TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
アナゴ!!!
山椒の実の佃煮の作り方教えて下さい
健康によろしきおつまみ
☆☆☆おかゆを語ろう★★★
インスタントラーメンのおいしい食べ方。
大豆がいっぱいあります
南斗水鳥拳のレイだけど、おいしいタイ料理が食べたい
わかめごはんの作り方
チキン南蛮の(゚д゚)ウマーな作り方 2
南斗水鳥拳のレイだけど、おいしいタイ料理が食べたい

【無いと】 お漬物 【寂しい】


1 :02/09/05 〜 最終レス :2020/04/06
食卓の主役にはなれないけど、
無ければ無いでやっぱり寂しいお漬物。
市販品でも手作りでも、なんでもイイので
教えて下さい!

2 :
きゅうりのキューちゃん。(゚д゚)ウマー!

3 :
らっきょう

4 :
ももやのザーサイ

5 :
しば漬け

6 :
きゅうりは薄い輪切り、きゃべつは千切り、好みで大葉、みょうがの千切りを加える。
塩を適当にふり、水分が出るまで30分程放置(重石はなくてもよし)
水分が出たらぎゅっと絞り、皿に盛って白ゴマなどふり食卓へどうぞ。

7 :
くばらコーポレーションというところが出している
「キャベツのうまだれ」で一晩漬けたおくらや蕪、エシャロット。
ほかにも茄子や谷中生姜、セロリ、きゅうり、大根など、
いろいろ漬け込んで、美味い美味いとばりばり食べてる。

8 :
茄子を薄くいちょう切りにしてボウルにあける。
塩をどばっとかけて、力を込めてぎゅむむっと揉む。
汁が出て茄子が柔らかくなるまで揉む。
柔らかくなったら水で塩抜きして絞って、カツオ節と醤油かける。(゚д゚)ウマー
でもすぐ色変わるから、速攻で食べなきゃいけない。

9 :
すぐき

10 :
キャベツときゅうりを塩もみ。
上にゆかり(シソの粉)をかける、ウマー!

11 :
キャベツきゅうりを塩揉みして、
昆布と唐辛子を入れて30分、ウマー。

12 :
みぶな

13 :
もやしでナムルを作って漬物代り

14 :
らっきょうのレモン漬け
おかんが買って来たが、白飯には合わない

15 :
みんな無くても良いのかよ!

16 :
じゃあ、野沢菜。

17 :
青菜系大好き!
メジャーな高菜や野沢菜もいいけど、
水菜や大根葉がイイ!
カツブシと醤油を混ぜて、熱々ごはんでウマママママー

18 :
ひとり暮らしだけどぬか漬けやってるよー。
今、なすときゅうり漬けてる。
でもって、昨日仙台のお土産で長なすの浅漬けもらったらこれがウマー!
ちっちゃいナスで加工品っぽいくどさもない。

19 :
わりきり出会い 

 http://go.iclub.to/bbqw/
  
PC/i/j/ez/対応してます 
女子中高生とわりきり出会い!
女性訪問者多数、書き込み中
完全メアド非公開女性無料!
男性有料ラッキナンバー
(111,333,555,777,999)
当選者には永久会員
パスワードと1万円プレゼント!!

20 :
キュウリのぬかずけと大根の皮のぬかずけ 

21 :
セロリのポン酢漬け

22 :
>>18です。
浅漬けに一緒に10cmくらいの髪の毛が漬けられていた。
取り出した茄子をまな板に取り出したら、ぴろーんと黒いのが・・・全部捨てた。

23 :
>>22
自分でも漬けて料理もするんでしょ?なのに髪の毛ぐらいでなぜ捨てるのか。

24 :
気持ち悪いじゃん。
レストランで髪の毛入ってても平気なほうなんじゃないの?>23は

25 :
明らかに>23の感覚の方が理解し難いッス。
食べ物に髪の毛は、例え自分や親のものでもゾッとする。
まして他人のものなら尚更。これが普通でしょ。

26 :
23ni doui suru. demo,
wazawaza kokoni kakanakutemo yokattakamone.

27 :
>>23ではないが
だったら君ら外食できねえなw 

28 :
捨てる前に製造元に抗議しる!


29 :
貰いものなんで、別にいいっす。そこまでこだわらない。

30 :
>>21 でセロリバージョンがありましたが
大根の皮のポン酢漬け 
これからの季節、大根の皮を厚めに剥いて拍子切りにして漬けておくとウマー

31 :
1.たまねぎの漬物です。
・材料
玉ねぎ、酢、パプリカ、塩
・作り方
玉ねぎを千切りにして、
酢、パプリカ、塩を適宜入れてかき混ぜます。
冷蔵庫で数時間寝かせて出来上がり。
2.キュウリの漬物です。
・材料
キュウリ、酢、醤油、塩
・作り方
キュウリをぶつ切りにして、
酢、醤油、塩を適宜入れてかき混ぜます。
冷蔵庫で数時間寝かせて出来上がり。

32 :
きゅうりとセロリを適当に切って醤油、酢、塩、胡麻油、赤唐辛子1〜2本をまぜたやつに一晩位つける。中華風でウマー!!

33 :
ろばた漬けっていうたくあんうまい

34 :
雑誌は早く削除人を暴いてリストを載せてください。
2ちゃんねる運営から嫌がらせがあるたびに削除人氏名リスト貼り付けで
対抗できればどんなに楽だろうと思うからね!

35 :
ミョウガたくさんもらったんだけど,
何漬けがいいかなぁ??

36 :
>35
甘酢に漬けるってのはいかがでしょうか。

37 :
その昔、京都に旅行に行ったときに『かぶの漬物』を買ってきました。
2・3枚ぐらい入ってお値段1000円ぐらいでした(゚д゚)ウマー
あと、インド料理屋にミックスピクルスっていう漬物があったのですが、
これがまた(゚д゚)ウマー
激辛です。
それから・・・、
漬物の話で思い出したんだけど、
妹尾河童さんの本『河童のタクアンかじり歩き(文春文庫)』の中で、
『いぶりガッコ』っていうタクアンが登場するのですが、
それがまた、(゚д゚)ウマーらしい。
食べたーい。

38 :
いぶりがっこ・・まんがの「美味しんぼ」に昔、出てきたね。
確か、新潟か秋田かの地方独自の保存食で、大根を燻したものを漬け込むんだっけ。
タクアンの一種なのか? なんか違うような気がするが・・

39 :
>>38
『いぶりガッコ』は燻製にした大根をタクアンにしたものらしいです。
詳しくは、
妹尾河童さんの本『河童のタクアンかじり歩き(文春文庫)』を参照。

40 :
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/agtusa/index.html#menu

41 :
結局,刻んだ梅干と塩昆布で即席漬け作ってみました。
(゚д゚)ウマー

42 :
みょうがは甘酢でしょ。

43 :
>>42
甘酢きらいなんだもん。

44 :
>35
 ぬか漬けでもイケルYO

45 :
白菜の美味しい季節がやってきた。
白菜と塩と昆布と鷹の爪と柚子でウマ〜な漬物が食べられる。
半日からでも食べられるけど、2〜3日くらい漬けておいたほうが、
昆布の旨味が染み出して美味しい。
出来上がりの水分をしぼって、てんこ盛りの鰹節と風味のよい
七味と香り付けの醤油をひとたらしして。。。。
これさえあればご飯はいくらでも入る。

46 :
>45
柚子入れるとうまいよね!
うちは日によって桜エビや切りイカ
(お好み焼きやもんじゃで使うやつ)を
入れて漬けます。
あと、枝豆をゆですぎて残った時は
浸し豆にしてます。

47 :
<<45美味しそうですね。早速作ってみます。

48 :
どこかのスレで見た柚子大根を作ってみたけど
ほんっとーーーに美味しかった。
柚子はいい味出しますよね。

49 :
(^^)

50 :
http://www.medianetjapan.com/2/15/meeting/whitemail/

51 :
(^^;

52 :
ぬか漬けについてはどこに聞けばよろしいですか。

53 :
>>52
料理板へ。
ぬか床 2年目
http://food3.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1029327729/l50

54 :
リケンのスーパードレッシングの青じそを浅漬けの素代わりに使ってます。
みょうが・人参・キュウリ・大根を薄切りにしてもむだけ...

55 :
毎日浅漬け作って飲んでいます。
漬け物ないとなんか寂しい。
松本出身なので。

56 :
>>55
飲んで??
>>54 夏(・∀・) イイ!!
きゅうりスライス キャベツ短冊、にんじん千切を砂糖・塩
まぜてピクルスつけの圧がかかるプラ容器に入れ1日
辛いのが好きな人は唐辛子輪切りをプラス
小さく切ると漬かりが早くていいよね


57 :
>>56
もちろん「酒を」飲んでいますです。

58 :
たまにスーパーに売ってるメロンを間引いた奴(極々小さい)
の浅漬けは湯漬けの具にして喰らうと幸せになれる ウマ―

59 :
大根と黒豆のお酢漬けのお漬物もちろん手作り

60 :
ごぼうのヌカづけが好き。

61 :
ドラゴンクエストより面白いドラゴンオエスト
今ならダウンロードして無料で遊べるよ
始めにゲームの起動について
http://hccweb1.bai.ne.jp/ggg/tdqmenu.htm
解凍ソフト(解凍レンジを入手)のダウンロードは
http://www.forest.impress.co.jp/extracter.html
掲示板
http://game2.2ch.sc/test/read.cgi/ff/1040455380/l50
攻略サイト
http://kokoaki.hp.infoseek.co.jp/MAIN_8.htm
http://agustla.s9.xrea.com/
http://www22.tok2.com/home/wawawa/
。。。

62 :
てっぽう漬け好き。
今日食べちゃった・・・。
食べたいよぉ。

63 :
(^^)

64 :
自家製の漬物って何年でももつの?

65 :
白菜のぬか漬けは以外に美味しいですよ。
>>64漬物の種類、つかり具合によって変わるのではないでしょうか   

66 :
>>65
白菜の漬け方教えて。
糠床にそのまま漬け込んでいいですか?

67 :
白菜漬けでパリパリしたのが好きなんだけどどうやって作るの?
塩漬けだとシャキシャキした感じでこれはこれで好きなんだけどね。

68 :
お新香あげ

69 :
白菜が安い時は毎日浅漬け作ってたな。
日によってスルメを切ったのやサクラエビを入れる。
曾婆さんは干し柿を切ったのを入れてたんだが
甘くなるんで苦手。

70 :
(^^)

71 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

72 :
GW漬け物三昧

73 :
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

74 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

75 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

76 :
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。

77 :
>>30
やってみたらおいしかった。
大根皮の辛みと歯ごたえがいいね。
皮ちょびっとしかなくても作れるのもいい!

78 :
少し酸っぱくなったしょっぱいキュウリ漬けが好きだぜ。
店じゃ売ってないから自分で作る。

79 :
新しょうがの甘酢漬けを作ったのだけど
しょうがの辛味がきついんだよね。
もうちょっとまろやかにしたいんだけど
どうしたらいいんだろう?

80 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

81 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

82 :
水菜が安くて買いすぎた(゚Д゚)
食べきれないので漬け物にしようかと思うのですが
どなたか作り方教えて下さい

83 :
白菜(1cmぐらいの横切り)
水菜(5cmぐらいのざんばら切り)
人参の短冊(白菜水菜の10の1ぐらの量)
昆布(細切り 人参と同じぐらい)
を段々につけ樽に入れる
途中で塩を振りながら縞模様にして入れていくとなおよろし
重石を載せて2・3日すると( ゚Д゚)ウマーな漬物になってますよ

84 :
キュウリ1kg
砂糖250g
塩50g
洋からし(粉)25g
砂糖、塩、からしをビニール袋に入れて混ぜる
キュウリをそこへ入れる
キュウリにまぶす
ビニール袋を縛って冷蔵庫へ入れる
どこから出てくるんだと思うくらいの汁が出るので、それを考えて袋を縛ると良い
1週間位したら食べられます
かなりウマー

85 :
>>83
レスありがとうございます
白菜がなかったので水菜だけを昆布と鷹の爪を刻んだものと
混ぜて漬けてみました。
ちょっと塩が多すぎたようでしょっぱいでけどなかなか(゚Д゚)ウマー
しかし、塩加減て難しいですね。材料の何%とかって目安あるのかなぁ・・・

86 :
あげ

87 :
きゅうりのビール漬け
ビール350o 1本(気が抜けてても発泡酒でもok)
砂糖(小さじ5〜6杯)
塩(小さじ5杯)
タッパーにビールを入れ、砂糖、塩ブチ込む 軽く揉んだら一晩冷蔵庫で漬ける
(砂糖、塩は小さじしか無かったのでテキトー
要は味を見て「けっこう甘辛いなぁ〜」位にするのがポイントです)

きゅうりは5〜6本くらいは漬けれると思います
個人的には発泡酒より普通のビールの方が苦味が利いて美味しいと思う
めっちゃ美味しいのでオススメっす!!

88 :
>>85
塩加減・・・・そういわれてみればいつも目分量だったな
非常にわかりにくい言い方でしか言えないのですが
一段(大体全部で6段ぐらいになるのですが)に一つまみの半分くらいです
白菜の量は半株
水菜は1束

89 :
携帯用の「低カロリー料理レシピ」の ページはいかがですか?
http://free5.j-style.ne.jp/fw/furukawafumimasa/

90 :
べったら漬け(゚д゚)ウマー!

