか、モーニング500、300とか・・・。

38 :
>>37
回数券で割引きでもしないと通勤で新幹線使う客が少ないからな。
移動時間が短いとはいえ、本数は在来線より少ないし在来線で通勤出来る距離だからね。

39 :
新幹線充実で、夕方〜夜のサンライナーなくなりそう。

40 :
キハ40・47も今では貴重な存在だな。

41 :
岡山駅前を歩いていてたまたまチャギントン見かけたが可愛いな

42 :
可愛いが庶民には高嶺の花

43 :
ユアーズが10連休で閉店のようで。

44 :
>>43
さんすて南館の改装工事が始まるからな。
改装工事後もスーパーは1階に入るみたいだけどどこが入るかは不明。中途半端に岡山に1軒だけユアーズじゃなく親会社のイズミがyumeマートだすかもね。

45 :
yumeは郊外(北長瀬と庭瀬の中間あたり)に進出してますね。
その後、市街中心部に殴り込みか。

46 :
日経新聞
https://i.imgur.com/EbzTKtd.jpg

47 :
>>46
弁当は二種類ある
なかなか商売熱心

48 :
さよならユアーズ

49 :
イエス!ユアーズ♪

50 :
懐かしいw

51 :
改装後はどんなスーパーが?

52 :
「人ならではのサービス」の充実に向けた体制変更のお知らせ
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/05/page_14229.html

「福山駅出入口」の愛称名を設定しました
http://www.westjr.co.jp/press/article/2019/05/page_14231.html

53 :
>>52
建前=サービス
本音=無人化=人件費抑制

54 :
>>53
ただの人減らし合理化なのに「人ならでは」とか耳触りの良い言葉で誤魔化そうとするのが白々しいね

55 :
6月のノス団臨はどうなるのかな
また美作地酒やるのかね?

56 :
>>52
上道、万富、熊山、里庄の無人化でみどりの券売機プラスは導入されないのかな?

57 :
>>56
プラスとまではいかなくても、みどりの券売機設置しなかったから本当にただのサービス低下だよな。

58 :
吉備線まだ朱色のディーゼル

59 :
だってもうすぐLRTだろ?

60 :
>>56
52のプレリリの表現だと、終日完全無人化ではなく
「係員の巡回時間中のみ有人」という扱いで、
ガチの終日完全無人化は日生だけのように読めるんだけど
俺が表現に騙されてるだけで載ってる全駅が終日無人化なん?

61 :
>>60
終日無人といっても、特改要員はある程度配置されていたり。
大多羅駅のような感じだろうかな。

62 :
宇野も駅員いる時があるが窓口は閉まったまま

63 :
瀬戸と和気の駅スタンプも終了だと

64 :
上道、万富、熊山、日生、里庄はただの無人化でしょ
みどりの券売機なんか設置されない
和気、瀬戸は庭瀬みたいに中に人はいるけど窓口は完全閉鎖でほぼ無人化だと思われ

65 :
JR在来線で車両トラブル相次ぐ 岡山と広島県東部、老朽化影響か
https://www.sanyonews.jp/article/897367

同支社は「新車導入の予定はないが、

66 :
ないんかーい…

67 :
あーあ、正式に言っちゃった。

68 :
京阪神方面キセル増えるだけ無人化やり過ぎ

69 :
船坂検○強化すんじゃね?

70 :
スローライフ
パンフ掲載とは別のものを、駅前で配布。

71 :
>>70
缶バッジのことです。
駅舎の写真の滝尾・加茂・河井バージョンとか、ノス車のイラストでHMが「令和元年」とか。

72 :
また桃太郎線車両トラブル

73 :
但し、「新車導入の予定はない」…

74 :
>>73
桃太郎線は今、新車入れるのは中途半端だから仕方ない。
LRT化を10年後と言わずもう少しスピーディーにするしかないな。

75 :
吉備線のがええわ

76 :
正式名称は今でも吉備線だから
その内「うわっ、吉備線だってーw」とか若者からディスられるようになるのか

77 :
爺さん婆さん世代の人の中に、今でも総社駅を「西駅」という人がいる。

78 :
ワイは敬意と軽蔑をこめて玉島駅と呼んでる

79 :
何で西駅なんだろ
東総社駅の西だからか?

80 :
>>79
出来た頃は西総社だったから。

81 :
>>64
一部時間帯でも集札要員がいるのなら「ただの無人化」とはさすがに呼べない

82 :
>>55
ノスこだ臨、6月分の発表ないままだな。
企画担当者の異動やらでもう「月1回程度」ペースは終了したということかな。
2019運行再開の3月以降5月までは定番臨(雛、夜桜、春スロ)への充当だからともかく
ネタ切れ?いやまだまだあると思うんだけどな
実施可否を度外視して線区だけで言えば、芸備東線、赤穂線、宇野線へも未入線だし

83 :
>>82
ホーム段差のある駅は避けるのでは?
みなと線の茶屋町とか。
個人的にはワイン列車三次行きとか乗ってみたいが。

84 :
広島支社乗り入れが厄介なら備後落合まででもいいのにねえ。

85 :
>>84
おろち号に接続なら尚更いいね。

86 :
>>82
車内の、セン抜きも最初のうちだけだったなあ。
瓶入りコーラの自販機もなくなったし。

87 :
果物時間特設サイトで8/3に漫遊ノス運転を確認
また果物やら美作酒やらだろう

88 :
美作方面なら「ヨメナカセ」とか、焼肉列車があってもいいな。

89 :
ニーナの累積走行距離も岡オカD編成位よね?
何時やらの山陽新聞の湘南色の記事ではおおよそ600万キロとか言ってたし。
にしても115系は偉大よな。前任の旧国電80系なんかの倍近くずっと現役
もういっそ、インバータに換装とかやっちまえ。

90 :
115からVVVF音がするとか胸熱

91 :
リニューアル213もインバータにしてもらいたかった。

92 :
岡山駅への路面電車軌道延伸承認 岡山市都市計画審議会が市に答申
https://www.sanyonews.jp/article/902681

93 :
渋滞ひどくなるからやめて欲しいわ

94 :
あと100m延伸して新幹線の高架下に電停があれば便利なのにね。

95 :
ノス臨止めたっぽいな
来月の地酒今年も楽しみにしてたんだけどな

96 :
>>95
巨漢が座ったのか、外向き一人掛け4B席の軋みが酷いなw

97 :
広報くらしき最新号の表紙は、水臨のキハ37(令和のHM付き)。

98 :
朱華園閉店か・・・・・・

99 :
サブで使うのにもせめて冷房付いたキハ40系を調達すれば良かったのにね。
まぁ、部品取りまでセットで確保するような会社。
もっと長い目なら、今のうちにDE10の程度の良いのを確保しておかないと、もうなくなるよ。

100 :
>>98
尾道ラーメンか
スゲー流行ってたのに何でだ?

101 :
>>95
今月の設定ナシでいったん途切れちゃったね。残念。
でも8/3に漫遊するらしいし(>>87参照)
7月にも計画あるって噂は耳にした

102 :
>>100
跡継ぎがいないらしい。

103 :
>>95>>101
もし6月ノスが運行されてたらおそらく今日だっただろうな
いつも「岡電まつり」とかぶる日だった

104 :
岡電の運転体験を、おっさんヲタにも開放してもらいたいよな。
数千円払ってもいいから。

105 :
いまさら言っても仕方ないけど、支社サイト、URLまで変える必要なかったんじゃないのかなと
表紙だけ「ふるさとおこしプロジェクト」にすることもできたはず。
kumanakuで定着してたのに。。kumanakuで検索したら一応はトップには出てくるけどさ。。

106 :
そういえばノス臨も「備前」方面への設定は未実施のままだよな。「美作」用の列車とはいえ「備中」でも多数設定されたのにかかわらず。。
赤穂線の臨スジ設定って日生ラマル程度でも大変だったと過去スレで読んだが、それほどまで厄介なもんかねぇ。
オリーブや牡蠣とか沿線には認定品も多数なのにさ。

107 :
美作といえば宮本武蔵やあわくら温泉にも乗り入れてもらいたいが
上郡が支社外だから難しいだろうねえ。

108 :
>>107
宮本武蔵やあわくら温泉は上郡は支社が違う云々の前に会社が違うし、智頭線はATS-Pだからキハ47は入線不可。

109 :
アーバン行った帰りにさてとスペシャルラピッドサービス乗って帰りますかと思って待ってたら、
223系1000番台トップW1編成キタ━━━━━ ━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
椅子は225系チックに張り替えられたけど、窓側の肘置きは現役なのな。
やっぱり223系は1000番台が精悍でカッコいいな。
柔和な221系もリニューアルで目つきが悪くなってしまった。

110 :
岡オカにも115系トップナンバー車(非冷房)が配置されていた時期があったな。

111 :
【JR西】岡山支社管内でホキ工臨運転
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/06/jr_25077.html

