TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
エスカレーターで歩くな!急ぐやつは階段で行け!
DQN鉄ヲタ(富山編)
クルーズトレインに怒る人集まれ!
DQN鉄ヲタ(富山編)
青春18きっぷを語ろう part106
四文字駅名
◇◆◇ダイヤ改正総合スレ 45列車目◇◆◇
駅の自動券売機・改札機について語る 13号機
駅の自動券売機・改札機について語る 14号機
ICカード対応駅しりとり No.5

♪♪♪東京都電スレッド 第27系統♪♪♪


1 :2017/11/26 〜 最終レス :2020/03/11
♪♪♪東京都電スレッド 第26系統♪♪♪https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/train/1490233555/l50

こちらはワッチヨイなしで

2 :
ところでなんでいきなりワッチョイ突っ込んできた訳?

3 :
ワッチョイって何か気持ち悪くてダメだ

ところで前面窓上に雨どいをつけることになったそう
正面の汚れ対策で

4 :
>>2
シチサン馬鹿あぶり出し

5 :
>>2
若っ貴?w

6 :
シチサン分けにしたのは面接の時だけだった。
都庁の1次試験では短パンの奴までいたw
交通局志望って意外と少なかったな。

7 :
渋谷駅・新橋(なぜか新橋駅ではない)
あっちはスレ立て人が盛り上げに必死になってるw

8 :
7系統 四谷三―品川駅

系統変遷史に興味ある人
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjca1963/33/3/33_3_27/_pdf

9 :
8系統 中目黒〜築地

ところでこの本買った人いる?
https://www.shosen.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=3649418

10 :
>>4
見りゃ分かるものをあぶり出しっておかしくね?

11 :
10番 渋谷駅・須田町
>>9
値段はそこそこかなあ。
聞くところでは内容悪くないみたい。
ただし調査不足や記述ミスがないようにしてもらいたいな。

12 :
11系統  新宿駅前〜月島

>>9

記述ミスあった。
3000形製造両数239とか出てたな。

13 :
終電時間を延長しろよクソ都交。

14 :
13番 新宿駅・若松町・飯田橋・須田町・水天宮
鋼体3000は242両だね

15 :
たいして乗らないじゃん。終わってから電車で帰る運転士の身にもなってみろ。

16 :
15系統  高田馬場駅前〜茅場町

来年1月までやってるこの特別展よかった
図録は1000円、都電もしっかりと出ている
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/city/hodo/20171027b.html

17 :
平日は時間繰り下げってのはどうだ? 休日は今のままでいいから。

18 :
池袋駅−数寄屋橋
終電遅くするとガラの悪い客が増える
いまでも22時すぎの町屋や三ノ輪は得体の知れないのがウロウロw

19 :
>>18
奴らはウロついてるだけで、基本乗らないから。

20 :
第19系統 王子駅前-飛鳥山-西ヶ原-駒込-東大赤門-本郷三-須田町-日本橋-通三

区議会で豊島区LRT計画は消滅の模様
正式決定ならいずれ区長から発表があるのでは

21 :
20バソ須田町江戸川橋

22 :
水天宮・千住四

終車延長しても現場はたいして実入りにならないからね。
昭和30年頃までは都電に入れば家が2軒建つと言われていたのに。
これが民営化されたらブラック企業になるか・・
発表します。202X年ブラック企業大賞は
東京さくらトラム株式会社ぁ〜!

23 :
改善のために何らの手立てもせず外野から叩くだけの簡単なお仕事です

24 :
お金を払って乗っている利用からの真摯なご意見です。

・・・という理由で現実的には難しいです、という返事はもらったことありません。

25 :
なんだかんだ言っても始発終車の変更はないだろうな
始発が5時30分、終車が23時30分というのは全盛期からの伝統

26 :
25系統 日比谷西荒川
年1回の大晦日から元日の終夜運転だっていまだにやっていないんだから
毎日の始発繰り上げ終電繰り下げなんて夢の夢のそのまた夢でしょ

27 :
やらない・できない理由を知りたい。

28 :
26系統  東荒川〜今井橋

乙2いつの間にか朽ちる一歩寸前までなっている
文京区は修繕する気なさそう

29 :
ま、中の人の論理が最優先な公営トラムなんて、所詮そんなもんと割り切ればいいんだけどな。

30 :
29番 葛西橋・砂町・亀戸・錦糸堀・緑・両国・浅草橋・須田町
インファンド区間に乗って来た。
全く無音ではないが静かで揺れない。
ただあの区間は速度出さないからね。

31 :
事故やミスばっかりでとても終車延長なんて話になるわけない。
国交省以前に都庁がウンと言わないだろ。
安全運行の責任を全部運転士任せにしてきた営業所幹部のせい。

32 :
まあでも、路電にATCも糞もねーべさ。
簡単な無線指令と目視と運転士各自の勘で
日夜の営業運転なんだし。

33 :
32系統  荒川車庫前〜早稲田

7700にもラッピングかよ
どう見ても合う感じがしないねえ

34 :
昔は多少の事はマルにしちゃうのがほとんどだったが今はそうはいかない。
事故やインシデントが起きれば国交省にも報告が必要になったし、事例は全国事業者に配信される。
当然上から順に「交通局は何をやっている」「荒川は何をやっている」「運転士は何をやっている」
となる。(所幹部は個室与えられてるのをいい事に終日こもってサボってる)

全てを運転士一人の注意力に任せてるけど、運転士も生身の人間。
前の日夜遅く退勤して翌朝早く出勤、休憩も食事時間もロクに取れず長時間勤務。
そりゃいつかは必ずミスが起こるのは当然でしょ。それでも予算をかけずにずっと
「運転士が気をつけろ」だけの精神論で押し通している。何か起こればドラレコを見て
運転士の落ち度を探してJR西みたいな下車勤務。上はラクだよね、「私たちは厳しく指導してます。
従わない運転士が悪いんです。これからも見せしめにどんどん下ろします」だもの。
予算無いわけじゃない、メロディーホーンとか付けるカネがあるんだから。

交通信号と連動して赤の時は電車が動かないとか、今の技術なら色々出来るはず。
出来ないんじゃなくてやりたくないだけ。まあ、都庁からも評判悪い今の幹部がいるうちは、
「荒川に予算つけてやるか」とはならないだろう。

これからも必ず事故・インシデントは起きる。

35 :
>>33
緑にも波及しちゃったね(‘A`)
綺麗な7700は各色1両ずつあればいいやって感じかな
8900は全車ラッピングでいいから、7700は勘弁してほしかった

ていうか、スポンサー側に車種のリクエスト権があるのかな?

36 :
第35系統巣鴨車庫前(駅)ー田村町一丁目
所詮乗務員や駅員等の技労なんては
事故も苦情も心配ない幹部から見たら消耗品だからな・・
給与を抑えて懲罰規定をちらつかせて嫌ならとっととやめろ、、、だからさ
だからあんな規模が小さい職場で退職が相次ぐ
職員になって新宿行けるって奴は勝ち組だーな

37 :
36 錦糸町駅〜築地 (現,錦13)

38 :
37 三田〜駒込千駄木町

間違えた都電36は錦11だった

39 :
城北信金
7000各車、8504、8902、8805、8906、7706
エンゼル
7022、7506、7505、7010、7016、8810、8807
ハセベ
7019、7002、7025、7023、8505
女子栄養大学
7023、7018、7005、7007、8802
コープ
7510、7024、7025、8501、7708
帝京平成
7019、7013、7018、8904

息の長いラッピング

40 :
>まあ、都庁からも評判悪い今の幹部

これは交通局の幹部のこと? 何とかして首を挿げ替えられないものなのか?

41 :
大塚駅前、天祖神社参道入り口の4種踏切に警報機がついたな
まだ設置作業中だけど、運用が始まれば警備員が立たなくてよくなるわけか

42 :
>40
営業所のトップのことでしょうね。本局からも現場からも評判悪いそうですから。
ていうか部下に車通勤を制限しときながら自分は車通勤して近所のコインパークに隠して停めてちゃマズいでしょ。
早く異動になってくれってところ。

43 :
荒川電車営業所にも膿は存在していたのね。早く出そう!

44 :
7002はゆいの森あらかわ保存

45 :
7001と7022はどうなるの?

46 :
自演・・

47 :
銀座線他の廃止から50年か・・・
その当時は生まれていなくて
錦糸町駅の近くで廃止の飾りをつけた電車を見たのが最古の記憶

48 :
エベンキ東朝鮮ベクレチョンコ電車

49 :
NHKに都電

50 :
さくらトラムとは言ってなかったようで…

51 :
誰も使わないなw

52 :
エベンキ東朝鮮プルトニウム充満チョンコ韓唐くたばれ

53 :
>>45
現時点まで残しているということは両方とも保存は間違いないね。
7001を青帯にして荒川で保存してほしいが
6086みたいにならないかだけが心配だ。

54 :
同和・在日朝鮮という言葉がお似合いの荒川区を横断する荒川線。

55 :
>>44
調べてみたら、荒川二丁目から歩いてすぐのところなんですね

56 :
荒川7丁目からゆいの森の保存場所まで線路敷いて持って行けよ

57 :
お前がやれ

58 :
荒川7丁目の交通信号を踏み切りにしろ。

59 :
>>54
東朝鮮頭狂はファビりまくりの百済難民チョンコのエベンキ巣だぞ

60 :
隅田川花火・スカイツリー・都電の都内3大名物が一偏に撮れる箇所って区役所あたり?

61 :
>>58
荒川区役所前もな
あと早稲田から学習院下も
高戸橋の交差点は無理かもしれないが

62 :
ミュージックホンつけたのな

63 :
7702な

長崎市のきっちんせいじが12月いっぱいで閉店
3000形の車体や内装を再利用したトルコライス屋

64 :
光栄軒の飯もの3大メニューの大盛りを制覇した奴の人数 → (  )

65 :
アメリカの脱線事故で速達化はさらに遠のいたな。
国土交通省は各事業者への監査実施だってさ。
そういうことは仕事早いw
ソース:TBS

66 :
>>65
責任逃れに繋がりそうな事案については動きが速いな。(www

67 :
ミュージックホーン来たね
https://twitter.com/CathayLiner/status/942286051350949889/video/1
安っぽい音だけど

68 :
名鉄と同じ「どけよ どけよ」にすれば良かったのに。

69 :
東京さくらトラムって荒川区では不評なネーミングらしいけど
本当なの?

70 :
はい。荒川区以外では大好評です。

71 :
早稲田からの車庫行き遅れてるね。
何かあった?

72 :
不評というか、誰も言ってないです
「さくら(さん)」といえばコミュバスの事を指しています

73 :
東京さくらトラム 略称「さくら」ではまずいでしょ
「トラム」とか、「さくラム」とかならわかるけど

74 :
「都電」だけで通じるモノに変な愛称付けても誰も使わん訳でな・・・
「荒川線」すら不要だったくらいで

75 :
荒川区のコミュバス「さくら」は、運営京成バスなんだよね
交通局が配慮しないわけだ

76 :
「都電」で長年定着しているところへ、都民から要望も出てないのに新しい名称に変えるという
上から目線のやり方が支持できない。名称が公募だとしてもだ。

77 :
それよりなぜLEDがオレンジなのか。
フルカラーの行先表示は永遠の夢?

78 :
ナンバリングマークはいいとしても何でラインカラーまでピンクにするんだ
マークが特急のヘッドマークみたいでかっこいいという人もいるかもしれないけど
そもそも本当の公募でなく東京〇〇トラムの〇〇に8つの選択肢の中から選ぶと
いう、安易な発想のものでやったネーミング
外国人観光客より前に、沿線の一般利用者がどう思うかが先じゃないの
もし愛称から通称にした場合、何と略称にするのかね
「さくら」じゃ、荒川区のコミュバスと混同する利用客が出てくるだろう

79 :
5年後には株式会社さくらトラムになるんだからいいよもう

80 :
>>77
次の更改までもうちょっと町屋〜

81 :
東京さくらトラム株式会社って本当に出来るの?
王子電気軌道でいいと思うのだけど

82 :
>>81
確かにそれが一番しっくりくるw

83 :
東京都電トラム

84 :
都電の車両って今何種類あんの?

85 :
7000形が形式消滅したから、今はカルダン駆動の一種類だけですね

86 :
花100

87 :
花100は旅客営業車じゃないし
車両自体が走行不能なほど劣化しているみたいだね

88 :
千代田線内の町屋の乗り換え表示
「東京さくらトラム」になってるね
南北線、副都心線とかはいったいどうなっているかな

89 :
横浜のブルーラインみたいに混乱を招きそう

90 :
https://www.youtube.com/watch?v=Ef9FtklvJRk

91 :
>>90
英語放送はTokyo tram line だけでいいだろ。

92 :
東京のトラムはここだけじゃないから

93 :
そもそも広い意味でいえばゆりかもめも舎人ライナーもトラムだしなぁ

94 :
んじゃ、Arakawa tram line とするか。

95 :
来年の初め頃には東京さくらトラムが
都電荒川線に代わる正式名称という発表がされているかも
しかしさくらトラムの名前は定着するのかな

96 :
>>95
某SNSで盛んに愛称名を叩いてる有名人の方?

97 :
>>96
ネトウヨっぽい言動の京成の駅名と苗字が同じのあいつか

98 :
空港第2ビルさんなんて人いたっけ?

99 :
ユーカリが丘さんかもしれないw

100 :
菖蒲園だろjk

101 :
船橋競馬場君だよ。

102 :
堀切

103 :
谷津遊園君だよ

104 :
堀○の記事読んでどんな人だろうとツイッター見たら
ただのアホウヨで残念だった
私は馬鹿ですって宣言する度胸が恐ろしい

105 :
新金線LRTも都交が運営すべし

106 :
京成の駅名と苗字が同じじゃないじゃん

107 :
前スレで個人名出していたのと同一人物?

