TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
戦国最強カップル 信玄(♂)&謙信(♀)
織田信長は過大評価されすぎ Part 2
弾正忠上総介
ぬるぽで1時間以内にガッされなければ天下人 39
【古都】鎌倉北条家VS小田原北条家【戦国城下町】
☆政宗VS氏康VS信長VS元親VS宗麟を語るスレ★
結局【謙信最強】を認めざるを得ない 3陣目
もし関ヶ原後に毛利輝元が大阪城に籠城していたら
もし長篠の合戦で信長、家康が討ち死にしていたら
関ヶ原合戦はどうすれば西軍が勝てたか?Part15

相馬義胤〜伊達政宗に対抗した奥州屈指の戦国大名〜


1 :2013/12/17 〜 最終レス :2020/04/23
〜相馬義胤の主な戦歴〜
永禄06年(1563年)【貝殻坂の戦い】・・・・相馬義胤○-●草野直清・青田顕治
永禄07年(1564年)【北目の戦い】・・・・・・相馬義胤○-●粟野宗国
永禄09年(1566年)【小斎城の戦い】・・・・相馬義胤○-●伊達軍
永禄09年(1566年)【金津城の戦い】・・・・相馬義胤○-●伊達軍
永禄09年(1566年)【金山城の戦い】・・・・相馬義胤○-●伊達軍
永禄11年(1568年)【小島の戦い】・・・・・・相馬義胤△-△伊達輝宗
元亀元年(1570年)【丸森城の戦い】・・・・相馬義胤○-●伊達軍
天正03年(1575年)【座流川の戦い】・・・・相馬義胤●-○伊達軍
天正04年(1576年)【駒峰城の戦い】・・・・相馬義胤△-△伊達輝宗
天正04年(1576年)【冥加山の戦い】・・・・相馬義胤○-●伊達輝宗
天正04年(1576年)【坂本城の戦い】・・・・相馬義胤△-△伊達軍
 
天正06年(1578年)【権現堂の戦い】・・・・相馬義胤△-△岩城常隆
天正09年(1581年)【子深田の戦い】・・・・相馬義胤○-●伊達輝宗
天正09年(1581年)【矢野目の戦い】・・・・相馬義胤●-○伊達輝宗・政宗
天正09年(1581年)【谷地の戦い】・・・・・・相馬義胤○-●伊達輝宗・政宗
天正10年(1582年)【金津城の戦い】・・・・相馬義胤●-○伊達輝宗・政宗
天正11年(1583年)【丸森城の戦い】・・・・相馬義胤●-○伊達輝宗・政宗
天正12年(1584年)【金山城の戦い】・・・・相馬義胤●-○伊達輝宗・政宗
天正16年(1588年)【三春城の戦い】・・・・相馬義胤●-○田村月斎
天正16年(1588年)【宇都志の戦い】・・・・相馬義胤●-○伊達軍・田村軍
天正17年(1589年)【常葉城の戦い】・・・・相馬義胤○-●田村軍
天正17年(1589年)【鳥の海の戦い】・・・・相馬義胤△-△伊達軍
天正17年(1589年)【坂本犀鼻の戦い】・・相馬義胤△-△伊達軍
天正18年(1590年)【大沢の戦い】・・・・・・相馬隆胤●-○伊達軍
天正18年(1590年)【蓑首城の戦い】・・・・相馬義胤△-△伊達軍
天正18年(1590年)【小豆畑の戦い】・・・・相馬隆胤●-○伊達軍
相馬義胤(そうま よしたね)は陸奥相馬氏第16代当主で小高城城主。
武勇に優れ義侠に富み、父・盛胤と共に伊達輝宗・政宗父子の宿敵として知られる。
相馬氏と伊達氏は親戚でありながら長年にわたって敵対関係にあり、
天文の乱・伊達稙宗隠居領争い・田村清顕後継争い等で激しく戦った。
義胤の領地(陸奥国行方郡・宇多郡・標葉郡)は現在の福島県相馬郡(南相馬市・相馬市・新地町・飯舘村)
および双葉郡の一部(浪江町・双葉町・大熊町・葛尾村)に当たる。
この浜通り北部一帯は東日本大震災では地震・津波・原発事故により大きな被害を受けたが、
相馬武士の子孫達は逞しく復興を進めている。
また義胤も行った平将門以来の軍事訓練でもある相馬野馬追(そうま のまおい)は、
今も伝統の祭りとして毎年行われている。

2 :
一次史料のソースゼロとか>>1はアホなのか?

3 :
何がどう屈指なのか?
規模や勢力範囲はとてもじゃないけど屈指とはいえないだろう
もしかして相馬義胤の評判を落としたいアンチか?
てか、よく見たら政宗相手には勝率低いなw

4 :
>>1
重複
【陸奥】相馬氏を語る【下総】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/sengoku/1211757850/

5 :
>>2
冒頭に一次ソースのせた戦国スレは皆無だと知らないお前はおバカ

6 :
>>3
領土がすべてじゃないよ。
大内義隆は領土広かったけど戦国大名としてダメだったし。
相馬は一時は伊達と互角だったから屈指(5本の指に入る)と言って差し支えない。
東北では@伊達A芦名B最上C相馬D南部、だいたいベスト5はこんな具合。

7 :
>>4
全く重複じゃない。信長スレは複数あるが重複とは言わんだろ。
このスレは奥州相馬義胤について語るスレ。あんたの紹介したスレは下総も入ってるし相馬全世代が対象。
このスレとは論点が違う。

8 :
相馬なんて福島の隅っこに十万石足らず領してたに過ぎない小大名だろ?
最後まで追い詰めない奥州の温い慣例のお陰で辛うじて生き延びた雑魚

9 :
奥州に温い慣例なんてねーよアホ

10 :
温い慣例があったのは信長とその周辺一体だろう。

11 :
大仏を燃やした三好らに危機感を持ったため
畿内では義昭将軍擁立にむけてお膳立てしてもらったのが信長。
義昭を蔑ろにした途端、信玄に追い詰められてたった兵1万しか動員できないまで無力化され
自暴自棄で京で乱逆無道の賊行為を働いた。
美濃は斉藤の元で統一されてる。 濃尾平野にあった井の口居城を攻略すれば簡単に美濃平定が完了するヌルゲーっぷりと違って
山谷国といわれた信濃は要害堅固を支えに群雄割拠する戦国っぷりで、
各地域に1000〜の兵が篭る国人だらけで篭城する敵相手に信濃全域で苦労したわけだ。
岐阜県の面積: 10,620 km2(井の口居城を落とすだけで一国平定)
長野県の面積: 13,590 km2(要害堅固・縦に領土が長く交通補給路に難儀・群雄割拠)
だいたい跡部氏や逸見氏らが専横していた甲斐では、
甲斐守護武田信重が甲斐への入国を将軍から言われても拒否するほどだった。
17年後に無理やり入国させたが穴山氏に暗殺される始末。
こんなに武田の基盤は崩壊していたわけだしな。

