TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
配給 甲種 団体 臨時 回送 試運転ダイヤpart104
JR総連・東労組を語るスレvol.175
■態度最悪の駅員
SUGOCAnimocaはやかけんしりとり
駅名しりとり近畿編 Part.48
【甲子園臨スレ】鉄オタと高校野球 2校目【応援】
音鉄スレ 録音Level 16
市町村の中心駅について語るスレ
廃駅・改称駅・予定駅等の駅名しりとり31
ICOCAスレッド 47枚目

立ち食いそば【駅】おかわり65杯め


1 :2019/03/05 〜 最終レス :2019/05/06
駅そば・うどんの話題はもちろん、カレーや丼ものなど、駅構内飲食店(スタンド形式〜飲食喫茶店)全般の話題もどうぞ。
まずいものの話して鬱になるより、うまいものの話して心豊かになるべし!
駅弁は残念ながらあまり機能していませんが駅弁専用スレがあります。
冷凍ミ力ンとかカ餅とか持ち帰り系もそちらでお願いしたく。
その場で食べる系のものはこのスレで可、ワッチョイ導入禁止。

※前スレ
立ち食いそば【駅】おかわり64杯め
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1547639070/
立ち食いそば【駅】おかわり63杯め
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1543234069/
立ち食いそば【駅】おかわり62杯め
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1538167856/
立ち食いそば【駅】おかわり61杯め
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1533286716/
立ち食いそば【駅】おかわり60杯め
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1527680081/
ワッチョイスレ
立ち食いそば【駅】おかわり51杯め(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.sc
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1477155806/

2 :
2番取れました(。・_・。)ノ

3 :
>>2
だからなんだよバーカ

4 :
https://i.imgur.com/QNNXlKe.jpg
https://i.imgur.com/p67pMGW.jpg
https://i.imgur.com/7XkczlS.jpg
新スレおめでとうございまーす

5 :
>>4
麺が見るからにフニャフニャそうで不味そう。。。

6 :
唐辛子がないと締まらんな

7 :
かしわうどん

8 :
今日の俺は新宿ビル街のそばだからアウト

9 :
立ち食いそばでラーメン出してる所あるけどお勧めはできないっすねあんまおいしくなかったよーー

10 :
ラーメンNRE系はいまいち
梅もとの醤油は東京にしてはうまいと思う

11 :
本格的なラーメンは望まないけど、昔の高速PAの軽食コーナーで出してたようなシンプルなのがあればいいな

12 :
大船軒のラーメンはまあまあ

13 :
そばつゆで食べるラーメンは割と美味いぞ俺

14 :
まねき の話?

15 :
むかし首都圏一円にあった粋家ラーメンは好きだったけどな〜
こないだ大休パスで福島まで食いに行ったけど往年とはだいぶ変わってた。

16 :
>>15
ああ、白菜入ってたりしたやつだよね
東京駅とか、わりと客入ってたと思うんだけどな

17 :
神座でも喰ってろ

18 :
静岡駅の富士見そばのラーメンもなかなか!

19 :
>>17
神座は高くて食う気にならん。味も、ラーメンらしくなくて、オレは好かん。
川崎駅の北口に入ってるけど。
>>10
ほんとNRE系のラーメンはうまくない。
梅もとのラーメンのうわさは聞くが、タイムサービスの看板を見て、
またにしとこうと通り過ぎるばかりで、まだ食ってない。

20 :
>>17
アレはアレでおいしいけど確かに典型的なラーメンじゃない感じだよな

21 :
大宮の京浜東北線ホームは、割とラーメン美味いと思う

22 :
遅めのランチは錦糸町で天ぷらそばに玉子載せでウマー( ´Д`)

23 :
遅めのランチはイオンの半額惣菜

24 :
今月で閉店😢
伊東駅(からあげそば)
春日部駅(カレーサンドウィッチ)

25 :
無職しかいないな

26 :
小田急栢山駅のラーメンもうまかった。
カウンターが年季入ってる

27 :
無職もニートもカウンターでみんな仲良く立ち食いズズーっ

28 :
>>25
お前が無職だろwww

29 :
小倉駅ホームのラーメンは旨い。

ただ、半日食わずに食ったから美味さ割増かもしれん。

30 :
大分やぬいぬいやついでに小倉は12時間でついちゃうからいい部屋取る気がしないんですよね、寝れば大分なんですから

だが15時間かかる志布志、ここは駄目だ、ただココは志布志周辺にまともな観光地がない=往復4時間かけて鹿児島だからただでさえ少ない観光時間が

31 :
>>30
しぶしぶ帰ったんですね分かります

32 :
>>4-5
写真だけでもわかると思うがこの立ち食い蕎麦にはシッカリとコシがある。
麺にはキチンと蕎麦の味があり、つゆも美味い。
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTfWyvLgS9XI3o-fWgQLPCt6uDvuXGKEdF8tpwd03gBmUy84BA5

33 :
青砥駅 青砥そば
https://i.imgur.com/4djyTUo.jpg
かき揚げそば@420

34 :
画像みてるとお昼そば食べたくなりますねぇーー天ぷらそばとか

35 :
最近、麺にごたわったり、つゆにごたわったりと本格志向が増え続けて、それはそれで結構だけど、
こうなると逆に昔ながらのフニャフニャ麺、とにかく濃い、昔ながらの立ち食いそば、がなつかしい
町中だと六文そばとかで少し残ってるけど、土日祝休みだったり・・・

というわけで最近は大回りとかで小山、東神奈川ホームを愛用

36 :
>>32は、どこの店の蕎麦?

37 :
忘れられない味がある
かしわうどん

38 :
>>32 >>36
東京駅東海道新幹線ホーム?

39 :
箱そば
https://pbs.twimg.com/media/D03A0eyUYAABFef.jpg
お好み焼き風かつ丼って何!?

40 :
駅そばのネギは斜め切りじゃ無くて真っ直ぐみじん切りにしてほしい

41 :
4つ縦割りのあと小口に切っていくとカサ増すから店にとっても経済的だと思うけどな

42 :
小さすぎると箸でつまめないじゃないですかヤダー

43 :
つまむなよ

44 :
>>39
その画像見て分からないの?

45 :
>>44は分かるの?

46 :
すき屋にいけよ、500円でお好み焼き風牛丼があるやろ

47 :
>>44
横レスだが想像はできるが実態は俺もわからん。

>>45
衣を付けて揚げるのではなくて
お好み焼きの中に焼いた豚肉を入れたものを
どんぶり飯の上に乗せたものではないかな?

48 :
>>47
馬鹿なの?

49 :
社食でカツ丼が出たんだが一見普通の煮カツ丼なんだが
食べてみるとご飯の上にカツを乗せてその上に卵あんかけみたいなのをかけた奴だったな

たしかにこれは煮カツ丼とは言えないがこれはこれでサクサクしたカツを楽しめ美味しかった

同じようにご飯の上にカツを乗せその上にソースやまよたっぷりのお好み焼き乗せても美味しいのでは

50 :
カツのうえに卵焼き乗せただけというとんでもないの食ったことある

51 :
箱根そばのお好み焼き風カツ丼とは

かつ丼のセオリーのとおり、卵とじになっている。オタフクソースとマヨネーズに青のりを掛けて紅ショウガ、これでお好み焼き風かといえば、よく見ると、かつ丼の下に、千切りにした生キャベツが敷かれていたのだ

だそうだ

52 :
>>40
あなたの言ってるのは、多分みじん切りではないと思われる
ネギの輪っかが残ってるやつでしょ?
それは「小口切り」ですね

53 :
>>47
そのとおり
豚の一枚肉を入れたお好み焼きをどんぶり飯の上に乗せている

54 :
>>44
分からない
説明よろしく

55 :
>>39
これって駅立ち食い?

56 :
>>55
箱根そばは駅構内にもありますが?

57 :
>>55
箱そばってのを読み落としたか、知らないかだね
小田急駅構内に沢山あります

58 :
都会人は小田急なんて使いませんしね

59 :
>>52確かに。みじん切りのネギ乗せられてもこまりますもんねw斜め切り?は高級感出るっぽいですけど、やっぱ駅そばは小口切りかと。
大阪の某JR系列のお店なんですけどね。
ご指摘サンクス。

60 :
>>56
>>57
箱根そばは箱根中にある
箱根駅伝の中継でもいくつか映る

61 :
おまえどこ中よ?

62 :
ホームで箱そば食ってそのままメトロにUターンする香具師いそう

63 :
箱根そばは一度吐いてもう食ってない

64 :
>>63
飲みすぎたんじゃないの? オレも箱そばはそんなに好きじゃないが、吐くほどまずくはないよ。

65 :
まっ昼間で飲んでないよ

66 :
ハイターでも間違えて飲んだんだろ、ハイターで吐いたー

67 :
関東の私鉄系立ち食いでは小田急が比較的に一番ましですな

68 :
>>66
うわー面白いー

69 :
京急 えきめんや
東急 しぶそば
東武 文殊
西武 狭山そば

70 :
京王 高幡そば
メトロ めとろ庵

あと何かあったっけ?

71 :
東武と文殊をつなげていいなら京成と都そばもありだろう

72 :
>>67
そっかぁ?
あの汁の甘さと麺、食えなくはないがうっ、とはくる。
豆腐一丁にはあってるけど…

73 :
やはり、つけ汁は辛めでないと

74 :
>>69
いろり庵きらくや濱そばも入れてやってくれよ。国鉄民営化したんだから。

75 :
流れぶった切ってスレチ承知で

NREの駅そば用希釈汁だけど、ちゃんと希釈して使ってるのか?
最近偉くしょっぱすぎるものがあるんだが

逆流性食道炎の持病餅の俺にはきつすぎてもうね

76 :
新宿地下の工事中で箱根そばが遠ざかる
改札口そばのおだむすび(鮭)を頂くのだ
そして梅もとのラーメン

77 :
>>69
文殊は系列じゃない

78 :
>>71
小諸もありだな

79 :
>>66
東横線の吐く楽には駅そばはないが、あれば吐いたら楽になるんだろう

80 :
JR西日本の駅そばみんな同じ店になったんだな
さみしい
あの店自体は好きだけど
駅ごとの湖西がなくなったところが

81 :
箱そばも次々閉店してるな

82 :
かしわうどんw

83 :
ここで話題だったから、伊東駅の立ち食い、覗いてきた。
改札外側が大盛況だった。改札内側は3人。
土曜の昼だから混んでたのかな。

84 :
>>69>>70
西武は秩父そば増殖中
狭山そばは所沢の劣化品だけしかない

85 :
>>80
そういえば、湖西線の駅に駅そばあったっけ? 記憶にないなあ。
話は飛ぶが、先日久しぶりに桜木町の「川村屋」で食った。
黒っぽいゆで麺で、なかなか良かった。
店は駅そばらしくなく、だだっ広い感じだね。
外にはテラス席まである。屋台とはまた違う露店感があっていい。

86 :
五反田 道中そば
https://i.imgur.com/5OS0wDY.jpg

87 :
お上品ね

88 :
うずらの卵2つとちくわ1本が絶妙な配置の下品そば

89 :
>>88
今年は4/7(土)「かなまら祭」開催日に、川崎大師参道近くにある蕎麦屋「松月庵」で、祭り当日限定で、まさにその仕様のそばが食える。

90 :
>>89
間違えた、4/6(土)な。
毎年4月第1土曜に開催される。

91 :
松月庵では、こんな感じのそばが食える。
https://i.imgur.com/1ZdorUA.jpg

ちなみに、この祭りの日は京急川崎駅のえきめんやも大混雑するので、京急川崎駅で立ち食いそば食う予定がある人は要注意な。

92 :
昨日、明大前で食べようと思ったら
機械故障のためお休みします
なんて張り紙が

残念

93 :
西新井でラーメン食ってきた。
ワンタンメンも美味そうだったので、今度はワンタンメンにしよう。
https://i.imgur.com/zLQ3Izy.jpg
https://i.imgur.com/tpi3nJP.jpg

94 :
草加に用あるときはわざわざ西新井で降りるか珍来にするか悩む

95 :
>>91
そばってうどんだったのか、、
知らなかった、、、

96 :
>>94
北千住東口に珍来あるけど、おいしいですか?

97 :
ちんこがくるとはけしからんなまえだ!

98 :
ちんこ?

99 :
珍古?

100 :
鎮魂

101 :
お前ら3.11だぞ今日

102 :
ワイドショーがつまんなかった

103 :
>>101
被災者ちんこんの日だったな

104 :
こういうときに炊き出しで立ち食い蕎麦無料とか振舞えばいい宣伝になるのに

105 :
>>104
まず電気ガスが止まるだろうに…

106 :
あ・・・僕はなんてうかつだったんだ!

107 :
災害用に水で戻せるインスタント日本そばを!

108 :
>>107
駅ホームで日清どん兵衛を食ってるやつは神!

109 :
何の為に生きているのか自分でも解らないと思われる、

無職しかいないな

110 :
>>108
いつぞややってた渋谷駅山手線ホームの店か?

111 :
いつぞやは名鉄新可児駅のソバ屋を教えてくれてありがとさん。
3/20を最終日にして名鉄金山駅(岐阜、犬山方面ホーム)蕎麦屋は閉店です
豊橋・空港方面は今暫く営業のよう

112 :
新橋駅の「ポンヌッフ」は今月いっぱいで閉店するそうです
大盛愛好家は急いだ方が良いかも

113 :
あそこのつゆと天婦羅は結構うまいほうじゃないかな?
残念だなぁ。

114 :
ポンヌッフ閉店かよ
マジかよ
残念だ

115 :
ポンヌッフ閉店かあ。
あまり好きじゃなかったが、名残りの一杯を食いに行くかな。
ガード下の雰囲気とCPではぴか一の店だったな。

116 :
[ポンヌッフのお話]
建物老築化のためJR側で建て直すとか
新しくなっても既得権!?で入れるみたいですが詳細はわかりません
因みに現在は深夜営業をやっておらず、23:00には閉まってしまうのでお立ち寄りの方はご注意ください

117 :
そういえば長野駅5番6番ホームの蕎麦屋さんも店舗老朽化のため工事で3月13日休むおとか書いてあったな

118 :
長野駅って345が1つの島だから56番ホームって無いんじゃねー

119 :
じゃあ67か、確かに古そうだモンな

120 :
>>110
俺様の場合、腸大昔の話だけど
都内の山手線だったか中央線の駅ホームでカップヌードル食ってた時があって云々

あと、日清どん兵衛なら新潟駅の1番線ホームで侘しく食った悲しい思い出も蘇りw

121 :
>>120
京急の快特に横須賀中央からカップヌードルすすりながら高校生が制服で乗ってきたのに出くわしたことがある

122 :
608 名無し野電車区 (ラクペッ MM17-gQ2Q [134.180.2.4]) sage 2019/03/12(火) 10:16:09.38 ID:XaT2fTY2M
上大岡にえきめんや出来るんだ
ホームじゃなくフードコートの中だけど

123 :
>>112
汚ない
まずい

124 :
>>122
うるせーよバカ

125 :
>>123
それな
そんなのなら道路渡ったところのそば屋とうどん屋繰り返してる店のがうまい
最近はなかなかない塩辛いつゆ、量も多いよ

126 :
>>120, >>121
個人が勝手にホームでカップ麺食ってても「そんなこともあるんだ」で終わってしまうだろ。
渋谷駅ホームでは、それを駅そば風にしつらえて、商売してたから話題になるんじゃないか。
オレはそんな駅そば食いたくないけど、まあ、面白いアイディアだとは思う。
ちょっと覗いてみてもいいかな。

127 :
>>126
オレの遭遇したのはホームで無くて、車内に乗り込んで来たんだよ
まあそれはともかく、渋谷駅のどん兵衛ショップとラーメンショップはなかなか面白い試みではあったね

128 :
南海ならうどん食べながら乗り込んで来るオバはんおるで

129 :
>>128
大阪のオバチャンは無敵だからな
車内に七輪持ち込んでホルモン焼いてても驚かない

130 :
サンフラワーのバイキングも1500円だったころは皆利用してたけど2000円になったら皆カップ麺やコンビニ弁当持ち込むようになってしまた、日本も自由民主党のおかげでずいぶん貧しくなったもんだ

131 :
部活帰りのガキがカップラーメン食ってるのは京浜東北線で見たことある
汁をたっぷり残した容器を置いて下りようとしたので腕をつかんで引き戻した

132 :
その後がどうなったのか聞きたい

133 :
>>131
ナイス
お前は出来るやつだ
その後そいつどうした?

