TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
(PS)ホスファチジルセリン6
【フルスル、メチコ】-活性型ビタミン総合4-【P5P、5MTHF】
疲労回復等
全粒粉スパゲティ(パン)
屋久島産ガジュツ粉末!!
◎大豆ペプチド
ケンコーコムについて
健康食品をガンダム風に語れ
麦芽飲料 ミロ 飲んだらageるスレ
黒酢!!

【通風】~~~~尿酸値対策サプリ~~~~~【予防】


1 :04/12/06 〜 最終レス :2020/03/21
以外に情報がない尿酸値対策サプリについて情報を交換しましょう!!
食事療法しかないのか?一度上がった尿酸値は下がらないものなのか!!

2 :
初期なら、ちゃんと処方がもらえるよ。
うちの親父が腎臓壊して、
尿酸値上がったけど、薬飲んで抑えてるよ。
さぷりはないだろ。

3 :
クエン酸飲んどけ


---------------------終了-------------------------

4 :
中性脂肪や血糖値はサプリがあるけど、こればっかりは・・・。
逆にサプリで誘発されることもあるものだし。

5 :
アミノ酸の過剰摂取は気をつけるべし。

6 :
サプリはない。予防策はカニとか食わないこと。
尿酸値を上げるサプリは多々あるので注意が必要。
ダイエットや健康志向で通風なんて洒落にならん。

7 :
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g27638946
ヤフオクで検索したらこんなもんが出ました。
とどのつまり木酢液のことでしょうか?

8 :
以前、ネットで調べて、「シャンピニオン」がいいとあったので
試してみたところ、8.5あったのが、7.1まで下がった。
ところが、飲むのを休んでしまったためか、今はまた高値。
今、また何かサプリないか模索中。

9 :
シャンピニオンって体臭予防とかで売っているもののことでつか?

10 :
フカヒレコラーゲンっていうのはどうよ?関節とか節々にいいって言ってるじゃん。

11 :
とどのつまり?

12 :
モービルイーズセロリ5000プラス など如何でしょうか? 

13 :
シャンピニオンって比較的少量(200mg/dayとか)で消臭効果は出るけど、
尿酸値や腎機能改善のためには2,000mg/dayくらい摂る必要がなかったっけ?

14 :
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20040716A/
痛風の原因物質である尿酸は酸なのでアルカリによく溶けるというのは理解していただけると思います。
クエン酸は酸ではないかといわれそうですね。実はクエン酸が分解すると血液はアルカリ性となります。
次に体の恒常性を保つために尿がアルカリ性となります。アルカリ性の尿に尿酸がたくさん溶けるので尿酸の排泄が増加して原因物質の血中の尿酸値が低下します。

15 :
さっさと整形外科行って薬処方してもらって
継続的に血液検査してもらいながら
体質改善していくのが正解。
嫌なら発作起こして苦しんどけや。

16 :
メガビタミンの処方が書かれた「超ビタミン・ミネラルで病気を撃退する」という本によると、
VA 2万IU
VB群 300〜500mg
VC 3g
プロテイン 10〜20g
カリウム 2g
カルシウム 1.5g
マグネシウム 750mg
以上を1日3回に分けて食後に摂取するといいそうです。

17 :
>>16
厚生省の2倍以上摂るのか...
高くつくなぁ...
 
カリウム 2g って、トマト換算で 800gかぁ...
 

18 :
確かに、カリウムがネックだね。
それ以外は、ファンケルでそれなりの値段で手に入りやすいけど。

19 :
>>17
水の変わりにトマトジュース2L、、じゃだめか。

20 :
>>19
トマトジュース0.8Lで良いんでない。
安いトマトジュース、900mlで190円だもんなぁ。

21 :
チェリージュースが最強らしい

22 :
痛風の発作の前兆の時、
トマトジュースを1L飲んだら、
悪化したことが数回ある。
なぜだろ?
トマト中のシュウ酸が影響するのか?...
そうなら、一緒にカルシウム摂るか...
  
エビオスも痛くなるなぁ...
 

23 :
セロリはどうでつか?セロリジュース。

24 :
>>23
好き嫌いは否めない。

25 :
>>23
セロリは、水分をいっぱい入れないと パサパサになって飲めない。
効果は、わからない。

26 :
オーストラリアのサプリで、セロリのソフトカプセルあるよ。一粒がデカイ。
けど以外に長く持つ。
オーストラリアやニュージーランドのサプリはでかいけど飲めてしまうのが
コワヒ。
ちなみにセロリのカプセルはもちろん無味無臭だけど、げっぷはセロリ臭。

27 :
>>21
チェリージュースって何?  童貞汁?

28 :
海外では痛風によいサプリとしてチェリーを摂取するのを推奨している。
さくらんぼのことだよ。

29 :
日本ではさくらんぼ=果物の女王みたいな感じで異常に高価なイメージが
あるけど、海外ではジュースに出来るくらいの果物なのかな?
それともやっぱり海外でもすっごく高いのでしょうか?

30 :
蟹が好きのなのでセロリサプリ飲んでいます。

31 :
さくらんぼやクエン酸がよいということは『梅肉エキス』はどうでしょうか?

32 :
>>22
生トマトだと体を冷やす効果があるからじゃない?

33 :
アロチーム最強

34 :
シャンピニオンって何かの特撮モノで無かったっけ?

35 :
>>3
クエン酸ということは梅肉エキスでも可能ということでしょうか?

36 :
こ症

37 :
私が人柱で梅肉エキス試してみます。来年の10月くらいに報告しますね。

38 :
痛風対策は、まず第一にアルコールの摂取をやめることです。
痛風で、アルコールをやめられない人は、薬を飲むことです。

39 :
私は下戸ですが尿酸値が高いのです。何故でしょうか?

40 :
>>39
お酒だけが原因じゃないよ。
体質もあるだろうし一概には言えない。
ググればいっぱい出てくるから、まずは調べてちょ。

41 :
通風の人の特色としておもしろい事があります。
くだらない話と聞いておいて下さい。
この病気になる人の傾向として、頭の良い人、社会的地位の高い人が
なる傾向があります。
歴史上の人物を調べると、大王とか呼ばれる人は
通風の患者であることが多いです。
アレキサンダー、カエサル、シャルルマーニュ大王、ナポレオン
ゲーテ、ユスティニアウス、
ノーベル賞の湯川秀樹博士
日本でも政治家、裁判官、会社の重役などがぞろぞろ出てきます。
野球では、ヤクルトの古田捕手がそうです。

42 :
通風のことを贅沢病なんていう人もいるぐらいだから
社会的地位より食生活の関係でしょうな。

43 :
アホエンオイル

44 :
核酸サプリは現金   鮭の白子 ビール酵母等々

45 :
Q1.クエン酸飲料は尿酸値抑制効果はあるでしょうか?
Q2.サントリーフラバン茶は尿酸値抑制効果はあるでしょうか?

46 :
A1.お医者様に聞いたらどーでしょうか
A2.サントリーに聞いたらどーでしょーか

47 :
>45
クエン酸が体内で代謝される
  ↓
最終生成物CO2がHCO3-が血液をアルカリ側に傾ける
  ↓
血中に尿酸が溶けやすくなる
  ↓
大量の水分摂取で尿酸を対外に排出
  ↓
  ウマー
だけど腎臓に負担はかかるだろうな。


48 :
納豆大毎日食べてなおかつビール酵母もとってるんだけど通風にならない?納豆一日1杯ぐらいでビール酵母一日の目安守って過剰摂取しなきゃ大丈夫だよね?

49 :
はずめますて、今日からチョクチョク覗かせてもらいます。一月ほど前に足首痛くなって病院いったら、通風ということになりますた。ビールは飲むなということになって、ひかえてますた。
でも、今日衝撃的なこときいてしまった。納豆、豆腐、味噌汁だめだとか?
みんなおいらのすっきなもんばっか、そうなんすか?      どうすっぺ、、、おいら、コレストロールもたかいから、卵、イカ、ウニもだめだし、
なに食っていきてくべ〜
          ぁ〜〜〜〜〜−−−−〜あ===っ

50 :
あ、あと肝臓も悪いそうでっつ
子供 小さいから 最低でも あと 10年は生きたいっす!!!!!

51 :
梅肉エキス
キトサン  

52 :
関節にグルコサミン+MSM+コンドロイチン(サメ)がいいってんで
ママンにサプリ買っちゃるかーと。
商品いぱーいあるねーどこのにしるー個人輸入安いんだねーiherbでポチっとしてきた。
グルコサミンはエビカニ由来でコンドイチンはタンパク質でそ?やばいのコレ?どうしよ?

53 :


                                ・

54 :
私も通風持ちなので一応‥保守。

55 :
古田保守

56 :
通風歴15年選手です。今まで色々試してきました。
で、私の場合、ぴったりハマったのが、アルカリイオン整水機です。
尿酸値8.0以上あったのですが、
毎日、アルカリイオン水を3リットル呑むようにしていたら、現在は尿酸値6.0です。
ちなみに薬は飲んでいません。
通風には、「尿酸生成を抑制する薬」と「尿酸を体外に排出する薬」の2種類ありますが、
「尿酸を対外に排出する薬」があっている人はアルカリイオン水が向いているかもしれません。
ちなみに酒は週に3-4回呑みにいき、プリン体ばかすか食い、煙草1日2箱すいます。

57 :
足の親指が痛い・・・・俺も通風なのかなぁ

58 :
(^^)/~~~取り敢えず医者へ行こうネ。

59 :
アメリカンチェリーだ

60 :
アメリカンチェリーのサプリってありまつか?

61 :

エビオス食べてたら、痛くなったゾ。
以後、飲んでない。


62 :
毎晩ビールでエビオスを流し込んでます。

63 :
足の親指ちょーいてーーーー

64 :
俺は9.7あったけど未だに発作なし。
いつか通風腎になるぞと医師に脅されたくちです。
個人的な意見を言えば、適度なダイエットがいいとおもいます。
外食をやめる事が、一番の近道でしょう。
水はまずい水のむと気分わるくなるので、
あと体を冷やさないように、冷たくもなく、
熱くもない水がたくさん飲むのには適してるようです。
余り高い浄水器を無理して買わないように(笑)
活性炭のフィルター通すだけでかなりおいしくなります。
(蛇口につけるタイプより汲み置きタイプがいいと思います)

65 :
 
 "痛風" → 痛風腎 → 高血圧 → 腎不全・脳梗塞・心筋梗塞 → あぼ〜ん (^^)
 

66 :
>>60
アメリカでは売ってるみたい。TVに映ってた。

67 :
尿を弱アルカリ性にする薬で重曹ってのが
ありますが、副作用も少なくいいと思います。
あるいはクエン酸ナトリウム錠剤かな。

68 :
薬局に勤めてます。
患者さんに尿酸値を下げるためアルカリイオン水が欲しい!
ときかれましたがよくわからなかったのでマツキヨにでも売ってるんじゃないですか?
とあいまいな答えしかできませんでした。
アルカリイオン整水機は高いからペットボトルをすすめてしまいました。
実際どうなんでしょうか??

69 :
浄水器高いかな?
スーパーで量り売りしてるので十分じゃない?

70 :
ほうれん草はプリン体が多いのですか?
それとココア?
3日前からじわじわと痛み出ています。
とりあえずシップ貼っています。

71 :
ヤーコン茶がいいらしいぞ!ワシはウーロン茶からヤーコン茶に切り替えたよ!
http://www.ans-inc.co.jp/

72 :
足の親指の付け根が痛いのは痛風だ。病院へR。

73 :
アメリカンチェリー
ウコン
目薬の木茶
クエン酸
黒酢

74 :
あげ

75 :
朝、手がこわばる、膝が痛い、RA陽性、遠い親戚のばあちゃん、左手が曲がってた。
やっぱりこれってリウマチ・・・???病院いくほどでもまだないし・・・

76 :
リウマチと痛風はまったく違うぞ
薬を飲めば尿酸値は下がる。
尿酸は核酸が多いもんを食うと上がる 贅沢病だ
カニ、エビ、ウナギ、卵、酒・・・・全部食うな
運動して菜食になれば治るさ

77 :
じゃあスレ違いって事で。
ソォかぁ、ゴッチャにしてた
RA陽性はリウマチだもんね
痛風じゃないなら核酸とっても平気だよね。

78 :
健康診断で痛風の気があると言われ、ビール止めて
ダイエットコーラで気分を紛らわしてますが、
どないでしょうか? 量は夕食後に500ml一本。

79 :
通風暦1週間です。
とりあえず今週一杯は禁酒。 
その後もビール・ウイスキー類は控えろと言われました。
食事では、トマト・赤みの多い肉(牛・羊)・脂っこい物(揚げ物等)は禁止です。
自分はそんなに肥満体質ではなく、血中コレステロールも高くないと言われましたが、
ついでということで、ダイエットも平行して行っています。
みなさんの通風兼ダイエット食事法などありますか?
また、いろいろな方がすでに発言していますが、
尿酸を下げるのに効果的な食物なんかあったら教えてください!

80 :


81 :
マジレスするとクエン酸
クエン酸スレあるから見てみろ
しかも他のサプリに比べて多機能(洗顔、リンス、掃除)に使えて安い

82 :
痛風になって、ビールとの関係を検証する為に、
自らビール飲み続けて調べながら、治してしまった先生が最近居ましたよね。

83 :
>>82
http://books.rakuten.co.jp/afa8/NS/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1726928
これかな?

84 :
hosyu

85 :
クエン酸末は一日どれぐらい摂取すれば効果的ですか?

86 :
足の裏が時々ジンジンと痺れに似た症状があるんですが・・・完治しょうと思えば体質改善をして減量すれば通風は完治するんでしょうか?運動は一ヶ月前から10キロ走をしています。申し訳ありませんがマジレスお願いします。

87 :
痛風暦1年で今まで薬を飲んでいたのですが、肝臓の副作用が大きくなって薬とめられました、
尿酸値8.4どうしたらいいでしょう?