108 :
乗務員と著作がある有名人とでは扱い違うからな
だからってここに書き込まずに鉄道関連の評論家スレに行けばいい

109 :
愛称に反対している有名人って
前スレの500番台後半で出ている人かと思った
あれ書いたの誰なんだろう

110 :
20バソ氏か

111 :
京成ニ十番

112 :
麻布二十バソ

113 :
メロディホーン梶原ではじめて聞いた。
かなり音が小さいな。

114 :
今朝、新庚申塚で抑止してたけど、何があった?

115 :
解決 
人身だったんか。どこのバカ野郎だ?

116 :
夕方会社近くの鰻屋で上司とテレビ見ていたら7704が映っていた
無音でテロップがすぐ消えたが人身事故っぽかったからそれだね
人身事故は約1年ぶりだな

117 :
3000形唯一のラッピング車

https://i.imgur.com/5tZsoMb.jpg

118 :
>>117
このころはラッピングじゃなくて塗装な
しかも人様のサイトの画像をあぷろだにあげるとかいい度胸だ
○○ちゃんねるのガキか?

119 :
転載元
http://saro1632.amigasa.jp/Tram11.html

サイトには連絡済だから覚悟しておけよ

120 :
>>118>>119
おめー アタマかてーよ。

121 :
無断転載=犯罪

122 :
その程度の営利でない転載は犯罪を構成しない。
アタマ片杉wwww

123 :
必死だなぁ
震えて眠れw

124 :
3000形といえば、寺田の本に淘汰された理由が
6000形と比べて乗降扉幅が狭いっていうのだった
確かに竣功図見ると狭いけど、それ以外にも理由あるんじゃないの?

125 :
こういうのに営利は関係ないわな

126 :
営利に関係あろうとなかろうと犯罪ではない

127 :
どうでもええわ

128 :
よくない

129 :
チン電の1両や2両の写真を転載で載せたって、ウプした本人は何も思わんよ。

130 :
>>129
119 名無しでGO! [sage] 2018/01/18(木) 09:11:14.74 ID:v5L+xKtG0
>>118>>119
おめー アタマかてーよ。

128 名無しでGO! [sage] 2018/01/18(木) 23:59:56.43 ID:v5L+xKtG0
チン電の1両や2両の写真を転載で載せたって、ウプした本人は何も思わんよ。

あと4秒はやかったなw

131 :
>>130
何かオカシイことしたか?
一貫して、転載くらいでガタつくなってスタンスだけど?

132 :
ああわかった。「ウプした本人」って言い方が言葉足らずだったな。
写真の元主ってこと。

133 :
ニコニコの迷列車()でも無断転載が問題になったとき開き直ってる方がおられましたね

134 :
エベンキチョンコ電車

135 :
部落地域を通る公営トラム

136 :
エベンキ東朝鮮は全匹非大和民族様国賊エベンキゴキブリ背乗り寄生虫チョンコやんけ

137 :
7002が電源入っている件について

138 :
【01月22日 17時55分】
荒川線は、17時45分頃に王子駅前〜飛鳥山停留場間で発生した降雪の影響による道路支障のため、王子駅前〜早稲田停留場間で運転を見合わせています。 #都営交通運行情報

139 :
>>138
現在、王子駅前と早稲田の間で上下線とも全く在線なしとゆう状態です。
https://i.imgur.com/X5hxuDj.jpg

140 :
エベンキベクレ池沼国賊都電

141 :
4年前の大雪では混雑で少し遅れた以外はほぼ普通に走っていたのに(´・ω・`)

142 :
明日は大丈夫か?

143 :
荒川車庫内を大量の電車が走行している模様
https://imgur.com/8cn7EzI

144 :
今日は王子〜早稲田の再開を諦めたようだな

今回もだけど、雪で都電が止まる原因の多くは飛鳥山の坂で動けなくなる車
今日は警察が張ってノーマルタイヤを通さないようにしてたみたいだけど、
対応が遅かったってことだろうな

145 :
雪の日に夏タイヤのみの奴は即刻免停にすべき。

146 :
今回は試運転の出動が早かったな。出遅れた(‘A`)
でも一応、大塚の作業の様子は見られた。電車は8908
なんか交番脇で車が線路にはまってたけど、無事どかせられたみたいだな

147 :
>>144
警察は都電の為に出てきたわけじゃなかろう

148 :
都民なんていくらでもいるから大丈夫。電車を守るべき

149 :
7022はしょっちゅう電源入っているけど
昔の6152みたいに事業用として使うつもり?

150 :
エベンキ国賊高麗郡
コマ郡と読ませてエベンキ隠しを千五百年も続けたエベンキチョンコまんまゴキブリ寄生虫

151 :
やれやれ・・ここの話ではないのだがな。ちょっと言わせてくれ。
自称都電マニアの連中は雪でスリップした自動車が目の敵みたいだ。
予期せぬ大雪に坂が登れずに大雪の中全身ずぶぬれで命がけで車を押しているのに
法規違反だ業務妨害だ、挙句の果てにたまにしか降らない大雪のために専用軌道にしろだとよw
こういう輩はマニアでも何でもない人の痛みが分からない馬鹿者でしかない。
たかだか半日の運休で目くじら立てる性根の腐った連中がいたものでな。

152 :
>>151
おい、カッペ。
いくら周辺部路線とは言え、東京の路線で半日運休したら何人運び損なうか
数えたことあるのか? しかも都電は雪自体には強いから、あれが無かったら
相当先まで運行出来ていたのに。

153 :
>>152
またやれやれな奴が現れたな。
いいか、王子を通り抜けようとした車は帰宅や仕事で走っていたものだ。
雪が積もる慣れない中を命がけで疲れ果てて走ってきた人たちだ。
それがあの急な坂で動けなくなって凍え死ぬかもしれない中で車を押していた苦労がお前如きに解らないだろう。
併用軌道は大雪になれば運休するくらいのことは交通局も先刻承知でいることだ。
道路は都電やバスのためにあるわけではないぞ。
それをお前たちは運休しただ迷惑かけただ言いたい放題で恥ずかしいと思わないか。
暖かい部屋でネットにしがみついている都電マニアには慣れないドライバーの苦労などわかるまい。

154 :
>>153
慣れて無いなら→ドつぼにハマるのが怖い→「マズイんじゃね?」と思った時点でチェーン装着
という考えに何で至らないのか。
降雪という現象は誰が見ても判る。しかも勝手なドライブではなく、業務での走行を降雪後に
予定しているのなら、それへの対策準備をしない本人、命令を出さなかった会社にも責任はある。
命がけの何とやらは、そういう「まさかの時」への準備を怠った者への一種の罰として享受だよ。

155 :
「どうせ、だぃ〜いじょうぶだろ」という軽い気持ちで出発とか、
「チェーンの付け方知りませんでした、テヘヘ」なんてのは論外。

156 :
「自分らのせいで迷惑を掛けたくない」っていう気持ちがハナからあれば、そういう奴らは
都内でも予め対策を施してますよ。そういうちょっとした気遣いが無いから、ああゆうことになる。

157 :
>>151 >>153
すげえ釣りだな
まあ本気でのたまってるのためにマジレスしてやると
まずチェーン装着かスタッドレスに交換しておくべき
それなら王子の66.7‰程度なら難なく上下できる
あるいは最初から車での外出を控える
そういう常識もない奴らのせいで
都電は半日分の運賃収入を逸したワケな

158 :
寒い雪の中で撮影してくれた人がいるね。
当日はこういう状態だったみたいだ。
https://www.youtube.com/watch?v=n4BG-rcOJhY
音無坂は上りより下りが詰まっているように見える。

159 :
古い本見ると昭和40年代に何度かドカ雪降って その時は車が消えて 正に陸の王者 とか書いてるな

160 :
>>151>>153は、誰に肩入れしての発言なんだろう? 当日の当事者?

161 :
>>158
この撮影者、台風とか大雪の日には必ず現地レポで出張ってくれるよね。頭が下がる。

162 :
>>153
普通、チェーンやスタットレスを掃いてなければ、会社やら出掛け先に車を置いて帰るというのが普通の考え。
都電マニアがどうとか言ってるが、ツルツルのタイヤであの飛鳥山の坂道登ろうと言う考えが常識的にそもそもおかしいわ。ずぶ濡れになろうがなんだろう知ったこっちゃねーわ。廻りに迷惑かけんなっちゅー話だ。

163 :
常識的にというか、雪でチェーンやスタッドレスなどで
防滑準備をしていないのは道交法違反じゃね?

164 :
飛鳥山の雪道の坂を、ノーマルタイヤで登ろうとした輩は、東京都道路交通規則第8条(6)に違反しています。

165 :
雪山で遭難する馬鹿と同じ、自分だけは大丈夫と思い込んでいるんだよ。

166 :
>>158の動画みると、90ccくらいのバイクで登坂してる奴いるね。(ww

167 :
>>165
手ぶらにジャージとビーサンで秋雨の岩手山に登ってパンパカした話もあるね。
所属の山岳会ではいまだに飲み会での笑い話。
都電に迷惑かけた夏タイヤのアホはそれに匹敵する愚か者。
さて、雪が降ってきましたよっと

168 :
京王重機で7700改造時に出たD20A台車はその後どうなった
綺麗に塗装されていたからどこかで引き取るのかと思っていたが

169 :
馬車軌の市電自体壊滅状態なのにどこが引き取るんだか

170 :
7700って側面に広告入れるんだったらあのレトロ塗装
やめればいいのにね

171 :
7000と同じ塗装にしてほしい

172 :
なんだ、結局>>151>>153は書き逃げかよ。最低だな。

173 :
東朝鮮エベンキ韓唐と
真正半頭チョンコエベンキの書込の区別がつけられない件

まあどちらもキチガイエベンキチョンコ

174 :
エベンキチョンコ都庁を切り倒して美しい日本を取り戻そう

クソチョンコ丸出しのエベンキ東朝鮮鉄道のポンコツ本社もな

175 :
あっネトウヨだw

176 :
>>152
エベンキ東朝鮮国賊ベクレ池沼は宇宙からきえたらええんやけどな
非大和民族様ゴキブリエベンキのくせに寄生虫すんなよ

177 :
>>175
東朝鮮エベンキ蝦夷池沼チョンコがまるまるビイ層のチョンコ丸出し生ゴミやつーの

178 :
エベンキ巨人とかキンモー

179 :
エベンキオリンピックでチョンコと揃い踏みで嬉しいよな

180 :
ネトウヨ必死ww

181 :
都電とネトウヨって直接リンクしない気がするんだが? 何でここに居る?

182 :
東朝鮮韓唐エベンキしかエベンキウヨなんていないからな

183 :
>>169
>馬車軌の市電自体壊滅状態なのに
まあ元々数が少ないしね

184 :
新宿線10-000形が今月上旬で引退するので
これにより都営地下鉄及び東京都交通局の全路線が
全車両VVVFインバータ化100%を今年度中に達成となる

https://twitter.com/toeikotsu/status/957899026908643328
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180130-00010003-norimono-bus_all
http://tetsudo-shimbun.com/headline/entry-1293.html
https://trafficnews.jp/post/79578
https://www.tetsudo.com/event/19783/
http://railf.jp/news/2018/01/30/130000.html
https://news.mynavi.jp/article/20180205-581164/

185 :
10日午前10時ごろに7002搬出

186 :
今日は3両ともパンタあげてたね

187 :
ゴキブリチョンコエベンキ池沼トンスル生ゴミゴキブリエベンキ揃い踏み五輪まじきしょ

エベンキ生ゴミゴキブリエベンキチョンコまんま蝦夷を干しあげて美しい日本を取り戻そう

188 :
さくらトラムに反対してるあのお方かな?

189 :
>>185
えっと、ゆいの森には現時点まで入った様子ないんだけど?

190 :
エベンキチョンコ丸出し五輪チョンコ揃い踏みキンモー

191 :
とても簡単なネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

ZBAXH

192 :
>>117
代わりに削除以来しておいたぞ
感謝するように

193 :
チョンコ丸出し国賊百済難民偽日本チョンコ東朝鮮韓唐

194 :
>>117は何の写真だったの
3000はラッピングなんてない時代だし

195 :
停電で運休?

196 :
東電の送電トラブルだとか

長崎で都電が通常運行
東京都電の譲渡車も函館のササラと豊橋の更新7000を除けばこれだけ
まぁ元王子電気軌道もいるけどねw
https://twitter.com/tmasada/status/967254236269486080

197 :
ベクレはいらんぞ

198 :
>>196
浅草線と三田線も停電
新宿線と大江戸線と舎人ライナーは無事で平常通り
懸垂線は不明

199 :
>>196
通常運行じゃなくて突発的な臨時系統な

200 :
東電に水増しで賠償請求すべき事案。

201 :
エベンキ蝦夷は配電すらまともにできないチョンコエベンキ百済難民ゴキブリ寄生虫の地

202 :
懲戒になる前に自主退職したね
40近くなって乙免と普一免以外スキルなしで次の仕事探せるのかなww

203 :


204 :
梶原事故の人か王子速度超過の人?

205 :
その人らは停職6ヶ月だったから違うか
今年の採用人数 2年ぶりだしいつもより多くなるね

206 :
駅名表示がピンク化しとる

207 :
またtwitterでさくらトラムに悪態ついてる某氏がごり押しって叩くんだろうな

208 :
梶原追突も停職6ケ月?