134 :
>>133
「自分の食ったもんくらい片づけろ」って言ったら、ふてくされた顔で持って下りてった
どうせ柱の陰かなんかに置いてっただろうけど

135 :
住よしの劣化が半端ない
婆ばっかでまともにオペもしてくれないし

136 :
そば食ったらご馳走さま言って、
ファミレスだと無言の奴多くね?

137 :
東西で違うらしい

138 :
関西だとごちそうさんの後に5分くらいは喋ってるとか

139 :
>>135
どこの住よしで食べたん?

140 :
ガラガラの店内で蕎麦食ってたら
少し後から来たジジイが俺の横にピッタリ張り付いて
「てめぇ新参か、此処は俺の場所だ!どけ!」と煽られた。

春だなぁ

141 :
>>140
春なのか、それ。

142 :
春の可能性もある事案。

143 :
季節要因は大きいと精神科の医者は言う

144 :
>>112-116
さっき、ポンヌッフで食ってきたけど、閉店の告知とか出てなかったな…
ただ、近くの宝くじ売り場が建て壊し移転工事してるから、ポンヌッフとセブン銀行ATMも、近々建て壊しするんだろうか?
https://i.imgur.com/dDo3j9e.jpg
https://i.imgur.com/TmzXrtV.jpg
https://i.imgur.com/9xhtri9.jpg

145 :
ピエール瀧ってあまりフランスじんっぽくないよね

146 :
静岡生まれだからな

147 :
1つのIDでレスが出来ない

無職しかいないな

148 :
>>145
ポンヌッフでよく食ってたのか?

149 :
なんで静岡で生まれてフランス人になるの

150 :
ピエールにかけたんじゃないの?

151 :
JOJOにジャンピエールポルナレフっていうフランス人いるじゃん、あいつのイメージ

152 :
ピエールってド・ギューシュ公爵に銃殺されたパリの貧民の子供でしょ

153 :
JR西日本京阪神地区の立ち食いそば屋って麺屋或いはその系列の店舗に統一されたの?

154 :
>>145
ボンヌッフは紅しょうが天だろーがよ

155 :
>>152
ピエールって英語ではピーターでしょ。
日本語の太郎みたいなもんで、たくさんいるんじゃないか。
フランス語の店名がついた路麺、ポンヌッフくらいかな。
鶴見の駅前にウィーンてのがあったな。あれはドイツ語か。

156 :
実は平仮名なんだ「ういーん」

157 :
振動音

158 :
フランスにはジャンとアランとピエールしかいないって聞いた

159 :
>>155

鶴見のウィーンは喫茶店だろうが
ドアホ!!

160 :
オスカルとアンドレの立場がない

161 :
>>159
なんだ!!このハゲ

162 :
>>161
壮大なブーメラン投げて楽しいか?
ドアホ!!

163 :
(゚∀゚)春ですなぁ

164 :
ドアホはリアルに手帳持ちなのでスルー推奨です。

165 :
>>164
マジっすか!?

166 :
>>156
おお、そうだった。「ういーん」。ドイツ語とは限らんな。まだあるん? あの店。
すごい雰囲気のいい店だったけど。
>>158
いやいや、ジャン=ジャックもいるし、ドニも、フランソワもおるぞ。
>>163
いやあ、ほんに、春ですなあ。
今日も、戸塚のMそばでもきらくでも食う気が起こらず、トツカーナの中の立ち食いそば
で食ったぞよ。おばちゃんがカツを揚げ、玉ねぎを切るところから作る、カツ丼セット。
うまかった。NREもこれくらいのものをこのくらいの値段で出してくれよ。

167 :
五反田の後楽園?はじめて入って、焼きそば食べた。意外に旨かったよ。

168 :
なんか楽しい流れだな。

169 :
ダイヤ改正ですからね、もうあずさに乗ることはなかろうありがとうあずささようならあずさ

170 :
>>167
有楽町のガード下の店も懐かしい
いつも焼きそば(大)だったなぁ

171 :
>>170
五反田ガード下に移転しました

172 :
>>171
君、流れ見えてるか?
>>167
五反田に「後楽園」はないよ。「後楽」ならある。
そういえば後楽園にも立ち食いそばあったな。「後楽園」だったっけ?
>>169
「あずさ」、すっかりなくなっちゃうの?
乗りたかったな、「あずさ2号」。

173 :
2号は上りなんだけどな

174 :
「スーパーあずさ」がなくなるんだよ、全部「あずさ」

なんかこうわびさびがないよな、全部あずさって、スーパーじゃないんだ・・・

175 :
下り あずさ2号 新宿発

上り あずさ2号 松本発

上り あずさ2号 大月発

176 :
ここまであいーん無し、天玉そばね

177 :
あずささんはどこへ行くかわからないミステリートレインです

178 :
超短時間で単発連投1人芝居。

これが孤独死に怯えて暮らす、哀れな独身初老男性の現実。

179 :
>>178
ここまで俺の自演

180 :
いやいや俺が

181 :
ダイヤ改正初日はコロッケそばでスタート

182 :
それもポンヌッフの無料チケットでトッピングした奴な

183 :
ポンヌッフは一度行けばいいや
洋食屋のほうはまだ行ったことないけどな

184 :
「ポンヌッフ」って立ち食いの店の名前に全然あってないよなあ、って思って
いたけど、フランス語で「新しい橋」っていう意味だったのね。新橋だけに。
ところで、そば・うどん板の駅立ち食いスレみたら、北松戸のあずみも今月末
で閉店だそうだけどこのスレにまだ情報なかったよね。

185 :
>>184
フランス語の意味を知ると、そうか、と思うけど、カタカナの字面を見るとなんか間が抜けてるよね。
閉店前に行こうと思ったけど、無理かな。

186 :
トンヌラ という店名何屋かわからない

187 :
もょもと

188 :
「本人二親等一親等」駅

189 :
>>185
あんな汚くて不味い店いらん

190 :
そろそろざるそばの季節がやってくる

191 :
みなさんはうどん派ですか?それともそば派ですか

192 :
>>191
はあ?

193 :
>>144
金曜の夜10:30頃に寄ってきましたが、お店の人曰く先程まで混んでたの事それから確かに告知の張り紙がないですね
閉店まで半月を切りましたけど今まで食べてないメニューにもチャレンジしようかと
と言いつつもその前に大好きな紅しょうが天そばの大盛を食べて帰りました

194 :
新橋かめやさえあればいいわ

195 :
>>193
奥のカレンダーに水曜から週末にかけて何か線が引いてあるのが気になったけど内容は読めなかった

196 :
そもそもスレチじゃね?

197 :
>>196
いいじゃねえかアホ!!

198 :
関東では紅しょうが天って珍しいよね-
https://i.imgur.com/yqoihhi.jpg

199 :
>>198
今はそうでもない

200 :
むしろ生卵二個入れる奴のほうが珍しい
ぬるくなりすぎないか?

201 :
なぜ生卵だと錯覚した

202 :
>>198
大宮の京浜東北ホームの店に名物って貼ってあった
あそこ狭いけど客の入りはいいな

203 :
まあ大宮といえば日本指折りの1大ターミナルですしね

204 :
双子卵じゃん

205 :
>>203
大ターミナルと紅生姜天の関係や、いかに。

206 :
>>200
>>204
よく見ると、単に黄身が破れて上に拡がっただけなのでは?

207 :
>>206
お前は2ちゃんの初心者か?

208 :
2種類あるんです。突然ですが、立ち食いそば屋の「名代富士そば」に、“ラーメン”があるってご存知ですか?
そば屋のラーメンはダシが効いていて美味と言われますが、実は富士そばも、その一つ。
なつかしい醤油系「昔ながらのラーメン(420円)」を食べている人を、よく見かけます。
しかしこれとは別に、店舗限定ラーメンとして「煮干しラーメン(450円)」が存在するということはご存知でしょうか?
すでにネット上では大絶賛の声も多く上がっている、富士そばの隠れた名品なんです。
そこで今回は噂の「煮干しラーメン」を実食! その実力をお世辞抜きに判定してみたいと思います。
2度目のチャレンジで、「煮干しラーメン」にありついた!店舗限定のため、まずは店舗探しからスタート。
富士そばの公式サイトに書かれている新橋店に行ったところ、取扱なし……。
しょんぼりしていた私を見たスタッフさんが声をかけてくださり、本社から連絡をいただけることに。
その結果、代官山店で食べられることがわかり、急遽向かうことにしました。
東京・恵比寿駅から徒歩3分ほどで代官山店に到着。念願の「煮干しラーメン」を注文しました。乗っている具材は、昔ながらのラーメンとほぼ同じ(なるとはナシ)。
スープは、透き通ったスープではなく白濁タイプ。なんとも濃厚そうでそそられます。
スープを一口飲んでみると、優しいまろやかな味わいの中に、煮干しの旨味や香りが程よく感じられます。
ジャンクなテイストというより、繊細さも含んだ素朴な品の良さが印象的です。麺は至って普通の中太麺。ここには奇をてらった感じは一切ありません。
いい意味で強い個性・クセが無いため、老若男女問わず喜ばれそうですし、飽きずにリピートもできそう。
油っこさもないため、こってり系が苦手な人にこそオススメで、そば屋に期待する世界観はしっかり具現化されていました。結論。これは大アリです!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190316-00912219-jspa-life3/16(土) 8:50配信
https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexnews%252Ffeed%252FTriviaNews%252FTriviaNews_5254058_1.jpg,zoom=1200,quality=70,type=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Cu9--3GVUAIdRFu.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsact/imgs/e/4/e4326fe8.jpg

209 :
>>208
日本蕎麦は不味いのに、ラーメンは旨いのか!?アホらしい。

210 :
>>208
これ、新大久保と大久保の間にある富士そばで提供してたので食ったことがある。
早朝4時過ぎに食ったので、味覚がおかしいかもしれないが、食った瞬間…
「スガキヤラーメン」を思い出したw
多分、食ったことある人なら言いたい事分かると思う。

まぁ、路麺屋ではアリかもしれんが、駅そば系の店では、この味はダメかもしれない

211 :
漏れはちんたんスープ オンリー
白濁は野蛮

212 :
とんこつとか臭くてダメ

213 :
>>206
正解です!!
店員さんが左手に中身の入ってる丼を持って右手で生卵を勢いよくカツンとやるので生卵が半分に割れちゃいました

214 :
錦糸町駅のホームの駅そば。
ただのNRE系だが、駅そばの風情が残っていてよい。
完全立ち食い。

215 :
大江戸そばなら赤羽や上野にもあるじゃん

216 :
また小山で食ってしまった
ごく普通なのにそこを通るとなぜか食いたくなる

217 :
>>216
わかるよ

218 :
阪急そばが事業譲渡というニュースが飛び交っているが

219 :
公式なアナウンスがあるから確定情報ということで。
https://twitter.com/hankyu_ex/status/1107533422203977728?s=19
(deleted an unsolicited ad)

220 :
若菜そばの名とは裏腹に肉々しいメニューばかりになったら笑う

221 :
十三だけでいいから阪そ残してほしい
違う店名は愛着が若菜い

222 :
十三は元々若菜がついてたからむしろ店名の変化が少ないほうだろう
阪急の名前つかおうとしたら阪急阪神HDから使用料とられるからやらんやろうし

223 :
阪神そばとかいってトラ縞のそば売れば大阪民は馬鹿だから売れるのでは

224 :
カープの赤うどんの二番煎じじゃなあ

225 :
>>223
大阪の人って馬鹿なの?

226 :
>>220
麺屋に対抗して若鶏の唐揚げそば始めました
>>223
阪神尼崎駅のそばやも若菜?

227 :
>>215
そうだな。でも、上野のホームでは、やっぱ、爽亭に足が向てしまう。
選択肢があれば、NRE系はやめときたい。
>>221
ほんとに。若いころ、乗り換えの時、十三の阪急そばでよく食った。
決してうまいもんじゃないが、やっぱ、愛着があるよ。
ホーム上の駅そばとしては大きいほうで、あまり屋台の風情はなかったけど。

228 :
約50年続いた「阪急そば」の店名が変わります。


 阪急阪神レストランズは2019年3月18日(月)、
阪急電鉄の駅ナカなどに展開する立ち食いそば・うどん店「阪急そば」の事業を、4月1日(月)付でフラット・フィールド・オペレーションズの完全子会社である平野屋に譲渡すると発表しました。

 これに伴い、次の「阪急そば」「阪急そば若菜」は、4月から「若菜そば」に店名が変わります。

●阪急そば(12店)
阪急梅田駅三階店、茶屋町口店、武庫之荘店、西宮北口駅前店、石橋店、池田店、上新庄店、茨木店、長岡天神店、東向日店、西京極店、南千里店

●阪急そば若菜(3店)
十三店、塚口店、西宮北口店

「阪急そば」は1967(昭和42)年4月、関西私鉄初の立ち食いそば・うどん店として阪急電鉄 十三駅(大阪市淀川区)のホームに開業。以来、駅ナカや駅近で店舗を展開してきました。

http://news.livedoor.com/lite/article_detail/16179175/
大阪人垂涎グルメのポテトそば・うどん
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/8/78dc5_1438_2f2a7a9f8ebdc17bc48a3174400e676e.jpg

229 :
若菜は阪神だからあながち間違いとは言えない

230 :
ちん毛そば

231 :
>>229
いつの時代の話だ 背番号8とか
ドアホ!!

232 :
>>229
そんなわかな

233 :
>>231
8は高田だろが

234 :
>>228
メニューも変わるのかね

235 :
この後は阪神そばか山陽そばに流れそう

236 :
>>231
背番号は39だボケェ!

237 :
>>214
各駅と快速ホーム、どっちだよ?
快速ホームのほうがすいている

238 :
>>236
お前の意見は聞かん

239 :
こんな所で西鉄の話題されても…。

240 :
>>239
西鉄には駅そばないの?
博多うどんの店とか、あるんじゃない?

241 :
西鉄といえばやりうどん

242 :
>>233
高田の8は巨人だろ?
ドアホ!!