88 :
>>85
毎日飲まなくていいんじゃない?僕は粉末を週1-2で500mlの水に溶かして飲んでるよ。
>>86
まずそれが痛風かどうなのか?血液検査はしました?
運動はすりゃいいってものじゃないらしいよ。急な運動は避けろだって。
有酸素運動(ウォーキングや水泳)がいいと思うよ。
>>87
体質で尿酸値が高いんですか?
やってるとは思いますが、食生活改善、軽い有酸素運動、水の摂取、薬がダメならクエン酸で排出などお試しになっては?
太っていればダイエットもいいですよね。1キロやせると尿酸値が0.5下がるって聞いたことありますが、ほんとかどうかは知りません。
僕も血液検査行かなきゃ。でも最近ストレス多いので今受けたらよくないかも。

89 :
通風は無かったけど尿酸値12あって、ザイロリック処方してもらった。
おかげで3ヶ月ほどで7までさがった。
尿酸値高い人はさっさと薬処方してもらって同時に体質改善していくのがいいよ。

>87
基本に沿って、1プリン体を取り過ぎない、2水分を十分に取る、
3バランスよい食事、4アルコール禁止、5適度な軽い運動、6減量
をやればいいんじゃないかと。
激しい運動は水分失うから逆効果らしい。

90 :
マジレスありがとうございます。激しい運動は慎み、まずは軽い運動で生活習慣を改善したいと思います。

91 :
尿酸値7.8くらい。
毎日アルカリイオン水2リットル、クエン酸、黒酢で頑張っています。
肉は控えめ、プリン体は納豆を毎日食っているのがちょっと心配かな。
ナットウキナーゼのサプリは高いしなあ。

92 :
>>91
大豆に関しては、皮がプリン体を含み、中身は大丈夫だ。
従ってだ、引き割り納豆を食えばかなり皮の摂取は減少するのでは無いかと。
あと、ねばねばは無いが、豆腐とかな。

93 :
サプリじゃないが、柑橘類やトマトはいいんじゃないかね。
尿酸を排出させやすくするクエン酸や、尿酸の代わりに抗酸化物質となるビタミンCが多いし。

94 :
>>92
大豆のプリン体って皮だったんですか。知らなかった。
勉強になりました。

95 :
>>88
回答ありがとうございます。
それでは、500mlの水にどれぐらいクエン酸粉末を溶かしてますか?
よろしくお願いします。

96 :
通風の発作が始まりそうな時は
樹液シートを集中して貼ってます。
足の表裏に計3枚くらい指を覆うように。
対処療法だけど、絶対効くよ。


97 :
>>95
粉末のスティックを1本入れています。1本5gでした。

98 :
ビール酵母
マジおすすめ

99 :
>>97
ありがとうございます。
5gはすっぱそうですね。

100 :
>>99
ヨーグルトにクエン酸かけて流し込んだら?
胃に負担かからなくていいよ。
俺はそうしているけど。

101 :


102 :
調理に酢を多用する。
醤油の代わりにレモン汁をかける。
香錯などのサプリを摂る。
これだけでクエン酸の摂取量が増えると思うんだが。
クエン酸粉末そのままだと酸っぱ過ぎて続かない。

103 :
クエン酸末は安いからね。
でも、挫折した人は無理するよりもそっちの方がいいかもね。

104 :
>>92
無知ですみませんが豆腐は大豆の皮は使ってないのですか?

105 :
>>104
絞りかすが「おから」だから皮は微量ならともかく入っていないのでは?
でも、豆腐そのものは痛風に良くないと聞きますよね。

106 :
違う。たしか豆腐はプリン体が少ないよ。

107 :
http://www.higasiguti.jp/100/purin.htm
豆腐は全然少ない。

108 :
痛風患者さんにお聞きします。
通風の研究やってるんだけど、食品由来の成分だったら被験者になってもらえるのかな?

109 :
アメリカ製品のアメリカンチェリーのタブレット飲みはじめました。半年は続けてみます。

110 :
>>109
なにそれ?
まあ、レポヨロ!

111 :
 

112 :
                   
   

113 :
私もアメリカンチェリー飲んでいます。一昨年の健康診断で尿酸値8.5だったのが
昨年は8.0でした。毎日欠かさず飲んでいたわけではないのであまり参考にはなり
ませんが・・・。ちなみに食生活ではなんら気を遣っていません。
納豆、豆腐、カニ(←これだけはやめられん)、タラコ・・・。喰いまくりでした。
毎日かかさず飲んでいたらそれなりに効きそうです。

114 :
もろみ酢って飲みやすいね。
尿酸値高めだから黒酢とブレンドして飲んでる。
少しでも減ってくれればいいんだけど。

115 :

そもそも尿酸値の変動って激しいから、継続的に続けて月一回の血液検査でもしないと。
あと、食事からのプリン体摂取はたいした量ではない。
暴食しなければOK。
アルコールは不可。プリン体カットビールもほとんど意味がない。
クエン酸摂取は効果的。体内で重曹と結合してクエン酸ナトリウムに。
アルカリ性に変化し、血中の尿酸を溶解しやすくする。
クエン酸を摂取するときはあらかじめ重曹を少量混ぜると効果的。
脱水症状も尿量が減るために尿酸排出が困難になる為、一日2?の水分補給を。
それと贅沢病って言ってるやつ。そんな時代錯誤した偏見はやめときな。
痛風患者に自己管理できないやつ多いけど、そればっかりじゃないから
ヤブじゃなけりゃ今は医者も言わない

116 :
尿酸値を下げたいならミネラルも摂ってください。
業者のサプリメント以外の健康サイトを検索すればわかると思います。
尿酸を排泄しやすくするためにはアルカリ性食品の海草、ひじき、ミネラル系の
サプリメントが効果があります。
種類としてはマルチミネラルという分類にあります。

117 :
>>116
アルカリイオン水やスピルリナなんてのもいいんでしょ。
一応それは摂取してるけど。

118 :
俺はアルカリイオン水にクエン酸溶かして飲んでる。
週1くらいだけど、もっと間隔つめてもいいのかな?
じゃあ、今年もみんなで痛風にならないように頑張ろうぜ〜!

119 :
>>118
毎日でも平気。
だけど重曹とかしてクエン酸ナトリウムにしないと歯に悪いよ

120 :
尿酸排出に役立つ栄養素
http://act1102.gooside.com/sage_023.htm


121 :
この前尿酸値6.9だった。そろそろやばいかな。

122 :
アメリカンチェリーのサプリ飲んで尿酸値8.5から
7.0(正常値ぎりぎり)に下がりましたよ。
テレビでやっていたのを見て
飲み始めたんですが、私は効いたみたいです。
ネットで販売(1500〜2500円くらい)
していたので買ったんですが、ハワイに行ったとき
7.5ドルだったのでまとめ買いしてきました。
日本で買うと倍かそれ以上の値段です。


123 :
アメリカンチェリーは飲み忘れが多いので梅肉エキス粒も毎日飲めるように購入
しました。梅丹という商品です。効果のほどは来年の検診結果でお知らせいたします。

124 :
シークワーサーってどうなんだろか?

125 :
今日人間ドックで尿酸値8.4でした
去年より体重は5kg減少して毎日スポーツドリンクにクエン酸を溶かしたものを飲んでいるんですがあんまり効いてないのかな?
ちなみに、去年は7.1
筋トレ、格闘技などの激しい運動+ホエイプロテインが良くないので適度な運動と水分摂取を薦められました
激しい運動やめるのは無理だと思うけど・・・

126 :
今日血液検査の結果で尿酸だけが7.6と高かった! 
しかし先生は尿酸値は上がったり下がったりと変動があるから
大丈夫といい、検診の結果は何も異常ありませんと・・・
しかし心配性の自分は気になって仕様がない。



127 :
月に一回血液検査してるんですがこのスレ見て今、今までの結果を見てみたんですが
毎回7.0以上なのに先生は何も言ってくれないから大した事ないんだろうと
思ってたんですが、今回も8.4だったけど何も言われなせんでした。
何でだろう?8.4ぐらいまだまだヤバくないんだろうか?教えて下さい
因みに当方27歳♂です。それから先生に色々意見を言うのは苦手ものですから

128 :
>>127
さすがに毎回7.0以上で8.4はやばいっしょw
今すぐ他の医者で再検査を受けることをお勧め。

129 :
5年前の人間ドックで9.2が出て、
それからは人間ドックと区の無料検診で年2回測っていつも9以上。
でも症状は皆無。
いつ症状が出るかとビクビクしてるけど、
症状がないのに薬飲むのはいやだから酢を多めに摂取してる。
とりあえず納豆は毎日食べて、夏は毎日ビール飲んでるけど、
目だった変化はない。
でも値が高いということは、どっか悪いんだよな。

130 :
ここ健康・サプリのスレだったのね。身体・健康の方で探してたよ
>>128さんありがとうございます!
症状が今のところ何もないので来月辺り別の所に行ってみます。

131 :
>>130
いきなり来るのが痛風ですよ。
来月といわず、すぐに行くことをお勧めしますよ。
なってからでは遅いから。

132 :
親指の付け根の少し下のポッコリした所の下の辺りが赤く腫れて・・・
これって通風ですか?
なんの前ぶれもなく朝いきなり痛みが・・・
痛みを和らげる方法教えて下さいm(__)m


133 :
>>132
通風じゃないと思うけど痛風だと思うよ。
早めに医者行ったほうがいいよ。内科。

134 :
>>132
とりあえず、水飲んどけ。
目標一日2L

135 :
>>132
134に同意。
それから出来るだけプリン体の食品は控えめに。
アルカリ食品かクエン酸の摂取を薦めます。
医者に行くのも一つの選択肢。

136 :
保守

137 :
取りあえず明日か明後日辺り梅乃天仁買っとこうかな。
飲んだ人います?味とかどうですか?マズかったら続かないんで

138 :
どあげ

139 :
通風とかの前症状って一ヶ月半微熱が続いたりしますか?
自分じゃないんですけど友達が尿酸値や肝臓が悪いんで。

140 :
 尿酸値9.5です。秋の健康診断で判明しました。(これまでは、非測定項目ですた)
 さすがにヤバイと思って医者に行きましたが、しばらく有酸素運動、水を2L/日飲む
等を行い様子をみろとの指示でした。
 始めのうちは脂物も控えていたりしたのですが、最近では社食も脂物の多いA定食ばか
り食べるようになり、従来の生活に戻ってしまいました。ただ、酒は昔からあまり好きで
はなかったので、全くといっていいほど飲まなくなりました。会社の飲み会も断る口実が
でき、懐があったかくなってきました。
 水は、キリンのアルカリイオン水のペットを毎日ラッパのみしています。運動は、家が
駅前ということもありほとんどしていない状態が続いてしまっています。
 このような状態ですが、春の健康診断で高値安定の場合は、腹をくくって薬に走りたい
と思います。(現在、左足のつめの付け根がジンジンしていますが、これも発作の前兆な
のでしょうか?)
 

141 :
>>140
139ですが、左足のつめの付け根がジンジンは前兆でしょうね。
140さんと同じ位の尿酸値の友達が左足の付け根が痛いと言ってましたから。

142 :
>>140
クエン酸も飲んでみたら。かなり酸っぱいので重曹とまぜるか
あるいは含有成分のおおいもろみ酢なんかいいですよ。
自分は黒酢ともろみ酢をスポーツドリンクで割って飲んでいますが。

143 :
捕手

144 :
尿酸値が高く、高尿酸血症疑と診断されました。大きく反省し、数値をまめに
チェックしたいので自己で測定する測定器が販売されているのでしたら教えて
頂けませんでしょうか?
又、有効なサプリメントをご存知でしたら合わせてご享受下さい。
よろしくお願い致します。

145 :
尿酸値ならまず手軽なところからどうですか?
一日水2リットル以上、クエン酸、もちろん適度な運動。
もう少し加えるならこのスレの桑の葉とかバナバ茶とか。
まず水分は必ず摂取するようにした方がいいですよ。

146 :
しまった。「このスレ」ってのは削除してください

147 :
2ヵ月前に血液検査で尿酸値で8.6と診断されたんですが
1ヶ月間、毎日アルカリイオン水3リットル、野菜と米のみの生活をしていたら
尿酸値6.7の平常値まで下がりました。
運動はほとんどしてませんよ。

148 :
みんな気をつけよう、保守

149 :
>>147
一日の中でもめまぐるしく変化するものだから油断は禁物だよ

150 :
>>147
通勤、通学なんかで歩くのも運動の内なんだがな。寝たきりなのか?

151 :
2年前の健康診断で尿酸値12.1とか言われた。その前年は8.6だった。
その2年前の健康診断のすぐ後に転職して、今の会社の健康診断では尿酸値を計ってないから数値が分からない。
そういや最近、手の小指の外側とか太ももの内側が痛いんだが・・・もしかしてヤバイ?

152 :
検査してもらったほうがいい希ガス

153 :
久しぶりの通風発作
やっぱりビールはよくない

154 :
>>147です。
食生活には気をつけていたのですが、昨日検査に行ったら7.2に上がってました。
ショボーン・・・

155 :
>>154
血液検査って病院に行くの?
費用って結構かかるでしょ?
保険きかなそうだし…
健康診断は年に一回だから来年にならないと結果がわからん。
糖尿値をはかる市販のリトマス紙みたいなの見た事あるが
尿酸値をはかる市販のキットってないのかなあ

156 :
>>155
内科行けばいいよ。保険もきくよ。思ったほど高くないよ。2000円もしないはず。
尿酸値は試験紙でははかれないんじゃない?

157 :
>>156
  保険がきくんですか
  以前ネットで尿酸値測るキット見た事あるけど
  結構高かった。
  2000円くらいだったら定期的に測れるね
 

158 :
yahooで「尿酸値測定キット」で調べてみたら、いくつか見つかった。
けど血液を一滴採取して郵送しなきゃいけないし、ちと高い。
これなら医者行った方がいいかも。

159 :
>>155
例えば太ってて医者が治療の一環として血液検査をする場合は安い。
なんともなくてただ血液検査だけだと少しは高い。でも自分の体のこと
ですよ。調べるべきだと思います。

160 :
アミノ酸であるアルギニンは強いアルカリ性だが
これで下げることはできないだろうか?

161 :
個人輸入のラシックス飲んでると尿酸がアガルとききました。スレ違いだけど、知ってる人いたら情報キボンヌ(;_;)

162 :
Σ(゚д゚lll)うおお クエン酸が結構いいのか。
トマトジュースとレモン汁と酢の消費がうち異常なんでやっぱこれが効いてたくさい。
だとしたら俺とっくにあぼーんの食生活と飲酒。N化合物ばっかの食事だし。
でもコワイヨーコワイヨー・・・(((;゚Д゚)))

163 :
自分は発作が過去2回あったんだけど
その2回ともその前兆が始まる前の日くらいに食べたものがあります
それはカップ麺〈赤いカップ入りでお揚げの入ってるヤツ〉ですな。好きなんですよこれw
だけどそれ以来怖くて食べられなくなっちまったよ。
ただしカップ麺だけではなく他のものも一緒に食べてる(ただの過食じゃんw)ので
あくまで参考程度に考えてください。
みなさんも食べると発作が出やすいとかで控えてる食品ありますか?

164 :
>>161
ラシックスは痛風の元ですよ〜
過去2回。ラシックスが原因でつうふうになりますた。
あと・・ラシックスは低カリウム症を伴うので
トマトジュースや野菜ジュースを忘れずに取って下さいね。
もしかして、飲酒もけっこうしますか?1番危険ですよ。
本当はカリウムを病院で処方していただいて、併用するのが安全です。
低カリウムは心臓麻痺になっちゃうから・・気をつけてね!

165 :
クエン酸保守

166 :
俺はクエン酸を飲んで対処している。

167 :
すいません、納豆って、良くないんですかね?痛風の本を読んだら食べたほうが良いと書いてあったんですけど?ちなみに尿酸値8、4です。

168 :
納豆はプリン体多いらしいが。
クエン酸は一日何gぐらいいっとけばいいの?

169 :
食品のプリン体含有量の表がないかなーって探したら、見つかりました。
納豆結構高めだね。でも乾燥大豆の方が高いなー。
てか、干し系がかなり高いねー。干し椎茸とか、魚の干物とか結構高めだよー。
あとは内臓系も高いー。
詳しくは下で見てー。
ttp://www.higasiguti.jp/100/purin.htm

170 :
>>167
タンパク質の高摂取は尿酸値が上がる元。
食事療法が一番。
高カリウムも心停止の元。

171 :
>>169
一日の摂取量っていくらなんだよ?
その表見てると何もくえんじゃねー?