209 :
3時頃荒川区役所と荒川2丁目の間で中学生くらいのガキ3人が線路を歩いていた

210 :
70年代はありふれた光景

211 :
どうでもいいよ

212 :
因みに自分は、営業終了後だけど深夜に横浜線の線路を歩いたことある。

213 :
回送電車や事業用電車には気をつけろよ

214 :
流石に片倉〜相原のトンネルには怖くて入れなかった。

懐かしい昔話。スレチすまそ。

215 :
トンネルや鉄橋はまず線路に耳をつけて音を聞く。
2キロくらい先の列車でもはっきり音が聞こえる。

216 :
東池袋四丁目と向原の間って、宮の前辺りみたいな併用区間になるってこと?

217 :
熊野前〜町屋みたいな感じじゃね?

218 :
向原〜鬼子母神は交通信号に従う併用軌道になる
だから余計遅くなると危惧されてるわけだ
インファンド工法採用で走行音が静かになる面もあるけどね

219 :
もう鉄道線にしとけよ。
ATSは銚子や津軽みたいに設置してない所だってあるんだから。

220 :
>>219
にしては、密度が高すぎる。

221 :
この間、地元の踏切辺りで軌陸車仕立てて、ほぼ一晩中なにかやっていたけど、
ある日、踏み切りの音がこれまでと違っていることに気付いた。
ソフトな鳴りのに取り替えてたのね。

222 :
鉄道にすると同時に
荒川一中前、荒川2丁目、荒川7丁目、栄町、巣鴨新田、面影橋は
廃止でいいんじゃねーの

223 :
>>222
町屋二丁目、向原、都電雑司ヶ谷 いらない

224 :
※個人の感想です

225 :
×感想
○妄想

226 :
広島電鉄 本社前に冷暖房完備のモデル電停を整備
http://www.tss-tv.co.jp/tssnews/000000961.html

早稲田・大塚駅前・王子駅前・三ノ輪橋カモン!

227 :
広電みたく系統があるわけじゃないし我慢なさい
早稲田三ノ輪橋なんか折り返しがすぐ来るからさっと乗ればいい

228 :
ダイヤが疎な早朝・夜間のホーム待ちぼうけは、結構キツい。

229 :
こいつは何も考えてないな
なぜ客が激減しているのかを科学しようともしない
やっぱ女なんだな
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_151923

230 :
男でも新名称に噛み付いてる痛いオッサンとかいるじゃん

231 :
でも日常的な愛称としての「東京さくらトラム」は現実として失敗だわな
今後はこの時期限定のキャッチフレーズとして使えばいい
巣鴨地蔵通りが毎年夏になると言い出す「お地蔵サマー」みたいな位置づけで

232 :
だが駅名表示はピンク化

233 :
(まだ一年なのに失敗とか…)

234 :
そこで一句
 
E電が オイデオイテ と呼んでいる

235 :
類似品に、ゆめもぐら

236 :
結局併用してるんだよな

237 :
沿線のバラの立場はどうなるのかな。

238 :
ちょうど満開の桜をバックにできるから
東京さくらトラムって名称は桜が散ると同時に本当の死語になる

239 :
ヲタの希望的観測はあてにならないからなぁ

240 :
>>238
一年後に華々しく復活する

241 :
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180323-00213224-toyo-bus_all.view-000
こんな写真を使ってくれちゃって・・・ イメージ悪いな〜〜

242 :
そこはあえて 「花々しく」 と誤字で

243 :
その写真に写っているのが都電だろうと舎人ライナーであろうと、
大規模地震の際に荒川区がヤバい区だというのは変わらない。

244 :
けどね。

245 :
Strawberry 苺@FreshMixedBerry

長く歴史があり、都民に愛されて来た東京の路面電車、#都営荒川線。 小池百合子知事が #東京さくらトラム という名前に変えたそうだけど、かつての「E電」のように使わなければ定着しない。 #都電荒川線の名前を使おう #東京さくらトラム反対



Strawberry 苺@FreshMixedBerry

皇統保守天皇弥栄反日国・反日日本人大嫌い安倍政権支持日本を守りたい目指せ!お花畑の覚醒竹田民防災士 #拉致被害者全員奪還 #特定失踪者全員奪還 #コンス撲滅 #反日マスコミ解体 #外国人生活保護停止

釣りを疑うほどのネトウヨ全開っぷりだな
クニヲといい新名称にケチつけてるのってどうしてこの手の連中なのか…ワケワカラン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


246 :
やれやれ

247 :
ツイッターは馬鹿発見器

248 :
桜が満開東京さくらトラム

249 :
散ってしまえ
そんな名前

250 :
くにをくん、おいたがすぎるよ

251 :
>>249
散華…

252 :
もっと激しい走行音にしないと必ず悲惨な事故が起こる。
ぐおーん!ガガガガガー!きーーーー!ドガーン!
これくらいは必要だ。

253 :
>>1
警笛鳴らせばいいだけの話

254 :
モーター音の大きな釣り掛けの復帰を期待してるんだろw

255 :
7000はときどきパンタ上げて通電している。

256 :
今朝10時10分ころ滝野川で電車への投石事案発生
滝野川というと西ヶ原4丁目電停の北端から音無橋交差点付近まで
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180404-00050085-yom-soci

257 :
東京さくらトラムとかけらも書いていないという

258 :
定着しようがなかろうがどうでもいいけど
自分が目立ちたい、都電ファンの代表と主張したいがために
新名称に対して発狂している熱吐右翼クニヲくんみたいなのはちょっと…

259 :
ニュー速+にスレが立ってるw
https://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522817708/l50

260 :
沿線住みだけど
マジレスすると誰も新愛称なんか使ってないし
話聞くと不愉快だとまで言ってるよ

261 :
自称事情通の聞いた話

262 :
某有名人が入院したらしいって。
詳細は不明。

263 :
>>258
920君て誰よ?
相模原にいる叔父のことか

264 :
どうして知りたいの

265 :
そうだね…ごめん

266 :
>>263
野村?

267 :
さくらトラムじゃなくて、チェリートラムという名前にすれば良かったのに
で、チェリーボーイという少年をマスコットにしよう

268 :
都電の吉原延伸に大賛成です!

269 :
また速度制限増やそうとしてる

270 :
>>262
誰?

271 :
もう全線徐行で結構、沿線の風景を心行くまで堪能しようではないか。

272 :
7022

273 :
>>268
チンチン
つながりですな

274 :
昔は市電乗務員に外国人を雇っていたんだ
しかも7人殺して無期懲役
https://goo.gl/Mk0fwQ

275 :
荒川区役所から乗った40歳くらいの夫婦?
町屋駅前で東池袋まで何分かかるか運転士にたずねて
混んでるので40分近くかかるかもしれませんと言われたら
ああだめだと言って2人揃って降りて行った。
あいつらもうリピはないだろうなw

276 :
同業者だけど都電のダイヤ余裕時分ありすぎて裏山

277 :
それでも土日の日中は客が多くてモタモタした行楽客ばかりだから結構遅れてる。
激混み激遅れの2台後ろくらいがすいてて快適。時間は諦めるけど。
運転士は遅れを回復する気がないし、そもそも会社が遅れて良いって方針だから。

278 :
もちろん遅れ気にし過ぎて福知山になったら困るけど、最近の都電は何かとビビリ過ぎ。
そんなに国交省こわいのか?

279 :
今夜、三ノ輪橋から乗った車両、運転台上部に4桁目の「8」って数字が
見えたから、7000形の改良形7700ではないことは確かなんだけど、
停止の時の、お前らも聞いたことあるだろう「ガズズズズーー」って音が
酷かったなぁ。あの音を出すのは運転士のブレーキ操作が下手っぴなのか?

280 :
しかも頭に「8」の付く比較的新しい車両であの音出すって、どういうこと?
検査明けとかで本営業に小慣れてないとかあるの?
それとも車両を雑に扱ってるのか? 

281 :
>275
町屋から東池40分って通常だよ。混んでたらもう5分10分かかる。

>279
単に減ってきたブレーキシューと車輪の当たり具合だね。誰がやってもあーなる。
ピットで調整すれば多少マシになるが根本的にはシュー交換しないと。

282 :
>>278
公営だって国交省は怖いわ
取締機関なんだから
気分一つで運行停止処分もできるし
両備の社長みたいなのは例外ね

283 :
>>278
飛鳥山ジェットコースター事件がな……

284 :
>>283
あの区間は昔に比べたら、明らかに各運転士がビビり運転するようになったわ。
坂を下る時ね。

285 :
ビビってるわけじゃない、制限速度だから守ってるだけ。
速度超過しなきゃいけない理由も特別見当たらないし。

286 :
その速度を決めたのって国交省? もっと言えば沿線脇の速度標識にある速度を決めたのも国交省?

287 :
たまに10キロ近くオーバーするのがいるけどなw

288 :
曲線半径や下り勾配と制動力の関係からだいたい決まってくるだろ。どの会社もたいして変わらないはず。
違わないはず。会社が決めて国交省が許可するって感じ。
というかまるで速度超過してほしいような書き込みばかりだが、決められた速度を守るのがそんなに面白くないのかね?

289 :
子供だから早いのが好きなんでしょ

290 :
7000ツリカケが無くなって、
全ての電車がリミッター付きで、
40キロを超えると頭打ちになる

安全配慮はわかるが、遅延回復ができない

291 :
路面電車に定時性なんて求めるのか

292 :
別に最高40km/hでもいいけど普段乗ってて何がウザいかって、
専用軌道区間のくせに電停出発して即ブレーキとか、平均400m
程度の電停間で、いわゆる「キコキコ運転」が多すぎるんだよ。

293 :
乗り終わって発車しないと踏切制御が始まらないような箇所だからでしょ。
熊野前や町屋の三ノ輪方向みたいに乗務員の判断で停止位置を調節して踏切制御できるように「客乗せ・時間調整」用停止線と「踏んだら即踏切制御開始・発車」用停止線を近づければいいんだよ。
レールの接点いじるだけなんだからすぐやればいいのに電路が面倒臭がってやらない。やつら円滑に運行するって気がさらさら無い。

294 :
>>293
だから、乗ってると運転士のノッチガリガリ回数が多いこと多いこと。

295 :
マスコンとブレーキの音がカタカタとうるさすぎる
毎日あんな音を聞いていたら難聴になるぞ

296 :
電車は全て新性能化されたし、
軌道も良くなっているんだから、
今工事中の鬼子母神周辺が整備完了したら、
最高速度50キロに引き上げて欲しい

7000や7500は、希に40キロ超えて走っていた

40キロ超えた辺りから、横揺れが始まったが、
あの頃は軌道が悪い区間があったし、
7000と7500がツリカケだった。というのが主な原因

今はほぼ全ての区間で軌道が強化されたのだから、
多少スピードアップを意識しないとダメ
早稲田〜三ノ輪50分を切るか切らないかくらいまでスピードアップすべし

297 :
面倒だから東京さくらBRTで全線バス転換でいいよ

298 :
>多少スピードアップを意識しないとダメ
>早稲田〜三ノ輪50分を切るか切らないかくらいまでスピードアップすべし

覚えていたらでいいけど、早稲田〜三ノ輪橋の所要時間の変遷書いてみてくれません?

299 :
年寄りが増えて乗降に時間喰うようになってるから
車両が更新されて性能が良くなろうが最高速度を引き上げようが全線時分は変わらないしむしろ伸びる
それよか遊園前とかの信号サイクルを見直してほしいね
49→53(2006頃)→56(2014)

300 :
最高速度を10キロ上げたところでさほど時間は変わらない。
「この信号行けそうだな、よしあと2人」ってところでIC不足出すバカとか、降りるのに前のほうで粘って後ろに行くのが遅いアホとかがいて
信号ひっかかればオシマイ。そんなんばっか。

301 :
素早い乗降もマナーだとつくづく感じる
マナー違反の常習犯は乗らないで欲しい。迷惑

302 :
そんな時間惜しいなら都電なんて乗らなきゃいいのに

303 :
「速い市電にいたしましょう」って昔からのスローガンなんですけどね

304 :
>>299
記憶あいまいだったから書かなかったけど、やっぱ50分を切っていた時代あったよね。
最短で47分ってのが記憶にあるけど・・・ 

305 :
>>299
年寄り多いのは変わってなくね?

306 :
乗客数が減りつづけているんだし、さくらトラムとして民営化すればいい

307 :
>>306
それは困る

308 :
バス化でいいじゃん

309 :
あんな狭い軌道敷面積で道路化なんて出来ないだろ。

310 :
出来ないけどバス以下の乗り物と化そうとしているのも事実じゃね?

311 :
>>305
全体の利用者数は微減
年寄りの利用者数は微増

年寄り率がジリジリ上がっている

IC導入後、却ってIC処理エラーだ何だで
時間を喰うようになった

両替機つき運賃箱は、
お釣りを返す画期的な仕組みなのだが、
ニコニコ現金払いがどんどん減っている

312 :
ICエラーの主原因ってなに?

313 :
年寄りは、ICカードの仕組みをよく理解しないまま使ってるのがいる

キャッシュカードと混同しているのか?

ただタッチすればOKと思っている

あまりにICエラーが頻発するなら、
都電だけ現金払い限定に戻しても良いと思う

均一運賃なんだし

314 :
>>288
軌道法って知ってる 路面電車に分類されると最高30km/hまでなんだよ

315 :
併用軌道は40km/hでしょ

316 :
専用軌道でも40km/hを強いる軌道法はバカ法だろ。

317 :
専用軌道だろうと制限速度が60kmの道路だろうと、
この40km制限が変わらないのはおかしいんじゃないかって話だな
岩盤規制のひとつっていうか、後回しにされてる問題点っていうか…

318 :
明治の軌道法(の一部)に手を付けよう!
っていう話しがどこからも挙がらなかった、
なんて、ほとんどギャグだろ。
大阪の御堂筋線の特認ってのはあったけど。

319 :
>>316
でも軌道法上専用軌道は例外なんだよな
例外を優遇しちゃうのは趣旨的にまずいだろう

320 :
大正時代の併用軌道40キロってありえないくらいの高速では?