12 :
信長の周辺では、
1561年に 十河一存 斉藤義龍
1562年 三好義賢
1563年 細川晴元 細川氏綱 三好義興
1564年 安宅冬康 三好長慶
と相次いで主要人物が馬鹿みたいな勢いで死んでいき有力者が誰もいなくなっちゃう。
これで畿内は力の空白が生まれたんだな。
特に父祖に劣らず器量に勝りて一度は天下の乱をも相鎮めた人なりと
賞賛された長慶嫡男三好義興が22歳で死去したので長慶がボケ老人になったのが痛かったな。
この畠山高政と六角義賢の挟撃策に三好義興が芥川城で指揮して勝利したことで事実上、
畠山氏と六角氏が決定的に衰退することになり果て将軍を巡るシーソーゲームに終止符が打たれた。
そして三好は分裂崩壊し、大仏を燃やした天皇は激怒し疲弊しきった勢力群の外側にいる信長に上洛を促すことになる。

13 :
>>6
ほらな、身の程に合わないスレタイにするからこんなのが沸く
だからアンチの仕業なのかと疑われる

14 :
信長よりヌルゲーの大名なんていないからな。

15 :
信秀は1541年伊勢神宮遷宮の際の材木や銭七百貫文を献上だけでなく朝廷に献金でも日本一。
朝廷に献金した金額ランキングが載っています。
1 織田信秀 四十万疋 天文十二年(1543) 内裏修理
2 大内義隆 二十一.四万疋 天文四年(1535) 即位費
3 大内義隆 十万疋 天文六年(1537) 不明
4 三好長慶 六万疋 弘治三年(1557) 大葬費
5 今川義元 五万疋 天文十二年(1543) 内裏修理
ぶっちぎりのトップは信長の父親である織田信秀で、
彼は何と「ライバル」である今川義元の10倍近い金額を献金しています。
まだガキだった時の信長のお小遣いで超高級品だった鉄砲500が買える尾張の財力だったり、
信秀から尾張ほぼ一国+美濃大垣城+三河水野信元を引き継ぎ、
しかもむちゃくちゃ優しい道三が貢献とか
今川とも竹千代交換して和議が成り、信長ほどチートスタートな大名っていないよな。
超過保護大名斎藤道三
信長「お父さん知多半島の今川軍の城が気になって眠れません…」
道三「おぅおぅ他ならぬ婿の頼みとあっては何とかせねばな!して場所は?」
信長「松平家忠が村木城にいて水野信元が私に援軍要請してるが私では…」
道三「わかった。ワシの手勢の安藤守就を那古野城に援軍に派兵してやろう」
信長「有難う御座います!このご恩必ず返します」
義龍「なんで尾張のために美濃兵の血を流さないとならんのか?クソ爺をRしかねーな!」

16 :
信長って永禄2年2月の上洛の時、
公家たちに田舎者基地外軍団ガチきめぇとか思われてんだよな〜。
言継卿記に五百計り引き連れてきたが異形者多いって悪口を記されてるぐらいwww
都会で反社会的な不良チンピラを演じて、
風流かつ雅な歌舞き方を知らず誤解したダサい歌舞き方をしていたんだろうね…寒くて痛いガキ信長軍団。
所詮、信長は和歌すら出来ない文盲だから仕方が無い。
道三も天文21年6/22に、信長のことを外聞が良くないので、こちらも迷惑しているが、
関係が悪化するようなことにはならない。 それどころか捨て置けないので、
相談が必要だよ。まあ信長様は若年なので、
我々が多くの苦労するのはもっともなことだからねって、
織田秀敏に宛て、信長を皆で支えていこうって説得してるしな。
これが信長公記でデッチあげられた信長と道三の会見の元ネタだしな。
桶狭間の戦いを機にやっと家康が岡崎支配を開始なんてのもウソで
事実は今川がノリノリで後援してくれたので、
永禄2年5/16に家康は三河の家臣団へ向けて家中の掟を明示して、
のちの自立に向けての支配統治を開始してる。

17 :
信長が南奥州に生まれてたら
佐竹結城宇都宮相馬石川白河二階堂石川岩城猪苗代畠山の大連合に飲み込まれて瞬殺されてただろうな

18 :
信長の周辺なんて弱体化した勢力とか国力的に雑魚な勢力がほとんどだしね。
斉藤…幼君で混乱・クーデター騒ぎ、まともに抗戦するものもなく勝手に自落
伊勢…北畠木造長野神戸などが内訌で分裂、崩壊
六角…対浅井の敗戦や観音寺騒動で極度に弱体化
三好…長慶・義興・義賢らが死んで、結束力0のただの烏合の衆
足利将軍家…三好三人衆の決起で 権威が形骸と化し信長に助けを求める
上杉…御館の乱や新発田の乱で崩壊、葦名・伊達も協力して新発田支援
武田…勝頼の失政自爆と外交失敗で自爆、甲江和与反故の騙まし討ちにかかり、防衛体制解除

19 :
まーたSUBの昔のレスの盗用単発IDコピペ爆撃か。
>>17だけ見たことないから、
これだけはアンチ秀吉三成の織田チョンが自分で作っただけだな。
スレを建てたのもお前だろ。
武田厨を装い、昔のSUBレス盗用コレクションを使って爆撃コピペで、
政宗好きを信玄嫌いにし向けようとして自演www
チョンの工作ってさ、ほんとやってることがわかりやすいアホっぷりだなw