91 :
駄菓子屋で売っている さくら大根 の作り方を教えてもらえませんか

92 :
バラクーダの南蛮漬と狸のビール蒸しを教えてください。

93 :
らっきょう漬け
もうしました?

94 :
つぼ漬け最強伝説

95 :
最近出てきた、白瓜のつけものがうまいよね?

96 :
最近出てきた、白瓜のつけものがうまいよね?

97 :
最近出てきた、白瓜のつけものがうまいよね?

98 :
ぬか漬けってこれからはじめたいんだけど
と、いっても母から糠床貰うんだけど。
市販のいりぬか、と米屋で普通にくれるぬかって違うの?
米屋の普通のぬかを煎るの?
そんなんてめえの母に聞けって思うでしょうが
姑ですのでお察し頂ければ幸いでつ。

99 :
こっちで聞いたほうがいいかも
【糠漬け】糠床総合スレ3樽目【糠漬け】
http://food5.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1071238105/

100 :
浅漬けの素作りたいんだけど
塩とかの割合なん%?醤油とか入れるの?

101 :
にんにくの塩漬けの作り方わかりますか?
検索下手で見つけられなくて…orz
母が作りたがってるんで、ご存知の方いらしたらお願いします。

102 :
>>101
聞いた事ないな。そんなのあるの?

103 :
>102
母が言うには奄美大島の特産品?らしいんですが…。
ぐぐった時は、ネット通販の商品としては出てきたのですが、
作り方は見つかりませんでした。
今、母に再確認したところ、知人に作り方を聞いたそうです。
梅を漬ける時のように、にんにくに塩をふり、軽いおもしを乗せて
おけばいいらしく、「なんか難しく考えすぎた」と言ってました。
お騒がせして済みません。有難うございました>102

104 :
茄子のわさび漬けの作り方解る人いませんか?
回転寿司ではまりました。

105 :
しろうりのてっぽう漬けの作り方、知っている人、教えて下さい。
しろうりは、とりあえず塩漬けにしてあります。

106 :
胡瓜の糠漬け以外あらへん

107 :
糠漬けのニホヒがダメな自分の一番好きなのは
何と言っても三五八漬け!!
クセがなくて(゚д゚)ウマー

108 :
唐辛子のはっぱがたくさんあるのですが、葉唐辛子の漬物って普通の唐辛子の葉っぱのことですか?
つけ方をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

109 :
葉っぱがしなび始めてるので age
^_^;

110 :
浅漬け関連は塩とだしの素で作ってるよ
ビニールにキュウリとか入れてモミモミ
ほれ、終わり!

111 :
しば漬け食べたい

112 :
山口美江?

113 :
知恵貸してください。
自家製らっきょうがなかなか減らず、どろどろになってます。
液と一体化しようとしているようです。
捨てるのは忍びないし、でもそのままじゃとても食べれない。
賢い利用方法募集。

114 :
>>113
カレーに投入汁

115 :
飛騨出身なので、切り漬を激しく愛好してます。
作り方は簡単。
白菜ザク切り、大根と赤カブは葉は小口切り、根を薄切りにして
まんべんなく塩をまぶしてしばらく放置。
この時絶対押したり揉んだりしない!
水が出てしんなりしたら重石をしてさらに放置。
普通の人なら一日程度で食べごろかな。
だんだん赤カブの色が漬け汁に出てくると乳酸菌の酸味が出てくる。
(これをフライパンで炒めたのが切り漬ステーキとか言う人も。
 京都のたくあんの贅沢煮ならわからんでもないが、どのあたりがステーキなのか(ry))
味付けは市販のはアミノ酸等色々入れてるけど、基本は塩のみ。
最近は皆減塩で日持ちしないけど、昔のはかなりしょっぱかった。
ちなみに私は重石のせる前からボリボリ喰うw
はっきり言って丼いっぱい位なら普通に食える。
でもこればっか食ってると、トイレであまりの臭さに倒れそうになる・・・

116 :
にんじんをヨーグルト味噌漬けにしたら爽やかでウマーだったよ
ヨーグルト(酸っぱく無い方がいいと思う)と味噌(自分は塩辛ーい赤麦味噌)を
適当に混ぜて、スティックに切った野菜を漬け込むだけ
食べる時は味噌を洗って水気をふいてね。
漬け床は何回も使えるよ

117 :
弁当屋のピンクの漬物ってどこかで
売ってないんですかね?

118 :
>>117
さくら漬はとても有名な漬け物だと思うが。

119 :
>>118
それがおいしいのが見つからないんですよ。
有名メーカーから出てるものとかで
おすすめはないですか?

120 :
>>119
どーして素直に、あれってさくら漬っていうんですカーって書けないんだ?

121 :
>>120
さくら漬けって名前すらも知りませんでした。
すみません。
で、名前ではなく売っているメーカーなどを
知りたいんだが。

122 :
京都ではすぐきっていうけど
長野ではすんきっていう乳酸菌がいっぱいの塩分が入らない
酸味のあるお漬物が好きです。
お正月に実家に帰った時鰹節をかけてお醤油を垂らして頂きました。
野沢菜漬けと沢庵と蕪漬けとが毎食変わりばんこに食卓に上がって
ついついごはんが進んで太ってしまいました。

123 :
>>121
ぐぐれや

124 :
>>123
ぐぐったよ。
それでわからないから聞いてるのに
さっきからこんなヤツばっか。
お前も知らないならそういえ。

125 :
ほう。ウチのGoogleじゃ670件ヒットしたがな。
おまえんちのGoogle、性能悪いんじゃねえの? 安いGoogle買ったんだろ。

126 :
まあまあお漬物だけにカリカリしなさんな!!
我が家は白菜着けが大人気です。

127 :
唐辛子の効いた高菜は美味いなあ。
今日、デパートで買い溜めしたから毎日高菜とご飯だよ。

128 :
質問させてください。
大根が余って少ししんなりしてきたのでカクテキにしようとして
一晩塩漬けにした後、洗ってそのままのものとキムチの素を混ぜたものとで分けて
さらに一晩経過した今日、どちらも黒ずんでいました。昨日までは真っ白だったんですが・・
原因なんでしょう?

129 :
>>128
誰もレスしてくれないね。
上げといてあげる。
でももう腐っちゃったかな。

130 :
教えて下さい
にんにくのしそ漬けの作り方を知っている方がいらしたら教えて下さい。お願いします。

131 :
>>129
ありがとうございます。
もう書いたその日にヘンな色で変なにおいだったので捨ててしまったんですが
原因がわかんないので再チャレンジもしにくいです。

132 :
しんなりしてきたから漬けようってのが良くなかったんじゃない?
さいしょから漬ける為に干すのと違ってさ
しんなりとして弱ってきた時に病気貰ったとか

133 :
菊芋の粕漬けを作りたいのですが、粕漬けにする前に塩漬けにして灰汁を抜いたり
しなければなりません。その塩漬けの食塩水の濃度を忘れてしまった、(どうもこれが
重要らしい)ということで親にネットで調べるよう頼まれたのですが菊芋自体が
マイナーなのかレシピ自体あまり無く、あっても天麩羅やサラダばかりで見つかりません。
親が言うには「以前に漬けた時はネットで調べてもらって見事ヒットした」
らしいのですがどうもその記憶が無いので・・・どなたか詳しいレシピを知っているか
そのページを御存知ないですか?
>>130
偶然にも、自分も今日家で漬け始めました。
市販のものはカツオも入っているようですが、とりあえず最初ということで
買った梅干の残りの汁と紫蘇に漬けています。半日たった段階では、
とりあえず色は非常にいい感じなんですが・・・どうでしょう。
って検索したらすぐにこんなのが見つかりました。
ttp://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/seikatu/kako2/ninniku03.html
「にんにく しそ漬け」で検索したのですが、既製品の通販のページも多く見つかった
のでそこの原材料名も参考にしてみるといいかと思います。

134 :
野沢菜漬けサイコー! ( ゚Д゚)ウマー

135 :
>>133
よく探してないから分からんが
ここだと20%の塩で塩漬けって書いてあるよ。
http://www.pref.tottori.jp/shijou/cooking/s-cooking/okazu/#no7

136 :
>>135
ありがとうございます。
20%って・・・思ったより濃いですね。

137 :
京都のゆず大根(゚д゚)ウマー

138 :
ゆずこぼし 千枚漬け すぐき 旨いよねー。

139 :
鍋材料の白菜と人参が余ったので 塩コンブふりかけて浅漬けにしました
さっぱりして なかなか良い感じでした

140 :
山芋の漬物は激うまい.
あとはセロリもいいね.ミョウガもおいしい.
普通よりもちょっと変わったものが好き

141 :
関西に引っ越してきて5年
関東の濃厚な味の漬物が恋しい・・・・
デパート行けばどこの地方のでも手に入るけど
もっと下世話なのが食べたいんだヽ(`Д´)ノウワァァン

142 :
奈良漬も捨てがたい。
というか捨てられない。
実家から大量に送ってきてくれたんだけど
奈良漬っていつ食べればいいの?
すごくおいしいとは思うんだけど
あのあまじょっぱ酒くさいのが強烈で、ちょっと苦手です。
かなり甘いからご飯のお供にはなりそうもないし
お酒のつまみにもなりそうもない。
お茶うけなら大丈夫かな。
皆さん何と一緒に食べてますか?

143 :
>>142
奈良漬って何故か鰻重と一緒に出てくるよね。
自分は結構酒のつまみにしてるよ。

144 :
奈良漬は炊き込みご飯に合うかな?

145 :
お茶漬けが合うね。

146 :
奈良漬けでご飯何杯でも食べれる。
赤飯とも合うよ。

147 :
漬かり過ぎた糠漬け(きゅうり、大根、ナス、セロリ)を
采の目切りにして、同じく采の目に切ったアボガドとあえ
わさび醤油で味付けするとさっぱりしておいしい。
よくある漬物だけど大根を銀杏切りにして塩を振っておく。
酢+蜂蜜+みりん少々を火にかけ熱する。
よく水をきった大根を投入し柚子の皮を入れて冷蔵庫で冷やす。
冷たくなったらいただきます。
さっぱりしてておいしいし自分好みの甘さに調整できるのでおすすめ。

148 :
大葉ときゅうりと塩

149 :
はなまるマーケット
キュウリで体内クールビズ
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/tokumaru/050707.html
簡単で美味しそうな浅漬けのレシピが4種も紹介されてる

150 :
漏れは酸っぱいぐらいに漬かった奴が好き。
それを生姜醤油で(゚д゚)ウマー

151 :
この時期はスイカの皮の漬物!スイカ食った後皮を漬物に!まじ、うま〜

152 :
瓜系の漬物は夏の味だね。スイカの皮、きゅうり、うり。全部大好き。
でもこのタイプってにおいが独特で結構きついから、嫌いな人も多いね。

153 :
きゅうりとかの漬物ってさ、梅干とかみたいに
長時間漬けちゃだめなのかな?1ヶ月とか
味がしみこんでウマーとかじゃないの?

154 :
>>153
商品名になっちゃうけど「きゅうりのきゅーちゃん」みたいなのは
きゅうりを長時間漬けてる。
けど、浅漬けとは、漬け方も、きゅうりの品種も違う。
浅漬けのものを一ヶ月も漬けておいたら、痛んでしまって食べられたもんじゃない。


155 :
>>153
塩漬けで半年ぐらい漬けといてから
塩抜きして別の漬け汁で漬け直す方法があるけど。
浅漬けとかじゃムリ

156 :
すいませーん、青瓜の塩漬けのレシピ知ってる方いましたら
教えて下さい。
昔おばあちゃんが作ってくれた青瓜のお漬物の味が忘れられなひ・・・

157 :
西瓜のかわの漬物の作り方教えて下さい★

158 :
>>156
塩漬けなら、その名の通り、必要なのは塩だけなんじゃ。
青瓜を半割にして、スプーンか何かで、わたの部分をくりぬく。
で、容器に並べて、塩を振って強めに重石かけて漬ける。
少量なら、塩水のほうが漬かりやすいかも。

159 :
>>158
ありがとうございます!漬物を全くした事がないのでちっとも
さっぱりでした。
一晩くらい漬けておいたらいいのかな?挑戦してみますね

160 :
【めざせ】 HOW TO 漬物 【漬物婆さん】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1082688082/l50
【糠漬け】ぬか漬け総合スレ7樽目【ヌカ漬け】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1118921805/l50

161 :
茄子漬を昨夜漬けてみたのですが
塩と水だけだったので、色がみんな抜けてしまいました
ミョウバンを入れたらいいのでしょうが
お勧めの茄子漬の素があったら教えて下さい
それとも、どれも一緒ですか?

