TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼
【野菜】タンメン同盟【シャキシャキ】
栃木県ラーメン総合 part71
【本スレ】蒙古タンメン中本74杯目
ラーメン二郎 相模大野店 その28
関東二郎インスパ情報交換スレ 6杯目
関西には何故美味しいラーメン屋がないのか?
【渋谷】ちばから【【宅麺冷凍スープ】
【府中】ラーメン英二 1杯目
【横浜】中区・西区・南区専用スレ★16
京都】禿

【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part43


1 :2018/01/24 〜 最終レス :2018/05/30
屋形禁止!

前スレ
【埼玉】川口蕨戸田-埼玉県南part42
https://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1507896440/

2 :
2get!

3 :
おまえら、ポロイチにはナニ入れちゃう訳?
キャベツとソーセージなら、間違いなくチョンだな。

4 :
後から立てたのに勝手に自分の方を本スレ認定とか
まぁどっち使っても良いけどちゃんと確認してから立てようね

5 :
>>4
じゃあ、こっちでいいじゃん?

>>1 乙!!!

6 :
良いよ

7 :
>>3
卵とネギでカキ玉風にする。
ソーセージは、いくらなんでも無いべ?

8 :
てかワッチョイとオッペケ同じ奴だろw

9 :
戸田公園の秘伝で極太麺を頼んだら
うどんが出てきたでござる・・・

10 :
>>9
まだ営業していたこと自体ビックリしたよ!w
しっかし、チャレンジャーだな。
二郎風ラーメンでは、最悪だろwww

11 :
こっちは逝く逝く隔離スレな

12 :
1000 ラーメン大好き@名無しさん (オッペケ Srb1-tCcV) sage 2018/01/24(水) 13:56:03.27 ID:3Sg4+/x2r
1000なら屋形死亡!!!

13 :
ポロイチにヤサイと卵ってありだよな?
おまえらポロイチ作る時に、どうしてる?

14 :
店のメニューにポロイチってありかな?
店もんでプロが作るポロイチで、800円前後で考えている。
味は、定番の醤油と塩と味噌で味によって具材を変えるし
作り方もプロ仕様だから家庭で真似するのは難しいだろうな。
どうよ?
気が向いたらカレーラーメンも考えている。

15 :
カレーラーメンならボンカレー一択だろう。
てか、800円は暴利w
ボンカレーラーメンなら600円だな。
塩も野菜ぶち込んで500円が妥当かと。

16 :
どこの国だっけ?
出前一丁がスタンダードラーメンで店でもそれが出てくるの
日本じゃサッポロ一番で800円は無理だろ

17 :
>>16
香港

18 :
渋谷駅かどっかにラ王の店あったけどすぐ消えたな

19 :
>>18
あれは期間限定だから

20 :
>>15
その値段だったら、最初からやらない方がいいかな?
ポロイチとボンカレーを使ったら原価率や商売として考えたら
赤字ですよ?

まぁ、今のところ試作段階なんだけど
実際に前も出したことあるんで、今回も一日限定○食みたいな
限定メニューで逝こうかと考えている。

値段設定も800円が適正価格だし
今の時代、600円以下のメニューなんて赤字か経営感覚がオカシイ馬鹿がやる事だね。

21 :
>>18
でも値段は200円だったよw

22 :
>>20
味のレベルが高ければな
新宿の味噌カレーも潰したし
有楽町の店は繁盛はしているか
ボンカレーの原価を言うよりも
単なるコクの出し方が難しい
そこを心配しないっていう事が味が不味いっていう事だよ

23 :
>>20
ラーメン替玉千里眼@志木店
ラーメンは替玉2玉または替玉1玉とライス1杯無料で580円!
ttps://twitter.com/senrigaaans

24 :
>>23
原価率の安い材料と削れる部分は削っているから
580円で安く思える錯覚を、食べる側に見せているんじゃないの?
たぶん、売る側の儲けとしては他のラーメン屋と同じ線逝ってると思うよ?
そうじゃなきゃ最初からやらない方がマシ!

それと千里眼の親会社って、アレやっている会社だよね?
そのことからして(以下略

25 :
インスタント麺を800円で出そうと思ってる店よりよっぽどマシだと思うけどw

26 :
>>25
ステマ工作お疲れちゃんです。(笑)

27 :
で、800円で出しているポロイチだけど
一日限定○食で出しているけど、連日完売している。
でもまぁ、客側も飽きるのが早いから程々にして
また別メニューで攻めてみようと思っている。
今回は限定効果で大成功だね。
今度はアレあたりをメニューに加えてみようと思っている。
従業員に元○○系の店にいた奴がいるから
限定であの店のアレを再現してみようと思っている。
ただ材料として、アレとアレの入手が難しいんで代替品で逝こうと思っているし
あの特徴的な麺に関しては、製麺所に打診したら○○系の店向けの麺を造れるとの事で
無問題だけど、後はスープを忠実に再現するか大幅にアレンジするか悩みどころだね。

28 :
>>24
親会社ってヤ◯ザなの?
それとも中国系?

29 :
>>28
逝き付く所は、(以下略・・・。
中国系では無いよ。
まぁ、察して欲しい。

30 :
狼煙跡地がまたラーメン屋準備してた
今度は続くといいね

31 :
>>30
無理だろうね。
しかし、あのラーメンコンサルもようやるよな(笑)

32 :
                  / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  ( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                  \_/  \_________
                     ((
                     ))ヒ
                     ((
                     ))ュ
                     ((
                     ))ル
                     ((
                     ))ル
                   ((
                     )) ル
                   ((
                     )) ル

33 :
                ドーーーーーーーン

               * * * * * * * 
               *         |        *
           *  \ * * * * * /   * 
          *    *      |      *    *
         * \ *  \ * * * /  * /  *
        *   *  \ *      * /  *    *
        *   *   *           *   *   *
        *─ *─ *    ゚ ∀ ゚    * ─* ─*
        *   *   *           *   *   *
        *   *  / *      * \  *    *
         * / *  / * * * \  * \  *
          *    *      |      *    *
           *  / * * * * * \   * 
               *         |         *
               * * * * * * *
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄

34 :
ステマ所かダイマにもなってない妄想書き込んでる馬鹿が何で居着いてるんだよウゼェ

ワッチョイ 0bbb-rgA5
こいつ脳味噌腐ってんのか

35 :
>>34
R!

36 :
>>35
すげー必死w

必ず死んでね(ハート)

37 :
たしかに0bbb-rgA5は妄想だらけで頭腐ってるようですねw

38 :
ここは逝く逝く隔離スレ

ラーメンの話題は本スレでどうぞ
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1516782884/

39 :
>>36 ←池沼
>>37 ←池沼
>>38 ←池沼

www

40 :
そーいや、ボンカレーを使用したカップラーメンが
スーパーで売っていた。
後、7-11PBの袋麺が結構Rる味だった。
でも、ポロイチじゃないとダメだね。

41 :
前川のキャラのフードコートに二郎系のらーめんあったんだが食べた人おる?

42 :
最高?

43 :
食べたよ
二郎風にしては頑張ってるけど…まあ、もやしが多いだけかな
豚が薄いのが自分的にはもっと頑張れって思った(と言うか普通にチャーシューだなあれ味も付いてたし)
まあ自分はあそこ行くなら豚ラーメン行く

盛高はグリーンシティの方のJUSCOだよ

44 :
>>41
麺屋 心でしょ?
グリーンシティの最高といい勝負だよね。(笑)
逝くだけ無駄だと思えて仕方ない。

45 :
>>44
イマイとどっちがうまい?

46 :
>>45
どっちも目糞鼻糞キンR!って感じだね。
後は自分で食べ歩いて答えでも出してみたらいいのと違う?

47 :
>>41
無いよ

48 :
>>45
イマイ

49 :
>>48
イマイチ!(笑)

50 :
イマイチ帝国と秘伝
どっちがウマい?

模範解答 両方アレなんで両方逝ってヨーシ!( ー`дー´)キリッ

51 :
川口で二郎系食うなら、どてん(浦和だが)か桐生でいいんじゃね?
他はレベル低すぎじゃね?

52 :
川口で二郎系食うなら
(浦和だが)

この時点で会話成立してない

53 :
どでん
桐龍

全てにおいてめちゃくちゃ

54 :
逝く逝く隔離スレだからしゃーない

55 :
>>54
R!

56 :
ポロイチは、やっぱり醤油だよな?
たまに塩や味噌
豚骨は喰った事ねぇから知らん!

57 :
>>51
コイツ阿呆か

58 :
コシ屋ってあるやん?
ここ数年閑古鳥が鳴いてるけど大丈夫なん?

59 :
>>58
昼はたまに客が外待ちしとるぞ

60 :
>>59
おっ?
まだ並びがあるんだね。
夕方過ぎに通ると、営業はしているけど
店内に誰もいないって言うパターンが多かったので
故・不知火みたいな…。って思っていたけど
まだやれるのかな?
でも、残念な事にコシ屋のブームは終わったよね。
俺もたまに食べに逝くけど、お店の人に元気が無い。

61 :
あのオヤジが元気な時ってあったっけ

62 :
>>61
まぁ、無いけどさ(笑)
でも客がいないから、それ以上に元気無いんだぜ!?
おまえらも閉店前にコシ屋に逝ってやれよ。
クラシカルな味噌ラーメンが味わえるぜ?

63 :
クソ不味いしな
店内汚いしぬるいし美味しく食べられる要素が無い

64 :
まずくはない。

65 :
豚ラーメンってこんな不味かったっけ?
ただしょっぱいだけで、美味さが全然なかった。
1年ほど前に行った時はそこそこ美味かった記憶があったんだけど、酷かった。

66 :
>>64
正直、激ウマ!って程でも無いし
逆に不味くも無いんだよね。
チョイウマ♪って所じゃないのかな?

青木のあたりばちラーメンが最悪だろ?

店が汚すぎる!
店員にやる気が全く無い惰性営業
味に工夫も無くマズイ!

まぁ、あと何年もしないうちに…。(笑)

67 :
>>65
開店当初に店長の余計なベシャリに嫌気がして
それ以来逝って無いので、どうでもいいんだけど
2号店が出来るとクォリティーが低下する典型的な奴と違うの?
良く知らんけどね。

68 :
豚ラーメンより大のほうが好き、
と言ったら馬鹿にされた

69 :
ハムエッグライスとラーメン
なかなかの組み合わせやで?

70 :
>>60
っていうか味どーこーじゃなくて値段が高すぎる
チャーシュートッピング500円とかボッタクリすぎる
そんなの今まで見たことない
まぁ頼まなきゃいーだけだけど

71 :
>>68
>豚ラーメンより大のほうが好き、
>と言ったら馬鹿にされた

それの何がいけないんだろうね?
自分と共感出来なかったり、自分の感性と少し違うだけで間違っていると言わんばかりに人をバカに
したり攻撃する奴って、自分以外の価値観は許容出来ない、心が狭くて可哀想な人なんだから放っておけ。

72 :
>>70
トッビングが500円でも1000円でも別にいいんじゃないかな?

>まぁ頼まなきゃいーだけだけど

この一言に尽きると思う。
コシ屋は、値段じゃなくて味がもう二昔前の味なんだと思うし
人気店にあるような中毒性や特徴が無いのがね・・・。

まぁ逝かなきゃいーだけだけど

73 :
>>68
隠し持っているランボーナイフやメリケンサックで成敗してやれば?

74 :
最終的には個人の好みだからな
自分は大よりも豚ラーの方が好きだけど
どっちもブレあるから外れるとちょいショボンとなる

75 :
不知火の跡地、なんか大陸系チックな餃子屋?になってた。
コンビニの居抜きに出来るインチキ台湾料理屋みたいなもんだろうか?
とりあえず、バイクでRる季節になったら逝ってみようと思っている。
相変わらず、駐車場は無い。
つか、無茶な所で店初めちゃうもんだな。

76 :
大陸系とインド?のカレー屋はなんでこんなところ?って所に出来るよな

77 :
>>76
だよね。
なんで?って、所に出来るよね?
インドカレーの店に関しては、店員が皆インドの人に見えるけど
仕事で付き合いのあるパキちゃんに聞いたら
「うーん、なんて言うのかな?インド風に思っているけど、うちらから見たら完全に日本人仕様だし、働いているコックもインドじゃなくてパキスタン人ばっかだよ!」と逝っていたし
本当に向こう仕様のまんま出したら、日本人じゃムリ過ぎるって逝っていた。
辛さよりも使っているスパイスが全く違うとか逝ってた。

で、不知火の跡地
帰り道車を横付けして店の看板を見ると
明らかにインチキ中華屋でしたー!
ありがとうございました。
もう期待出来ないね(笑)

78 :
日本だと手に入りにくいとか高かったりするんじゃないの?
しかしあれパキスタンか…インド人じゃないような気がしたけど正直よく分からん

79 :
カレー屋はバングラデシュ人とネパール人も多い

80 :
>>78
うーん、パキちゃんに聞いた限りだけどスパイスや材料はほぼ手に入るし
特有の物は、パキちゃん向けのお店で売っているとか逝ってたけど
とにかくパキスタンやインドの現地仕様のカレーは、日本人には無理らしいよ?
俺達、日本人も海外に逝って「ちょっと高そうだけど日本食の店逝くかぁ〜」なんて逝くと
「えっ?」ってもん出て来るじゃん?(笑)
それと同じノリなんだと思う。
韓国人や中国人がやっている日本食レストランが最狂だよな?w

>>79
確かにソッチ系の人も多いよね。
まぁ、日本人からしたら見分け方が良くわかんないから
全然かまへんけどね。

81 :
川口で最悪のラーメン食べさす店ってどこ?

○たりばちラーメン
麺屋み○ぎ

俺的には、この二店だよ(笑)
み○ぎは、日本○産党なんで要注意だ!
アカは危ない!

82 :
戸田は、秘伝だな。
あの不味さは秘伝もんだぜ!( ー`дー´)キリッ

83 :
IDがUNKOってどうよ。

84 :
ウンコがほざくな

85 :
ウンコー!!!

86 :
スナオシのサッポロラーメン しょうゆ味(1袋35円/○ェーソンで購入
ポロイチよりも安い割には、結構Rる味でびっくりした。
今度逝ったら6袋位買い占めて置くか!
逆に酷いと思ったのが、大昔○ャースで売っていた
太鼓一番と言う得体の知れない袋麺だな。
安いだけで味がなんかね。
もう売って無いと思うけど、駄作だった。

87 :
>>86
スナオシの袋麺can doで3袋100円で売ってる
味好きなの選べていいよ
醤油、味噌、塩、焼きそばの四種類

88 :
豚髭再開するみたいだな

89 :
豚髭って上手いの?
最近前を通るようになったんだけど
美味しかったなら再開したときにでも食べてみたい

90 :
裏に駐車場ある頃に行った時は味噌がまあまあ美味しかったな

91 :
豚髭再開かw
全く期待してない。

92 :
今年一どうでもいいニュース

93 :
25万の給料でワンオペ週休1日でやるアホの顔が見てみたい
食わねえけどな

94 :
>>87
おっ!いいこと聞いた♪
キャンドゥでも売ってる見たことあるけど
勝手に一つ100円で高いなぁ!って思ってた(笑)
今度キャンドゥ逝ったらスナオシの袋麺買ってみるよ!
センキュー!
ゴッドブレス!

95 :
>>93
俺はどんな奴が引き受けたのか顔を見てみたい。
だから一度は久しぶりに行ってみようと思う。
それがオーナーの狙いかもしれんが・・・
まさか腕毛ルゲが復活ではないだろうな

96 :
>>95
もし、戸田にあった勇花のジェッツ伊藤だったらどうする?(笑)
俺も営業が再開したら、どんな奴が犠牲者になったのか見てみたい。
何ヶ月持つかな?(´艸`)

97 :
つか豚髭再開ってソースは?
相変わらず店頭には休業のお知らせと店主募集の貼り紙してあるんだが

98 :
勇花とかw
あそこはやばかったw
富士丸らしさが全く無かった記憶w

99 :
当時、マルジで汁なしやったらさぞかし超絶うまいんだろうなぁ、というみんなの妄想をまがりなりにも形にした。この一点のみで記憶に残る店だったな。
しかし、本当に形だけだった。。。

100 :
って、優香。

101 :
狼煙の跡地、なんか新しいラーメソ屋が入るつー話が
このスレで持ち上がっていたけど、今見る限り狼煙臭皆無のスケルトン状態なんだけど
これから工事して、オープンするのはまだ先つー訳だろうか?
しかし、あの場所は何やってもすぐに閉店って言うパティーン臭がスゲーする
死に線地帯だわな。
どんな店やるにしても、やっぱり場所って大切だよな?
今、コンビニいるんだけど解体屋の集団が一杯いて
そして下働きのジンガイさんもワンサカいて
なんか戦地の難民キャンプみてーだぞ(笑)
朝からファンキー臭とダンプのアドリング臭でオイニーきっつ!www

102 :
豚髭は一回だけいった時、数人の中国人客が入ってきて(まとまって座れるように)店員に「席移動して」とか言われたなあ・・・
待ってる時ならともかくラーメンズルズルくってるのによ ああいう事されると二度と行く気なくす

103 :
狼煙の跡地って、正面から見て左から2番目の「麺屋 金太」があった場所だったらしい。
で、金太は最近オープンしたらしいけど
金って付く付近アッチ系かも知れないね。
海外で日本食の店入った時に、味が現地仕様だったのは当然だったけど
経営者がキムチ顔のコリアンで日本語不可!英語オンリーだったけど
店名だけは、ちゃっかり日本風だったけど
金太郎と言う店名の時点で察するべきだったかも知れないけど
日本食と謳う韓国料理は、ソウルに逝った気分になれて幾分マシだったと思う。
カムサハムニダ!(笑)

104 :
勇花のジェットって今は西浦和で二郎系ではない店やってんだよな
相変わらず客にブチ切れてんのかな?

105 :
>>104
西浦和の口福?
店自体まだあるのかも不明やろ?
ジェッツさんは、きっとどこかでターゲットの客(犠牲者)を選んでブチ切れしているはず!

106 :
〇たりばちラーメンは呑みの固定客がいるから安泰
店ものんびり続けられれば儲からなくてもいいって雰囲気ありあり

107 :
この板で「小半」って話題になってる?
あそここの辺で一番うまくね?

108 :
あっそ

109 :
すんごいステマ登場

110 :
いきなし.ぶっこんてきたな.∵・(゚ε゚ )

111 :
豚髭2/1予定してたけど再延長張り紙してたぞ

112 :
知らない情弱民共か
すまんすまん

113 :
>>105
口福は夜営業だけになったけど営業してるよ
替玉無制限無料は2回までになったらしい

114 :
>>107
店出来た時とか新メニュー出てきた時に書き込みあったよ
自分はそれほどではないけど知り合いは好きらしい
人の好みそれぞれだしな

115 :
>>113
一応は、まだ営業しているんだ(笑)
リニューアルオープンの際に、ジェッツが新店長として起用された流れがあるんだけど
ジェッツ自身は、まだ店にいるの?
それと相変わらず客にブチギレかましてくれているの?
かましていたら、正にストロングスタイルだよな?www
開店以来逝ってねぇけど、ジェッツを確認しに逝ってみたいなwww

116 :
金玉ずい

間違えた

金太マズイw
味が薄すぎでバランス悪い、あそこまで薄味ならテーブルにラーメンタレでも用意しとけ
特に清湯の方
3か月で終わった風味屋の方が、よっぽど食えた
美味い不味いは個人の好みが大きいが、それ以前の問題
過去3年くらいでみても、間違いなくワーストだわ

117 :
>>116
金太マスカット的な?

やっぱり、ナニやってもダメな所は本当にナニやってもダメ!って言う典型的な例なんだろうね。
金太も何ヶ月持つか知らんけど、感想聞いちゃうと
なんか逝く気無くすレベルだよね。(笑)

118 :
最終的にはそこいら中にあるテンプレ中華みたいに同胞以外お呼びじゃない、的な空間になっちゃいそうだね
不知火跡地もそんな感じだし、着実に侵攻が進んでいる。。

119 :
>>116
食べログにいかにも身内くさいレビューが複数あるんだよな
薄味だけど美味しい、みたいな

120 :
タカシ跡地の伊藤の方が、よっぽど頑張ってると思う
安い物件には、色んな意味で安い店しか来ないのかな

121 :
とんとん亭の跡地て今何かあるの?

122 :
>>121
ホルモン屋ができたけどあっという間に潰れた
今は何もない

123 :
>>122
潰れんのはや!

124 :
>>123
一ヶ月も営業してなかったらしいぞ?(笑)
今度は、どんな短期営業店が入るかな?

125 :
>>124
とんとん亭はけっこう長いことやってましたよね

126 :
>>125
だねぇ、一応は10年近くやっていたけど
後半が苦しかったし、前半の食わせてやってるスタイルの営業がジワジワと効いたようだね(笑)
やっぱり、東川口のトントンシップみたいな悟り系営業が長生きの秘訣だと思う。

127 :
駐車場ないのも駄目な要因じゃね?
店前に止める馬鹿多くて通行の邪魔でしょうがなかったわ

128 :
吉泉には、あの可愛い娘がいるから行ってしまうな。

129 :
>>127
それもあるけど、それ以外の面でダメな店だったと思うし
飲食業って味だけじゃないので難しいよね。

130 :
>>128
ストーキングありのお店なんですか?