20 :
「信長の野望・創造」の相馬義胤の列伝をみたら
伊達政宗の「とりなし」が「取りなし」になってたな。

21 :
8>>20
創造は1570年(伊達稙宗死去)まで丸森城が晴宗派伊達になってるな。
独立勢力だったら本質をついてたかもしれないな。微妙だが。
伊達稙宗が丸森城主。
亘理元宗が亘理城主。亘理は天文の乱で稙宗派だったとしよう。
亘理城は丸森城の支城と見ることも出来るし、そうすると稙宗が2城の主。
稙宗爺さんが伊達晴宗と相馬盛胤の間で特に何もせずとも
がんばって生きていることに意味がある。
万が一、優勢の晴宗が小領主・相馬盛胤に襲い掛かっても
伊具郡と亘理郡が晴宗の敵対勢力になる可能性を残しておいてほしかった。
相馬は稙宗派残党として機能するわけだし、
晴宗が丸森城に襲い掛かってきたら、たぶん田村も軍勢出すぞ。
相馬でプレイしてみて思ったわ。ほんと惜しいな。
稙宗が相馬盛胤の息子の義胤に末娘を嫁に進めたのも
疑いを晴らすためだったんじゃないのかな。

22 :
>>21
稙宗死んだのは1565年だったか、すまん。

23 :
伊達稙宗が存命のうちは、亘理の矛先は晴宗流伊達に向いてもおかしくない。
国分もそう。
相馬盛胤の後室は武石流亘理氏から嫁いで相馬への人質としての機能を果たしているし、
盛胤の娘(義胤の妹)も亘理元宗の息子に嫁いで同様なわけだろ。
亘理が伊達輝宗の家督時に伊達の尖兵として参じるまで、
相馬と亘理は不戦関係とみていいな。
国分も稙宗派で何時、伊達から離反するかわからなかったから
輝宗も苦心して息子を国分の養子にしようとしたんじゃない。
輝宗は稙宗の孫で、義胤は曾孫だけど、年齢差は4歳しかない。
伊達稙宗――――伊達晴宗―――伊達輝宗―――伊達政宗
  |   
  |―――――――亘理元宗――亘理重宗
  |    
  |―屋形御前
     相馬顕胤――相馬盛胤――相馬義胤
― ←一本5歳差ぐらい
          

24 :
× ― ←一本5歳差ぐらい
いや、10歳じゃ子供は作れんなw 一本10歳差だな

25 :
相馬が伊達を一時期圧倒してた史実知らん奴もいるんだな
当時は伊達領攻め込むなど蘆名と並んで奥州最強だったんだが

26 :
南奥州で唯一伊達に屈しなかった。相馬の人々はもっと誇っていい

27 :
宮城県の多賀城市で相馬盛胤義胤の連名による書状が
天童氏の古文書から発見された。
意味するところは、相馬方に味方するはずの青木弾正(刈松田城主:現在の福島市飯野町)
が伊達方に味方するようになったことを遺憾としつつ、
満毛丸を人質として抑留していることなどを理由に
同族の青木助六に対し相馬へ与するよう工作している。
いつごろの書状だろう・・・。
また面白いパズルのピースが発見されたな。

28 :
相馬と伊達の間で武将の寝返り多々あったようだな
亘理・田村・黒木・・・
青木もその一人かな
相馬にとって亘理と田村に寝返られたのが激痛だった
あれで伊達に歯が立たなくなった

29 :
戦国時代を通して中村と小高の本城まで一度も攻め込まれたことがない。
戦術的にも外交的にも高く評価していい。

30 :
相馬は独立大名として強調されるけど、
実際は伊達稙宗、蘆名盛氏、佐竹義重と従属先したたかに変えていった
地域との関係を密にして半独立状態を保ったのが本質だよ
相馬は従属を戦略にする視点に優れていた大名、真田家に似ている。

31 :
敵地に踏み込んで戦うのは上等手段。
でも、実力行使は最終手段だから追い詰められた結果ともいえる。

32 :
ちと 論評が退屈かと思われ
あ!と言わせる新味ある事柄はないか?

33 :
そもそも相馬滅亡寸前話は講談で完全に架空話。
一次史料には存在しない。 また一次史料を見ると、相馬は小田原にすら行ってない。
秀吉から伊達への牽制の役目を負っていて すでに最上同様に安堵は約束されていたとみるべき。
そもそも相馬滅亡寸前話は講談で完全に架空話。 一次史料には存在しない。
また一次史料を見ると、相馬は小田原にすら行ってない。
秀吉から伊達への牽制の役目を負っていて すでに最上同様に安堵は約束されていたとみるべき。
>>隆胤が反撃した駒ヶ嶺
それ天正17年夏の下沢辺での十二所戦を
一つの戦いとして纏めて伊達有利な話として編集してる可能性が高い。
それに亘理浜へ攻め込む側は常に相馬側であり、
なんとか亘理と黒木が防衛してるのがやっとなのが現実。
11月に入ると岩城と和睦交渉し12月末に締結。
続いて正月から成実を窓口に相馬と和睦交渉開始している。
政宗は北条と同盟して佐竹口を攻めるために背後の安泰を望んでいる。
しかし3/2に白河表出馬の中止を聞いた相馬は一転して強気になり
和睦交渉決裂し、それを中島宗求から聞いた政宗は「サラサラ無念の事ナリ」と嘆いている。
>>相馬を滅ぼそうとしたのは政宗と片倉の書状から事実
政宗の虚言癖は異常で常に強気でデカイことを言い放ってるだけだから信用できない。
あのまま相馬を滅ぼすつもりで相馬と戦うなら佐竹と上杉と相馬にフルボッコされるだけ。
そもそも葦名を滅ばした時も、上杉が葦名支援で会津入りした途端に
政宗は相馬方面まで逃亡したから、上杉は会津から撤退し佐渡攻めを開始。
それを見た政宗が上杉が佐渡に行っててチャンスとばかり葦名攻めを再開して滅ぼしてるだけだし。
そもそも相馬滅亡寸前の講談話は
ことごとく義胤が惣無事令が届き小田原へ行くために中止されたと
書いているのばかりだが、とっくに惣無事令のことは知っているはずだし
義胤が小田原に行ってないのは5/29になってもいまだ小高城にいたことが
書状から判明してるのでデタラメなのがわかる。
こんなデタラメ内容を信じろと言う方がおかしい。
安東氏の書状から7月末に宇都宮で秀吉に実季同様に義胤と会談してるのが史実。
そして政宗が6/26「相馬出馬は関白様と申し合わせてる」と書いてるが
明らかに秀吉に騙されてるだけ。もしくは政宗のデタラメ。
三成経由で相馬はすでに安堵を受けていたからのんびりしていただけ。
これは安東や最上(父の葬儀やるから遅れる)ものんびりしていて
事前に秀吉への取り次ぎの手筋を通して安堵を受けていたことからもわかる。
ちなみに会津へ上杉が来たので逃げ出した政宗が正反対の場所である駒ヶ嶺・新地蓑頸城を5/19〜21に攻略。
政宗が上杉から逃げた時に、相馬はたまたま田村方面にいて、本国がら空きだったので攻略できた。
海を初めて見て高揚したのか新地蓑頸城で政宗は撫で切りパーティーしてるな。
相馬が急速反転してきたら、さっさと逃げて、上杉がいなくなった会津へ攻め込み
負けそうになったところで葦名家臣が義広背後で謀反して橋を焼き討ちするなどしたために
葦名兵が動揺して瓦解して政宗は頸の皮一枚つながった。
そもそも相馬文書に伝わった秀吉による禁制の朱印状が7月付けなのだから
5月下旬に相馬が小田原に着いてるわけがない。
それと兵部太輔・黒木上総守 越度無是非次第
この文章を持って討死したと解釈するのもどうかと思うがな。
5/29になってもいまだ小高城にいたとする書状の
年代特定が間違っていると思うがな。
実際は天正17年の書状を軍記の内容を信じて
兵部太輔・黒木上総守が討死した話と結びつけて天正18年としてるだけ。
さすがに小田原征伐最中の5月末にもなってバカみたいに戦ってるとは思えない
(しかも政宗も駒之嶺の守備配置を指示して小田原に向かってるのに)
ただ秀吉禁制朱印状の日付から相馬が宇都宮で安東ともども
秀吉に参陣してるのは事実として動かない。
それに反証できる史料がない以上は無理。