162 :
茄子は塩だけで揉むといいよ、空気に触れさせなければ色は悪くならないから、ビニール袋推奨

163 :
>>161
>>162さんに加えて、すこーし酢を加えると、色がよくなるよ。
市販の茄子漬けは、リンゴ酢入りのものもあるから。

164 :
>>162
レスありがとうございます。
水は入れなくていいんですね
塩だけ+ビニール袋で漬けてみます
あの後、スーパーで茄子漬の素を買ってきて漬けてみたのですが、科調味でいまいちでした

165 :
>>163
リンゴ酢も加えてみます
レス、ありがとうございました

166 :
きゅうりのビール漬けを作ろうと思いますが、
保存はどうすればいいのでしょうか?
食べごろになったら漬け汁からあげて冷蔵保存とか・・・
それとも漬けっぱなしがいいとか・・・

167 :
>>166
たくさん漬けておいて、少しずつ食べていきたいってことかな?
基本的に、浅漬け系のものは、食べる分だけ漬けていったほうがいいと思う。
最近は低塩傾向にあるから、保存食ってのとは違う感覚で。

168 :
>167
ありがとうございます。
漬け物、興味はあるのですが、漬けたもののちゃんと消費していけるか自信なくて。
すぐにいたんでしまうならもったいないな、と思ったのです。
少量ずつ漬けていってみます。

169 :
質問させてください。
母が大根で漬物を作りたいそうなのですが、
●糠や玄米は使わない
●塩水に砂糖ともうひとつなんかを入れる
●味は市販の沢庵みたいな味
というのを昔親戚が作っていたそうで、そのレシピを知りたがっています。ぐぐってみたにはみたんですが、母的に気にいったものがないらしく・・・
レシピあるいはレシピのあるサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、
ご教授、誘導おながいします。
母はどうやら糠や玄米の後始末がまんどくさいらしい。母よ・・・

170 :
>>169
塩と砂糖と、あと一つ何か = たくあんみたいな味 ???
どう考えても無理があると思う。
大根の浅漬けっぽいものをイメージしているのか???

171 :
>>170
そうですよね。確かに無理があるかも。
浅漬けっぽいのをイメージしてるわけではないみたいです。
母の記憶もあやふやで私も調べようがなくて困りました。
もうあきらめてもらいます。
お騒がせいたしました。

172 :
大根の漬物に、マヨネーズつけて食べるとかなりウマー!

173 :
>●塩水に砂糖ともうひとつなんかを入れる =酢?
大根を干すか、塩で漬けて、漬け汁に漬け直す。とか。

174 :
先日テレビで見て、白菜の漬け物(出来れば古漬け)と卵を混ぜて
漬け物入りの卵焼きのようにしている料理を作ってみたら、激旨でした。
でも、料理の名前を忘れてしまいました。
たしか、高知だったか四国の料理だったと思うのですが・・・
名前知ってる方居られませんか?

175 :
漬物ステーキ じゃなかったっけ?
私も番組みてただけだし記憶もあやふやだから違ってたらごめんなさい。

176 :
美味しそうage

177 :
漬物age

178 :
北陸のお土産に頂いた大根寿司美味しかったから家でも作ってみたいです。麹で漬けてあるみたいだけど、どなたか詳しいレシピお願いします。

179 :
>>178
初めて聞いた。
ttp://cookpad.com/mykitchen/recipe/detail.cfm?RID=185274

180 :
まちがうた

181 :
季節外れですが
以前テレビで茄子の漬物を作る際
あるものを入れると皮が柔らかくなると言ってましたが
そのあるものってのをど忘れしてしまい思い出せません。。
塩以外のものなんだけどどなたかご存知ありませんか?

182 :
ミョウバン

183 :
>>182
すみません、ミョウバンでもないんです

184 :
ミョウバン以外でナス漬けに入れる定番って
鷹の爪くらいかな・・・

185 :
皮が柔らかくなるかどうかは知らんが
錆びた鉄ってのはよく聞くな。

186 :
すみません、レス遅くなりました。
定番でなく意外なものだったんですが・・・
う〜ん、、出直してきます。
わざわざありがとうございました

187 :
>>181
そのテレビ番組名って何?番組HPにも載ってないのかな?

188 :
ビールを使うのもあるみたい。
ぬか漬けだと、錆た釘とかパチンコ玉というのを聞いたことがある。

189 :
コンビニとかで売ってる白菜の漬物(鷹の爪が入ってるシンプルなもの)の作り方教えてください

190 :
白菜を塩漬け
→水気を絞って鷹の爪入り調味液に漬け直し。

191 :
きゅうりの一本漬けの作り方、誰かおしえてください!
ごく浅漬けで、夏に伊勢でわりばし挿してスティック1本100円で
売られていて、それが忘れられない味なんですよね・・・

192 :
>>189
水100cc
塩10〜15% 
みりん15cc
クエン酸1%
だし昆布(又は科調)3〜気が済むまで%投入
鷹の爪1本
上記を一度沸騰させて冷ます。
塩を振って水出しする。
その白菜を水洗いをする。
で、白菜をジップロックなどにいれ、
上記の液をタップリと注いでやる。
3日くらい放置で食べ頃。
面倒くさけりゃ刻んで揉む。

193 :
きゅうりやお魚を、味噌とプレーンヨーグルト(1:1)に漬けます
1日位が好み
簡単!

194 :
参考までに、2chって名の掲示板に集まる奴らへ意識調査。
漬物は揉んで置くだけ?
それとも市販の漬物君利用?
ぶっちゃけ樽と石?
樽と石は美味いから、故郷の味に近づけたくて…

195 :
樽と石がベストだが無理。
なので卓上漬物容器利用。
オカンに美味しい漬物は絶対揉むなと言われた。
(ナスのひねる奴は例外)
即席漬けの素はイマイチ好みの味が無い。
ので、塩、昆布(顆粒だし、昆布茶含む)酢、醤油、鷹の爪で味付け。
たまに味の素でズル。悲しいことにこれが一番評判いい・・・
手荒れもだいぶ収まってきたし、
そろそろ糠漬けの準備でもしようかね。

196 :
漬物って科調いれた方が美味しいよね・・ボソッ

197 :
>オカンに美味しい漬物は絶対揉むなと言われた。
それは知りませんでした
揉んじゃいけなかったんだ。。。

198 :
>>196
薄塩の白菜に味の素と醤油っておいしい…

199 :

奈良漬が大好きで、ご飯なしで一本ボリボリたべてます。

200 :
ナスの辛子漬けが大好き。
今はまだ旬じゃないから皮固くて出来ないけど、
夏〜秋は存分に堪能するつもり。
あー、楽しみ!

201 :
>>194
うちはこれ使ってる。
ttp://item.rakuten.co.jp/tubasa55/kitchen_tool-gtk/
今日はキュウリと塩昆布で漬けた。明日が楽しみだ。

202 :
>>201
そうゆうガラスの浅漬け器よく見るけど
100キンに売ってるの組み合わせれば使えそうだな
重りにガラスの球体の”文鎮”がつかえそうだ

203 :
スタッキングボウルも使えるお。
重石の重量も調整できるし。

204 :
そういう代用品だとオサレじゃないから専用のやつがいいのだw

205 :
そろそろ来る、梅干シーズン。
ここでは梅干はすれ違いかな?

206 :
>>204
浅漬け用なら四角くて発条式のやつを使ってるよん。
これからの季節、冷蔵庫に入れたいしさ。

207 :
>>205
料理板に専用スレがあるよ
【梅干梅酒】梅仕事 8年め【梅ジュース】
http://food6.2ch.sc/test/read.cgi/cook/1131442346/
自分は今年は梅の蜂蜜漬け作ろうかな

208 :
セロリとスイカの皮の漬物は?
これからが旬だけど。

209 :
>>207
ありがトン

210 :
らっきょの塩漬けの作り方教えてください。
1キロ買ってきて、洗浄、薄皮むきは終わりました。
塩加減がわかりません。
よろしくお願いします。

211 :
>>210
ttp://www.z-tic.or.jp/site/page/fukube/guide/spots/find/rakkyo/

212 :
輪切り胡瓜をポン酢昆布唐辛子針生姜でタッパーに漬けておく

213 :
>>211即レスありがとう
(>_<)

214 :
セロリは沢庵位の厚さに切って薄口しょうゆに漬けて一晩
翌日はウマーです。
薄口しょうゆが辛いときにはみりんを加えます。
スイカの皮は塩でまぶして重石を置くだけ。
重石なくてもすぐ食べれるけど

215 :
何で読んだか忘れたけど、輪っかになったいかの燻製と、セロリを適当に乱切りにしたのを漬けるとセロリがおいしく漬かる。味付けはいか燻があるからいらないよ。

216 :
以前にはなまるマーケットで岡江さんがセロリと”輪っかになったいかの燻製”を
フレンチドレッシングで漬けてました

217 :
>154
「きゅうりのきゅーちゃん」
って、商品名?

218 :
きゅうりのキューちゃん
http://www.kyuchan.co.jp/lineup/kyuuri/kyuuri.html

219 :
コンビニに売ってる
細切りの昆布と、細切りのするめ
白菜漬けとか、大根の浅漬けに混ぜると
美味しいよ。

220 :
某漬物食品会社で働いてるんですけど
新商品開発のいいアイデアありませんか?

221 :
某漬物会社がどこかにもよるなぁ。
どんなの出してるのよ?

222 :
着色料添加物不使用、国産の原材料を使ったものをウリにすれば売れるよ
中国産原材料なんかつかってるのはいまどき買わない

223 :
>>220
安全で衛生的で、朝食べても口臭が気にならなくて、ふぁびょらないキムチ
植物乳酸菌と、アミノ酸、ビタミンはそのままに
ネーミングも、「キムチ」ではなく、なにか和製なもので

224 :
「健康野菜の唐辛子漬け」
でもふぁびょって聞こえるかな。

225 :
和製植物乳酸菌漬物だったら、ぬか漬けじゃない?・・やっぱ

226 :
こないだ友達が
「スズキだかスムキだかいう漬物で痩せるらしいのよ!」
って言ってたけど、何だろう。
すぐきの事か?
飛騨の赤かぶのすぐきならよく食べるけど
痩せたなんて実感無いぞ。

227 :
つ[ラブレ]

228 :
>>227 thx
ぴーかんバディのネタだったのか。

229 :
誰か『すぐき漬け』って知ってますか?知ってる人、どんなものか教えて下さい☆

230 :
はいはい マルチマルチ

231 :
乳酸発酵してる漬物って…。
単なる古漬けなのでは?

232 :
>>229
聞く前に
まずはググろう
にちゃんねる。
おそまつm(_ _)m
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%8D%E6%BC%AC%E3%81%91&btnG=Google%20%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

233 :
ここ、過疎ってるね。
ここ数年のマイブームは、岩下の新生姜。
一日ひと袋食べてしまい、舌が痛い。

234 :
原材料が中国産の漬物が多くなったから
あまり買わなくなったな

235 :
>>234
国産しょうがあるよ
どことなく甘い気がする

236 :
アゲ

237 :
スーパーとかで売ってる大根の漬物1本って
塩分どれくらい入ってるの?

238 :
2000年度版の食品成分表で100グラム当たり
ぬかづけ:4.3g
たくあん:7.5g
べったら漬け:2.5g
味噌漬け:11.9g

239 :
>>237
その漬物に100グラム中ナトリウムどんだけ、とか書いてないか?

240 :
漬物はうまいよな
http://ex11.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1160876318/

241 :
漬物ないと淋しいどころか生きていけない。小さい頃から、漬物食わなかった日はない

242 :
漬物初心者ですが、
白菜の漬物一袋平均100円で売ってるやつを瓶に入れて白菜が無くなったら
液をそのままにして白菜を切って入れれば食えますかね?

243 :
>>242
実験したらウマーだった。汁は10日ぐらいはもちそうなので白菜1/4なら30円
で売ってるのでこれで五日は野菜補給出来るってもんです。

244 :
手作り漬物(つけもの)普及大作戦
「お漬物,ぬか漬け,キムチ,梅干,ピクルスなどおいしく楽しく漬けましょう!」
http://www.tukeru.com/index.htm

245 :
山くらげの漬物さいこー

246 :
ヒガシマルのまろやかポンズが食べやすい。
簡単浅漬け風でいける。

247 :
ヤマサ昆布つゆ大さじ2 お酢大さじ2 + 4%の食塩水適量 
に 無添加顆粒昆布だし と鷹の爪 
で水菜浅漬けにしたら美味しかった

248 :
4%の食塩水は500ccの水に
小さじ(=5cc)で
1%=1
2%=2
3%=3
4%=4
5%=5  
って覚えると楽

249 :
山形県の青菜漬けの作り方教えてください

250 :
ごんじりの作り方どなたか知っている方がいたら教えてください。

251 :
オクラの漬け物の作り方知っている方がいたら教えてください。

252 :
たくあんを漬けたいんだけど、
いろいろ調べても、大根を最低5〜6本
大きな樽に漬ける方法しか書いてません。
オイラは1人暮らしだから大根1本あれば十分なんです。
どなたか、少量のたくあんの作り方知りませんか?
市販の卓上漬け物器で作るレシピがあったら嬉しいのですが…

253 :
基本は一緒だよ。

254 :
単純に、分量を減らせばいいと思うんですが。
割り算はできるよね?>>252

255 :
白菜を浅漬けにして醤油をたらして食べる。
世界平和

256 :
>>254
いや、単純に割ったら絶対米糠が足りないと思うし、
隙間ができないように樽に敷き詰めるのは1本だけでどうするのかとか、
いろいろ細かいところを体験者にお聞きしたかったんです。

257 :
どなたかセロリのたまり漬けの作り方知りませんか?