112 :
>>108
後者は物理面だからともかく、前者は本気出せば無理なことねえだろ。

113 :
ってか仮に三セクがOKでもキントーに踏み込む部分でやっぱムリだな。失礼した

114 :
>>112
本気を出せばて、智頭急行にキハ47を運転出来る運転士は基本居ないからまず、そこをどうにかしないといけないだろ。そこに金かけてまで走らす列車じゃないだろう。
智頭線内は西日本の車掌が乗務しても運転士は智頭急行の運転士。

115 :
習熟させれば可能だけど?
旧客臨を当該区間だけ運行上回送扱いで長大T通過クリアさせたり、
オリエント急行国内走行の際は(走行させる企画自体もだが)食堂車の石炭レンジ特認とか、
やろうとして出来ないことは実質ない。やらないだけ。

116 :
やらないといえば
井原線の方向幕には「ワンマン 岡山」なんてのも入っている。

117 :
8/3 漫遊ノス発売
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/06/page_14400.html

118 :
>>117
日旅が絡むと割高だなw

119 :
最近の雛まつりもそうだが、岡山→新見→津山の流れが定着。
段取りの都合なんだろうけど。

120 :
ノス臨キタ
7/27「ハピネストリップ」倉敷←→新見
この倉敷発の新見往復パターンのノスツアーはこれが確か2回目。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/06/page_14421.html

121 :
倉敷→備後落合→美作江見みたいなのをいつか実施してくれたらいいのになあ。
秋の紅葉時に

122 :
北への延長は無理だろうか。
神郷温泉なんてのもあるが。

123 :
ノス、ラマルの琴平行きがあることだし、四国行きがあってもいいな。
酒処高知でアルコール系飲み放題、坪尻・新改両駅のスイッチバックもセットとか。

124 :
列車の前照灯もより明るいLED(発光ダイオード)に交換
って嘘つけ。
それはキハ120の体質改善車だけだろ。
山陽線、赤穂線を走る国鉄型電車自体には何ら対策はしていない。

125 :
>>124
47には入りつつある。
国鉄型タラコにLEDは少しアンバランス。

126 :
115にも付ける気かな。
まだ相当酷使するんなら。
LEDより221系みたいにHIDにしてほしい。

127 :
40年選手の300番台にも、行先表示にLEDが入っているからなあ。

128 :
あんなもんLEDとは言わん
恥ずかしいわw

129 :
英語表示もない安物だからなあ。

130 :
行き先が分かれば、それで十分。

131 :
115系のサボ廃止〜LED未整備の時期があったな。

132 :
岡山1610発府中行き、3連で超満員。
1617発糸崎行き、4連ガラガラ。
いつものこと。

133 :
宇野線(岡山〜茶屋町)の改札内でアンケートやってる。

134 :
アンケート次第では増便の可能性あるかな?
特に昼間の大元・西市。

135 :
いや逆に減(ry

136 :
一部のマリンが大元・西市に停まるようになるのかな?
まさかの増便はないだろうな・・・

137 :
>>136
増便しようにも今の状態だと線路容量いっぱいだから西市や大元かの乗車機会増やすならマリン停車しかないけどマリン停車すると都市間輸送の速達性損ねるから難しいところ。運転停車しているのを乗降扱いの停車にするならいいかもしれないが。

大元や西市は周りの状況からしたら乗車機会が増えれば更に利用者増える可能がある駅ではあるから要望は結構ありそう。

138 :
玉野冷遇だからな。
宇野駅1026発は岡山まで1時間以上かかる。

139 :
昭和60年ごろ115でクハモハクモハクハの4連がいた記憶があるのだが、
詳細わかる方おらぬか?

140 :
小学校の頃、先頭車が中間に組み込まれてたのはよく見たけど、クハなのか、クモハなのかは知らない

141 :
先頭車が中間にいるのは呉線で走ってたな
>>140と同じくクハなのかクモハなのかは分からないが

142 :
>>139
たしか身延線には走っていたと思うけど。
ワインレッドのやつ。
増結?のクハはその後新潟に転属。

143 :
俺的には111系と113系の違いがわからない。
四国は111系も集めて瀬戸大橋線開業に備えたよね。
というか、111系という括りはないのかな。

144 :
111系のモーター出力を強化したものが113系
モーター形式の違いだけでわざわざ形式名も変えた
制御車、付随車はモーター関係無いから111を名乗り続けた

145 :
大昔、アーバンを逝く115系は6M1Tだったから相当加速良かったんじゃね?
大体サハ115なんか、極短期にしかなかった。
115系にはクハかクモハかモハしか居ないものだと思ってた。

146 :
>>145
6M1T? どんな編成なんだ??

147 :
クモハモハモハモハモハモハクハ

148 :
クモハは東京方、クハは下関方

それを言えばG編成4連はクモハ4連だが。

149 :
ユニットカットしてた説もあるな。

150 :
もし115系G+G+Dの7連が登場したら、岡山地区に6M1Tもあり得るな。

151 :
夏季多客期における「おもてなし」の取り組み(岡山エリア)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14623.html

152 :
今日のノス臨
サボ無しはともかく号車札も無し

153 :
2M設計が1M設計になって、今じゃ0.5M設計か。
ま、最近のは爆音出さないしな。インバータが良いか悪いかは別にして。
でも、213系は加速悪いよね。それでものれるダイヤが寝てるのかもしれないが。

154 :
117系サンライナーもダイヤ寝かせすぎ

155 :
立ってた頃は本当に117系だけに117`位出してたもんね。
SUNライナー。
ワンマンになってしまった頃から、おゆとりダイヤになっちまった。

156 :
新快速の停車駅は増えますが、その分ぶっ飛ばすので所要時間は変わりませんとか、
複々線を活かした緩急接続もあきらめモードになってしまったね。

157 :
>>155
福山駅での緩急結合のために、わざわざ備後赤坂まで回送させたりとか。

158 :
備前片上駅に珍しいお客さんが来てるね。
でも、退色が酷くて可哀想。

159 :
>>158
221け?

160 :
下関のEF65 1131さんがチキ牽いて来てる。

161 :
>>158
>備前片上駅に珍しいお客さんが来てるね。

どれくらい珍しいお客さんなの?
アフリカとか南米の聞いたこともない国から来た人が
来たっていうこと?

162 :
すぐ上に答え書いてあんねんけど

163 :
あふぉやな。
そのまんまを書いたのに。

パン降ろしてたから、いつから来てたのかは知らないけど、赤穂線にEF65が入ってくるだけでハァハァものなんじゃないかな?

164 :
>>162
>すぐ上に答え書いてあんねんけど

これ更新の問題かな。
自分が見て書き込んだときはなかった。

>パン降ろしてたから、いつから来てたのかは知らないけど、赤穂線にEF65が入ってくるだけでハァハァものなんじゃないかな?

自分はマニア・オタじゃないので何言っているのか意味不明。

165 :
架線も線路も繋がってるけど、あんなヘロヘロな所に国鉄型F級電機が停まってたら、まぁ二度見するわ。
ただならない雰囲気。
いつおうちに帰るのかな?

166 :
何があったんやろ
故障車救済しか思いつかん

167 :
まぁ、赤穂線も数年に一度は工臨があってもおかしくないけど、本線じゃないんだからDE10が配達しに行くんだと思ってた。
日中も駅に留置してあるのは、何かトラぶったか?

鉄道ファンの鉄道ニュースに載ってもおかしくない。

168 :
岡山駅鉄道テロなど対応訓練の実施
https://www.westjr.co.jp/press/article/2019/08/page_14708.html

169 :
乗車記念使用済印を押すときにあけるパンチに、穴の大きいタイプが登場。

170 :
本日(21日)、 福山駅7番線0950頃、
ドクターウエストが停車していた。

自分は広島方面の列車に乗車していたのだが、
発時間が先だったため最後まで見届けてはいない。
が、おそらく府中方面へ検測しに行ったのではないかと思う。

また、府中より先の(支社またぎだが芸備線が不通のため広島支社方面からは入れないから)三次・備後落合方面(広島支社管内部分)にも行ったのではないかと推察している。

171 :
あれー今日946M乗っててはりま勝原の辺で下りとスライドしたけどな〜。
もう1編成のほうかな?

172 :
相生ダッシュを受け入れる本線下りも今のシーズン割と増結なんかしてて、あんまり遠くに下って行かなくなったから、
余裕ができたのかな?特にA編成。113系B編成も編入してるし。
でも、B編成は正面の幕、末期色塗りつぶしはいただけない。
アーバンにも行くのに。あれじゃ・・・

173 :
>>171
>あれー今日946M乗っててはりま勝原の辺で下りとスライドしたけどな〜。
>もう1編成のほうかな?