34 :
新地蓑頸城で政宗は撫で切りパーティー

人間のクズ政宗が安定した大量無差別虐殺者で安心した。

35 :
相馬義胤は伊達稙宗の曾孫で、最初の妻は稙宗の娘だから大叔母。
従兄弟婚とか叔父姪とかはこの時代あんまり珍しくないけど
大叔母はさすがにほとんどないだろうな。

36 :
>>28
あれ?
二氏とも独立勢力じゃなかった?
懇意していたって事?

37 :
>>36
伊達輝宗の時代、亘理は半独立。田村はほぼ独立だが一時芦名盛氏に屈してる
亘理は伊達輝宗に不信感持ち独立するため相馬盛胤と手を組んだ
相馬盛胤は亘理、さらに田村清顕の支援もあり一時は伊達輝宗を圧倒、伊具郡を奪い伊達郡に攻め込んだ
ただしその間岩城に背後を突かれ相馬岩城国境の係争地を奪い返されてる
その後座留川の戦いで亘理が相馬を裏切って伊達方に寝返り相馬の優勢が終わる
ただ伊達輝宗も最上義光との戦いや御舘の乱への介入で相馬との戦いに専念できずこう着状態になる
相馬は盛胤から義胤に代変わりし、伊達は政宗が田村から嫁をとる
田村は芦名・佐竹・大内・二階堂に領土を狙われており相馬より伊達の援助が必要だった
相馬義胤は亘理は敵、田村は中立という苦しい状況になり政宗の台頭で劣勢になる
それでも盛胤義胤父子は輝宗政宗父子を野戦で撃破するなど強さを見せている
しかも畠山・大内・芦名も伊達に味方してしまいこれでは相馬に勝ち目はなかった
義胤は輝宗政宗に伊具郡の諸城を奪還され「植宗領のうち伊具郡は伊達領、宇多郡北部は相馬領」
という不利な条件で和睦せざるを得なかった

38 :
587 人間七七四年 sage 2014/01/05(日) 10:34:42.99 ID:9tdrz5VR
源氏も平氏も戦のときには南無八幡大菩薩を唱えながら戦った
八幡神と言えば源氏のイメージがあるが武家平氏もともに八幡大菩薩を信仰していたのである

桓武平氏の相馬家に伝わる八幡大菩薩の旗(福島県文化財)
http://is2.sss.fukushima-u.ac.jp/fks-db/pic/10080.001/images/10080.001.00073.jpg

39 :
相馬と越後上杉(謙信)は懇意ではないか
奥相茶和記の最初に相馬顕胤の嫁となった伊達稙宗の娘は上杉定実の娘とある
これを軽く扱ってはいけない
なぜならば、相馬と伊達の骨肉の争いは
天文の乱の伊達稙宗と晴宗の争いの延長線上にあるからだ
上杉定実は長尾為景が擁した越後上杉家の当主だ。そして長尾為景は上杉謙信の父親。
相馬盛胤の母は越後上杉家出身、伊達晴宗の母は蘆名家出身となる
伊達家中では晴宗の母と盛胤の母の女の戦いがあったはずだし、
相馬にとって上杉謙信が味方になればこれほど心強いことはなかったはず。
晴宗の継いだ伊達家に相馬盛胤の母の記録には残らなかったが、
上杉家との争いがなかった相馬家の記録には残ったと見れば面白い
伊達晴宗は領内の西、上杉領に近い米沢に本拠を移し、蘆名家もすぐ西に上杉領と接する
天文の乱の発端の原因から見ても伊達・蘆名両家で越後上杉家と対決する姿勢を示したとみてよい
相馬家重臣藤橋胤泰の息子が義胤のお気に入りの僧侶を惨殺したとき、
上杉謙信に預けられ、僧侶のありがたさを諭されて柿崎景家付きになったり
義胤の鎧は謙信の厚く信仰していた毘沙門天の具足と呼ばれていたり、
義胤と謙信、相馬と上杉の関係にもっと注目してみても面白いと思う

40 :
>>39 修正
×相馬顕胤の嫁となった伊達稙宗の娘は上杉定実の娘とある
○相馬顕胤の嫁の母親は上杉定実の娘とある
つまり伊達稙宗には越後上杉家から来た嫁と蘆名家から来た嫁がいた
どちらかが正室となり、どちらかが後室となっていた
結果、伊達晴宗の母親である蘆名盛高の娘が正室とされた