131 :
>>129
まあ確かに
自分も近いしよく目の前通ってたけど結局2回しか行ったことないし
一回目は出来てそんなにたってない頃に行ったけどスープが少なくて食いずらかったのは覚えてるw

132 :
>>131
近くにあると逆にあんまり逝かないもんだよね。
横浜の俗に言う横浜中華街の近くに住んでいる人に
「ヨコチューって、良く逝くんですか?」って聞いたら
「えー?ヨコチューなんて食べ放題の店ばっかで地元民は逝かないですねぇ」と逝ってた。
逝くなら本気でやっているヨコチューには無い
本格中華料理の店に逝くって逝ってた。
ヨコチューは、今や観光客向けらしい。
まぁ、とんとん亭はそれにも及ばない店だったけど
良く何年も営業してたと思う。

133 :
西川口の珍来とリュウビばかり食ってしまう

134 :
毎週土曜はラーメンの日にしてるんだけど
今日はどの店に行こうかなー
西川口付近はあっちの国の店ばかりで美味しくないんだよね

135 :
>>133
西口の珍来は、リーマンや本職で賑わってるよね?
しかもボリューミーなメニューがあって良いし
たまに接客の店員さんが、本場の中国人だったりするし
闇の部分がチラリしている付近が西川口らしさを出している
いい意味での繁盛店だよね。
リュウビは、逝くとしたらバイクになるので、冬場は逝かないかなぁ

136 :
7-11の弁当コーナーで売っている
レンチン仕様のラーメンあるじゃん?
食べて見たけど、正直こんな残飯に金出して買うのは辞めた方がいい!
失敗した。
伸び切ったようなラーメンが大好きって言う人にはいいかも知れないけど
このスレにいるような意識高い系のラーメンマニアには激しくオススメ出来ない。
後、早朝の7-11って深夜時間帯のシフトなのか眠そうで動きの悪い店員しかいない。
失敗したよ。
コーヒーもLサイズ頼んだのに、Sサイズのカップだったらしく
コーヒーがタプタプだった。
失敗したよ。
川口市とさいたま市の境目にある某7-11は、全体的に愚図いな。
時間帯によっては、買わないのが正解!

草加のラーショみたいに、朝4時からやっているような
共産臭のするラーメン屋って、川口市内に無いもんかな?
草加のラーショは、砂利の駐車場に日本共産党のポスター完備のバリバリ共産党員系だぜ!
日本共産党万歳!!! ←かなり危ないなw

137 :
>>134
ジャスコあたりにあったSugakiyaみたいな
外したスイーツ系のラーメンとか、土曜チックでねぇの?
関東には、Sugakiyaは無いので他探すしか無いけど
その手のラーメン屋って需用ありそうだけどね。
どうだろうか?
西野カナ? ←故ラーメン烈士桜先生の真似カナ?w

138 :
屋形さん生きてる?

139 :
>>135
武南定食のある東口店ばっかで食ってるよ
深夜3時までやってるんだけど、夜21時以降は常に1階満席で毎日相当混んでる
タンメン・チャーシュウメン・味噌チャーシュウメンと餃子が好きだな
珍来の中でも東口店の餃子は好きだわ

ラーショは好きなんだけど、なぜか西川口のリュウビが埼玉県内では一番好きなラーショ
ドモン無くなってからはリュウビばかりだな

あとは西川口なら吉泉でたまーに野菜つけめん食べる程度か

140 :
☆王子逝った?

141 :
>>139
10数年前から来た人ですか?

142 :
>>141
20数年前から来たんだよ
きょうやラーメンで久々に食おうと思ったら潰れてたんで新しんに移動
ところが新しんも潰れてたからリュウビまで行って食ったわ
リュウビのネギチャーシューメン大盛食ったけど値段高くなったな

143 :
二十数年前ってことは幸力が出来る前か。
もしかしてムショでのお勤めご苦労さんコースかい?

144 :
20数年喰らい込むって殺人なんかの凶悪犯罪しかあり得んぞ
そんなのが舞い戻る街川口

145 :
マッドシティ

146 :
普通に引っ越しじゃないのか?w

147 :
>>139
東口の珍来は、逝った事無いんだよね。
でも西口と経営者は同じなんで味付けとかは同じだと思うんだよね。
西口も確かに餃子がいいって思う。
機会があったら東口の珍来も逝ってみたいと思っている。
珍来は、深夜だと車で八潮の珍来に逝ったりするけど
サービスでゆで卵があったり、他の珍来では見ないジャンボ餃子があったりと
なかなかの八潮店だと思っている。
でも、深夜に逝くと西川口程じゃないけど
お水とかパンチの本職系の人多いね。
たぶん仕事終わってからの食事とかなんだろうけど
色んな人に需用がある模様アルネ!

148 :
産業道路沿いの金太
午後7時の時点でお客ゼロ!
死相が出ていたので、別の店逝っちゃったよ。
とりあえず、チャンスがあったら潰れる前に一度は逝ってみたいなぁ(笑)

149 :
結局今日は八頭龍ラーメン食べたわ
最高に美味しいっていうわけじゃないけど
コスパで考えるとここら辺近辺だとここは結構上位に食い込むかな

150 :
>>128
人妻らしいよ、ここの住民は殆ど行かないからいいけど。

151 :
知らないうちに、すごろくは結構値上がりしていたんだな
小ライス1杯が付くけど…

152 :
元々ついてた

153 :
>>151
値上がりは仕方ないとしても、肝心の味がね・・・。
仕方ないでは済まされない状態なので食べに逝ってビックリしたよ。
このまま先細りして閉店だろうなぁ〜

154 :
>>153
汁なしなのに、汁いっぱいがデフォルト仕様になっていて萎えた。移転前のもっとパンチのあって、痺れがくるあの美味さがもうなくて。

155 :
すご六、確かに値上げはしんどい。汁有も汁無も900円だった。
唐辛子と花椒が卓上で入れ放題になってるのは良かったな。特に花椒はありがたい。痺れを好きに設定できる。
汁無し担々麺では、蕨の詩で限定メニューで出してるのがけっこう旨い。限定でなく、ずっとメニューにあるといいんだが…。

156 :
双六ってオープンしたては毎日朝から晩まで営業して頑張ってたけど人気店なってきたら営業時間短縮、臨時休業連発
そのまま店閉めたと思ったら通販のみ営業
そのままフェードアウトしたと思ったら今の場所にいつのまにか営業してて評判、客足はイマイチ
味の劣化、値上げ
久々の双六の書き込みあったと思ったら酷評ばかり

なんか理由あってこういう営業体制になって行ったんだろーけどベタな下降線をたどっていってるな(笑)

157 :
>すご六はベタな下降線

コレには同意だな。
美女木のあの立地では明らかにガラパゴス状態。
すご六店主には、スレ圏内なら永吉か雲林坊か
詩に行って汁無し担々麺食うか、スレ圏外なら
池袋の六坊担々麺あたりにでも行ってみてもら
いたい。
麻辣味の混ぜそばなんか、今どき珍しくも何と
もないことぐらいは知ってほしいかな?

158 :
蕨にできる葵は鳥ソバみたいだな
やっぱ醤油がいいなー

159 :
で、豚髭は再オープンしたの?

160 :
>>159
するわけねーだろ

161 :
>>158
俺も葵は醤油の中華そばが好きだな。
でも川口の店は醤油ないみたいだから、蕨の店も期待できないかもね。

162 :
>>161
俺はまったく逆だ
中華そばは美味しいと思わないが、それ以外のメニューは結構好きだわ

163 :
【元国連】  笑うセールスマンの声で   ≪テレパシー?≫  聞こえないふりをするな  【非言語】
http://rosie.2ch.sc/test/read.cgi/liveplus/1519784789/l50

164 :
>>161
最近行ったけど醤油あったよ

165 :
>>154
その辺は、あんまり気になんなかったけど
凄く残念なのが、とにかく味だよね。
>>156氏の「ベタベタの下降路線やのぉ〜ワレェ〜」と言う意見には
激しく同意!&今度はいつ店逝くか俺自身予想出来ないw

店の近くに○料駐車場らしい物があるので立地は、まぁまぁなんだけど
とにかく味が落ち過ぎたと思えて仕方ない残念な店だよ。
双六ゲームで言う事のフリダシと言うよりも地獄へ落ちた感じか?

166 :
それとこのスレとは、あまり関係無いかも知れないけど
創価のすた丼屋、1月一杯で閉店してた。
ラーメンもサッポロラーメン系のがあって油そばがなかなかだったのに残念だよ。
川口近辺だと足立区にまだすた丼屋あるらしいけど、態々MADシティーである足立区まで遠征する価値は無いんだな(笑)
今の時代飲食チェーン店も長続きしないんで大変な時代だよな。

167 :
>>156
俺もオープンした時から知ってるけど、テレビに出てから急におかしくなったよね。

で、美女木に移って何度か行ったんだけど最後の2回とも臨時休業(暫くお休みします案内)で完全に萎えてから行ってない。

休むのは勝手なんだろうけど、せめてツイッターなりブログでこくちしておけば離れる客も少なかったろうに。

ご愁傷様ですって思う

168 :
>>167
すごろくって、元々は志木か新座でやってたんじゃなかった?

169 :
告知とかは、別にどうでもいいと思うし
逆に客が逝くのも離れるのも自由だぁ!!!
よって、双六側に問題があるとすれば客を魅了する味が(以下略

結論 双六は既にオワコン!

170 :
自分で決めた営業時間を守れないような店は
そう遠くない将来潰れます

171 :
>>170
潰れても別に俺達は、困んないからええんとちゃう?
そんなの経営者の自由なんだぜ?(笑)

172 :
>>168
そうそう、俺は行った事無かったけど、たしか戸田に来る前は担々麺やってなかったんじゃないかな。

戸田にオープンした当初は汁無しは無かった。
その頃に川口オート前のラーメン屋で汁無し教わって改良したのが今の汁無し。

双六(下前)が来る前のラーメン屋のオヤジは今頃どうしているんだろう。ラーメン屋潰れて弁当屋なったと思ったらラーメン屋のオヤジがやっていたのは吹いたけど

173 :
>>172
えっ?
多かせ!?

因みに双六は、志木→西川口→戸田って感じで移転して来たと思う。

174 :
アル・カポネ

175 :
>>173
多かせの前

176 :
多かせの前のラーメン屋っていうより中華屋と言った方が正しいかもしれない。1回しか行った事ないから忘れちゃったけど。

177 :
西川口か川口に中本来ねぇかなぁ

178 :
>>174-176
かなり前だけど岩槻に移転した、ラーメンカポネ?
カポネ自体逝った事無いけど、「うちよりうまいラーメンがあったら作り方教えてください!」と言う看板と
路駐を警戒して設置してあった監視カメラしか印象に残って無い。
人伝に聞いた限りでは、別にうまい店じゃないって聞いた事がある。
岩槻でまだ営業してんのかな?

179 :
うちよりうまい作り方を教えてくれということで、うちよりうまい店を教えてくれとはカポネも豪語してなかった。

180 :
>>178
川口オートの前に店が有った、20年以上前は美味かったよ
と言っても、当時は美味いラーメン屋なんて殆ど無かったからね
岩槻で営業してると知って、喜んで食べに行ったら全然別物で失望した

181 :
カポネか、なつかしいな…。
リュウビみたいな臭い豚骨だったのを覚えている。

182 :
あったなぁ、川口オート前のラーメンや

当店より美味しいラーメンの作り方があったら教えて下さい!って看板でな

入ったことなかったが実際、美味かったのかね?

183 :
あそこの店の方が美味しいよって店主に言う人とかいたのかな

184 :
やっぱりカポネの事知ってる人は多いんだけど、入った事は無い!ってパティーンが大多数ぽいよね?
俺も入った事無い派なんだけど、岩槻に移転したのを知って
いつか逝こう・・・。とか思っていたんだけど、去年あたりにひっそりと閉店したみたいだよ。
ここで話題の双六や大宮頑者の修行先として有名だったらしいけど
閉店してしまっては仕方ないよね。

埼玉の松伏町から千葉の柏に抜ける道沿いに、「ロシアンラーメン」なる看板を出している
謎のラーメン屋があったんだけど、そこも閉店してしまっていた。
70年代や80年代に開店した店も、後継者がいなかったり店主の高齢化で引退&閉店ってのが多くなって来たし
今は90年代や2000年代に開店した名店が老舗化に向かって邁進していると思うけど
最近開店したラーメン屋は、ガチじゃない店が多いせいか長続きしない傾向にあるね。

結論 YOU達の地元に古くからやっている名店があったら地元愛で大切にしようぜ!

185 :
カポネ懐かしいな、近所だからよく行ってた。細麺ちぢれが背脂とよく合ってうまかった記憶しかない

186 :
>>185
やっぱり、多かせみたいにオートレースの客や選手とか多かった感じ?
全然逝く機会がなかったので、人から聞いた「大してうまくねぇよ。」と言う評価しか印象に無い。
写真見る限り、ラーショと言うよりも代々木の24時間営業やってる豚骨ラーメン屋のラーメンみたいなラーメンやね。

187 :
カポネのラーメンを現有するラーメン屋で尚且つ近場で例えるならば、足立区栗原の涌井のラーメンのスープから細かい固形背脂とカエシの量を減らしてネギの辛味も排除した感じ。
あの時代は戸田のドモンや足立区の涌井や恵比寿の香月が流行ったからその手のラーメン屋ができたと喜んで食べに行ったのを覚えてる。

188 :
>>187
恵比寿の香月とは懐かしいな
でも、スープのブレが大きかった印象だ
恵比寿に行っても、香月には行かないで恵比寿ラーメンに行く事が多かった

189 :
ほしの家つぶれちゃったん?

190 :
娘娘とか

191 :
佐藤のラーメン逝ってみた。
独創的なマーラー味のラーメンで、評価できるところもあるが、値段高いし、あまり長続きしなさそうだな。

192 :
>>147
同じ経営者だけど、珍来は東口のほうが圧倒的に美味い。
不思議。

193 :
珍来は確かにチェーン店だけど、日高屋のように業務用スープでなく、ちゃんとラーメン専門的らしくスープのダシを素材から取っている。
つまり従業員は一応はれっきとした職人である。
職人の腕の差が味の差になるわけで、店舗ごとに味の差があっても不思議ではない。

194 :
>>193
確かに作り手の差が大きい気がする。
西川口の珍来の場合、東口は肉野菜炒め定食もラーメンも餃子もすごく美味い。
西口は同じ値段なのにがっかりするときがある。
客も東口のほうは平日夜でも満席が多いな。

195 :
>>187
涌井のラーメンに近いん?
カポネも涌井も食べた事ないんだけど、涌井に逝った際は参考にさせて貰います。
涌井のラーメンがまいうーだったら、カポネのラーメンは当時としてはかなり先を逝ってる店だったのかも知れないね。

196 :
>>189
潰れたと言うよりも、年齢的な事もあり引退と逝った方がいいかも。
蕨にあった小姑娘も引退して、今はインドカレーのお店だっけ?
で、小姑娘のおじさんに別の所にも小姑娘があるけど関係あるの?と聞いたら
「昔お店を始める時に、父親が小姑娘の経営者と友達でボクもねぇ、餃子の作り方だけ教わって後は全部自分で考えた料理かな?」と逝っていた
餃子の作り方と屋号だけ譲って貰ったようで、直接的な関係は無い模様だけど
小姑娘自体まだ他にあるのか良くわからんけど、古くからある中華屋のようだね。(確か練馬と岩槻にあったと思う。

197 :
>>192
マジで?
今度、東口も逝って見るネ。(´八`)<珍来東口大変期待!

八潮の珍来は、朝4時までやっているのとジャンボ焼売があるのが良いし
深夜なら外環を爆走して*0分かからないでRるのが良い!

198 :
涌井が美味いことはないわ

199 :
>>197
ラーメンも美味いから餃子セットの武南定食・みそスペシャルもアリだけど、
やはり東口珍来と言ったら肉野菜炒め定食orニラレバ定食or肉ニラ定食と餃子をガシガシ食うイメージ。

スレ見てたら、久しぶりにリュウビで食べたくなってしまった。
リュウビも5年くらい食べてないな。

200 :
JAPAN 久しぶりに行ったら麺が変わってた。細くなってモチモチ感がなくなった感じ。残念だ。

201 :
>>199
ニラレバ定食に餃子でライス大盛りとかいいね!
東口店では、味噌ラーメンと中華丼のセットに餃子で腹一杯!
大盛りはムリですよ♪って言う感じだった。
なんか無性に珍来逝きたくなった。
八潮店では、黒烏龍があるんだぜ!
後、サービススタンプがあるんだぜぇ!
まあ、中々スタンプ満タンにはならんけどね。

202 :
>>200
もうダメだなぁ
ガラガラだし

203 :
スレ内容に釣られて珍来西川口東口店に逝ってみた。
ラーメン確かに旨いな。スープは恐らく鳥ガラ主体の出汁に、味の調整のために化学調味料を多少加えているもの。
スレ圏内でも「無化調」をウリにしてる店がけっこうある昨今では、こういった味は多少違和感を覚えるものだが、他のチェーン
店の花月とか満開屋系列とか日高屋なんかに比べれば遥かに好感が持てる。チェーン店は化調や業務用スープが旨味の主
体なところばかりだからね。
餃子と炒飯は絶品!特に餃子は凄く旨かった。挽肉でなく、野菜の旨味で旨いと思える餃子なんか初めて食ったよ。某格闘技
漫画で「餃子は本来は野菜料理である」なんてウンチクあったが、本当なのかもしれない。

204 :
蕨のるーぱん隣に開店予定の葵は、鶏白湯なのか?だとしたら期待したいところだが。
最近開店した産業道路沿いの鶏白湯金太はハズレだったからなぁ…。
スレ圏内で最もレベルが高い鶏白湯は時茂だと思うんだが、アレは体調によっては濃すぎに感じて敬遠しちゃう
ことがあるんだよね。そんなときは詩の鶏白湯なんかがマイルドで食いやすくて重宝しちゃうんだけど。
鶏白湯の選択肢が増えるのなら葵新店は楽しみではある。

205 :
>>202
確か自家製麺のふれこみだったと思うけど、
やめちゃったのかな?

206 :
仕事の取引先で珍来の話しをしたら
「えっ?YOUの逝ってる店は「西口店」じゃなくて「東口店」やでぇ〜」と言われたyo!
うん、地図で確認したら間違いなく東口店でした。
おまえらスマン・・・。
俺が逝った事無いのは、西口店でいつも逝くのが東口店だった。
ファミマの近くにコインパーキングがあるので逝きやすいのが東口店でした。
訂正ロシア!
正直スマンかった!(´八`)<陳謝

東口店の珍来は、店員さんが本場の中国人だったりする時があるので
本格中華的な雰囲気とオペレーションが味わえる貴重な店とも言える。
戸田に珍来飯店なる、珍来の系列なのか勝手にやっている店なのか知らないけど
そっちも中国系の人が働いているけど、東口店に比べると気合が足りない。

結論 やっぱり、八潮店よりも西川口の東口店最強だよな!草加の4号バイパス店は美味くないので引退を勧告したいレベルなので要注意アルヨ!(´八`)<アイヤー!

207 :
>>203
珍来全店の中でも餃子が特殊というか、美味いほうの店だよね。
ラーメンも美味いけど、定食やチャーハンを大盛にしてデカい餃子も頼んで、
たまに1500円くらい払って贅沢してガッツリ食べる店って感じ。

>>206
やっぱり東口珍来だったか。
西口珍来ってお客さん本当にあんまりいないよ。
昼時以外は空席目立つし。
東口珍来は夜は満席状態続くから、かなり混んでる。
しかも美味い。

松伏の珍来も何気に美味いと聞いたが、松伏まで行かねえなあ。

208 :
戸田駅近くのラーメン中華田、ここの餃子も捨てがたいよな。
あの餃子の味が、タンメン・スタミナラーメン・肉野菜ラーメンとよく合う。
定食も美味いし、たまに食べちゃうね。

209 :
食べログで
話題の「めん処金太」に行ってみた

って、どこで話題になってるのだろうw
もちろんこのレビュアーは、今まで口コミのきれきは無し

210 :
>>205
以前、カウンター席の目の前に貼ってあった貼り紙はもうないから自家製やめたか、もうこだわってない、か。

211 :
もう珍来のステマは腹一杯だよ

212 :
笑っちゃう位まずいよなw

213 :
やっぱ、一つの店ばっか旨いとか言ってばかりだとステマと言われたり煽られたりするんだな。
珍来に関しては、個人経営で無化調や自家製麺がウリで7~800円台が最安メニューの店の味には敵わないかもしれないけど、どこでもあるチェーン店の括りでは一番旨いかもしれないとも思うよ。
つまり日高屋幸楽苑花月あたりよりは旨い。
これでいいかな?
珍来ネタで煽りスレ荒れするのだけは勘弁してくれ。

214 :
これぞステマの真骨頂

215 :
逝く逝くはタカシスレでもアホみたいにステマしてたしな

216 :
>>215
向こうの隔離スレでお願いします。
ここは、キチガイ禁止のスレです。
いいふいんき(←何故か変換出来ない!)を、ぶち壊さないで!(´;ω;`)

217 :
おいおい、ふいんきって何だよ〜wwwwwwww

馬鹿を晒して恥ずかしくないのかよwwwwwwww

218 :
煽り荒らしのお手本

219 :
スーパーに売ってる珍来の焼そばは美味しいぞ
店は汚いから行ったことないけどな

220 :
>>219
そんなのがあるん?
珍来で焼きそば自体食べた事無いけど
八潮店は、珍来麺を作っている製麺所があるので
お店で麺を買う事が出来るけど、勿論買った事無い。
深夜でも買う事が出来るかは知らんし
麺を買って帰る人自体見た事無い。
麺だけ買って家でラーメン作る人なんているのだろうか?

