TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【環境】海が想定の1.6倍も熱を吸収していたことが判明、地球温暖化への取り組みの見直しが叫ばれる[11/06]
【遺伝子検査】AI技術で「IQが低い生命」を選別、受精卵の段階で判定できる技術を米企業が開発[11/21]
【話題】修士・博士 日本だけ減少…研究力衰退あらわ 7カ国調査[08/22]
【IT】〈解説〉量子コンピューターとは何か?ニュースを読む前に押さえたい基礎知識[02/21]
【水】海水淡水化でうまれる廃水(高濃度塩水)は淡水の1.5倍、化学物質も含む[01/17]
【WEB特集】 包茎はダメ、じゃない
【IT】ポスト「京」用CPU、富士通が製造開始[04/15]
【研究】宇宙は場所によって物理定数が異なることが判明! 宇宙人はいないの? [しじみ★]
【レーザー兵器】軍艦からレーザービームでドローンを撃墜するテストに成功したとアメリカ海軍が発表 [しじみ★]
【気象/地震】緊急地震速報“最大で25秒早く” 海底地震計利用で[06/22]

【宇宙】米探査機「ニューホライズンズ」、最遠天体に到達 猛スピードで通過し観測[01/01]


1 :2019/01/01 〜 最終レス :2019/03/12
米航空宇宙局(NASA)の無人探査機「ニューホライズンズ」が1日未明(日本時間同日午後)、地球から60億キロ以上離れた太陽系外縁天体「ウルティマトゥーレ」に到達した。これまでに探査機が訪れた天体では最も遠い。

 探査機は上空3500キロを猛スピードで通過しながら集中観測し、データを地球に送信。順調なら日本時間3日にも接近時の画像が公開される。

 外縁天体は太陽系惑星で最も遠い海王星のさらに外側を回る天体。太陽系が形成された時の痕跡をとどめていると考えられている。探査機が遠くから撮影したウルティマトゥーレは全長30キロほどの細長い形。接近観測で、謎が多い外縁天体の詳しい姿が明らかになりそうだ。

 米メリーランド州の大学では到達を受けてNASAの運用チームが歓喜に包まれた。英ロックバンド「クイーン」のギタリストで天文学者でもあるブライアン・メイさんも訪れて喜びを分かち合った。(共同)

関連スレ
【宇宙開発】NASAの無人探査機ニュー・ホライズンズ、新年に太陽系外縁の「最果ての地」の名を持つ天体に最接近[12/29]
https://egg.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1546146079/

https://www.sankei.com/images/news/190101/lif1901010020-p1.jpg
https://www.sankei.com/life/news/190101/lif1901010020-n1.html

2 :
>>1
>外縁天体は太陽系惑星で最も遠い海王星のさらに外側を回る天体

冥王星はすっかりなかったことにされているのね

3 :
>>2
すっかり無くなったというか冥王星は記事にも書いてある「外縁天体」の一つに惑星から格下げって事やな

4 :
なんか結婚できた
http://coiks5.dombezzabot.com/gonae/re32432432323223

5 :
         /⌒ヽ
  ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

6 :
>>3
格下げされたのは知っているよ
存在感がなくなって寂しいって話

7 :
速報!絶好調ですね!
https://kpghjp.freedustin.com/asuyos

8 :
デス イズ あ ペンパイナポー!

9 :
ここでもボヘミアンラプソディー。

画像が届くのが楽しみだな。

10 :
英語との遭遇

11 :
>>6

涙拭けよw

12 :
メイちゃん
いい笑顔だぜ

13 :
Hi! Mike! What is your name?
とかって書いてある教科書か

14 :
太陽系外の細長い天体が回転しながら太陽をスイングバイしたらしいが
よくもまあ折れたりしなかったもんだな

15 :
「絶対に盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://hottwitter.e4.valueserver.jp/twitter/status/70539053987043/

16 :
>>14
スイングバイのやり過ぎは、太陽自転の停止
をもたらすから気を付けろよ

17 :
 
ゴキブリ韓国人(ゴキちょん)は
 深層心理の自己評価が非常に低い(劣等感)ので
その分、表面心理では自己評価が異常に高くなり(自我肥大症)
 自らの誤りを認めると自我が崩壊してしまいます
 
https://textream-cimg.west.edge.storage-yahoo.jp/t/45/45/200000313-8ce75019d623d11c56d2d9da6b8a4c03/1083/09ddaf81546d7abb158abafc751652d7.jpg
 

18 :
調べたらスイングバイってウクライナのユーリイ・コンドラチュクっていう人が1920年代に発表してるな

19 :
"猛スピードで通過し観測" で、、、どこえ行くの!?