41 :
>>39 修正
×相馬盛胤の母は越後上杉家出身
伊達家中では晴宗の母と盛胤の母の女の戦いがあったはずだ
○相馬盛胤の「祖母」は越後上杉家出身
 晴宗の母と盛胤の「祖母」の女の戦いがあったはずだ
永禄4年(1561年)に上杉憲政は山内上杉家の家督と関東管領の職を
長尾景虎(後の上杉謙信)に譲ると
永禄6年(1563年)、室町幕府の記録には全国五十三名の大名が「大名在国衆」として上げられ、
奥州では伊達晴宗・蘆名盛氏が織田信長らと名をつらね、
相馬盛胤・岩城重隆らは「関東衆」として記されることとなる
相馬盛胤・義胤父子は、関東管領上杉謙信の傘下と考えていい

42 :
天文の乱の本当の原因は、伊達稙宗と晴宗の母親の夫婦喧嘩かもしれないな
伊達稙宗が蘆名家ではなく上杉家との懇意を政策上重視したならありえる話だ

43 :
テスト

44 :
〜はず 〜かもしれないは退屈だのう

45 :
クソスレあげんな

46 :
現代でも相馬野馬追なんて軍事演習しているんだぜ、小戦やらせたら強い強い、相馬の道は直線だけど伊達領になるとグニャ、グニャ道になる、輝宗はうまく相馬を味方に付けていればもっと範囲を広げられたのにおしい。

47 :
結局、最終的には相馬は輝宗騎下になったから、
相馬は政宗のために二本松城開城に成功させ、
政宗の仙道制覇のために働いたね。
なのに政宗は田村を奪う野心から、
相馬歴戦の武将を銃殺させて弱体化させてしまった

48 :
永正期に起こった古河公方家内紛の際には古河公方足利政氏の命で
佐竹義舜と一緒に岩城氏が宇都宮成綱・結城政朝の連合軍と戦ったみたいだし
「関東衆」の1つとして記されてもおかしくないな

49 :
永禄6年の覚書における関東衆は後世の偽作って疑い出てるけどなー

50 :
>>33>>47
なるほど。政宗マンセー史観から抜け出さないとならんね。
東北は政宗視点で語られてきたから、
畿内が嘘長公記の史観で騙されてるのと同様に歪曲がまかり通っている状況なんだよな。
毛利史観といい害悪な存在だよな。
むしろこの自己正当化の押し付け発信力を中小大名や滅亡大名の子孫も学んで本を出して欲しいな。

51 :
相馬面白いよ お堅い歴史史料本もいいけど
コーエーの絵とか動画とか使っていろいろやって遊んでほしいね
ビジュアルって重要なんだよな 
野馬追も言ってみればビジュアル文化だよ 江戸時代の

52 :
>>41
相馬盛胤義胤は謙信麾下じゃない
相馬が謙信の御意に従うという書状でも見つかったか?
証拠の書状もないのに適当な事いうな
>>47
相馬義胤は輝宗麾下じゃない
あくまで対等の和睦だ
伊達植宗隠居領のうち伊具郡は伊達領、宇多郡北部は相馬領という条件だった
人取橋の戦いの時義胤は佐竹蘆名方で参戦してる
もっとも戦闘には参加してないらしいが

53 :
いや相馬は輝宗騎下だよ。
人取橋後に二本松開城するために政宗のために動いてるし。

54 :
義胤は早速、関白秀吉に従ったと見ればどうかな
義胤は「二本松城をとって和睦しろ」といっているだけだ
しかし、政宗は立て続けて蘆名を攻めたので秀吉の怒りを買った

55 :
伊達に領地を割譲して騎下になっていた相馬は、
領地を割譲したことが無駄にならないように伊達のために働いていた。
6/17に小笠原貞慶から田村へ惣無事の連絡がやってきて
家康が朝日姫を娶って秀吉に臣従し、上杉も上洛してきたことも知らされ、
上意に背いたら御追罰の旨があるからと言われた
伊達家が危機的状況にあると知った田村清顕と伊達実元が狼狽して、
輝宗騎下になっていた相馬に仲介してもらうために、
相馬盛胤夫人になってた
実元の妹(つまりは当主義胤の叔父が実元)に、
お取り潰し確定の伊達が相馬へ和睦の斡旋依頼を陳情してんだよ。
惣無事を守らないと名門畠山氏も滅亡になると聞いて畠山も相馬を信用して開城した。
伊達騎下の相馬は当然、伊達に有利な条件に誘導して和睦をまとめてくれた超恩人。

56 :
実元の妹?稙宗の娘だよね?
盛胤の正室は掛田の娘で後室は亘理の娘じゃなかった?それって亘理元宗の娘?
それとも義胤の正室になった伊達に帰した稙宗の末女?まだ生きてたんだ?
それともそれは亘理に嫁に行っていた義胤の妹(姉かも)の間違いなの?

57 :
伊達実元と亘理元宗は同一人物という歴史的発見だったりしてね

58 :
顕胤夫人(実元の姉)のことか?
生きてたら80歳ぐらいだけど

59 :
>>55
領土争い勃発時から停戦まで全てのスパンで見ると、相馬義胤は伊達輝宗に領土割譲したわけじゃない
もとは伊達領だった地を相馬伊達で奪い合って伊具郡は伊達領、
宇多郡北部は相馬領ということで痛み分けだった
戦いの最後数年だけ見るからアンタそんな視野狭窄的な主張になるんだよ
そしてアンタ漢字間違ってる
騎下じゃない、麾下だ。騎下は中国式の漢字だ。アンタ中国人か?
相馬義胤が伊達輝宗麾下なら何で人取橋の戦いで相馬は佐竹蘆名方に加わったんだよ
相馬は伊達と対等の関係だったから、義胤は政宗に気兼ねせず義重に強く誘われて佐竹蘆名方についたし、
その後二本松城の和睦交渉も仲介できた。
和睦の仲介は双方と対等の関係にある者でないと不可能
第三次川中島合戦の今川義元しかり、河東の乱の武田晴信しかり
相馬は伊達とも佐竹とも対等の関係でどこにも従属してなかった
これが真実