172 :
通風歴20年 薬を長い間飲まないと発作(痛風)が出ます。薬を飲まないと
尿酸値は10.0くらい。以前飲んでいたユリノームは過日、死亡例が一桁だが
出たので、今はプロペネシッドに変えた。最近、薬切れで飲んでいない。
普段から気をつけているのは、肉汁や内臓類をとらないことくらい。水分を
大量に取るのが大事だが、尿が酸性にならないようにする。重曹を少量飲む
のが尿を中性に変えるが、重曹は塩分があるので、最近はウラリットという
塩分を抑えた薬がある(用カルテ)。発作が起こってしまったらナイキサン
を3時間に一回ずつくらいの割合で飲む。(飲み続けないこと)
痛みが出そうになったらコルヒチンという薬を飲むのだが、副作用に精子の
減少、髪の毛が抜けるなどの症状があるのでやめた。
プリン体含有食品はものすごく多いので、大食いをしない程度にしておかな
いと栄養が取れなくなるので、肉の内臓は止め、ビールをあまり飲まない程
度にしている。
「○○がプリン体が多い」ので取らないのでは、逆にカラダに悪いので、注
意した方が良いよ。これからの時期は汗が多くでるので、水分は多めにとり
しっかり尿を出すことだね。一応、アルカリ水を飲んでいるけど・・・

173 :
だよな
プリン体が多いから食べないってことにはできんよね

174 :
私はメンヘラーなのですが、まだ症状の軽いうちはウエィトトレーニングをしていました。その当時は体重が50キロもなく
プロホルモンやアナボリックステロイドをつかい、バケツに入ったプロティンをがぶ飲みしていました。
そのうち歩くのに、右足を地面に下ろすと焼けどしたような痛みが走りびっこをひいて歩いていました。
当時のクリニックでは3ヶ月後とに血液検査をしてくれていたのですが、結果は正確な尿酸値は聞けなかったのですが、
先生いわく尿酸値が通風レベルだよ。栄養の取りすぎと言われ、私もどうも右足を地面につけると激痛が走るといい。
通風の薬をもらい一応治りました。ただ、ウエイトトレーニングのあと血液検査をしたら肝臓の数値がかなり悪くなっていて、かなり
薬を減らされました。そして今では薬の副作用でオーバー80キロになってしまい、その上血糖値の上がる危険性がある
と効能書きに書いてある薬と肝毒性のある薬を飲んでいるのでいろいろ心配です。今のクリニックは血液検査してくれないので、
先生いわく風邪ひいたら内科で検査してもらえばとのん気なものです。効能書きには常に血液検査をして血糖値の状態
を把握することと書かれているのに。
まあ幸いにして通風の方は落ち着いています。あ、私はアルコールが飲めません。

175 :
血液検査をしたら、尿酸値が高かったので(8.5でした)、医者から初めてレッドカードを出され、薬を処方され、
食べ物に注意し、様子を見ましょうということになりました。
ご存知でしたら教えていただきたいのですが、医者からは鰯やエビなどは控えるように言われましたが、
私は中性脂肪も高めなのでEPLとDPL(だったかな?)いわゆる青魚のサプリメントは日常取っていますが、
それも飲まないほうがいのでしょうか?また年齢的に尿の出(勢い)が弱くなっているように感じますが、
尿酸値ってそれとも関係してくるのでしょうか?
よろしくお願いします。

176 :
全然問題なし。アルコールと摂取カロリーが問題。
エチオピア人を目指そう。
http://www.rikkyo.ac.jp/univ/ssakata/class/analysis/2002/05/calories2.xls

177 :
>>175
その医者に聞けばいいのでは?

178 :
アドバイスありがとうございます。
今日、医者に行って聞いてきました。やはりカロリー摂取とアルコール制限を勧められました。
エジプト人を目指します。家では玄米菜食中心にしようと昨日決意しました・・・・。

179 :
友人の医者に詳しく聞いてきました。やはりおっしゃる通り、中性脂肪も高いので全体的なカロリー制限を勧められました。
さらに中性脂肪の薬をもらいました。
エチオピア人を目指します。
今日から、家では玄米です。ビールは家では飲みません。
ありがとうございました。
(一回投稿したのですが、書き込みが出来ていないようなので再度入れました。重複したらすみません)

180 :
核酸の構成成分アデニンに注意しろよ

181 :
>>178
エジプトじゃなくてエチオピアだけど・・・・

182 :
>>179
家でのまなくて外で飲む。。。

183 :
生活習慣なんだよね
仕事や人間関係のストレスで俺の場合やけ食いすること多し
うまく行ってるときは何にもないんだけど
走でないときは食べ過ぎて、なんか太ってきたな
と思って節制初めても時すでに遅くて発作が始まる・・

184 :
ティノスポラってどうなの?
タイでは有名らしいけど副作用とかがちょっと心配。

185 :
水とお茶で充分、その他は不要
後は、何とか動ける程度のおかゆで充分。

186 :
やばいっす。
何年かぶりに「兆し」が来ました。
健康診断結果でも尿酸値9.5。
クエン酸の5g粉末をぐっとこらえて飲み干しました。
もっとたくさん飲んだほうがよいでしょうか?
水もたくさん飲むつもりです。
ほかに何か手はないでしょうか。

187 :
本発作にならない事を神に祈りなさい

188 :
尿酸が高いのは内臓脂肪を蓄えている証拠
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060328U/index.htm

189 :
直ぐ痩せろ!
48時間ダイエット
http://www.48md.com/

190 :
ハーブ 痛風 でググルと結構ヒットするよな。
だいたい、利尿作用に効く物みたいだけど

191 :
幸いにも大事に至りませんでした。
ちょっと引きずったけど家族にもばれず。
1日4Lのイオンウォーターとたぶん精製クエン酸20g。
荒療治はよくないけど効くもんですね。
今日は2.5lとクエン酸10gに減らしました。

192 :
>>193
無理やり急激に痩せて、通風が悪化した話をどうぞ。

193 :
水と大量に飲んでのダイエットだと、悪化しないのでは?

194 :
ためして合点「痛風」
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q2/20040616.html
役にたちそうだよ。

195 :
うん

196 :
下記のようなページが紹介されますよ。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060221ik01.htm
http://www.sankei.co.jp/databox/metabo/0603/060318m_lfe_175_1.htm
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060328U/index.htm
http://www.uralynet.com/intra-abdominal_fat/6.htm
http://takisan.fc2web.com/metabo2.htm
http://zyloric.jp/metabolic/cont01/index.html
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/pamph/pamph_39/panfu39_04.html

197 :
焼肉はわかるけど寿司も毎日食べると通風になったりするんでしょうか?
例えばイカや貝や光物などだけなら毎日食べても問題なかったりしますか?

198 :
>>167
「納豆」の尿酸値下げる説はぼくも聞いたことがあります。
しかしその逆の話も聞いたことがあります。どちらが正しいの?

199 :
納豆はプリン体が多いので尿酸値にはよくない。豆腐とかはOK。
俺も7.9くらいあるのでクエン酸粒を食後にのんでいるが顆粒はだめだなあ。

200 :
納豆はプリン体が多いので尿酸値には良くないと書いてあるなら、そこは信用できない。

201 :
へえそうですか。

202 :
納豆にクエン酸粉をまぶしたやつはいるか?
味はどうだ?

203 :
納豆には、葱と卵が定番だろ

204 :
卵はいらん。

205 :
ドックで尿酸値8.5だった。
クエン酸がいいのか。酢はだめか?

206 :
もろみ酢なら結構クエン酸が入ってる。
普通の酢にも少しは入ってる

207 :
おお、りんご酢があったな 飲んでみるか

208 :
葉酸はどうかね?
かなり痛風に効くらしいけど。

209 :
なによりビールを半分に減らせ!! 家計も助かる。

210 :
完全に禁酒した方がもっと効果有り。
更に1日1食にすると経済的。

211 :
健康診断で、尿酸値7.0でイエローカードでした。
ビールはほとんど飲まなく、家では、毎晩焼酎をコップ1杯くらい
飲んでます。焼酎もやっぱりだめなんでしょうかね?

212 :
病院に行って素直に「ザイロリック」の処方箋だしてもらえ。
それで確実に下がる。

213 :
通風でアルコール摂取と、食べすぎは自殺行為。
http://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600048.html

214 :
ウコンが利きました。ウコンは肝臓にいいわけですがどうやら肝臓で
尿酸を作るのをウコンが抑えるらしいす。後は体重管理

215 :
通風で通院歴5年のおっさんが来ましたよ。
尿酸値をサプリで下げようなんてバカバカしい。
病院で処方してもらいましょう。安くてて確実に効く薬があります。通風を直せるのは薬しかないよ。
通風を誘発する物質は、食い物なんかあまり関係なくほとんどが体内で合成されるものなんだよ。
ビールが悪いんじゃなくて、刺激物であるアルコールがたまった結晶を刺激することから通風の痛みが出るわけ。
ビールであろうが焼酎、ワイン、ウイスキーであろうがアルコール全般が刺激物として通風に悪いの。

216 :
>>215
なんか違うと思う

217 :
>>216
同意。
>>215は人間が食い物で造られ、生かされてることを忘れてるね。

218 :
>>216-217
通風に悪いといわれる食べ物のプリン体含有量を調べてみたら?
ビールなんて微々たる量
通風に良いとされる食べ物でもプリン体含有量が比較的多いものもある。
要は、むちゃくちゃしない限り、食べ物はあんまり関係ない。
体質(遺伝的要素)なんじゃないかな。

219 :
>刺激物であるアルコールがたまった結晶を刺激することから通風の痛みが出るわけ。
>ビールであろうが焼酎、ワイン、ウイスキーであろうがアルコール全般が刺激物として通風に悪いの。
この部分以外は同意だけど、この部分がなんか違うと思う

220 :
>食い物なんかあまり関係なくほとんどが体内で合成されるものなんだよ。
この部分が一番おかしいと思ふ。 つまり、体内で合成されるものは究極には食い物を原料とする。
勿論、ビールだけがプリン体の原料になるわけではない。何をどう食べるかだ。

221 :
あのよう、顔にかけることをよく、顔射っていうやん。
ならば、Rめがけてかけることはマン射け?
あ〜ん?

222 :
「あのよう」で吹いたwww

223 :
死後の世界?
あのよう

224 :
発作勃発!!!!!

225 :
ツーフーは体質、遺伝じゃないのか?なるべくしてなるツーフー
食い物は無茶さえしなければ意識しなくていんじゃね

226 :
体質もストレスも影響有るよ!
足が風船だよ(>_<)

227 :
キュウリを死ぬほど食え。 メロンもよくシッコが出るぞ。 

228 :
(´・ω・`)おまいら、偏食暴飲暴食で膵臓ぶっ壊れたのか・・・お大事ny。
日本人てさ、少食でも生けるわけでしょ、燃費が良いトヨタカローラみたいに。通風の香具師てさぁ
ゴホゴホ咳連発してんの多くねぇ?
食意地張ってるの多くねぇ?
性格短気じゃねぇ?

229 :
すいません。 通風っていうのは手の指がジンジン痛むような症状も
でたりしますか?  足の裏だったり膝ってのは当てはまるみたいですが
どうなんでしょうか?   

230 :
215さんのおっしゃるように
尿酸値がかなり高いひとはサプリなんか飲まずに
素直に医者行ってザイロリックかウラリットでも処方してもらえば良いのでは。
医者が嫌いなら医薬品個人輸入でぐぐってザイロリックか
そのジェネリックでも買えば良し(個人の責任で)

231 :
1ヶ月くらい前から足の親指の関節に違和感があります。
関節の鈍い痛みと足の甲側のチクチクするような痒みです。
前兆なのでしょうか?
知人は違和感から一晩で激痛になったといってました。

232 :
>>229
それって血行障害じゃないの? 血圧の高い友人(下が100位まで上がる)が同じようなことを言って、
一時期顔もよく赤らんでいたが、それがなくなったら解消したみたいだよ。 

233 :
ぶどう酒をコップ1杯程度ならOKと聞きましたが
本当なんでしょうか?

234 :
>>231
違うと思うが気になるなら医者に行くように。
>>233
どこかの知れた医者が言った言葉なのだろうが個人差を考えると何とも言えない
範囲であろう。

235 :
アメリカンチェリー今が旬だォ!
農薬残量が心配だけど食いまくってます!

236 :
ポストハーベストかもよ

237 :
どちらかちゅうと粗食小食で痩せのバカ飲みで9.6まで上がり通風知らずの俺は酒控えれば元に戻るはず

238 :
うちの旦那が1日1錠でいいザイロリックを数日続けて2錠飲んでやがりました。
発疹&発熱が出て1週間。熱はすぐひいたものの、発疹がいまだにひきません。
ザイロリックの副作用調べてみたら症状がドンピシャなんだよな‥薬くれた病院行ったけど、言葉にごされて、痒み止めとかもらっただけ。
他の病院へいってみたほうがいいのかなぁ。

239 :
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2761.html
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2762.html

240 :
身体・健康板の痛風スレから来ました。
既にユリノームを毎日服用しています。
葉酸か〜。

241 :
クエン酸でにょうさんさがるよ

242 :

【尿酸値が気になるがビールがやめられん香具師に】
氷を入れたグラスに白ワイン6に炭酸4で混ぜる。
いわゆるスプリッツァーというカクテル。
これのレシピにはレモンを添えるものがあるんだが
このレモンをクエン酸粉末に替える。(安くクエン酸摂取を稼ぐため)
おいらは大き目のグラスでハーゲンダッツの平ぺったいスプーン一杯(1gくらいか)
だけど量は各自の好みで。
ワインのプリン体はビールの30分の1、これを割ってるからもっと低くなる。
焼酎が苦手でも大丈夫。
炭酸も入ってるからビール党にも寂しくない。
さらに飲みながらクエン酸を補給できるという、おいらスペシャル。
ビールが好きで好きでこれだけはどうしてもやめられなかったおいらが
もうこっちの方が楽しみになってきた。
コストの面だが白ワインは瓶のものより3Lとかのコンク入りがお勧め。
炭酸もうまく探せば出来上がりの量あたりの単価は実にビールの半額。
家計に優しい設計。
もちろんアルコールを控えるのが一番なのが言うまでもない。


243 :
クエン酸に重曹を混ぜた方がいいって書いてありますが
どのくらい混ぜたらいいでしょうか?

244 :
まあ、あれだ
このスレが盛り上がらんのはタイトルの誤字が原因だと

245 :
尿酸値って淡白の事?

246 :
ちがいすぎる

247 :
通風歴10年のおやじです
215のいってる事は正解です
>>238
ザイロリックもユリノームも発作中に飲んじゃいかんよ
発作中は消炎薬のんで発作がおさまってから
尿酸を作るのを抑える薬
尿酸の排泄を促す薬どちらかのまないとね
腎臓機能 肝臓機能によって対処ちがうはずだから
医者によく相談して薬飲めば酒も食い物も気にせず何でもくえるぞ

248 :
ザイロリックの副作用の一つ脱毛がイヤで服用やめちった。
来週病院なんだけど、先生になんていおうかなぁ〜


249 :
朝トイレ行くまで関節激痛
トイレ行くと痛み和らぐ人いますか?

250 :
その症状は聞いたことないぞ
俺は足の親指3回目の発作だけど関節にきた経験はない
ひざとか関節っていたいの?親指も十分いたいけど
3回目の発作は前回2回は1週間で直ったけど
2週間たってもまだ痛むよ;;
それとほんとクエン酸っていいのかな
いいのなら飲もうとおもうんだけど

251 :
>>250
ウラリットも知らんのかw

252 :
シャンピオンエキスって効くの?

253 :
ウラリットって副作用ゼロらしいね
トマトやアルカリイオン水のむよりションベンアルカリにちかくするには
手っ取り早いかな?
それとトマトとキャベツはいいはずだよね アルカリちかくするには
アメリカンチェリーのサプリ等は高くてかえねーな

254 :
刺激物だめって事は辛口カレーとかもだめか?
>>215

255 :
カレーは関係ないでしょ

256 :
>215
本気で言ってるのか?????
プリン体を知らないのか?