258 :
じつは製造過程じゃ汁ダボダボで煮てるんじゃねーか?。
つーか吸われる分を計算したぎりぎりの量の液体を入れて
こいつを密封してから殺菌兼ねて加熱してるのかも。

259 :
>>256
適当な長さに切った干し大根をタッパーにでも並べて漬ければ?

260 :
糠漬けで大根1本干すと時間かかるから1本を4当分に切って干しても大丈夫かな?

261 :
切って干した方がいいかな?
それとも干したのを切った方がいいかな?

262 :
すごく簡単で美味しいだいこんのお漬け物
・大根を銀杏切りにする(切り方はなんでもいいと思うけど)
・ゆでて刻んだ葉っぱとあえて軽く塩をする
・適当な入れ物に移し、めんつゆ(ひたひた位)とにんにくを入れて冷蔵庫へ
1〜2時間で美味しく漬かります。

263 :
↑味は何系ですか?

264 :
>>263
たまり漬けっぽい感じかなぁ?
上手く表現できないけどご飯がすすむ味です。
私も教えてもらったのですが定番になりました。

265 :
260
糠漬は表面に傷がある物は避けます。
何故かは知りませんが?

266 :
大根を1〜1.5cmの拍子切り長さは適当に切り、
ザルで1〜2日天日で干し、少ししんなりさせます。
醤油と味醂、キザミ昆布、唐辛子を入れて、ひたひたにします。
柚子の皮を入れても美味しい。
2〜3日で美味しく頂けます。
冷蔵庫で2〜3ヶ月大丈夫です。

267 :
白菜3個を4つに割り2日程干しました。
干した白菜の3%の塩振り、刻んだ根昆布、唐辛子、
干した柿の皮を入れて、2倍の重石をしました。
3日経っても水が上がらないので100ccほど水を振りました。
1週間で水が上がってきたので、軽く洗って味の素を振って食べると
白菜の甘みが出てサラダ感覚でいだだけました。
2週間すると水の上に白い幕が出来て少し酸っぱくなったようです。
今年は暖かい上、塩分少なめで漬け込んだ物だから腐らないか心配です。
いつまで大丈夫でしょうか?

268 :
キジョ板で教えてもらってはまった漬物。
野菜を適当な漬物サイズに切って寿司酢(好みで唐辛子)で
ひたひたに漬けるだけ。ごはんがっつりいけます。
大根、きゅうりはもちろん、大根の葉、皮、キャベツの葉の太いところなど
捨てるところもおいしくいただける。
今の目標は、ハルピンキャベツの自作。

269 :
>>268
キャベツスレでも見たなぁ。
近所の奥さんに教えてもらったミツカンすし酢につけるだけの漬物

270 :
青首大根を糠漬けにするとおもしろい。
2週間程干しても地中にあった部分しかシワシワにならず、
糠に漬けても同じ。
先のシワシワの部分はそれなりの大根漬けだが、
地上に出ていた硬い部分は浅漬けの大根のようで、
一本の大根漬けで2種類の味が楽しめる。

271 :
奈良漬けが好きなんだけどどうやって作るんだろう…

272 :
にんにくの芽の浅漬けが結構好きだったりする。
百円ショップで買える浅漬けの素に適当な長さに切ったにんにくの芽を浸すだけ。
浅漬けといいつつも、一晩くらいつけておかないと、辛くて食えないけど、酒のあてにも、
飯のおかずにも、少しピリッとする感じが中々いい感じ。

273 :
>>272
生まれて初めてきいたけど、うまそう!
今度やってみるよ

274 :
>>272
めちゃうまそう!
自分にんにくの芽大好きだから今度やってみるわ〜

275 :
ビール漬けってもう出てる?超うまい!!

276 :
お弁当についてる漬物が好きだttんだけど、これ読んで食べない方がいいような気がしてきた・・
やっぱ漬物は自作だよね
>お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
>驚くべき話を聞かせてくれた。
>「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。
>実際にその現場に行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。
>中にはカビが生えたものもありますが、
>漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」
http://news.livedoor.com/article/detail/2838852/

277 :
なあにかえって免疫がつく

278 :
自分で作るのが一番安心だな

酢を使わない本物の発酵ピクルスの作り方
きゅうりをよく洗う
適当な大きさに切ってビンに入れる。好みでにんにくと唐辛子を入れる
10%食塩水を沸かしてビンに入れる
ヨーグルトを一滴入れて蓋をする
1週間暗くて涼しいところにおいておく。20度前後がいいと思う
一週間後にあけるとすっぱいピクルスが出来上がっている
乳酸発酵物なのでおなかにもいいです
雑菌が入ると失敗しますので、
瓶はよく洗って出来れば熱湯消毒しましょう

279 :
きゅうり 大根 白菜
余ったときは漬物かキムチにする。

280 :
>>278
動物性のヨーグルトでいいの?
というか入れない方が良いんじゃないの?

281 :
>>280
ピクルスは乳酸発酵なので乳酸菌が入ってないと
発酵が始まりません
普段からぬかづけやなんかをやっていて調理場に乳酸菌が漂っている環境ならば必要ないのですが
そうでない場合もあるので、入れると成功率が上がる気がします
一滴で十分で、それ以上入れるとヨーグルトくさくなるんで注意してください

282 :
新しょうがの甘酢漬け、簡単でおいしいよ!

283 :
乳酸菌=発酵によって乳酸を生成する菌類の総称
ヨーグルトの乳酸菌と漬物の乳酸菌は全く別の菌なんだが。

284 :
キャベツや白菜が安かったらザワークラウト風に仕込んどくな。
500gあたり塩こさじ1であとはローリエや唐辛子にキャラウェイシード、もしくはディルを混ぜて、とにかく、ギギュッと容器に詰めて、1~2週間冷蔵庫に寝かせたら、酸味が出てきて完成。疲れた時に酸っぱいのは私には丁度みたいで、ばてやすい夏場に重宝するな。
今時分なら常温に三日間放置でも出来なくはないけど、酸味よりもえぐみが出やすくなるみたいなので、低温でじっくりやるのがいいとおも。

285 :
なんで「sa」を「ザ」と発音して「uto」は「オト」と発音しないんだろうか。

286 :
糠漬が恋しい

287 :
>>285
ドイツ語だからだろう
今日からきゅうりのビール漬けを仕込む。楽しみ

288 :
ドイツ語での正しい発音はザワークラオト。
英語式発音はサワークラウト。だね。

289 :
Uはウーだからザワークラウトでおk

290 :
auと続くとアオと読むお約束。

291 :
このスレ読んで、茄子漬にリンゴ酢入れてみたら美味しかった
すっぱい浅漬けが好きなもので

292 :
居酒屋とかによくある茄子の一本漬けってどうやって作るのでしょう??
浅漬け、ぬか漬けなどは検索するとすぐ出るのですが一本漬けは見つかりませんでした;
素人なんで>>161さんのレス見てもよくわからんとです
分量とか教えてくださるとありがたいです

293 :

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::arehahajimete..
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\



294 :

                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::akikaruitte...
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\




295 :

  __( 'A`)_  
  |優三( ヽ/)三l|  ハァ
  |jY===)=)tr=l 


296 :
家ではきゅうりの9ちゃん好きなんだけど
・・・日本産がイイ(涙

297 :
                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::
                  __| `  /:::nnntoka
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::12や
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\

298 :
>>296
料理板のキュウリスレの81がキュウちゃんそっくりで美味しいよ

299 :
                    ∧ ∧
                  ,,,|´」` |:::
                 ゞ 丶'ノヾ'"ヾ:::
                /;;ヽ リ;;;;リ 〆;;/:::
               /;;;/へ ヘ/;;;;;/:::
               /;;;\ ヾミ;;;;;;/|:::
              (;;/|l \;;;;;ノ リ:::
                  !=ロ=!,,;,,,ゞ:::
                 / y  ヽ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\〆ヽ:::::
                |_|※;;;;\ :::::
          \    ※;;;i::: ※;;;;⌒i::
          \  ※;;;/::::   ヽ;;〈::
               \ |;;;;i::::   (::::ノ:
              __ノ;;;;;):::::
             (;;;;;;;/\

注)上半身モジャモジャ男じゃないよ(´・ω・`)難しいのぉ。

300 :
すいません、誤爆しました('A`)

301 :
   ノノノハヽ
    川VvV) <6yananntokana
  / U  つビシッ
  し'⌒∪

302 :
カブとキュウリを薄く刻んで
袋に入れて昆布茶と、あれば塩昆布を入れて
揉むと簡単に美味しい漬物ができる。
日持ちするし、ウマーw

303 :
寒こうじあるんだけど、何を漬けるとおいしい?
きゅうり、キャベツ、大根、白菜、蕪くらいと、
あとは魚で、鮭や鱈を漬けるくらいしか思いつかない。
漬けて美味しいのがあれば、野菜や魚など教えてください。

304 :
きゅうりを塩漬けにしたが漬けすぎて塩辛い
塩分の取りすぎで死にそう

305 :
大根と柚子の漬物を作ったんだけどあまり美味しくなくて
1週間くらい放置していたら、味がまろやかになってウマー

306 :
>>305
>大根と柚子の漬物
味付けkwsk

307 :
>>302
美味しそう!
作ってみる

308 :
買ったものの使い道に考えあぐね、
放置していた塩昆布が思ったより大活躍するな
テキトーに入れればテキトーにうめえ

309 :
セロリが余ってしまいました。美味しいセロリ漬けご存じの方教えて下さい。

310 :
>>306
305じゃないけど自分は
大根いちょう切りにして家にはえてる柚子を1個もぎとって
柚子は皮を切って薄く細くして塩でもみもみ。ウマーだよ。
って、305は実の方もつかうのかな?スレ汚しだったらスマソ

311 :
>>304
遅レスだが、しょっぱいきゅうりの漬物は豚バラ肉や鶏肉と炒めると んまい♪

312 :
>>309です
過去ログ見て
セロリ漬けにはポン酢かな?と、梅ポン酢で挑戦した結果まぁまぁ美味しい。でもリング酢漬けの方が美味しかったかなと少し後悔。

313 :
リング酢×
りんご酢〇

314 :
マンガ『おせん』を見てどうしても塩麹の漬物が食べたくなり、インターネットで調べて昨日作ってみた。
用意するもの
米麹



米麹10に対し塩3の割合で容器に入れ、塩が馴染むまでしっかり揉む。
ひたひたになるぐらい水を入れてフタをする(入れ過ぎには注意)。
麹が水を吸うので落ち着くまで水を足してひたひたをキープ。
落ち着いたら冷蔵庫に入れる。
一日一回掻き混ぜ10日〜14日くらい?バナナの匂いがしたら完成らしい。

漬物によし、肉によし、魚によしの塩麹の完成。今から楽しみです。

315 :
>>314
私もそれ雑誌でみた!
感想とかききたいな。

316 :
>>315
浅漬けの漬け時間が中々難しいです。丁度よい時間を探し中。

肉と魚は…めっちゃくちゃ美味い!!!肉なんか一晩漬けとくだけで甘しょっぱい美味しい肉になりました

317 :
>>316
報告ありがとう!
美味しいみたいだね、いいなぁw

318 :
あなたと・・・漬物漬けたい・・・///
http://money6.2ch.sc/test/read.cgi/slotk/1210903552/

319 :
>>318
釣りスレかと思ったら、まじで立ってるw

320 :
.
                     /⌒彡:::
                   /冫、 ):::6gatuyasi
                  __| `  /:::rakurakuyaruzo
                 / 丶'  ヽ::: daijixyoubu
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
.

321 :
.
 ____________
 | (^o^)ノ | <おやすみー
 |\⌒⌒⌒\sessixyoku ha sixyunookagede all ok!!
 \ |⌒⌒⌒~|asuha sannpatu!

.