60 :
相馬討伐をたびたび行ってた輝宗だが
天正5年3月には傘下の葛西晴信の援軍を遠方からわざわざ呼び寄せ攻略を謀ったが
7月に信長から謙信討伐するから本庄と語らって伊達も越後へ出兵せよって命令が来るわ
12月に晴宗が死んだり、天正6年3月に入ると謙信死去を乗じて、越後境警護名目で出兵したりで相馬戦線放置してた。
すると余裕が出た相馬は義胤へ家督が移る。
越後情勢を優先する伊達の次の一手が天正7年12月に田村から人質として愛姫を政宗の嫁にもらう事で相馬を牽制し背後を固める事。
田村清顕の妻が相馬盛胤の娘なんで盛胤は政宗の大叔父。
天正9年5月にやっと相馬攻めが再開され政宗の初陣と言うことで旗下の亘理、名取、宮城、二本松、須賀川、石川らも大動員して大規模出兵したようだ。
しかし信長配下の柴田が北国警護として越後方面へ侵入するからと連絡がきたので伊達の動きも止まったようだ。
天正10年3月に突如起こった田村と二階堂の小競り合いだったが
5月には輝宗は田村と須賀川二階堂の無事をまとめまげ南方を安定させる。
同時に相馬配下の小斎城代佐藤宮内が謀反し、
相馬が小斎城の近くに砦を築くと輝宗は二本松と大内を派兵し小斎城の防備を固めた。
輝宗は武田滅亡に伴い、滝川や由良に使者を送っているが、まもなく本能寺である。
この前後には武田滅亡が堪えたのか、佐竹や岩城に奥羽は伊達に従い中央政権と外交すると書状を出している。
佐竹には「羽奥両州諸家過半申し合わせている」
岩城には「蘆名や最上を始めとして奥口諸家が当家に〜岩城とは骨肉であり奥州は同じ一国」
これは後年に奥羽諸将を代表すると称した政宗が秀吉との外交をしたのと同様である。
これを受けて輝宗の圧力に耐えられなくなった岩城は天正11年7月に相馬との手切れと伊達の後詰めを承諾。
天正12年2月には三十三備の大軍で輝宗は相馬を攻める。
このころより田村と岩城が相馬との和睦交渉の許可を輝宗にお願いしてる。
外交ルートとしては田村が佐竹への使者に白河義親を使っていたようだ。
これにより岩城だけでなく佐竹からの名代も伴い田村清顕が宇多荘へ乗り込み条件をつめ
相馬が2城を伊達に譲渡する条件がまとまる。

61 :
この相馬側が一方的譲歩の降伏に近い条件になったのは伊達に屈服した田村や岩城が親類の相馬を討つのに忍びず
孤立した相馬も圧倒的兵力で攻めてくる伊達とのこれ以上の戦闘継続が難しいことを悟った結果だろう。
これを以って輝宗は中間・中人(成実曰く奥羽の流儀である無事の斡旋役の田村・岩城・相馬)の補佐を得て
小洞の数々を調停する奥羽の無事を主宰する上位権力としての陸奥守護職として公権力と徴税権を背景に
数々の小洞の上に君臨し養子をねじ込む権威を持つ伊達奥羽勢力圏を樹立したといえる。
さらに政宗が二本松城を攻めた時は田村清顕と義胤は政宗に援軍を出してる。
政宗が家督を継いだ時にもお祝いとして相馬義胤が使者を出してるし相馬は政宗配下なのは確実。
そういや黒川氏なんかも家督継承祝いの使者出してるな。
相馬は輝宗に金山城や丸森城を譲渡しての実質降伏の和睦を乞うて、親伊達路線になってるのに
わざわざ金山城や丸森城の返還を無駄にするわけないだろう。
そして人取橋では佐竹を牽制して奥州の流儀として中間、中人の立場になって佐竹と伊達の間を取り持った。
惣無事を聞いた田村が伊達に連絡し驚いた伊達と田村の依頼を受けた義胤が二本松開城交渉してるわけだが。

62 :
1563年には台頭してきた葦名盛氏と伊達晴宗のみが
幕府より認可された大名50余の中での奥州大名として名前が挙がっている。
1564年に晴宗は輝宗に家督を譲り、1565年に晴宗が争った父も死去
これにより相馬にとって伊達正統派として擁護する名目が失われ
譲られた旧伊達領を維持したい願望のみで戦ってたが
再び統合された伊達の力は日増しに圧力となり
盛氏末期の葦名は衰退し伊達の1人勝ちになり
岩城も田村も伊達に屈し、 奥羽で単独で対抗できず領地を返納し元の親伊達に戻ることになる。
また伊達実元は畠山や大内は配下に組み込み相馬と姻戚していく。
そして洞の吸収の完成により大伊達圏は完成し政宗に譲ることになる。
葛西は相変わらず伊達の力が必要で伊達の力がないと安定しない大崎は、最上義光の支援を受けて自立していく。
しかし伊達配下の最上は大内攻めに援軍を出しており、 相馬も畠山攻めに援軍を出すなどで
義光が真に自立するのは政宗が庄内無事令を発動して本庄と和睦させようとし始めたからのことで
大崎攻めをもって自立し、同時に大崎の自立も達成されることになる。
陸奥国守護職の任官で広く段銭・棟別銭徴収権と言う公権力を
伊達が保持してこれたのはでかいね。これのおかげで伊達は他家に対して
惣領&主家顔できる正当性を得て養子送り込みができるようになってるからね。
伊達傘下の葦名当主の謀反による死の動揺を、輝宗が「御念を入れられ」安定させて
姉妹の伊達未亡人を擁立し亀王丸の後見役となると政宗への家督譲渡へつながった。
佐竹は人取橋ではあくまで政宗を懲らしめる程度であり
成実曰わく「奥州の流儀」たる陸奥守護配下の中人・中間人(相馬)の仲立ちを佐竹は受け入れるつもりであり
それは晴宗以来の伊達を中心とした平和無事秩序の回復が図られたに過ぎない。

63 :
>>60-61
無理のある主張だな
宇多郡北部はもとは伊達領だった
相馬が伊達に降伏したなら宇多郡北部も伊達に返還するはずだが、
伊達が譲歩して宇多郡北部は相馬領と認め和睦した
それは伊達領を相馬に奪われたことであり見方によっては伊達の外交的敗北といえる
政宗の二本松攻めで援軍を出したからといって義胤が政宗に屈したわけではない
三方ヶ原の戦いで信長は家康に援軍を出したが、信長が家康の配下といえるか?
アンタの主張は矛盾だらけだよ
人取橋の戦いで義胤が戦闘にあまり加わらなかったとはいえ佐竹方に陣を張ったのは事実
これは中立とはいわないし相馬が伊達配下でなかった証拠そのもの
お祝いに使者出したからと言って配下とはいわない
北条氏政が上杉輝虎にお歳暮を贈ったが、氏政が輝虎配下だったわけでなかっただろ
使者や贈り物は友好関係の証拠であって主従関係の証拠ではない
あんたが熱心な伊達ファンなのはよく分かったが、自分の願望で事実を捻じ曲げるのは善くないな