257 :
しかもおまえ「通風」って・・・・

258 :
朝クエン酸をひとさじ水に溶かして飲む。 
夜重曹をひとさじ水に溶かして飲む。 
続けています。 

259 :
>>257
スレタイのせい

260 :
ユリノームって通販で買えないの?

261 :
ユリノームを素人処方すると死ぬよ。

262 :
なんで?
朝晩尿のph図れば問題ないようなきもするけど

263 :
ユリノームは通販じゃうってないでしょ

264 :
過去に一度も尿酸値が高いとかいわれたことがありません。
ここ二〜三日足の甲がなんやらほんわりと痛い。
激痛=尿酸値かなり高め
やわらかい痛み=尿酸値やや低め
と理解してOK?
明日にでも検査いってみよう。
(検査料他二千円程度?)
42歳男

265 :
尿酸値が高い時に足の裏がつっぱる感じはあった。
激痛寸前だったのか?

266 :
水分補給しようぜっ

267 :
>>261
効き目凄いからな。
尿酸値が1台まで下がった奴もいるそうだ。

268 :
>>256
かつて試してガッテンが痛風について扱ったことがあった
実験の結果、「まだ痛風になっていない人」はどんなにプリン体の多い食品を食べても尿酸値が上がらなかった
プリン体は実は細胞内の代謝により毎日大量に体内で作られており、排出機能さえ正常なら何の問題も起こさず
食べ物からとる量も誤差の範囲内となってしまう
つまり痛風の原因は「プリン体の取りすぎ」ではなく「排出機能の低下」である
排出機能が低下すると尿酸値が上がってしまうので、その分食べ物からとる量を減らさなければならなくなる。
また、ビールのプリン体がたいした量ではないのも事実である。
先ほど細胞内の代謝によってプリン体が出ると書いたが、一番大きいのは
細胞が死んで核が壊れたときである(プリン体は核酸の材料になる)
このためアルコールが細胞を傷めた時にプリン体が大量に出る。

269 :
サプリ沢山飲んでたら
尿産地上がってきた
サプリの本読んだら
過剰摂取による弊害防ぐには
ビタミンE、マグネシウム がいいらしい
あと水沢山飲む
ビタミンC沢山飲んで
沢山尿排出したら意味なさそうだけど

270 :
>>268
日本人の場合、排出機能の低下が65%、プリン体生成過剰が15%、混合型が20%くらいじゃなかったっけ?
で排出機能の低下と混合型には食物よりユリノーム、と。

271 :
>>268
何故排泄機能の低下が起こるのか、原因ってわかっていますでしょうか?
肥満は尿酸の生産を多くするらしいですが、
肥満が排泄機能低下に関わっている可能性ってありますか?

272 :
その可能性は否定されないだろが、肥満=食べ過ぎ→プリン体摂り過ぎみたいな状況の方が
可能性としては高いってだけじゃないのかな。
個々の事例はそりゃいろいろあるんだろうけどテレビ番組なんだし。

273 :
>>272
レスサンクス。
別にプリン体を摂りすぎなくても「肥満」なだけで尿酸の生産は多くなるそうです。
尿酸値はメタボの指標になってるらしくて。
ゆきがちょうはユリノームを飲んでいますが、ここ1年油断して太っちゃったんですよ。
そしたらユリノームの効きが少し悪くなった(数値が上がった)んです。
もともと尿酸排泄が弱いところに、生産も増えたのでしょうね。
で、目下ダイエット中なんですが、
仮に肥満を解消しても「尿酸排泄機能の低下」自体は改善されないのかな。。。と
考えはじめまして。
痛風歴は長いので、極端なプリン体の摂りすぎはありません。
肥満の原因は糖質のとりすぎ+運動不足でした。
やせてみて自分自身で答えを出すしかないかorz

274 :
尿酸が高いのは内臓脂肪を蓄えている証拠
ttp://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060328U/

275 :
うむ。

276 :
質問ですが、痛風にこれだけはダメってサプリはありますか?
ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラルが飲みたいんですがなんか怖くて飲めない。

277 :
プリン

278 :
>>276
ビール酵母が良くないってレスを見かけた気がしますが
真偽のほどは定かではありません。
別にアルコールは入ってないと思うし。
ネイチャーメイドのそれは、ゆきがちょうも一時期飲んでましたよ。
目安量程度じゃ特に悪い影響はないのではないでしょうか。

279 :
サンクス。また飲んでみる。

280 :
すかいらーくで満席だった為、
順番待ちの用紙に
「ヨン2名」と書いた。
しばらくすると店員が
「2名でお待ちのヨン様ー」と呼んだ。 .
この時点で店員は真っ赤な顔をして笑いをこらえていた。
「禁煙席でもよろしいでしょうか?」
と聞いて来たので
「イエス、タカスクリニック」と答えたら、店員が鼻水ふきだした

281 :
「イエスザイロリック」だろ。

282 :
あげ

283 :

“シンディの職業は?” そうよく訊かれます。
私の答えは
“シンディ鈴木はシンディ鈴木なだけ。”
http://www.navigate.jp/cindy/index.htm

284 :
あげ

285 :
尿酸値が10.2の俺って一体・・・?
特に症状はないが。

286 :
>>285
ちょうど
【発作報告】痛風スレPart22【多発中】
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/body/1186240500/
で「発作が起こらないけど高尿酸血症をそのままほっといたらどうなるか」の
話題がでたので、30レスくらいさかのぼって読んでみると
参考になるかもしれないです。
ちなみにゆきがちょうは、直近の発作を尿酸値8.3くらいで起こしました。
もう3年くらい前の話になりますが^^;
10.2は発作が起こってなくてもほっとくのはちとキツいかも。
個人的にはサプリでどうこうしようという範囲を大きくオーバーしてると感じます。

287 :
>>286
忙牙長は好き?
牛に乗ってたりする?

288 :
>>287
アンカーがゆきがちょう向けみたいなんだけど、
ごめん、意味がさっぱりわからん。

289 :
ぼうがちょう

290 :
ビール酵母はあれか、よく言われてる核酸を多く含むからって理由?

291 :

プリン体を破壊するサプリない?

292 :
プリン体より糖質カットが効果的。
内臓脂肪が減れば尿酸値も下がる。

293 :
>>280
おもろい!!仕事中だけどふきだしてしまった

294 :
タルトチェリーのサプリメント、届きました。
明日から飲み始めます。

295 :
おいしいの?

296 :
>>294
水牛に乗ってる?

297 :
>>294
報告ヨロシクー

298 :
まだー???


299 :
>>298
90粒入りで、1日4粒飲みます。20日ちょいかかる計算。
10月末に血液検査を受けて報告する予定です。
正直、他人のポイント目的の(?)売らんがかなのレビューは参考にならないし、
いっそのこと自分でやっちゃろうと思いまして。
(サプリスレ的には)残念ながら、ユリノームと併用なので
薬なし・サプリ単独使用の結果にはなりませんが、
ゆきがちょうの尿酸値等の動向は
【尿酸値】痛風スレPart22【プリン体】
http://life8.2ch.sc/test/read.cgi/body/1186474483/
の88あたりにあるので、参考にしてみてください。
万が一尿酸値が4.5〜4.0を切るようなことがあれば、続けようかな(笑)。
なお、ゆきがちょうも基本的には「サプリなんか効くわけねーじゃん」という立場です。

300 :
300ゲトー

301 :
まじでチェリーきくんか?
俺も飲んでみるか?

302 :
>>301
楽天レビューで「効果があった」という声はあるけど
信用できないです。
で、自分で試してみることにしました。
ゆきがちょう一人の短期間の結果では
「科学的な」報告にはならないけど
報告を待ってからでも遅くはないと思いますよ。
ゆきがちょうは必ず数字を報告しますから。
ちなみにチェリーのサプリは送料込みで2500円弱。
楽天スーパーポイントが死ぬほど余ってるっていうのなら
買ってみて報告してくれてもいいけど^^
報告例は多いほどみんなの参考になります。

303 :
保守。一か月書き込みないんかよ。

304 :
おまいら医者行って来いw

305 :
>>302
大鉞を使う?

306 :
尿酸て体内由来の抗酸化物質と聞いたことがある。痩せれば値が下がるとかは、
体内の状況が抗酸化物質を必要としない状況になったからということはないだ
ろうか。
だから尿酸値を薬で下げるって実はトータルで考えるとまずいように感じる。
それでも、サプリで他の抗酸化物質を補うことで、尿酸の生成を抑えるとい
う考え方で、尿酸値が下がるといったことはあるのかな。
そういう考えで実践した経験のある人いたら聞かせてほしいです。

307 :
そもそも尿酸ってなんですか???

308 :
俺高二で尿酸値7,5と診断されたんだが薬を使わずに下げる方法ってある?

309 :
やせる

310 :
尿酸値って痩せると下がるの?

311 :
>310
病気が原因とかでは無く、適度な運動を伴ったダイエットした結果ならイエス

312 :
>>240 私痛風じゃなかったけど、核酸サプリ飲んで歯茎はれて・・・
それから数年後、たまたま葉酸+乳酸菌で歯茎ピンク色に・・・
どうも、痛風の膿みと関連があるとのこと、肌もきれいになるが、髪が細くなる。
ダッタヨ。(糖尿で歯槽膿漏ってのはよく聞くけど、どうなんだろ。)

313 :
サプリでどうこうなるようなもんじゃないだろ。
処方箋の必要なクスリのほうがよほど安い。

314 :
確かにそうだけど単に薬ってだけで抵抗があるんだろ?ここの人らは

315 :
>>314
単に医者嫌いとかクスリ嫌いとか気分でリスク取る気がしれん。
まあクスリやさんにゃいいお得意さまですな

316 :
http://www.rda.co.jp/topics/topics3426.html

317 :
>>316
まとめ
加糖、特に果糖入りの清涼飲料は痛風のリスクを高めるのでヤメレ

318 :
>>313-315
薬を処方されていない段階(尿酸値7〜8代の痛風発作未経験者)の人も多そうだが。

319 :
何ナノこの趣旨のわからないスレッドと書き込みは
まとめサイトとか作れよ
言葉と数字のやり取りは見ていてうんざりなんだよ

320 :
>>319
よし!おまえ作れ

321 :
>>318
生活習慣の改善が先でしょう。
マジレスすると水飲め。
湯冷ましした水道水で十分だ。

322 :
酒は2週間に1度(大酒)
そのときツマミに大量のスイーツ
水は1日5リットルくらいのんでるかも

323 :
>>321
いや、俺は通りすがりの投薬治療者ですからw
水療法も食事療法も運動療法もちゃんとやってますよ

324 :
投薬療法・食事療法等をきちんとした上でのサプリ療法なら問題はないだろ。
別に「薬やめろ酒食事は我慢しなくていい」なんて無茶な事を言ってる訳でもなし。

325 :
>>324
ん確かに問題ない。意味も無いと思うが。

326 :
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54nBU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1187021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1187189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1188235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1188885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWzUK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1188885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1187021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1188315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1196865970/186
工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。
パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。
新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/pachij/1201304777/52-54


327 :
酢が良いと聞いたんで調味料用のミツカンのお酢を飲んでる
飲み口が何となく焼酎っぽい希ガス

328 :
身体・健康板の痛風スレで報告忘れを指摘されて
あわてて報告しにきました。
ひと月の間、毎日チェリータルトのサプリを
パッケージにある1日分の量飲んでみて
尿酸値は5.6→5.2
これが4や3くらいまで下がるなら効果があると言おうと思ってましたが
この程度では誤差の範囲内です。
(ユリノームの服用量を2倍にしたら4や3まで下がると思います。
やりませんが。)
なお、サプリを飲むのをやめた2ヵ月後の検査結果は5.0でした。
※ゆきがちょうはユリノーム25mgを1錠服用しています。
ゆきがちょうの結論としては
「タルトチェリーのサプリはたいした効果なし」
リピートはしません。
薬+αの「+α」の部分としても、タルトチェリーに金かけるなら
その分、なにか別のことに金かけた方がいいんじゃないかと思います。

329 :
尿酸値が8.9まで上がりこれ以上になると痛風の薬を飲み続けなければならない
と言われました。チェリーフルーツを飲んで1ヶ月後尿酸値が7まで下がりました。
噂には聞いていましたが驚きです。このままいけば次回の検診で基準値内に入ると
思っただけでも感激です。試した甲斐がありました。

330 :
>>329
お前はチェリーフルーツを飲み続けなければならない。

331 :
>>330
薬より高くね?w

332 :
食事と栄養 
日本の痛風治療には食事療法があります。アルコール(特にビール)を控える、プリン体の多い魚介類・
もつ類・牛肉を控える、ダイエット、水分を多く飲むなど、見るだけで生きる楽しみの40%は奪われたような気になってしまうような内容です。実際、食事療法によって痛風と「上手に付き合う」ことは可能ですが、
ビタミン・ミネラルなどの栄養素を考え、コントロールすることによって
痛風の痛みに苦しむことなく穏やかな生活を送ることは夢ではありません。
痛風治療に有効な栄養素
オメガ-3脂肪酸
良質のオメガ-3脂肪酸が豊富に含まれる素材としてはフラックス(亜麻)油が最強だと考えます。フラックスオイルには、炎症と痛みを抑える働きがあります。
ビタミンC
ビタミンCには血液中に大量に放出された尿酸を減少させる働きがあります。
フラボノイド
フラボノイドの中でも、クルクミン、アントシアニン、ケルセチンは尿酸を抑える働きをもっています。また、クルクミンには強力な抗炎症作用があります。
葉酸
葉酸には尿酸の生成に関わる酵素を抑える働きがあります。
亜鉛
痛風には鉛性痛風というタイプもあります。体内に蓄積された鉛が増加することによって発症する痛風で、鉛によるタンパク質の合成阻害が生じるものです。このタイプには亜鉛が有効です

333 :
痛風スレから転載
おまいら薬のめよ
------------------------
鹿児島大の納教授が自分の体を使って実験したデータ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/%7Eosame/tsuufuu/tsuufuu-shiminn-koukaikouza/tsuufuu-shiminn-koukaikouza.html
痛風、そして投薬の事が理解できます。
痛風初心者は目を通してください

334 :
コラーゲンなんぞ口から入ればただのタンパク質だろ。薬効なんぞねえ

335 :
アルギニン(アルカリ性らしい)をとって尿酸値を下げる事はできるだろうか?

336 :
ボディビルをやってる私にとって、尿酸値を下げる薬が
筋肉の成長を阻害するのではという懸念を、今でも捨てる事はできない。

337 :
>>335
できねえよ。クエン酸でも飲んでろ

338 :
浄水器で作った強アルカリ性の水って、尿酸値を下げるのに効くの?