221 :
>>219
この前実家に帰ったら珍来のヤキソバがあったからこっそり家に持って帰ったけど、あれどこに売ってるん?

222 :
ウチの近所のヨークマートにはわりと定番的な感じであるな

223 :
>>220
珍来の店舗で持ち帰りとして売ってるし、極太やきそば麺はヨークマートに売ってるよ。

>>222
ヨークマートしか置いてないっぽいね。
珍来とヨークマートのオリジナル商品みたい。

224 :
ありがとう
ヨークマート探してみるよ

225 :
>>223
お土産でそんなのあるん?
珍来でソース焼きそば食べて見て、まいうーだったら
お土産買って見たいけどプロが作るのと家庭で作るのでは違いがあると思うから
その辺悩む所だけど、焼きそばのオプションで肉2倍!肉3倍ってのがあるけど(珍来八潮店にあるんだよね。
家なら3倍も6倍もやりたい放題ってのがあるからなぁ・・・。(^p^)
ヨークマート逝った時に珍来の焼きそば見て見るぜ!
センキュー!!!

226 :
>>225
お土産のほうはある店舗とない店舗があるんで、一概には。
ヨークマートならどこでも販売しているから、ヨークマートに行けばマルちゃんの袋生めん焼きそばと一緒によく売ってるよ。
ヨークマート以外は販売してないみたいで、東武ストアとかイトーヨーカドーとかはなかった。

ヨークマートの自分で作る珍来袋生めんよりも、珍来の店舗で持ち帰り用の焼きそば買ったほうが何倍も美味いよ。
店舗入ってソース焼きそば大盛注文すればすげー量だしね。
珍来は焼きそばが太麺だけど、意外と美味いのは同意。

227 :
焼きソバって家で作るといつも恐ろしい量が出来上がってビビる

228 :
川口なら新鮮市場ってスーパーでも珍来焼きそば見かけたな

229 :
珍来スレ

230 :
埼玉以外にもあんの?

231 :
珍来スレ立ててそっちでやってくれや

232 :
天の川が4月1日に復活する話でもする?

233 :
珍来の話を他でやれって言うなら、他に何かネタでも見つけてくれば?

って事なので新店情報
122号の北京ラーメンからちょっと川口寄りに田所商店が
チェーン店の味噌ラーメン
この系統はまったく興味無いけど

234 :
>>232
前川の?

235 :
田所商店?
満開屋系みたいに、旨味が業務用スープや化調中心の味噌ラーメンなのかね?
最近西川口にできた御成道って店、あれ絶対に満開屋寿宝丸系列だよね?食わなくても味の程度が想像できちゃうから来店する気にもならんけど。

236 :
>>234
そう
店に貼り紙がしてあった

237 :
豚髭店長募集
いい加減あきらめろwww

238 :
西川口の御成屋のところ
すげー昔、あそこに美味いハンバーグとポテトサラダを出す喫茶店みたいなのがあった記憶があるが・・・
店名も忘れたわ

239 :
蕨西口の葵行ってみた。
食ったのは濃厚つけ麺。麺はなかなか良いし、スープとの絡みも悪くないんだが、肝心のつけ汁があまりインパクト無いかなぁ…。濃厚とは言えんかも。
近々、担々麺の汁無しと汁有りがメニューに加わるようだからそれに期待してみるかな。

240 :
そういや蕨の葵開店今日からだったか忘れてた

241 :
東川口のみずさわが今日開店だけど東岩槻のオランダ軒より美味いのかな?

242 :
葵オープンしたのか
担々麺汁なし出るならそれ始まったら行ってみようかな

243 :
>>241
百歩の跡地だっけ?
結構な大箱の店だと、それだけであまり期待できなそうに思ってしまうな
まあ誰かのレポを待とう

244 :
虎丸久しぶりに食いに行ってきたが、客は少なかったし、味もおちてたわ。

245 :
川口にいた店主じゃないだろあの人

246 :
お前らの住んでる所って、出前してくれる町の中華屋ってあるん?
こんな、雨の日はもやしそばとチャーハンと餃子の3点セット頼んで家でノンビリ食べたい所だか
俺の住む街には、出前してくれる町中華の店が無いので
めんどくせーけど車で食べに逝くワケなんで
出前してくれる店がある奴ら!
その手の店を大事にしてやれよー!
台風の日に出前なんて入れるなよー!(笑)
後、日本人なら食器は洗ってから外に置いとけよー!
カムサハムニダ!!!

247 :
松伏町の珍来逝って来たぜ!
西川口と比べると、こじんまり系の店だけど味はさっぱり系だけど
ちゃんとした中華屋って感じだった、ソース焼きそばとチャーハソと三本餃子食って見た。(合計1510円
隣のパンダ家ってのが、なんの店なのか気になった。(笑)
客層は、何故かドカチンの家族とドカチン系の作業着が多かった。
地元民に愛されている系なのかも知れない。
厨房は、ちゃんとしていたけど気合の度合いで言うと八潮店程じゃないけど真面目にやってる。
八潮までカッ飛ばして逝くよりも距離的に近いので、また逝くかな?
松伏店教えてくれた人サンキュー!
ジャンボ餃子が凄く良かったぜ!

248 :
あー、で家に帰って来たけど
味の感想としては

焼きそば → 初めて食べたけどウスターソース系で麺が若干太目、店で食べるまいうーな焼きそばって感じかな?別の珍来でも食べ比べてみたい。

チャーハソ → 西川口店のより美味いかもしんない!大盛りでガッツリ食いたい!味付けと炒め加減が絶妙でいい!

餃子 → ジャンボ餃子でヤサイのバランスときめ細かさがいいね(≧∇≦)b今度は三個じゃなくて五個で頼んでみたい。西川口店といい勝負してるぜ!

結論 松伏町店、結構いい味付けしてるぞ!ただボリュームに関しては控え目とも言えるかも?

249 :
大食いだな

250 :
>>249

( ´)Д(` )<ごつぁんです!

251 :
>>241
オランダ軒とは味が違うが、塩チャーシューメンは美味かった。
丼でかすぎ。

252 :
熊ボッコのオヤジ、テレビで久しぶりにみたわ

253 :
>>252
どんな内容だったの?
クマをボッコボコにした話しとか?

254 :
熊ぼっことか怖くて行かれへん

255 :
熊ぼっこって西川口の?
リュウビは行くけど、熊ぼっこってまだ潰れてなかったのか。
一度も食ったことがねえ。

256 :
最近多いテレビでの西川口の中国化、でインタビューに応えてた。

257 :
>>256
ラーメンのインタビューじゃないのね。
けど西川口の中国化って20年前には既にたくさんいたから、あちこちに中国語が飛び交ってたな。

258 :
タモリ倶楽部でも西川口の新中華街化やってたみたいだね

259 :
西川口流が根絶やしになってから中国化が加速した気がする。

260 :
>>256
中華屋のおじさんに、最近の中国人に付いて聞くなのね。
昔からやっているお店なんで、店に付いてだと思った。
中華屋の人に中国人の事を聞くって、なんかマスゴミらしい発想アルネ!(´八`)<単純脳升芥報道(笑)

261 :
>>259
そうだろうな。NK流も、チャイナタウンも、映画「ブレードランナー」に代表されるサイバーパンクなテイストなんだよ。
何かが根絶やしになれば、それと似たようなテイストなのがはびこるのは同然のこと。

262 :
東川口のみずさわなかなか旨いな!
サッパリ系でもコクがある。ここ最近の新店のなかでは当たりのほう。
あのへん一帯は、景虎かキララぐらいしか選択肢がなかったが、一つ加わった気分。
みずさわ近くの味噌ラーメン藤虎は旨いのかな?ちょいと気になってきた。

263 :
>>262
みずさわは塩チャーシューメンがとても美味かった。
オランダ軒より好み。

264 :
>>260
中華の人あるか?
你是中国人吗?

265 :
>>257
20年前だと韓国人の方が多くなかったか?
裏に焼肉屋とか多いし
最近は芝園団地とかも中国人だけらしいけど何で日本語もろくに喋れない奴等が入ってるんだ

266 :
>>208
このレスを見て取り敢えず行ってみた
チャーハンはそこそこ美味しかった。
餃子は・・・不味くはなかったけど値段の割には・・・だったかな
この値段なら餃子の満州のがいいかなぁ
あと隣の人が食べてた生姜焼き定食は美味そうだったw

267 :
>>264
(´八`)<?

268 :
>>264
(´八`)<不同!

269 :
>>262
長岡ではタイチ、青島、アオキが生姜醤油ラーメンで人気。
みずさわ は長岡以外にも店出したけど微妙でガラガラ。川口の土地柄ウケタのかもね。

270 :
小千谷のヒグマ系統が好きだから、みずさわの塩チャーシューメンは素直に美味かったよ。

271 :
交通安全ラーメンセンターなう!(笑)
回鍋肉定食、なかなかの味だぜ?
ヒャッハー!!!

272 :
>>271
お前バイクスレにも書き込んでないか?

273 :
みずさわ 3時過ぎてもお客がひっきりなし
オランダ 軒、竜美、 みずさわ
生姜ラーメンの選択肢も増えましたね

274 :
西川口の中華街どっか入ってみたいけどこがおすすめ?

275 :
バーミヤン

276 :
>>274
熊ぼっこ!

277 :
北野武の番組に出てた

278 :
>>274
客の半数以上が中国人とか、そんな店ということか?
華人向けの店は、麺類以外の中華料理はだいたい旨いんだが、麺類はほとんど旨いと思える店は無い
な。最近増えてる麻辣湯(マーラータン)の店もダメ。特にスープが。インスタントラーメンのスープみたい
な味がするよ。
そんな中でも、西口の「長安ぴかいち」の刀削麺は、日式ラーメン食い慣れていても旨いと感じられるか
もしれない。この店は一応おすすめできる。
長安ぴかいちと同じぐらい旨い店で、「ザムザムの泉」というのがあるが、注文受けた後にいちいち手打
ちで麺を打っており、注文してから1時間以上経過してやっとこさラーメンが出てくるような店。時間ロスの
リスクを考えると凄まじく地雷店だといえる。

279 :
ぴかいちは昔からある支那

280 :
華人とか日式とか中国人か

281 :
>>278
ザムザムの泉って、イスラム系の店なん?

282 :
>>281
回族(中国人のイスラム教徒)系の店。

283 :
色々ありがとうちょっと難易度高そうだ

284 :
ザムザムって本当にオーダーして出てくるまで1時間かかるの?麺打ちから始めるかららしいけど。

285 :
>>284
2回行ったけどどちらも30分くらいだったかなぁ、それでもかなり長いと思った

286 :
川口市役所のところにできる田所商店
直営だったらうまそうだな

287 :
金太、もうアレか?

288 :
茅根で初めてラーメン食べてみたが悲惨な味だった
あそこはつけ麺食っとくに限るな

289 :
>>288
そう???
オレはラーメン好きだよ

290 :
>>289
なんかスープが薄くてまいった。
つけ麺のスープはまだ濃いからいいけど
ラーメンになったらお湯みたいなスープだ
好きな人は好きなんだろうけどオレには合わなかった。

291 :
>>290
好みの問題?

292 :
好みの問題だろうけれどあれで薄いって…大汗かいた直後ならいいけど成人病まっしぐらだよ

293 :
茅根のラーメンが濃厚だとは思わんな
オレもつけ麺は食べに行くがラーメンは食べない

294 :
濃厚とは言ってないだろ
お湯みたいって言うのは言い過ぎ…ってシャバシャバって事か?
天一じゃあるまいし…

295 :
かなりどうでもいい

296 :
茅根のスープはあまりコクがない
つけ麺ならスープが濃いからまだ何とか食える
ラーメンのスープはコクがなくてホントお湯みたい

297 :
まだあがらの方がマシだ

298 :
茅野のラーメンお湯みたい、お湯は言い過ぎって流れ何度目?

299 :
あがらって舌の肥えてる君たちからすると美味しくないの?

300 :
あがらが特別うまいってわけでもない
豚骨醤油のラーメンとしてはごく普通
決してまずいわけではないわ、でもこれが食いたいってラーメンでもない

301 :
何か変なのまた湧いたね
茅根に何か恨みでもあるんか
あがらも引き合いに出されて迷惑だろう
あからは和歌山ラーメンなんだっけかな
店は綺麗だしラーメンも丁寧に作ってると思う
ただ自分にはちょっとしょっぱい
自分は五差路付近だとコムギの夢に行くかな

302 :
好みじゃないと書くと叩かれんのか

303 :
>>302
書き方の問題

304 :
否定的な意見だからじゃなくて表現がおかしいからだよ
本気なのか適当に言ってるのか知らないけどラーメンの感想書く人ってお湯とかサッポロ一番に例える人多いし気にしないほうがいい

305 :
珍来ナウ!
深夜にボリューミーなラーメンとかたまんねぇな(笑)
五目そば着丼待ち楽しみだよ。
夜遅いと渋滞とか無いから、すぐに着くな

306 :
珍来にスウェット上下のマイルドヤンキー来店(笑)
深夜の徘徊スポットなのかも知れない。
まだ五目そばこねーよ!
厨房の気合に関しては、西川口店程じゃねーな
ゆっくり調理する店なのか?
ワンオペじゃなくて三人もいるんだぜ?

307 :
許せん言葉
@食レポ時
クリーミー、ボリューミー、ジューシー
Aスポーツ応援時
感動をありがとう、夢をありがとう
B宮川大輔の、うまい!!

308 :
茅根のスープ本気でうまいと思ってるヤツいるんだ
意外だわ

309 :
>>307 = 日本共産党

310 :
302以後誰もうまいなんて書いてないけど
話を噛み合わせる気無いだろ

311 :
>>308
いるよ、それがどうかしたか?

312 :
>>311
だから意外だなと

313 :
あがらの和歌山ラーメンは十分美味いと思う。
関東で食べられる和歌山ラーメンの中では一番。
つけそばも美味かった。

314 :
じゃあ和歌山ラーメンて大したことないんだな

315 :
>>312
自分が変なのか? とは思わない?

316 :
あがらのつけ麺はじゃばらがちょっとね甘過ぎる
フルーツの缶詰めに麺入れて食べてるみたい

317 :
>>315
うまいと思う人がいるんだからそれでいいよ
何も知らない人にいろんな意見提供してるだけだし

318 :
>>317
何も知らない、ってどういうことかな?

319 :
>>318
行ったことはないが行ってみようかどうか迷ってる人

320 :
>>319
あなた、「お湯」の人??

321 :
>>308
こんなこと書くヤツは宣伝か中傷が目的としか思えないのでもれなくNG行きだな

322 :
とっくにNG入れちゃってるから何書いてるか分からんw

323 :
茅根はいつもつけ麺食べてるな
今度ラーメン食べてみるか

324 :
あがら、俺も割りといいとおもう

325 :
あがらは可もなく不可もなくってとこだな
大して客も多くない
戸田はどこもそんなもんだけどな

326 :
戸田で有名な店だと、やっぱ、あがらと茅根ってことになるのかな?
俺的にはあがらはかなり濃いめ、茅根はつけ麺でもあっさりめ、に感じるんだが、これも環境によるもんだろう
な。茅根とか西川口の吉泉のつけ麺って、たぶん、東池袋大勝軒インスパイア時代の味だよね?六厘舎系の
つけ麺(濃厚豚骨魚介、いわゆる「またおま系」ってやつ)が普通で、大宮の狼煙なんかが旨いと思う俺にとっ
ては茅根つけ麺はとても端麗に感じる。
茅根で汁無し担々麺があったが(今でもメニューにあるのか?)、アレは流石にダメだよな…。ぜんぜん痺れ無
いし、担々麺というのをかなり勘違いしてるとしか思えなかった。

327 :
蕨猫橋近くに「WOK2」という、汁有り&無し担々麺や麻婆豆腐がメニューにある中華ダイニングみたいのが
オープンしていた。大昔に「麺ダイニングらるっこ」とか、その後は韓国系の居酒屋があった店舗だ。
メニューに表記してないが、店主に言えば辛さも痺れも調整&増しができる。麺もタレもなかなかの質で、加
えて痺れがバッチリあるので汁無しのほうはかなりイケる。汁有りのほうは、雲林坊や彩たまやの赤と似たよ
うな雰囲気で、旨いかどうかは別としてある意味あまりインパクトが無い。
けっこう気に入ったんだが、メニューに辛さ調整の表記が無いこと、小ライスなどがメニューでもサービスでも
無いこと、などもあってイマイチな点もまだあるかなぁ…。開店したばかりだからまた変わるかもしれんが。
ところで、蕨西口の葵は担々麺はいつやるんだろうか?3日前に見たときはまだやってなかったと思うんだが。

328 :
>>326
色んな意味で超有名店なのは、すご六様でねぇの?
その次が、秘伝とイマイチ帝国!(火暴)
秘伝って、良く潰れないで店舗維持しているけど
8**屋が経営でもしてんのかね?
店員の目が完全に死んでいる!

329 :
西川口はラーメン屋よりも中華料理店のラーメンのほうが美味いんだよな。
珍来もそうだけど、らんらんもらんらんそば・チャーシューメン・タンメンが美味いんだよ。
ラーメン屋だと、結局は吉泉みたいな東池袋大勝軒系の野菜つけそばとか、
ラーショのリュウビくらいなんだよな。

330 :
>>326
吉泉は昔からあるけど、あれくらいのつけめんは好きなんだよ。
でも、茅根のつけ麺は魚粉も多くて、ああいう東池袋大勝軒系の野菜つけそば好きな人間には、
茅根のつけ麺も美味いとは思わなかったわ。
吉泉は、昔池袋にあった七福神の野菜つけそばに似ているので、初期の東池袋大勝軒系の野菜つけそばに似てて好きなんだよ。
魚粉に頼らず、それでいて酸味強いやつ。

西川口じゃなくて、川口だとかねかつ、japan、鳴門のつけめんは好きだよ。
ああいう系統が好きだと、西川口だと吉泉一択になるんだよな。

331 :
バカ舌自慢はもう終わりましたか?

332 :
>>331
当分終わらないのでお引き取りください

333 :
茅根のつけ麺はシャバシャバしてて麺と相性悪いというかスープと絡みにくいのが残念
増量してくれるのはいいんだけどね
辛味噌ラーメン食べたらすごくスープが薄かった。

334 :
吉泉って丸長系でしょ?

335 :
>>331
バカ舌と言うよりはラオタ知識()披露大会だから何言ってもコイツら語りまくるよ

336 :
スレの主旨としては>>331よりも>>335が正しいな。いろんな店の話してくれれば情報としてありがたい。スレ圏内のいろんな店知りたいからね。

337 :
>>333
そうそう
麺に味が載らないよね
俺も1回食べて、それっきりだな

338 :
でもバカ舌だから中身がない

339 :
>>326
狼煙好きだ

340 :
昨日初めて石川屋ってところ行ったけど終ってんな
酷すぎて絶句レベル

341 :
東川口の大勝軒うまかったなー。
値段高いけど2杯分食べた感じ。
チャーシューワンタンうまかった。

342 :
>>340
前川の?
そんなにドイッヒーなの?
つか、町中華に過度の期待はイクナイけど
それ以上に酷いつーなら相当だぜ?
蕨の北海ラーメン(閉店)が永遠のレジェンドだけどな。
ただ、値段の安さだけは半端無い店だった(笑)

ラーメソ 300円
チャーハソ 380円
餃子 200円
店主のババア 日本共産党支持者 ←民商に入ってた!(こぇー!

343 :
(´・ω・`)ここが新しい豚小屋ね

344 :
>>342
戸田のほうだね。
もちろん期待せずに入ったけどまず値段が高いw
ラーメン着くと真っ先に動物臭さが鼻につく。
麺は幸楽苑の麺を半分にカットした感じ。

345 :
石川屋って昔からありそう

346 :
一心亭が一番なんだがな

347 :
>>344
戸田にもあるんだぁ
たまたま屋号が同じなのか、暖簾分けなのか知らんけど
もし系列店で、その味だったら重症だよね?
まあ、俺も前川の石川屋すら入った事無いんだけど
オラなんかワクワクして来たぞ!

前川の石川屋は、駐車場の場所わかんないから
素通りして、銀龍とか逝っちゃうんだよね。
でも、なんか石川屋に逝ってみたくなった!
バイクで逝ってみるか?

348 :
>>347
戸田のは石川家(家系)と思われ

349 :
屋と家を間違えてないか?

