TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【実験台】 Python 3.0 のお勉強 Part 1 【非互換】
【.cmd】 バッチファイルスクリプト %13 【.bat】
ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part147
フリーソフトなどに使われる言語は?
【GNU】Emacs Lisp 【Elisp】
monazilla Part 6
VisualBasic6.0 対 VisualBasic .NET 2003
大唐吐蕃回廊漢宮秋月康秀華南京都大白微宮廷記
2chの荒らし報告の書式対応のプログラム
関数型プログラミング言語Haskell Part33

Visual Studio 2019 Part2


1 :2019/07/02 〜 最終レス :2019/10/01
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを三行重ねてスレ立てしておくこと

Visual Studio 2019 の新機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/ide/whats-new-visual-studio-2019?view=vs-2019

The Visual Studio Blog
https://devblogs.microsoft.com/visualstudio/

前スレ
Visual Studio 2019
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1548765663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :
>>1

3 :
1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!1乙!

4 :
乙カレー

5 :
SendMessage(>>1, WM_OTSU, 0, 0);

6 :
スレ伸びてるから新機能でも追加されたのかと思いきや

7 :
O2 ニダ

8 :
Visual Studio 2019 version 16.1.5

Fixed known issue: Merge tools in "Resolve conflicts" not shown.

9 :
アップデートは、此処でGoサイン出る迄待とう。

あ、忘れてた! 一乙。

10 :
Go

11 :
乙express

12 :
>>9
Go

13 :
初歩的な事なんだけどC#でクラス追加しようとすると2017みたいにcsファイルの選択肢がなく
コード分析規則セット、テキストテンプレート、ランタイムテキストテンプレート
この3つしか選択肢ないんだけどインスコミスってる?

14 :
>>13
普通に.csのクラス追加できるよ。

15 :
>>13
うちの環境だと「新しい項目の追加」ダイアログにて
左ツリーから「インストール済み→VisualC#→コード」を選ぶと、クラス、インターフェース、コードファイルの3つの選択肢が出てくるけど
こういうのが無いのならインスコで何かミスってる気がする

16 :
企業でも、今の VS Community の様に Visual Studio が無料で使える日は来るで
しょうか?

17 :
>>16
Expressなら昔から使えてたやろ
今は無料の用途ならVisual Studio Codeだ十分

18 :
唐突にcodeが出てくる意味が分からないのですが

19 :
例えばの話、vs codeはC#の開発するのに十分なのか?

20 :
>>18
別に唐突じゃなくね?

21 :
>>19
モノによる
レガシーなWinFormsなんかはデザイナーがないからできなくはないけどキツい
ASP.NET CoreのAPIやCosoleだったら通常の開発はVS Codeで全然問題ない

22 :
>>21
VS Codeはコンパイラついてないよね。別にインストールするってこと?

23 :
>>21
そのとおりですね。
C#は例で、vs codeで十分かどうかはケースバイケースなんじゃないのかと言いたかった。

24 :
VS Code には、多分、C++ (MFC) の Class Wizard 的なものは無いですよね。

25 :
>>22
omnisharp

26 :
以下のどれが可能性が高いと思いますか?

1. Windowsが無料になって、企業用のVisual Studio は有料のまま。
2. Windowsは有料のままだが、企業用のVisual Studio は無料化。
3. Windowsも、企業用のVisual Studio は無料化。
4. Windowsも、企業用のVisual Studio も有料のまま。

27 :
>>23
レガシーなアプリ開発したいんなら、Expressの2015や2017使えばいい
ExpressやVisual Studio Codeでできる以上のことがしたいんなら素直に買えばいい

28 :
>>26
「企業用の」って何のこと?Enterprise Editionのことを言ってる?

29 :
>>28
VS Community ではない、という意味です。

30 :
>>29
Expressは?

31 :
>>30
Expressは辛くないですか。C++の場合は MFCが全く使えません。

32 :
>>31
質問の意味を理解してもらえなかったようだ
Communityが企業用でなくてExpressが企業用ってこと?って質問

33 :
>>32
えーと、Expressはこの世に存在しないことを前提にお願いします。

34 :
無料化はないよ
企業で開発するならOSが複数必要になるから、
全部セットでサブスクリプションライセンスにするだけ
個人はCommunity使えばいい

35 :
この手の質問はいい加減うざいな
わざとやってるのかもしれんが。

Enterprise 必要ならそれなりに大規模できちんと稼げてるはずだからけちらずライセンス買えばいいし
Professional レベルでいいならオープンソースにしてCommunity 使えばいい

Community も嫌ならVisual Studio 単体でボリュームライセンス契約すれば
6万強ですむんだからライセンス買えばいい。
6万の費用対効果を上に示すことができないなら
そもそも開発なんてやめた方がいい

36 :
安く済ます方法を知ることが目的ではなくて、
開発環境が無料化するかどうかに興味があります。

37 :
>>36
だからモノによるってば

38 :
>>36
しない。


バカには一行で書いてやらないと理解出来ないようだ

39 :
絶対に無料化しないでしょうか。個人的にはそのほうが安心なんですが。

40 :
開発環境の無料化があるとしてもまだまだ先でしょ

41 :
そもそもここで聞くだけ無駄
マイクロソフトに聞けや

それが嫌なら
一滴残らず、地球上から干されて消えろ

42 :
>>27
すまん、これは俺に対してのアドバイスなのか?意図がわからず……

43 :
またあのジジイか

44 :
>>39
しない。


一行で書いても理解出来ないんじゃ、どうにもならんな。

45 :
これNG案件でしょ

46 :
こういう時は、
「馬鹿はR」


47 :
C++なんて使ってる所って制御アプリ必要な所とか画像処理アプリ作ってる所だろ
新規で作るならC#で済む
VS Code使いたいのは過去のVB.NET資産やC#資産有って安く開発したいと思う所ぐらいでしょ

48 :
>>39
その質問をここで聞いて誰かが信頼できる答えを出してくれると思ってるのか?
誰かが答えたとして、お前はそれを信じられるのか?
仮にマイクロソフト内の権限と責任を持つ人が回答したとして、それが今後も変わらない方針だと今現在誰が断定できるのか?

バカな質問するなよ。

49 :
>>47
unreal engineがC++だったりするしゲーム業界は結構C++なんじゃん?

50 :
Visual Studioなんか使ってるのはゲーム企業やMS含む超一流企業か、ジャパニーズトラディショナルカンパニーのバカIT土方だけ
ここにいるのは俺含め後者しか居ないからゲーム開発なんか関係ない

VSCodeはJetBrains製品買えない中小が使ってるけど

51 :
VS Code使いたい中小企業はJavaの資産が有ってライセンスうんぬんでOpenJDKにしぶしぶ移行するかどうか決めかねてる

52 :
>>47
制御アプリとか画像処理とかをC#とか頭大丈夫かよ

>過去のVB.NET資産やC#資産
これをVS Codeでどうしろと?やっぱり頭大丈夫か?

53 :
codeってエディタだろ?
omnisharp前提でみんなはなしをしてるの?

54 :
C# および Visual Studio Code の使用を開始する
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tutorials/with-visual-studio-code

55 :
>>52
話の流れてきには
それ以外は
って話だろ

日本語10年以上使ってればわかりそうなもんだが

56 :
>>55
いや、
>>47 > 新規で作るならC#で済む
のこと言ってるんだろ
日本語の初歩だと思うがw

57 :
>>53
もちろん

58 :
55に1票

59 :
VS(VC++)で開発して
出荷するときにgccでコンパイルすればOK

60 :
>>55の言うとおり

61 :
かっこつけてPython使う時だけVSCode使ってるけど
最近VS軽いし意味ないなって

62 :
>>60
そんなに悔しかったのかよw

63 :
>>55が正しい

64 :
>日本語10年以上使ってればわかりそうなもんだが
>日本語の初歩だと思うがw

こういった無用な一言は荒れる原因になるから控えよう

65 :
蚤の心臓してるな

66 :
まあこんなのは荒れたうちには入らん
頭の弱い>>58, >>60, >>63がひたすら同じこと書いてるだけだし

67 :
>>55
その通りですわ

68 :
これで軽いとかって、昔はドンだけ重かったんだ。
起動が遅すぎて使い物にならん。

69 :
>>68
新しいPCを買いましょう

70 :
またLinux信者みたいなこと言ってくる。

71 :
ID:XVpwvTsb0 == ID:zMi+FQOX0 == (ワッチョイ 7361-6fHr)

72 :
いくら速いCPU積もうがNVMe SSDに入れようが、VSは遅いよ
IDEとエディタは土俵が違うから比べる物でもないけど

73 :
そもそもSSDって書き換え回数に制限が有る事が不安。それに少しは速くは成るけど、
限定的。

74 :
>>73
いやそれは老害くたばれとしか
いつの時代の話してんだよ

75 :
>>74
SSDに書き換え回数がないと言い張る馬鹿発見!

76 :
先の質問からして前時代的な内容だし、マジおじいちゃん
前スレの独禁法MS潰れろおじいちゃんかな

77 :
>>75
大型汎用機にもSSDが採用されている時代に何を言う
寿命はHDDと変わらん

78 :
>>75
さて問題です

73→書き換え制限に不安がある
74→そんな不安は時代遅れ(一般使用で限界が来るまで使い切るのは無理(俺の意訳じゃなく、事実))
75→書き換え回数がないなんていうのは馬鹿だ!


誰が馬鹿か選べ

79 :
>>78
CAPSロックの外し方がわからなくて
さっきまでSHIFT押しながらコーディングしていた俺に敵う馬鹿は
はたしているかな

80 :
>>79
俺だよ俺

81 :
おじいちゃんとか言うけど、数年前まではSSDは書き換えに回数制限があるから
気をつけないといけないし、使わずに保管しておいても自然にデータが消えていく
ので注意、などと書いてあったと思うんだけど。

82 :
TLC出始めの某830がそろそろ怪しいな

83 :
>>75
無いとは言ってねぇだろアスペ

84 :
>>81
数年前っつったってもう10年近いだろ
そんな昔の話出されても嘘付きと変わらんから黙っとけや

85 :
SSD は、多分、数年間放置しておくとデータが消えてしまっても不思議はないんだよね?
USBメモリも同じ注意を聞いてたし。異論は有るの??

NAND型フラッシュメモリ – Wikipedia
>浮遊ゲート内の電子は、浮遊ゲートを覆う絶縁体により保持されるため、
>電源を供給することなくデータを数年間程度保持することができる。

SSDの基礎知識でパソコン購入をガイド – パソ兄さん
> トンネル酸化膜の絶縁によって電子の放出を防いでいますが、長期間書き換え
>作業が行われないと自然放電が起き、データ化けの原因になります。

86 :
まともな思考回路してたら何年も触らず保管するデータは複数バックアップ取るし、わざわざSSDに入れる必要もない
無駄に長年生きといて適材適所って言葉すら知らないのか?

87 :
PCから外して放置しておいても、HDDで50年、SSDでは10年くらいでデータが
消えるらしいですよね。

88 :
馬鹿とハサミは使いようって言葉くらい知ってるよねおじいちゃん
SSDに突っ込んで限界までぶん回す使い方と
SSDに突っ込んで何十年も塩漬けにする使い方をわざわざ選ぶの?

89 :
>>87
どう使おうがお前の寿命の方が先に尽きるから気にするな

90 :
お金はどうすればいいの。お金を販売してください。

91 :
>>81
液晶画面が劣化で見えなくなると言っていたのと同じだ
消えたの見たことない

92 :
Intelは1日20GBの書き込みで5年間保証っって前なにかでみた気がする

開発で使ってても1日20GBの書き込みってなかなかないと思う
それに五年もたてばどうせ買い換えるでしょ

93 :
SSDは壊れやすい
困った

94 :
HDDも壊れやすい
困った

95 :
都市伝説と言い伝えのオンパレードだな
とても技術板には見えない

96 :
そもそも、VSの起動が遅い原因は何ですか?
.NETのJITコンパイラが動いている事が主な原因でしょうか?

97 :
>>96
起動時に多数のdllをロードするから
単純にそのためのディスクIOで時間がかかってるだけ

98 :
>>97
なるほど。
ところで、本筋には関係ないと思いますが、
VS の IDE本体は、多分 .NET 製(C#?)だと思うんですが、それでも
多数ロードしているのは *.DLL で間違いありませんか?

99 :
自演バレてるぞ
MSをぶっつぶすんでしょ?なんでそんな質問してんのさ

100 :
お勉強が足りなすぎ
.NETについてもっと調べましょう

101 :
C#は自分では絶対に使いたくないので調べません。

102 :
.NET関連のアプリはどれも起動も起動後も遅いんですが、特にMS製のものは
群を抜いて遅いような気がするのはなぜでしょうか?
技術力低下ですか?

103 :
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/vstudio/ja-JP/1b743b77-d208-46d2-9fcf-25866384fc5b/netframework1245012503125221246512540124711251912531124342102122238?forum=csharpgeneralja

私がユーザーから起動を早く出来ないかと言われた時にテストした限りでは、スタンバイや休止ではない完全な終了状態からWindowsを起動してログオンし、最初に起動する時の起動時間についてはngenはほとんど効果ありませんでした。
テスト結果はうろ覚えなので正確な時間はわからないのですが、2回目起動が5秒くらいで済むのが、初回は1分以上が頻繁に発生してました。(ILMergeで全部まとめてngenしてある1MB弱のexeと50kB位のネイティブdllです。)
Windowsが読み込みを遅延させてるのかもと考えてしばらく待ってからの起動でも同じような結果になりました。

104 :
遅いのが嫌ならvim使えよ
まともな環境なら50ms以下で起動するぞ

105 :
>>104
古いVC++は速かったんだよ。

106 :
>>103
コールドスタートアップはIOバウンドだから当然ngenでは速くならないし、
C++でもロードする実行ファイルのサイズが同じなら同じだけの時間がかかる
よく二度目以降の起動時間が短くなることを根拠として.NETのJITのせいで起動が遅いと信じている馬鹿がいるが、それは完全に間違い
なんのことはなく、OSが一度読んだブロックをメモリにキャッシュしているからだ

107 :
>>106
機能に比して、普通じゃ考えられないくらい異常に大きなバイナリ(?)が大きな
プログラムだから、みんな最初はJITを疑うが、TaskManagerやResourceMonitor
などで調べてみるとCPUパワーよりディスクの読み込みに時間がかかっている事
らしいことが分かる。

MSが買収を繰り返して異常に多くのプログラマを使ってプログラムを作った結果、
こんな風に普通じゃ考えられない事態が生じて来てるのかもしれない。

108 :
>>98
VSでC#のクラスライブラリ作ってみ

109 :
>>108
いやです。結論を教えなさい。

110 :
>>96
>そもそも、VSの起動が遅い原因は何ですか?
「起動が遅い」のは何秒以上掛かった場合を言ってるの?
俺なんか5秒くらいなら遅いとは思わないぞ。
10秒ならちょっと遅いかな。
20秒なら遅いな。

111 :
>>110
ソフトウェアの速さは、ハードの性能で割り算しないと不公平。
あなたが思う標準ハード環境を強制される筋合いはないのだから。

112 :
あなたの環境で5秒だったとしても、それはハードが速いだけでVSが遅くない
理由にはならない。

113 :
最高レベルのSSDと、最新のM/B、超ハイエンドのCPUで5秒なら、かなり
遅い。そもそも5秒も起動にかかってはストレスがたまる。なんでIntelやAMDや
Crucialなんかに金を貢がなくてはならんのだ。世界中が全てアメリカの養分に
なりなさい、ってか。アホめが。

114 :
なんで大嫌いなMS製品使うの?
Windowsも嫌でしょ?
MACかLinuxでも使えよじいちゃん

115 :
しかも、CDやDVDでの販売はなくなってしまい、ネットのための ドメイン名登録
もhttpsの登録料も全てアメリカに流れる仕掛けになっている。
アメリカは国家ぐるみで「全てのネット化を推進」してるらしいが、それが
上手くいけば全てアメリカに金が流れる仕組みが完成する。もともと、CDやDVD
は日本の貢献も大きいし、メディア製造や特許も日本に金が入ることもあった。
ネットは元々アメリカの軍が考えたことで、ネット化すればあらゆる情報がアメリカ
に集まる仕組みになっていて、日本人の研究者や技術者がやろうとしてることが
全部アメリカに筒抜けになってしまう。英語で使用や論文などを調べたとすると、
何に関心を持っているかアメリカには分かる。だから、日本人が何かを完成させる
前に先回りして何らかのずるがしこい対策を立てられる。
アメリカは、だからこそ何もかもネット化しようとしているらしい。
VSやAndroidStudioがネット前提でしかインストールできなくなったのも、
アメリカが情報を盗むためだ。世界の中でアメリカだけが得をする社会になっている。

116 :
>>114
お前はここに来るな。消えろカスが。

117 :
何でかじった知識で適当な理屈ならべて突っ込まれるを繰り返してるんだろうな

重いのが嫌ならCUIでシコシコやってりゃいいだろ
Makefileくらいは書けるだろ?

118 :
単なるレス乞食だろ

119 :
cmake nmake gmake ... 大杉ね

120 :
>>117
お前がやってろ。馬鹿!

121 :
ただの嵐だろ。即効でNGにしたわ。

122 :
アホどもが作ったOSと開発環境がこんなに君臨しているのは、全て
政治的なものだ。自分達の利権だけは守り、他人の利権はすぐに破壊する。
それを繰り返した結果、アメリカだけが儲かる状態で「絶対安定期」
に入っただけだ。

123 :
>>121
お前がNGにしても関係ない。勝手に目を瞑ってろ。
静かになってせいせいするわ!