339 :
質問です。
自分は今は39です。
運動好きでほとんど毎日運動してて今は181cm、72キロ、体脂肪12%くらいです。
先月健康診断に行き血糖値やコレストロール値は平均範囲の低い所でした。
ほとんどの数値が低い所でしたが乳酸だけが7でした。
やっぱり焼肉好き、レバーも好き、ビールも好きだからなのでしょうか。
尿酸7だとやっぱりやばいのかとチョッと不安です。
病院では大丈夫と先生が言ってましたが、皆様の書き込みを読むとチョッと不安です。
皆様のアドバイス待ってます。

340 :
>>339
ご参考
激しい運動で尿酸値上昇 : 医療ルネサンス : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060223ik01.htm
運 動 と 高 尿 酸 血 症
http://www2.ocn.ne.jp/~ikedama/undouryouhou/nyosan.htm

341 :
通風って小指でも可能性あるの?
ある日突然、小指をどっかの角でぶつけたよーな鈍痛?が走って
知らないうちに直ってたんだけど可能性として考えるべき?
風にあたっても痛かったとかはなかったんだけど・・病院嫌いなんだよね

342 :
ちなみに右足の小指。先端というより付け根っぽい感じで外側だった連投スマソ。。。

343 :
>>341
たぶん痛風ではない。十中八九親指の付け根が痛くなるもんだし、
魔法でも使わない限り「知らないうちに治った」なんてないし。
ちなみに、病状の出た方の足には体重を乗っけられないくらい、痛いよ。

344 :
っていうか、通風発症して4回目だけど今回初めて両足通風になったんだが・・・
しかも右足は足首のあたりも痛くて力を入れると痛すぎて起き上がれねえ
左手首らへんも関節が痛いよ
GWで11連休だってのにずっと寝っぱなし・・・泣きそう

345 :
>>344
両足?ヤバいよそれ。もう相当な重症ですよ貴方。
尿酸値を下げる薬を、もっと真面目に常用していく方がいいと思います。

346 :
塩    → 塩化ナトリウムの代わりに亜硝酸塩の偽塩
ハミガキ粉  → 使用した人が死亡
野菜   → 農薬漬  しょうが→基準値を超える農薬BHCを検出。
水道水  → 細長い虫が大量に混入
歯科用クラウンやブリッジ → 鉛や亜鉛、マグネシウム
土鍋   → 鉛とカドミウムが溶け出す
咳止めシロップ→工業用ジエチレングリコール使用 死者多数
食用油  → 排水溝からすくった工業廃油を薬品で脱色して販売。
インスタントラーメン→ 上の油を使用、死者2名
ペットフード → 工業用小麦粉でペット死亡
中国産アンコウ→ 毒ふぐ混入
冷凍餃子 → メタミドホス -- 殺虫剤(サリンと同系統の有機リン系の神経毒)の意図的な混入
ウナギ  → 合成抗菌剤マラカイトグリーン
ぬいぐるみ→ 中身は産廃
粉ミルク   → 中身はデンプンに香料
緑化運動 → 枯葉をペンキで着色
中国産ウーロン茶→有機リン系殺虫剤「トリアゾホス」が相次いで検出
ミネラルウオーター → A型肝炎集団感染(中国貴州省貴陽市の大学生)
ホテルのポット → 使用済みコンドーム入り
豚肉   → 汚水を注入、重さを増やして値段を高くするため。病死の豚肉も販売。
ヘパリン → 死者81名(アメリカ)
ピンバッジ→ 高濃度の鉛(アメリカでは「ピカチュウ」「マリオ」7万1000個を自主回収)
ステンレス鋼→高濃度のコバルト80検出(イタリア)、トルコや中央アジアに拡散

347 :
>>343
>病状の出た方の足には体重を乗っけられないくらい、痛いよ。
まぢで!?よかった!ログ読んでてちょっとガクブルでググっても親指の付け根が基本?
な症状っぽいからどうなんだろって思ってて、あれから何ともないしなんだったんだろ・・
亀だけどマジでレスthxx・・でも怖いから尿酸値を今日から意識してみようと思うw

348 :
>347
健康診断を受けているなら、もう一度尿酸値の値を調べてみた方が良いでしょう
7を超えているなら注意事項があるはず
ただ実際、発症するまでは超えてからかなり時間が掛かるよ、5〜10年

349 :
尿酸値8.6ですが→ どこも痛くありません
酒も毎日350ml缶酎ハイを1本程度、ほとんど肉魚は食べず、
暴飲暴食もなく・・・なぜ?医者も悩んでた・・
仕事は軽度の肉体労働365日ほとんど休み無く働き
ストレスはかなりあるかな・・ 父は通風なので遺伝子?


350 :
水分摂取が少なすぎです、はい。
軽度の肉体労働だと、水飲まないでそのままやり続ける人、多いからね。
起床後 500ml
朝食時 250ml
昼食時 500ml
おやつ 250ml
夕食時 500ml
寝る前 250ml      これで簡単に2リットルオーバー。慣れたらもっと飲もう。

351 :
>>350アリガトウゴザイマス
身長163cm:体重68kgやや太り気味ですかね
胆嚢ポリープ5mm程度もあり
禁酒する程の量でもなく、贅沢な食事でもなく、運動不足でもなく
水分摂取2リットルオーバー飲みます。


352 :
尿のpHが下がると言われてる食品
くだもの: バナナ、メロン、グレープフルーツ
野菜類: ほうれん草、ゴボウ、にんじん、キャベツ、大根、かぶ、なす、アスパラガス
イモ類: 里芋、じゃがいも
海藻類: ひじき、昆布、わかめ
その他: 牛乳、大豆、干しシイタケ
実際これで尿酸値下がる?

353 :
ワインって、アルカリ性食品なんだよね

354 :
アルギニン粉末が最強のアルカリ性食品じゃね?

355 :
ポッカのキレートレモン飲んでる
180CCでクエン酸1350mg

356 :
http://www.supmart.com/search/?pid=13548
これ、試した人はいますか?
まさかさくらんぼエキスなんかに効果があるんだとは・・・

357 :
試した人はいますかって言うのは、だいたい誰もいない商品ばかり。
業者乙と言われるだけだから愚問は止めな!

358 :
>>357
すみませんです・・・。いや、リアルで効くんなら買ってみようかなと思ったので。

359 :
>>358
既出でなければほとんど無名のサプリと考えていい。
サプリは品種がやたら多いからな。
こういう形は業者か、業者じゃなくても業者扱いされるだけ。

360 :
>>356
最近iherbから買って飲み始めた。
効果のチェックは三ヶ月後。

361 :
3ヶ月くらい毎日、
 ・リポビタンD(土日は気分によって2本摂取orz)
 ・ネイチャーメイドのマルチビタミン&ミネラル
 ・毎日納豆1パック
を飲んでたら、左足の人差し指付け根が痛くなってきた・・・orz
しかも、ちょうど2日に一回筋トレ(激しめ)してたりする・・・。
とにかく飲んでれば大丈夫だろ的な乗りだったけど、
調べてみたら、尿酸値が上昇する行為を続けてたっぽい・・・。
これは、通風ですね!になった確率が高い・・・orz
だが、患部をいじくっても、グニグニしても痛くない。
しばらく歩いてるとジンジンと軽く痛くなってくる。
支障があるとすれば、歩き方がぎこちなくなるくらい。
この辺が、「風が吹いただけでも激痛」という通風と違う点。
ここに、私はかけている・・・orz
これ、通風じゃないよね・・・?
ああ、病院行きたくないな・・・orz
通風宣告受けたら、海を見に行ってきます。

362 :
病院池。ただし痛風じゃないと思うよ。痛風の痛みを舐めるな。
病院に行く事自体が、痛くて心が折れそうになるんだから・・・

363 :
>>362
そうか、ありがとう。
ちょっと勇気出た。
病院行ってくるよ。
もし、弱通風だっととしても、がんばるよ。
梅干を適度に摂取して、クエン酸補給するよ。
ホント栄養バランスって大事だね。
甘く見てたよ・・・orz

364 :
痛風になると「筋トレやめろ」とか言われるけど、老人ならともかく
そうでないならやめるべきではないと思うな。
なっちゃったもんはしょうがないとして、ビビらず生活するべきだ。

365 :
>>361
リポDとかサプリは問題ないでしょ

366 :
★これが日本の本当の仕組みだ★
右翼団体の正体
http://uyoku33.hp.infoseek.co.jp/
@統一教会
→日本人信者から2兆円を搾取。日本の国会議員に100人以上の秘書を送り込む。
 韓国の田舎の独身ブ男に、若い日本人女性を人身売買してまた儲ける。
A朝鮮総連
→自民党大物議員や社民党議員に賄賂を贈り、拘束。朝銀に巨額の税金を投入させる。
 その金が北朝鮮にいき、ミサイルや核開発の費用になる。
Bパチンコ屋
→年商30兆円産業で、その8割が在日系企業。日本人をバクチ漬けにして
 生活費を搾取し、その金を自民党と社民党に献金。
C創価学会
→池田大作はじめ幹部はことごとく在日朝鮮人。庶民階級を騙してお布施を集金し、
 在日の特権拡大に政治力をふるう。韓国の侮日運動を組織をあげて支援している。
D暴力団
→50%が在日(ちなみに在日の比率は0・5%)。麻薬や覚せい剤を南北祖国から
 安く仕入れて、日本人をドラッグ漬けにして金を稼いでいる。反コリア運動を
 暴力と脅しで監視し、ときには偽装右翼を演じる。
番外
在日の2大ウソ
→@「我々は戦時中に強制連行されてきた」
 A「戦時中に無理やり日本人にしておきながら、52年にその国籍を奪った」

367 :
痛風の初発作のときって
痛くて痛くて歩けないが、気合入れて歩いたとき地面についた足をソロソロっと
あげたときが一番きついよね。
ズキズキ痛いというより ドッキドッキ心臓の鼓動のように痛い

368 :
尿酸の産生が過剰だから、尿をたくさん排泄する。
このアプローチは果たして正しいのだろうか。
もともと排泄が多すぎるから、防御反応として産生過剰に
陥っているということはないのかな?
また、自律神経?の尿酸レベルを管理する部分に狂いが
生じているとの仮定は成り立たないのだろうか?

369 :
答えられるわけがない。
頼むから君が、水分摂取量を抑えて尿を減らす方法を試してくれ。
レポ待ってますよ。

370 :
答えられる人を探しているのであって
わからないなら、出しゃばらなくていいよ

371 :
>>368
尿が酸性になっているために尿酸が排泄されないのであって、水を多く取っても
効果はないと思われ。
尿をアルカリ化すれば尿酸の排泄が良くなり尿酸値は下がる。
クエン酸とカリウムが多いヤマイモを摂れば改善の方向に向かう。

372 :
        \从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从,,从/
        ≪                           ≫
       ≪      氷菓子戦隊カッキーレンジャー!!   ≫
        ≪                           ≫
         /Y"Y"W"Y"W"Y"W"Y"W"Y"Y"W"Y"Y"Y"W"\
   ピーチ   ブルーハワイ  イチゴ    メッコール    レモン
   ,;'"'゙';,/       ,;'"'゙';,/     ,;'"'゙';,/    .,;'"'゙';,/      ,;'"'゙';,/
  ,;'" ゚ワ゚ ゙';,   .,;'" ゚ワ゚ ゙';,ノヽ,;'" ゚ワ゚ ゙';,ノ ヽ,;'" ゚ワ゚ ゙';,   ,;'" ゚ワ゚ ゙';,
 入〜〜〜ノーーゝ〜〜〜 ノ  ゝ〜〜〜 ノ   ゝー〜〜ノーーゝ〜〜〜人
  ヽ┬┬'      ヽ┬┬'    ヽ┬┬'      ヽ┬┬'       ヽ┬┬'

373 :
>メッコール
ダウト!(茶色にしてどうすんだよ・・・)

374 :
プリンプリン

375 :
アメリカンチェリーは痛風の発作が始まってからも即効性が有るね。
やべ!始まったと思って覚悟決めたのが一日で治ったことが有る。
たまたまアメリカンチェリー食べたぐらいしか理由が思い付かない。

376 :
>>375
果物の事?それともソースナチュラルズとかのサプリの事?

377 :
http://www.tanteifile.com/jahanet/index1.html

378 :
現在43歳男、177cm、84Kg、腹囲93cmの完全メタボです。
2年前の定期検診で尿酸値の異常値8.6を指摘されたのですが
このスレでクエン酸を知り、クエン酸と、ついでにビタミンCを購入し
飲用した結果、改善したので報告します。
尿酸値は8.6から6.7に2年かけて下がりました。1年目は8.4で改善なし。
肝機能GPTも正常値になりました。こちらは1年目できれいに改善。
やったことは以下を毎日かかさず実施。
朝食: 牛乳250cc(クエン酸:2g+ビタミンC:500mg)、納豆50g、バナナ1本
帰宅: クエン酸:1g+ビタミンC:250mgを水に溶かして飲用
運動は一切しません。せいぜい通勤時の徒歩一日合計50分ぐらい。
水は心がけて飲むようにしました。一日1リットルぐらいかな。
昼食は会社の天ぷらそばが主で、たまにカレー、定食を摂ります。
夕食は午後11時頃、肉中心の食事で以前と変わらず。
アルコールは一合、週3回程度ですがビール(発泡酒)、日本酒から
焼酎に代えました。
以上、何が効いたかはわかりませんが参考になればと思います。
分かったことは、肝機能改善が意外に早く、尿酸値改善には時間がかかります。

379 :
>>378
43歳なんていう若さでウエスト93か・・・。もう男として終わってんな。
しかも痛風を警戒しているのにダイエットにすら取り組まないとは。

380 :
せっかく報告してくれてるのに嫌味な書き込みスルナw

381 :
>>378
メタボなのに尿酸値を改善できていることがウラヤマシイ。ただ、情報としてはほとんど参考にはならないな。
痛風患者なら、クエン酸=ウラリットは誰でも服用するし、それに加えてザイロリックかユリノームを飲んで、
ようやく尿酸値を下げているから。納豆自体もプリン体多いし。
体質的に尿酸値の増えにくい人が、尿をアルカリ化させて排出させるだけで改善しましたってだけの事例。
恐らく貴方の場合は、メタボを改善するだけで尿酸値を正常に維持できると思うし、尿路結石のリスクを
考えてもそうすべき。

382 :
クエン酸って、どういう理屈で痛風に効くわけ?

383 :
尿 ペーハー 排出 くらいでググったらわかると思うよ

384 :
ビタミンCの効能
壊血病 疲労 無気力 偏頭痛 高血圧
ストレス パーキンソン病 不眠症
アルコール中毒 鉛中毒 水銀中毒
貧血 脳卒中 免機能低下
白内障 眼精疲労
アルコールや薬物などの解毒
歯周病 口臭 風邪 胃炎 胃潰瘍
動脈硬化 心臓病予防 肝硬変 肝炎
糖尿病 低血糖症 
骨折 骨粗しょう症 腰痛
大腸炎 下痢 ポリープ  便秘 痔
膀胱炎 精子数減少 アルツハイマー
アレルギー エイズ 高コレステロール血症
脱毛 更年期障害 がんの予防と治療
緑内障  妊婦、授乳婦の健康
虫刺され にきび 日焼け しみ
鼻血 色々な出血を防ぐ
胆石 インポ 痛風
1日に取りたい量
500〜3000mg
1日数回に分けて

385 :
360です。
3月から飲み始めた Source Naturals Cherry Fruit Extract だけど効果あるみたい。
2月の検査で9.1だったのが、今月になってから行った検査では7.1まで落ちた。できるだけ体を動かすようにしているので、これだけの効果ではないだろうけど。

386 :
クエン酸溶かした水を飲みまくってたら尿酸値下がる?

387 :
ウラリット

388 :
酢を0カロリー系サイダーで割ったんだけど
酸っぱいものって炭酸で割ると飲み易いですね
CCレモンに納得

389 :
2週間ほど前に血液検査で尿酸値8.7(開業医で検査は委託)
昨日慌てて総合病院で再検査、尿酸値7
「尿酸値はまぁ大丈夫でしょう」
これっていったい・・・セーフ?