243 :
西鉄があって北鉄東鉄南鉄がないのはおかしい問題

244 :
https://i.imgur.com/IHry0qo.jpg
郡山駅 そば処あさか 春香そば

245 :
>>242
そうだよ
調べたのかよwwwwww

246 :
たとえば湘南さぽに高田ときけばあの高田しかいないし長崎さぽに高田と聞けばあの高田しかなかろう

247 :
>>243
問題なのはお前の頭
特に頭頂部な

248 :
>>246
ねえ まちこ どう思う

249 :
>>244
昔よりちょっと味落ちたような気がするけどあさか美味いよね
天かすサービスだしちくわ天そばがでかいのが好き

250 :
小山のきそば。
列車の乗り換えついでで食べに来る人が多いから、タイミング次第では、これ位混んでる時が結構ある。
ちなみに、あそこの食券には番号振られてるから、混雑時は番号見て順番に作って提供している。
https://i.imgur.com/l3CczHe.jpg

251 :
小山の鶏めしうまかったけど、もう9だな
残念!

252 :
毎日涙目で自演と釣りに必死な

無職独身初老男性1匹しかいないな

253 :
文殊が来る前の達磨はよかった、謎で

254 :
初老ごときで…(ΦωΦ)
https://i.imgur.com/hHp4EFir.jpg

255 :
ぶらくら注意

256 :
>>255
黙らっしゃい!
https://i.imgur.com/wQACNHR.jpg

257 :
つまらん書き込みばっかりだな
閉店間際のポンヌッフ、水曜夜21:30頃行ったけど混んでたね
多分初めて食べたコロッケうどんに春菊天を追加
相変わらず閉店告知の貼り紙は無しでした

258 :
成田駅そば
かき揚げそば
https://i.imgur.com/hHp70fX.jpg

259 :
仙台 立ちそば処杜
https://i.imgur.com/tSeSIPl.jpg
唐揚げそば

ポンヌッフ
https://i.imgur.com/VH5XTF1.jpg
ごぼう天そば


ポンヌッフは閉店じゃなく駅の改築が終わったら再開するみたいなこと言ってたよ

260 :
春と言えば春菊の天ぷらで季節感を楽しもう!

261 :
残念ながら、春菊の旬はもう終わりだよ

262 :
拾い画像で釣りを仕掛け、
せっかちな構ってちゃんだからレスが待ちきれずにすぐ自演。

毎度お馴染みのワンパターンですね。

263 :
>>259
あんな不味い汚ない店は再開不要

264 :
>>263
新装希望

265 :
>>264
新装後の店名はヌフポンヌフ(Neuf Pont Neuf)になります。

266 :
某有名鉄道系YouTuberによると立ち食いそばの食べ方はツユを半分にしてもらうよう注文し冷水器ので満たして食べるのだそうだ

267 :
冷水器の水

268 :
ロシアみたいな呼び方にするな不愉快だ

269 :
昨夜「鈴一」に行ったけど賑わってるね
で、コロッケうどんをいただきました

270 :
丸政でご飯が冷たかったので文句言ったらもう1杯もらえたお、うっかりさんだな

271 :
>>259
駅の改築ってどのぐらいかかるんだろうね。
ポンヌッフ続いてほしいなぁ。

272 :
>>271
まずいからいらんよ

273 :
>>263
>>272
さっと食べてさっと帰る駅そばに不味いってある?
汁の濃い薄いの好みはあると思うけど、どう不味いのか具体的に教えてくれよ

274 :
さっと食べても我孫子のそばとか不味いのは一発てわかるよ

275 :
ポンヌッフと語源一緒だよね

商標速報bot @trademark_bot: [商願2019-33165]
商標:[画像] (標準文字) /
出願人:株式会社ポンヌフ洋菓子研究所 /
出願日:2019年3月5日 /
区分:29(カレー・シチューまたはスープのもと),30(カレー粉ほか)
https://pbs.twimg.com/media/D2ZpdazXcAYd0x_.png

276 :
>>274
かけそばだと不味いけど唐揚げ入れたら見違えるんじゃないの

277 :
>>276
それならそば抜きにする

278 :
実際には、でかいだけで大して美味くもないから揚げだけどね。

279 :
>>276
我孫子のは冷たいしたいして美味くない

280 :
しかも400円でたった1個だもんね
仙台は360円で2個だから量も上

281 :
新橋なんか駅前蕎麦屋よりどりみどりやん

282 :
>>276
さもしい食生活だね
デカイだけで美味くも何ともない

283 :
自分で、かけそばは不味いって分かってるんだから、最初からうどんか、唐揚げのみ注文すればいいだけじゃん

284 :
たかが立ち食い蕎麦ごときでマウント取り合って
さもしいのは誰なんだか

285 :
>>284
そのごときなスレで煽るお前さんが、一番マウント取りたいようにみえるんだが

286 :
マウント取り合戦の無限ループに突入?

287 :
そんな話じゃないだろ
>>273がおかしなこと言ってるなから我孫子の話が出てきただけで

288 :
駅蕎麦を味の観点からしか評価しないのってちょっと違うんじゃないの?
価格と味と手軽さのバランスとか、佇まいとか、旅情とか色々有るだろ
500円もしない食い物で味にだけ拘るのは、それはそれで不健全だと思う

289 :
旅情はいらない

290 :
>>289
お前は劣情抱えて悶々としていろ

291 :
さすらい刑事旅情編

292 :
まかない刑事立食編

293 :
殺伐とした我孫子で食わなくとも、天王台で食う手もあるなw

294 :
>>288
さんせーい。
いろいろな楽しみ方があるのは否定せんけど、あまりにも風情のないことを言われると、
おもろない。
五百円以下の食べ物でうまさを追求しすぎるのは、それはそれで不健全とは、言いえて妙。

295 :
旅先で風情がどーこーは分からんでもないが、脱法大回りの我孫子で風情がーとか言われてもなぁ……

296 :
>>295
誰も大回りの話してないのに、我孫子=脱法大回りみたいな言い方するってことは自己紹介なのかな?

297 :
富士駅のかき揚げ蕎麦美味しかったなぁ

298 :
富士そばのかき揚げ蕎麦(以下略

299 :
あれ揚げ直しだからかき揚げむちゃ固い

300 :
揚げ直しとは言わない
正しくは二度揚げと言う

301 :
あれは揚げ直しだよ
二度揚げとは違う

302 :
冷凍庫から出して揚げてた気がする

303 :
待ってよ
俺が書いたみたいに見えるだろ

304 :
揚げ直しは時間が経ってヨレヨレしなしなになった揚げ物を鍛え直すために行うもの。
二度揚げはからりと美味しく揚げるためのもの。
富士そばが後者を意図しているのは論を待たない。

305 :
二度揚げの1回目は半生で、そのままじゃ食べられない状態であって、おいしくない、ではない

306 :
追い揚げと呼ぼう

307 :
>>276
唐揚げ入れてもまずいのは全く変わらんぞ味障

308 :
>>307
不味いのは変わらんが、見違えるのは確かだな

309 :
これからの季節はざるそばに限ります!

310 :
>>308
お前さん、>>276だろ…
普段から食ってないのバレるだけだから、大人しく引っ込んでろよ

311 :
>>304
相当時間がたってるんですが

312 :
ざるそばは海苔付、さてもりそばとせいろそばは何が違うの?(5才からの質問)

313 :
せいろそばはせいろに盛られている
もりそばは器にこだわりはない

314 :
岡村の、バカーーーー!

315 :
5歳のアレって、一面的解釈を強要する屑番組だからね。
口ポカーンでなーるほど〜、なんて言ってるとマジで馬鹿になるよ。

316 :
てか、ボンヌッフの道路渡ったところのほうがうまいという事実

317 :
仕事前の休憩室で同僚と見ていて知っているネタだから答えたら
5歳児が変な言い回しで正解を言ったので解説が始まるまでドヤ顔で間違えたと同僚に笑われた思い出

318 :
>>297
富士駅のそばは「桃中軒」?
確かその辺の新幹線駅で食ったことあるけど、甘い梅雨と青ネギが印象的だった。

319 :
>>318
富士駅は、富陽軒。
桃中軒は、三島や沼津

320 :
静岡メニュー多くてなかなか攻略できないわ

321 :
>>319
レス、ありがと。「富陽軒」ってのか。食べたことない。
次に行くまで残っていてくれ。

322 :
>>319
モモは御殿場にもあったよね

323 :
久々に常陸大子の改札外で塩っからいラーメンとおにぎりを食べたい…(´・ω・)

324 :
今東神奈川駅のホームへの階段を下りる時、強烈な出汁の香りがしてきた
朝は穴子天あるんだね
旨そう

325 :
>>324
不思議な時制の文章だな

プリーストかよw

326 :
ミスタイプ

プリーストだな

327 :
まただ
「ぷるーす」と入れると候補になぜか「プリースト」が出るので確認せずに押してしまうわ

プルーストだろorz

328 :
>>324
半オープン店の、匂いでおびき寄せるスタイルは嫌いではない

329 :
>>324 出汁の香りで寄せ付け脳裏に焼き付けるプロの職人技

330 :
318です
東神奈川駅は自宅最寄りではないけど、京浜東北線沿線に行くときは15分以上歩いてたまに使うんですよね
当然朝食は家で食べてきてるので、日栄軒使うことはまずない
「今日は駅そば食うから朝食はいらない」と嫁さんに言うのもはばかられるしなあ

331 :
東神奈川上りホームはエスカレーターを設置し改修してから
匂わなくなっている 釣りです

332 :
今更だけど新潟駅地下のさぢみ閉店したんだな。うどんの大盛無料で味も良かったのに残念だ

333 :
東神奈川はすぐかき揚げが売り切れるのがデフォですか?

334 :
鳥栖はせっかくのかしわうどんの香りが、ムーの臭い足に侵食されつつあるという…

335 :
東神奈川の日栄軒より藤沢の大船軒の方が
旨いと感じる俺の味覚はおかしい
てか大船駅ホーム復活して欲しい
大船軒の売店で乾麺買うしかないか
あれ量多いんだよなあ

336 :
>>331
えっ?
エスカレーターでしか下りられないと思ってるのか?
横浜方の階段でおりたんだよ

337 :
ホームに出汁の香りがするならばまだ良い方ですが、環状線や近鉄のホームに焼肉の香りが充満する鶴橋はもはや別世界

338 :
鶴橋はリトルコリアだから

339 :
井の頭線吉祥寺駅ホームなんか、強烈な豚骨の臭いがした
今は下の店がなくなったのか、臭いはしなくなったみたいだけど

340 :
東京駅の地下改札は牛タンのにおいがプンプンするな。
ホーム上の駅そばが天ぷらとつゆのにおいをプンプンさせているのは、オレも好き。

341 :
以前、高砂は蕎麦の出汁の良いにおいがすると書いたら
臭いのいいところは不味いと反論されたことあったな
たしかにここ美味くはないんだけど

342 :
以前、高田馬場から西へ入った落合のあたりの住宅街を歩いていたら、どこからともなくそばつゆ作ってるようないい臭いがしてきた
その臭いはあたり一帯に漂い、ただの蕎麦屋のレベルじゃない
これはなんだといぶかしげに思ってたオレの目の前に現れたのは、「錦松梅」と書かれた工場だった

343 :
>>341
高砂は外だと出汁の匂いはするのに食べたら醤油薄めた汁みたい

344 :
最近東武池袋駅構内にJR構内にあるカレー屋キャンプから漂っていたであろう
強烈なカレー臭がしなくなったのが寂しい

345 :
臭いって書くなよ匂いだろ

346 :
>>341-342宛てな

347 :
臭いのはムーの足

348 :
香り

349 :
俺の股間もいい薫り!!

350 :
きょうは、今月で閉店するポンヌッフととうぶカフェとはしごしてきます。

351 :
あ、ポンヌッフ忘れてた
かのやに行ったわ

352 :
これも忘れんなよ
https://i.imgur.com/Sp3qW6K.jpg

353 :
瓶入りは終売だけど、紙パックのオレフルーツは継続販売なので
SNSに振り回されいるような気がしないでもない

354 :
昨夜、22:00過ぎにポンヌッフへ行ったらもう店終いだった
多分日曜日は休みだろうから今日が最終か

355 :
>>354
別に一時閉店なんだから、そんなに大騒ぎするほどのことはない

356 :
>>354
>ポンヌッフ

立ち食いにしては洒落た店名ですね。
どこにある店ですか?

357 :
>>356
ポンヌッフ フランス語 でggr

358 :
>>357
>ポンヌッフ フランス語 でggr

ポンヌフ
フランスの首都パリのセーヌ川に架かる橋で、シテ島の先端を横切る2つの短い橋であるが、2つ合わせて1の橋と考える。ポンヌフは、フランス語で「新しい橋」の意味云々。
と、あったがggrは判らない。
どういうこと?

何れにしても、ポンヌッフの場所はわからなかった。
やはりパリにあるの?

359 :
出張ついでに昨日今日で京都尼崎明石の改札内麺家と、
播州赤穂駅の改札外エスカレーター下のうどん屋制覇して来たわ
明石の店のおばちゃん、改札内外からひっきりなしのお客に1オペ対応で死にそうになってたな
帰ったら北千住の小諸で2枚盛だな。

360 :
小諸値上がりしてから行かなくなったな
大して美味くないけど安さが魅力だったのに

361 :
>>358
>新しい橋

というかさ、このスレの前のほう見ることもしないの?

362 :
>>361
>このスレの前のほう見ることもしないの?

見てるよ。
具体的にどことは書き込んでないね。
フランス云々言っているんだからパリの店かなと思ったんだよ。
ネット上で書き込んだ人がパリ在住だっておかしくないでしょ。

363 :
>>362
どこ見てんだよ???

>>112
>>184

364 :
>>363
>どこ見てんだよ???

そこまで前は見てなかった。
そtれに関してはお詫びする。

で、やっと分かった。

365 :
謝る相手は>>361
俺はカンケーない

366 :
>>365
>俺はカンケーない

ありゃま、同じ人だと思っていた。

>>361さん申し訳ない。

367 :
伊東の祇園に午後に行ってきたけど
てんぷらとから揚げ切れてた
明日は最終だしお目当てのメニューがある人は
早めに行ったほうがいいかもな

弁当屋は29日に移設されてて
サイドメニューにお稲荷さんを頼もうとしたら
弁当屋のほうに行ってくれと言われてしまった

368 :
>>366
いい加減に消えろよ張り付き野郎

369 :
ポンヌッフととうぶカフェ行ってきました。
ポンヌフは、あいかわらず、張り紙なしで本当に閉店するの?状態。
昼ちょうどくらいに行ったけど土曜日ということで空いていた。みんな
だまって黙々と食べていた。
と〜ぶかふぇは、閉店前ということでほとんどの商品がすでに売り切れ。ポークカレー
とカツカレーくらいしかなかった。常連さんぽい人が店長さんらしき人に「再開は
あるんですか?」と聞いていた。店外に春日部店と書いてあったけど、ほかにあるの?