124 :
アメリカ人がこのスレに書き込むのは禁止だ。
ハンバーガーばっか食ってぶくぶく太ってR。

125 :
>>114
中学生は明日の学校の準備して早く風呂入って寝ろ。

126 :
>>120,125
>>114が忘れられないようで草
じいちゃん顔真っ赤すぎるよ

127 :
>>126
小学生には、25歳もじいちゃんに見えるよね。宿題して風呂入って寝ろ、餓鬼!

128 :
>>112
96さんは何秒を遅いと思うのかを質問しただけなのだが。

129 :
50msだよ

130 :
>>127
前スレと年齢設定変わってますよ
爺さんだから覚えてなさそうだけど

131 :
>>128
それを聞いたら、数千人のプログラマに働かせて起動を速くするつもりですか。
はあ、金の力は凄いですね。はぁ、凄いなぁ。。。。ぷっ。

132 :
色々難癖をつけて、お前のハードがへぼすぎるだの、貧乏なお前が悪いだの
責任転嫁ですよねwww。

MS様は凄いなぁ・・・

133 :
年齢設定w
とりま、25でSSDへのあの認識とか危険すぎるだろ
脳年齢が間違いなく60代以降

134 :
>>133
ヲタクは黙ってろ。このスレにくんな。
アメリカ人だったら巣に帰れ。アホが。

135 :
何だかんだ言っても相手してやるおまえらってホント優しいんだな

好きだわ

136 :
>>135
お前はMSのステークホルダか、株主か社員か、MSに入社希望の学生か、
MS関連の雑誌編集者か、MSのなんとか試験の社員か、MSにMVP認定された
プライドの高い奴か、強いものだけを味方する卑怯な奴か。

まあどれでもよかろう。くずであることには変わりはない。このスレを守っている
ようでいてそれは人類のためにはならない。くずだ。早く去れ。

137 :
しかし何でこいつのMS観は20〜30年前辺りで止まってるんだろうな
ブックオフで買った古い雑誌にでも書いてあったのか

138 :
30年前ならまだASCIIじゃね?
MS-C ver3.00.17が24万円ぐらい
していた頃

139 :
M$が嫌いなら、Win32APIをマスターしてWineHQかReactOSに参加しろ。それしか道はない。

140 :
MSの力が弱まったと思ってる人は、パソコンを「使う側」の人間。
Win95からは、「使うだけの人間」が大量流入してきて、彼らの目線で見て
「パソコン元年」とされた。最近はスマホなどに彼らは移ったので、
彼らの脳内では「パソコンの時代が終わった」とされた。ところがそうではない。

141 :
>>139
やなこった。誰が参加するか馬鹿やろう。

142 :
>>139
なめんなよ!! このやろう!! ザコ!!

143 :
なめてるよ。

144 :
>>143
ReactOSごとき、一人で作れんのか。ざこが!!

145 :
君は資本主義と会社の仕組みから再勉強しないとね。

146 :
>>143
何が「参加」だ。アホめが。あの程度のもの何人で作ってるんじゃ、レベルの低い
連中め!!!

147 :
>>145
お前は中学生数学から勉強し直せ!!
不等式を負の数で割ったときの処理も間違ったくせに!!!
プログラムは知識だけじゃないんだ、才能が必要なんだよ。ボケ!!

148 :
君が違法な「もう一つのウィンドウズ」を作っても話にならないよ。我々がやってるのは合法なやつだから。

149 :
>>148
舐めるな!! だれが違法コピーなんてするか、馬鹿やろう!!!
お前みたいな連中が日本を潰したんだ、馬鹿は黙ってろ!!
お前の周りがレベルが低いからと言って日本人全員がレベルが低いと思うな!!!
アホめ!!!!!

150 :
普通はMS嫌いを拗らせたら今ならLinuxあたりに走るんだがこいつはインスコすらできなそうたな
金が無いんだろ?無料でOSが使えるぞ良かったね!

151 :
そろそろ放置でいいんじゃね

相手にして貰えるのが嬉しくて仕方がないから相手するほど
さらに相手してもらおうとあほな書き込みしてくるわ

152 :
>>150
ずっとインストールしているが結論は使い物にならない、だ。
参加しているのが雑魚ばかりで話にならなん。

153 :
>>151
相手になんかしてもらいたくない。お前と一緒にすんな。
MSが潰れればそれでいい。

154 :
連鎖あぼーんしてるのでアフォに構いたい人はアンカー付けてくださいね

155 :
>>154
だまっとれ。

156 :
>>154
ITドカタは一生サラリーマンやってろ。
MSやGoogleに入社してかわいがってもらえ。
それすらできないか。プっ

157 :
>>140
あんた生まれたときに産声上げながらWindowsに触れてたの?
天才じゃん!

で、なんで今こんなに頭がおかしくなっちゃったの?
自分で作った設定も守れずブレブレなのにこんなに語っちゃうなんてもうね

耄碌しすぎだろw

158 :
>>157
小学生は早く寝ろ。背伸びないぞ。

159 :
ここの連中はイマジネーションが根本的に不足してるんだよ。
「MSが嫌いなら、LinuxやReactOS作りに参加すれば嬉しいはず」
などというステレオタイプな物語しか思い浮かばない貧弱な想像力。
マスコミもその程度。

160 :
最近じゃ、「就職に失敗したから、引きこもりになった」などいうステレオタイプが
登場。勝手に言ってろ。

161 :
またこの馬鹿か
別スレの自称人工知能作ってるやつといい、この板はキチガイのリハビリ施設じゃないんだが

162 :
>>161
黙ってろ!

163 :
親譲りの切れる男みたいですね。

164 :
このおじいちゃんはC#スレでfriend classとか書いちゃう人

ふらっと C#,C♯,C#(初心者用) Part143
867:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7361-6fHr)[sage]:2019/07/09(火) 13:22:52.92 ID:XVpwvTsb0
>>866
B のコンストラクタを protected 属性にして、コンパイルしてみてAから
も new B 出来なくなってしまった場合は、class B の中で、firend class A;
などとすればよいはず。

165 :
>>164
それはC#スレとC++スレを間違っただけだ。

166 :
C++が使いこなせない人がやる言語であるところのC#なんて馬鹿馬鹿しくて
眼中にない。レベルの低い人間が勝手にやってればいい。もともとその目的で
登場した言語なんだから。Javaも含めて。

167 :
日本の教育現場では文学国語を優先して手紙やメールの書き方すら教えないらしい。
数学やオペレーションリサーチすら知らない経営者が大半。そんなビジネス思考が未開の地域に高度なITが普及する訳ない。

168 :
今時、最高技術顧問の居ないIT企業に就職しますか? 遅れてる。

169 :
とにかく、理不尽な企業には、こっちも理不尽な方法で対抗しなくてはならない。
いやがらせだ。もともと、民主主義とはそういうものだ。

170 :
>>166
お前は使いこなせてんの?
オーバーロード解決の優先順位をSFINAEを利用してコントロール出来んの?
生配列とarrayの違いも説明できない馬鹿なんだから見栄を張らずにJava入門から始めとけよ。
無料だぞ

171 :
戦後においても、アメリカは日本に対して何度となくひどいことをして来た。
日本も仕返しをしなくてはならない。
自分もされてみなくては、相手の気持ちも分からぬものだ。
アメリカのはしごを外そう。ルールを変えよう。著作権や特許のルールを変えるのも
ひとつの方法。独占企業のプログラムは勝手にコピーして改造しても良いという
法律を制定するのも1つの手。著作権は元々文化や文明の発展のために考え出されたもの。
それが逆に文明を破壊するような使い方がなされて来ている現在、ルールを変えてもいい。
アメリカはいつもルールを勝手に変えてきた。アメリカ以外の国々もアメリカにその
理不尽さを味あわせるために同じ事をし返さなくてはならない。
逆に GPL みたいに変なライセンスで人々を困らせるようなものについては、ライセンス
を無視してよいことにするのも手。MSもGPL(GNU, FSF)もアメリカが得するものばかり。
どっちもルールを変えてやったらしい。ルール変え、梯子外しはアメリカの御家芸だから、
何も言えまい。自分がいつもやってることをやり返されたら、どんな気持ちか分かる。
一度もされたことがないので彼らはやられた方の気持ちが分からない。

172 :
>>170
お前は一生、STLやBoostの奴隷になってろ。お似合いだ。

173 :
寂しい老後をこんなたくさんの人が構ってくれるわけで、とても良かったと思います

174 :
>>172
効いてて草

175 :
よく知らんが、中国では多分、著作権を無視したコピー製品が使われてるらしい
じゃないか。中国がやってるのにどうして日本やEUがやってはいけないのか。
日本も著作権に関してアメリカとは別の法律にしてしまっても大丈夫じゃないか。
なんせ中国がやってるんだから。独占企業を禁止する、というのは当たり前の話で
あって、その手段として独占企業のソフトウェアは勝手にコピーし、改造しても
かまわない、という例外条項を設ければいいだけだ。どう考えてもMSはおかし
いんだから。Googleなんかでも異常性があるわけで、その制裁として、
日本ではGoogleの結果を勝手に利用してさらに便利にした検索エンジンを勝手に
作っても良いものとする。ようは、日本やEUのルールに逆らったら、Googleは
金儲けできませんよ、ということにしてしまう。検索結果だけを利用して、
広告はGoogleのものを削除して、日本独自のものに変えてしまう。そうされたく
なければ、日本のルールに従いなさい、と。

176 :
>>175
国際社会と国際法をなめてませんか?
それしたら、国際条約違反で、国家レベルの事故が発生して、中国や韓国みたいになりますよ。

177 :
税金払わなければ、Googleの広告を消してしまう手も有る。
そもそも、別にGoogleの検索エンジンがなくてもそんなに困らない。
大して検索能力も高くないし。日本から撤退したければ勝手に撤退すればいい。
勝手に独自検索エンジン作ればいいだけだから。そもそも、Googleが
Android OSを作ったのも、iPhoneが普及したらGoogleがデフォルトの検索
エンジンになってないデバイスが増えて、Googleが余り使われなくなって
しまう危機感が元になっていたそうだ。これは貴重な情報で、
Google目線から見れば、Andorid OS のようなものがなければ、検索エンジン
会社として成り立たなくなると思えるということ。これは物凄い「穴」。
じゃあ、オープンソースであるところの Android OS を改造して
デフォルトの検索エンジンを Google 意外なものにしてしまったら、
その検索エンジンは儲かる可能性が高い、ということだ。そして同時に
Googleを潰すこともできるかもしれない。そうすると、アメリカの地位も
下がり、アメリカを懲らしめることも出来る。アメリカが弱まれば
何かと日本経済にとって、日本国民にとっても良いことがありそうなのは
直感的に分かることだろう。

178 :
>>176
しかし、EUや中国、インドネシア、オーストラリア、南アメリカ、アフリカ各国など、
アメリカ以外の世界中の人々も、日本と同じようにアメリカが目障りであることは
想像に難くないから、力を合わせれば多勢に無勢の原理でアメリカには勝ち目がない。

179 :
アメリカは世界の半分以上を支えているんだから、今の地位はふさわしいものではないか。国粋主義が過ぎると好ましくない。

180 :
今までアメリカが世界のボス的な存在だったから、EUも日本も先入観から
発想の転換が出来てない。アメリカ一国だけが頑張っても、世界中が団結して
対抗すればさすがのアメリカも多勢に無勢で苦しい立場になるということを。
「MS製品はコピーしてはならない」というのもアメリカに逆らえないという
のも固定観念。世界中が団結すれば、高々人口三億数千万人のアメリカに
勝てないわけはない。核爆弾もロシアが持ってる。

181 :
>>179
アメリカが世界のリーダーというのは、今までの固定観念。
世界全体の人口から見れば、アメリカはちっぽけな国だ。
EUだけでも5億人いる。そこにインド、日本、中国、ロシアが合わされば、
30億人程度になる。アメリカの約10倍。さすがのアメリカも
これにはどうしようもない。今まで見たいなつもりでなにかやってくるだろうが、
経済力からしてもアメリカは負ける。

182 :
こいつ、結局違法なやつやんけ。。。

183 :
>>182
違法とは何のことだい。法律は国民が決めるものだよ。
アメリカに不利な法律は、アメリカ以外には有利な法律だ。
だから制定するのは難しくはない。

184 :
法律はプログラムと同じで作るものだ。プログラミングするものだ。
違法かどうかはプログラマーが設計する。

185 :
共産党員のジジイだった

186 :
もはや、MSは何も仕事してないし、新しいことも生み出してない。
邪魔してるだけ。

187 :
>>186
いや、お前こそ仕事してるのかよw

188 :
アメリカがなくなったら、貧乏人はみんな餓死してシンデレラ

189 :
荒らしの相手なんかするから暴れ出すし
おまけに変なコテハンまで来るし
お前ら俺の勃てたスレもっと大事に使えよ

190 :
>>189
文句あるなら去れ

191 :
>>190
文句あるなら去れ

192 :
馬鹿

今のSDDは無限に書き込んでも問題は起きない

193 :
Visual Studio 2019 バージョン 16.1.6
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.1.6

194 :
>>192
SDDって何?

195 :
アメリカは国家レベルで何もかもネットにすることを推進しており、
既にバックドアによって世界中の情報を盗んでいるらしい。
ネット化することでドメイン名登録料やhttps認可料などが毎年
アメリカに流れ続ける仕組みにもなっている。
そもそも今のネットはアメリカ軍が作ったものだし、アメリカ有利になっている。

196 :
>>89
我が家の家系は100歳越え続出の家系だ。
中学生のお前は、まだDNAの初期不良が出し切れてない状態で、
小児がんにかかって死ぬ可能性もある。大体20代くらいまでは
DNAの根本的な欠陥がまだ顕在化してこないのでお前が俺より
長生きできるとは限らん。お前みたいな馬鹿は交通事故で死ぬ
可能性も高いし。

197 :
>>188
アメリカがいなくなったら世界中の生産性が上がり、今みたいにOSの不具合
やIDEの遅さで悩まされることはなくなり、MSやIntelやAMDやGoogleやAmazon
やAppleに養分を吸い取られることもなくなり、ITはどんどん発展し、
世界中が幸せになる。

198 :
米国を除けばロシアか中国あたりが候補か?

199 :
EUだ。

200 :
重要な技術であるインターネットを世界中に公開した、明確な理由が無いのです。
「アメリカが善意で公開した」とか、「予想以上に広がり抑えられなくなった」などと
言ったような話がありますが、インターネットを公開した真の目的は、地球規模の
管理社会実現のためです。

☆フェイスブックで日本を自慢したら警告が来た!:FBの真の目的は「思想警察」か!?
URL http://gra.world.coocan.jp/blog/?p=320
引用:
ある利用者が、「日本は良い国だ」ということを証明する自分の観点を述べたところ、
即座に「警告」が来たという。

201 :
では、軍産複合体には何の意図があるのか? 
ザッカーバーグのような神話を作ってまで、時代の寵児を演出してまで、そこまでして行う目的は何か?
ということになるわけだ。
その代表格が、表のシープル情報を、特に、ヒューマンリレーション(人間関係)や人間のネットワーク
を盗聴することだというものである。だから、あえて、最初はすばらしい技術やサービスだということで
社会に浸透させておいて、後で根こそぎ情報をもらう。

202 :
何このキティちゃん

203 :
>>202
国賊は黙ってろ。

204 :
スレ違いというか板違い
電波はこの板じゃないよ

そんなに嫌ならネットもパソコンも使わなきゃいいじゃない
OSにしてもネットにしても
他人の作ったプラットフォームが気に入らないなら使わない自由があるよ

205 :
>>204
そんな訳が有るか。コンピュータ自体は重要だ。問題はそこに
アメリカの作った品質が低くてかつバックドアが埋め込みまくられた
ソフトが乗っているということだけだ。

206 :
>>205
いやだから使わなきゃいいじゃん
誰も使ってくれなんて頼んでないよ?
気に入らないならOSからなにから自分で作りなよ
誰も作るなと言ってないよ?

207 :
>>206
使わざるを得ないような状況に持ち込んでるだろ。
「競争回復措置」という言葉が有るから調べろ。

208 :
BTRONをあくどい手で潰してくれたよな

209 :
>>207
そんなことないよ
gccにしてもlinuxにしても既存のものが気に入らない個人が作った物だし
いまのossの世の中はそういう物の積み重ねで構成されてるよ

あなたが気に入らないなら使わなければ良いだけ
他人の作った物が気に入らないならあなたが作ればいいだけ
誰も何も強制してない
使うのも使わないのも自由
作るのも作らないのも自由

210 :
大体テレビが悪いんだ。「貧しい家庭から這い上がって成功した」という
物語ばかり流して、あたかも下からでも努力しだいで這い上がれるかのように
若者を洗脳した。その結果、ここ20年くらいで自己責任論が中間層や貧困層にまで
広がった。「いやだから使わなければいいじゃん」「誰も使ってくれないなんて
頼んでないよ?」という言葉にもそれが結実している。

211 :
>>209
認識が間違ってる。
現実に使われてるのは巨大資本のOSと開発環境ばかりなんだ。

212 :
現実に使われてるのは巨大資本のOSと開発環境ばかりなんだ。
現実に使われてるのは巨大資本のOSと開発環境ばかりなんだ。
現実に使われてるのは巨大資本のOSと開発環境ばかりなんだ。

ぶわははははははwwwwwwwwwww

213 :
民法はスポンサーの意向を反映しており、スポンサーのTOPにとって、
「貧しいところから成功した」という物語は人々に尊敬されることに繋がる
得な情報。その結果、この30年くらいストライキも全く聞かれなくなった。
要は、社長に成れたのも努力の結果だから、一般社員には抗う権利がないと
洗脳されてしまったんだ。

214 :
つまり何がしたいの?
駄々をこねたいだけなの?
持論をぶちまけて溜飲を下げて満足したいだけなの?