390 :
みんなアンセリンっていいらしいけど、試したことある?

391 :
>389
一時的に尿酸値が上がる事は、有ると言われてる
食べた物や体調によっても変化する
尿酸値7は要注意レベル
定期健康診断などで、7以上を数年キープすると
投薬治療しましょうと言われる


392 :
おととい朝起きてから足首が痛くて立てない。ぶつけたり飛び降りたいしたわけではないけど
寝てる間に何かあったんだろうと思いながら激痛を頭痛薬で耐えながら何とか1日経過
(ネットで調べてもほとんどは親指間接に発生するらしいので何だか訳わからなかった)
昨日起きても痛すぎるため、医者に行くことを決意。近くに総合病院があるんだが、土曜日のため
仕方なく開業医に診察へ、5分ほど患部をいじった挙句、通風性関節炎じゃないかと診断された
土曜日なので血液検査ができないので、月曜日に必ずくるようにといわれたんだけど、
月曜日の血液検査は総合病院にいくべきでしょうか?
今は痛み止めが効いてるので耐えられるレベル

393 :
まちがいなく痛風です。

394 :
通風発作で休んだ昨日
病院で貰った薬を缶チューで流し込む俺って
救いようがないよね

395 :
デブ共め!大根でも齧っとけ!

396 :
乙 w

397 :
>>395
おまえのおかんので辛抱しとこう。

398 :
真面目に大根スティックやすりおろして飲んだりすればいいと思うよ

399 :
 

400 :
400ゲトー

401 :
結局、痛風に効果のあるサプリなんて無いんだろ?

402 :
タルトチェリーは尿酸値を下げるぞ
少なくとも俺は下がった 7.4→6.6(約4ヶ月)

403 :
梅肉液素を焼酎に溶かしたら梅酒みたいに飲みやすくなりませんかねぇ?

404 :
もう、何年も尿酸値高いまま・・・
8〜12ぐらい
酒のんでものんでなくても変わらない・・・
太ってるのが原因かと思いやせたが、変わらず・・・
今のところ、通風にはなってないが、
いつなるか、心配でしょうがない。

405 :
尿酸7.7、ビールとか魚卵とかホルモンとか我慢しなきゃって思ってるのに、食ってしまうorz

406 :
スレの流れはサプリでどうにかしようって感じ?
薬飲むのが一番いいよ、マジで。副作用ないし、努力も必要ないし、何より安い。
2ヶ月貰って2千円くらい。
まぁ治すのではなく抑えてるんだけどね。

407 :
…サプリ板だね。でも薬が無難だよ

408 :
自分も20歳ちょっとから尿酸値高いです。
肥満でもないし、酒も飲まないし、肝臓も悪くないです。
尿酸値が高いといわれる食品も好物じゃない。
んー

409 :
>>404
8〜12はもう充分病気。高尿酸血症。
放っておくと痛風発作が起きなくても腎臓と血管が修復不能になるよん。

410 :
プリン体として400mg/日を超えないこと

411 :
発作が来ないように気を付けましょう

412 :
ある番組で医者が尿酸下げるには寝る前にレモン水を飲むといいといってた
ってことは、ビタミンCでもいいのかな

413 :
クエン酸が効果あるんじゃない、確か。

414 :
あたろまえだけどこのスレ伸びないね

415 :
痛風に有効なサプリメントが無いからね…。

416 :
ここは通風に有効なサプリを語るスレですから

417 :
俺はインターネットで通風の薬(ユリノーム)を台湾から輸入してる。
もちろん日本語で注文できるから簡単だよ。

418 :
俺もクエン酸飲んでる

419 :
>>417
自分で人体実験とか、随分リスキーなことするね。日本と品質が同じとはとても思えないけど

420 :
右足親指付け根の少し出っ張っている骨あたりがシクシク痛むから外反母趾だと思っていたが…
もしかして痛風?
酒は飲まないし肉も食べないが尿酸値が高いタイプで、今まで痛みなど無かったのに。

421 :
>>419
日本製だよ(鳥居薬品製)
>>420
医者に行かないとなんともいえないよ。

422 :
>>俺はインターネットで通風の薬(ユリノーム)を台湾から輸入してる。
もちろん日本語で注文できるから簡単だよ。
サイトのアドレス おしえて
注文したいから

423 :
ドラッグエクスプレス
でググッたら出てくるよ。

424 :
尿酸値7.1でユリノームGETしたけど飲んでない
丸々8ヶ月分ある…
プレゼントしたいね

425 :


426 :
あげ

427 :
シトルリン 利尿作用が高く、腎臓の働きを助ける

428 :
スイカ 最高

429 :
みなさん飲み会の時とかってどうしてます?やはり通風ということを周りに言って水や焼酎で乾杯したりしてるのでしょうか?

430 :
ちなみに通風3ヶ月生です。
最初に痛みが出たときには大した痛さではなく、どこかにぶつけたんだろうと思って気にもしませんでした。
その後もカレーや丼物とかを食べまくってたら、一ヵ月後に信じられないほどの痛みが到来。トイレに行くのがやっとでした。
ネットで調べるとどうやら通風と症状が全く同じ。痛みが引いてすぐに医者に行くと、尿酸値が9近くありました。
20代でこうなってしまったのはお恥ずかしい限りです。人にもカミングアウトしづらいです・・・
ちなみに酒はほぼ飲みませんが、ストレスからたまにとんでもない暴食が出るややメンヘラです。
一応ワカメと水・お茶(ウーロン、どくだみ)を一日4?取り始めてから痛みは一度も出ていません。
食事も魚介類と干し物・内臓系は控えています。が、運動はほぼ全くしていません。
これからの人生白子などを食べてはいけないと思うと辛いですが、あの痛みが来ると思えば我慢できそうです。

431 :
>>430
薬を飲んでれば、白子もどんと来い!さ。

432 :
最近通風になりました/( ^o^ )\
で早速困ったんですけど、資料によってプリン体の多い少ないが逆だったりするんですね…
豆腐は多いって書いてあるのと、少ないって書いてあるのとあって…
真相をご存知の方いらっしゃいませんか?

433 :
ちなみに26歳です
>>430さん、一緒に頑張りましょうw

434 :
若い痛風はやっぱデブ率高いの?

435 :
俺は182の73くらいかな?
ちょっと弛んでるけど、デブではないと思うよ

436 :
>>432
薬を飲んでいれば、食品に含まれるプリン体なんてあんまり気にする必要ないって言われたけどね、
医者に。

437 :
なるほど
一度症状が治まってしまえば割と大丈夫なんですね
ありがとうございます
ちょっと気が楽になりました

438 :
ビールにあん肝――太り気味“痛風予備軍”に贈る秋の美食対策
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090911-00000002-trendy-ind

439 :
>>437
薬でおさえるだけだと痛みは出にくくなるけど
腎臓壊すよ

440 :
>>439
なるほど
結局ほどほどにって事か
>>438
どうなんだろ?
薬と併用したらヤバかったりしないかな?

441 :
>>439
どういう理屈で腎臓を壊すんだ?嘘は止めろ。

442 :
通風患者の死因1位は通風腎です
ガンよりも腎臓の病気に気をつけましょう

443 :
Yahooの記事なんかアテにならん

444 :
一つの時代が終わった。。。

445 :
腎臓を壊さない為に、薬でしょ?

446 :
>>445
そう言うこと。

447 :
そう思ってるとは
恐ろしい

448 :
症状を抑えている反面、肝臓に負担掛けてるんでは?

449 :
あ?腎臓と肝臓同じか?何の為に病院で血液検査受けてんだ?

450 :
21歳でお酒一切飲まなくて元菜食主義なんですが
尿酸値が高いです。
どうしてでしょう?
長年オナ禁してるんですがそれも関係ありますか?

451 :
大豆食品とか塩分とかじゃない?

452 :
大豆もよくないの?
大豆はプリン体少ないんじゃないの。

453 :
痛風に効く栄養は
このスレが非常に参考になる
症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
http://gimpo.2ch.sc/test/read.cgi/body/1244931340/

454 :
↑出鱈目だらけの害虫スレ

455 :
↑2ちゃんで荒らしする事しか生きがいのない糞虫

456 :
また害虫が出たのか

457 :
>>431
尿酸結晶を溶かすっていうあれですか?でも副作用で髪の毛が抜けるらしく、処方されたものの怖くて飲めません。
>>432
同じ年!?俺は今月末で26になります。お互い辛いけど頑張って行きましょう。

458 :
>>436
薬を飲んでいれば、というより、一日の摂取カロリーをきちんと守っていれば基本的にプリン体だろうが食べてもいいらしいです。

459 :
>>457
どんな薬処方されたの?>副作用
聞いたことないけどね。

460 :
副作用で髪の毛が抜けるなんて抗癌剤?

461 :
あげ。なんか情報頂戴よ

462 :
>>457
ユリノームは肝臓が破壊されるが、はげる薬なんて無いだろ?

463 :
大正製薬のアンセリン粉末緑茶を通販で買いました。
どこの店も売り切ればかりで、なんとか1箱GET。
飲み始めて、まだ二日目だから効果は不明。
近所の薬局に聞いたら、10月中旬から店頭販売開始だって。

464 :
ハゲは自分のハゲをすぐ何かのせいにするからな

465 :
味の素ってつうふに悪いの?

466 :
悪い気がする。
ほんだしとか、鶏がらスープとか粉状のだしを
使うと特に悪い感じがする(経験上orz)

467 :
クエン酸を買いました。
6キログラム買いました。
とりあえずコレを試してみようと思います

468 :
病院で渡される薬より
ビタミンCのサプリのほうが通風に効くし、値段も安い

469 :
医薬品ビタミンC原末は200グラム3000円ほどだが
貰っている薬と、ビタミンCの消費量の関係は?

470 :
普通、痛みがでりゃ健康保険加入してりゃ病院にいくだろう

471 :
そもそも1ヶ月分315円のビタミンC錠を飲んでれば痛みなど出ない

472 :
アロプリノール一ヶ月580円だぞ。腎臓考えたら行き着くところは薬だ

473 :
外反母趾かなーと思って整形外科医行ったら、通風の疑いが。
170の60で別にピザじゃないし、酒やたばこもしない21歳の男。
初めて聞いたことある病気になって生きてる心地がしないよ・・・

474 :
尿酸値下げるなら、一番安くて効くのがマルチミネラル。尿PHが5.5から6.5〜7になり
尿酸値激減した。毎日コンブとひじき食べていられないから。
1ヶ月分400円ぐらいだからだまされたと思ってお試しください。
尿酸値あげたいならエビオスが一番。1日分摂取でステーキ200gの効果あり。

475 :
みなさんお久しぶりです。その後の体調はいかがでしょうか。
数ヶ月ぶりにBBの規制が解除されたのでやっと書き込めます(´;ω;`)ウッ…うれしい。

前回書き込みをしたのが9月でしたか。あの後しばらくは発作が来なかったんですが、10月の半ばくらいにマグロが有名なお店に行きました。
特盛マグロ丼をぺロッと平らげ、大量の乾燥マンゴーをムシャムシャ食べながら実家に帰り、夕飯に出たエビフライをこれまたぺロッと平らげたのですが、その日の夜とてつもない激痛に襲われました。
しばらくプリン体を控えていたので大丈夫かなと思ったんですが・・・甘かったorz
両親はこれが通風かと言わんばかりに腫れ上がった患部に息を吹きかけてみたり、寝てる時に実家の猫が足の指にスリスリして来たりともう大変でした。
で、結局父親のかかりつけの内科に連れて行かれ、今は処方された薬を毎日飲んで尿酸値を下げるようにしています。
どうも尿酸の出が相当悪くなっていたみたいで、その時の検査では8.6もありました。

476 :
>>474
それは耳寄りな情報ですね!自分は今野草関連の青汁を色々飲んで試していますが、効果が出たらここに書きたいと思います。

477 :
通風の酵素・
通風は、尿酸が結晶して起こるもので、
元来、尿酸は活性酸素を消す効果がある物で、
通風の人は、元々、大変な健康優良児である。
楽をするから、尿酸が余るので、仕事でも勉強でも、
ガンガンやるべきで、肝臓を強くして、
疲れを取り、ガンガン働いて、皆に好かれて下さい。
肝臓を健康にする酵素が、通風を治します。
肝臓の疲れを取る。
神経・頭の疲れを取る。
筋肉の疲れを取る。

478 :
尿酸値下げるならマルチミネラル、
尿酸値上げたいならエビオス、
もう一つ、尿酸で壊れクレアチニンの上がってしまったときは
オウギの煎じ薬。中屋彦十郎薬局。
元に戻らないと言われる腎臓だが改善できる。
上記にたどり着くのに20年200万円ぐらいかかっている。
公開するのがもったいないくらい。

479 :
オウギというのは植物ですか?初めて聞きました。
相当長い間ご苦労なさているようで大変ですね。サプリメントも色々なものを試されて来られたと思います。
貴重な情報をありがとうございます。
自分は「クミスクチン」という植物が腎臓に非常に効くというのを知りました。
何でも沖縄やインドネシアなど南方の地域に生える植物で、腎臓病を患い尿が真っ白だった人が煎じて飲み続けたところ、数週間で元に戻ったという実体験を読んで驚きました。
これが痛風に効果はあるかどうかは分かりませんが、腎臓のダメージは軽減できるのではないかと思いました。
そこで試しにクミスクチン茶を買って飲んで見たのですが・・・まずくて毎日飲むにはかなり辛いです。
さらにお茶ミルで粉末にしてみたらもうキツくて駄目ですねあれは。薬と思えば飲めるんでしょうが・・・

480 :
オウギとはアストラガルスのことだよ。

481 :
age

482 :
アントシアニンが有効ならブルーベリーのサプリも良さそうだね

483 :
ブルーベリーは通風の引き金になります。
ブルーベリー摂取→ビタミンcの復活作用10倍→ビタミンcの血中濃度の急変→通風
目を良くして明日のゴルフの成績を良くしようと夜、ブルーベリーを普段の2倍飲んだら、翌朝通風発作になった。
ゴルフの成績が悪かったことは言うまでもない。
急激に量を増やさないことがポイントらしい。
ttp://www.sunsho.co.jp/14_kensyoku_sozai/tufu.pdf

484 :
>>1
 病 状 の 改 善 は、医 薬 品 で あ る 薬 を 飲 め!
 健 康 食 品 は 健 康 維 持・増 進 場 合 だ け 飲 む こ と 。

485 :
http://kenkouda.info/
これって何するの??

486 :
>>484
おめぇサプリ板にくんなよ

487 :
あげ

488 :
薬よりビタミンCサプリのほうが
安全性が高く、効果も高い

489 :
>>488
その根拠は?

490 :
肉食やめて野菜ばっかし食ってら、尿酸値は9→6、体脂肪も21→15になったよ。

491 :
>>490
期間はどのくらい?

492 :
立ったら
右足の薬指のさきっぽがじんじん痛いんですけど...
これって通風?