321 :
【マイトLーヤのTV出演】 『何の情報もないのか』 Wセイブ・ジ・アース″ 『むしろ人類は危ない』
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1525571623/l50

322 :
都電はこれだけ人身事故が多かったら国交省が速度上げる許可など絶対に出さんよ。
件数でワースト100、路面電車ではダントツトップだから。
https://accident.laboneko.jp/ranking/route

323 :
>>322
さすが‘東京’の路面電車だな。
でも、トラックの衝突だとか、人身では言えないのも含まれてないか?

324 :
へえ、長崎や広島よりずっと多いんだね
併用軌道の事故ても相手が死傷したら人身事故にカウントされちゃうんだ・・

325 :
これはひとえに都電側ばかりに責任があるのではなく、
「路面電車」っていう、特に東日本では珍しい移動物体に
多くの車の運転者が慣れてないせいだわな
甘えた根性で運転してる奴は、電車すら自分を避けてくれると思うからな
これだけ面影橋や飛鳥山でぶつけられてたら事故件数も増えるわ

実際俺も免許を取る勉強をしてたとき、路面電車のところでは
「こんなもん走って来ねえよw」と鼻で笑った茨城県人(当時)だった

326 :
茨城はごじゃっぺ野郎ばっかだどな
利根川からこっちさ来んでねぇよ あよ

327 :
ゴムタイヤの自動車と鉄車輪の電車の制動距離の差がわかってない
そりゃ電車の直前に割り込まれたら止まれねえよなぁ
都電全盛期の昔からそんなのたくさんあったらしいけども

328 :
電車は被害者w

329 :
>>328
というのを差し引いても多いわな。

330 :
今日もまた面影橋でぶつけられたようだな(‘A`)

331 :
詳細よろ

332 :
毎年所要時間が遅くなり、
日曜祭日の込み具合が激しくなっているような感じ

なのに、統計では利用客数は、横ばいか微減

何故だ

333 :
いかに沿線民が使っていないか、じゃないか?
沿線には「もういいよ」って言いたいくらい、20年前と比して
マンションが多くなってるんだぜ?

334 :
王子駅の乗車人員を調べるとJR(2016年)・メトロ(2015年)共に、
それぞれの前年と比べて増えているから、高速鉄道に比べたら小粒
とはいえ、駅前電停も増えてはいるんだろうけど、王子駅前電停だけが
増えても他の電停で減っていたらね・・・

335 :
>>322
週末で増えた分、平日で上回って吐き出しているんじゃね?

336 :
>>332
遅くなったうえに減便なんだから
客が減っていても混雑が悪化という最悪の循環なのでは

337 :
これ、前の本数だったら混雑度合いは、もう少しマシだったかなぁ。」

338 :
都電の場合結構人件費かかってるからねえ
走らせるだけ損だし運転士も減らしてるんだろうね
民間は20万以下が殆ど、市電もみんな嘱託の時代
民営化したらどうなるやら

339 :
都電のベテラン運転手は1000万くらいもらってるのか?

340 :
また退職するのも多いんだわ
ちょっと指導が厳しいとすぐ辞めるんだから
普段の言動からしてもバイト感覚なんだよ
乗務員が他の仕事に転職したってつぶしなんて全く利かないのに

341 :
今はパワハラに対する世間の目が厳しいんだから、そういう所も理解しないとダメ

昭和脳で指導してない?
ちょっとブレーキがトロい新人の、足を蹴りつけるとかしてないだろうね?
時代の違いを認識してください
「今の若いもんは」 とか愚痴っても全く進展は無いんですよ?

342 :
7002って7709に改造されるのか オリンピックイベント列車に改造か

343 :
ゆいの森の話は流れたって事?

344 :
今の若い奴らにはドライに接すればいいんじゃ?
なかなか受からせないとか。

平成4年くらいの話しだけど、俺の通っていた自動車教習所、
3段階(昔のね)でなかなか見極めのハンコ押してもらえず、
実地教習1回ごとの支払いだから、路上の4段階に進むまで
かなり金使った(最初に入学金払っている)。
自分では「今日こそOKだろ?」と思っていても、「はい次ね」と
標準とされてる回数の2倍近くかかってやっとハンコもらった。

だから、厳しく手取り足取りでなく、黙ってダメ出しでもしておけば
自己分析のできる奴なら喰らい付いてくるだろうし。

345 :
あとは他人の命預かっているという自覚どれだけ? ってことだろうね。

346 :
こういう面倒臭い客が乗らなくなるよう仕向ければいい

347 :
そういえば7000の運用離脱からもうすぐ一年か
3両はいまだに車籍あるんだね

348 :
パワハラの元凶は降格人事で飛ばされたから大丈夫

349 :
いやいやいや、、、パワハラなくても辞めちゃうんだわ今のは
しかも30代も半ばすぎて

もうイヤになっちゃいました

理由はそれだけ
根性ないね
退職したののその後は
パチ屋の店員、トラック乗り、その他、プー
中には家業を継ぐため仕方なくというのもいるにはいるけど

350 :
若い奴はどうのこうの言うけどさ、
採用する側にも責任あるとは感じないのかな?
面接でどこまで見抜いたんだよ?

相手のせいにしている内は、何も変わって行く事は無いんだぜ?

「今時の若い奴は」

こう言った瞬間に、言った人間の老化は加速すると感じる

351 :
縁故採用に面接もクソもないって。
んで辞めて初めて気づいて後悔ね。
正規で入ったのは簡単には辞めないし
なにしろ勤務態度がマジメだよ。

352 :
現業は未ーだ、縁故採用とかやってんのか

組合とかでそういう悪しき慣行を打破する取り組みはしないのかね

353 :
>>352
交通事業ではなくても「公」と名の付く組織での縁故は未だでしょうね。

354 :
今時縁故なんて無いよ。それに若い人のほうが一生懸命真面目にやっている。

355 :
無垢な奴はいいねw
コネ採用がないんだってさ

356 :
ネコ採用した鉄道会社はあるけどな
あれは虐待だと思うけど

357 :
老害が嫉妬して見苦しいスレでつね

358 :
議員が何のために居るのか分からない奴多いな。

359 :
じゃあ誰が縁故採用なんだよ?

360 :
書きなよ。ほら!

361 :
実名出しを要望して、そんなに人に処分喰らわせたいんかよ。

362 :
実名出さなくても番号でわかるだろ。縁故は何番の人?

363 :
社員番号もあかんよ

364 :
そんなの出すなよ
エンコだろうとRだろうと
マジメに働いてりゃいいじゃん

365 :
社員番号なんて言ってない。内輪で番号といえばあの番号に決まってるだろ。

366 :
路面電車の日イベント
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2018/tdn_p_201805148012_h.html

367 :
今回は親子でなくてもピットに入れるんだ
行ってみようかなあ

368 :
昼ごろ7022のドアが開いていて中で何か作業していた
ついに解体?

369 :
>>313
現金は切りのいい200円
icは170円にすればいい。

または、全停留所にチャージ機、券売機を設置してほしい。だいぶスムースになるはず。

370 :
雨天のため、とあらん撮影会中止になりました。
部品販売は盛況な様子。
のぞみ会伊藤さん、1月に亡くなられたとのこと。ご冥福をお祈りします。

371 :
駅名標盛大に売ってたな

372 :
トラで移動中にパンタ壊れたって何号車?
状況巣が分かれば

373 :
状況も分かれば教えて

374 :
3145号車だよ

375 :
長崎の801じゃねーのさソレ

376 :
阪堺は地震から12分後に運行再開だって。はや!

377 :
870 名無し野電車区 [sage] 2018/06/18(月) 15:12:31.19 ID:WdvA60oU
お前ら、阪堺の心配してへんのか?

もっとも地震発生から12分後に運転再開だったけど・・・(w


地震が嬉しくてマルチですか?

378 :
沿線火災で視界がほとんど利かないのに走っていた阪堺だからw
ところで先週のぶらり途中下車の旅を見た人いないの?
勝田台の8053は鍛冶屋が借りて始めたみたいだよ

379 :
>>377
これはマルチとはいいませんよ

380 :
>>378
見た見た。地元鍛冶屋のギャラリーになっていたね。

381 :
正直8000系は厳しいんじゃないかな 35年位前に葛飾の新宿交通公園で見たけど6000系とかに比べて明らかにペライ感じがした
正直専用の車庫作ってマニア集めて補修する位しないと維持が難しいと思う

382 :
まぁ崩壊するまでの時間稼ぎってとこですかな

383 :
保存のコストも考えずにただ保存しろ保存しろって偽ファンがいるけど
そういう輩って自分じゃ金も知恵も出さないんだよね。
8000は模型で楽しんでいればいいじゃん。

384 :
8000は鋼板がうすいからね
そういえば山梨の8000はどうなってるんだろう

385 :
8000系って現役だよね。

386 :
富山県の類似品で都電カラーやってくれないかね

387 :
こっちは8500で地鉄8000カラーを

388 :
それより色あせてきた7700を黄色青帯塗装か冷房塗装に

389 :
俺は緑帯より今の7700の塗色の方が好きだわ
なので、車庫で寝てる7000を7700に改造し、
それを青帯赤帯にしてほしい

390 :
バソ氏のブログ更新が昨年4月下旬以後全然ないと思ったら
そのころに失明していたらしいってマジ?

391 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180703-00000080-asahi-soci
高速鉄道系のセキュリティが強化されると、バカのターゲットは路電やバスに向かうかもな。

392 :
>>390
失明まではいっていないはず。
日常が不自由であることは確か。

393 :
ここの住人はこういうの好きだろ。
https://www.youtube.com/watch?v=XVn7IZ0I46Y
小林万桜 「電車と少女」(都電荒川線) Making

394 :
当時で14〜15歳くらい?

395 :
>>393
貴重な釣り掛けの音が聞こえない。
失格!

396 :
荒川線以前AV撮影させてたよね 嬉しくないな

397 :
運賃箱のつり銭皿にザーメン垂らしてたぞ?

398 :
公序良俗に反するで断れなかったのかな?

399 :
内容伏せて貸し切りやったんでしょう
出してしまえば発禁にするの極めて困難でしょうし

400 :
契約後に公序良俗に反する事態が発生した場合は契約を破棄し、支払った代金は一切お返ししません
という一文を加えればいい

401 :
>>397
だったら器物損壊だな
自分は乗る時カードだから関係ないけど

402 :
>>63
亀レスだけど3000の車体自体は利用されてない
あくまでも部品レベル

403 :
神明町の6063と乙2を訪ねて来た。
木造の乙2は車体の内外が腐って削ぎ落ちて修復不能。
6063は乙2に面した妻面の前照灯が腐って落下して破損
ところどころ鉄が錆びて穴が開いていた。
飛鳥山の6080みたいに車内公開していないから大きな破損はほとんどなし。

404 :
>>403
20年位前に見たが当時からとりあえず置いてますみたいな感じだったね ボランティア呼びかければ少しは良くなると思うんだけど

405 :
他所の電車のお掃除してるが、お役に立てることがあれば呼んでもらえれば喜んで行くのだが・・・・・・

406 :
「あえて手を入れずに朽ち果てるのを待って、頃合いを見計らって撤去するつもりなので手出しは無用です」だったりして

てか、Twitterで威勢のいいアホ共はこういう身近な保存車についてはアクションを起こさんのか?

407 :
えっと、、神明町のは屋根がかけられていたと思ったけど
今画像検索したらなくなったんだね
元からなかった?

408 :
>>407
古い写真を見ると乙2だけ上にテントみたいなのがかかっているね。
今はかかっていなかったと思った。

409 :
大したことでないのに懲戒免職や停職が多すぎ
公務員は処分基準が厳しすぎ
https://goo.gl/gepMGZ

410 :
WBSで荒川決壊・氾濫ネタやってたが、ハザードマップ見ると荒車から先の
下町地域の電停ははオール浸水。町屋から先は最大5メートル。

411 :
低地地帯のリスクは何十年も前から指摘されてたし今更の話だな
大阪市電では沿岸部の埋立地でで地盤沈下が激しくて周辺もろともかさ上げした場所があったはず

412 :
飛鳥山の66.7パーミル様様だな。(ww
あそこ境に真っ二つだもんな。

413 :
>>409
役所は遅刻や無断欠勤もうるさい。

414 :
>>412
様様というか地形に合わせて軌道が敷かれてるだけやんw

415 :
高台と低地で運命が分かれるよね 東京大空襲の発案者はカーチス ルメイ 関東大震災の被害の大きい所に日本の家は木と紙だから焼夷弾落として焼きつくせになった

416 :
花100除籍解体か。
ちゃんと保守やっていればオリンピックに走らせられたのに。
五輪を待たずご臨終かよ。

417 :
>>416
どこ情報?

いずれにせよ7000と違って大規模な更新修繕受けさせてもらえなかったからなぁ

418 :
二代続けて花電車無駄にすんのか

419 :
税金でやっているから気楽なもんだ

420 :
今度都営浅草線に新型が入るが 入れるとなると一斉に行くだろうね 私鉄からすると羨ましい限り
何故か都電にはやらんが

421 :
まぁ都電も10年で7000と7500を一掃したから

422 :
7700の改造年であったら富山ライトレールより平均車齢年数低いかな

423 :
https://pbs.twimg.com/media/DmObFs2U0AEYKU7.jpg
強風による電停屋根のぶっ倒れ。都電は大丈夫か?