370 :
>>369
春日部のカレーはまずい
野田線ホームの🍜一択

371 :
北松戸のあずみもカツ丼のポスターに目張りしてあって券売機上も売切れ
さすがに閉店前じゃ食材の配送も絞るか

372 :
>>369
閉店前ではなく、8111団臨が走ったから、ヲタが大量に押し掛けただけ

373 :
>>372
そこまで特需あるかよw

374 :


826 名無し野電車区 sage 2019/03/30(土) 19:55:15.17 r
セイジクリーム撮影帰りも多数いたみたいだが
春日部のカフェとーぶにあんなにいっぱい人がいたの初めて見たw
ついでにカレーはトッピング全部売切れなのも初めて見た

375 :
春日部駅で軽く食っていく場合のオタの定番は野田線ホームのラーメンだから
そこであえてカレーに行ったのは閉店も無関係ではないだろう

376 :
>>369
ポンヌッフのレポ〜乙です
私は木曜日の夜に食べ納め
今日は横浜スタジアム近くの「相州そば」へ
昼時なのと蕎麦を茹でてたのでカウンターは待ち客でいっぱい
春菊天そばに玉子を入れて480円、春菊は意外にボリュームあったなぁ

377 :
>>364
最初にスレ全体を「ポンヌッフ」で検索するといいですよ

>>369
だからポンヌッフは完全閉店ではなくて、工事のための一時閉店だと何度言えばいいのかね

378 :
>>358
昔フランス大統領が来日した折、セーヌ川にかかる橋を日本にプレゼントするって言ったんだよ。
それでアホな京都市長が鴨川にパリ風歩道橋をかけようとして、住民に反対されて、立ち消えになった。
そのかわりにできたのが、新橋の立ち食いそば「ポンヌッフ」…てなわけないだろ。

379 :
>>377
ちなみに何の工事?

380 :
つまらんこと書いてすまん。↑
久しぶりになんばの南海そばで食った。
割りばしタワー、健在。
でも、十分温まっていないうどんの麺、風味のないつゆ、不衛生な店員の所作。
立ち食いに多くを求める気はないが、最低限にも達していない駅そばに、がっかり。
もう行くことはないだろう。

381 :
>>379
ガード下の耐震補強工事するのに、あの場所が邪魔になるから

382 :
でも、うまいとかまずいとか抜きにして、味確かめたいから関西に行っても立ち食いそばに行ってしまう…
せっかくなんだから別なもん、ってできないのがばかな私。

383 :
>>381
同じ理由で閉店した有楽町の後楽そばは確かに再開はしたが店の場所が移っちゃったよな

384 :
読売の遠くへ行きたいで大阪のコロッケうどんを発祥の地として紹介している

385 :
ポンヌッフ一時閉店〜再開の件は自分で確認したんですかね?
それとも他人の受け売りですか?

386 :
店主が言ってたよ

387 :
ポンヌッフ開店時の経緯は日経か朝日にコラムとして掲載された記憶がある
興味のある人は電子版を検索して

388 :
駅構内の立ち食いそばでそばでも食べながらプチお花見出来る場所ないかなぁ。
@忙しいリーマン

389 :
>>383
立地違うからな
有楽町はガード下で土地権利がJR東日本
ポンヌッフはガード横で土地権利がJR東海

390 :
春日部カフェと〜ぶ、カレー売切れ

391 :
平成最後の立ち食いそばはちく天そばにトッピングでたまごを投入で食べ納め

392 :
なんか勘違いしてね〜か

393 :
>>391
1ヶ月のソバ断ち乙です

394 :
>>391
5/1になるまで立ち食いそばたべるなよw

395 :
>>391
無茶しやがって・・・

396 :
>>352
ごろ

397 :
明日から改元だと思ってる香具師が少なからずいるな

398 :
うーん 改元に浮足立ってるな
安倍が現皇太子に新元号を報告した後の表情が話題になっているけど
浮かれ過ぎをやんわりといさめられたのかも

399 :
何か安の字が入りそうだよね
そして、私物化と叩かれて国会空転・・・

400 :
安徳だな

401 :
新元号は成安とかだったりして

402 :
新元号は味災

403 :
>>402
www

404 :
>>399
これマッチポンプでね
安の字が入らなければ自分達の運動の成果!と自己満に浸れるんですよ
あの界隈は

405 :
伊東のきざみそば、何が特徴なのか全く分からんかった。
あげに味がついてるわけでもなし。

いなり寿司、これは名物と名乗っちゃいかんでしょ…
シャリは硬くて揚げは味が濃いだけで全国のいなり寿司駅弁の中でも下位レベルだと思うぞ。

406 :
>>405
何も知らんアホが語るなよ

407 :
そういや、前回の改元の時は、始発から暫くの時間は乗車券類のスタンプが64.-1.-8ってのが結構見かけたな

408 :
>>406
お前は分かってるのかボケが!!

409 :
>>405
きざみ蕎麦知らんの?蕎麦に刻んだ油揚げ載ってる以上の何を求めるんだよ
揚げに味がついてるのはきつね

410 :
油揚げっていうか、薄揚げね

411 :
関西でもきつねは味がついてるけどきざみは味付けないよね。

412 :
>>405
どアホが

413 :
西新井ラーメンのカレーは春日部カフェと〜ぶの中辛と同じルーを使ってたみたいだけど
カフェと〜ぶ閉店で調達先が変わったりするのかな
逆に春日部のラーメン店でカレーの販売が始まったりするかもしれんが

414 :
春日部は🍜だけで客がイパーイ
忙し過ぎてメニュー絞るかもな

415 :
今日沼津で駅そば食った。
旨かった。

416 :
>>409
知らんかった。
今調べたら関西の文化なのね。そりゃ知らんよ。

417 :
無味の油揚げを口にする関西の文化は異国だわな

418 :
無味と言っても汁が染み込むのが前提よね

419 :
>>407
だからそれを見越して大抵の会社は西暦表示に変えてるじゃないか。
逆に言うと現時点で元号な会社は対応が間に合わないからそういうのが出るということで。

420 :
どうせ○安か安○ですよね、天皇陛下の政治利用ってこういうのかなって・・・

421 :
>>420
政治板でやれやボケ

422 :
>>416
オレも京都に住むまで知らんかった。「きざみ」で通じるなんて、驚いた。
今では関西に出張するたびに、カウンターで「きざみ、うどんで」って言う。
>>417
つゆの味がしみこみやすいように「きざむ」んじゃないの?
そば好きなら、もう少しそば的想像力を働かせろよ。

423 :
文化を悪く言うのやめろよ そういう対立煽りがしたいならニュー速やVIPでやれよ

424 :
お国自慢板じゃねーのか?w

425 :
きざみそばは天にも昇る美味しさ。あの味付けしてない油揚げを刻んだのがたまらなく美味しい!

426 :
>>420
安トラーズの安?
けしからんな

427 :
>>422
駅そばではないが、外苑前の信越そばには昔からあるよ>きざみ
関西だけってわけでもない

428 :
池袋のあずみ、昨日で閉店したんだな
https://i.imgur.com/2FLSYiv.jpg
https://i.imgur.com/MhGzdFh.jpg

429 :
おやじ!令和そばひとつ…

430 :
令和そば、冷和そばを商標登録

431 :
新宿に永和そばって立食いあるなw
>>428
マジか。あそこ閉店しちゃったのか…鰻の寝床のような店だったしね。

432 :
スマン。調べたら新宿駅のは新和そばだった…

433 :
>>420
外れ
令和=「和のために召集令状を復活する」

434 :
レイソルのレイ
浦和の和

435 :
jr河内令和

436 :
ポンヌッフ貼り紙確認
店内改装の為しばらくの間お休み

437 :
>>436
ほらみろ
だから空騒ぎするなと言ってたのに

438 :
騒いでいるのはアンチポンヌッフ派でしょ

439 :
あずみ閉店は北松戸だけかと思ったら熊谷も終わってた
残ってるのあとは大崎くらいか?

440 :
今回閉店したあずみは各店ともいろり庵きらくになるらしいね

441 :
国際展示場も閉店したから大崎だけだね
いろり庵きらくとはまたツマランな
池袋構内どなたかランキングお願いします
(構外扱いがあったらすみません)
大江戸そば、そばいち二八、凛や、爽亭、しぶそば

442 :
きざみそばってなんだ?と思ったら
京都の きつね(うどん&そば)の事か。
大阪の きつね(うどん)は一枚物だから。

けど、最近の京都では大阪味のだしときつねが
はばをきかしてるから・・・・・京都味のうどんは
減る一方・・・・・。

443 :
>>442
テメーの極少スペックの糞知識だけで馬鹿面で嘘言ってんなよハゲ
出張で【大阪】に来てるが、環状線の天満駅の改札出てすぐ右の蕎麦屋で
昼間に【刻み蕎麦】を食ったぞ?
おう、具は【油揚げの細切り】たっぷりな。

444 :
>>443
京都はまた違うんだよな、ややこしいことにw

445 :
>>444
汚え鼻水と涙拭けよw
よっぽど悔しかったんだろうなぁ
京都?
妄想以外はせいぜいが在来ホームの麺家位しか食った事ないんだろ?
んん?
麺家こそ刻み油揚げじゃなくて、1枚油揚げじゃなかったか?

446 :
>>445
いや麺家はきざみ=味付け無しの細切り薄揚げだよ。
ついでに大阪の店舗は基本的にそれ。
京都の地元店舗のきつね・たぬき・きざみとかの使い分けが特殊なんだよなぁ。

447 :
きざみはどこ行っても同じだろ

448 :
少し違うが旅行先に焼肉屋さんがあって夜2時(ラストオーダー1時半)まで営業なのね
で、冷麺のサービスデーで通常860円を500円とか書いてあったから0時半ごろいったんだよ
そしたらもう日にちが変わっちゃったからやってないおすRとか断られちゃってちょっと

うう〜んたしかにそういう考えもあるのかもしれないが夜2時までやってんなら普通にだすもんなんじゃ・・・

449 :
そんな時間にサービスメニューを期待するのもどうかと思う

450 :
きざみそばはサッパリして美味しい

451 :
天かすよりは上品な感じだな

452 :
きざみそばはセレブな感じがする

453 :
天かす入れ放題はあっても、きざみ揚げ入れ放題は少ないからなぁ

454 :
はなまるうどんも以前は鰹節入れ放題だったのになぁ
鰹節入れ放題のうどんかそばで安い店はよ・・・

455 :
鰹節の削りカス入れ放題の店ならある
駅構内じゃないので無意味だが

456 :
かつての品川駅東海道線ホームにあった常盤軒のお好みそばが、いかに貴重な存在だったかがわかるな

457 :
>>453
きざみ揚げではないが、豊橋駅の壺屋では煮るときに破れてしまった稲荷揚げが入れ放題だった
ただしかなり濃い味付けなので、欲をかいて大量に入れると、つゆが無茶苦茶あまじょっぱくなって後悔する羽目に
いまでもあの地雷サービスはやってるのだろうか?

458 :
世界忍者戦地雷屋

459 :
それ地雷じゃなくて入れすぎて自爆してるだけやんかw

460 :
鎌倉駅、うまいやん

461 :
>>457
入れ放題の時代は知らないけど、今もデフォルトでどのそばにも揚げの切れ端みたいなのがどさっと載ってる

462 :
新年度が始まってもここだけはやっぱり

無職しかいないな

463 :
いくら入れ放題でもマナー知らずでアホみたいにてんこ盛りで入れるやからがいたからサービス提供が中止になるんだよ。足るを知れ馬鹿野郎。

464 :
ネギ多めオーダーはOKですか?
ってか、カウンターでトング使い回しの入れ放題ってなんかイヤだ
食べ掛けのに更に盛る奴いるだろ

465 :
ネギは別料金だな。

466 :
>>464
>トング使い回しの入れ放題ってなんかイヤだ
>食べ掛けのに更に盛る奴いるだろ

そういうのがいやなら、
外食やめなはれ。

もっとすごいことあるんだから。

467 :
ネギ多めオーダー

タダなら当然頼む、+20円とかだと悩む、50円以上はぬるー

468 :
>>467
追加ネギの食券がある店もあるなw

469 :
小山ではネギ券買う人ちょくちょく見かけるな。

470 :
ネギ多め乞食注文はしないなー

471 :
>>448地元でよく行く店で、、とかならまだしも、旅先の多分初めてそしてまず再訪しない店なんだから数百円くらい良いじゃないですか

472 :
>>440
熊谷は4/8からいろり庵きらくで再開の貼り紙あり
他のあずみもたぶん同日かな

473 :
藤沢箱根そばで夢かさご天(桜エビ天)うどん喰う
うまいだけに塩か天つゆで頂きたかったのが

474 :
>>463
一部のクソみたいなグルメマンガでそういう卑しいことをあえてやるのを美徳とする層が生まれてしまった

475 :
>>473
「桜海老のミニかき揚げ天と夢カサゴ天」な
駿河湾の桜エビは去年からムチャクチャ不漁で高騰してるんだが
あれ本当に桜エビ使ってるなら“ミニ”とはいえ500円で提供できる
箱そばすごいと思うわ

476 :
しぶそばの、姫皮筍と菜の花天についてくるのもホントの桜えびなのかな?
ぐっちょいクーポンで朝ごはんセットにつけてもらった。

477 :
ネギ多めオーダーネタに「ネギは薬味だからタダが当然」と叫ぶ奴が出てこないあたり、この数年で住人だいぶ入れ替わったかな

478 :
>>456
そこってかけ(うどん・そば)からじゃなくて
いきなりお好み(うどん・そば)だから
ちょっと高めに料金が設定されていたんだよね

479 :
桜海老がずっと不漁です

せいかい 禁漁して桜海老を増やす
まちがい ノルマ達成まで絶滅の勢いでとりまくる

なんという静岡土人・・・・・・

480 :
>>478
そうです
他のホーム店舗のかき揚げ天そばと同じくらいの値段でした
それでもトッピングし放題はとてもお得だった

481 :
上野爽亭の乗せ放題が復活しないかな

482 :
乗せ放題じゃなくても、天ぷら三種盛りのやつでもよくね?

483 :
今日も只見は大雪
大白川平石亭のオープンには六十里越街道の除雪間に合わんな
去年に続いて会津側からクルマで行けるの期待してたのに……
さて、遠回りして魚沼側から行くか只見線で行くか?

484 :
爽亭の三種盛は池袋がやってるから
乗せ放題が終わったら復活するかと思ったのに
上野ではやらないねえ

485 :
>>483
鉄道板なんだから、只見線利用でいいじゃんか

486 :
>>479
サクラエビは50年以上前から乱獲対策の手を打ってるよ
着色したアミをサクラエビと思い込んでいるカッペにはわかるまいがw

立ち食いそばのサクラエビは台湾産かな?

487 :
桜エビが話題だが底魚の雄かさごももっと誉められていいんじゃないか

488 :
オスかさご?