493 :
違いまふ

494 :
thx

495 :
情報募集あげ

496 :
信じられません。
今年の1月26日の定期健康診断の結果、尿酸値8.7!
絶望し、通風におびえていました。
一年前に8.5だったので、ビールを一年飲まなかったんですが、逆に増えてたんです。。。
病院に行く前に、なにか方法はないかと調べた結果、アンセリンの存在を知りました。
最後の望みで、だめもとで一ヶ月服用してみたのですが。。。
3月18日に再測定、その結果、
なんと、7.3に下がっていました。
0.2くらいは下がるかなと思っていたのですが、まさか1.4も下がるとは。

素晴らしいサプリメントです。
結果が今でも信じられないので、二ヵ月後にもう一度再測定しますが、飲み続けます。

497 :
>>496
アンセリンで尿酸値が・・・そんな簡単に下がるなら痛風になる奴はいない
実際、飲んでいるが尿酸値には変化なし、大げさな書き込み宣伝乙 消えろ

498 :
クエン酸&ダイエットで半年以上発作が無い。
6月の健康診断までには体重-4キロくらい、
尿酸値は7未満を目指したい(´・ω・`)

499 :
あげついでに質問
Wikipediaによるとクエン酸そのものじゃなくてクエン酸NaだのCaじゃないと血中の尿酸値を下げる効果は無いらしいんだが、本当かな?
純粋なクエン酸だと近所のドラッグストアで徳用のが安く買えるんだが、クエン酸Na入りとなると途端に高くなるんだよな

500 :
通院したら

501 :
>>499
ウラリット

502 :
http://nhpro.nikkeibp.co.jp/article/nhpro/20090903/103985/
アンセリン、ここではまだ話題にならないの?
こぞって宣伝してるけど

503 :
通風けっきーん
膝にきたよー、死ぬかと思うほどの激痛
足の甲のときは、歩けたけど、膝は駄目
もうね、息止まりそうになるぐらいの激痛だった
今は痛み止めで酒うまー

504 :
膝な・・・
無理したら水溜まるぞ
水抜くのも痛い!
酒は程々に

505 :
クエン酸飲むのってどう?

506 :
>>503 です
お酢のウーロン茶割りをあれから飲んでます
酒はやめてないけど
まあ、多少なりとも改善があれば報告しますね

507 :
足首にきたーっ
膝の次は足首っす
俺、もう駄目っぽ

508 :
どんな生活してんの?馬鹿でしょ?

509 :
この期に及んで酒を止めないんだからな。馬鹿でしょ。

510 :
>>499
亀だけど重曹で中和したらクエン酸ナトリウムのできあがりっ
粉のクエン酸なんてそのままだと一瞬で歯がイカれるし
胃もやられるからクエン酸はアルギニンか重曹で中和だねっ

511 :
今年のこの暑さで「痛風発作」を発症してる人が多いんじゃないかと
思うんだが、どうだろう・・・

512 :
みんな痛風ってるー?

513 :
通風の予兆と思しき痛みを、クエン酸で乗り切ったこの夏でした

514 :
>>513
で  っていう
具体的な検査結果はどうだった?
具体的な数値をかかないと


まぁ、所詮は2chなのだが

515 :
いや、それよりも、日常で目にしている「痛風」ではなく
スレタイの「通風」で刷り込まれている危機感の足りなさを問題にすべきでは。

516 :
痛風は腎臓からだろ?石がたまって関節にいくとかなんとか…柑橘類食ってりゃ石溶けて改善されるみたいね。

517 :
アンセリン緑茶で2年ぐらい発作なしです。

518 :
ユリノームで2年ぐらい発作なしです。

519 :
ザイロリックとアロプリノールって
効き目がいいのはどっちですか?

520 :
サプリじゃねーし

521 :
アンセリンのサプリを1年飲みながら、体重を10キロ以上落としても
尿酸値は8.0前後でした
今現在、ビタミンCを飲み始めて3カ月程経ちます
血液検査はしてませんが、飲み始めてから足の裏の熱っぽい感じがなくなりました
ビタミンCで下がったって方います?

522 :
>>521
薬で対処したほうがいいよ。体がボロボロになる。

523 :
時代はコーヒーに含まれるクロロゲン酸だよ

524 :
足の親指いてーー

525 :
>>523
コーヒーなんて利尿作用が強すぎて、発作のもとでしょ

526 :
アルカリイオン水を常飲って効き目は期待出来ますか?
そのくらいでは血液はアルカリ性に傾かないとも書いてたんですが
尿がアルカリ性になることが良い、ということなんでしょうか?

527 :
要菊名食えん酸

528 :
食えル酸

529 :
尿酸15だけど痛風になったことがない
すでに10年経過

530 :
肉食は止められないし、酒も止められない(笑)
オイラは「お疲れさんにクエン酸!」っていう業務用のクエン酸飲料で焼酎サワーを作って毎晩呑んでる。結局痛風に効くっていわれても不味ければ続かない。その点この「お疲れさんにクエン酸!」はウマイ!ホントおいしい。

531 :
肉食は止められないし、酒も止められない(笑)
オイラは「お疲れさんにクエン酸!」っていう業務用のクエン酸飲料で焼酎サワーを作って毎晩呑んでる。結局痛風に効くっていわれても不味ければ続かない。その点この「お疲れさんにクエン酸!」はウマイ!ホントおいしい。

532 :
肉食は止められないし、酒も止められない(笑)
オイラは「お疲れさんにクエン酸!」っていう業務用のクエン酸飲料で焼酎サワーを作って毎晩呑んでる。結局痛風に効くっていわれても不味ければ続かない。その点この「お疲れさんにクエン酸!」はウマイ!ホントおいしい。

533 :
ネーミングの時点で俺はダメだわ

534 :
すしに乗っかってるネタは大嫌い、朝鮮人が大好きのホルモンも大嫌い、なのに通風w

535 :
痛風って遺伝?

536 :
健康診断で尿酸値OVERしてからずっとこのスレみてるが、まだ発作は未経験。
遺伝の説に興味津々

537 :
尿酸値20だけど痛風ではない
いくつで痛風になるの?

538 :
>>537
おれは6だけど痛風だよ
あんまり尿酸値は意味ないとおもってる

539 :
ttp://www.iherb.com/Peelu-Body-Rescue-pH-Protector-Drops-1-25-fl-oz-37-5-ml/10633?at=0
これ酸性尿が改善したってレビューが幾つかあるけど、血中尿酸値にも影響するのかな?

540 :
薬で尿酸値を6未満に保っていたが、
ズワイガニを5ハイ喰ったら発作が出た。

541 :
クエン酸飲み続けてたら
痛風発作が出なくなった。

542 :
アンセリンは前に試したけど俺には全く効かなかったなぁ
今は医者で薬もらって抑えてる
薬でおさえておかないと運動するだけで痛風発作が出るからな
痛風発作の一番のきっかけは運動することでの細胞破壊による体内でのプリン体の発生ってことを知ったときは驚いたものだ。
奥深いのう。

543 :
最近ビール飲み過ぎてるんで、今日は烏龍茶2リットル飲んで
尿酸を排出しまくるようにしてる。
小便いっぱいでると気持ちがイイね。

544 :
>>543
その分、ミネラルなども排出されちゃってるけどな。

545 :
>>543
飲尿と排尿を反復する「永久機関」を目指して欲しい。
そして伝説に・・・
>>544
その分ワカメとか、サプリ食えばOKじゃね?

546 :
粘膜が弱いからビタミンAを取る為にレバーとかたくさん食べていたんだけど
膝やら関節が微妙に痛みがでてきて日々『倍増』していた。通風じゃないかと気がつき
痛みは朝起きたとき体が冷えたときに強くなる感じ。
ヒジキ(酢しょうゆ)+オレンジジュースがぶ飲み(トイレ行くたびに飲む)
あと肉類を完全に抑え大豆食品(豆腐、納豆、他)、
適度に体温を上げる(風呂、軽い運動、唐辛子系の食品)x1日2回以上
あとゴボウとニンジンとジャガイモの煮物、青海苔。蕎麦でカロリーを取った。
おれはこれだけで、通風直前から復帰した。
2日目でかなり効果がでてくる。
おしっこが黄色だったのが透明になり匂いもなくなった。
一ヶ月も続けてあとはプリン体を避けさえすれば普通に戻れると思う。

547 :
朝起きたときに前の日より痛みが拡大していたらかなりヤバイ状態、
おれブリーフだからパンツが汚れて落ちないので決定的に通風だと思った。
ヒジキとかかなり大量に食べた、もうカロリーとか無視でその他の病気の
怖さより通風発症したら救急車だろうから怖すぎ。
>546ニンジンを食べたのはカロチン(ビタミンA)の為、オレンジは
クエン酸摂取の為、ヒジキはミネラルが豊富な為。
一番重要なのは水分が少しでも減ったら補充すること。水分が取れない場合は
糖分か塩分で取る。あと水分だけ溜まっても代謝が薄いので水分も同時に排出
も必須だと思う、それの対応はバナナでカリウムを取った。
カロリーが増えるので穀物とか肉類や乳製品はほぼ避けた。


548 :

クエン酸飲料はあまり頻繁に飲むと歯をいためるから気をつけて
飲んだ後は水で口をすすいだ方がいい(直後の歯磨きも逆効果)

549 :

尿酸値を下げるには
「タルトチェリー」
「ブルーベリー(ビルベリー)」
「アンセリン」
「ビタミンC」
のサプリメント
あと「クエン酸」「葉酸」もいい
これらを組み合わせて継続的に飲むと、確実に数値が下がる

550 :
生協で売っている
ブルーベリー玄米黒酢とかどうかな
糖分は入っているけど

551 :
主人が健康診断で尿酸値が8.3と出て、足の指も痛いとの事でしたので
ブラックチェリーサプリメントを一日一錠750ミリグラム、1年半飲みました。
本当はタルトチェリーが良いのかと思いましたが
チェリーならなんでも同じだろうと勝手に判断し飲み続けたのが良かったようで、
今回の健康診断では7.1に下がりました。
運動も通勤位ですし食生活も一切変えていません。
このスレの皆さんはクエン酸がいいとおっしゃっていますが
チェリーサプリもなかなかお勧めです。
感謝の意味も含め今回書き込ませていただきました。
飲んでいるのはNowのものです。

552 :
クランベリー?か何かのサプリを飲んでたけど殆ど効果がなかった件

553 :
チェリーなら何でも同じということでもなくて、アントシアニンが豊富に含まれる
色の濃いチェリーが効くんだよ
入手しにくい場合は代わりにビルベリーエキスでもいい
あとクランベリーはどっちかっていうと尿路感染症に効果的

554 :
三年前に 左足親指に激痛! 以降 二年間は発症しなかっんだ、 一昨日辺りに右手首に違和感を覚えて 油断したら来たよ! 久しぶりの激痛! やっぱり食生活と運動は大事だな…

555 :
サプリと薬比べたらサプリが高かったでゴザルにならない?

556 :
尿酸値が10くらいあるんだけど、発作は起こってない。
特に自覚症状もないんですが、薬を飲んだほうがいいですかね?

557 :
普通にクエン酸でいいんじゃね
日本薬局方のやつ
オブラート使ってね

558 :
>>556
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

559 :
コルヒチンじゃねーの?

560 :
結局、納豆はどうなんですか?

561 :
後、卵もどうなのでしょうか?

562 :
民間療法に頼るな。
医学は進んでいる。

563 :
体調不良のヤシをうつ病とレッテルを貼って
依存性のある抗うつ薬に誘い込んで金づるにする程度には
医療マーケティングは進んでるな

564 :
で、クエン酸以外では何がイイの?

565 :
アンセリン

566 :
仲間入りしてしまったみたい.......

567 :
age

568 :
クエン酸はオブラートで包んで飲めばOK

569 :
膝に発作中・・・寝れない

570 :
なんか今日、それらしい症状になっちった
ハイボールを飲みながら焼き鳥・・・
考えてみれば、今日チッコあんまりいってない

571 :
また偽者出たよ

572 :
クエン酸を水に溶かしてそこに重曹を加えて飲んでる

573 :
痛み止めで医者からもらったコルヒチンが余ってたから
先日発作起こったときによく効くだろうと思い倍量飲んだら
自覚症状なしに腹が下った・・・屁なのか水様便なのか
ぶっ放して見るまで分からなくなるくらいひどいものだったよ

574 :
痛風対策サプリなんてないだろ

575 :
ゆきがちょうさんって亡くなられたんですか?

576 :
odaijini

577 :
>>574
スレタイ見たときにそう思いました。スレッドの内容は読んでいませんが・・。
野菜を十分に摂るなど、食事の内容に気をつけることぐらいかと。

578 :
うーん

579 :
コーヒーは良いのにカフェインは良くない発作リスク
クエン酸は尿アルカリ化なのにビタミンCは尿の酸性化
どゆこと

580 :
おしっこをいっぱいすればいいんでしょ

581 :
http://www.catalog-taisho.com/01830.php
こういうの見つけた
アンセリンが尿酸値下げるんだとよ

582 :
ユリノーム25mg1錠、ウラリット6錠/日飲み続けて10年目。
10年ぶりに発作が出た。
尿酸値なんて測ってなかったから整形に行ってロキソニンもらって採血もしてきた。
薬が増えない事を祈るばかりだ。

583 :
おおおおおおおおおおおおおお
ビールやめて納豆ばっか食ってたら、
なんと納豆のほうがビールの2倍以上のプリン体含んでるだってな(涙)

584 :
一年ぶりの発作きた。キツイ。。。

585 :
【医療】2週間続いた痛風発作 毎日3リットルのビールを飲んだら4日で治まった!-田代眞一医学博士
http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1369631714/

586 :
尿酸値さげるのに、利尿作用をふやせばいいってわかるんですが、
その分運動して汗をかくってのは意味ないのですか?

587 :
そこでサッポロ 極zeroですよ

588 :
酒じゃ意味ないだろJK・・・という突っ込みは野暮なのかなあれ

589 :
人はあからさまに事実を指摘されると野暮と言う

590 :
血液をオゾンで洗浄したり人工透析すればよくなるのかな?

591 :
尿酸値をあげるサプリって何がある?
ビール酵母は有名だけどそれ以外に何かある?
自分は
OMEGA3,マルチビタミン&ミネラル、ビタミンC とか取ってるけどいいのかな
ビタミンC(500mg以上)とクエン酸はよく聞くね

592 :
アンセリンとクエン酸とシャンピニオンエキスのサプリを飲み始めて2ヶ月
指のピリピリ感がかなり軽減されてる
ただ、何が効いてるのかは分からない

593 :
>>573
コルヒチンの副作用の下痢はまじできついな
初めてコルヒチンを処方してもらったとき医者は何も言わなかったから普通に飲んでたんだけど
仕事中水溶性の下痢になって思わず薬局にとびこんで下痢止めの薬買って飲んだよ
クエン酸を元にしている製剤ってコルヒチンだったっけ? それともウラリットだったっけ?
クエン酸も摂りすぎると下痢になるらしいな

594 :
読書の友にDHAを飲むとして。
これって尿酸値とかプリン体を増やす可能性はある?