424 :
阪堺w

425 :
阪堺が全壊

426 :
>>421
平成20年1月の7506除籍から平成29年6月の7022除籍まで
わずか9年半だから早い。
7506除籍の時点では新性能車が8500の5両と9001の計6両のみ。

427 :
同じ規模の台風が関東直進コースだったら、大阪がああなるんだから東京もヤバいな。

久々に神田川が溢れる?

428 :
7022が留置線から消えた
搬出情報は無いから建屋の中に取り込まれたのかな?

429 :
きっと原形に戻すんだよ
前面2枚窓、ビューゲルとか胸熱

430 :
日テレ『高嶺の花』の自転車屋、熊野前商店街でやってたんだな

431 :
>>428-429
保存に向けた動きってことかな
確かに、保存するなら7022が最適だと思う
さすがに旧車体には戻さんにしても、
冷房機取り外したり内装戻したりはするのかな

432 :
https://www.asahi.com/articles/ASL994HSJL99UHBI00J.html
路面電車にひかれ、邦人女性重体 イスタンブール旧市街

大塚駅の前後もたぶん似たような状態

433 :
産まれてから路電なんか見たことも無い土地で育ったのかも?
でも一番の原因は赤信号無視だろうな。

434 :
都電関係ないやん

435 :
>>428
今日見たら戻ってたよ
7001の隣が定位置だよね

436 :
昔、宮ノ前でバァさん引きずりの人身起してるからな。
歩行者は併用でも変な箇所では線路を渡るな、ってことだ。

437 :
ノロい都電でも接触したら脚切断の大怪我
庚申塚の大学生も滝野川の小学生も

438 :
東大生は命を取り留めたけど、滝野川のガキはどうなったん?

439 :
>>436
あれは電車の側の信号が赤だったのにイチョウの葉でスリップしたんだよ

440 :
イチョウの葉には油分が含まれていることがスリップの原因だったよな?

441 :
そんなこと書くと停止位置手前にイチョウの葉を置く奴が出てくるぞww

442 :
伊調を置かれたら都電なぞひとたまりもなく裏返しにされるぞ。

443 :
その伊調はコーチに弱いです。

444 :
コーチ・・・土電には弱い?

445 :
都電は王子駅前~面影橋辺りだけでも地下化すべし
http://egg.2ch.sc/test/read.cgi/trafficpolicy/1531843209/

446 :
>>442
マジレスするとグモッチュイィィィィィンでひき肉の出来上がり

447 :
>>431
7001と7022については解体はなさそう
7002はどうなるか

448 :
もう更新車体は保存されているからあっさり解体と予想

449 :
運用離脱から一年半ずっと車庫に留め置かれてるから、保存されると予想!

450 :
都電に限らず長期間留め置かれたあげく、あっさり解体なんて珍しくないんだよな
有志募って保存活動を展開すればよかったのにと思う

451 :
解体ならもうとっくに館林で鉄クズにされている

452 :
保存されるという根拠もないよな

453 :
>>451
館林って?

454 :
>>453
東武鉄道資材管理センター北館林解体所ってのがあって東武の車両以外も解体作業行ってる

455 :
〜花100形さよならイベント開催!〜
「2018荒川線の日」記念イベントを開催します
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2018/tdn_p_201809278209_h.html

7000形ではないが、花100形廃車になるんだって!
せっかくなら東京五輪で催しやればよかったのに・・・

456 :
花100の塗装修繕の入札って、このイベントの為だったの?

457 :
>>456
風呂屋との間の道から見える範囲でも、結構小さなサビが目立ってたからね。裏側もそれなりに傷んでいるだろうな。

458 :
結局花100は改造して走ったのは100年の時だけ。
乙6000の時は屋根を取っ払って車体に歪みが生じて廃車になっているから
花100は屋根を残したと思っていたがこの有様。
改造7年半で廃車って改造費や維持費出たんだろうか。

459 :
3年くらい前に荒川線職員の方に話聞いたら、そのとき既に廃車が検討されてることを言ってた。
ただオリンピックも決まってたから、それまでは残すかなと俺は思っていたが…

痛んでるが復旧に予算出ないし、オリンピック近づけば廃車反対論が強くなるだろうから今でしょ!ってとこなのかな

460 :
>>458
車体に手を入れた時点で痛むのは当然だと思うがなぁ
特に7500の更新車体なんて6000辺りと比べると外板も薄く作っているだろうし

461 :
花電車動かすメリットって無いもんね
維持費も人件費もアホみたいに掛かるし
ダイヤはめちゃくちゃにするし

462 :
花100が走ったときは近所のおばあさんが小さい椅子を線路際に
持ってきて楽しそうに電車が来るのを待っていた姿が印象的だった。

まさか花100がばあさんより早

463 :
いや、婆さんもう詩んでるかもしれないしw

464 :
>>458
仕方ないでしょ 走らせようと計画組んだけど、あの震災発生だもの
いくらか落ち着いた半年後にようやく走らせられたんだし

465 :
花100廃車で、7002が花200になるのか?

466 :
花電自体廃止だろうな

467 :
普通のやつにラッピングすればそれでいいよね

468 :
8502がその代役なんじゃね?
イベントの日にある三ノ輪橋の案内所オープンのお飾りが8502だし

469 :
花100に昭和50年代のみたいな華やかさはないし
交通局としては花電車みたいなめんどいことはしたくないよ

470 :
派手な装飾した都の職員が走り回ればいいんじゃないかな

471 :
花電車って言ったらどうも最近は貨車なり非営業の専用車両を仕立てて走らせるってイメージだけど、
昔は営業車に装飾や電飾なりしてお客さん乗せて走らせるのも珍しくなかったんだよ

保育社のカラーブックス「日本電車発達史」(だったと思う)に著者の吉川文夫さんが乗ったときの感想を書いてたっけ

472 :
神明町の乙2を持って来て装飾したらどうだ

473 :
営業車の場合はあくまでも装飾電車で狭い意味の花電車とは違ってくる
廃止の時のモールや増加で飾ったやつね
装飾で車体幅が20センチ近く大きくなる場合もあり
最近は公安や国交省が文句言うようになった

474 :
>>473
狭義とか別に法的に決まっていないし定義なんててきとーでいいんだよw
最大寸法に関しては悩みの種ですな。
7000の薔薇の赤帯みたいな手段がベターなんだろうね

475 :
>>473
20センチは盛りすぎだが、荒川線ワンマン化以降はホームを嵩上げしたため
ホームとの隙間に転落しないように2,210ミリの車幅ギリギリを
基準にしたんじゃないかな?
6152の復活運転の当初、車庫前の亘り線で装飾部分をコスったというのを
聞いたことはある。
1000形や旧王電車両なら装飾しなくてもアウトだったろうな。

476 :
>>473
利権の甘い汁吸ってるだけで大した仕事もしない馬鹿どもが余計な口出ししやがって不愉快だな

477 :
長崎の800が水害に被災しなければ、今でも長崎で3000形が走っていたんだろうなぁ…。
都電といえば二枚引戸の前後扉にヘソライトなのに現役が一両もないのが悲しい

478 :
>>476
おいおい役人同士で何を言ってるんだw

479 :
>>476
交通行政、建設行政、まちづくり行政
地域経済振興行政etc.
利権のバカめスープでございます

480 :
>>477
つ長崎700

481 :
>>477
水害が無くても難しかったろうな。
サイズ的に手頃な仙台100形が出てきたし、
3000は長崎には大き過ぎ、ラッシュ時ツーマンのスポット運用での
就役を考えていたのだから。

482 :
>>481
でも、1985年の創立70周年まで生き残っていれば、700(都電2000)とおなじく一両くらいは動態保存車として残れたような気がするんだよね。収容力でいえば700もどっこいどっこいだし、
元箱根登山の150もあのおかげで残れた

1982年の大水害が恨めしい

483 :
>>475
造花のでかいのは片側100ミリ飛び出すから
両側で200ミリの差は出て来るのデハ
昭和55年のワンマン化花電車で
ホームに装飾がかすっている写真を見たことがある
ところでホームそのままで車幅広げたければ
JRの233みたいな半流形採用してもいいと思うね

484 :
半流形じゃなくて裾絞りに訂正
日本の路面電車では今までなかったね

485 :
>>484
明治期の馬車車体由来の車両では普通にあったろ

486 :
>>482
1982年の大水害はとてもつらい出来事ではあったんだろうが
長崎にとっては持て余してた800形を廃車する絶好の機会だったのでは?
もっと老朽化してるけど大切な168号は残ったわけだし

487 :
>>486
同じく持て余してた150形がビューゲルのままだったのに、
いちおうZパンタに載せ変えた800形が先に死んだってことはそうなのかもね…
長崎電軌関連の書籍には赤迫以北延伸を当て込んで購入したというのがあるけど
それが頓挫したのもあるかも

701は800の分も長生きしてもらいたいね

488 :
>>487
700の保存車両は全部撤去されてるらしいから1972年以前に在籍しててなおかつ現役稼働車両は701だけかな(7000更新を除いて)

489 :
>>488
2000は大森かどこかの小学校に保存車があったけど撤去されちゃいましたね…

490 :
>>488
客車じゃないが函館の除雪車元東京市電のヨヘロは生きてるだろ。

491 :
>>483
有名どころでは京阪80形は絞ってあるね。
あと意外とと無視されている・・というか知られていないのとして
都電7000形の初期車は側面下部が絞られているよ。
横幅を節約するというより外見上の目的か、
絞りはよーく見ないと分からないんだけどね。
画像はどこかに出ていたと思う。出勤前何で省略、探してねw

492 :
https://www.webcartop.jp/2017/07/137492
これ都電の踏切だ

493 :
もう10年以上前の数値だが
三ノ輪橋から早稲田まで数えたら87ヶ所も踏切あるのな。
交通信号や併用軌道を除いてその数。
そのうち第4種が3か所残っていた。

494 :
3枚窓の 7000が現存しないのは残念

495 :
>>494
改造車だしなぁ。お面だけ複製するだけでいいんじゃない?

496 :
21日荒川線の日 10時から13時まで
花100も最後か

497 :
年々ガキ連れ向けになってつまらなくなって行くという感じがする
人ばかり多くてまともに見えない写せない
しかもアクセスの電車の本数は減らしたままだから
王子では数本待ちになって改札したのに帰って行く人も

498 :
お仲間が方々でトラブル起こすからしゃーない

499 :
運転士がいないからね
課長さんが運転してたよ

500 :
このイベントの日には以前は普通に10レス以上あったもんだけど、
今やこんなだもんなぁ…
せっかくの快晴なのに花100はずっと屋根の下でがっかり
俺は軌陸車を撮りに行ったんだけど絶妙に逆光だし(‘A`)

むしろ、ひたちなかと銚電のグッズ買いに行ったようなもんだった

501 :
まだ「さくらトラムの日」にはならないな

502 :
>>494
2枚窓の7000自体も静岡の小学校と埼玉の宗教団体?にしかない

503 :
>>499
事務屋と仲が悪いか苦情出すとすぐパワハラだもん
そりゃ乗務員が減るのは当たり前

504 :
>>503
同業者だけど都でもそんなもんなのね
都電は乗車拒否系の苦情多くて大変そう

505 :
本数減らしているから混雑すると乗り切れない客が当然出て来る
どんなに放送しても聞く耳なく、何で乗せないんだと苦情が発生
赤字だから本数減らすと客が減る、また本数減らす
昭和30年代40年代と交通局の体質は全く変わっていない

506 :
じゃ廃止でいいよね
もう公共交通機関としての役割は終わってるってことでしょ

507 :
路面電車なんて危ない乗り物はコンプライアンスにうるさい今の時代に合わない。
新交通に転換を。

508 :
イベントの日は大塚と王子の混雑がひどかった
大塚で超満員だからその先で全然乗れない
車内から見たら王子では改札近くまで行列が出来ていた
以前のイベントではたくさん臨時出していたけど今は出さないみたいだね

509 :
もうイベントも潮時だろ。

510 :
都電自体がオワコン
公共交通機関としての役目は諦めて遊具に徹するべき

511 :
当日はこれでもかっていう行楽日和で、
あらかわ遊園へ行く乗客も多かったからなおさら混んだな
そういえば、来月末で長期休園に入るらしいな

イベントがお子様向けに特化していくのも仕方ない
今後20年ほど、目玉になりうる新車が出ないわけだし

512 :
https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/tenji/30shuki2.html
せめて企画展でも 27日から

513 :
>>510
東京都が都電に関して取っているスタンスはまさにそれ。
もっとも近い将来民営化して東京さくらトラム株式会社になっても
交通局からの出向組が入れ替わる30年後までは大して変わらないだろうな。

514 :
ラインカラーまで変えて徹底的に都のイメージを消そうとしてるよね
民営化は結構早く行われそう

515 :
じゃあさくらトラムってファンは率先して呼ばないとな
どこかのアホな愛好者は死ぬまで都電と呼ぶだろうが

516 :
さくらトラムって長いし言いにくいよね。
荒川線でさえ長いなって思った。
コンパクトで簡単な名前は都電が一番だから
どうしてもさくらを入れたいなら
桜電にすれば昔の人も納得したんでないかい?
おお、おうでんか、なんてね。

517 :
>>516
桜電でおうでんか
しっくりくるな

518 :
>515 その発想はなかった、おうでん

519 :
こりゃ、1本取られたわ

520 :
>>516
だよね。
都電自体この1系統しかないんだし、認知度から言っても「都電(とでん)」で何がいけないのかと

521 :
名称なんかどうでもいいのに都電にこだわる人って面倒ね

522 :
>>521
名称なんてどうでもいいんだよ

だから今まで使ってた名称をわざわざ替える必要もないんだよ。民営化するならその時替えたら良かっただけ

523 :
オタクが名称がどうのこうのいちゃもんつけてるという話なんだ

524 :
検索妨害を自慢げに吹聴している人もいるし

525 :
花100の改修に輸送費含めて数千万かけて撮影会終わったら廃車って
このイベントのためだけにそんな大金かけたのかよ?
普通はオリンピックで走らせると考える罠
税金の無駄遣いって感覚がないのか、東京都には

526 :
一流大学を出て100倍近い倍率を潜り抜けて来た超々エリート集団なのな。
無駄な税金をバカバカ使うと
自分が大富豪になって、大金使っているような錯覚に陥るんですヨ。
麻薬中毒みたいなものね。
もっとも本当の金持ちはね、無駄なことには金使わないもんだけどw

527 :
正しい金の使い方を知ってる人が金持ちになるんだなとつくづく思う。
自治体がどこも財政難なのは大した器もない役人に金を任せてるからだよな
スレ違いすまん

528 :
あれ? こんな時間なのに、さっき電車が通ったぞ? >庚申塚

529 :
何かの試験でもしてるんか?