20 :
まだ動く、原子力電池すげぇ
まだ届く、電波すげぇ

21 :
>>16
心配しなくても、太陽自転に一番ブレーキを
かけているのは、木星だ。

22 :
>>19
太陽系外。

23 :
映画 「イベント・ホライゾン」
7年間消息を絶ち、海王星に突如現れた深宇宙探査船イベント・ホライゾン号の調査に向かった乗員の恐怖を描くSF・ホラー。

っていうのを、思い出したよ・・・   すごく怖くてトラウマ。

24 :
イズ ディス アン アップル?
ノウ、ディス イズ マイク!

25 :
>>20
ボイジャーから、まだ電波くるもんねぇ(スゲエ)

26 :
This

27 :
ホライズンドコ節

28 :
なんで教科書がそんな遠くまで・・・・

29 :
>>16
自転?

30 :
ニューホライズン おまえは目覚めた
この星の 本当の姿に

はるか遠い 宇宙の果て
見つけた 愛の天体(プラネット)

31 :
>>6
冥王星は比較的に観測されてるからだろ
外縁惑星の多数がこれから観測されるんだろうし

32 :
二つ目に買った英和辞典がこれだったな

33 :
I am a pen!

34 :
Hello. I'm also a pen.

35 :
海王星外ガス惑星を発見されるかもな

36 :
海王星の外側にもガス惑星があるはずだ

37 :
最果ての地でも電波だと片道5時間半で交信できる距離やね。
コマンド送信して返事がくるまで半日かからないと考えるとけっこう近くに感じる。

38 :
冥王星のそばを突っ切る軌道の先に、都合よく別の小惑星があったもんだな。

39 :
>>23
昨日グーグルプレイで百円で見たわ。
結構面白かったが舞台は宇宙でなくても良かった気がした。

40 :
>>38
ハッブル宇宙望遠鏡で見つけたんだよ。2014年に。
当然、進行方向の微調整もしている。

41 :
ボイジャーとどっちが速い?

42 :
>>28

43 :
速度早いから、そのうちパイオニアやボイジャーより遠くなるんだっけか

44 :
地球出発時ではなく、現在の速度ならボイジャー1号が最速じゃないかな。

45 :
40年前の探査機なのにまだ1光日すら到達していない
1光年なんて夢のまた夢の距離だな

46 :
>>45
ニューホライズンズは2006年の打ち上げ

47 :
>>13
Hi! John! What's yours?

48 :
>>45
イオンエンジンってもともとは
恒星間航行のための推進機関として提唱されたはずなんだよなあ

49 :
2006年打ち上げでもう到達って異常に早いな

50 :
イングリッシュコース

51 :
田舎でスローライフをおくりたい

52 :
>>45
誰もボイジャーに追いつけないとは‥

53 :
>>52
自力で加速なんてたかが知れている。
ボイジャーは巨大惑星で
4回もスイングバイしている。

54 :
ウルティマトゥーレ・・・・最果ての地
 鬼が笑うどころか呆れそうだけど、さらに遠い太陽系天体を探査したとき
名前つけるの苦労しそだ。

55 :
>>53
うち1回は方向変換目的でむしろ減速だったような

56 :
>>53
まあ木星土星のダブルスイングバイだけでも強力だよな。

57 :
>>1
ウルティマトゥーレは全長30キロほどの細長い形。

イデオン?

58 :
探査機が拡大画像得る前まではこんなに合体連星が多いとは誰も想像してなかったな
全部丸い想像図ばっかだった
彗星も2個のが高確率であったしイトカワも連星だったし

59 :
>>54
今現在の人類にとっては最遠なんだからいいだろ
そもそもニックネームであって正式名ではない

60 :
Hello Ken

61 :
This is a pen.
I am a boy.
You are a girl.