215 :
>>212
LinuxはLinusや一般ネットCommunityが作ったと思ってるんだろ?
実は、LinuxはIBMが自社サーバーを売るために作ったからこそ、
サーバー分野だけで使われてDesktop分野ではほとんど使われてない。
だから、巨大資本 IBM が作ったものに他ならない。

216 :
この共産爺はMSが好きで好きでたまらないのよ
最新のMS製品大好き

16 :デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 73e3-6fHr) :sage :2019/07/10(水) 08:25:50.59 ID:bURtZ6ZE0
VS 2017なんて使ってる老害たち。プッ。

217 :
>>210
あなたは知らないかもしれないけど
windowsが誕生するはるか前からパソコンはこういう文化だよ

日本でも今のoss文化が根付く前からフリーウェアやシェアウェアみたいな
個人が開発したプログラムが配布されてる
アプリ全体から見れば商用のアプリの方が圧倒的に少ないし
ほとんどが個人の開発者だよ

無い物は作るのが昔から当たり前だし
少なくともこのスレはアプリを開発する人が見るスレなんだから
気に入らないなら文句喚き散らしてないで作るべきだと思うよ

218 :
>>208
BTRONは自滅したんだが

219 :
>>214
民主主義で最も大事な言論を語ってるだけだ。
自分の頭で考える力がないならここから去れ。

220 :
スレチ

221 :
>>220
MS不買運動だからスレチではない、むしろ最適スレ。

222 :
>>215
俺が知ってる限りIBMがlinuxに参入してきたのはかなり後の方だよ
AIXあるから自社サーバOSに困ってなかったし
x86サーバは安いから儲からないので嫌々参入してきた様な記憶があるね

あまり適当な事を言わない方がいいよ

223 :
日本ではパソコンを買ってもらえない若者たちがいる。それは、
パソコンのハードウェア本体は安いのに、OSとネット料金が高くて
プログラミングなど出来るわけないからだ。

224 :
>>222
しかし、Linuxがサーバーで使われるようになったのはIBMが整備したことが
大きいらしい。海外のサイトで入手した情報だ。

225 :
買えないではなくて買ってもらえないって子供の思考だぞ

226 :
>>225
子供たちの話だ。子供たちが育たない。

227 :
>>224
IBM従業員のアランコックスがパッチ出してただけだよ
カーネル2.0とか2.2の頃かな

228 :
>>227
違う。社員に大々的にLinuxを整備させたと聞いている。

229 :
久しぶりに来てみたら、何なの?この状況は?
君ら、Visual Studio使っているのか?

230 :
>>223
OS付きで5万以下で売ってるが高いのか?

231 :
>>228
どこのベンダも自社ハードに対応させるために
カーネル開発者抱えてるよ
IBMに限った話じゃないよ

232 :
>>230
その後、プログラミングするには毎年5万円〜6万円くらいのネット料金を
払い続けなければ成らない。たとえば、VSもAndroidもネット前提だ。
APIなどの情報もネットから調べることが前提になっている。
格安SIMの3GB/月の制限では最初のインストールすらままならない。
そもそも遅すぎて現実的じゃない。

233 :
>>231
そういうレベルじゃなく、IBMが徹底的に整備したらしい。

234 :
>>232
よほどの貧乏じゃない限り家に固定回線引いてるだろ。

235 :
>>233
今のLinuxの開発者って素人じゃなくて企業から派遣されているプロのプログラマーだぞ。
その中にIBMの従業員も居るだけだ。

236 :
>>234
お前の脳内での「よほどの貧乏な」家庭は、プログラミングの最初の機会さえ
与えられない訳だ。お前の周りの家庭状況が全てじゃないんだぞ。

237 :
おじいちゃん今日もヘルパーの人がたくさん相手にしてくれて楽しそう

238 :
>>233
どういうレベルか知らないけど
IBMが特別なんてことは無いよ
linuxがまだ日本語対応もおぼつかないレッドハット5.2の頃から
仕事で使ってるけど
IBMが特別貢献したなんて話は聞いたことない
linux参入が後発で周りのベンダに必死に追いつく為に
ossコミュニティに媚び売りまくってるのは知ってるけど

239 :
ところで平日の昼間になんでこんなに人居るの?
みんなフリーランス?

240 :
>>237
むしろ小中学生に思える
ネット依存の不登校引き籠りかな

241 :
>>240
多分俺は老害の範疇に入ると思うんだけど
その俺から見ても小中学生に見えるね
言ってる事に時代を感じない

242 :
>>140
そうだな
現状そこそこ普及しててそこそこの性能出してるパソコンは
プリクラとかコピー機とかだな

243 :
>>241
>>240はそういう意味じゃないと思うよおじいちゃん

244 :
>>236
何かと理由つけして何もしないタイプだね
プログラミングを学ぶ方法はいくらでもある

245 :
アメリカが作ったネットは、アメリカ人ばっか書き込んで自国有利に洗脳してる。

246 :
>>206
NHKが、「受信料払いたくなければテレビを見るな」と言ってるのと同じ論理だな。
恥ずかしくないのか。

247 :
NHKとか全然関係ねえし

248 :
>>247
同じじゃねいか。
一度権利を持ったら既得権益で離そうとしない。
まるで自分達だけがNHKやパソコンのエコシステムを全部作ったかのように。

249 :
>>248
いーや、関係ねえ
MSはWindowsが使える性能のPCを持っているだけで恐喝しには来たりしねえし
独自OSを作ること自体を違法とする法律を笠に着てもいねえ

250 :
>>249
アホですか。他社がFATを使ってるだけで特許料とったりとかしてるし、
やくざのみかじめ料と同じ。独自OSなんて作ってもAPIに互換性がなければ
Linuxと同じ運命をたどるだけ。そして余りにも複雑怪奇な変な仕様の
膨大な数のAPIの塊なので互換APIがなかなか作れない。それは技術力の
問題ではない。多くの人は技術的なことが理解できてないからNHKとの
類似性も理解できない。

251 :
遂に中国のパクリ企業みたいなこと言い出したぞw

252 :
>>250
また関係ねえことぬかしやがる
俺が249で指摘したことは認めるんだな?

253 :
おじいちゃん達、お薬の時間ですよぉ

254 :
>>253
子供はさっさと学校行け。不登校児か。

255 :
つ 鏡

256 :
>>251
アメリカに洗脳されすぎ。iCarlyとかサンダーマンとか
大人になったらできない12のこととか、あれで洗脳されてる。

257 :
MSの株価
http://o.8ch.net/1hngm.png

258 :
Linux登場当初やFreeBSD登場当初とか知らないヤツが書き込みしてるな

259 :
普通Minix
ププ今更モノリシックカーネルで設計するなんて

260 :
アドビがオープンソースへの貢献度をさらに向上
https://blogs.adobe.com/japan/adobe-open-source-commitment/


この記事によると2018年のGithubでのプロジェクトに最も貢献したのはマイクロソフトらしいな。
で、そのあとは代替予想がついて、Google、Redhat
IBMもけっこう多いんだね。
あとは自社での利用のためなんだろうけど Amazonもあるね。

こういった名だたる大企業のオープンソースへの貢献がなければ
ITの進歩はもっと遅かっただろうね。

個人の集まりだと方向性決めるのに意見が分かれてプロジェクトわかれたりとかで
結局進歩のろそうだし。
デスクトップ向けが結局普及しないのはそういうところに原因があるんだよな。

261 :
Wnn、ザマリン、FreeBSDのトラブルを
見て来たからなぁ

262 :
>>260
MSによるOSSへのコントリビューションは殆どC#だからなあ
自分の畑を耕してるだけだ

263 :
プロジェクト数的には トップ3のC#、TypeScript、JavaScript でマイクロソフトがホストしてるプロジェクトの半分ほどみたいね

C#だけだと 1/4 もないみたいだけど。

264 :
>>262
最近はChromiumやgitなんかへの貢献も大きいけどね

265 :

http://o.8ch.net/1hnob.png

266 :

http://o.8ch.net/1hnos.png

267 :

http://o.8ch.net/1hnoy.png

268 :

http://o.8ch.net/1hnpe.png

269 :
マジキチにしろ戯れにしろ
何喰って生きてたらこんなしょーもないことに人生の僅かでも時間を費やせるんだろうか

270 :
専科専門
http://o.8ch.net/1hnqf.png

271 :
中村ナントカっていうアンチMSがいたじゃん
あれの信者とか?まさかの本人とか

272 :

http://o.8ch.net/1hnqt.png

273 :
考えてみれば遺産
http://o.8ch.net/1hnqv.png

274 :
(ワッチョイ 7361-6fHr)のレス数ここまで96
なにやってんだこいつ

275 :

http://o.8ch.net/1hnr0.png

276 :

http://o.8ch.net/1hnr5.png

277 :
>>260
ストールマンの所が何年経ってもOS作れなかったのに、当時大学生だったリーナス君がサクッと作っちゃったのが大きい

278 :

http://o.8ch.net/1ho0b.png

279 :
>>260-262
本気で業界の事情知らん人がみたら
「一番貢献したのはORACLE!」
とか言い出しそう

280 :
業界人から見ると揃いも揃って素人騙してただ働きさせてるだけにしか見えないんだが。

281 :
えっ素人がボランティアでやってると思ってるの?

282 :
>>280
わらった
頭悪いんじゃないの

283 :
このスレは素人と自称業界人ばかりなのだ

284 :

http://o.8ch.net/1ho4r.png

285 :

http://o.8ch.net/1ho4x.png

286 :

http://o.8ch.net/1hoem.png

287 :

http://o.8ch.net/1hof6.png

288 :
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-06-13/PT0H116JIJUS01

同局長はまた、「イノベーションへの害」も競争の重要な側面で、広範囲にわたる影響を
及ぼし得ると指摘。グーグルやアマゾンからの低料金や無料のサービスに言及した後すぐに、
「違法な買収によって市場に出ることなく終わったり、市場から引き揚げられたりする
プロダクトを考える必要がある」と述べ、「反トラスト法はそうしたシナリオで失われる
競争についても守るべきだ」と語った。

289 :
ryzenていうCPUがインテルよりコスパいいそうですが、
VSやHyper-Vとの相性はどうなんでしょう?

290 :
>>289
最悪でしょう
苦労したくないのなら開発はintel一択

291 :
HyperVってryzen使えたんだなw ってくらいAMDでは制限付きが多い思い込み
面倒を避ける意味でもintel一択

つーか開発環境にコスパの概念は入れない方が

292 :
>>290
>>291
ありがとうございます。
相性悪いんですね。インテルにしときます。

293 :
Windows7 Professional(x64) に 2019 Community をインストールして使っております。 現在、

  検索と置換画面>検索オプション>次のファイルの種類を参照

のコンボボックスに、ゴミが少しずつ追加されていく状況にありまして、具体的には、次のような表示になります。

  https://i.imgur.com/IvJL7w7.png

ゴミが加わるタイミングは、アップデートを適用したあとのようです。

対処策として、レジストリエディタで HKEY_USERS を選択し、

  ファイルメニュー>ハイブの読み込み



  c:\Users\{ユーザー名}\AppData\Local\Microsoft\VisualStudio\16.0_{ランダムな文字列}\privateregistry.bin

を指定し、そのあとに表示されるハイブの読み込みダイアログのキー名に "ROOT" を入力したうえで、

  [HKEY_USERS\ROOT\Software\Microsoft\VisualStudio\16.0_2d3a0541\Find]

まで辿ってゴミを消す作業をしています。


この現象を起こさないような方法、なにかないでしょうか。

294 :
外国人が適当に作ったものをいちいち気にしていたらダメだよ。

295 :
近年どんどん中華味になってきているM$

296 :
VSを使うと馬鹿になる。

297 :

http://o.8ch.net/1hpkt.png

298 :
>>292
仮想マシンやエミュレータを使わないのならAMDでも問題ないと思う

299 :
>>295
インドカレー味

300 :
Visual Studioはたくさんファイルが作られて本当に必要なファイルとそうでないファイルの区別がつきにくい。

もっとシンプルにしてもらわないと管理がたいへん。

301 :
>>300
そんなこたあない

302 :
VSのgitクライアント使ってれば必要なファイルだけ登録される

303 :
>>300
ソリューションファイルとプロジェクトファイルくらいのもんだろ

304 :

http://o.8ch.net/1hqdx.png

305 :
キャッシュ系はある程度ルートの.vsに突っ込まれるようになったから昔よりはシンプルになってるわね

306 :
VSのgitソース管理における除外ファイル
https://github.com/github/gitignore/blob/master/VisualStudio.gitignore

307 :
>>303
それは単に何かをいちから作っているときの話で、外部ライブラリを使用したり、ビルド、リリースで説明がないとわからないフォルダ、ファイルがたくさん作られる。

ソリューションファイルは他のファイルを参照しているだけで、ソリューションファイルやプロジェクトファイルだけあっても中身はあまりない。

ファイル分割を推し進めたのがアダとなって構成管理の手間が増大した。

308 :
>>307
たとえば?

309 :
>>307
外部ライブラリを利用する機能があったり、ビルドしたらファイルが生成されたりするのはVisual Studioに限らず開発環境全部そうだよね

310 :

http://o.8ch.net/1hqi9.png

311 :
>>309
他の統合開発環境を知らないからそんなことが言える。特にひどいのがASP.NETかな。

ただのデスクトップアプリケーションならそうにはならないけど。

312 :
>>311
てんこ盛りのテンプレートを使うからだよ
空のソリューションに自分で追加すれば良いだけ

313 :
>>311
だから具体的に

314 :
CSCとバッチファイルで開発しなされ

315 :
Xojo使えば良いよ
あれはファイルが一つしか出来ないwww

316 :
>>312
自分が作ったものではなく、コピーで作らされるから、むしろ手間もかかる。いまの職場では新参者なのでおかしさをまだ指摘できない。

317 :
VS Community 2019
DevOps Server Express 2019.0.1
https://i.imgur.com/rti6F7y.png

318 :
>>311
昔のVSと今のVSを比べても今のVSの方がずっと遅くなってる。

319 :
3年前の標準的なパソコンだと、デスクトップのアイコンをクリックしてから、
プロジェクトを実際にロードするまで、合計20秒はかかるんじゃ無かろうか。
SSDがないHDDだけのパソコンだと、一分くらいかかると思う。

320 :

http://o.8ch.net/1hqxc.png

321 :
2008から2010への変化がでかかったな。
あれWPFのせいだっけ

322 :
ワッチョイ ****-mVAd 注意

323 :
ワッチョイ ****-mVAd 注意

324 :
またあのジジイか
懲りないな

325 :
>>316
それは、アプリの構成が理解できて無いからでは?
糞な構成のアプリも多いけど

326 :
なぜかソリューションファイル、プロジェクトファイル、ソースファイルの話ばかりされる。

327 :
洗脳
http://o.8ch.net/1hr04.png

328 :
やっぱり中村正三郎くせえな。信者か。

329 :
Visual Studioの機能とフレームワークや言語の機能が区別できてないアホがいるようだ

330 :
なんだVisual Studioのファイルだけを言っているのか。Visual Studioを使ってできたファイルはVisual Studioのファイルではないという理屈か。

マイクロソフトの定義と完全に異なる。あなたのような人間が日本マイクロソフトのサポートに問い合わせたら、マイクロソフトは困惑するだろうな。

だいたいVisual Studioは言語とライブラリがセットの製品で、昔はVisual StudioというよりVisual (言語名)として製品にしていた。

331 :
はいキチガイ

332 :

http://o.8ch.net/1hr2d.png

333 :
コンパイラ型言語使っといてコンパイラはファイルを生成すべきでないとか基地外やな

334 :
自分で作ったわけでもないのに、なんで擁護するのだろうか。
もしかして、自分とMSとを同一視してる?

335 :
擁護でも何でもないただの一般論だろ

336 :
というか洗脳とか擁護とか発想がおかしい

337 :
何だ中村正三郎関係者が暴れてるのが。
アレってKKK残党のヤベーやつだろw

338 :
どこが一般論なんじゃ。

339 :
洗脳されてることは気付かないんじゃ。本人はな。

340 :
いいからお前は延々下らない画像貼っとけよ

341 :
自演にも気付かないほど耄碌したんですな

342 :
がんばれゲイツ君とかの類の人?

343 :

http://o.8ch.net/1hr58.png

344 :
NG不可避

345 :
>>344
NGしろ。ねがったりかなったりだ。

346 :
>>328
まだ生きてんの?