すみません。
嘘ついてました。

174 :
JR列車の車輪空転防止へ新対策 岡山支社がレールに草敷く初実験
https://www.sanyonews.jp/article/930892

山陽線のゴミ箱は9月上旬から順序撤去
https://pbs.twimg.com/media/ECfcvIKU0AENnZw.jpg

175 :
>>172
相生932発下りのことかな?
増結ではない、一年中7連。

176 :
>>175
いえいえ夕方のです。

177 :
>>174
>山陽線のゴミ箱は9月上旬から順序撤去
>https://pbs.twimg.com/media/ECfcvIKU0AENnZw.jpg

行き場を無くしたゴミが無人駅の構内に散乱する事態にならないかな。

178 :
路面電車 候補ルート7案提示へ 延伸・環状化で岡山市
https://www.sanyonews.jp/article/931430

179 :
>>178
岡大まで行けたら便利やね

180 :
>>177
エリアによって言い方を変えているのかw
上の町駅の張り紙は「瀬戸大橋線各駅」になっている。

181 :
無人駅だらけだから放置ゴミ増えるだけなのに

182 :
さすがにゴミ箱は、有人駅には置いたままにするだろな。
それやらなかったら駅どころか車内もゴミだらけ。
駅に捨てる所ないなら車内に置いときゃいいかになるぞ。

183 :
マナーが悪いとかは建前で、本音は経費節減w

184 :
路面電車環状化とかマジ勘弁
ただでさえ邪魔なのに

185 :
>>184
多分企画倒れに。
吉備線ライトレール化も未だに工事すらしていない。

186 :
駅問い合せ有料化
https://www.westjr.co.jp/life/region/pdf/okayama/20190830.pdf

187 :
ゴミの件、皆も言うように逆効果だと思う
まあ結果的に短略思考を後悔することになるだろうね

188 :
>>186
金川・法界院は無人化が前提かも。

189 :
>>186
嘘はいけない
もともと駅への電話代は必要だぞ

190 :
類推不可ってアスペかよ
加算分の話だろ

191 :
入場券140円の時代もあとわずかか

192 :
土屋隆一郎の妻秋子です。

193 :
本日、福山駅952着の電車でおりたら、
福塩線7番ホームにドクターウエストが停車していた。

府中方面に運転士さんらしき方がいらっしゃったので、
そっち方面に行くんだと思われる。

194 :
岡ボロが確定しちゃった。テヘッ。
まぁ、でもやくもが先だよね。それからだね。
車載ICOCAと無人駅なんかにある簡易型、どっちが良いのだろう。
車載でワンマン列車は降りるときは前のドアしか開けませんが一番いいか。
赤穂線も昔はそうだったのに、駅に簡易型置いてから勝手にボタン押して好きなドアから
降りて呉になっちまった。

195 :
オカキに2700系が。

196 :
>>194

北陸の国鉄型置き換えが報じられたしなぁ
残るは京都の一部と岡山 下関ですか。
まあ京都は22x系の合間にボロが来る程度だから救いはあるけど
ボロが占拠する岡山下関の山陽筋の方は当面このままか。

197 :
くそっ、ちょっと前は廣嶋とか言って笑ってたのにっ!

198 :
>>177
大橋線のゴミ箱はまだ撤去されていないな。

199 :
湯田村での人身当該編成D-27じゃん

200 :
200ヽ(^。^)ノ

201 :
四国新幹線 岡山への経済効果42億円 整備促進期成会が調査結果公表
9/18(水) 21:56配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00010012-sanyo-l37

202 :
四国新幹線 岡山経済効果42億円 整備促進期成会が調査結果公表
https://www.sanyonews.jp/article/940181
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigga9A4WfSP4MyTHMsR01029g---x900-y745-q90-exp3h-pril/amd/20190918-00010012-sanyo-000-view.jpg



香川など四国4県の官民団体でつくる四国新幹線整備促進期成会(代表事務局・四国経済連合会)は、
同新幹線が開業した場合の岡山県への経済波及効果が最大で年間42億円に達し、
観光振興や都市機能の強化にもつながるという調査結果をまとめた。

調査は一般財団法人運輸総合研究所に委託。岡山県と四国4県の県庁所在地を瀬戸大橋経由で
結ぶ新幹線ルートが全て開業したという前提で、東北、北陸、九州の各新幹線の整備効果を踏まえて分析した。
四国新幹線の分岐、起点駅となる岡山県では、山陽新幹線の運行本数が1日24〜48本増え、
四国への時間も短縮されることなどから年間の流動人口が35万〜45万人増加すると試算。
年間31億〜42億円の経済波及効果をもたらすと分析した。
加えて、瀬戸大橋線の乗客が多い児島駅にも新幹線駅が設置されると想定し、
岡山、倉敷市を中心にした県内の観光産業が発展。公共施設や大型スポーツ施設の整備といった
都市機能の強化も、四国との文化、スポーツ面での交流活発化でさらに進むとしている。

203 :
>>202の続き

■現実的ではない前提条件の数字―岡山・伊原木知事

 岡山県の伊原木隆太知事は18日、四国新幹線開業に伴う県内への経済波及効果が最大で年間42億円に上るとした整備促進期成会の調査結果について、現実的ではない前提条件に基づく数字との考えを示した。

 知事は県議会一般質問の答弁で「新幹線の開業時期を現実的ではない2030年とし、その時点での県人口を200万人と設定するなどの前提条件で取りまとめられた」と指摘した。

 また拠点性向上や経済圏、交流人口の拡大といった可能性に言及する一方、「巨額な費用負担や並行在来線の経営分離などの恐れが懸念される」と整備に慎重な姿勢を示し、国の法定調査をはじめ今後の動向を注視するとした。

 同期成会は昨年7月、岡山県庁で知事と面談し、実現への協力を求めた経緯がある

204 :
>>198
無人の植松・木見・上の町は撤去された模様。
茶屋町・児島は変わらない。

205 :
流石に有人駅まで撤去にはならないだろ。

206 :
>>205
でもそれだと、家庭ゴミの持ち込みは理由にするのはおかしいよね
駅の無人化で管理ができないのでって正直に書けば良いのにな

207 :
券売機(売上金の回収)は頻繁にやっているようだがw
久々原上りホームなどの簡易改札機、雨が降ればカバーを掛けにくる。

208 :
四国では管理が追い付かないのか、券売機すら撤去される駅もあるからな。
それに比べると、まだマシでしょ。

209 :
現金の管理って手間かかるのよ

210 :
イコカ使えるようにすりゃいいのに

211 :
相生11:28発はまだ3両か

212 :
オレンジカードは、四国では迷惑をかけておりません。

213 :
吉備之国くまなくおでかけパスの10月以降の設定無さそうだね。増税でJR以外との調整がつかなくて設定無しかな。
それともみどりの券売機とe5489だけの発売にして利用者減って廃止か。

214 :
2,020円になって発売継続だよ

https://railf.jp/news/2019/09/18/141000.html

215 :
>>214
発売されるのか、よかった。
JRのおでかけネットで10月以降の日付で検索かけても出てこないからかやめるのかと思ったわ。
公式が情報遅いてどんなんだ。

216 :
にしても、中途半端な金額だな。
2300円くらいにして、JR以外の3社の取り分を増やしてあげればいいのに。

217 :
>>216
値上げなら、
黄色い電車が入る三原、みまスロが入る因美線智頭もエリアに入れてもらいたい。

218 :
>>217
>黄色い電車が入る三原、みまスロが入る因美線智頭もエリアに入れてもらいたい。

わざと言っているのかもしれないが、アホなのか。

219 :
秋版みまスロのパンフが登場。

220 :
任那のスロットか

221 :
>>219
滝尾の焼きそばは日曜だけのよう。
けっこう旨い。

222 :
通年でおでかけパス発売してくれるのはありがたいですよ

広島支社なんてこの手のフリーきっぷ無いからね

223 :
高梁市での自転車競技の臨時列車は、何人くらい乗ってたんだろう?
早朝5時に岡山駅発とか、使いにくいと思うけど

224 :
乗ったことはないが、
元日の吉備線終夜運転はどのくらい利用者がいるんだろうかねえ。

225 :
221系なんか他形式と併結することない岡山辺りにとばして
223系のこの車両は221系性能なんていうオレンジ帯の無くせばいいのにな。
先頭車は不足するだろうから、魔改造今風のイケメン顔でお願い。

226 :
新幹線まつりの入場券がまだ来ない。
今年もハズレか。

227 :
井原線の地酒列車は神辺集合神辺解散だな。

228 :
日本酒飲めんのよな
ビール列車ならいいのに

229 :
山陽新幹線ふれあいデー、今年も外れ。
抽選制になってから一度も当たらない。
おっさん一人で応募してたら、
ずっとはじかれるのかしら?