322 :
        
kurumano-te. best!
  hokenn ok 
    saikounokekkaya^^                    ,.ィ"            、
                  (フ '"           ,.:' /l,rー-:   ヽ;:, ヽ, `'
             __,,,... -‐ '''''"´ ̄ ̄~~~゙゙'''''''''ー‐---:' ''..= ---' --‐‐''"^:,~    ""
         ,. -‐ ''"~                      :         '''' ;    __  . |
     ,ィ"                                    ;   .,'" `!  .,!
      ,:タT'' 、,,..r''''"~~;~~ : ~`!    .!            ,'   .,'/j:;〉i,| 〈
    |`  ~`''''ー-' 'ー'---'--"--'  ,..  ,.' ,,.-‐ァ、:::..'!  '!         ,.'   {:|;:i:)ミi|レ'
    `tミl~~`''tー、  ̄  ;     ,, ,, / /、ヾ'.ハ';::l !  i  _ .. -‐ '' "    .|ヾj:レノ
    イ、!,!、..,,_j`''キーr-- ニニ...、  ;l! |;;:! ,r; ,rァ !:!:!  `      _ ,,.,.. -‐'''"
    ィ、_ ー  、_  〉 ゞ-=.....,,,,ノ  " " |  |r 'i , ヾ:','::!   _,,.. -‐''' " ~   
      `''ー、_、_~゙             |::::::ヽ'_'‐"ソ:/ー'''' ~
          ~゙` '''''' ー--- --―''' ゞ-:;;;:;:::=-''"


323 :
初めての漬け物で柴漬けを仕込んでみた。
野菜と塩以外は何も入れてないんだけど、
本当にちゃんと発酵するのかすっげー不安…

324 :
.
   /                ヽ
   {   IT'S MORNING!   }
   ヽ                ノ
     `ー―――――,-‐、─ ´
             (´`>ー'
               ̄
         ,. -‐v´  , -─- 、
        /     ̄      ヽ, -、
       /      ┃       l、::ノ
      l              ノ
      ,' .:::..ヽ         /      ,-, ‐、
 ,  l  l ::::::::::. ',       / _ -‐- 、 { { ´ ヽ
 l   |  ヽ::::::::::. l      ゝ´       ', ヽ',  ´i
 |  `   `ー ´  ̄ ̄ヽ/ _    └─'    l
 ヽ             \    ̄ ヽ       j
      ,─────── `ー 、,_,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',
      ,'                          ',
      ,'                           ',
.    ,'___________________',
.    ,'                               ',
.   ,'                               ',
.  ,'                                ',


325 :
.
     /  _  ,、      ヽ
. /  /  /:::l  {:::.i     l  l        _, -──-、
 l  l   l ::::|  ',:::.i   l  |       /       ヽ
 |  l   | :::l  ',:::l   / /      /  I'M      ',
 ヽ  `   | :::|   ',::l          {   AWAKE! }
      ', :::l    i::i          ヽ         ノ
       ', ::l /  ̄` 、 __      `ー-,-‐、-‐ ´
       ヽ/   /       `ヽ    (´`>ー'
        /    ` ┃┃ )     ',    `´
       ,'          (:::::)   }
       {    ,        l  ノ
        ',   l        ノ/
        ヽ  ヾ___, イ ̄
          `ー─ 、   /
              ヽ/ヽ,
               l    y‐、^ 、
               l  ', { ´ヽ l
               ,'  }_ヽ ´ll
     _____ィニニ>'-イ    ノ_______
     ,'              ̄ ̄            ',
    ,'                             ',
    ,'_____________________',
   ,'                               ',
.


326 :
.
  /  THE SUN IS SHINING!  ヽ
  {    IT'S A BRAND NEW    }
  ヽ  DAY, AND I'M ALIVE
Thanks I?s?s Khristos!!!!!
   `ー,-‐、───────── ´
     `ー<_ヽ
             ,、   _ -―- 、
           ´_ --_´  (:::::) ヽ
          / /          ',
         /              }
         l    ,         ,}ノ
         ,'::::::.', {',       /
          i::::::::: ', ヾー,─,--,-ィ/
         ',::::::::: ト- 、 ̄ ̄ ̄/
         ヾ::::: }   ヽ    i    
.          `ー' ,-、  ', ━l _(`´ >
           (⌒  `ー'   ,- 、__ _)
           <_,、 ,-、   { ´ V ヽ
             `´ /   l  ´l  ´l
               l  _ヽ  l  l
   ,──────‐ィニニ',____ノ_ノ─────,
   ,'         //////////////          ',
  ,'         /////////////             ',
  ,'          ///////////              ',
.



327 :
.
::::::::::::::::::::::::::::,.(⌒ 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.,. ⌒   ⌒):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(⌒      r':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r ⌒ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
: : : : : ,.(⌒'    : : : : : : : : : : : ,.(⌒   ⌒): : : : : : : : : : : : : : : .
: : (         : : : : :(⌒ : : : r'⌒ヽ: : : : : : :
:  :  :  :  :  :  :  :           ⌒ヽ :  : ,,,,,: :
  /⌒ヽ
  ( ^ω^) ,,,.  シャクシャク        おっおっおっ
  /つ-o,;'"'゙';,/             
O O ヽ、ノ  mizumore rakurakukurikosi daijixyoubu!! annsinnsite susumeru^^
       ┴

.

328 :
きゅうりとなすがたいりょうにある・・・

329 :
.
      ,,──────,,
      /           \,,,..
    /   ;'⌒        ''' 'ヽ
   ,/ ヽ                |___
  ./   |              ̄ヽ     ヽ
 /    |     / ̄               \
./     |                     / ̄\
|      |                     |::::::;  |
.|      .|.                     ヽ::::::/
.\     |                       |
  ヽ__/       ,,                / <daijixyoubudayo
     \___  \___  _____/    9gatudasi issinnya
      (__________)
     /                ヽ
    /     |              \ / ̄ ヽ
   /      |            / ̄ ヽ |     |
    |    ./        .......  |      |.      |
    .\_/       /  '''''|  .   |      |
      \                  |ヽ,,,,,,,,/
       \_____,,,,,,...      /
                   `'ヽ,,,,,,,,/
.

330 :

冥加はどうやったらおいしいかな?


331 :
ミョウガはぬか漬けの方が好きだなぁ。
ゆずが出回り始めたので、漬物再開した。
白菜にも大根にも合うからいいねぇ。

332 :
それうまそうだな!

333 :
333

334 :
ふるづけ

335 :
きゅうりは、どんどんナルらしいけど、今年聞いたレシピでは、
小さめに細切り(か乱切り?)にして、醤油、味醂、お砂糖とかで(多分、水も)
水がなくなるまで煮て、少し、唐辛子の微塵切りも居れて、それを2、3回
味が染みるまで繰り返して、味が染みたら冷蔵庫に冷やしておくのだそうだよ。
(それを冷凍保存できるかは、聞かないでしまった)

336 :
塩も少々いれるのかもしれない。

337 :
胡瓜とオクラと茗荷と大葉をみじん切りにして
醤油混ぜて一晩置くとウマー
夏レシピだけどね

338 :
遂に発見!
北海道の東部、一部のアイヌだけが食べ続けた「米の漬物」
http://dubai.2ch.sc/test/read.cgi/okome/1229725163/

339 :
>>338
二度とつられない

340 :
お土産でもらった「たまり漬け」が忘れられない。栃木だったか、茨城だったか、思い出せないが、是非取り寄せたいので、ピンとくる方!ヨロシクお願いします!

341 :
そんなヒントで分かるわけないじゃん。
バカじゃねーの。

342 :
北海道で冬といえばにしん漬
ってことで
http://www.k2.dion.ne.jp/~herai/

343 :
ピクルス作りにはまっています。
パラスイート・米酢各1カップに野菜を漬けるだけ。
漬ける時間は半日くらいが良いかな(3日間は美味しく食べられます)
私が漬けている野菜は、カリフラワー・大根・人参・パプリカ・胡瓜です。
パラスイートとはカロリーゼロのお砂糖です、甘みは十分にあります。

344 :
>>343
>パラスイート
パルスイートじゃなくて?

345 :
いつも醤油と一味かけて食ってたんだけど
今日、初めて掏りゴマで食べた
こんなに美味いとは・・酒が(゚д゚)ウマー

346 :
>>345
ん?何の漬物に?
やってみたいのでkwsk

347 :
キュウリの皮をピーラーで所々剥き
種部分を切りとってから鷹のツメ一本入れて浅漬けの素で漬けたもの
大根の浅漬けでも美味しかったですよ

348 :
>>347
>>346です。
なるほど、きゅうりかー。
浅漬けにすりゴマかぁ。うちのミルが火を噴くときが来たぜ。情報ありがとう!

349 :
白菜を塩だけで御新香にしてみました。
炊き立てご飯が三杯食えます。

350 :
ローソンで売ってた9円のおしゃぶり昆布で漬けてみる
あでもうどん用に粉末昆布だし買ったからこれでもよかったかも

351 :
おしゃぶり昆布の白菜漬け完成、ウマー
ちょっと塩が多かったかな

352 :
.
  ヾoノ゙ ヒャッホゥ
 へ) ヘ)
ヽoノヒャッホゥ
 |♪
♪!!
  ヒャッホー
   。
  о孕о≡
 ヽoノ ヒャッホウ
  ∞
  ▽
  」」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Valentine hityxhou~~
xrkun arigajixyu
obosimesida...
.

353 :
>>351
どうやってつくるの?
おせーてください

354 :
大根+水菜+野菜重量の4%の塩+昆布+ゆず皮で浅漬けにしてみた
美味いよう美味いよう
お茶漬けにして一気に食べてしまったよう
塩分が気になるよう

355 :
キャベツに純りんご酢は合わない・・残飯っぽい風味になる、、
でも他の浅漬けにはうまー

356 :
某所で食べた定食に付いてた漬物の大根の切り方が変わってたので自分でもやってみた
厚めのかつら向きにしてから、細切りにして、キャベツやキュウリ、にんじんと一緒に
浅漬けにしてあった
短冊切りやイチョウ切りにするより、カリポリしてて良かった
でも、輪切りにしてから細切りにするんじゃダメなのかな?今度やってみよう

357 :
大根の皮のかつらむきを細切りにしたもの?
それとも、皮じゃないところ?


358 :
皮はついてなかったと思う
キャベツ、にんじん、きゅうりの中にアクセントに入ってたから、面白いと思ったけど
大根、にんじん、きゅうりだけだと、太めのナマス(見た目が)みたいでなんのことは無かった・・

359 :
棒定食についてた浅漬け
大根(短冊) 大根の葉(細かく) にんじん(細切り) 青じそ
薄い赤梅酢味

360 :
料理板の糠漬けスレから誘導されてきますた
荒らしが逃げ込んだのはこのスレですか?

361 :
漬物、ではないけど。
きゅうりを麺棒で叩いてゴマ油&塩で味付けしたのは
異常に簡単なうえ箸やすめにさいこう

362 :
>>361
そこに輪切りの唐辛子入れたものをよく作る。
あと、昆布茶・塩・白醤油で漬けたきゅうり漬けも好きだ。
冷蔵庫でよく冷やしながら漬けるとおいしい。

363 :
俺の好きな漬物ランク付けだお(^ω^)
1位 キムチ
2位 野沢菜漬
3位 柴漬
4位 梅干
5位 浅漬
6位 ザーサイ
7位 沢庵
8位 奈良漬
9位 福神漬

364 :
これからの季節はぬか漬けだおね(^ω^ )
大根の葉にショウガの細く切ったのを
トッピングして食べると幸せ〜

365 :
日記は日記帳へ

366 :
>>364
糠漬け+生姜の組み合わせは
高菜やかぶの葉や大根の皮もおいしいよね
あと炒めたのも。高菜はもう出回ってないけど。

367 :
ぬか漬けスレの住人が勝手にリンク貼ったせいか
ぬか漬け話ウザイ

368 :
> 勝手にリンク貼ったせいか
あははははは面白い
冗談だよね?

369 :
>>368
アテクシ婆が示した誰も来ない避難場所〜〜〜〜(笑)(笑)(笑)

370 :
過疎ってんのにぬか漬けウザいとかバカじゃないの
ぬか漬け食べないけど思ったw

371 :
と、嫌われ婆が言っています。

372 :
アテクシこんなとこにいたのかよ

373 :
婆か何か知らんが既に>>365でウザがられているのに
勝手に過疎化だからってスレ私物化すんなやwww

374 :
今日は菊花カブを作ってみた。
まだ漬けてる最中なので食べてないけど

375 :
うちの母がよく作る、甘酢と鷹の爪と昆布を入れた漬け物は
菊花カブって名前だったのか…。
さて、晩ごはん用のキャベツのゆかり漬けでも作るか。

376 :
赤カブと生姜を一緒につけたら、添加物なしの真っ赤な紅生姜になった
んまい

377 :
添加物なしで、あの色が出るんだ
いいなぁ 食べたい

378 :
大根の酢漬け?みたいなやつで、味はタクワンみたいなやつ
作り方もし分かれば教えて欲しい

379 :
一切れ一切れが小さくて、ぱりぱりした歯ごたえのヤツなら
つぼ漬け(山川漬け)、かな
レシピはこの名前でググれば出てくるけど
> 大根を天日と寒風にさらして乾燥させ、
> 海水を入れたうすに浸してきねでついて柔らかくする。
> さらに風干ししたあと塩もみし、つぼに密閉して漬け込んでつくられる
だって
なんか沢庵の古漬けをつぼ漬け(風)にするレシピとかも
出てきたから調べてみてね

380 :
>>378
たく「あ」ん な。漢字で書くと沢庵だ。
┐(´ー`)┌

381 :
味噌漬けって何だ?
味噌に漬けとくだけでいいのか?

382 :
ググればいっぱい出てくるけど
みそ汁用のみそに漬けとくだけでもできるよ。
味は、あまくしたりみそを調合したり好みで調整。
個人的には、ショウガとかニンジンとか
かたいものを漬けるのが好きだ。

383 :
野菜をたくさん入れて(最初から野菜を入れることを前提として)仕込む
金山寺味噌というのもあるけれど
普通の味噌を仕込む時にキュウリやナスを入れておくっていうのもあるね
もちろんもう出来上がってる味噌に野菜を突っ込むのがお手軽だし
一般的なやり方なんだろうけれども、味噌ができる時に染み出てくる
「たまり」を存分に吸った食材はさぞやおいしかろう

ああ、さすがに肉やら魚やらは、
まだ出来上がってもいない味噌(の素)に入れても丸ごと腐っちゃうだろうから、
すでに出来上がった味噌に漬ける(もしくは味噌を食材に塗る)方法をとるね

384 :
>>382
>>383
謝謝
お陰で沢山の知恵が得られた
さっそく生姜を試してみよう
味噌を塗った魚も無性に食いたくなった

385 :
ナスの醤油漬け
小ナス(なかったら普通のナス)を、洗ってヘタの部分を切り落とし、焼きミョウバンでモミモミ
そのまま、ミョウバン水にしばらく漬けておきます。
その間に酒と醤油を1:3ぐらいの割合で鍋に入れ、タカの爪(唐辛子)を2〜3本と一緒に、
ひと煮立ちさせ、そのまま冷まします。その際、お好みでミリンを入れても良い
漬け汁が冷めたら、漬物器にナスと漬け汁を入れて、押しをかけます。
エシャレットやニンニクも、一緒に漬けると味に深みが出ますし、一緒に食べられます。
今の季節なら、常温で一晩漬けたら、食べられます。その後は冷蔵庫へ。

386 :
>>385
小なす
すすすす、すごくおいしそう。

387 :
夏大根 キュウリ(這いずり胡瓜) 青紫蘇(庭にわさわさ)+自然塩+酢
自分家の畑で採れた夏野菜の素朴な浅漬けウマー
後、茄子も採れたから>>385も作ってみる

388 :
この頃、きゅうり みょうが レモン 塩 が好き
焼き秋刀魚の時にもサッパリしてていいよ

389 :
水菜 梅酢 めんつゆ

390 :
ニュ-速+の経済カテの『若者の漬け物離れ』では漬け物の話題が盛り上がってるから、ここ暇なの?