347 :
GAFAと似たり寄ったりのしょうもない会社になったな。
アホっぽい事業で儲けるだけの。
それを素晴らしいとする馬鹿が多いが。

348 :
>>347
頼むからもう勘弁してくれないか?
このスレがまともに機能しなくなって、少なくともおれは困ってる。別スレたてて欲しい。

349 :
>>348
潰したがってるのだから、そのレスは(荒らしの)効果が確認出来たってことで喜んじゃうぞ

350 :
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=312410

戦後のアメリカによる占領で、日本国民は何を失ったのか?
アメリカは、「日本は、世界で最も植民地化に成功した国だ」というようなこと
を言っています。トルーマンの有名な言葉に、次のようなものがあります。
 
「猿(日本人)を『虚実の自由』という名の檻で、我々が飼うのだ。方法は、
彼らに多少の贅沢さと便利さを与えるだけで良い。そして、スポーツ、スクリーン、セックス(3S)を解放させる。これで、真実から目を背けさせることができる。
猿は、我々の家畜だからだ。家畜が主人である我々のために貢献するのは、当然
のことである。そのために、我々の財産でもある家畜の肉体は、長寿にさせなけ
ればならない。(化学物質などで)病気にさせて、しかも生かし続けるのだ。
これによって、我々は収穫を得続けるだろう。これは、勝戦国の権限でもある」

351 :
>>349
ネタじゃなくて本当に困ってる、本当に迷惑、本当に苦しいって伝えればやめてくれるって信じてる。

352 :

http://o.8ch.net/1hr6h.png

353 :
>>351
困ってるのは分かるけど逆効果だって
話が通じるならこんなに長期に渡って荒らしたりしない

354 :
>>347
ここはプログラム技術板だ
会社がどうたらはプログラマ板でやれ

 こ こ で や る な カ ス

355 :
おまえらが構うからよだれ垂らして寄ってくるのに気づけ

356 :
すぐNGに入れろ。相手にするな。

357 :
本題のネタはないんか

358 :

http://o.8ch.net/1hr82.png

359 :

http://o.8ch.net/1hr8f.png

360 :

http://o.8ch.net/1hr8g.png

361 :

http://o.8ch.net/1hr8l.png

362 :

http://o.8ch.net/1hr8s.png

363 :

http://o.8ch.net/1hr8z.png

364 :
おじいちゃんの書き込みがちっとも見えない
努力足りないんじゃない?

365 :
自動翻訳してれば見えないだろうね。
それが狙いなんだよ、外人さんよ。

366 :
ここにはマイクロソフト関係者、マイクロソフトの息がかかった人間がいるからおかしくなる。

367 :
UWPアプリ
VSから起動だとDebug/Release両方動くのに、スタートメニューから起動すると、ある操作で落ちる
一時間くらいハマった
Resourceで定義したTextBlock用StyleのTargetTypeが間違えてTextBoxになっていたのが原因
なぜVSから起動でエラーにしてくれないのか・・・

368 :
>>367
落ちたときってwindowsのエラーレポートで確認できない?

369 :
>>368
搾取発見。

370 :
>>367
似たような事はWPFでも起きるよ
Xaml周りがデバッガとEXE起動で挙動が違う。デバッガだとゆるい。

371 :
VS 2019 Community の C++ で MFCで、メニューエディタを昔の VC++ と同じ感じで
試していたら一度目は、ディスクアクセスはほとんど無いのに CPUパワーが1CORE
で 100%になって、一分くらいたっても変わらないのでVSを停止させた。
VSをもう一度起動してみると英語で「以前、以上終了したのでリカバリーしますか」
と出てきたのでリカバリーしてみた。再度メニューエディタを試していたら、
途中でVSがハングアップしてシステムがVSを勝手に終了させた。

何じゃこれは。

372 :
因果応報

373 :
バグなら、他の人も同じ。

374 :
MSていこくのツール使うと搾取されるんだろ?諦めろ

375 :

http://o.8ch.net/1ht8x.png

376 :
すんません、プログラム初心者でこれ使い出したんですが
使ってるパソコンが32bitなんです。
開発するにあたってどういう不都合がでてくるかわからないんですが、64bitで開発しないと今後まずいんでしょうか?
プログラム作っても64bitのパソコンでは動かないとか…

377 :
https://developercommunity.visualstudio.com/content/problem/633742/vs2017-vcmfc-%E3%83%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E7%B7%A8%E9%9B%86%E4%B8%8D%E8%89%AF.html

↑7月6日に同じ報告が有り、VS 2019 では fix したと 7/10 辺りにコメントが
ついているが、果たして本当だろうか。現に自分の環境では良く似た現象が
まだおきてる。VS 2019で。

378 :
>>376
64BITのC++のプログラムは、32BITのWindows OSではデバッグできない。
デバッグ用のWin32 APIの構造体の中のレジスタが32BITレジスタまでしか
入ってないから。

379 :
win32apiが切られない限り大丈夫
過去資産大杉なので、これが切られるときって相当先じゃね

380 :
>>376
古いパソコン?
ある程度できるようになったら買い換えた方が快適だと思う。

381 :
>>376
.NETだと殆ど困らない
Cで64bitのライブラリーしか無いものは動かせない
けど、殆どは32bitのもある

382 :
>>378
修正。正確には、そもそも64BIT版のC++プログラムは32BIT Windowsでは起動することが出来ないので、デバッグも出来ない。

32BIT版のIDEは、64BIT Windows でも基本的には起動できて、32BIT版のプログラムは十分開発できるが、64BIT版のプログラムをデバッグすることは出来ない、という事だった。

383 :
>>371
ディスクの故障か
故障してなくても壊れかけてるから
今すぐバックアップとって逃げろ

384 :
>>383
あなたは、今、エスパー能力を発揮したよ。
実はごく最近にHDDが壊れてディスクの読み書きが物凄く遅くなって、新しいHDDに移し変えた。
今は新しいHDDのみを使っている。
既に古いHDDはLinuxのParted Magicという特殊なCD-ROMで起動してやっと読める程度になっていて、僅かな量を読むのに膨大な時間がかかるようになってしまってる。

385 :
なお、古いHDDは電源ケーブルとSATAケーブルを外しているので全く影響を与えてない。

386 :
>>375
特に異常はないな
https://i.imgur.com/iPg5yqQ.png

387 :
そうか
ディスクに心当たりあるなら
仮に新しいHDDに全部移したつもりでも
コピー出来なかったセクタとか放置スキップされてたら
なんとなく動いてるようでもツボに当たると突然死したり
修復を求められたりする
データ取り出せただけでもラッキーと思って
OSから入れ治せ

388 :
おじいちゃん頭壊れてるからPCも壊れちゃったのね
残当

389 :
>>387
OSや他のアプリは完全に入れなおしている。
VSはOfflineインストール用のデータを作ったばっかりだったので
古いHDDからコピーした。

390 :
>>387
HDDにはさまざまなエラー検出システムがあるし、セクタを完全にスキップすることは無いはず。
強力なエラー検出システムのあるので、エラーに気付かずにコピーしてしまうことも確率的には無くて、本当に間違いがあればコピーの途中でエラーになるはず。

391 :
デスクトップのショートカットに /nosplash を指定して、さらに IDE を起動後に Tools - Options - Startup を Empty Environment にしていったんIDEを終了してみると、その後の起動が劇的に速くなった。

392 :
External Tools で外部コマンドを設定しようとして、Arguments 欄に
/j$(CurLine) $(ItemPath)
として、a.bat というファイル名で中身を echo %1 %2 %3 %4 としてそれを起動して確認してみたところ
"/j30" "xxxx"
のように表示された。
a.bat /j30 111
とすると
/j30 111
と表示されるので、VS は、/j30 の部分を、"/j30" のように囲っているらしい。
これを防ぐ方法は有るの?

393 :
a.bat "/j30 111"

394 :
ややこしい、bat よりも、PowerShell を使え!

395 :
おじいちゃんには無理

396 :
WPFのインストーラーを作りたいのですが、パッケージ販売するためサポートがある有償のインストーラー開発キットが欲しいです。
InstallShieldは高すぎるし制約が多いので他に何か良い製品はないでしょうか?

397 :
>>392
結局、VSのバグですよね。

398 :
自演までして何を訴えたいのか

399 :
エロイムエッサイム 我は求め〜

400 :
>>392
外部ツールのコマンド引数を出力して確認してみたがダブルクォーテーションは含まれていない
https://i.imgur.com/XYFplaB.png

401 :
エロイムエッサイム、エロイムエッサイム、古き骸を捨て、蛇はここに蘇るべし、うわあああああ!!

402 :
>>400
自分は英語版の VS 2019 Community を使っていました。

403 :
なお、同様の指定方法で昔の VS では同じ Windows OS 上で 昔から使ってるエディタが起動できているのですが、VS 2019 Communit の英語版では起動できなくて問題の切り分けのために、a.bat を作って試した結果が >>392 です。

404 :
VC++ 6.0 では
/j$(CurLine) "$(FilePath)"
としていたんですが、VS 2019 Community 英語版では
/j$(CurLine) $(ItemPath)
としています。

結果、前者では、行番号30の位置が外部エディタ上で開かれるのですが、
後者では、j30 と xxx.cpp という2つのファイルがエディタ上で起動してしまいます。
j30 というファイルは存在していないので空のファイルとして開かれます。

この時、外部エディタは "/j30" の / を絶対パスの開始として解釈しているようです。

405 :
やはりMS製品を窓から投げ捨てないと
自演してる場合じゃないぞ

406 :
【正常動作する場合】
VS: VC++ 6.0 日本語版 の VS
OS: Windows 7, Pro, 64BIT, 日本語版, SP1
外部コマンド: とある Editor
引数:/j$(CurLine) "$(FilePath)"
展開後の引数:/j30 "xxx.cpp"

【異常動作する場合】
VS: Visual Studio 2019 Community 英語版
OS: 上に同じ
外部コマンド: 上に同じ
引数:/j$(CurLine) $(ItemPath)
展開後の引数:"/j30" "xxx.cpp"

後者ではあらゆる引数に double quotation が勝手に付くいてしまうようです。

407 :
>>405
自演じゃない。実際に起きていることを正直に報告してるだけ。
起動が遅かったのが劇的に改善されたのも本当。

後者はネット速度が遅いためと説明が付く。前者は分からない。

408 :
>>396
無償だけどMicrosoft Visual Studio Installer Projectsを使えば?
MS純正だよ

409 :
>>408
サポートはないんちゃう?
もちろんMSのバグなら対処してくれるだろうけど

410 :
>>409
サポートが必要ならInstallShield一択だよ
オープンソースじゃInnoSetupやWixがあるけどサポートは無いね
よほどの複雑な事をしない限りはサポートは要らんでしょ

411 :
>>396
InstallShieldは制約が多いって何をしようとしてるんだろ?
かなり高機能だと思うが

412 :
>>411
1マシン1ユーザのみ、とかじゃないか?

413 :
>>412
そっちの制約かw
InstallShield有償製品としては独占状態だからねえ

414 :
>>408
>>409
>>410
ありがとうございます。
有償だとInstallShieldしかないのですね。
オープンソースも検討してみます。

>>411
機能の制約ではなくてInstallShieldはPCが1台に固定されたり監視されるらしいです。
あと今回は日本語と英語のインストーラーを作る必要があるのですが、それをすると費用が跳ね上がるのも難点です。

415 :
https://www.xlsoft.com/jp/products/indigorose/msi-factory.html

こういうのもあるよ
開発用のUIは英語版しかないけど
インストーラのUIは多言語で作成可能

416 :
>>414
日英だけなら日本語版で出来るよ
+中国語版とかやろうとすると高い奴になる

417 :
>>414
Microsoft Visual Studio Installer Projectsを自社製品パッケージに使ってるけど何の問題もないよ

418 :
>>416
>>417
ありがとうございます。検討します。

419 :
>>415
ありがとうございます。試用版使ってみます。

420 :
みんな優しいな、自分で作れと言わないのか

https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/setupapi/overview

421 :
>>420
だって質問者が知りたいのはサポートのある製品だもん

422 :
>>421
Windowsのライブラリーなのでマイクロソフトのサポートはあるよ
Installer SDKは独特なので分かりづらい
InstallShield等もそれに準拠してるんで分かりづらい

423 :
>>422
APIのサポートはあっても、プログラムの組み方のサポートはないだろ
InstallShieldはその辺のサポートもある(値段は知らんがw)し
セミナーとかも時々やってる

424 :
>>422
インストーラー如きにそこまで工数かけられないだろ。
作りたいのはアプリケーションであってインストーラーではないんだから。

425 :
如きと言えるのは、作った事のある人だけ

426 :
>>424
パッケージメーカーにはインストーラ専門の部隊が居るそうだけどね
アプリをインスコするだけのインストーラは簡単だがどんな環境でも実行環境をワンクリックで構築できるインストーラを作るのは難しい

427 :
自社アプリのインストーラーを作らされたことあるけど、実装すべき機能多くてしんだわ
これが商品になるのは分かる

428 :
>>427成仏しろよw

429 :
インストーラーで得るべきサポートってなんだろ?上手くいかないケースに対するアドバイスか?

430 :
アンインストール出来んぞオラァ
と言われた時のクレーム処理とか

431 :
それは無理だ

432 :
時事通信は中立的でもっとも正確。朝日新聞は若干、旧民主党寄りの予想を出した。産経新聞は若干、自民党寄りの予想を出した。

それでもこの3つの分析には大差がない。東京選挙区はほぼ確定した。

当選者は自民党現職の丸川(台本がないと何を言うかわからないぶっとび女)、

自民党現職の武見(いつものハゲじじいもう5回シコシコ)、

公明党現職の山口公明党代表(誰もやりたがらない創価学会内の仕事を押し付けられているかわいそうな人)、

立憲民主党の塩村(東京で人気のいまでもオカズになるヌける熟女)、

共産党の吉良(共産党の女性アイドル、もう年だがまだまだエロオヤジに人気)、

立憲民主党の山岸(元朝日新聞政治部のメガネ、前頭ハゲ進行中)。

落選者で得票数第1位は維新の会の音喜多(東京都北区の区長選で落ちたのは悪口が書かれたせいだとして裁判で争っている最中のクズ、小池百合子都知事の元小間づかい、寄生できそうな政党につく虫)。


以上

433 :
アンインストール機能があってもみんなずるいから見かけだけアンインストールだからなw

434 :
シリアルキー🔐使いこなせる気がしない

435 :
今更だがJavaって有料になったんだな。.NetCoreにとってはシェア拡大のチャンスだな。

436 :
Oracleのはな、別に他所使えばいいだけの話

437 :
.NET Coreのサポート期間はLTSでも3年しかない
そして多数のベンダーが参加しているJavaと異なり、.NET Coreを開発してるのは事実上MSのみ
また、OSSといえども互換性のない改変によって特許利用許諾がロストして訴訟リスクが生じる問題はJava, .NET Core両方に存在する
さらに、.NETは.NET Framework切り捨てという「大量絶滅」が間近に迫っている
Javaを心配してる場合じゃなく、わりとガチでプラットフォーム丸ごと消滅しかねない

438 :
VB6すら切り捨てられないんだから.netFrameworkを切り捨てられるとは思えんな。

439 :
妄想は果てしない

440 :
将来的には整理統合の方向

「.NET Core 3.0」の後継は「.NET 5」 〜2020年11月にリリースへ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1183216.html

441 :
>>437
デマおつ

442 :
>>441
https://devblogs.microsoft.com/dotnet/introducing-net-5/
> .NET 5 = .NET Core vNext

https://devblogs.microsoft.com/dotnet/net-core-is-the-future-of-net/
>.NET Core is the Future of .NET
>.NET Framework 4.8 will be the last major version of .NET Framework.

>>440は曖昧な書き方でわかりにくいね

443 :
>>442
それのどこが大量絶滅なん?

444 :
.NET Frameworkが使用できなくなるわけじゃないから、進化しないだけで絶滅はしないな

445 :
>>436
企業はそんなもんは使わん

446 :
.NET 3.5 SP1 ですら延長サポートが 2028年まであるからなぁ・・・。
少なくとも 4.8 もそこまでサポートはされるでしょ。

消えるとしても市場的に .NET 5 以降への移行が終了したと判断できるときでしょ。
法人向け製品には .NET 使ったもの多いしね。

447 :
Visual Studio自体.NET Frameworkだし

448 :
はい?

449 :
.NET FrameworkはVisual Studioだって言ってんの!

450 :
>>445
信頼あるJavaベンダーとかOracle以外にも昔からあるぞ
無知晒さんでええ

451 :
>>449
言わんとしていることは分からなくはないが、相手に伝わる日本語を使おうな

452 :
>>450
信頼あるJavaベンダーとは?

453 :
>>452
Redhat(←やっぱ有償w)

454 :
>>452
わりと昔からあるのはIBMかな

455 :
IBMはガチでアリだな

少なくとも2025年までは確実にJava 8ユーザーをサポートする
https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/itmedia-article-websphere/

456 :
ZuluとかAmazonとかBellsoftとか

457 :
Visual Studio 2019 version 16.2
released July 24, 2019
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.2.0

458 :
NotNullいつ?