350 :
>>343
ブヒヒ ( ^)∞(^ )
押忍!
哀愁☆夜露死苦!

川口で最古の現役ラーメン屋って
どこだろうね?
俺の知っている限り、町中華の店で昭和46年創業つー所なら知ってる。
チキンライスや親子丼が豚肉で代用されているのは、秘密だし暗黙の了解なのも町中華ならではだと思う。( ・∀・)イイ!!

351 :
>>348

俺の知っている所は、家系では無い
町中華の石川屋って所なんだよね。
戸田のは、家系ラーメンの石川家?
だとしたら、無関係だし味も違って当然だよね。
でも、そこまで不味い石川家も逝ってみたくなって来たぞ!(笑)
オラわくわくして来たぞ!w

352 :
ttps://ramendb.supleks.jp/s/2677.html

戸田 石川家 ( ー`дー´)キリッ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:260f7a6dd7aaa7a42c74cc1e3dc6616f)


353 :
>>351
前川の石川屋なら、餃子がびっちりしてしっかりした皮でうまい。
餃子と中華料理屋らしい醤油チャーシューメンのセットがいい。
麺かなり細めなので、大盛にしてもスルッと入る。
いい店だぞ。

354 :
西川口の珍来、戸田の珍来飯店・南京路、川口芝の光、中華屋は美味い店多いな。

355 :
ラーメン専門店だと、最近は戸田と川口芝の丸源ラーメンばかりなんだが。
肉そば肉ダブルか肉そばつけめん肉ダブルでいつも食ってる。
俺は美味いと思ってるんだが、あんまこのスレでは出てこないな。
チェーン店だけど高いし味も微妙なんかな。

356 :
>>355
自分も丸源の肉そば好きだよ
家族連れとかでも行きやすくて良い店だと思う
まあ自分は一人で行くけどな!

357 :
>>356
おお!
まさかこの戸田や蕨の界隈に丸源好きな人がいたとは!
俺は1人で夜22時以降に仕事帰りで行くことが多いよ。
土日の昼は家族連れで混んでるね。
丸源は量少ないから、いつも麺増しして値段が最終的に高くなるけど、
肉そばみたいな味の店ってこのあたりは他にないんだよね。
丸源は大盛と替え玉があるんだが、大盛頼むとスープも増えるけど麺は少ない、替え玉頼むと麺が多い。
最近食べまくってて、ようやく理解した。

358 :
>>355
じぶんが美味しいと思うならば迷わず食べればよいと思うんだ
おれは一回試して、再訪するほどではないなで終わったけど

「徒歩5分圏なら、たま〜には行くかも」て書いたら
ひとり賛同者が出た気がする

359 :
>>355
丸源は旨味が業務用スープ丸わかりというのがな。日高屋幸楽苑も同じだけど。
光とか珍来とか昔からある中華屋は味の目新しさはないけど、スープのダシをちゃんと素材から取っており、業務用スープの店よりは旨い。

360 :
丸源は、ドカチン、ヤンキー、暴走族、ヤー虎の人が好んで逝く店だよね?
岩槻のキンタマモッコリ亭といい勝負していると思う。
モッコリは、相変わらず店が汚いし製麺屋がやっている店とは思えない(笑)

361 :
ドカチンだの不良だの行くのは、丸源とかよりもむしろ珍来とか二郎系のほうだろ?
旨い不味いとは何の関係もないが。

362 :
丸源はファミリー客が多いけどね。
ドカチン、ヤンキーは珍来だな。

363 :
えー?
丸源にドヤンキーとか族車や族バイクで乗り付ける
スーパーDQNとかリアルで見た事あるよ?
つか、タイヤが物凄いハの字になっている
古いクラウンとかセルシオとかアルファード多いじゃん?
丸源には、ヤンキーを惹き付ける何かがあるんだと思う。
二郎系は、並びが苦手なヤンキーよりも食べ盛りコキ盛りの厨房ヤンキーが多いんで無いの?
このスレにいる喧嘩武勇伝満載のパイセン達もロット乱ししたら
厨房相手でも手加減無しでフルボッコのぶっ殺しファイトもんすっよね?
押忍!
パイセン!ロット監視乙!
乙!乙!パイオーツ!!!
ガソリンスタンドでも、店員に「パイオツ満タン!」って叫ぶのが漢っすよね!?
押忍!!!

364 :
かなりどうでもいい

365 :
病気だから

366 :
>>357
自分は3〜5時の個人店は中休みでやってない時間帯に重宝してる
実は昔蕨の駅近くにあった蕎麦屋の肉うどんに味が似てて好きなんだよねw

367 :
その類いの店なら大味が俺は好きだな

368 :
>>366
今は看板だけな気がする砂場かな?

369 :
>>368
いや野州そばって名前だったと思う
今は歯医者さん?高橋ビジネスって言う文房具屋さんの隣にあった
出してくれるお茶もそば茶であれも好きだったな

>>367
大味はメッチャお腹すいててでも出掛けるのが面倒な時に行く
歩いて行けるしw

370 :
>歩いて行けるしw

エロいところ住んでますな。
大味の近くに合った、鳳も良く逝ったのかい?
鳳はなんか毒男のたまり場つーイメージがあったけど
一度も逝くこと無く閉店していた。

371 :
昔はおおとりに行ってた
おおとりの方が近いからw
引っ越して10年位して戻って来たら閉店してた…おじちゃん元気かな…
大味と違ってラーメンと餃子位しかメニューないしカウンターのみだしね
大味とは客層違うわな
あ、関係ないけどホワイト餃子も変わっちゃって残念ですわ

372 :
>>371
ほうほう、ワラモ(通称)なんかも自転車で逝ったことある人かな?
おおとりは、逝った事無いんで逆にワラモのおじさんとおばさん元気にしているかなぁ〜って思った。
それとホワイト餃子風の店は、1度だけ逝った事あるけど
店のジジイが面倒クサそうにやっているし、味も激マズで二度と逝く事は無い!
あの店は、本当に失敗したよ。
蕨付近の餃子は、昭和の雰囲気を漂わせているミスター餃子が最後の砦かも知れない。
ただ、お店の人の目が死んでいるんだよね・・・。

373 :
ぎょうざの満州があるだろ

374 :
>>373
満州は、なんか今風過ぎるしライバルは日高屋って感じだけど
ミスター餃子は、昭和過ぎるしライバル不在の独自路線がいいんだぜ?
でも、まぁ、店員の目が完全に死んでるんだけどね。

375 :
>>372
ワラモはどこの事か分からんすまん
猫橋の長江はよく行ってた
ホワイト餃子の店は店主変わってるしホワイトからも抜けてて全然別物
おいしい餃子屋さんだっけ?
ラーメンとか始めたみたいけれど…まあそう言う訳で全然別物
Mr.餃子は西口住みの友人推薦で一時期食べてたよ
動線の問題で今は満州っすね…まあ気分次第かな
日高屋と王将はあんまり…王将の方がラーメンは美味しいかな
でも駅前バイク止められないからあんまり行かない

376 :
餃子こそ西川口の珍来だろう。
あそこほどしっかりして美味いと思った餃子は川口市内ではないわ。
福しんは好きだけどな。

377 :
福しんも蕨店が閉店したら、もう行くことはないかな。
昔は川口市内でよく食べてたけど。
急にレバニラ・餃子・ウンパイロウで生ビール飲みたくなってきた。

378 :
>>375
ワラモと言うのは、おおとりから産業道路へ向かって逝くとある
蕨模型のことだよ、ラーメン屋の話しじゃなくてスマン
地元民でも模型に興味無いと逝かない店だったかも知れんね。
猫橋と言えば、今は250円弁当とケバブ屋かな?
もっと大昔だと猫橋の先にあった、牛八とか(笑)
あの辺も色々と変わって来ているよね?

ホワイト餃子風の店は、「ぎょうざ屋さん」って言う屋号だったと思うけど
本当にメンドクセー!って言う陰気な感じでやっている店だから
心から気分悪いし肝心の餃子も不味いと来たもんで逝く価値無し!
早く潰れた方がいいと思うんですよ。
独立開業に失敗した定番のパティーンです。

ミスター餃子は、味はまぁまぁだけど無理して逝くもんでも無いから
また気が向いたら逝って見て欲しい。
俺も気が向いたら、バイクで逝くんだけど最近逝って無いなぁ…。

>>376
珍来の餃子は、まいうーと言う意見に同意である。
そう言えば、福しんって何度も店の前通ったけど入った事は何故か無いので
新規開拓心に火が付いたら逝ってみたいと思う。
蕨の西口と言えば、ピザ屋のるーぱんでないかな?
金曜日の半額デーは、相変わらず地獄もんだぜ!(笑)

>>377
これからの季節、ウンパイロウとか冷やし中華みたいな冷製中華みたいなもんが
美味しい季節になって来るよね?
いいね!(^o^)ウマー♪

379 :
なんか知らんがぎゅうちゃんを思い出した…

380 :
>>378
あー模型屋あったあった名前知らんかったな
西川口に近いダルマ屋の方によく行ってたよ(満州の前の道だったかな?)
牛八もよく食べてたw
猫橋だと横浜家も家系で美味しかったけど結構早く閉店しちゃったね残念
るーぱんは高校生の時はよく行った
懐かしいなあ
コーヒーお代わり自由はあそこしか無かったからな
珍来の餃子も美味しそうだね
バイク止めれる所探さないと…

381 :
>>380
東口珍来に行くときは、ガスト近くのしいの木駐車場使ってる。
ただ250ccでも500円なので、餃子食って定食やラーメンも食うと、
珍来と合わせて2000円近くになってしまう。
電車かバスで行ったほうが安い。

382 :
ジジイばっかりだな
ラーメンの話もしてないし

383 :
街BBSへ行けばいいのにね

384 :
屋形さん元気かな

385 :
>>381
たっかいな
他にもいくつか行きたい所あるんだけれどやっぱ西川口は行きにくいなぁ
何かの用事出来たらついでに行ってみるよサンキュー

386 :
>>384
半グレに殴り殺されて死んだ【祝】

387 :
産業道路のマクドの近くにあった、麦づらの後地
いつの間にか、中華屋になっていた。
中国人がやっている、インチキ中華屋か?
まぁ、どっちにしろ長続きはしないだろうな。

それと根岸のカムバックとか言う中華屋みたいな所も
あぼーんして廃墟化してるな。

今の時代、独立開業で飲食店なんて無謀過ぎるよな?
無茶しやがって!

388 :
>>380
ダルマ屋とか懐かしいなぁ
ダルマ屋は、人形屋からスタートしたらしいけど
色々とツケが回ったのか、予約客の金を返さないで倒産して
やっちまった感のある最後だったよね?

昨日、にこまる弁当に逝って
弁当と焼きそばを買った。(450円也
で、焼きそばの麺が太麺気味で珍来チックだったぜ!
相変わらずの客層と外人の店員が頑張っている店だぜ?(笑)

389 :
中華経営の二郎もどきの黒子ってまだやってるの?
クソまずかったので二度と行かないが。

390 :
>>388
そうなの?ミニ四駆コースとか作って賑わってたのに…
川口駅前のオモチャ屋がそんな事して潰れた気はしたけど
何にせよTVゲームとトイザラスの驚異で個人のオモチャは殆ど無くなったね

>>389
それ川口警察の近くのだよね
くそ不味いまでは自分は言わないけれど二郎っぽい割りに値段設定が高過ぎだったな
自分も1回行ったきりだわ
産業道路1本裏になるからあれっきり見てないな  

391 :
>>389
他メニュー試してみようかな?くらいには思える味だったけど
確かに二郎ぽいのは1回でいいなと思った

それにしても「ニンニク」と言ったらニコニコしながら
卓上のニンニク壺を渡してきたのには驚いたかな
たぶん二郎は写真でしか見たことないんだろうな

392 :
>川口駅前のオモチャ屋

おもちゃの○んどう?
どこも倒産直前だと予約詐欺みたいな事してドロン♪なんだろうね。

産業道路に出来た、金太ってまだ息してるの?
今日はお昼に某町中華にて、カツカレーを食べに逝こうと思っているので
金太には用事が無いのですが…。(笑)

金太、やっちまったな!( ´艸`)

393 :
>>392
そうそうそんな名前だった
当時ニュースがTVか新聞にも小さいけど出た記憶が…(遠くてうろ覚え)

川口駅って言うと渓とかJapanに行きたいけど友人と行ったら坂内がいい!と言われた…
坂内嫌いじゃないけど…うん他の店は一人で行くよ

394 :
チェーンなのに川口の坂内は美味いからな
値段高いけどチャーシューメンうまい

395 :
チャーシュービッシリ!で麺見えない位乗ってて食べ応えあるよなw
セットメニューも多いし
時間が半端な時に時々食べるよ

396 :
喜多方の坂内も何度か食べたことがあるが、殿様商売みたいで店員の態度も悪いし、
肝心のラーメンも行列だから作り置きっぽくて、チェーンの坂内や小法師のほうがずっと美味かった
喜多方の坂内の隣にあって、行列が無かった松食堂は美味かったのにな
チェーンのほうが本家より美味いってのはすげーわ

397 :
>>394
川口店はクーポン使えるようなる前まではひどかったろ
最近行ったらまたきてもいいかなってくらいテコ入れされてたが

398 :
川口に中本来ないかな?川口の民度に合ってると思うんだけどな

399 :
草加にあるから来ないだろ

400 :
西川口、西口壱角家

厨房「麺あがりまーす」

店長「麺がぁ〜」
一同「上がったらぁ〜!」

なにこれ
毎回麺が上がるたびに掛け声かけててうざいんだけど
何の新興宗教だこれ

401 :
もう冷やし中華出してる気の早い店とか無いかな?(笑)
冷やし中華自体、一年中あってもいいのにな!
コンビニだと、もう置いてあるよな。

402 :
>>400
それって、客も声出しOKなんじゃねぇの?
今度やって見て欲しい。
「アーイ!」って目をギョロつかせながら言えばいいと思う。
ただ帰りに持ち物検査されると思うから、危ないものは家に置いてから望んで欲しい。
アーイ!\(^o^)/

403 :
>>401
立川マシマシなら一年中ある

404 :
大味が休みで月曜日が一番困るわ、どこ行こ?

405 :
>>401
TVじゃもうやってる店も出てるってやってたけれど観光地とかじゃなく住宅街だとどうなんだろうな

406 :
坂内も中華風冷やしラーメンを1年中販売している

407 :
>>403
マジで?
でも、立川は川口からは遠いっすね。
アーイ!

>>404
ミスター餃子!(^o^)

>>405
観光地だと、やっている所も出て来ているんだね。
住宅街だと、やっぱり需要が無いと野菜が無駄になるからやんないのかな?
アーイ!

>>406
マジで?
坂内は、いつも岩槻インターの近くにある方逝くんだよね。
逝った時に見てみるけど、あれって季節メニューじゃないんだね。
アーイ!

アーイ!は、マツコデラックスが出ている深夜番組で取り上げられていた
入間市在住のイルマニアのアーイ!から出て来た言葉かも知れない。(笑)
アーイ!

408 :
>>401
年明け頃、蕨に大を食べに行ったら、近くの萬来軒て店の店先に立て看板があり「冷やし中華」の
文字があって二度見した記憶w1月でやってる位だから通年化してると思われ。

409 :
>>408
あそこはメニュー多いしありえるな
老夫婦のいい雰囲気の中華屋でおれもたまにいくわ

410 :
冷やし中華はじめましたは死語になる日も来るのかも知れんねw

411 :
AMEMIYAって今なにしてる?

412 :
蕨西口の葵の汁無し担々麺食ってみた。
麺もタレも質はなかなか良い。ただし、デフォルトでは辛さも痺れもほとんど無い。
卓上のラー油と花椒を入れて調節するしかないんだが、これがかなりめんどくさい。
特に花椒は、すご六のように初めからパウダー状になっておらず、削り出すタイプの容器に入っており削り出し作業がとても億劫だった。
不満点もあるが、基本的には旨いといえるもんでその点は満足できたかな?
蕨には今、他に詩とwok2もなかなか旨い汁無し担々麺があるし、ナゼかそれが集中してる印象。

413 :
>>412
詩っておいしいの?まだ入ったことないんだよねー、何がおすすめかね?

414 :
>>402
三河安城の「大岩亭」ですか?
アーイ

415 :
>>413
塩か醤油がおすすめ。
鶏白湯などのコッテリ系も悪くないが、他にもっと良い店があるので、相対的な意味でそれほどすすめられるもんでもない。

416 :
wok2って?

417 :
>>416
>>327

418 :
>>413
自分も醤油と塩かなーお勧め
あっさり系好きなら気に入るかと
調味料にゆず胡椒とか揚げネギとか置いてあるのは珍しいかな
醤油にゆず胡椒美味い

419 :
火を入れた野菜にゆず胡椒はあうよね

420 :
詩は路駐してる客に注意しろよ

421 :
あれミドリムシ働いてない?
あの辺いつもうろうろしてるのに

422 :
西川口御成屋、やっぱりチャーシューが口に合わない。
チャーシューがダメだと、再訪する気になれん。

423 :
>>422
満開屋と同じだろ

424 :
満開屋のチャーシューと御成屋のチャーシューは違う
御成屋のほうはまずかった

425 :
不知火なき今、みんな豚骨は何処に行ってるか教えて〜

426 :
田中商店

427 :
一心亭

428 :
しゃかりき

429 :
おれの行動範囲で不知火に代わるところはないなあ

>>426も良さげだけど不知火より120円も高いんだな。。
今度とんこつ食べたいとき行ってみるわ

430 :
鳩ヶ谷あたりにできる田所は足立区の店で食ったことあるがたいしたことない。
個人的には満開、コシやの方がいい。

431 :
田中商店エリア外じゃん
それなら数年行ってないがいっきもいいよね
一心亭も好きだがジャンル違いやよ
多分しゃかりきも
でも提案してくれた人ありがとう
不知火チャリで行けたアドバンテージでかかったわ

432 :
>>429
田中商店は薄い時も有るけど美味いよ
楓神があんな状態だから、美味い豚骨ラーメンを食べるなら田中商店だな

433 :
>>429
田中商店は薄い時も有るけど美味いよ
楓神があんな状態だから、美味い豚骨ラーメンを食べるなら田中商店だな

434 :
あれっ?
二回入ってる?

435 :
>>431
故・不知火がチャリでRる範囲だったら
楠知も逝った事あるのかい?
食べた感想&オヌヌメがあったら教えて欲しい。
30年以上前からあった店だと思うんだけど、バイクとかじゃないと難しそうなので
未だに入った事無いんだよね。

436 :
スレ圏内で、不知火に最も近い豚骨でかつ旨いのは翁さんのラーメン屋の豚骨ラーメンだろう。
蕨の一竜や西川口の光屋は不味いしな。

437 :
>>435
ごめん川口住みでド豚骨食べたくて調べて行ってただけで近隣の店全く分かんないです
古き良き町の中華屋さんっぽそうだけど

438 :
>>401
イオンモール川口近くのごくうらーめんも年中冷やし中華やってるぞ。冷やし坦々麺(注:担々麺ではない)はなかなか旨い。

439 :
>>437
そうなん?
楠知は、確かに不知火みたいな特化したお店では無いし
本当に近所の人しか利用しないお店かも知んないから
知らなくて当然だよね。
ムチャぶりしてスマン!
俺も楠知に逝く機会があったら、シレッとこのスレで報告したいと思います。
チャーハソと餃子が、ネットで見る限りだけどなんか良さげなんだよね。

>>438
マジで?
つか、あの店まだ営業しているんだね。
ジャスコは、今年の8月で無くなるけど
悟空ラーメソは、まだまだやってくれそうだね。
冷やし系喰いたくなったら逝ってみます。(^o^)
駐車場は、(以下略・・・。

そー言えばさ、その悟空ラーメソの並びに建築建材とか売っている会社があるけど
90年代初頭に真っ赤なRーリテスタロッサが駐車場にデーン!!!と置いてあったけど
バブル崩壊と共に見なくなったつー記憶があるんだよね。(笑)

440 :
蕨駅前の花月、深夜1時にもんじゃそば食ったけど (゚д゚)ウマー
10年ぶりくらいに食べたけど、やっぱうめーわ

441 :
川口市境から自転車で5分ほど行った場所にある足立区鹿浜の博多長浜らーめんいっき

不知火の薄目のスープ嫌いな俺はここの方が好きだけど。

442 :
>>439
川口AEONて閉店するの?

443 :
マジで?

444 :
グリーンシティの方なら閉店ってニュース前に見た
って言うかまだやってたんだな
半年位前に行ってみたら結構テナント抜けも多くて寂しくなってたからやっぱりな…って感じ
キャラが近いのに良く頑張ってたと思うわ

445 :
川口AEONは経年劣化とAEONとサイボーの賃貸借契約終了に伴い建て替え。
川口前川AEONには無い施設を川口AEONに入れて活性化を図る。

446 :
>>436
ノーマークだった店教えてくれてありがとう近くはないが行ってみたい

447 :
>>445
川口の方もサイボーなのか
昔サイボーって相当でかかったんだなぁ

448 :
>>436
あそこうまいの?まじ?