230 :
ふれあいデーの目的を顧客層の拡大とするならば、ファミリー客を優先するのは合理的な判断だからな。

231 :
この週末は水島のほうが面白そう。

232 :
水没新幹線のために、また岡山地区の115系の寿命が延びる。
黄色末期色のコスト安も大阪駅の屋根のために消えたんだろ。

233 :
あー、westのも2編成くらいヤラレたんよな

234 :
D27だか、湘南色、おでこの緑のあたりサビ浮いてない?
逝き先表示の少し上。
全検入らないと直してはもらえないのかね?

235 :
水島にどの位、人が集まるか。

236 :
>>187
案の定、植松駅ホームに袋に入ったゴミが散乱w

237 :
>>236
>案の定、植松駅ホームに袋に入ったゴミが散乱w

理由はともかく、ゴミ箱がないのに
ゴミを捨てている人が悪い。
モラルがない(ひょっとしたら違法かも?)。
駅名から言って、他県の人間とは考え難いから地元民か?

と書いて思いだしたが、当然なんだ。
岡山は、ホームで一列でバカみたいに間開けて並んでいる。
そこに平気で割り込み(これは人によるけど)するような人種がいるからね。

238 :
ホームで一列

最も酷いのは、夕方以降の岡山9番線(津山行き)か。
行けば分かる。

239 :
今日、アーバン行って223のV編成だったかに乗ったら、シートがぺしゃんこにヘタレてて驚いたよ。
座った瞬間にあれ?って思ったもん。
昔の115系のシートにさらに紺色のフカフカシートカバー付けてた岡オカが懐かしい。

240 :
そういえば、117系もオレンジ色のフカフカなシートカバー掛けてあったよな。

241 :
アーバンのシートなんかほとんどクッション無い程ヘタッてるよ、特に窓側は
逆に221の方が入れ替えたのかクッション良いわ

242 :
223系の225系チックなシートより221系の体質改善のほうが後から施工されてるから、そうなるか。
まぁ、網干の223系もV編成からいよいよ体質改善が始まったよね。

243 :
223-2000の蛍光灯カバーが半円タイプの末期増備車は登場当初からカチカチ転換シートだった
225系になって少しマシになったが221系時代迄のものよりはまだまだ硬い

244 :
岡オカ120の更新車にはなかなか当たらない。

245 :
宇高航路12月中旬に廃止見通し
利用者減、運輸局に届け出へ
https://www.sanyonews.jp/article/956746

246 :
スレチやけど、寂しいな

247 :
【JR西】213系C-02編成本線試運転
https://2nd-train.net/topics/article/25503/

248 :
ICOCAにいっぱいチャージしてあっても200キロの壁は越えられないのか。
SUICA圏は200キロ超えることはないいんかね?
あっちも結構広いように思うが。
まぁ、金沢から南岩国なんて事はないか。

249 :
>>248
Suicaエリアは首都圏と長野の松本地区を利用すると200?越えの区間あるけどSuicaで乗りとおせる。
ただし、Suicaエリアは全て近郊区間になるので例えば東京〜松本で普通の乗車券を買っても100?越えの乗車券なのに途中下車が出来ない。

250 :
混雑が激しくなってるマリンライナー自由席の輸送量アップと113・115・117置き換えに和歌山と同じ227系1000番台入れてくれ
宇高航路廃止でさらなるマリンライナーへの利用客集中に拍車がかかるのは間違いないんだから

251 :
またマリンライナー野郎か、NGしとこ

252 :
>>249
そうなんだ。
結構な距離の乗車券買っても途中下車できないのは痛いな。
カネにならない大回り乗車は認められてるくせに。

253 :
法界院駅の簡易改札機が新品に。

254 :
岡山市、県道整備で踏切廃止へ 東岡山駅東側エリアに地下道新設
https://www.sanyonews.jp/article/958092

255 :
東側に造ってどうする
西の踏切が込むのに

256 :
高島から東岡山の赤穂線とわかれる東まで高架にすればいいけど、カネがないんだろうな。
県に。カネさえ出せば、酉は協力してくれるだろうに。
距離的にはたいした事ない。2号線の笠岡バイパス新設よりかは安いだろうにな。
まぁ、バイパスは国が出すのか。本来必要ない位の土地を買収して。

257 :
あのバイパスって今どこまで通じてんの?
前は岡山市からみて金光くらいまでだったけど

258 :
バイパス終点で北に向かって2号線に出た所の交差点が佐方じゃね?
金光駅よりかは少し西になる。まだ笠岡は遠いな。

259 :
まぁ、県には金がないんだろう。
いつまで経っても岡山美作道路も全通しないしな。
国がやるやつのほうがまだ早いよな。
高梁川大橋の4車線化ももうすぐ。

260 :
>>255
西側の踏切が混んでいるのは今、東岡山近辺で南側から北側に抜ける広い道がそこしか無いから混んでるだけで近隣に代わりの道が出来たらそっちに通過車両が移るだけ。
東の地下道は新幹線が出来る前から都市計画に含まれていたからね。やっとそれが実現するだけ。

261 :
2号線バイパス、鴨方まではきた
鴨方笠岡間はまだだいぶかかるんじゃね?あと神島大橋部分も

262 :
俺は今更安易なアンダーパスはいただけないな。
今の野田とか島田の地下道みたいに上が貨物の駅なり新幹線の基地やら電車区で範囲が広大なら仕方ないけどさ。
高架にしたほうがいいんじゃないかな?ついでにバラストレスになるからメンテナンスも楽になる。
3キロちょっと、5キロもないんだし。

263 :
>>262
そんな金ないだろう。
東岡山近辺を高架化するには旧2号と赤穂線の立体交差を逆転化しないといけないし。

264 :
東岡山の環状線ようやく出来るんやね

265 :
ブラタモリ、岡山駅以外も映るかな?

266 :
>>262
野田も島田も不気味だなw
今の時代に、自転車道に防犯カメラも防犯ベルも無いみたいだし。

267 :
再浮上する路面電車延伸構想 岡山市中心部再開発、都心回帰が追い風
https://www.sanyonews.jp/article/959396

268 :
ノス臨を含めてイベント列車&イベントが随分と少なくなったな。
冬眠期間明けには復活してくれるのかな。

269 :

今年度(すでに)少なかったな、ってことを言いたかった

270 :
>>267
地下鉄化して青江まで延伸してくれ

271 :
岡山花火臨もなくなったし。

272 :
新造から40年は経ってる117系を改造してこの先長距離列車に使おうとするのがほんと解せないな。
改造費を運賃+特急券等で元を取ろうというのも。
カジュアル志向でも末永くなら新造すりゃいいのに。とか、ベースにするのは681系のほうが良いんじゃね?
冬場は117系じゃ伯備線は怖いから夏なのねとか。

273 :
117-100の窓錆びまみれ
外が見えないんだがw
この会社って脳髄まで末期色だなw

274 :
>>250
マリンがロングになったら必ずバスにするわ
JRなんか二度と利用せん

275 :
見苦しいぞ、自演すんな

276 :
路面電車30年ぶりにデザイン一新!
https://www.ohtemanjyu.co.jp/topics/index.php?c=topics_view&pk=48

277 :
電車がめげた

278 :
>>275
ガイジかな?

279 :
アンカーも付けてないのに反応するって事は図星だなw

280 :
ガイジに反応
図星だなw

ひまわり号に乗ってそうw

281 :
オウム返ししか出来ない無能

282 :
見苦しいぞ、発狂すんなw

283 :
湘南Dの2編成は流転はあったけど、俺と同い年なんだな。
雑誌で特集してあった。43歳になるのか。

284 :
水臨のキハ30はもっとお兄さん。
国鉄色・非冷房。

285 :
まぁ、今年一番びっくりしたのは備前片上にEF65が来てたのだな。
赤穂線の工臨なんか数年に1度しかないはず。それもお昼に留置してあった事なんかあるかな?
普通夜にさっと来てすぐ帰るはず。

286 :
マリンライナーも自由席をオールロング化しよう
収容力・座席転換不要・気軽に利用できてスムーズな乗降・開放感溢れる視野も広くなる車内
高松ー岡山立ちっぱのリスク軽減で指定席は平屋3両連結で
指定席はコンセント・Wi-Fi・大型背面テーブルのあるリクライニングシートで

287 :
またマリンライナー野郎か、NGしとこ

288 :
この案は却下としても、マリンの車両も取り替えを検討しても良い時期だからな。

289 :
取り替え てw
更新か代替だろうが

290 :
空力なんかどうせどうでもいいんだし、併結しても貫通できるのを造らないとな。
幌の付け外しがメンドクセーから嫌なんだろうけど。

291 :
岡山も227−1000導入してくれ
ただでさえ最近は岡山も車両故障や車両トラブルも増えてきてるし、マリンライナーに限らず広島のような高速バスとの競合も無くてJRの依存度が高いだけに
車の運転が出来ない通学定期所持の学生も多い地域は和歌山線や桜井線みたいなスタイルがベスト

292 :
統合失調症患者が作業所のパソコンから書き込んでいる掲示板で
何を言っても無駄!