391 :
そのスレも自分ン家で漬けるから買わんのだろ・・って流れ

392 :
混ぜなくて良いって書いてたから混ぜなかったら腐った
http://www.nukadoko.jp/nukazuketsukekata.html

393 :
京都の西利の漬物は大味で美味しくないな。
ゾルビットみたいな保存剤が入ってるのも京都の伝統に反する。

394 :
ザワークラウト作ってみたんだがうまいぞー。肉に合う

395 :
自分で漬け物を作ろうと思う エバラ浅漬けの素でいいんです!?
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/news/1288584417/l50

396 :
漬物をかじってた子クマ射殺 
http://hato.2ch.sc/test/read.cgi/news/1289118245/
住宅の蔵に入ったクマ射殺 漬物かじる? 秋田
 7日午前8時ごろ、秋田県大仙市協和荒川の住宅の蔵にクマがいるのを住民が見つけ、
大仙市協和支所に通報した。地元猟友会メンバーが約1時間後に蔵から出てきたクマを射殺した。
 秋田県警大仙署によると、体長約60センチの子グマ。蔵の中のたるに入っていた漬物にかじられた
跡があった。住民の女性(58)は「こんなことは初めてで、びっくりした。よほどおなかがすいていたのか」
と話した。
 親グマも民家周辺にいる可能性があるとして、大仙署などが注意を呼び掛けている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/101107/dst1011071711008-n1.htm


397 :
大根菜の茎はぬか漬けにし、葉っぱは昆布だしで揉んで
胡麻油和えて炒り胡麻をまぶす。
今葉っぱのほう食ったけど実に美味かった

398 :
大根を赤梅酢で漬けるのに、輪切り、半月切りの垂直じゃなくて
ナナメ切りの方が色がよく染みるのが判った

399 :
つけもの7種類ぐらい、(千枚漬けなどの水っぽい物有り)出す時の、盛り付け方で、
良いアイデア有りませんか?7つも同じ小鉢がないので、
大皿に小山にして盛るしかないんだけど
見栄え良くしたい・・・。

400 :
見栄え以前に、いっぺんに7種類ぜんぶ盛りつけるの
もったいなくない?w
自分なら、最初に3種類ほど出しといて
あとで(シメに)ごはんを出すとき、新たにまた出すかな。
それと大皿よりは、小さめの深い皿のほうが盛りつけ楽だよ。
しば漬けみたいな細切れとか、こんもり盛るのめんどくさいし
すぐ崩れて汚くなるからさ。

401 :
>>400
普段は一種類しかつけないけど、親が誕生日だから、
福袋で買っておいた漬物を、全部食べ比べできるように豪勢にしてみようかと思ってて。
なので、手間かけても全然構わないんですが、生憎7種類盛れそうな深めの皿が無い…
良さそうな器を新しく買うのもいいですね。
深めの良さそうなのを探してみます。どうもありがとう。

402 :
浮上

403 :
紅しょうがが大好きで今度自作したいんだが
本来は梅酢で漬けるらしいところを
他の酢で代用してもそれっぽくなるかな?
経験者情報頼む。

404 :
醤油掛けて食います

405 :
さっき志ん朝の落語聞いてた中にあったんだが、ざっくり書くと
「ぬか床の奥に忘れられたような漬物を出して切ってしばらく水にさらして、
細く切ったしょうがとたっぷりのかつおぶしかけて醤油かけて食うとまた一つオツな酒のアテにならぁ」
これを粋な江戸弁で言っていたんだが、想像するだけでもぉ、、うまそうだった。

406 :
酢豆腐乙

407 :
志ん朝て色っぽいよねえ

408 :
落語は聞かないけどその古漬けはたしかに美味い 昔からある
胡瓜にナスに生姜冥加大根少しの人参もはいってたかな
全部小さめの銀杏形などに刻んで。塩の抜き加減が一番肝心なところ
飯に乗せて食べると夏ばて知らずで食が進む 茶漬けにもよし

409 :
>>396
よっぽどおなかすいてたんだろうから食わしてやればよかったのに
食べ終わった頃脅して戻せば次は容易には近づかないだろうし。
もとは熊が住んでたところを開発して畑や人間が入ってるんだから
山に食べ物無い年くらいおおめにみてやればいいのにな

410 :
初めてのらっきょう作りで甘酢漬けにしたいんだけど、甘酢の作り方を検索すると水を入れる作り方と入れない作り方があって悩んでます。
水を入れて作る甘酢だと保存が利かないなどデメリットがあったりしますか?

411 :
いいねぇ〜

412 :
>>410
ラッキョって、基本的な作り方だと、さいしょに塩漬けしてから
本漬け(甘酢、醤油、味噌などに浸ける)、という工程をとりますよね。
で、塩漬けのときは、塩+水だけど
甘酢に漬けるときには、自分は水を入れたことはないなあ
最初はベーシックな漬け方がのってるHPや本を
見るのが一番安心と思いますよ〜

413 :
ザ!鉄腕!DASH★1
http://hayabusa.2ch.sc/test/read.cgi/liventv/1309686817/

414 :
糠漬けが大好き。
あんなに美味しい漬物はないと思う。
あと、居酒屋で出た鶏肉を重曹と酒で煮て、柔らかくしたものにしば漬けがトッピングされていたのも美味しすぎた。

415 :
【社会】「漬物日本一」決めよう! 異色のグランプリ開催へ
http://raicho.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1313823399/
【食品】「漬物日本一」決めよう--異色のグランプリ『T-1』開催へ [08/20]
http://toki.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1313823488/

416 :
小松菜を野沢菜漬け風にした美味しかった
自分的にはもうちょっとお酢を減らそう
小松菜は「生のまま」「お湯をかけて」「さっと茹でて」と
いろいろやってみたけど、「さっと茹でて」が一番青臭くなくて美味しかった

417 :
ちゃんと専用の道具を買ったら、苦手だった白菜漬けが
簡単に美味しく漬かった・・w
いつも1/2株づつ漬けてるんだけど、今までは適当に容器も重石も他の物で代用してたんだけど
容器の底が広くて、中々水が上がらなかった
「トンボ ぬか漬けシール 朝市 8型」だと小ぶりですぐに水が上がった
本当は白菜漬け用にはクリーム色の漬物容器がいかにも“白菜漬け”っぽくて欲しかったんだけど
http://item.rakuten.co.jp/hw-matsuya/0531304015/(←こんなの)
一番小さい5型が売って無かったので、10型だとまた水が上がりにくいと困るので
8型の同じメーカーのにした

418 :
浅漬け名人ってホントに美味しく出来るのかな?

419 :
男子ごはん
★人参の浅漬け 2〜3人分
にんじん…1/2本
塩…小さじ1/2 柚子こしょう…小さじ1/2
1、にんじんは皮付きのまま薄い半月切りにする。
  ボウルに入れて塩を加えて混ぜ、5分おいて水を出す。
 
2、1から出た水気をしっかり絞って再びボウルに入れ、
  柚子こしょうを加えて和える

420 :
>>418
2ちゃんでまったく話題に上がらないんだよね・・
ボッタクリ価格だし、どうなんだろうね

421 :
大根のからし漬け(たくわんっぽい)
・大根1キロ
・砂糖 120g
・塩 40g
・粉からし 12g
1、大根はイチョウ3ミリスライス、もしくは半月3ミリスライスにする
2、調味料をボウルに入れてしっかりと混ぜる
3、2の中に切った大根をいれしっかりと揉みこむ。
4、しっかり混ぜたら空気がなるべく入らないようにラップで密閉し
  おもしをのせ1晩おく
※おもしがなければナイロン袋に水を入れたものをおもしにしてもOK
  長くつけて置くほど良い☆1日に1回は混ぜておくと良い 

422 :
白菜 大根 水菜 柚子 赤梅酢 塩
で漬けた
柚子と赤梅酢も香りが合う〜

423 :
>>417
メーカー「トンボ」のじゃないけど、某ホムセン自社ブランドのを店舗で見たら
漬物容器5号はけっこう小さかった(10号もトンボのよりちょっと小さく感じた)
白菜1/2株づつ着けるんだったら、まぁ8号くらいで丁度良かったかもな

424 :
ヨーグルト漬け けっこう美味しかったよ
ぬか漬けっぽいけど、後味が“乳製品”風味w
あさイチで紹介してたレシピ
ヨーグルト漬け
≪作りやすい分量≫
・ヨーグルト(プレーンタイプ)・・・450グラム
・塩・・・大さじ2分の1
・刻み昆布・・・大さじ2分の1
・とうがらし・・・大さじ2分の1
≪作り方≫
密閉容器などに、分量のヨーグルト、塩、刻み昆布、唐辛子を加え、混ぜます。
(漬け床の完成です)
(1)に、皮をむき、適当な大きさに切った大根、にんじん、きゅうりなどを入れ、
1日から2日、冷蔵庫で漬ける。

425 :
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120814-OYT1T01020.htm
札幌で高齢者2人死亡、白菜漬物からO157
札幌市周辺の高齢者関連施設で14日までに入所者ら100人以上が
食中毒のような症状を訴え、100歳代と80歳代の女性が死亡した。
札幌市保健所は14日、同市西区の食品会社「岩井食品」が製造した
白菜の漬物を感染源と断定し、同社を営業禁止処分とした。
同保健所によると、患者の便と同社の漬物から検出された
腸管出血性大腸菌O157のDNAが一致し、同社の従業員2人からもO157が検出されたという。
感染源となったのは、同社が7月30日に製造した白菜の漬物「白菜きりづけ」とされ、
同保健所が採取した3検体のうち2検体から、O157が検出された。
同日に製造された白菜の漬物は、高齢者関連施設やスーパー、ホテル、飲食店など
北海道内計約50か所に出荷され、少なくとも2ホテルと
高齢者関連9施設の利用者がO157の症状を訴えている。
(2012年8月14日21時33分 読売新聞)


426 :
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120823-OYT1T01108.htm
浅漬け食中毒、死者7人に…2人の死因認定で
札幌市周辺で起きた白菜の浅漬けが原因の腸管出血性大腸菌O(オー)157による集団食中毒で、
札幌市保健所は23日、高齢者施設で浅漬けを食べて死亡した
90歳代の女性2人の死因をO157による食中毒と認定した。
死者は7人となった。
2人は北海道江別保健所管内の高齢者施設の入所者で、
今月1日、感染源とされる浅漬けを食べ、16日に死亡した。
O157は検出されなかったが、血便などの症状や発症が
菌の潜伏期間内であることなどから浅漬けによる食中毒と判断した。
(2012年8月23日20時30分 読売新聞)


427 :
わ、過疎スレだ……
この間、となりの爺ちゃんからでっかい大根と白菜もらったんだけど、
これを漬物にしたい。白菜は何度もやったことがあるからいいけど、
大根はどうやって漬けたら良い? たくあんとかじゃなくていいから、
浅漬けみたいな感じで。

428 :
手近にある材料なら
塩と醤油 だし粉
かな
いわゆるビニール袋でもみもみ

429 :
あと 大根の葉っぱも充分食べらます

430 :
酢の物系なら
酢と砂糖 または フレンチドレッシングに
どどばっと浸けて 1分 かな

431 :
大根の酢づけ
いがいに家族好評

432 :
となりの爺ちゃんが白菜くれたよ。すごくでかい。爺ちゃんは
野菜作りの名人だと思う。以前もらった大根もでかいし。
んで、すぐに半分は漬物にした。家庭用のバネで押すタイプの漬物器でね。
ところが、4日経ったらどんどん縮んで、残りの半分も入れた。
今では漬物器の1/3くらいまで縮んでる。最初もらったときは、
漬物器が2個ないと無理だと思ったのに。
まあ、正月からしばらくは漬物には不自由しなさそう。

433 :
あ、ここはレシピ板だったね。
おれは単に、葉を数枚入れるごとに塩を小さじ一杯程度振りかけただけ。
少しだけ食べたけど、味はグーだよ。しょうゆを少し垂らしてすったゴマをかけただけ。
友達に言ったら、そいつは、市販のカツオ出汁の粉末を少し入れる
んだって。今度試してみようと思う。

434 :
あ、12月4日にも書いていたか。
ここにくるのはいつも酔っぱらってる時だから
ゆるしてたもれ。
実はあのあと、もう一度白菜もらったんだ。
大根は全部おでんと豚汁にして食べた。
前回の白菜は半分以上は豚汁と水炊きにして食べた。
残りを漬物にして、それも食べ尽くした。
今回の白菜は上記のとおり。

435 :
かぶの浅漬け 好評

436 :
カブの浅漬けって、ダイコンでも同じようにできますか?
カブとダイコンって植物学上は別の品種のようだけど、かなり近い親戚だと思うんだけど。

437 :
回答に困る。
出来ると言えば出来る。出来ないと言えばできない。
品種にもよる。
確かにかぶも大根も似ているが、
たとえば、かぶのあの粘り気というかぬるつきは
大根では出せない。

438 :
スーパーで漬物を買おうと思ったら着色料が入ってないのがなかったんだけどw

439 :
白菜漬けが上手いこと出来るようにはなったけど・・
なぁんか“年季の入った”味じゃないんだよなぁ

440 :
>>439
おれは家庭用のスプリング式の漬け物器でよく白菜の漬け物を作るが、
それなりに美味しいと思う。「年季の入った味」ってどういうのだろう?
単に長く漬けたんじゃだめなの? 量がうんと小さくなるように。
で、ここからは「もしかしたら」の話だが……。
昔、祖母が漬けていた白菜の漬け物は、桶で漬けていた。今のプラスチック
の漬物器なら簡単に水が捨てられるが、昔はそうは行かないので、あらかじめ、
白菜を半分か四分の一くらいに割って、その上で天日干しして少しカラカラに
なる位にしてから漬け込んでいた。当然、水が出てきてもそのまま漬けていた
だろう。塩も今よりは多く入れていたと思われる。
そのあたりを考慮して、水を抜かない、長時間漬ける、塩を多めにする、とか
工夫してみたらどうだろう?