449 :
スレの皆さん、こんちゃーす!
早速ですが、お昼に楠知にバイクで逝って来ましたよ♪
バイク運転している時に、二郎のラーニングヨロシク状態で
メニューは、「ラーメン、チャーハソ、餃子!」って感じに呪文をかんがえましたが
実際のメニューを見て「特製塩バターラーメン、チャーハソ、餃子」に変更して
店のオバさんにコマンダー!( ゚д゚ )クワッ!!
チャーハソ、塩ラーの順に次々と着丼するも
一向に餃子着皿せず!
ここで「餃子まだぁ?」的に吠えたら、俺の負け&ギルティー成立だと思ったので
涙を飲んでお勘定するも、ノー餃子にも関わらず3点文の料金を言われたので
そこで初めてノー餃子!ノーカウントを申告して1150円のお支払い!
ランチパック成らぬナンチパック成らずでしたが餃子は次回のお楽しみにしようと思います。
物売りは、客からの注文忘れたらそこでゲームセットですよ!?
味は、THE☆中華料理と言う感じで味は悪くないし
店内の掃除もストイックにちゃんとしている系の店だけど
コマンダーミスがダメだったかなぁ?って言う感じですね。
上湯ベースで町中華にしては、上品系で値段も手頃なので
お昼になると近所の人&ドカチン系の人達で満席御礼の店内でした。
後、車は1台だけ番長止め化だけど
軽自動車とかコンパクトカーサイズなので外車とか3ナンバー不可なのでバイクや自転車がベストだと思われます。

で、コマンダーの催促は、少し昔にダウンタウンの番組で浜ちゃんが
「いや、いつまで経っても注文取りに来なかったり、すいませーん言うても気が付かないからってすいませーん!!!とか催促したら負けですやん!?」って逝っていたので
俺も浜ちゃんに習って、催促とかしないようにしているけど
別にハマラーちゃうで?
今回のコマンダー&お勘定ガチンコ勝負、1500円のギルティー請求に物申して正規の1150 円払って来たワイの勝ちやでぇ!
次回逝くとしたら、天津飯と餃子か?
それと隣の席がオーダーしてたオムライスも良さげだったけだ
オムライスに餃子は無しだけど、ドカチンが頼んでた焼肉定食に餃子は、ギリで有効か?
まぁ、次の課題に餃子どうするか考えてみまーす♪

450 :
なげーよ
つかこんなに文字数いけんのか

451 :
>>447
サイボーは、今でもトヨタ車のシートの表皮作っていたり
衣料品以外の産業系繊維業でイケイケの会社だし
昔持ってた膨大な土地を大企業に貸してウハウハ経営な訳だけど
新生ジャスコがどんな形になるのか楽しみにすると同時に
その際は、大昔あったスガキヤのラーメン店復活させろよ!
テメー!なんて思う訳ですよ。
ジャスコ跡地の復活は、オリンピック後らしいね。
サイボーもカッチリ30年近く土地を借りてくれたジャスコにまた借りて欲しいとは思うけど
まだ具体的な事は、正式に決まって無いらしいので
ワクテカしながら新プランを待つしか無いね。

452 :
川口自動車学校で車もバイクも免許取得したんだがな。
閉校するくらいにサイボーも規模縮小か。

453 :
>>450
俺、昔大手出版社に勤めて超一流作家やブンヤさんと色んな取材とか編集してたんやで?
この位楽勝ちゃうか?
今はフリーライターとして、連載もしているから
先生言われてるけど、グルメ系は食べるだけなんやで?
ホンマぁ(笑)

454 :
いや、1レスの話し
字数制限があるんだ
2ちゃんになって変わったんかな

455 :
>>454
PC版の専ブラとかで見る限り、1投稿あたり2048KBって縛りがあるらしいよ?
原稿用紙で言うと約2枚分ちゃうかな?
俺の連載、原稿用紙で5枚だけど4枚だと変臭さんから「あきまへん!文字数足りへんでぇ?」言われるので
金貰ってる以上ショウモなぁ!ですわぁ!
クッサー!(笑)

456 :
中本川口に来て欲しい!!

457 :
>>452
カワコーもセントラルも、収益悪化で早々と閉校したからねぇ。
土手とこのチサンも今は別の所が運営しているんだっけ?
それとも閉校したかな?

458 :
>>454
auだからだろ
固定ネット回線のパソコンなら920字くらいまで書きこめる
2chの頃から変わらんぞ

459 :
>>457
今は川口市内で唯一の教習所になったよ、チサン
経営変わって名前も変わっちゃったけどさ

460 :
>>458
今はauだからそのせいかな
前はPC だったし

461 :
>>456
>>399

462 :
>>459
一応は、まだやってんだね。
川口南部だと、その旧チサンで北部だと浦和中央自動車教習所になるのかな?
うらチュとか言う痛い愛称を名乗っている教習所で
入口にヤングを無理に意識して、サーフボードにWelcomeとか書いてあって
なんか80年代の昭和臭放ってるんだよね。
根本的な何かを間違えている。(笑)
あと、なんか車もバイクもホンダ車が好きらしい。

463 :
線路沿いにあるのが浦和中央だっけ?
単なる浦和自動車教習所って名前だったか
自分はそっちでとったな

464 :
30年前チサン卒業の俺も、息子、娘が入会した時はアスカは紹介料で値引きしてくれたよ。

465 :
ラーメンの話しろジジイ共

466 :
ラーメンの話しないなら街BBSにいってくださいな

467 :
>>465-466

ここは、2chなんだぜ!?
もっと力を抜いて楽しめよ?
なっ!(笑)

468 :
>>463
南浦和駅の線路沿い近くにあるのが、「うらわ自動車教習所」で
東浦和駅とR122の間あるのが「浦和中央自動車教習所(うらちゅ〜)」だね。
うらちゅ〜(笑)から更に先に逝くと、くるまやラーメソから独立したぽいラーメン屋があるね。
それと駅の方へ逝くと、百歩ラーメソから独立した、だいのじがあるね。
だいのじは、正直アレで良くやってRてると思っている。
奇跡や・・・。

469 :
>>468
成る程
今免許とる人減ってるらしいし大変だな
線路沿いで思い出したけど南浦和の方だと虎丸も美味しいな
まあでも蕨の豚ラーメンが近いから大体こっちだw

470 :
ジジイども全員まちBR

471 :
町中華のオムライス!
たまには、いいもんだね。
大盛りで食べてきたし、更に中華スープが付いてくるのも乙だねぇ♪

472 :
>>470
病院逝って、先生にお薬貰ってくださいね。
お大事に!(笑)

473 :
>>471
中華屋に何故オムライス!?
って多分単なる食堂なんだろうな
チキンライスとチャーハンとケチャップか醤油かみたいなもんなんだろうし
確か猫橋近くの中華屋さんにもオムライスあった筈
ラーメンは昔ながらの中華そばで普通に美味しかった記憶

474 :
>>473
一応、中華料理屋を名乗っているんだけど
前に店のおやじさんに聞いたら
「うちはねぇ、暖簾分けしてくれたお店にもオムライスとかあったんだよねぇ」と言うことで
昔からやっている町中華のお店には、カツ丼と親子丼とオムライスとカレーライスが付き物で
食堂と中華屋を兼任している所があるけど
ここ最近の町中華では、無い所の方が多いよね?
昔ながらの町中華は、色々なメニューがある所が不思議でまたいいんだよね。(゚д゚)ウマー
個人的には、黄色い手作りカレーライスがお気に入りだったりする。\(^o^)/

475 :
仕入れの問題があるからメニュー少ない方がロスも少ないし忙しい時楽だしな
それと最近はファミレスがあるから…
昔からやってるところは何だかんだリピート客がいたりしてメニュー減らせなかったりする
しかしラーメンカレーオムライスとか子供好きなメニューやなw

476 :
>>474
黄色いカレーなら足立区になるけど足立屋だね
https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132404/13079428/dtlphotolst/1/smp2/

477 :
>>475
気が向いたら食べて見て欲しい。
意外と洋食風と思いきや、中華屋が作るだけあって
どことなく中華テイストなんだよね。
俺も久しぶりに、オムライス食べたよ。
また食べたいレアなメニューだと思った。
ノリとしては、日本蕎麦屋のラーメソみたいな物かな?(何故かあるよね?

478 :
>>476
おっ!
トンカツや唐揚げも本格派で美味そうだね。
俺が良く逝く町中華は、カツ丼はあるけどカツ丼用の薄いトンカツなんで
トンカツ定食は無い。
唐揚げは、鶏肉が無いので無いし
親子丼は、豚肉で代用しているから実質開花丼なんだよね。
この昭和的なやり方も町中華の魅力かも知れない。(゚д゚)ウマー

479 :
なんのスレやねん

480 :
数年ほぼ毎日AA貼り付けてた異常者が病院とか言ってて笑うわ

481 :
豚ラーメンより虎丸の方が好き。
でも一番好きなのは赤パンが生きてた頃の大の塩ラーメン。

482 :
町中華全般を語りたいならここでやるな
昔話ジジイは問題外なまちBBSでやれ

483 :
>>481
最近の虎丸食えたもんじゃないよ
あと何だかんだ言って豚ラーメンさ完成してる

484 :
>>482
自治厨?(笑)
アナタ、病院逝くよろしアルネ!

485 :
ここは逝く逝くブログだからな
こっちのが正統だし、文句ある奴はこっち行け
http://mevius.2ch.sc/test/read.cgi/ramen/1516782884/

486 :
蕨葵の担々麺はパンチ・辛味がないな
あそこでまた食べたいとしたらつけ?くらい
新作に期待したいところ

487 :
>>485
病院の先生の言う事聞いてんの?
ちゃんと処方されたおクスリ飲まないと駄目アルヨ?(笑)
それか死ぬヨロシアルネ!m9<真正DQN 認定!

488 :
山田うどんのラーメンは、地雷だよな?
無茶しやがって管半端ねぇ!(笑)
今日は、山田うどんのパンチセット(うどん)でも食べに逝くかな?(゚д゚)ウマー!

489 :
おっさんだから言うけど、吉泉でつけめん食べてきた。
丸長+大勝軒÷2って感じで美味かった。
20年くらい前から変わらない。
値段もやすいまま。
野菜つけめん+チャーシュー+メンマ+ダブル盛り=1500円近くになったけど。
チャーシューもう少し美味ければねえ。

490 :
>>489
この食いしん坊さんめ!(゚∀゚)アヒャ
それって、二人前くらいの量あるんでしょ?
それで、1500円なら安くねぇか?
いいぞ!もっとやれ!(゚д゚)ウマー

491 :
>>490
吉泉はあんまり麺の量多い感じしないよ。
麺は美味いから、いい小麦使ってるんだろうけど。
丸長や大勝軒みたいにすさまじい量が出てくるわけではないね。
大勝軒も600gくらいまでしか食べられなくなった。

昔、池袋西口あった七福神という大勝軒初期の独立店があったんだけど。
そこの極み盛りが1000gなんだけど、あれくらいまでになるとまず食べられない。
野菜つけめん好きだったから、吉泉でよく食べちゃう。
おっさんは最近のドロ系つけめん受け付けないや。

492 :
>>491
そうなん?
でも、おじさんにもヤングメンにも良さげなお店じゃないの?
普段あまりつけ麺とか食べないけど、良さげな店なんでチェックして見ますわぁ。
二郎系のお店でも、つけ麺とかあるけど
大は危険!中は腹いっぱい小は普通って感じだけど
大とか中は、途中でつけ汁が物凄く薄くなる傾向にあると思う。

493 :
>>492
おっさんなのに吉泉で食ったことないとかマジかよ。

494 :
西川口に住んで20年
未だ吉泉に入ったことがない
なんか雑で不味そうなんだもん(笑)
オートレース帰りのおっさんでごった返してそうだし

495 :
>>493
おっさんじゃないんで無いんですよ。
しかし、吉泉の隣にある不動産屋かなり昔からやっているよな?
あんまり西口は逝かないつーのもあるんだよね。
でも、吉泉には注目してみたいと思います。

496 :
>>494
美味くはないから入らなくても後悔はしない

497 :
>>491
いつの時代?
馬場の時から通っていたけど1000gは知らなかった
裏メニュー?

498 :
暗黒ラーメン食べたい

499 :
邪苦ラーメン食べたい

500 :
>>494
俺も西川口住みのおっさんだが、吉泉マジで食べたことないのかよ?
駅前だし、昔はあそこで食べて隣の焼き鳥屋で飲んでたよ。

>>495
今のドロ系つけめんが好きな人には合わないよ。
魚粉系とかでもないしね。
一昔前のつけめんという感じ。

>>497
馬場は支店だからやってない。
池袋西口の本店とメトロポリタン口にあった「七福」っていう店だけでやってた。
「もり極め」っていうメニューでな。
1000円で1000g分作ってくれたよ。

501 :
馬場は千代作・ぶぶか・べんてん・えぞ菊本店。
昔は西川口から食いに行ってたな。
4店舗とも閉店して馬場から消えるとは思わなかったが。
えぞ菊本店でヤングラーメン食べるのがおっさんの趣味だったのに。

池袋も七福神潰れちまったな。
無敵家も深夜2時以降に食べるときは美味いけど、それ以外の客がいるときは雑な作りになってしまった。

西川口で吉泉で食べる時がホッとする。
戸田のドモンが閉店するとは思わなかったし、リュウビで我慢だな。
おっさんになると好きな店がどんどん消えるわ。

502 :
蕨の屯ちんだって凄く金落としてたよ。
あそこも20年前からやってて、だいぶ通ったな。
家から近かったし。
いつまでも安くてうまいまんまだった。
なんで急に潰れたんだよ、おっさんにとっては思い出の場所だった。
池袋まで行かずに安く食べられた店だったな。

503 :
>>500
おっ?
逆に、その一昔前のつけ麺ってのがいいね。
一昔前のつけ麺と言うとラーショのつけ麺とか思い出すけど
それよりも繊細系のつけ麺なのかな?
インターネッツで検索すると、そんな感じのつけ麺だと思わせる写真がチラホラ見られるよ?

ラーショと言えば、ラーショ系のお店だけど
R122の下り側にある、とんとんラーメンが結構オヌヌメだけど
「餃子」と「メンマ」が地雷です。

餃子 → 一応手作りだけど、なんか業務用の安物みたいな餃子が出て来る。
メンマ → みたらし団子みたいなドロッとした変なタレに絡まれて出て来る&変な味で萎える

カイワレチャーシュー麺がオヌヌメかな?
昔から変わらない味で、大昔はチェーン店を募集していたらしい。
今は数軒のFCがあるらしいけど、お店の人も正確に何軒あるのか知らないとか逝ってた。
かなりゆるーいFCなんだろうね。

504 :
吉泉には可愛い娘がいるからな

505 :
ほんまかいな

506 :
>>495
吉泉は東口すよ

507 :
吉泉は入りずらいんだよなあ。。
だから未だいったことない

508 :
>>506
マジで?
まぁ、全体的に西口も東口も逝かないんで
あんまり良くわかって無いんだよね。(笑)
親戚の家があるんだけど、大体車で逝っちゃうから駅自体使って無いんだよね。
参考になりました!(; ・`д・´)

509 :
>>504
神崎かおりの友達の父親がやってんだよな。

510 :
>>509
神崎かほりって、誰か知らんけど
ほぼ無関係だし(笑)
俺の知り合いの親戚が超有名芸能人だけど
ほぼ関係無いのと同じだべ?
知り合いも、「まぁ、本当に親戚なんだけど普段から付き合いとか無いしねぇ(笑)」と逝っていた。(笑)

511 :
公明党?

512 :
>>509
まじかよ!?
神崎さんの友達の父親の店だったのか。
全然気づかなかった。
というか、20年くらい前に吉泉が出来た頃によく食べてたが、当時はまだ神崎さんも小学校入るか入らないかくらいだもんな。
知らなかったわけだ。

>>510
全国行脚で入店しまくってる神崎さんを知らないとはまじかよ・・・。
いけふくろうでの待ち合わせ写真とか神がかってたぜ。

513 :
>>512
神崎かほりって、誰?
と、思って調べて見たけど
元グラビアアイドルで現在AVやっている人の事なのかな?
全然興味ないので良くわからんけど
この人、デビュー当時からAVは決まってて話題性を持たせる為にアイドルやってAV逝きって奴としか思えんビジュアルだよ。
色んな意味で狂ってるし、店側もいい迷惑なんでないの?
あまり触れないでやりたいなぁ。

514 :
青木公園前にあった、北斗ラーメンふっかつしねぇかな?

515 :
>>514
閉店して、もう30年近く経つから無理だと思う。
でも当時としては、なかなかの札幌ラーメソ出すお店だったよね。
今はコシ屋で凌ぐしかない!
まぁ、コシ屋もオワコン感が半端無いんだけどね。(笑)

516 :
おっさんじゃない設定どこいったの?

517 :
川口市芝にあるソーセージが入った五目そばがメニューにある昔ながらの中華料理店の名前教えて下さい!

518 :
鳴門のつけめん美味いな。
永福町大勝軒をインスパイアした煮干しつけめん、これはいい。
最近のつけめんにはない味だった。

519 :
そこ自演宣伝が激しすぎて行く気失せたわ

520 :
鳴門は料理出てくるのが遅すぎる

521 :
>>519
ツイッターで宣伝しまくってるな。
ただ最近珍しいタイプのつけめんだった。
永福町大勝軒系の、昔っぽい味は好きなので、個人的にはアリだった。
チャーシューとメンマも美味かったよ。
吉泉みたいな丸長系ともまた違う味なんで、この2店舗のつけめんは好きだ。

522 :
逝く逝くは40代以上のクソおっさんだろ

523 :
鳴門は、あの店の狭さで喫煙可なのが無理だな

524 :
>>509
そうなんだよ。

525 :
>>522
自己紹介?
でも年齢に鯖読み過ぎだぞー!?(笑)
もっと正直に自己紹介しろよ!( ´,_ゝ`)プッ、老害めが!

526 :
>>517
わ○く亭かな?

527 :
吉泉いきましたあ〜

パパのお友だちのお店
つけ麺屋さん

加織の成長わ
吉泉のつけ麺有って(笑)

まじ好きだし
まじ美味しいの.

今度みんなつれてこよ〜

528 :
>>527
神崎さん乙です!

529 :
>>528
神崎かおりの昔のブログのコピペ

530 :
>>529
さすがは神崎さんですね!

531 :
>>518
いまさらだが、インスパイアて
ほんとに便利な言葉だよなぁ

あの立地でほんとに永福町みたいなの出してたら
大行列ができるどころか、狭くて入りきれない客による
暴動に発展するんじゃないのw

おれが行ったときは、いい時間帯だったのだが
小さい子供を2人つれた母親と、
独りでビールのんでるサラリーマン?1人だけ

532 :
>>526
情報ありがとう!
食べログにも載ってないような店だと思うからそこかも。

533 :
>>531
あの立地でって好立地って意味?
あの立地はかなり悪いと思うけど
個人的には番と同じで味はかなり好みだけど場所が悪いから空いてるって感じで個人的にはかなり嬉しいけどねw

534 :
しみず美味しいの?

535 :
わ○く亭は、中華粥と言うメニューがあるので
意外なメニューで攻めてみたい人にオヌヌメ!

536 :
>>500
支店でないぞ
店長か変わりながらも馬場、池袋と移った
最後はそのメトロポリタン口ね
もり極めがあったのは知らなかった
7の日に通っていた

537 :
>>536
本店は池袋西口でしょ?
その後に馬場に支店として2号店がオープン。
その後にメトロポリタン口に「七福」として3号店がオープン。
同時期に最大3店舗あったよ。

その後に馬場にある2号店がまず閉店。
次に池袋西口にある本店が閉店。
最後まで残ってたメトロポリタン口の「七福」も2年前に閉店。

こんな感じだったかと。
最初に七福神の本店で食べたのは、もう21年前だったよ。

538 :
7の日トッピング無料サービスは、最初やってなかったんだよね。
というか、最初は角煮つけめんの店だった。
当時はごとうと七福神が大勝軒系だったんだけど、七福神は角煮つけめんとか変なのが多かったな。
5年くらいしてから、野菜つけめんとか徐々に味が大勝軒系に戻ってきて、
7の日もやるようになってたな。

539 :
角煮ラーメン食いたなったきた

540 :
>>539
西川口のかたおかは普通のチャーシュー派なんで、チャーシューメン頼んでしまう。

541 :
>>539
長年看板見るんだが、うまいの?

542 :
>>540
>>541
行ったことないから今度行ってみる

543 :
>>539
西川口のプライス近くのいとうがチャーシューが角煮だったなあの角煮で定食とかあればいいのに

544 :
>>533
番のような洗練された味が好みで、鳴門も旨いと思えるとは意外だな。煮干では遊や時茂が好みの俺からいわせると
鳴門は「臭すぎる」。でも、そこが魅力だったりとか?
番が好みだというのは完全同意だけどね。

>>541
かたおかは旨いよ。といっても、蕨の大味と同じようなもんでつまり「オーセンティックな街中華」の味として安心して食え
る旨さという意味でだが。カレーなんかももっさりしてて旨いよ。
もしもあんたが、ラーメンにプログレッシヴを求めるいわゆる「ラオタ」ならわざわざ推奨できるもんでもない。

>>543
俺もそう思う。あそこの店のラーメン類はとにかく脂キツすぎだからなぁ…。ラーメン類は完食できない。
角煮などの具材は良いのでそれをおかずに定食したいところ。

545 :
最近100歩の話題が出ないな
つぶれたのか?