293 :
>>291
>岡山も227−1000導入してくれ
JRに言えよ。
匿名掲示板でしか、ものが言えないんじゃないんだろ。

294 :
>>291
広島-岡山は競合しとるんだが?
ニワカは出ていけよ

295 :
サンサンライナーか。
岡山〜福山のももっちライナーは続かなかったな。
福山~広島のローズライナーと福山平成大学・府中~広島のリードライナーは続いているが。

296 :
播備ナイナーなんてのもあった。

297 :
津山岡山エクスプレス減便されてもまだあるのか。
大元駅HT50券売機更新されてた。

298 :
4連で良いので備前ホリデーの復活を。
Aシート付きの予備編成ならなお良い。

299 :
全席指定臨時快速サンデー三都号も

300 :
瀬戸大橋高速バスも復活してほしい
大きな荷物もトランクに入れられるし
先代で最後まで運行してた両備がWi-Fiサービス入れたら尚良し
以前瀬戸大橋線が信号トラブルで止まったときは

岡山駅→(高速バス)→高速三木→(徒歩)→香川医大病院→(路線バス)→ことでん高田駅→(ことでん)→高松築港

というルートで行った人がいたくらいだからなあ

301 :
そんな実用性ゼロのルート、暇人のネタ作りの仕業だろ。

302 :
それマリンライナー基地と同じ奴
スルーして

303 :
>>301
証拠のTwitter

https://mobile.twitter.com/ushun/status/1196211313808044033
(deleted an unsolicited ad)

304 :
ダイヤ改正で宇野線増発。
以前にやった乗降調査を反映したんだな。
本当に増発するとは思わなかった。

305 :
四国直通が無くなったから余裕があるんでしょ
丸亀競艇行くの不便になったわ

306 :
>>305
四国直通が無くなっても岡山県内の本数は変わってないぞ。四国直通が児島止まりになっただけだから。

307 :
瀬戸大橋線に快速列車新設へ JR岡山支社が20年春新ダイヤ
https://www.sanyonews.jp/article/967415

308 :
宇野線が増発される代わりに伯備線が減便と伯備線を減便して宇野線の車両を捻出か。

309 :
>>304-305
大元駅前のパス毎時4-7本やしで大元ー岡山駅10分
http://www.okayama-kido.co.jp/bus/jikoku_busstop_pdf_191201/oomotoekimae.pdf

備前西市駅はガストまで出れば毎時2本パスあるし、20分有れば岡山駅
http://www.okayama-kido.co.jp/bus/jikoku_busstop_pdf_191201/simonakano.pdf

310 :
新しい快速のスジ
岡山ー宇野駅間の臨時普通列車運行する為の空スジを埋めただけですな
妹尾ー茶屋町間が快速は、茶屋町折り返しの時分が無くなる為か

311 :
昼間毎時2本備前西市便利なるのう。
バス結構客乗ってたからな。

312 :
両備バスが「客を取られる」とキレて訴えるという流れには・・・流石にならないよな。

313 :
>>312
昼間大元駅前で、1時間ほどいたが

みんなスマホ見ながら
バス電車どちらが早いか調べながら乗っていたわ

314 :
>>311
駅前コンビニを見たら
北関東並みに車社会の街がよう判る

315 :
過去に伯備線総社行きってありましたっけ?

316 :
>>315
西日本豪雨の時はあった。

317 :
>>292-293
今、四国が西から岡山駅以南を移管されたら
岡山駅の第三ホーム(5・6・7・8番線)全てをもらい受けなければならない
 在来線JR改札の一口とみどりの窓口1か所、そして自動券売機1グループをJR四国担当にしなければならない
  利用客規模から考えると西側改札口周辺が全てJR四国管轄となる
 会社境界は第三ホーム北側5・8番線合流先となり、四国のものになる南側留置線と平面交差となっている山陽本線上り本線を南側留置線東側へ変更
  その巻き添えでサンライズ瀬戸・出雲は東岡山駅併結・分割となる
車両もJR四国保有
 

318 :
 223系5000番台は全て西から購入
 主として宇野線区間運転の7000も2両転出(1両は始発最終で6000系に併結して7000系だけ締切回送)
  最終の高松発マリンと始発の岡山発マリンは6000系で運転
 児島普通など5000系と併結できる瀬戸大橋営業運転対応トイレ付L/C座席3両編成7本新製
運転所は設置せず、妹尾駅東側の旧貨物区域へ仕業検査用設備1線(6両)を設置
 岡山5+2 8×2、6×3、(7×1<6>、3×1<7>)
 妹尾1+1 6(仕業検査用)、(9×1<2、ホーム増設後>)
 茶屋町0+1 (9×1<2/3>)
 児島0+2 (9×2<1、4>)
 宇野2+1 9×1、6×1、(6×1<2>)

319 :
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

320 :
>>304
でも肝心のフェリーは明日で終了
再来年の改正で元通りになりそうだな

321 :
>>320
宇野線の増発は備前西市と茶屋町発着の列車だから宇野からのフェリーは関係ないぞ。

322 :
いずれ児島か茶屋町ー宇多津(坂出)の3セク化もありそう
南紀やみえの車両の乗り入れで3セクの伊勢鉄道から車両使用料を巻き上げてる倒壊のケース考えれば、必ずしも3セク化はデメリットばかりではないぞ
3セクの伊勢鉄道が近鉄と競合するなら、瀬戸大橋線はマイカーから徳島除く四国発着の高速バスから飛行機から色々競合する交通機関があることだし
自前の乗務員もいない、自前の車両も保有してない神戸高速鉄道のケースもあるだけに
これからはバカ高い建設費を要した瀬戸大橋の巨額の補修費用の問題も避けて通れない以上は

323 :
はいはいNGNG

324 :
>>313
岡山〜法界院も微妙だな。
所要時間は津山線がダントツだが。

325 :
>>305
瀬戸大橋高速バス以上に、岡山ー丸亀競艇の無料バスはインパクトあったなあ
今考えたら瀬戸大橋をタダで渡れたというのが最高のセールスポイントだったなあ
G1レースの日だけで良いから今なら岡山駅とウインズ高松を結ぶ無料バスほしい
週末のウインズ高松は岡山在住の香大の大学生もちらほら見かけるくらいなだけに

326 :
>>324
バスの本数

327 :
宝塚線でも昼間減便ダイヤ改正なのに、岡山試射はよくやるな。
まー一編成が行ったり来たり。115系も遠く西まで行かなくなったから余裕があるんだろう。
多分C編成でやるつもりかもしれん。マリンちゃんはいつまでも岡山のアイドルだからな。

328 :
>>327
宇野線増やした分、伯備線減らすからとんとんだろう

329 :
>>325
総社〜倉敷〜丸亀競艇の無料バス(JR)は、
日によっては新車同然の独立3列シート車が使われていたからなあ。

330 :
>>307
今日の山陽新聞にデカい広告出してるな。
使用車両は213系か。

331 :
cieygbroighorigr57rv6188
2018.9.13>gooニュース>ローカル>速報>毎日新聞>朝刊>P24
【天満屋グループの賃金未払い集団訴訟】請求額支払いで和解 岡山地方裁判所
 天満屋グループの警備会社「山陽セフティ」(岡山市北区西長瀬1206-7)の元社員ら7人が、会社側に未払い賃金約2400万円及びこれに対する遅延損害金約700万円の支払いを求めた訴訟が12日、岡山地方裁判所で和解した。
会社側が請求額と同額を支払うとの内容。
 訴状によると、元社員らは2015年1月~17年2月、山陽セフティに正社員の警備員として勤務。
夜間の仮眠時間も緊急時の出動に備えて車両などで待機していたが、車両待機手当(月7500円)や緊急出動手当(深夜勤務1回につき700円)などが支払われるだけだった。
 元社員らは「仮眠時間も会社の指揮命令下にあるため労働基準法上の労働時間に当たり、賃金が発生する」と主張。
ある元社員の場合は時間外労働時間が月平均172時間だったのに、月55~96時間分の賃金が未払いになっているとし、支払いを求めて17年4月に岡山地方裁判所へ提訴した。
これに対し、会社側は争う姿勢を示していた。
 和解について、山陽セフティの代理人菊池捷男弁護士(菊池綜合法律事務所)は「一切コメントしない」としている。(朝日新聞)
#天満屋 グループ>行政処分>事件>求人>新卒>採用>評判>社長>役員>年収>本社>総務>管制センター>パーキング>移転>電話番号>倉敷>福山>柔道部>パワハラ >Facebook>Twitter>電伝万