595 :
脂肪酸の一種だろ
直接は関係なさそうだね
もちろん、程度はあるだろうけど

596 :
そうなんだぁ

597 :
ビタミンC500mgからはじめようかな
あとコーヒーに牛乳いれてと

598 :
コーヒーが良いというから5-6杯毎日飲んでいたらひどい発作が出た(*_*)
やはりカフェインは発作リスクを上げるみたい

599 :
カフェインは利尿作用があるんだから、水もたくさん飲まないとだめでしょ
そもそも5,6杯ってのも多すぎ

600 :
ここ数年話題の田七人参はどう?
痛風サプリでも上位になっているけど

601 :
田七人参よりもニンニク玉が効くらしいぞ。
尿酸値を下げるんだとよ。
http://xn--n4x78dyb629q.jp.net/supli/supli_ranking.php

602 :
酢を飲め

603 :
まぁ田七飲むくらいなら素直に薬飲んで治療しろと

604 :
クエン酸カリウムとチェリーのサプリはどうだろう?
なんか尿酸値ぶったおせそう

605 :
クエン酸ではダメなんだな。二酸化炭素が増えるだけ。
クエン酸カリウムかクエン酸ナトリウムにすると尿のphが全然違う。
クエン酸と重曹混ぜるか、クエン酸カリウムのサプリを取るべき。

606 :
チェリー・ベリー サプリ
+クエン酸カリウム
+L カルノシン サプリ
↑今ここ
のちのち
フェブリク錠で戦う。

607 :
原因不明な尿酸値上昇で悩んでいたが、料理に味の素を使わなくなったら、嘘みたいに尿酸値が正常に戻った・・
いい勉強になりました。

608 :
タルトチェリーのサプリがやっとカリフォルニアから到着。

609 :
胆石が体内にある限り、何を飲んでも尿酸値は下がらない気がする
やはり胆石を取らなきゃだめなのか?
これってかなり高いけど効くのかな?
http://www.sakura-tuhan.com/af/tuhu/a.html

610 :
胆石対策はサポ○ン

611 :
もずく酢毎日食ってるけど効果あるのかな?

612 :
白湯にレモンを入れて飲む習慣を作ればそれでいいよ。

613 :
>>611
俺はメカブだけど尿酸値は下がった、というか体重もかなり落ちたんでやっぱ肥満が一番いぐないみたい
ちなみにウンコのネバつきが異常で必ず便器にこびりつくwwww

614 :
俺も痩せて実感した。尿酸値めちゃくちゃ下がるな。

615 :
クエン酸とかしゃれたこと言ってないで梅干しを食え


もしくは梅シソジュース

616 :
塩分がちょっと

617 :
半年以上白湯飲み続ける習慣もってて酒一滴も飲まない尿酸値正常値オーバーしてた俺へ一言

618 :
痩せろ

619 :
>>617
酒だけじゃないからなんとも

620 :
>>615
クエン酸が一番安いじゃん

621 :
>>617
肉ばっか食ってるんだろデブ

622 :
新参者でごめんなさい
一番よく効くサプリ教えてください

623 :
人気沸騰の田七人参かな?

624 :
アンセリンは、どうでしょう?

625 :
酢を飲め

626 :
とんくす

627 :
高麗人参はいかがですか? 
http://bakuriki.blog12.fc2.com/

628 :
アンセリンの尿酸値降下作用 - 焼津水産化学工業
http://www.yskf.jp/anserine/uric_acid_2.html
要はこれを信じるかどうかだ

629 :
meijiのPA−3ヨーグルトおすすめ

630 :
>>629
どの位の期間摂取して、どれくらい尿酸値が下がったの?

631 :
ミドリムシどうなん?

632 :
酸っぱいクエン酸よりはこっちの方を飲んでる。
クエン酸カリウムカプセル(99mg)、食後に1粒で、一日に3回。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AWWC1W/

633 :
クエン酸カリウムとクエン酸マグネシウムどっちがいいの

634 :
カリウムは食物からの摂取が難しいのと、利尿作用があるからカリウム。
マグネシウムの摂取は、亜鉛の摂取と潰し合うから、
あえてマルチミネラル以上に摂りたいとは思わない。

635 :
アンセリンためしてみる。
尿酸と7.6.

636 :
セロリサプリ買えるサイト知らない?

637 :
結局クエン酸は効果あるのかな?
6月に尿酸値7.2を頂きましたので、これから半年間クエン酸続けてみます。
半年後に結果を報告します。
きっと明るい未来が待っているはず?
痛風になりたくない。
どうか効果あってくれ。

638 :
アルカリ性食品を食べろ

639 :
サプリにしてもアルカリ性食品にしても、尿のペーハー値を試験紙なりで測定して、8以上になってないと続ける意味が無いよなぁ

640 :
                                                    .

【速報】「生きるのに向いていないから」健康な24歳女性の安楽死が認められる!!


http://news.biglobe.ne.jp/trend/0630/toc_150630_9059532140.html

641 :
アンセリンを一ヶ月試してみたけど数値が下がらない。
一ヶ月程度じゃダメなのかな。

642 :
というか、サプリって定量的なデータが何もないんだよな。
高尿酸血症なら医者に行って保険で薬を処方してもらうのが良いと分かったよ。

と、これを言っちゃぁおしまいですか。

643 :
そりゃ有効なデータ出ちゃったら医師会が困りますからね

644 :
散財しないうちにやめとこうっと。
食事、減量の方が大事だわ。

645 :
連投すまんが、PA-3はメーカ品だし良さそうな気もする。
一本買ってヨーグルトメーカーで培養したら安く済みそう。

646 :
アルカリ性食品を食べろ

647 :
素直に薬飲んだ方がいいぞ
おれ盆休み前に薬切れちゃって一週間ほど薬飲まなかったら一気に3くらい上がってたわ、いま9

648 :
薬一生飲み続けるのキツイよ

649 :
それでも成分が一定せず臨床もせずデータもないサプリを
飲むよりよほど安全だと俺は思う。

この食材がいいとか、そういうのなら試してみたいが。
金もないし、カモになる気もない。

650 :
ビール酵母、エビオスの本家サイトの栄養素にプリン体とダイレクトに書いてある。

651 :
アルカリ性食品を食べろ

652 :
分かったけど具体的に教えてよ。
(自分で調べるけどw)

653 :
海藻サラダ、アンセリン、アルカリイオン水で
頑張ってる!
11月の血液検査を楽しみにして。
ちなみに、尿酸値は6年前から、6〜9をキープ
!どうしても痛風発作は起こしたくない!
仕事出来ないとまずいんです!

654 :
ありがとう水で頑張ってる人おる?

655 :
>>641
おれもダメだった8.5になったからまたフェブリク飲むことにした。

656 :
635でした

657 :
ぶっちゃけ水でいいんじゃね?

658 :
尿酸値7.1だった…21歳で…大学生でヒマだから毎日飲んでた
禁酒します

659 :
俺16だか17の時に尿酸値7.7だかだったぜ
当時酒も呑んでないのに

今26で一年くらい前からアキレス腱が痛くて病院行ったら
7.9だったわ

660 :
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

661 :
酢(アルカリ性)を飲め

662 :
牡蠣エキスは飲んじゃだめなんですかね?

663 :
アラフォーだが9〜10くらいをいったりきたりだな
まだ痛風の症状は出てないが、いつ出てもおかしくないなw

664 :
クエン酸

665 :
山本太郎

愛媛県の伊方原発が再稼動される。正気とは思えない判断だ。東電原発事故や熊本地震から一体、何を学んだのだろうか?
http://ameblo.jp/yamamototaro1124/entry-12189491723.html


マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。

日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
問題は、多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、日本政府が、原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。

注意欠陥障害(ADD)多動性障害(ADHD)、慢性疲労、あらゆる種類の癌の増大、呼吸そのものが脅かされています。
世界中で病気、主に皮膚、心臓、肺に関する病気の発生率が上昇し、ずっと昔に征服された病気が復活しはじめています。
汚染による死者の数は、他のいかなる原因よりも多いです。河川の汚染は社会に対する犯罪と見られなければなりません。
免疫システムの崩壊の結果がアレルギーです。人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどに抵抗できなくなっています。
認知症の過程は放射能汚染によって加速します。増加するアルツハイマー病の原因となっており、より若い人々に起こっています。


2011年
3月18日  「致死量の放射能を放出しました」東電の小森常務は、こう発言したあと泣き崩れた。
        事故に直接責任のある清水・勝俣に20億円を支払い、事故当時の経営陣は全員、全額退職金を税金から分捕って逃亡

666 :


667 :
.
.
.
           
           あまり働きすぎると、仕事帰りに重荷を背負う暇もないでしょう

668 :
去年の血液検査で8超えてて、その後2ヶ月食事に気をつけて7まで落としたんだけど、今になって関節の血管がチリチリと痛む気がする…

結局のところ「これ!」というサプリはどれなんですかね?
白井田七とかは詐欺?

669 :
海藻食えや海藻

670 :
イクラでいいかな?

671 :
辛子明太子の方がええな

672 :
ビールで流し込めばええか?

673 :
流し込んだあとは〆にラーメンやな

674 :
ローヤルゼリーもいっとこう

675 :
>>392
お前は俺か?同じ症状。同じ日。

676 :
食用の重曹とクエン酸を溶かして飲んでいる。
そのままでもちょっとしょっぱいソーダ水って感じで飲めなくはなかったんだけど
果物100%ジュースを少し混ぜたらずっと飲みやすくなった。
そのままファンタって感じ。これはいいわ。

677 :
牛乳飲めば下がるって話やん

678 :
水分(2l)を摂り、酒を避け、減量、適度な運動 >>89
オメガ3、亜鉛、クルクミン、アントシアニン、ケルセチン >>332
クエン酸(酢)、ビタミンC、カリウム、葉酸 >>120 >>468
アルカリ性食品、ミネラル >>116
クロロゲン酸 >>523

679 :
アメリカンチェリー >>122 >>375 >>551
樹液シート >>96
納豆、ビール酵母はプリン体多い >>167
ブルーベリーで痛風悪化 >>483
オウギ(アストラガルス)の煎じ薬(中屋彦十郎薬局)で腎臓改善 >>478
その他、糖質制限で悪化する報告多数

680 :
酢を飲め

681 :
酢は酸性で、尿酸も酸性だが、意味あるん?

682 :
重曹飲んで半年、来月検査でどうなるかな

683 :
クエン酸と重曹を飲んで3ヶ月、再検査したら8.0→6.5で正常値に!すげぇ

684 :
ロッテマリーンズのトレーナ―してる仲間がチームで使ってるゼリーのサプリが
疲れ取れるし体調良くなるし良いぞと教えてくれたやつ飲んで4か月位かな。
ここ数年尿酸値7.3前後で引っかかってたが今回6.8になってた。
数字より普段の疲労感がないのに驚く。二日酔いも起こさなくなってるし。
プロが使ってるサプリは凄い。球場内のマリーンズショップで買える。
ネットで買うなら千葉ゼルバというバレーチームが同じもの扱っていてそこからでも買える
https://tof.thebase.in/items/4225705
一か月も続けてると肩凝りとかも気にならなくなる。
これは紹介した連中の大半が言ってるから気のせいではないと思う。

685 :
>>683
どのくらいの頻度、量で飲みましたか?

686 :
7月に9.8と高値だった尿酸値。2ヶ月で4.8まで下げた。医者も驚いてた。
やったこと、1ヶ月は肉魚無し、野菜、豆腐、海藻。朝晩低脂肪牛乳1杯づつ。アルコールも禁止。
2ヶ月目チェリーエキスのサプリ1000mgを2回、アルコールは適度。夕飯は糖質摂らない。
まさかここまで下がるとは思わなかった。
肉や魚は2ヶ月目は普通に1食は摂ってた。家族に4人痛風がいるので必死に頑張った。
海藻は1日1回は今も食べてて、牛乳も続けてます。

687 :
参考になるか分らないけど、サプリはアサイーにビタミンC500を1日3回、マルチミネラル1日1回
マグネシウム400mg夜だけ。もずく酢は毎日食べた。糖質は減らした。チェリーエキス1000mg2回
今後もチェリーともずく酢、最近摂り始めたリンゴ酢サプリと牛乳は続けるつもり。

688 :
アキレス腱が両足痛い助けて…

689 :
オーガランドのアンセリンを一日2錠飲んでたけど
通風になった。

690 :
尿酸値8.5

久々の発作だ!

アルカリイオン水やらコーヒーやらお茶飲んで、
夜は冷感シップで腫れを和らげ
外に出るときは、ロキソニンテープ。

しかし1番効果があるのは、
連続2回以上のオナニー
セックスでもよいかも。

血流が増加して、痛みが和らぐ。
朝晩すると効果大だな。

痛みは2日で治まる。


毎日欠かさず実行しよう
お酒は控えめに。

691 :
毎日欠かさず、4〜5合の酒を飲んでいたが、フェブリクも飲んでいたので、尿酸値6.5前後で安定していた。
一大決心で、断酒して1ヶ月、フェブリクも飲んでいたのに、尿酸値7.2に増加。
医者いわく、夏でのど渇いて、血流減って、濃度が高くなっただけ、尿酸の絶対数は変わってないから、だって。
ヤブかな?

 

692 :
昨日ウズウズ

本日発症

明日欠勤予定

693 :
尿酸値9.1
発作はないと想うんだけど、糖尿病の神経障害も出てるからよく分からん

694 :
クレアチン飲んだあとフェブリク飲んじゃったんですがやばいですか?

695 :
アンセリンとマルチミネラルと牛乳200ccで痛風なんて怖くないっしょ!

696 :
尿酸値は痛風になるほど上がったら困るんだろうけど、人体が作り出した立派な抗酸化物質でもあるのだろう
て事は他の抗酸化物質を摂れば尿酸の出番はなくなり数値も下がるんじゃないか

697 :
欧米人は痛風を根絶した

698 :
蟹食ったらダメなの?

699 :
痛風薬フェブリクの重篤な副作用
https://i.imgur.com/OlLBN8w.jpg

700 :
>>683
>尿アルカリ化薬は,かつては重炭酸ナトリウム(重曹)が使用されたが,ナトリウム過剰負荷の危険性があるため,現在はクエン酸製剤(クエン酸カリウム・クエン酸ナトリウム水和物)を使用することが多い。
クエン酸だけのがいいのかな?

701 :2020/03/21
10年以上9〜10くらいを行ったりきたりなんだがそのうち症状出るもんなの?
薬とかは飲んでない

油総合スレ part1
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 127■[アフィカスNG]
【効かなきゃ】 実際に効いたサプリ 【意味がない】
目に良いサプリメントを教えて!5
納豆という驚異の健康食品について語ろう
精力材何使ってる?Part5
スリムドカンてどーよ?
【唐辛子】カプサイシンとイソフラボン【大豆】
■iHerb(アイハーブ)で個人輸入 97■
【オメガ3】フィッシュオイル 34【DHA・EPA】
--------------------
【万年】黒木玄を語ろう【助教】
【電スタ】電動スタビライザー、ブラシレスジンバル(携帯用除く)★4
【コバエ】クワカブ飼育と衛生面【ダニ】
Tom Clancy's Rainbow Six Siege Round145
名探偵コナン 考察スレッド Part.115 【あの方】
吹雪型Rの艦これスレ
大阪府警察曽根崎警察署生活安全課長が傷害事件捏造の首謀者だとしか思えないのだが
ZEROTECH DOBBY ドローン
【Gunners】 Arsenal F.C.【part1483】
小西洋之「安倍内閣こそが悪夢と気付かない安倍総理の存在そのものが国民にとって最大の悪夢」 ネット「悪夢は民主党政権時代
共産党・小池晃「安倍3選に異を唱える者いないなら、自民はお終い」 ネット「志位独裁体制には異議を唱えないのだから終わっている」
  清 春  マ ン 毛 ブ リ ー チ
宇多田ヒカル、aiko、椎名林檎……こういう大物女性歌手ってもう出てこないの? [143581911]
多言語でforループを列挙していくスレ
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第77部
一昔前のネット「ソシャゲやるのは馬鹿」「何が面白いんだよ」「いや普通にゲーム買うわ」この人達どこに行ったの… [169249397]
【税理士】TPP関連スレ【会計士】
とある魔術の禁書目録&ドラゴンボール超アンチ
【赤字】KCCSキャリアテック【KCCT】
,:*:・'☆,・:*: 未解決事件139・:*:・゜☆
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