546 :
>>545
単にオワコンなだけじゃないの?
支店を増やし過ぎて、典型的なやっちまったな感があるし
元々が大した店でも無いってのもあるよね?(笑)

547 :
オワコンも何も元々いい意味でチェーン店っぽいし別にいいと思う
きょうび絶対にラヲタ受けはしないけど

548 :
普通の人々には根強い人気じゃね?

549 :
東川口のけやき通りにあった百歩はこの間潰れて別の店になったね

550 :
百歩、一指禅はどの店も味が統一されてて外れがない印象。
大宮店ちょくちょく行ってるわ。

551 :
ネギ好きにはうれしい店なんだけどね百歩
ラーメンの味自体はどうだろか、飽きやすいというか。。

552 :
>>551
わかる。最初はおいしいって思ってリピートしたんだけど
2回目はアレ?って思って3回目行ったら飽きてそれ以降行ってないわ

553 :
百歩まずくなかったし美味しかったような気がするけど、味とか見た目とか全く覚えてない

554 :
西川口いとうで脂とか気になったことないんだが?と思って写真見返したらテカってるな
なお鶏塩系もうまいが塩はこのチャーシューは乗らない
http://imgur.com/KL27fmX.jpg

555 :
東浦和にだいのじとか言う、百歩からスピンアウトした系の店があるけど
いつ潰れるか分からない所が、ドキドキもんだけど
味に関しても、(TдT)なんでもう逝く事は無い。
寧ろどさん子ラーメンが無くなった方が痛い。
モツの入ったスタミナラーメンがまた食べたい!

556 :
>>550
南町交差点の店は、微妙

557 :
今日は、某町中華の店でカツ丼と味噌ラーメン食べて来たけど
どっちも昭和チックだし、味噌ラーメンに至っては北海道を旅していた時に
無計画に立ち寄ったラーメン屋の味噌ラーメンの味がして
懐かしいですね♪って感じなんだよね。
ソーセージ五目そばは、別の機会に頼みたい!(゚д゚)ウマー

558 :
百歩は夜中やってたから重宝してたけど
不味くないけど大して旨くないって印象

559 :
百歩はラーメンネギ高菜をツマミにビール飲んで
メインディッシュの百歩まんまをかきこむのが満足度高い

560 :
百歩は臭くないし癖もないし友達連れていくと評判いいよ
九州から出てきた人には物足りないだろうけど

561 :
川口駅東口の天下屋ラーメンのところ
日乃屋カレーになってるな

562 :
>>557
豚汁ラーメン風?
濃厚進化した今風より好きかも

563 :
川口に中本来ないかな

564 :
中本もいいけどまる金来ないかな

565 :
>>562
いいえ。
俗に言う昭和のサッポロラーメン仕様
ニンニクの醤油漬けぽい物が入っているのが特徴かな?

566 :
>>562
でも、豚汁ぽいと言えない事も無いかも!?
とにかく懐かしい系の味噌ラーメソだね。

567 :
中本とか草加でええやん
バスじゃめんどいかw

568 :
>>563
>>399

569 :
まる玉戻って来て欲しい

570 :
無性にきょうやラーメンの味噌ラーメンが食いたくなったので、北本のしみずで食ってきた。
やっぱりきょうやっぽさがあって美味かったな。
きょうやラーメン、今は埼玉県内ないんだろうか。
群馬県まで行くしかないのかな。
川口末広店と西川口並木店できょうやラーメンをよく食ったなあ。

571 :
古い、田舎

572 :
くるまやの味噌のほうが好きだな

573 :
群馬とか恐ろしくて行けんわw

574 :
グンマー(笑)

さっき、餃子の無料券があったから
花月でユーチューバーオヌヌメのまぜそば食って来たけど
所詮は、花月だな。
どでんとかでまぜそば食った方が良かった。
まぜそばも餃子も失敗したよ。
マジでウマい!とか逝ってる奴は、どうかしていると思う。
失敗した。(´・ω・`)ショボーン

575 :
花月はあのまぜそばがまずいだけ。
レギュラーのもんじゃそばは美味いよ。

576 :
死月に見えた
疲れてるな…

577 :
>>575
次に逝く機会があったら食べてみるよ。
駐車場の無い店舗なんで逝く機会があまり無いし
花月って、なんか山岡家といい勝負でねぇの?

578 :
イマイチ帝国、4月は火曜日も休むとかで
ヤバイのかな?
週休二日とか、個人経営の店じゃ色んな意味で終わってるだろ?
ヤバイヨ、ヤバイヨ!

579 :
週休2日休んでも経営出来るとも推測出来ますが。
食べに行った事ないから経営状態知らんが。

580 :
>>579
気が向いたら逝って見て!
どっちなのか、よくわかると思うよ?
今井のやる気の無さが物語っているね。( ー`дー´)キリッ

581 :
イマイ帝国昔よく食べに行ってたが、その頃はインスパとしては悪くなかったけど最近はどうなんだろう
とにかく行くのに不便なんだよ、戸田にしろ、戸田公園にしろもう少し駅から近けりゃいいのに

582 :
昔・・・

583 :
俺は大味があればいいや、できたら中本も欲しいけど

584 :
>>583
>>399

585 :
大味と詩と光と永太かな
蕨東口はここら辺回ってる
大味はめっちゃお腹すいてる時にいかないとw

586 :
>>578
イマイ帝国って、無休にならなかった?
最近は週休二日なの?

587 :
>>586
火曜日は、今月は第二と第四だけ休み。
おとといは営業してたよ。

588 :
前は水曜日定休だったよな
今は違うの?

589 :
>>588
今も水曜日は毎週定休日だよ。
それに加えて、第二と第四だけ火曜日・水曜日の連休になっただけ。
それも今月だけ。
第一と第三は火曜日営業しているから、連休にはなってないよ。

590 :
>>537
池袋の本店が知らないけど
教えてくれない?
最初は15年前位に高田馬場
そこが潰れて暫くしたら池袋のパチンコヤスダの裏
そこが潰れたらメトロポリタンの裏
本店は知らない
店員も変わっているし

591 :
>>590
そのヤスダの裏のところが「七福神」の本店だよ。
1997年オープンで、そのときからあそこにある。
そのときは角煮つけそばとかがメインメニューだった。
ごとうが1998年にオープンしてから、2000年だったか2001年くらいのときに東池袋大勝軒で修業をし直して、
2001年に東池袋大勝軒系として同じところで再オープン。

高田馬場の2号店はその後に支店として2003年にオープンだよ。

592 :
いつまでスレ違いの話してるのこのバカ共

593 :
>>592
ここは、2chだぜ?
力を抜いて楽しもうぜ?(笑)

594 :
とりあえずバカはNGnameしとけ

595 :
珍来の半ラーメン・マーボー丼セットのマーボー中本並みにしょぼいな
単品のマーボーじゃないとひき肉とかケチってんかねえ。ショックだった

596 :
>>274
周黒鴨(ツァオヘイヤー)だな。蕨東口にも最近支店がオープンしたけど。
この店の麻辣湯(マーラータン)は、出汁を豚骨や鶏ガラなどからとっており日本のラーメン食い慣れていてもたぶん
旨いと思える。卓上の花椒油が入れ放題で痺れを好きなように設定できるのも良い。
麻辣湯の店は西川口に最近いくつもできてるけど、劉府とか四川麻辣湯とか旨味がほぼ化学調味料の味しかしない
店も多いから、周黒鴨のようにスープからして旨いと思える店はある意味貴重。
やっぱ、日本人と中国人ではラーメン類の評価点が違うんだろうな。日本人がラーメン評価するときはまず「スープ」で
あり、麺がその次、具材なんか二の次三の次だろうけど、中国人にとっては具材と麺が重要でありスープは日本人ほど
重要視してないと聞く。中国人向け店でラーメン類食うとスープがケミカル味ばっかで辟易することも多い。

597 :
>>585
蕨近辺なら俺もそれに同意だな。
あのへん界隈なら明らかに永太が頭一つ飛びぬけてるし、次点で詩だろうと思う。そして、ラーメン専門店とはいえない
いわゆる「中華屋」の範疇だと大味と光は旨い。猫橋近くの幸味も大味に負けず劣らず旨いぞ。
蕨西口に最近オープンした葵はそれなりに旨いけど、無難にまとまりすぎてて面白くないんだよな。葵系列の店は他に
二つあり、そちらも似たようなもんだけど。
小半は、ラーメン類はけっこう旨いけど看板になってるつけ麺は濃すぎ甘すぎでまともに完食できるもんじゃない。
「つけめん小半」という看板はやめたほうがいいと思う。

598 :
蕨も福しん・日高屋のチェーン系がなかなかうまい。

599 :
>>598
そういえば福しんはここ何年も行ってないな…。味の記憶がほとんど無い。
日高屋は、明らかに職人がいなくて旨味主体が業務用スープでしかないのが丸わかりだけど、化学調味料をほとんど
使ってないのは好感が持てるよね。花月嵐みたいに化調の旨さしかないチェーン店に比べれば遥かにマシ。蕨東口は
日高屋と花月嵐が近い位置にあるけどこの二つだけで比べれば日高屋のほうがマシなのは間違いない。

600 :
>>599
福しんはタンメンと餃子よく食べるな。
日高屋と花月は油そばともんじゃそばが美味いからたまに行く。

601 :
まあラーメン自体で言えば、手もみラーメンの福しんは美味いけど、日高屋と花月は油そば・もんじゃそば以外は微妙かな。
日高屋も昔はタンメン美味かったけど。
今は福しんのタンメンのほうが美味いし、餃子も福しんのほうが好きだな。
花月はもんじゃそば以外は、道豚堀あまウマラーメンくらいかな。
たまにしかやってないけど。

602 :
東川口駅からは結構歩くんだが、らーめんみずさわは美味かった。
塩チャーシューメンがかなり好み。
餃子も美味かったな。
オランダ軒とはまた違う味わい。

603 :
>>597
そうチャーハンとかも食べたい時に大味か光に行くんだ
幸味?今度行ってみるよ
西口は豚ラーメン食べたい時に行く
葵出来たんだっけこれもそのうち
芝と川口駅前の方は結構好きだよ
小半は…つけ麺食べきるのにスープ足りないんだもの…

日高屋は自分はあまり好きじゃない
それならまだ花月の方がいいかな
でも今はバイク止めておけないから足が遠ざかってる

604 :
>>596
周黒鴨行ってきた。あそこは日本人より日本在住の中国人をターゲットにしてる感じだね。客や
店員は全員中国人だし、日本語全然ダメな店員もいたから、メニューや品物指差したりの身振り手振りで注文したw
因みにラーメンはスープの辛さは小中大辛と選び、トッピングの具も三種類までは料金内だが
他に入れたかったら有料化される。店内にトッピング置いてあるスペースがあるから自分で
取りに行き店員に渡す。麺は刀削麺や春雨等、幾つか種類があり、これまた選ぶ。麺は厨房に
あるらしく見本しか無く口頭で店員にお願いする。とにかく自分で選ぶというスタイルが
日本には無いから面白かった。因みに大辛で頼んだら、鬼金棒並みのシビ辛でうまかった。

605 :
蕨住民ばかりか

606 :
陸の孤島の東川口に住む俺氏は今日も大人しくROM専

607 :
>>606
新店のみずさわ。
塩チャーシューメンがマジで美味かったぞ。
行く価値あり。

608 :
>>596
へえ〜、その店なかなか気になるね
今度行ってみるわ

609 :
>>607
まだ調理追っつかなくて着席から30分くらい待たされんの?

610 :
楠知は、蕨市塚越(1軒)と川口市青木の周辺に2軒あって3軒あるみたいだけど
それぞれ、暖簾分けなのか偶然同然同名なだけで全くの無関係なのか気になる。

俺がいつも逝く町中華の店は、東京に系列店があるけど
そっちは親戚の家らしいけど、最盛期(昭和40年代)は暖簾分けの店で6軒もあったらしい。
ウィンナー入り五目そばが本当に、THE昭和って感じなのがいいよね。

611 :
東川口には天下一品がある!

612 :
東川口そんなダメかな?
永福系大勝軒とか桐龍あるし上で言ってるみずさわもそこそこうまいよ
駅から遠いのは難点だけどねw

613 :
東川口だったら、喜楽々が旨いんじゃないの?
88と角ふじと藤虎は行ったことないが、このへんもそこそこ以上に旨いんだったら、東川口はスレ圏内でもけっこう充実してるほうなんじゃない?
桑原亭はダメだった気がする。化調に頼りすぎてて味が雑だった記憶があるな。

614 :
角ふじはマジでがっかりだよ
あそこはうまくなかった

藤虎もあんまりうまくないよ
角ふじよりはマシというレベル

ハッパは普通のやつじゃなくて鯛だしラーメンがとても美味かったよ
ハッパはいいね

天下一品・みずさわ以外だとハッパはありだった

615 :
個人的には永福町大勝軒が東川口では以前から好きだったけど、
みずさわが新規に開店してからは、みずさわも甲乙つけがたいね

でも、チェーンの天下一品と来来亭で一番食ってる気がするw

616 :
天下一品だけは、ナシだろ?
アレをうまいとか逝っている奴は、あきらかに味覚障害だろ?w
二度と逝く事は無いな。

617 :
どや顔で「あの店はマズイ」とか言ってるやつとかたいてい味障だよ

618 :
天下一品は、本当に糞不味い!

>>617氏は、あの糞不味いラーメン食べた事あるのかな?
無いと言うなら一度食べてみ?
次は
本当に無い!って思うはずだぜ?
通常の味覚の持ち主ならばな? ( ´,_ゝ`)プッ

619 :
お前らラーメンは体に悪いぞ!( ̄□ ̄;)!!

620 :
>>618
キチガイ池沼ハゲデブがイキってんなよ
気持ち悪い臭いし

621 :
>>618
味障乙

622 :
人の好みなんだから上手い・不味いはどちらも個人の感想でしょ
主観を他人に押し付けるのでは無く、口に合う・合わないで表現しようよ(提案)

623 :
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/address/tokyo-shibuyaku/tenkaippin_ebisu/tenkaippin_ebisu-kotteri_tyasyu.html

624 :
>>618
どうせ食うなら旨いと薦められたやつを食うにきまってんだろ(笑)

625 :
>>623のリンク先の内容が正しければ、天下一品は化学調味料メインで麺の質も悪く、ちゃんとダシの旨さや自家製麺などで勝負してるまともなラーメン専門店に比べると旨くないんだろう。
でも、そんなこと>>618はどうせ理解してないだろうな。味の解説もなく、他人を見下してるだけ。「天下一品は旨味が化調の味しかない」ぐらいの解説もできないのか?

626 :
逝く逝くスレでマジレスかよwww
いつもの基地外の戯言なんだからスルーしとけって

627 :
おいおい、天下一品教団の信者が大暴れか?(笑)
やっぱり宗教って怖いな。

天下一品は、とても不味いラーメンです。(笑)

628 :
天下一品は、創価企業なので危険

629 :
天一は店舗によって味が違いすぎる

630 :
柳崎交番近くの麺屋みやぎって、何年かやってるのにスレでぜんぜん出てこなかったけど、食ってみてなるほどな、と思った。
ようするに微妙なんだよな、旨いとも不味いとも言えないようで、どちらとも言えるようでもある。
化調かなり使ってるから塩と醤油はそれがモロにわかってしまい残念に思うところだな。
ただし、味噌は結論的にはけっこう旨い出来上がりになっている。この店の店主は味噌ダレと化調ダシのブレンドのセンスは良いと感じる。
みやぎ行くなら味噌一択にしたほうが良さそう。

631 :
>>630
みやぎのオッサンは、共産党員だし
修行先もとあるラーメンショップだし
本当に大したことねぇよ(笑)
それとかなりのビッグマウスなんだぜ?
日本共産党万歳!!!

632 :
この前桑原亭食べたけど結構美味しかったよ 鶏ガラさっぱり背油
チャーシューも好み 自家製麺は蕎麦ぽくて好き嫌いあるな 
スープはちょっとしょっぱいと感じたけど絡まなそうな麺だから仕方ないのかな
中盛り無料だけど途中味に飽きたから普通盛りがいいかも

633 :
>>613
>東川口だったら、喜楽々が旨いんじゃないの?
>88と角ふじと藤虎は行ったことないが、このへんもそこそこ以上に旨いんだったら、東川口はスレ圏内でもけっこう充実してるほうなんじゃない?
>桑原亭はダメだった気がする。化調に頼りすぎてて味が雑だった記憶があるな。


埼玉高速鉄道によると、東川口はラーメン激戦区らしいからなw

634 :
ラーメン激戦区←この単語を使いたがる場所が多すぎてもうねぇ・・・

635 :
天一と来来亭の社長は億万長者ってことでテレビ番組に出てたな、関西人すごいわ。
ファイヤーマウンテンに移籍した桜さんにも成功して儲けて欲しいな、今どこの店舗にいるんだ?
ちな、天下一品はラーメン王 石神の大好物らしいぞ、味なんて好き嫌いの問題だろうけど、
天一の商売がうまく言ってることは否定できない。川口みたく東川口店も急になくなるかもしれんが。

636 :
>>635
移転をなくなるって表現するのはどうなのよ

637 :
>>636
移転? 川口店は2006年くらいに閉店して、ずいぶん経ってから東川口店ができたでしょ?

638 :
日高屋の会長が「10人中6人が旨いといってくれればそれでいい」と言っていたのを思い出した。飲食店業界としては
これぐらいの理念のが商業的に大成功するんだろうな。天下一品なんかもそれに近いんだろう。
無作為に10人集めたら、そのうち4人ぐらいは、ラーメンそのものがあまり好きでないとか、俺みたいなラオタで業務用
スープや化調のスープはダメとか言い出す奴がいそうだし。

639 :
あまり話題にならない しゃかりきとか何気に客入ってるし、味以外にも色々とあるんだろうね。

640 :
>>638
日高屋は、それでいいかも知れないけど
天下一品は、創価学会信者が不味くても美味い!池田大作万歳!って逝ってくれるように作っているはずだ!www
キンRだよ♪ヽ(^o^)丿<ガンジーキングイケダ!

641 :
エルサレム、バチカン、信濃町

(笑)

642 :
>>637
ん?天下一品のことだよな?
川口店は三郷に移転したんだけど何言ってんだ?

643 :
>>642
創価学会の方ですか?
随分と熱心に活動されているのですね。
キンR♪9m<DQN!

644 :
>>643
キチガイ池沼ハゲデブ無職がイキってはしゃいでんなよ
今直ぐRよチンカス

645 :
>>644
創価学会丸出しですね。
電動仏壇を、ウィーンウィーンさせて
キンR!!!って叫んでろよwww 9m<カルト狂団!

646 :
天一は好きだけど東川口店はラーメンしょっぱいからあんまり美味しくないな

647 :
そういや昔草加にも天下一品あったな
結構この辺でもスクラップ&ビルド(ていうのか知らんがw)繰り返してるんだな天一

648 :
>>638
美味しい!じゃなくてそこそこまあまあのラーメンでいいって言ってたような
実際インタビューされてた人も別に不味くもないけど美味しいと言うわけでもない
みたいな微妙な評だった
大体ラーメンじゃなくてツマミとビールの人が夜は多いしな

649 :
日高屋の半チャン半ラーメンでちょうどいい

650 :
日高屋は、毒男がタンメンにたっぷりラー油かけて食すような所だから
そんなもんなんじゃねーの?
しかし、ラーメンにラー油って思うし、着丼した瞬間にコショウとか
昭和40年代か!って思う。(笑)
ヤク中と変わらんだろー?

651 :
>>647
去年から全国で天下一品があちこちで閉店しているんだよな。
フランチャイズ契約のせいか知らんけど、10年以上やってた店舗が去年から二桁閉店してる。

東川口の天下一品は月1回は必ず行くから、潰れないでほしいわ。
こってり豚キムチ定食スープ多めをよく食べてる。

652 :
着丼とか言うやつの話など聞く必要があったためしがない

653 :
>>650
むしろ、アンタが変

654 :
>>653
タンメンにラー油とかねぇし
すぐさまラーメンに胡椒とかもねぇよ!www
味覚障害だろ?

655 :
>>651
東川口店の豚キムチはもやしが入っててベチャベチャじゃない?
あと唐揚げも硬くてまずかった

それでも無性に食べたくなってたまに行ってしまうんだけども

656 :
>>655
あれね、たぶん全店で豚キムチ定食あんな状態になってるよ。
大宮とか上野で食べても同じ感じになってた。
明らかに変わった気がする。
前はさ、もっと来来亭の豚キムチ定食みたいに水分少な目でしっかりしてたよね。
今のは確かに信じられないくらいべちゃべちゃになってる。

ラーメン自体は月1回中毒性があって、天下一品に行ってしまう。
で、東川口はだいたい豚キムチ定食ばかり。
たまに餃子定食だけど、ここ2年以上、どこの天下一品でも唐揚げ定食は食べてないから、
唐揚げどんな感じになってるのかな。
今度食べてみるよ。

定食を食べると食った気がするんだけど、天下一品は量少ないから、ラーメンだけ食べてもなんか満足感がない。
だから定食を注文してしまう。
見事に商売戦略にハマってるw

657 :
>>651
>>655

やっぱり学会の会館でも、勤行の後にそんな話するの?