332 :
いずれ岡山発の最終マリンライナー(77号)が

児島で分断(岡山発は児島までの普通とし、高松行は岡山発の最終の接続を受けてから児島始発として途中坂出のみ停車の快速として運転)

利用客が思わしくなく、乗務員不足も相まって児島発高松行廃止

の流れになりそう
岡山から指定席無しで客単価の低い自由席のみの2両で走らせることによる車内治安悪化も招きかねないだけに
まあ最終列車でそんなことがあったら、下手したら帰宅困難者続出で家に帰れないまま朝を迎える人が出かねないね
送り込みと返しが大変だから寧ろ、
223系5000番台に、四国用ワンマン改造(運転台の車掌側に四国用収納式運賃箱、
車端部のボックスシート背面に収納式整理券発行機、
個別区間の液晶数字運賃表ではなく、デジタルサイネージ運賃表
((宇和島自動車の宿毛線に導入してる香具師))、
整理券取得促進放送用の人感センサー兼リアルタイム送信の監視カメラ、
クモハ223が先頭の際に使う、クハ222のトイレ壁に収納式のワンマン仕切扉)
をJR西日本岡山支社に要望した方がいいな。
どうせ数十年後のマリン払い下げで使う際の先行改造って感じなら応じてくれるでしょ。

333 :
で、坂出~高松のみワンマン運行し、乗継割引等は児島から/迄の岡山車掌区が
担当するって感じで。

ありうるとしたら、マリン72(高松発最終)とマリン75(岡山発最終一つ前)のセット廃止
これに伴い現マリン77とその前を走る681M(岡山発宇野行き最終)へしわ寄せが生じるので、どちらとも増車
現マリン77は223-5000*2から5000*3へ
681Mも213*3へ
それぞれ変更

334 :
はいはいNGNG

335 :
もうアホじゃない?

336 :
>>304
あれだけ沿線人口も利用者もいるのに今の本数少な過ぎじゃね?
複線化あれだけやって今の本数はなあ

337 :
大元・西市は10時台なども毎時2本(以上)にしてもらいたいね。

338 :
再来年には
昼の宇野線快速
土日運転になるやろ
平日人乗ってないから

339 :
宇野まで運転だと直島の観光客で地元民が座れないから途中までか

340 :
まぁ、今までが冷遇だったよね。
だいたい閑散本線でも和気まで毎時2本、赤穂線も長船まで毎時2本。
岡山の東隣駅の川原は4本は確保されてるんだから。
マリンライナーは毎時2本しかないしね。
そんなに所要変わらないなら、マリンライナーも茶屋町から快速運転のほうが良いと思うけどな。

341 :
2/19から茶屋町駅みどりの券売機プラス導入で、みどりの窓口2/18終了か。

342 :
備後地区には余り手を付けないな。
駅家駅とか無人でも良さそうに思うけど。

343 :
東尾道にプラスを導入して窓口終了、糸崎も窓口終了を検討してるみたいよ

344 :
みどりの券売機置くならせめて2台は、置いて欲しい。
発車前に発券しようと思っ時に操作に不慣れな人が利用してて全然ラチがあかない時の絶望感。

345 :
複数台置いて回収できるくらい客がいるなら、初めから無人化などしない罠。

346 :
>>344
お前が教えてやればいい

347 :
糸崎駅の昼間だれも居ない
至近のセブンイレブンは車がひっきりなし

岡山支社の駅ほとんど無人駅になりそうだな
津山線の気動車にICOCA車載器付ければよいのに
でも津山行くと自家乗車か高速バスで出かけるから
皆んな交通系ICカード所有してない

348 :
>>347
普段使わないだけでカード自体は持ってんじゃね?
中国ハイウェイバスはカード使えるし、着いた先はカードあった方が便利だし。

349 :
児島行き普通本当にガラガラだな

350 :
吉備線も酷い冷遇ぶり。
備中高松まで日中毎時二本だった時期もあるんだが。
去年の正月は初詣客ですさまじい混み方だった。

351 :
新幹線との乗り継ぎ割引があるしおかぜや南風の繁忙期混雑が加速すればするほど、四国新幹線の建設推進が加速しそう
マリンライナーも一緒に廃止(岡山ー児島に縮小)して、Wi-Fiやコンセントを装備の上で瀬戸大橋高速バスも復活したりして
まあいずれ児島で特急料金を打ち切って、新幹線との乗り継ぎ割引も西日本管内の岡山ー児島のみに適用もあり得るな
会社境界駅の博多や新青森とかで新幹線の料金を打ち切ってるのと同じ理由で

352 :
はいはいNGNG

353 :
岡山〜津山の理想運賃

354 :
今日(1日)、福山駅で見たんよ、
2月4日から、府中駅で【みどりの券売機プラス】
利用開始って。

355 :
伯備線倉敷〜清音踏切事故

356 :
>>355
新年早々テロか
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200102-00000000-ann-soci

357 :
>>356
無謀進入か(´・ω・`)

358 :
駅家、神辺駅発行のきっぷや、
料金補充券(駅家のみ)が欲しい方は、
ここ一ヶ月のうちにお求めください。

359 :
万富駅に国労のチラシが置いてあったわ
本社の駅事務リストラがエゲツない事を指摘しとるが
1980年代の山陽本線岩国ー下関駅間のリストラと一緒だから
説得力に欠ける
しかもICカードでチャージはコンビニで可能
時代は進んだ、
けど国労のチラシはヒヤリハットの為に人件費

360 :
>>349
せめて児島発着の普通を宇多津か坂出まで延長してくれたらなあ
車両も網干の223を借りるか転属してでも
最近は115(を含めた旧型車全般)に限らず213でも車両不具合などのトラブルが目立つだけに

361 :
>>360
需要ないのに増備するか?

362 :
>>361
輸送力増強や単線区間が残る宇野線故の1時間あたりの乗車チャンス拡大
特に冬の寒い時期や夏の暑い時期に岡山で並んで待つのがどんだけしんどいことか
坂出か宇多津始発ならそれらの駅からの利用客も始発から座って行けるのも大きい

363 :
>>361
中央特快や京阪特急に準快速でないならいらんやろ

364 :
>>362
グランエース買っとけ

365 :
>>362
宇多津は、確実に特急利用者が減るぞ。

366 :
なんで宇多津方面直通の普通がなくなったんだっけ?

367 :
>>366
輸送力増強や単線区間が残る宇野線故の1時間あたりの乗車チャンス拡大
特に冬の寒い時期や夏の暑い時期に武蔵小杉で並んで待つのがどんだけしんどいことか
海老名か海老津始発ならそれらの駅からの利用客も始発から座って行けるのも大きい

368 :
>>362
千マリE209系6Bを60hz対応にして転属したら
どんかな感じ?どんな気分?どうする?

369 :
>>366
ノリホで判るやろ
四国の車掌が日本野鳥の会が使う数取器でノリホしよる
ならE235系0番台11B投入の妄想をずっとレスれるやろ

370 :
>>366
競艇場が補助金を出していたという話があるが。

371 :
早速宇高航路廃止の悪影響が出てるな

372 :
>>371
廃止以前、5往復までに減った時点で使い物になってないんだから悪影響もへったくれもない。

373 :
115系マリンライナー児島行きガラガラ過ぎでワロタ

374 :
>>372
それでも0よりはマシ

375 :
>>374
0よりましと言う以前に今日は宇高航路と並行してた四国汽船も運休してるじゃん。
宇高航路が残っていても結局意味がなかった。

376 :
>>375
四国汽船は昔からいの一番に運休する
今日の風だと国道フェリーや四国フェリーだと動いてるレベル

377 :
>>376
その四国フェリーの小豆島航路も運休しているのだが。

378 :
>>377
フェリーはずっと動いてる
止まってるのは高速艇

379 :
>>373
やっぱ、115系が児島まで代走したんだ。今日。
ここ数年で一番の晴れ舞台じゃん。
サンライナーはあるけど、マリンライナー代走はまずない。
でも、児島としか表示できないよね。行先LED。

380 :
>>379
ツイッターで「瀬戸大橋線」ってなってるの見ましたわ

381 :
宇野線の茶屋町ー宇野もいずれ和田岬線や本山支線みたいに朝晩(朝夕)のみの運転になって日中の運転無くなりそう
観光より地域住民の足、乗務員の働き方改革などを主な理由にして
倉敷なんかは見向きもしない玉野市民からすれば
両備・車>>>JR
岡山>>>>>>倉敷
の構図が出来上がってるだけに

382 :
「快速」がベストなんだが。
妹尾・早島で鈍行と誤乗するケースがあるかも。

383 :
宇野線昼でも結構乗ってるのになるわけないだろ
まぁ8割方外人だがな

384 :
>>349
児島発着を高松まで延長してくれたらいいのに
高松〜坂出ノンストップ、坂出〜岡山各停の区間快速として

>>383
JR西日本としては18きっぷやジャパンレールパスなどの客は客ではないと思ってそう
行楽で来る以上、地元企業やスポットなどに金を落として初めて客としてもてなしてあげるとばかりに

385 :
宇野の待合室がきれいになったとか。

386 :
>>381
西鉄バスオタ?