530 :
今さら誘導障害でもなさそう
てか沿線住民なの

531 :
昔、庚申塚〜新庚申塚の線路沿いに住んでたことがあった
深夜になんか通ったら大概軌陸車だな
大雪が降った晩に、1回だけスノウプラウつけた6152が走ってるのを見た
あれは撮っとけばよかったといまだに悔やむw

532 :
ごめん、紛らわしいな
俺は>>528じゃない

533 :
>>531
7022になってからラッセル使ったことないよね
東京の雪では必要なさそう

534 :
またこの時間、電車が走って行ったぞ? 
都電ヲタの巣窟なら、いまどんな試験をしてるのか誰か解説しろや。

大塚と王子の間だ。

535 :
保車か軌陸じゃないの
客車が走ってたならなんかの試験か回送でしょ

536 :
7700だったよ。

537 :
客車かぁ

軽い苦情っぽく交通局に電話してみたら?
「理由もなく深夜に電車走らすの納得行かないから
どういう事か説明して」
みたいな感じで

説明してもらったら
「それならしょうがないから我慢しますお仕事頑張って下さい」
くらい言っときゃ角も立たんでしょ

538 :
 軽くであっても苦情入れると走らなくなっちゃうからやめとけ
今は苦情に対して過剰なくらい反応するから

539 :
じゃ問合せにしよう

「王子駅の深夜バスみたいなの荒川線でも始めたんですか?」
「やっぱり料金は320円なんですか?」

みたいなのをめっちゃ早口で

540 :
税金無駄遣いの花100搬出はいつごろ?

541 :
向原のインファンド区間が草ボーボーでコンクリートも少し変色
いくら保守が要らないといってもなあ

542 :
来るウインターシーズンは全国的にエルニーニョによる暖冬だが、そんな時には太平洋側でドカ雪が来る傾向があるらしい。
てなわけで、花電車のラッセル装備よろしく頼んますわ

543 :
>>541
もともと緑化軌道にする仕様なんじゃない?
レールの間は溝になっていて土を入れていたからな
ただ、今生えてるのは芝じゃなくて雑草ってことか
ちょうどこの区間に昨日乗ったけど、寝てて気づかなかったw

544 :
走り装置や各種の床下機器に影響を及ぼさない程度にボーボーにしといてもいいんじゃないの?
雑草踏んでの軽微な空転滑走が事故に繋がるかどうか分からんけど、
そんな雑草に起因する事故の記録が殆どない以上は大丈夫なのだろうし。

545 :
草ボーボーの軌道敷ってのはこれかえ
城東電車小松川線
http://fast-uploader.com/file/7097546168638/

546 :
やっぱいいよなぁボーボー軌道は♥
も少し草の丈は欲しいが、現在ではJR九州が割とそれに近い形にしてくれつつあるな。

547 :
>>542
雪積もった時はジョイント音が静かなのが良い。
草でも同じ効果が得られないだろうか?

548 :
>>544
無理やり敷いた芝生よりも自然発生した雑草のほうが癒される

549 :
今は多種多様な雑草の種が採り放題な絶好の季節、
なるべく発芽や根付きが良く育ちも早くて旺盛で乾燥にも強く除草に極めて難儀するような最高の雑草の種を沢山集めて
草ボーボーにしてやりたいところに思いっきり蒔いておくがよい。

550 :
何か草ボウボウは放置されたみたいで痛々しくない?
交通局はもう民営化間近の都電には金かけていませんよ、、、、みたいな

551 :
交通局は緑化軌道に向けて長らく実験を続けている
今も数種類の方法でやってるけど、見た目芳しくない感じだな
でもそれは従来の専用軌道の話で、インファンド軌道にはすでに前例もあるから、
それを真似っこすればいいだけだと思うんだが…

今年は暑かった。来年本気出すってこと?

552 :
>>550
正に廃止決定からの間は草ボーボーだったよ。
昭和47年の暫定存続になってからも暫くは草ボーボーのままで
荒川線の正式存続で漸く整備された。

553 :
今日の深夜は、某停留所に軌陸車止まってたな。

554 :
みんなで少しずつHB101の希釈液を持ち込んで軌道を歩く際にちょっとずつ撒いて行こうではないか!
小さな努力は大きな成果、ラウンドアップとの壮絶なる闘いの歴史である。

555 :
今月のとれいん誌8500の小特集なのね

556 :
昭和40年前後の都電の写真が載っているサイトがあります。
撮影したのは諸河さんといえば都電n消えた町とかの本でいろいろ有名な方ですね。
https://dot.asahi.com/columnist/profile/?author_id=morokawahisashi

557 :
豊島区上空でUFO騒ぎだって。位置的に都電からも見えているっぽい。

558 :
焼きそば?

559 :
ピンクレディーのシングルレコード盤を投げりゃUFOにも見えるだろう

560 :
マイケル富岡とデーブスペクターのUFOのCM懐かしいね。

561 :
今はレーザーで何でも映しやがるから全ての未確認飛行物体はフェイクと断じてもよかろう。

562 :
>>556
例の有名人の方?

563 :
つまり昔は本物が飛んでいた。

564 :
最近は余程のことが無い限り、電停発車時はトレモロ音で済ましてるな。

565 :
タイフォンはあまり使うな、とお達しが下ったのかな?

566 :
今ちょっと読んだんだけど、荒川線の前身の王電と京成白髭線というローカル支線との
直通構想なんてあったんだって?
王電区間は路電、京成区間は鉄道線という、やっぱりアメリカのインターアーバンを
参考にしての構想だったんだろうか?

567 :
>>566
あったよ。
戦前は都市部の交通と郊外電車の住み分けが厳しかったから京成は
白鬚線を作って王電経由で都心乗り入れを図った。
しかし上野までの認可が取れたため白鬚線は見捨てられ、廃線に。
因みに水戸街道との立体交差化も要求されたためそれも要因に。
玉の井は東武をオーバークロスする形で土手上に駅が設けられた。
さの風景は滝田ゆうが漫画に描いている。
本田貞次郎の創業した京成は武州鉄道や城東電軌道の社長、王電の車両やなどで
地域と縁が深く、白鬚線から王電経由で都心乗り入れは不自然な計画ではない。

568 :
>>567
>白鬚線を作って王電経由で都心乗り入れを図った
王電経由で都心乗り入れってどこ行くつもりだったの?
玉電に乗り入れても都心になんてたどり着けないわけで

569 :
そういや荒川線にも、白髭橋横の汐入団地まで延伸なんていう話しもあったとか。

570 :
だって京成、京急、京王元々は路面電車で開業だもん 国鉄線の近所は路面電車しか営業できなかった 阪神は逆にガンガン電車走らせて待たずに乗れる阪神電車の名言を作った

571 :
京成は大塚・池袋まで王電乗り入れで目指したんよ
でも上述の通り上野に伸ばせたから大塚や池袋はどうでもよくなった
阪神は速度や運行本数を計画無視して運行して当時の国ときな臭いことやってた
せっかく国が終点だけ併用軌道ならいいですよと言って開通の便宜を図ったのに
最高40キロのところを80キロで走ったり
30分間隔だったのを無断で15分間隔に詰めたりやり放題だったとw

572 :
>>571
>京成は大塚・池袋まで王電乗り入れで目指したんよ
でも
>>白鬚線を作って王電経由で都心乗り入れを図った
だよ
大塚・池袋が都心ってなんだよ?

573 :
当時の王電って、都電の複数系統とどっかで繋がってなかったの?

574 :
>>573
無いと思うよ
飛鳥山と早稲田で線路がつながったのは戦後1948年だから

もしかしてこの話題京成白鬚線関連?
そうだとしたら押上まで都電が来てたんだから王電経由は遠回りなだけで意味ないよね

575 :
当時すでに土地の買収が難しくなっていたから
専用軌道持っていた王電に目をつけたんだろ
目のつけ所がシャープじゃないね

576 :
http://urx.b●lue/OhoD
都内某所だけどこれ7003だよね
●をはずして開く

577 :
注意! 本当に移動しますか?
http://urx.b●lue/OhoD
は、個人情報を盗み出す可能性があります。

578 :
>>575
郊外に専用軌道持ってても意味ないだろうよ
都心乗り入れしたいんだろ?

579 :
8000って荒川線でもう一仕事できなかったのかな?

580 :
>>576の画像
https://i.imgur.com/77hVTzs.jpg

581 :
メーカーや鉄道会社が社員研修用に廃車を実験台にすることがよくあるでしょ
多分それのために鉄道車両としては小さい7000を1両引き取ったのでは?
そこでは7700への改造もしているし交通局にしても館林の解体費用が節約できるから

582 :
>>581
それ聞かれて答えられる奴いるのか?

583 :
580だけど
聞かれてって、、、、意味わからない
誰にというかどこに?
てか気になるならカッカしてないで
とっとと自分で問い合わせればいいこと

584 :
>>583
意味分からないのはお前だよ
ではと言われても知らんがなとしか言えんわ

585 :
なにカリカリしてんの

586 :
カリペロペロ

587 :
アヌスをペロペロ

588 :
こんなこと書くからいつまで経ってもマスコン握ってワンマン運転

589 :
ワンコのR略してワンマン
うちの雌ワンコを風呂入れてやってるときに
シャワーの湯をRに当てると目を閉じて喜ぶww

590 :
>>589
Rって…
ここはおチンチン電車のスレだぞ

591 :
なんだ、スレが伸びてるから
事故か不祥事かと思ったらスレ違いのバカ話か

592 :
早稲田や三ノ輪で始発に乗る時に
既に電車が来て乗客が一杯で次始発で座って乗りたい場合あるじゃん
その時にさ自分がすぐに乗らないなら
普段乗車口から後列に並ぶレーンより一歩後ろに下がってそのレーンを空けてあげるのはマナーだと思うんだよな

ここ10年でマナー悪い年寄りが増えて困るんだけどなあ
この前一回注意したけど年寄りをイジメてるみたいで気分悪かった
ここ見てる人で身内に年寄りがいたら今一度話しをしてくれ

593 :
>>592

20年前と比べて薄っぺらい年寄りが増えた気がする

そろそろ敬老って考え方は国家レベルで見直してほしい

594 :
敬老の日の愛称として“最悪世代の日”とでも銘打って流行らせるとかな。
実際にリアルな最悪世代なんだし、そこそこ著名なコピーライターあたりが呟けば一気に広まりそうな気がする。

595 :
なにか施設をつくるなとか南青山の似非セレブがわめいてますがね
てやんでぇがたがた言うなベラボーメ
所詮は青山車庫裏の交通局病院跡地じゃねぇか

596 :
>>592
町屋に住んでた頃に電停に並んでた女4匹
その後ろに並んでいて車庫行が来たんで乗ろうとしたら
先頭から頑として退こうとしないためにもう少しでこちらが乗り損なうところだった。
自分が乗らない電車だったら下がって、と注意したら
すでに優先席前にいた自分に大きな声で因縁つけてきた。
石橋みたいな女。
ガキを連れた30代くらいの見るからにヒマそうな主婦の団体。
マナーも悪くなったけど運転士は苦情を恐れたのか
自分が石橋女らに謝っているだけで注意などなし。

597 :
この恨みはらさでおくべきか…

598 :
ツーマン時代からの運転士がいた頃だったら
「ほら乗らなかったら下がって下がって、乗る人の邪魔になるんだよ!」
で苦情もなかったんだけどね

599 :
ヤフオクに出てる東京市電時代の系統板って本物?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q258350179?fbclid=IwAR230Llv0MWvRCb4jidlnYc5GQVYnWS2Vmw9XcKusrdMqsS1e9iZgrzyR70

600 :
色々とネットを見ると、町屋から荒川○丁目〜三ノ輪って完全に部落じゃねーかよ。

あと、焼肉屋やキムチ屋が多いのは、もうアレとしてモロに判るとして、キリスト教会が
多いのも、米系キリスト教ではなくアチラ系の奴らが隠れ蓑として牧師として日本に
来てるらしいっていうから、荒川線って嫌なところ走ってるんだな。

601 :
何を今さら

602 :
>>600
南千住にJRやメトロの操車場が有るのは何でか?小塚原処刑場の跡地だからだよ 吉原で女郎さんが亡くなると投げ捨てられたんだって
鈴ヶ森もそうだが江戸に入るに人に見せしめでさらし首とかしてたみたいだよ 今は再開発で綺麗になったが昔を知ってる人は住みたがらないだろうね

603 :
都電初のインファンドになったあのあたりもヤバいね

604 :
ジョイフル三ノ輪が中国人観光客に荒らされる日も近い?(ww

605 :
宮ノ前あたりが併用軌道から
センターリザべーションに変わったのって
いつ頃なんでしょうか?