459 :
13.2GBだった・・・SP2だから多いのか

460 :
VC#と比べてVC++ってコンパイルエラーの内容トンチンカンだし補足入力的なサポートも全然ないけど、C++もVSに何かプラグイン入れることでC#並のサポート得られるようになるの?
そういうのがないとしたらC#と比べて膨大な暗記力要求されるよね

461 :
C++はプロが使うもの

462 :
>>460
Templateを使うと意味不明なエラー出るけど、ほかはそれなりだろ

463 :
>>462
それなりなのかもしれないけどC#と比べたらめちゃ不親切だよね
基礎抑えてない自分が悪いというのが大前提にあるのは勿論認めるけど、C#の場合はそれでも例えばusing未記入でConsole.WriteLineって書いたとしてもちゃんとusing Systemを書くようにって教えてくれるやん
ポインタとかインラインアセンブラ使いたいからC++習得したいんだが、そういうサポートが無くてストレスマックスだからアセンブラすらもC#でバイト配列直記入したほうがマシって思ってしまうくらいC++嫌いだわ

464 :
気をつけろ
大文字で始まっているのはネタだぞ

465 :
>>463
ユーザー数が違うからな。
C#に力入れるのは仕方ない。

466 :
C++ modulesが入ったら「このmoduleでexportされてるからそれをimportしてみたら?」くらいは出せるようになるのかね

467 :
>>458
jetbrainsのやつ使え

468 :
C#はIDEの支援がしやすいように設計されてる
そういう配慮もなく大昔から継ぎ接ぎで機能拡張し続けてるC++にC#並みの支援を求めても無理

469 :
>>463
馬鹿には無理

470 :
>>463
コード保管のない時代には生きていけなかった馬鹿か

471 :
>>463
C++という言語からの欠陥だからVS関係ない、スレ違いだぞ
そして今の時代低レイヤー書くならRust一択

472 :
>>463
Roslynが優秀ってこったよ
vc++なんてgccと比べたら至れり尽くせりで王侯貴族気分になれるぜ

473 :
アプリプログラマならわからんでもないけどアセンブラ触りたい言ってるやつがそれはちょっと…

474 :
触りたいって言うか既に上記の方法で触ってるけど別にアセンブラ自体は多分一番簡単やん
ポインタもC#単体でもunsafeやUnsafe.なんかで一応やれなくは無いからな
だから頑張って色々頭に詰め込んでまでC++を本気で覚えようって気にイマイチなれないからC#並の補助が欲しい

475 :
>>474
お前にはプログラミングそのものが無理だよ

476 :
>アセンブラ自体は多分一番簡単やん
でも、IDEの支援とは一番距離が遠いのがアセンブラ。
型も無いし。
どういう立場で言ってるのか疑問。

477 :
>アセンブラ自体は多分一番簡単やん

「簡単」というのが「プリミティブ」という意味なら、その通りだろう。

478 :
>>470
下積み無しでもすぐプログラミングが出来る今は良い時代だよ。
確かに、本来ならこういう奴はプログラミングのプの字にも触れられなかったんだろうがね。
でもこういう怠惰な人間が良いもん作る可能性も無きにしもあらずなので、入り口は広くあるべき。

479 :
>>477
C++は、STLやboostは原始的なものから素直さがなくなってしまってるが、
それらを使わなければアセンブラと良く似た意味での原始的なものは残っている。

480 :
>>478
アセンブラを簡単と言っていながらIDEの支援を欲するところは、
昔からアセンブラが理解できたことで評価されてきたエンジニアを
侮辱してるように感じる。

481 :
それこそ経験値ゼロでございと言っているようなものだな
便利なツールはあれば欲しい
アセンブラだけが例外ということはない

482 :
SLR-SYSTEMSのOPTASMみたいに
命令書換してくれる奴は便利だったね

483 :
いやそういうのはノーサンキュー
勝手なことをして欲しいのではない

484 :
>>480
暗記的にはアセンブラもむずいと思うよ
バイト配列として直記入してるって言ったけど1命令づつバイトコードをググって書いてるだけだからな
とりあえず現状だとC#で目的果たせちゃってるから本気になれないってだけの話だったな
そもそもC#も積極的に習得したってよりは目的を達成するための手段として使い始めただけなんで俺は強烈な動機がないと勉強始められないアホってことで終わりでいいや

485 :
>>484
一応指摘しておくと、普通、
「バイトコード」=Java仮想マシンなどのコード。
「バイナリコード」=native CPUが理解できるコード。Z80やIA32の命令など。

486 :
バイトコードも普通にバイナリコードって言うだろ

487 :
まともな開発者は言いません
>>485が正解

488 :
>>484
>バイト配列として直記入してるって言ったけど1命令づつバイトコードをググって書いてるだけだからな
本当にGoogle検索だけで出てきました?

mov eax,[ebx]

mov ebx,[addr]

でかなり違ったバイナリコード(マシン語)に成るので IA32の命令エンコーディングの Mod/RM
や SIB オペランドなどをかなり深く理解しないといけなくて、そのためには、
命令表の /i8 mem32 reg32 などの表記法からeax,ebx,ecx,edx,esi,edi,ebp,espと
対応するレジスタ番号も調べたりする必要があり、BITパターンに正確に埋め込まなくてはならない。
また命令表では mod reg r/m などと書かれていてもそれぞれの BIT数がいくつなのかも最初は
戸惑う。答えは、それぞれ 2,3,3 bitで合計8BITになっている。
僅かにレジスタのビット幅が変わっただけで先頭に data prefix と呼ばれる前置バイトが入ったりもする。
またZ80や8086の頃と違って、IA32(特にAMD64)の命令表は非常に複雑で、その読み方を学ぶのに
アセンブラ経験者でも何日か必要とする事が多い。

489 :
C#でバイト配列として記述しても所詮.NETの中間言語にしか過ぎないのでネイティブで実行するのは無理だと思う
そのままでは.NET実行環境から逸脱したコードは実行できない

490 :
>>487
まともな開発者ww
まあお前の周りではそうなんだろうな…

491 :
>>489
さらに、C/C++であっても現在のCPUと現在のOSではバイト配列を
マシン語として実行するのはCPUアーキテクチャの深い理解と
Win32の特殊なAPIの助けの両方を借りないといけない。

1. メモリーのページ属性に実行可能属性を付けないといけない。
2. 高級言語であるところの C/C++ のバイト配列はデータ用のページに置かれるので
 普通は、1のページにコピーしないといけない。
3. 書き込み可能なページに実行可能属性を付けた場合、コードの実行に失敗する事がある。
4. なので memcpy()などで単純なコピーは難しい場合があるので、Win32 APIの
 デバッグ用の特殊な関数を使う必要が有るかもしれない。
5. これだけでも簡単には実行させて貰えない。実行するためには命令キャッシュのフラッシュや、
 命令パイプライン、分岐予測などのリセットのようなものが必要になる。そのためには、
 少なくともIA32標準では far jmp命令とnear jmp命令を繰り返す必要が有る。
 今の普通のC/C++コンパイラでは、far jmp命令は生成できない事が多いので、これも
 Win32 のデバッグAPIを使わないといけない可能性が高い。

つまり、C#を手段として使い始めばかりの程度の人が出来るようなことではない。

492 :
>>490
あなたは「バイトコード」でググってみてないと思う。
多くの場合。バイトコードとバイナリコードという言葉は、厳密に区別されている。

493 :
MASMかNASM使えよ

494 :
無知は罪とならないが
過ちて改めずを間違いと言うのだがな

良き週末を過ごされんことを

495 :
>>488
大抵は出てくるし何ならデバッガでてきとーなコンソールアプリの空いてそうなメモリ領域にpush raxとか書き込んでコード調べるってこともよくする
バイトコードとかなんかの名詞間違ってたのが気に触れたらしいがマジで物事暗記するの嫌いだからすまんな

496 :
>>492
しつこいね
そこまで言うならバイナリコードにバイトコードが含まれないと言う根拠を出せよ

497 :
バイトコードという言葉は昔は無かった。
バイトコードがいつからどのような目的で使われるようになったかを調べてから発言するように。

498 :
(決着つくのか?)

499 :
バイナリコードはネイティブコードのことマシン語
バイトコードはスタックマシンで使われるものであくまでも中間コード

理解している開発者は用語を使い分ける
わかってない人はjavascripをjavaとかジャバスクと呼ぶようなもの

恥の上塗りはやめとけ

500 :
pCODEとの違いを3行でよろ

501 :
バイナリコードと区別するためにわざわざバイトコードつってんのに何ゴネてんだよ

502 :
>>499
スタックマシン限定なのか?

503 :
共通中間言語
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E9%80%9A%E4%B8%AD%E9%96%93%E8%A8%80%E8%AA%9E

> .NET言語がベータリリースである間、CILはMicrosoft Intermediate Language (MSIL) と呼ばれていた。
> C#およびCLIの標準化により、現在ではバイトコードは公式にCILと呼ばれる。

504 :
jarとか便宜上バイナリ呼びする事はあるが
バイナリコード扱いするのは流石に障害者としか

505 :
それ只のzip

506 :
>>502
バイトコードと呼ばれだしたのはjava仮想マシンが初めだったはず

限定したつもりはないけど
バイトコードと呼ぶときは大抵スタックマシン上の実行言語=中間言語のことを指すのが一般的かと

507 :
>>502
他に例があったら後学のために教えて

508 :
根拠も出せずに人を障害者呼ばわりか…
人間性がよくわかるなw

509 :
うちはC#だけど
ソースと生成物はバイナリて
言い方はしてるけどね
中間コードであることは
みんな認識してる

510 :
当の俺は別にゴネてなんかないが
名称なんて本質でもないし間違ってたなら間違ってたでそれでいいよ
まぁかと言って覚える気はあんまないけど

511 :
>>499
スタックマシンにはハードウェアで直接実行されるものもありますが、
それ用のコードもバイトコードと呼ぶんでしょうか
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3#%E5%AE%9F%E7%94%A8%E5%8C%96%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3

512 :
>>509
テキストではなくバイト列なんだからバイナリで正しいよ
実行ファイルとか executable binary とか言われると若干首を傾げる部分もあるけど

513 :
>>511
仮想マシンじゃなきゃバイトコードって言わない

514 :
>>512
c#だとEXEやDLLが生成されるので実行ファイルで良いんじゃないの
ファイル名だけだとネイティブの実行ファイルと区別できないぞ

515 :
>>506-507
確かにp-codeの頃はバイトコードって呼び方は無かった気がする
バイトコードって呼ばれるようになったのはJITコンパイラーが出てからかも

516 :
>>511
性能向上のためにハードウェアで直接実行可能になったりするものもあるけど
バイトコードとして出力される以上はバイトコードと呼ぶ
たいていのバイトコードはアセンブラに似せた設計になってるし、ハードウェア命令として実行できるのはなんら不思議ではない
自分でスタックマシンや簡易言語を設計実装するのは経験のある開発者ではままあることで、やはりバイトコードあくまで中間言語として設計する

何事にも例外はあるのでややこしくならないように一般的と表現した
バイナリコードと区別するためにバイトコードという表現が使われたはずなので、あくまで別なもの

時代が進んで言葉の指す意味が変わったり、差異が無くなったり、間違った意味が主流になるのはよくあることなので
将来的なことまではわからないけどね
ホームページとかURLとかギガみたいに

517 :
>>516
そんなん実装するのは一部の言語マニアだけだぞw

518 :
>>517
まあちょっと大げさだったw
100人に1人もいるかどうか…

519 :
>>512
データの場合は、テキストデータでは無い場合、バイナリデータとは言う。
ここまではいい。
しかし、中間言語コードのことは、昔から、バイナリコードとは呼ばない
習慣があった。例えばBASIC言語の中間コードをバイナリコードという
習慣は無かった。Javaの仮想マシンが実行するコードは、だからこそ
バイナリコードと呼ばずにバイトコードと呼ぶようになったと考えられる。

逆に、native binaryコードの事をバイトコードと呼ぶことは全く
考えられないといっても過言ではない。

520 :
お前がそう思うのは自由だよw

521 :
Nativeバイナリをバイトコードとは呼ばない
以下、話が無限ループ

522 :
ハッカーを日本ではクラッカーの意味で用いる習慣になってしまったように、
この言葉も誤用されてますます日本のITは弱体化していくのかな、やだな。
アメリカではハッカーを合法的な意味の褒め言葉で使っているのに日本では
けなし言葉になってしまって、これもIT弱体化の一約を担っていたりして。

523 :
eaxを例に出すワッチョイ 1f61-5Ye2
raxを例に出すワッチョイ a3a7-wm0+

世代の差を感じる

524 :
昔から物知りは千年前から生きてきたように見えるものなんだ。
実際には若かったりするんだよ。

525 :
https://en.wikipedia.org/wiki/Binary_codeでは、
「A binary code represents text, computer processor instructions, or any other data using a two-symbol system. 」
とだけあって、
https://en.wikipedia.org/wiki/Machine_code では
「Machine code is a computer program written in machine language instructions that can be executed directly by a computer's central processing unit (CPU). 」
とあって、
バイナリコードは抽象的な命令セット、マシンコードは実際にCPUで実行されるコードと区別している。

そして実際に、Binary Code の項目内にある「Computer processor Instructions」の項目を見ると
「Some virtual machines that support bytecode as their ISA such as Smalltalk, the Java virtual machine, and Microsoft's Common Language Runtime,
implement this by translating the bytecode for commonly used code paths into native machine code.」

とあるから、Wikipediaのこの項目が正しいとするなら
Javaや.NET の実行ファイルもバイナリコードである。



以上、証明終わり

526 :
つまりはこういうことか

マシーンコードと区別するためにバイトコードと呼ばれてどとらもバイナリ〜コードではあると

527 :
まあ、アスキーコードじゃないな。

528 :
そもそもJavaとかでバイトコードって言い始めた時の対義語ってマシンコードとかネイティブコードって言われてた
>>519はなにか勘違いしてるとしか思えん

529 :
ちゃんとバイトコードって書いてるやん
大事なところを間違えるなよー

530 :
ああこの人はバイナリコードが上位概念であり
バイトコードとネイティブコードはそれに属すると言いたいわけね

531 :
stackoverflow的BAを超約すると、話し手の意図次第ってこったな
バイトコードはバイナリコードの特殊な形態とも言えるし
バイナリコードとは別物とも言える

国際規格やRFCでも無いだろうしそりゃ噛み合わない
両方とも間違いではなくそもそも両者の定義が違うから平行線と

以下引用
The answer depends on what you mean bybinary code.

Java bytecodeis a binary data format that includes loading information and execution instructions for the Java virtual machine. In that sense,Java bytecodeis a special kind ofbinary code.

When you use the term "binary code" to mean machine instructions for a real processors architecture (like IA-32 or Sparc) then it is different.
Java bytecodeis not abinary codein that sense. It is not processor-specific.

532 :
>Wikipediaのこの項目が正しいとするなら

そこに一番の疑いがある
はい論破

533 :
Wikipediaじゃなぁ
まともな記事もあるけど素人が好き勝手書いたのがそのまま載ってたりもするし
どちらか判断付かないから結局全体として胡散臭い

534 :
Wikipediaはアウト
e-Wordsはセーフ

バイトコード→VMのために設計された命令コードの体系
バイナリコード→バイナリと同義
バイナリ→ようするにテキスト以外のデータ

明確に違うね

(横レスのぼくはこの話どうでもいいんだけど)

535 :
>>530
えっ、今わかったの?
理解力なさすぎだろ…

>>531
> 両方とも間違いではなくそもそも両者の定義が違うから平行線と

> バイナリコードはネイティブコードのことマシン語
> バイトコードはスタックマシンで使われるものであくまでも中間コード
と言い切ってた奴がいたんだが、それについてはどう思う?ww

536 :
>>535
>>531 の英文を読んだか?
バイトの書いたコードは使い物にならんて書いてあるんだぞ

537 :
どちらもオレが書いたのだが…

結局バイナリコードとバイトコードは別の用語だろ
繰り返しになるが
バイトコードはjava VM用の中間コードとして、バイナリコードと区別するために使われだした呼称なのは変わらない

バイトコードと表現すべきところでバイナリコードとしたりすると、コミュニケーションとれないだろ?
バイトコードとバイナリコードは、別の用語だから区別して使うものなんだよ

バイトの書いたコードうんぬんはつまらん冗談だな

538 :
>>537
>>531 の英文通りの解釈だよね

539 :
>>532
頭悪いんじゃないの?

論破っていうならその wikipediaの説明が間違っているという根拠や証拠を示せよ

540 :
コンピュータ関連のWikipediaで大ウソ書いてるのは見たこと無い

541 :
java脳の連中はCPU=RISC=32bit固定長命令だからバイト単位の命令=javaのコードという認識でいいんだよ。

542 :
Binary は、Oxfordの英英辞典では「​a system of numbers that uses only 0 and 1」という意味
辞典、辞書によって微妙な違いはあるけどおおよそこういうこと。

確かに、二進法で表現された命令を直接理解して実行するのがCPUだけど
.NETの IL も https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_CIL_instructions のように
たとえば、0x58 が加算を表すというように命令をバイナリで命令が定義されていている。
だから別にバイナリコードで何の問題もない。

.NET の CLR がもし「add.ovf.un」なんかをテキストベースで解釈して実行するならそれはバイナリコードとは言えないだろうけど。

543 :
元々は違うものにつけた名前が状況によっては間違いとは言えない状況もあるでしょ

結局コンテクスト次第ってことでは
厳密に定義された言葉じゃないんだし

普通にカラスは黒い
ですむレイヤーの話に対して
アルビノもいるとか言い出たら面倒なわけで

本職は.NET屋なんだけど
通常ビルドされるものと事前コンパイルは区別するし
バイトコードともバイナリコードとも言わずにIL・中間コードと呼ぶ

開発者同士の会話ならそれぞれきちんと使い分ける(クライアントに対しては話は別)
バイナリはテキストに対する言葉として使って
バイナリコードは直接実行可能なコードのこと、基本的にはネイティブコードの事を言うよ

544 :
まぁ、もともと海外からきた言葉を日本で使うときは意味が変わったりすることあるようだからな。

だから、海外での使われ方に違和感もったりするんだろうな。

でも、どうググってもCPUで直接実行するってレベルの話は「Machine Code」でしか出てこないから。
「Binary Code」はもっと意味が広い。

545 :
>>531
> バイトコードはバイナリコードの特殊な形態とも言えるし

と言いながら

>>543
> バイナリコードは直接実行可能なコードのこと

とか言うのは頭の記憶域になんか問題があるんだろうなw

546 :
こいつら糞生産性低そう
変なところに異常に拘りすぎだろ
鉄道とか好きそう

547 :
言葉の定義に関しては割と適当な業界だから気にしてもしょうがないぞ

548 :
レスバトル始まって引くに引けなくなってるだけみたいだし、どうでもいいな。

549 :
バイトコードとはバイトの書いたコード
これで良いやん?