489 :
たけしの万物創世記の釣り回みてたんだが
カサゴ釣りまくってる奴とメジナ釣ってる奴を比べて
一見カサゴ釣りまくってる奴の方が釣りが上手そうに見えるが
カサゴなんてその場にいさえすれば勝手に釣れる雑魚で
キチンと合わせなければ釣れないメジナ釣ってる奴の方が凄いみたいな話を

490 :
今朝もいつものお店で立ち食いハフハフ♨︎

491 :
実話BUNKAタブー編集部 @BUNKA_taboo
東京駅のラーメン屋31店全部まずかった【実話BUNKA超タブー44掲載】東京駅が新ラーメンの聖地と持て囃されているそう。
実際に全店食べてみましたが、笑っちゃうくらいにどれもまずかったです。
平成最後の『実話BUNKA超タブー』vol.44は、全国のコンビニや書店で発売中です。令和とかアホみたいな騒ぎに乗らない偏差値の高い読者が対象です。
http://pbs.twimg.com/media/D3I5lmrUYAAOZEP.jpg
http://pbs.twimg.com/media/D3I5mdpU4AAFY0w.jpg
https://twitter.com/BUNKA_taboo/status/1113015577826611200重病に陥る生活習慣【実話BUNKA超タブー44掲載】なにげない習慣が心筋梗塞、脳梗塞、痛風、認知症を引き起こす!
麻生太郎ばりに笑顔がぎこちない場合、脳梗塞になる確率は高いそうです。
http://pbs.twimg.com/media/D3PAFLqUYAEOnK0.jpg
(deleted an unsolicited ad)

492 :
>>489
趣味の釣りではそうかもしれないけど
食って旨いのはカサゴだとおも

493 :
西武の東村山、清瀬の秩父そばの運営会社が
所沢駅で狭山そばを運営している、「ウエスコ」に変更。
メニューが少なくなり、不味くなった。
東村山の大判焼きの販売も終了。

494 :
>>493
マジで?
朝セットも変わったのかな
明日行けたら行ってみる

495 :
ウエスコのスコは山口線がバテロコだった時代のユネスコ村駅を偲んで名付けられた

496 :
カサゴ美味しいよ

497 :
@kobe_machiguide: JR元町駅の「えきそば」が閉店していました。 https://twitter.com/kobe_machiguide/status/1113794144663564288/photo/1
(deleted an unsolicited ad)

498 :
>>453
今はなくなったが鷲津の壺屋が
きざみ入れ放題だった
ドアホ!!

499 :
>>498
品川のお好みそばより、更に数年前の鷲津の店なんざ、例えに出すにしても古すぎだろ、ドアホ爺

500 :
ドアホは手帳持ちです、スルー推奨。

501 :
>>500
黴菌は触らないと抵抗力つかないぞ

502 :
北松戸あずみ、掲示が店内改装になってるらしい
あずみのまま継続なのかな

503 :
>>501
俺はウイルスレベルだと思うので関わらないようにしてますww

504 :
>>499
アホか。品川お好みそばより鷲津の方が閉店あとじゃ
ドアホ!!

505 :
そんな事より秋葉原にワンカップスタンドはよ(・ω・)

506 :
名古屋駅のきしめん、めちゃまずい

507 :
>>505
駅の外の缶詰屋で我慢しとけ

508 :
わりい、もう店無くなってた

509 :
>>505
神田の六花界で我慢しとけ

510 :
無職しかいない

511 :
マルチカスはshine

512 :
首都圏でNREの息がかかってない駅ナカそば
@小山のきそば

513 :
A我孫子・天王台の弥生軒

514 :
B東神奈川の日栄軒

515 :
C大宮の駅そば

516 :
D池袋・登戸・上野の爽亭

517 :
東神奈川は関西風なのかだしの香りが濃厚だね

518 :
E秋葉原の新田毎

519 :
F本庄駅の本庄そば

520 :
>>517
しょっぱいだけだぞ。

521 :
かしわうどん

522 :
G品川駅常盤軒
なぜこいつがなかなか出ないんだ

523 :
>>522
名物品川丼とか言いつつ山手線ホームの店でしか出してないんだね
横須賀線ホームの店はご飯ものはカレーとおいなりさんとふりかけごはんだけ

524 :
>>523
あそこのカレー、皿が安っぽいし小さいのはわざとなのかな?

525 :
大皿に薄く盛るスタンドカレー店は間違いなく不味い

526 :
>>525
東京駅八重洲地下街のサンマルコカレーは旨いよー

527 :
>>506
東海道線上りホームの後方にある店は飲み屋兼ねてて好きだったなぁ
都度の会計なんだが軽くつまみながら飲んで〆にきしめん
今でもあるのかな!?

528 :
>>523
カレーは安い店と高い店があるけどやっぱり高い店のほうが美味いのかな?

529 :
まずいから腹一杯感も

530 :
>>527
かきつばたは、リニア工事の影響で閉店するってさ

531 :
舞茸そばうんまい 

532 :
コロッケそばうんまい

533 :
https://www.ryutsuu.biz/strategy/l040544.html
https://i.imgur.com/Sx4BOxh.jpg
https://i.imgur.com/Y68I3QK.jpg

534 :
外国人が一味と七味を聞き分けられないから
鉄道の現場でななじと言うのと一緒

535 :
>外国人が一味と七味を聞き分けられない
riceとliceを聞き分けられない日本人を笑ってる連中に
なんでそんな気遣いせにゃならんの?

536 :
笑われて笑い返すのは蛮族
文明人なら原因を調べて対策を考える

537 :
結局英語を公用語に仕立て上げたヤツが勝ちか
とりあえずそば食うべ

538 :
「うどん県」といえば香川。圧倒的にうどんのイメージが強い香川県は、もはや他の追随を許さないといっても過言ではないだろう。
しかし、うどんではなく「そば」だったらどこになるのか。「わんこそば」(岩手)、「戸隠そば」(長野)、「出雲そば」(島根)といった日本三大そばを有する地域になるのか、それともダントツの生産量を誇る北海道になるのか。
Jタウンネット編集部では気になる「そば県」事情について、2019年3月8日から4月2日にかけて、都道府県別のアンケート調査を行った(総得票数:2990票)。
はたして調査の結果は――。

■過半数以上が「長野」と回答

今回の調査では、「そば県といえば、どこ?」との質問に対して、47都道府県の選択肢を用意。得票数順に表にまとめたものがこちらの画像だ。
調査の結果、長野県が1530票(51.2%)を獲得し、堂々の1位に輝いた。2位以下を大きく引き離し、確固たるそば県の地位を獲得した。正直、筆者としては「そば=長野」があまり結びつかなかったため、ちょっと驚きの結果だ。
以下、山形県が250票(8.4%)、島根県が187票(6.3%)と続いた。そばの生産量トップの北海道は、104票(3.5%)で6位とあまり奮わなかった。
それにしても、なぜここまで長野が圧勝する結果となったのか――。そのヒントを得るべく、Jタウンネット編集部は2019年4月3日、長野県農政部農業技術課の担当者に話を聞いた。
 「長野県はそばの収穫量が全国で2位、作付面積も3位ということもあり、生産面で言っても全国的に多いんです。また、そば切り発祥の地として知られる塩尻市の本山宿もあり、そばを食べる文化に長い歴史があります」
と担当者。しかし、そうは言っても収穫量・作付面積ともに1位の北海道(農林水産省:「平成 30 年産そばの作付面積及び収穫量」より)を大きく引き離した原因はなんだったのだろう。
 「そばにとっては水のよさとそばを打つときの温度も大事です。長野県ではそういった面も整っていると思います」
(以下略)
2019年4月5日 6時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16269089/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/6/4/64d59_1460_f46c485c7816403d0df07356e224513d.jpg

539 :
>>538
これ書いてる奴が無知なだけのやつじゃん

540 :
北海道は量だけだぞ。質を伴わない量産品だ。
輸入もん馬鹿にするのと同時に北海道は馬鹿にしていいだに。

541 :
美味い蕎麦は寒暖の差が必要

542 :
>>541
歓談しながら食べるとなおうまい

543 :
間断なく食べた方が美味い

544 :
>>502

>>440
>>472
元町のえきそばが閉店したのは阪神スナックパークが復活したから
みんなそっちに行っちゃったのか?

545 :
>>541
空きっ腹が必要

546 :
昔からそばと言えば長野だと思っていたけど。

547 :
山陽電鉄明石駅の立ち食いそば屋で「明石スペシャル」という物を食べて来た
関東で言う所のたぬきそばの上にタコ焼き2個が乗り、
これと普通茶碗1杯分の蛸飯とのセットが450円
結構美味しくて満腹
どうせならタコ焼きじゃなくて名物の明石焼きにして欲しかったかな

548 :
山陽蕎麦だよね
なんか牛肉入ったのが美味かったな
関東にはないやつ
B級グルメは圧倒的に関西のほうがうまいな

549 :
有楽町のガードレール下で食べてきた
確かに揚げ立てだけど、そのまま入れるってどうなん?

550 :
西武線某駅の立ち食い蕎麦屋で、つり銭胡麻化された。
だから西武はダメなんだよ。

551 :
時蕎麦喜多━━━ヽ(゚∀ )人(゚∀゚)人( ∀゚)ノ━━━!!

552 :
一万札渡したのに、五千札受け取ったとか言われたのか?

553 :
海外で誤魔化された事があるので東南アジア系や
水商売並みの化粧が濃い人にはピッタリの金額で渡す様にしている
もしくは券売機のある店で

554 :
安心のSuica券売機

555 :
設定ミスがあると皆被害者に

556 :
つーか、西武線沿線の駅そばで、券売機非対応で現金直接支払いの店ってあるの?

557 :
>>556
券売機が入る前の話。
お釣りが足りないと申告して100円貰ったんだけど、よく考えたら、まだ100円足りなかったんだよ。

558 :
>>557
それ先に言わないと…
直近の話にしては変だな?って思ったからさ

559 :
オバQの混雑を気にしないで今朝もそばをすする

560 :
鼻かめよ

561 :
最近の箱根そばのかき揚げは今市だな
必要以上にでかくて蕎麦とのバランスが悪いし、コロモがすぐに汁に溶けてグズグズになってしまう
いつからこのタイプになったのか知らんが前のに戻して欲しい

562 :
そういや関東で冷凍の煎餅みたいなかき揚げってレアだよね
ほとんど自家製だし
関西だとあれが主流なのに

563 :
天かすをたぬきで金取る分豪華にしてたり、かは知らん

564 :
京都、大阪市内在住時は難波天政と通天閣下の三吉
今は都内在住、新宿かめやかしぶそば

565 :
関東のたぬきそばは天ぷらそばと比べて割高な印象がある

566 :
>>563
最近東京では天かす入れ放題が増えて
大阪ではハイカラなんとかって言って金をとる阿漕な店が増えた気がする

567 :
>>562
いわゆる「どんべえ」ってヤツかな?
俺は旅先であれに出会うとがっかりするんだけど、駅蕎麦愛好家には意外とあれが良いと言う人も多いらしい

568 :
>>567
音威子府か?
あれ持ち上げるやつの気がしれん。

569 :
100円3枚入りの奴いいよな、カップそばがなんか豊かになる

570 :
我孫子のからあげそば、衣だらけ、そば粉使ってる?てな感じ

571 :
つーかそこでそば食ってる時点でw
まあうどんも不味いけどな

572 :
姫路駅 えきそば 天ぷらえきそば
https://i.imgur.com/VpfBozO.jpg

名古屋駅 住よし みそきしめん
https://i.imgur.com/yIjEdjl.jpg

塩尻駅 桔梗 葉わさびそば
https://i.imgur.com/XFqJOl7.jpg

573 :
姫路えきそば
(駅構内じゃない店舗)
https://i.imgur.com/5rp5dRG.jpg
https://i.imgur.com/nKKoXKN.jpg
https://i.imgur.com/uzSlUvZ.jpg
https://i.imgur.com/GKyh2XF.jpg
https://i.imgur.com/hrebIpF.jpg
https://i.imgur.com/T2Vw049.jpg
(姫路駅構内の店舗)
https://i.imgur.com/AgoEhzv.jpg
https://i.imgur.com/7IggegI.jpg
https://i.imgur.com/KNplV2n.jpg
https://i.imgur.com/2WkgTKG.jpg
https://i.imgur.com/yRxsLHk.jpg
姫路城
https://i.imgur.com/pHvuuLm.jpg
https://i.imgur.com/0aMpvmS.jpg

574 :
>>568
まさにその通り

575 :
神奈川の東海道線で旨いの無いの?

576 :
はい

577 :
うまいと思えばなんでも旨い

578 :
音威子府の駅そば営業再開。
https://twitter.com/otoineppu_nociw/status/1115871004960677888?s=19
(deleted an unsolicited ad)

579 :
誰か音威子府駅そばの跡継ぎに弟子入りしてくれんものか

580 :
>>579
飯田竹箆が行くべき

581 :
後継を申し出た人が何人かいるけど断ったというような話を聞いたような気がするけど他の駅のことだったかな

582 :
池袋の乱切りそばあずみ(構外ですが)
跡地は大江戸そば、地下店舗共に10円上がってる

583 :
京急百貨店 1階=スキップゲートに「えきめんや上大岡京急店」遂にオープン
https://www.keikyu.co.jp/report/2019/20190411_19011HPTI.html

ついに上大岡に!と思ったら駅構内じゃなかった
しかしサンマー麺風のそばとは一体…

584 :
>>583
> しかしサンマー麺風のそばとは一体…

野菜入りあんかけそばと考えていれば
ほぼ間違いない

585 :
さんまが乗ってるの?

586 :
あんかけモヤシがサンマー

587 :
うちの方では、もやしそばと言うな
ラーメンだけど

588 :
次郎ってもやしでかさ増やしてるだけでラーメン自体はまずいよね

589 :
>>588
だよね。
なんで信者がいるのか理解できないよ。

インスパイアのバリ男はおいしい

590 :
これじゃ無いのか…

https://i.imgur.com/ZO178v7.jpg

591 :
生馬、生碼とか書いて中国語発音でサンマー
たぶん正確な発音は違うションマとかシォンマとか日本語に無い発音だからこんななんたんだろう
もやし入りあんかけだね
関東ではかんかけ面倒だからかしらんが広まることなくこの地域限定食品になってしまったようだね

592 :
今週のクッキングパパでぺヤング扱っていて、元から美味しいからそのまま食べても美味いけど
「具沢山で熱々の野菜あんかけをかけて食べるともっと美味いぞ!」とかやってたけど
具沢山で熱々の野菜あんかけ作る手間とか、そういうのかけるなら別にぺヤングじゃなくてもみたいな・・・

593 :
高崎の舞茸そばやっぱうめえわ

594 :
クッキングパパ監修で寂れてる立ち食いそばに喝!

595 :
>>591
でも冬のクッソ寒い時期にアツアツをすするのがいい
典型的な体あったまる系の食い物なのに
なんでこれから暑くなってくるという時期にやるのか

596 :
つーか、あんかけ麺なら、広東麺か五目麺の方が人気あるからだろ

597 :
だよな
あんかけだからって、別に寒い時期だけに食うものじゃないんだし

598 :
無職しかいないな

599 :
>>585
情報の無い昭和の時代じゃあるまいしそういうこと書いて来る奴まだいたのか

600 :
>>592
作者がペヤング麺を使いたかったんじゃなくて、ペヤング(まるか食品)側からうちの製品を使って漫画描いてくれって頼まれたからしょうがなくってとこじゃない?
最近まるか食品っていろんな企画出して記事書かせてるから
検索でペヤング=Gが出てくるのをいい加減埋没させたいんだろうな

601 :
食い物で遊ぶな系のゲテ商品もそれが理由か

602 :
>>592
ペヤングは先週だろ
今週は高知ひろめ市場
てゆーかスレチだし

603 :
>>596
中華のあんかけ麺が旨いことに異論はないが
寒い時季は南海そばのあんかけも嬉しい

604 :
ことぶき周遊券を持った客だけが注文できる「結婚そば」
一つのどんぶりにお箸が2膳…

605 :
中央線沿線で構内で食べれる旨い店有りますか?