606 :
>>605
えっと平成16年頃だったかな

607 :
昨日花100と7002が車庫から運び出されたとの未確認情報

608 :
花100は昨夜21時すぎに出たのを見ている
今夜と明日の夜に7001、7002、7022のうち2両が出されるはず
たぶん7001以外の2両だろう
どれが先かは現時点では不明

609 :
処刑情報か

610 :
今夜9時すぎにはついに7022も

611 :
小池「新しい時代に向けて古い物はさっさと処分します。都民の支持を受けて知事になったんだからみんな私の方針には賛成ですよ」

612 :
>>606
遅くなりましたが、回答ありがとうございます

以前、あのあたりに住んでいたのですが、
久しぶりに行ってみたらセンターリザべーションに変わっていました
そこて、いつからなのだろうといろいろと調べたのですが、
詳しい年月日が分からなかったので、
こちらで質問してみました

ありがとうございました

613 :
>>611
いや、婆はそんなことすら考えていない
豊洲移転の経験を教訓として
何もしない、何も言わないのが一番♪
と学習したみたい
んで、、、、>>608>>610って信用できる話か
神奈川県から高速使って行って""ネタでした〜♪""だったらやり切れん

614 :
だいぶ前のここのスレッドで
6086搬出のネタ話を真に受けて荒川車庫で張り込んだバカ大生いたな
たしか金がないのにレンタカー借りてw
警察に通報するとかひとりで激オコになってたアホww

615 :
7001は残るんか?

616 :
昨日の夜に大塚駅前通ったら
多くの人がカメラ向けている先は都電でなくて都バスだった(´・ω・`)

617 :
https://ab-hiroshima.com/wp-content/uploads/2019/01/201901assessment-7.jpg
池袋駅東口も都電乗り入れで、こうなって欲しいなぁ

618 :
都電9000形に「賀正」ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/01/06/200000.html

都電に『ラグビーワールドカップ2019』ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/01/07/161500.html

619 :
>>615
正面と側面の番号のとこに紙が貼ってあるけどね。

620 :
線路際の某所に住んでいるが、いまの時間、軌陸車来て作業してる。
メットライト点けた作業員が架線柱に登って暗い中、何やら作業している。
架線柱といっても鉄骨が‘××状’に組んで立ってるゲートみたいなやつね。

こういう作業って必要とあらば沿線の複数箇所で行っているものいなの?
また、作業員は現場ま作業車に乗って来るのだろうけど、荒車をベースとして
来てるのか、それとも都交から委託されてるどっかの会社から直行で来てるの?

621 :
花電車と7000×2両が撤去されて、都電もつまらないものになってしまったな

622 :
まだだ…7001が残ってる(白目)

623 :
7001は保存の予定とかあるんすかね

624 :
そういや結局赤帯青帯の復活は無しか
9000とか似合いそうなのにな

625 :
6000風の新型車とか作ってくれないかな

626 :
まあ時代に合った進化はして行かないと。
一応車両の入れ替えは完了してあとは設備面をどう改善して行くか。

627 :
夕方荒川車庫をのぞいたら7001は健在。
ただドアが半開でシートや広告の一部を外していたのが気がかり。

628 :
7001も解体?
荒川生え抜きでしかもトップナンバーだから残ると聞いてるけど

629 :
吊り掛け音無くなったら寂しいな

630 :
>>628
20分前
https://i.imgur.com/UnHCKYA.jpg

631 :
明日だぞ〜

632 :
7700追加?

633 :
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190122/GE000000000000026236.shtml

片や線路を延伸して欲しいという声、どこからもナシ。

634 :
>>630
荒川車庫の近くの道路だよね
7001も解体ってこと?

635 :
22時だぞ〜

636 :
夕方見て来た時点で
7001は西側留置線に停まっていた。
今から15分前も同様。
缶コーヒー片手の観客計3匹確認。

637 :
で、結局なんだったの?

638 :
都電がヲタを釣る遊びだったの

639 :
現存する唯一の都電「荒川線」の55年前 風雪や定時運行の“強み”になった理由とは?
https://dot.asahi.com/dot/photoarticle/2019012400032.html

640 :
都電2000形の生き残り遂に引退
http://www.naga-den.com/publics/index/655/?fbclid=IwAR3uKFfXy1liA7-vk0psAIT0mNDHeLSTQdDKZ2dpEYIsLhtQgsvFbGQOPhA

641 :
>>639
昭和38年2月時点で荒川に8000の行燈式なんてあったっけ?

642 :
都電9000形に「節分」ヘッドマーク
https://railf.jp/news/2019/02/04/174000.html

643 :
停職6か月ってクビみたいなものだっけ

644 :
>>643
会社で違うだろうけど20年位前のJRだと病気と言って1年位休職してる人いたぞ

645 :
昨夜グモッチュ来てたんだな
場所は熊野前で当該は9002らしい

646 :
「町屋1丁目で線路内に居た男性が列車に轢かれて死亡」

という、‘町屋違い’のウソ情報でも書いてやろうかと思ったら、

モノホンのグモ有りとか・・・

因みに件の町屋1丁目とは福井県福井市。(ww

647 :
えち鉄のまつもと町屋付近かな?

648 :
>>647
ああ〜 福井の町屋・・・ なんか聞いたことあると思ったら、
軌道線と高床の鉄道線が田原町で分かれた先の鉄道線の方の駅か。

649 :
路面電車にはねられ... 30代とみられる男性搬送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-00010001-houdoukvq-soci

650 :
しかも9002なのかぁ
「病院で手当」という事は、ケガですんだのかな

651 :
都電荒川線にはねられ死亡 踏切・遮断機なし 
FNN PRIME2019年02月18日00時41分

16日夜、東京都荒川区で都電にはねられた男性が死亡した。
16日夜8時すぎ、荒川区東尾久の都電荒川線の走る道路で男性が電車にはねられて病院に搬送された。
男性は近くに住む会社員・井出直人(36)さんで、搬送された病院で死亡が確認された。
現場は信号機のある交差点で、付近のカメラなどには井出さんが線路内に入る様子が記録されている。

652 :
結局は無謀横断ってことでカタ着くでしょ。

653 :
搬送先で死亡確認ということはほぼ即死だな

654 :
9000はピラーがある分視界が悪いから
見えなかった可能性もありそうだね

655 :
こんにちは、乙2と6063保存されてる神明車庫跡公園が
今年度中に改修されるらしいです。
現在乙2号前柵に赤いポストが有りアンケート募集してます。
アンケ内容に都電設備の項目かな?が有りますので
好きな方は一度見に来てください。
都電好きな方の貴重な意見を送って欲しいです。

656 :
あれ野ざらしはよくないね

657 :
乙2って朽ちかけてなかったか

658 :
あの公園なんで電車にかかってたテント外しちゃったんだろ?破れたとか?

659 :
>>655
こんにちはって・・
例の一世風靡したハンドルネームが抜けてますョww

660 :
7001
塗装が黄色青帯になるってさ

661 :
「東京さくらトラム記念号」運転
https://railf.jp/news/2019/03/03/195000.html

662 :
昨日の午後、運賃箱のところに立っていたガキに運転士が注意したら
その父親が運転士に因縁つけ始めて30秒くらいの遅延が発生。
運転士はやんわりと注意していたから親が怒る事案ではなかったが
もしこのバカ親がサービスコーナーに苦情言ったら処分受けるのか。

663 :
あなたがその親より先にサービスセンターにあったこと伝えて運転手の無実を訴えたら大丈夫

664 :
俺も注意されたけど、カチンときたね。
電車の構造が悪いのを棚にあげて、不愉快な気分にさせないで欲しいよ。

665 :
>>664
下らないデッカイ釣り針垂らすなよ。
マジで書いてんだったら、精神年齢はガキ以下だ。

666 :
都電の車内構造で不満といえば、
せいぜい前乗り中降りを強要されることくらい
でもこれは都バスだって同じだからな

で、これはおそらく、>>662が見たガキみたいなの防止の意味合いもあるんだよな

667 :
録画・録音されてるから運転士が悪くないことは証明される。

668 :
悪くなくても処分して権力誇示する新宿の無能ホワイトカラー

669 :
>>668
小池も段々無能さ出してきたからなぁ でもスキャンダルは無さそうなんだよなー

670 :
>>667
都電の場合、車輌1両に8台のカメラが付いているから侮れない。

671 :
元王電と元杉並が引退
残るはササラと豊橋

672 :
貴重な元都電車両を廃車して、しかも解体するとか有り得ない。
長崎は意味不明
保存車5両中2両を残すなら、元都電の2両を残すのは当然

673 :
思い上がり

674 :
アスベスト含有うんぬんは企業責任としてそうなんだろうけど
実のところ半分くらいは解体の理由づけで
形のまま残すと保存してくれの譲ってくれのと面倒なんじゃないかと邪推してみる

675 :
内○○みたいなクレーマーかな?

676 :
はいNG

元所有者の箱根登山も電動貨車を屋外放置して結局解体したり
都電は保存そのものを考えてこなかった
なのに長崎電軌に保存しろ!とおしつけるのも妙なこった
そんなものどうしようが勝手だし

677 :
いやいや貴重な都電車両だぞ。本当なら長崎は都電に感謝すべき。日本の国益のためにも都電の車両は残すべき
これは都電ファンの総意なのだ

678 :
おっ、今度は掘○かな?
都電好きってどうして異常者が多いのかね

679 :
そして、他の事業者もおかしい。
7000型が廃車される時も、本当なら都電に頭下げて、我が社で動体保存させて下さいと言うべきなのだ
そんな当たり前のことすらできないなんて有り得ない。

680 :
豊橋も都電に対して失礼である
都電を買い取るなら、都電に合わせて改軌して電停を嵩上げしなければならなかった。
決して私は暴論を言ってるのではない。これは移籍時から言われてきた都電ファンの声なのだ。

681 :
病人発生

682 :
都電の車両が走る。これは他社路線にとってとても喜ばしいことなのだ
7000型も7500型も移籍話が無かったことは呆れかえる
豊橋は780型を廃車して7500を受け入れなかったのは残念だ

683 :
本来なら、長崎は都電に車両賃借料を払うべきなのだ。
なぜこんな田舎で路面電車を経営できたのか、それは都電の車両があったからなのだ
その事を忘れて、思い上がりも甚だしい

684 :
2000型が番号を変えさせられて、薄汚い長崎の田舎を走らされてる姿を見たときは涙が出そうだった。
函館も豊橋もまたしかり

私の書き込みに反論がないということは、皆が私に賛成してる何よりの証拠なのだ

685 :
はい、私はそんな価値のわかる貴方が全ての労力と資金をつぎ込んで理想を実現すればみんなハッピーになると思っています。

686 :
都電なんか恵まれてるよな 地方都市行けば昭和3・40年代位の車両にクーラー載せて平気で使ってるもんなー

687 :
高知では家庭用エアコン載せてるのもあるくらいで。
で、あれの結果はどうだったの?

688 :
>>687
その話、続編ないな

689 :
>>682-684
そんなこと書いて楽しい?
頭の悪さ露呈してるんですけど

690 :
「都電バラ号」を運行します!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201904238541_h.html

691 :
モーホーだけが乗車を許される特別便ですね?

692 :
バラバラ殺人号ならおもしろいのにw

693 :
イクラちゃんバラバラ殺人事件 の巻

694 :
バラ族号

695 :
朝ドラを見てたら昭和30年の新宿にオープンデッキの電車が走ってた
とっくに引退してたよな?

696 :
>>695
それ俺も思った。当時でもオープンデッキなんて京都のN電くらいだったんじゃないの?

697 :
いだてんでもCGで色変えて昭和30年代の日本橋渡ってた

698 :
>>697
あれCGで色変えた訳じゃなくて実物大の模型を昭和風に改装したんだと

699 :
9000じゃだめか

700 :
朝ドラも大河も見ないが、あくまでドラマなんだからフィクションの部分はあって当然だろうに。

701 :
うちの家族(非鉄)も戦後にあのデンシャはないわ〜明治村みたいじゃ〜ん
ムリに似合わないデンシャ走らせないでたとえば線路だけ写せばいいのに
 
といってました

702 :
あの時代だと、素直に荒川遊園の6000でよかったって感じかな

703 :
30年以上前になるけど、応急車時代の6152が旧塗色で映画に出たことがあった
併用軌道時代の宮の前でロケをしたと記憶しているが

704 :
>>701
あなたのレベルに合わせているんだよ

705 :
荒川車庫にある6086の場所が変わっていたけど
ひょっとして今度のイベントで引っ張り出すんかな

706 :
長崎・秩父・小田急・琴電
いやな予感が・・・

707 :
朗報5501再塗装だってよ 

708 :
>5501
あの真っ白けを何とかしてほしい
それと木の床はないな

709 :
「2019路面電車の日」記念イベントを開催します
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201905168571_h.html

710 :
そういや7022は今どうなってる?

711 :
>>710 スクラップ済みのはずだが

712 :
例によってケチ○重機?

713 :
怪人二十面相(飯塚幸三の替え玉)の2回目の事情聴取の情報が全く報道されて無いが〜これも 安倍政権と警察の陰謀か 🤔⁉

714 :
シーサイドラインの逆走事故
電車が逆走して多数の重軽傷者が出ています
と聞いたときに都電またやったかと思った

715 :
大江戸線運転台セット買った人いたのかw

716 :
荒川電車営業所で『「2019路面電車の日」記念イベント』開催
https://railf.jp/news/2019/06/10/154000.html

717 :
>>711
まだ荒川車庫にあるとばっか思ってた・・(´・ω・`)

718 :
新庚申塚〜西ヶ原4丁目に在る、お岩さんの墓に行ける踏切。

この踏切って昔は、10回に1回くらい変わった警報音が鳴って
たけど、また聞きたいな。

719 :
>>710
最近塗り替えられて綺麗になった
見に行ってみたいが、居住区域内たからちょっと入りづらそう
一般公開日はあるのかな?
http://c5557.photoland-aris.com/toden7022.htm

720 :
>>712
滝野川11号踏切のこと?