550 :
時間を有効に使え
人生は短い

551 :
> 時間を有効に使え
> 人生は短い
2chやってる俺らが言うと自虐にしかならんが…

552 :
自覚はあるんだな

553 :
>>549
コメントに使えない正社員への恨みつらみが書いてあるのか

554 :
マウントとりたいだけでどれだけスレ違い続けているんだ馬鹿ども

555 :
>>552
お前にはないけどなw

556 :
別スレ勃ててやってくれ
何なら俺が勃ってやろうか

557 :
連想記憶メモリの暴走

558 :
英語だと、CODE の意味が日本で使われているよりか習い広い。

英語圏での CODE = BCD 数のようなものも含めた符号のような意味。
          Wikipediaではデータの意味でも使うような雰囲気。
          しかし、21世紀現在でその意味で広く使われているのかは
          分からない。

日本でのコード = プログラマが言う場合は大体の場合、プログラムの
         ことでデータのことは余り言わない。

559 :
日本ではコードとデータは対義語になっていて、x86系のマシン語では、
コードセグメント、データセグメント、
で、それぞれプログラムが入る領域、文字列や数値データなどが入る領域で
分けて入れる習慣だった。ところが、Windowsでは、なぜか前者(プログラムの入る領域)
のことを「テキストセグメント」などということが多くなっている。
ただし、テキストというのは日本人からすると結構混乱を招く言葉。

560 :
Google の 検索条件の Language を English にして、code vs data で検索
してみると、一番上に

Code is any data which can be executed. Now since all data is used as
input to some program at some point of time, it can be said that this data
is executed by a program! Thus your program acts as a virtual machine
for your data. Hence in theory there is no difference between data and
code! Mar 13, 2009

と出てくる。

561 :
英語だと、符号化のことを encoding、複合化のことを decoding などと
言ったり、「coded」などという言葉も使われる。
ところが、日本で「コード」というとほぼ 100% プログラムの事を言う。

562 :
>>558
いつまでこのスレでその話を引っ張るんだ?

563 :
複数ID使って自分が正しいと思うことを書いてたけど
たった1レスで論破されちゃったのが悔しくて反論材料必死に探してるんでしょ

くだらんな
前から生息してる荒らしなのかね

564 :
そんなにまでするやつは2chでの勝負が人生の全てなんだから
どんなに絶望的な状況でも最期の最期まで諦めないだろ

565 :
>>559
> ところが、Windowsでは、なぜか前者(プログラムの入る領域)
> のことを「テキストセグメント」などということが多くなっている。
はあ?
Unix で text file busy とか見たことないの?

566 :
MS憎いジジイといい、ロクなのが沸かねーな

567 :
VisualStudio 初心者です、宜しくお願いします

VisualStudio で作成したDLLを
IEから使用したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

objectタグでCLASSIDを指定すれば
使用できるという情報もあり、試してみたのですがダメでした

お知恵を貸して頂けますでしょうか
m(__ )m

568 :
>>567
>objectタグでCLASSIDを指定すれば
>使用できるという情報もあり、試してみたのですがダメでした

その情報源を教えてください。

569 :
>>567
それXP時代の話じゃね?NET1.1とか書いてないか?

7以降は無理かと思うな

570 :
解決しました
https://www.hos.co.jp/package/common/cr_zonesec/

Windowsの7か10かわかりませんが、
レジストリに手動で書込み、いろいろ設定変更しないといけなかったようです

上記を設定後、CLASSIDの指定で使用できるようになりました
お騒がせしましたm(__ )m

571 :
https://i.imgur.com/sa3HyKv.jpg

572 :
>>571
グロ

573 :
>>554
最近マウンティングプログラマー増えたよな
日本だと"〜は止めようね"とか"こういう人は向かない"系の
プログラミングマナー(笑)ブログや書籍が多いからその影響だろうけど

574 :
プログラミングに限らずマウンティングブームなんじゃないか?

575 :
>>573
ひたすら否定ばっかり集めたネガティブな本ね
あんなのに呑まれるやつってアムウェイ信者とどっか似たバカさがあるな

576 :
明示的に禁止しないと好き勝手するバカがいるからだよ(マウント)

577 :
ちょっと前に山ガールがブームになったしな

578 :
マウンティングゴリラ

579 :
馬鹿もキッズもSNSでマウント第一の使い方が多いから
俺の中では social mounting service と定義

580 :
>>579
SMS?

581 :
マウンテンデューってうまいよな

582 :
Win32APiの練習がしてみたくて
https://qiita.com/sasakenotolab/items/9fe86626d206ce4d6668 を参考にしていたのですが

"最後に「アプリケーションの種類(T)」を選択して「空のプロジェクト(E)」にチェックを入れ「プリコンパイル済みヘッダー(P)」のチェックを外し「OK」をクリックします。これで、プロジェクトの作成は完了です。"
と書いてありますがこれ以降に何をすればいいのかわかりません。どうすればいいのでしょうか?
CPPファイルを追加してWINAPI32入門サイトに有るコードを打つとwinmainがない?みたいなエラーが出ます

583 :
空のプロジェクトにwinmainは無いので

584 :
経験無いんならいきなりIDE使うより
コマンドラインコンパイラ使った方が良い
あとmakeも覚えろ

585 :
化石人間か

586 :
Win32アプリをコマンドラインコンパイラ使って開発とか正気か?

587 :
ドMだけど知ってて損はない

588 :
GUIをやろうとするからドMになるけど
コンソールでWin32API使ってる分には問題ないだろ

589 :
>>588
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1447298537/

590 :
もしかしてWin32アプリのこととWin32APIのことを同一視してるのか?
別の次元の話だぞ

591 :
win32apiは混沌としてるから.netの方が幸せになれるぞ

592 :
.NETも目下無茶苦茶混沌としてるけどな

593 :
今更Win32かよ。
コンソールアプリならstdio.h使ってCで書いとけ。
Windowsが滅んでも使い回せるぞ。

594 :
wisdom.sakura.ne.jpあsystemあwinapi に書いてあること一通り覚えたいのです…
なのでWin32APIをVisualstudio2019で実行したいです
cppを追加で実行できないなら何を追加すればいいのでしょうか?

595 :
>>594
コンソールアプリなら大丈夫じゃない。

596 :
>>594
そこのサンプルなら一通りWinMainも含まれてるようだが?

しかし古いサイトだねぇ、Borlandとか久し振りに見たよ

597 :
>>594
そこの内容くらいならmakeファイルの方が早い

598 :
がんがれ
https://www.kkaneko.jp/tools/win/vs2019.html
https://www.kkaneko.jp/tools/tools.html#nativetools

599 :
>>594
古いけどwin32アプリケーションを勉強するには良いサイトだよ。
猫じゃなくて人間が書いているのでコードも綺麗だし。

vs2019のWindowsデスクトップアプリケーションのテンプレートでプロジェクトを作成してソースの中身を書き換えるとよいよ

600 :
>>582
コンソールならmain
WindowsアプリならWinMainを自分で書くだけ

601 :
>>599
出来ました。実行するとwinmainの下に緑の線が入るのが気になりますが、正常でしょうか。
makeファイルもVlsualStudioに付属してる機能なのですね。ありがとうございます

602 :
それともう一つ質問があるのですが
wisdom.sakura.ne.jpあsystemあwinapiにはC言語を熟知してることが前提と書いてあるのですが
熟知ってどれくらいのことを指すのですか?同サイトのC言語入門のページは全部覚えたつもりでいるのですが…

603 :
中身観てないけど
●環境構築は自分で出来る
●コンパイルエラーが出ても自分で治せる
●バグがあっても自分で治せる
●文法知ってるだけじゃなくてハマリ所やOSについてのノウハウとかも知ってる

604 :
そのサイトを見たら、この本を思い出した。
猫でもわかるC言語プログラミング 第3版、2013

VC++ で、win API を使うのなら、それをラップした、MFC だろ

かんたん Visual C++[改訂2版]、堀義博、2017

605 :
●C の初心者
●Win32API を覚えたい

この条件ならMFCは止めた方が良い

606 :
そもそも初心者なら手を付ける言語を変えるべき
OSや組み込み環境での開発を目的としてるのでなければ今更C言語を学ぶ意味なんてない

607 :
そーそー初心者はBASICでもやってろ

とは思わん。金貰ってやるんじゃなきゃ
好きにすれば良いじゃん。

608 :
Cを学ぶ意味がないなら今さらwin32apiを学ぶ意味もあんまりないだろ

609 :
>>605
MFCをやりながら徐々に Win32 APIを覚えていくやり方もありますよ。
どうせMFCでは Win32 の CreateWindow() 系の style や
hParent, hMenu みたいな意味を調べないと有る程度以上のプログラム
は出来ないので、やってるうちに Win32 API の知識も増えます。
このことは、グラフィック描画においても当てはまり、
直線描画ですら、MFC は Win32 API の生の姿がかなりそのまま
表に出ています。

610 :
MFCもwin32も過去の遺物
今から覚えるなら無駄だからやめれ

611 :
システムが裏側でどう動いてるか知りたいとかの
興味趣味なら好きにすればいいんじゃね

仕事探すためにってのなら無駄になる可能性高いからやめた方がいいな

612 :
今新人に求めるのはPerl/php+sql+html5+javascriptでページを作れる能力だな。
それに加えてjavaかC#ができればベターだ。
古いシステムには仕事の減った年寄りがいるので新人はいらん。

613 :
>>612
化石人間なの?

614 :
まぁあとはMFCとかWin32APIは確かにレガシーだから
他の言語もいろいろ使える開発環境としてのVisual Studio のスレじゃなくて
別のスレか古い本買って読むか
どこかそれ専用のコミュニティで聞いてほしいな

615 :
化石人間の対義語ってなんやろな?液化天然ガス?的な?

616 :
perl phpはもうレガシーだわな

617 :
化石人類なら現生人類なんだが、
この猿は人間だぁ@江戸むらさき
ぐらい?

618 :
>>601
細けえ事は気にするな
何かのワーニングだ

619 :
>>604
だから人間の書いた本を読め
猫のは良くない!

620 :
>>602
ポインタとか構造体とかそれなりに理解してないとwin32apiは無理だよ

621 :
ここで聞かなきゃいかんような馬鹿には無理

622 :
なに、失敗したところで死んだりしないから大丈夫だ
せいぜいパソコンが壊れる程度

623 :
>>615
w
今の液化天然ガス人間はPythonあたり?

>>622
青画面出すぐらいはできるだろうけど
パソコン壊すの結構難しくない?w

624 :
>>623
馬鹿は書き込みしなきゃいいのに

625 :
>>609
そんなことは知ってるよ
MFC はクラスライブラリではないただのラッパーだ
なんで Win32API を覚えたいのに
糞の役にも立たない MFC まで同時に覚えなきゃならんのだ
無駄な努力だから MFC に関わるなって言ってるだけ

626 :
フォント関係ではいらんことしていたり、
結局MFCソースを見なければならない事
もあるから、
最初からネイティブAPIに当たるってのはあり
だと思いますけどね。

627 :
Win32APIだけで窓アプリ作るのは辛いぞ?
コンソールアプリだったらMFCなんか必要ないけど
窓アプリのベースにMFC使うのはありだろ
MFC使ったら全部MFC使わなければならない訳じゃないし

628 :
勉強なんだから、それもありじゃね?
将来DDK方面に進むかも知れないし

629 :
DDKって...話の方向性が全く違うこと分かってる?
おまえ本当にドライバ書いたことあんの?

630 :
あるよ、PLX 9050が載っている独自ボードのドライバーを作っていた

631 :
クソMFC使うくらいならVBにすべきw

まあwin32api自体はC/CPPとの親和性が高いので素直にそれ使うといい
ヘッダーから全て揃ってる
他の言語はwin32apiを使うためのお作法から定義まで自分でやらにゃいかん

>>627
この程度になんでMFCが必要なのさ
WimMain書いてCreateWindowとメッセージループ回すだけだし、ここはコピペでもいい
しかしこの根幹すら理解できないんならwin32apiなんか理解できないよ

632 :
>>601
winmainの戻り値をvoidにするか
return 0でも付けとけ

633 :
>>631
何でvb?
mfc使うくらいならwxwidgetsでも覚えたほうが潰しが効く

634 :
初心者がVSで勉強するなら素直に.NET使うのが一番ハードルが低い
ある程度のものをすぐ作れないとモチベが続きにくい
言語はどれも方言みたいなもんだから好きに選べばいいけど初心者向けの情報量の多さからしてC#かVBだな

635 :
>>601
確認してみたが、VS2019ではC++関数の引数や戻り値の構文チェックが変更されたらしい
エラーではなく警告なので無視しても構わないけど、気になるならWinMain関数のプロトタイプ宣言に忠実に従えば回避できる

関数パラメーターおよび戻り値の注釈設定
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/code-quality/annotating-function-parameters-and-return-values?view=vs-2019

https://i.imgur.com/2FjV8qk.png
https://i.imgur.com/XttyGI7.png
https://i.imgur.com/8axqA1Q.png
https://i.imgur.com/xRN16wM.png

636 :
ホワイト國ω

637 :
「検索と置換」ウィンドウがフォーカスを受け取った時の振る舞いがおかしくなってる気がする。

638 :
>>633
wxWidgetはお勧めできない。

639 :
>>638
そうなの?
お勧めは

640 :
>>639
ない。

641 :
自称でもC得意ならTcl/tk

642 :
>>633
間口の広さと手間のかからなさから言えば、MFCより断然VBなのは間違いがないってだけのジョーク

643 :
MFCってClass Literaryじゃなかったのか

644 :
釣られないぞ

645 :
>>642
vbってvb6のことか?
vb6のようにお手軽にguiの作れるのは無いな

646 :
そもそも2017と2019ってなにが違うの?
初歩的な質問ですまんね

647 :
オレも違いが分からんがvs2019ではtfsの新規プロジェクト作成のメニューが見つからないw

648 :
>>644
ごめん、ちょっと試験のあとと屋外の暑さに参ってか
素で間違った
Class Library ね

649 :
>>646
2019じゃないとできないことが少しだけある
WPF/WinForm+.NET Coreアプリの開発とか

650 :
2019でClangをサポートしてる

651 :
>>646
使えるMSBuildのバージョン

652 :
>>650
Windowsアプリがclangでビルドできてる

653 :
VSは新しくすると出来なくなることあるから、そこで困らなければ最新でいい

654 :
枯れたバージョンを使ってると通に見られますが何か

655 :
頭が固くなって新Verに乗り換えられないお爺ちゃん

656 :
>>654
老害乙

657 :
>>654
プログラマー界のシーラカンス

658 :
>>654
2008使ってたら、社内ネットに接続禁止って言われた

659 :
>>654
Visual C++ 1.52c とか使ってるならそう言っても許される

660 :
前は枯れててかつ古すぎない1つ前のバージョンを使うってのがあったけど、
今は2015,2017,2019とマイナーバージョンアップみたいなものだから微妙。
VCランタイムもいつの間にか共通化されちゃって、いつまでたっても枯れない。

661 :
枯れてる≒腐ってる
今は伸びてる元気な枝にぶら下がるしか無いんだよ
その枝が枯れてきたら他の枝に飛び移る
飛び移るだけの体力は温存しようぜ

662 :
バグが無けりゃ、常に最新版を使いたいのだけどね。
最近はちょくちょく小さい枝を伸ばす(マイナーバージョンアップ)けど、その度に虫(バグ)が沢山付いてるのがちょっと。
試せばすぐ分かるようなのも多くて、β版みたいな品質…。特に2017は酷かった。

663 :
別にUIの挙動程度なら許容範囲だな。
世の中の数ある開発ツールの部類の中では安定してる方だしな。

664 :
前に最新版でpythonの画面開けないバグあったけど
誰もテストしてないからそうなったんだろうなって思う
とりあえず機能つけて出してクレームはあったら数週間後にバグ修正

665 :
>>663
たまにアプリの挙動に問題が出るバグもあるけど

666 :
>>661-662
どっちも判る

667 :
枯れる枯れないてか、仕事で使う分にはセキュリティリスクとかサポート状況の方が重要だから、
それらに問題ないんならバージョン1~2くらいわざわざ最新に手を出すのは面倒くさい
ヒマならいいけど

668 :
昔はvsの新物はサービスパック出てから使ってたけど
vs2019は週替わりバージョンって位落ちてくる

669 :
MSの製品どれもリリースサイクル早くなってる印象がある

670 :
古くてもVS2015までだな、それ以前は言語機能やフレームワーク周辺からして無理


あと古いからバグが無いって考え方は間違いだぞ
Linuxカーネルとか最新版(LTS含む)でバグ修正されててもクソ古いRHEL系じゃ反映されてない危険な状態も多々あるし
先日誤報があったVLCの脆弱性も1年半前には修正されてたが、Debian,Ubuntu系で採用されてたライブラリが古いバージョンなせいだからな
出始めの物を触りたくない気持ちも分かるが、最新使って積極的にフィードバックした方がお互い嬉しいはず

671 :
会社だと古いVSでビルドした製品の保守はそのバージョン使うしケースバイケース
趣味なら基本最新版やね

672 :
std::くらい書けで終わる話をいつまで続けるつもりだ

673 :
すまん誤爆

674 :
ふざけんな

675 :
2017でビルドできたclangを使ったc11のソリューションが2019だと
clang_c2もllvmプロジェクトの拡張機能のやつも2019で加わったclang8.0の分も全部ビルドできない。
stdnoreturn.hが見つからないんだけど何が問題かわからない。
誰かヒントくれ。

676 :
Visual Studio 2019 version 16.2.1
released August 6, 2019
https://docs.microsoft.com/en-us/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.2.1

Top Issues Fixed in Visual Studio 2019 version 16.2.1 Servicing

・Fixed an issue that caused Xamarin.Android projects using the Xamarin.Android.Arch.Work.Runtime NuGet package to fail with "class file for com.google.common.util.concurrent.ListenableFuture not found".
・Fixed Link assemblies causes app crashes if you have an EditText in VS2019 Preview 2
・Fixed error 'Some or all identity references could not be translated' when opening extension manager; fixed failure to persist some IDE settings.
・Fixed Parallel Stacks shows nonsense number of threads
・Fixed After repair, build cmake folder fails with D8050, compile using tasks.vs.json fails with "cl" is not recognized
・Fixed No longer able to group by trait in Test Explorer with VS 2019 Preview
・Fixed Some c++ code analysis warnings are not localized
・Fixed Service Fabric Project not loading
・Now correctly reports $(MSBuildVersion) as 16.2.x, instead of the erroneous 16.200.19.
・Fixed issue causing a random crash after closing GoToAll/Symbol UI.
・Fixed crash during Visual Studio sign-in.
・Fixed an issue where forms previewer on Android frequently stops responding and needs a restart.
・Added iOS Designer Xcode 10.3 support.