658 :
>>654
自己紹介でしか使われない単語「味覚障害」

659 :
>>654
以前にも同じ様な事叫んでなかった?

660 :
逝く逝くは50代のジジイだから、同じ話を何回も書いちゃう

661 :
もう始まってんのか

662 :
>>644
逝く逝くは幸福の科学信者だから、創価学会と共産党を昔から激しく攻撃している。
天下一品が気に食わないのは以前から。

663 :
すご六閉店

664 :
無問題

665 :
>>663
またか

666 :
いまどき、麻辣味なんてスレ圏内で普通に味わえるようになっちゃったからな。すご六一つ閉業したところで何の問題
もない。むしろ、値段高い、平日の昼しか営業してない、休業が多い、など、マイナス面のほうが目立つように感じるよ
うになった。
10年ぐらい前は確か戸田で営業してたけど、そんときはスレ圏内で麻辣味の店はここしかなかったからね、相対的に
ものすごく貴重には感じていた。

667 :
>>662 = ガチャで創価学会員とカミングアウト

やっぱりな!
こわいこわい
エキサイティングしてますかぁ?
最高ですかぁ?
エル・カンターレ(笑)
キンRだよ♪

668 :
やっぱり、勤行してから天下一品で食べる
ラーメンは、最高ですかぁー!?
最高でーす!!!(^o^)
って、言う感じなんだろうな。(笑)
学会信者さんの味覚は、きっと神の領域に達しているから
まともな一般人と違うんだろうね。(笑)
キンRだよ♪www

669 :
>>660 = 年金リーチのオヤジさん@リストラ候補の契約社員

まぁ、生きてて不満だらけなんだろうな。
お気の毒様!(笑)

670 :
このスレって、新興カルト宗教やってる人ばっかなの?
とっても怖いスレでつね♪

自ら創価学会最高でーす♪って
カミングアウトアウトした、>>662には
マジでドン引きした。(笑)

671 :
>>666
でもさ、一番の原因は他でも食べられるからつーよりも
とにかく味の面で問題があったからだと思う。
最後の方は、なんか昔と違うよなぁ?って言う感じだったし
客も自然と離れて逝ってしまったって言うのかな?
まぁ、飲食店の経営ってのは5年も続けば良い方だし
すご六は、一応は完走してリタイア(閉店)した方なんじゃないかな?
潰しが効かない人間だったら、また屋号と出すもん変えて
しれっと他の所でまた似たような店出すと思うよ?(笑)

672 :
>>671
お前まだ生きてんのかよ
早くRよキチガイ池沼ハゲデブ無職

673 :
>>672
必死だな!

674 :
>>672
酷い自己紹介だな?www

675 :
幸福の科学・逝く逝くお得意のワッチョイ・オッペケの書き込み

676 :
>>675
オマエ、幸福の科学だったのか!?
エル・カンターレ!
キンR!
最高ですかぁ!?(笑)

677 :
すご六もイマイ帝国も閉店か…

678 :
マジかよ、と思ったらマジだった...公式 twitter では何も言っていないのに >イマイ帝国 閉店

https://twitter.com/kuretanrezarupu/status/990531944696856578

679 :
ガセかと思ったら両方本当なのか!?
…あーマジかよ

680 :
イマイはなあ駅から遠すぎだよ

681 :
すご六の方も閉店のお知らせがポロポロと twitter にあがっている

https://twitter.com/HoWhyFoot/status/990046214920880129

682 :
何だかんだで好きだったわ、イマイ帝国

683 :
蕨の葵、今までアシスタントしてたオジサンが作るようになったんだね。
ゴム手袋するのはいいんだけど、手袋つけたまま、ポケットにクシャクシャに入れたタオルつかんで汗拭いて、そのまま器や麺つかむのやめて欲しいわ。
あれ見てたら葵は好きなのに行きたくなくなる。何のための手袋なのか…。
汗かくなら店長さん?みたいに最初から頭にタオル巻けばいいのに。

684 :
>>682
情報サンキュー
自分もイマイと双六好きだったわ
どっちも繁盛してたと思うけど…
双六は年よりだったからかなぁ

685 :
イマイチ帝国のまぜそば!
最強に不味かったです!
今井のやる気の無さに反吐が出る!
閉店して当然だし、あの味とやる気の無さだと売り上げもマイナスだから閉店なんでしょ?
当然だわな。
まぁ、夜逃げしなかった分マシかも知れないけどな。
今井は、独立開業じゃなくて人に使われてるタイプの人間だから店舗経営なんて無理!
次は、どんな店が入るかを楽しみにしたいね。

686 :
お前結構イマイの事気に入ってたじゃん
何回も食いに行ってただろ?

687 :
>>686
開店から数えても、6回位しか逝った事ねぇよ?w
まぜそばの糞不味さに吃驚してから足が遠のいたなwww
最後逝ったの去年の冬とかじゃねぇかなぁ?つーレベルだぜ?
オマエ、いったいナニが言いたい訳ぇ?(笑)
俺は閉店すると分かってもイマイチ帝国に逝かないね。(ニヤニヤ
不味い物食べるのが趣味のマゾじゃないと無理があるべ?

688 :
文句言いながら何回も食べに行くってなんなん?

689 :
イマイチ帝国って、ぶっちぎりで閉店した
勇花と同じニオイがする店だったよね。(笑) ←俺の中で既に過去形の店扱い!www

690 :
6回も行ってんのかよ

691 :
>>688

>>686の頭がおかしいだけですよ?(笑)
6回も何度もに入るのか?
知らんけどw

692 :
>>690
やっぱり、キチガイには、「6回」も「なんども」に入るのか
知らなかったよwww

693 :
>>690
マゾとしか思えないよな

694 :
(´艸`)プププ

695 :
最強にまずい店に6回も行く逝く逝く

696 :
早く病院R!www

697 :
こんなにきれいなブーメランは久々に見た気がする

698 :
真面目にやってた頃、双六に行っててよかった

699 :
双六もイマイ帝国も一回行ってみたかったな
イマイ帝国が無くなるとついに秘伝の時代が来るな
双六の代替店はどこだろ

700 :
イマイより勇花よりぶっちぎりで早く潰れたのは隆

701 :
>>699
代替えになるか、味は違うが西川口の永吉の
汁なし担々麺は結構美味いと思う、ライス付きです。

702 :
>>700
隆は移転して屋号変えて川口市じゃない所で今でもやってるよ?
新天地では、結構な人気店になっている。

703 :
隆テンプレ発動

704 :
久しぶりに隆存命厨が登場したな

ところで豚髭も閉店のままだよね。
JAPANは完全に味がダメになってしまったから、豚ラーぐらい二郎系はないのか。
ボンズ、どでんはちょっと遠い。

705 :
久しぶりってずっとおるやん

706 :
豚髭w
おまえが週休1日ワンオペ月給25万でやれよw

707 :
イマイの代わりと言うか二郎系なら豚らーめんかちょっと外れるけど南浦和の虎丸かな
元々この自分はこの三店行ってたし

708 :
鳩ヶ谷の翁さんのラーメン屋が中華食堂に変わってた、はやっ

709 :
>>701
行ってみたいと思ってた 汁なしのほうがお勧めなんだな

710 :
>>700
志茂田カゲキの息子がやってた油番長という店があってだな・・・
自分が覚えている限りでは最短だな

711 :
最速閉店といえばラーメン無道だろw

712 :
>>711
スレ圏外じゃね、それ?
スレ圏内なら俺の知る最短閉業記録は風味屋ラーメンだな。油番長や二代目狼煙の店舗。

713 :
安楽亭脇の小屋のもいつ始まったのかわからないうちに終わってたのが何回もあるような
あと西友からちょっと奥入ったとこのも

714 :
なんか情報だけ出て開店しなかった店なかった?
マッスルラーメンだっけ?

715 :
マッスルラーメンの件は逝く逝くが詳しいだろうから語ってもらおうぜ!

716 :
>>699
すご六の代替店は「ない」と思うよ。あの店、結局は美女木のあの場所だから、他に競合店もなく、強気営業時間でも
客が来てたんだろうね。車で遠方から来てもロジャースとかに駐車できる。徒歩圏内の地元住民ファンか、車移動の遠
方からのファンで成り立っていたんだろう。
麻辣味が普通に乱立しているリトル中華街西川口近くとか、川口駅圏内で営業してたらすご六程度の味であの強気営
業だったらもっと早くに飽きられて閉店してたと思うよ。
汁無し担々麺の味だったら永吉やwok2のほうがすご六よりぜんぜん旨いと思うけど、すご六ファンだった人にそれらの
店を単純に勧められるもんでもねえんだよな。美女木地元民だとわざわざ電車使わなきゃいけないし、車が気軽に停め
られる立地でもない。
スレ圏内移動なら、俺みたいにほぼ原付利用か、自動二輪でも125ccあたりを所有してる人が最も有利と見るべきか。

717 :
>>713
藍とか、にぼ二郎くらいまでは把握してたけど
そのあとがよくわかんないよね

718 :
>>713 >>717
ああ、そこがあったか!!「とんこつラーメン のま」は即効で閉業したな。

719 :
北園町のおかの麺つーラーメソ屋も、3ヶ月持たないで閉店したぞ?
酷い味でビックリしたし、閉店しても仕方ないと思ったね。(笑)

720 :
東本郷の元パールの隣に名前も忘れた二郎系ラーメンなんか1ヶ月くらいで無くなったな
即閉店ってどーいう事情なんだ

721 :
足立区にはプレオープン1日営業しただけで飛んだでんせつの荒神Rラーメンがあるからな

722 :
タカシママ元気かな

723 :
>>720
ラーメン どん?って言う店だっけ?
行こうとしたら、もう無かった(笑)

東浦和駅のチョイ先にあった二郎風のラーメン屋も一ヶ月程で閉店したような記憶がある。
今の時代、脱サララーメンは自殺者と変わらんよね?
無茶しやがって!\(^o^)/

724 :
>>722
この間もお店にいたけど、元気だったよ?
アルバイトをまた募集していたけど
長続きしないみたい(笑)

725 :
西川口東口の飲食雑居ビルにワールドっていう二郎系あった

726 :
清水(葛飾区青戸6)のK
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

727 :
>>725
今、時茂になってるところだよね
俺はあそこの味噌結構好きだったな

728 :
時間が止まってる間に営業終わっちゃったんだな

729 :
時茂すっかり定着したな

730 :
おれは和菜の薬膳担々麺好きだったなあ

731 :
豚ラーメンのつけめん
なかなかイケる

732 :
ステマ?

733 :
二郎系のつけめんってそう言えば食べたことないな
まぜそばかラーメンだ

734 :
有彩の昆布水つけ麺うまそうやね

735 :
>>734
ほう、そんなのあるのか、確かに旨そうだな。有彩のつけ麺はスレ圏内ではトップクラスに旨いからなぁ。
それと、有彩の店主はかねかつをリスペクトしてんだな…。「すげーうまくて勉強になった」とかツイートしてた…。

736 :
>>734
そんなのあるのか
塩を食べたけど
不味くは無いけど美味くないから興味がなかった
ほぼ毎晩ラーメン食べているけど西川口ではもう何ヶ月も食べていない
昆布も塩でいいのかな?
ローテーションに入るかな

737 :
>>733
二郎のつけ麺は池袋立ち上げで出している
15年以上も前にあるけど

738 :
>>737
あるのは知ってるけど自分は食べたことないだけだよ

739 :
永吉の汁無しは途中から味変わったよね
酸っぱくなった

740 :
永吉と時茂は定期的に行きたくなる

741 :
川口市民に朗報だ
川口で犯罪を犯しても最後に謝れよば罪に問われないそ
まさか一方的に被害にあったのに警察が加害者側に付くとは驚いたわ
警察よばずにその場で報復するのオススメ

742 :
>>736
ttps://tabelog.com/saitama/A1102/A110201/11038476/dtlrvwlst/B115335665/#83787604

743 :
>>740
他では食べられない味だから、同意。

744 :
秘伝が潰れないでイマイ帝国が閉店するってよくわからん
イマイは結構客入ってたでしょ
逆に秘伝なんて1日に20人くらい?

745 :
>>744
秘伝の資金源が秘伝なんでしょ?
しかし、秘伝もドイッヒーだよな?www

746 :
>>741
なんの犯罪かわからんけど俺も赤羽で酔っ払ったクソに絡まれて警察呼んで警察署まで行ったのに
そのクソが警察常連で警官と仲良くて同じ感じで終わったな

747 :
>>742
今日行こうとしたら閉まっていた

748 :
>>744
イマイと秘伝の値段が違うからかな・・・
味はイマイのがおいしいと思うし
店員の質もイマイのがいいと思う
秘伝は注文を間違えるし
未だに試行錯誤感あるし・・・
ここにも書いたけど激太麺を頼んでうどんが出た時は
客を舐めてるとしか思えなかった

749 :
少し前に豚ラーの店主が客と言い合いになって怒鳴ってたそうな
あいかわらずの糞接客みたいで安心した
潰れて別の二郎系できないかなあ

750 :
そろそろ黒い物体が現れるシーズンですなw

751 :
>>731
豚ラーメンでつけ麺食ってきた。
マジで美味かったわ。
蕨限定なのね。
大のつけ麺きらいだったけど、豚ラーメンのやつは良かったわ。
豚ラーメンはラーメンよりもつけ麺なんだな。

752 :
>>749
>少し前に豚ラーの店主が客と言い合いになって怒鳴ってたそうな
>あいかわらずの糞接客みたいで安心した
>潰れて別の二郎系できないかなあ


あいつ、な
糞だわ

753 :
店主さんは全然接客が気にならなかったな。
初めて行ったからわからんが、今は店主違うのかな。
板橋のほうでしか食ったことがなかったから、蕨はよくわからん。
今回が初訪問。

754 :
さあ?自分は蕨の豚らーしか行ったことないけど変な接客された事ないし見たこともないね何年か通ってるけど
よっぽどなんじゃね?

755 :
くさっ

756 :
ブヒヒ!

757 :
豚ラーメンの店主は一度話の相手してしまうと
次からも延々と話しかけてきて
落ち着いてラーメン食えない。

758 :
ドモン閉店、下頭橋閉店、イマイ閉店と戸田がどんどんさみしくなるな

759 :
あっ、双六もか

760 :
コムギの夢潰れた説あったけど、まだやってるよね??

761 :
>>760
残念だけど4/30付けで閉店!
ありがとしゃーしたー!

762 :
コムギの夢、やってるようですよ。近所の友人に見に行ってもらいました。

763 :
すごろくが閉店してしまったから、西川口の永吉に行ってみたけど、
汁なし担担麺けっこう美味かったな
しかし、男の店は驚くぐらい愛想が無いなぁ
元チンピラかなんかなのか?

764 :
コムギの夢は連休中営業してたが。

765 :
あそこは全員ニーハオなんじゃないの?

766 :
イマイ帝国閉店は本当に残念
昼も夜も行けばいつも客入ってるのに何で閉店なんだろう?

767 :
逝く逝くが6回しか逝かなかったからじゃね?

768 :
名前が悪かった、王国位にすればよかった

769 :
人民共和国とかにしたら炎上しそう

770 :
>>767 ←キチガイおじさん発狂!

ちゃんとキチガイ専用の病院Rよ?(笑)

( ´,_ゝ`)プッ

771 :
>>758
下頭橋は店主が気分屋だから接客の評価は極端に割れてた。客層はガテン系と近くに大学の漕艇部の寮が多いから体育会系の学生も意外と多く来てたな。
下頭橋はワンオペで隔週火曜日の月2日しか休まず営業し続けたから店主が体調崩して閉店したって聞いたが?
すご六みたく店主の都合で臨時休業連発で休む店も問題ありだが休まず無理して営業続けて店主ダウンで閉店もラーメン屋には多いパターンだよな。

772 :
板橋の下頭橋は何度も行ったけど
戸田に支店があったのは、今はじめて知ったわ
戸田では流行らなかったのか

773 :
やっぱラーメン屋の仕事する奴らは底辺な奴らの集まりなんだと思うよ。
気分屋で覇気もなくやる気も見えず新型うつ病のように自分の都合の良いときにしか活動的にならない。

桜台のラーメン二郎の店主と一緒。

774 :
人気店になっても他人には託せない。
託せば味が変わって直ぐに客足遠のく。
チェーン展開出来るのは極わずかの勝ち組だけ。
高見は望まないで細々と地味に営業して行くのが成功の道じゃないか?

775 :
でも下頭橋ってそこまでうまくもなかったよね、アブラっこいだけでスープも薄かったし

776 :
戸田の話はもういい

777 :
777ゲット♪

778 :
>>774
河相我聞や元木の例も有るしね
蕨の豚野郎も従業員が売上げを持ち逃げしたんだっけ?

779 :
>>775
土佐っ子もそうだし、あれはあれで好きな人も居るんじゃないの?

780 :
豚髭も腕毛に変わったとたん急下降で潰れたしな
元店主のジョーは今でも大盛況な

781 :
>>779
下頭橋自体土佐っこ出身だもんね。

782 :
腕毛は食券置き場所でクレームつけてきたから行くのやめた

783 :
下頭橋は好きだった。

784 :
>>782
カウンターに乱入して半殺しにしなかったオマエの負け!

( ´,_ゝ`)プッ

785 :
土佐っ子ってあんな感じなのか
最近のラーメンが濃厚スープなのかもな

786 :
本日19時頃にイマイ帝国食ってきた
閉店駆け込みなのか席は9割ほど埋まってたよ
やはり豚は以前と比べて3分の1程度にペラくなってた
スープは美味かったが表面の液体油が凄かった
食券を出してから着丼まで25分とオペレーションの悪さが目立つ
助手が上手く機能してないのが見ててあからさまだったな
戸田は24時間稼働してる工場も多いし、夜勤の人が夜中に食べに行ける様に深夜1時まで営業してくれたらもっと採算取れそうだが


https://i.imgur.com/5ZsPUcR.jpg

787 :
>>786
>深夜1時まで営業してくれたらもっと採算取れそうだが

あんさんがやったら、ええんちゃいまっか?(笑)

788 :
>>787
実はその予定です
今は物件を探してるところ

789 :
>>788
イマイの後に入るとかw

790 :
>>788
イマイの跡地か双六の跡地があるやないかーい!

まぁ、冗談だと思っているけど
いまどき、この手の店やっても儲からないし
3年以内に閉店して、元を取り返せないで大赤字なのは目に見えているから
もしまだ手元に開業資金があるなら、別の事に使った方がいいね。

791 :
>>789
イマイの跡地は広すぎてムリ
テーブルあるといちいちカウンターから出てラーメン提供したり、テーブルふいたりと流れが悪くなる
カウンターだけのとこさがしてる
奥か2階があって製麺機置けるとこがあるのが必須

792 :
双六はカウンターないから作り直すかホール一人雇わないとね

そっか製麺機置くって事は自家製麺か
オープンしたら多分行くから頑張ってな

793 :
>>781
戸田の下頭橋はときわ台ののれん分けじゃなかったのか?

794 :
>>793
そうそう。
正確には常盤台が土佐っこ出身。
土佐っこ系はあとは元楽、池袋土佐っこ、じょっぱり、平太周、、背油ジョニー、てらっちょ、周麺くらいかな。
一秀は最近閉店しちゃったみたい。

795 :
>>791
どーいうラーメン出すの?
二郎系みたいな感じ?

796 :
>>791
客の前で稲妻雷神湯切りとかやるの?

797 :
>>791
テーブル撤去して津気屋みたいに外から見える場所で製麺すりゃいいじゃん
自家製面アピールできるし

798 :
>>791
湯切りの時に「あ〜い!!」って叫んで泥みたいに濃厚なスープ提供すれば多少僻地でも流行るよ

799 :
有彩の昆布水つけ?いいね
量ふつうのつけ?と同じにならんかねえ

800 :
>>763
タトゥーしてる奴?

801 :
>>800
どんなモンモン入れてる訳?
本職なら和柄だし
半グレなら洋柄だな。

802 :
なんで二択なんだよ
自営業ならファッション感覚で入れちゃう奴かなりいるぞ

803 :
>>802
それ、DQNな自称自営業者と違う?
モンモンなんて入ってたら、いまどき誰も相手にしないぞ?(笑)

804 :
>>801
本物の不良ならラーメン屋で働かないと思うぞ

805 :
働かな生活できんわ

806 :
>>802
武井とかびっしりだもんね

807 :
イマイの跡地はびんびん豚

808 :
>>807
マジじゃねえか!
びんびん豚が来月下旬に移転決定か。
イマイ帝国崩壊後は、本店のびんびん豚が移転してくるとは・・・。
ありがたや。

809 :
びんびん豚ってジャンクガレッジで修行した人の店だっけ?