387 :
かつて、岡山・玉野間の特急バスには独立3列シート車が使われていたな。
ホットコーヒーや新聞雑誌ののセルフサービス付き。

388 :
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/01/page_15501.html
に描かれている115系の様な先頭車両に真ん中ドアがない件

389 :
神戸線からの列車遅れのため、瀬戸〜岡山間臨時列車運転とは

390 :
>>389
姫路発の最終岡山行きが神戸線の接続待ちで遅れる時たまに出るぞ。
瀬戸行きの折り返し回送を使って。

391 :
確実ではないが、いろいろ聞いて回った結果。
どうやら駅家駅は閉めるの確定みたいだ。
神辺駅は、確実ではないが閉める可能性ある感じだ。
ではいつかと言われれば判らないが、
2月3日の営業をもって終了(私個人としてはここだと思っている)か
3月13日ダイヤ改正前日までかと推測する。

392 :
最近の事情を知らんのだが、ICOCAエリアの無人駅ってどんな感じなん?
駅の改札にタッチ?
それとも車内でタッチ?

393 :
>>392
無人駅でも基本駅の簡易改札機にタッチ。
車内タッチは今のところ、境線とまもなくサービス開始する和歌山線だけ。

394 :
ラ・マル独歩館のツアー、宮下酒造は自分ところでも一切宣伝してないな。
メーカーだけでなく岡山支社もこのところ商売気ない。furusatoサイトでも取り上げたらいいのに。
kumanaku時代ならまず載せてただろう。

395 :
午前中、駅家に指定席購入に行った。
三人組のスーツ姿の人たち(岡山支社の人に間違いない)が
写真撮ったり、どうしようこうしようと
いろいろ話していたよ。
察するに、駅家駅営業終了後
どうするか見に来ていたんだと思う。

396 :
>>395
借り手がつけば、家賃収入が入るからね。
ホームから0分w。

397 :
駅家駅は無人化されるのは確定のようだ。

じゃあ、いつになるのかといわれれば、そこまでの情報はない。

思うに2月4日からの府中駅、みどりの券売機プラス導入に伴い、

おそらく前日の3日をもって営業終了となる可能性が大だと思う。

駅家駅発行のきっぷ等々、欲しい方は、それまでに購入したほうがいいと思う。

自分はその前提で購入している。

仮に生き延びたとしてもダイヤ改正前日の3月13日までだと思う。

398 :
>>397
横から読んでたけど、無人化の場合、近隣駅プラス機の動向は関連させないと思う。
仮に無人化するとしても(直近で)順当なのはダイ改だね。
あるいはダイ改を乗り越えて、まったく無関係の日に無人化した駅もあるから、そっちのパターンか。

399 :
駅家駅発行の青春18赤券がなつかしいよ。

400 :
>>398
想像はつくでしょうが、複数の駅で複数の駅員さんに聞いたら
駅家が無人駅になるのは間違いないようです。
神辺駅も無人になるという人もおられました。
駅員さんによっては、駅家が無人になると断言されました。
未だ判らないのが、営業終了日と神辺駅がどうなるかです。

401 :
自分が聞いた時の感触では、
>>397の通りです。
遅くとも、
ダイヤ改正を超えることはないと思います。

402 :
駅家駅は2月末で窓口終了。今後は福山駅の駅員が巡回。
ソースはおでかけネット

403 :
おでかけネットに書かれてる事を想像でつらつら書いてる奴何だ?w

404 :
>>402
駅家、神辺の駅情報を昨日の午前中に見たのが最後だった。

早くても昨日の午後以降に、駅情報でさりげなく告知してたんですね。

405 :
将来的には岡山地区は岡山と新倉敷以外、みどりの窓口全廃かな?

406 :
飛び放題やな

407 :
玉島より倉敷のほうが需要あるわ

408 :
さすがに倉敷は爆時短はされても撤去まではないだろうね。
倉敷というと鎌倉を思い出す。
外国人もくる観光地なのに2000年代(束の第一次の窓閉鎖&時短旋風の際)に時短された

409 :
岡山県内の3つの駅 4月11日から無人駅に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00010012-ksbv-l33

410 :
>>409
日付が中途半端なんだが青春18対策かw

411 :
https://i.imgur.com/DsJkNCN.jpg
♪♪☆

412 :
有人駅の無人化の流れを見ると管理駅と新幹線駅以外は無人化になりそう。

413 :
岡山は新幹線を除けば倉敷、福山、尾道以外無人化かな。あとは児島、高梁、新見、津山が微妙

414 :
管理駅は無人にしないだろう。
東岡山とか。

415 :
管理駅の数自体を減らして残した管理駅が管理範囲を広げると言うやり方なら管理駅から降格した駅を無人化する事は可能

416 :
管理駅がどうの詳しいルールは知らないが、
これから起きる大量退職、
すでに進行している人口減少から鑑みて、
今までの常識が通じなくなり、
将来的にはほぼ無人駅となりつつ、
中国産地を走るローカル線を始め
廃線ラッシュの時代が来るんじゃなかろうか。

417 :
平成25年 3月15日.金曜日
小松12時50分発−ANA 758便−羽田13時55分着.エアバス320
石川.天気.晴. 南の風.浮柳〜加賀市に向かって
平成25年 3月17日.日曜日
羽田18時00分発−ANA 759便−小松19時00分着.エアバス320
平成25年 8月 2日.金曜日
小松16時55分発−ANA 758便−羽田18時00分着.777−200国際線仕業
石川.天気.雨.北東の風.日末〜能美市に向かって
平成25年 8月 4日.日曜日
羽田20時00分発−ANA 759便−小松21時00分着.国際仕業787

418 :
無人化だらけ。
ボート爺タダ乗りよく見る。

419 :
児島ボートも丸亀ボートも本開催時くらいは瀬戸大橋を渡る無料送迎バス運行してほしいわ
代わりにJRの払い戻しサービスは廃止にして
八百長はダメだけどボートレーサーにも生活はあるんだし

420 :
全くイミフ

421 :
ボートやれる人なんて中途半端に金持ってるんだから長距離無料送迎とか無駄に優遇する必要性が感じられない

422 :
ID変えてまで主張しなくていいよカス

423 :
4月4日から丸亀競艇往復運賃サービス見直し。丸亀競艇本場開催のみ。

424 :
お客様が列車の閉まりかけたドアに当たった事象について
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15572.html

425 :
>>419
丸亀ボート行き。
ドレミから乗ったのは俺一人だったよ、日曜に。

426 :
スレチにレスするバカ

427 :
マリンライナーを20分ヘッドにしてくれ
指定席無しの全車自由席の列車を混ぜても良いから
ホームや車内で列車が来るのを待ったり発車までの無駄な待ち時間が辛いんだよ

428 :
茶屋町駅みどりの券売機プラス導入されても一応改札口駅員居るんだな。

429 :
201系よ、俺より先に逝くのか...
By G編成。
「この車両は221系性能」の呪縛から解き放たれる223系も出るんだろうか。

430 :
相変わらず岡山は放置プレイか(´・ω・`)
https://www.westjr.co.jp/press/article/2020/02/page_15645.html

431 :
>>430
広電みたいに各地の車両を引き取って走らせているように、
岡山支社で運用できないのかな?
広島近郊から国鉄車両が淘汰された今現在、
岡山支社が、最後の砦だと思う。

432 :
>>428
改札の無人化は早島などと同じ日。

433 :
>>431
いや、もう今でも十分、状態のいい国鉄型が岡山に残ってるだけだよ。
113系も京都から広島経由で岡山とか。
113系も3両に短縮して仮の顔付けないか心配だ。
113系も1編成くらい湘南色に変えたら、日本でここだけ、唯一になるのにな。
四国もはるばる遠くから取り寄せてN40相当を施工した113系も昨今4連は過剰だったのか、廃車にしたもんね。

434 :
一方水戸岡は、普通列車用車両にも観光列車みたいな整備性の悪いデザインをしたのであった

435 :
岡山にも早く227‐1000入れてくれ
いつ車両不具合起こすかわからないくらいオンボロで詰め込みの効かない113・115を使い続けるくらいなら
和歌山では227‐1000を入れたことで105のみならず、117まで置き換えただけに
通勤通学中心にJRの依存度が高い上に岡山は政令指定都市だし
いっそ宇野線・瀬戸大橋線は普通だけでなく、マリンライナーの自由席も227‐1000にしてほしいくらいだわ

436 :
連結通過性を考えて現時点でも223-5000番台なんだから227-5000番台になるんじゃなかろうか?