677 :
こんなにリリースを繰り返したら、バグが入らざるを得ないだろう。

678 :
人柱というのはどこにでもいるもので。

679 :
2021が出たら2019に替えれば問題ない

680 :
Fixed crash during Visual Studio sign-in.


こういうのって普通ある程度事前に判るよね

681 :
アセンブリの署名ってGACに登録しないのであれば不要という認識でよいでしょうか?

682 :
署名の役割はGAC登録だけではないので
状況次第ではノーだけど

GACに登録する必要が無くて
他に考慮するべきことも無いなら署名は不要

683 :
他に考慮すべきことってのは

改竄されてないこと(発行元)の保証や
複数バージョンの管理とかね

684 :
>>678
多分、安定バージョンと実験バージョンを区別できないので、
世界中の開発者が全員、公開デバッグに参加させられる。
つまり全員が強制的に人柱にされる。

685 :
>>682
>>683
ありがとうございます。

686 :
>>684
VisualStudio Insiderでの開発版の公開テストって廃止されたっけ?

687 :
ただの皮肉でしょ
嫌なら使うなとしか

688 :
VisualStudioはC言語用のファイルは無いのでしょうか?
空のプロジェクトを作成してCppファイルを追加で入門書のコードを打って練習しているのですが
paizaとかでエラーにはならないのにVisualstudioだと打ってもエラーになるようなコードが出てきます。

689 :
VScodeが環境パス通したり色々したり設定めんどくさそうなので
Visualstudio2019を選んだのですがC言語学習には不向きなんでしょうか?
pa

690 :
インストールオプション

691 :
>>690
NETデスクトップ開発、C++によるデスクトップ開発、ユニバーサルWindows、拡張機能の開発、C++によるLinux という5つの項目をインストールしたのですが他に何か足りなかったでしょうか?

692 :
拡張子をcppじゃなくcに変えたら出来ました。試してみるべきでした。ごめんなさい;

693 :
このレベルの人がどうしてまずここに辿り着くのか不思議でしょうがない。

694 :
せめてこっちだな
【初心者歓迎】C/C++室 Ver.105【環境依存OK】
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1556142878/

695 :
Cがわからないんじゃなくて
VS2019がCをビルドできない(VS2019のバグじゃね?)
というノリで探しているからだろう

696 :
>>688
C++はほぼC言語を含んでいるけど、言語仕様で厳しくなっている部分もあるから、
コンパイルエラーになったら初心者スレで、エラーになるソースを提示して聞いてみるのが、
いいと思う。
拡張子をcppにしておけば、その後のC++で追加されたクラスの勉強にも、そのまま
使えるし、なんでC++ではコンパイルエラーになるようになったかもわかった方が勉強になると思う。

697 :
>>688
C++じゃなくてCとしてのコンパイルを期待してるなら
ソースの拡張子も hoge.c にした方が無難
(オプションで C 文法指定出来るけど紛らわしいのでやめろ)

698 :
>>689
「学習」が目的なら
「環境パス通したりが面倒」「環境変数設定が面倒」とか言うべきではないな

699 :
>>689
面倒だと思うなら素直にLinuxでやっとけ

700 :
>>698
> 「学習」が目的なら
> 「環境パス通したりが面倒」「環境変数設定が面倒」とか言うべきではないな
そうか?
言語の学習には不要だからやらなくていいならやる必要なんてないだろ

701 :
>言語の学習には不要

doubt
聴き飽きたわそれ

702 :
>>688
Cを憶えようとしているのにC++を使うなんて愚の骨頂だ
わかっとらん奴が異常に多いがCとC++は別の言語だ
似てるとか関係ねえ、ここを忘れるな

703 :
//コメントだけはCでも使いたい。

704 :
>>701
何がダウトだよw
しかも何度も聞いたとか意味不明

705 :
>>703
C99で使えるようになりました

706 :
>>702
>わかっとらん奴が異常に多いがCとC++は別の言語だ
classやtemplateが使えないこと以外で有名なのは、malloc()からnew への以降で、
void * 型が 一般の TYPE * へ代入できないなども含めて別言語です。

ただし、std:: のvector, list, iteraror などのコンテナ類が使えないから Cと
C++は別だという意味でおっしゃってるならちょっと違和感があります。

707 :
>>706
言語仕様の違いとライブラリの違いを区別することが何の役に立つ?
まさかとは思うが、おまえさんはCを憶えるのにstd::が要るとでも言うのか?

708 :
std::って単なる名前空間の指定だよねぇ

>>707
>言語仕様の違いとライブラリの違いを区別することが何の役に立つ?

多分彼は区別付いてないと思うw

709 :
version 16.2.2

・Fixed Test Explorer doesn't show my tests on VS2019 16.2.0
・Fixed a problem where Visual Studio can stop responding during shutdown.

Security Advisory Notices
・CVE-2019-1211 Git for Visual Studio Elevation of Privilege Vulnerability

710 :
1か月ほど前にc#のプロジェクト開くと100%落ちるようになって放置してる
修復したけどダメだった

711 :
窓から投げ捨てろ

712 :
窓を投げ捨てろ

713 :
まだ積んでるエロゲー消化してないんでそれはちょっと

714 :
人生を投げ捨てろ

715 :
またアップデートかよ^^;

716 :
こまめにアップデートしてくれてありがたいな

717 :
モバイルルーターのパケット食いつぶしてくれるので真剣に困っている

718 :
FTTHくらい導入すればって真剣に思う

719 :
>>717モバイルルータ-って何年位で買い換えるものなの?
維持費高い感じがして躊躇してる

720 :
MR04LN だから丸4年は使っているな
この1年ぐらいパケットが倍増になっている

721 :
iVideoの 900GBsim使ってるけど全然そこまで使えない

722 :
2019に乗り換えたら今まで何の問題もなかったコードに警告C26444が出てうざい
どうも返り値を捨てると出るっぽいな
使わなくても参照で受けるか、(void)にキャストすれば回避できる

723 :
使わない変数なんか無駄だろ。
一度も左辺に現れない変数は何の為にあるの?って警告だ。

724 :
これは必要な警告でしょ

725 :
返り値を捨ててるコードが問題ないとか頭おかしいレベル

726 :
左辺じゃねぇ、右辺だw

727 :
nodiscard属性でもついたんじゃねーの
少なくともライブラリ作者の意図通りには使ってないということ

728 :
>>725
printf( )の戻り値を捨ててないコード方が珍しいけどな

729 :
>>728
それC26444出てる?

730 :
CloseHandleの戻りとかね

731 :
C26444て、番号5桁にいつなったの?

732 :
>>729
知らん
単に>>725へのレスだし

733 :
>>731
C++コアガイドラインが5桁らしいけど
C++コアガイドラインって何なのさ

734 :
使わない変数を宣言して警告が出て怒るレベルだなw

735 :
そりゃあ、ホテル予約しといて当日キャンセルもせずに放置しときゃ怒りたくもなるだろ。

736 :
料金請求されるやん

737 :
WPFアプリを作ったのでアイコンをデザイナーに依頼しようと思っています。
docsを読むと、

「32 ビット ICO: プロジェクト アイコンと項目の追加。
すべての ICO ファイルは、32 ビットの場合は true。
カラー アルファ チャネル透明度 (RGB/A)。
ICO ファイルは、複数のサイズと色深度を格納するため Vista アイコンは 16 x 16、32 x 32、48 x 48, 256 x 256 の画像のサイズを含む ICO 形式で多くの場合は。
Windows エクスプ ローラーで正しく表示するには ICO ファイルする必要がある保存リスト イメージ サイズごとに 24 ビットと 8 ビットの色深度。」

とあり、これってサイズ4種類、色3種類の12パターンのマルチアイコンを作らなければいけないという意味でしょうか?

738 :
古い話だから詳しく覚えてないけどvist(実質xpから)あたりで
アイコンの仕様が拡張されたけど古いエクスプローラーがfull spec対応してなかったと思う。
それと大アイコンと少アイコン用意しろって話を一つにまとめたものかと。
アイコンって元は32*32の16色だから。

739 :
サイズについては全種類作らなければならないということはない
主にexplorerでアイコン表示したときに、特大・大・中・小表示で
各サイズで最適サイズが選ばれるだけで該当するサイズがなければ
別のサイズから選ばれる(ただしもちろんぼやける)

色は256とかHiColor、TrueColorにそれぞれ対応した物を用意するかしないか
って話だと思うので、256で作れるんなら一種でいい気が
よく知らんけど

740 :
>>735
そんな大げさなものかなあ

外食店で店員が取り皿出したら
これは何に使う取り皿なんだ!誰の何だ!いつ使うんだ!と怒鳴られたような理不尽感がある

741 :
>>740
使われない変数が存在する場合は、コーディングミスの可能性が高いからな。

他人や未来の自分がコードを見たときに、嫌がらせだと思うはずだよ。

742 :
>>741
うーんそれこそ変だな
IDE使ってないならともかくVS使ってたら使われてないとすぐわかるだろう
嫌がらせと思うかな?

743 :
嫌がらせと思うよ

744 :
他人が消し忘れてる場合は無能だなと思うし、
自分が消し忘れてる場合も無能だなと思うだけで
嫌がらせと思うほどのケースじゃないな

ローマ字変数とかの方が嫌がらせ感強い

745 :
スクリプト言語でよくある不思議なルールに使わないけど、変数を書いておくルールがある。中身は空文字列。

彼らはたいていインフラ技術者。

変数の宣言はすべて最初に書く。グローバル変数は便利だから、できるだけグローバル変数を使えというコーディング規約を作るインフラ技術者もいる。

話にならないから無視だが。

746 :
戻り値がある関数を呼んだのに戻り値を使わないというのは
後からコードを読む人に伝わっていた方が良いと言う判断でしょう
C# だと _ で破棄できて簡単に表現できる

747 :
ディスカード知ってる人が読んでくれたらありがたいけどね

748 :
>>745
> スクリプト言語でよくある不思議なルールに使わないけど、変数を書いておくルールがある。中身は空文字列。
そんなルール聞いたことないぞ

749 :
ルールってより最底辺の書くコードの特徴として
冒頭に変数列挙して、そのあと初期化
結局その変数は使わない
ってのがある

似た処理を脳死コピペして警告も見ないのが原因よね

750 :
ちょっと訂正
警告を消すためにとりあえず初期化する輩もいる

751 :
いるいる
やだねー

752 :
言語処理系が賢くなって初期化済み未使用変数をチェックできるようになったからな。

753 :
>>749-750
底辺会社の話はどうでもいいよw

754 :
>>744
英語の変数名使ってるけど意味が違うとかスペルが違うとか多いよ

755 :
>>746
>C# だと _ で破棄できて簡単に表現できる

ナニソレ?

756 :
グローバル変数は論外だが、ローカル変数で冒頭宣言は別に過去のC仕様もあって今さら違和感もないけどな

757 :
なんでグローバル変数が出てくるんだ

758 :
>>755
C# 7.0からの機能
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/discards

759 :
>>757
>>745に書いてあるからでしょ
底辺の話はもうお腹いっぱい

760 :
>>738
>>739
ありがとうございます。
全種類は必要ないんですね。

761 :
>>758
それってタプルしか使えないのか

762 :
>>761
タプル以外でも、戻り値すべてに使える。

763 :
どこで使えるか>>758のページにひとつひとつ例を挙げて書いてあるのにそれすら読めないとは

764 :
関数型言語によくあるやつ

765 :
ブラウザの時は日本語配列、Visualstudio画面に切り替えたらUS配列
と自動的に切り替える設定とかってないでしょうか?

766 :
WDKの助け無しでは無理。に一票

767 :
win10だとIME設定をアプリ毎に変更出来なかったか

768 :
キーボードレイアウトはもっと下の階層
BluetoothとPS2とUSBで3つ繋いでも
レイアウト変えられないでしょ

文句はMSに言っとくれ

769 :
意味わかってないなら無理に突っ込まなくていいよ

770 :
Win10で日本語(言語)に複数種のキーボードを追加できれば「アプリウインドウごとに異なる入力方式を設定する」で行けるはずなんだけどね

次点で英語(言語)を追加して英語キーボードはそっちで使うとか
日本語入力が出来なくなるからいまいちだけど

771 :
>>769
baka?

772 :
APIでキーボードレイアウト取得できたかなあ。
実行ファイル毎にデフォルトのレイアウトを記憶する機能は無い気がする。

773 :
VisualstudioでFILEを扱うコードを書いてもプロジェクトファイルの中にtxtファイルが生成されないのですが
原因が分からずに困ってます;
http://program-lecture.info/c_file3.html のコードを実行しているのですが
↓の通り生成されません。どうすればtxtファイルが出来ますか?
https://gyazo.com/461eeb9e53251b07b23a2a9573381d0a

774 :
Visual Studio 2019 バージョン16.2.3
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.2.3

775 :
新しいバージョンは入れました
自分宛てじゃなければすいません〜

776 :
>>775
英語版の場合で書いておくと、
Project Menu の一番下の項目、または、Debug Menu の一番下の項目に
「Xxxx Properties」というような項目があるので、出てきたダイアログの左で
Debuggingを選ぶと、「Working Directory」という項目があり、通常は、
$(ProjectDir)
などとなっている。その意味は、その項目の右端に下矢印が出てくるので、
そこをクリックし、Editを選び、出てきたダイアログの「Macros」をクリックすると
$(Xxxx) の一覧表が出てくるので、そこから探すと具体的にどういう値に
展開されるかが分かる。なお、そのダイアログの上の方には、実際に入れた
マクロを含んだ文字列に対する展開結果が表示されている。

777 :
>>776
その Working Directory の場所が、カレントディレクトリになった状態で
アプリの実行が開始される。fopen() は、ディレクトリ修飾を書かずに
単純なファイル名だけを書いた場合、そのディレクトリの中に
そのファイル名のファイルを作成する。

778 :
>>773
ディレクトリ深すぎワロタ

779 :
Windowsって、ディレクトリ文字数制限が癌だよな。

780 :
シンボリックリンクかジャンクション?

781 :
ファイルを作るのにどこに作るかを指定せずに作るあたりは初心者らしいや

782 :
デフォがせめてC:\%homepath%DocumentsくらいになっていればD:にリダイレクトできるのにな

783 :
c#新規プロジェクト作成で落ちるようになった
落ちた後作成されたプロジェクトを開くと二階に一度ぐらい開ける

784 :
起動中になんで落ちたかログ調べる方法ってない?

785 :
VisualStudioそのものが落ちているのなら
イベントビューアーから「Windowsログ/Application」を見ると何か残っているかも

786 :
二階から落ちたって? 炎天下に雪下ろしでもしてたのかw

787 :
ナデラになってからVisualStudioが重大バグを持ち始めた気がする。

788 :
>>784
もしかしたらデバッグ出力で何か出てるかも
デバッグ出力はDebugView++を起動しておけば簡単に見れるよ

789 :
二階が落ちたって?
そりゃめでたい

790 :
屋根が地面についた

791 :
二階Do

792 :
シンカンセンファストボール!!

793 :
Cのコードでブロック先頭以外で変数宣言してたら警告だすことってできない?
警告じゃなくても事前に気付けるならそれでいいんだけど

794 :
C90にすりゃいいんだっけ?
やったことないけど/Zaオプションで。

でも、C99でなんか問題でも?