810 :
>>809
そうそう。
屯ちん→ジャンガレ→系列モッコリ豚→びんびん豚立ち上げ、だったと思う。

811 :
>>809
JGの舎弟企業が、びんびん豚で
今井は、そこの元従業員(笑)
JGの支配下になるんだと思うけど、まだ今井が厨房に立ってたら最悪だよなwww
今井の居ないクリーンな、びんびん豚に期待しようぜ!

812 :
>モッコリ豚→びんびん豚

この流れに付いては、関係者からの話しだと
モッコリ豚の総括店長と対立した店員が始めたのが、びんびん豚だけど
色々な利権があって嫌々JGに上納金収めているとかで、JGの闇は深い・・・。

813 :
>>807-808
鶴瀬から戸田に逃走して来るの?
それとも、2号店として開店するの?
確か、びんびん豚は自家製麺じゃなくて開花楼麺だった気がする。
まぁ、どっちにしろ汁なしのセンスの無さが目立つ店なんであんまり期待しない方がいいね♪
ただ店のやる気に関しては、今井よりもやる気はあるんでソレには期待している。

814 :
もっこりとかビンビンとか下品なネーミングだな

815 :
ビンビン豚とか知らんけど要するに美味いのそうでもないの?どっち?

816 :
インスパの中では割と美味い方

817 :
びんびん豚って、店員が偉そうな態度だけど、何故かファンが多いよな
「店員のあのキャラが良い」とか言ってるよな
築地って言うんだっけ?

818 :
>>815
美味い

819 :
>>815
びんびん豚は美味いよ。
イマイ帝国よりはかなり好きだった。
豚も美味いし、完全移転だからしばらく混むかも。

820 :
ステマ

821 :
イマイはまぜそばも好きだったのだが、びんびん豚になったら無くなりそうで残念

822 :
>>821
びんびん豚も汁なしあるから大丈夫。

823 :
あ、調べたら確かに 汁なし あるね

824 :
誰かの夕日は、誰かの朝日だ

825 :
ウマイ醤油ラーメンが食いたいと思いネットで調べて割と近くにあったラーメン評論家大崎氏が推薦の「かねかつ」行ってきた。
五席と狭いが通好みの佇まい、店主の愛想もよく期待してメニューからラーメン800円をチョイス。
定番ラーメンにしてはちと高く量も少なめ、がそこは大崎お薦めの店、かなりのものと期待した。
ところがであるラーメンは醤油をお湯で研いでスを少し混ぜただけのようなコクも何もないものでハッキリ行ってマズイ。
大崎氏はラーメン屋から金でももらってるのか?と疑うような出来栄え。
店主は愛想も良くヤル気見せればもっとウマイもんだしそうだが、現状二度目はない感じ。

826 :
>>825
別に煽るわけじゃないので、誤解なきようお願いしたのだが、あんたがスレ圏内で旨いと思う又はオススメのラーメン屋って
どこだったりするわけ?できれば具体的に店名なども教えていただきたい。

個人的には、スレ圏内では、
永太、景虎、時茂の3つがトップクラスで、遊、かねかつ、番、若武者、あたりが次点みたいな感想であり、つまりかねかつは
スレ圏内でもかなり良いほうだというのが俺の感想。
あんたの言うことが本当なら、俺が相当のバカ舌なんじゃないかとも思えてくるんだが…。

827 :
最近復活した前川の天の川に逝ってみた。
日、火、木の三日のしかも昼時だけの営業というスタイルになっていた。
デフォのラーメンが500円の値上げになっていた。RDBの最近の評価で「以前より薄くなった」との記述があったが、俺もその
うように感じたな。出汁の強さが明らかに以前より弱くなっている。「濃いめ」で注文すると、カエシ(タレ)の味が強調されるだ
けであり、相対的に出汁の良さは後退する。
以前は「安くて旨い」の代表みたいに思えていたが、これじゃそうとも思えんわなぁ…。天の川の近くにある麺麺の580円ラーメ
ンのほうが旨いし、猫橋近くの幸味の470ラーメンなら天の川よりも「安くて旨い」という現状に…。

828 :
ビンビン豚の事教えてくれた人達サンキュー
ちょっと店員さん怖いのか…そこだけちょっと気になるけど開店したら行ってみるよ

イマイも閉まる前にもう1回行っておこう…

829 :
イマイはいつまで開いてますか?

830 :
>>819
びんびん豚は豚が固くて不味かった
麺、スープは好みが別れるだろうけど、豚は絶対にイマイ帝国の方が上
お前は本当にびんびん豚で食べた事があるのか?

831 :
>>830
イマイ帝国ってびんびん豚の系列店なんだろ?
そんなに違うの?

832 :
俺はかねかつ好きだわ
麺が好みだしスープも好き
ラーショとか二郎系を好んで食べてる人からしたら、醤油をお湯で溶いたと感じるのだろうw
ハッキリ言うと好みの問題であって、不味いラーメンでは無い

833 :
>>832
雰囲気を格調高く強気にしてれば
あんな不味くてクソ高いラーメンを美味しいって有り難がる勘違い客がいるんだもんなあ

834 :
石北会計ラーメン

835 :
不味くはないけど、また行きたいと思う店でもない。

美味しかったらあんな僻地であっても、もっと店の前に行列できるだろ。

836 :
>>835
もう来ないでね
混むと逆に嫌だし

もう来ないと思うけど念押しとくわ

837 :
>>832
俺は二郎系好きだけど、かねかつなのスープは美味いと思ったよ
でも、麺はいまいち好みではない

838 :
>>831
豚は全然違うよ
びんびん豚は5回ぐらい食べに行ったけど、あまり味が安定しない印象

839 :
>>836
酷評されて悔しいのぉwwwwwww

840 :
イマイチ帝国が、びんびん豚に変わるのはいいんだけど
びんびん豚になっても、今井が従業員や雇われ店長として働いていたら
最悪だよな?(笑)
それだけは、本当に辞めて欲しい。
つか、イマイチ帝国が潰れた原因は、今井のやる気の無さが原因だよな?

841 :
>>840
別に、潰れる訳ではないだろ

842 :
>>829
>>678

843 :
>>837
ちなみに俺も二郎系は好きなんだw
自分の好みじゃない=マズイって言いきってるバカが…

844 :
びんびん豚楽しみだな
イマイスタッフが続けてくれても全く問題ない

845 :
そもそも後発ラーメン屋は万人受けとか狙ってないだろ

846 :
>>800
>>802
接客業だよね
ファッションを売りにしている業種ならば分かるけど
普通の感覚ならば絆創膏なりサポーターで隠すよ
それは礼儀
そういう感覚がなけれぼそれ上がりと思われても仕方がない

847 :
びんびん豚移転てソース探したけど見つからないんだけど
教えてくださいマシ

しかしモッコリ出身の輩がやってる店が美味いのか?
モッコリは開店時行ったことあるけど名前ばかりの残念な店だった印象

848 :
>>847
びんびん豚でTwitter検索してみろ

849 :
今更ながら、イマイ公式でも閉店発表出ていた
https://twitter.com/imaiteikoku/status/993674626147348480

850 :
路駐は止めてくれよ。

851 :
一度食ってみたかったが
でも閉店するってわかってる店で食ってもなぁ
もしうまかったとしてもそんなもう食えないんなら食わないほうがいいな

852 :
>>851
なんかつまらない考え方だな
閉店する店だろうが二度と食えない味だろうが美味いもの食うのは幸せな事じゃん

853 :
>美味いもの食うのは幸せな事じゃん

少なくとも、イマイ帝国はそれに値しない。(笑)

854 :
行けるなら行って置けばいいのに

855 :
1回行けば十分な店だった

856 :
ラストスパートのイマイは混んでる?

857 :
>>847
モッコリよりはびんびんの方が美味かったよ

858 :
なんかムラムラしてきたぞ

859 :
>>856
今日定休日だが

860 :
>>858
ホモか?

861 :
びんびん豚は築地さん辞めたから移転なんだろ
イマイのスタッフ多分残るんじゃねえの

862 :
イマイのスタッフってお姉ちゃん?
前はお兄ちゃんも見たけど最近見ないや

863 :
>>861
築地辞めたの?

864 :
>>848
Twitterには載ってないけど???

865 :
>>864
公式には載ってない
Twitter検索すれば移転情報くらいすぐ見つかるだろうが
それでも信じられないなら、びんびん豚行ってこい
張り紙貼ってあるから

866 :
>>865
ありがとう
なんで公式には書いてないんだろう

867 :
上福岡

868 :
埼玉なのに上福岡

869 :
埼玉なのに東松山

870 :
埼玉なのに新都心

871 :
イマイ帝国昨夜9時過ぎに行ったらすでに終わってた、まぜそば食べたかった

872 :
>>871
誰も来ないし、今井もやる気ねぇんだろ?
今井も閉店までの消化試合で不貞腐れてるんじゃねぇの?(笑)

873 :
次の店も今井が店長なんじゃないの?

874 :
昨日6時位に行ったらガキが集団で来てて店内いっぱいになってたからそいつらいなくなった辺りに戻ってきたらチャリ所か車路駐してる馬鹿だらけで帰った
最後だから来るのは分かるけど路駐は止めろ

875 :
お前含めたレベルが底辺なのはわかった

876 :
>>874
日本語でお願いします。

877 :
書き込んだ人の知性のなさがよく表れている書き込みではあるけど
意味が分からないというほどでもない

878 :
>>876
義務教育ちゃんと受けてないのか

879 :
ブーメランブーメランブーメランブーメラン

880 :
イマイ最終日に行った人いる?閉店時間過ぎてもやったのかな?それとも早々に麺切れ終了かw

881 :
>>877
同じく

882 :
伊坂十三

883 :
冷やし中華って書いてある食べ物なのに
全体的に生温いって、アレ本当に冷やしなの?って言う店あるじゃん?
昭和30年代のままなのか?
二度と逝かないから、どうでもいいけど
店内の座席に犬がいてビビった(笑)

884 :
有彩の昆布は食べていて気持ち悪さを感じた。
昆布の滑り気が強すぎてつけ汁の醤油との相性も全く合わないし、あのローストビーフに似た肉も麺汁共に合わない。
久々に食べていて辛い気持ちになった一杯だった。

異論は認める

885 :
珍来西川口で昼から武南定食を食べたが、餃子かなり臭うなこれはw

886 :
こっちが本スレかな?
戸田の三七三が5月18日で閉店してた。
すご六、イマイ帝国、三七三と閉店ラッシュだな。
昔、蕨と川口の猫橋にあった秀吉のつけ麺と同じ味の店ってスレ圏内にありますかねぇ?

887 :
>>886
三七三も閉店?
一度も食べたことがないけどw
二郎系がまた潰れた印象。

東川口の鳳神角ふじが、まさにつけ麺そのまんまですw

888 :
>>886
あーでも、当初の秀吉のつけ麺がお望みなら全然違うかな。
潰れる前くらいの秀吉、つけ麺がガラリと変わったよね、そんときの味が東川口の鳳神角ふじと同じ感じになってたよ。
まあ同じ修行先だから当たり前かw
当初の秀吉のつけ麺は美味かったのにな。

889 :
三七三も閉店なのか…
生き残ったのは秘伝ってことか

890 :
どうでもいい秘伝だけが残るとは・・・

891 :
>>887 >>888
ありがとうございます。秀吉も末期は味が変わってしまいましたが、あれはあれでお気に入りだったので近い内に東川口の角ふじに行ってみます。
しかしラーメン店は味のカテゴリー問わず潰れそうな店が何年も残って人気店でも3年以内で消えてしまう事が多いですね。

892 :
ラーメン屋のお会計後に、アメちゃんくれるのは大阪だけの習慣ですか?

893 :
このスレで聞くなバカ

894 :
珍来もくれるやん

895 :
珍来で毎回飴もらって食べてるわ

896 :
珍来と言うお店ではくれるんですか?
やっぱり、大阪みたいにアメちゃんくれる店じゃないとアカンですわぁ
なぁ?

897 :
>>893
あ?
いてこましたろか?
Rや!ボケェ!
大阪ナメたらあかんど?
あ?Rやカス!

898 :

 い
  次

899 :
社畜のワイは残業終電の毎日やから夜中までやってくれる店欲しいで

900 :
それも珍来だと毎日朝3時まで営業してるで

901 :
逝く逝くキャラ変えたの?相変わらず滑ってるけど

902 :
ちゃんと病院Rよな!(笑)

903 :
今度の新店舗楽しみだな。
インスパ系にしては、攻めてるよな?

904 :
>>903
どの店の話ですか?

905 :
>>903
○○○のことか?
オープンは、来月中らしいな。

906 :
>>905
ワッチョイって知ってる?

907 :
ここまで清々しい自演は久々に見たw

908 :
       .  - ‐ - 、
       /        \
     /              ヽ
.    ,i'                ',       どぉ〜だいみんな!
    ;i'           _...._  |
   「l  r ―- 、  r' - ┘ h         糞 ス レ だ ろ ?
   |.i'  "_..二. 〉  z@ニ=  |.|
.   |l      i′   ̄ `  |j         ―┐     _    _    _    _   ┃┃
.   `!     r′ __ぅ     l___      __ノ  オ ´   `ー'´  `ー'´   `ー'´  ` ・ ・
.    ',    /;';';';';',:, )    ,'\  \ミニヽ、
.     ',   (iニ=テ7   ,'  }、 \ミ二ニ
      ;,   ヾ二フ     ,'  /::\   \ミニ
     / ヾ、 , , , , , , , , , ,i'  /ニ三\   \ミ
  ィ (    `(´.)';';';';';ジ  /二三二\
/ \\  /_二ヽ__(⌒)/二三二三二\
\   \\(  __i_ `)二:三二三二三二ヽ
二\   \ !   :  `}ニ三二三二三二三}
三二\  │  ̄  ̄ フ二三二三二三二ニ/
二:三二\/ト、 _` ̄ノ´二:三二三二三二/
ニ二三二/   `T´\三三三三三ニ‐''"
.二三二/     |

909 :
こらゃ新しく出来るらしい店も期待出来そうにないな

910 :
新店舗 ○○○
場所 川口市北部(店舗造作中!
時期 6月の下旬オープン予定(最悪7月上旬かも?
味 ○○のインスパ系
掟 キモオタやデブ入店禁止!で夜露死苦!

911 :
マッスルラーメンの悲劇再び

912 :
>>911
なにそれ?
朝からチャリンコでもキメてんのか?

913 :
>>911
開店すらしなかったマッスルラーメンの悲劇ふたたび!!

914 :
すべらんなあ

915 :

https://i.imgur.com/O8zW1Ly.jpg

916 :
>>915
川口北部で二郎インスパイアできたら
キモヲタやデブは来るなと店主が言ってたことを周知してやろう。

917 :
>>916
お願いしゃーす!
テメーのようなデブのキモオタが来ると他のお客様の迷惑になるからね。(笑)
是非、悔しい顔しながら触れ回ってくれ!(^o^)

あと、横浜が本店なんでハマのルールを適用させるか検討中なんだけど
埼玉の田舎者が付いて来れるかなぁ?(笑)
まあ、開店した際は夜露死苦!!!

918 :
ミジンコだな

919 :
1年経ってつぶれてなければ味見しにいくぐらいでよさげ
まあ続かんでしょ

920 :
>>919
デブとかキモオタは、入店禁止なんで
オマエは、無理っすわ(笑)
夜露死苦!!!www
気持ち悪いのは、来なくていい!
客じゃねぇから(笑)

921 :
ラーメン屋の雇われ店長ごときがなんか言うてるぞ

922 :
経営者騙ってるいつものキチガイだぞ

923 :
ジャパンは閉店してしまったみたいっすね

924 :
プププ
デブキモオタがなんか逝ってるなぁ?(笑)
今日は、都内の支店にいたけど
川口店もカッペがこんな感じで殺到するんだろうな。
いやぁ、楽しみ楽しみ!
特に入店を断られてキレるデブの顔真っ赤にして帰る所なんか最高だぜ!www
ハマのルールでやらして貰うんで、夜露死苦!!!

925 :
ところでよ?
着丼した瞬間に胡椒かけるのって、埼玉では普通なんか?
ド田舎のダサイタマ丸出しだよな?(笑)
うちは、胡椒置いてあるけど有料だからな!www

926 :
着丼(笑)

927 :
埼玉でも着丼は笑う

928 :
川口前川の◯忠ってどうなん? 店構えは良さげだったけど

929 :
一瞬伏せ字かと思ったわw
確か自家製麺で普通に美味しかった
自分は塩ラーメン食べた
最近は原チャでも駐禁取られるから行ってないけど前は時々奥さんの手作りデザートがたまに出てたりしてたな
あ、でも車の駐車場はあった筈だから店主に聞いてくれ

930 :
>>929
お、ありがとう
昨日店の前通ってRDB見たら結構前からあるっぽいのに全然レビューされてないから気になった

931 :
>>928
前川ならコー○ンだろ?
あ?

932 :
こーまるん?

なんだそりゃw

933 :
>>928
無化調の謳い文句に嘘偽りはない。
ただし、旨みがほぼ塩分でしかないのも事実だぞ。スープ全部飲むと高血圧で死ぬんじゃないかと思うぐらいに塩気しか感じない。
俺からすると何年も営業できてるのが不思議なんだが、地元の飲み客などの常連が多いのだろうか?酔うと塩気の強いもの食いたくなるしね。

934 :
https://youtu.be/6fft6YaLXVo

935 :
>>931
島忠じゃねえよ、マル忠のことだろ?

936 :
戸田市役所そばのラーメン三七三の跡地に、味噌ラーメン専門店がオープンしてるようです。

937 :
>>936
こーいうステマ見るといざ店に行ったら店主の顔見ると笑っちゃう
こいつが書き込んでたんだってw
こんなとこでステマやめたほうがいーよ笑

938 :
久しぶりに旨い味噌ラーメンを食ったよ
戸田市役所そばのラーメン三七三の跡地
ここはオススメ!

939 :
戸田駅のカレーラーメンラッキー
まあまあ美味かった

940 :
酷いステマだな。(笑)

941 :
ID:GLjwjG1hrは頭おかしい人?

942 :
そうだよー(笑)

943 :
>>937
オープンしてる
ってだけならステマじゃないんじゃないの?
美味かった
って書き込みが有ると怪しいけどね

944 :
三七三は途中から味噌推しになってたけど

945 :
>>937
何で開店情報をステマ扱いするのだろう…
むしろ、アンタが変

946 :
ステマとか言ってるアホはアラシだろ
オッペケもアホアラシだけど

947 :
病気だからしかたない
新店の書き込みは全て関係者乙とか思ってるんだろ逝く逝くは

948 :
新店情報=ステマ
単細胞な奴が新店の事を書き込みされると書いた奴を叩きたくなるんだね。
一時期の桐龍みたいだな。

949 :
味噌道場、ちょいドロめスープの濃厚なやつで、まあ旨いかといわれればそうだともいえる。
背脂もかなり含まれており、これが更に濃厚感を増す要因になってんだが、これのせいで後半食い飽きてきて食ってるのが辛くなってくるな。完食したら気分悪くなった。
俺はもう食いに行く気にはなれないな。
脂耐性のある方は一度お試しになっても良いかも。

950 :
樹モールの坂内の向かい辺りに角煮ラーメンて書いてあったけどいつオープンなんだろう

951 :
マッスルラーメンくらいのことやってからステマって騒げよ

952 :
>>947
キチガイハイテンションおじさん乙!www
ちゃんと病院行けよー!www

953 :
NGname: ニククエ Sr05-hmce

954 :
まーた逝く逝くが暴れてるんだわ

955 :2018/05/30
イマイの後いつくるんだろ

ラーメン二郎越谷店 9杯目
京都のおいしい拉麺屋は?
【引退】女二郎応援スレPart8【失踪】
自家製麺 No11 Part1
家系総合スレッドPart52
神戸のラーメン屋 ざっと54杯目
山梨のラーメン屋 Part71
ラーメン二郎越谷店 9杯目
兵庫県のラーメンを語らんかい○その12
【埼玉】新座/志木/朝霞/和光のラーメン 28
--------------------
miwa Part129
ネットカフェムーン厚木店はどう?
PS2生産完全終了でレトロ入り
【東京!】カワハラ恋【学園カラーズ】
漫画史上歴代最悪ヒロインは、誰か!?
室内で倒れていた川崎の40代男性、死亡後に陽性判明 [439967154]
【朝鮮日報】 米国が日本など5カ国の米軍移動制限を解除…韓国は除外 [06/09] [荒波φ★]
このスレはご自由にお使いください187
ёウミガメのスープinミステリー板ё 2杯目
【加計】書架に本1冊もなし 学者が視察で驚いた加計獣医学部の実態
[●]大日本帝国は戦勝国[●]
ヘッドライトの黄ばみPart39【磨き&コート】
【仕方なく】デキ婚は犬畜生未満【つがい】
【悲報】飛鳥ちゃんうたコン現場でV6の三宅とイチャイチャしてしまう
ふたばちゃんねる 被害者スレ その116
【フラッシュ脱毛】シルクエキスパート PART6 【ブラウン】
昭和な事 Part.4
【PS4/XB1】APEX LEGENDS エーペックスレジェンズ Part484
キーボードを見ないで「現代音楽」と打つスレ
機動新世紀ガンダムX全話見たんだが
TOP カテ一覧 スレ一覧 100〜終まで 2ch元 削除依頼