64 :
元々って何十年前の話だよw
しかも伊達から相馬に贈られた領地であり、
さらに相馬がずっと実効支配し続けていた地だろ。
相馬は実効支配を続けていた地を伊達に返したが、
伊達はまったく損してないどころか利益を得てる。
一方的に相馬が割譲し譲歩してるじゃん。
だいたいもはや相馬一人で伊達に対抗できる状況に無いし、
輝宗は奥羽諸将は伊達に帰属して、
中央政権である織田と交渉するって佐竹にも宣言してるし。

65 :
>>64
もう世代交代しまくってるから、40年前じゃないかな。

66 :
>>64
植宗死去からだから18年前だ
植宗隠居領を贈るといったのは植宗であって晴宗は不承知
盛胤が武力で植宗隠居領奪ったんだから、
宇多郡北部は結果的に相馬が伊達から武力で奪い守りきったことになる
輝宗は宇多郡北部も取り返したかっただろうに。叶わず悔しかっただろうな
植宗隠居領争いは戦略的には領土を増やした相馬の勝利、伊達の負け

>>65
デタラメ言うなよ、隠居領争いは植宗死去から和睦までの18年だ。

67 :
漢字変換間違ったから訂正、 稙宗だな

68 :
正子公也の描いた相馬義胤がすごいかっこいい

69 :
なんで植宗が死んだ後に植宗が貰った地じゃないのに、
植宗死去からカウントすんだwwwアホか。
しかも相続したんだから相馬領じゃん。
で、下記の一次史料は?
輝宗は宇多郡北部も取り返したかっただろうに。叶わず悔しかった

70 :
>>55>>56>>57>>58
歴史上に有名な掛田御前は二人いる
一人は掛田俊宗の正室 伊達稙宗の娘だったらしい
もう一人は掛田義宗の娘 相馬盛胤の正室 つまり相馬義胤の母親
この二人は同一人物か?
奥相馬茶和記には
掛田義宗の子は掛田俊宗「〜と云われる」という形で書かれている
実際は相馬氏側に伝わった義宗と俊宗が親子逆の可能性は十分にある
掛田俊宗の正室(稙宗娘)が相馬義胤の母親だったら、辻褄はあうか

71 :
>>69
>なんで植宗が死んだ後に植宗が貰った地じゃないのに、
申し訳ないが日本語の文章になってないので意味不明
正しい日本語で書いて貰えませんか?

72 :
相馬の最盛期なんて相馬顕胤が生きていたころまででしょ。
子の盛胤の母は晴宗の姉だし世代からして、もう変わってるし。
はっきり言って相馬が伊達に対抗できた最大の理由が、
芦名の後ろ盾があったからだけど盛氏が失明してからの芦名には、
誰も挨拶しにいかなくなってるのを盛氏自身が嘆いているし、
同時に芦名家臣の一部が輝宗に挨拶に行くようになってしまい、
完全に伊達に対抗できる勢力なんて無くなったからな。
相馬が独立してたなんて白昼夢を見るなよw

73 :
>>72
>相馬の最盛期なんて相馬顕胤が生きていたころまででしょ。
違う。盛胤の代に伊達本領に攻め込んだり佐竹本領に攻め込んだりして
伊達・佐竹に勝るとも劣らぬ精強さだった
>はっきり言って相馬が伊達に対抗できた最大の理由が、
>芦名の後ろ盾があったからだけど
一次資料も出さず空想に浸ってるんですね、わかります

74 :
>>73
植宗が生きていた時はまだ、
相馬にも正統性がいまだあったから、求心力があり支えられただけだぞ。
植宗生存中に勝ちきれなかったから、
国力を消耗しきった相馬は一気に衰退した一方、
植宗が死んだことで伊達が統合一本化したため探題伊達氏はいよいよ強大化してる。
婚姻関係を駆使した植宗の死去で大勢は確定したので完全に時代の節目となってる。

75 :
>>74
>植宗が生きていた時はまだ、
>相馬にも正統性がいまだあったから、求心力があり支えられただけだぞ。
全く違う。無知が口挟むな
相馬が最も強勢だったのは稙宗死去後だ
稙宗死去後、盛胤は輝宗を圧倒
小斎城・金津城・金山・丸森城を片っ端から奪い取った
伊達は相馬に連戦連敗でフルボッコ状態、
父祖代々の地である本領伊達郡まで攻め込まれるなど壊滅状態だった

76 :
ここまでどっちも何の資料も出さないとはたまげたなぁ・・・

77 :
相馬盛胤が常に勝ち続けるほどそんなに優勢なら、
そもそも実効支配してる領地をわざわざ伊達に返還する必要ないし、
相馬の同盟者がことごとく輝宗側に鞍替えするわけが無いわw

78 :
>>77
ぜんぜん勝ってない。相馬はジリ貧にされてる。

79 :
天文12年(1543年)・相馬顕胤、信夫郡(伊達領)に侵攻
【大森城の戦い】相馬顕胤 ○−● 伊達晴宗
【平沢の戦い】・・相馬顕胤 ○−● 伊達晴宗
天文1?年(154?年)・相馬顕胤、伊達郡(伊達領)に侵攻
【高子原の戦い】相馬顕胤 ○−● 伊達晴宗
永禄07年(1564年)・相馬盛胤、名取郡(伊達領)に侵攻
【座流川の戦い】相馬盛胤 ○-● 伊達晴宗
永禄09年(1566年)・相馬盛胤、伊具郡(伊達領)に侵攻
【小斎城の戦い】相馬盛胤 ○−● 伊達輝宗
【金津城の戦い】相馬盛胤 ○−● 伊達輝宗
【金山城の戦い】相馬盛胤 ○−● 伊達輝宗
永禄11年(1568年)・相馬盛胤、伊達郡(伊達領)に侵攻
【小島の戦い】・・相馬盛胤 △−△ 伊達輝宗
元亀元年(1570年)・相馬盛胤、伊具郡(伊達領)に侵攻
【丸森城の戦い】相馬盛胤 ○−● 伊達輝宗
(『東奥中村記』『奥相茶和記』『給人根元記』『伊達正統次考』)