795 :
普段はVS上で開発してるけど最終的には別環境でコンパイルするんだよね
で、その環境がブロック先頭での変数宣言に対応してない、かつ俺自身はその別環境が無いので確認しようがないって状況
普段C++やC#で開発してるからいきなりレガシーな案件に入っちゃって気をつけてるつもりでもついついやらかしちゃうんだよね
コンパイラオプション明日試してみる、ありがとう

796 :
VSでサインインしようとすると

アカウントを追加できませんでした
ファイルまたはアセンブリ'Microsoft.Developer.IdentifyService.dll'、またはその依存関係の1つが読み込めませんでした。
指定されたファイルが見つかりません。(ErrorKind:Error HResult:80131500)

てでるんだけど、たすけて

797 :
窓から投げ捨てよう

798 :
ネットに繋げ

799 :
>>796
Visual Studio Installerを起動して、詳細->修復で直らない?。

800 :
>>799
ありがとう
なおりました

801 :
自家用アプリでしかプログラミングしてないけど、ずっと、VC++2008EEのC++/CLIを使ってました
が、64bitアプリを作成する必要があったたのをきっかけに、vs2019comをインスコしてみました
んで、フォームを追加するとデザイナーの読み込みで必ずエラーになったりいろいろ問題が発生しているのですが、
ひとつヘルプビュアー2.3について教えてください。
いつもヘルプはオフラインで使っているのですが、MSDN2008ではコードのクラスのメゾットやプロパティにカーソルを当ててF1押下すると、ヘルプのインデックスタブに移動し、テキストボックスに[クラス.〜]形式で自動入力されてちゃんと見たい項目を表示してくれるのですが、
ヘルプビュアーではF1押下で検索タブに移動し、テキストボックスに[SYSTEM::WINDOS::FORMS〜]みたいな形式で入力され、結局検索出来ませんでしたと表示されます。
F1押したときに、ヘルプビュアーのインデックスタブに移動して検索してくれるようにする方法はありませんか?

あと、ヘルプビュアーを閉じた時に、毎回、HlpViewer.exeは動作を停止しました (CLR20r3)が発生するのですが、原因をご存じの方おられませんか?
OSはWin8.1です。

802 :
Visual Studio 2019 バージョン 16.2.4
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.2.4

・修正済み:選択されたコード ジェネレーターの実行中にエラーが発生しました: "value-1 は許容される [0, 2147483647] の範囲外です。パラメーター名: 値"
・修正済み:プロジェクトのアンロード中に VS2019 がランダムに停止する
・修正済み: 新しい cpp ファイルを開くことによって vcpkgsrv が VS をフリーズする
・シャットダウン中に Visual Studio 2019 が応答を停止してしまう原因となった問題を修正しました。
・モニターごとの認識が有効になっているツール ウィンドウを表示するときのクラッシュを防ぐためのエラー処理を追加しました。

803 :
不良品

804 :
なんや2019の更新は通知前に自動でダウンロードしてるんか(設定で変えられるけど)
更新作業早くてええやないか

805 :
モバイルルーターのパケット食いつぶして
くれる最低のシステム

せめて、停止方法ぐらい準備しろや

806 :
モバイルルーターwwww

807 :
□ 更新プログラムを自動的にダウンロードする
  * 定額接続課金接続のみ更新プログラムをダウンロード

808 :
Django2系のプロジェクト作れるようになってる?

809 :
関数や変数を選択した際に、それが使われている箇所がスクロールバー中に色づけされて表示されてたはずなんだけど
気がついたらこの機能が使えなくなってるんだが…

810 :
選択したときじゃなくて検索したときじゃね

811 :
すまんproductivity power toolsとかいうアドオンの機能を標準機能と勘違いしてたみたいだ

812 :
16.2.5

813 :
previewとリリースってサイドバイサイドで同居できるのね
しらんかった

814 :
https://i.imgur.com/FMwh34x.png

ご満足いただけたでしょ(ドヤァ

815 :
なんか、メモリ使い過ぎでない?
2017ってこんなにメモリとってたかな。

816 :
今どき、メモリ容量が気になることなんてあるのか?
32GBもあれば事実上の無限だろ

817 :
それよりIDEを64ビット化してほしい

818 :
char* とか std::string の文字列がシステムコードページではなくUTF8だとデバッグ表示できないのは不便に感じる。

819 :
デバッグ用に工夫すれば?

820 :
>>817
でかいソースをビルドしたいからコンパイラとかリンカとかデバッガを64bit化するのはわかるけどIDEでメモリー喰いまくりとか無いだろ

821 :
デバッグ表示で数値を10進と16進どちらかでしか表示できないのは不便。10進と16進の両方を表示すればいいのに。

822 :
>>818
プラグイン作れ

823 :
プログラマなら16進から10進の変換くらい脳内で瞬時にできるようになれ

824 :
>>821
あれ?
両方表示されなかったっけ?
…ああ、別のIDEか。

825 :
2019になってnugetの復元が終わる前にビルドが動くみたいで、2回ビルドしないといけないんだけどバグだよね?

826 :
たまにビット計算を手作業でやると凄まじく計算が遅くなってて絶望する
年には勝てん

827 :
>>823

823 (十) を 16進数で表してくれ
0x823 を 10進数で表してくれ

828 :
windows電卓のプログラマモードが使いにくい

829 :
元々使い易い訳ではなかったが
98->XP->Vista->7->8/8.1->10 どんどん劣化していってる

830 :
自分好みの電卓プログラムを作るのが一番の近道。
スクリプト言語の計算機能を使うとかコスパ高いのでおススメ。

831 :
電卓、ソースが公開されたんだし改造しちゃえば?

832 :
スマホのアプリ立ち上げるからパソコンの電卓は全く使った事無いわ。

833 :
コピペしやすさとかundo/redo機能とか考えると、電卓をテキストエディタのプラグインとして作るのがコスパ高いよ。お試しあれ。

834 :
Windowsの電卓のソース見たけどクッソ綺麗だよな
使いやすさはともかくモダンC++のお手本としては価値がある

835 :
電卓アプリが使いにくい最大の原因は、プログラマにとってはありふれた文字列編集にすぎない電卓機能がわざわざGUIに分離されていることでしょ。

836 :
俺的には、小数点が使えないこと

837 :
まったく関係ないけど、Win7 での .NET 4.6 って、Windows Update から
インストールされる?? それとも別途インストールが必要??

838 :
関係ない話禁止

839 :
>>834
昔、同僚にクラス設計やコメントの書式にやたら拘る奴がいたの思い出した
綺麗なソースコード書いてたけど、まったく動かないゴミですぐ職場から消えたわw

840 :
>>839
書式の話ではないと思われ

841 :
はい

842 :
Visual Studio 16.3 と .NET Core 3.0 キタ

843 :
ようやくか
帰ったら更新しよう

844 :
俺は会社行ったら更新するわ

845 :
16.4とCore3.1が出たら入れるから起こしてくれ。

846 :
NotNullまだか

847 :
cmake.exeがVisual Studio 16 2019を探せ出せなくなっている。
cmake.exe -G "Visual Studio 16 2019" -A x64 . の実行結果は以下の通り

CMake Error at CMakeLists.txt:5 (project):
Generator

Visual Studio 16 2019

could not find any instance of Visual Studio.



-- Configuring incomplete, errors occurred!

848 :
>>847
明日か明後日16.4.1でそう

849 :
C#のバージョン変わらんの?

850 :
>>849
8.0知らんの?

851 :
>>850


852 :
オープンソース並みのアップデートじゃ

853 :
>>851
へ?

854 :
>>852
そらそうやろ

855 :
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/the-future-of-cpp-cli-and-dotnet-core-3/
C++/
C++/CLIってまだ生きてるんだなってのと
.NET Core 3.1でサポートされるのか(3.0ではまだ)

856 :
全然関係ないけど、↑サイトデザインが崩れてるのはデフォなの?
こういうデザインなの?ずっと前からだけど

857 :
関係ないこと禁止

858 :
cmake治し方
https://theolizer.com/cpp-school3/cpp-school3-2/
https://qiita.com/shohirose/items/45fb49c6b429e8b204ac
https://cmake.org/cmake-tutorial/

859 :
nmake最強

860 :
vs2019はtfsと相性が悪い気がする
git使えって事なんだろうな

861 :
つかSourceTreeとか使わん?

862 :
>>861
sourcetreeがtfs対応してんの???

863 :
VSTS(Azure DevOps Services)も廃止してgithubへ統合する可能性があるらしいね

864 :
>>862
対応ってどこまで指すのか分からんが普通に使えるよ

>>863
オンプレgithubクル━━(゚∀゚)━━!?

865 :
DevOpsServiceのソース管理はGitHubに統合できたとしても自動ビルドやリリース管理はどうするの?

866 :
>>865
GitHub Actions開発中
ただいまパブリックベータ段階

867 :
CircleCI, GitHub Actions とか?

環境構築運用なら、下に書いてある

次世代言語17 Go Rust Kotlin TypeScript Julia
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/tech/1567602619/593

868 :
マイクロソフトのクラウドがamazonのAWSを抜いたと言う日経の報道のは
ある種の誤報だったらしい:
https://www.yutainvest.com/the-missunderstanding-of-azure-is-no1/

マイクロソフトの SaaSには Office365, Dynamics 365 が含まれてしまって
いるので、それまで含まればそうなってしまうのは当然。
IaaS, PaaS の合計だけだと AWS の方が倍くらいのシェアを持っているようだ。

SaaS は上記の様な昔からの超有名な「Office アプリ」の血を引くもの含まれて
しまうので、それまで含めればプログラマ目線で見たときの「クラウドのシェア」
とは随分違ってしまう。

869 :
>>868
さらに、IaaS の定義からすれば、ValueDomain(Xrea)やSAKURA Internet、
Lollipop などのレンタルサーバー(Hosting Service)のシェアのほうが
大きいかもしれない。

870 :
Visual Studio 2019 バージョン16.3.1
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/releases/2019/release-notes#16.3.1

871 :
>>870
やっぱり来たかwww
さっそく入れよう

872 :
.net coreのwinformのデザイナーが開けんわwww

873 :
未だサポートされてないのか

874 :
拡張入れてないの?

875 :
ありがと、追加インストールが必要なのね

876 :
VS19にしてからC#の一部WPFのxamlデザイナー開くとVSのCPU使用率が爆上がりしてフリーズする・・・
問題なくデザイナ開けるxamlファイルもあってコントロール数はむしろ正常な方が多かったりするから、デザイン構築に時間がかかってるとかでは無いんだよね
原因全く心当たりないからこれくらいしか症状かけないんだけど、解決法分かる方いたら助けてください

877 :
テンプレートの閉じ括弧入力面倒になった...
C++

878 :
>>876
最新にアップデートしてもだめ?

879 :
>>876
問題のxamlだけでプロジェクト作っても再現する?

880 :
>>878
16.2.いくつかから16.3.1に更新したらあっさり治りました。
まだそこまで様子見れてませんが、相変わらず再発するようなら>>879の方法を試してみることにします。
どうもすみません・・・。

881 :
>>880
16.3.1がデザイナの不具合修正だった気がするよ
リリースノート見てみ

882 :
Visual Studio 2019 のパッケージ版を買えば、offlineで見られる
MFCやWin32のドキュメント類を、パッケージに入っている
USB メモリや DVD メディアなどからインストールできますか?
ネットから大きなファイルはダウンロード出来ないのです。

883 :
VS2019のインストールメディアに物理媒体はなかったと思う
というかオフラインイメージはDVDやUSBメモリに収まるような容量じゃない

884 :
円盤が存在するのはVS2013までだな

885 :
>>883
DVDは無理としてUSBメモリーなら楽勝だろ
ネットに繋がってない開発環境とかもあるからオフラインインストールできるようにしてるんだし
https://docs.microsoft.com/ja-jp/visualstudio/install/create-an-offline-installation-of-visual-studio?view=vs-2019

>>882
手近にまともなネット環境ないならネカフェとかでダウンロードするとかできないの?
あるいは知り合いに頼むとか

886 :
community16.3.1の日本語(ja-JP)でオフラインイメージは約26.1GB
多分32GBのUSBメモリでいける

887 :
オフラインイメージってドキュメント入ってたっけ?
なんか改悪されてた気がするんだが

888 :
ギカパッチを連発する最新のVSはさすがにもうオフラインで使うのは不可能だろ
オフラインで使わざるを得ない環境がまだ稀に存在するのは理解するが、最新verは不具合でアップデートできないまま詰むリスクもあるから諦めなさい

889 :
>>887
オフラインのドキュメントって存在するのか?

890 :
ネカフェで30GBダウソ始めたら閉店までに終わらないんじゃね

891 :
delphi&Cbuilderに戻るわ・・・

892 :
永遠のβ版であるC++Builderには戻れない

893 :
VS 2015 Community は、今はもう、新規に使用することは出来ないのでしょうか?

894 :
出来る。方法はググって。

895 :
嫌、真面目に困っていまする。

896 :
DevEssentialsプログラムに参加しているアカウントであれば過去のバージョンでも落とせるはず

897 :
「マイクロソフトアカウントに不審なアクティビティーを検出しました」
と出て来て、携帯メールを送るための携帯電話番号を入れるように促される
のですが、携帯電話を持ってない人はどうしたらいいのでしょう。

898 :
せめてVS2017にしとけよ
2015は流石に古い

899 :
DevEssentialsとMSDNを比較してみた
DevEssentialsでは有償版は無理だが無償のCommunity(とPro,Entの評価版)は落とせる

Dev Essentials
https://i.imgur.com/Z7mIXFi.png

MSDN Enterprise
https://i.imgur.com/LGvDjQF.png

900 :
新規に作るなら2019だろ。

901 :
VS2008入れようとしたけど弾かれた

902 :
Community版は、一度も料金を払ってないので余計に、いつ使えなくなるのかと不安
になってしまう。現に4年前の 2015 ですらインストールしにくくなってる。
怖くて使いにくい。

903 :
プロジェクトに互換性あるのになぜ古いバージョンを入れたがるのかよく分からん。

904 :
>>903
ダウンロード時間の爆発的な増大が留まるところを知らないんで、
通信代がどんどん高くなる。

905 :
このおじいさん前にも同じこと書いてたよね

906 :
今までならSPを当てるたびに安定する傾向があったのに、
今は一ヶ月に何回もUpdateして必要ない部分の不具合が直ると同時に重大なバグが
直らないままで、なおかつ今まで無かった不具合が追加されるイメージがある。

907 :
製品の不具合を書いていやみなことを言ってきたり、最新版を進めようとするのは、
関係者じゃないかと疑ってしまうよ。どこの板でもそうだけど、製品の問題点を
上げるとすごく怒り出す人がいる。現実世界ではそんな火と見たことない。

908 :
>>902
無料で不安なら普通にサブスクリプションライセンスを購入すればいいのでは?

909 :
病んでる人相手にしてもしょうがない

910 :
通信料が高くなるて

911 :
ジジイ開発現場の癌だからさっさとRよ

912 :
いつものアンチMS爺さんじゃん

913 :
MSに文句垂れながらも他の選択肢を持たずMS技術にしがみつくしかないおじさんは多いよね
惨めだな

914 :
いや最新入れりゃいいじゃん
数年も前のメンテされてないソフトに絶大な信頼を置くほうがどうかしてるよ
最新で問題があるなら自分でissue上げればいいだけ

915 :
こういう老害が日本のITを衰退させてると思うと悲しくなるな
まず通信代て何だよ、そんな歳にもなってまともな固定回線も引けないのか?

916 :
いやならcodeにすれば?

917 :
>>916
もっとアップデート回数多いだろw

918 :2019/10/01
アプデが多いから避けるって思考回路が理解できん
やる気ないなら引退すればいいのに

TypeScript(MS) VS Swift(Apple)
ネットワークプログラミング雑談
C++相談室 part148
【C++】 DirectX初心者質問スレ Part41 【C】
次世代言語11[Rust Swift TypeScript Dart]
【SICP】計算機プログラムの構造と解釈 Part3
推薦図書/必読書のためのスレッド 82
推薦図書/必読書のためのスレッド 83
くだすれPython(超初心者用) その37
暇だから最強のメモ帳つくらね?【java】
--------------------
旧事業会社 課長代理/課長/部長になりますか?14
キユーソーグループってどうよ
【実質剛健】IN-WINのPCケース 6【ダサかっこいい】
雑談すれ
お弁当画像を晒すスレ43
水木一郎を許すな
ロード初心者質問スレ part435
荒らしに反応する奴は荒らしよりも質が悪い
Procreate【プロクリエイト】
【画像】 京アニの社員が美人すぎると話題! 犯人を絶対に許すな!!
【ホワイトコンサル】エイト日本技術開発【ホワイトナイト】
【KORG】 Variax 7本目 【LINE 6】
夏目友人帳 伍 ネタバレスレ11
【SEO】Google対策 パート72【Google】
なんJ RMSGRS部★11
コロナ発熱で「休め」と言われても非正規には補償もない もうウイルステロを覚悟で出社するしか
@@@@@@@ 台風情報2018 71号 @@@@@@@
何故ハロプロが歌番組に出られないのか営業の俺が教えてやろう
【モンスト】モンスターストライク総合2162【糞運営】
【速報】東京の各所で商品の買い占め、買い溜めが始まる 小池都知事の会見受け スーパーに大行列 もはやパニック ★23
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