606 :
サンマー麺は昭和の時代に関口宏のTVあっとらんだむって番組で知ったっけ

607 :
>>605
中野駅5・6番線ホームにある立ち食いそば屋がおいしいよ

608 :
>>607
ありがとうございます!
今度食べてみます!

609 :
>>594
パパ 「立ち食いそばはそのまま食べてもおいしいけどパパ特製のスペシャルかきあげをのっけると更に美味いぞ!名つけて特製のっけそば!」
店主 「天外から食いモン持ち込むんじゃねー!でてけー!!」

610 :
中野ホームはあじさいだよな、駅外に南口北口と個人店

611 :
蕎麦ちゃん

https://youtu.be/quZX8Bni3Kk

612 :
>>592
Gはさすがにちょっと・・・

613 :
>>604
子供付きだと例の物語になるわけだな

614 :
熱海の1番線ホーム、工事中で4月末まで休みなのね。
食う気満々だったから参った。
(仕方なくおにぎりで空腹を満たす)

615 :
なんだ、熱海そば(というメニューがある)食えないのか。

616 :
>>615
熱海そば。
美味いんだけど、沢山乗ってるあおさ?が冷たいのか、そば全体的に温くなってるのが残念なんだよなぁ…

617 :
富士駅の蕎麦はどうですか?
身延線の方は

618 :
>>617
勝手に自分で見に行けよ

619 :
たくあんが沢山入ってるたくあんそば無いかなぁ?

620 :
>>619
自作でどうぞ

621 :
>>618
つゆがションベンイエロー色で食欲減退…

622 :
富士
かき揚げ揚げ直してくれるからそれなりに香ばしい
つまり固いけど

623 :
名古屋駅1,2番線のかきつばたは3月27日限りで閉店してた
https://oinagoya.com/kakitubata758sta/

4月下旬より一部営業形態を変更してリニューアルオープンとのこと
https://pbs.twimg.com/media/D38yNj2UIAAPniL.jpg

624 :
>>623
カキツバタロイヤルの馬主ですか?

625 :
>>614
熱海1番線は5年くらい前も工事で休業してたな

626 :
>>606
あれテレ東だったっけ?今のアド街に脈々続く番組のパイオニアだったよな。
その関口も今では超反日老害くそ爺だもんなあ・・。

627 :
>>623
名駅は各ホームにあるからなーw
一つ無くなっても痛くは無いか。

628 :
各ホームって1つのホームは2つだよね?
変な書き方だけど例えば新宿駅は16まであるから8店舗
名古屋は?

629 :
1.2番線に2っ(住吉、かきつばた)
3.4番線に1っ(住吉)
5.6番線に2っ(住吉、いこい)
7.8番線に2っ(住吉、かきつばた)
10.11番線に1っ(住吉)
14.15番線(新幹線上り)に2っ(住吉、グル麺)
16.17番線(新幹線下り)に2っ(住吉、グル麺)

630 :
>>614
隣の隣りの駅まで行って掻き揚げ天に三島コロッケトッピングで贅沢できたのに
あと伊東まで行く手もあったか、あいや、伊東は3月に閉店したんだっけ

631 :
三島って日本で唯一、駅ナカ(改札内)に不二家レストランがあるな。
https://i.imgur.com/ZaWG5gD.jpg

632 :
伊豆高原プラレール駅に行く途中だったんでね。
三島なら伊豆箱で椎茸そば(冷やし)がいいなぁ。

633 :
めとろ庵のもりそば特盛り
小皿にネギを山盛りにして渡してくれた

634 :
>>
   本当かい!?

   ミ~ ̄ ̄ ̄\
   / ____亅
   / > ⌒ ⌒ |
  |/   (・) (・) |
  (6――○-○-|
  |    つ   |
  |    ___)/
   \   (_/ /
   /\__/
  /  \><∧
  / /  V | |
 /_/    |  | |
⊂ニu\__/L|⊃
  |  / /
  | / /
  | / /
  (ニフフ

635 :
>>634
麒麟FNNニュースうんこは違います
https://i.imgur.com/g71SdmW.jpg

636 :
甲府駅南口の丸正に昨日の9時くらいにいったらご飯切れたからモーニングセット終わりとか言われちゃったお、桃源郷マラソンの参加者が炭水化物補給しまくったんだろうなハァハァ

637 :
4/16(火) 6:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010000-metro-life

なぜこんなに差が開いているのか

 日本の「国民食」として、老若男女問わず多くの人に愛されているうどんとそば。街を歩くと老舗から大手チェーン、気軽な立ち食いまでさまざまなスタイルの店舗が目に入ってきます。

そんなうどんとそばですが、身近で、同じ麺類ということもあり、何かと比較されがち。しかし、外食と中食(調理済み食品を自宅で食べること)で選ばれる数は、うどんが大きく上回っているのをご存知でしょうか。

 調査会社「NPD Japan(エヌピーディー ジャパン)」(港区高輪)のデータによると、日本全国で、外食もしくは中食のメニューとしてうどんが選ばれるのは、100回のうち「2.43」回であるのに対し、そばはそれより約4割少ない「1.54」回にとどまっています。
いわば、うどんの「6勝4敗」といった状態なのです。

 なぜこのような差が開いているのでしょうか。同社のシニアアナリストで、外食産業に詳しい東さやかさんは次のように話します。

「業態の事情によるものです。ファストフードやファミリーレストラン、回転寿司などのチェーンの場合、セットや子ども向けメニューでそばを選ぶことができず、うどんだけというケースが多いのです。

 特に子ども向けメニューの場合、両親がアレルギーを気にし、子どもにそばを食べさせないことがあり、店側もうどんのみの対応を行う傾向が強くなっています。また、キッチンでうどんとそば両方を調理すること自体も、そのようなリスクをともないます。

以下ソースで読んで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010000-metro-life

638 :
6:4て言われたらまあそんなもんだろとしか

639 :
>>636
マラソンする前に米食いまくるもんかね…?

640 :
岐阜駅の立ち食いそば
JR中津川・名鉄新可児

椅子あり
高山改札外待合室金龜館に(高山ラーメン・駅弁あり)

参考
JR岐阜ビルに「おらが蕎麦岐阜駅アスティ店」あり

641 :
【鉄道】地下鉄・丸ノ内線の車両に外国人が落書き 目的は何なのか?
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1555457445/

642 :
落書きの動機
「そこに地下鉄があるからだ。」
byロシア人,ニューヨーカー,ほか

643 :
射殺しろ

644 :
木口小平は死んでもラッパを、

645 :
村西監督なの?

646 :
ホラ貝吹いてるの笑ったな

647 :
将兵は国民とともに臥薪嘗胆。

648 :
https://i.imgur.com/JhlLcWf.jpg

649 :
死んでも駅そばドンブリを離しませんでした(ヒグチ丼)。
立ち食いしたまま大往生を遂げました(べんけい丼)。

650 :
>>647
春秋ですね

651 :
全ては馬場になる

652 :
本日の会議は閉会して宜しゅうございますか。

653 :
おかわり

654 :
富士駅に食いに逝くよ

655 :
>>648
花巻蕎麦とは渋いな〜

656 :
おばちゃんそばにゴキブリはいってるやないか

657 :
トッピングおまけしといたで

658 :
面白い?

659 :
熱海の駅そば1月10日に終わってた

660 :
そっちは東海道ホームのやつだね。

661 :
伊東線のホームのほうも工事で休業してなかったっけ?
明日伊豆一泊旅行行くから乗り換えの合間に食おうかなと思ったがやってるのか?
伊東の祇園は閉店してたな

662 :
やってない。
その話、先週このスレであっただろうに。読んでないんか?

663 :
今日の一杯
静岡駅東海道線上りホーム
富士見そばにて冷やし山菜そば440円也

664 :
六十里越街道25日に冬季閉鎖解除
やった、平石亭の再オープンにクルマで行ける

665 :
富士見そばならラーメンおすすめ。蕎麦つゆ風味の和風感がお気に入り

666 :
ワッフー!(風のクロノア風に)

風のクロノアのアニメ化ぽしゃっちゃいましたね、たのしみにしてたのに・・・

667 :
>>664
只見線利用していってるのかと思ったら車かよ

668 :
静岡のチーズそば、食べる前はどう見てもうまそうじゃなかったが食べてみるとなかなかいけた
チーズが溶けるて伸びるんだよ
新感覚だったわ

669 :
チーズ嫌い

670 :
>>667
只見線だと田子倉湖の絶景が一瞬しか楽しめないのと、車の方が遥かに便利なとこに住んでるから
まぁ只見線は何十回となく乗ってるってのもある

671 :
中野駅蕎麦やってないよ(;´д`)

672 :
>>668
天かすとからんで、またいい味を出してくれる

673 :
>>668
> チーズが溶けるて伸びるんだよ
> 新感覚だったわ

ピザもだいたいそんな感じ

674 :
ダシの旨味とチーズの旨味がコラボしてるのかな。

675 :
なんか今チーズブームらしいよ(笑)バカみたい

676 :
カレーそばにチーズトッピングもなかなか
坦々うどんはチーズ入れるにはちょっと辛さが足りなそう

677 :
カップヌードルってカレーより欧風チーズカレーのほうがおいしいお

678 :
馬喰横山で浅草線に乗り換える時に寄った文殊って店が美味かったような。

679 :
3回乗り換えれば文殊の知恵

680 :
ク総武線人外うざい

681 :
大江戸そばでマーボーそば始まってた
なぜかこれ、ライスつき、ライス付きとか初めてじゃね?

682 :
茹で上げたそばに熱いコーラをかけ
チーズをたっぷりトッピング
デブそばの完成です!

683 :
チーズは太るんだっけ?
自分乳製品好きだけど痩せてるけど

684 :
混ぜものなしのチーズは太らない
セルロース混ぜて無理に油まみれにして、黄色い油が出るのは太る
もちろん、食べる量によるけどね

685 :
チーズそば…不味そう

686 :
チーズフォンデュでもりそばくったらおいしくないすか?このアイディア使うなら俺に金払えよ

687 :
>>685
不味そうだろ?
自分も前二人がラーメン啜ってるのみてラーメンにしようかと思ったが
一度は食べないとと思って食べたら意外だった

688 :
>>686
そばは冷たいもりそばだとチーズが固まって食感が悪くなるから
熱もりで提供しないとダメだな
このアイディア使うなら俺に金払えよ

689 :
>>683
i自体は高いがタンパクの塊みたいな物だから太らない、炭水化物さえ食わねば良い

炭水化物抜きとはいえある程度はとらないと体に悪いが「ある程度」程度普通に取れてしまうため
ご飯やうどんやそばやラーメンやパンみたいな主食系は死んでも取らない鉄の意思があればおk

690 :
チーズフォンディユの増量剤にクリームシチュー入れるとたぎるで、別の料理になるけどな

691 :
しょんないでピエールと広瀬アナが食ってたなチーズそば
二人とも不味いとは言ってなかった
まぁピエールは当時薬入ってるし広瀬は味覚馬鹿だからなんともいえんが

692 :
ピエールさん薬やっちゃってたのはまずいですけどそれまでの功績まで消しちゃうのもどうかっておもうんすよ、マンホール撤去とか残念でしたね

693 :
>>691
なんかレポする場合でもボンヤリとしかしないよな

694 :
>>693
うるせーハゲ

695 :
おでんバー2号店はGWにオープン

 一方の瀧は─。週刊女性が3月末に報じた経営にかかわる“おでんバー”の2号店はどうなったのか。一部週刊誌では、その後“その話はなくなった”とも報じられたが……。

「瀧さんがオープンさせる予定だったおでんバーの2号店は、5月はじめのゴールデンウイークにオープン予定ですよ。
前のテナントが退去したときの状態が悪くて内装工事に時間がかかったのと、関係者で話し合って“きりよく『令和』になってから”ということだそうです。今はバーで出すおでんの試作をしているみたいですね」(近所の飲食店関係者)

 中目黒で10年以上、地元である静岡のおでんを出すバーを経営してきた瀧。その店の2号店計画を進めてきたが、逮捕によって経営自体からは離れている。

「2号店の店名は、1号店の名前とは関係のないものになりました。出すのは静岡おでんですけどね。オーナーの名義も、逮捕直後に瀧さんの奥さんに変えています」(同・飲食店関係者)

 逮捕されてからは、1度も自宅に戻っていないようだが、2号店の準備は着々と進んでおり、そこには瀧の優しさもうかがえる。

「2号店で働くスタッフも決まっています。かつて電気グルーヴのラジオでハガキ職人をしていて、テクノ音楽業界に入ったミュージシャンのAさんもそのひとり。電気グルーヴが大好きな人で、瀧さんが可愛がっていた後輩です。

 音楽だけだと収入が不安定なので、なんとかしてやりたいと思った瀧さんが声をかけていたみたいで。スタッフは全員、テクノ音楽業界のミュージシャン兼業の人ですよ」(レコード会社関係者)

 瀧の“再起”は、この店から始まるのか─。
4/22(月) 18:00配信 週刊女性PRIME
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190422-00015026-jprime-ent

696 :
>>694
??

697 :
で、立ち食いそばの話はないのか?

698 :
けんちんそばの野菜、牛丼屋の豚汁くらい少ないの?

699 :
>>695
デンデンズデーンデン!
ピロリロ
プーラーイムー

700 :
>>697
アスペが発作収まったらネタ書くわ
今まともなネタ書いても、文字列に変に反応してアスペが意味不明なこと書くだけだから

701 :
立ち食い焼きうどんあったら食べたい・・・

702 :
新橋駅近のポンヌッフが休業中なので代わりの店を探しているところなんだよね
新橋でググったら意外にあるみたいだな

703 :
GWの立ち食い系は急遽お休みしますってところありそうだな
そんなんなら出かけないほうだいいな

704 :
>>702
ニュー新橋ビルの立ち食いそばがいいね

705 :
そうか?むしろ稼ぎどきと営業時間延長する所があるかもよ

706 :
>>705
都心の店はどちらかというと通勤客やビジネス客相手が多いから、閉めるところはあるかも

707 :
山手線の駅でホーム上のkioskが10連休する所がある。

708 :
サラリーマン相手の店なんでしょうな

709 :
たかたのばば?

710 :
>>664
車で行ったら濁酒飲めないぜ

711 :
アルコールが抜けるまで滞在か。

712 :
はだかになってなんでわるい

713 :
三陸の磯ラーメンうまそう

714 :
>>712
八寒地獄の春一さんですか?

715 :
>>710
どぶろくは買って帰る

716 :
しんごーしんごー

717 :
>>704
丹波屋か
かれーはいいけどそばは…

718 :
日テレで佐藤栞里が立ち食い紹介中

719 :
>>715
早くRよ

720 :
>>718
どこの?

721 :
高幡不動 高幡そば アシタバラーメン
https://i.imgur.com/lvvLz0t.jpg

イベント
https://i.imgur.com/JjfeHCI.jpg

大宮 駅そば 湯葉そば
https://i.imgur.com/IyQHXof.jpg

722 :
このクソ画質の画像だけ貼ってるやつは何がしたいの?
てめーのブログかインスタでオナニーしてりゃいいじゃん

723 :
>>722
店名だけ書き逃げのクズよりは1oくらいはマシ

724 :
>>721
白ネギwww

725 :
>>723>>724
うるせんじゃボケー!なめとんのかワレ!!