80 :
もちろん下記は笑どころですよね?
『東奥中村記』『奥相茶和記』『給人根元記』『伊達正統次考』
こんな糞が史料になるとでも?
特に3冊は相馬マンセー歪曲丸出しじゃねぇかwww

81 :
否定の根拠も出さないで否定だけするおバカちゃん

82 :
伊達正統次考?そんな資料ねーぞwww
wikiをパクってるからそーいう馬鹿なレスすんだよwww
伊達正統世次考のことだろw満足に資料名も知らないくせに無理すんな。
それ4代仙台藩主の伊達綱村が編纂したもんで、一次史料じゃないどころか
正確性にも疑問が付く出来の悪いもんだぞ。
つうかお前、実は読んですらいないだろw

83 :
>>79
さすが相馬強いな、伊達をコテンパンに撃破してるじゃねーか
天文の乱で伊達稙宗方の中心人物として伊達晴宗を叩きのめしたのが相馬顕胤だ
相馬顕胤も相馬盛胤も伊達家本拠地の伊達郡まで攻め込んでるから、
当時の「相馬>伊達」の力関係が分かるな
伊達晴宗が本城を伊達郡の桑折西山城から置賜郡米沢城に移したのも相馬を恐れて逃げたからだ
桑折西山城は天文の乱で相馬顕胤の度重なる猛攻に晒され落城寸前だったから、
伊達晴宗は伊達家発祥の地・伊達郡から叩き出された格好だ
本城が落城寸前になるなんて伊達は余程弱小だったんだな
伊達晴宗が相馬顕胤の本城・行方郡小高城に攻め寄せたことなんか一度もなかったし、
小高城どころか宇多郡中村城に近づく事さえできなかったぞ
伊達晴宗は武芸の才能や軍略の知識がなかったのか?

84 :
>>83
そりゃ相馬側の立場でマンセーしている資料だけを参考にしてるんだからなwwwwさすがキチガイwww

85 :
>>84
天文の乱で伊達晴宗が相馬顕胤に壊滅的打撃うけたことも知らんとは情けない奴だ
伊達の一次資料出して反論してみろ

86 :
だがが二人いるように見える
どっちがだがだ

87 :
話を巧妙にズラしていてワロタw
晴宗時代ではなく、輝宗時代の話をしていたのに誤魔化し始めたなwww

88 :
>>87
あんたが稙宗時代について語り始めたから俺があんたに合わせてやったんだよ
稙宗時代の相馬と伊達の抗争といえば天文の乱しかない
天文の乱で「相馬顕胤>伊達晴宗」であったことに反論できないということは、
「相馬顕胤>伊達晴宗」を認めるんだな?
自分の間違いを認めるなら謙虚でよろしい
以上より>>87が言い出した稙宗時代の相馬と伊達の抗争における力関係は、
「相馬>伊達」であることが結論付けられました

89 :
一次史料を一切出さずに軍記話をソースに出してる低脳っぷり・・・

90 :
>>89
ならお前軍記物でない一次資料出して反論してみろよ

91 :
「運」のパラメーターがあったら戦国一かもしれない
ほんとに面白いな

92 :
相馬氏ってメチャクチャ強いんだな、知らんかった・・・
あの奥州探題・伊達氏を一時は一方的にコテンパンに叩き潰してたのか・・・
相馬氏が好きになっちゃったよ・・・

93 :
まーた政宗厨が輝宗を無能馬鹿だと歪曲捏造してるのかw相変わらず気持ち悪いな・・・

94 :
輝宗公は相馬氏に連戦連敗だったんだからダメ出しされても仕方ないな・・・

95 :
などと政宗マンセー患者が白昼夢を見たw

96 :
政宗公もスターリン並みの虐殺王で最低だな・・・

97 :
>>79
で、いつになったら、それの一次史料がここに書かれるわけ?

98 :
相馬マンセー軍記にしかソースありません。

99 :
>>97
で、いつになったら、伊達晴宗・輝宗が相馬顕胤・盛胤時代に優勢だったという
一次史料がここに書かれるわけ?
晴宗が顕胤に勝利したことなんてないけど、もしあるなら一次史料出せば?

100 :
相馬義胤の甲冑が格好よすぎる!
http://livedoor.blogimg.jp/mlbnpb/imgs/8/3/83466f76.jpg


100〜のスレッドの続きを読む
☆政宗VS氏康VS信長VS元親VS宗麟を語るスレ★
武田信玄総合スレッド
〓名前が格好いい武将〓
【大河】直江兼続を語るスレ9【放送中】
家康以外の「ポスト秀吉」は誰だったか?
文禄・慶長の役はどうすれば日本軍が勝てたか?
【羽後】安東愛季【最強?】
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石85
東北戦国史
凡将を名将のように説明するスレ3
--------------------
お前らの初エッチの思い出書いてけ。童貞は教習所の思い出でも書いとけ、
【サクラ】 桜の香り 【チェリー ブロッサム】
森喜朗会長、「五輪延期」を何度も「延長」と発言 おまけに選手批判 こんなポンコツが本当に日本国首相やってたの? [452836546]
SS作家こと院長先生の安否を気遣うスレ 6【違反整骨院の遼】
滋賀ユナイテッド
【湖国】滋賀にお住まいの奥様★34【ひこにゃん】
クアルコム、中国ファーウェイ社員との会話を禁止
楽しいことを探してる人たちでオフin東京
カルテ改ざん犬猫暴院
【野球】集団合コンでコロナ感染の藤浪らが謝罪会見「認識が甘かった」
中華料理屋で呑む
ネトゲ愚痴スレ【part27】
パジェロオーナースレ 45年目
ジョバーってプロレス辞めたくならないのかな・・
【集まってください。】ねじつの【島】
っていうか、スパッツ以外ありえないしw
女子高生×バイク!「ばくおん!!」 その193
ある意味、究極のビデオカメラ
【朝日】日本の新聞社は変だよな【毎日】
ナトアル キャンリミ ナト☆カン 究極人形 応援スレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