441 :
>>440
>単に長く漬けたんじゃだめなの? 量がうんと小さくなるように。
・・そうかも、レス有難うございます
もうちょっと日にちを置いてみようかな

442 :
甘い白菜を使うと美味しくできるよね

443 :
白菜漬けって途中で水捨てるの?二度漬けのこと?

444 :
白菜だと水捨てないと水だらけにならない?
他の人は知らないが俺は捨てている。
以前は干してから漬けていたが、どのみち水は出るからあまり意味が
ないと気づき、今は干さずにそのまま漬けている。
となるとさらに水がたくさん出るし。

445 :
漬物にすることによって長持ちすると良いんだけどね。
白菜は漬け物にしなくても、けっこう長持ちするよね。

446 :
水は捨てても捨てなくてもそれなりに漬物はできる。
ただ、白菜の場合は、野菜の中の水分が早く抜けた方がしっかり漬かる。
そのためには浸透圧の差が必要。水が多いままだとすぐに塩分が薄まって、
野菜の内部と外側の浸透圧の差がなくなるので、漬かるのがやや遅くなる。
浅漬けで良ければほとんど関係ないけどね。

447 :
>>444
葉っぱ物は水分が多いから
どこかで水ぬきしないといけないだが
1 天日干しでかぜにさらす
2 湯通しして締める
3 塩をかけて浸透圧で水抜きする
かな
まあどれでもいいけど
浅漬けのばあいは あんまり水抜しなくて しゃきしゃきが旨いね

448 :
韓国産食品 監視室 8 【ノロウイルス汚染キムチ】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1359612465/3
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1359612465/l50

449 :
春菊をヌカ漬にしてみて
おいしいぞ。

450 :
余ったキャベツを塩まぶしてタッパーに入れ上に重し代わりに皿のせとく。
次の日に水捨ててまた少し塩入れてやれば夜には美味しく食べれるよ。

451 :
漬け物うまいage

452 :
きゅうりとナスの漬物ばっか食べてる

453 :
ちびきゅうりの糠漬けうまい!
ふつうのより歯ごたえあっていいね。小さいから、糠床にたくさん入るし。

454 :
夏はキュウリとミョウガのコラボが最高

455 :
浅漬けだけどゴーヤばりぼり食べてる
きゅうりもうます
ナスも辛子で・・・ウマー

456 :
家庭菜園でキュウリがとれすぎるから、最近はきゅうちゃん漬けを作っている。
簡単にできておいしくて、しかも保存も利くから助かる。酒のアテにも良いね。
【レシピ】
1キロのキュウリを厚さ1センチくらいの輪切りにし、かるく塩もみしてしばらく放置。
その一方で漬け汁を作る。
しょうゆ300tに砂糖200グラム、酢50t。これらを混ぜて煮る。
沸騰したらすぐに火を止める。急に吹きこぼれるので火力には注意。
火を止めたら、上記のキュウリを水気だけ捨てて投入。このとき、ショウガを
薄く切ったもの、あるいは、練りショウガを多めに入れる。かき混ぜてそのまま放置。
ただし、漬け汁が少なくてキュウリが全部浸らない場合があるので、落としぶたなどで
押さえつけると良い。
30分〜1時間くらい置き、一通り冷えたら、キュウリだけを引き上げ、漬け汁をふたたび沸騰させる。
ふたたびキュウリを入れ、同じように押さえつけて、そのまま自然冷却させる。
一晩置くとちょうど良いが、時間がなければ2時間程度でも良い。
キュウリを引き上げ、小瓶やタッパーなどに入れて冷蔵庫で冷やす。
これだけでりっぱなきゅうちゃん漬けのできあがり。
なお、漬け汁は最低2回は使えるのでペットボトルなどで取っておくとよい。

457 :
おれは砂糖を入れずにみりんでやる。きゅうちゃん漬け

458 :
おれも今年初めて作ってみたが案外簡単にできた。
あと問題はどれ位保つかだな。

459 :
>>458
どのくらい持つのか教えてほしいわ
きゅうちゃん漬に山椒入ってるけど
あれは無しでもOKなん?

460 :
8月初めに作ったのがまだ普通に食えるから一ヶ月は軽くもつみたい
ちなみに広口のガラス瓶に入れて冷蔵庫で保存

461 :
>>460
ありがとー

462 :
tesuto

463 :
自家製三五八作った
キュウリがうんまいわー

464 :
奈良漬とか、からし漬けとか難しいんやろか?
作りたいけど。

465 :
えいっ!

466 :
明日のきょうの料理はザワークラフト

467 :


468 :
毎年白菜を塩で漬けてる。ごはんがススム君になるから、最近は
塩を控えめにして漬けてる。それだと白菜だけ食べられる。
血圧が低めで良かった。

469 :
白菜うまー

470 :
大根のさくら漬け(お弁当とかに入ってるピンクの大根の漬物)大好きで安かったから大量に買ったんだけど、お漬物これだけでさすがに飽きてきた…
刻んでご飯に混ぜたり、マヨネーズに混ぜてタルタルにしたり…
他にリメイクできるレシピないですか?
教えてくださいませ。

471 :
大根のサクラ漬け、1キロ入りの袋を買ったことある〜。一人暮らしなのにw
リメイクじゃないんだけど、シソの実を漬けたやつを混ぜたら
(もともと入ってるけど、たくさん入れる)、
シソの風味が強くなっておいしかったよ
あと、ほかの漬物でよくやってるんだけど(さくら大根ではやったことないですが)
しょうゆ、みそ、酢に漬けて、ちがう味の漬物にするという方法
さくら大根って味にパンチがないほうだし、にんにく醤油とか、味噌漬けとか
強い味のもので漬けると別物に変化すると思う!

472 :
子供の頃、近所のほっかほっか弁当に入ってる漬物がいつもさくら漬けだったよ
大会に行くときは毎回買ってたのを思い出す、懐かしいな

473 :
株の千枚漬け
ウマー

474 :
今日初めて高菜を漬けてみた
食べるの楽しみ〜

475 :
ろばた漬けは幼少時代から友達
ご飯に乗せて、お湯かけて食べたりした。

476 :
>>448
韓国産食品 監視室 11 【国民の3割が結核に感染】
http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/ms/1391009181/l50

477 :
>>474
高菜漬け自作でできるとかうらやま
どれくらいでできるの?

478 :
「蛆イワシ液醤(魚醤)」を作って販売、漁民5人摘発(莞島)
http://www.wara2ch.com/archives/7192375.html

479 :
茗荷の芝づけたべたいよ

480 :
なぜ女性専用車両にブスやババアがいるのか
(痴漢される価値もないような女への不当な優遇の問題の比喩表現)
女性専用車両には、こんな女が生息して男性に対する嫌がらせをしています。
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
______________

481 :
>>471
業務用スーパーだと
みんな1Kg単位でうってる
しょうが漬けも1月分ある

482 :
暑い夏はカレー以外でも福神漬けを見直そう

483 :
しば漬けきくらげっての食べてるが食感が良くてまぁまぁ美味しい

484 :
茄子の糠漬け好きなんだか、俺に糠床なんて無理。簡単で 色が悪くならない 面倒くさがりでも 出来るやり方 ありますか?

485 :
ヨーグルト漬けでもやってみようかな

486 :
今年の夏はキュウリは塩麹で漬けてた

487 :
キュウリ高くなったおね
(o^∀^o)

488 :
今年も茄子を沢山貰い続けて
何回も茄子漬けを作ってみたけど、一回も好きな味にならなかった
ムカついたので市販の茄子漬けを買ってきて食べたらウンマーー
沢山茄子があるんだから、自分でも美味しく漬けられたらなぁ・・
来年こそはガンバロウ

489 :
うちも今年ナスを沢山頂いたんで今度こそはと本格的なしば漬けに挑戦したけどまた駄目にしてしまった…
もう三度失敗しててナスとシソに申し訳ない
ジップロックで漬けてたんだけど、色はまあまあだったのに開けたらあきらかに異臭
同じ頃作ったザワークラウトはちゃんと乳酸発酵したのになあ…
これの液少し入れたらしば漬けうまくいくかな

490 :
白菜 4分の3

塩 白菜の重さの3%

輪切り唐辛子 適量

切り昆布 少々

乾燥柚 少々

491 :
【国内調査】大学生に聞いた、好きな漬け物ランキング! 3 位梅干し、2位たくあん、1位は韓国の・・・[3/23] [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1458823975/

【食文化】 たくあんの根は韓国だった?澤庵は韓国人だという…高句麗僧侶説と壬辰倭乱時に日本へ渡った僧侶説[03/27] [無断転載禁止]&#169;2ch.sc
http://yomogi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1459005256/

492 :
キュウリの塩麹漬
簡単で美味しい、味の素振らなくても、旨味がでてる

493 :
家庭菜園で白菜がようやく収穫出来た。不作だけど一家で食べるには充分。
そこで漬物にしたいんだけど、サイトによると、昆布、鷹の爪、柚子の皮、とかを
入れると良いと書いてある。
それぞれ、代用ではどうでしょうか? 乾燥ワカメ、普通の唐辛子、ミカンの皮。
これなら買わなくてもあるんだけど。

494 :
特に問題はないがワカメは使ったことないな。出汁は取れるかも知れないが
昆布の方が良いと思う。

495 :
494だけど、先日浸けた白菜がもう食べられるようになってる。
その後にも漬けたから全部で2樽ある。ちなみにワカメは入れませんでした。
このまま発酵が進んだら、食べられるのは3月いっぱいが限度かな……。
余った分、うまく保存する方法はないものだろうか。

496 :
レーダー追尾により自然値0.058μSv/hを大きく上回るガンマー線が27万円程度の測定器で否が応でも計測され続ける
https://www.youtube.com/watch?v=CtiacppR5dk

9:27人工衛星(確実な部分)
https://www.youtube.com/watch?v=-Ls8O7jjK1A

497 :
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はぁ…塩分制限つらたん
昆布の旨味でカバーするのも限界お

498 :
血圧高いの?

499 :
>>498
(⌒⌒⌒)
(二二二)
( ´O` )
肝臓病ですおね
色々食事制限があてね…

500 :
我が家では白菜の漬け物をたくさん作るが、長持ちさせるために
塩分多めで作ってる。樽から取り出したらしばらく水に晒してから
切って食べるようにしてる。

501 :
昨日、近くのスーパーで福神漬けとかキューちゃんとか見て回ったんだけど、漬物の中国産率メチャクチャ高いのな
ほとんどだった

502 :
>>499
アルコール?

503 :
キュウリのQちゃん今まで何の気なしに買ってたが原産国を見たら中国
軽く、いやかなりショック

504 :
新生姜の甘酢漬けを自分で作ってるけど、酢・砂糖・塩で作れば着色料なんかいらないとわかった。
寿司屋の生姜が、やたら白くて薬品臭くて閉口した。

505 :
野沢菜のおつけもの
( ´O` )

506 :
沢庵

507 :
ピクルス漬けてみたんだけどどれくらいで完成かなぁ…

508 :
白菜の浅漬簡単すぎワロタ
ジップロックに塩と白菜入れて冷蔵庫に入れるだけで出来た

509 :
今年穫れた白菜で漬物をつくった。最初のは11月29日に2個を、次は12月5日に3個を漬けた。
最初のはそろそろ食べられそうな感じ。
量が多いから、バケツくらいの漬物樽でやってる。

510 :
さっそく、朝ご飯のおかずにしました。ご飯がススム君でした。

511 :
俺、家庭用の漬物器で、めいっぱいネジを締めていたんだけど、
適度な圧力で軽く押した方が、フワッとパリッと仕上がるんだね
それに気付いてから、あまりきつく締めなくなった

512 :
大根が安くなってきた。砂糖、塩、酢を入れて、
半割りにした大根をビニール袋に入れて冷蔵庫に一晩入れとくだけで
かなり美味しい漬物ができる

513 :
>>512
更に酒を入れると良いかな。鷹の爪か、七味唐辛子を入れても美味しい。
大根1キロに砂糖150グラム、酢50ml 、料理酒35ml 
それで2〜3日くらい漬けると美味しいよ。
タッパーでも良いが、液に浸らない部分を返したりする必要がある。
ビニール袋だと、液が少なくても空気を抜けば、まんべんなく漬かるからいいね。

514 :
大根葉の漬物のレシピない?