726 :
承認欲求だけは人一倍のコミュ障って生きづらいんだろうな

727 :
>>704
マズロー知らないくせにw

728 :
立ち食いそば「風」のそばって自宅で作れないもんだろうか?

729 :
>>727
何でこっちのスレ来たの?

730 :
ウザいコテハンが来たのかよ

731 :
>>728
店頭販売のある製麺所で安いの買って、好きな安い蕎麦汁使えば。

732 :
>>728
シマダヤのフレッシュ便やぶそば袋麺を買ってくれば鈴一の麺は再現出来るぞ。
汁と具は各自工夫で。

733 :
箱そばとかそばいちだと年末には年越しそば用の家庭調理の持ち帰りそばを
大々的にやるけど通年では買えないんだっけ
上毛高原には持ち帰り用のそばがあったような気がするが

734 :
昨日の大白川、お客の多いのは相変わらずだが列車利用は一人もいなかった
朝の只見行きは結構乗ってたんだけどね
ほとんどの人が鬼面蕎麦注文する中、オレは春の山菜ぶっかけ蕎麦と天ぷら盛り合わせで山菜ざんまい
これ食べると立ち食いの山菜蕎麦なんて馬鹿馬鹿しくて食べれなくなる

735 :
大量生産の山菜水煮とホンモノを比べたら可哀想です

736 :
しかも、立ち食いはおろか街場の普通の蕎麦屋でも、山菜水煮は中国産を使っているところがほとんど

737 :
パックから出してアク抜きも調理もしないで使えるからね
地の山菜使える店はどうしても限られてくる

738 :
案外、この時期だと山間部の道の駅で山菜天ぷらにありつけるんだよな。
ま、そこらの人がやってるんだからそうなるか。
もりと合わせていただく!

739 :
三峰口駅の立ち食いそば屋は今でも営業していますか?もう何年も行っていません。

740 :
してるよ

741 :
https://pbs.twimg.com/media/D5SZjzsU8AEUnUA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5NdqKAU8AEpV7y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5H69gXUwAAiz6Z.jpg
音威子府で行列だと!?・・・

742 :
>>741
大半が、車組なんだろな。
自分も、車で北海道回った時に利用したくちだが…。
しかし、店主も高齢で体の様子ながらの営業だからこれだけ一気に客が来ると心配だな。その

743 :
>>741
モデルさんにはちゃんと出演料払ったんだろうな?

744 :
ホント、復帰いきなりでこんなにどっと人が押し寄せちゃったらご夫婦の体を心配しちゃうよ。
列車の本数が少ないんだから、もう少しバラすとか空気嫁、と言いたいわ。

745 :
>>744
とかいって自分も行くくせに

746 :
平成最後の立ち食いはコロッケそばとビールで乾杯!

747 :
>>746
改元祝いの乾杯なら日本酒🍶だと思うの

748 :
丁度復活と大型連休がかち合っちゃったから
北海道旅行者も増えるわな
7日からいきなり暇になりそうでもあるが…

749 :
改元蕎麦ができるかね?

750 :
箱根そばはやるみたいで
https://pbs.twimg.com/media/D5WmoLnVUAA3SRY.jpg:large

751 :
>>750
白ネギで出汁Rしてる関東のそばには用無し

752 :
>>750
いまNHKでやってた

753 :
クルマ組でも駅近くで音威子府そばとなると常盤軒か一路食堂しかないのでは?

ちょっと離れると天塩川温泉でもだしてたと思うけど

754 :

















755 :
それが人生最後のオナニーになるだろう

756 :
>>753
明日から道の駅のレストランも復活する

757 :
イヤァオ!!!

758 :
>>753
実は音威子府そば自身は関東でも食えるから別に現地である必要はないわけで…。

759 :
>>757
童貞のまま令和を迎えた感想を一言!

760 :
>>758
それ言いだしたら元も子もないような。

今やちょっとでも名のあるそばは東京で食べようと思えば食べられるし

761 :
あけおめ初そば

762 :
音威子府も蕎麦が切れたら終了なんだから 何人並ぼうが店主の負担は大したことはない

763 :
>>758
音威子府そばはそのお店ひとつひとつ全部味が違うって言ってた
だから音威子府そばは東京でも食べられるけど音威子府の駅そばはここでしか食べられない
つまりそれだけなら駅そばを食べたことにならないのでモグリ扱いでえきそばについて語る資格はない

764 :
>>762
営業時間中ずーっと作ってるのと最後材料があまるくらい暇な日とは
どうみても疲労度が全然違うとおもう

765 :
新元号最初は上質の大きな海老天が載った海老天そばをトッピングで玉子を投入!

766 :
>>759
童貞も処女も平成のうちに捨てました

767 :
アッー!

768 :
>>766
両方ある人なんかおるかいなw

769 :
前の童貞後ろの処女?

770 :
両性具有は稀によくいる

771 :
ナメクジ野郎ってことだろ

772 :
カタツムリかも知れん

773 :
イヤァオ!!!!!!

774 :
>>773
何でこのスレ来たの?

775 :
にしても、音威子府の駅そばは大して美味くもない。
あれを、「日本一(味)」と紹介するやつ、ますこ、アタマいかれてる。
ここには食べたことある人が多そうだけど、あれ、味にかんしてそこまでありがたがるものと思う?
単に、シチュを楽しむモノだよね。

776 :
>>775
初めて食べたときはなんだこれwでも
また食べたくなるのが音威子府と姫路

777 :
>>773
食い物スレでオナニーとか書くおまえは絶対許さない。
出てけ。

778 :
>>775
昔のホーム上にあった、木造の建物時代の店で食ったことある人は意外と少ないかも

779 :
音威子府は我孫子より不味ってことはない
我孫子は日本一って言う人いるくらいだから
音威子府が日本一言うくらい別にいいんじゃないの

780 :
>>778
天北線がある頃食べましたよ
急行天北捨てると1時間後くらいに1本あるから途中下車しても楽でした

781 :
学生だった35年前に音威子府のホームで駅そば喰った。
青春18きっぷを使って留萌線,羽幌線そして天北線の完乗時に食費節約で立ち寄った。
当時かけが1杯1150円くらいだった記憶(遠い目。

782 :
かけで1150とか食糧難だったの?

783 :
失礼m(. .*)mペコリ
ダブルタイピングでした。
150円前後
という趣旨の誤記です(^^ゞポリポリ。

784 :
>>35
東神奈川
麺は昔ながらの小麦粉率高めのフニャフニャ麺でイケてないが、つゆは絶品

785 :
もうすぐ梅雨の季節がやって来ます。紫陽花にカタツムリは風物詩ですが、季節限定でカタツムリが入ったエスカルゴそばでも食べて見たいなぁ

786 :
無職しかゐないなあ

787 :
このスレで自己紹介はやめようね

788 :
姫路は味無視で、「姫路きたからお約束で食べるか…」だよね。

789 :
>>779
割とマジで我孫子は日本一不味いと言っても過言ではない

790 :
>>788
姫路は、上り・下り共に短時間で腹を満たせる位置付けな駅。
長距離乗り継ぎする人は、味は二の次で食べる訳で…

791 :
>>789
弥生軒って、我孫子だけでなく天王台にもあるのだが、天王台は昔は改札外に喜多そばがあって、地元民は喜多そばを愛用している感じがした。
しかし、場所柄天王台は鉄ヲタは利用しにくく、スレではどちらの店もスルーされまくりだった。

792 :
>>791
つか天王台は休日休みだし

793 :
我孫子のやよい軒は満腹感と山下画伯バイト店で売っているだけだろう?

794 :
>>789
日本一でも不味い方かw

795 :
まー個人の感想だからな
NRE系列だって旨いと絶賛するのもいるんだし、我孫子が旨いってのもいるだろ

796 :
今のNRE系列はあじさい茶屋の頃とは違うぞ
弥生軒は変わってないけど

797 :
小山きそばでカレーコロッケが復刻してた。
単品では普通のカレーコロッケだが、甘めのつゆを吸うと美味さup!!( ・∇・)
店頭ポスターのオヌヌメは『崩すとつゆにカレーの風味が拡がります』なんだそうだが、実際そうなる前に喰っちゃいマスヨネー(*・ω・)

798 :
>>795
だがしかし、弥生のそばが美味いって人は聞かないんだよ
唐揚げが美味いとかボリュームあって満足ってのは沢山聞くけど。
うどん・そば板の弥生軒スレでも、そばが美味いってのは見たことない

799 :
大阪姫路がJRだと1490円、阪神だと1290円だからな
大阪神戸三宮もJRが410円、阪神だと320円ですむ

ついでにいえば阪神なら神戸姫路乗り放題が1400円で買えるから
大阪姫路を2040円、神戸姫路を1400円で往復できてしまう

大阪や神戸から姫路に行くのにJR使うのって気違いか物知らずだけでしょ・・・・・・

800 :
>>799
まねきの話するのって、なんとかきっぷの奴らだけだろ

801 :
>>799
何でそばのスレで運賃の話が出るの?

あと所要時間が圧倒的に違うでしょうが。

802 :
>>801
> 何でそばのスレで運賃の話が出るの?

そうなだよな
スレ的には所要時間の話と同じくらいスレチ

803 :
東京から姫路に行って、まねき食うのに「東京ー御着」往復買って乗り越し精算するのと大差ないな

804 :
>>799こそが関西人がICカードに目もくれず券売機に長蛇の列を作る理由

805 :
漫画にも出てきた600キロ高速飛ばして飲みに行く神戸のコーヒーを思い出した

806 :
>>805
600マイル・ブレンド な
ケンタウロスの人たちもいっぱい死んじゃったな

807 :
>>806
大将はまだ元気なのかな
10年前くらいはたまに見掛けたもんだけれど…

808 :
あれたしかに600マイルってでてくるんだけど
900キロ越えで神戸越えてとんでもないところまで行っちゃわない?
実際は600キロだと思うんだが

809 :
道が1本道だと思ってる馬鹿発見

810 :
>>804
新宿なんかも券売機減らしまくりで行列できてるけど?

811 :
やはり雑魚のレスばかり。

812 :
東京から東神奈川の駅そば喰いに行く最安値ルートは?

813 :
改札突破

814 :
京浜東北線〜東神奈川〜横浜線〜中央線で大回りして神田で下車

815 :
この連休、今日までに大白川平石亭2回と新潟万代シティバスセンターのカレーに1回行った
田子倉湖はこの時期残雪と新緑と湖面の深緑が美しいんだけど、只見線で行くと残念ながら旧田子倉駅前後の一瞬しか見れない
鉄板で申し訳ないが、ここはクルマで行った方がいい
他には越谷能楽堂に浜松オートに桐生競艇に松戸競輪くらいしか出掛けてない

816 :
>>812
歩け

817 :
>>812
ヒッチハイク

818 :
>>814
大正解\(^o^)/ 。
別解は,大阪シブチン発言の「往復徒歩で入場券160円」だけど山手線内130円区間の大回りには負ける。
>>813
改札強行突破は犯罪ですからやめましょう。(゚Д゚)マヂデス
偽計(無人改札)又は威力(有人改札)若しくは電子計算機損壊等(電子改札)による業務妨害罪(刑法233,234条,234条の2)で,
5年以下の懲役又は100万円以下の罰金だよ。場合により最高10年懲役の詐欺利得罪(刑法236条2項)も問われることもある。
鉄ヲタならやらないと思うがw

819 :
ちなむと,足を延ばして藤沢駅の大船軒で2店目の立ち食い食べて,相模線〜横浜線〜中央線経由でも大回りできます。
橋本駅で3杯目,八王子駅で4杯目,立川駅で5杯目……四谷駅で〇杯目,東京駅で×杯目ということも可能です。

820 :
>>809
ちょっと回り道すれば1.6倍にもなると考えてる馬鹿発見

821 :
さらに北関東の大回り(高崎線両毛線水戸線常磐線等)を追加すれば
大宮駅,高崎駅(2軒あり),小山駅,安孫子駅……などでも
改札内そば等麺立食いの連荘が大回り130円でできます('∇^d)。

822 :
宮古駅改札外の立ち食いそば、閉店時間が14時から18時に変わってた。
3月の宮古〜釜石の再開の時からの変更か。

823 :
>>798
10年ぐらい前のこのスレは「弥生軒のそばは不味い」なんて書いたら袋叩きに遭ったんだぞ
同町圧力なんてもんじゃない旨いと言わない奴は許さないという状況だった

824 :
駅ナカで座って食べるそば店ありますか?

825 :
>>824
改札内です

826 :
箱根そばの相模大野以外は座れたかと

827 :
なお,中央線グリーン車連結工事で閉店もありますが,南関東の大回りでは,起点の有楽町駅から
田町駅,品川駅,川崎駅,新子安駅(東神奈川駅)横浜駅,港南台駅(or保土ヶ谷駅),大船駅
も改札内に立食いソバ屋がありますし,品川・新宿・立川・川崎の経由設定なら
大崎駅,五反田駅,目黒駅,恵比寿駅,新宿駅,中野駅,荻窪駅,西荻窪駅,三鷹駅,
東小金井駅,国分寺駅,府中本町駅でも駅ソバが食せます。
常磐線の我孫子駅から終点の東京駅でも,路線の往路で八高線or中央線の選定次第では,南浦和・大宮・武蔵浦和・赤羽経由で
大宮,浦和駅,南浦和駅,(西川口駅,川口駅,)赤羽駅,西日暮里駅,鶯谷駅,上野駅,御徒町駅,秋葉原駅,神田駅
があり,さらに湘南新宿ラインと中央線経由の経路なら,田端駅,池袋駅,高田馬場駅,(四ツ谷駅ガイシュツ)市ヶ谷駅も加わります。
さすがに1日で全部食するのは消化能力からして不可能ですがw

>>824-825
なお,改札内で座って食せるエキナカ等の駅ソバは結構あるので,エキナカ駅ソバでググると写真や動画で紹介されてますよ。

828 :
私は婚姻歴無しの寂しい独身中高年男子で、
まともに旅行をする金も無いので大回り乗車なる物で疑似旅行感覚を味わっていました。
そのお陰で駅改札内の安い立ち食いそば屋にだけはやたらと詳しくなり、
嘲苦笑されている等とは夢にも思わず、
寧ろ尊敬称賛されると思って連投しています

迄は翻訳出来たかな。

829 :
既婚者で子供が2人もいる中高年公務員の漏れσ(^_^;も
東北や首都圏の駅そばを食べ歩きしてますよ。
それが駅そば鉄道ヲタクのだいご味じゃないでしょうか。
安い他界は別として美味いまずいを中心に。
どうせかけは300円前後で相場が形成されている上に,
麺やツユやトッピングで工夫して生き残っているのだし。

830 :
>>812
徒歩で東神奈川に行って入場券で改札内に入る

831 :
>>808
往復の話なんじゃないの?