437 :
なんでアーバンは連結通過性を考えないんだろうな?
駅で切り離すのに都合がいいんだろうか?
でも、そんなの日常でやるの新快速だけじゃん。
221系とか223系なら仕方ないが、225系以降なんか平面なデザインなのにな。
別にウイング無くても落ちはしないだろう。普通。
ホームにドア付けて3扉車に統一すれば完璧だろうけど。
今後は3扉でいいじゃん。アーバンの普通も。7両じゃアレだから、8両にするかは別にして。

438 :
ああ、関空紀州路も常日頃やってるか。

439 :
大橋線増発のテレビCMをアホみたいにやってるなw

440 :
>>439
それ以外に最近は何故かJR西日本のCMが多い、新幹線のスピードアップ、伊藤蘭のおとなび、中条あやみのしまなみ、ICOCAとかしょっちゅう見る。

441 :
東京では倉敷のCMやってるよ。

442 :
>>440
インバウンド客が激減しているゆえ、国内需要を喚起しようとしていると思われ。

443 :
国内需要も激減決定

444 :
宇野線も茶屋町〜宇野はマジで日中の運転無くなるんちがうんか?
玉野市民が車や乗り換え不要の両備を使うくらいの岡山志向だったりコロナでインバウンド激減が決定的である以上、2両の電車が1時間に1本だけってもはや存在意義はないよ
最近は105・113・115・117に留まらず、213まで不具合が目立ってきてるからなあ
和歌山と同じ227‐1000を岡山に入れないのが不思議でならんわ
短時間しか乗らない乗客の方が圧倒的に多いだけに

445 :
>>444
宇高フェリー消えたししばらくは生かすと思うが
地味に四国方からの客も居るからね

446 :
宇野線とインバウンドって関係あるの?

447 :
>>446
茶屋町で乗り換えてる外国人多いぞ

448 :
>>447
コロナのせいで激減している。大荷物の欧米人。

449 :
岡山駅の張り紙
雛まつり列車も運転とりやめ

450 :
いやいや
イベント列車止めたらそれで済む話か
日々の通勤電車のが問題だろ
結局は中止なんてする必要が無いってことだよ
政府や自治体や企業の対策やってますアピールなだけ
大量に患者が出たわけでもないのに大阪とか全校休校とかアホとしか思えん
単なる責任逃れ
まあ、責任ゴチャゴチャ問う奴がいるから仕方ないんだけどな

451 :
>>450
全国休校だな。
暇な中高生が電車に乗ってイオンとかに行って余計にウイルスが広まったりしてな。

452 :
今OHKでやってる瀬戸大橋線のCMで出てくる駅って大元駅で合ってる?

453 :
ポポンに集結!

454 :
コロナが終息しないうちは、マリンライナー自由席の2人掛け座席の通路側ジャックによる1人独めは当分続きそう
立ち客や通路を挟んだ着席客に向けてでなくても気軽にくしゃみや咳できないし、下手すりゃ福岡の地下鉄みたいな揉み合い・トラブルになりかねないだけに

455 :
何でマリンライナーに限定した?
115、117の転クロは?

456 :
マリンライナー5000系の方向LEDが一部フルカラー化

457 :
JR神辺・駅家は無人化でごみ箱も撤去。

458 :
行き場を無くしたゴミが散乱するような事態にならないと良いけどね。

459 :
イベント中止でつまらん…
ラマル独歩や雛祭り列車は解るが、三月下旬の津山入区まで中止だし…
せっかく取りにくい休みを合わせたのに

460 :
>>459
そこで平凡をめでるんですよ
通常の末期色やキハ120をめでる
よくみれば四季折々で案外変化もあるし、なにせ毎日やってる

461 :
>>460
俺は逆にそっちを先に卒業しちまったからなぁ…
台湾の冷気柴客みたいな車体色がいた頃に。
しかし入鋏機も随分減っちまったなあ。

462 :
>>460
120の更新車はシートのかけ心地が良くなったな。

463 :
末期色で1両だけ別格に古い先頭車いたよね?
あの車両ってまだ現役ですか?

464 :

115系の話です

465 :
>>463
廃車

466 :
一時、扇風機エアコンエアコン扇風機ってとんでもない編成のがあったな

467 :
ノスタルジーのカラーリングが変わってキハ58みたいになってら

468 :
>>465
そうか。ありがとう

469 :
電車が黄色一色になるなか、児島行き普通で見かける国鉄風のオレンジとグリーンの電車は、わざと黄色にしないで残してる感じなんですか?
素人質問ですみません

470 :
>>469
わざわざ昔のカラーリングで置いとく事にした

471 :
>>469
本当はすごい事なんだぞ。
岡山支社が本社にたてついた。たった3連2本でも。
その他すべては末期色に塗り替えが完了して、他所のは新車に更新が完了した所もある。
全国的にも新潟のも幾何もなく、しなののも引退確定。
恐らく最後まで残る湘南色。
直角シートもだが。

472 :
JR西日本によりますと、庄原市で崩れた土砂に列車がのりあげて脱線したため、東城駅〜備後落合駅間で運転を見合わせています。運転再開見込みはたっていないということです。
増便も撤回かな?キハ120は後藤で治すとして

473 :
画像見たらこりゃ酷いな。
いつかの津山線より傾いてないか。増便云々より補修と対策費を自治体出さなきゃ廃止だな。
コロナで客減ってるからJRも金出したくないだろうし。
というか、制限25でここまで脱線するのか。

474 :
>>469-471
たいしたことだと思う。
復元色じゃなく、特例で標準色を「保持させた」わけだからね。

キハ52-128が廃車まで標準色で継続したけど、
あの車は一度も他の色にならず廃車まで標準色
何気にすごいことだよ。
国鉄時代の首都圏色化のときも特例、JRになってからも廃車まで特例継続
運が良かったね

475 :
>>473文末
保線環境を放置してる場所からこその速度制限だから
放置箇所が崩れやすいのは自明ではと。

476 :
>>475
崩れた時に脱線とかの被害を抑える為に速度制限してるのに大きく脱線したなと。

477 :
そもそも脱線した場所は25制限かかってるとこなの?

478 :
乗客いなくてよかった。
例年なら新見に泊まった18客がいるもんだが。

479 :
新見に泊まったことないなあ。
競争がない地域って宿代高いよね

逆アプローチで東城に泊まったことはある
そこはもう潰れた
晩にゴキブリ出て退治できた朝まで寝られなかった

480 :
脱線したのは仕方ないが、
※注釈:お客様はおられませんでした(乗車人員0人)。
影響人員:約20人(当日1日?)
とか、もう路線の維持も難しいんじゃね?バスでも無理なレベル。
快速とかいうのが朝晩によくあるが、乗る人いないから止まらない快速なんだし。

481 :
鉄ヲタなのに廃止されたいんだね。変なこった。

482 :
        ∧_∧   ________    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)/ ̄/ ̄/ < 病院の 中だ 鉄ヲタ 怖くない 
      ( 二二二つ / と)   \_________
      |    /  /  /
  __  |      ̄| ̄ ̄
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||              ||

483 :2020/03/11
>>479
津山にいこいと言う格安ビジホがあった、今はもうないが。
ラブホを改装したっぽい造り。
部屋の入口には黒と赤のスリッパが一足ずつ、ベッドはダブル。
年代モノの浴槽は上から見るとハートの形w

★(;_;)駅の発車メロディー 依頼26コーラス(;_;)
【グモッ】人身事故スレ◆Part859【チュイーーン】
【よく食べる人】第46宮脇俊三スレ【よく眠る人】
ドラえもん のび太の鉄道
JR東日本の窓口とMVの今後を語るスレ 25匹目
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 44列車目◇◆◇
JR北海道が廃止しそうな駅を予想するスレ
JR総連・東労組を語るスレvol.172
鉄ヲタとSNS
鉄子★ネトア真知宇が鉄道オタクになりつつある件6
--------------------
東方買ったけどクソゲーでがっかり・・・71
精力材何使ってる?Part5
プリキュアシリーズの声優陣Part26
【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part2662
アンチ渡辺直美
「大丈夫、大丈夫」と書き込んだら大丈夫だよ 28
イロハ大戦〜さらば愛しきともよ〜
今年はアイドル界で解散が相次いだけど結局残るのは接触のないアミューズな気がしてきた
さんふらわあ 5 [ID表示]
ここだけ1998年ごろ
【SEGA】コトダマン 32文字目
ガールフレンド(仮)晒しスレ71ドリアン
キュベレイ改含む…キュベレイ総合スレその3
【逆転裁判】逆転三大美男を決めよう【逆転検事】
国際結婚!外国人と付き合いたい
悪魔バスター★スター・バタフライ 【SVTFOE】 ★7
言いたい事だけ言って立ち去るスレPart2638
九州
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1487】
【事故】山陽新幹線、駅で人と接触。岡山―新大阪駅間の上下線で運転見合わせ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