515 :
>>514
浅漬けみたいなので良い?
大根1本分の葉っぱを洗って長さ10センチ以下に切り、塩を揉んでジップロック入れて半日。
水が出るからそれは捨てる。
チューブのニンニクと塩を小さじ1、それにしょう油を50t、酢180t
唐辛子一本を刻んで混ぜる。なければ七味唐辛子でも良い。
ジップロックに入れてもみ、空気を抜いて冷蔵庫で一晩。
適当な長さに切っていただく。味が染みこんでなければもう一晩。
ご飯がススムよ!
これが基本だけど、酢を減らしてミリン、あるいは酒と砂糖を加えても美味しい。

516 :
>>515
サンクス!

517 :
ゴマ油を加えてもグー

518 :
大根の漬物作りたいが、菜園の大根がイノシシにやられてしまい、
まだ小さいのしかない……
栽培しているから、買うのもしゃくだしな……

519 :
レシピでもなんでもないじゃん!

520 :
大根辛子ビール漬けって美味しいよね。うまく漬かるのに1週間くらいかかるけど。
友人の料理教室してる先生が作るのが絶品。
一度レシピ教えてもらって作ったんだが、ちょっと違った。
今度会ったらもっと詳しく聞いとくね

521 :
打田漬物という会社に勤めている長島純司です。
打田漬物ついて言わせてもらいますが、この会社の実態は最悪です。
この会社の人間は身勝手な奴が多いわ異物混入・内容物の添加物ミスとかよく起こしてます。
部長や上司に媚び売ってばかりで他に仕事押し付けてやらせてばかりや商品に異物が入ってようが実際の内容物と表記が違ってようがゲラゲラ笑ってばかりで危機感ないどうしようもないアホな奴らばかりです。
奥村貴之や植野智之って奴とかは服装とかは会社の制服使う規定あろうに着てこないし仕事中は私服をずっと着てるわ服装違反の常習犯、、こいつらの制服の管理がずさんでボロボロで汚いのに誰も指摘や注意もしません。
社員のアホにはジュースやら飲料を食品扱っている現場の中でも平気で飲んでいる始末です。
衛生基準によるマニュアルがファイルで用意されてるも形だけ用意しただけで実際は守れてないアホな人ばかり。
昔、別の漬物会社がやらかした問題おこるんちゃうんかと警告しても現場の連中は無視します。
今の打田漬物の実態は商品の管理の杜撰さが横行しててどうしようもないです。

実態はこんなどうしようもない現状のブラックな漬物会社ですよ。
この会社の漬物が売れなくなってきて当然です、異物混入や封入ミスなどが起こりがちなので買わないほうがいいと思いますよ。


コミックマーケット
コミケ
C95

522 :
打田漬物という会社に勤めている長島純司です。
打田漬物ついて言わせてもらいますが、この会社の実態は最悪です。
この会社の人間は身勝手な奴が多いわ異物混入・内容物の添加物ミスとかよく起こしてます。
部長や上司に媚び売ってばかりで他に仕事押し付けてやらせてばかりや商品に異物が入ってようが実際の内容物と表記が違ってようがゲラゲラ笑ってばかりで危機感ないどうしようもないアホな奴らばかりです。
奥村貴之や植野智之って奴とかは服装とかは会社の制服使う規定あろうに着てこないし仕事中は私服をずっと着てるわ服装違反の常習犯、、こいつらの制服の管理がずさんでボロボロで汚いのに誰も指摘や注意もしません。
社員のアホにはジュースやら飲料を食品扱っている現場の中でも平気で飲んでいる始末です。
衛生基準によるマニュアルがファイルで用意されてるも形だけ用意しただけで実際は守れてないアホな人ばかり。
昔、別の漬物会社がやらかした問題おこるんちゃうんかと警告しても現場の連中は無視します。
今の打田漬物の実態は商品の管理の杜撰さが横行しててどうしようもないです。

実態はこんなどうしようもない現状のブラックな漬物会社ですよ。
この会社の漬物が売れなくなってきて当然です、異物混入や封入ミスなどが起こりがちなので買わないほうがいいと思いますよ。


コミックマーケット
コミケ
C95

523 :
漬け込むのは得意だよ
他人の弱みに(笑)

524 :
やはり去年のギャグは古いな

525 :
キャベツが余ったからねお塩昆布で浅漬け
    /〜ヽ
  ((。・-・)) ぷるるん♪
    ゚し-J゚
千切り人参も入れて

526 :
大根の一夜漬け、簡単で良いけど、たっぷりと砂糖や酢を使ったわりには、
すぐに液が水っぽくなるね。

527 :
大根は頭の青い所を入れてぬか漬けにしちゃうゆ
    /〜ヽ
  ((。・-・)) ぷるるん♪
    ゚し-J゚
かぶもそうだけど

528 :
東海漬物の「男の味」って知ってる?
キューちゃんより薄くて小さくてからさもあるの
ご飯にもつまみにも合うし本当に美味しい
あれを是非自分で作ってみたいけれど、試した事ある方いますか

529 :
ダイコンの辛子ビール漬けのレシピ ちゃんと先生に聞いてきました。

(材料)
・大根 ── 5kg(洗って皮付きのまま10〜15センチにカット。丸、半月、1/4にカット)
・ビール ─ 350〜500ml (発泡酒可)
・ザラメ ── 1kg
・酢 ─── 1カップ(米酢推奨)
・鬼辛子 ─ 120g

ビニール袋に入れて空気を抜けば、充分全体に行き渡る。
冷蔵庫に入れる。
漬けたら7〜10日くらいで食べ始められる。
1〜1.5ヶ月はOK
冬大根が特に美味しい

530 :
塩200グラムが抜けていました。

531 :
辛子で思い出したが、カレー味の漬物ってもっとあっても
良いような気がする。

532 :
大根の浅漬けが好きで何度も作ったが、ビニール袋が破れないのを良いことに、
何度も使い回ししていた。そしたら突然破れて冷蔵庫の中がビチャビチャに!
砂糖がたっぷり入っているからベタベタ。中段の棚は外して洗えるからまだ良いけど、
一番下は出来ないから、中身を全部取り出して、水をたっぷり含ませた雑巾で何度も
拭いた。最後は台所洗剤を付けて洗い、さらに乾いた布巾で何度も拭き上げた。
今度からは、ビニール袋を直置きにせず、タッパーに入れて冷蔵庫に入れることにした。

533 :
浅漬け覚えてサイコーに美味しい漬け物生活してる

安上がりなのは勿論
簡単で美味しくてなにより
食感サイコー

534 :
ものすごい勢いで塩を混ぜて振った白菜に鷹の爪

535 :
チャーハンに入れたらおいしい漬け物
http://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1561709918/

536 :
>>529
ビール漬けって食べたことないんだけど、どんな風味になるんだろ
アルコール分は煮沸して飛ばさなくても大丈夫なのかな?

537 :
ミョウガ20個ほど縦に4当分してジップロックに入れ
白だし100mlと砂糖大さじ1と梅干し1個を入れて
よく揉んで数時間から1日漬ける
そのまま漬け物として食べてもいいけど
ミョウガを取り出しみじん切りにして汁に戻しミョウガソースにする
焼き魚にかけたり肉を漬け込んで焼いたり鳥の唐揚げの下味に使うとうまい

538 :
>>529
もう居ないかもしれないけど…初めて辛子ビール漬け作ったのですが、とっても美味しく出来ました!
レシピありがとう

539 :
人参の糠漬け、放置してたら酸っぱくなたさねゆ

540 :
ダイコンもらったんだけど、ダイコンの葉っぱって漬物にできないの?

541 :
大根の葉っぱはみじん切りにして糠漬けさね

542 :
ダイコンの皮を剥いて半割りにして、ダイコン3に対して酢1、砂糖2、塩0.1で
ビニール袋に入れて浸けると旨いよ。2日目くらいから食べられる。

543 :
酒も入れた方が良いかな

544 :
最近どう?

545 :
自宅菜園で採れた白菜の漬物を仕込んだ
無農薬なんで小ぶりで虫食いだらけだった。外側の虫の食った葉を剥いていたら
半分くらいになったよ。でも、我が家で消費するには充分。
一週間もすれば食べられるかな 
塩の他、昆布は使ったが、唐辛子とユズ皮は入れなかった。

546 :
白菜の漬け物って、いろいろ入れるのも良いが、塩だけでシンプルに
というのが俺の好み。出汁的な味は、食べる段階でかつお節などを
補えば良いことだし。その方が自由度も広がるし。

547 :
白菜の漬け物が出来た 自宅菜園で出来た白菜
で、取り出して切って皿に盛ったら、小さな幼虫が一匹だけ混入していた
妻が食べるのを拒否 翌日みたら、樽ごと廃棄していた
価値観が違いすぎる

548 :
嫁は悪くない
価値観の違い過ぎる嫁の事を理解せずに自己満足に浸るお前さんが馬鹿

549 :
と、神経質なバカが書き込んでおります(笑)

550 :
笑いながら自己紹介とか何が楽しいんだ?

551 :
きっと無菌状態で育てられたんだろうね

552 :
自分の妻なら嫌がる事ぐらいあらかじめわかるだろうに
盛り付けた時点で虫が目に入ったんだから妻に見つかる前に黙って取り除くなりすりゃいいじゃん

553 :
漬け物

554 :
古漬け最強

555 :
昔は虫は良いタンパク源だったんだ。
ハチノコと栄養価的には変わらない。喜んで食すべき。

556 :
昔話は寝てから頭の中でやってくれ

557 :
カミキリ虫の幼虫はあぶって食べると美味いと
死んだじいちゃんから聞いた

558 :
白菜は鰹節と一緒に漬けるさね

559 :
からし菜は熱湯をかける製法が正解なのか不正解なのかよくわからん

560 :
家庭菜園の大根がとう立ちしてきたので、全部首を切った。
3月中旬にイベントがあって、自作の大根甘酢漬けを作っていくのが
恒例だったんだけど、そのころまで大根が保てばよいが・・・
最悪、買って作るかな
ただ、そのイベントも、新型コロナウイルスの影響で中止が懸念されている

561 :
上記の3月中旬のイベント、新型コロナウイルスの影響で中止が決まった 残念!

562 :
セロリの葉っぱを糠床に入れたゆの
さぁてどうなるかしらぉ

563 :2020/04/06
シルバー人材派遣のおばちゃんに、
手づくりのミョウガと胡瓜の甘酢漬け貰った
ちょっと甘口だけど、美味かったわ
ありがとうねヾ(^。^)ノ

ステーキの( ゚v^ ) オイチイ!タレの作り方。 2
【雑炊】 胃に優しい 【おじや】
タケノコを食べよう
【料理初心者】カレーをどうにかしたい
牛角のねぎタン塩
◆チャーハンの謎◆調味料編
自宅にある調味料で作る手軽ラーメンスープ
タルタルタル!!!タルタルソースの美味しいつくり方
賄い料理を語ろう
教えて下さいタイ風カレーの作り方
--------------------
お前らが文句言っていたQR決済の乱立だが、規格統一されそう。経産省が統一に乗り出す。 [715715613]
【東京医科大】過去に不正合格させた、受験生や親の名前が書かれた「裏口入学リスト」を作成 特捜部、大学側からリスト入手★3
【北朝鮮】金正恩の“影武者”極秘映像がついに流出!一人のキムが二人のキムに 三人四人…(動画あり)[5/10] [ニライカナイφ★]
【公式】RAPT Part102
溶接・鍛冶
オール電化に対するキラー商品を出せない件について
ジャパンライフの「安倍総理から招待状」宣伝チラシ、報道されない続き部分にマスコミ幹部の名前 ネット「説明責任あるやろマスコミ連中
春夏秋冬…京都へ その百八十七 Part.2
【芸能】「おニャン子」から35年、新田恵利のいま 91歳母の介護と講演活動、熱海に終の棲家を購入
【DQ10】ドラクエ]ニコ生主晒し専用スレ★128
NMB48本スレ対策室★3
【あにてれ】けものフレンズ LIVE part4
物理化学の教科書でお勧めは?その4
サムスン電子「実は半年ぐらい在庫を持っていました(笑) 代替材料も確保してます」 一転して韓国大勝利へ  [709039863]
家庭板的に介護を語って愚痴って分かち合う【59】
世界のスーパーモデルについて語ろう56
あのね高望みはしません月五千円でいいんですよ
( ^ω^)今日も負けたお319日目
【FPS】Overwatch Part640
大阪について語ろう Part120
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