721 :
>>720
>>718の間違いだろ?

普段は「カーンカーンカーンカーンカーン」なんだけど、たまに「キンコンカンコンキンコンカンコン」となってた。 

722 :
20バソ

723 :
塗り直したばかしの6086も
この長雨でまたカーボンや埃の黒い汁が。

724 :
来月こんなイベントが
http://pundit.jp/events/4224/?fbclid=IwAR1RmiKOugEiP3lgsPoJOkXRhY4LWB8pdkMXVafAAR0I8UV46a67v_jVySo

725 :
【敷金、礼金、保証金】 山本太郎「余りに高すぎ」
http://mao.2ch.sc/test/read.cgi/estate/1563160660/l50

726 :
>>724
掘○じゃなくてよかった

727 :
>>724
都電20番のところへ協力依頼の来た件ね。
誰かが怪しいだの疑わしいだの言い出したら
管理人の20番氏は附和雷同して協力がお流れになったヤツね。
自分がグラグラしてるなら管理人なんかやらなきゃいいのに。
ま、都電20番のところへの協力依頼はこれっきりだろう。

728 :
>>723
しょうがないよ 俺が35年位前に見た6152は作業車でその後営業車になったけど 6086は現役じゃないから
最初に荒川車庫行った時にはじっこにいた7500の旧車体何て放置状態だったからな(番号は忘れた) 5501も上野にいた頃は放置状態だったと記憶している
良くやっていてくれてると思う

729 :
【報道発表】 「都電納涼号」を運転します!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201907168663_h.html

730 :
ビヤ電じゃないのか

731 :
駆け込み乗車待つなよ
待っても「すみません」の一言も言わない奴多い

732 :
都電のバヤイ、駆け込み降車もな。

733 :
朝8時過ぎの三ノ輪方面行き、いつも池沼が大量に乗っている
自分は町屋駅前で降りるけど、まだ乗っているので、荒川七〜三ノ輪間に池沼の収容所でもあるのかな?

734 :
介護者付き?

735 :
介護者付きもいるが、大半が単独

736 :
池沼同士なかよくしなさい

737 :
「東京さくらトラム(都電荒川線)スタンプラリー」を開催します!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201907258683_h.html

738 :
7001はそろそろ塗り直しか

739 :
いつまであの赤帯なんだろう
あのボディーには黄色&青帯だろうに

740 :
てか保存するのかしないのか。
7022は思ったよりあっさり解体だったな。
7002もなぜかまだあるよね。

741 :
7002残ってるの?

742 :
7001は27・32系統から新生荒川線になった象徴的な車両だから 現場は何らかの形で残したいだろうね

743 :
昨日は追突事故が起きて飛鳥山で運転を打ち切った
その後後続車が連結した
https://pbs.twimg.com/media/EBGIBNxVAAAxF6V.jpg

744 :
どういう状況で何と追突?

745 :
都電荒川線夏季ダイヤについて
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_i_201908058688_h.html

746 :
1/24スケールプラスチックモデル東京都電6000形
https://twitter.com/gsr_bus/status/1155288244923166720
https://twitter.com/gsr_bus/status/1155283727741665280
(deleted an unsolicited ad)

747 :
>>743-744
公式によると追突じゃなくて接触事故の模様
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/schedule/arakawa_log.html

748 :
また下手な自動車ドライバーか!

749 :
職員からちょっと注意受けただけですぐ辞めるのな
今の若い者は
社会人としての適性なさすぎ

750 :
お局職員乙

751 :
職員は辞めないけど乗務員や駅員は中途退職多いね。

752 :
本局は基地外クレーマーに毅然と対応しないの?

753 :
>>751
退職後にどこに再就職してるのか、気になるよね。
中には自宅警備になる社会不適合者もいるんだろうな。

754 :
>>753とかがその典型か

755 :
鬼子母神の工事はサグラダファミリアか
平成27年には完成の予定だったのに…

756 :
劇場版「BanG Dream! FILM LIVE」×都営交通
「東京さくらトラム(都電荒川線)沿線キャンペーン」を開催いたします!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201908208718_h.html

757 :
終電早すぎ

758 :
>>757
禿げしく同意。
あと30分でいいのに。
抵抗強いんかな?

759 :
踏切が多いし音が問題になるんじゃね

760 :
今は遮断棒が降り切ったら音が小さくなるようになってるけど、それでも
今まで通っていなかった時間に電車が通ることに対してムカつく奴は
いるんだろうな。

761 :
【都電】「BanG Dream!号」の話題
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/09/bangdream.html

762 :
始発から午前7時ごろまでの運転見合わせキターーーーーーーーーーーーーーーー

763 :
軽鉄道にまで計画運休が来るようになったか。
昔は台風でも走っていたような。

764 :
>>763
全盛期の頃から台風が直撃した時は運休していたよ。

765 :
田中誠自演よ。
俺が2ちゃんのスポンサーなら、絶対永久追放だな。
自己満足して、いろいろ迷惑をかけて、どういう人生送ってきたんだよ。もう長くないな。

766 :
>>764
そうだったっけ? 夜中直撃なら始発から?(今回と同じ)
頑張って運行してたけど線路が水浸しになっちゃったからとか、
神田川の増水関連で途中から運休ってのは覚えてるけど。

風の強さについては覚えてないけど、台風の土砂降りの雨ん中、
ビューゲルからスパーク何度も放ちながら走ってる姿は覚えて
るんだよね。

もしかしたら本体が来る前の、台風周りの雨雲による大雨の時のこと
だったのかもしれないけど。

767 :
直撃して運休はあったと思うけど計画運休はなかったのでは?
鉄道でも計画運休は夜行列車くらいしかなかったと記憶

768 :
https://www.youtube.com/watch?v=K8BxJz-uX_U
これやったバカ、まだ捕まらんのか?

769 :
8810貴重な黄色か

770 :
地元の子供が捕まったと聞いたが。

771 :
>>770
ガキだから表立った報道はせんのか? 

772 :
>>771
続報するほどの価値がないのだろう。

773 :
大怪我人で無かったしな

774 :
>>771
小中学生なら、親を注意して弁済させて、無罪放免だろ?

775 :
生ぬるいな。
昔16番で、空気銃で正面ガラスに穴が空いた事件があった。

776 :
都電16バソってかなり昔の話だな

777 :
杉並の博物館の都電の資料展示って29日までだよね?
行った人いる?
どうだった?

778 :
今度の荒川線の日イベントはずいぶん遅いんだね

779 :
しかも見所があんまりないという

780 :
それでも馳せ参じるお前ら。

781 :
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191004-00000001-yonnana-soci
やっぱネット時代やね。いきなりこういう記事に出会えるなんて。
王電(当時)直通の話しにも触れられている。

つか当時の東京都電(市電)網、この記事にある玉の井(東向島)や曳舟(京成曳舟も)、
亀戸線の小村井付近の、いわゆる明治通りとか交差する水戸街道等に路線あったの?

782 :
何の続きだよ

783 :
東京さくらトラムとかいう路線が明日14時から計画運休
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/emergency/2019101112114076.html

784 :
フジは「東京さくらトラム」表記に対して、NHKは「都電荒川線」表記。

785 :
伝わらなくちゃ意味がないからな

786 :
これ、「都電」付けずに荒川線表記だけだったら、都民のどんだけが都電のことだと理解するだろうか?

787 :
江戸東京博物館でD-11台車をはじめて見た
なぜか片軸がコロ軸受けになってて噴いた

788 :
それにしても盛り上がらないイベントだったな(´・ω・`)

789 :
【都電】「2019荒川線の日」記念イベント開催
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2019/10/2019_10.html

790 :
>>788
都電そのものに魅力がないからね…

791 :
>>784
それスカイツリーラインとか路線をNHKが東武伊勢崎線と言ってたののデジャブ

792 :
なら、NHKならアーバンパークラインは絶対に使わないだろうな。野田線のまんまで。

793 :
関西のNHK局はアーアンネットワークって日常的に使ってる?

794 :
JRの乗り換え案内では都電荒川線
メトロでは東京さくらトラムになっている

795 :
ついに7001塗り替え
まさか冷房塗装はないだろうけど

796 :
東武が勝手に名乗ってるだけで正式名称東武野田線だボケ

797 :
都電もなかの動力化に成功
https://twitter.com/VK45_01P/status/1192443564275326976
(deleted an unsolicited ad)

798 :
6086はブルーシート掛けないとまた錆びて劣化しそうな。
再塗装以前は掛けていたのに。

799 :
>>795
まあ黄色に青帯しかない

800 :
【報道発表】東京さくらトラムクリスマスイベント in都電おもいで広場 を開催します!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201911218868_h.html
【報道発表】都電クリスマス号を運行します!
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/toden/2019/tdn_p_201911208865_h.html

801 :
MONGOL800

802 :
アーバンネットワークとかもはや酉自体が使わなくなった

803 :
https://article.yahoo.co.jp/detail/afc34dba373b5a140edf4e9516f0c9306cb0583d
なんだよ、このセコいダイ改はさ。

804 :
朝に本数増やしただけか・・
一応は仕事してますよ、、ってアピールだけか

805 :
小池知事がこだわる都電荒川線の愛称問題 全然浸透しない「さくらトラム」は第二のE電
https://www.dailyshincho.jp/article/2020/01051102/

806 :
堀切と思ったら小川かw

807 :
小川らしいスカスカの内容だな。

808 :
何も仕事しない知事

809 :
【速報】新型肺炎 日本国内で2人目の感染者を確認 厚労省★5
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579825511/
【新型ウイルス肺炎】日本で2人目 武漢から観光で東京訪問の40代男性 ★2
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579821476/
【(( ;゚Д゚))】新型肺炎患者は東京都内で入院中
http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1579819001/

810 :
荒川区や北区って中国から来た人多い?

811 :
朝鮮・韓国も多いぞ

812 :
こういう時にマスクもしないで手も当てずに客に向かって咳をしているバカ乗務員
民間だったら即刻乗務停止だわ

813 :
こう言うのを、税金の無駄遣いと言う。出所は、都民の税金。

814 :
https://i.imgur.com/hCydZoC.jpg
◯◯◯

815 :
>>812
マスクがうざいという人もいるし
そもそもマスクの着用が法で決まっているわけではない。

816 :
中川船番所資料館
特別展「路面電車と江東」
〜2020/2/16(日)
https://www.kcf.or.jp/nakagawa/kikaku/detail/?id=44

817 :
ところで7001はどうなるの

818 :
終電時間延長はよ

819 :
16:50早稲田発、早大試験のため豪快に積み残し中。3本待ちレベルだけど増発がくる気配なし

820 :
人も車両もないもんね

821 :
コロナ対策のため窓開けて下さい、のマイク案内してた
でも開ける乗客は誰ひとりなしw

822 :
>>821
小田急や東急でも窓開けろの放送が始まったみたいだね。
時代先取りだな。

823 :
御茶ノ水の遺構おもしろいな
こんなのも埋まってたのか

824 :
>>821
今日見た8800は各窓が少しずつ開いてた
分かんないけど、初めから開けて出庫してるのかもね

825 :
ひよっこ駄目だな 都電黄赤なのにダブルルーフだ

826 :
去年の大河いだてんでもダブルルーフの外濠線もどきの木造車にドアつけて黄色に赤帯塗装の奇怪な電車が

827 :
>>826
何だろね6000系出せば何にでも使えるのに

828 :
>>827
水性塗料ひとつで明治の電車としても通用してしまうw
鉄ヲタ以外ならね

829 :
>>828
模型位はね ひよっこだとプラレールの常磐線遠距離電車はまともなのよね

830 :2020/03/11
で、コロナの影響で乗客数減ってるの?

【グモッ】人身事故スレ◆Part940【チュイーーン】
【三江線】運輸評論家・堀内重人スレッド1
鉄道車輌製造総合スレッド―第拾伍工程―
顕正会鉄オタ勧誘祭12人目スレ
【Part41】JR西日本岡山支社と岡山の鉄道スレ C42
【グモッ】人身事故スレ◆Part975【チュイーーン】
なんで鉄ヲタは独身女性に嫌われるの?Part5
●JR連合・西労組を語るスレ vol.6●
乗車券類・切符の規則 第51条
駅名しりとり近畿編 Part.49
--------------------
ドコモ関係者によるドコモの内情6
今までに面白いと思ったニダーのAAを貼るスレ★28
機動戦士ガンダムオンラインPart6094
大学時代の女先輩とセックスしてしまったけど振られた
【初心者】ダイエット質問・相談スレPart246
障害者でも警察官になれるのでしょうか?
F1がDAZN(ダ・ゾーン) で生配信!2019 part8
CR聖戦士ダンバイン Part96
パーマン2号がただのサル パーマン3号が現役アイドル
Switchって売れてるだけの負けハードだよね、惨めじゃないの?笑
Android Wear ウォッチフェイスを晒すスレ part2
【MSI】Micro-Star International 67
【教育】甲子園の応援強制参加に、母親が猛クレーム「ネットでKする」 ★2
【田舎】青森は日本一の田舎【田舎】
DODA[デューダ]Part28
で、みんなどこで練習してんのよ?
【BigBoss】ビッグボス
【東京】外出自粛要請後の品川駅、衝撃の人の少なさに(画像あり)
【ZERO】ZOIDSワイルド総合【2】part32
【堅実】写真屋・写真館の暇つぶし【倒産】 10
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