62 :
お陰で英語はペラペラ

63 :
ウルティマトゥーレは見つけられてニビルは見つけられないってどういうことや

64 :
>>63
存在しないものを見つける方法なんてあるんですかね・・・

65 :
恒星間亜光速宇宙船はこんな小惑星はどうやってよけるんだ。

66 :
>>65
滅多に当たらん
検出限界以下の物体には対応するバンパーが必要なんだろうけど、これ厳しそうだな。
当たったらおしまいとするしかなさそうだ。もしくは恒星系に近づいたら減速する、目的地以外の恒星系には近づかない。

67 :
Is this a banana?
No, it is a part of Mike.

68 :
画像はよ

69 :
科学的な意義はすごいのだろうが、全長30キロで細長いって、ただの岩とか小惑星みたいなもんじゃないのか
絵としてはつまらなそう

70 :
>>1
画像そっちかい

71 :
オウムアムアの親戚かな

72 :
英語の教科書の名前だよな?

73 :
人面岩だといいなw

74 :
飲み屋の割り勘、払い損

75 :
英語の教科書で聞いたような

76 :
>>58
こういう合体したような天体は連星とは言わないだろ。

77 :
>>41
ボイジャーだろ。

各パイオニア、各ボイジャー、ニューホライズンの軌道、位置、速度は
https://www.heavens-above.com/SolarEscape.aspx

78 :
あぁ、ニューホライズンズか。

79 :
>>58
でも本当に合体した形の多いみたいだね。
こんな距離でも。それともこんな距離だからなのか。

80 :
ニューホライズンズは確か木星スイングバイしかしてないが
ボイジャーは木星、土星、天王星を利用してるから
当時の技術としてはすごい速度で飛んでいる

81 :
4回ガス惑星でスイングバイしたボイジャー2号より、
2回ガス惑星でスイングバイしたボイジャー1号の方が速い。

82 :
65億km、光の速さで6時間。

13年かけてか・・・。

83 :
地球から月まで4〜5日で行けるスピードか?

84 :
>>77
100AU(=50kls)離れていても、
太陽重力で減速はするから、
すいんニューホライズンズがボイジャーより

85 :
↑スイングバイの機会がもうない
ニューホライズンズがボイジャーより
速くなることはないね。

86 :
スイングバイって、加速だけが目的なら
木星だけに絞って最近傍通過するのが一番早くなるの?

87 :
画像ブライアン・メイじゃねーかよ。

88 :
宇宙ニュース大好き。

89 :
太陽圏抜けるのはまだまだ先だわな

90 :
>>58
イトカワや彗星は数百メートルの物体だけど、
ツーレみたいに数十キロのオーダーで、
この形は力学的に安定なの?
という疑問点がわいてくる。

91 :
英語の教科書みたいな名前

92 :
凄いな、雪だるまだw
http://pluto.jhuapl.edu/News-Center/News-Article.php?page=20190102

93 :
>>91
教科書のほうがパクった

94 :
スノーマン!

95 :
>>90
数十キロ程度の小惑星の質量だとまだ自己重力で球形になるほどじゃない
Wikipediaによると太陽系内では海王星の衛星プロテウスが球形でない天体としては
最大(最大径400キロ以上)で、その次が土星のヒペリオン(最大径360キロ)だそうだ

96 :
ほぼ球形になるには1000キロ近くいる
少なくとも倍の800キロ程度はないと厳しい、それ以下だと偶然でもなければジャガイモ程度が関の山

97 :
>>96
>少なくとも倍の800キロ程度はないと厳しい、
>それ以下だと偶然でもなければジャガイモ程度が関の山

これはちょっと言いすぎじゃね?
ミマス、エンケラドゥス、ミランダみたいに直径400〜500キロクラスでも
球形になってるのがあるから

98 :
>>97
その辺は潮汐加熱か巨大衝突だな

99 :
>>97
岩石天体だと、800km、
氷天体だと、400kmが球状天体の下限と
言われている。

プロテウスは氷天体たが、プロテウスの場所だと、
水氷も流動性が全くなく、岩石なみの固さがあるから、
球状になれないと言われている。

100 :
>>97
ほぼ球形と言ってるし、それきれいな球形とはいいがたいのもある
それに500キロ程度でも多少は重力はあるから偶然も重なればある程度丸っこくはなる
だからジャガイモ程度と言ったのだが