832 :
>>831
往復じゃ距離足りないよ
東京からじゃ大阪までも行けない

833 :
箱根に遊んだ帰りに三島の桃中軒コロッケそば食べようとしたら売り切れてた…
萎えて沼津まで行く気力無かったから大船軒で我慢した

834 :
>>832
往復だよ
本牧から三宮まで約480km(300mile)
原作も読まずに憶測で語るなよ
ちなみに同時期に新谷かおるが連載していた「ふたり鷹」では
東京〜下関日帰り往復なんて話も描かれている
下関ならヨユーで600マイル

835 :
>>812
品川から京急で仲木戸

836 :
>>835
東京から、と言ってるのに品川から示してどーすんの?
東京とは東京駅のことじゃないって言うなら、六郷土手からにしないのは何故?
あと、致命的なのは東神奈川の日栄軒は改札内にあるんですけど?

837 :
どーでもいい事ウダウダ続けてるねぇ

838 :
では気分を変えて

ケツの穴が臭そうなサッカー選手
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/soccer/1555229407/

839 :
つまんないことでマウント取りたがるのがいるからね

840 :
どうでもいいですが,東神奈川の駅ソバはホームにあって日本トップクラスの味だと思う。
個人の体験感想で店舗や商品の品質を保証するものではありません。

841 :
どうでもいい

842 :
どうでもいい日本トップクラスの味か…

843 :
まあでも美味いのは認める
以前通勤でケト使ってたとき朝飯ここでって決めてたけど店内いっぱいなこと結構あって
仕方なしにあじさいとか行くと落差で泣けるレベルだった

844 :
忙しい出張の時遅めの朝食や遅めのヒルだとすいていて甘露の味。
空腹だからは否定しない。

845 :
東神奈川徒歩圏内に住んでるオレの個人的感想だけど、東神奈川で麺類喰うならイオン近くの南京亭のサンマー麺のほうが日栄軒よりも2.2倍くらいはうまいぞ

846 :
情報ありがとう。
だけど公私ともに東神奈川で下車したことが一度もないです。ゴメソ

847 :
俺は一回日栄軒でそば食ってたらケトがグモって仲木戸まで歩いたことあった
その時だけだな改札出たの
サンマーメンか。探索すると面白そうだね

848 :
サンマーメンって名前を使ってなくてももやしそばで作り方はあんかけのサンマーメンだって店がけっこうあるよね

849 :
>>848
秋刀魚と間違えるから、もやしそば、もやしラーメンでよい模様

850 :
昭和ならまだしも情報過多の現代でサンマーメン知らない人がいるのか

851 :
エスカロップ
オリエンタルライス
シスコライス
ハントンライス
ボルガライス
トルコライス
シシリアンライス

わりと有名なご当地ライス 知らない人は多い

852 :
カレーライスしか知らんわ

853 :
>>851
シスコライスだけしらんかったっとんてんちんとんしゃん

854 :
お風呂屋さんはアウトだったトルコでも豚肉使った料理はセーフなのか

855 :
根本的な疑問
駅ソバ店でたまにメニューにあるライスカレーだが
カレーライスかライスカレーか
どっちが正しいのだろうか,と愚行1時間。

856 :
品川駅がガラリと変わる前の高輪側にあった常盤軒が好きだったなぁ。
あのおおざっぱな汁のかけかた、どんぶり鉢に入った七味唐辛子、今はホームだけになったけど引続き頑張ってもらいたいなぁ。

857 :
お好みそば定期

858 :
>>856
高輪側って、どのあたりかな?
記憶にないな
コンコース上の店なら品川駅が変わった後もあったし
港南口出たところにあった店なら記憶にある
労務者が店内でビール飲んでたりした

859 :
>>847
南京亭のサンマー麺は、以前TBSでやってたチューボーですよで達人の店として紹介されて度肝を抜かれたんですよ

860 :
トルコライスはもともと、七面鳥を使った料理にヒントを得て長崎の洋食屋が考案したが、七面鳥は入手が難しかったのでトンカツで代用したという話を聞いたことがある。本当かどうかは知らない。

861 :
>>829
関東をわざわざ首都圏と呼ぶ奴は関東人?

862 :
>>861
栃木や茨城、群馬の北のほうや埼玉の西のほうは関東だけど首都圏じゃないだろう

863 :
首都圏だよ

864 :
首都圏整備法で定められた首都圏の範囲は、東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬、山梨の一部(東南部)

865 :
>>862
バカじゃんこいつ
なんでこういう脳内ルールを押し付けてくるんだろ

866 :
つまり,静岡ロンシー地獄も,のぞみ静岡飛ばしも,駅ソバ絶滅危惧静岡も
法律上は首都圏ですw

867 :
キチガイの人かな?

868 :
>>855
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/d5a472dd4a1fb5a12dc97e33ba7ee027.jpg

こういう店でカレーライスは出てこないはずだが

869 :
>>868
難しく考えるな
食品表示と同じと思えばいいんだよ
ライスカレー→ライスの方が多い
カレーライス→カレーの方が多い
なにか問題でも?

870 :
カレーライスカレー

871 :
>>868
こういうカレーライスもあります。
「イギリス英語: curry and rice(カリーアンドライス)」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9#/media/File:Beef_curry_rice_003.jpg
そもそも
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9#%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%81%A8%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC

駅そばスレではどうでもいいですがw

872 :
レバニラそばかl,ニラレバそばか,の違い程度。

873 :
>>871
あのースライド画像にリンク貼られても何を訴えたいかわかりませんw

874 :
>>873
ウィキペディアなんで読んでもらえば言いたい趣旨がわかる程度です。
どなたかを知らぬ間に不用意に傷付けてもいけませんので。

875 :
>>858
地下道あった時代すら知らない世代が、適当にxiki見ながら書いてるだけだろう
夏場の港南口の臭さを併せて書く程度なら、嘘でも誤魔化せたかもなw

876 :
>>866
駅そばに関しては静岡は、まだまだ沢山店あるやないか
適当な事書くなや

877 :
>>875
xikiじゃなくwikiな
最近は現地で食ってるどころか、wikiで現地行ってる感覚でその情報鵜呑みにする輩が多い

878 :
臭いといえば今は亡き和歌山市駅の南海そばはトイレの向かいだったなぁ。

879 :
>>875
やっぱり高輪口付近には常盤軒なかったよね?
最盛期の常盤軒は、
山手線ホーム(現役)
京浜東北線ホーム1(カレーメニューメイン?)
京浜東北線ホーム2(讃岐うどんがあった記憶)
東海道線下りホーム(お好みそばで有名)
横須賀線下りホーム(現役)
コンコース(吉利庵に鞍替え)
港南口改札外脇
だったかな
その他一時期大井町駅の東急線乗り換え通路にもあった

880 :
ところで先ほど久しぶりに大崎駅のあずみで喰ったのだけど、以前とは似ても似つかないくらいに劣化してた気がする
なんというか、一昔前の地方駅によくある感じの麺、つゆ、かき揚げのコンビ
つゆは濃く、かき揚げはぺしゃんこで油まみれだった
昔ながらの店で食べれば懐かしい味と感じるんだろうけど、値段が440円だからなあ
あずみは今はここだけなんだっけ?

881 :
>>879
スカの店は、ホーム自体含む建て替えだから現役とは少し違う

882 :
>>861
なんかで読んだけど首都圏と関東は違う

883 :
>>881
建て替えはいつ頃かな?
横須賀線ホームの店は、まだ総武線が品川止まりだった頃からあったと思われる

884 :
>>882
それゆーたら近畿圏と関西もビミョーに違う
とくに三重県のコウモリっぷりにイラっとする

885 :
>>883
ホームの店自体はかなり前からあった。
東海道下りの店が閉店する少し前に、スカの店が綺麗な店に変わったはず
コンコースの店が工事閉店する時期に近かった記憶もあるんだが、正確な回答出来なくてすまん

886 :
>>884
三重も南北広いからエリア分けややこしいで。
桑名あたりは、思いっきり名古屋圏だし。
四日市辺りは、名古屋と大阪両方いいとこ取り。
津辺りも、名古屋圏の影響あるけど、近畿圏も見ている。
松阪辺りは、名古屋圏よりも近畿圏の勢力が強い。
奈良県寄りの、名張辺りは完全に近畿圏。

887 :
関ヶ原から続く鈴鹿山脈で文化圏が分かれるため、三重県の一部は関西に属する
そばつゆの味付けを始めとする、色々な研究ではっきり結果が出てる

888 :
>>882
定番ネタだけど、山梨の有無

889 :
>>876
静岡に駅ソバ(改札内でhsかわいそうなので駅敷地内)は何駅残っているのか?

890 :
身延線と東海道線それに御殿場線と飯田線の静岡縣内の各駅からどれだけ駅ソバが壊滅させられたか?
静岡を愛する昭和の青春18きっぷ時代が残念でならない。

891 :
>>889
hsって何?
ハイパースマッシュ??

892 :
>>811
「は」のローマ字入力ミスタイプです。ゴメソチャイ<(_ _)>

893 :
アンカーミス<(_ _)>

× >>811

〇 >>891

894 :
>>880
悪いが、元々不味かった。二度と食うかと思ったのはかなり前だよ。

895 :
>>887
だから、その一部ってどこだよ
ドヤ顔して書いてるんだから、把握してんだろ?

896 :
最低でも、現地で食ったレポなら信憑性あるが、現状は現地レポすら出来ない机上の空論野郎だからな…

897 :
あれこれ難癖付けてネチネチ連投絡む荒らしが居座ってますけどスルー推奨。

898 :
博多駅の恵寿多
出汁がまんま麺屋だった。
関西風の出汁にかしわの組み合わせは意外と合うな。

899 :
ここは西日本でも白ネギ使ってる
麺や倉橋
〒781-1300 高知県高岡郡越知町越知丙746(最寄駅土讃線・西佐川駅からタクシー)
https://maps.app.goo.gl/Jx5owVrjq8eGQzzh8.info

900 :
>>863
>>864
関東をわざわざ首都圏という人は東京史上主義地方軽視の傾向が強い

901 :
>>862
埼玉な南東北。
街がどうこうではなく人間性がな

902 :
>>854
ねっとりしたトルコアイス

903 :
関連スレ
男立ち食いそば
https://mao.2ch.sc/test/read.cgi/aniki/1535682277/

904 :
関連スレ
【立ち食いそば】「阪急そば」店名消滅へ 事業譲渡で4月から「若菜そば」に
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1552913025/

905 :
>>493
関連スレ
[立ち食いそば]所沢駅の立ちそば屋存続希望スレ
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1325676991/

906 :
関連スレ
【京王】高幡そば・多摩の里【立ち食い】 [無断転載禁止]©2ch.sc
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1471577182/

907 :
関連スレ
関連スレ
【アッー】アッーアッの鍋焼きうどん 28杯目【アッー】
https://matsuri.2ch.sc/test/read.cgi/jnoodle/1401689016/

908 :
運輸板に帰れよキチガイ
訴えられそうになって泣いて謝った大恥晒しのくせによw

909 :
>>897
お前さんが一番連投してるじゃん!

910 :
>>900
関東の人間はいちいち使い分けなんかしてないわ

911 :
JR四国グループめりけんやと福ちゃんコラボ

「めりけんや☓STU48」STU48 福田朱里パッケージ商品の発売について
http://www.merikenya.com/hpgen/HPB/categories/26264.html

http://www.merikenya.com/pic-labo/llimg/2019stu_press1.jpeg
https://pbs.twimg.com/media/D45mzDFUIAA4ZZC.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D45mx-XU8AElVSA.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/D45mtIEU4AUHmfg.jpg:orig

>>910
関東人アピールうざい

912 :
船上うどんもめりけんやの麺
http://pbs.twimg.com/media/D4pfhn-UUAAgVGj.jpg

913 :
>>911-912
AKB商法ウザイ

914 :
>>913
東京みたいなまずくても客が来るような地域とは事情が違うんでね

915 :
【仙台発】ついに「大人食堂」 食べられなくなった非正規労働者
 子供が満足に食べられなくなったのは、大人が食べて行けなくなったからだった― 
仙台市のユニオンとNPO法人が、今夕、生活に困窮する非正規労働者や失業者たちに
無料で食事を提供した。「大人食堂」である。(主催:仙台けやきユニオン/ NPO法
人POSSE) メニューは「チキンもも肉のトマト煮」「もやしのナムル」にご飯と
味噌汁。カップラーメンなども提供された。
https://blogos.com/article/374562/

916 :
福ちゃんいうたらチュートリアル徳井の相方しかおらんやろ

917 :
イャァオ!!

918 :
>>917
何でこのスレ来たの?

919 :
>>880
味    災

920 :
>>917
食い物スレで下品なこと書く常識のない人は来るなよ

921 :
関東のめりけんやは親父の製麺所ブランドに変わったんだな
https://www.merikenya.com/smp/freepage_detail.php?cid=22136&fid=1075&pcflg=1

922 :
大崎駅の親父の製麵所は日祝休業なので、ここのところずっとお休みしてるのかな

923 :
>>920
上品な大女優置いときますね
https://pbs.twimg.com/media/D5zTHSIUIAAtv49.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D5zTIfxUcAABjeI.jpg

924 :
>>923
グロ
単眼

925 :
単眼たまに見かけるけどどこが面白いのかよくわからん
そもそも誰が何のために作ったのかもよくわからん
全く笑えなくて困惑してる

926 :
これフジテレビが叩かれた時に作ったのを未だに面白いと思って使ってるんだろ。
今、時代の流れが速くてこれが誰も面白いと思われてないのにも気づかないクソジジイがw

例えば、わざわざそれを引っ張り出してくる >>923 とかさ。

927 :
>>922
不味いので休みます。

928 :
単眼しか出す発想がない。精神的に貧困ですな

929 :2019/05/06
>>927
え?
結構旨いと思うけどな

駅利用者数を語るスレ〜そとばん〜 Part28
マルス(MARS)端末について語ろう☆彡その40
俺達の男衾駅 3人目
【相鉄・JR直通線】完乗を語るスレ16線区目
ここだけ10年進んでいるスレ
10年前からタイムスリップしてきました 9
【PC箱庭鉄道】RailSimを語るスレ Part26
【♪】おんぷちゃんねるを見守るスレ37小節@【♪】
【クラツー】ローカル線を荒らす老害集団の傾向と対策 Part1【阪急】
京急乗務員スレッド
--------------------
【PS4】 NBA 2K20 part.4 【2K Sports】
富山県のアナウンサー総合スレッド! Part5
ジャストはやってる?
【アニメ】 「ソードアート・オンライン」第3期のキービジュ&PV公開、監督は小野学
【『喧嘩稼業』の遅さは】喧嘩稼業2385 木多康昭【“理屈の休載”にアリ】
ーーーNEW!東福岡バレー部ーーー
居酒屋で全員水で乾杯している客
**植物を愛でる喪女**
新潟の釣り情報Part82
【スターチャンネル】 サンダーバード HD版 【無料】
海豚専
★【3DS】スティールダイバーサブウォーズ晒しスレ6
加藤厚労相 1日あたり3830件の検査が可能になったと発表 ←これも嘘なんだろ?w [374943848]
雑談 ニートはなぜ参謀になりたがるのか
何故東方ファンは不潔で汚らしく醜くて臭いのか?
【悲報】アベノマスク、不良品が6700枚に増加 東南アジアや中国製であることが確定! ガチでコロナ入りか? [455169849]
シャンハイエグゼ ShanghaiEXE総合スレ
三岳村もしくわ王滝村もしくわ木曽町
日本郵政問題 小泉進次郎 質素な生活で返し予定
【速報】毎年恒例のAKB劇場大掃除若手選抜キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