101 :
>>95
歪なのはかまわないけど、
重心からみて、遠方のほうが
断面積が大きい形状はどうかな?
という意味。

例えば、底辺が狭く、頂上が太い構造物は、
数百メートルならあるだろうけど、
数十キロでも実在するんだな。

重力が弱いから可能といわれるけど、
今度は自転の遠心力で、狭いところで、
ポッキリ折れてしまうんだな。
くっついているのは絶妙の バランスだ。

102 :
しかしたまたまそこにあったサンプルがこんな変わった形態してるっては
ラッキーだったな
あ、それともカイパーベルト天体ってこれがスタンダードな形なんだろうかな

103 :
>>96
例外は中性子星
惑星じゃないけどね。
中性子星の山は最大でも5mmらしいね。

104 :
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆

105 :
他のカイパーベルト天体も見てみたいな。

106 :
カウパー腺液なら見やすいのに

107 :
靖国による改憲とは日本人の自殺である

108 :
豊穣の女神ハウメア

109 :
>>1
>英ロックバンド「クイーン」のギタリストで天文学者でもあるブライアン・メイさんも訪れて

自動車番組で吠えてるだけじゃないんだ多才だな(・я・`)

110 :
さすがメリケン
なんていうかスケールが違うねえ
(´・ω・`)

111 :
クリソツ
http://o.8ch.net/1dplr.png

112 :
むしろ ブライアンメイが天文学者の方が驚いた

113 :2019/03/12
>>112
有名だし

【話題】はやぶさ2の22日小惑星着陸、NHKが“ほぼリアルタイム”でCG化&ライブ配信[02/20]
【IT】富士通、JAXAの新スパコン製造へ 「富岳」の技術活用、性能は現行の5.5倍に
【研究】「すいへーりーべ」でおなじみの元素周期表、新パターン提案…京大が原子核の状態着目
【脳科学】「色が聞こえる」「時間を見ることができる」など共感覚はなぜ起こるのか?[03/08]
【食品添加物】ハムなら1日80枚までOK「食品添加物が危ない」の嘘を検証する[08/19]
【動物/生態】外へ出たネコはどこへ行く? 大規模調査の結果がついに判明
【医療/がん】砂糖入り飲料の摂取、がん発症リスクと関連 仏研究[07/14]
【研究】ランニングシューズは足を弱くしてケガを増やすという研究結果 [しじみ★]
【新型コロナ】新型コロナの治療薬や「BCG仮説」で気をつけたいこと [しじみ★]
【新型コロナ】BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究グループの研究結果 [しじみ★]
--------------------
大学をディスる挑発AA
ガチで韓国のデフォルトの可能性が出てきた
【選抜】東海大相撲 vs 大阪桐蔭【決勝】
【反骨親父】 ジョン・カーペンター John Carpenter
【韓国】「サンフランシスコ条約は韓国の独島領有権を公認した」
機動戦士ガンダムNT(ナラティブ)Part15
【バーチャルYouTuber】富士葵アンチスレ#9
京都アニメ会社社長「殺人予告はよくきていた(が無視した)。」
【Vtubr】燦鳥ノム総合スレ part3
【TV】 専門家 「新型コロナの感染を判定するPCR検査は医学的に意味ない。 タミフルのような特効薬はない。 治るのを待つしかない」★2
特価品5872
【企業】東芝 東証1部復帰の申請へ
【GREE】探検ドリランド B280F
【SKE48】田辺美月 応援スレ★2【9期生】
【Uniqlo U】ユニクロU ルメール part99【LEMAIRE】
強度近視の人は全員失明するの?
桜井玲香さんが事件についてのブログ更新
☆★★台風18号(ファンフォン) part.2★★★
【癒しの】山本耳かき店【膝枕】part62
【悲報】女性専用車両に乗る男が仁王立ちした女に乗車妨害された挙げ句お前呼ばわりで「頭おかしい」と言われて四面楚歌の状態に陥る
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